TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 2 【二種】
【取手から】いばらきRider89【北茨城まで】
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】159
YouTubeでバイク動画70
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?464
【TVK】Ride & Life【バイク番組】
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その195
お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part35
バイク乗りが食べたラーメン画像をうpするスレ4
こんな麻原彰晃は嫌だ in バイク板

【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その157


1 :2019/04/05 〜 最終レス :
──────────────────────────────────────
・次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
──────────────────────────────────────


みんな違ってみんな良い、原二オンリー者も大型併用者もオールオッケー!

<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(こともある)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)

<参考リンク>
二輪車の通行規制路線一覧
東日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_east.html
西日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west.html
一般社団法人 日本自動車工業会「モーターサイクル」 http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費「WMTCモード値」解説 http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf


前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その156
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1551272978/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
https://i.imgur.com/eHWL9py.jpg

3 :
https://i.imgur.com/PjFFp2K.jpg

4 :
https://i.imgur.com/JzSi5Tx.jpg

5 :
https://i.imgur.com/wMzLLBD.jpg

6 :
https://i.imgur.com/bhHuY7c.jpg

7 :
https://i.imgur.com/QscESAY.jpg

8 :
https://i.imgur.com/yca3SQq.jpg

9 :
>>1乙カレー大盛

10 :
https://i.imgur.com/0TaPPOU.jpg

11 :
https://i.imgur.com/x1TZJ3J.jpg

12 :
https://i.imgur.com/0Tj7URf.jpg

13 :
https://i.imgur.com/RcbqRkx.jpg

14 :
https://i.imgur.com/Hnv6Atb.jpg

15 :
https://i.imgur.com/75ShBse.jpg

16 :
https://i.imgur.com/Hw7eEtv.png

17 :
https://i.imgur.com/7Sb7XVB.jpg

18 :
https://i.imgur.com/xxIPSdN.png

19 :
https://i.imgur.com/msVMrMU.png

20 :
https://i.imgur.com/RucNytm.png

21 :
保守完了

22 :
>>1
保守の画像って全部原二?

23 :
車普通免許所有40代の中年です
実技1時限やってきましたが
ほぼバイクは初めてです

こんなにバイクって難しいの?
久々に超苦労しました汗
細いクランクできませんでしたよ
速度を出せない部分が多く
低速でフラフラして一気に自信が無くなり疲れました涙
辞めたくなったんですけど
こんなもんなんですか?

24 :
AT限定で受けました

25 :
楽しくおもえなきゃ止めりゃいい
二輪なんて殺されるような乗り物だぞ
止めたお陰で命助かったと思うはず

26 :
>>24
普通二輪AT限定?
スクーターは、ニーグリップできないので、
MTに比べて難しい。

27 :
スクーターの一本橋は難しい。

28 :
>>23
目的はなんですか?

29 :
>>22
原二でググった画像だから確証はないです
とくに途中のアメリカンはホントかよ!?と思う

でも過去にエリミ125もあったしあり得るのかな

30 :
>>27
同意
俺も普通自動二輪オートマ限定で取ったが難しかったよ
ニーグリップ出来ないのでステップで足に力を入れて踏ん張らないといけないし

31 :
>>28
ソロキャンプとかしたいので遊び用です
マニュアルは面倒なのでATにしました

アクセルワークとブレーキの感覚が難しいですね
このまま辞めようか迷ってます

32 :
MTに切り替えたら?

33 :
>>31
MTコースへの切り替えも可能なはず。

34 :
>>31
バイクでキャンプする目的は?

35 :
面接官か

36 :
>>31
いい条件でしか想像していないから楽しそうと思ったのだろうが、基本バイクは悲惨な乗り物だぞ
間違いなく乗らなくなるタイプだからやめとけ

37 :
>>36
文句言うわりにこっちのスレに来てんじゃねーよw
ワッチョイスレに行けよ

38 :
で、なんの権限があって言ってんの?キチガイ君
さっさと答えろよ
逃げてばっかりでwww

39 :
二輪のAT限定とかいう限定なしより難しくて乗れる車種も限られるやつを取る理由が分からん
ニーグリップ出来んからバランス取れんし、小回り効かんから低速走行が求められる教習では逆に難しいし、前輪の位置把握しにくいから一本橋に至ってはほぼ運ゲーやん

40 :
バイクに乗りたいと思ったから、免許取ってんだろ。
乗れるようになるまでガンガレ。

41 :
そんな難しいかな?
スクーターは重心低いから思ったよりふらつかないと思うんだけど、単なる慣れなのかな?
あと小型ATは結構需要あるよ、主に職業系だけど会社で出してくれるところもあるし。
個人的には125以上は普通のMT以外のらないけど、逆に小型はATが面白いと思うな。カブやNaviだって有るし。

42 :
>>23

>>低速でフラフラして

スクーターはニーグリップできないしタイヤ径が小さいからバランス取りにくいので、ふらつくのは当たり前
二輪教習はAT限定の方が難しいと言われるのはそういうこと

43 :
>>24
こっちに行った方がいいよ

二輪免許取得日記 [教習所編] part413
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1542860971/

44 :
原二は威圧感なくても走れば凄いよな

45 :
俺、黒田の輝かしい歴史を見やがれ!w

【50代無職アスペルガー黒田(通名)のプロフィール】

・バロンスレに2010年頃から粘着を始める
・2012年頃、PCと携帯で自演し、オリコローンのバックマージンを空想で語り、バロンの下取り査定額を虚偽書込みし始めたあたりで、どちらか規制を食らう
・「嘘をついてごめんなさい」「規制解除されないと困るんです」とバロンスレで泣き言を抜かす(知らんがな)
・規制解除された途端に「バロンのネット対策のせいだ!」と発狂し続ける

・必 死 チ ェ ッ カ ー で 追 わ れ、年齢が41〜2才で無職スレ、年収200万以下スレ、アドレス50スレの住人である事が判明し、年老いた母親に日常の世話をさせていた事も知れ渡り、スレで袋叩きに合う

・非常に頭が悪く、日本語が不自由な為、「40代無職アスペルガー」と命名される

・2012年9月頃、何故かアスペを知っている奴が2名程現れて、名前が「黒田」である事、メールアドレス、出入りしているコンビニで店員に気持ち悪がられている事を暴露される

・黒田は在日朝鮮人の通名である為、書込みや自演が増えるほど、ますます不自由な日本語に拍車がかかり、その都度馬鹿にされる日々が続く

・2019年に「50代無職アスペルガー黒田」に昇格
毎日固定ID2つと単発1つで自演を続けるも、語彙が少ない為モロバレである

46 :
>>38
早くワッチョイ作って失せろドブネズミ
てめーみたいなカスはさっさと死ぬべきなんだよドアホ
逃げてんのはてめーだろキチガイ、てめーでワッチョイつくってひきこもってろや
まあ馬鹿だから既に作ったくせにそこにもRずにここに逃げてきてんだろうけどな
正直おめーはキショイんだよ早くRやクズ

47 :
一本橋ってニーグリップでバランスとるんや?
俺テキトーハンドルこじってごまかしたけど

48 :
>>36
ワッチョイワッチョイ言うくせにちっとも行動しない屑
おめーの居場所なんかここにはねーんだよゴキブリ
出て行けエテ公、こっちくんなキショイ、息がくせーんだよデブ

49 :
>>47
ニーグリップ云々より、遠い目で遠くを見つめた方が良い

50 :
キチガイがキチガイ中

51 :
>>31
低速時は後輪ブレーキ効かせながらアクセル捻って粘ればいいよ

52 :
>>38
てめー誰に断わって生きてんだ?
なんの権限があってこのスレに出入りしてんだ?
てめーは宣言どおりワッチョイスレ作ってひきこってりゃいーんだよ、永遠にぼっちしてろカスwwwwwwwwww
てめーが言い出した事ぐれー責任もてやチンパン

53 :
アドレス125スレのキチガイここにもあるやん

54 :
非正規の底辺野郎なんだろうよ

55 :
>>1
>・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします

ワッチョイ入れたくらいで過疎るようなスレらしい状況ですね
せめて「荒らしに触るのも荒らし」の一文くらい入れなよ

56 :
コピペや荒らしが絶えず無駄にスレ消費が続く場合
ワッチョイ付きで立てさせてもらうから
もちろんIPまでは付けないよ

58 :
ワッチョイ付けたところでキチガイの片方ははスマホ回線でIDとワッチョイコロコロ変えてるからあまり意味ないよね

59 :
>>31
スクーターはケツをシートに押し付けてバランスを取る。ハンドルは触る程度で
ウンコ握りは失敗する。公道で事故る前にその癖は教習所にいるうちに直したほうがいい。

60 :
今さらだけどAT免許が取得難しい理由分かった
教官なんも知らないのか?教えてないんだな
擬似的な半クラとニーグリップ出来ないならMTのがよほど簡単だわ

61 :
リヤブレーキ引きずるのはディスクならいいけど
ドラムだと初心者には難しいかもな

62 :
>>55
何の権限があってテメー生きてんだあーーーーーん?

ほれてめーが立てたワッチョイスレだぞ
早くこっちいけよ、てめーにはこっちがお似合いなんだよ

【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その156 ワッチョイ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1551337867/

てめーがほしくて立てたスレになんでいかねーんだ
ワッチョイが好きなら今すぐあっち行けよバーーーーーーーーーーーーーカ

お前が幾ら無駄にワッチョイスレ立てようが
俺たちはワッチョイ無しを建てみんなで楽しむだけさ
おめーはワッチョイスレで一人孤独にボッチやっとけゴミクズ

63 :
>>56
おめーが建てたスレだ、責任もって処分しとけよカス
スレ乱立は2ちゃんにとって迷惑なだけだぞカス
おめーが生きてることが迷惑だながカスwwwwwwwwwwww

64 :
>>61
はあディスクならいい?ばかじゃねーの、リヤディスクなんてちょっと加減間違えたらすぐロックするような欠陥ブレーキじゃねえか
ドラムならロックさせるなんて不可能ぐらい効かない、だから速度調節や姿勢調節には丁度いい
それが分からない馬鹿は黙ってろよ、どうせ乗らない馬鹿なんだろうな、スペックでディスクがなんでもかんでも勝ってるとか
馬鹿な事思ってるんだろうな

66 :
>>64
ダンプやトラックがドラムなのはなぜ?

67 :
最短二日で取得可能とか法律が変わるとか話があったけど

最近は近所の自動車学校で小型限定ATの教習がなくなっちゃったんだけどw

68 :
うちの近所は普通にやってるけど
でも土日2日コースは通常よりも講習料が2〜3万お高いのね

69 :
>>64
バカだアホだで荒らすのは分かるけど
間違った知識得意げに披露して笑われながら荒らすのって恥ずかしくない?大丈夫?

ドラムの方が姿勢調整に優れていればレース車両はドラムにすれば良いのにね(笑)

70 :
なんかね、近所でやってないらしく、近隣都市の学校に通うことを考えると、
もう近所で小型限定がない普通二輪ATをとった方が安いくらいw

71 :
>>58
そう、このキチガイはIDを変えないと書き込めない精神病だから

72 :
>>66
ダンプやトラックのブレーキがバイクとどう関係あるのかしっかり説明してくれ
飛行機のブレーキやレーサーのブレーキ持ち出せばお前はウレションでもするのか?

73 :
>>69
馬鹿は軽量化ってしらんか?
それとレーサーと一般人が同じテクニックだとでも思ってるのかボンクラ
レースの部品を素人が使うかもと考慮する必要あるんかチンパン

74 :
>>69
レースなんて早く走るだけの場ではリヤブレーキなんて外してる人もいるのしらないのかなこのチンカスは

75 :
書き込み屋が入って着たところをみると、金儲けに不都合な話題があるみたいな。

76 :
>>73
>>74
一回書くだけじゃ気が済まない程悔しかったのか
マジでクスッ。ってなったwww

77 :
>>60
AT免許が出た頃に教習受けたが、指導員はスクーターは別モノだと教えてた。
指導員も講習受けてきて慣れるまで苦労したそうだ。

78 :
スクーターで一本橋が難しいのは前輪が見えないからだぞ。

79 :
>>78
前輪見てる時点で一本橋アウトやろ
視線はぜったい正面
下見たらあかん

80 :
平地で左右にロックtoロックしながら低速走行の練習をすると一本橋が上手くなるよ
下手なら無理にバランスを取らず通過しちゃえばいい

81 :
まあバランス感覚がない奴は乗らない方がよいとまで読んだ
何やってもコケるぞ
1本橋脱輪に急制動の転倒 怪我しないうちにあっち側の世界のロードに転向を薦める

82 :
>>65
セブンATMを使えるのは良いな
500円早速貰った

83 :
大型だけだよな、一本橋をゆっくり走らないといけないの
小型と普通は普通の速度で走り抜けられればOKみたいな感じ
もちろん加速はダメだぞw
小型 5秒
普通 7秒
大型 10秒

84 :
ワッチョイ言い出したの俺なんだが何がそんなに嫌なの?
荒しでスレに勢いがあっても意味ないだろ

85 :
>>83
大型も落ちるよりは通過と言われるよ
落ちたら終了だけど10秒未満なら何秒だろうと同一(何点かは知らん)の減点だから
通常なら15秒くらいを目指して練習させてくれるとは思うけどね

86 :
>>85
1秒5点の減点だぞ

87 :
>>85
いやいや、10秒超えないと駄目だろ。
検定は落ちるなとは言うけど。

88 :
>>76
マジでクスッ。ってなったwww

89 :
>>76
キャハハ、チョーウケルーwwwwwwwwwwwwww
マ ジ デ ー クスット ナッターーーーーーーーwwwwww

抽出 ID:DkqI61af (3回)

61 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/04/06(土) 10:28:38.72 ID:DkqI61af [1/3]
リヤブレーキ引きずるのはディスクならいいけど
ドラムだと初心者には難しいかもな

69 返信:774RR[sage] 投稿日:2019/04/06(土) 12:56:15.03 ID:DkqI61af [2/3]
>>64
バカだアホだで荒らすのは分かるけど
間違った知識得意げに披露して笑われながら荒らすのって恥ずかしくない?大丈夫?

ドラムの方が姿勢調整に優れていればレース車両はドラムにすれば良いのにね(笑)

76 返信:774RR[sage] 投稿日:2019/04/06(土) 13:12:13.52 ID:DkqI61af [3/3]
>>73
>>74
一回書くだけじゃ気が済まない程悔しかったのか
マジでクスッ。ってなったwww

90 :
>>76
おーいお前、ワッチョイのアホンダラだろ、早く向こうRよ、ついでにRよカスゴミ
おめーがいるとここが荒れるから迷惑なんだよ、失せろカス
荒らしがこっちくんじゃねえよカーーーース
キモイんだよ、早くワッチョイRよボンクラ
なんの権限があってこのスレにいるんだ?
おめーはおめーが建てたスレにとじこもってろデブニート

91 :
>>85
俺が大型取ったときは、練習で大体12秒くらいで走れたけど、卒検は8秒だったw
本番はやっぱり緊張するよw

92 :
エアレーサー流行ってるの?

93 :
XMAXが乗りたいんだけど、重量重たそうだし125だと燃費も悪そうでスタートもエンジンが空回りしてるかのような感じで出だしもスピード遅そうな印象。
250に乗るとなると中型免許取得しないと駄目だし、二輪の経験のない中年だし躊躇してしまう。
小型オートマで我慢するかと悩むw

94 :
やらない理由考えるのが得意そうでなによりですね

95 :
>>93
好きにしろよw

96 :
さんざんダメ出しした機種に乗りたいって思ったことないわ。

97 :
>>93
こーゆー人って定期的に登場するけど構うの止めような、無視。

98 :
90/90-10のスクーターですが
リアタイヤが10000kmも持たずカーカス出現てフツーですか?

99 :
>>98
アドレス110 90/90-14が7500kmで下地でたから、まあまあじゃね

100 :
AT限定の方が一本橋は難しい

こんなの嘘だろ
MTでもATで乗る授業あるけどめちゃくちゃ簡単だったぞ
ちなみにスカブだった

101 :
>>98
普通って言うより乗りすぎだよ、 事故起こして泣きみても後の祭りだぞ、多分任意保険にも未加入だろうし。

102 :
小型サイズならMT、ATの違いによる難しさは無いね。

103 :
>>102
20年ほど前に原付スクーター乗ってて、小型AT→限定解除(普通MT)→大型MTって取った。
まぁ全部ぼちぼちだったんだけど、大型MTのときに乗ったビグスクだけはどうしようもなかった。加速しない曲がらない。

104 :
ナップスが10%オフだったから奮発してTT900GP前後注文しちゃったぜい。

105 :
>>100
スカブ650だとクランク無理だったわ
NCなら楽々

106 :
>>98
おいらはトリート 乗りだけど8000キロ前後だな。
トリート だからぶっ飛ばして乗ってるわけじゃない。
スリップサインが出る前でも雨とかの時にリアが滑りそうな感覚が出るから替えちゃう。
10000キロ走ってるなら替え時じゃぬ?

107 :
>>98
そのサイズならかなり頑張ったほうでしょ

108 :
>>105
スカブ650は跨った瞬間こんなの乗るやつアホだろ思った
でも普通に乗れたな。波状路が難関だったがw

109 :
>>99>>106>>107
まあ、そんなもんですかね
cstやduro等安タイヤ使ってたけどツルツルなっても一部が極端に減る事は無かったんで
スリップサイン出現で交換目安になったんだけど
今の激安タイヤはサイドは全然減らず中央が極端に薄くなりカーカスが出現で慌てて交換した

110 :
ビッグスクーターは、お手軽感がなくてな。
車体自体の価格もそうだし、車検も出てくるし。
で、ビッグスクーターでガンガン遠出したり、高速道路に乗るかっていうと、怖いから乗らないし。

125ccなら手軽だしハナから遠出に使うようなものじゃないし、
そんなものだろっていう程度で、AT限定も選択肢に入ってくる。

なんかgdgdになったけど
AT限定は、小型限定以外には選択する理由が少ないと思うんだな。

111 :
>>110
お前がそう思うならそれでいいんじゃね
お前の世界はその程度なんだから

112 :
そのクラスだと普通にMT乗っちゃうからなあ

113 :
>>111
原付二種スレだから原付二種を推すのは当然だろw

114 :
>>110
先のブームの時は彼女や奥さんと
ビクスクでタンデムデートしたいから普通AT取る人も多かったよ

115 :
>>110
人力のロードバイクから小型AT乗ると楽すぎて200kmぐらい行けそうだぞ
ロードバイクで200kmやったらケツが痛すぎて次の日寝たきり状態だった

116 :
燃費リッター40kmとしてガソリン5L分の消耗だものな

117 :
>>98
成仏させてちゃんと供養してやれよ。

118 :
>>117
ウチの生垣はスクータータイヤでビバンダム君になってますが?

119 :
>>114
で、今はどうなの? 小型限定じゃ乗れない125超のAT車は売れてるの?

>>115
限界に挑戦ですか? そんなバカなことをいつもいつもやる人なんですか?
やってみたいって人も滅多にやらないでしょ。

四輪を使ってる人なら間違いなく避けるでしょ

AT限定は、小型限定以外には選択する理由が少ないと思うんだな。

120 :
>>119
カカクコムのベスト10に、普通二輪小型限定免許で乗れないATは3車種ありました。売れてるんじゃないですか。
四輪もありますが、軽二輪スクーターで200km/日ってわりとすぐですよ。

121 :
カカクコムでいいんですか/w

122 :
>>121
手っ取り早かったんでね。
じゃあ他に何か示せるものある?

123 :
>>119
各社のラインナップ見れば売れてるかどうかわかるでしょ

124 :
>>118
雨水入って蚊発生の原因になりそうだわ。ちゃんと廃棄処理しなよ。

125 :
>>119
ロードバイク乗りなら200kmはザラだぞ
東京-大阪を24時間かけて走りきるやつもいるし

126 :
ジェットヘル買ったんで試しに走ってみたけど、気温低いと風が入ってくるんで耳まで痛くなるわ。
とても郵便配達は務まりそうにない。

127 :
そこしか全力で出せる力 と頭がないと言うのは分かった(ロードバイク

128 :
くっだらねえマウンティングだな。

129 :
>>125
> 24時間かけて
おれ125で何度も走ってるけど12時間もかかんないけど・・・

つか24時間掛けるなら途中で休憩仮眠しまくりだろうし疲れるわけない。

130 :
自転車でだぞ
箱根のヒルクライムがきついとサイクリストから言われてる

131 :
原2のみ低所得者
大型がースレチ低脳
ロードバイクマウントキチ←New!!

132 :
ロード海苔だけどロード以上車未満の行動範囲を広げたくてksr2を買ったぜ!
時間の短縮はできたけど行動範囲はほぼ変わらなかったよw

133 :
>>132
昔乗ってたわ、CDI変えてダウンチャンバー付けてキャブボーリングしてフライホイールちょい削って
メーター読みで115キロ

背中汚れるけど楽しいバイク!処分していまだに後悔してる

134 :
>>130
自転車か、ここでロードというからオンロードタイプの原付2種だと思ったよ、
おれなら3日かなw
つかなんで自転車の話題?

135 :
>>134
ロードバイクで走ったあとに乗る原ニスクーター便利という話だったんだが、勝手に曲解された。

136 :
>>31

たぶん、自転車もうまく乗れないタイプじゃないですか?
止めといたほうがいい。

137 :
>>135
曲解って言うより
この板で「ロードバイク」と使うのは狙ってるといわれても仕方なし

138 :
>>137
知らないのか
弱虫ペダルが流行る10年以上前からロードバイク乗ってる奴はバイクの免許持ってる奴が多いことを

139 :
原付き乗りなれてたのもあって全然難しくなかったわ
ちな小型AT限定

140 :
>>93
国内じゃ売ってないでしょ

141 :
というかチャリはトランポのハイエース必須だからなあ

142 :
んなことない、
ハイエースなんて殆ど見ないぞ、大きくてもステップワゴンとかのミニバンクラス
プリウスとか普通乗用車タイプでルーフラック積載してくるのも多いし軽BOXも結構いる。

143 :

ロード乗りだけどロードはリアタイヤを外せばほとんどの車に乗るぞ?
北関東から富士山乗鞍には毎年行ってる
一度コペンからバラされたロードが出てきて組み上げてたのを見たがさすがに驚いたよw
ツベでKSRやらグロムをコンパクトカーに積んでるのを見たが一度やってみたい・・・

144 :
前にやってたアニメでは分解して袋?に入れて電車で運んでたな

145 :
チャリは軽トラでもいいからトランポ必須だろ
しまなみ海道走りたくても、バイクや車ならそこまで行けるがチャリだとぜってー無理

146 :
サンライズ出雲で輪行すれば余裕だろ

147 :
いい加減チャリネタうぜーんだけど

148 :
原二も一応自転車だからな。おら気にしねえ。

149 :
>>144
輪行(りんこう)って言うんだよね。チャリ持って行く旅行
最近はそれに特化した電車も走ってるくらいだし

150 :
日の出の雲海で淫行だと!?

151 :
チャリカス消えろ

152 :
たいした違いは無いのにいがみ合うなよ

それより、見栄で大型乗っている似非バイク乗りを馬鹿にしようぜ

153 :
小型中型大型全部乗った人以外バイク語る資格ないと思うわ
あとアラショーフルフェとライジャケすら着てない意識低い系はバイク降りてほしいわ
原付でイキる高校生みたいなのが一番迷惑

154 :
これを世間では老害と言います

155 :
>>153
> 小型中型大型全部乗った人以外バイク語る資格ないと思うわ
はいはいwww

156 :
>>153
スクーターなんてスカートでも乗れるのが売りで売り出したんだぜ
重装備じゃないのが意識低い系じゃなくて、お前が勘違いクソ馬鹿系だよ

157 :
原付も自転車 自転車もバイクって言うしね
まあ原二スレなので程々に

158 :
大型が見栄ってのがよくわからん
直線の速さを求めたら大型がいいだろ

159 :
>>158
大型乗りを何とかして見下したいだけだろ。
程度が低いとそうなるらしい。

160 :
余命と排気量は相関する

161 :
125ccは125年、1000ccは1000年

162 :
まじか、俺50年と1100年だな

163 :
原二持ってねぇのかよ

164 :
>>163
>>162は書類チューン君じゃないの?

165 :
>>158
> 直線の速さを求めたら大型がいいだろ
アウトバーンとか走るならともかく、日本はせいぜい130km/hだろ? 250ccで十分だよ、余裕見て400かな。
俺も一発限定解除した後は見栄で大型乗ったけど、教習免許でみんな乗るように成ったら辞めたよ
大型なんて見え以外メリット無かったのに、その見栄さえ金で買えるようになって意味なくなった。

大型は大型バイクに乗ってることじゃなく、限定解除免許が価値だったんだ。

166 :
>>165
そんなことねーよ
もっとスピード出すやつも普通にいるし加速が違う

167 :
いや、違反前提で語られても・・・

つか今の大型って大抵年配ライダーがハーレーとか乗ってるケースでしょ、あんまスピード出してないよ。

168 :
130でも違反だし見栄かそうでないかにそれは関係ないだろ

169 :
>>165
余裕見るなら400じゃ足りない。
最低でも600は欲しい。

見栄でしか乗れない人は可愛そうだな。

170 :
>>169
なんの余裕だよ?
荷物満載のバイク便ライダーか自身が100kg 超とか?

171 :
>>170
余裕見て400のヤツに聞けば?

172 :
加速w中二と変わらんな見栄どもはwww

173 :
>>165
ならMT-07買えよ
全てにおいて乗りやすいぞ

174 :
性能持て余しな大排は運転に疲れる
原付は30km以上出せないし
二段階右折がめんどくさい
最終的にはバランス良い原2に辿り着くんだよ

175 :
250や400は2000rpmで走れないだろ
100km/hが4000rpmで走れるのは楽だよ

176 :
その理屈だと250でもいいけどね

177 :
もし今選ぶ1台だけしか一生で乗れませんってなったら200キロ以下の600ccくらいの選ぶな

178 :
二種のバランスの良さとは?

179 :
>>175
アホにそんな説明しても理解出来んよ
乗ればアホでも理解出来るけどアホだから乗れないし

180 :
街乗りだけなら原二がコストも掛からんし乗りやすいし丁度いい。
上みりゃキリがないけど、丁度良いってのが原二の美味しさ。

181 :
そう

最適なのがAT小型限定

大は小を兼ねる的な思考じゃなくて経済的な合理性の話

その合理性の中でどう楽しむかってことでもある

182 :
生活の道具として経済性を含めて選ぶのか

バイクとしてツーリング・移動・レースも出来る1台を選ぶのか


全然違うのに二種しかないやつは前者しか頭にないよね

183 :
前者を選ぶんだからあたり前だろw

モータースポーツごっこをしたいならこのスレに煽りに来ても無駄だよ

184 :
>>183
そこな

前者が前提というかそういう価値観しかないのが原二オンリー乗りの特徴

185 :
貧乏なのは事実だし、買えない大型の話をしても意味ないな。
大型買えるのは羨ましいけど、身の丈にあった原付二種で十分だわ。

186 :
見栄で買った証拠に原二が必要で、持ってんだろ(笑)
なら、なんで原二かったん(笑)(笑)
見栄たから

187 :
昔は生活の道具としてだけな奴は出て行けよが定番だったけど趣味カテから乗物カテになって趣味性無くても良くなったしな

188 :
見栄目的で大型買ったから、周りが乗らなくなったら自分も乗らなくなった
所詮そんなものだと思った
周りも見栄で買っていた

189 :
BURGMAN125編 | バイク館 SOXインポートモデル 
ときひろみちゃん試乗インプレ SUZUKI BURGMAN125 LEDライト類、FIなど最先端装備
https://youtube.com/watch?v=gku51hWG1nM

190 :
100kg前後の車体が自分にはちょうどいいなぁ。
コケる気がしない。
150kgくらいまでの車体なら250cc欲しいかも。

191 :
見栄でも大型買えるのは羨ましいな。
買える財源がある訳だし。

192 :
所詮見栄だから任意保険も入らない見栄大型が6割
アホだろコイツら

193 :
>>190
そういう人良く聞くけど、「ごく限られたカテゴリーで」っていう文言がさっぱり欠けてるよね
公道オフなら乾燥150kg未満で250cc〜700ccまであるのに

194 :
つうかなんでおまえらマウントの取り合い始めてんのw

近場を適当に行き来する交通手段として経済的なものを選ぶって話だよw

そういう価値を選んだなら他の価値なんてどうでもいいだろw

195 :
>>194

>近場を適当に行き来する交通手段として経済的なものを選ぶって話
ってどこに出てるの?

196 :
論点は馬鹿が見栄で大型乗って、バイク乗り気取ってウザイって話だろ

197 :
かまってもらいたくて無理やり大型の話するなよ。
大型スレ行ってこい。

198 :
原ニでバイク乗り気取るのもな。
安い移動手段だろ。

199 :
バイクに乗ってりゃバイク乗りだよ
どっちのスタンスでも他人サゲしないと心が壊れちゃう人はかわいそうだね

200 :
>>199
ジジイ、ババアは違うだろ。
俺はジジイだけどなw

201 :
>>168
新党名120だろ、
俺は原理主義者じゃないので制限速度+10km/hまでは許容範囲だと思ってる。現実に警察も捕まえないしね。
個人的には制限速度以下はマナー違反だと思う。

202 :
たしかに50ccのスクーター乗ってるババアがバイク乗りかと言われるとバイク乗りではないなw

203 :
タイヤ2つしかないのはバイクだろ
3つあったらトライク
バイクって言葉に変な幻想を込める奴は悉くキモい
そして此処は原二スレ

204 :
>>173
> 全てにおいて乗りやすいぞ
おれが今必要なのは使いやすいバイク。もちろん乗りやすい前提だけど。

それが原付き2種なんだよね、俺がいきたい場所は小さな史跡とか細い道が多いから大型では無理なんだ。

見栄は正直、女にもてたいとか、仲間からクールに見られたいとかだったけど、結婚して子供ができたらあんまり関係なくなった。
まあ今でも大型載ってるオヤジは現役でそういう面もあるんだと思う。

205 :
>>204
お前下手くそな上に、思考が酷いな。

206 :
>>204
お前は一生岡山で引きこもってろ

207 :
大型は見栄は否定できないでしょ
雨上がりは汚れるとか、高速使いたいとか、年間数千キロとか
18から乗っている俺とは感覚が違うのがよく分かった
マシン性能の話しか出来ないしね

208 :
50cc

オートマ→原付きスクーター乗り
マニュアル→原付き乗り

125cc
オートマ→二種スク乗り
マニュアル→バイク乗り

それ以上

オートマ→スクーター乗り
マニュアル→バイク乗り

209 :
>>203
本来はその通りなんだが、最近はトライクと区別するために3輪バイクって言うのも間違いじゃなくなってるな

英語圏でも3wheel-bikeで通じるとか

210 :
このスレで大型の話をするヤツが、1番みっともないな。

211 :
>>207
他人と比較することでしか自分を語れないの?

212 :
貧民ワイ、低みの見物

釣り(ネットのではない)するんだけど移動にちょうどいい
車検とか税金とかやたら金がかかる乗り物買うならどうせなら軽自動車買います
でも買うお金は用意できるけど維持にお金がかかるから原二でいいです
毎月出ていく大体固定のお金は少ないほどいい
スマホ回線をだいぶ前に格安simに切り替えてさらにそう思うようになった

213 :
ま、比較することで進歩は生まれるから  人間の性でしょ。

214 :
>>213
賢いだけだろ
見栄で無理して買って任意入らないなんて、ただのDQN
大型乗りはチンピラが三割、カスが三割だからな

215 :
トリシティってトライク?
(素朴な疑問)

216 :
>>212
貧民のワイも低みの見物。
安く手軽二移動できれば良い。
自賠責以外の保険も入らない。

217 :
結局は50でもスクーターでも楽しんでバイク乗ってるぜ!って言ったもん勝ちだよな

218 :
>>215
バイクとトライクのちがいが分かります?

219 :
>>208
VFRやNCのDCT、FJR1300のノークラは何になりますか?

>>215
ノーマルなら特定2輪なのでバイク免許が必須。当然ヘルメットも要る
125なら小型免許以上。155なら普通二輪免許以上

改造すればトライク登録も可能、ノーヘルでもOKだし、普通自動車免許があれば運転できるよ。むしろ自動車免許が無いと運転出来なくなる
ノーヘルはオススメしない

厳密に言うと色々細かいけど、ざっと言うとこんな感じ

220 :
定義は忘れました
203氏が三輪はトライクと言っていたので、
ボンヤリとそうなんだっけ?という疑問

221 :
ああ、そうですね
トライクはノーヘルですね

222 :
>>189
デカイ単車かと思ったらリード125と軸間距離変わらない。
見た目より小さいw

バーグマン
https://lifewithmotorcycles.com/archives/3241

全長 (mm)1840全幅 (mm)680全高 (mm)1130軸間距離 (mm)1275
http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/176_8/

223 :
>>204
MT-07は70万でお釣りがくる格安バイクだし車格は250と同等の見栄とはほど遠いバイクだよ
純粋に乗りやすいから売れてる
今は軽自動車ですら150〜200万する時代だからな
自慢したい層はR1200GSあたり買うんじゃない?

224 :
「MT-07は、いいぞ」が各所に現れるw

225 :
MT07は良いバイクだと思うけど、価格なりのバイクだよね。

226 :
脚まわりやフレームを削って貧乏性の見栄張りに売るコンセプトがハマったよな
バイクを知らない層にはいいだろ

227 :
>>226
あんた、ケチつけてるだけだな
何乗ってきて今は何乗ってるの?

228 :
「見栄」をNGするとスッキリしますよ
オススメ!

229 :
>>227
レス乞食の見栄キチガイだから放置すると喜ぶよw

230 :
>>228
盲目的に自分が買ったから良いと言うくそ話よりマシだろ
排気量だけは大型にしたかったんだろ(笑)お前は(笑)

231 :
今度はMT07アンチオジサンが出てきたな
とりあえず他人の悪口しか言えないクズがwww

232 :
安くてもチープでも排気量にしがみつく排気量コンプってことか

233 :
>>232
なら、俺の悪口を言うなよ(笑)
都合いいよなカスな野郎は

234 :
平野部はスクーター。
山間部はマニュアル車

235 :
>>153
今日は何故か伸びてるけど一番カッコ悪いのはこいつだな

236 :
見栄チビくんこんな所に逃げてたんだ!
あれからちょっとは背伸びたかい?w

237 :
というか非正規とか底辺はバイクに乗らないでほしい

238 :
東南アジアの足やで?w

239 :
咲いてへん

240 :
本当の底辺は50ccの原付にか乗ってない

50ccで60キロで走っても2段階右折しても俺は捕まらないwと自賠責が切れた原付で走り続ける


普通のバイク通勤考える人は(免許なければ)原二AT免許をとって原二を選ぶ

241 :
根拠もなく

242 :
普通に考えたら自転車だもんな
自分がキチガイの底辺って自覚がないんだろ

243 :
カブ110の10倍排気量がデカいからと言って10倍荷物積めるかと言えばそうではない。
むしろ、カブのほうが積載性は高かったりする。
それ以上に大型より軽く取り回しがいいのでカブの出番が多い。

244 :
お、おぅ

245 :
仕事、通勤、レジャーなんでもアリのカブだわ。カブはオサレやし。

246 :
>>243
軽トラや軽バン最高だな。4ナンバーだから税金も安いし
って言ってるのと変わらん

247 :
>>246
なら三輪自転車なら税金もかからんし。

248 :
排気量=所得を1万で割る

249 :
プレスカブ50の2.2倍排気量がデカいからと言って2.2倍荷物積めるかと言えばそうではない。
むしろ、プレスカブ50のほうが積載性は高かったりする。
それ以上にカブ110より軽く取り回しがいいのでプレスカブ50の出番が多い。

250 :
なら三輪自転車乗ればいいじゃん
私は小型〜大型のバイクをこれまで通り乗りますけど

251 :
50は30kg、原二になると60kg荷物積んで良いから2倍積めるよ

252 :
>>251
それもそうだな
適当に改変するとアラがありまくる

253 :
馬鹿が露呈して誤魔化しかw
みっともね

254 :
カブは捕まらない
まじめだから

255 :
こらーかぶー

256 :
「カブに始まりカブに終わる」
はカブ信者か?

257 :
カブって40万切ってるんだな
ディスクブレーキでキャストホイールにテレスコだし安いな
https://i.imgur.com/R3Jnxg3.jpg

258 :
高級カブはキーも車の無線?のやつだよね

259 :
もう俺の知ってるカブじゃない

260 :
カブで始まってない俺もカブで終わるのかな?
親父は最初車種不明の125ccヤマハからイエローナンバーカブ最後は50ccで終わり免許返上
俺は50ccからCBX125Fその後CBR 125R次は250予定だがその後は小型に戻りそう
その頃にはほとんど電動化されカブしかないかも

261 :
CBX125Fとか懐かしい

262 :
今どき125スクーターでも前後ディスクブレーキ キーレスとか当たり前

263 :
>>262
お前の当たり前は世間の当たり前なの?

264 :
クロスカブって新車の方がいいのかな?
中古だと前のモデルはいっぱいあるんだけど。

265 :
>>264
新モデルから熊本工場だろ
絶対そっちの方がいいよ

266 :
>>265
よくアレが理解できるな?
新型の中古と迷っているかもしれないのに

267 :
>>266
熊本生産のクロスカブとか中古と新車で2〜3万しか変わらないのに
わざわざ中古選ばないだろ

よっぽど走った2018年〜モデルならともかく

268 :
(´・ω・`)新型クロスカブは旧型と違って、レッグシールドが無いのが痛い。
レッグシールドが冬の寒さに地味に効いてくるからね。
まぁ、ワシはベンリィ110なんだけどね。

269 :
停車と発進を短時間で多く繰り替えしたやつはいくらカブでもな。

まあ、カブは中古パーツもかなりあるからどうとでもできるけどさ。

270 :
そーいや俺も一番最初に乗ったのは50ccカブだわ
みんな最初どんなの乗ったん?

271 :
CD50

272 :
>>270
DioZX

273 :
パッソル

274 :
ジョグ

275 :
2stバーディー

276 :
16歳になった2日後に原付免許取得
その日からNS-1乗ってた

277 :
>>271 60代〜

>>272 40代〜

>>273 60代〜

>>274 50代

>>275 40代

>>276 40代〜

くらいかな? 見事に爺ばかりだw 俺もねw

278 :
SOLOが欲しかったけど、最初は叔父さんにもらったレッツ2st
外装ボロのくせに超早くてびびったっけ

279 :
>>276
それはウソ。免許取得前に乗ってるのを知ってる。

280 :
家に有ったカブに乗ったのが最初だなー
セルが無いモデルでキックして掛けたわ。もう30年以上前だが

281 :
DAX

282 :
豆腐屋じゃないけど、小6の時に新聞配達でカブ乗ったのが最初かな、
田舎だったし配達地域が急坂だったので目をつぶってもらってたw

283 :
ノーティダックスは80か90が欲しかったな。50なのが残念。

284 :
色々乗ったが今はMT-07とセローとグロムの3台体制で落ち着いたわ

285 :
>>270
ミニトレ

286 :
RZ250R

287 :
vino

288 :
crf100

289 :
TZR50
社外CDIに交換した時は感動したな

290 :
思ったよりみんな車種バラバラだし、おっさん年齢の人も多いんだw
カブかスクーターばかりと勘違いしてたわ

291 :
自分でも最初はカブかスクーターがいいなと思ってたけど出てきたのが31年前のCD50 しかもキックのみ
MTだしバイク然としたスタイルだったからこいつじゃなかったらバイクというジャンルにはまることはなかったかも

292 :
>>262
世界戦略車PCXだって、
リアはドラムブレーキ。

293 :
>>270
50ccのカブです。
残念ながら最初で最後のホンダ車(現時点)。

以後は、スズキ党。

294 :
>>270
50ccの2stバーディです。

スズキ→ホンダ→カワサキ→ヤマハ→ホンダ→スズキ(原点回帰)

295 :
>>270

初代RZ50(お下がり)

296 :
>>279
276だけど 正解ww
免許取る前から 家にNS-1があって(兄所有)
免許取得した日に市役所行って名義変更
あの時は恵まれていた。

297 :
高校卒業のタイミングで兄貴にジョグもらったけど
1か月で廃車にしちまったなw

298 :
>>270
規制前MBX50

299 :
スレチだよ
二種の話ししろよ

300 :
↑確かにw
じゃあ現在所有している
原二を上げて行こう
自分はシグナスX

301 :
大半がスクーターでMT乗りは少ないよな

302 :
>>270
TZM50R

303 :
ごめんレスチのYBR125だ

304 :
Dio110乗ってるわ
シグナスはシートボックス大きいから裏山

305 :
YZF-R125とDトラッカー

306 :
>>270
ミニクロ50

307 :
YZF-R125

308 :
>>299
見栄カス君は書類チューンのトゥデイだから
その話題やめてあげて・・・

309 :
aep100

310 :
pcx

311 :
リード125

312 :
トリシティ

313 :
今125DUKEとグロム乗ってる
ファミバイで毎年増えてる

314 :
いいなそれ。
気分に応じて乗り分けれて。

315 :
わいはグロム
年内にKLX125増車するで

316 :
>>300
AR125S

317 :
プジョージャンゴ125

318 :
kSR2

319 :
V125K9

320 :
YB125sp

321 :
>>220
あっそうか
道交法にトライクって言葉はねえのか
幅が足りてるヤツはミニカーで
足りないヤツはバイクだ

322 :
>>321
ミニカーは50cc以下だけな

323 :
https://blogos.com/article/369025/

スーパーカブ C125が異例のヒットだって

324 :
よくカブに40も出すよなぁ

325 :
巷もビックリだな。でも125にしたのは正解。

326 :
み、巷

327 :
3万のバイクなんてゴロゴロしてた時代は遠くになりにけり

328 :
>>324
カブのラインナップは50ccの23万、110ccの28万、クロスカブ110の33万があるから

329 :
カブプロの14インチタイヤ用チューブって、
GN125H(リア3.50-16)のチューブより高価。

前者のタイヤチューブの値段を聞いたとき、
何かの冗談かと思ったw

330 :
びっくりだよなあ、でも40万のカブもモンキーも意外と売れてるらしいぜ
なんていうか金もったヲタク増えてんだよな

昔からのバイク乗りじゃなくて、SNSが流行ってるからと最近バイクの世界に来た人には
あれぐらい屁でもないみたい、チャリンコでもカメラでも高いのは100万ぐらいするからなあ

331 :
125カブってタイ製だっけ
記憶が曖昧だけど二年位前現地だと20万円しなかった記憶が
つか、タイであまり走ってない、ホンダだとWAVEばっかの印象
レンタルして乗ったけどWAVEは凄い乗りやすかったな
こっちは15万円しない

332 :
買ってるのは余裕あるオッサンだろ
リターンできるのだって金あるオッサンだけ
流石に学生が買う価格設定じゃないわな

333 :
仮に学生でバイクにかけられる予算が40万ほどあったら
CB125RかGSX-R125かDUKE125買ってしまうな(原二縛りなら)

334 :
カブ=壊れないってイメージあるから中古でも良いや。って感じだけどな

335 :
カブでツーリングするのが夢です。

336 :
買うならカブ90かなぁ

337 :
株は地元民と思われてヤエーしてくれないとか噂だから
モンゴリ荷物満載のが楽しいと思ってゴリラ買ったけど
前を行く車の後部座席リアウインド越しに幼児がガン見して来て照れる。

338 :
誰もお前の事に興味ないから、黙っとけ

339 :
カブ50はガラカブだから売れないんだお

340 :
今日、駐車場から出てくる車にもうちょっとで当てられるとこだった。
左確認してないんだろな。動いたのが見えたから避けたけど、一瞬遅れたら
接触してたわ。

341 :
俺は徒歩ではねられそうになったけどな
爺ばかりだからな今の日本は

確か7割超が高齢者
恐ろしい世の中だな
俺はまだぴちぴちの40代だけど

342 :
>>337
今チャイルドシート義務化されてるからリアガラス越しの視線なんてないけどな
何十年前の話だよ老害
もしくはエアか

343 :
>>341
車道に車の鼻先出して道譲ってもらおうなんてヤツはだいたい団塊老害以上だわ。

344 :
>>332
いやいや、車でもシビックタイプRとかスイフトスポーツとか86とかオタク好きそうなのユーザーにも若いオタク多いよ

345 :
C125は排気音がいいなと思った
単気筒らしいドッドッドッて低い音
グロムとは少し違う気がするんだよね

346 :
c125は40万でVFRみたいな高級な質感あるね

347 :
>>342
世の中には子どもの命も惜しくない層も幾ばくかおるのでなぁ
昨日、抱っこ紐で幼児を背中にオンブしたままシートベルトせずに運転してる黒いステップワゴンのママを見たぞ
同じ幼児を育ててる身として衝撃的な景色に目を疑ったわ

348 :
>>334
ホイール錆びて、ホイールAssy2万円也。
中華生産になって耐久性落ちたって話を聞くし、
ホンダの部品供給の悪さに閉口するよ?

349 :
カブ信仰を持つカブ信者にしか、
カブは勧めない。

350 :
もともとビジバイだからな。蕎麦屋の出前か郵便配達のイメージのカブは好き嫌いがはっきり分かれるね。
おいらはハンターカブの流れでクロスカブにした。田舎だからほとんど乗ってるやつ見掛けない。
バイク屋のおやじでさえ知らないマイナー機種。

351 :
9.7馬力のカブか。

352 :
今の若者は普通二輪取らずいきなり大型二輪取ってZ900RSやらNinja1000買っちゃう人が多いんだってよ

353 :
それでよろこんで立ちゴケどうがUPするんやな

354 :
普通二輪って何で400までしか乗れないのだろうか
700程度まで問題なくいけると思うんだが

355 :
大型免許儲かるからね

356 :
>>354
地域によっては、馬力規制。
日本は、排気量規制。

357 :
小型ATひっそりと取った40代おっさんだけど
卒業検定の日、若い人に免許の種類を聞いたら、大型と言っていた
すでにリッター買ったと言っていた

358 :
>>354
若者が免許取って、いきなりCB750とかマッハとか乗って死亡事故が一杯起きたから
当時を知ってる親とか、おじさんやお爺ちゃんに聞けば判るよ
身の回りでバイクで死んだ人や、大きな事故した人居ると思うよ

まぁ400でも危ないんだけどね

359 :
>>354
当時の暴走運転が関係しています。

中型限定と限定解除(1975〜)
ナナハンで暴走運転する輩が非常に多かった事から設けられた制度です。

1975年以前は自動二輪は無制限でした。
当時の自動二輪の技能試験は125ccのバイクで行われていたらしく、
そんな試験に合格するだけで、750ccだろうがハーレーだろうが乗れたのです。

普通二輪上限の妥当な排気量はナナハンの約半分の400ccだろうと言う事で400ccに決めましたが、
暴走行為は無くならず、今となってはリッターオーバーの大型が出ているので、時代背景と合ってません。
しかし、普通二輪は60馬力程度ですが、600になると2倍の120馬力有るので、
普通二輪で乗れる排気量を上げるのは、簡単ではなさそうです。

360 :
この制度は車にも適用すべきだよな、
学科難しくして馬鹿DQNは軽か1000ccくらいまでにして欲しい。

361 :
どこだか忘れたけど都心でノーヘルでレースごっこやってたんでしょ?
そら死ぬわな・・

362 :
>>360
昔に比べたらなってるけどね
今の30代が普通自動車免許取ったときは、俗に言う4トンロングのトラックまで乗れたけど、今普通自動車免許取った人は乗れないし
ここ10年くらいで2回変わってて、普通と大型の間に、中型と準中型ができた。

あと軽自動車専用免許は、昔有ったけど廃止されたね。昔は軽自動車なら16才で免許取れた

363 :
いっそ小型で250まで乗れたらいいような気もするな
車に125AT付けてさ

364 :
はいはい免許乞食

365 :
クルマにつけるのは自転車免許でいい(16歳以上免許制)
無法運転自転車はどんどんペナルティ与えるべきだわ

んで原付廃止で最低が小型免許

366 :
>>363
そうなると250ccまで高速道路不可になると思うので、現有免許勢の反対がすごいと思うぞ?
あと4輪免許に7〜9時間も2輪の実技講習をつけるのは可也の費用UPになると思う。

367 :
これからの時代免許は取るより返納が問題

車が18からでも、ジジババは免許取れない17歳より運転能力は劣っている
危険な高齢者に免許交付はしてはいけない

間違ってる人多いけど、運転免許制度は運転する為のものじゃなく運転させない為の制度
これを理解できない馬鹿が多すぎる

368 :
小型取ってちょっと後悔w
高速の無料区間とか、バイパスとか走れないのは痛いw

369 :
125ならATでも技能をやらなきゃまずいよな。

技能教習ナシでやらせたら、いくらATでも単純にすっころんで死ぬやつ続出すると思うぞw

370 :
>>368
限定解除を一発でやってみれば?

371 :
>>367
現実は車会社とエネルギー会社の圧力でジジイの免許剥奪できてねーだろ
お勉強馬鹿のお前はそう分かったようにふるまいたいだけだよなwアホ丸出しなんだよ

372 :
>>368
当たり前やろ、ババ免許取るのが間違いや!

373 :
小型はなあ
中面は大型いきなりとるのは無理だからステップアップにって思うけど

小型はなあ
電動チャリのほうがいいだろって話だな
学科は免除されるのかね

で、あれば多少メリットはあるんだろうけど

374 :
車種とかにもよるけど、125ccって50ccの倍くらいの出力あるよな
50ccでもフルスロットルで65km/h近く出るんだから、小型ATを普通免許に付帯させるのは危なすぎるし無理だろ

375 :
小型はなあおじさん

376 :
>>368
高速乗るなら250cc以上となって、結局パワー足りないから大型とか言い出してヤンチャ始めるんだろ

377 :
125で自動車専用道通らせてほしい
高速道路通れるようにしろとか無茶はさすがに言わないから

378 :
>>377
PCXやシグナスXランクならいいだろうけど
Dio110や書類チューンまで自動車専用道路走れるのは危険すぎて

379 :
ビグスク買えよ

380 :
片側1車線の道路とか制限速度70とかやのにな。
まあ、100kmぐらい出せんと危ないか。

381 :
最低でもNAの軽と同じ以上の運動性能無いと邪魔にしかならないよね

NAの軽が邪魔な存在でもあるけど…

382 :
>>381
俺千葉住みなんだが、仕事で軽トラ使って横浜行かなきゃならない事があって、湾岸行ったら煽られまくったわw
アクセルベタ踏みでも80キロしか出ないのにどうしろと。って感じw
ちゃんと一番左走ってたのに

383 :
>>368
免許が理由で乗れるバイクに制限かかるのはもったいない。
ま、もう一回楽しく教習所に通えると考えるんだw
ご当地ナンバープレート欲しくて、どうせなら制限の多い原付より原付二種がいいや、って思って小型AT限定取った。
そしたら生活圏内に自専道あった(四輪車乗ってたらなかなか気付かない)。悔しかったんで限定解除→大型MTまで取った。
大型MTあると(法的には)なんでも乗れていいぞw

384 :
>>382
ベタ踏みで80km/hなら少し余裕持って70km/h巡航でいいよ

385 :
125DUKEだけど100巡航余裕だよ
やっぱり最低15psはほしいね
セローのほうが体感キツいぐらいだ(発進は速いけど)

386 :
ヘタクソがマウントとりたくてこのスレに来てるのかw

387 :
>>367
高速料金を取るのは有料道路を使わせないための制度?

388 :
そいつが言ってるのは、免許制度のこと。

運転は原則禁止、例外的に許されるやつを認めるってのが免許制度。

料金を徴収するのは単に道路の費用を回収するだけのことで免許制度とまったく関係ない。

理解できないならバカなんだから黙ってろ。

389 :
>>363
小型二輪免許を取る費用すら捻出できない底辺の貧乏人を振るい落とす意味でも、今の制度のままが良い。

底辺にロクな奴はいないからな。 

普通の、ふ・つ・うの経済力を持っている人間なら、小型二輪免許の費用くらい余裕で捻出できる。
小型二輪なんか100km/h以上出て、しかも自動車と違って生身の人間なのに普通自動車免許に付帯させろという方がおかしい。 

免許乞食は海外はどうとかほざくが、例えばインドネシアはバイクの死亡事故が非常に多い。 
インドネシアは以前は二輪免許が1種類しか無くて、二輪免許を取れば排気量無制限でどんなバイクでも乗れた。

だが、あまりにもバイクの死亡事故が多いので最近排気量ごとに3種類に分かれた。

タイやマレーシアなどでもバイクの死亡事故はかなり多い。


日本で小型二輪免許を普通自動車免許に付帯なんてしたら、東南アジア各国のような死亡事故が多数発生する。

そんな事すら理解できないオツムしか持ち合わせていないから、免許乞食はいつまで経っても底辺のままなのだ。 

免許乞食が出現したら、このコピペを貼り付けてあげてほしい。 

このコピペを見た瞬間、免許乞食は発狂して罵声を浴びせてくるだろう。

何故なら彼らは底辺すぎて建設的な反論する知能すら持ち合わせていないのだ。 

そんな免許乞食を嘲笑しながら見守ってあげようじゃないか(爆笑)

390 :
長えよ

391 :
>>352
大型で苦しみ味わって小型の快適さを思い知るがいい。

392 :
また立ちゴケ動画が増えるな

393 :
>>368
小型乗り回して限界を知ってステップアップするのはいいと思うよ。
免許制度も段階的にすればいいのにな。

394 :
>>393
昔はフルビット免許とかこだわる人居たよな
今の制度では不可能なんだっけか

395 :
>>368
原→小→中→大と段階的に取った俺がきましたよ、と。
2輪のステップアップなら上に行くのに学科いらないし実技だけなので段階踏むのも悪く無いと思うよ、実技も1からじゃなく差分になるし
あと小型で乗りなれれば試験場一発も(2〜3回で)取れるかも。

あと自分の県ではバイパスは小型も通れるところが多い、無料高速はたしかに通ってみたいけどそこは別の車で
つか小型で100km/h〜巡航はそもそも厳しいので迷惑になりたくないし高速は乗れないで正解だと思う。

396 :
>>382
> アクセルベタ踏みでも80キロしか出ないのに
それ、過積載じゃね? もしくは年代物の550とか?
うちの軽トラ全開なら100は出るよ。

397 :
>>395
バイク禁止だとか言うまえに免許制度を変えるべきだったな。
小型から徐々に上げていけばスキルも上達するし、安全意識も育つのに。

398 :
10代は小型のみでいいな

399 :
もう面倒臭いから大型バイクの購入は源泉徴収票の提出義務化しよう

400 :
>>399
じゃあ小型は年収300万以下の低所得者だけが購入できるようにしないとダメだな

401 :
年収300万円じゃママチャリしか乗れないだろ

402 :
>>395
考えてみたら俺もそうだが、あまり意味は感じないな。50と1200で重さ以外に決定的に異なる構造があるわけでなし。

403 :
というより125以上から車検義務化&任意保険義務化すれば所謂底辺層は排除できるでしょ
もともと金にならない人達だし導入して切り捨てても売上は変わらないと思う

404 :
自動車もそうだけど、任意を義務化するくらいなら自賠責の対人対物保障を充実させれば良いよ、
それで任意は車両とか自分への保障に特化すればいい。 つか本来そうあるべきだよね。

405 :
>>402
> 重さ以外に決定的に異なる構造があるわけでなし。
いやいや、自動車なら重さはあまり影響ないけど、二輪は重さが違うことが決定的に要求スキルの差に出るだろ。

急な上り坂の途中でUターンしてもどるとか重量がテキメンに聞いてくるぞ、大型持ってる女の子でも出来ないこと多いだろうし。
そんな人でも原付二種スクーターなら楽々だったりするし。

406 :
だから大型は無用の盆栽用ともいえる
重量が足かせになるし、車より環境に悪い
ヨボヨボのジジイが無駄に乗っているだけの鉄の塊

407 :
まぁ趣味なんてそんなもんだし

408 :
やっぱりついつい大型の話しちゃうよね
大型の事が気になって仕方ないから

409 :
>>406
無駄を排除したいなら北朝鮮に行って質素な暮らしでもしたら

410 :
>>408
見栄のアホ大型が、スレタイも読めないで書くだけだろ
もろ老害

411 :
>>410
ほらほらまた大型の話してる
やっぱり気になっちゃうよね

412 :
ぷw文字で書いただけで話題になるのかw
見栄バカの難癖はきもいな

413 :
いつも大型の事ばっか言ってね?
原二の話しようよ
何に乗ってるの?

414 :
>>413
お前が一番大型乗りの事気にしてんじゃん

415 :
人と会話できない人の特徴だよね
話の筋道が理解できないから頓珍漢な会話になる
それを人のせいにするから、能力も育たない(笑)

416 :
>>414
大型の話ばっかりしてるのを気にしてたよ
原二スレなんだから原二の話しようよ
何に乗ってるの?

417 :
>>414
排除しているんだが?
なんでそんなに的外れな言葉しかでないの?脳みそたるいなー

418 :
>>416
そのとおり
原二スレなのに原二に否定的なのはすっこんでろボケ

419 :
>>416
キミは何に乗ってるんだい?

420 :
>>419
リードだけど君は?

421 :
オレは、ID:4lxHAjMUに聞いたんだけど?

422 :
>>421
ID変わっただけだけど?
で君は?

423 :
いまカッチョイイ原二をググってるので少々お待ち下さい

424 :
>>422
随分前にリード80に乗ってたな。

425 :
>>420
ところで、今のリード125のラゲッジボックスにヘルメット引っ掛けるフックついてる?
ラゲッジボックスには荷物入れたいんだよね。

426 :
>>424
今は?

427 :
スレが伸びてると思いますらまた飛行機飛ばしの自演野郎か

428 :
何故バレバレなのに飛行機飛ばすのか

429 :
フォーチュンウィングかフェイザー買うかなぁ

430 :
ID変える奴は例え正しいこと言ってたとしてもぜんぜん信用できないな

431 :
>>426
ねえ、>>425に答えてよ。
リードに乗ってるんだったらすぐわかるだろ?

432 :
このスレにいるリード125乗りって
排気量の計算はシリンダー内径じゃなくて
ピストンの直径ってほざいてたキチガイだろ

相手するだけムダ

433 :
>>431
さあ?
125の事は知らないな
俺の乗ってるの80SSだし

434 :
自宅Wi-Fiから切断したら元のIDに戻るかな?

435 :
もう戻んないや

436 :
バイク見に行けば良いだけじゃね?

437 :
リード80SS懐かしい。あんまパワーないけど無駄に赤いフロントディスクキャリパーとか。
今はLMLスタデラ125の2Tに乗ってる。
あんまリードから変わってないな。

438 :
>>437
イイね
リードもヨーロピアン臭するではあるけど時代がね

439 :
ただで貰ったDTー125を5万で欲しいと言ってきました
売るべきか、ずっと乗ってるか悩んでいます
5万じゃ次の足が買えないし、でも20年も前のポンコツが5万だとグラッときます

440 :
10連休もあったら、神戸から天橋立日帰りにチャレンジしてみるかなあ
去年GSXS125を買ったし、今なら夜遅くなっても寒くないし

441 :
俺なんかデイトレだから365連休のようなもんだ
運動不足っぽいので自転車も検討しているわ

442 :
>>439
それじゃ間をとって俺に2.5万で譲ってみてはいかがでしょう?

443 :
惜しいな。TY125なら6万で買ったのに

444 :
>>440
そんな意気込まないでも、六甲の裏や三田三木までに出ちゃえば道はすいてるし、
つかむしろ思いもしない連休渋滞があるかもなので連休外したほうが良いかもね。

445 :
DT125値段上がってないか?

446 :
>>445
買い取り査定で3000円だったから売らない選択でした
がぁ
5万で悩み中
7万で売れたらちょっと足してNAVI110が買えそう

447 :
>>444
連休やから暇つぶしにいくんやぜ

448 :
>>444
毎週ウロウロしてるような所をすすめるなよ!

449 :
オクに出せば10万くらいになるんじゃない?

450 :
>>448
んじゃ、逆方向で淡路経由徳島〜剱山

451 :
淡路、四国も飽きるぐらい行ったぞ

452 :
日帰りエリアはわりと簡単に尽きちゃうよな
そこでキャンプですよ

453 :
別に原付二種じゃなくてもキャンプ行けるし

454 :
今年はテント、寝袋買うか

455 :
【無料駐輪場】バイク37台と自転車1台が焼ける・大阪田尻町の南海本線吉見ノ里駅前駐輪場
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555397626/

456 :
軽自動車で小型のキャンピングトレーラーの方がよくね?w > キャンプ

457 :
>>454
1泊出来ると行ける範囲が倍に伸びるからもっといろんな所行けるもんね

458 :
ビジネスホテルとかでも良いんじゃない?
安いよ。
連休中空室が有るかは分からないが…
おっさんになると1日動き回ると夜は爆睡してしまう。
やっぱりベットで寝たい

459 :
日帰りだと旅をした気分にならないから、泊まった方がいい。

460 :
>>454
自分家の庭でテストしてみろよ。けっこう粗悪なのあるから。

461 :
>>458
10連休の怖さ知らないな。
GW中のアパが4万代とか提示されてて見なかった事にしたわw
ラブホも満室だろうし、安くて空いてる所を探すのは至難かも

462 :
ホテルとかよりも民宿がいいな。

463 :
快活が至高

464 :
連休ある人は原二で遠出する?
俺は愛知から長野を二泊三日でツーリングする予定

465 :
>>464
いいね。うらやま
自分自営だから連休で休めない

466 :
連休済んでから行くよ
休みにわざわざ、渋滞や人だらけの所へ行く事もない

467 :
【名古屋】交差点で救急車が通り過ぎるのを待っていたオートバイにトラックが追突 オートバイの男性(48)死亡
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555413679/

468 :
元々は大型で行くつもりだったのが、整備中で海外取り寄せ部品が
二ヶ月以上経つのにまだ入ってこない
連休(正確にはGW明けだけど)に間に合わない可能性が出てきた
その場合、通勤使用の原二スクーターで行こうか考え中
ただ一日の行程400〜600qなのと、大型がアドベンチャーなので林道も含めてたんだが
そこいらは無理だと思うので色々ルートも考え直さなきゃならない
ちなみに全泊ビジホなので目的地は決まってしまってる
なかなかキツそうだけど、どうなるかなあ

469 :
原2でその距離なら、休みなしで走りっぱなしやろな
全く寄り道など出来ない、雨にあってもカッパ着る時間もなしやな!

470 :
実家のワゴンRで北海道まで行く予定。
ホームレスと間違えられるだろうなーw

471 :
宿の予約は取れると思うが、有名ビジホは高いだろうね
民泊もあると思うが、使ったことがない
予約なしで行けそうなのは、24時間のスパ銭くらい

というわけで、重い腰をあげて、車中泊デビューすることとした
日が暮れてから銭湯に行き、23時ころその辺の駐車場で寝るだけ

472 :
いいな。みんな予定があって。

473 :
>>464
気を付けて行って来てね
原2だからすり抜けはできるけど、時間かかるのと疲れそうなので
自宅周辺でのんびりする事にした。

474 :
>>464
関東から四国に渡って中国、関西、中部抜ける行程、原2でw
総走行距離2000km超の予定

475 :
徳島から愛媛、広島って行くのかな
愛媛高知の山間部は水害の影響で通行止めってところもあるらしいから
寄り道するなら下調べが必要そうだ

476 :
有明から船に乗って徳島着いた

477 :
>>474
スゲーw

足回りとブレーキをしっかり点検してな。

死ぬなよ。

478 :
>>474
何泊の予定?
>>468だけど、俺は5泊6日でやっぱ2000q超える予定
これまで原二でロンツーってしたことがなくこのクラスの距離的なアベレージって
どんなもんだかまだ実感できてないのよね
高速使えないことを除けば、下道の移動時間は大型とさほど変わらないと考えていいんかな
でも今回のルートは結構高低差のある峠・山岳路がメインだから
非力な原二では結構差が出てきそうなんだよな

479 :
最近は車中泊ばっかだな。
ミニバンにグロムを載せて遊びに行き、目的地についたらグロムでトコトコと走って楽しんで、適当に温泉等で汗を流して車中泊。
今はグロムを簡単に載せられるキャンピングカーを探している。

480 :
>>478
自分はだいたい300km/日が目安かな?
もっといけない事もないけど夕は早くゆっくりしたいし、朝ものんびり準備したいからそんな感じ

481 :
>>480
やっぱそんなもんかー
確かに300qくらいなら現実的な気がする
俺の行程は一日400〜600qになるし、日本アルプスを有する中部地方メインに
標高の高いところが主なルートだからちょっちキツいかなあ…

482 :
>>478
474だけど、8泊9日で初日はフェリーなので大して走らない
あと、26日出発なので5/5と5/6を予備日にしてる
何日か掛けて走るロングツーリングの時は250〜350km/日が目安
目的地の都合で長めに走った翌日は目安より短くしたり、
中日辺りは距離を短くして回復日にしてたりする

483 :
>>481
雨でもカッパ着る時間もなく、休まず走りまわるんやな
トイレ休憩もなしで漏らしまくりか、、、

484 :
原付二種だと、今の俺には200Kmが限界かな?

485 :
小型ツーリングはこまかな脇道はいって探索できるのが魅力、
中型以上だと幹線道路の走りメインで車と同じような工程になっちゃうからね。
隣県、隣々県あたりの幹線道路はほぼ走り尽くしたので今は小型ツーが楽しい。すぐ近くでも一度も通ったことない道や観察場所が結構ある。

486 :
>>482
おーだいぶゆとりのある行程だね
それなら原二でも焦らず2000q超を走破できるだろうね
やっぱ俺の行程は無理があるかな
一応少しでも快適に走れるようにとオーリンズのリヤサスも付けたんだが
つかそもそも大型が間に合ってくれればそれで行くのだがw

487 :
>>486
大型でも高速を使わないなら一緒でしょ
俺は原二、250、大型でツーリングするけど、
下道なら1日あたりの設定距離は変わらないけどなw

488 :
>>487
平坦な道や市街地間移動ならともかく、原二の動力性能的に
峠や山岳路を大型アドベンチャーと遜色なく回れるかに懸念があるのよね
単純にパワーの問題もあるけど長距離乗っても疲れない快適性があるかとかね
アドベンチャーなら下道500qでも難なくこなすんだが

489 :
>>487
だよね
せいぜい登坂車線で車列を一気にぶち抜く!とか対向車の切れ間の度に鬼加速で次々とぶち抜いて行く!なんてのが出来ないくらいで
それで丸一日の行程の中でそんなに差が出るわけでなしね
速度違反上等で下道80km/h巡行程度は原二でも充分こなそうと思えばこなせる訳だし

490 :
>>488
昨年、原二でSSTR参加したよ
千里浜近辺じゃなく宿を富山に取ったので550km走ったけどw

491 :
>>490
それで乗ってる原二がバラデロ125とかいうオチじゃないだろなw
まあ原二つっても色々だからねえ
大型でもアドベンチャーなら下道500q余裕だけど
もう一台所有してるカフェレーサーじゃ航続距離や乗り心地の問題で
原二以上に長距離はやりたくないし

492 :
>>491
原二でツーリングに向いてなさそうだからやめた方が良いと思うよ
いちいち大型引き合いに出すあたり多分実行しても大型ならー大型ならーって思い続けて楽しめないでしょ

493 :
バラデロ125なんて希少バイクのわけないw
スペインホンダ製造2気筒原二アドヴェンチャー!
新車があって金もあったらフルパニア、フォグ付けて乗ってみたいww

494 :
>>493
そそ、あれならむしろ下道ロンツー極限までチャレンジしたくなるよねw
まあそんな特殊な車種は置いといて、一般的な原二だと快適な範囲は
やっぱり一日300qくらいまでなのかな
大型の整備が間に合わないことも考慮に入れて
そのくらいの距離を基準にしたルートも再考しとくかな
初日と最終日が高速ありきの移動距離だから、ここをどうするかだなあ

495 :
原二が長距離向いてないとか本人が決めることだと思うんだよなぁ。
300km台までなら結構楽しいと思う。
ちなみにうちのAR125で一日で一番走ったのは横浜から八郎潟までの750km。
さすがに夏場の日本海沿いは熱くて死にそうだったけど。
去年の夏に静岡日帰りの400kmはその時よりきつかったけど、これは年食ったせい。

496 :
>>494
良く使う周回コース
R16→新奥多摩街道→成木街道→名栗→R299→志賀坂峠→
十石峠またはぶどう峠→清里近辺または信州峠その他→R20→R16
平均420kmぐらいの日帰りコース

497 :
帰りの時間がなくなってくると高速使えたらと思う。原二が電車に積めたらいいのにな。
あ、レンタカーで軽トラ借りて積んで帰ればいいのか。

498 :
>>497
それ
帰り道、インターの入り口を横目で見ながら夜中に帰宅した切なさ・・・

499 :
そんなのはハナから原2に乗らなきゃいいのに

500 :
>>499
帰り道は現実に戻る道だからかったるくなる
行きは意気揚々と出発してるけど、
帰りはウンザリしちゃうじゃないか

501 :
>>496
おー結構走るねえ
しかも結構な峠も交えてのそれなら原二の動力性能侮れないな
で、車種は何よw

>>497-498
人間だもの、そう思うのも無理はないよねえw
いざとなれば高速ワープできるという精神的余裕があれば
道中の心の余裕にも繋がるし安全性が増すとも言える
しかしチャレンジ精神で非力なバイクの下道縛りでもどれだけ行けるのか
試したくなるのもまたバイク乗り
どこを落としどころにするかは各々で決めるしかないね
俺はただ走りっぱなしじゃなくて、途中うまいもの食ったり
景勝地寄ったりの時間も割きたいから、やっぱり原二では
300q/dayくらいがちょうどだと予想してる
れで実際やってみて、まだ走れるなと思ったら次からはもっと距離延ばしてみよう

502 :
>>485
コレメンス
通い慣れたツーリングルート、一本知らない小径に入ったらたちまち冒険が始まる!
大型だとUターンの必要性、立ちゴケ、路面の心配があるけど原二は自由だ!
オンタイヤで砂利道?多少滑ったってええんじゃ!

503 :
原二にこだわりがあって、長距離もいける!俺は何km!って強がる気持ちもわかるし
原二でそんだけ走ったのかスゲーとは思うけどさ
その距離がプチ自慢みたいになっちゃってる時点で、普通は原二でその距離はしんどいって認めてるようなもんよ
酷道険道ツーで長距離って言うなら原二が有利ではある

504 :
>>501
車種を聞く時は自分の車種を名乗ってからってことで宜しくw

505 :
きついと言う意見に、大丈夫だよと答えるのが自慢に思えるお前の卑屈な気持ち悪い心の問題だろ
なーカス

506 :
>>504
ん?俺はPCXハイブリッドだよ
まだ買って二ヶ月ちょっとで、ほぼ通勤にしか使ってないけど
そのレベルなら実に快適でいいバイク
長距離もイケそうな気はするけど、今回みたいな
元々大型で行く予定だったルートで無理に使うより
排気量に応じて無理のない行程で気負わずのんびり行くのが楽しめそうとは思う

507 :
>>506
あれ、車種書いてるねw
俺はKLX125だよ
10連休のツーリングの日程が緩めで予備日も設けてるのは、
万が一ケツ痛で走るのが苦痛になった時を考慮して
一応、対策考えてるし、ケツずらしたり立って走るのもやるけどねw

508 :
>>507
話聞いててMTじゃないかなとは思っていたけどやっぱそうかw
しかもKLXか〜オフも走れるし最強じゃね?
そりゃ>>496みたいなコースも難なくこなすだろうな、ケツが耐えられればw
こっちはケツ痛には若干強いかもだけど、モーターの補助があるとはいえ
所詮原二スクーターだから高低差のある峠や山岳路はあまり楽しくないだろうねえ

ていうかすっかり原二で行くつもりになっているが
大型の整備が間に合えばそっちで行くんだけどw

509 :
アドレスって燃費良くないね

510 :
どれだよ

511 :
原二スクーターは速く出しすぎスタートダッシュ(笑)な人多いからそりゃ燃費は悪くなるよ

512 :
>>509
シグナス「、、、」

513 :
>>512
俺のシグナスは600万したぞ

514 :
>>513
燃費わるいでしょ

515 :
>>496
>良く使う周回コース
>十石峠またはぶどう峠

この地名ってジャンボ落ちた辺りじゃない?
早朝深夜は薄気味悪くて通れんな…。

516 :
>>511
前に車がいればくっついて行けばいいけど居ないと無理に追い越しかけてくる輩が多くてな・・・
車との車間距離が警察から見たら詰めすぎって言われてもしょうがない状態ですら追い越そうとする輩も多々いる
さっさと抜いてくれる奴は先に行かせればいいけどじわりじわり来てと横並びになる時は本当に怖い
大抵その後ろも車間距離空いてないから減速して先に行かせることもできないし
これっておらが県愛知だけ?

517 :
愛知県は四輪車の国だから二輪車乗りには人権無いって教わらなかったのか?

518 :
>>515
そんなこと言ったら、そこらじゅうの交差点で死亡事故起こしてるけど?

519 :
>>516
結論出てんじゃん
トヨタにあらずは人にあらずよ
わしは東三河だからそれほどでもないが
西三河、名古屋、尾張は気性が荒くて危ないでのん
まぁ気をつけて道の端を走りん

520 :
愛知だけじゃねーよ。そんなの
四輪乗りでいさってくんのは
たいがいバカ。
干渉して被害に遭うのは二輪だから近づかない 安全に停車できるなら停車、のちに危険運転手として通報か動画を警察に提出

521 :
愛知県と聞くだけで身震いするw

522 :
誰ぞ名古屋は常在戦場なコメント婆さんの画像はよ

523 :
修羅の国に比べれば天国やろ

524 :
>>518
そらそーだけど、あの辺は人も車もまばらで夜中に行くとかなりコエーんだよ。日が沈む前でもコワくて逃げるように帰ってきたコトあるわ。

525 :
ちょ、バイク王のCM!
100か50かも、よくわかってないヤツが
二輪乗ったらアカンやろー
てか、原2を排気わからないまま公道、運転してたのか?

526 :
おまけ免許ならなんの問題もない

527 :
口開けて走ると虫が入るぞ

528 :
バイク絶対抜かすマン居るよな
流れに乗って車間開けてたらホント多い

529 :
俺を抜いてもすぐ前の車で詰まるだろうがよ… と思うことは確かに多い

俺が、前後の車間距離含めて公道の15メートルを占拠しているとして
その15メートルを縮めたらお前の目的地までのタイムは何秒縮まるのか?
んなもん信号に引っ掛かったら一発で帳消しだろうが!

と朝の混雑タイムにはよく思います

530 :
一応言っとくが、自分の前方が空いてる時はどんどん譲るぜ俺は
基本的には60キロ以上は出したくないのだ 怖いからな

531 :
何でそんなにすぐ抜かれるような走行してるんだ?
後続車等が抜きたくなるような運転も
逆に迷惑だよ
書類チューンの50にでも乗ってるのか?

532 :
書類チューンて何?

車から見ると、バイクは制動距離長いから車間距離取らざるを得ないんで間延びして見えるよな
でもそれを抜いた所ですぐ前の車に突き当たるだけよ 混んでるときは特にそうだが、道路の流れ以上の速度は出せないんだよ
「道路の流れ」を自分の前後の何台まで把握できるかで、この手の感覚は変わると思う

もちろんうんこ漏れそうとかの個人的事情とか感情の影響もあるだろうし、ここでこの信号を抜けられれば…みたいな各々の環境によって変わるとこもあるけど

533 :
え?

534 :
フツーの都市部の密度なら抜かれたところで信号で必ず前に出れる
通常の神経の持ち主なら2回位やれば抜くの諦めるよ
しつこく抜くヤツはイカれてるので近づかない方が良い

535 :
名古屋に多そう

536 :
>>535
田舎のほうが多いよ
都市部はバイクが多いから
慣れてる

537 :
>>531
単に法定速度守ってるだけだよ、それで違法速度の車が煽ってくるから譲ってるだけ

もうね、都会じゃちょっと走っては赤、ちょっと走っては赤、の繰り返しだから速度出すのも疲れるんだよ
必死に加速してもすぐブレーキ、必死に加速してもすぐブレーキ、これ繰り返してりゃ加速も疲れるあほらしくなる

都会じゃマジで10秒や20秒走ったら赤信号ってのが普通なんだぜ
30秒以上走れたら「あれ、今日はどうした?なぜ赤にならない?」って不安になるぐらいだからな
動いては止まって、動いては止まって、の繰り返し、
車だと1時間乗って、アイスト40分でした、とか出るんだぞ

538 :
通勤用のグロムでたまーにツーリング行くけど、
ナメてかかってくるバイクの多い事。
どうせ前が詰まってるのに、これ見よがしに加速してぶん抜いたりしてさ。

リッターバイクにも乗ってるんだが、リッター乗ってる時は同じ速度域でもそんな事された事ないぜw

539 :
バッテリー交換しようかな

540 :
>>537
話盛りすぎてキモいわ

そんな10秒ごとにひっかかる信号のプログラムに
なってるわけ無いし

541 :
原二でも気づけば道路の真中走ってるわ。
ちょっと左に寄って遠慮がちに走ったほうがポイント上がるかな?

542 :
俺は真ん中よりちょい気持ち右側走ってるな

543 :
原2でツーリングしているとヤエーはされない
NMAXに私服でショルダーバッグだから地元民に見えると思いたい

544 :
原二じゃなくてもスクーターはほぼされないよ

545 :
原2というよりスクーターだね
原2MTでツーリング行くけどヤエーめちゃされるよ

546 :
>>542
左寄りとか右寄りとか色々だね。チンぽみたい。

547 :
>>539
わかる
前に600がいてスペース無いのに割り込んできた見栄乗り大型いたわ
何故か600を抜くのは躊躇してたから(笑)
見栄ライダーはそんなもん

548 :
ハイハイ 見栄見栄

549 :
>>547
俺自身、オフ車以外の250ccクラスはかなり見下してるんだけど、
そんな車種にナメてかかられたら腹たちますw

550 :
>>538
グロムって止まってる画はカッコ良く見えるんだけど、人が乗るとタイヤの小ささが異常に目立ってサーカスの熊っぽくなっちゃうんだよね

551 :
見栄晴だよなぁ

552 :
>>550
そのまんまでかいバイクを縮小したようなデザインだから写真映えはするね。

人が乗ったらやっぱり小さいw

553 :
酔っ払って適当にポチったバッテリが液別タイプだったけど特に充電せずに使えたからまあ良しとしとこう

554 :
エリミネーター250(Vじゃなくてパラツイン)も写真で見ると大きく見えて格好良かったんだが、実際見ると小さくて驚いた思い出
当然マグナ50はもっと小さくてかわいかった

555 :
>>552
チビが乗ればさほど気になれない
でもチビは大きいのにこだわって乗らない
客層が逆なのはこのせいなのかな?

556 :
長瀬智也がストリートマジックのCMに出てた時は
乗ってる姿どころか近くに立ってる画像も無かったのは見事だと思った

557 :
>>555
確かにね。
俺、178センチだし、グロムミーティング行った時も普通〜デカめの人が多かった印象。

558 :
https://i.imgur.com/qsIUsYS.jpg
ちな俺が乗ったらこんな感じ。

559 :
チビだけど大きいのは取り回し苦労するからグロム候補に入ってた
結局モンキーにしたけど

560 :
現代のモンキーはグロムだね
125モンキーはもうCDとかエイプみたいな扱いになった

561 :
モンキーとかグロムっていい意味でオモチャっぽくて好き 持ってないけど
近所の足としては十分なレベルで速度も出るだろうし、かわいさと実用性のバランスがすごくいい

562 :
意識高い系バイクじゃないの?
普通はスクーター買う

563 :
モンキーが実用性?
どう見ても趣味に全振りだろ?
荷物載らないしタンデムできない。

564 :
でも人ひとり運ぶのは十分にできるだろ

つうか俺の思う実用のレベルがだいぶ低いのか…
高速以外で危なげなく走れるだけの力があればバイクは十分だと思ってるんよ

小さくてそこそこ速いバイクが好き
50原付はもうダメだ

565 :
>>564
行動範囲に自専道のバイパスとか無料高速ない?

566 :
原付二種のスレッドで自動車専用道路とかを持ち出すのも違う気がするぞw

567 :
>>564
豊岡道から日本海周り、鳥取道から播但道で帰って来た
このルート走り慣れたら、一人出て行くには最高やぞ

568 :
>>566
確かにそうなんだけど
原二スクで旅行行ったときに、
まわりの車はバイパスに行くんだけど、自分だけ地道とか、
目的地がなんとかスカイラインの先なんだけど、原二だと通れないんで、駅前の駐輪場にスクーター止めてバスで行くとか
今はPCXとPCX150みたいに、エンジン以外同じとか似てるとかあるし、考えちまうんだわ

569 :
>>564
実用性のある原ニってリードとかだろ普通?
メットインが広くて足元に荷物置けるしタンデムもできる。
実用性特化だから趣味性は無いけど。

570 :
>>568
だから2台持てばいいんだよ、125とそれ以上の

571 :
>>562
意識高いのかなぁ
スクーターは実用性最強だけど見た目がね…

572 :
>>543
シグナスだがちょいちょいされるよ。ステッカー貼ってあるからかも知らんが

573 :
グロムとか原2MTが70キロくらいで前走ってると、抜いていいかだろかどうしようかと
いつも悩んでしまうアドレス乗り。

574 :
>>570
現地でチェンジ出来りゃいいんだけどね

575 :
>>543
されないなら自分からすれば良い
今日は相手からのヤエーは一回。自分からは五回以上はやったかな。スクーターは地元民か分からないので基本はしないのが俺ルール

576 :
原二ならこんなことにならなかったのにな
https://i.imgur.com/yCj4Fn8.jpg

577 :
>>573
抜けるなら抜けばいいだろ
ただ、70も出てるなら抜いたところで到着までの時間はたいして変わらんだろとも思う

578 :
125アドレスは出足が結構速いので大抵のバイクを抜いていけると思う。
でも持続的に70Kmを維持させるバイクではない。そこはやはり125未満。

579 :
>>573
抜かれてもはぇ〜すっごく速い…ぐらいしか思ってないから抜いてくれて良いでよ
空冷単気筒だから速さで敵おうとか思ってもないグロム乗り

580 :
>>543
ステルス地元民
地元民のコスプレ

581 :
>>554
エリミはドラッガースタイルの良い効果で、シート低くて足つきめっちゃよかったなあ
それなのにアメリカンみたいに、ふんぞり乗りじゃないからとっても乗りやすかった
エリミを復活させないカワサキはバカだ、レブルに客取られてるのに
ヤマハもスズキも250のドラッガー作れよ

582 :
>>561
おもちゃっぽいのがイイという意見は分かるが、そのおもちゃに40万円出すのが理解できない

>>564
バイク乗りにはそういう実用性がほとんどだね
便利、実用性は排除するのがバイク乗りには多い
例えば最初から付いてるリヤキャリアをわざわざ外すとか

俺は歩くときも財布とか携帯とか小物を小さな鞄にいれて肩から提げてるんだけど(これ便利)
これらを全部ズボンのポケットに入れて意地でも鞄使わない人が世の中の大半だしねえ

財布なんかはポケットに入れてると落としたりスラレタリするし
スマホも落としたり、忘れて座ってバキバキにしたりトイレに落としたりすると俺は思うんだけど
それでも実用性より、不便を選ぶほうが人間の大半なんだよなあ

583 :
肩から下げると姿勢がおかしくなって腰痛の原因になる
紐がひっかかり事故の元になる
無くすとすべてを無くす事になる
電車で鞄の下をカットされて中身を抜かれる

なんでもありだろw

584 :
>>573
抜かれても捕まるなよ〜くらいにしか思ってないから

585 :
アドレスはSが一番カッコ良かった

586 :
>>583
うん、だから世の中の大半は君みたいな人たちだっていってるんだよ
そういう揚げ足取り、極小可能性でドヤ顔するゆとり小僧ねwww
可能性を語れば君が家を出た瞬間に車に轢き殺される事もあるだろうね
だから引きこもるのが一番賢いよ、とアドバイスしようか、どう嬉しい?

587 :
家にいてても隕石がいつ降ってくるかわからないから
危ないよ

588 :
それより地震倒壊の方が現実味

589 :
GROMが5速ならなー

590 :
GROMとかMTでトコトコ乗るのも良いけど、ああいう形でスクーターの駆動系、ストマジみたいなのが良いわ。
インドホンダのNAVIが惜しいんだけど、オモチャ感が強いのとメットインが無いのが残念。

実は昔DNA乗ってたんだがあれ最強だったわ。

591 :
>>582
グロム 、モンキー乗ってる人の殆どは別のバイクも持ってるよ。
俺も原2にしては高いと思うけど、自分の金銭感覚や収入事情目線で物言いするのは恥ずかしいと思うぜw

高級ブランドバッグを使いたがる女性の気持ちが理解できんように、それに通ずるものが車やバイクにはあるのさ。

592 :
>>589
5速化のキット売ってるぞ。グロムはカスタムパーツが豊富。それこそ沼

593 :
理解できないのは勝手だが、それをわざわざ口に出す方が理解できないわw

594 :
>>592
エンジン強化に吸気排気系の交換は必須。
そしてサブコン入れて燃調もね。

そのパワーに耐えられるようブレーキ関係の強化もしないと。
乗り心地悪いからサスペンションも変えて、
そこまでしたらスイングアームも変えないとなぁ。

みんなこの流れだよな4miniいじる人って。
んで、そこまで仕様変更して見た目そのままは他と変わらないから外装いじりだす。

595 :
小型はパーツ代安いからいじってしまう
結局高額バイク

596 :
グロムくらいの大きさでもっと加速があれば欲しいなー、と書くといじればいいやんって言われるよね。大型は疲れてきたから悩むわ

597 :
>>594-595
カスタム代は新車数台分とか普通にあるからな
ウチの近所のバイク屋に、カスタムグロムあって、
5速、サブコン、サスペンション辺りまでやってあるの状態のが35万で売ってて、店員に聞いたら部品代だけで40万は掛かってると言ってたわ

598 :
>>597
めっちゃいいじゃんw
普通に欲しいわw

599 :
馬力とギア変えない限りグロムはグロムのまま
規制いっぱい作らないホンダ精神が分からないが...
さらに一回り大きいGSX-R125に乗るしかない

600 :
KSR2とかいう2stの80ccバイクがあったらしいけどグロムより速いの?

601 :
>>600
当時乗ってたけど100qまでストレスなく加速して
110qくらいまで伸びる(ノーマルで)

602 :
https://pbs.twimg.com/media/D4jKsnMUUAAOjct.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D4o62vQU0AAeKrC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D4o62vJVUAAhE1W.jpg

603 :
>>602
このスレの奴大半こんな感じのダサダサなの?

604 :
アンタはバイクに乗らずにチャリンコで痩せたら?って感じだな。

605 :
小林亜星先生かと思った

606 :
こんなんで外出する勇気は無いw

607 :
マジでデブサイクとか生きてて恥ずかしくないのかと思う
それでもダイエットしてる様な素振りも見せないしもう何もかも諦めてるんかね

608 :
>>586
?先に難癖揚げ足しているのはお前だって嫌味なんだけどw
そういう会話もできない感じのレベルねw

609 :
>>607
人糞製造機やろな

610 :
>>602
なんだこのデブが
痩せろ
鏡見ろ

611 :
https://i.imgur.com/4FQqzFh.jpg

612 :
>>611
アスファルトにすりおろされたらいいのに

613 :
>>611
後ろの奴はちゃんとメット被ってるんだな

614 :
アライショウエイにプロテクター内蔵ライジャケはデフォだよ
高速とかも楽だ

615 :
>>611
今日ズーマーにノーヘル二人乗りみたぞ

616 :
>>602
どこかで見たことあると思ったら、新黒部駅(黒部宇奈月温泉)じゃねーか

617 :
>>602

(^Д^)9mプギャー!!

618 :
>>602
一緒俺が隠し撮りされたのかと思ったわ
まぁよく考えたら俺はフルフェで顔を隠してるから違うわ

619 :
これ何てバイク?

620 :
スウィッシュ

621 :
http://livedoor.blogimg.jp/momoclomatome/imgs/a/2/a2a057ea.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/momoclomatome/imgs/b/0/b0287a13.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/momoclomatome/imgs/9/a/9a938dd5.jpg

622 :
>>552
チビが乗ればさほど気になれない
でもチビは大きいのにこだわって乗らない
客層が逆なのはこのせいなのかな?

623 :
女性だって大型乗るんだから
タッパあるやつに大型維持できる財力が
無いやつが多いだけじゃないの?

624 :
大型ってツーリング行かない人には
完全に無用の長物だからねえ。
普段使いには向いてないし。

625 :
>>623
それ以前に置き場がないんだよ
たいして乗らないのにバイク用トランクボックス借りるのも馬鹿らしいし

626 :
まあ最低でも170あればチビでも大抵のに乗れるからな

627 :
チビはいかんぞ、チビは!
チビはモテないから、姑息で卑怯な手を使うよ
チビは悪い奴多い!
K.K(小室圭)を筆頭に、ちょっと前の逃亡犯ヒダジュンがいい例。

628 :
NC700とか使えそうだけどな
あのクラスで同燃費でスクータータイプ出たら買うけどな

フォルツァくらいの重量でお願いしたいところ

629 :
>>628
つインテグラ

630 :
BMWのスクーターは良いらしいぞ。

631 :
誰も買わなかったやんけインテグラ

632 :
カッコインテグラ

633 :
>>626
165でなおかつ短足のオレはどうすりゃいいんだ。

634 :
>>633
顔がよければ大丈夫

635 :
>>632
マイケルおつ

636 :
>>602
アド125だろ。この色良かったよな。惜しい機種を亡くしたなスズキ

637 :
>>623
タッパ  何十年ぶりかに聞いた

638 :
ろくに名前も覚えてもらえないようじゃ惜しくもないだろうな

639 :
>>633
綺麗なお姉さんが居れば大丈夫

640 :
>>632
そっちじゃねーよ

641 :
大型だからって下手なくせに125cc抜いてく馬鹿ってなんなの?
ペースが違うならいいけど、遅いのに無理に抜く
結局コーナーで追いつかれて焦って事故りそうになるし直線で鬼加速、兎に角危ねぇ
俺も大型乗りだけど、ほんとみっとないから自分の腕も分からないのに飛ばすのやめてほしい

642 :
大型バイクの男性、途中で知り合った仲間数人とツーリング中に農道で転倒し対向車線の車と衝突死亡・福島
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555849907/

643 :
>>641
それ大型関係なくね?

大型じゃなかったら下手なくせに125cc抜いてもいいの?

644 :
話に大型絡めたいからね
やっぱり大型の事が気になって仕方ないから

645 :
ペースが違うならいいって、ペースが違うから追いつかれ追い抜かれたんじゃねーの?

646 :
小型には小型の良さがあるだろ
速度で大型に張り合って勝てるわけないだろが 素直に譲っとけや
大型乗りは金とか置き場所とかまず発車するまでが面倒とか、小型にはない色々なハードルを越えて乗ってんだぞ

俺は面倒だし貧乏だから小型でいいわ
バイクで辛いくらいの遠距離なら素直にオンボロ中古の軽自動車乗る

647 :
>>636
ヴェクスターじゃん

648 :
そろそろ何か新型出ないかのう・・

649 :
常識を覆すようなの出して欲しい。
ゴールドウィング125とか隼125とか。

650 :
>>649
なんだそのスーパーカブ750みたいなの

651 :
ってかインドとかベトナムとかタイとかのホンダやヤマハ現地バイクを
メーカーが輸入してくれるだけでもいいのにね
並行輸入の5万アップくらい

652 :
>>650
>>649はちょっとわくわくしたけど750カブはドキっとした

ホンダさんお願いします

653 :
ナナハンとまでは言わないが仮にもしも例えばだよ? もしもだけどビーノ250とかクロスカブ400とか出たら俺は、俺は…

654 :
ナナハンならいらないが仮にもしも例えばだよ? もしもだけどビート250ciとかクロスロード400ciとか出たら俺は、俺は…



改変させてもらったんだけど
6.6Lクロスロードはいらんが4Lビートはぜひ欲しい
ホンダさんお願いします

655 :
モンキー1300スーパーボルドール
だったらモンキーマニアが嬉ションだぞ。

656 :
モンキーマニアはそんなものに目もくれないのでは…
やつらは自分で創るだろうし

657 :
クスッとしたw
もう一度バブルとバイクブームが重なればどれもあり得るな

658 :
c125みたいな高級チョイノリも出そう

659 :
>>650,652
NC750はスーパーカブ750って言われてるぞ

660 :
>>646
MT-07なら250並に軽くて乗りやすいよ

661 :
モトコンポ1100R

662 :
>>659
あの形じゃなくちゃダメなんだ
首都高走って東京フレンドパークごっこをするんだよ

663 :
住み分け的にやってもあまり売れないからなんだろうけど
NVX125/155が国内に入った来たら面白そうなのにと思ってる

664 :
KSR14R

665 :
ストマジ250

666 :
蘭 300km/h出ました

667 :
>>636
アドでこの感じならオレだよ。
オレさんは でっかい風避けのスクリーンつけてるから即バレ さらにバカにされてるけど

668 :
車気分で真ん中走り、渋滞ではすり抜けして先頭に出てシグナルダッシュ。
天気さえ良けりゃ最高な二種。帰りも早い。定時だし。

669 :
よほど道路幅がないとすり抜けせずに車列に並んでるんだけど邪魔かな

670 :
カブ750w
変速ショック凄そう

671 :
カブ1100

672 :
>>669
最近仕事では車に乗ること増えたんだけど、これは前の車との車間距離次第だと思う

詰められるだけ詰めてくれた方が後ろは嬉しいけど、二輪は何しろ制動距離が長いので詰めすぎても危ないし

「こいつを抜いてもどうせすぐ前の車に引っ掛かるから大して変わらん」って状況なら何とも思わん
「こいつさえ抜ければもっと速く着けるのに…!」って時はさすがに邪魔

ただ、50ccと違ってピンクナンバーはちょうど60キロくらい出してる奴がほとんどなので迷惑に思ったことはほとんどないな

むしろ変に飛ばして怖い抜きかたすり抜けかたをするやつの方が個人的には嫌よ 偏見かもしれんが中型に多い

673 :
タンデムって乗り心地どう?
良いバイク悪いバイクあったら教えてほしい

674 :
>>673
このクラスで余裕を持ってタンデムしたいなら
PCXかN-MAXぐらいじゃないか?

675 :
トリシティだと運転者は疲れにくいだろうな
同乗者は知らんけど

676 :
タンデムで常用したりツーリングしたいならもっと上のクラスのバイクを選ぶべき
125クラスの車体は非常時にはタンデムも出来ますよ!くらい

677 :
>>676
めんどくさい奴だな

そんな答えを求めていないと思うよ

678 :
>>677
お前の感想も質問者はそう思ってないかもしれないね

679 :
それを言ったらおしまいじゃないか
Dio110、アドレス110、アドレスV125の後ろは窮屈だった。あとはアクシスZの後ろはまあまあかな

680 :
タンデムが目的だけどコストの面で125を考えてるのなら止めといたら?と思う

681 :
まあ見ていて危なっかしいとは思う

682 :
タンデム目的で原ニ乗ってるよ。
最寄駅までの送り迎えが主目的だが超絶に便利だわ。
駅の周辺道路は渋滞するし
ロータリーも混雑してるけど
こっちはすり抜けて目の前まで超特急だわ。

683 :
来週からの連休、先日納車されたスーパーカブ110で初めての1泊2日ツーリングしてくるわ。
結構いい歳なんだが、今から楽しみで生姜ねー。

684 :
生姜かじって乗るんか

685 :
タンデム目的で原二って……
究極の貧乏かな

686 :
送迎ならありなんじゃね?

俺も時々送迎するけど2kmの距離なのにラッシュ時は行って帰るだけで1時間近くかかる。
あと、迎えに行って遅れてる時に車だと待つ場所が少ないのでそこらじゅうを周回して待つハメになる。

バイクだと便利だと思うな、まあ雨の日はヤリたくないし送られる方も嫌だろろうけど・・

687 :
徒歩は1時間4qぐらいだろ

バイク使って2kmに1時間近くってムダじゃね?

688 :
いや今の車の話、
バイクだと多分15〜20分で行き帰り出来ると思うから書いた。

ただ送ってくれという時の多くは雨や天候の悪い時なのでそもそもバイクではダメなんだけどね。

689 :
>>687
車だからラッシュで一時間かかるんだろ。

690 :
>>671
CC1100パリダカ仕様

691 :
125ccのスクーターで一番サスペンションのストロークある車種ってどれですか?

692 :
イギリスのなんたらいう新参メーカーが125で2車種売り出したらしいが、知ってる?

693 :
マットモーターサイクルズかな?
オシャレだよね

694 :
あ、それだ。さすが早いね。

695 :
ただちょっと価格がね
カスタムしたと思えば妥当なのかな

696 :
元車種はGNの新型だっけ?

697 :
>>685
その発想になるお前が貧乏人だろw
普通は車なり持ってるのが前提って分かりそうだが?
その上で数分程度ならファミバイ使える原ニで十分て選択だろ。
ロンツー行くのが目的じゃないんだから
そりゃ最寄り駅に行く程度なら必要十分だわな。

698 :
>>695
JDとか乗ってたらちょっといいかも

699 :
つーか、すり抜けすんなよ危ねえから
そんなんだからピンクナンバーはとか言われるんだよなぁ〜

700 :
車運転してても現二のすり抜けはあまり気にならないな、
そもそもピンクは動力性能が低いので走ってる時にすり抜けられることが殆ど無い、
停車時は抜けてくるけど逆にドンドン前に出て見えないくらい先に行ってほしいと思ってるし。

車運転してて怖いのがSS系で、60km/h以上で十分流れてるのにガンガンスレ抜けもどきのスラロームかましてくる。

701 :
>>700
流れてるのに抜けて行く奴は
自殺志願者だと思う。
確認しないで車線変更するような
ボケたジジイとかメッチャ居るのに。

702 :
>>700
SSは前傾キツクて巡行が80だから気持ちは解るな。

703 :
>>702
じゃあアップハンに交換しとけや。
迷惑なんだわ。

704 :
都市部では通勤ラッシュが酷いので すり抜けしない訳にはいかない 時間がかかってしょうがない
この辺が地方では理解されてなくて すり抜けするとムキになって追いかけて来るのがいる 

705 :
>>704
地方いるときはすり抜けするなよ
そのスペース何?

706 :
よっぽどむかつく抜かし方をしたんだろ

707 :
>>701
ミラー畳んだまま片側二車線道路走ってる四輪いるんだよな
俺もうバイク降りようかと迷い中
ちょうど買い替え時期だし・・

708 :
迷うならもうやめとけよ
俺はバイク止める選択肢はなかったな

709 :
>>23
やめたほうがいい

710 :
>>704
何そのスペース

711 :
>>685
都内アパートで車なんて持てないからV125
1時間ぐらいの移動ならこれ付けていやがらずに乗ってくれる
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DWWV7TG/

密着してお話ししながら移動なんて他はできないでしょw

712 :
>>711
なんだこれw
ビーコムかセナ買えよ。

713 :
タンデム時なら風切り音に邪魔されながら「〇×▽ぅ〜〜!!」「え゛!?なんてぇ〜!?」
そして信号待ちに肩に手を置かれて身を乗り出して肩越しに会話する方がなんか楽しくない?(彼女・嫁・娘・息子(小4まで)限定)

男同士でタンデムしなきゃならないなら会話など要らん

714 :
走ってるときに景色をリアルタイムで共有したいな

715 :
俺50kgのガリだから大体の男は俺より重いからタンデムしたくないな

716 :
騎手みたいなもんでバイク乗るなら体重50kgは最高!推せる!!
あの武豊が170cmで50kgらしい

717 :
ジムカーナとかやったら速そうだな

718 :
>>715
女性でもタンデムしないのかよ!
170cm前後なら、55kgぐらいあるぞ!

719 :
CB400SF乗ってるとき、一回しか女の子乗ってくれなかったよ
PCX JF81に変えたら、よく後ろ乗ってくれるよ
リアBOXの安心感なのか?!BOXにバック入るからか?!

720 :
そらあおめえさんがイケメンになったからだろ

721 :
ついにTT900GPにしたぞ!
新品だからゆっくり走ったはずなのに・・・
https://i.imgur.com/NM9kZCR.jpg

722 :
普通のオートバイだとシート狭くて高いし
女子的にはあまりかっこいいと思わないんじゃないか

723 :
ライダーがイケメン化したのも無論あるだろうが、CB400よりpcxの方が機械部分が剥き出しじゃない分見た目に好まれるのかもしれん

メカメカしいのってだいたい男の趣味だろ
女はつるんとしたいわゆる近未来的デザインを好む傾向があると思います 丸くて滑らかなやつはカワイイからな

以上、42歳厄年の意見でした

724 :
先日小型AT取ったけど、教習所+免許センターで8万円超えだし、一本橋は運要素大きいし、仕事も都合つけなきゃいけないし、結構ハードル高い
学生の時に普通免許と普通2輪を同時に取るのが最強コンビかなぁ

725 :
社会人のが8万くらいポンと出せるだろ

726 :
京都なら半額でっせ

727 :
>>711
¥1080に不信感

728 :
宿泊費込み、京都観光、3日の条件で半額ならアリだな。

729 :
>>724
8万や一本橋を言うと煽り殺されるぞ! 気を付けろ!

俺も免許センター行くのにすげえ苦労したわ どの都道府県も平日しか取得はいけないのかな? 車校卒業してから平日休み取るのに一ヶ月近くかかったわ

730 :
自分の場合は学生の免許合宿だとMT普通免許+MT普通2輪で32万で行けた。宿泊費メシ代込み16日間で。
あの時、そのコースに申し込んでおけば・・と後悔はあるが

731 :
>>729
す、すみません

732 :
>>729
愛知は日曜日おk

733 :
>>727
BTイヤホン使ったけど音が悪くて有線に戻ったw

734 :
>>726
神戸から京都まで通ったわ
電車賃を差し引いても安かった

735 :
>>726
高校生のときに大阪から京都のニュードラまで通ったわ、遠かったけど安かった

736 :
>>721
黒金YZF-R125?いいね

737 :
そうだ 京都、行こう。
https://i.imgur.com/jo9L3AG.jpg

738 :
>>736
すまねぇ・・・青白金なんだ・・・

739 :
>>718

いや、もうちょっとあるだろ。

740 :
>>733
50Mhz帯の無線機なら、高速での使用もきれいに入っていたなぁ。

741 :
教習所はとっくに終わってたけど、免許センターに行く日を今日まで待った。
狙って取った平成ファイナル免許「交付・平成31年04月26日」
うん、いい感じ

742 :
小型ATの一本橋が運で決まるのはさすがに腕前がヤバい気がする・・・(汗)
練習あるのみだと思うけど

今の小型AT教習車って何使ってるんだろ?
20年以上前に免許取ったから浦島太郎だわ

743 :
>>738
あっ、いや自分、黒金乗ってるんで同じかと思って…

青白金ってもしかしてENEOSの方ですか?(違っていたらスミマセン)

744 :
>>602
一枚目で不覚にも吹く(*´ω`*)
こういう人が50kmくらいで走ってたら微笑ましいが、公道は俺の庭!みたいな感じで飛ばしてたらキモい
これからも元気に原二ライフを楽しんでほしい

745 :
>>741
先に原付取っちゃった?

746 :
>>742
地元ではリード110だった

747 :
>>742
うちの近所はシグナス

748 :
>>746
教習所通ってた時は小型AT自体無くて
教習車もCB125Tだった

749 :
トリシティで一本橋してみたいわw

750 :
>>742
バイクはセンス

751 :
>>749
ギリ載るかな?

752 :
>>751
気になってググったら一本橋の幅が300mmで、トリシティの前輪幅が385mmらしい
って事で、前輪の片方浮かせて2輪走行出来れば合格だなw

753 :
>>745
平成初期に取った免許の種類欄「普通」に加えて、平成31年で「普自二」(小型2輪のAT車に限る)が追加された時点で個人的に盛り上がってます。さらに平成ラスト
そんな感じです

754 :
>>753
交付日って左下の二・小・原の日付を指してたのね
住所の下の交付日と勘違いしてたw

755 :
住所の下の公布日ですよ。旧免許証は穴を開けられて持ち帰り
狙ってた人は俺以外に2人いた

756 :
1番乗りだったけど途中でウロウロしてしまって、平成31年04月26日00003という中途半端な番号になってトホホ
普通免許の試験を受けに来てた人もいたので、その人たちも合格したら00003以降の番号をもらったと思う

757 :
https://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/tetsuzuki/shikenjou/images/yosoku201904.png
https://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/tetsuzuki/shikenjou/images/yosoku201905.png

愛知は明日が平成最後なんで激込み予測

758 :
今更だけど、602は150じゃないのかなあ

759 :
さすが、2ch。

760 :
>>758
フロントの白線がないから多分150だね

761 :
>>757
明日手続きできるのは更新する人だけでしょ
学科技能免除者の平成最後は昨日

762 :
>>742
自分が中免取ったところはアドレスV125置いてた

763 :
一本橋最初見たときは「無理だろ・・」って思ったけど
やってみたら練習含めて20回は通ったと思うけど
一度も落ちたことはなかったな。

まあ実戦でも車間の狭い隙間を抜けていくシーンはいくらでもあるので
そのための練習だと思ってたらいいよ

764 :
【令和】10連休中、令和元号記載の免許更新は5月5日混雑予想
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556351395/

765 :
長野着いたけど道中クッソ寒かったから念のため防寒服と冬グローブ持ってきて正解だった。
30分しか休憩とれなかったからクッソ疲れた。
https://i.imgur.com/6cYJDQS.png
https://i.imgur.com/MZ76Lgm.jpg

766 :
>>765
五時間てすげえな

767 :
>>765
山見たら雪積もってんじゃん。
そりゃ寒かろうw

768 :
>>765
田原民か
お疲れ様だのん
帰りは気をつけりんよ

769 :
>>765
飯田線オマージュ

770 :
昨日fazer 125契約しました〜 これで都内で通勤しようと思ってます! 何か気をつけるべきこととかあったほうがいいものとかあったら教えてください><

771 :
>>770
スレがあるから、そっちで聞くがいいよ。

772 :
自分の思い込みだとは思うが、125ATでバイク用品店に行くとなんとなく浮いてる気がする
基本MTで250以上、大型の割合も高くてみんなウェアも気合い入ってるので
普段着+ジャケットでちょっと小物や消耗品を買いに行くのに気後れする
いろんなバイクたくさん見られて楽しいんだけどね

773 :
>>772
超思い込み。何も気にしなくておk!

774 :
>>772
世間からみれば見栄でいい年して大型買ったジジイが浮いてますよw
チンピラ低能にしか見えないから

775 :
>>772
そうかな?
夏場だと半袖の軽装で来てるのが多い気がする。

776 :
>>774が言ってるのが正しいわ

777 :
買い物行くのに車で行く選択肢は無いの?
店で買う物のサイズにもよるけどメットとか衣服や靴も箱ごと車に載せれるし
小型AT免許までしか持ってないとか免許あるけど車無しなら参考にならないかもしれない

778 :
>>772
俺なんて50ccスクーターでナップス行ったりするぞ!気にするな!

長野ツーリング2日目終わった。
ビーナスライン→蕎麦屋→上田城→ビーナスライン→宿
温泉入って寝るわ・・・
https://i.imgur.com/Dj7VBYx.png

779 :
にりんかんだと一万円以上買うと無料で自宅に郵送してくれる

780 :
>>774
実は大型バイクに乗ってるのは大学生とかが多いんだよ
初バイクがリッターSSとか今はザラ

781 :
>>774
好きなことですら見栄もはれないとは
悲しい人生送ってますね

782 :
教習所通ってる頃に初めて二輪館行った時に
開店前から入口の横でコスプレみたいなダセージャケット着てタバコふかして駄弁ってる40〜50のデブオヤジグループがいてツーリングの待ち合わせでもしてんのかと思ったら2時間後に店から出て来てもまだ駄弁っててさらに人数も増えててビビった
コレが噂の盆栽メタボオヤジかーって感心した思い出

783 :

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |

784 :
にりんかんに2時間も居るのも凄いわ
そもそも趣味の仲間と長時間雑談とか、バイク屋とかでも良くあるし
バイク以外の趣味でも結構あるぞ

親父になるとそういうのが楽しくなったりするんだよ

785 :
>>785
似非バイク乗りが(笑)
雰囲気組はウザいわ

786 :
ブーメランw

787 :
ワロタw

788 :
笑わせてもらったわ

789 :
>>785

https://i.imgur.com/UghZxdR.jpg

790 :
優秀な>>785がいると聞いて

791 :
つか、俺はママチャリで南海行くが何か?

792 :
にりん館で帰ろうとすると
変な売り子が寄ってきてウゼー。
ワックスか何か売りつけに来るけど
マジで迷惑だから店も許可すんなよと。

793 :
>>785
これは恥ずかしいw

794 :
カブ乗ってる人いる?
昨日クロスカブ納車されて試運転してたんだけど、1速から2速がくっそ硬くて入らん
停車してる時は入るんで、とりあえず2速発進してるんだけど、やり方が悪いだけなのか、コツがあるなら知りたい
とりあえず買った店に聞きに行く予定ではある

795 :
JA07乗りだけど新車のうちはそんな感じだったかな
次第に馴染むよ

796 :
>>792
FW1ならモノはいいよ

797 :
あんなん主成分ガソリンと一緒やぞ
塗装にいいわけない

798 :
>>772
ツーリングついでに遠方から来てる人も多数いるしね
気にするな

>>774
どんだけ僻んでるんだよ
いい年したら原二は秀才に見えるとでも思ってるの?

799 :
>>794
アクセルしっかり戻す。
コツはこれ。

800 :
車種(not 株)は伏せるが小型で北海道に来てる人がいた。

しかも九州ナンバー
聞けば当然のように九州から下道で来たと言う。
すごいですねというと、
株で日本一周する人もいるので。と答える。

多分、株で九州ナンバー見ても、ふーんとしか思わなかったと思う。

なにか言いたいかと聞かれれば、
そう思わせる(株なら九州から北海道に下道で来てもフーンでおしまい)
株ってすごい。

801 :
なんで普通にカブって書かないの?

802 :
どうしても株で表現したかったんだろうな!

803 :
キモいな

804 :
せいぜい当て字は2回まで

805 :
カブって書くのが恥ずかしいんじゃね。オレは書くけどな。

806 :
カブは燃費がバカみたいに凄いよね
日本一周と聞いてもフーンで終わりってのは何となくわかる

807 :
でも、タンク小さいからな。後の箱がぜんぶ燃料タンクなら無給油で相当走れる。

808 :
バカっていうな!

809 :
ちょいのりで日本一周してた人いたな。
あれは凄いと思った

810 :
長野から無事帰還したぜ。2〜3日家から出ずにのんびりするよ。
初日
https://i.imgur.com/S1LLHKF.png

2日目
https://i.imgur.com/Dj7VBYx.png

3日目
https://i.imgur.com/w4U5DvM.png

メーター距離&給油量
https://i.imgur.com/PoGUJgZ.jpg
https://i.imgur.com/03F61nc.png

811 :
折角連休で走ろうと思ったに初日は思わぬ寒さとにわか雨で、
そのご雨雨、西日本は5/2まで天気悪い。
仕方なしに3日かけて大々的にオーバーホールすることにした。

812 :
蕪なんか凄いか?チャリで日本一周してる奴だっているのに
暇な奴ならどんなトロイ乗り物でもできるわ

813 :
>>810
すげーな、お疲れさんでした。バイクも労ってやりなよ

814 :
原二だとやっぱ250kmくらいが限界だよな

815 :
>>810
R125?

816 :
125にハイオクって効果あるの?

817 :
原付乗りだかGN125買うために二輪免許取ろうと思う

818 :
>>813
晴れたらチェーン掃除するよ!

>>815
そうだよ!
https://i.imgur.com/Dp2JUvt.jpg

>>816
ハイオク指定なんだ!

819 :
>>818
やっぱりw
同じEgのリエフ乗ってるぜ!
ハイオク指定なんだよな

820 :
GNは超ロングセラーだからな。俺はDR125Sには乗ったことあるが、もう30年以上前か。

821 :
君は耐えられるのか?
GNの振動に・・・

822 :
GN買うくらいなら中古のCB125Tのが良くね

823 :
KLX125が今年出るって話だから
それ見てから決めたい。
フルサイズならいいのにな。
まあ、本当に出るか知らんけど。

824 :
>>794
昨年9月にクロスカブ買ったけど、
走行中は1〜4速まで普通にチェンジ出来るよ。
逆に2速や3速で停止すると、
ギアーチェンジがなかなか出来ない。

825 :
ロータリーは信号待ちになるかならないかでシフト迷うわ。
止まるの確定なら4速のままで止まるし、そうじゃないなら2速くらいに落とす。

826 :
>>823
なんにしても水冷なら良いんだけどな

827 :
https://i.imgur.com/JrZ3dwC.jpg

828 :
>>827
みんな150?と思ったら外国か

829 :
メニューでみると台湾だと思うけど
なんで貼ったんだろうね
水冷から雨濡れバイクって流れかな?

830 :
臭臭鍋w

831 :
cb125tは燃費がせいぜい40ちょい。
GNは頑張れば60超える。

180°クランクと高回転に魅力を感じるならcb。

832 :
>>831
GNは回せない
回せば2st並みの振動がきて疲れる

833 :
2stは回したほうが振動ないぞ

834 :
2ストから4スト125単発に乗り換えたとき
エンブレ時のタンクから股に伝わってくる振動で逝きかけたわw

835 :
それでも当時の4st125シングルの中では一番オーバースクエアではなかったかと。
cb125tは回ってるだけのエンジンで特に速かったりパワフルなわけではないからな。

836 :
原二で長距離ツーしてるけどすげー疲れた

837 :
125買ったから仲間にい〜れ〜て
https://i.imgur.com/lHuETMK.jpg

838 :
ホイール掃除してからやな

839 :
掃除したらまた来るわ

840 :
原二ならだれでもウェルc……誰やお前

841 :
原二長距離ラーの世界へこいよ
楽しいんだか苦しいんだかわかんないけどやっぱ楽しい世界

842 :
>>837
お前ホモか?

843 :
長距離ってどれくらい?

844 :
>>843
俺は昨日250km 、今日150kmくらい走った
まだ旅の途中だから明日以降もある

845 :
>>837
これ何てバイク? スクーターだよな、タイとかベトナム走ってるやつ?

846 :
スクーターってよりカブやね

847 :
>>814
KSR110で400km走った時はケツが氏んだ

848 :
>>847
ケツが125個にワレてもおかしくない

849 :
>>845
ホンダのダッシュって書いてあるやん

850 :
見た目タイカブだがクッソ速いからなコレ

851 :
>>837
ん?ツーストかい?

852 :
俺の125DUKEより速いの?

853 :
ダッシュ125とソニックとWAVEって似てるよね
つかパッと見だと同じに見える

854 :
125DUKEは遅い方じゃん
何言ってんの?

855 :
現行では速い方じゃん
何言ってんの?

856 :
トータルでみたら故障するから遅い方かな?

857 :
125デュークでドヤ顔なの?

690ならドヤ顔してもいいけど

858 :
ここ大型持ち多いから排気量でドヤるのもどうかと・・・

859 :
大型との二台持ちが多いんだろ

860 :
排気量でドヤれるなら俺のハイエースは2800ccだぜ(ドヤァ)

861 :
各ジャンル125最速車種を答えよ。

レプリカ系( )
スクーター系()
オフロード系()
アメリカン系()
ビジネス系()
アジアン現地普及車系()
2スト車()

862 :
断る

863 :
そこをなんとかおねがいしますよ
諸事情で125しか維持できないので速いのがほしいんです(´;ω;`)

864 :
>>863
速いの欲しいなら2stしかないでしょ。
4stなんてドン亀だよ。

865 :
>>861
頭のネジの飛び具合が速さだ

国産2スト車限定ならRS125RWが一部環境で速い

866 :
>>863
速いのってw公道で何言ってるの
で、諸事情って何?

867 :
スクの話だが国産ならシグナス
速くてバランス取れてるならPCX

金あるならシグナスを250ccにボアアップ違法承知のピンクナンバー最強
無いなら初期PCXの駆動系チューンで125上位クラス

868 :
諸事情により最速の125って何ぞwww

869 :
TZRかガンマの125でいいだろ?
どこに迷う必要あんの?

870 :
NSR雷電もあるぞ
公道では4stで十分だしレース用途だろ?

871 :
>>863
あほくさ
ダイメンとって中古の大型でも買えば天国いけるわ
お前の特殊事情なんかしるかボケ

もしくはお前の目の前にある箱でググレカス

872 :
バイク乗り始めて思ったんだが、50ccの区分っている?
原2と同じ感覚で運転してる奴しか見た事しかないし、危険な運転してる奴ってだいたい50ccの原付のイメージ
すり抜けなんて怖くて出来ん

873 :
ん?意味がわからん、お前のその理屈と、
原付いる?となんの関係が?

874 :
>>872
50ccの30キロ制限を50まで上げて
二段階右折を無くせば
もっと売れると思うけどなあ。

875 :
>>873
いらないから50区分無くして125に統合しちゃえばっていう論調の
免許乞食ってわけです

876 :
欧州と同じにしようぜ
あっち50ccは今の半分以下の馬力らしいぞ

877 :
50区分をなくして新規の原付はすべて125に合わせた試験にするならいいけどね
50の免許で125乗るのは本人と周囲の安全のためにやめてほしい

878 :
じゃあ原付一種という存在と共に原付免許もなくそう

879 :
流石にあの原付講習で125cc乗せろとは言ってないぞ
あんなの初めての自転車レベルじゃん

まぁ統合したところで変わらず危険な運転する奴はいるんだろうが

880 :
ヒョロヒョロのじいちゃんやバイトに向かうJKに右折レーン走ってほしくないからやめて

881 :
ウチのは2ストだけど遅いんだわ(K125)

882 :
原付免許の成り立ちを考えれば廃止しても小型に統合は無いよ
免許消滅で貧民が困るだけ
今なら電動自転車があるからそれにでも乗っててくれ

883 :
実用車を出してくるなよ
ロータリーバルブ、懐かしいのう

884 :
今時あんなのが30km/hで走ってたら危ないから50cc制度廃止でいいよ
車のオマケとか簡単試験とかで公道走行とかありえない

885 :
そう言えば、今住んでる県は2段階右折無いな
引っ越してきてから見たことない…

886 :
そんな1車線ばかりの所へ越したんか
田舎暮らしはどうですか?

887 :
EUで普通免許でも125乗れるけど
あれは二輪講習が普通自動車免許に+8時間組み込まれてるからね
四輪免許取るにはもれなく二輪講習が必要になってる
日本でやったら非難されるだろう

888 :
>>887
やらんでいいわ。
危なっかしい老害どもが
何をやらかすか分からん。
あちこちで大怪我してるジジイやババアを
毎日見るとか勘弁です。

889 :
>>886
ツーリングも行くところがマンネリしてたから新鮮では有るかな

890 :
>>888
>>887は新規取得時の話だぞ

891 :
バイクと山が好きなら群馬に住めと言われた
関越あるから都内も近いし土地が安いらしい

892 :
山無しも良いぞ

893 :
>>872
未成年や婆ちゃんの買い物用には原付き講習で取らせてやれよ

894 :
原付きせ1はゆくゆくは廃止 電動自転車化
緩和なんてもってのほか と警察思う

895 :
エンジン音無いと危険過ぎる

896 :
>>874
ガラパゴスで値段は上がる一方だし
電動アシスト自転車のほうが手軽かつ安全だから関係ない

897 :
しかしもったいないわな、原付は一人乗りだから小さくて軽いし燃費もいいし、床は広いし前かご付くし
全開で60キロ出るし(違法だが)、なにより安いし、原付のほうが小2より優れてるとこ実は多い

小2のメリットは60以上出るのと(これも違法、そもそも片側3車線でも法定40なんて道もある、
ホウリツガーというなら小2でも40で走らなければならない、そもそも法定60の道なんて意外と少ない)

2人乗り可ってとこだけ、それ以外では原付以下の部分も多い
それで未だに原付いいなあと思ってしまう

898 :
TACTやJOGなんて、メーターに液晶の時計もついてる、針も透過照明と豪華
エンジンは水冷と豪華、ナニゲに小2ならLEADに匹敵する作りしてる
リヤキャリアやキックも標準だし、アイストも選べる、原付すげえよ

899 :
そもそも2人乗りってするか?車ですら2人以上乗る事ってまれだろ

速度違反はお前ら当たり前にしてるだろうしw

900 :
なら50ccでいんじゃね

速度超過で重い行政処分の50cc
パワー不足で峠困難な50cc
流れの早いバイパス難しい50cc
俺は遠慮しとくわ

901 :
バイクで二人乗りはしないけど、車は同乗者居るだろ。

902 :
常に1人で居るやつに二人乗りのメリットなんて説明できるわけ無い

903 :
とりあえず小2とか言ってるやつは30キロ以上出すな

それと価格差はほぼ無い
dio110アドレス110なんて50ccの値段と変わらない
フラットフロアや前かごは原二にも選択肢はあるし50ccでもそれらが無いのもある

本当に原二に乗った事あれば4スト50で2段階右折なんて車の流れに乗って出来るものではないとわかる
片側4車線以上の2段階右折とか無理だろ

904 :
令和時代は原付一種にとっては転換期
早速来年2020年はユーロ5規制施行で電動化される話があるし

905 :
原ニを選ぶ理由は30キロ制限と
二段階右折から開放されるからだろ?

906 :
スピードが出せるかとか違法かどうかってより
他の車両と制限速度に差があるのが原付一種の危険なところだし捕まりやすいところ
大昔の原付は電動アシストチャリに毛の生えた程度の動力性能しかなかったから
乗っている方も自ずと大通りは避けたり、ムキになって流れに乗ろうなどと考えもしなかったが
80年代以降性能の向上が目覚ましくなり、本来の原付の有り様からかけ離れていってしまった
現在原付が電アシチャリにシェアを奪われ消滅の危機にあるのも、ある意味必然なのかもしれない

907 :
>>863
馬鹿じゃね

908 :
>>906
そりゃ2st時代の原付と今の原付じゃ動力性能が違いすぎるしな
登り坂とか笑っちゃうくらいの非力を感じる

909 :
見栄キチ君が大型じゃなく原二までターゲットにしてきた感w

910 :
見栄キチ君は書類チューンの50だから
原二も敵だよ

911 :
>>792
ナップスにもいたわ
マジうざい

912 :
見栄チビ君チビ過ぎてモトコンポしか乗れないってマジ?

913 :
原一が原二に優ってるのなんて普通免許で乗れること以外にない

914 :
一通の「原付を除く」は数少ない利点かなw

915 :
あーあと通勤時間帯バスレーンとかも原付は走行可だったりするね

916 :
駅の駐輪場も原付まではOKとかね

917 :
マンションとかも消防法の関係で
50ccまでしか駄目ってのあるね

918 :
簡単な改造てミニカー登録出来るのも50ccの良いところ
まあ実質ホンダジャイロしか無いけど

919 :
原付廃止や小型二輪を新しい免許制度にするなら新しい免許追加したら良いじゃない?
新免許は原付2!略してゲンツー!ゲンニ!等この免許を取得して乗れる車両は黄色ナンバーのバイクだ!取得条件は原付免許と同じ条件に達した者なら受験可能で試験場で実技試験ありだが取得出来る
既に自動二輪免許を取得している者は保有免許に含まれる、普通や中型自動車等の免許には含まれない従来の原付免許のみ
学科は80問で65問以上正解で合格、実技試験自動二輪と同じ内容60点以上で合格
今まで売られていた原チャリ50cc車両も役所に申請さえすれば原付の白ナンバーから黄色ナンバーに即日変更
どうよ?これ

920 :
形だけ試験やっても意味ないだろ。

921 :
>>896
フランスのバイクの販売台数の50%以上は50cc以下だ。
どこがガラパゴスだって?

プジョーのジャンゴに50ccがあるから何でだとおもって調べたらガラパゴスじゃなかったよ。

922 :
>>921
フランスだけがそうだとして
だから何って話なんですが

923 :
学科なんて今でもクソ簡単でアホな高卒でも取れるしもっと難しくしてほしい

924 :
免許の区分は今のままで無問題だと思うよ

925 :
ユーロ5でどうなるかってだけ

926 :
>>923
元々覚えるだけの事だから難しくなる要素がない
わかりにくい日本語?wこれ意味ないよな

日本のお勉強と同じで丸覚えと意味ないひっかけ
これがお前らの言う難しい高等な高学歴の正体じゃんw

927 :
いつまで妄想話で盛り上がってるつもり?

928 :
>>917
うちマンションは特に
消防法がおかしい気がする
確かに原付と自転車 別枠な所はあるが

929 :
>>920
重要なのは試験じゃなく実技だろうね
頭でっかちOKって無能な役人が言いそうな事だが

930 :
ユーロ5規制まだ?
新規原付受付終了して電動自転車に誘導してほしい
あと中古販売や修理も禁止で焼却溶解処分を
現行も電動買い替え早よ

931 :
>>921
それをガラパゴスと言う
少数派は大多数は対して
何か気にさわったのか?

932 :
>>887
むしろ4輪時間削っていれるくらいした方が良い
片方だけじゃ相手がどう動くか分からないに理解しない

933 :
キチの連投終わった?

934 :
>>903
> 片側4車線以上の2段階右折とか無理だろ
ええと、2段階右折のどのステップが難しいと思うの?

935 :
>>926
まず大学受験でそれなりの学力や教養がつく
大学入ったら丸暗記なんてないよ

936 :
16から取れるんだから中卒からOKなものにおまいらなに学歴争いしてんだよw

937 :
>>919
ナイスアイデアだな!

938 :
昭和40年代くらいにあったみたいだその免許

939 :
>>919
すまんが、ぼくのかんがえたさいつよのめんきょせいど、の中では一番カスだな
普通二輪(小型やAT限定含む)免許取って原付二種買ってくりゃ済むじゃん

940 :
さっきラーメン食いに行ったら
メッチャ渋滞してたんで
路肩を気分良くすり抜けて行ったら
白バイが居て焦ったわ。
ソッコー列に戻ってバレずに済んだけど。

941 :
すり抜けって本当に捕まるの?

942 :
>>941
と言うか、すり抜けする時に
色々と違反をするって感じやね。
例えば黄線にかかったら駄目とかね。
厳密に適応するとライダーの体の一部でも
かかったら違反だから
揚げ足取ろうと思えば何でも可能。

943 :
すり抜けという違反は無いが、捕まる可能性はある。

944 :
兎に角捕まえる為のやつがあるやろ
安全運転義務違反とか、、、

945 :
中央線踏みながらとかでなければまず捕まらない
場合によっては注意されることはあるが

勘違いしてる人が多いけど
いかなるすり抜けも違法というわけではないからね

946 :
大昔つかまった。
信号待ちのところは大概実線になってるからそこ踏んで前出るとやられることある。
違反内容は通行区分無視。

947 :
チャラいカッコしてイキッたバイク乗ってる若い子が捕まるんだよね
ポリと目が合っただけで追いかけられたり。
おっさんになった今ではほぼスルーされる

948 :
今はイキったオッサンが多いと思う
若いのはフル装備のリッターSSで超安全運転してるようなのが多い

949 :
ポリの気分次第だからね、「さ−帰ろう」とかしてるポリの前なら平気、めんどくさいから。
やる気の時はちょっとした事でも「え、オレなんかした?」って事でもイチャモンつけられて切符きられる

ぼうさんの服装で捕まった事件あったしな、無茶苦茶やろ
あれ不起訴でも前科は残るんだぜ、ゴールドならブルーになる

950 :
>>948
大阪に来い
イキッタ糞餓鬼たくさんみしたるわ、ついでにチョンコもたくさんいるぞ
朝鮮語が町にあふれてるぞ

951 :
>>950
大阪のイメージ悪くすんのやめてもらえる?
どうせ東か南だろ

952 :
西成やばいよな
15年前通ったら遠ろの真ん中で
酒瓶置いて寝転がってたおっさんがいたよ

953 :
>>949
話の真偽は知らんが、その流れで言うなら前科じゃなく前歴だな

954 :
そもそも、傘や自転車は公共物みたいに平気で盗む文化がある
場所の問題じゃなくて大阪人が嫌われる根本

955 :
大阪人が犯罪者予備軍のレッテル貼られて白い目でみられるのは宿命じゃねぇの
可哀想とは思うがあきらめろ

956 :
修羅の国、福岡なんて毎度のごとく
銃撃戦やってんだろ?

957 :
KSR110買ったわ
来週横浜から新潟まで乗って帰るんだ

958 :
>>951
心配しなくても既にかなりイメージ悪いゾ

959 :
>>957
おめ色
プラ部分の日焼けによる色褪せに注意するんやで

960 :
>>959
屋外保管だからカバーかけとく

961 :
>>957
KSR110ってどんな銃だったっけ?考えてしまった俺は福岡出身。。。

962 :
松露饅頭のCMは覚えてるけど食べた記憶がない

963 :
渋滞ハマってくっそ疲れたわ。
名物料理食べたかったけど疲れたから寝るわ
https://i.imgur.com/8HqVADn.png
https://i.imgur.com/CuEQkut.jpg
https://i.imgur.com/NoU2x27.jpg
https://i.imgur.com/P8FQJRe.jpg

964 :
>>961
カワサキだよ〜

965 :
>>964
ボケにマジレスw

966 :
>>963
箱根渋滞すごかったね
こういう時は原二で良かったと思う

967 :
>>957
俺は最近KLX125買ったよ
KLX250もあるけど使い分けできるね

968 :
東京でバスがすれすれでスレ違いで通るような
1車線の道路がよくある
そこで原付50tは普通に40キロとか60キロ出してないか?
30キロの人が前方に詰まって渋滞というのをみたことがない

969 :
>>954
その自転車は電動または電動アシストでは無い普通の自転車だろう?
電動の車種は盗んだとしても電池が切れたら重くてまともに走れなくなるし

970 :
>>968
大半の原付一種のバイクは40〜50km/hで走っているのが当たり前
30km/h制限は守られていない

971 :
その狭い道路に白バイが停車してたりするんだがあれは何やってるの
原付は放置?

972 :
原2の免許いらないのかなもしかして
40か50未満で走るなら

973 :
嘘つけ。
原付はアクセル全開60km以上で走ってる奴ばっかりだ。

50km以下で走ってるのは体重重くてそれ以上でないだけだ。

974 :
60キロ出るなら二種扱いでいいのにな

975 :
2車線でも60キロで原付?
横浜とかどうみても50tのバイクが2段階右折もせずおばさんが堂々と走ってたからびっくりした

976 :
>>974
頑張って60数キロしか出ない乗り物の制限が60キロでいいわけないだろ

977 :
原付はMAX60しかでないのか

2車線のバンバン走ってるところで原付は見ないけどあそこも60で東京では走ってる?

978 :
制限速度30kmの乗り物が、何故60km出る構造なのか理解してないだろ。

979 :
まぁ整備ちゃんとしてる昔の2st原付なら、スクーターもバイクも70km/h以上出るんだけどね
ジョグは70キロメーター、MBXなんて90キロメーターだったからな

980 :
大宮から横浜まで走るとき
普通に普通車の流れについて言って乗っちゃってる感じ?
原付乗ったことないから知らないんですよね

981 :
パッソルにチャンプ80のエンジン載せ替えてるけど90km/h出る
GRにYSR80のエンジン載せ替えてるのは100km/h出る
ビラーゴ125に250のエンジン載せ替えてるのは120km/h出る

982 :
俺のアクシスZは140km/hまでメーター付いてるぜ

983 :
時代遅れの改造自慢カヨ!

984 :
PCX125ならノーマルで110km/h以上出るのに

985 :
大型ならノーマルで180km/h以上出るのに

986 :
>>980はわかりますか?
さすがにバイバスみたいなところで70キロで原付はないですよね

987 :
>>967
KLXもいいよね
幹線道路でも快適かな??

988 :
昔乗ってたほぼ新車状態の話
メーター読みでリミッターカットしたNS1が90q/h
プーリー変えたスーパーDioが70q/h

989 :
2st原付なら色々乗ったぞ
YAMAHA:FX50、旧RZ50、新RZ50
HONDA:MB50、MTX50、NS50F
どれも4年ぐらいは乗ったから、原付スポーツだけで25年以上乗ったぞ
もう乗る原付がなくなり、今は400と125になった

990 :
小型2輪2日でとれるようになったという嘘言ってたやつだれなの

991 :
わたしです

992 :
わたしだ

993 :
口は弁護士やること詐欺師

994 :
今走ってる50ccスクーターってほぼピンクナンバーと同じ感覚で走ってるな

995 :
>>956
甘いなw
手榴弾が定番。

996 :
車の免許に以下略なんて嘘言ったやつだれなの

997 :
ごく一部のみ対応だから相当遠くの高い料金のところ行かないと取れないと言落ち

998 :
>>994
場所はどこですか。都内?新潟とか田舎?

999 :
>>998
全国だろう
たまに真面目に原付30きっちりで走ってる人いるけど黄色車線で追い付いて普通車の自分も煽らないで30で走ると20くらいまで速度落とすの辞めてくれお前を抜くと車線越えて違反になっちゃうからぁ

1000 :
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その158
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1556947180/

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【オイル】AZエーゼット製品について語るスレ7
【疲労】疲れやすいライダー【困憊】
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】46
二輪免許取得日記 [教習所編] part432
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく184
バイクのヘルメットって結局どこがいいねん
紀伊半島ツーリングスレpart46
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その41線
愛車を写した写真を貼ったノートを廻してイク旅 40冊目
【富士ライコ】静岡ツーリングスレ100【使えねー】
--------------------
俺的 本スレ ジン
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ64
大手サークル情報交換スレ222
NHKには徹底的に意見を送らなければいけない。
ブラック猛毒林檎茂原商店也。
【パラ】スカイスポーツ【ハング】
国別・時代別ベストセラー列伝
【30代】有職者の転職活動【有休4】
【ANA】スーパーフライヤーズ50年目 【SFC】
Devil May Cry 総合【mission 385】
逆転裁判の音楽をなせするスレ 3曲目
【韓国】 パリで地下鉄に乗ったら韓国人の周りに誰も座らなかった・・・「人種差別、ヘイトだ」
【スワンプ】 ZOOM/ZBC 総合スレ 7 【フルーク】
【謹賀新年】内務ゆうメイトの愚痴スレ151【コトヨロ】
【両生類禁止】嫌いだけど人に言えない(IDなし)part104
【ATP】テニス総合実況スレ2018 Part7【WTA】
【企業】ユニクロ、今夏マスク参入 高機能素材で通気性良く [田杉山脈★]
超能力者です。
スキルのある人材募集
一番美味いお菓子
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼