TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【オナホ自演】ホワイトベース259【自傷薬吸屑屋】
低価格ヘルメットスレ(〜25000円) Part2
筑波サーキットを愛する人 LAP35
【むそか】週刊バイクTV part21【無添加】
【洛中】京都市のバイク乗り【洛外】 四条
【Arai・SHOEI】プレミアムヘルメット専用スレ2個目
オマエらバイクに名前付けてる?
【FORZA】フォルツァ総合スレ 93km/h
【ヤマハ】オフロードレーサー総合 Part2【YZ/WR】
【長野】  信州 Part72  【信濃】

【SUZUKI】アドレスV125S 72台目【スズキ】


1 :2019/05/26 〜 最終レス :2019/10/22
■公式(販売終了)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【SUZUKI】アドレスV125S 71台目【スズキ】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1550891185/

●価格/グレード(販売終了)
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒
最高出力 9.9ps/7500rpm
最大トルク 1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L
バッテリー → YTX7A-BS
ヘッドランプ → PH11 12v 40/40w

●加速を求める人は駆動系をV125G型の純正部品に交換しよう
※社外品で安いセット品もある

純正部品番号
ローラ ムーバブルドライブ 17g 品番21650-33G00-000 ※6個必要
ハウジング クラッチ 品番21220-33G00-000
クラッチアッシ シュー 品番21501-33G00-000

2 :
エンジンオイル
粘度10W-40 MA指定(スズキ エクスター スーパーデラックス)
オイル交換→0.95L オイルフィルタも交換→1.05L オイル全容量→1.10L
推奨交換サイクル 6000kmまたは1年毎 フィルタ18000km毎
使用環境やオイルの状態によってはさらに早めの補充や交換が必要

純正部品番号
ドレーンガスケット 品番09168-10002 
オイルフィルタ 品番16510-05240
オイルフィルタOリング(大) 品番09280-54001
オイルフィルタOリング(小) 品番09280-13004
オイルストレーナー 品番16520-09410
オイルストレーナーガスケット 品番16524-20E20

ドレンボルト指定トルク 18N-m(1.8kgf-m)
ドレンボルトの頭のサイズ 14mm
ドレンガスケットのサイズ M10

3 :
駆動系
プーリーナット指定トルク 50N-m
ドリブンナット指定トルク 50N-m ※内部のクラッチナットは60N-m

純正ドライブベルト 品番27601-33G00
ランプレートスライドピース 品番21481-33G00 ※3個必要
駆動系カバーのエアフィルタ 品番11382-33G00

ドリブン トルクカムOH
純正センタースプリング 品番21243-33G00
スズキスーパーグリスA 品番99000-25011
ドリブンシート 品番21471-33G00
トルクカムOリングシール 品番21245-33G00 ※2個必要
トルクカムオイルシール 品番09284-34004 ※2個必要
トルクカムピン 品番21248-33G00 ※3個必要
トルクカムピンローラー 品番21249-33G00 ※3個必要

4 :
■4ストでエンストがよく起こる場合、バルブのカーボン噛み込みが考えられます

バルブにカーボンがついて密閉性が低下し圧縮が微妙に漏れる、洗浄する必要有り。
燃料に添加するタイプの洗浄剤は効果が弱い、直接噴きつけるスプレータイプが強力。

エアフィルター外した状態でエンジンかけてエンコンを噴くが、エンストしそうになるのでエンジンを吹かしたり、
スプレーの量を減らしたりしながらエンストしないようにやる。
1度エンストするとエンコンが燃焼室に残ってエンジンが再始動しにくくなり大変なのでエンストさせない事。
終わってアイドリングが安定したら、エアフィルター戻して終了。
始動性も良くなり、信号待ちや始動後に起こるエンストも改善される、マジおすすめ。

エンジンコンディショナー
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=40

■4ストのエンジンオイルは、純正指定の10W-40が理想だが冬場は10W-30でも大丈夫という意見もある。
 長時間エンジン全開などの激しい乗り方をする人はオイルが減ることがあるので、
 こまめ(500km毎ぐらい)にオイル残量のチェックをした方がいいです。

■4ストエンジンで冬場、短時間の近距離走行を繰り返すとオイル乳化や希釈が起こりオイルが増える事がある。
 その為、オーバークール対策としてオプションのファンカバーが用意されている。
 (高回転、高負荷で連続走行する人には不要で、装着すると逆に冷却上の問題がでるので要注意)

■DCP式フューエルインジェクション 作動アニメーション
http://www.youtube.com/watch?v=c1o2L9MnJ1Q

■FI搭載車両には自己診断機能があり、不具合を調べられます (ダイアグノーシス)。
http://ameblo.jp/ysp254fj/entry-11361878734.html

5 :
よくある質問
Q、PCエッ糞、シ糞ス、無印、Gは〜
A、専用スレでやれ

Q、○○の値段は?
A、ググれ、なければ買った店で聞け

Q、スクリーンは旭風防とDOKENとオートリメッサどれがいいの?
A,正確には旭風防とDOKENの二種な。 オートメリッサってのは鈴木子会社の用品店の名前で、
お勧めの他社パーツを集めてカスタムカタログに載せているだけ。
専用の品番がついてる場合でも送られてくるのは普通に市販されてる物だったりする。
どっちが良いかというとハードコートのDOKENがお勧め

Q,何色があんの?
A、黒・白・銀・赤・青・紫 ・ガンメタ・茶

6 :
Q、ピンクナンバー?黄色ナンバー?
A、http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm

Q、ブレーキ弱いの?
A、他車と比較すると弱いですが法定速度内だと気になりません、気になる方はブレーキ強化オススメ。

Q、ブレーキ強化はどうするの?
A、とりあえずデイトナのゴールデンパッド【品番97154】。
それで駄目ならキャリパー交換 カワサキKX用【品番43080-0008】ポン付け可。
ブレンボ (ポン付け不可、キャリパサポート別途必要)、大径ローター(キャリパサポート別途必要) 詳細はググれば出てきます。

Q、最高速?
A、車体に当たり外れあり、95〜105くらい (メーター読み)

Q、盗難防止アラームは役立つの?バッテリー取り外せば役に立たなくない?
A、盗難抑止アラームな、バッテリー外されて社外マフラー盗まれた報告がある、気になるなら盗難防止ボルトでもつけろ

7 :
>>1
スレ立て乙

8 :
>>1
スレ立て乙です

9 :
おつです

10 :
たておつ

11 :
捕手

12 :
近所の2りんかんにあったV125コーナーが無くなってた。
いろいろ純正部品も置いてあって便利だったんだが残念。

13 :
>>12
先週、グローブ買おうと10キロ圏内にあった二輪用品店を回ったら三軒とも潰れてたよりはまし

14 :
そーいや二輪館なかなか無いな
うちは二輪世界が絶大な力を持ってる

15 :
二輪世界って店は初耳、2りんかんや南海部品と同じ専門店なんだろうけど

16 :
ワールドやで(^-^;
あんま知らない?(^_^;)

17 :
理解したw以前はセブンって店で今はワールドか
一番近いワールドでも40km程あるから二回しか行ったことない

18 :
ニンジャ250を買った頃、片道75キロあったが高速道路走って
セブンだった伊丹店に毎週末行ってた時期があったわ。

19 :
[徒歩5分]( ´ー`)。oO(だめだ、ありがたみがわからん…)

20 :
色々とバイク用品店あるけど、原2には2輪館が一番敷居がひくくて部品置いてくれてるわ

21 :
ナップスより2りんかんが好き。

22 :
2りんかんはその名の通り2りんかんという名前だけど
バイクワールドをわざわざ二輪世界とか気持ち悪すぎて引く
50以上の古参ねらーなのでしょうか おーこわ

23 :
>>22
その程度でw根暗なレスなお前の方がドン引きだよw

24 :
>>22
おまえが前スレで遠吠えしてたキチガイか・・・分かり易いな

25 :
スマホの置き場に困る季節だな
ポケットだと突っ張る
ステー導入しようか迷う

26 :
両面テープでマグネットホルダーメーターパネルに付けて
ズレないようにアングルでガイドしてるよ ナビもコレでイケてる

27 :
>>22
スズキワールドを鈴木世界と書くのも
駄目?

28 :
>>24
このスレ潰しにかかるか悩んでるとこ

29 :
>>28
あっそう

30 :
こんなバイクしか買えないど底辺の奴しかいねぇスレなんぞ潰すの簡単だからね

31 :
>>30
へ〜、じゃあ伝えておく

32 :
本田羽も本田夢もきもいんやろうなw

33 :
こんなバイクなのに偉そうにあーだこーだ上から目線なジジイが張り付いてるスレなんて潰すよな

34 :
>>28>>30>33
私怨を拗らせただけの自問レスがただ哀れ

35 :
>>12
先ほど2りんかんに寄ってG2オイル買って来たんだがv125のコーナーが無くなってた
もしかしたら同じ店舗のことなのかもな

36 :
>>35
こんな販売終了した化石バイクの部品なんていつまでも置いてる訳ねぇだろハゲ

37 :
>>32
バカ大坂人はこのスレに来るなよ
キモすぎるから

38 :
>>35
ボート場付近の店ですよ

39 :
>>38
店舗名を書いて困るくらいなら
最初から書くなよハゲ

40 :
>>38
間違いなく同店だな
専用コーナーと一部純正部品が無くなっただけで他の品揃えは変わらなかった

基地外の分別が容易で無視し易いなw

41 :
【自作自演とは】
おもに掲示板などにおいて、自分で書き込んだ記事に対し自分自身で返信を書き、さも会話が成り立っているかのように見せる行為・手口。或いは、一人の人間が同じネットサービスのアカウントを複数取得し、それぞれでやりとりが行われているように見せる行為。

一人の人間によりツリーやスレッドを盛り上げるための独善で行われたり、他人の悪口を書き込んだ上で、その意見に同調する人間が多数いるように見せかける愚劣な策謀のために行われたりと、様々な理由で行われる。

42 :
なんか荒れてるなぁ
やだやだ

43 :
>>35
2りんかんのオイルって高くない?
アマゾンで安い時にまとめて買った方が。。

44 :
館も世界もサウスシーも、通販と値段比べると買えないよな〜
シーズン落ちした半額セールだけ見に行ってる

45 :
※警告
以下のスレを先に消費しましょう
【SUZUKI】アドレスV125S 68台目【スズキ】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1530598120/

46 :
コンビニで駐輪場に戻ったらシートの上に高そうなベルト付きサングラスが乗ってた
フェンスに掛けておいたけど自転車乗りかな

47 :
持って帰ってメルカリで売ればいいのに

48 :
流石にそれは・・駐輪場に向いた防犯カメラあるし

49 :
防犯カメラの有無かよw
流石底辺だな

50 :
>>47
それ占有離脱物横領罪ですよ?

51 :
>>50
ここの底辺はそんな難しい事なんか
解る訳がないって
他人の物は俺の物、自分の物は自分の物を地でいく正真正銘の底辺なんだから

52 :
※警告
現在同じ対象スレが重複しております。
このスレは後から立ったスレなので
先に立った以下のスレを先に消費しましょう。
【SUZUKI】アドレスV125S 68台目【スズキ】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1530598120/

53 :
ドラムのワイヤー調整が限界に達したけど、なかなか断裂しないな

54 :
>>51
そんな底辺おまえだけ(笑)

55 :
クッソどうでもええわ

56 :
効いてる効いてるw

57 :
調結終わったから見たがコレには笑うしかない

58 :
暑くなって悪化したんだけど0発進フルスロットルで息継ぎすごいんだけど、やっぱり好きスロットセンサーですかね?同じ症状で改善した方いますか?

59 :
単発だらけの自作自演底辺スレ

60 :
【自作自演とは】
おもに掲示板などにおいて、自分で書き込んだ記事に対し自分自身で返信を書き、さも会話が成り立っているかのように見せる行為・手口。或いは、一人の人間が同じネットサービスのアカウントを複数取得し、それぞれでやりとりが行われているように見せる行為。

一人の人間によりツリーやスレッドを盛り上げるための独善で行われたり、他人の悪口を書き込んだ上で、その意見に同調する人間が多数いるように見せかける愚劣な策謀のために行われたりと、様々な理由で行われる。

61 :
今までウレタンパーツもきれいに保ってたけど
この間の雨の後雨だれの跡がとれなくなった
ウレタンパーツが退色すると見た目がすごく悪くなる
どなたかきれいにするいい方法を教えてくだされ

62 :
>>58
好きスロットセンサーてエロいのかクズなのかよくわからんな

63 :
>>61
MOTOWNのブラックアゲイン。

64 :
>>63
ありがとう

65 :
底辺が回線使い分けて必死に自演

66 :
底辺が、覚えたての「自演」という単語使いたくて粘着

67 :
17日納車されて、中々慣らし終わらない。まだ300k

68 :
底辺の底辺による底辺の為のスレ

69 :
今日タイヤ交換してきたけどリアが7000kmってよく持ったほうなのかな
まあツルツル坊主だったわけだから持ったというより無理しすぎなんだが

70 :
リアは大体1万目安かな、フロントがまだ1万も走ってないのに片べり酷く 右側リアみたいな減り方してる、左側はバリバリ山あるのにな

71 :
純正マキシスは1.2万キロ走れたよ。
でももっと早く新しいタイヤに交換するべきだった。

72 :
ツルツルになるまで乗るなんて
さすが底辺

73 :
底辺=乞食
お前らみたいな奴らが大事故を起こすんだよ
金がねぇんだったら乗るなよ底辺

74 :
そんなにツルツルではなかったよ。
スリップサインは出てたし、少し不安定なタイヤにはなってたけど。
世の中には、本当にツルツルまで乗る人がいるから恐ろしいよね。

75 :
>>69
7000でツルツルって、銘柄なに?

76 :
センターのワイヤーが一周するまで乗るけど

77 :
タイヤつるつるな状態でバーストして転倒し、歩道に突っ込んで人身事故を起こしても保険で何とかなると思っている底辺

78 :
デブはタイヤのヘリ速い

79 :
まずバーストなんて滅多に起こらないし
起こったとしても300km/hアタック中とかでも無ければ普通に止まれる
経験無きゃわからんだろうけど

80 :
俺は前輪バースト→ロック→ぶっとび
その結果鎖骨骨折して入院したけどなw

81 :
>>75
MB520だよ
今回前後同時に換えたけどまたMB520にした

82 :
520ならそれくらいだな

83 :
>>80
前輪バーストって二輪では普通無いけどね
日本の気候程度の路面温度でアドレス程度の速度域ではまず起こらない

84 :
>>83
タイヤがツルツルでワイヤーがこんにちはしていたからねw
単独だから良かったけど状況によっては加害者にもなっていただろうし
トラックにひかれて逝ってかも
それからは当たり前だけどスリップサインが出たらちゃんと交換してます

85 :
ホンマこのスレって貧乏くさいなw
タイヤくらいケチっとらんと早めに交換&ちゃんとしたの履けや

86 :
>>83
このレベルの巨デブで無い限りありえんな
https://i.imgur.com/2r43V5P.jpg

そもそも前タイヤそんな減らんし

87 :
純正 7000qで交換
ミシュランS1 7000で交換
で今MB520
やっぱり純正のマキシスが一番いいな

88 :
ミシュランも変わらんか 最近リアに履き替えた

89 :
お前らオイル交換は指定よりムダに多いくせにタイヤは交換サインが出てもカーカスが見えるまで使い続けるのか。

90 :
アドレスみたいに100キロ出るかどうかのバイクなら別に問題無い

91 :
タイヤツルツルだと、晴天の横断歩道でこけそうにならん?

92 :
タイヤがツルツルだと白線の上を走るだけでこけそうになるし、
30キロ以下に減速しないと、まともに曲がれないと思うのに、どうやって乗ってるのと思う。

93 :
俺はオイル5,000kmだがムダかな?
ムダなら10,000kmにするけど?

94 :
>>92
ヘタクソだとそうなるよな

95 :
>>93
無駄だから10,000Kmで良いよ!
別に俺のじゃないから、壊れようが関係ないし。

96 :
>>93
片道3qの通勤がメインだから2500qで交換している
2000qで残量見たら結構減ってて真っ黒だったし
4Lで2300円くらいの安いオイルだから大して負担でもない

97 :
底辺の底辺による底辺の為のスレはここです。

98 :
5,000で半年だからちょうどいいと思ってる
10,000で1年でもちょうどいいかな?

99 :
最近変なのが湧いてるね
病んでるな
かわいそうに

100 :
他人の心配するよりお前の人生を心配しろよ底辺なんだからさ

101 :
気持ち悪w

102 :
底辺って吠えてるやつ平日休日関係なくいろんな時間帯に書き込んでるけど、
自分自身に言い聞かせてるんだろな

103 :
効いてる効いてるw

104 :
終わりのない休日ってのもゾッとするね
親がいつまでも元気とは限らないし

105 :
オイルは1000キロ交換だわ。エンジンの持ちが違うよ。

106 :
持ちが違うって比較実験でもしたのかよw

107 :
春と秋にオイル交換やってる 距離はあまり気にしてない 

ワシは年間1万ちょっと走る

108 :
>>107
その距離なら最低3回は交換するべきだわw

109 :
結論の出ない議論をまた始める気か。

オチを先に言ってやろう。
~3000kmで変える派と6000km~で変える派の罵り合いが数十レス続いて、
ふわっと次の話題に移っていく。

さぁどうぞ↓

110 :
メーカー指定で何の問題も無い
メーカーで何百何千時間も試験して
当然シビコンでも試験して
その結果に安全係数を掛けた上で指定距離を決めてるのだから
サンデーしろと整備士よりもメーカーを信じるよ俺は

111 :
>>106
うん。
バイク屋で1000キロ交換のエンジンと通常交換のバラし何回もみてるから。
全然劣化がない。

112 :
ちなみにまめに交換してたのはバイク便の人。バラしたの見たけど全く違う。ちなみにおれのは2万キロで摩耗がすごかった。通常交換くらいで4万走ってるバイクよりも状態わるかったから、クランクまで交換した。
バイク屋自体が感心してたわな。
それから1000キロ交換にした。
あと3000キロ走るまでオイル上がりとかで焼き付かす人も沢山いるみたい。
1000キロなら異常にすぐ気付くし。
やっぱり点検が大事だし金かければ長持ちする。

113 :
バイク屋「カモネギさん1名様ごあんなーいwww」
オイル屋「日本人は不安に弱いから不安を煽ると簡単に洗脳出来るwww」

114 :
ウエイトローラー変えようとカバー開けたら、中が油でベトベトになってた。
もしやと思い、トルクカムをバラしてみるとグリスが全くない…
もしかして、黒いリングみたいなゴム変えないといけないんかな?
それともグリス詰めすぎたかな?

115 :
オイルシールは基本的に再利用なんてしないもの

116 :
5万kmだけど燃費がまだ40以上なのでギヤボックス開ける気にならない

117 :
>>114
合わないグリスを入れると油で洗い流したようになる。
グリスが全くないのなら先ずグリスの適性を疑ったほうがいいが、シール類は新品に越したことはない。

118 :
土曜日、まだ新車を売っている店に見に行った。
さっき電話で買うことを伝えた。

有る所には有るもんだ。

ちなみに、25日、V125G(K7)をもらい事故で大破、廃車したため。

119 :
>>118
いい色買ったなおめ。

先月、保険更新でSBS行ったら新車のSリミとV125があって
倉庫にSリミがまだ二台あるって苦笑いしてた

120 :
まだ新車あるんだね
今のアド125や110買うくらいならそっちのが欲しい

121 :
自分もアドレスv125Gで青信号直進中、
前方不注意の右折車につっこまれて、
大破。10年乗っていたので、88000円の
価値しかつけられないと保険会社から
言われて(しかもこの金額のうち相手
の過失割合85パーしか支払わないだと笑)、
泣く泣く中古のリミテッド(走行距離5900km、
年式不明)か新車のアドレス110かで悩み、前者
を買った。

顔に傷はつくし、鼻と目と頬の骨は
折れるし、新車は買えないしでほんといいこと
ひとつもない。。。

122 :
新車買えたらビックリするけどなw
治療終われば慰謝料で買えるじゃろ?

123 :
バイクより慰謝料の方がデカい  バイク2台分買ってもお釣りくるくらい慰謝料貰えたろ?

124 :
>>121
顔に傷が残ったら慰謝料たんまり
貰えるよ。

125 :
医者「顔、良くなってるので後遺症証明しませんね^^」

126 :
通院すれば日当出るのでは?

127 :
ヘルメットや着衣も弁償してもらった?
全て購入1ヶ月以内で領収書はありません、Tシャツ1枚8,000円ですw

128 :
骨折絡むとソレなりに通院リハビリにかかるから通院1回一万と見ても半年で40万以上はもらえるはず

129 :
>>121
お前。。。
家買えるレベル。
示談書いたのか?

130 :
スルってたけど、目の骨ってなんやねんw
ヘルメットかぶっててそれか?w

131 :
バイクの値段はそれとして、
完全に人身だからそっちの賠償は絶対ある。
自賠責なんてモロにそのための強制保険なんだから。
貰ってないなんて馬鹿な話ないだろ?

132 :
>>130
半キャップ被ってて顔面からアスファルト
にダイブしたのでは?

133 :
いやー、自賠責だけだったら大ケガなんで損。Max120万の食いぶちを先に医者が食い尽くす。
医者が事故で保険会社に請求する場合は2倍の金額を請求できる。

134 :
車持ってたらそっちの保険もあるんじゃないの
ファミリーバイク特約とかもあるし

135 :
>>133
だから治療費120万間近になると保険屋は示談したがる むち打ちでガッツリリハビリ行くと120万迄3ヶ月かからない 
ソースは俺、全治2週間のむち打ちで120万の半額ギリギリ56万で示談した

136 :
1千万くらいもらえそう。
相手が持ってなくても、民事訴訟の仕組みが変わって実効的に取り立てることができるようになるから、
取らないと後悔するよ。痛いだろうし。悪いの向こうだし。

137 :
相手が保険に入っていたら話がはやい。
まず、バイク屋で知恵をつけてもらうといいんじゃないかな?
顔の傷が残ったり後遺症があるなら、示談せずに弁護士事務所に相談するレベル。

138 :
1千万と書いたけど、酷いケガなら数千万になるかもよ。
性別、障害、収入への影響、後遺症、通院期間、治療費によって変動するから。

139 :
自分は一人暮らしで車はもってない。

ジェットヘルメットでシールドあげてたのが
運のつき。目の骨折っておかしい日本語だね。
眼窩底骨折のこと。

相手の保険会社の物損担当の女性
の対応が妙に強気一辺倒で頭にきたので、弁護士
依頼した(弁護士選任の通告した途端、レンタカー
のバイクの撤収手配かけてくる程度にはいやらしい
担当)。もちろん、慰謝料でバイク買えるだろうけど、
症状固定して(だいたい6ヶ月)正式な慰謝料が出るまで
まってられなかったし、本来慰謝料って、バイクに対して
の金額じゃないわけで。今は毎日リハビリに通ってる。

当日の衣服とか顔の線状痕の後遺症(これだって、
大した金額じゃなく、弁護士の見立てで12級。
たったの290万)、入院(ER搬送で額の傷を縫合、
翌日退院)と通院の慰謝料、遺失利益も請求する
つもりだけど、ほんと保険会社は(特に物損担当)、
まるで示談屋だね。 たいていの人は相場しらない
から、「保険会社がそういってるなら・・・」と
示談しちゃうんだろうけど(保険会社の独自基準
なんて、正式の弁護士基準の6割ー7割では?)。

141 :
>>139
オイル交換は1000キロに一回やってる?
慰謝料について教えてあげたいが。

142 :
保険とオイル交換に何の関係性があるのか

143 :
>>140
QUOカードだけもらうわ   

144 :
>>141
オイル交換は1500Kmごとにやってる。
1500Km走らなかったときは、半年に
一度。

145 :
>>146
了解!いいね。
ちなみに示談は終わった?判子おしちゃったかな?予想からして社会人なら1500万円はいけると思うんだけど。

146 :
相手がいい人だったので物損と自賠責のみで示談しました!

147 :
旭のAD-13を装置してハンドルカバーから異音(ビビリ音)が出た方おりますでしょうか?
当方オートリメッサから旭へ風防を変えたら酷いビビリ音でして…

148 :
ミシュランシティグリップ、アドレス用タイヤサイズラインナップしてるよ。

149 :
1500万はさすがにいかないかと。
まぁ、もう弁護士いれちゃってるし。

アド110も速いね。フットスペース
が愛犬のキャリーケースをのせるには狭すぎ
たので、アドのリミテッドの中古にしたけど。
ただ、グリップヒーターとシートヒーターが
ついてるので、110や前に乗っていたアドG
より、だいぶ寒い思いしなくてよさそう。

150 :
ノーマル車にリミテッドのグリヒをオクで手に入れても使えんよね?
配線ないし
グリヒ欲しいなら社外品買うのが安全よね?

151 :
>>150
社外品でも配線どうにかせんといかんでしょ

limitedはバーエンド有り
Normalはバーエンド無し

俺ならバーエンド無しの社外品にする

152 :
俺なんか巻くタイプだぞw
付け外し簡単、左右均等、薄いから早く熱くなる

153 :
>>151
意味わかってないなぁ

154 :
>>153
君がわかってないのでは?

155 :
カバーつけたときにバーエンドないから穴あけに時間かはかたよ。(笑)

156 :
>>154
社外品には電源ケーブルがある
オクで純正のグリヒ買った場合の電源ケーブルはどこに?

157 :
>>156
>>151

158 :
>>150
エンデュランスのグリヒをヤフオクで売ってた電源取り出し配線でつけたけど非常に満足してる
電圧も見れるし
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=V125S+ACC&ei=UTF-8&auccat=0&exflg=1

159 :
>>157
知的障害者は黙っとけ

160 :
>>158
それいいよね
250のMTにつけてるわ

161 :
オーリンズのリヤサスはもう売ってないのか?
金入ったから今更買いたいんだが

162 :
知的障害者「知的障害者は黙っとけ」

163 :
>>162
じゃあ配線どう用意するのか説明どうぞ

バーエンドの話に逃げてるけど
バーエンドの話は全くしてないからな

164 :
>>161
他にはどこいじってるの?

165 :
>>163
煽って教えて貰おうとするアグレッシブさ
嫌いじゃない
嫌いじゃない
嫌いじゃないけど生理的に無理

166 :
この話題、
ネバーエンド

167 :
>>164
忠男

168 :
オイル、タイヤ、ブレーキパッド
自分で色々と交換していくと愛着が湧いて、徹底的にやってあげたくなってしまう。
やっすいバイクなのに。

169 :
>>168
バイク乗りっぽきなったな。合格だよ。

170 :
次はギヤオイルとクランクケース内の点検だわ。
あ、先日ライトバルブも切れて、カバーの爪折らずに交換できたけど、メーターからビビリ音がするようになった。

171 :
>>170
肉や魚のトレーを細長く切って隙間に挟み込むといいよ

172 :
エンジンオイル交換してやったぜ
ワコーズプロステージS
初めてこんなオイル入れてやったぜ
次はベルマンマー行くよ

新車から購入して7年目
距離約2万キロ
タービュランスGA-01を入れたら
マフラー付近に発生していたカーボンが激減
いつもはフューエルワンだったんだが
それだと復活カーボンは普通にあった
GA-01は入れて3カ月
カーボン出ないで絶好調
ワコーズプロステージSがどこまで結果出してくれるのか見もの

173 :
マンマ・ミーア

174 :
>>170
いいねー合格だ。
やっぱりバイクいじりは良い趣味だな。

175 :
この前、微妙に坂になってる(ような)場所にサイドスタンドでとめたらこかしてしまったので、ブレーキストッパーつけた。

サイドスタンドが出きってなくても止まる!!

https://i.imgur.com/sc0o4Z1.jpg

176 :
>>175
U字ロックが良い色ですね。

177 :
人目に付かないゆっくり整備できるスペースがうらやましい
今はマンションだから時間や人目を気にしてコソコソやらなきゃならなくて
整備が憂鬱な作業になってる

178 :
>>177
都会のマンションは大変だな
まぁメリットもあって入ってるんだから我慢だね

179 :
平日の昼間やってると「今日はお仕事は?」とか聞かれて切ない

180 :
こんな天気の日はガレージ持ってる貴族がうらやましい

181 :
>>180
おれ田舎の古民家かって直して住んでる。
母屋7DK、二階建て納屋(まだ前オーナーの粗大ゴミが入ってる)と農作業小屋(バイク小屋に改造)がついてて
200万円で大型バイクと大型免許いこうかと思ってけど辞めて車用のガレージ作った。
全部で500万ぐらいですた。

住環境、仕事、食べ物、ご近所の距離とかは大幅改善されたけど収入はむちゃくちゃ減った。だが後悔はしてない。

182 :
一方アドレス中古で20万…

183 :
>>181
勇気ある貴族は尊敬する

184 :
>>181
それが正しいと個人的には思ってる。
都会は仕事するところ。
田舎は人が人らしく生活するところだ。

185 :
>>181
この先それが正解だったと思える時が来るよ。
うらやましわ

186 :
先日、駐車場から飛び出してきたトラックと接触してしまった。
転倒はしたけど、低速だったので怪我もなく車体の傷も少しですんだから、面倒なので警察をよばずに済ませた。
今後の為に、二輪にもドラレコの必要性を感じたんだけど、装着してる人いたらインプレを聞きたいです。

187 :
都会の一戸建て住みで
屋根付きガレージで雨の日でも
楽々バイクの整備ができる環境ですが

すべてバイク屋さんに丸投げしています

188 :
>>186
自分は白バイ御用達のこれを買う予定。
http://www.racingworld.co.jp/archives/31400

189 :
>>186
煽り運転されて追突されたよ〜w

190 :
自分はタクシーに後ろから軽く追突された。
知り合いもアドレスじゃないけど、最近踏切でタクシーにオカマ掘られたって。
カメラは後方にもあった方がいいかも。

191 :
>>186
前後撮影出来るタイプを付けてるよ。
型番がDV688ってやつで尼で¥16000程度で買える。
画質も悪くないしブレの補正がなかなか優秀でオススメ。

192 :
俺は前だけだよー
煽りはぶつけなきゃ実質無害だしねー
相手が車なら当て逃げさせても絶対逃がさねえしw
ヘルメットにも付けれるようにしてるんで、降りてきて絡んでくればくるほど鮮明に映るよーwww

193 :
わー、すごーい(棒読み

194 :
馬鹿というより、もはや精神疾患だな。
逆走してもぶつけなきゃ無害か?
ホコ天を突っ切っても轢かなかったら無害か?
お前が言ってんのはそういうことだ間抜け。

195 :
>>191
リアカメラはともかくフロントカメラはどこにつけてるの?

196 :
>>194
192は後ろから煽られてもぶつけられなきゃ気にしないので、カメラは前しか付けてないって言ってるんだろ
精神疾患に間抜け…まさにブーメラン(笑)

197 :
逆走してく新分野よくいるよ、気にしてもしゃーないw
追突された衝撃は前だけでも分かるよー

198 :
煽り運転の証拠として使うってのもあるだろうけどさ
そもそもどういう状況で後ろから当てられたかを記録するためのカメラだろ?
フロントカメラだけでも自分は変な運転をしていないと言えるかもしれないけど
相手がどんな運転をしていたかと言う証拠があったほうが有利になるのは確かだろ

199 :
>>198
0:100なんだからコッチは正当なブレーキの理由と急ブレーキ、割り込み等でない事が証明できればいいよー
有利かもしれんが必要かどうかは本人次第。
煽られて喜ぶ以外にリヤの必要性は今んとこよーわからんちー

200 :
>>195
https://i.imgur.com/zsmhpxA.jpg
https://i.imgur.com/z6T7wPV.jpg
以前も載せたけどこんな感じっす。
参考に走行動画のスクショも。

201 :
>>199
なんで後ろから当てられる事故が、こっちが停止している前提なの?
減速中にぶつけられる可能性もあるだろ

>>200
映像奇麗やね
でももうちょっと目立たないところにつけたいな
停めている時にイタズラされたくないし

202 :
>>201
減速中なら0:100じゃなくなるの?
リヤカメ有無で過失割合ってそんなに変わるのかい?

203 :
>>202
あまりに無知すぎて見てるのが辛い。

204 :
>>203
うん、だから教えてくださいよ

205 :
18000キロの五年落ちだと下取りいくらくらいですか?

206 :
下取りだと500円とかもあり得る
オークションとかなら5万円くらいになりそう

207 :
>>202
0:100はこっちが止まっている時に突っ込まれた場合
こっちも動いていた場合0:100ってのはまずない

相手だって最初から9割の過失を認めたくはないだろ
車間の詰めすぎだとかよそ見運転だとか、少しでも相手の過失が高くなる証拠を出せば話が早くなる
これに例えば相手が煽っていた上での事故なんて映像が映っていればもっと有利に事を進められるわけだし

208 :
>>201
減速中でも追突したらした側の100%過失だよ
急ブレーキ過失や割り込み過失は止まっているか動いているかは関係ないよ

209 :
雨でもカッパ着て今日もご出勤 去年カッパ購入しといて良かったー

カッパ2着持ってる

210 :
>>207
煽りの証拠なんて無い方がいいよ
煽られて車間詰められてブレーキかけたら事故るのは容易に予見できる
「なにブレーキかけとんじゃー」って必ず言われると思う
「後ろの車間?気にしてませんでした」くらいでちょうど良い
明らかに煽っていた場合、保険使えなくなる可能性も出てくる
被害者としては0:100が欲しいだけでそれ以上があるわけでもないからね
ただの交通事故で追突で保険で処理できた方がいい

211 :
>>208
ワロタ

212 :
>>208
100は嘘

213 :
何対何で何の過失になるの?

214 :
梅雨で汗や雨の生乾きでメットが臭い

215 :
前方クルマ左停車から急発進急旋回でUターンして直進のバイクにぶつかれば0対100
俺の経験

216 :
>>214
つ ファブリーズ

217 :
>>214
洗えよ

218 :
メットが臭いのではない
お前が臭いのだと。

219 :
メット洗った事無いな。いつも消臭スプレーかアルコールティッシュ

220 :
>>219
汚いから洗え
後ろ走ったら臭くなりそうだ

221 :
めっとの内張りをはずしたら、もとに戻せる自信がない

222 :
誰か強化セルに替えた人いる?
セルモーター社外品に入れ換えて2年だけど
なんか回転が悪いような…
ちなみにバッテリーは交換済み

223 :
>>221
大丈夫だよ。

224 :
メットはあらわなくてもなぜか臭くならないけど
防寒着(イージス)が雨で濡れた時、かなり雑巾臭くなる

225 :
そりゃ防寒着が雑菌だらけってことや
濡れることで湿度が上がって繁殖するから臭い

226 :
使ってる方いたら、OGK エクシードってメットインに入りますか?(第1候補
いない様でしたら入るジェットあれば教えて頂きたいです
サイズはLです

227 :
J-CLUISEのLはギリ入るよ。余裕はない。

228 :
>>226
アライのSZ-RAM4
お金に余裕があるならVZ-RAM

229 :
レインコートを乾かしても臭くなった場合は、熱めのお湯と洗濯用ハイターで
ドブ洗いすれば大体なんとかなる。

230 :
gtairのLが入らん(笑)
Mは入るのかなあ

231 :
>>227
>>228
貴重な情報ありがとうございます
引き続きエクシード情報もどなたかあればお願いします

232 :
そういえばGに付いてたメットインの中敷きって無いんだな

233 :
突然ですが、GIVIのトップケースB37を使ってる人います?
最近、蓋がまっすぐ閉まらず右側が浮いてしまって困ってます。諦めるしかない感じですか?
https://i.imgur.com/1Ub0iUI.jpg

234 :
>>233
ゴムパッキンずれてないなら、そんなもんじゃないかな?

235 :
噛み合わせに何か詰まってんじゃね?

236 :
>>233
いちどパッキン全部外してみ。

237 :
>>224
イージスのグローブ持ってるんだが、あれ買った時から臭くない?

238 :
>>233
締めるも諦めるもつくりは一緒だな

239 :
最近信号待ちでよくエンストするようになったんだけどどこ見ればいい?

240 :
>>239
アイドリング時の電圧が14V前後あるか調べる、
エアフィルター外して走ってみて同じようにエンストするか試す

241 :
>>239
エンスト後にすぐエンジン再始動できる?

242 :
FIランプとか関係無いよね?

243 :
>>239
自分の場合は急制動気味で停止線止まるとエンストしてたな。
しかもガソリン残量が少ない時に起こっていたみたいだった。

エンスト後に再始動に時間が掛かるようならカーボン汚れの蓄積かもしれん。

ていうか、走行距離とかも書いた方が参考になるぞ。

244 :
信号待ちから発進時のエンストは持病だな
これさえなけりゃいいスクーターなんだが
ガソリン添加剤が手放せない

245 :
エアクリで治らんの?
タダで油が手に入らんから何もしてないけどw

246 :
10年落ちの車に添加剤入れたけどマフラーの出口真っ黒になったよやっぱ添加剤って効果あるんだな

247 :
添加剤が燃えたカスだと言う説

248 :


249 :
1週間ほど乗らなかった翌日にバイクに乗って走り暫くすると
アイドリングが突然不安定になってキュッと音とともにエンストしまくったので
プラグ交換、添加剤を投入しても改善されず
見た目が綺麗だったので大丈夫だろうと交換しなかったエアフィルターを新品にしたら直ったでござる。

250 :
フロンブレーキ鳴くんだけど鳴き留めグリース解決するもん?

251 :
湿気じゃね

252 :
エアコンのガス?

253 :
>>250
パッドの面取りはしてる?
単純にもう交換時かもね

254 :
>>250
換えたばっかり?

255 :
変えたばっか面取りはして無い

256 :
面取りなし、グリスなし?
自分で交換でもしたの?

257 :
まずは、メンテブック読み込み

258 :
ブレーキが泣いている

259 :
上手い事言うねぇ

260 :
>>256
ん?店でだよ取付後見せに行ったら何もしてくれ無かった

知らないと思って手抜き作業されたか?泣き寝入りですわ

261 :
>>260
店なら最低でもグリスは使ってると思うけどなぁ。

262 :
他の店で聞いたらら面取りやら、鳴き止めグリースは本当は使わないんだとさ 結局のとこ何が正しいのかわからなくなってきた

買った安物パッドが悪いみたいな言い方だったな

リアのシュウも交換して鳴いたら嫌だな アドレス乗る気が失せてきた

ヤマハのアクシスZ?が置いてあったけど中々良さげだった本体20万くらいだったな金があれば乗り換えたい

263 :
鳴くブレーキは、何やっても鳴くのでしかたないと昔は言われてたので、
車種は関係ないかも。

一応、鳴き始めたブレーキを抑える個人的な経験は、少しブレーキを引きずるように走り、
何度か、高速からフルロック寸前の強めのブレーキをかける。
これで、軽微の鳴き始めたブレーキは治まったためしはある。

264 :
乗る気が失せるまで嫌なら純正パッド買って自分で取り付けてみては?
俺は同じような感じのきっかけでバイク屋丸投げだったのが今では自分でいろんな箇所、交換整備できるようになったよ

265 :
>>262
リヤはブレーキカスが鳴きの原因だから、定期的に自分で掃除するだけで解決するよ。
フロントに関しては、面取りは乗ってりゃ必要ないしグリスも要らないって人も多いから、やはりパッドを交換して様子見るしかない。
あと規定トルクで各ボルトが締まってないと鳴くケースもある。

266 :
何度も自分でパッド交換してるけど
その都度面取りしてるからか全く鳴かない
パッドは通販で買った1000円くらいの安物
寿命は少し短いけどちゃんと効く

267 :
面取りはやってないなあ
ただ、ある程度摩耗したパッドではメンテナンスしたときにたまにパッド素材に固い小さな0.1mmくらいの異物
が出ててそれが原因になってることもあるので、指でなぞって突起があれば削って平らにすることはある。
パッド表面は顕微鏡で見るとこのようになってて
https://static3.olympus-ims.com/data/Image/appnotes/MicroscopeSolutions/Fluorescent_observation_of_cracks_in_brake_pads/appnote_fluorescent-o_02.jpg?rev=B39A
全部が均一の固さではないため、摩耗に差が出る。固い粒子は摩耗が遅いためそれが飛び出ると音がなる

グリスはワコーズのシリコンを使ってる

268 :
メットインってエンジンに温められてすごく暑くなるよな。
アイスはなるべくリアボックスに入れるけど、うっかりやらかしたことがある。

269 :
>>268
いやいやアイスなんか運転しながら食べないの?
カップラーメン食べながら運転した時は怒られたけどアイスは運転しながら食べるのがロマンだよ。

270 :
>>266
フロントタイヤからシャリシャリシャリ音がするのはブレーキパッドが原因と聞いて交換するのいくらか聞いたら6000円って言ってたけど高い?
タイヤ交換は前後で15000円と言われた。
K6

271 :
>>270
パッドは何を使うか聞きなさい
パッドの価格による

272 :
シャリシャリとか、ネタは?

273 :
>>270
自分で交換すると安い高いの判断つくんだけどね。

274 :
パッドとか自分で交換できるけどくっそめんどくさいし手汚れるしなにより二度と戻らない貴重な時間を浪費する
いざとなれば自分でもできる、というところにとどめておいて金を払って時間を買ったほうがいい
高いか安いかは自分の時間にどれだけの価値があると認識しているかによる

275 :
メンテの時はホムセンで売ってるニトリルグローブを使ってる
こういう作業用の厚手のゴム手袋で密着して使いやすい
冬は爪ブラシを使ってお湯で手を洗うと手荒れが辛いから
普通に手洗いできるのは本当にありがたい

276 :
夏場のゴム手袋すっごい汗まみれになるんだよな

277 :
パッドの交換は簡単だろ
バイク屋行って作業待ってるほうがめんどくさいレベル
ブレーキシューやタイヤ交換はめんどくさいけど

278 :
一度やっちゃえば大したことないんだろうけどバラして元に戻らなかったら?と思うと中々ね YouTube見て勉強してるよ

次は自分でできるようにしたいその分お高めのパッド入れる

279 :
いつの間にかビビり音が消えている
誰かが勝手に肉のトレーを差し込んだに違いない

280 :
>>277
バイク屋行って預けてラーメン食いに出て戻れば終わってるだろ

281 :
お前が想定してる食事時間とラーメン屋までの所要時間がそもそも分からん

282 :
自分でやれば10分で終わるけど・・・

283 :
スープつくりながら湯を沸かす、麺を茹でつつ具を拵えて
丼を温めて湯切りして具材載せてインスタにうpって食べて
洗って拭いて片付けるまで10分は辛い。20分くらい欲しい

284 :
なんかよくわからんけど貴重な時間を無駄にしたくないなら自分でやったほうが早いってことね
そりゃよーいドンで作業開始したらバイク屋のおっさんのが早いだろうけど実際は順番待ちとかで結構またされること多いでしょ
ブレーキパッドの話ね

285 :
メンテナンスも楽しみの1つじゃねぇの?
まぁ出来ない奴はバイク屋に任せりゃええんじゃねぇの?

286 :
人によっては だな
工賃を理解して金払って頼んでる人を 出来ない奴 なんて呼ぶ気にはならない

287 :
>>286
そうだね
言い方が悪かった
ごめんなさい

288 :
ブレーキは重要な箇所だから
プロに任せるのも選択肢の1つだわな

気を悪くされた方すみません

289 :
住む場所によっては、簡単な整備すら気を使う狭いところってあるんだわ。
物理的に狭いというより、ここでやってたら邪魔だなと。

290 :
自分でやるメリットは、いつでも出来ることだな。
バイク屋だとバイク屋の営業時間じゃないと出来ない。
早朝や夜中は無理だし。

291 :
いつでもってのは、空いた時間にいつでもってことね。

292 :
最近出だしが滑る?ような気がする
WR交換して1000kmも走ってないしベルトもプーリーも問題なかった
この間大雨が降った時に冠水路を通った時水が入ったかな

293 :
さっさと中開けろ

294 :
クラッチ トルクカムグリス
フェイス プーリー全て点検清掃

295 :
昨日、エアフォースワン見に猪名川の土手に向かってたんだが、エンストと息継ぎが酷くなって
あきらめて一旦家に帰ってカメラ置いてからバイク屋に行ったら症状出ないでやんの。

とりあえずSWISHリミテッドの見積もりもらってきたけど、
根本的には直らんのかな、コレ。

296 :
何故か書けない、、、

297 :
書けた、、、
勢いよくフルバンク駐車してしまいミラー壊れたので交換しようと思うのですが
アドレスV125Sにつくミラーのネジは10mmでいいのかな?
年式は2017年式です。
倍率のミラーって見にくいかな?

298 :
逆ネジとかアダプタとか色々あってミラー交換の時ここで聞いたよ自分も

10ミリてたしか良かった気がする

299 :
>>295
スロットルバルブの清掃
エアクリ洗浄
プラグ点検 交換
程度で様子を見ればどうですか?
オイル交換さえ定期的にやっていれば結構丈夫で故障知らずのスクーターですから

300 :
>>295
吸気関係メンテナンス
スロットルボディの清掃 ソレノイド交換
ステータ交換

この順でチェックしていったらいいんじゃない

301 :
ガス欠だったってオチじゃねえよな?

302 :
>>294
やっぱそうなるか
今日も朝から雨だしガレージ持ちがうらやましい

303 :
>>297
自分はスマホ用のステー取り付けてるけど、そういうのは無し?
純正ミラーと純正アダプターなんて納車日に外して棄てたわ。

304 :
>>299,230
先月にも同じ症状が出ていてその時にエアクリ、プラグは交換してる。
バッテリー電圧低下時に似た症状があったんでバッテリーも交換済み。
前回はバッテリー交換で症状が消えたんだ。

スロボディは去年くらいに洗浄したかな?
ソレノイドは確認してないから預けたバイク屋に伝えておくわ。

305 :
>>304
じゃあステータ交換じゃねぇかな
クランクポジションセンサーが壊れ始めとるんじゃないかと
走行不可になったらプラグから火がとんどるか確認してみそ

306 :
久しぶりに乗ったら40km/h以下でガックンガックンするわ信号でエンストするわでヤバい
やっぱり屋根無しで雨に打たれ続けてんのが駄目なんかな?

307 :
この時期は雨や湿度とか関係するのかな 

308 :
元キーコピーのスペアキーっていくらぐらいで作れるもん?
450円て安いかな?

309 :
みなさんサンクス
交換しました。
https://i.imgur.com/6RBgmEs.jpg
ノーマルより広角でアームが長いのでかなり広範囲が見えるようになりました。
もっと早く交換してれば良かった。

310 :
ださすぎ

311 :
>>310
俺の顔よりはかっこいいよ!!

312 :
見た目↓すり抜け性能↓安全性↑
安全第一でいいんじゃね

313 :
蟻だな。いや、有りだな。
ノーマルのヌルいデザインよりこっちがいい。

314 :
ノーマルでもすり抜け大変なのに
こんなビヨーンて出てたら

315 :
通勤すり抜けキチには無理かな
見た目やデザインはイケてる

316 :
外品ミラーだと折り畳み簡単なんでしょ?
ナポレオンボナパルドとかトランスフォームで羊のような風貌にも蛙のような見た目にもなるみたいじゃん

317 :
>>309
そのキーホルダー
かわぁうぃ〜ね〜!

318 :
>>314
ノーマルより片側5cmぐらい出てる。
腕ばかり映ってたのでバンザイして後ろを確認してたけど、それする必要がなくなった。

すり抜けはしないし、渋滞がそもそも無いような地域なので気にしなくていいのですが、車庫に入れるときに扉に当たりそう。

319 :
>>309
アンタ…箱着けてるね?

320 :
>>318
バンザイして後ろ確認、想像したら笑ってしまったw

321 :
>バンザイして

前車くん「後ろのバイクに威嚇されてます!!」

322 :
>>309
かっこいいな。
純正ミラーのピラーが錆びてきたので俺も交換しようかな

323 :
>>319
つけてますよ!

324 :
意外と好評みたいで嬉しいw
顔はあれだがフルへで隠れるし
ただ気になるのは、違反になるかな?
ハンドルから15cmのはみ出しまではOKならセーフだけどダメならアームの角度変えないとだめですね。
あと問題は、左奥にうってる戸に気をつけないと当たる。

325 :
久々にマフラー外そうとしたら、上手く外せなかった。
過去にやった時はそんなに苦労しなかったのに。
この知恵の輪みたいなマフラー設計したやつマジで殴りたくなる。

326 :
脳の衰えをエンジニアのせいにするんですか…

327 :
衰えなの…か?!…
とにかく、こんなに外れにくいマフラーって他にないんじゃないかなってレベルなんだよ。

328 :
外れやすかったらパクられるやん

329 :
マフラーなんてパクるやついないだろw

330 :
あいつらグルメじゃないから何でもペロリなんだよ

331 :
ちょw
ガラガラヘビw

332 :
Gの時代ヨシムラのマフラーは狙われたぞよ
ヨシマフ4万以上したから

333 :
マフラーすら外せないオッサン

334 :
失礼な!
独身のうちは「マフラーすら外せないお兄さん」とよんでもらおうか。

335 :
そんなに外すの難しい?
段ボールか何か敷いて寝転がって外せば楽だよ

336 :
今まで何度も外してるんだけど、先日だけ知恵の輪みたいになって外せなかったのよ。

寝転がって外せば簡単なんだろうけど、そこまではしたくないw

337 :
バカに付ける薬無し

338 :
確かにV125のマフラーは着脱時に引っかかる。

339 :
ssを知り合いからもらったのたけどスポイラー外してリアキャリア付けたい
125sのリヤキャリアをそのまま取付可能なの?

340 :
やってみりゃわかる

341 :
ドレスアップパーツのスポイラ如きのために車体側を個別設計するわけ無いから大丈夫だよ。

してたら驚きですよスズキさん

342 :
明日の朝雨降ってなかったら駆動系バラすか
エンジン始動後のみ滑る現象って他でもあるみたい
始動後のみっていうのが謎だけど

343 :
>>342
なんでだろうね?
わかったら結果報告よろしく

344 :
ベルトが減りすぎてボスに当たり、クラッチミート時に圧がかからない

345 :
>>344
始動後のみの理由は?

346 :
>>345
ベルト側面とプーリーのアルミは冷えてるときのほうが滑るのと
熱が入るとベルトはほんの、ほんの少し太くなるから
どノーマルだとかなり限界のベルトか、
イジってる人がボスワッシャー追加しまくった時じゃないと起きない話ではある

347 :
天気を気にしながらクランクケースを開けてみた
プーリーとベルトを外してパーツクリーナーで清掃
クラッチも特に異状はなくケース内も異状なしで共に清掃
WRは交換して1000qも走ってないので特に摩耗なしで拭いてグリス薄く塗布
これといった異状を確認できないまま清掃して組み直し試走・・・直った
始動直後のエンジン回転数にスピードがついてこないイヤな感じがなくなった
結局原因は何だったんだろう

348 :
ちなみにWRを17gにした以外はノーマル
走行距離は17700qでベルトは未交換です

349 :
>>347
クラッチが滑っていたか
最初だけベルト、プーリーに汚れがあって滑っていたか
しかし駆動系完璧に清掃
直って良かった、お疲れ様

350 :
>>349
ありがとう
同じ症状が出たというよその情報を見るとバイク屋に出しても解らず
メーカーに送ったら別物のように調子よくなって戻ってきたとあった
原因ははっきりしないけど定期的にケース内を清掃するといいのかも

351 :
jforce4 XXLはメットインに入るのか?

352 :
あったまデッカデ〜カXXLは無理じゃん?
確かMだかか、ギリで収まるとかだった気が。
素直にリヤボ買いましょう。

353 :
1,5のペットボトルとか米5kgとかは入るの?

354 :
メットインになら余裕で入るけど、真夏はエンジン真上で内部が熱くなるね。
間違っても食い物や弁当は入れない方がいい。

355 :
意外と長い物入るのな
シート裏に結構スペースが有ると言う事か
画像で見る感じでは浅くて1.5Lペットボトル入るとは思えない。

356 :
1.5ペットなら二本入るぞ。
ただし斜めになるから、下に座布団みたいの入れた方がいい。
俺のは常に薄い座布団入ってるわ。

357 :
大五郎やガッツマンの4Lペットは入らない

358 :
メットインはカッパ入れ

359 :
パンク修理キットとエアゲージ

360 :
部屋とYシャツとおやじ

361 :
ヘイト猥褻と親父

362 :
ヘアがワイセツな私

363 :
部屋がYシャツの私

364 :
アドレスはシート下スペース形状が悪いな
お椀型だから滑っていくし
ホンダダンクのようなスペース形状がいいな

365 :
信号待ちでアドレス125がいた
斜め後ろから見たけどカッコ悪いな
ずんぐりむっくりで変にでかいし
今の愛車を大事に乗ろう

366 :
社外マフラー付いててノーマルマフラーに戻したいのですが125gですがノーマルマフラーv125のなら全部付きますか?

367 :
この車種て全部直流だっけ?

368 :
>>366
v125sのは角度が違うから車体に
当たるかも。

369 :
>>367
K5〜K7は交流でK9から直流じゃ
なかったかな?

370 :
>>366
全部のマフラーが付くか試した人なんか居ないんじゃね
手に入れようとしてるマフラーの品番調べなさいよ

S limited純正マフラーの品番は14310-04J00
k5k6k7の純正マフラーの品番は14310-33G70
K9 純正マフラーの品番は14310-33G62
こういうのはパーツリスト買えば書いてありますよ

371 :
マフラーガスケットの形状も違うんだよね。

372 :
>>370
ありがとうございますスズキで調べて来ます

373 :
信号待ち中のエンストがいよいよ酷くなってカーブとかでアクセル戻したときにストールするようになってしまった
修理出したらどれくらい費用かかりそう?

374 :
3万位じゃないかな

375 :
>>373
オレも同じような症状だったけど、とりあえず以下の事をバイク屋に依頼した。

・スロボデの洗浄
・ソレノイドバルブの交換
・プラグコード、イグニッションコイルの交換
・インシュレータの交換

今のところ症状は出てない。
部品、工賃で17000円でお釣りが来た。

376 :
近々新車でアドレスV125S買うつもりなんだけど、なんか買ったほうがいいものとかやっといたほうがいいこととかある?

377 :
>>376
Swishにしといた方が、幸せになれる気がする。

378 :
>>376
>>377
の言うとおり。店によっては納車金額税込30万未満で買える

379 :
>>376
アドレスV125Sはホイールが鉄ですぐ錆びる
スウィッシュはしらんが、メットインはアドレスより大きいしUSBもついてるので安売りしてるならスウィッシュの方が良いと思う

380 :
やっぱ、他の人もそんな感じか。

今からV125Sを高い金額で買う理由は、、、ない気がするw

381 :
>>378
知人の会社の人が、Swish LTD乗りで
自賠責5年の乗り出し価格が31万未満だったらしいわ。
もうそんなに安くなってんだな。

382 :
376です。
アドバイスありがとうございます。
言われてみればSwishのほうがいい気がしてきました。
Swishにしようと思います。

383 :
エンジン掛けようとスイッチ押しても何の反応も無い時がたまにある。 2〜3回押したら何事も無かったように普通にエンジン掛かるけどバッテリーがダメなのかな?
半年くらい前に3000円くらいのに交換したばかりなんだけど…

384 :
>>383
なんの反応もなかったらリレーかセルモーターじゃない?

385 :
>>384
なるほど〜。何回か押せばエンジン掛かるからあまり気にしてなかったけど、そうなのね〜。 ちょっと自分でも色々と調べてみる。サンキュー

386 :
>>382
賢明な判断かと。

387 :
アドレスのほうが勝ってる点はコンパクトなところくらいかな
駅の駐輪場に置くなら重要な要素だけど

388 :
それ重要なんです。

389 :
加速感とかどうなのよ

390 :
>>385
じぁあスタートスイッチの接触が悪いんかもしれん
スタート押してカチカチならなかったらリレーかスイッチだ
カチカチなってキュルキュル回らなかったらモーターだ

391 :
>>389
コンパクトさ以外のすべての面で、スウィッシュの勝ちだと思った。

392 :
Swishのダメなところは前カゴがつけられないこと
箱は邪魔なんだよな

393 :
リヤBOXが邪魔なんてことは、まったく感じないんだけども。

394 :
今日危うく高速に乗りそうになって焦ったで
アドレスV150出んかなぁ

395 :
メーカーは違うけとアドに近いのはアクシスかな?大きさフォルム

396 :
>>392
アドレスV125Sに前カゴあった??

397 :
>>393
>>392じゃないけれど、俺が住んでいる所の駐輪場は、斜め斜め駐輪の上に通路が狭くなるからと箱禁止になってる
元々自転車のみだったのを管理組合に認めてもらったので仕方がない

398 :
>>396
前かご付くよ。

>>397
そこって厳密には50の原付しか停められないとこに無理矢理入れてる状態だね。
駐輪場と駐車場で括りが違うんだよ。
自分が利用してるとこは、50ccのみ利用できない駐車場施設なので、理解していない50乗りがWhy?みたいな顔よくしてる。

399 :
>>398
原則原付もNGだったんだよ
ただ、利用者が少なかったからスクーターなら箱とか付けない事で暗黙の了解でOKにしてもらった

400 :
箱は部屋を出る時に一緒に持って行き
降りて外して部屋に持って上がる
買い物多いときはこうした方が便利

401 :
出先でも持ち歩いてんの?

402 :
オイル交換の表示は何を基準に点灯しますか?
4月に交換したんですが距離ですか?

403 :
出先で持ち歩く必要無いやろ
家(アパマン)の駐輪場で箱が邪魔になるって話だから

404 :
>>402
距離
自分で設定した距離になったらお知らせ
https://i.imgur.com/n1DBAyd.jpg

405 :
>>404
あざっす!

406 :
自転車のみのところに原2停めさせるとか
消防法でアウトだな

407 :
ウチのマンションは狭い駐輪場に大型も止まってるけど、特に何も言われてないっぽい。
だがら、箱付きアドを堂々と停められる。

戸建てに住んで好き放題に部品をぶちまけて整備したいぃぃ

408 :
駅前とかに駐輪場場監視員の近くにしれーっと止めてる どうせご飯食べたら直ぐ移動するので監視員もうるさく言わない ゆるーいとこに住んでる

409 :
速度のメーターが1割速く表示されるんだけどこれは仕様?

410 :
左様

411 :
   / ̄ ̄ ̄ `\   
  /:\___从__ヽ  
  i::/ ''''''  ''''''' i  
  |:/ (●) ,  、(●)|  
  (6    ,ノ(、_,)、   |  
  ヽ    ト==イ  ノ  
    \_ `ニ´_,/

412 :
先日このバイクに白ナンバー(250未満のやつ)つけて走ってるやつ見掛けた
どんな人が乗ってるのかツラ拝んだろと思って見たら、60くらいの普通なオバサンだった

多分無免許だろありゃー
息子のバイクを知らないで乗っちゃってる系の

413 :
>>412
ん?
それただのアドレス50じゃねえの?

414 :
V50を125と勘違いしちゃったんだろうな(笑)

415 :
オーナーでも区別がつかないほど似てるのかと本家サイト見ちまったじゃねぇか
自分もV125S乗ってるから、さすがに間違わんよ

別に、どうしても信じて欲しいわけじゃないからいいんだけどさ…

416 :
すまそ、422じゃなくて412でございま

417 :
アドレス225とかだったら息子(おじさん)だろ

418 :
↑ボア車って意味ね

419 :
オバさんがBoa車乗っててって話?
免除もあるなら問題ないっしょ。
さすがに50のつもりで乗るわけないし、オバさんでも中免くらい持ってるべ。

420 :
金ヒマかけて、ボアアップする意味って主に高速乗るためかね?
アドレスの車体で高速、アグレッシブやな
のんびり80巡航ならいけるか

421 :
アドレスv500でしょ

422 :
まるで新幹線みたいだな

423 :
125のスクーターを50ccみたく30km/hくらいでとろとろ走ってるおばはんやじじいは無免許だろ。

424 :
>>412
その位の年代だと大型二輪免許が自動車免許とともに付いてきた年代じゃないの?
うちのばあちゃんも一度も二輪乗った事がないけど、昔は大型二輪も付いてたって言ってたから。

425 :
普通自動車に付属の原付はやめた方が良いよね。事故が減るだろうし

426 :
原付一種をやめたほうがいい。ど田舎や島嶼部以外は徐々に進入禁止に!

427 :
離島なんかヘルメット被らんし
自賠責入ってるのも少ない
車も車検受けてないのが多い
駐在さんも黙認してる
変に目くじら立てて住民からハブられたら生きていけないから

428 :
>>421
アドレスV1250SSだよ

429 :
YTX7L買っちまった。
orz。

430 :
>>42
自己紹介 乙
何処の国の話をしているんだ?以前八条島・神津島へ行ってきた時は、そんな不良車両や不良人物はいなかったぞ!
お前が、車検切れ・自賠責切れの車両に乗ってんじゃねーの?

431 :
なんか荒れてるなぁ
やだやだ

432 :
>>431
頭のおかしい闇ボアおじさんは無視無視

433 :
>>424
大型二輪が自動車免許のおまけに付いてた年代の人は、
殆どお亡くなりになってるよ。生きてても90才近い年代の人だ。

大体その世代になると10トンとかの大型自動車でさえ直線を行って戻るだけ
とか言われてた時代だ。亡くなった父から聞いた話だと。
まあ、路面も殆ど舗装されてない道だったから悪路走行は今の時代の人たちより
上手かったかもしれん。車体もボロかっただろうし。

434 :
>>433
ウソつくな!うちの親父は昭和16年(78歳)だけど、大型二輪が普通免許取得時に付いてるわ!

435 :
>>434
それは、失礼した。昭和38年頃?車の免許を取ってる母は付いてないので、
おまけ免許の人はほとんど居ないと思ってたよ。

その年齢で、今でも大型二輪転がしてるならたいしたものだ。

436 :
>>435
おまけ免許は昭和40年の8月までだから
御母堂はそれ以降に免許を取得されたの
では?

437 :
今の交通事情で昔免許が存続してたら恐ろしいね

雨ばかりでアドのウレタンパーツの水垢が消えなくなってしまった
ダメ元でブラックつやなしのラッカースプレー吹いたらいい感じ
ムラなく吹ければ結構きれいになるよ

438 :
>>412
俺も見たこと有るよ
うちの近所だと、保土ヶ谷バイパス、横浜新道が便利になる
保土ヶ谷バイパスは、時々一種が走ってるわ

439 :
でも、150買えば良いんじゃないかと思った

440 :
ど田舎に住んでるんですが満タン法で燃費が33.7km/Lって燃費悪いよね?
オイル交換は去年の9月に初回点検の時にしてもらった。

441 :
>>440
どんな乗り方してるか知らないけど
せめて半年に一度はオイル替えなよ

442 :
>>441
説明書には一年に一度、5000km以内となってたので変えませんでした。
変えたら燃費普通になるかな?
因みに去年は45km/Lぐらいでした

443 :
最近目にする車の後ろのドラレコ録画中のステッカーには草

そんなの知らんがな

444 :
>>442
オイル交換したら燃費むしろ悪くなるよ

445 :
>>440
坂道が多いんでないの?!

446 :
50~60位でストップゴーの少無い田舎道ならリッター43はイケる自信ある

447 :
>>445
さか多いです。
300mと短い通勤ですが最後に20%登りが100mほど有ります。

448 :
>>447
原因それじゃんw
てか、300mくらい歩いてくれww

449 :
45q/l走っていた事が信じられないシビアコンディション

450 :
オイルフィルターキャップのボルトが折れた
安物トルクレンチを使ったのが悪かった
折れた部分は車体のネジ穴に埋まってる状態(飛び出てる部分無し)
どうしたらいいでしょうか?(泣)

451 :
>>450
ttps://ameblo.jp/matsukata-motors/entry-12464281745.html

残念ながら大掛かりな修理になるよ。
設定値間違えたとかじゃなくて?
オイルフィルターだから漏れ止まらんよなぁ。

452 :
>>450
ぁ〜あw
やっちまったなw

オイルフィルタキャップは毎回Oリング交換しないと滲んでくるんだよ。
それを知らずに調子こいて締めすぎて折った奴なら知ってるがw

453 :
>>450
蓋外して折れたボルトをアロンゼリー状でくっ付ける
蓋を外せばテンションが掛からずボルトとネジ山の襟度が緩くなるから
運がよけりゃ回せる

454 :
とりあえず逆タップみたいなの買ってきてやってみるわ
別途電動ドリルとかが必要らしくてまんどくせー
クソ、トルクレンチなんか使わなければこんあことには

455 :
https://blogs.yahoo.co.jp/mayu1970/folder/1037188.html?m=lc&sv=%A5%DC%A5%EB%A5%C8&sk=0

このブログのこのページ数日前に見たばかりで同じことが自分にもおきるって
こういうのシンクロ二シティっていうんだろうか

456 :
トルクレンチ使って規定締めたら取れたとか怖いな 手トルクでよかった

457 :
折れるくらいなら手トルクで緩い方がマシ

458 :
ギアオイル交換する時のボルト締め付けが一番怖い
細くて簡単に折れそうだし緩めで漏れても気付かなそうだし

459 :
クランクケース内だから漏れは嫌よね
銅ワッシャー新品に交換して、優しく締めれば無問題なんだけど、あそこのワッシャーって変なサイズなんだよな

460 :
銅ワッシャーはオイルストーンでシコシコして再利用

461 :
漏れはオイルが入っている証拠だから大丈夫!

462 :
俺もつい最近フィルターカバーのボルト折った。
折れたボルトを切断面に押しながら回したら外れたから良かったが、冷や汗出た。
トルクレンチよりボルトの強度の問題だと思う。全然回してないのにツルッと折れた。

463 :
しかしこのバイクはめちゃめちゃ数多いな
うちの団地だけでも放置されてるの3台あるわ
おかげでスペアパーツ買う必要が無い

464 :
ん?つまり?

465 :
>>462
対策しておいた方がいいかな?
ホームセンターで売ってるステンレスのネジで良いの?

466 :
ホムセンで買う時はネジのピッチ確認してから買おうね、ネジピッチはスズキに電話で聞いてもいいし
ネジの現物を持って行って
ホムセン、ネジネジ担当の係員に見てもらってもいいよ

467 :
>>450
>>462
ネジが締まってないのはお前らの頭だわ(笑
これだからパワー系バカは見ててあきないねwwwww
あんなの10Nくらいだろ下手くそ

468 :
自己紹介乙。

469 :
まあ、フィルターのネジごときで強度云々ぬかしてる奴は、己のトルク管理能力の低さを疑った方がいいということになるw

470 :
最近v125s 買って連れのアド110(新車1年くらい とよーいドンしたらジワジワ置いてかれるんだけどこんなもん?
外れエンジンか年数劣化?
ウェイトローラー17にしたら巻き返せるかな?
最高速は同じくらいです

471 :
出だしは125 中高速は110ってのは前から言われてるよ

472 :
中速域〜高速域はアド110の方が速いからね。
そういう意味でジワジワ引き離されちゃうんだろうな。

473 :
あ、更新ボタン押したら思いっきり内容かぶってた。
これは失礼。

474 :
110はメーター140q/hまであるし最高速は上かもね
WRを17gにすれば街乗りだいぶ楽になるよ

475 :
>>465
アルミ製の物にステンレスボルトは
電蝕起こして錆びるよ?

476 :
みなさん意見ありがとうございます
ウェイトローラー交換視野に入れみます

477 :
炎天下、フロントブレーキの分解清掃グリスアップしてきた
12500キロだがまだ使えそうだったわ
ところでパッドを押してる金属の板バネみたいの突起の外側に
半ピストン側のパットを入れるのでOKだよね?(半ピストン側のパットが斜めにならないように)

478 :
北海道にでも住んでんのか
ブレーキほとんど使わん生活やろ

479 :
>>477
ちょっと何言ってるのかわからない

480 :
プーリー一式社外品に交換がてらクラッチスプリングも交換しようと思ったら、ナットサイズがデカ過ぎて手持ちの工具じゃ外せなかった。
サイズ分かる方います?
今度バラす時クラッチも交換しようと思うけど、強化品の方が良いかな?

481 :
そろそろオイル交換の時期なんだが
ガソリン添加剤入れてしばらく走ってからのほうがいいんだよね?

482 :
>>480
34o
アマゾンとかで1000円ちょっとで買える
でも排気量ノーマルだったら駆動系はいじらない方がいいと思うよ
アドは駆動系の出来が良くて純正がベストっていうし
その金でブレーキやサス強化した方が幸せになれる

483 :
>>481
ガソリン添加剤とオイルの関連性が
分からないです。

484 :
>>483
ガソリン添加剤を使うとススとかがオイルに溶けやすいってよく言われるからじゃない?

485 :
祝 2年半乗った愛車全損 鼻骨骨折含む全治1ヶ月 さて次は何買うかな?w

486 :
>>485
骨折乙
次はSWISH一択じゃん?

487 :
GSXRで今度こそ夜空のお星さまになるんだよ

488 :
>>485
半ヘル?

489 :
鼻骨なら半ヘルじゃなくても顔面ヒットすれば折れるんじゃないか?

490 :
>>481
添加剤入れてから2回ほど
空に近くなるまでガソリン使ってからがよくないか?

491 :
>>489
そんな器用なコケ方した事無いな
顔に30kgぐらいの重りでも付いてるのか

492 :
走行距離十万キロ越えたよ
えへへ

493 :
よくそんなもつなあ
自分のは30000だけどもうAYASIIYお

494 :
無くしてわかるアドレス125Sはホント良くできた下駄 スウィッシユたけーなおい よって多分またアドレス

495 :
LTDじゃなければ買えるだろ?スウッシュくらい
慰謝料ぶんどってやれよ。

496 :
暑くて歩いてらんないからチョイノリが増えるわ
こいつは本当にツッカケには最高の下駄だ

497 :
ツッカケなのか下駄なのか。

498 :
ヘルメットの中で頭
タマゴ焼き

499 :
半ヘルでスースー
危ないのはそりゃわかってんけどさ
暑さで朦朧としちゃ余計危ないよな

500 :
>>495
うん、SUZUKIディーラーで試乗車の中古が乗り出し25位で出てるから 検討してる 慰謝料で相殺できるな

501 :
>>500
うちの近所の店
自賠責5年込みswish乗り出し価格26万。

502 :
おお安いね ってか自賠責引き継ぎ無理言われた保険会社同じなのに、解約してまた同じ会社の自賠責新規で入れだと 謎の回答

503 :
>>502
もしかしたら事故った関係じゃないかな?

504 :
もしくはバイク屋が面倒臭がりの無能なパターンね。
自賠責の保険会社の支店とかに直接出向いた方が話が早いよ。

505 :
>>504
うん月曜日出向いて 保険屋に聞いてくる自賠責解約したこと無いからいくら戻るのかも謎だけど SUZUKIのディーラーが無能だと自分も予想してる

506 :
>>504
でも登録手数料は諸費用に入って同じ保険屋だから手間がかかるとは思えんのよね

507 :
swishのフロント足回り欲しいなあ

508 :
>>505
とりあえず、結果わかったらココで教えてほしい。
普通は自賠責の引き継ぎ可能だと思うので。

509 :
>>508
バイク屋本社の決まりで新規しか受け付けないんだって

保険屋からバイク屋に聞いてもらったわ
仕方無いから1年新規で入って即解約で
以前からの保険と入れ替えるわ

面倒くさいネ

510 :
>>509
なにそのマイルール
そのバイク屋やばすぎるなw

511 :
普段オイル交換、自分でやってるんだけど暑くてめんどくさいからバイク屋に値段聞いたらオイルフィルター持ち込み交換とオイル交換で3500円って言われたんだけど、高くて速攻断ってしまった。相場いくらくらい?マジ驚いてしまった。

512 :
>>509
V125S個人のバイク屋で買った時、やってくれたけどな。契約した後、自賠責の引き継ぎ別会社でしたか〜、っていいながら15km離れた所の支所に行ってくれたわ。俺なら、そこで買わねぇな。

513 :
>>511
交換するオイルが1Lいくらかによります。

514 :
一部持ち込みとか割高にされるだろう普通

515 :
>>511
そりゃ仕方ねえ話だろw
自分のとこでオイル買ってくれなきゃその価格になるのは普通のことだわw

516 :
オイルは持参じゃなかったか、悪いね。
ともかく、オイルフィルターも交換となると決して高すぎるということでもないな。

517 :
>>511
適正価格範囲だろ。
驚くって、よっぽどの無知なの?
バイク屋もボランティアで経営してんじゃないんだからさ。

518 :
>>509
それか新規で5年加入して、古い方を解約すれば?

519 :
>>518
5年解約して新たに5年入るより 1年契約を解約したほうが少し安上がりらしい

520 :
511です。適正の値段なんですね。今まで自分でやってたからフィルター持ち込みで2000円くらいかなと思って電話したので。とりあえず自分で夕暮れ時にやろうと思います!

521 :
>>520
頑張れ わからないことが
あったら皆に聞けばいいよ

522 :
アドレス売るんだったら、買取専門よりススギワールドの方がいいですか?

523 :
個人売買以外は二足三文かな。
ちなみに距離はどのくらい乗ってんの?

524 :
5年で12000くらい

525 :
原付2種って保険も安いから、欲しがる人はいるとおもうんだけどなあ。
知り合いの知り合いとか聞いてみたら?
少しでも高く売るなら個人売買一択だよ。

526 :
ありがとうございます
参考にします

527 :
経年と距離的にも上手く売れば、10万ちょいくらいで売れると思うんだけど。

528 :
店売りなら10万でも売れるけど
個人で中古車10万は買わんわ

529 :
Swish新古車 契約した あと数年したら新車安くなるかな?
今はまだ高いし新車在庫ないとこは結構待つらしいね、特にリミテッドは2万位しか変わらないからお得らしいが Swishのスレ無いのよねだから暫くここに滞在しよ

530 :
>>528
素性が知れてる個人の方が安全だけどな。

531 :
それなら素性が知れてる店のほうが安全では?

532 :
ああ言えばこう言う

533 :
素性が知れてる個人がたまたま125Sを持っている確率
広島市民球場でキャッチャーが落としたコンタクトレンズを見付けるぐらいの確率

534 :
中古のS買うならある程度整備されたもの買いたいな だから個人売買はしたくない そうなると価格よりどこを整備したかの問題になる

535 :
givi箱の鍵がポッキリと折れてしまい
半分が鍵穴の中に残っていてそれがどうしても取れない(涙)

536 :
>>535
折れた根本にアロンゼリー塗って一か八か突っ込む

537 :
>>535
鍵穴分解できない状態?

538 :
写真撮って見せてよ

539 :
俺もその状態になったわ
メインキーと予備のキーも折れて箱ごと捨てたわw
k5乗ってる時もgiviのカギ一回折れたしAmazonに売ってる安物の箱のほうが開け閉めしやすいし優秀だったわ

540 :
たしか細いドライバーか何か突っ込んで取った記憶がある

541 :
GIVIって高いからそのへんよくできてると思ったがそうでも無いのか トップケースは安物しか買ったことない

542 :
Giviも新しいモデルの鍵は折れにくくなってるね。
旧型の鍵は確かに折れやすい。

543 :
NBSの40リットル買ったけど良さげ 前カゴ要らずだわ

544 :
NBSとか頼まれても嫌だわ

545 :
自分でタイヤ交換するんだけどビートブレーカーは高くて場所とるから
できれば買いたくない
角材とかをビートの近くに当てて角材の上から全体重をかけて踏むとかじゃ駄目?

546 :
適当な隙間にホイール入れて車のパンタジャッキで挟む

547 :
アドレスv125 の乗り心地と最近出たswish、110,新アドレスの方が悪く言えば出だし遅いけど、よく言えば乗りやすさは最近のやつだね。 

548 :
>>545
外すタイヤは、純正マキシス?

549 :
>>548
そうっす
外すのは純正タイヤ
付けるのはD307

550 :
初めて外すのが純正マキシスだと難易度高すぎるかも。
ビードブレーカーあっても、純正マキシスはバイク屋でもコツが要るって言ってるくらいだし。

551 :
リアタイヤようやく交換したわ。6時間近くかかった
ビートは角材当てて踏んで割とあっさり外れたが
予想はしてたがタイヤをホイールから外して
新しいのを組み込むのがものすごく大変だった
案の定リムは塗装がはげて傷だらけ

で自転車の携帯ポンプでビート上げようとしてるんだけど
上がらない。自転車の携帯ポンプじゃ無理なのか?

あとO2センサーのカプラーが固定されてて狭い場所にあって
無理に外そうとすると壊れそうだからついに外せないままマフラー外した

552 :
>>551
カプラーなんてメットイン外して、ラジオペンチでカプラーの爪つまめば簡単に外せるのに、ある意味チャレンジャーだなww
空気はガソスタで入れておいで。

553 :
535です。
Amazonで全givi箱共通のシリンダーがあったので即効でポチり、先ほど届いたので、
5分で交換して無事に元通り使えるようになりました。
http://imgur.com/FnaaDt3.jpg

554 :
よくマフラーのセンサー付けたまま、ホイール交換なんてできるよな。
センサー断線するリスク考えると素人はプロに任せた方がよいぞ。

555 :
新車の頃リヤサスを替える時マフラー外して断線した
買った店に持っていったら3000円で直して断線しないように処置してくれた
おかげでその後のタイヤ交換がとても楽

556 :
>>551
むしまわしで空気を抜いたらタイヤとリムの隙間にタイヤレバーを入れてやればビードは落ちます。
コツがいりますけどね。
タイヤをホイールからはずすときはビードを落としきってホイールの一番深いところに持っていかないと
うまくはずせなくて力ずくになって塗装がはがれてしまいます。
まぁ、新しいタイヤをはめた後に空気が漏れていなければ自分のバイクだしOKにしておきましょうよ。
O2センサーのはずし方はyoutubuに出ていますよ。
タイヤ交換の解説
https://www.youtube.com/watch?v=rVV1zoU7EHE

557 :
今またO2センサーのカプラ外そうとしてるんだけど
つめの部分を押し込んで抜こうとしてるんだが抜けないんだよ
カプラー自体が固定されてるからすごくやりにくい

558 :
固定されてるからカプラの下側が見えないんだけど爪は上側だけだよね?

559 :
すみません
なんとか外れました
まったくこっちのつめが剥がれそうだったよ

560 :
すみません
また問題が発生しました
昨日組み込んだリアタイヤに空気を入れてるんだけど
タイヤのビートがリムの中央付近にあってリムとの間に大きく隙間が開いていて
全然空気が入って行かないみたい
どうしたらいいですか?

561 :
そのくらい調べりゃいくらでも出てくるだろ。
o2センサーにしろ、スキルなさすぎで心配になるわ。

562 :
ホムセンで荷締め用のラッシングベルトを買う。
ホイールにタイヤをはめた状態で転がして均等になるよう少し整える。
タイヤの外周(接地面)に沿ってラッシングベルトを巻く。
ベルトをラチェットで締める(限界までは締めない)
転がすなり叩きつけるなりしてまた整える。
空気が充填されているかゲージで必ず確かめながら勢いよく入れていく。
充填されていれば、ラチェットを解放する。
この段階でビードが上がっていればベルトはもう要らない。

これでダメなら素直にプロに頼む。

563 :
そもそもマトモに事前調査してないだろこいつ
でなきゃビートなんて言わないし
ビード上げすらしてない状態でタイヤ交換終了なんて普通ありえない

564 :
初めからお店に頼めばいいのに
そんな苦労して馬鹿みたいに

565 :
走行中の息継ぎ、アイドリング時のエンストでまともに走りません。
スロットルボディの清掃を自分でしましたが、症状は変わりませんでした。
他に考えられる原因は何かあるでしょうか?

566 :
まずなにも考えずスロットル洗うこの風潮がほんと草

567 :
>>565
とりあえずプラグを点検しよう!

568 :
>>565
今日の午前中に同じ症状でプラグがカブってるから交換してくれと
友人が新品プラグ持参で家に来たわw

交換前に点検したらバッテリーがダメでエンジン始動してても電圧が12.2Vしかなかった
レギュからは14V来てるから俺のSのバッテリーに付け替えたら直った
そのままバッテリー買いに行かせて交換して終了

569 :
SUZUKIはバッテリーが弱るとエンジンそのものが不調になるという
普通は吸排気系や点火系とかを調べるけどバッテリ替えるとあっさり直ったりする
こういう独特さがSUZUKIたる所以なのかも知れない

570 :
タイヤ交換した者だけどまた問題が発生
走ってるときにハンドルから手を離すと激しいシミー減少が出る様になった
ちなみに交換したのはリアタイヤだけ

571 :
バランス取ってなきゃ当たり前だアホボン

572 :
タイヤの軽点とエアバルブの位置は合わせたよ
それ以外のバランス(重りとかを貼り付ける)もするのがアドレスでも普通なの?
ちなみに交換前も何も重りとかホイールについてなかった

573 :
(アドレスだとバランスウエイト不要とか本当に意味がわからないよ

574 :
タイヤぶっとんでいく前にプロに少しお金払って点検してもらった方がいい。

575 :
このクラスならバランス取らないだろ
俺も取ったことないよ

576 :
ビードちゃんと上がってるか?

577 :
>>570
力づくでタイヤ交換してホイール歪んでる可能性もあるかも

578 :
>>570
あとリアBOX付けてて重い荷物積んでるとバランスくずれて少しでも手を離すとウォブル出るようになったよ

579 :
V125Sなんて新車時から手放しフラフラ状態ぢし、別に問題なくねえか?

580 :
>>570
リアしか交換してないならリアの車高が上がってフロントは摩耗してて車高下がった状態なのでキャスター角が立って安定しなくなるディメンジョンになってる上にフロントタイヤが偏摩耗でバランス悪くシミーの出やすい状態になってるんじゃないかな

581 :
>>580
この名探偵コナンが正解なんじゃね?

気になるなら前輪も換えてこいや。

582 :
ビートはパンパンと2回音がしたし
エアゲージで何度も計ったが空気も漏れてない感じ
後でタイヤが歪にはまってないか確認して
それでもだめなら一度空気を抜いて軽点をずらしてみるわ

後数日前にブレーキ整備のとき前輪も外してアクスルシャフトに薄くグリス塗ったりした
そん時組み戻したときに何かゆがんで付けちゃったのか
その辺も確認してみようと思う

583 :
ベアリングがあるならベアリングでは?

584 :
アクスルシャフトの部品の組み立ての失敗(部品の一部が噛んでいる。)もある?
アドレスはどうなっているか知らないけど。(素人でーす。)
危ないから完全になおるまで乗らない方がいいんじゃないかな?

585 :
普通は、どちらかのタイヤ交換、または前後タイヤ交換で乗り味や挙動が悪くなることなんて無いだろ。

586 :
前輪のスピードセンサーをブチ曲げたままで取り付けてるとかあるんやん?
速度計が異常、異音、熱、とか症状が凄そう。

587 :
Sのフロントがどうなってるか知らないなら黙っとけ

588 :
>>587
アドレスの特定の車種を調べたけど、スピードセンサーあったよ。

589 :
125vはフロントスプロケットで速度を計測しているやね。
乱暴なので即返してすまんねーw

590 :
v125sのスピードセンサーはデジタルでリアのドライブシャフトギアから速度を計測してるんやで

591 :
おれのアドレスは2013年か2014年式のやつ(その時点での走行距離は3300キロほど)を
中古で買って現在走行距離13000キロほどだが
外した純正マキシスは全然ひび割れてないな(但しスリップサインは完全に露出してる)
D307は一年くらいでひびだらけみたいになってるブログがあったんだが
マキシスは劣化しにくいタイヤなんかね

592 :
>>589
Sスレでなに四の五の言ってんだ?

593 :
新車で買って3年ちょっと
18000km走って出だしの加速と山道がしんどくなってきた
WRは替えたばかりだからまだ早いかなと思ったけどベルト交換してみた
アドレスV125の駆動系は純正が至高というのでベルトは純正
見た目はひび割れもなく特に劣化した感じもないけど幅は0.5o減ってる
アドのベルトは2〜2.5万km持つっていうけどやっぱり替えると明らかに違う
加速の不満を抱えて寿命まで我慢するくらいなら早めの交換が幸せになれる
長文すまぬ

594 :
ひとまわり大きくなったおぬし様が痩せればさらに幸せになれるぞ!

595 :
>>594
なぜわかった

596 :
http://imgur.com/WMeDhU6.jpg

お前ら大事に乗れよ

597 :
体は大丈夫か?

598 :
お大事に

599 :
>>597
全治1ヶ月 20日から復帰予定

600 :
>>599
大変そうだな。
差し支えなければkwsk。

601 :
>>485
の人でしょ。

602 :
左脇から車が出てきた勿論バイク走ってた道路が優先、不思議なのはぶつかった瞬間自分は右に逃げてる コレは癖かね

603 :
メッキフォークカバー・・・

604 :
>>602
俺が似たような事故やった時は横には避けず、教習所の急制動みたいに車体直立のままフルブレーキ状態で突っ込んで、
自分の体重の乗った左腕が相手と衝突した衝撃をモロに受けて手首半年ぐらいおかしくなったわ
横に避けてたほうがその辺は分散されてるだろうからそれで良いと思う

605 :
>>596
こうなったバイクは廃車になるの?

606 :
>>605
いや、際限なく修理費用をかけられるの
なら修理は可能。

607 :
費用対効果って奴だな
金と時間を無尽蔵に使えるなら
このレベルの奴でも直せる
https://i.imgur.com/WAIODEd.jpg

ただ新車以上の金が掛かるからやらないだけだ

608 :
コルサかよ!
ヴィータじゃなくてコルサかよ!

609 :
>>607
経済的全損ってヤツだな。

610 :
修理代が時価額をうわまわる場合、保険会社は時価額までしか払わないってヤツ。

611 :
V125Sなら僅か数万の端金渡されておしまいやね

いつも思うけどせめて同程度の中古車が買える金額は補償して貰わんと困るわ

612 :
バイクなんかどうでもええ。
大事にするのは身体の方やで。
1億積んでも元の身体は手に入らへんのや。

10年前に右手の親指を打撲してからずっと動きが重い。
これがもっとひどい場所だったらと思うとゾッとする。
バイクなら交換して終わりや。

613 :
お前らスピード違反にすり抜け当たり前のようにしてるじゃん
交通ルール守ってるアドレスってほとんど見たことないわ
自業自得だよ

614 :
うちらは交通弱者なんだぞw

保護されて当然ニダw

615 :
>>614
弱者でも死んだら終わり。なんでそう言う事に気が付かないのかな?
お前バカだろ!

616 :
>>611
もしそうなった時、お金はいらないから
同程度の中古車を買って来て下さいって
のはダメなのかな?

617 :
中古車買うなら慰謝料たんまり貰って新車買う しかしアドレス125Sはもう売って無いからswish買って幸せになる

618 :
昨日2りんかんに行ってウエイトローラー見に行ったら
純正が税別1個820円もしててビックリした
820×6×消費税8%で5310円って高すぎる
たしか今年の春頃600円くらいでそれでも高ぇ〜と思った記憶
3年ちょっと前の納車後すぐに17gの純正に交換したけど
その時は6個でも2000円しなかったのに純正パーツに何が起こった

619 :
価格改定ってやつか。
廃番だし仕方ないと諦める。

620 :
流石にその値段だと、次回からサードパーティ製のウエイトローラーしかないか〜。

621 :
店じゃなくてスズキの方針らしい
https://ameblo.jp/motosports/entry-12408638160.html
確かに廃版車の純正パーツは年々値上がりしていくけどこれは酷過ぎる
ウエイトローラーは社外でも耐久性以外性能に差が出るわけでもないし
純正にこだわるならPCXのホンダ純正が互換性あるからそれを使うのもアリ
しかしなんでスズキだけこんなイカれた値上げするんだろう

622 :
>>621
この店近所だわ ここはアドVのメンテナンス得意らしいね メンテここでやってもらえば良かった

623 :
信号待ちでエンスト
以降全くエンジンかからずバイク屋へ
シャバオイルがエンジン内に入り廃棄バルブにカーボンつまって閉じなくなったと説明され改善
オイルは前回交換からから4500kmで起こった

何じゃそら?・・・予防措置とか、オイル交換豆にしたほうがいいのかなぁ

624 :
カーボン噛み でググればいい

625 :
L0のドリブンフェイスのベアリング(6802llu)を交換しようとしたんだけど
スナップリングが通常のR-15じゃないようで、どんな工具をつかったら
良いのか、経験された方 教えていただけないでしょうか。

626 :
>>624
ちょっと調べてみる
バイク屋でも暖気は言われた
自分としては始動後1、2分は暖気してたつもりだったんだけど、今後は注意するわ

ありがとう

627 :
真冬でも暖気なんてしたことないけど、まったくもってノートラブルだぞ。

628 :
ウエイトローラーを17×6個から17×3と15×3にしてみた
すごく街乗りがしやすくなった

629 :
16gが一番合ってるのかも

630 :
>>626
暖気1,2分?
いつの時代のバイクの話?

631 :
エンジンの寿命の事を考慮すると1分程度の暖気は自分はするけどな

632 :
暖気は近所迷惑になるからヤラないかな

633 :
エンジンの寿命?!
いつの時代の話かな?

634 :
いまの時代だよwww
海外生産が冷えたままでも平気なおバカさんwwwww

635 :
オイル交換はメーカー指定の6000kで十分
メーカーがそう言ってるから間違いないとか言ってるおバカさんと一緒の香りがするなw

636 :
>>634
まだこんなこと言っちゃう奴が存在するのかwwwwww

637 :
車もそうだけど、現行車に暖機運転は基本的に不必要とメーカーが言ってるからな。

638 :
但しシビアコンディション云々ってのが読めないバカばかりよな
>>636←こういうバカ

639 :
無知がなんか言ってらぁwwwwwwwww

640 :
>>631
暖気はオレもクセになってる
エンジンかけて ゆっくりメット被って グローブつけて
発進
たまに隣の玄関に立ちションして 野グソする時もある

641 :
間抜けのマウント合戦はまだ続きそうですか?

642 :
>>635
メーカーよりも俺の感覚が間違いない!

とか言っちゃう素人整備士www

643 :
ガソリン添加剤入れるようになってからはエンスト出てないな
あれは本当に効いていたのか
ホルトの緑のやつで燃費向上を謳ってるけど中身は全部いっしょなんだろうな
3つ買ったら1本タダでもらえるらしいから他の味試せない

644 :
Holtsあと2本ある

645 :
ホルツ

646 :
フューエル1は確かに効果あるよ

647 :
保険屋から査定電話キタ

俺、初年度登録29年アドレス
修理に出すと19万で時価価格14.8万円

相手
修理に出すと40万で時価価格16.1万円


割合はこれから85:15〜で話し合うんだとまだ決まって無いけどさ。


良くて14.8×0.85=125,800にしかならん

648 :
125800-24150=101650

649 :
>>648
24150って何?

650 :
任意保険に加入してるから、保険屋が交渉してるんやろ?
24000円は保険から支払われるやろjk

651 :
対物超過特約ってのが使えたりしないのかな。
まぁ相手が入ってればだけど。

652 :
普通に病院に行って診断書作成して、しばらく体に悪いところがないか確認するやろ。
痛い思いしたら新車で返してもらうくらいが、妥当だと思うよ。

653 :
擦り傷や打ち身の一つもなかったら詐欺になるけど、
痛いところや擦り傷があったら診断書を医者に依頼して、
医者が認めれば人身扱いで交渉できるんじゃないかな?
俺はガチのケガしかしたことないから、よくわからんけども

654 :
いやいやいやいや。
バイク1台全損して、50cm程度へこんでるやろ?
これで、物損事故にしてるとかおかしくないか?
大けがしてるやろ。
親族や弁護士に相談するレベルなんじゃないの?

655 :
相手の自家用車も50cm程度へこんでるやろ。
時価16万の自家用車を40万円分破損するって、尋常な事故じゃないよね?

656 :
>>649
こっちの過失が15%だとすると相手方の16.1万円のうち15%はこっちが負担
まあ保険で下りるだろうけど

657 :
>>655
相手の車自分は見てないけど、警察の話だとドア2枚分(前後)行ってる言ってた

658 :
>>654
うん、救急車乗って一晩入院 ICUに入った、口の中縫って、鼻の骨折れて、頭に大きなたんこぶできた それで済んで奇跡だと思ってる

659 :
とりあえず物損の部分だけ示談の方向
人身の部分はまた別でコレから示談予定

つーかまだ完治してねーし 全治1ヶ月だから相手は絶対行政処分される 怪我の示談はあと二ヶ月くらいかかると思う。

660 :
事故ったことないからしらなかったよ
サンクス>>650

661 :
>>659
大変やったね。
グーグル先生によると、自分のところの保険屋さんに愛想よくして、
しっかり(時間をかけて)完全になおるまで治療してするといいらしいよ。

662 :
ど素人だけどフロントタイヤの交換出来るかな
エンジンオイルブレーキパッドの交換くらいしかしたことない

663 :
>>662
ネットにやり方を上げてる人もいるから参考にすれば出来ると思う
ガンガレ

664 :
>>662
リヤタイヤは交換したことねえのか?
あるなら問題ないだろ。

665 :
タイヤ交換は難しくはない。
ただ、35度を越えるようなこの季節にやると倒れるかもな。

666 :
冬場はビードが堅くてイヤになるけど

667 :
真夏のメンテは地獄

668 :
信号待ちエンストのやつ他にも居るんだな
ガソリン添加剤入れたら治ったわ

669 :
今日は少し涼しくなったので、やろうやろうと思っていたタイヤ交換した。
前後ともD307だったけど、自分の走行距離は年5〜6000kmでリアはそれぐらいで交換してる。
フロントは15000km走っても5分山残ってて、フロントはすり減る前にヒビ入ったりして劣化の方が早いな。

今回、フロントはTT93GPに変えてみた、ハイグリップでもアドSはフロントはあまり減らないから10000kmは持つと思う。
手組したけど、TT93GPのサイドが固くてはめるのに苦労した。それだけ剛性が高いのでしょう、月曜からの通勤が楽しみ。

670 :
白S改青Sの人、最近全然だな

暑くて溶けちまったか?(笑)

671 :
現行の125がアクシストリート並にどうでも良いのになってるな

672 :
Swish乗り換えようとしたけど、テール周りがV125s以上にダサくて気持ちが萎えた。
何か、オススメありませんかね?

673 :
大きさに縛られないならジグナスだろね値段もたいして変わらんし、自分は小さい車種が欲しかったのと、スクーターはSUZUKIしか乗った事無かったからコレにした 

674 :
実は初代シグナス乗ってました。
現行シグナスと比較したら、かなりのポンコツでして。。
あとはリードとか、廉価125スクーターくらいしか選択肢ないですかね。

675 :
>>674
シグナスXっと旧シグナスは別物だろ
リードはどうだった?

676 :
>>675
言い方悪かったですね。
初代キャブ仕様のシグナスXですよ。
リードも2スト時代から、ほとんど乗り継いでる感じですね。

677 :
ちなみに会社用と二台体制なんで、いろいろ乗ってきてる方だと思います。

678 :
隙あらば自分語り

679 :
>>672
俺も発光するところがでかすぎホームベースかよと思い、某動画見て丸目二灯のLEDテールにしましたわ

680 :
>>679
それどれですか?
昔のBw’sみたいで良さげですね。

681 :
LED14灯ナンバー灯付の砲弾型ってやつ。
2000円くらいで楽テンやヤ風で売ってる。

黒ずくめのかっこいいお姉さんのアドレスについてて、見た瞬間即決した

682 :
ありがとナスです。

683 :
V125Sからの乗り換えは悩ましい
アド125は下駄しては優秀だけど生理的に無理レベルのブサイク
SWISHも正面から見るとブサイク…でも大幅値引きなら心が動くかも(乗り出し25万とか)
アド110は狭い足元に適応出来るなら悪くない選択、ただトルクの薄さは痛感する

他社のフラットフロア車も決定打に欠けるんだよなー
アクシスZがキャリア標準装備ならギリ妥協出来たんだが…

684 :
swish新古車乗り出し25.5万の俺が通りますよ〜

685 :
さっさと通りすぎてんか〜

686 :
自賠責保険、途中解約すると社費(手数料)5000円位引かれてびっくり。12ヶ月契約 入った月に解約したら2200円位しか戻って来なかった 😭

687 :
通販で買った1000円くらいのKX85用パッドメチャクチャ減りが早い
効きもイマイチだし何より加工しないと取り付けすらできない
一応日本製らしいけどまさに安かろう悪かろうの見本
こんなの市場に出しちゃダメだろう

688 :
3分の1以下の値段やから3倍減りがはやくても文句言えまい

689 :
>>688
確かに
いい加減嫌になってキタコに替えたら快適

690 :
赤い彗星のパッド

691 :
安物買いの銭失いなんとかって奴

692 :
アマゾンでパッド800円位のやつ買ったけど、鳴くわ、ダストが凄いわ値段なりと思った、ただ純正並に効くことは効くし自分で交換できる人には良いかも

693 :
激安パッドの何が面白いってディスクが全く減らない

694 :
純正のブレーキパッドって超高いよな
バイク屋で交換したら約3900円+工賃取られたからボッタクリの店かと思ったら定価だった

695 :
純正並の効きとはすなわち効かない
早々にKX85のキャリパに替えて
200oのウェーブディスクに交換した
純正のブレーキが50並っておかしいだろ

696 :
足元の振動が酷い
オイルが悪いのか

697 :
スペアないのに鍵なくした。
鍵交換した事ある方 料金っていくら位ですかね?

698 :
>>697
鍵穴毎交換 5万もあればできんでね?
スペア位作って置こう

699 :
ロックスミスが鍵穴覗いて作ると7000円ぐらいかな
ヤフオクでシリンダーセット3500円ぐらいで売ってるけど
交換は非常に手間が掛かる
トルクスで止められてる上にレンチが入らない

700 :
キタコのパッドに替えたらよく効くけど停止寸前にヴ〜ッってうるさい
面取りやっても鳴るからしょうがないのかな

701 :
キャリパーOHしてパッド裏にパッドグリス塗ろう

702 :
>>700
ゔ〜ならいいじゃん キーよりは

703 :
2つほど困った症状出てるのですが原因がわかりません。
助言ください。

・エンジン冷間時にアクセルを戻すとアイドリングが下がりすぎてエンストする。
今年5月から発生。
エンストするとセルでは始動できずキックじゃないと始動しない。
暖まってから急制動でも1度エンスト。
スロットル、ソレノイドバルブ洗浄したが改善無し。
スパークプラグ、エアフィルタ交換済み。

・点火系リークの症状。
雨の日に段差を越えると失速する。
大雨の日は段差関係無く失速。
プラグキャップ去年2月に交換済み。
イグニッションコイル今年3月交換済み。
プラグキャップ交換前から継続して発生中。

704 :
僭越ながら一言

チェンジニア乙 だいたい予想ついてるんだろ?感じからすれば恐らくそれだよ。
てか測れ

705 :
>>704
ありがとうございます。
自分は整備士ではなく素人なので詳しくはないです。
店で見てもらう度原因わからないけどとりあえず部品交換で高額になっていくので心配でした。
チェンジニアって初耳なんですけど、正にそれみたいですね。
調べても予想も全然つかずお手上げでここに来たんですが、何を測れば良いですか?

706 :
店で見てもらってるなら、バッテリーはチェックしてるよね?

707 :
>>706
バッテリーは聞いてないです。
以前バッテリー弱った時はFIランプが点滅して温間でもエンストしたと思うんですが、怪しいですか?

708 :
FIランプが点灯してなかったけどバッテリーが原因で不具合があったことはある。

709 :
>>705
電池のリークや充電電圧 あとコイルの抵抗や電圧も
というか伸びてないね。誰か詳しく書いてくれると思てたのに…

710 :
ど素人からするとセルが回らなければ
バッテリー疑うけどね
値段もしれてるし交換して様子見てみれば?

711 :
久しぶりに道志方面流してくるっす。

712 :
>>711
昼ぐらいから雨降るみたいやで
気をつけてな

713 :
>>712
サンクスっす。
箱根経由でサラッと帰るっす。
https://i.imgur.com/RsWTLMP.jpg

714 :
>>713
冬になると正面から見ると沢山餌食べてるリスみたいなバイクの人だw

715 :
今日は天気が本格的に崩れる前に早々帰って来た。
道志→山中湖→御殿場ブラブラ→箱根と約260km走って燃費は42.5km/Lだった。
>>714
正にそれっす!

716 :
このシートカバー良いよね ウチも春からこのシートカバー付けてる かなりピッタリフィットしてて( ・∀・)イイ!!

717 :
俺もこないだ412と同じようなコースでツーリングしたが
渋滞回避のため平日深夜発、昼間に帰るってしたところリッター54kmって記録が出てビックリした
本当、乗り回す条件によって凄まじく変わるもんだな、燃費は

718 :
↑スマソ、712の間違い

719 :
故障コードが出ていないのかねぇ
CKPセンサーをチェックしてみては?

720 :
あ、702さんに です

721 :
40000キロ走った。
駆動系初めて交換しようと思うけど、ウエイトローラー、ベルトだけでOK?クラッチの交換も必要?

722 :
4マンも走ってたら各部品目視確認で判断しないとムリ
せめてスライドピースも替える前提を・・・
というか4万キロ無交換?4000.0の間違いじゃないよな?

723 :
4000たらずで駆動系の消耗を気にする奴はいないわ(笑)

724 :
ローラー、ベルト、ピース、ガスケット、クラッチで三万でお釣り来るかな

725 :
1470円のバッテリー買った。液別だったけど違法ではないのかな?
「充電済み」とはなかったけどどのくらい走れば満充電済みになるのだろう

726 :
>>724
これは自分でやった場合?店でやった工賃込み価格?

727 :
>>726
店、工賃込み

728 :
ベルト、ローラー、スライドピース、クラッチアウター・インナー、トルクカム
純正部品使ったら部品代だけで3万近くいったよ。

729 :
最近のスズキ純正部品の高さは異常

730 :
メンテナンス性がよくないよね。プラグも斜めだし。もしかすると最初の2週くらいねじ山つぶしたかも?プラグ穴にごみを落としたかも?と不安になる。
ギアオイルもあそこまで取り外すのにねじの数大杉

731 :
>>730
えっ…あ(察し

732 :
プラグ穴を探り確認して最初の甘締めのために樹脂製のガス管ホースを買ったがまだ使用していない(;´▽`A``
アイドルが不安定になったらプラグ交換するつもり。

733 :
プラグ交換そんなに難しいの?
メットイン外して作業すれば楽勝じゃない?
一応、トルクレンチもあるし(途中で角度が曲がるやつ)

734 :
https://i.imgur.com/F4caaMJ.jpg
この画像のに近いかな。
もっと簡単に上手く出来るやり方あれば教えてほしい。

735 :
>>733
メットインの外した画像┌|*゚o゚|┘よ┌|*゚0゚|┘ろ┌|*゚-゚|┘し┌|*゚。゚|┘く♪。その手があったか?

736 :
ネジ緩めて抜くときか? ゴムホースが重宝するらいぜ

737 :
メットイン外す手があったかと驚いてる。どうやって外すのかな何処かにブログ記事とか無い?そこ外せればエンスト多発の原因の部分の清掃も楽になるんじゃないかと

738 :
v125Gに乗ってた時にアイドリングエンスト病になって
体重掛けてサスペンション下げたときになるのがわかった
シート外してみたら吸気系の電気コードが経年変化で断線してた
流石鈴木クオリティ

739 :
>>738
クランクケース上の細いコードもむき出しになってるし

740 :
>>738
空中配線の昔のテレビみたい
「ここんとこの角をおよそ70度の角度で叩くのがコツよ」

741 :
メットイン自体は上からカポっとハマってネジ留めされてるだけ。
給油口のフタを一時的に外すのと、
フロント四ヶ所、リアは二ヶ所のボルトやらネジ

742 :
お勧めの前後カメラ搭載のドラレコ教えて下さい。
こんなご時世なのに危険運転するバカが多いんで装備決めました。
アマの評価はサクラであてにならないんで。

743 :
スマホをバックミラー代わりに出来るドラレコがあれば欲しいな
安物は遅延とかあってリアル感がイマイチ

744 :
オレはいらんスマホを使ってるよ。リアボックスに防水ケース貼り付けて乗るたび動画モードでその防水ケースにスマホ入れてる。あからさまに分かるから抑止にはなってるはず。。

745 :
https://youtube.com/watch?v=pBoz48UjiQk
修ちゃんヤバイよー
息子はボンクラだし
\(^o^)/

746 :
>>742
つ ミツバサンコーワ

747 :
同感
アマの評価はサクラばかりで 信じて買うと酷い目にあう

748 :
>>730
適当な長さに切った水道のホースに、点火プラグ差し込んで回すと
簡単かも。回せなくなったところでホース引き続き抜いて、ユニバーサルの
プラグレンチで締めればOK.

749 :
>>742
前も書いたけどDV688を付けてる。
バイクの振動にもちゃんと追従してくれるしSDも128GBまで対応である程度ほっといても過去の映像も残ってる。
とにかくドラレコ検討してるなら早く付けちゃった方がいいよ。

750 :
>>749
741だけど色々調べた結果同型機を買ったよ。
画質や性能は本体価格考えたら十分だね。
ただリアカメラをBOXの一番端(ナンバーの上らへん)に取り付けたんでケーブルが届かないんだよね。
メーター付近にモニターを設置したいけどポケットに放りこんでる。

751 :
俺の愛車はよくエンストするわ

752 :
>>751
バッテリーが弱ってくるとエンスト
しやすくなります。

753 :
>>751
点火ラグ交換で直った。
検索すると○○を清掃が効果ありというのがあったけど不器用だからやめとく。

754 :
>>750
オススメした者だけど、こちらは本体はメットインに設置で前後カメラ共にケーブル長は余裕だったよ。
https://i.imgur.com/WgJ1TCF.jpg
https://i.imgur.com/5Gw1gAi.jpg

755 :
50ccからの乗り換えでアドレス125なような、最近のでかくなる一方の原付2種に嫌気がさして
アドレスV125Sの長期在庫新車を買ったけど調子もすごく良くて満足。
都内の狭い路地や商店街、狭いスーパーや銀行の駐輪場やにも自転車感覚で平気で置ける。
一方で環八など幹線道路でもちゃんと60km/h軽々出るから大満足。

気になったのは60km/hぐらいの高速になるとエンジン音が五月蠅くなるのと、
座席のクッションが薄いのか長期間乗ってるとお尻が痛くなってくることぐらい。
原付2種は大型化しつつあるから、このV125Sは後生大事に乗らねばならないと思った。

756 :
なんか200cc位が適性のスクーターだらけだよな
オイル交換でショップの125-250クラスのバイクを指さすと、
遅いっすよ、的な試乗阻止発言を先んじてされて笑える

757 :
日本語で

758 :
マジで理解不能だなこれは

759 :
125ccと思えないようなスクーターが多い
オイル交換でショップ行った時にそれらの125〜250ccクラスのバイクについて聞こうとすると、
「遅いですよ(アドSの速さにはかないませんよ、だから試乗とかいいから)」
って牽制されて面白い

760 :
アドSって馬力9.5?規制前はいくつあったん?

761 :
馬力とかw

762 :
>>759
上の排気量からの乗り換えで言われるならともかく、同排気量での乗り換えで言われるのか?

763 :
どうせ勝手に売り物に触ろうとするから店のオッチャンに釘刺されてるだけだろ

764 :
車検終わって車取りに行った時に買い換えてきた俺の親父みたいなのもいるからな

765 :
>>764
詳しく

766 :
>>764
そんなおやっさんだと家族が大変そうやな

767 :
K5-K7の新車限定復刻で欲しいよなあ
排ガスとかどうでもいいのに
Sはやっぱ規制前のグイーンとした加速じゃないな
とはいえ10年前じゃ程度が良い出物があっても買えんし

768 :
10月に入ってからか確認してないけど、スズキ2輪の125tラインナップから
完全に消えちゃったね
アドレス110・125とSWISHだけになって寂しんご

769 :
前カゴ付けられないのばっかし
Sでよかった

770 :
おれもSSでよかった

771 :
ガスケットや互換性部品はいっぱいあるよね

772 :
4万km近くなり今回はS9をチョイス。
シール類も交換して安心。
明日はガッツリ走るぞ。
https://i.imgur.com/Pp11xXF.jpg

773 :
フルノーマルにキタコ17gウェイトローラー入れてるんだけど、もうちょい加速欲しい場合って15gだと軽過ぎるかな?
1g減の16gだとあんまり体感ない様な気がして、どうかな?(最悪3コ3コの16gにできるし…

774 :
>>772
S9高い奴やな!
俺ふだんはE1や!

775 :
>>773
15gにするより17gのままで規制前クラッチの方がまし

776 :
>>774
真夏の空冷エンジンにE1は辛そう。
冬ならアリだけど!

777 :
>>774
4万km近く走った労いも込めてS9にしてみた。
E1て10w-30しかないけど夏場は大丈夫なの?

778 :
>>777
厳密にはNGだよね、でもすぐにぶっ壊れるもんでもないしな。
全くオイル交換しないような人もいるからね。

779 :
>>775
アドバイスありがとうございます
クラッチ調べてみます!

780 :
>>776
>>777
むわったく大丈夫だw
エンジンの中まで見てないけど、速力も燃費も異常無し

781 :
ホームセンターの4輪用安売りGTXウルトラ5−40W入れてる。
ギアオイルもGTXウルトラ+パワーズオイル添加剤

782 :
1470円の台湾湯浅バッテリーも異常はない。
ただ古いバッテリーを家の前においてるのだが誰も持ってかない

783 :
>>782
夜中にガソスタやバイク屋の前に置いておくんだ

784 :
>>783
勝手に置くなよw

785 :
いまはもう値がつかないかね?小さいバッテリー

786 :
>>773
今17g×3と15g×3入れてる
上り坂のかったるさは少しマシになるけど最高速は少し落ちる
もっともアドVは100km/h以上出ると怖いからこれで十分

787 :
>>786
これまた貴重な意見ありがとうございます
参考にさせて頂きます!

788 :
よく若い?ad乗りが「ウエイトローラーが」「パワー強化ベルト」とか言ってるけど壊れるまで乗っててもいいよね(;~〓~) アセアセ
スズキのカーナ28年間切れなかったし」(走行距離はメーターが1000キロ単位までしかないのでわからない)

789 :
バイク屋で見てもらえ
お前の車体のコンディションなんて知らんから

790 :
>>786
16g×6と違いはありますか?

791 :
>>790
16g×6はやったことないからわからない
ちなみにアドVの純正ウエイトローラーは税込5000円以上とバカ高いが
互換性のあるPCXのホンダ純正は2000円以下で買える
どうしてこうなった

792 :
スズキ純正よりホンダ純正のほうが信頼性上なので問題ない

793 :
ゆっちゃったw

794 :
>>788
エンジンは快調に回るのに最高速度が昔より落ちてる
こういう場合はウエイトローラの摩耗が激しい場合が多い
この場合ウエイトローラ交換すれば最高速度は昔に戻る
ベルトはカバー外せば簡単に見えるから
薄くなって切れそうになってるか確認しておいた方がいい
ウエイトローラ交換のタイミングでベルト交換するのが
工賃無駄にせずに済むからおすすめ

795 :
台風対策のスタンド論議で盛り上がってると思って覗きに来たら誰も書き込みしてなくてワロタ

796 :
>>795
SWISHのスレで盛りあがってたぞ。

797 :
サイスタしてブレーキレバー輪ゴムで締めとけ

798 :
ああ、当地方は過ぎたことだけど台風前に俺は
@センタースタンドで立ててAGivi箱外してB毛布被せてカバーかけたあとCしまった倉庫のシャッターしめたぞ
この度の災害で被災された方々に心よりお見舞申し上げます。

799 :
過ぎてから書くのもアレだが
屋外ならセンターはNG、サイドスタンドにする
また柱とか近くにあるならスタンド側からロープなどで固定
前ブレーキレバーも固定できるとなお良い

800 :
21時頃まで仕事でカッパ着てさあ帰ろうと国道に出たところで本気で飛ばされそうになった
どうやらちょうど都内での瞬間最大風速記録した風だったようで
対向車線の半袖ハーフパンツのOFF車もかなりヤバめだった

801 :
竜巻もあるからピーク時の出歩きは避けるべき

802 :
>>773です
規制前クラッチセット、ちと値段するからノーマルアウター肉抜きしてみたよ!
結果、違いは分かりませんでしたw
https://i.imgur.com/55kxnTv.jpg
https://i.imgur.com/DkKvFi9.jpg
https://i.imgur.com/xQFUJMh.jpg

803 :
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

804 :
地震はセンスタNGってよく聞くけど
暴風もセンスタNGってよーわからん
サイド掛けてても風向きによっては瞬殺されそうなんだが
特にアドレスみたいな車重が100kgにも満たないような奴は特にね

805 :
昨日の夜帰り道で深い水たまりに突っ込んでしまった直後、少しだけクラッチかベルトが滑ったような感覚があった
しばらく走ったら直って今日はなんともなかったけど乾いたら問題ないよな?

806 :
>>802
回転バランス取りながら加工しないと、回転がぶれて危険だと思うよ?
素直に社外品を買った方が良い気がする。

807 :
>>805
駆動系開けて乾燥させろ
中に湿気こもって部品サビまみれにしたいならそのままで放置

808 :
>>806
元穴の16パイで平行出しして、マシニングでセンター取り&加工したからそこは多分大丈夫だと思う

809 :
>>808
さすがプロの仕事だね〜

810 :
>>808
それなら安心だね。
最低100gは軽くならないと体感出来無いのかな?
でもフライホイールとかもそうだけど、軽くし過ぎるとトルクが落ちると言うし。
強度との兼ね合いもあるから難しいね。

811 :
当たり引いて7年持った激安中華CTX7A-BS7バッテリー、
最近セルが元気なくなったので買い替えて今日届いた。
初期充電すると長持ちって言うけど、箱開けて電圧測ったら13.74v。
これ初期充電する必要ある?
なんか過充電なりそうで気がひけるんだよね(´・ω・`)

812 :
CTX7A-BS7→CTX7A-BSね。

813 :
昨日突然セルが回らなくなって激安バッテリーが約1年でダメになった。ん〜次はどれを買うかな〜

814 :
バッテリーが原因か?
俺はステータコイルが焼けてた

815 :
>>813
それバッテリーが原因じゃない!

816 :
だよなw
俺は電圧測るの面倒で先にバッテリー注文してしまったから、バッテリー余ってるw

817 :
>>814
>>815
そうなの?と思ってる調べてみたらスターターリレーが原因っぽいカモ?
キックでエンジンかかるけどスイッチ押したらカチカチ音がするだけでセルが回らなかったから…
サンキュー。スターターリレーって個人で購入出来所ってある?

818 :
>>817
だから楽観すんなってw
電圧下がっててセル回らんでも着火はできてしばらくは走れるからw

819 :
セルでエンジンかからなくなった
バッテリー電圧13.2、スイッチ押すとコツコツ言う、リレーは5月に交換

820 :
>>819
途中送信してしまった
キックですぐかかることもあれば10回でかかることもある
疑うならモーター?

821 :
5月に交換したリレーがハズレだったんだよ
ちゃんと純正の新品に交換した?尼で売ってる汎用品とか言うのはナシだぜw

822 :
あとバッテリーの電圧もセル押した瞬間に急降下する事もあるから
テスター当てたまんまでセル回して確認した方が良いかもよ

823 :
>>819
プラグは大丈夫?

824 :
いや、だからさ、(^_^;)
エンジンかかってる時の電圧とかかってない時の電圧を見ようよ
13.2とか微妙すぎんだろ

825 :
>>822
昨日寝ながら打ってたから忘れてた
アイドリング時は14.6v
リレーもちゃんと新品の純正ですぜ
>>823
プラグレンチってユニバーサルじゃないと回せない?
去年の夏にステーターコイルと一緒にバイク屋で交換してもらったけど、頻繁に換えないとダメなんだね
交換してから17000km走ってるから当たりかも

826 :
サイドスタンドで停めた後跳ね上げてもセルが回らないことがおきるようになりました。
あれってキャンセルできるの?

827 :
>>662
できますん

828 :
>>826
できるけど、まあ、バネ弱ってきただけじゃね?

829 :
>>825
凄いなお前は!寝ながらタイピングが出来るのかw
目を閉じてタイピング、ある意味ブラインドタッチより凄いぞw

830 :
つまんね

831 :
>>777
E1は冬場だけだよ
ただアドは上が30だと最高速が伸びない印象
低速トルクは上がるんだろうけど

832 :
それくらいならいつでもどこでもE1
加速いい方がいい

833 :
>>832
加速は下が5wには負けるよ

834 :
ほんまかいなw

835 :
>>834
下は低粘度の時の粘性なんだから
スペックどおりだろ

規格品なんだから
規格どおりの性能差になるのは当然

836 :
>>825
要らないです。
車体下からアプローチするとソケット
とラチェットレンチだけで出来ます。
1.7万kmでも火花が飛べばエンジンは
かかるけど、新品のプラグとは火花の
強さが違うからかかり易い。

837 :
台湾製格安バッテリーでセルのインターバル以前「キュル!ブオオオーン」が交換後「キュルルルルル!ブオオオーン」になったし本日店に駐車して店から出て道路に移動したらエンジンがかからなかった「カチ」が3回ほどでやっと説が回って「キュルルルルル!バウーン!」
やっまり過去ログにあるようにバッテリー以外が原因かな??

838 :
交換したバッテリーの電圧が問題ないことは確認したの?

839 :
>>838
してないっす。交換直後に走れば充電されると思ったし親日国家台湾製だから信用していた。
液別販売で液を入れて20分くらい放置すべきとあったがそれをやらなかったかもしてない。

840 :
親日とかバカなのかな
じゃあ反日国家の物は日本では使えないのか?

841 :
>>840
アドレス本体も台湾製じゃなかったっけ?

842 :
>>840
中国製のホンダ原付はカブで築き上げたブランドイメージを地に落とした

843 :
ホンダのイメージなんて既に地に落ちてるよw

844 :
どの国にも犯罪者はいるだろう

845 :
民族単位で親日とか反日とか
そんなもん個人の問題だろうに
日本を嫌いな台湾人だって日本を好きな中国韓国人だって当然居るし

846 :
とにかく台湾ユアサのバッテリー1470円(送料1500円)ですから(液別)

847 :
台湾ユアサ3年使っているがまったく無問題
安いし言うことなし

848 :
やっぱりバッテリー以外か?いやそれでも1470円のは初めてだから台湾ユアサの偽物だったのかも

849 :
注意書きに書いてあることをやらずに親日だの反日だの、
アホじゃないですか。

850 :
台湾はスクーター大国だしね

851 :
>>849
ほんとそれ

文句あんなら金出して国産買えよw

852 :
>>851
今の原付に国産はあるのか?

853 :
バッテリーの話じゃないの?

854 :2019/10/22
読解力が残念すぎる。

【油冷】GSF Bandit Part31【山賊】
【ちば】千葉ライダースレ 211【チバ】
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく173
心機一転 モトコンポ
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?412
南大阪本拠地のライダースレ Part36
【関東と】群馬県のバイク乗り★Part63【信越
【海から】兵庫県全域132【山まで】
海外ヘルメット14
バイク乗りのエロと政治と自分語り
--------------------
議論スレ part1
【いつも】ぬいぐるみのいる生活【一緒】19
【AKB48卒業生】高橋朱里応援スレ☆166【JURI Rocket Punch】
【サッカー】WHO幹部も認めた・・イタリア&スペインの大規模コロナ感染 「2月19日のUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)が重大な役割」
●●ゼノギアスの最初の森でビビってやめた●●
【DX視聴率7.8%最下位】笑いも視聴率も取れない老害低視聴率王ダウンタウン嫌いな芸人1位 80すべり
■□■□チラシの裏16745枚目□■□■
芸能人の身長を推察するスレ part176
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part2830
ラジオ番組UPスレ JUNK JUNKサタデー専用 44kHz
平塚正幸 朝霞監禁被害者少女を誹謗中傷
主力セダン所有者の平均年齢が70代のトヨタさん そろそろ焦ってきた模様 社長「自動車税をなくせ!」 [565075556]
【MHW】弓スレ 92射目
関口誠人さんにふるさと納税を勧めよう!2期目
【たかし】秋葉原の昭和口マクドナルド閉店 2軒隣のバーガーキング、「縦読み」で勝利宣言(画像あり)★3
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 2【根治へ】
関東ローカルラジオ実況スレ★747
運営「TV局や大手代理店のエラい人と寝てこい!」
悠仁さま「これ飽きた。きみにあげる」 くれそうなものwwwxwwwxwwwxwwwxwww [489551734]
名前欄に!nanjaで出身板が分かるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼