TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【二輪の安全運転に技能は不要】
バイク海苔のチラシの裏 89枚目
ホンダ スーパーカブ50 - Part185
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ67枚目
バイクにはタバコと缶コーヒーだろ
【らっきょが】ボルティー・volty☆24【命】
【救助隊】バイク板SOS!86【出動汁!】
▲▲▲ Motocross モトクロス最高! Heat64 ▲▲▲
【SUZUKI】 SV三姉弟 【92スレ目】
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ62

【SUZUKI】V-Strom250 Part16【Vスト】


1 :2019/10/12 〜 最終レス :2019/12/06
・国内発売日:2017年7月6日
・車体価格:税込570,240円(税抜528,000円)
 ABSモデルは税込602,640円(税抜558,000円)
・ライバルは以下の250ccだろうか
 BMW:G310GS
 Kawasaki:VERSYS-X 250
 HONDA:CRF250 RALLY
 YAMAHA:TOURING SEROW
前スレ
【SUZUKI】V-Strom250 Part15【Vスト】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1564397432/
スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
マルチポストされてるURL云々出て公式サイトとPVのURL貼れませんでした

3 :
>>1乙
価格訂正
・車体価格:税込580,800円(税抜528,000円)
 ABSモデルは税込613,800円(税抜558,000円)
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl250rlzm0/top

4 :
>>1乙
>>3も乙

5 :
1、3おつ。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_meeting2019/index.html

6 :
フォグランプ付けたいけどオススメ教えてください

7 :
2輪館に売ってた1個3000円のやつ

8 :
台風対策で納屋に避難させたけど、風がマジでヤバイ。

9 :
Vスト救助隊、出動!

10 :
今回は救助され隊も多そうだな

11 :
同じ車体サイズで350cc位のが出れば最高なのにな。

12 :
会社が浸水で今日明日自宅待機になった
明日はちょっと乗って来るかな
納車後給油しただけでほとんど乗れてないから
会社なんか潰れたっていい
トラックドライバーなんだから引く手あまただ

13 :
>>12
通行税なる物が次の税調に挙げられる 1キロ5円 たった500キロ走るのに2500円だぞ
反対しないと軒並み運送会社なくなるぞ

14 :
>>13
走行税だった すまん

15 :
関所が出来るのかとオモた

16 :
グリヒを装着したいと考えています。
電源取りどうしているか教えて下さい。
ドラレコとETCはヒューズボックスをあけたところにある、10AのIGNのヒューズを、
エーモンのヒューズ差し替えの二股分岐のものを使って電源を取っています。

17 :
>>16
いまヒューズから取っている電源をリレースイッチにして
リレー経由でバッテリーから引いてください。

18 :
>>17
ありがとうございます。
エーモン リレー 4極 DC12V・240W(20A) 3235
こういうのを買って、接続するってことですかね。

19 :
ウィンカーの球、LEDに交換したった

20 :
また週末天気悪いよ…

21 :
>>19
ウインカーのリレーってどこに付いてるの?

22 :
>>21
タンク下だよ
俺はこれ↓参照した
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3066823/car/2676891/5357818/note.aspx

23 :
>>21
抵抗内蔵LED球にしたらリレーの交換は不要だぜ。

24 :
それだと電力消費が下がらないから、
LEDにするメリットがあまりない

25 :
>>24
え?そこ?w
元々の消費電力と使用頻度からみると ウインカーのLED化自体無駄じゃね?w

26 :
色々付けてると気になるようになるんよ

27 :
グリップヒーター、ETC、フォグ、ナビ
この程度までなら特に気にする必要もないでしょ。
シートヒーターや電熱ウォーマーまでって言うなら・・・どのみちウインカー程度の消費電力を抑えたところで意味無いし。
元々は消費電力を抑えるとオルタネーター回りを軽く出来るからエンジンのピックアップが良くなる
って言うのでそう言うカスタムもあったけど・・・
まぁ・・・自己満足の世界で色々と弄りたいんだろうね。

28 :
バイクって自己満足な乗り物じゃないのか?

29 :
>>28
だよなw

30 :
エンデュランスのグリヒが電圧計ついてて良さげだったから買ったが…
Vストちゃんはひょっとしてスロットルパイプの加工の必要ある?
教えてエロい人。

31 :
漏れは今回はどこもイジらないでフルノーマルで行ってみようかな

32 :
弄るのもヨシ、フルノーマルもヨシ
車と違って夏暑くて、冬寒い苦行の乗り物
バイクなんて自己満足じゃなきゃ乗ってられないw

33 :
アドベンチャー系というカテゴリにいるせいかとりあえず外装をゴチャゴチャさせたくなってくる謎の病にかかってる

34 :
黄色いフォグだけは欲しいな

35 :
250ccなんだから、車体はせめてあと10?はシィプアップさせたい

36 :
デブが痩せるのとどっちがいいんだろうな…
いや35がデブということではなく

37 :
バイクも身体も痩せればええんやないか?

38 :
医者から後10kg落とせと言われてる

39 :
会社の健康診断でメタボと診断されて、半年間もやしとサラダチキン食って30?痩せた。
そして半年かけて35?太って、今年の健康診断でメタボと診断されたわ。

40 :
>>11
それなら400Xの方がいい

41 :
秋冬のジャケット欲しいんだけどVストちゃんはレザージャケ似合わないかな?
なんとなくツアラーはレザーのイメージが無い

42 :
アメリカン乗りが着るようなクレイスミスのジャケット着てるよ
ぶっちゃけ何でもいいと思うよ

43 :
ジャケットはコミネ JK-590
モトパンはコミネ PK-915
シューズはエルフ シンテーゼ14
グローブはRSTAICHI

44 :
俺もエルボーとニーガードだけタイチで統一されてるだけで全部メーカーバラバラだな
見た目と性能で厳選するとなかなか合わないよね

45 :
メッシュジャケットの上にイージス着てる貧乏装備ですまん…

46 :
パワーエイジならオンオフ選ばず着れる

47 :
>>40
400Xは重たすぎる

48 :
400Xの方が重心低いのかそんなに重く感じないみたい
取り回しも良いって聞くね

49 :
400x買うことにするわ

50 :
ジャケットはブロックテック
パンツはモンベル プロテクションロガーパンツ
シューズはフジテブクロ勝鳶 高所対応長編上
グローブはFOXダートパウ
朝メシはマーガリンあんパン

51 :
>>50
ヘルメットは?

52 :
>>51
締め方を見るにチョココロネ辺りだろうな

53 :
ラジエター アライ

54 :
スズキの250って他社のと比べるとかなり重いな。

55 :
GSR250って何であんな無駄にデカく作ったのか

56 :
中国フラッグシップ向けで、向こうは排気量規制あるからでは
おかげでGSR250の三兄弟は車格が大きいので、ガタイでかくても乗れるのが良い

57 :
ナップスで買ったSP忠男のパワーボックスをようやく取り付けしました。
O2センサーのカプラーがなかなか抜けなかったのと、中華エンジンガードとの干渉部分を削るのに苦労したけど無事取り付け完了。
そこまで劇的に変化したわけではないけど、吹け上がりが良くなって出足が軽く、エンジンが頑張ってる感が減りました。
高速走行時および燃費の変化などは未確認なので、全体の評価は保留。

58 :
やばいやばいやばい
底辺リーマンの癖にVストに一目惚れしてしまった
俺の買う気が失せるようにこのバイクの欠点を上げてくれ

59 :
色々と問題があっても、だ
俺がなんとかしてやんよ!
って気持ちがあるなら買え
ないなら買うな

こんな感じでどう?

60 :
>>58
燃費が良すぎて日帰りオール下道800キロとかやってケツが痛くなる
しかも給油一回だけ。

61 :
>>55
2人(しか)乗らないとは限らない
本来は軽トラ並みの量の荷物を積もうとする可能性もある

62 :
>>58
250にしては重い
人によるけど1時間くらいでケツが痛くなる
遅い
ノーマルだと高速きつい

俺はこれくらいだな

63 :
>>58
エンジンが粘りすぎてシフトチェンジの楽しみが減ったかことかな

64 :
馬力と車重からしたら
昔の400と共通車体のホーク並みかな

65 :
>>58
ステップの位置が本当にダメ信号待ちのたびに本当にげんなり

66 :
ステップの位置あわんのはタンクにちんこ押し付けてるからやぞ

67 :
高速道路、弱いっていう人いるけど
先日、二日間で高速600km走り切った(ソロツー)
100〜110km巡行で追い越し時130km(メーター読みだが・・)
これくらいなら問題なし。当然ブサとか大型にスゴい勢いで
ぶっちぎられたことも何度かあったけど、いったい何キロ出してんだ!って感じ
まぁそんなのとツーリングするには弱いかもなぁ
で、帰ってエキパイみたら白く焼けてた。忠男入れてりゃいい色になったのかなって思った

68 :
前に試乗会行ったけどバイクにオーラ無いな
乗った奴の感想は重くて普通らしい

69 :
オレの黒ストはオールブラックスだぜ!

70 :
こないだ納車したんだがハンドル角度が若干鬼ハンになってるんだが、そーゆーものなの?
すでにセットバックスペーサー買ってあるんで好みの位置角度にするつもりだが

71 :
>>70
業者乙(定期)

72 :
>>70
鬼ハン感わかる。特に他のバイク乗った直後Vスト乗ると特に
俺は大丈夫だけど乗る人によっては肩凝るかもなぁ

73 :
>>72
てことはこれが正しい位置なんだ
今までセパハンのレプリカやツアラーとスクーターしか乗ったことなかったんでちょっと気になった
このバイク外装からスプロケットまで色々いじりがいありそうで楽しいわ

74 :
Vst250のハンドルは独特だからね
すごく高くて狭いけど、力入れずに両手をのせるだけという感覚で操作すればラク
あの狭さはTDR250にRZ250のバーハン付けて乗ってた頃を思い出した

75 :
>>67
リッターからの乗り換えだけど
以前の高速での巡航速度が今は最高速

76 :
>>75
エンジンが悲鳴上げてるやろ?

77 :
>>76
まぁ、滅多に100以上は出さないようになった
高速道路よりチマチマした道を楽しみたいから買ったバイクだしな
最高速は納得済み

78 :
同じエンジンなのにGSX250Rより最高速遅いのなんでや?
加速はともかく、スピードが乗り切った状態で車重がそこまで影響するかな。
ひょっとしてジスペケのほうがロンツー向けギア比してんのか。

79 :
>>78
つ ギア比

実際知り合いがGSX250R買ったので何度も一緒に走行してるが
同じ速度だとGSXのがほんの少し低回転
つまりパワーバンド超えるのがVストのがほんの少し早く来る
最高速となるとパワーバンドは超えてるので・・・ってことだろう
が、その「差」はあまりに小さいと思うよ
エンジン出力は同じだからね

80 :
>>79
ありがとうございます。
えっと…バイクに詳しくないんですが、それだけ聞くとジスペケの方がロンツー向きのような。
あまりに小さい差であれど、より低回転で巡行できるという点で。燃費やら振動やら。
乗車姿勢、風防でそれらはチャラになるかもしれんけど。

荷物を数十キロ単位で積載するのを考慮してギア比もそういう特性にしたんかな。
前スプロケを15か16に変えるのが一般的なカスタムってぐらいハイギア寄りなのも。

81 :
>>78
GSRとGSXの後ろのスプロケが46Tに対して、Vストは47Tだから
しかし一応スポーツ車だからGSXはロンツーには向かないよ。航続距離も全然違うし

82 :
GSXの方が10kg軽いのね

83 :
世の中にはカブで日本一周する奴だっているんだし、ロンツーだろうがなんだろうが好きなバイクでやりゃいいんだよ
向いてる向いてないなんてナンセンスだ

84 :
楽か楽じゃないかやろ

85 :
まあ結論はVストは色々問題あるってことやな

86 :
うっかり落とし忘れて5速発進とかするハメになっても普通にできるのは欠点な気がしてきた

87 :
↑そう言うの言わない方が良いよ
5速から落とさないのは基本的に急制動しかあり得ない。普段もちょくちょくあるなら、どんだけフロントブレーキに頼った停止をしてるか見抜かれるよ。裏返せば下手ってこと。

88 :
88ゲット!

89 :
いうてこのバイク低速域のフォローが凄まじいからなぁ
ぽけーっと運転しててもガクガクしないからうっかりしがちなだけだから…(震え声)

90 :
テストライダーが頑なにこのバイクは47Tで行くべきと言い張って譲らなかったようなので
とりあえずそのまま行こうと思うわ

91 :
グリーンに塗装しようと思うんだけどアリ?
ライムグリーンじゃなくて濃いめに

92 :
知らんがなw

93 :
>>91
ラッピングにしたらええ。
いつでも元に戻せるで。

94 :
いちいちエセ関西弁使ってんなカスが

95 :
裏六甲のウンチーニやで。

96 :
山梨県の巨摩郡やで

97 :
江戸っ子やで

98 :
うち京都ドス

99 :
>>96
ガンボーイか

100 :
100ゲット!
カワサキが250の4発マルチ出すな
一応ssだけど音が先行して楽しい単車になりそうや

101 :
ここで嬉しそうに書き込む話題ではないな

102 :
ヴェルシス250が4気筒で起死回生を

103 :
>>102
Vストが2台買える価格になるがな

104 :
まぁ業界が活況なら良いことよ。
メーカーが儲からな始まらん。

105 :
モーターショー、スズキは油冷の250単気筒、ジクサーか
そのエンジンでVスト出たら買い変えるかもな・・・

106 :
i-stromになるわけですね

107 :
そのエンジンを使ってジェベル250XCを復活してくれ!

108 :
VストのVはV型って意味でも2気筒て意味でもない(らしい)
でも実際、スズキ独自の油冷、でもって単気筒250なんて
Vスト250の為みたいなエンジンじゃねーか!って思ってしまった

109 :
3回読み直しても何が言いたいのかよくわからない
単気筒の時点でロンツーと相性はあまり良くないからVスト向きではない
油冷だからなんてのは微塵も関連を感じない

110 :
俺は鈴菌に感染していない(ハズ)
油冷エンジンとは
4輪でいえば ロータリーエンジン=マツダ
2輪だと スーパーチャージドエンジン=カワサキ
みたいな感じで他社にはノウハウも実績もないエンジン
冷却性能で言えば水冷に負けるんだけど、EGの簡素化(軽量化)
しいてはメンテナンスの簡素化まで考えると・・・
油冷に乗ってるって言えばスズキに乗ってるんだなぁって
そんなエンジンが油冷エンジンだ!素敵すぎる
↑(一行目)

111 :
油冷エンジンってスズキの代名詞のようなもんじゃないの?
カワサキの方が有名なのか?

112 :
(アンチ鈴菌が釣れるハズ)

113 :
ああ比喩か

114 :
単気筒がロンツーに向いてないなんて驚いたなあ

115 :
油冷ってオイルメンテがシビアなんちゃうの?

116 :
>>115
水冷式エンジンと比べたらシビアだろうね
空冷式エンジンと同じくらいの頻度でエンジンオイル交換をした方が良さそうだね

117 :
>>111
俺はイントルーダーでスズキ=油冷と理解した

118 :
冷却方式とか気筒数がどうとかより
ロングストロークでトルクがあり
低回転で必要速度が維持できるから燃費も良い、みたいなエンジンが
がvストみたいなバイクに求められるんでは?
俺は今のGSR譲りのパラツインでいいかな
異論は認める

119 :
俺、カッケーのスレと変わってきたな
良い傾向やねw

120 :
250と650のどっちか迷ってるんやけどどうなんやろ?

121 :
自分も250と650と迷って結局250にした。
高速を多用するので、やっぱり650にしとけばよかったかなと思う時もある。
しかし、キャンプ地の芝生に押して出入りしたり、車庫の出し入れをしたりする時には、自分がチビで非力なので250でよかったと思う。(個人的な感想です)

122 :
スタックして自力で身動き取れなくなって救助待ちのGSおじさんを北海道でよく見たから、体格に合うバイク選びは正解だと思う

123 :
>>115
イナズマの400に乗ってたけど、オイルの交換時期やグレードが特別短かったり高かったりした記憶はないよ

124 :
>>122
>スタックして自力で身動き取れなくなって救助待ちのGSおじさん
これは正直クソかっこ悪いな…

125 :
>>121
そうですよねー
私も高速前提なので…
足つきはともかく非力なので考えちゃいます

126 :
>>120
絶対後悔しない方法を教示しよう・・・両方買う

127 :
>>126
NINJAでそれやって、妻子が居なくなった奴しってるわ。
まぁ、そいつは3台目が買えるって喜んでたから幸せなの…か…?

128 :
>>120
今の俺なら650買ったかも
価格の割に装備がゴージャスなんでお得感がある
ただ>>121と同じように大型でダートなんて走れるのかなと
将来、大型のアドベンチャーに乗りたいと思ってるけど
日本の狭い林道は250でないと無理な気がして今も悩んでる
自分も250で良かったと思ってる
高速道路は250でも走れるから困らないし

129 :
650に車検対応のヨシムラマフラーが出てれば650にしてたかも。

130 :
>>128
荷物積んで林道つーか未舗装やガレ場走るなら650も250も変わらん。どっちもコケるときはいきなりコケる

131 :
取り回しがなぁ…
大型は狭い林道でUターン出来る気がしない
変な場所に頭から突っ込んだら出られなくなりそう

132 :
取り回しや足つきは250に分があるし高速も我慢出来るが
650のVツインサウンドは魅力的
ってことでSVの方に興味が出てきた俺がいる

133 :
何度も言うてるやろ、
取り回しは荷物積んでたら差は無いって

134 :
逆や
荷物積んだら250と大型の差が一気に出てまう
大柄で体力自慢のおっさん以外は余裕でRるがな

135 :
オレも650買う気満々でお店行って実車見たらあまりにもデカいしシート高も高いしこれじゃすぐ乗らなくなりそうだなと思って250にしたんだよなぁ
なんか敗北感みたいの遭ったけどオレ程度のレベルなら250でも充分だ

136 :
単体で見ると大柄に見えるんだけど
1000と650と250並べるとVスト250は125クラスかと思うほど華奢なんだよな

137 :
>>134
その逆や
林道で荷物満載で両方やってみ?
倒れたら両方とも荷物外さなあかん
倒さずとも林道やガレ場で降りた状態で、250なら軽くて勢いのって傾いて荷崩れ起こし転倒、大型なら重いが安定しており動き出したら意外とスムーズに旋回出来たり色々なんや。おまえさん経験ないやろ?

138 :
>>135
何故アンコ抜きの発送が無いんだ?加工料金1-2万ってとこだぞ。ただの言い訳だろ?

139 :
少々専門的な話で沸いてきたから微笑ましかったが、カッケー族はよく話してみると所詮どんな排気量に乗っても乗りこなせない奴等ばかりだな、なんじゃこりゃ?

140 :
>>134
それにな大体坂道での旋回になるケースが殆どや。そうなると下りに押すか引けばブレーキによる握りゴケだけ気を付けとけば回るんじゃ、、、ほんま経験ねーだろ?

141 :
このスレでも以前言われてたみたいだけど2020年型のシールド止めてる溶接されたステーの角度
やっぱあってないよな?
デイトナのオフセットつけたらやたら傾きが目立つようになったw
しかしこのバイク笑えるほど楽だな
まだ慣らしだけど下道は5か6速ホールドで十分流れ乗れるし
高速乗っても追い越しするつもりもないからこの味付けは俺にとって大正解だわ
一万まで回せるようになったら言うこと変わるかもだがw

142 :
Vスト1000を初めて間近で見た時は
デカ過ぎてこんなの乗れる奴いるのかよ、と思った

143 :
それより顔のインパクトかな。

144 :
>>132
そうなんだよ
SVをちょちょちょいっとイジってすこーしツアラー方向に振ってくれたらそれでいいのに。お値段据え置きで。

145 :
svとVストの違いはアクセルの付きと感じたが違うか?

146 :
せっかく専用のサイドパニア基部生やしたんだからもっといろんな形の横箱出してくり

147 :
このバイクのレビュー記事はどれも褒めちぎってるね。
でもさすがに、日帰り800キロツーリングで苦も無く
楽ちん余裕的な記事は嘘だろうと思う。
もっとも殆どが東名高速の走行みたいだったけどね。

148 :
高速で日帰り800kmは、ツアラーのGSRのFでも結構疲れると思うから、Vストで楽チンは無いんじゃないか

149 :
つーか250ccバイクで日帰り800キロが楽ちんなんて、そりゃ乗り手が鉄人なだけだろとしか思えん

150 :
このバイクでフルパニア+シートバッグを載せて、夏には新潟から岡山まで、先日は熊本から岡山まで、一気に高速を走った。
はっきり言って楽チンとは言えない。でも苦行でもなかった。ただ追い越し車線の流れに乗るのには気合が必要だった。
SAに立ち寄っても250のバイクにはほとんど遭遇しないのは寂しい。

151 :
車だろうが電車だろうが、なにを使っても
日帰り800kmは楽じゃないので、
比較対象がわからないと楽かどうか分からない

152 :
記事書いたのが賀曽利さんなら納得

153 :
>>108
位相差クランクにすれば、パラレルで良いだろ。

154 :
雨ざらしにしたわけでも無いのにチェーンが錆びていた。他のバイクではありえんな。
多分。最近体力落ちてきたんでガキの頃乗っていたCB750なんかより取り回しが重く感じる。

155 :
どノーマル注文してきたんやが何か買っとくものある?
あるのはメット、グローブ、シューズぐらいのほぼ何もなし

156 :
股関節が硬いのか幅広いシートがしっくりこない
シート幅狭くできますか?

157 :
>>155
肘、膝、肩、胸部、背(脊髄)のプロテクターかな。
自分に合ったバイク用ジャケットやパンツを にりんかん等の用品店で探してみて。

158 :
ツーリング行くならライジャケとプロテクターだな
ケース類付けないならシートバッグくらいあったほうが便利だよ突発的な買い物もできるしね

159 :
>>155
プロテクタージャケットは着とこうね
後はスマホホルダーとヘルメットスピーカーがあれば快適ツーリング

160 :
>>156
削れば良いさ。シート加工屋に相談してみ。

161 :
>>157
>>158
>>159
上半身はポチりました
下半身はサイズが分かりませぬ

スマホホルダーはポチりましたが
シートバッグは何がええのん?
パニアはバイク置き場のサイズの問題でつけたままに出来ないので今は考えてません

162 :
>>150
大型トラックと同じく90巡行でいいやと思って買ったけど、いまいち物足りなくて結局110走行。俺にとっては高速が唯一の欠点かなー。

163 :
90あたりで高速道路を走行している車の後ろについて
速度の目安つうかペースにしてんだけど
そういう車にかぎって速度にムラがあるんだよな

164 :
>>161
容量次第だけど普通にツーリングするだけならタナックスのミニフィールドシートバッグで十分ずら
メンテナンスノート、雨具一式、御朱印帳、ラーツー道具などなど全部入る

165 :
>>164
ありがとうございます

166 :
俺もタナックスのシェルシートバッグMTっての使ってる
常時トップケース付けてるから小さめのこいつはジャストサイズ
少し背中が疲れたらもたれかかれるから便利

167 :
>>161
ワールドウォーク Vストローム250用 リアボックス装着用アタッチメント 32リッターリアボックスセット wca-31-hwb32
おすすめ。
シートバッグと悩んだけどこっちにして自分的には大正解。
鍵がかけられるからバイクから離れるときも安心。

168 :
>>147
ネットのレビューは提灯記事が多いけど、長距離が楽ってのは本当
排気量が大きいほど楽と思ってたけど、そっちが間違いかもしれん
普通の250ccではこんな事は出来んよ
やっぱちょっと違う

169 :
>>140
そこは大いに異論あり
排気量が違っても同じ車格で重さが少し違うだけならそうだろうと思うが
高速走行快適性を無視して、上下急坂道、狭道坂道、足場の悪い林道(急坂)、ダートなどの取り回しは絶対的に
軽くて足つきの良い物が有利だし実際そうだ。

170 :
>>167
ありがとうございます
ウチのバイク置き場の全長がギリギリでボックスつけると置けないんですよ.

171 :
>>170
BOXって、基本的にキー1本で開閉とBOX自体の取り外しもできるから
下手なシートバックより素早く付け外しができる。
普段は家においておけば、いいんじゃない?
場所は多少取るけど・・・。

172 :
長距離ツーリングは楽なんだね。
街乗り等の普通に信号、渋滞のある
普段使いはどんな感じですか?
Vストは大きくてハンドル幅も広いから
そこら辺が気になります。

173 :
とにかくケツが痛いけど

174 :
俺の場合は尻は痛くならないけど、腕が痺れるな。
左肘が偽関節で痺れやすいってのはあるかもしれないけど、右腕も同じくらいの時間で痺れ始める。
千葉の某市に住んでるけど台風で農道が一本死んで、通勤時間帯に国道と県道2本が大渋滞でゲンナリはするけど疲れはしない。
渋滞なら渋滞で5速発進ができるから、シフトチェンジしなくて楽。

175 :
>>172
微速域でも安定してるし意外と小回りも利く。
足つきもいいし発進に気難しさもない。
街中主体でも問題ないと思うぞ。
すり抜けだってパニアがなければごく普通の幅だから普通にこなす。
もっとも、チマチマした走りは似合わんからすり抜けする気にならんな。

176 :
>>170
>>171
実はうちもそう。
だから普段は室内でメット収納ケースとして活用、
出かけるときにガチャッと取り付けてる。
カブトのジェットヘルメットXLならすんなり入ったよ。

177 :
低速走行は得意。
Uターンも小回りが効くとは言い難いが、余裕。
まずエンストはしないよね。
車重があるのでストップアンドゴーが多い街乗りは燃費が悪くなる。
加速が遅い。
ベタ踏みの車(ファミリーカーの類でも)にはこっちも全力で挑まないと置いていかれる。
スペック通り、ハンドル幅がデカいのですり抜けは気を遣うよ。
今までガンガンすり抜けしていたんなら、その車幅感覚を捨て去らないとぶつける。
ケツは痛くなるなーシート幅が狭いんだよな。
車格がデカいって言うけど、ほっそりしてるんだよね。
前から見ると250?だなーってなる。
ぶっちゃけ、俺は初心者で250?以上のバイクはこれが初めてだけど相当楽な部類なんだね。
下で300乗った後はケツ痛いし手がしびれてるし2時間ぐらいぼーっとしてるしかなり疲れてるぞ。

178 :
バイクは腰でバランスを取る乗り物。ハンドルに頼るとバランス感覚を失いやすい。すり抜けも同じこと。車幅だけ身体で覚えておけば簡単に抜けられる。この程度の車幅はいたって普通です。

179 :
先輩あざっすためになりまっす。
ジスペケS125からの増車なので、それ感覚でいくと危なかったっす。
15センチ幅がデカくなるんで、このバイク用に感覚を再調整しないとぶつけます。
そういうことを言いたかったんっす。

180 :
ケツはタンデム側との斜めになったあたり乗せるんだよ
それでも痛くなったらスタンディングでしばらく走ってろ

181 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1188837707348238336/pu/vid/636x356/LvknhJfwAIdyA2f-.mp4

182 :
カウルに貼ってあるvstromのシールてどこかで売ってないかな?

183 :
スズキの店で取り寄せてくれるんじゃない?

184 :
やっぱVストはオールブラックスだな
黒が渋いぜ!

185 :
黒買って3年目突入したけど、やっぱり黒にして良かったと実感してる

186 :
>>185
トラブルありました?

187 :
対向から黒来てもギリギリまでクチバシ視認できなくて分からん

188 :
20年式は黒って言っても黒赤だかんなぁ

189 :
>>186
全くない
納車時からの変更点は、純正ボックス3点常時設置で、デイトナのスクリーン25mm高くして、それにスマホホルダー付けただけ。
買って早々にリコール対応でマフラーガード付いたりスイッチボックス交換とかあったけど、不調になったことはなかった
J517はパワーはないけど、歴史があるエンジンだから信頼性は抜群

190 :
Vストのサイドパニア基部を使って社外サイドパニアを取り付ける用の部品どっか出してくんねぇかなぁ
著作権等は置いておいて技術的に難しいのかな?

191 :
>>190
それを言うなら特許だろ。っとヤボだったな。

192 :
皆はどこのパニアつけてる?
やっぱり純正?

193 :
>>192
容積の問題と
縦開きのサイドボックスが欲しかったので
GIVIで揃えました。

194 :
>>186
自分は今年の4月に新車で納車して8000キロほど走ったが、10月の連休に阿蘇に行った時に、セルモーターが壊れた。リレーが悪かったようで、リレーとセルモーターを保証で交換したよ。

195 :
>>193
そうですよね
純正は容量が少なそうで…
支那のアルミパニアでトップ+サイドで5.5万ぐらいだからそれにしようかなぁ

196 :
>>195
中華パニアは考えましたが
純正みたいに専用設計でなければ
パニアステーが必要になってきます。
GIVIやSHADはVスト用専用ステーもしくは汎用ステーがあるので
パニア取り付けも問題ないですが
中華パニアのステーどうしようかという問題に突き当たり、やめました。

197 :
E21使ってるけど形がかっこ悪いので角ばってるのにしたい

198 :
E22ならそのまま付けれるけど、
他のだとステー交換だな

199 :
まぁいろいろ気持ちは解る、が
パニアは純正のが最適だろうな。
トップは純正パニアとの相性を含めてGiviの43だろう
しかし、これは価格を無視した意見である。
コストパフォーマンスを考えれば別の意見もあると思う
ここからがVスト250乗りの見せ所じゃないのか!
純正以外のパニア&トップの組み合わせ!
容量、取り付け&取り外し、防水性能、鍵・・・など
さぁ!純正より優るモノはあるのか!

(俺は純正パニア+Givi43(色々付いてるやつ)だが・・・)

200 :
200ゲット!
↑のような俺カッケー族が出てきて語るとVストが残念なバイクに変わるなw

201 :
未だに「ゲット!」とか言う奴いるんだw

202 :
トップケースをobk58にしたかったんだけどキャリアがやべーからやめとけってバイク屋に言われたよ
いつか割れるってさ
落として後続車にぶつける可能性を考えるとね
テンプレ通りつまらんけど俺もe43にしといた

203 :
トップケースはやたらデカいのにしても、
キャリア、フレームの強度や
走安性考えると荷物積めないし、
あんまし意味ない

204 :
>>203
フレームに関して言えば2人乗りを想定して作られているからソロで荷物満載したところで余裕でしょ。

205 :
キャリアとフレームの接続部辺りの
強度の事だと思うよ。
それと、二人乗りの時と
キャリア+荷物の時は
荷重の掛かる方向も違うだろうから
単純に二人乗りとは比べられないと
思うの。

206 :
初期型のグラトラとVスト250
どっちが0スタートで加速いい?

207 :
>>204
人が乗ってても体重の一部はステップに分散されるし、
荷重が掛かるのはほとんど下方向
それに対してトップケースは車体の振動、コーナリングなどで、
上下左右、捩じれるような力も掛かる
しかも、最後尾に位置してるためテコの原理で力が増幅されて
フレームが徐々に金属廣する
フレームが破断するのは重量により一偏に破断するんじゃなくって、
金属疲労によるクラックが進行して破断するんだよ

208 :
X  金属廣
〇 金属疲労

209 :
大型ネイキッドからの乗り換えだけどセローとヴェルシスとコレで悩んでる。
北海道住みで林道や多少のオフロードも走ってみたい。

210 :
セローでしょ
アドベンチャーはオフ車じゃないので

211 :
そもそもこれはアドベンチャーっぽい見た目の17インチツアラー
せめて19インチのホイールトラベル長めのものを選んだ方がいいよ
ミドルアドベンチャーの方がいい気がするけどソロが多いなら軽いニーハンの方が安心か
てことでCRFラリーでいいじゃん

212 :
>>209
V-Strom650XTにした方がいい。

213 :
>>210
まぁ重すぎるわな
でもなぜか林道に持ち込みたくなる

214 :
ツーリングセロー一択

215 :
これが新型650&1000なら買い替えも考える
https://m.youtube.com/watch?v=fI_LYdbSKBg#

216 :
>>215
情報ありがとう。
テネレ700もいいよねー。
手が届くのか、脚が届くのか気になる。

217 :
>>215
1000だの

218 :
>>215
なんだろう、最近はこういう道を一瞬で通り過ぎることよりも
こういう道を作り上げたりメンテしている事実に興味が行く

219 :
>>215
日本で発売されたらまず買うだろうな。

220 :
新型1000て普通に格好良くてトライアンフぽくて鈴菌感染者としては何かがっかり
250に寄せてくると思ってたんだけどな

221 :
vスト650はバイク屋で跨がらせてもらったけど
足つきの面で短足にはキツすぎるバイクだった

222 :
1000はDR800Sとかに回帰してるんでしょ

223 :
250すら両足ベタ付きは無理なのに

224 :
オイル交換した(自力)
AZ-023からワコーズトリプルRに!です
そりゃ違うわな・・・価格は倍だからな・・・
AZ-023は2000Kmで交換したが、まだ大丈夫っぽかった
3000まで行けたかもしれない
が、トリプルRにすると023には戻れない感じ(お財布が許すなら)
次はモチュールの予定
安くて良いオイル、知ってたら教えて!

225 :
純正が一番良いと思うよ やっぱし それ使って開発してるんだしな。

ぱっくりの処分って燃えるゴミに出すんだろうけど環境に偉い悪いと思う。

226 :
エンジンオイルは何に交換しても交換直後は良く感じるもんだ
エンジンとお財布に優しいのが良い

227 :
へえ〜〜いいオイル使ってんだな。
俺はMEO-012だわ。尼で4L,2400円。
前回から3500q、新車から3回目の交換で真っ黒だったよ。
交換したらスムーズになったな。6速低速で不安定なことがあった。

228 :
>>213
他の大型アドベンチャーもそうだけど、重すぎて林道を走れないアドベンチャーって意味あるのかな
250のアドベンチャーが出る前はずっと大型前提で考えてたけど、ふとその矛盾に気付いて
どうせ林道を走れないなら、フルパニア化したオンロードツアラーでいいような気がした

229 :
フルパニア出来るオンロードツアラーが絶滅寸前

230 :
アドベンチャーは林道走るバイクじゃないの定期

231 :
>>228
そう思うならそうしたらいいよ

232 :
日本ではBMWのGSは林道を走るバイクではなく
幹線国道を走るバイクですw
ネイキッドやツアラーが走ってる舗装林道でさえ
GSは殆ど見掛けない

233 :
>>229
なんでなくなっちゃったんだろう?
>>230
どこ走んの?
>>231
それは答えになってない子供の屁理屈
>>232
それ考えるとある意味、大型アドベンチャーこそが
なんちゃってアドベンチャーじゃないかと思う
もう最初から林道を走る気さえないのだから

234 :
>>225
純正、なるほど。でも新車の時に入ってたオイルじゃないよね・・・
別にスズキ純正ってあるんだろうけど思いもしなかった。
新車のときのならAZのが全然良かったので・・・
>>226
それは考慮してるつもり。うまく表現するのムズいけど
AZ-023はカチンカチンとギアが入る感じでトリプルRは
スコンスコン、少しヌメッっとした感じなんだ。で、高回転時の音に
なぜか安心感のある感じ?うまく表現できないな・・・
お財布に優しいのが良いのは完全同意!トリプルRは高いよ・・・
>>227
AZというメーカーは信用してる。バイクに関係ない商品を仕事で使ってた
俺のVスト250は通勤&チョイ乗りでも使うので5w40の023買った
それでも4500円/4L。トリプルRの半値!

あとBMのツアラーって広大な砂漠とか、木の生えてないがれきの山とか
そんなとこ走ってるイメージ。日本の林道のイメージないなぁ・・・

235 :
なんかめんどいの来たな

236 :
NGしときゃええ

237 :
そもそもVst250はアドベンチャー風味ってだけだからね…

238 :
ちうごくで売ってる奴をついでに日本で売ってるだけだからな

239 :
OFF車とアドベンチャーを混同して騒いでるアホかよ

240 :
ド直球な質問にネタでもいいから返せないのは、本気で劣等感を感じている証拠だね
そういうよく分からん矛盾点もアレコレ会話のネタにして楽しむ余裕が欲しいもんだ

241 :
>>234
K1100は通勤に使ってる人が結構いたな
毎日乗っても疲れにくいからだとか
R1200GSは高速道路でよく見かけるけど
いかにもいそうなキャンプ場ではあまり見ない
事実上ラーツーにしか使ってない贅沢な人もいた

242 :
>>239
じゃあ違いを言ってみて

243 :
うわっ、メンドクサ

244 :
アドベンチャーとオフ車について
公的な定義があるわけでは無いようだから

「そう思うならそうすればいい

という回答は屁理屈でもなんでないよ
参考として、誠実に分類について述べてると思われるサイトを紹介しておく

https://bike-lineage.org/etc/type-history/genre.html

vスト250の話しようぜ

245 :
>>244
読んだ、解説が上手

246 :
>>233
アドベンチャーはひたすら林道を走って冒険するバイクで
アウトバーンも巡航できて多少の悪路も走れるツアラーという定義みたいよ
ただ、欧州でいう所の林道って舗装された直線道路で、北海道の道道のようなもんなので
日本の山岳地帯のダートな林道を走破するイメージを持てないのは仕方ないと思う

247 :
リンク先の解説を要約すると
オンオフ両方にウエイトを置いてるバイク
ただしどちら寄りかという目安はある
それはフロントタイヤ径
タイヤ径が大きいほどオフ寄り
小さいほどオン寄り

248 :
だからVスト250はadvとも違う。唯のgsrのガワ変えただけのコスト考えた余り物バイクって何度も言ってるやろ。これでハッキリ証明されたな。良かった良かった。

249 :
おまえキモいな

250 :
あぼーん推奨

251 :
アドベンチャー風ロードツアラーでいいじゃん

252 :
GSR系の粘りのあるエンジンのおかげで未舗装路も
他のオンロードバイクに比べりゃ走りやすいと思うけどな

253 :
>>244
アルプスローダーはダート走ったり山越えするためじゃなくて
アルプスでよくある石畳の上を走れるようにしたバイクだと
どっかのスレで知った時は驚いたな

254 :
>>243
>>249
>>250
話についていけないなら、お前が去ればいいと思うよ
バイクに乗ってると他のライダーや通りすがりの人から
ここに書かれてるような疑問をぶつけられる事が多い
しかしいつも答えに詰まって苦労している
>>246や>>247の話は面倒くさくもキモくもなく、
アドベンチャーを語る上で大変参考になるレスだよ
脳みそ筋肉で知性に欠け、バイク語りも満足に出来ない人は
バイク乗りからも馬鹿にされるから教養を身につけた方がいい

255 :
>>253
それ俺が何度か書いたことある。初期型Vスト650がヨーロッパで爆発的に人気が出たのは知ってるだろう?それは彼方のバイク乗りはヨーロッパ地方も含む国境を山岳地帯で跨ぐ国々を旅するケースも多々ある。
山岳地帯はアスファルトの舗装路は少なく石畳やフラットダートもしくは軽いガレ地が多い。その上標高が高い為に天候も変わり易く道路が突然ヌタ地になったりなど荒れるケースも多々あるんだよ。
その為、彼方のバイク乗りにミドルエンジンを積んだそこそこパワーのある積載量も多いフロント19インチの650がヒットしたのさ。大規模なチームが出来る程な。これ実話で650がアルプスローダーと言われる所以。

256 :
>>228
FJR1300を忘れないで…(ノД`)
下駄にVスト遠出にFJRだけどどちらも良いバイクだよ

257 :
>>254
楽しく安全に乗れりゃ能書きなんかどうでもいいんだよ
マジめんどくセーな

258 :
触らぬナントカにですぜ

259 :
今日奥多摩周辺で4台見たよ
俺自身含めて5台あの周辺走ってたことになるけど、それなりに売れてんのかな?
フルパニア2、GIVIのみ2、何もなし1でやっぱこのバイクいろんな使われ方してるわ

260 :
>>254
アホかボケナス。好きなバイクを余り物バイクと言われて平気なお前もここには要らんぞ

261 :
ワッチョイ無しスレの方が平和だったりする

262 :
書き込みが無いだけじゃん。

263 :
ちなみにアルプスローダーはホンダがトランザルプのプロモーション用に考えた造語
欧州のライダー発祥ならローダー(Roader)なんて英語使わないw

264 :
>>259
昨日、人生初のツーリングで秩父経由の山梨笛吹まで行ってきたけど1台も見かけなかったな。
秩父の山奥で初峠だったけど、超便利4速様のお陰でスクーター状態だったわ。

265 :
純正リアキャリアの耐荷重が8.5キロらしいのですが、自分が欲しいトップケースはアルミ製の40L中華製で、自重が8キロ…。みなさんは耐荷重以上に荷物を積んだりしてますか?実際どれぐらいまで耐えられそうでしょうかね?

266 :
>>264
雁坂トンネルか
俺も土曜に行ってきたが最高に紅葉が綺麗で良かったなぁ
Vストは見なかったが

267 :
>>265
キャリアとケース付けて残り2.5キロになったけど片道5kmほどの買い物なら4キロくらいが目安かな自分は
近距離で1.5倍くらいなら大丈夫だと思うけど長距離とか高速に乗る場合だと3キロ以上はちょっと怖い

268 :
>>267
ありがとうございます。
自分は近日、車両を契約予定ですが、
トップケースはなるべく軽いものに
したほうが良いようですね。

269 :
昨日、高速をVstで走っている時、横を大型バイクが走り抜けて行った。
そのバイクのトップケースが、少しのギャップのたびに派手に上下に揺れてたんだけど、あんなに揺れてても大丈夫なものなのかなぁ?と思った。

270 :
ん、んん〜?
今までよりは格好いい?
https://twitter.com/sbknews/status/1191661529361465346?s=19
(deleted an unsolicited ad)

271 :
更にDRに寄せたのか

272 :
ほんとDR ZETAだね

273 :
ペリカンの再来だ

274 :
>>270
250 から買い替えを考えるレベルでオレは大好きだ

275 :
DRにしか見えない

276 :
DRのオマージュなんでしょ。

277 :
1050てなんにゃねん
消費税5%に下げようというメッセージかな

278 :
俺はちょっと苦手かな

279 :
>>270

情報ありがとう。
なるほど、DRに似てるね。
フレームはダイヤモンド?
このスポークホイールはチューブレスタイヤが履けるやつだな。
タイヤは、まったくのオンロードツーリング。
燃料は20Lくらいは入りそうだね、

280 :
このバイク峠道楽しく走れる?

281 :
>>280
夏に3ラゲッジでテント積んでステップ擦るくらいは寝かして走ることは出来たから、峠も楽しめるんじゃね

282 :
>>255
すごく勉強になった
他人に聞かれたらそう説明するよ

>>257
いや、ライダーには知性も必要だよ
君も>>255氏のようなバイク語りが出来るよう教養を身につけよう

>>260
あらあら、あぼーんしたんじゃなかったの?
他人に命令しながら自分は実行出来ないなんて、かっこわる!!

283 :
>>280
思うにつまらないバイクなどないと思うんだよな

よくツマンネーツマンネー言ってる人は
自分の目的とバイクが合ってないとか、
そもそも自分自身がツマラナイ人間だったり
バイクより乗り手の方に問題がある事が多い

Vストは単気筒で低速トルクもあるから
つづら折りの山岳道路に向いてる気がする
普通の峠道でも困る事はないんじゃないかな

284 :
>>283
とりあえずお前がVストに乗ってないことはわかった

285 :
>>284
ツマンナイ奴乙

286 :
>>283
ウゼーし、キモいし、めんどくセー野郎だな
知ったかぶりと教養は違うってとっからやり直してこいや

287 :
>>209
北海道の林道は荒れてる所多いから、林道走りたいなら、軽くて足が余裕で着くのにしておいたほうがいい。
函岳みたいに車でも行ける所なら、大型OFF車でも良いが。

288 :
延期になった
Vストロームミーティング2019
11月10日開催だと(今更?

http://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_meeting2019/index.html

289 :
高速で100km走行すると回転数どれくらいなの?

290 :
283はネタでいってるのか、マジで言ってるのかわからんな

291 :
>>289
うろ覚えだけど100km/hだと9,000回転くらい?

292 :
けっこう回す感じなのね

293 :
あまりタコ見ないけど8000〜9000くらいだなたしか

294 :
>>286
俺はめんどくさい人 by N壊

295 :
>>290
それを否定したら自分で自分のバイクをディスる事になるんだが・・・
なら何でそんなポンコツに乗ってるの?って話になるぞ?

296 :
色々調べた。そして迷った。そしてVスト250を選んだ
なぜならカッケーからだ(&維持費」)!
レースに出るならいざしらず、いいんじゃないの?
250の排気量あれば街中じゃ困らないしな
同じ様に悩んで別のを買う人もいる(ほとんど)

297 :
>>283
諸元くらい読んどけよ
恥ずかしいヤツだなぁ

298 :
ダメだこりゃw 何に突っ込まれてるか理解出来ねー様だw

299 :
基本スマホとかで煽ってる奴は相手にするな
安回線複数契約して自演する基地外も多いし

300 :
ジクサーは新開発の油冷単気筒250ですが
GSR250の3兄弟はパラツインなのです...

301 :
なんかマグナキッドを思い出す

302 :
卑屈すぎて泣けるwwww

>>298>>299みたいな答えにもならない答えしか言えないのは
そもそも掲示板で会話する事自体が向いてないんじゃないのか?

言葉でコミュニケーションをとる場所なのに言葉足らずで
口から飛び出すのが中身のない罵詈雑言ばかりではなぁ・・・
聞く価値もないのはお前自身だろうと突っ込まれても仕方ない

何にしても議論を放り出して逃げ出す奴は負けを認めたも同然
持論を取り下げて地面に這いつくばり土下座してるようなもの

みっともない

303 :
ようはVスト250の単気筒特別仕様車持ってる奴がいるってことだな。

304 :
脳内でね。

305 :
>>302
エラそーにご高説垂れる前に、自分の間違いを素直に認めたらどうだい?
それとも何が間違ってるか分からないのかい?
他人に教養だのなんだの言ってるくせに、少し調べりゃ分かることを盛大に間違えてるんだよ、お前さんはw

306 :
>>302
どこで読んだのかしらんけど、あまりにも基本的なことを間違ったまま博識ぶって能書き垂れたからみんな呆れてるんだよ
間違いに気付けるようにみんなは誘導してくれてるのに

307 :
>>302
図星さされて挙動不審の饒舌モードww

308 :
単なる糖質だろ?w
どこの病棟からアクセスしてるんだか。
夕食後はネット禁止のモヨウ

309 :
バイクの免許すらないネット依存症なんだろうな
みっともない

310 :
>>303
>>304
>>305
>>306
>>307
>>308
>>309
これが今どきのVスト乗りの知的レベルか(笑)

311 :
い・・今どき・・・って

312 :
30年前のVスト乗りはIQ500くらいあったからな

313 :
なんだよマジモンじゃねーか

314 :
Vスト250のエンジンが並列2気筒だと分かった時点で、普通の人なら恥ずかしくてここに書き込みなんてrできないけどな

315 :
シッ!言ってやるなよ、今頃ベットにうつ伏せで足バタバタさせてんだからw

316 :
多分、314氏がそれを書き込むまで気づいてないと思う

317 :
こいつあれだな
某250アドベンチャースレの362、363を書いた奴と同じだな
病的にV-st250を敵視してるから釣れまくりで大満足だろうな

318 :
いやいや「釣り」扱いにすんの?
まぁ、そうすりゃ「本人」は恥をごまかせるからな

319 :
誤りを認めてごめんて言えば済む話なのにな

320 :
>>319
それができないのが糖質の悲しさw

321 :
>>314
てっきりシングルだと思ってたわ!

322 :
>>317
勘違いはあるけど敵視はしてないようだから、別人じゃないか?

323 :
オイコラミネオさんw

324 :
自分は前からここいるミネオなんだけど
>>48>>122>>210

325 :
中華バイクに乗ってるくせにネトウヨばりの選民思想で人を見下すのは何かの冗談なのか?
問い詰められるとキチガイのレッテル貼りしか出来ないのは、自分がイカれてる証拠だぜw

326 :
>>317
Vスト乗りなのに無関係なバイクのスレ覗いてるお前自身も怪しい
他スレ荒らして喜んでんのはお前自身なんじゃないのか??

327 :
おう!
荒れてるとこ悪いが買ってきたぞ
乗りやすくてビクスクかと思ったぞ

328 :
>>327
よかたな〜
いい色買ったな〜
おめでとう!

329 :
・ビクスク
・ビグスク
正しいのはどっちでしょう?

BIGとBICて意味違うけど、日本ではあまり区別せず使われてるよな

330 :
だいたいビックカメラのせい

331 :
もうNGというか非表示に入れちゃってるから
どんどんカウントアップしてるのしかわからんな

332 :
>>324
巻き込みすまん

333 :
自分は他人を見下してるのに、他人から見下されるのは我慢ならんってか

334 :
>>325
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl250m0/spec
お前はまずここからだ。これ見て>>283を振り返ってみろ

335 :
>>326
お前は自分の乗ってるバイクのスレ以外見ないのか?
俺は興味あるバイクのスレは一通り見てるぞ
てかこんなの普通じゃね?w

336 :
>>335
ツッコミ内容がおかしいw
>>326がVストに乗ってないのは間違いないから

じやあ、なんでこのスレ見てるんだろうね?ww

337 :
『Vストは 【単気筒】 で低速トルクもあるから
つづら折りの山岳道路に向いてる気がする
普通の峠道でも困る事はないんじゃないかな 』
これ書き込んだ人、【単気筒】っていうところについてどう思ってる?

338 :
だから糖質を相手にしてもw

339 :
(うわー荒れてるなー)
全然話し変わるけど明日のVストミーティング行かれる方いますか?

340 :
いるよ

341 :
賑やかしに行こうと思ってる
慣らし完了のオイル交換終わったらだが

342 :
フロントスプロケットを15Tに変更した。試走を兼ねて房総半島を観光しながら海沿いに
一周約600Km程走ってみた。100Km/h走行時の回転数は7200、高速道路と下道を半々の
行程で燃費は32.9Km/lだった。参考までに。

343 :
オレも買う事に決めてお店に行って実車見るまで単気筒だと思ってたからなキリッ

344 :
>>338
ちょっと大人気なかった
あまりに恥を知らないからムキになっちまったよ
もう触れない

345 :
出てくる勇気あるならコテハン単気筒でよろ

346 :
単気筒の鼓動を楽しみながのんびり走るのも良いが、それだと250ccでは足らんな

347 :
単気筒でDR復活してほしい気持ちも残ってるけどな

348 :
ジクサー250の油冷単気筒がまさにVスト250にぴったりのエンジンだって聞いた

349 :
ジェベルの後継車待ってる

350 :
油冷のVツイン250ccエンジンが出る・・・

351 :
当時GPS付のジェベル欲しかった思い出

352 :
統失、アスペ、ガイジなんて言葉を連呼する奴は、大抵本人が一番ヤバイ法則

353 :
この程度で荒れてるとかそんな法則聞いた事ないな

354 :
間違いを認められない話をすり替えるw
コテハン付けろよ

355 :
Vストロームの名称なのにV型エンジンではない
https://バイクの売却.net/news/bike-news/20170709-01.html

こういう話はあったなw

356 :
>>354
だから糖質を相手にするなと何度も(ry

357 :
>>356
統失、アスペ、ガイジなんて言葉を連呼する奴は、大抵本人が一番ヤバイ法則

358 :
糖質キタ!!!!!!!

>統失、アスペ、ガイジなんて言葉を連呼する奴

スレ検索してみ?連呼してるのあんただけだからwwwwwww

359 :
Vストロームミーティング初参加だけど物販列大盛況だな。限定Tシャツは無理そうだ

360 :
タオル、ソーラー売り切れでTシャツMしかなかった
買ったけど着れるかな…

361 :
備え付けの車載工具がしょっぱ過ぎてなんとかしたいんやが皆さんどうしてはる?

362 :
車載工具なんてそんなもんだし、もしもの保険みたいなもの
ちゃんとした工具買え

363 :
ちゃんとした?工具は持ってるんやがちゃんとしすぎて車載できない…(T_T)

364 :
>>363
まともな工具を全部積む必要はないと思う。応急処置が出来れば
後は自宅かショップでOK。

365 :
工具類はリュックとかの身に着けるものに入れない方が良いぞ
コケたとき凶器に変わる

366 :
パニア初心者俺、無事左右とも引っ掻き傷をつける


…スコッチで擦ったら目立たなくなる??

367 :
傷なんか気にしないでいいよ そのままがカッコいいだろ

368 :
>>359>>360
この手のグッズって会場と同時に売り切れるものだとは思わなかったんで
昼過ぎ行ったら当然完売だった
来年あるなら観光がてら前乗りするわ

369 :
くそがー
FIとエンジン警告灯が点灯したまま消えない!
どーすりゃいいの。
ちゃんと走れるけど、アイドリングが1000〜1250回転と少し元気がない気がする。
ネットで見たように勝手にエンジン始動することはない。

370 :
FI点灯出るならエラーコード記録されてるはずなので、バイク屋で見てもらいましょう

371 :
>>370
ありがとう!
それってお金かかるの?
もしかして車体預けか?Vストの持病っぽいけど勘弁してよ〜
ちな19年式です…

372 :
スズキって3年保証だっけ?
タダでしょ

373 :
致命傷になる前にさっさと持っていくのが吉
あ、でも先に電話しといた方がいいぞ

374 :
Vストミーティングどうだったの?
感想全くないけど

375 :
>>371
19年式ならECU不具合?リコール対策済だと思うけど、PC繋げて診断すれば原因わかるから、まずバイク屋さんに電話しましょう

376 :
>>372,>>373,>>375
車台番号からリコール該当車両ではないらしい。
バイク屋は今いっぱいなので来週に受け入れてもらう。
いやーまじかよ。凍結前に今季最後の山ツーリング行こうと思っていたのに。
素人知識でグリヒやらなんやらと電装系いじっていたのが影響したんかな。

377 :
>>358
>糖質キタ!!!!!!!
>
>>統失、アスペ、ガイジなんて言葉を連呼する奴
>
>スレ検索してみ?連呼してるのあんただけだからwwwwwww

中華バイクに乗ってるくせにネトウヨばりの選民思想で人を見下すのは何かの冗談なのか?
問い詰められるとキチガイのレッテル貼りしか出来ないのは、自分がイカれてる証拠だぜw

378 :
>>356
>>>354
>だから糖質を相手にするなと何度も(ry
命令しても誰も従わないなんて、人望がないんだね、君
劣等感を刺激されると人は反応せずにはいられないのだよ
自分だけはまともだと信じている自覚のないマジキチ君は

379 :
>>378
自己紹介にしか見えないぞw

380 :
なんかうるさいのがおるけど、Vストを単気筒よばわりして得意になってた奴まだおるのかよ。

381 :
オイコラミネオさんをイジメるなー!!
オイコラミネオさんは客をVストに取られて
同時期に発売されたバイクの在庫を抱えて大変だったんだぞ!
Vストに恨み骨髄何だぞ、Vストを買った客も嫌いなんだぞ
分かってるのか? 
涙なしでは語れない哀れな話なんだぞ!

382 :
そういうのいいから
スルーしとけや

383 :
スルーなんてもったい無い

384 :
>>377 >>378
つ【鏡】

385 :
もう触るのよそうや。

386 :
>>382
別回線使っての自演だろうよ。

387 :
そろそろスリップサイン見えてきたのでタイヤ変えようと思うんだがいいのないかな?
月1で500km程度のツーリングしたりジムカごっこしたりするのに使ってる。

388 :
>>387
IRC

389 :
>>387
横から失礼。
初期装備純正ですよね。
何q走行でスリップサイン出てます?

390 :
実際、次のタイヤ迷うよな・・・
別にイノウエでも困らないけど
タイヤで別のバイクになるような感覚、判るからな
どうせなら別のにしてみたいよな
しかし、迷うよなぁぁ

391 :
>>322
377を読めば納得できるでしょw

392 :
>>391
>>385

393 :
>>392
>>383

394 :
>>389
初期のままで12000kmくらい。

395 :
>>380
>なんかうるさいのがおるけど、Vストを単気筒よばわりして得意になってた奴まだおるのかよ。
108 774RR (ワッチョイ 4358-vu2g)[] 2019/10/25(金) 22:15:55.35 ID:0pnPKi7z0
VストのVはV型って意味でも2気筒て意味でもない(らしい)
でも実際、スズキ独自の油冷、でもって単気筒250なんて
Vスト250の為みたいなエンジンじゃねーか!って思ってしまった

396 :
>>379
>>>378
>自己紹介にしか見えないぞw
自己紹介乙

397 :
>>381
>オイコラミネオさんをイジメるなー!!
>オイコラミネオさんは客をVストに取られて
>同時期に発売されたバイクの在庫を抱えて大変だったんだぞ!
>Vストに恨み骨髄何だぞ、Vストを買った客も嫌いなんだぞ
>分かってるのか? 
>涙なしでは語れない哀れな話なんだぞ!

乗ってるのがお前みたいなデンパばかりと知ったら
興味のある人でも乗りたくなくなるわな

そんなに中華製ってのがコンプレックスなの?

398 :
>>385
>もう触るのよそうや。
>>382
>そういうのいいから
>スルーしとけや
人望がないから誰も言うことを聞いてくれないね
劣等感を募らせてる人間がスルーできるわけもない
俺はどっしりと居座って遠慮せずどんどんぶっこむよ

399 :
>>398
>劣等感を募らせてる人間がスルーできるわけもない
>俺はどっしりと居座って遠慮せずどんどんぶっこむよ
お前のはぶっこんでいるのではなく劣等感を募らせてスルーできないだけだろww
ブーメラン痛すぎwww

400 :
オイコラミネオさん……必死w

401 :
>>399
>>400
いいぞ、もっと食いつけ、中華バイク乗り
お前らは絶対にスルー出来ない
俺の一人勝ちだ

402 :
>>401
おもしれ〜www
スルーなんてしないからもっとオレを楽しませてくれよwww

403 :
単気筒野郎は劣等感のかたまりだな。死にたくなるほどはずかしいだろな。

404 :
ねーねーもっかいこれドヤ顔で言ってみてー
https://i.imgur.com/1dxtyqU.jpg

405 :
>>401
versysスレから出てくるなカスwww

406 :
売れないバイク屋www

407 :
はやくwはやくwww

408 :
どうした
スルーしないで待ってるぞwww

409 :
腐臭漂う包茎単亀頭が自分語りをしてるスレはここですね?w

410 :
電装にリレー使ってる人いたらスイッチの電源どこから取ってるか教えて下さい
デイトナのD-unit取り付けたい
outletから取ろうと思っても3Aのヒューズ電源無いからIGNTIONあたりからヒューズ電源使ってスイッチの電源取ろうと思ってます

411 :
>>394
ありがとう。
そういやフォロワーさんはメッツラーのROADTEC 01を絶賛していたな。

412 :
スズキ信者って
カスばかりだね

413 :
なんだ?敗北宣言か?
そんな事言わずにもっと遊んでくれよw

414 :
オイコラミネオさん応援してます!
オイコラミネオさんの誰にも買われないバイクを、それでも売ろうとする努力!
糖質でハゲで包茎の三重苦でも頑張る姿!
尊敬してます!頑張ってください!

415 :
オマエもNGしとくわ

416 :
2気筒を短亀頭と言い間違えただけやろう。許してやったらどうや。

417 :
>>412
信者なんかいない。いるのは患者だけだ。

418 :
>>416
本人も単気筒だと思ったって言ってるんだから言い間違えじゃないだろ
それにそれ以外の部分が面白すぎるから許すも許さないも無いよ
いじらなきゃ損だw

419 :
今朝、ガソリン満タンにしてから578km走行
内訳は高速道路550kmくらいとその他って感じ
高速道路では最後のブロック点滅しはじめてから冷や冷やしながらの走行だった
家に帰る前にGS寄って給油したら16.74L入ったよ

420 :
>>419
ギリギリすぎるだろw

421 :
>>419
高速でそれなら下道なら600kmぐらい走るのかな?
試してないけど

422 :
高速80〜90巡航なら下道より燃費良いと思う

423 :
高速、90〜120で、約31km/Lだった
100以下にすればもっと伸びるとはおもうけど、なかなかねぇ・・・

424 :
すいません 2ストだけどその3分の1以下しか走りません
すいませんでした

425 :
>>423
そもそも重い
車重とパワーからすれば昔の400車体の250と同等
それらの燃費もそれくらいだったよ

426 :
>>425
重い車重&フルパニア&燃費考えて走ってない。31なら良いか
>>424
知り合いのトランザムファイアーバード(旧アメ車)は0.8/Lで
1リットルで1Km走らん!って言ってたよ!すみません

427 :
高速でガス欠するとそれだけで道交法違反になるし
停車して三角停止板出してないのも違反じゃなかったかな
ふつう持ってないでしょ

428 :
そのときはどこからともなく赤いツナギ着たライダーが三人集まって三角やってくれるよ

429 :
昨日は巡行速度90〜100kmくらいで走ってて、前が詰まってきたら気持ち良く120ちょいくらいまで加速して抜いていくみたいな感じ
その時は平均燃費が31.いくつだったと思う
燃料計が残り1ブロック表示になったあたりで、省燃費運転に切り替えて80〜85kmくらいで巡行しているタンクローリーや運送トラックの後を付いて行ったんだけど、最終的に燃費は35.8km/L
そこで燃料計が1ブロックの表示(残り約4.7L)以降の燃費をざっと計算してみると40km/L超えてた!
つーことは途中までの巡航速度をもう5キロほど落としてれば満タンで600km行けたみたいだ

430 :
連投ごめんね
走行距離578kmでガソリン16.74Lだと実燃費34.53km/Lだから、まあ上に書いたのは参考程度だと思ってちょうだい

431 :
ノンストップで80km/hくらいの巡航できるなら、荷物満載でも40km/L近く走るよ

432 :
>>425
僕はVスト大好きだけど確かに250としては重すぎると思うよ。中華は盛りがいいってか?

433 :
35才を過ぎたら、絶対乗って欲しいVストローム250|餃子編【ウェビックスタッフの勝手に語りたい】
https://moto.webike.net/moto_report/2019/11/24901/
乗り出し、中古の方が高いのか
https://i.imgur.com/rCH0Gx0.png

434 :
>>432
箱つけるためのフレーム強化、クチバシ周りと重くなるからな

435 :
クチバシそんな頑丈なのか

436 :
>>434
だな
特に箱3つに対応するにはフレームをかなり強化しなければならない

437 :
そしてその箱に荷物を詰めすぎて
外の銀色の化粧板みたいのを変形させてしまったオレガイル
純正3ラゲッジのあるあるだと思う(荷物の詰めすぎに注意しよう)

438 :
中古の値段を見るとそれなりに支持はされてるのだろうか
売れないならそんな値段つかないし

439 :
純正サイドパニアの重量てどれぐらいなの?

440 :
Vストなのに箱付けてないから持て余してる感が凄い
丸目くちばしに惚れただけだからいいのさ

441 :
先日初めて両サイドのケース外して走ったらあまりの軽さにびっくらこいたわ

442 :
明日、試乗を兼ねてVストリの
レンタを予約した。

443 :
パニアセットは結構みんな付けてるのかな?
私は普段使いメインだし、今のバッグや
サイドバッグもあるから要らないなぁ。
それより、タンクバッグが上手く着くか心配。

444 :
Vストリとのラブストリ

445 :
トップケースとバックパックで今のところ足りてるなぁ
トリプル欲しいツーリングには大型のツアラー使う

446 :
純正サイドケースは幅がでかすぎて不格好なんだよな。
ヴェルのはしょぼすぎっけど、あんぐらいが車体全体のバランス的に収まりがよかったな。
てことで、ジビのボックス+タンデムシートのネット。
片側雨具程度が入る常時接続の薄いサイドバッグ探しているけどなかなか見つからん。

447 :
>>446
そうかな?
ハンドル幅と同じくらいじゃね?
個人的には容量足んねーからもっとでかくてもいい
特にトップケース!てめーは頑丈だがカッパ入れたら半分埋まるってアホか!

448 :
中華アルミトップケースは安くて軽くて良かったけどね

449 :
さすがにカッパ入れたら半分埋まるはない
5Lのカッパでも着てるのかよ

450 :
畳まずにそのままグシャっと詰め込むから嵩張るんじゃねw

451 :
スタイルが気に入って購入
箱は要らないしで強化フレームは不要なんだけどね
キャリアが狭いのでデイトナのキャリアを追加予定(ジビの箱がつけれるらしいが)
ツーリングでも箱なしばかり見かけるんだが、みんな外してしまったのか?

452 :
>>441
箱なし状態でもテストライダーのコメントが「重い」だからな
知人のCB250R借りたら驚くほど軽かったよ

453 :
キャリアが小さいよね
専用パニア以外はつけるな!!
という意思表示なんだと思う。

454 :
そうだな!(カブ以外のキャリア見せたら卒倒するなこいつ)

455 :
見た目が気に入って購入予定なんだけど、このバイクの重さは安定感とイコールになる?
背が高くないので重くて不安定なら他車種も視野に入れないと…
あくまで主観で良いので教えて下さい

456 :
>>455
バイクブロスの記事でも
サイドスタンド関係以外は150cmの人でも安定しているみたいだから
(もちろん片足つきだけど)
ポジション的にも安定していてかなり楽だと思うよ。

457 :
>>455
58歳になる知人女性がいるんだが
身長は164センチ
足つきでのシート高、転倒時の引き起こしでの車重を考慮してCB250Rを選択したよ
Vスト貸したけど、足つきも悪くないしフツーに乗れてたけどね

458 :
Vスリのレンタして来た。
やはり購入前の試乗は大切だと思った。
自動車は普通に試乗できるのにね。

459 :
>>458
ホンダドリーム
スズキワールド
カワサキプラザ
YSPは店舗による
上記の店舗は試乗できるよ。

460 :
>>458
犯罪は駄目だ

461 :
>>455
体重も考慮しないと。
俺55kgなんでほとんど沈み込まないわ

462 :
>>455
走行中は安定してると思いました。
足をつく事が多い街中では苦痛で、
購入を辞めた一番の理由でした。

463 :
>>455
安定感とは高速での直進性ってことかね?ならばそこら辺の単車となんら変わらん。つーか、特に安定感があるとも言えんし無いとも言えん。普通。
また仮に倒れた状態から起こし上げるならクラスの中では重い方だろうが、ダートの斜面で倒しても後ろ向きに腰で引き起こせば何ら問題ない。これも他の単車と何ら変わらん。要は貴殿の質問は愚問である。

464 :
乗った事ないでしょ?
高速100キロで走ってこんなに安定してる250ないけどな

465 :
>>464
随分前に乗ったが、貴方の言う安定感の根拠は何かね?

466 :
VTR ホーネット MT03と400以下は3台乗ってきたけど100キロ走行で車体の直進安定性、快適性など
Vストに比べられた物じゃない
同じアドベンチャータイプと比べるならまだしも、そこら辺の単車と変わらんって・・
随分前に乗ったって所有もしてないんでしょ?
そこら辺の単車と変わらないならVスト売れてないわ

467 :
>>466
で、根拠はなに?

468 :
>>467
で 根拠はなに?

469 :
大根の煮物たべたくなった

470 :
元は「主観でいいから」ってなってるな
いちいち根拠とか添える必要ないんじゃね?

471 :
>>467
粘着

472 :
あの特徴ある形
お手頃な価格
ナックルガードもメインスタンドも標準装備
箱もセットしてもお安いよー
で、買ったやつも多いと思うんだけど
走行性はユーチューブ見てナルホド
買って走ってみてフーン、だな

473 :
ツーリング前にデイトナのキャリアを追加と思い
ノーマルキャリアを外そうとしたら、いやこんなデカいヘキサゴン持ってないよで、元に戻した

474 :
250のカブだぞ

475 :
>>473
外そうとしても人力で外せるのかなってくらい硬いぞ
俺は諦めて店にやってもらった

476 :
え、そうなの?

477 :
何か所々にロックタイトでも使ってんのかってくらい固いところあるよな。

478 :
455だけど私が質問したせいで荒れてしまって申し訳ない
もう買うのはほぼ決定なんだけどちょっと聞きたくて
皆の言葉が後押しになりました
今度、契約に行ってきます
ありがとう

479 :
おめ、いい色を予約したな

480 :
おめ!良い色契約したな!

481 :
>>478
おめ色

482 :
おめ色〜

483 :
質問よろしいでしょうか
皆さんだいたい一日どれくらい走られますか
最長でどれくらい走りましたか 年齢にもよるでしょうけど参考までに

484 :
まとめサイト用か?

485 :
用途は何ですか?
通勤通学ですか?サンデーライダーですか?
月に何回乗りますか?

486 :
海は死にますか?

487 :
いやただ単に購入の参考にしようと思っただけだよ
この反応だと辞めといた方がよさそうかも、となんとなく思った

488 :
最長で戸隠から親不知経由で岡山まで。ほぼ高速

489 :
聞きたくなる気持ちはわかるが
結局長く乗っても楽なVストでも日帰り300km程度しか乗らない人もいれば
姿勢きつめのバイクで一日600km走ってキャンプする人もいて
結局乗る人がどれだけ走りたいかって方が影響大きいんだよね

490 :
通勤で日に往復10キロ弱、月2回程度は中〜ロングツーリング、長期休暇で西日本一帯をツーリングして廻ったので1年で12000キロほど走ったかな

491 :
社会人のおっさんとか何百キロのツーリングなんてよくて
週一でしょうに。
乗ってるバイクなんて関係ないよ。
ま、
航続だけは現役バイクでジクサーに次ぐ2位だから給油の
ストレスは結構軽減されると思うよ。

492 :
250のカブだよな
どこでもいける

493 :
年齢にもよるけど、その前に何に乗ってたかにもよるよ
リッターからの乗り換えだと(当たり前だけど)高速はキツいなって思うよ

494 :
このスレ住民の反応で購入するかどうか決めるって・・・
ある意味スゴいな

495 :
自分が無いんだろ

496 :
あ、でも以前乗ってたバイクは
購入前にバイクスレで質問して当初予定してたのを変更したよ

497 :
質問しておいて>>484-486のレスを見てやめようと思ったって意味がわからん

498 :
構って欲しかっただけやぞもともと買う気無い

499 :
日に300kmが丁度良いくらい?
最大600kmだけど500以上はいつか事故ると思う
SSはもっと距離短くなる

500 :
そりゃ、聞き方がおかしいんだよ
みんな目的地があって、そのために走らなきゃならない距離があるんであって、
距離を目的として走ってないし、走れる距離にも個人差がある
下道主体か高速主体かによっても違うしね
下道ツーで1日の走行最長距離は550kmぐらいだけど、バイクはVストじゃなくて原2でSSTRに参加したため
Vストの方が楽だけど、距離更新のために走るとか有り得ないw
高速は渡道のために東北道自走するなら7-800Kmは走るだろうけど、
これはツーリングじゃなくて、ただの移動

501 :
原付から中型に乗り換え予定だけど、原付で200km走って宿にバイク停めて観光→次の日ちょっと離れた場所を観光して帰る って日程が多い
Vストなら300km400kmいけそうな気がする

502 :
初バイクがVスト250だったら
大型に乗り換える気が起きなさそう

503 :
初バイクがコレですが何か?
高速乗れるカブだと思って乗ってますが。

504 :
だから人それぞれなんだってw
参考までに聞かせてとか言うけど、カブで日本一周する奴もいれば、大型ツアラーやクルーザー持ってても年2〜3回で1000キロ乗らない奴もいる
人の乗り方なんて参考になんかならないんだよ

505 :
今ナビで調べたらこの前スズキ本社行って帰って500qってところみたいだ
行きも帰りも休憩無しで
ほぼ回転数8000〜10000で走ってたからめっちゃ燃費悪かった。燃費19くらい

506 :
答えたくない奴はゴチャゴチャ言わずにスルーしとけ

507 :
通勤の往復(市街地)、21Km/Lの俺より悪いのか
ツーリングに出れば軽く30Km/Lは超えるのに・・・

508 :
どんなバイクでも、高回転域を多用すれば燃費は2分の1以下になるよ
大型なら燃費が一桁になって、せいぜい150km程度しか走れないので、
100km前後で給油しなければならないため、
長距離ツーで大型でもずっとふわわとかで走るバカはいない

509 :
>>502
道具として割り切って買ったけど、かったるさを感じて650に買い替えた友人がいる。実は俺もこれの400が欲しい。

510 :
俺は650から乗り換えた派だが満足してる。650もいいバイクだった

511 :
買う人はどんなネガティブな情報があっても買うと思うし
買わない人はどんなにまわりが薦めても買わんでしょ。
オレは買ってよかったなー。ツーリングで姿勢的な苦痛がないし、
非日常な最高速や圧倒的な加速はないけど山道みたいな3速メインの道だとすんげえ乗りやすい。

512 :
>>510
650から乗り換えた派の人の話 もう少し詳しく聞きたい気もする

513 :
>>512
乗る頻度が少なくてね車検がもったいなく感じた貧乏人だよ。650は乗ってて全然疲れんかった。250は車格の物足りなさは少し感じたが今では慣れて快適だ

514 :
650、旧1000の外見なら絶対に買っていない。
新1050ならアリ。

515 :
のんびり周りの景色や空気を楽しみながら下道を走るには最高のバイク。
飛ばそうと思う気もなくなるぞ。飛ばしたくとも遅いしな。

516 :
>>514
レブルみたいに250の外見のまま500が欲しい

517 :
1050ほしいな〜
150万くらいで出してくれ。たのむっ!

518 :
バイク通勤禁止だから基本乗るのは休日のみで、1日の走行距離は最高750km、平均300kmくらい
実燃費はあんま気にした事ないけどSSTRの時に高速道と一般道の複合で29km/l、メーター表示の平均燃費は25.9km/lだった
前乗ってたのがオフ車で150km毎に給油してたけどこいつは結構回して走っても200km無給油で行けるし、荷物も気軽にばんばん積めるからツーリング先での買い物が楽しくてしゃあない
ただ加速もっさり、最高速オフ車並み、オフは天空の池程度のちょいガレなら足つかずに走れるけど場所によっては2輪2足のセロー走りしないと怖いのが玉に瑕

519 :
燃料計の給油マーク点滅でガソリン入れたとすると13リットル、200km走るとするとリッター16km
どれだけ回して走ったらそんな燃費になるんだ?
200km→400kmの間違いか?

520 :
オフ車は150kmで給油してたけどVストは200kmでも全然余裕だよと比較対象として書いてるだけでしょ
2行目見てやれよw

521 :
比較対象としても200という数字は非現実的過ぎると言ってるんだろ

522 :
ガソリンも重量のひとつなんで
高速道路以外はタンク半分、見知ったツーリングコースもそうしてる

523 :
>>509
俺も似たような感想だ。
グラディウスベース辺りで作れそうな気がするんだが。
V型猿人だし。

524 :
スズキって車だと他社よりずば抜けて軽いのに
バイクだとずば抜けて重いよな

525 :
タンク容量17リッターだけど、ギリギリまで空っぽにして満タン給油すると18リッター近く入る

526 :
>>524
昔 レプリカブームの頃はGSXもΓもクラストップの軽量 だが軽すぎて云々 の反動だったり

527 :
>>523
作れるだろうけど出さないと思うよ
グラディウス自体売れてるバイクじゃないし、
400cc自体昔と違ってアドバンテージがあるクラスじゃないしね
カワサキがNinja400をモデルチェンジして250の車体で出したのも、
バイク屋の話だと、戦略的に250ではなく400を買わせて、
大型にシフトさせるためのタマらしいしね
スズキならVスト250で不満ならVスト650をどうぞって考えそうだしね
ただ、250の成功から650がモデルチェンジするときはデザインとか寄せてくるかもね

528 :
>>523
どんな猿人なのかと思った

529 :
>>520
Vストは300kmでも全然余裕だよならぎり突っ込まなかったかもしれないな
私とかは給油マークが点滅しはじめたらそろそろ入れようかなと思うんだけど
うろ覚えだけど、ガソリン満タンにして気持ち良く走っているとメモリが1個減るくらいで150kmくらいはいってたような気がする

530 :
ミーティングで400出ないんけ?聞いてた人居たけど
答えが「大型取って650買いましょう!」だったしなぁ

531 :
250は圧倒的にハイパフォーマンス。
高速道路も楽に走れる、荷物を沢山積めるフルパニアの姿が似合う。リッター30kmの燃費で航続距離が軽く500km超える。それでいて車検もない。
そんなバイクはなかなかない。
走行性能がアップした650はデメリットもある。
250の次は650を勧める。250の良い部分が分かるから。

532 :
これが初バイクだった人は
乗り換えしないで、ずっと乗ってそうだな

533 :
>>531
高速楽に走れるは言い過ぎ

534 :
>>531
こういう盲目的な信者がいるから嫌い。
高速80でトロトロ流してるのかな。

535 :
ソロでの高速は楽だよ
リッターとのツーになるとアレだけど
リッター乗りでも鈍足Vスト250に合わせて走ってくれる人もいれば
ふわわ出してキモチイーカッケーってなる人もいる
どちらにしてもリッターに気を使わせないようにするので・・・
俺はソロが好き

536 :
>>534
京都の日本海側の高速道路は70Km最高速規制なんです
全国のコトは全く分からないのですが
そこでは高速だけど一車線です。登坂車線で追い越しするしかないのです
実際一般車で70守ってる車は少ないですが大型トラックは70守ってるのが多いかも
結局、高速道路を70で走るんですけど、信じられない?

537 :
高速110km/h巡航は出来るだろ。

538 :
>>532
初バイクなら大型に憧れあるから乗り換えたいと思うかと
俺がそんな感じだし

539 :
>>537
出来なかないが、楽ではない

540 :
>>538
俺俺

541 :
>>536
阪神高速は60キロ

542 :
俺も80キロ巡行だワ
そんくらいの速度で走ってる車の後ろを走行してる

543 :
80km/hくらい巡航なら40km/l近く走るし、良いことだらけ

544 :
80ちょいで走っている運送便の後を走るのが一番楽だわ
ほぼ抜くことがないってのは楽
追い越しって結構なストレスになるし、120で走っててもそれより速い車はいくらでもやってくるし

545 :
650は足つきがなあ
短足にはキツいっす

546 :
ローダウンシートとローダウンリンクにすれば
5cm下がる。工賃こみで大体プラス5万ぐらい。
ショートスタンドまで入れる必要はない。

547 :
中国製だという事に驚いた。

548 :
このバイクのインプレでたいてい「重い」って話を聞くけど、実際乗っててそんなに重さを感じるものなのかなぁ
買い換える前のバイクがチタンマフラーにしたWR250Rで、多分重量で言うと60kgくらい軽いけど、足はバレ
リーナだしハンドルはワイドだし頻繁に給油が必要
Vストに変えたら最低350kmは走る、ハンドリングや取り回しは軽快、跨ってバックも出来る
トップケースつけても安定するからお買い物バイクとしてとてつもなく重宝で毎日乗ってるくらいなんだけど
遅い印象はあってもあんまり重い印象ってないんだが俺だけなのか…?
でかいカブみたいな感じ

549 :
こいつは全然重くないぞ

550 :
>>548
得意なステージが違うバイクと比較しても意味ないでしょ
オフロードに持ち込んでWRと比較したら重さが気になるはず

551 :
さすがにその条件だと重さ以外の問題が多過ぎて逆に重さ気にならなそうだわw

552 :
普通二輪取ったら初めて買うバイクのお勧めはv-strom250と答えるけどね。
大型二輪取ったら初めて買うバイクは殆ど決まってるだろうけど。

553 :
燃料ゲージが点滅した時フューエルコック探してしもうた。
初めてのEFIバイクなんだぜ。

554 :
冬場のオートチョークは楽だな
以前乗ってたのは旧型インジェクションでチョークを引いて暖気運転せねばならなかった

555 :
全然乗ってねえやべー
エンジンくらい掛けてやらないとな

556 :
週末乗ろうと思ってたのに雨だしなぁ

557 :
乗ってて楽しいです
他のバイクだって同じでしょうけど
乗ってる間だけが・・・幸せな時間
ぉぃぉぃ 寂しいぞ・・・俺

558 :
>>557
乗り倒して疲れ果てて、布団に入るときも幸せだ。

559 :
バイクと一緒に寝るのか

560 :
デイトナのキャリア装着したらそれ一つで無骨な感じになった
ミリタリー色が似合う車体だと思うんだけどな

561 :
VストミーティングでOD色や迷彩色のVスト来てたけど、カッコ良かったよ

562 :
>548
取り回しは最初は重く感じたけど、今は走り・取り回しとも重さはカンjないです。
この間、那須高原にツーリングしたけど、軽快に走れましたよ。

563 :
タンクとクチバシの間から防振ゴム?みたいな粘いの出てきたんだけどなんぞ?
実際はもう少し奥側(車体前方向)からもっと派手に出てきた。
20L x 10w x 2t くらいの大きさ。
https://i.imgur.com/wqaHMis.jpg

564 :
ああ、俺もコケたときに出てきたわ。
防振って言うか、違う素材同士の間に挟む緩衝材的なモンじゃないの?

565 :
いつの間にか尼で中華ガード買えるようになってる。
aliexpressの業者が尼に出品し始めたっぽいな。

566 :
20リットル x 10ワット x 2tトンくらいの大きさ?

567 :
>>565
ちゃんと星一つ評価の方から読めよ
ボルト位置が合わないとか多いからな
中華の高評価はサクラが多いし
俺は上下別売りだけどデイトナにしといた

568 :
>>567
いやもう持ってて、尼と蟻のブラックマンデー見比べてて気づいた。
代理輸入で数百万稼いでる奴をみて、淘宝あたりの業者が尼で出してるのかと思ってな。

まぁ普通は中華製で海外通販っていうなら、自分でどうにか出来る人が買うモンだけど
国内で簡単に買えるっていうのは尼のレビューみたいな人を生むんだなぁ〜 って思ったわ。

569 :
尼の中華出品で星一つにするとメールがくるよ
場合によっては星を増やすとポイントくれるらしい
だから高評価は眉唾物

570 :
犬に近い感じがするけどハイエナもネコ亜目なんだよな

571 :
NHK実況してんじゃねーよ

572 :
千里浜なぎさドライブウェイとやらを走ってきた。
うん、Vストはオンロードバイクだと再認識した。

573 :
>>563
俺のからも同じ大きさのベトベトするゴム板が出てきたが
タンクのところのやつだったんだな。サンクス!
暑いと接着剤の粘着力弱まり剥がれてるのかも。
干渉防止用なら洗車用プラセーム適当に切って挟んでおこうっと

574 :
バン1250F(売却済み)から乗り換えを考えてる
Vスト250のまんま400だったら即買いなんだけどね〜
650は股下72にはキツ過ぎる
650がシート高780なら一番なんだが・・・

575 :
>>574
>>546を参考にローダウンを検討するのも一考かと

576 :
バンからなら650が良いのではないだろうか
あんなトルクのお化けマシンからで250は

577 :
>>575
ありがとう
ローダウンは何回か経験あるんだけど、結構な影響があって
ノーマルと比べると色々変わりすぎるんだよね〜
過去数回、結局は元に戻してるから考えてない

>>576
なので同じエンジンのシート高が低いSV650も一応は視界に入れてる
なんで650はミドルなのにシート835になんてするかな...

578 :
Vスト250が800、Vスト650が835、Vスト1000が850
オフロードを全く考慮してないVスト250が800なんだし
少しオフを考慮&650ccを考えればごくごく普通のシート高じゃね?
何台も乗り換えて何でその程度の認識なんだ

579 :
日本人の標準股下でも短いような…

580 :
>>577
sv650はシート固いよ。
長距離ツーリングには向かない。

581 :
Q.身長155cmのテスターより160cmのテスターの方が足付きが悪そうに見えるのは何故か?
https://www.bikebros.co.jp/vb/photo/pt-20170726/

582 :
>>574
オイラもバンFからの乗り換え組ですわ
まあ重すぎて乗りこなせなかったヘタレですけどね
だからvストにしてからはえらく軽く感じる
坂道でも余裕で駐車しちゃうよ

583 :
>>577
分からんのだが、癖の強いバンテッド1200から乗り換えで250はあまりにも落差があり過ぎるでしょ?何故このスレの住人はシートのアンコ抜きを考えないのかな?カスタムされたシートは純正より座り心地は最高なんだぞ。俺だって実寸股下73程で充分に乗りこなせるよ。

584 :
座った瞬間、沈み込む感じのシートが良いんじゃないの

585 :
沈み込む感じのカスタムシートも中に入れる材質で何とでも出来るよ

586 :
>>574
1250Sから乗り換えた俺から
見た目で選んで良かったよ!

587 :
身長170cm弱
ズボンの股下76cm
Vスト1000の85cmノーマルシートにゲルザブとラフロメッシュシートカバーで2.5cm up
ローダウン無し、プリロード標準で乗ってるけど。(54,000km越えた)

588 :
身長165の股下72の胴長・・・
一応モーターショウでv250を跨いだ
最近のはFタイヤだけしか固定してないからサスが縮んでリアルな感触が分かるようになってるんだね〜
それで両足でギリ親指の付け根、実際に乗るならここら辺がギリだと思う
本当になんで400をだしてくんないかな・・・
使い方は普段は都内夜走り、年2〜3回の東京新潟700キロ日帰り墓参りツー
250でもギリOKだけどタンデムや高速を考えると400は欲しい

589 :
人並みの体力があるなら片足のつま先が届くだけで十分だと思うけど

590 :
なんで400出さないかってそりゃあたくさん種類出せばそれだけ需要分散するし
単純に費用に対して利益が見込めないからじゃないか
Vストローム250が安いのは中身がほとんどGSR250だからだし

591 :
安いか?
gsr250よりも装備がゴージャスになってフルパニアセットにすれば、gsr250+30万円ぐらいするんだが。
gsr250は安いよねぇ。

592 :
やっぱ車検がないってのがいいんじゃないの

593 :
だな、そもそも400クラスのバイクって売れてんの?
もはや大型二輪免許取得練習用だろ

594 :
400を出す場合にはベースに使うGSR400は排ガス規制の関係で既に生産終了しているので、新規に開発しする必要があるし、出しても今度は650と被ると思うのだが。

595 :
gsxの方売れてるし頑張ればいけないかなー
スズキは共通部品多すぎね?

596 :
400出すほど需要は無い

597 :
グラディウス400のエンジンを使えればVツインだしシリーズに
一貫性出せたんだけど排ガス規制の関係で難しいか

598 :
競合モデルと比べたら安いし道具として満足してるが、所有欲を満たしてくれるかどうかでいうと微妙

599 :
グラディウス400のエンジンって650のデチューンだぞ。
従って前モデルの650のエンジンとベースは一緒だよ。

600 :
>>591
車体528000円なら高いとも言えないかな、むしろ安い方だわ
EURO4相当のガス検通す為にコストも余計にかかってるはずだし

GSR250は安いけど、単に安いだけだからなぁ
ロンツーに使うならカウル付きのSかRになるけどチューリップは生理的に俺には無理だわw

601 :
パトレイバーのグリフォンヘッドと解釈するんだ

602 :
Vストのシートは柔らかくて沈みすぎるので膝が曲がって窮屈だった。だけどゲルザブいれたらバッチリよ。
今は足も楽だしぜんぜん疲れない。

603 :
>>600
俺はチューリップ実車見たとき、なんて写真写りの悪い子なんだろうと思った
あれはあれでダサかっこいいぞ

604 :
>>588
ホンダの400Xオススメ

605 :
>>588
400cc回帰の予感とか、二輪情報サイトの間で言われてるけど、
日本でしか需要のない400ccがメジャーになる事なんてあるのかね
世界戦略車の時代に日本市場専用のバイク作るとは到底思えん
個人的には排気量区分を海外に合わせて変更してもらいたい
あるいは400ccも車検なしになれば250ccに代わって400が主流になりそう

606 :
>>604
400xて下手するとVst250を2台買えねか?

607 :
>>602
乗っててしばらくしたら腰側面のスジが攣りそうになってるけどゲルザブ乗っけたらマシになりそうだな

608 :
ブレーキペダルを踏んで離してもブレーキランプがつきっぱなしになった
仕事終わったらショップへ
テール周りはなかなか気づかないので皆さんもご確認を

609 :
>>608
違うバイクだけどゴキブリ挟まって着きっぱなしになったことあった

610 :
>>605
400ccが日本で需要が合ったのは限定解除時代でしょ
今では、教習所で大型免許が取れるため、
取得が面倒くさい限定解除なしで乗れる最大排気量っていうウリもなくなったし、
250ccと比べたら車検という足枷があるため売れないし、メーカーも出さなくなってゆくでしょ

611 :
バイク屋も言うには、売れるのは
リッターバイク
コンパクトなのが欲しい人は650クラス
車検いらない250

612 :
400がいいって人は大型持ってないって事か

613 :
免許の問題がなければ、600クラスの方がラインナップもアフターパーツもあるもんな。

614 :
>>610
そんだけ中途半端でデメリットばかりなのに、
業界が400ccを必死に推してるのはなぜなんだろ?
まさか400cc車検撤廃の予兆って事はないと思うけど

615 :
>>614
EUだったらA2免許で乗れるからだと思うよ
BMWのG310RやKTMの390DukeもA2免許で乗れるからね

616 :
地球にやさしい、財布に優しいのは250だから。
混雑する街乗りだと650の燃費はリッター16だぞ。
飛ばそうとしても、前方を走ってるジジババの車に捕まる。
1000なんてもってのほか。
北海道や長野みたいな交通事情が良いところに住んでるなら別だが。
250で十分。

617 :
でも年2〜3回の東京新潟日帰りがある時点で250はなくね
400Xを買う差額で新幹線乗んなさい、という選択もあるけど。

618 :
>>617
俺の知ったこっちゃないって感じだな

619 :
>>605
回りくどい事を言ってないで大型二輪免許を取ればよくない?
普通二輪免許持っていれば簡単じゃん

620 :
昨日、You Tubeのホワイトベースでマイクロロンのおすすめ動画を見たけど、vストロームなどバイクに添加している人がいればインプレ下さい。
ちなみに自分は自動車に施工したことがあるけど、悪くはなかった印象。これからvストローム250を買うのだが長く乗るのでバイクへの施工が気になってます。

621 :
添加剤でそんなに変わるいいものなら、そもそもオイルメーカーが最初から使ってるだろと思うので懐疑的

622 :
ホワイトベース鵜呑みにしちゃうの?

623 :
マイクロロンって30年近く前からあったよね
それで今普及してないってことはつまり、ね
つか、なんでそれをここで聞くのかな?

624 :
斎藤商会の丸山モリブデン

625 :
いや、30年間売ってるってことは需要があるんだろ
プラシーボ効果だろうけどさ

626 :
間違ってたらごめんなさい、で言わしてもらうと
流れがステマっぽいかな と

627 :
新潟は観光も諦めるレベルに二輪の駐車場が無さすぎ

628 :
ホワイトベースアンチスレ怖すぎるんだけどあれ何?あれ見るまで普通に信用してたから困惑してる

629 :
620です。
片道60`の通勤による車の過走行の軽減と勤続30年の自分への褒美として
バイクに乗る決心をし、普通2輪免許を先月取りました。
自分に見合うバイクをずっと考えていたところVストローム250が
よいであろうと決心したわけです。おそらく最初で最後のバイクとなるであろうから慎重に検討したわけですが、何せバイクの知識が足らなく
ネット情報をはじから読み漁り、ユーチューブもだいぶ参考にしました。
その中でホワイトベースも面白おかしく見ていました。
長く乗っていくにはどうすればよいかも考えていたのですが、たまたま
マイクロロンの動画を見たので昔自動車に添加したことを思い出したので
このスレに書き込んだ次第です。

630 :
隣にセローが来たのでシグナルダッシュしてみたんよ。
60?hに達するまで走った時点で適正な車間距離+αぐらい置いて行かれたわ。
エキパイとマフラー社外に替えているけど…
スタートダッシュはべた踏みタクシーに置いて行かれるぐらい遅いよな。

631 :
スタートダッシュしたいならちゃんと8000回転以上でクラッチ繋ぐのよ
したらしっかり加速するから

632 :
信者じゃないけどWBはたまに見てるが
添加剤の類いは従来は扱き下ろしてたので、そいつが薦めるって事はかなり使えるか、メーカーに金貰ってるかのどっちかだね

633 :
マイクロロンは極論は樹脂だからね....
ヘタったエンジンには悪くないと思う
でも元気なエンジンにはオススメしない
つかそんなモノ入れるならオイルを一段アップした方が万倍マシ
あと春秋でフーエル1

都内&関東近辺なら400ってマストなんだよね
650辺りはサイズが日本人を視野に入れてないだろ
理想はV250の車体に650なんだけどな・・・

634 :
400も600もほぼサイズ一緒定期
600の車体そのままでエンジンを日本用にダウングレードして400ccにしたバイクも多いぞ

635 :
実際、日本の道路なら(北海道から沖縄まで全部)
400の排気量あれば問題なく余裕持って走れると思うよ
400なら最高速180前後、Vスト250なら130チョイ
120の規制がある高速でも両方問題無い!けど余裕って意味だと違ってくる
650とかリッターって余裕の巾を広げたい人の乗り物って思う(もしくは見栄?)
本気で必要最低限でいい!ってなれば250で十分だと思うなぁ
ちょっと余裕が欲しいなら400あれば問題解決
普通に考えれば大型免許必要ない・・・けどね(そうはいかない)

636 :
リッターバイクに慣れたつもりで久々にCB400乗ったらやたら速くてビビる

637 :
普通の下道、景色のいい場所を走っていて楽しいかどうか

638 :
>>630
車重からして全然違うだろ
セローに二人乗りさせて同等

639 :
>>616
>1000なんてもってのほか。
バイク乗ってりゃ一度はでかいのに乗ってみたいけど、
燃料がハイオクで燃費がリッター10km切ってると聞いてダメだと思った
実際に買って乗ってる人も信じがたい燃費の悪さに辟易してる
リッターバイクはロマンがあるけど、実用性とはかけ離れてるね

640 :
シグナルダッシュとかよくやるよな
俺は隣にいかにもダッシュする気マンマンの奴来たら、
アクセル吹かして信号変わった瞬間に普通にスタートするわ
バカみたいにカッ飛んでいくの見てフフッってなる

641 :
90年代の幹線道路はいつもそんな感じだった

642 :
14年式の1000に乗ってるけど、峠でぶん回さなきゃ燃費は20〜26だぞ。

643 :
ここの住人はさぞVスト250が世の中で全てにおいて一番と言うようなヤツと俺カッケー族で占めてるな
大型ばかり乗り継いで30年程だが一般道で燃費が10切るなんざキャブの旧車でもほぼ無いと言って過言じゃねーよ

644 :
>>643
さあ、お爺ちゃん、お薬の時間ですよ

645 :
Vストもあと20kgぐらい軽ければな

646 :
あいつたらればの話大好きだな

647 :
>>632
有名チューバーになると腐るほど案件が舞い込んで来るんですよ、そんなの断るわけ無いでしょw
紹介料で金がバンバン入って来るんだから

648 :
>>639
キミ、それってからかわれたか
誇張癖のある相手だったんだろ
そこまで酷くないよw

649 :
>>645
キャリア、左タンデムステップ、メインスタンドと外して軽量化をするんだ

650 :
>>649
それやるとVstのいいところが半減するんやけど…

651 :
>>639
息を吐くように嘘をつく人かな?

652 :
>>651
ほとんど伝聞を基にした憶測だし、道の駅あたりで
おちょくられたんだろ

653 :
リッターバイクなら高速でも、
250km/h以上キープしてれば、
多分、燃費が1桁台になるよ
100km/hなら20km/L以上だろうねw

654 :
>>621
んな訳ねーよ。
メーカが使うか否かを決めるのは殆どがコスト絡みな。
効果があってもコストが高いモンなんて使わない。

655 :
634てあいつじゃね

656 :
それはまぎれもなくヤツさ

657 :
コ〜ブラ〜

658 :
20kg痩せれば

659 :
650と1000の燃費はそんなに変わらんが、ハイオクの差がでかいだろう。

660 :
>>658
体脂肪率8%だから20kgも痩せると生命維持でけへん

661 :
忠男のエキパイで-2kg
マフラー社外で-1kg
フェンダーレスやディスクブレーキの円盤
ハンドルとミラーで-1kg
デイトナのEG上下とトップGivi43に変えて
荷物てんこ盛りの俺が言うのもアレだがなw

662 :
wwwwww

367 774RR (ササクッテロ Sp47-547V)[sage] 2019/10/21(月) 07:57:39.57 ID:UrTKs7MQp
Vスト250はパチモンアドベンチャーコンプレックス患ってるから
ちゃんとしたアドベンチャーのヴェルシスやラリー見ると喧嘩売らずにはいられないんだよw
マシンは乗り手に似るっていうけど中華バイク乗りは皆中国人レベルになっちまうんだなw

663 :
ド定番な煽り文句で微笑んだわ

664 :
しかし香港には頑張って貰いたい
台湾のレベルまで行けるか、ウイグル自治区になるのか

665 :
>>662
またお前かw
ヴェルシススレに戻れ
まああっちでも相手にされてないし話題も少ないしでこっちで構ってちゃんやってるのか?ww

666 :
ラリーもヴェルシスも良いバイクなんだけど
客観的に見てVスト250が唯一アドベンチャーの条件を満たしてるんだがなあ

667 :
コンプレックスやらなんだか不安があるから煽りにくるんだよ。
自分の心が鏡のように周りに影響し、それが自分自身にも見えてしまう。
この真実を知らない人が多すぎる。
v-strom250は走行守に隙がない。
最高の一台、則ちv-stromに乗っちゃうと人のバイクをディスる気が起きない。
なんか上から目線で気分を害されたなら申し訳ないが、これがvスト乗りの正直な気持ちだ。

668 :
ラリーもラピュタロボみたいな丸目ライト可愛いしVストもクチバシカッコいいしヴェルシスカッコいいからいいじゃん

669 :
正直丸目だからこれしかない

670 :
ラリーも良いバイクだと思うけど、
アドベンチャーというには荷物載らないし、
オプション設定もないし違和感がある
ラリーってVストやVersysと比較するバイクじやないんじやないか?
ラリーがアドベンチャーなら素のセローもアドベンチャーでいいはずが、
セローはなぜかトレールの括りなんだよね

671 :
ラリーはラリーって名乗ってるんだから、そのものズバリ「ラリー」なんだろう
ラリーとアドベンチャーは別物なんだと思うぞ
ただVスト250 がアドベンチャーか?って言うと、ちょっと違う気もするがw
アドベンチャー風ロードツアラーだろ

672 :
メーカーがカテゴライズしてるだけだからな

673 :
同時期に発売されたからってラリーも一緒くたに扱うからおかしくなるんだよな
https://moto.webike.net/moto_report/2018/10/14035/
http://www.bikehouse-zero.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=552
https://inertial-drift.com/250cc-adventure-tourer-2017/

まだ、VストとVersysは荷物を載せて長い航続距離で
ツーリングという共通点があるのに、ラリーは異質すぎる

674 :
それぞれ棲み分け出来てて良いじゃん。
ガチ競合車を出しても少ないユーザーを食い合うだけだし。

675 :
見た目で好きなの乗りゃいい

676 :
ラリーもversys250もチューブタイヤ。
アドベンチャーツアラーとしては糞。糞。糞。糞。
ラリーはベースがオフだからいいとして、versysのチューブはマジ意味不明。
何がしたいん。

677 :
>>676
それ逆じゃね?オフも攻められる250クラスならスポークホイールにチューブは定番だろう。強化チューブ履いておけば荒れたダート走っても信頼度は高いぞ。
逆にVスト250はgsrと殆ど変わらんので元々チューブの選択枠が無かったってことだろう。

678 :
ヴェルシス600が日本で再び出るなら考えてやっても良いが。

679 :
バイク販売店はホンダを筆頭にディーラー化する動きが顕著になっていて
スズキだけはその流れには乗らないように見えるが、世間に賛同する意見が多くてもその方針が正しいとは言えない
確かに販売する店舗が多いほうが有利に思えるかもしれないが、
ことバイク(自動車も同様)に限っては利便性や販売価格の柔軟性より信頼性や安心感の方が重視される
残念ながら従来の販売体制ではそれが保証されずに酷い状態だったということが全く検証されていない
たまたま運の良い人が今までのやり方で充分に保証されていたと言うことがあっても
全体としての現実はどうしようも無いほどの酷い整備や対応を余儀なくされているバイク購買者が数多く存在する
これがディーラーになれば全て解消されるのかというと当然疑問符が付くが、確実にましな状況になる可能性の方が高い
自動車は何故バイクのようにメーカー混合販売がほとんどないのか、これはディーラーによって最低限のメーカー責任保証による裏付けが約束されるからだ
今のバイク販売店による対応は完全にやりたい放題で、その為にバイクから離れていった顧客も多くいると考えられる
バイクは安全性が重大要件なので整備に対する顧客の信頼性欲求はメーカーが考えている以上に高くて強い
売ったら後は知らないでは今までと同じで何の進歩もないし、バイクや自動車では商売として致命的だ
ディーラーでも直営店でも何でもいいが、全国で統一された外観とサービス内容、そして高い整備技術に信頼性と安心感を
確実性を持って提供しないとスズキのバイクを選択する順位が下がる要因になる
安くていい物を作れば勝手に売れるなどという法則はバイク、自動車には通用しない

680 :
しかしバイクは販売数が少ないため、質の高いバイクディーラー店を全国の多くの地域に展開するというのは簡単ではない
それでもやり方によっては、ある程度の全国ディーラー店舗網は確保出来るのではないか
第一にディーラー店だからといって大規模な店舗にする必要はなく、信頼性と安心感が保証されればいいので
極小な店舗を数多く作るということで広域展開をしていく方法もある
街角には小さくてもおしゃれで雰囲気の良い店がたまにあるが、そういったコンセプトでバイクディーラー店を展開していく
新車展示バイクは一台程度にして、中古車販売展示などもしないで他の場所はバイクの整備のみに特化する
よくあるのが整備に時間が掛かる為に預かってもらいたくても、展示バイクが多過ぎて整備のためのバイク保管場所がないために
不便な思いをさせられることが多々ある
バイクの実車確認や試乗は別の方法で考えるべきだろう
スズキにとって可能性があるのは車とバイクを併売することで店舗コストを低減することだ
日本では自動車とバイク販売は明確に分かれていて同じ場所で販売されることはほとんどないが(海外は不明)、
敢えてこの状態から脱却して車とバイクを一緒に販売、整備して店舗コストを抑えながら全国展開をする方法を取る
自動車販売網なら全国に数多く展開されているので、バイク販売網としては充分過ぎる店舗数になる
普通なら自動車とバイクが同場所で扱われるために、相乗効果で販売的には好影響を期待したいのだが
実際は日本でのバイクの印象が悪過ぎて同じ場所で扱うと逆に自動車販売への悪影響が出てしまうというのが実態だろう

681 :
その解決策としてバイクディーラー販売店は自動車販売店と隣接、又は近接した別の場所に開設して
一見すると別店舗に見えるが運営自体は自動車店舗とバイク店舗は同じ人員で賄うことにする
これなら自動車販売への悪影響は最小限に抑えられるので現実的に実現可能で、近隣迷惑を考慮してバイクはノーマル以外は扱わないことにする
基本的にバイク店舗は無人店舗で監視カメラによって管理して、整備等を頼むときは液晶モニターで自動車ディーラー店舗にいるスタッフと
会話をしてから移動して接客を行うようにして人員の効率化を図る
バイク店舗は前述したように小さいけどおしゃれで清潔感のあるイメージの良い店構えにして、
一台だけ展示された新車バイクは定期的に違う新車バイクに入れ替えて、ショールーム的な要素も担えるようにしておく
敷地的に余裕があるのなら、レンタルバイクを同時運営しても良いし、
コンビニのイートインコーナーのようなスズキライダーの休憩場所としての機能を持たせてもいい
その場合は敷地的に余裕がない為という理由でスズキのバイク限定だが、もし付き添いがいる場合は一台まで違うメーカーのバイクでも可とする
当然利用者のノーマルマフラー限定は変わらず、店舗駐輪場所へはエンジンを止めて押し歩きでの入庫及び出庫をお願いして、
無理に接客を行うと負担が増えるので、基本的には外にある自販機か持ち込みでの飲食にしてもらい
もし飲食を提供するとしても冷凍食品を温める位ならコストもあまり掛からないので可能かと思う
細かく言うとテーブルもイスも掃除のし易い材質と形状にして、居心地よりも清潔感と効率性を重視したい
ショッピングモールのフードコートと同じく自身でテーブルを拭いてもらう方式で、イスは固定式ではなく移動可能とした方が使用効率が良くなる
出来れば窓側に向かって一列のイスとテーブルが設置されている形が理想だが、それは周辺環境にも左右される

682 :
スズキバイクの情報発信基地にもしたいが、何を発信すればいいのかも含めて
色々なディーラー店舗形態を試した上で上手く行きそうなら改めて徐々に全国展開にしていく方が失敗が少ない
スズキはバイクメーカーとして売上ランキングが芳しくないが、こういったバイクディーラー戦略など顧客の心情に寄り添っていないことが
比較として販売停滞の原因になっているのではないか
ディーラー店とその他店舗ではスズキバイクの販売に対する真剣度が違い
その結果、顧客の情報収集能力に大きな差が出て来て、バイク開発の方向性を見失い販売数に反映してしまう一因になる
顧客に意見を求める姿勢は正しいとしても、隙あらば個人情報をゲットしようとする前提のやり方では本来の趣旨からは外れてしまい
実りの無い活動に終始するだけだ
数少ないディーラー店の店舗名がスズキワールドというのもブランド名としてズレているという印象がする
他のメーカーが無理をしても限定したディーラー販売に転換しているのはそれなりに理由があるからだという考えに至らないのは企業としてはお粗末に見える
ただ必ずしもディーラー以外の販売店では売らせないということではなく、客側に真面な選択肢が増えるということが大切なんだろう
バイクと自動車の両方を同ブランドで製造して有名なのは世界的にもホンダとスズキとBMW位しかなく、
それ故に自動車とバイクを同じ場所で併売するという企業文化が発展しなかった理由かも知れない
特に街中でBMWの自動車とバイクの販売店格差を見かける度に、同じ高級車なのだから同じフロアで販売してもイメージ的に影響は少なくて、
寧ろ富裕層しか顧客はいないのだから余ったお金をどこに使おうかと悩んでいる相手にかなり有用な情報提供が自然に出来て、
バイク、自動車両方に対しての売上げ増進に寄与する可能性の方が高い気がしている

683 :
雑感としてVストローム1050のデザインは前モデルよりは確実に良いが、ネオクラシックというより少し80年代へ寄り過ぎに見える
もっと各部を現代的に造形出来たのだろうけど、今回はオリジナルデザインであることを主張する意味合いもあるので
ここまで80年代寄りなデザインになったのだと思う
それでも良いデザインには変わりないが
嘴デザインといえばBMWになってしまい、物まね扱いされるのを避けたいのは分かるが、
そもそもこうなったのもスズキの自業自得なのである意味仕方がない
オリジナル主張目的なので、650の方も同じデザインでモデルチェンジするとして、
250の方は丸目に嘴なのでこれも確認はしてないが、スズキのオリジナルデザインになるだろうから安易に変えるのは損失になる
BMWは非対称ライトに嘴デザインがオリジナルになったので、ここでの住み分けが出来たが
特許で守られているわけではない為、別の他社が同じようなデザインを取り入れる可能性は普通にある
だから、また違う形態での角目嘴、丸目嘴デザインバイクを多品種販売した方が企業戦略として正しいが
そこまでの経営体力とデザイン力がスズキにあるかが問題にはなる
新油冷250エンジンでオフロードバイク等を作るだろうからそこで丸目か角目かの嘴デザインを取り入れるのは差別化が出来ていいかもしれない

684 :
折角トヨタと資本提携したのだから、レクサスのデザインチームに売れるバイクのデザインを委託するのも面白い
レクサスチームにコストはあまり掛けないでデザインを頼んだらどういったものが出来上がるのか興味がある
コストと売れること、人車一体デザインを条件にすればあまり奇抜なものに仕上がる心配は少なくなるので、
スーパースポーツ、オフロード、ストリート、ネオクラシック等でレクサスデザインシリーズとして一度販売してみてほしい
新型Vストローム1050の液晶メーターは普通の良いデザインなのに
新型ジクサーの液晶メーターは何故に奇妙なデザインになったのか
そしてこれが逆にならなかった理由は
新型ジクサーの液晶メーターデザインが可笑しいとちゃんと認識しているので
スズキのバイクを代表するような高額モデルには採用しなかっただけだな

685 :
>>636
俺は教習所でNC750に慣れたあと1限だけCB400SF乗ったとき
凄く遅く感じたけどな
感じ方は人それぞれだね

686 :
>>679
長い、3行でまとめろ

687 :
>>686
荒らしに触れるな
穢れる

688 :
なんか湧いてるけど俺はスズキに乗り続けるよ

689 :
>>687
スマンが、荒らしだろうとマジキチだろうとスルーしない主義なんだ

690 :
>>689
それは荒らしの片棒を担いでいるのと同じだ

691 :
俺は車もバイクもスズキだ

692 :
>>690
うん、それでもスルーしない
臭い物に蓋みたいなのは嫌なんだよ

693 :
スズキに忠誠を誓ってるわけじゃないけどスズキを選んでしまうのだ

694 :
荒らしも構う奴もまとめてNGですっきり快適

695 :
SUZUKIとvstromのワードがでてるんだから乱れ打ち書き込みではなく真面目に書いてるんだろ。
肝心の中身は面白くもないくクズだったので読むのを止めたけどな。

696 :
>>665
wwwwwwww

368 774RR (スップ Sd52-6WWl)[] 2019/10/21(月) 15:27:36.88 ID:d4ajDhO9d
カワサキ乗りには >>367 みたいな品のないやつがけっこう居て恥ずかしいよ
緑=民度低いって馬鹿にされそうで恥ずかしいから、ヴェルシスも黒が出るまで待ったしね

697 :
正直Vスト250にしか興味ないからベルシスやらCRFラリーやらBMW310やら650やら1050やら全然気にしないなぁ
ところでお前らもう冬だぞ
上半身は全然寒くないけど下半身がめちゃくちゃ寒いわ
カブみたいなバンパー無いのかな

698 :
それバンパーやない、レッグシールドや

699 :
ワークマンあったかい

700 :
ライパン持ってるけど、オバパンを探してた
南海のをポチろうとしてイージスのパンツが家にあるのを思い出した
普段は上しか使わないからなぁ

701 :
日の出前にツーリングに出かけて死にそうになった

702 :
ヒートテックのジャケットあるけど上半身より下半身を暖めるべきだと気付いた

703 :
1001 1001 1970/01/01 09:00:00
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 14時間 19分 30秒

704 :
>>702
防寒インナーならワークマンいいよ
ダイレクト給電ヒーテックなら

705 :
無敵だが、ヒートテックは動かないと発熱しないし
(途中送信しちゃった)

706 :
下はユニクロのヒートテックにジーンズ、最後に
ワークマンのイージス、これで問題ないけどなぁ
上半身も同じ感じで最後にイージスで寒くはない
でもコレで長距離は走ったことないのだが・・・

707 :
冬ジャケットはコートタイプじゃないと腰が冷えるんだよな
初めて腹巻買ったけど薄くても結構暖かいもんだね

708 :
俺はつま先の冷えが耐えられなくなる
つま先ってあまり話題にならないイメージ

709 :
何気にファッション市場サンキで売ってる、裏地が毛布みたいにモコモコなパンツが優秀。
着心地と温かさが良過ぎて部屋着用に2着買った。
見た目はキニスンナ。

710 :
つま先なるなる。靴の防寒ってあんま言われないね
前輪の水ハネなんかで濡れると防水でもそらもうあなた

711 :
>>708
レッグウォーマー使うと足元暖かくなるけど、つま先はねえ・・
使い捨てカイロを土踏まずに当ててもダメだしな

712 :
>>704
申し訳ない
ヒートテックじゃなくてヒーテックでした。

713 :
ヒートテックは暖かいというよりも、蒸れて暑いという印象
夏場に着るカッパが蒸れて暑くなるのと同じような感じ
カイロで得るような暖かさとは、どうも違うんだよな

714 :
>>708
つま先用の使い捨てカイロがある
8時間もつから余程のロングツーリングでもない限り1日快適だよ

715 :
>>714
昨シーズン試したけど、ブーツ内には酸素なくて発熱しなくてダメだった。

716 :
あれなー
足の甲側に貼るとシフトがしにくい。裏側に貼るとさらに歩くとき違和感がスゴい。
そもそも靴がきつい

717 :
イージスは暖かいけどプロテクターがなぁ

718 :
>>715
ブーツだからかな?
踵まで覆うタイプのシューズだと問題なく発熱したよ

>>716
713で書いてるのは接着タイプじゃないよ

719 :
ワークマンに靴下の上から履く防寒靴下みたいなのがあったな
薄いナイロン地で裏起毛だったような

ブーツカバーとかじゃダメなん?

720 :
メリノウールの靴下温かいよ
二重履きが冷えにくくて良い

721 :
チェーンをRKに変えた
異音がフロントスプロケあたりから・・・
Fスプロケのカバーに接触か?と思ってFスプロケカバー外しても同じ
Fスプロケとチェーンとの相性が悪いのか、、

722 :
通常はスプロケットとチェーンはセットで交換するらしい

723 :
スプロケよりもチェーンの方が劣化早くない?
考えにくいけど、前後のスプロケのセンターが出てないとか、リアホイールの左右のテンションがバランス取れてないとか?

724 :
>>721
偶数スプロケだったらチェーンを1コマずらしてみるといいよ。

725 :
>>721です
買って一年半、走行1万2000Km
チェーンはサビが少しと固着がほんの少しのみ
ただ、ゴールドチェーンに変えたかった!ってのが一番でした
スプロケもまだまだ大丈夫だったのでチェーンのみゴールドに・・・
>>724さんのをまず考えてみます・・・

726 :
追記
チェーンメンテはルブです。通勤で使っているので雨の日もガンガン乗るうえ
メンテの頻度を少なくしたいので。

727 :
スコットオイラーかTUTOROにすれば?

728 :
ちなチェーンメンテの話ね

729 :
ゴールドチェーンを買えばチェーン清掃がいらないの?
ほんとにそうなら俺も付ける。

730 :
ほんとだよ

731 :
>>729
見た目だけゴールドじゃなくてプレートやローラー等がしっかりコーテイングされてる商品を選びましょう
シールチェーンは清掃や注油は寿命縮めるリスクがあるのでノーメンテでOKです
メンテは自信がある上級者だけにしておきましょう

732 :
それどこの宗教だ?

733 :
リア浮かせてホイールを手で回した時の
メンテ前とメンテ後の違いを体感した事があればノーメンテはあり得ん
というか他ならぬチェーンメーカーがメンテしろと言ってるのに
どこの馬の骨かわからん奴がノーメンテでOKですとか言っても誰が信じるかw

734 :
チェーンメンテは簡単では無い!ってのに反対の人は少ないと思う
ド素人がメンテするくらいならしないほうがいいってのも真実だろう
でもエンジンで発生したパワーを後輪に伝えるのはチェーンです
チェーンが重要なパーツであることも事実、出来るならメンテしてあげたいよね?
ドロドロで真っ黒なチェーンよりピカピカ(銀でも金でも)だとカコイイ
でもド素人がチェーンメンテに手を出すと失敗するのは事実なのです
失敗を成功の母とするか、穏便に失敗しないを選ぶか・・・

735 :
まぁ人それぞれです

736 :
ショップ任せでもいいが、自分で点検出きるようにはしとかないといかん。

737 :
「メンテ」の範囲があれだな
掃除とルブ吹きくらいは自分でやるけど
そっから先はバイク屋にお願いしてるわ

738 :
>>734
スコットオイラー装備、1万キロでチェーンソーオイル200cc補充してメンテ終了w
土砂降りだろうが何しようがチェーンはいつもピカピカ
凄いのが2万キロ経過後もシールチェーンのゴムの感じが初期と変わらずスプロケ等の磨耗変化も然程無い事、7〜10万キロは持ちそう
耐久性はシャフトドライブ並かもw

739 :
>>738
汚れは溜まらないもののチェーンの外側に薄っすら黒いミストが付着するので気になる人は1000〜1500kmで灯油ウエスで拭くと新品同様にピカピカ
一周拭くだけで良いのですぐ終わるのが良いw

740 :
SRが生産終了…
まさかV-strom250の買い換えを検討する日が来るとは

741 :
セローもなんだよなぁ
ちょっとショック

742 :
>>738
eシステム?
設定どうしてる?

743 :
>>739
ホイールとかに飛び散ったりはしないの?

744 :
某YouTuber店長がチェーンルブよりエンジンオイルを推してるの見て
チェーンにエンジンオイル使ってたらバイクびたびたになっちゃって
もっと粘度が高い方がいいと行きつけのバイク屋に言われちゃったよ

745 :
>>743
設定次第

>>744
そこでスコットオイラーかtutoro

746 :
そもそも何のためのシールチェーンかだな
もともとはノンシールチェーンのメンテナンスの手間を省力化するためのはず
性能維持以外に清掃ということもあるけど、まめにやる人ならノンシールにすればいいと思う
Vスト250程度のパワーならオフのコンペマシンの軽量タイプでも十分、フリクションの少なさに驚くかもだ

747 :
ノンシールよりシールチェーンの方がメンテ頻度が少なくて済むと言うだけの話
シールチェーンはメンテしなくていいなんてメーカーは言ってないからな

748 :
スコットオイラーを検索したらものぐさの俺は欲しくなったぞ。
なんかオイルはチェンソー油に色をつければ代用できるらしいが。

749 :
>>742
負圧システムです
ついでに自作ですのでトータル2,500円位w
>>743
多少ミストは付きますが、灯油で軽く拭けば取れるので問題無いです
チェーンルブのようにこびり付くような事はありません
寧ろ錆止めに丁度いいですw
>>748
色を付けるってw
意味ないので止めましょう

750 :
>>747
メンテしなくていいとは言っていないように読めるけど

751 :2019/12/06
>>750
レス、取り消すわ
自分の文章力が足りなかったのかもしれないと反省することにした

【万が】バイク保険どれがいい?【二十三】
CB400SS・CL400 42
【SUZUKI】Swish【125cc】 part2
【 定義に】モトブログスレ#36【 こだわらない】
ツーリング先での食事をうpするスレ35杯目
[嘘大袈裟紛らわしい]ひょっこり晃男#6[コピペ職人]
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?485
バンバン 12台目
【YAMAHA】 YZF-R3 part7
【通勤特急】アドレスV125/G 282台目【パンデミック】
--------------------
ココだけ5年前スレ part16
コイン洗車場のパンチラについて語る part2
【悲報】ソウル日本大使館前の自焼テロ犯、搬送先の病院で死亡
【薔薇・カジュアルズ・LADS】浦和のゴール裏スレ part29 【urw210】
0が挙げたアルバムを1〜9が評価するスレ
【義援金も捏造ぜよ】谷村ひとし【インチキ嘘詐欺捏造】 Part.87
レベッカ(REBECCA)スレ 19
【】 ⊂⌒ヽ【ここは雲宿・ロトの宿】ζ⌒⌒ 【】
【MHFG】2ちゃん運営にスレ立て規制喰らったHN:めらるー@★wIPスレ立ててみろよば〜かw無理かw
かんたん決済のボタンを押してくれない落札者
【甲第玖拾六号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
【経済】国の借金 過去最大1114兆円 [田杉山脈★]
【バカッター】江ノ島に行って外出自粛を守らないバカを撮影したマンさん、お前もそうだろと指摘され発狂中の模様 [502016552]
■シャーペンの後ろの消しゴム■
ロト6で3億2千万円当てた男 【テレ朝金9ドラマ】
【承認欲求】台パンシロスレ 4rdチャンネル【迷惑過疎配信者】
ゼノブレイド2より、KOS-MOS Re:がスケールフィギュア化決定
スレ立てるまでもない悩み相談 172【既女】
【・Θ・】ももいろクローバーZ潜入捜査官14544【れにれにするスレやで】
チバテレビ実況マターリ1104
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼