TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
長文キチガイのまこと君を隔離するスレ 7日目
バイク板 深夜専用スレ 47号店
鹿児島のバイク乗りのスレ28
大阪市内・北大阪本拠地ライダースレ Part.6
R411〜奥多摩スレッド〜159周遊
【会員数】プチ☆ツーリング愛知・mixi@2【2486人】
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part72
バイクの「あるあるwwwww」×195
【2019】MotoGP総合 468周目【イタリア】
バイク屋から見た嫌な客

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part46


1 :2019/05/25 〜 最終レス :2020/05/08
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part45
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1532566254/

2 :
■タンデム 任意保険/警察見解について(乗車定員車両1名での二人乗り)

・搭乗者保険はおりるところ有り。自分の保険会社に聞け)
不可のところもあるので悪しからず

・警察の見解(この3つ要件を満たせばOK)
1.後ろ用座席があること
2.後ろ用ステップがあること
3.後ろ搭乗者が掴めるところがある事(キャリアの先にあるのでok)

3 :
バイクツーリング防衛運転20か条

1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな
11.停車中に後続車がいない場合はポンピングブレーキでバイクの存在を知らせろ
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ
15.シルバーマークのクルマや軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え
20.肌を露出するな

4 :
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)

※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチならればOKと思われる

5 :
【アフターパーツメーカー一覧】

※アウトスタンディングモーターサイクル
http://out-standing.com/
※スペシャルパーツ武川
http://www.takegawa.co.jp/
※東京堂
http://www.tokyodo.com/
※エンデュランス
http://www.endurance.co.jp/
※モトブラン
http://moto-blanc.com/
※HANG OUT
http://www.rcr-hangout.co.jp/index.html
※TSUTTA限定 『クロスカブ・フイッシング』
https://tsutta.com/contents/crosscub.php

6 :
>>1

>>985-990次スレのスレタイは
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part48で頼みます48です

7 :
あの異様なテンプレはスレ立て後短時間20レスしないと落ちてたので
無理やり自分がいろんなとこから拾ってきたもの
ある意味無意味
テンプレは>>2,4くらいでいいと思う

8 :
>>1乙!

9 :
ほしゅ

10 :
落ちてないw

11 :
落ちてないさすがバイク板

12 :
>>1
乙です

13 :
エンジンだけかけた

14 :
そこ重要

15 :
クロスカブって50ccと110ccでパワーは全然違うんですか?

16 :
ジュウザとラオウぐらい違う

17 :
クロスカブの50は需要あるのかな?

18 :
>>16 例えが悪いな トキとアミバぐらいだよ

19 :
50km/h 出したら20kmオーバーで捕まる。

2段顔右折しないと捕まる。

もう原一さんには乗りたくない。でも捕まった事ないけど。

20 :
2018年国内モデル中古で買いました。
走行400キロ弱雨天時未走行、フロントスプロケットは15丁入れる予定です。
なんかやっとくと良い仕様有りますか?

21 :
北斗の拳は半端にしか知らないけど110ccのほうが結構すごいんだろうなってことは何となくわかりました
ありがとうございます
小型免許とクロスカブ買うお金ためます

22 :
カブC125が一時停止無視で捕まっとる
ちゃんと停まろうな
我々は「YOU MEET THE NICEST PEOPLE ON A HONDA」だからな

http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000004061.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up129587.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up129588.jpg

23 :
クロスカブじゃなくてC125買うか。

24 :
横断歩道を渡りたいのか渡る気がないのかはっきりしない歩行者が多すぎるよね
渡りたいときはしっかりと手を挙げるという決まりを作ってもらいたい

25 :
俺はだいたいわかる

26 :
今日エンジンかけた。キック一発快調

27 :
中古で110買おうと思うんだけど型違いとかまだ出てないよね?
単純に色違いだけ?

28 :
フルモデルチェンジしてるけど

29 :
>>28
ほんまや
レッグシールドはつけかえできるの?
購入検討中

30 :
なんで自分で調べないの?

31 :
>>30
優しくしてあげろ
だからバイク乗るやつ少なくなるんだよ

32 :
>>29
出来るらしいと言うか出来る。白だけど。
実物見たけどアレはアレでありだな。
数年経ったやれ具合を見てみたい。

33 :
うちの近くじゃ黄クロ見掛けたの1台だけだな。売れてないんだなやっぱり。

34 :
東京堂のベトキャリはいいな。安くて見栄えする必須アイテムや。

35 :
うちの旧クロスカブがチャリンカスのミサイルくらって廃車になりました…。゚(゚´Д`゚)゚。

36 :
迎撃システム搭載必須

37 :
>>35
上に付いてる人は壊れなかったのか?

38 :
ヘルメットと座席の間の部品は軽い打撲でした(´・ω・`)

39 :
痛みは仕方ないけど無事で良かったね

40 :
>>38
とりあえず無事でよかった
しかし自転車?に突っ込まれて廃車って、避けようとして何かにぶつかったとか?相手のアホはどうなったの
自転車とはいえしっかり補償してもらわんとね

41 :
カブは部品どりで使えるから、置き場があるなら置いときな

42 :
しかしプラスチックやど

43 :
>>23
それ買うくらいならGSX−R2125買う

44 :
>>35
プリウスミサイル以外ミサイルあったんだ

45 :
>>36
パックVで落とせるかな?

46 :
みんなサンクス
シナカブと言われて不人気だけど、見た目も含めてすごく気に入ってて
今3万キロちょいだけど10万キロ目指してたから精神的なショックが…

>>40
30キロくらいで走ってて、横からすごい勢いで信号無視の自転車が突っ込んできた
フレーム曲がってるし修理費40万円の見積もりで、もう…

47 :
>>46
俺の大事な相棒も友人の相棒も支那製だぞw

で、次はあるのかね? またカブ?

48 :
間違えた>>46

49 :
チャリにブツけられてフレーム曲がるなんて前代未聞だな…
相手も無事だったのか?無事なら修理費40万+アルファたっぷりぶんどってやれよ

50 :
チャリって路側帯を競輪選手みたいに猛スピードで一所懸命漕いでる奴でしょ
あれっていやだよねー

51 :
しかも逆走

52 :
しかも信号無視

53 :
二段階右折も無視

54 :
しかもイヤホンボリューム全開

55 :
スマホ片手の馬鹿チャリもよく見る。

56 :
レッグシールドあってよかったという人はいるかな?
旧と新で迷ってる
あとヘッドライト周りの他に違いあるかな?

57 :
アリ一択。
新型にもつければいい。
レッグシールドが無いバイクに乗りたければカブ以外にすれば?

58 :
ja45スレで聞けば意見違うだろうな
こっちならそりゃアリだ

59 :
最近馬鹿チャリ乗りがやけに目に付く様な気がするんだが増えてない?馬鹿チャリ乗り。

60 :
雨と冬に一度でもレッグシールドありのカブに乗れば全てがわかるよ

61 :
自転車以外に運転したことないのが増えてきているからな〜

62 :
小雨の後でも走っら結構膝下が濡れるもんな

63 :
レッグシールドは荒れた林道などでも大活躍
前輪でうっかり踏んでしまった木の枝が脛に当たるのをガードしてくれる

64 :
ガレ場や倒木越えで割れるけどね

65 :
割れて身体へのダメージを減らしてくれるんだな

66 :
今のところ一番新しいクロスカブってレッグシールドないよね。

67 :
つけられるみたいよ

68 :
125はまだ出ないのかな???

C125売りたいから、しばらく出さないかも??

69 :
車間すり抜けのバイクも馬鹿バイク乗りだの、クソバイクだの呼ばれてるよ

70 :
>>66

>>32

71 :
https://i.imgur.com/BQmUOOU.jpg
https://i.imgur.com/ACXVQeT.jpg
メルカリで転売ヤー

72 :
道志村キャンプ場の行方不明の捜索なんかに役に立ちそうだ

73 :
>>68
CT125 コンセプトモデル
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/000-24.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/001-27.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/014-6.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/016-3.jpg

74 :
>>73
素人です汗

マフラーでヤケドしないのかなと?

75 :
エキパイも

76 :
アップマフラーだとバッグ付けられない?

77 :
なんだと!ハンターカブが出るのかよ!!
クロスカブ買わなくてよかった・・・🤣

78 :
タコもつけれるの???

79 :
価格が40万ぐらいするから中古待ちだな

80 :
ハンターカブの幻影を追いかけてクロスカブにのてる人も多かろうに

81 :
クロスカブの中古がたくさん流れて安くなればクロスカブ買うわ

82 :
レッグシールド取り付けられなさそうだな

83 :
圧倒的にハンターカブだな、クロスカブは一気に色あせた

84 :
走破性は殆ど変わらなさそう
デザインの違いくらい

85 :
さっさと販売してよw

86 :
>>84
フロントサスが普通のテレスコっぽくなってるからそこが変わってくるかな
旧CTのフロントサスは正直クロスカブと大差ない感じかちょっとガシャガシャしてるぐらいだったからどれぐらい改善してるか見ものではある

87 :
前後ディスクブレーキじゃん

88 :
150くらいでギリ高速乗れるようにしてくれんかのう

高速でさっと小一時間移動して山に入りたい

89 :
ハンターカブとクロスカブが同額相当であれば泣く

90 :
>>89 それは無い。40万以上はする。ぼったくりすぎだよね。50ccの値段にしてほしいわ。

91 :
原価いくらとか言い出しそうw

92 :
ディスクブレーキはいいねえ。
高くても売れるだろうね。

93 :
ハンターカブにマウント取られる日も近いのか

94 :
これクロスカブは販売終了にななるのか?w

95 :
ハンターの面影を見てクロス買ったやつもいるだろうにな




俺とか

96 :
違和感をずっと感じつつ、踏み切れなかった。待っててよかった。毎月貯金するか

97 :
マフラー上についてなくてもいいな俺は

98 :
自分は逆にダサく見えるから好みだな

99 :
カッパ溶けないの???

100 :
高いんじゃ他のバイク買うか

101 :
ハンター買うくらいならxtz125を2台買う

102 :
トリッカーが買えちゃいそうなんだよね・・。
ハンターカブの値段だと

103 :
CL50のアップマフラーは別に溶けることはなかったな
ポジション違うけど

104 :
クロスカブで125出してくれ

105 :
C125のようなエンジン音じゃなきゃ対象外

106 :
>>103
あれ見た目に反して異常にハンドル切れ角なかったな
スクランブラーのフリしたレーサーレプリカかとおもたわ

107 :
>>104
今の排気量でも良いからディスクブレーキが欲しい。
ドラムブレーキってどんな感じですか?

108 :
俺はカブ慣れしてるせいか特に不満を感じないが、効きが悪いと感じる人は多いだろう
メンテナンス性とシューの耐久性は抜群

109 :
>>108
ありがとう、参考になる。
クロスカブ欲しいけど、ブレーキで躊躇してる。
もう少し色んな意見を聞いて見極めたい。
最終的にはコストを含んだ性能と使い勝手をハンターと比較して決めたい。

110 :
>>109
峠を攻めるバイクでもないし大丈夫ですよ、なんたって郵政御用達ですもの

111 :
>>110
馬鹿にされると思って書かなかったが、ぽちゃりタイプなんだw人様より制動距離が長くなるからブレーキが気になるwww

112 :
>>111
ぽっちゃり郵政配達員も居るっす、大丈夫、大丈夫

113 :
>>112
サンキュー!
ハンター出るまで時間有るからゆっくり検討するわ

114 :
>>107
ワイヤードラムは,ディスクに比べるとレバーストロークが大きく必要になるのが嫌な所だわ.
後輪のドラムはロッドだからか,あまり気にならない.

115 :
>>114
ありがとう。
実際乗ってる方の意見は参考になる。
クロスカブの動画見てたら結構オフロードの走破性良さそうなんで以前から気になってた。

116 :
オレはメンテナンスが楽なドラムが好きでカブにしたよ。
制動性能もカブの速度域だったら必要充分だし。
スポーツ走行がメインだったらディスクかな。

117 :
制動力そのものはディスクと変わらんのよ、実は
ただディスクだと5の力を入力すると5の制動力、10の力なら10になるのに対し、
ドラムだと5の力に対して3、10の力で10になるようなイメージ

要するに入力に対してリニアじゃない
が、そこまでシビアなコントロールを必要とするバイクでもない
ドラムはドラムでメリットがあるし

118 :
>>118
制動力そのものはドラムの方が強いだろ。

119 :
あ、レス間違えた。
117です。

120 :
その話、ややこしくなりそうだからここまでにしとこうぜ

121 :
最後にちょびっと疑問
ディスクって山道で石をぶつけたりしたら怖くない?ドラムならむき出しじゃないからいいけど

122 :
オフ車にもディスクは採用されてる
すでに一般的
それが原因のトラブルってあんま聞いたことだろ?
まずぶつからないよ、可能性ゼロとは言わんけど

それよりドラムは水が入ったら構造上抜けにくくて制動力悪化する、かつ熱がこもって逃げにくい、スリッピーな路面なのにコントーラブルでない
小石が飛ぶようなオフ走るなら、そっちの方を問題視した方がいい

123 :
>>122 そっかー、後はギア比がどうなるか、気になるなぁ。

124 :
買って3ヶ月で左ミラーの内側の角当たりが腐食してきた
雨風の当たらない室内で保管してたのに

125 :
しけの海に行かなかった?

126 :
小さな渡船に乗ったからそのせいかな?
その日に洗車したけどダメだったか

127 :
ブログで見て自分も使ってみたけど防錆にはKURE6-66がオススメ
マリーン用と表記するだけあって海水で濡れる釣具は勿論、潮風にも強い

128 :
ベトナムキャリア買ったけど旧型のだった
何年式対応とか書いていなかったので共通かと思っていたよ

129 :
いったいいつ発売になるんだか。真司まう

130 :
ボアとストロークをアップして200ccにしたCC200かCT200を発売してくれないかなぁ
50マソ位なら出しても良いんだが

131 :
それ自分も欲しい
高速でロング乗るつもりもないけど
さっさと山の中入りたい

132 :
セローでいいじゃん

133 :
自分もそう思ってセロー買ったらクロスカブ乗らなくなってしまった…

134 :
違うカテゴリー持ち出して解決策提示したつもりのやつって何なの?
バカなの?
アントワネットなの?

135 :
高速乗らない派だから、125でおk

136 :
ありえない願望垂れ流すやつの方が馬鹿でしょ

137 :
ニーズを言って何が悪いんやwありえないって証明できんの?w
お前w

138 :
自分ではクロスカブもセローもカテゴリ一緒、どっちも買い物と林道に使う
使い方は人それぞれだからカテゴリなんて枠で縛っちゃね〜趣味の物だし

139 :
カテゴリーに縛られた哀れな男
彼の行き着く先は果たして幸か不幸か乞うご期待

140 :
もっと大きなミカンが欲しいと言ったらリンゴにすればってバカの言うことだろ?
カテゴリーに縛られたってそんな話を持ち出す奴はさらにバカw

まぁ同一人物かもしれんけどさw

141 :
そう言って彼は富士の樹海へと旅立ったのだった…

142 :
セローはクラッチがあるからダメです

143 :
https://pbs.twimg.com/media/DYOUCDoX4AASuFF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DVVsSMVU0AEUsiB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DrojZy9U8AA1IRO.jpg
タンク容量に不満がある人は増量もありだなこの人は10リットルタンク

144 :
短足だからそれは無理だな

145 :
さすがに笑う

146 :
か、かっこいい・・・

147 :
不格好過ぎて笑う

148 :
タンク増量するにしてもそこか
脚の間に設置してる例はあるね

149 :
早く発売してー

110買わないで待機してんのに

150 :
素人なんだけど、110と125ってそんなに違うの?

151 :
違う

152 :
>>150 値段が・・ ネトリ

153 :
スポークカバー付けてみたんだけども、超絶疲れた‥。腰が死んだわ。

154 :
クロスカブ中古で買いたいんだけど、新しいハンターカブ発表されたら中古価格どんぐらい安くなるかな?

155 :
半額ぐらいになる

156 :
早く販売してくれ!シンジまう

157 :
>>155
半額?!マジですか?!

158 :
17年式の新車と
18年式の中古どっちに
するか迷っている。

レッグシールドの
有無はかなり違う
と思うし、LEDライト
の明るさも魅力

159 :
https://young-machine.com/2020/01/12/62068/
6月に41万だと

160 :
買うな、間違いなく

161 :
俺はZX-25Rに乗り換える

162 :
まさかの高級路線か

163 :
カブ125のバリエーションなんだから、高いのは皆さんわかってたでしょ。

中古でCT買うより、最終的に安いだろ

164 :
CT安くてびびったわ。
50弱くらいかと思ってた。

この価格差だと、CCはどうなる?
住み分け出来る?

165 :
個人的には、JA10はポップなカブって感じ。
CT125はオフカブって感じ。

166 :
カブのリアキャリアにこのようなシートを付けてイキる事は可能でしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n394881222
ちなみに当方は独身ですが、これに釣り竿やカメラの三脚を括って走るつもりです。

167 :
>>166
生きろ

168 :
クロスカブってバイク初心者でも乗れる?

169 :
乗れるよ 免許は要るけどね 運転は難しくない

170 :
大型免許あっても、自分で購入したバイクは中古原1スクだけ。中型も250しか乗った事ない。大型なんて公道走った事がない。多分、今度発売されるハンターカブで俺のバイク人生は

171 :
終わる

172 :
それもまたよし

173 :
大型はレンタルバイクで乗ろう。

174 :
自分の名前に飽きて来た!?
佐野元春改名か!?

175 :
釣り竿載せたいけどなんかいい方法ないだろうか?

176 :
図面ケース

177 :
エンデュランスからロッドケース出てる

178 :
通勤用に現行110買おうかなって思ってるんだけど-3度とかの寒い夜でもエンジン止まらない?
今までインジェクション乗ったことなくて。

179 :
むしろ止まらないのがインジェクションだ

180 :
旧クロスだけど止まらんね やっぱ強い

181 :
郵便配達
https://i.imgur.com/2tjxXuj.jpg

182 :
これはMDが払い下げられるチャンス?

183 :
充電して航続距離はどの位なのだろう当然計算済みだと思うけど・・高速充電対応なのだろうか

184 :
バッテリー入れ替えできないと、流石に半日も持たないだろうな

185 :
ハンターカブって軽ワゴンに乗せるには、前の助手席取らないと無理かな。座席前に倒すとエンジンむき出しになるな汗

186 :
N-VANならフラットになるがな

187 :
クロスカブ110に、カブストリート(ハーベスト・ベージュ色)のレッグシールドを取り付けたいです。
ノーマル色の部品番号は分かるのですが、
ハーベスト・ベージュ色の@レッグシールド、Aセンターカバー、Bコンビカバーの部品番号お分かりの方いらっしゃいますか?

188 :
>>186
動画見たら、CB1100?もミラー外さないで積めてた。でもわざわざ車買わないからなあ。今ある軽ワゴンに斜めにつめるかどうか

189 :
キャンプ場でNboxから下ろしてるの見た事あるよ

190 :
>>188
普通の軽バンなら荷室長180はあるんだから、助手席前に出して斜めに入りそうだけどな。

191 :
>>182
今のMDってPROとほとんど変わらんだろ.

192 :
2020新春ミーティング CT125 ハンターカブ 市販予定車に密着!
ナナカンの動画見て、だんだんズレてきたなと思った。マフラーガードが邪魔(黒)

193 :
コンセプトマシンからだんだんダサくなっていくのは様式美

194 :
ハンターの販売版はイメージと違って結構丸々してるな

195 :
ありふれそうだから、125の普通の山バイクに変更

196 :
おいら中国製グレーを赤くして乗ってますよ
スパ虎マフラー装備で自動車優先道路にぶっこんで免許更新しに行ったのが懐かしい
免許更新後に知ったのだが110?走っちゃダメな道路だったんだよねw

197 :
間違い
自動車優先→自動車専用

198 :
>>196
横浜新道のことかー! 昔は通れてたんだぞ
30年ぶりに125以下バイクで夜に通って止められてキレたわ
ワシのは黄色のチャイナクロスだ

199 :
いや横浜じゃないけど後で見たら明確に125cc以下ダメって書いてあった
なのにその時俺は免許更新しに行くために逝ったった
なんか流れ的に90キロ巡航を強いられたがギリRた
あのときはスパ虎皿8枚だったのでね・・・
今は5枚なので同じ走りは無理

200 :
副変速機のないCT125っていらんな

201 :
言うほど使わんくせに

202 :
トラクターすか?

203 :
使う使わないじゃなくて副変速機ってモトラかCTくらいしかない特徴的な部分なのにそこを切り捨てるのはどうよ

204 :
>>203
必要ないからだろ

205 :
CT名乗っても所詮は紛い物ってこった

206 :
いつまでも過去を引きずるなよ

207 :
特徴と言われてもCTシリーズの全てに副変速機が付いてたわけでもないしな

208 :
クロスかCTか迷うんだけどCTの優位性はディスクブレーキと排気量?

209 :
そろそろクロスでますね。
CT110買ったほうが良いよ。なぜなら上位互換の噂が流れて市場に安く余りだすから
中古かっても頑丈なエンジンだから燃費も寿命もながいしな

210 :
訂正 クロスじゃなくCT
CCの良い所ってけっこうあるで?ヘッドライト周り完全に樹脂で覆ってるから
配線傷つかんし電装の耐久性に信頼ある ほんでフロントフォークもスクーターと同じ
だから抜きやすいから整備しやすい

211 :
多分、ハンター買うのはちょっと金持ったおっさんとか
オタクだけだで。 CCのほうがまとまってるし110なら燃費もいいし
街のり快適だしな・・

212 :
ディスクブレーキとABSというメリットをどう考えるかだね
俺は乗り換える人の中古クロスカブ狙いだったけど迷ってるわ

213 :
CCの方が良いバイクやで?ディスクなんかにしたら研磨や管理に金掛かるわ
ブレーキオイルは腐食で小汚くさびるしな
田舎の人だってスーパーローギアなんか使わねーもん

214 :
CTの燃費をCCと対比して教えて下しあ

215 :
>>203
専用エンジンになるから更に5〜10万円ぐらい高くなりそうだな.

216 :
90の株でいいわ。

217 :
値段やデザイン変更で冷めた。黄色のカブでいいや、ようやく110でも登場。なぜ50しかないのかと?

218 :
ハンター150出ねえかなあ
でたら即買いなのに

219 :
ハンター買おうかと思ったが、250のデュアルパーパスに気持ちが傾いた。

220 :
クロスカブからハンターカブが気になったがやっぱりここへ帰ってきた
乗り出し50万だと普通のMT車や250のバイクまで気になってくる
サブバイクだしやはり30万ちょいで収まりそうなのはこれなんだよなあ
この価格だとこれしか無いって感じ

221 :
スーパーカブ、クロスカブ、新ハンターカブのそれぞれの違いが分かる人いる?

このページ見たら詳しく書いてあるよっていうのがあれば紹介してほしい

222 :
むしろ同じ部分は「カブ」という部分くらいで、スタイルから何から全然違うと思ってしまう。

223 :
スーパーカブに比べオフロードに寄せたのがクロスカブだと思ってるんだけど新ハンターカブは何に寄せたどういう立ち位置のバイクなの?

224 :
川の中を走れる。リアキャリアより5センチ下まで

225 :
>>223 なんちゃってオフロード

226 :
>>225
クロスカブとハンターカブはどっちがオフロード車に寄っているの?

そこら辺のグループ分けのホームページとかあればいいんだけどホンダのホームページ見てもよく分からない…

227 :
砂利道林道くらいでいいのでは?

本格的なことがしたいならオフ車の方がいいべや

228 :
マフラー的にはアップの方がオフ寄りやろうね

229 :
林道ぐらいをトコトコ走るなら普通のカブでもモンキーでも出来るやん。
CTやCCはそういうのをちょこっとやりやすいってだけ。
まぁ通常の足バイクとしては良く出来てるバイクだと思う。
出先でパンクした時は苦労するけどもな…

230 :
ハンターカブとクロスカブの住み分けってどうなってるんだろ?
どっちがよりオフロード向けなのか

231 :
あのアップマフラーが俺は嫌いなので新型ハンターも買わないだろうな
スタンディングで右脚のスネがエキパイに当たってしっかりシートグリップできないんだよ

232 :
そもそもカブってニーグリップできるの?

233 :
シートグリップだよ。シートを膝でグッと挟むの
クロスカブはシートがノーマルより厚いからやりやすくてよかったが、旧ハンターカブは挟む以前に右側だけエキパイでブロックされてしまう
まあシートグリップでカブ乗るヤツは少数派だと思う

234 :
たかだかカブでニーグリップだのシートグリップだのややこしい奴らだなw
ハンドル握ってシート座ってりゃカーブでもステップから火花散らしながら走ってるわ
不安感一切無しだよ、夜は美しいぞ

235 :
見えるぞバランス崩してガードレールに抱きつく姿が
ステップ擦って走るのがカッコイイと思ってる?

236 :
カブってトコトコ走るのがいいんじゃん

237 :
カブなんてじっちゃんでも乗ってるのにw
気楽に乗れよ…

238 :
ちなみにシートグリップってスタンディングの話だからな
林道専用の乗り方だから誤解しないでくれよ

239 :
ハンターカブでたらクロスカブの中古市場暴落すると見た
買い時はその頃か?

240 :
暴落はしないと思うけどな…

241 :
拾って来ました。こんなのもあるんですね。
ttp://kojintekibikematome.blog.jp/archives/82253393.html

242 :
>>221
ベース車
スーパーカブ110 → クロスカブ110
スーパーカブC125 → (ハンターカブ)CT125
>>226
どっちも「なんちゃってオフロード」だ.
スズキの軽自動車で例えると,ジムニーでなく,ハスラー.

243 :
ハンターはなんちゃってではないぞ
スーパーローギアもついてるし

244 :
2020年 令和2年2月22日22時22分22秒 2輪に乗ってると幸せになれる

245 :
クロスカブから始まってハンターカブ、その他のアジアンバイク巡りめぐって
結局、今日クロスカブ契約して来た
隣県に新車乗り出し30万ちょいのがあって
見に行くつもりが即買う形になっててそのまま買っちまった
今のビグスク売っぱらわないと邪魔だわ
因みにメインはミドルでサブがどうしても必要なんで
アジアンバイクは安いが3年後価値ないとするとこれは10万くらいにはなるのかねー
知らんけど

246 :
白買っちゃった
不人気らしいけど

247 :
街乗りしかしなけりゃいいんじゃね

248 :
>>246
ステッカーベタベタコースあるよ

249 :
>>246
自分はカムフラージュグリーン
店で予約済みの現車見せてもらったら、2台とも同じだった
くまモンに変えるかまだ迷う

250 :
ステッカー貼るの勇気いるな…初めて買うバイクなんだ
グリーンは一番人気って聞いた 画像より実車のが良いと思ったよ
知らなかったんだけど、前モデルの艶無しのブラックが一番好きかも

251 :
飽きない色を選ぶのが1番

252 :
>>246
おめ!
いい色買ったな

253 :
色つけたりステッカー貼ったりするのに最高のベースだと思うわ白

254 :
乗ってる人達に言われるとなんか安心した

リアボックスとかつけてます?
バッグもカッコいいけどヘルメット入る方が便利よなーとか色々見てる その時間も楽しいね

255 :
定番と思われる、鍵のかかるアイリス箱使ってます
延長リアキャリアとの組み合わせで、モトフィズのキャンピングシートバッグ2と一緒になんとか積めます

256 :
>>255
あの箱って、自作で固定するのかな?

257 :
>>255同じく

258 :
>>256
きっちりつけたいなら、穴開け自作する方がいいかも
うちはタイダウンベルトで縛り付けてます。時々締め直すけど、プラパーツが折れないか心配w

259 :
段違いになるキャリアの延長付けてシャッドのSH40CGを載せてる
ケツを幾らでも後ろに突き出せてスーパーの袋2つ余裕で入るので重宝している
ただ加工とか出来る環境ならホムセン箱のが遥かに経済的よな

260 :
参考までに、延長リアキャリア+アイリス箱ベルト固定+キャンピングシートバッグ
https://i.imgur.com/2ZsVAh4.jpg

261 :
お遍路、お疲れ様です

262 :
カタログに載っている後部の荷物箱って、鍵かけられるの?
買い物中とか気になる

263 :
シャッドのカッコいい 色も合うし
箱も黄と緑は雰囲気合ってて良いですね

車体のセキュリティはどうしてます?
盗まれるの嫌すぎる めちゃ不安

264 :
気にいる箱がない、結局ビジネスボックスかなあ
あれ縦向き取付けで横開きが便利な気がする
簡易ロックとワンタッチロックってどう違うのかねー?

265 :
クロスカブ 日本製になったからノリで約2年前に買ったけどまだ300キロ…
乗っててもなんかこう静かすぎて乗ってる感がないんだよなぁ
外品の上の方に着くマフラーとかに買えたら多少音変わる?

266 :
静かなのが嫌ならヘルメットの方を変えりゃいいよ
ハーフのに変えれば・・・

267 :
なるほど、そういう感性の人が煩いマフラーを選ぶのか…

268 :
>>265
音はまあまあ変わる 好みかどうかは自分で調べること

269 :
>>265
ヘルメットの中にスピーカー仕込んで鳴らしとけよ.

270 :
>>265
300kmって1日で走ってしまう距離じゃないか
ひょっとしてガソリンまだ1〜2回しか入れてないんじゃね
もう売ったら?

271 :
クロスカブ買ったのでメットも新調しよかな
ジェットは便利だが見た目がねー
オフロード用も邪魔だけど、似合いそうだよな

272 :
>>270
たしか2回入れたことがあります。
今は親がガレージの天井に干している玉ねぎの汁だらけ…
売るかどうか悩んだけど、最後の子供が中学生になるので毎週やることがなくなるので旅に使おうかと

273 :
>>272
あんた淡路の子け?

274 :
淡路で原付だと島から出るので一苦労だな

275 :
淡路の玉ねぎのみそ汁は絶品だよな
あー淡路行きたいわー
しじみもプリップリでうまいんよ

276 :
姫路?
京都だけど
あ 今の時期じゃねーよ
季節はわかんないけど干してる時の汁? 茶色いのがいっぱい鳥の糞みたいについてる

277 :
淡路大変だな

278 :
淡路良かったなぁ もう三十年近く行ってない

279 :
ハンターカブ125出るかもなんだな
今のクロスカブ売って買おうかなと思ったけど…
国内生産!ってのが魅力で買ったかはタイならなぁ
悩む みんなは気にしない?

280 :
もう発売日には手に入らないんだから、出てから考えろ。年内もどうかな?タイ製だからね

281 :
ハンターも検討したけど、DPの250買うわ

282 :
DP250?そんなバイクあったっけ??

283 :
https://i.imgur.com/2GMyFIX.png
卓上ボール盤のことに決まってるだろ言わせんな恥ずかしい

284 :
>>282
デュアルパーパス(dual purpose)の250

285 :
>>283
二万程度で買えるのか
でも工作機械とか危険なもの家庭には置きたくないが

286 :
工作機械が危険じゃなくて、扱う人間が危険な事をするだけ

287 :
子どもいるとかだろ
ウチは子どもいるからわかる

288 :
カラーバリエーション増えないのかな

289 :
汚れや傷が味になりそうだったのでグリーン買ったが
オレンジがあったらそっち買ったかな

290 :
傷ついたら自分でペイント

291 :
白が1番かわいいと思ってたけど不人気なんだ知らなかった

292 :
>>291
白はPCXのイメージなんだよなあ
代車で借りてたPCXでコンビニ行ったら、白の車ばかりの間で埋没してた
まあこいつはデザインがあれだからどうなのかわからんが、見た事ないんでわからん
ってか、地方なんでグリーンでさえ走ってるの見た事ない

293 :
うちも田舎だからまだ自分以外のクロスカブ見たことないよー
確かに地元のバイク屋の在庫や入荷見ても緑と黄色は見るけど白ってないわw
まぁ自分の好きな色だから人気なくてもドヤ顔で乗るけどね!

294 :
これを選ぶ層には黄や緑が人気あるのは腑に落ちる
サンドベージュとか淡い青とかの画像インスタで見るけどどれも良いなぁ〜

295 :
これパーキングブレーキやり方がわからんのだけど誰か教えろ下さい

296 :
太い輪ゴムで右ブレーキかけたままにしとけよ

297 :
>>296
あそうか、1回巻いてー2回巻いてー
って、要らんわ、そんなもん!

298 :
>>295
右手でフロントブレーキ握ったまま左手でパチッと掛けるだけ。
掛けられないならワイヤー張りすぎ。ブレーキ引きずり気味なはず。

299 :
>>298
そう書いてあるよねー、後で試してみる
あり

300 :
>>298
出来ました、ちょっとコツがいるのね

301 :
>>300
かなーり便利な機構よ!
坂道駐車でも安心〜

302 :
1速にいれるのじゃ、ダメなんでしょうか?

303 :
>>302
1速前には行かないけど後ろは動くようだが

304 :
https://i.imgur.com/W3IfICg.jpg
ロック使わないとこういう停め方はできないよ

305 :
>>304
なぜそこに止めようと思ったんや…

306 :
さて昨日納車されて
今日は買っておいたカスタムパーツ付けよっと
1、ハンドルクランプバー
2、ビジネスボックス
3、USB電源
3は分岐キットも買った方がいいので後回し
メット純正ホルダーはスタンドが干渉し昨日シールド傷付いた、やっぱ箱がいいや
あと時間が分からんのは辛いな
気温計付きで常時点灯がいいが、条件厳しいのか意外とない
https://i.imgur.com/88jEYYx.jpg
とりあえず気温計付けて、時計は電池駆動で別に付けるかな

307 :
たしかに時計がないのは地味に困るんだよね。
あと、ja10の方なんだがガソリン残量が赤いところをさしたら、どのくらい走れるのかがわからん‥。

308 :
時計は100均の腕時計をハンドルに付けてる
欠点は夜見えないことだな

309 :
初めて買ったからわかんないんだけど、会社が工場だし油が飛んでるのやだし、マンションの下子供たちもちょろちょろしてるし心配だからシートが欲しいんだけど
どのサイズがピッタリ?
ホームセンターいってもサイズがサッパリわからない
おすすめあります?

310 :
>>306
角元義大くん!

311 :
>>310
みんな気付いててもスルーしてるんだから止めたれや

312 :
義人かも

313 :
>>306 失敗しちゃったね。

314 :
>>306
徳島は好きだがいい加減削除したほうがいいぞ

315 :
しかも徳島は徳島でもとても限定的な地域…
1日あれば本人の家まで探せる範囲…
早く気づいて削除してもらえよ…

316 :
>>307
大体1L残るから俺場合は60〜65km走る

317 :
ハンター出たらCCは多少値崩れするよ 平均2、3万くらいだろうけどな
でも当面のガソリンと保険代くらいにはなる

318 :
消費税上がったから変わらないと思うぞ
そもそもCT125にいくブルジォアが少ないと予想

319 :
んな事ないだろ
国産て強みがあるからどうしてもハンターがっていうコアなユーザーでないと手を出さないだろし値段も高いだろうし
売れるのはクロスカブだろうから

320 :
ハンター待たずに最近クロスカブ買った
納車待ち
迷ったけどクロスカブのほうが色と見た目が好き

321 :
>>320
おめ
前ブレーキの効きの弱さに驚くだろけど
そもそもカブは後ろブレーキがメインぽい

322 :
>>320
おめ!いい黄色だな!

323 :
>>320
何色買った?

324 :
クロスカブ ja10に、ふとハンドシフトつけたらどうだろうと思い立った。危ないだけか

325 :
前ブレーキそんな弱いの?
youtubeでも言ってる人いたな

326 :
全然効かないから安心しろ

327 :
カブは後ろで止まるもの
後ろがよく効くので自分はこれが割と好きだな

328 :
JA10、LEDにするかフォグランプをつけるか。いかんせんそのままでは暗すぎる。
先輩方どうしてますか?

329 :
>>328
ハイビームで走る、意外とパッシングされないな

330 :
あ、ごめんJA10は知らん

331 :
ガソリンが安くなってきた。久々にエンジンかけたバッテリー上がってもキック一発、ウィンカーが付かない

332 :
シートブレイナー付けたら乗り心地が良くなった。

333 :
>>328
武川のLEDヘッドライトキットとPIAAのフォグ(黄色・ハロゲン)付けてるよ
値段もそれなりだけど満足
フォグはバイク屋に任せて選んでもらったけどハロゲンの方がいいみたい。

334 :
>>333メインをLEDでフォグがハロゲンなのですね。参考になります。
PIAAのフォグ、調べてみましたがかっこいいです。検討してみます

335 :
フォグの取り付け位置もバイク屋任せで
ヘッドライト横の反射板を外して付けて貰いました。

336 :
DRCのワイドフットペグ付けたけど中々良いな、滑らないし安定する

337 :
最近のヘルメットってどんなのがオシャレなの
20年ぶりくらいにバイク買ったけど決まらない
ジェットヘルってのが流行ってるのかなと思えばダサいって書いてあるしどうすればいいんだ

338 :
>>337
デザインの流行りよりか保護性能と機能と自分の好みで選べよ
まぁ、ショーエイかアライが無難だな

339 :
何がオシャレかを自分で決められない人は所詮オシャレじゃないんだからその辺の草でもかぶっておきなさいよ

340 :
こんな人も居るのか…

341 :
>>337
安全第一は捕まるからな 気をつけろ

342 :
ヤフーとかで売ってる3000〜5000円くらいので十分

343 :
>>339
帝国軍人かよ

344 :
命を守るモノだからねぇ、ずっと安物使ってたけどクロスカブ購入して有名メーカーのモノに買い換えた。
大きなバイク用品屋に行って色々試した方が良いサイズも豊富だしね。お気に入り見つけてサイズ調べて通販で買えば良いよ。シールドだけでなく通気口とか減光シールドも内蔵のモノもある

345 :
ショウエイのネオテック使ってる
前が開くのとインナーバイザーとピンロックで快適。重いけど。

346 :
軽くて安いのはavand2
メインバイク用のフルフェもあるがこいつはやっぱりジェットが気軽だわ
今度はJ-cruise4にしたい

347 :
昭栄のJ.O使てる。
軽くて気軽でシールド収納出来る(取り回しでシールドに傷が付くのを気にしなくてよい)っての探したらこれになった。

348 :
クロスカブだけど、確かに言われて見てみたけどショウエイとかかっこいいですね
カブに合うかな…

349 :
俺はJCを毎日ハメハメしてるよ

350 :
定番のz-7。合う合わないは気にならない。快適すぎて良き。

351 :
信号で止まるか止まらないかくらいのタイミングでの再スタートが難しい
止まればニュートラルに入れてからスタートすればいいんだけど
止まる前に発進すると何速に入ってるかわからなくなる

352 :
>>351
わかる
っていうか、減速は回転数充分落とさないとガクンとなるんだよな
50km/h→20以下→加速ってのがまずいなあと思う

353 :
>>351
青に変わるタイミングが分からない時は、いつでも加速できるようにシフトダウンしてる。

354 :
慣れだよ
カブ慣れしてればガクンとさせることはなくなる
発進が遅いのは仕様だからそこも慣れさ

355 :
メイトはギアを踏んだ瞬間繋がるからガックンなりやすいが加速が早い
カブはギア踏んで離したあと繋がるから繋ぎが滑らかだけど加速が遅い
らしい

356 :
>>352
そんでタイヤが早く減る…

357 :
止まってニュートラルファーストと入れるか
減速しつつギアダウンしていくか、それが問題だ
を楽しんでいるふしはある

358 :
>>357
問題は減速ショックなんだよ
一旦アクセル落として、変速の瞬間にアクセル回すしか和らげる方法が見当たらない
まあ気にせずガチャガチャやるのもカブの醍醐味かな

359 :
それ、バイクからカブに移ったライダーがやらかすんだよな
またブリッピング論争になるからあくまで好みでどんな方法も自由だと前置きしておくが、郵便新聞なんかのプロのカブ乗りはアクセルあおって減速したりしない。見たことないでしょ?
じゃあどうしてるかって言うと、もっと減速するまでギアを下げないだけ。止まる直前にトップギアからガガッとまとめて一速や二速まで落とす。だからエンブレはかなり少なめ
信号なんかで完全に停止したい場合はほんの最後にエンブレが効いて効率よく止まる感じ
普通のバイクみたいにスコーン、スコーンと順にエンブレをかけて止まろうという発想をまずは無くすこと
重ねて言うが、これ以外のどんなやり方でも自由だから興味ある人だけ試してみたらいい

360 :
>>359
すげえためになる。

361 :
ペダルをもどす時の半クラの感覚を叩き込め

362 :
ブリッピングの何が悪いのか永々と書いてる割にわからないのだが

363 :
4速から踏むとNに入る理由を考えてみることだよ
基本的に停車するまでシフトダウンしない 4速のまま減速していって停まる前提だから

364 :
そもそもブリッピングが悪いとは書かれていない

365 :
教習所で習うようにふつうは二輪車って右足で後輪ブレーキ踏んで左足を
地面について停まるでしょ
そうすると足を入れ替えないと四速から中立を経て一速に入れられない
それがもたつくんだよねー
すぐ青になりそうなときは利かない前輪ブレーキに頼って右足をつくけどね
あと、一時停止のときも面倒だわ

366 :
好きなようにすればいいのに…

367 :
>>362
延々と、な
>>365
それが気になるなら、停車の直前にギアを落として一速に入れておく方式だ
前後ブレーキで減速しながら最後にシフトダウンすれば、停車して足を着く時にはもう何もしなくてよく、発進時はアクセルをひねるだけでとてもシンプル

368 :
>>367
アテクシも確実に長く停まると予測されるとき以外は最近はその方式にしてるの

369 :
>>367
いやだから完全停止はいいの
停止しないで再加速の場合シフトダウンが割と入り難くて面倒臭いって話
停止時もアップはいいがダウンは前後に動かさないと入り難い

370 :
>>369
予期しない再加速の場合にもたつくのは仕方ない。だって予期してないんだから
その場合は四速のまま引っ張るかもう少し減速して無理なくシフトダウンできる回転数まで落としてから入れる
停止時にダウンが入りづらいのはカブの仕様なので、基本的にしなくていいようタイヤが回っているうちに済ませておくべき

371 :
ロータリー式ギア素人です。トップギアで減速〜停止してもエンストしませんか?

372 :
エンストはしないけどトップのまま停止するとなると減速はすべて前後ブレーキでやることになるよ
前にも書いてるけどカブのシフトダウンはタイヤが止まってしまうと入りづらくなるので、停止寸前のまだタイヤが回ってる間にギアをまとめて落とすのがおすすめ。ほどよいエンブレがかかって最後のブレーキングを補助してくれる感じが理想
停止後に四速からニュートラル経由で一速にいれるほうがやりやすいと思えばそちらでもいい

373 :
>>372
ありがとうございます。

374 :
>>367
誤変換に突っ込むんじゃなくて何で郵政の乗り方が正義なの?
ミッションにダメージでも入るの?

375 :
MD乗りたいなぁ。、

376 :
>>367
ながながとな

377 :
赤信号発見
4速でアクセル戻す,ブレーキ
シフトペダル後ろ側踏んで3に入れてクラッチ断
止まる寸前に3から,2,1,そして左足つき.

青になって加速ならそのままペダル離して3でクラッチ繋いで加速.
足りなければシフトペダル後ろ側踏んで2にして加速.

378 :
駐車場で反転しようとして
足漕ぎで後ろ下がろうとしたらカチッって聞こえて
それ以上下がれなくなった

379 :
バイクのシフトチェンジって頭使うからバイクの乗りは若い脳らしい。東北大教授が研究してた。
あと平衡感覚もね

380 :
>>378
既出のよくあるトラブル
異常だけど故障ではないらしい。つまり仕様
落ち着いてNに入れて仕切り直し
>>379
平衡感覚はわかる気がするけどシフトチェンジに関してはもはや身体が勝手にやってるだけだからなあ
こういう話を聞くと、すっかりボケた元タクシードライバーの爺さんがハンドルを握った時だけシャッキリするというエピソードを思い出す

381 :
>>367
ながながと と書いているつもりでは?

382 :
2.3速で何キロまで引っ張る?

383 :
何キロまでって考えないな
エンジンの音と感覚で判断している

384 :
まったくもって同じだ

385 :
タコメーター付ければいいじゃん

386 :
俺も感覚だな
バイクは感覚で乗るものだと私的には思ってる。

387 :
感覚でメーター見ると2速で30〜35km
3速で50〜60km

388 :
2速で25 3足で40手前って感じ
4速は60手前でトコトコが気持ち良い

389 :
その場の状況で好きなギア選べば良いよね
引っ張ってもいいし トコトコ走ってもいい
二速なら人の歩く速度に合わせることだってできる

390 :
大体は感覚で走っててスピードメーターを見て切り替えることはない
気にしてメーターみた時は40手前で4速に切り替えてる感じだな

391 :
ダメだ 110買ってしまったけどハンターカブに乗り換えたい

392 :
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1586367614/

393 :
好きにすればいい

394 :
>>391
カブなら110も125もほぼ変わらんくね?
ハンター15kg重いんで増排気量分はプラマイ0
あとブレーキ性能高いぐらい
昨日山走って下りで極力ブレーキ負担抑えて走ったな

395 :
CT125は俺も悩んでる。スタイルがたまらんw
俺がクロスカブを選んだのは整備のしやすさ。常用バイクとしては最高だと思った。
機械式ドラムブレーキなんて直ぐバラせるしチューブタイヤもミミ上げるのに普通の空気入れで上がる。
クロスカブの方がポジション楽だしね。普通のカブはちょっと窮屈。
増車するか… 悩むわぁ〜

396 :
>>394
C 125は音がいい感じ。安っぽくない。

397 :
クロスカブって色んなところで大人気と嘘のステマしてるけど、効果あるのかな?

398 :
すまん、間違い ハンターカブはステマしすぎ
ちなみにクロスカブは人気なのはわかります
ハンターカブはとにもかくにも高すぎ

399 :
それはなんでステマだと確信できたの?
クロスカブ好きだし買い換える気もないがCT125が人気出るのはごく普通のことだと思う
125ccだしディスクブレーキだし2人乗りOKだしスキッドプレードまで付いてるし。値段は確かに高いけど最近の二種原付きのハイグレード車種ってどれも高いしね
まあコロナのせいで出足が鈍って気の毒ではあるが発注は順調に入ってるとなんかのバイク動画で言ってたよ
俺はアップエキパイがどうしても苦手でレッグシールドも欲しいから選択肢に入らないけどね

400 :
クロスカブを125ccにしたりアップマフラーにしたり、もろもろ手を加えた価格がCT125の価格だと思えば、まぁ妥当かなと。
自分もレッグシールド欲しい派なので、JA10のCC110が気に入ってる

401 :
アテクシはJA10のCC110乗りよ ちなみに黄色よ
マフラーなんてどーでもいーけど125ccの排気量とデスクブレーキと
あと前照灯が明るいのは羨ましいわね 知らんけど

402 :
ステマ言ってる奴の99%はステマを定義できない
マーケティングの知識もない
好例だよね知ってるコトバ、使いたかっただけだろw

403 :
そうだバッテリー交換の為注文せねば

404 :
クロスカブのロービームは対向車からの認識弱いよな
昨晩交差点直進中で対向車にいきなりハンドル切られて右折され衝突したよ
もうノーブレーキで自分を狙ってきたとしか
真正面なのに全く見てなかったらしい、しかもウインカーなし
バイクは防御力ゼロなんでこの貧相なライトはヤバい

405 :
どんなに視力悪い対向車だよwww
ネタだろ?

406 :
いっぱいいるよ
俺リトルだけど
バイクも無警戒で交差点に突っ込むのは良くないね

407 :
>>405
まあ右しか見てなかったとか言ってた
先に前を見ろよクズ、やられたら負けで損ばかり
フォーク、フレームまで逝ったっぽい、いやもう逝っといてほしい
なんであんなのとピッタリ交差点で・・
前も後ろも後続車1台もいないのに
こっちはその1台の動向に最注意払ってたつもり
だけど交差点かかった途端に急ハンドルでこっちに転回して来たのであれはムリ
こんな奴多いよ最近、たぶん30代
前方は見てませんでしただって

408 :
大変だったな
もちろん100パーで全てブン取れることを祈るがそれでも新車と健康な心身に戻してくれるわけじゃない
事故は損しかないのは肝に銘じておく

409 :
>>404身体は大事ないといいけど‥。
自分もヘッドライト暗くて不安なので、現在LEDに変えるメンテ中です。今回のお話を聞いてノーマルのヘッドライトが信用ならないなぁと思いました。
個人的には、右直事故に関しては右折側に多分の責任がありますが、こと無事故を目指すのであればどいつもこいつも下手くそで信用ならないドライバーだと思って、常に見落として右折してくるだろうという心持ちでいます。
交差点侵入時は多少減速し、右折ドライバーを注視し、いつ来ても止まれるつもりで通ってます。右折車がいる時にかぎりますが。
>>404さんの良い方向でお話が進みますように。

410 :
>>408>>409
ありです
瞬間これで人生終わりかなと
幸い足の骨折程度で済んだけど
人生初正面衝突(向こうは車線超えて斜め)でこれだけは避けないとならないケース
ドリームではやはり全損扱いでした
同じ色の在庫仕入れたのですぐあるだって
ハイビームはそこそこなんだけどねー

411 :
>>410
足の骨折とは重傷だなあ、こんな折に大変だ
どんなに気をつけてても青信号の交差で徐行するわけにもいかないから間に合わないことはある。災難だね
でもそれって10:0になった?
俺も昔カブで似たような右直事故で手首折ったことあるけどウロ覚えでは10:0にはならなかった気がする。保険屋にがんばってもらって粘り強く交渉して欲しい
余談だが、カブで正面衝突するとニーグリップできないから全衝撃を手首で支えて折りやすいらしい

412 :
>>411
まだそんな段階ではないけど、今回は相手方が100%自分が悪いと言ってる
けど保険屋が認めないと
新車になっても元がまだ2ヶ月の新車なんでなんも嬉しくもないし
バイクはとにかくある程度目立たないと世の中酷いドライバーだらけなんで
危険予知には人一倍敏感なんでこれのロービームはなんだかなあと
特に夜間は存在感薄いんで、ここのみんなも早めに何らかの対策するのはお勧め
フォグランプ付けるとかどうなんだろ?
今回は交差点の手前で停止以外避けられない
後続がいたら後ろからやられるってのも多分にあるんで
夕方危ないんで少し時間をずらして出たのが裏目に出ちゃったw

413 :
判例をもとに考えると10:0は難しいかもしれませんが、お相手本人が10:0でと相手保険屋に意思表示してるのであればあり得ると思います。相手保険屋にとってはお相手本人がお客なので。まともな方で不幸中の幸いですね。
交差点の後続車に関してですが、アクセルを離してブレーキの準備だけしておくくらいなら実用範囲かと思います。
また減速まではせずとも軽くブレーキランプで知らせたりも。これで後続が追突してくるのであれば、それは後続車の安全運転義務違反(車間距離不保持)ですので、結局のところ交差点へ侵入する側には落ち度無いと思います。
違うケースですが、交差点内に落下物があって障害物を回避のために減速する、というケースなどと考え方は同じかと思います。

414 :
>>407
そんなにクソみたいな奴に当たっちまったのか…
悪かった…
年寄りもさることながら、そんな奴にも免許やったらダメだよな
ご安静に

415 :
乗り物好きではなくただ便利な道具として四輪乗ってる人の殆どはホント回り見てないからな。
俺はとにかく車間を開けるのと、交差点とかは車ではなく中の人の顔をよーく見て運転してる。
それでも事故は起こると覚悟して乗るしかない。
しかしバイク側も便利な道具として原付とかに乗ってる学生さんやオバチャンは
あの運転で自分自身は怖くないのかね?
レーサー気取りのバイク好きもいい加減だがなw 若い内は仕方ないか?

416 :
>>415
過失90〜100%は一発取消にしてほしい
シートベルトとか軽微な取締りやってチマチマ小さい点数取り上げる事より
重大な過失事故や違反に最大罰与えるようにしないと
運転の技能以前にどいつもこいつも意識が軽くて甘いんだよ
去年一旦停止で優先側から車が来たので
待ってる時にノンブレーキでオカマやられた時はもう何と言うべきか言葉も出なかった
こんな奴一発で免許取り消すべきだと思た
ヒューマンエラーの範疇超えてんだよ
元から適性に欠けてるのが当たり前に運転してる
やはり何と言っても危険度maxなのは市街地で
郊外の幹線道路はまあ交通量によるのかなー

417 :
道路で存在が薄いのはマズいよね
フォグランプ付けるわ、バッテリー耐えられるのかね
夜間だけでもいいんだが、別スイッチが必要なんだろうか?

418 :
頭が薄いのは?

419 :
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20200420-00174268/

420 :
>>417
フォグをつけても所詮二輪は車体が小さいので右直対策にもならない.

421 :
>>404
遅レスだけど、俺も全く同じシチュエーションでぶつけられた事ある。
JA10クロス買って2週間で走行距離200キロちょっとの時。
頑張って避けたけど避けきれず右リヤにヒット。
散々揉めたけど80:20は変わらなかった。
相手は20代の職業ヒップホップダンサーだって。
相手がクソ過ぎて詳しく書きたくもないけど、それ以来LEDフォグ着けてるよ。
できる範囲で自衛かな。

422 :
JA10なら光軸上げたら?

423 :
原付二種がめちゃ売れてるらしい 80まで出せるんだっけ [726590544]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1587977337/436
436 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2f33-PxOI)[] 投稿日:2020/04/27(月) 23:41:34.59 ID:EVAHNnRJ0
ハンターカブでシドニーからロンドンまで
https://silodrome.com/wp-content/uploads/2015/11/59.-Main-road-down-the-mountain-Indian-Himalayas.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=lYWbKOxrPV4

424 :
よーし、パパはゴールデンウィーク暇だからフロントスプロケット交換しちゃうぞ

425 :
>>424 何丁ですかい?アニキ

426 :
15丁だよ

427 :
暇なのがGWだけだといいがな…

428 :
今日、実家でJA45のオイル交換してたら
たまたま弟(48歳)も来てクロスカブ見て
おーすげー。買っとうけ。俺も欲しかったんよ。かっけー。
とか大絶賛してた。
奴は忍者SLと250のモトクロ?に乗ってる。

429 :2020/05/08
スプロケット 15 に変える予定
変えた人いたら感想求
最高速も少し伸びるかな?

【教訓】ナンシーさんとイクラちゃん対策3【皮肉】
【スズキ】TL1000R/S【リッターVツイン】
Kawasaki Ninja250 初心者スレ Part.003
オフロードバイク 101台目
40歳以上のライダー 193
【うなぎパイ】浜松圏ツーリングスレ2【くんま】
【東京近郊】超近場へお出かけ Part34【街乗り】
田植え親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part479
【事故回避】News/目撃/取締/ヒヤリハット/5【無免出禁】
【通勤特急】アドレスV125/G 277台目【高齢化】
--------------------
マンデビラ、サンパラソル、夏ものがたり
アベノミクス失敗の修復 エダノミクスで経済再生2
バロック音楽を弾く人のスレ
■■■■■■■■波平はニート■■■■■■■■
MB&仲間たち 142
macbook air/proってwinノートより優れてるの?
【日本郵便】ゆうメイト(外務)Part09【○○局】
中学生だけど安保法案って大丈夫なんだよね
嫌韓ゴキ無職「えっ?早く働けって?俺なんかどこも雇ってくれないから一生無理だわwww」 ★3
死刑確定囚の中から次の被執行者を予想するスレ11
サムスン、CCFLテレビをLEDテレビと偽り集団訴訟へ
【Partenopei】SSC.Napoli〜Part34〜
■■日本人の犯罪、性奴隷=従軍慰安婦問題23■■
【NHK】 気象予報士 宮崎由衣子
Blender Part74
ヒナヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
JASRAC会長、音楽教室を批判。 「バナナのたたき売りだって仕入れ代は払ってる」払わない奴は泥棒 [324064431]
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.80
お前ら、WebDAVについてご自由にお語り下さい。
【薬丸裕英】渡部建の「多目的トイレ」不倫報道に「えぐい。裏の顔の落差ありすぎ」「この記事が確かなら人間性疑う」 [muffin★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼