TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
50歳以上のライダー100
【エレクチオン?】〜キリン scene94〜【いかないね】
【HONDA】リード125 part46【LEAD】
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】159
モーターサイクルショー&イベント総合 part24
【レース】サーキットの走り方【走行会】39周目
九州ツーリングスレ 10
バイク仲間【彼氏・彼女の雑談・恋話スレ】友達26人目
【2019】MotoGP総合 466周目【スペイン】
総合オイルスレッド83本目

女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その195


1 :2018/08/11 〜 最終レス :2018/09/03
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑はコピペして2行以上入れてください(ワッチョイ表示用)入れ忘れると荒らされます。

『ばくおん!!』に関してなら突っ込みも賞賛も批判も検証も雑談もなんでもござれ!
思う存分書き込んでください! でも『ばくおん!!』とは関係ない話題は勘弁な!

ヤングチャンピオン烈にて連載中。毎月第3火曜日発売。(電子版の配信日は烈本誌発売2週間後)
単行本第1〜11巻発売中
烈公式サイト http://www.akitashoten.co.jp/yc-retsu
アニメ公式サイト http://bakuon-anime.com/

次スレは >>950 が宣言してから建てるべし。
反応がないか過疎っていたら誰でもいいので「宣言してから」建てるべし。
>>950 過ぎからは次スレが建つまで徐行すべし。

■関連スレ
〜ばくおん!! オフ〜4台目 ☆オフの話はここ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/offreg/1442947133/
【おりもとみまな】ばくおん!! その15 ☆漫画板
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1532705245/
☆他のスレはこちらにどうぞ
http://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%81%B0%E3%81%8F%E3%81%8A%E3%82%93+OR+%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%AA
http://find.2ch.sc/search?q=%E3%81%B0%E3%81%8F%E3%81%8A%E3%82%93

■前スレ
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その194
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1531510787/

★荒らしはNG登録かスルーするようにお願いします。(構う行為も荒らしです)
★ネタバレ解禁は烈発売日午前0時からです。しかし早売り情報を書く早漏くんがいるのでネタバレ見たくない人は気をつけてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
スレ立てもつカレー(激辛) ╰( ´△`)╯

3 :
発作がおきる前におクスリ出しておきますね
IP[39.111.238.85]

バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

4 :
        ∧∧
   「〆⌒ヽ( ^ω^)   (´⌒(´⌒;;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  //゙◯ゝノ⊂_ノ`  (´⌒(´≡ <   いちおつ!!
  (/'゙゙)/ノ _,ミ≡≡(´⌒;;;≡(´⌒;\________
 .(_./ノ^´ヽ_ノ≡(´⌒(´⌒;;

5 :
2弾買いに行くにはひどい渋滞

6 :
烈発売までまだ一週間以上あるのか

7 :
繁盛記ももうすぐ更新か?

8 :
そういや今日けもフレやる日だな

9 :
コミケチラ見してきたが帰りKR250みて若干テンション上がった

しかし何あの人力サウナ
死ぬわ

10 :
人力サウナだったら端っこの方に自転車漕いで発電するコーナーとか作って
その電力でクーラー稼働させてみるんだよ。

ついでに車輪の回転からダイレクトテイクオフで扇風機の羽根も回せる。

11 :
うちのモニタで見る限り、棚板を支える金物なんだが・・・
誰か騙されたと思って買ってみてくれ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078RFVJVK

12 :
>>11
物は言いよう。の見本みたいな商品だね。www

かけるものを変えれば、いろいろ捗りそう。╰( ´△`)╯ヘッドフォンとか。

13 :
>>11
200円くらいかと思ったら…
なんだコレw

レプソルとかレッドブルのロゴ入りであっても
ここまでボらんぞw

14 :
うん200円(ネジ付き)ならまだしも値段つけ間違ってる
でも200円でもいらない

15 :
>>11
言い出しっぺが人柱と古来2ちゃんでは決まっておる。


あと、若者は中免と言わないことをおじいちゃんは認めるべきだと思う

16 :
>>15
だが断(ry
騙されたと思って買うんじゃなくて、騙されて買うでもいい。

「意識して中免というのを避ける」方がよっぽど歳を意識する世代なように思うよ。

17 :
説明文の日本語がおかしい時点でお察し

18 :
400ccまでの中型免許が無くなったのは何年前? ╰( ´△`)╯

19 :
>>16
若者と話して「中免?クルマ?」と言われるのとバーターやね(笑)
もうすでに「中型免許」は車だけなんじゃよ
ふぉふぉふぉ

20 :
>>15
若者は何て呼んでるんだろう?

21 :
>>20
二輪って呼んでまつ

22 :
20代だけど車の免許とバイクの免許で通ってるわ

23 :
四輪の中型とか業務で必要だから取る免許やん
趣味嗜好で取得する二輪普通(中型)と
同レベルで話すもんや無いわ

Q.免許は? A.中型
だけ抜き出すから二輪に中型無い等と抜かすボケが来る訳やろ
その前の会話でバイクか四輪か話してる筈で
バイクの話してて
「中型?!トラック乗ってんの?」と返答する様なら
そいつ国語学力ヤバ過ぎや

24 :
トラックにも軽トラや中型トラックや大型トラックがあるし一概になんとも…

25 :
仮にもバイクのスレで軽トラや中型トラックや大型トラックがーとか頭の要領悪いだろ

26 :
>>23
業務では4tクレーン付までしか運転しないのに大型や牽引、大型二種とかその昔取得しました
まぁ取得してから一度だけマイクロバスの回送運転しましたが…

27 :
ここ原チャリ乗りの巣窟やで

28 :
その若者が「くるま」や「四輪」の免許って言ってるし。
400超にも乗るつもりのある二輪乗りと違って、
全く別の乗り物になっちゃう大型自動車ってのが
将来含めて視野に入ってないんじゃないかと。

29 :
おっさんたちも持ってる車の免許は殆どが中型免許のはずなのに普通免許って言うよなw

30 :
フルビット免許なら気にならんよ

31 :
仮にもバイクのスレで毎日のように四輪やヘルメットに脱線する長文コテもいることだし、
免許区分の話くらいは大目に見てもいいんじゃないかと。

脱線してないときは女コテにからむ。相手にされることはない。

32 :
そろそろ凜がハイサイドくらって後ろ走ってるホンダの初心者に頭弾かれる
ウンチーニネタとか来ても良い気がするの。

といって千雨は今更初心者でもないし、そこでSIZZOのホンダ担当の子登場であろうか。

ガッ!(衝撃音)
−凜の運命やいかに−(次号に続く)

千雨「救急車が来るまで動かしたら駄目です。ヘルメットも脱がせたら…あっ」
羽音「救急車って119番だったっけー?」

猿「最低だ…私って…」(謎)
タヅ「わが校の生徒に万が一のことがあったら、全校挙げて責任を取って頂きますから!」

33 :
>>29
中型の一部までやから
完全な中型とちゃうぞ

34 :
頭の良いはずの官僚がやったバカな事に付き合う必要は無い
ゆとりやギロチンと同じ時期だよな

35 :
まぁおじいちゃんはずっと中型のままでいいと思うよ『昔大型は試験場でしか取れない、バイクエリートの免許だったんじゃよ…』
と呟きながら。

36 :
まず

昔は中型限定と言ってじゃな、教習所で免許を取ると
400ccまでのバイクにしか乗れん限定条件が漏れなく付いてきたんじゃよゴホゴホ

から始めんとw

37 :
夏休みとはいえ書き込みの程度が下がりすぎだな
そんなに暇なら免許取りに行けよ(笑)

38 :
昔は車の免許取ると二輪免許(限定なし)が付帯してきた
から始めないと

39 :
小型免許、大型免許の間
中型バイクに乗れる免許はなぁに?

こんだけの話

40 :
普通2輪って言うと殆ど首かしげられるからもうチューメンって言ってるわ

41 :
普通2輪免許(小型限定)なのに小型免許って言うのも変だよな。

42 :
これ取得している人いるのかよと思うのが大型二輪免許(AT限定)
教習所で教習車(シルバーウイング)乗らせてもらったけどMTより難しかったな!

43 :
あれで一本橋とかスラローム、クランクはなかなか…

44 :
大型のATとか全然種類無いだろうに
楽なのは分かるけどそれなら250か400で十分だわ

45 :
教習所でスカブ650乗ったけど
フロントタイヤが何処にあるか掴めないバイクだったな

46 :
>>45
ビクスクはデカクなれば成る程その傾向が強くなる。
馬同様、両足と股で車体を挟み込むことでライダーが
車体の中心軸を把握し、人車(馬)一体を体現できる
バイクに対して、ただシートに座るしかできないビクスクは、
車体とライダーとの一体感が低く、車体の挙動も把握しづらい。
結果的に、どんどんライダーに乗りづらく解りづらく
危険な乗り物になっていく。
かつてのビクスクブームのとき、各メーカーがこぞって
ビクスクの大型を出したが、結局どこも中途半端な
排気量で終わったのはそういうことだわな。

47 :
けど、詰まるところは腕と慣れだろう。
四輪だって運転してて車輪が見えない乗り物なのに
決めたライン上をトレースできるんだから。

48 :
ビクスク×
ビグスク◯
この間違いが多いのが加齢臭漂うスレの特徴
ちなみに
間違えない×
間違いない◯
この誤用が多いのも年寄り

49 :
ビックスクーター

50 :
ニーグリップの重要性を理解していないヒトは腕とか論じちゃイケナイと思いますです

51 :
ビックカメラだぞ。ビッグカメラじゃないぞ

52 :
じゃないと、タンクにキンタマアタックしちゃうしな

53 :
実際ブレーキング時に尻が前進しようとしてズボンが後ろに引っ張られて
玉の皮まで巻き込んで痛い目に合うw

54 :
単車で事故ってタマタマ潰れたって話聞くとタマタマがキューってなる

55 :
タマヒュンより
タマキュン派

56 :
どうせ子孫残さんタマタマなぞ気にするな

57 :
コツカケも免許試験に導入すべきだな

58 :
>>54
レーシングカーの5点式(股間ベルトあり)とか6点式(股間ベルトがダブル)とかの付いた
4輪競技車両で、フロントから突っ込んで全損になって
足首辺りに重軽傷を負うかどうかというくらいの場合の股間を想像するんだ。

何でもインディのレーシングカーはロー&ワイド&ロングなんで凄い寝た姿勢らしいというので
つまり前から突っ込むということはry

でもまあポール・トレイシーみたく若い頃から血気盛んな走りで知られているのに
インディ500のある5月に子供の出産に立ち会うっつって練習走行を中抜けして
「物事にはタイミングというものがあるのだから良く考えなくてはいけない」と
大先輩エマーソン・フィッティパルディに苦言を呈された人とか居るので
そんなに心配をするほどプロレーサーはヤワには出来ていないとみられる。

59 :
レーシングカーの場合は背もたれが寝てるだけじゃなくて
座面もその分起きてるから…

つか、そんな事言い出したらスカイダイビングの人は毎回玉が潰れてるだろw

60 :
IP[39.111.238.85]

バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

61 :
>>54
タンクにホールがあればあるいは…

62 :
普通の半袖とかで乗ってる人が多い原付だけど
バイク用のジャケット着て乗ってたらダサいと思われるんだろうか?

63 :
>>62
大型に乗る時と同じ装備で乗ってますが何か?

64 :
>>62
安全のためにもジャケットの方がええんちゃう?
ダサイとか笑われたりとかそんなに無いと思うで。(ププッ)

65 :
カゴ付けたトゥデイみたいなおばちゃんが乗るようなのなら違和感ありそう
ダンクみたいないじり用が無い若者向けのスポーティなデザインなら似合いそう
要は車種次第だけど
事故った時に後悔しないようにプロテクター入りジャケット着るのは間違いじゃ無いと思うぞ

66 :
自分は30年近く前に 半袖 で原付乗ってて引っ掛けられてコケて
その時出来た痕が今だに残っているので 原付だろうと、真夏だろうと
大型と同じ格好で乗ってます。

あの時に薄手のパーカー一枚でも着ていれば だいぶ違っていたのかなと思います。

67 :
>>66
薄手のパーカーだと、そのパーカーの分だけ被害が増えるだけだと思う…

68 :
事故った時の安全に排気量なんて関係無い
50ccでも事故れば最悪命を失うんだから
万全の装備を笑う奴はトラックに引っかけられろと思えば良いし
半袖で乗ってる奴は日焼けして痛い目見ろと思えば良い

69 :
近所に買い物に出るときとか、正直、普段着のままだな。ヽ(´ω`)ノ

70 :
ノーブラか

71 :
ボイン打ちか

72 :
軽装で居たい時は車使うけどなw

近所へ買い物であってもバイクに乗るという行為を楽しむつもりじゃなかったら
原付であっても乗らないw

73 :
市内程度ならTシャツ、ハーフパンツにフルフェイス、ブーツ、手袋で乗ってるよ。
なんか末端ばかりゴツゴツしてる(笑)

74 :
>>70-71
センコねーさんの場合は通常の二輪の転倒で重大な受傷をしうる箇所に
程々に本体にパッドが内蔵されているから擦過傷さえ避けられれば平気なのであろう。

>>59
でも例えばサーキットの好色一代男先生が例えばこんななるんだぜ。
https://www.youtube.com/watch?v=fJjTfk29nME
そしてこの後にも少なくとも2人は子供が出来ているので問題は無い。

75 :
ちょっとそこまでだからとつい面倒で半袖で出掛けたら素敵に日焼け3日ヒリヒリした
メッシュジャケットやっぱ着た方がいいわ
カブだけどグローブ、ジャケット、フルフェイスですよ

76 :
基本的に原付きでもフル装備する派だけど
家から五分のコンビニとかスーパーに行くとき、
年に一回ぐらい短パンTシャツで行っちゃうことがあるw
確かに涼しくて解放感が凄くて良いなー(^w^)と
思うけど、毎回やりたいとは思えない俺はビビりw

77 :
125スクに慣れたら原付はフル装備でも車体ふにゃふにゃで怖いぞ
原付は早く卒業するべき

78 :
125も一応原付ですけどね

79 :
>>61
リーンイン、リーンアウトをどうするかという問題が…

80 :
>>79
角度が変わって良いじゃないか!

81 :
>>56
まあそうなんだけどさ…
もう親もいないし構わんけどさ

82 :
>>77
足いじれば原付きもフニャじゃなくなるw

83 :
ふにゃふにゃが卒業できるわけないだろ

84 :
バイク屋から帰ってきた原付に乗ったら妙にフニャフニャで怖いわーと思ってたら
フロントフォークインナーチューブのクランプがユルユルだった事があったな

85 :
>>82
死に金使わず最初から原二買えと

86 :
原動機付き自転車なんだから
電動アシスト自転車も原付に組み込んでしまえば色々と解決するんだけどな

ユーザーからしたらとんでもない話だけどw

87 :
>>85
原付き、小型、中型、大型で好きなバイク
みんな持っててどれも色々弄ってるから
原付きだから〜とか無いよw
むしろ原付きは軽いから弄りやすくて好きだw
単体しか持てない人には解らんかもだけどw

88 :
>>87
原二、250、800、リッターに車と持ってるが原チャリはいじった所で制限多すぎて実用性ないわ

89 :
>>71
垂れ

90 :
そもそも弄らない
バイク屋まかせ

91 :
>>88
小さいのはNSR50と80なんだけどね。
弄った80だと今時の原二は遅くて話にならないから
いらんのよw

92 :
>>90
信頼できるバイク屋があればそれが一番。

93 :
>>92
信頼できるバイク屋がないから自分で弄る(信頼できるとは言っていない)

94 :
信頼できるとはいえ、誰にでもミスはある
過信は禁物であると同時に多少の事には目を瞑るのも大事…のような希ガス

95 :
そのむかし、
元YSPに乗り出し整備してもらおうと、貰った3MAを持っていったらすげえ嫌な顔で「一週間後なら預かる」と言われたのでお持ち帰りして自分でやったのが、この沼の始まりでした…

96 :
もじゃ〜 ヾ(`Д´)ノ

97 :
金持ち「大将!ちょっとこの旧車フルオーバーホール見積もってくれんか?時間かかっても追加部品出ても大した額ちゃうかったら連絡なしで取り寄せてええし現金一括で払うで」
ショップ「まいど!さっそく取り掛かりま!」

98 :
3MAの新車が出てきたとかツイッターで回ってきたわ

99 :
所詮は秋刀魚

100 :
横浜名物

101 :
原付で思い出したけど
原付って左折専用レーンで直進しなきゃいけないのは知ってるけど
左折専用レーンで左折信号に出くわした時はどうするの?
そのまま直進するのか本線が青に変わるまで左で待つのか

102 :
>>98
なんか、売り物ではないみたいですけどね。

103 :
>>101
まず原付を下取りに125の見積もりを依頼します

104 :
>>101
左折信号に合わせて左折してる。

105 :
>>101
迷った時はエンジン切って “歩行者” になるw

106 :
>>101
交差点を直進する場合 >> 直進車線を通ること。左折レーンから直進すると違反です。
二段階右折の交差点で右折する場合 >> いちばん左のレーン(左折車線でも)で渡って待機
左折信号しか出ていない場合 >> 赤信号は交差点を渡ってはいけない信号ではなく、
交差点に進入してはいけない信号なので、停止線で待機。

左折レーンが二車線あったら、かるくRますね

107 :
つまらない道交法に命をかけるのはチャリだけに任せておけばよい
あえて言おう!原チャリはカスであると!

108 :
まぁ、酷い法規にしたもんだよな原付1種。そんだけ適当な簡単免許だったんだが

109 :
>>106
原付に左折専用レーンは関係なかったような
常に左側走れって法律だろ確か

110 :
>>109
確か?
聞いたことないけど

111 :
捕まっても知らなかったは通らん

112 :
>>109
左折レーンは原付でも直進禁止

113 :
知恵袋見てるとその辺警察ですらよく分かって無いみたいなんだが

114 :
知恵袋www

115 :
>>92
信頼出来る
>>95
預かるっていってくれるだけマシみたいよ
それって結局自分で売ったバイクが先ってだけの話だし
自分が行ってるバイク屋は断られてやってくる人達のバイクも見てるって言ってた
整備不良で走ったら危ないから何時でも見るよ!空気圧チェックだけでも気にしないでツーリング行く前においでって言ってくれる
ただ昔は整備代いつでも後払いだったけど最近は取り寄せ部品代先払いお願いされる
不心得者がいるっぽいがそういう奴は犬のう○こ踏む刑に処されるといい

116 :
原付免許も原二と同じ教習二日制にしたらいいのに
そもそもペーパー試験だけで車道走らすのが間違ってる

117 :
グローバルスタンダードということで無免のEバイクを認めれば原付は自然に滅ぶよね

118 :
二輪初教習
早速エンスト立ちゴケしたったw

119 :
>>118
そんなモンだわな
焦らずゆっくりと 頑張って〜 下さい。

120 :
>>118
教習車はいくらでも立ちゴケしてよろしい
傾いて無理に立たせようとすると怪我するから
倒れると思ったらすぐに離れて背中から受け身取りなさい

121 :
>>117
それチャイニーズスタンダードや。

122 :
>>118
むしろそれが正式な入学形式美ってもんよ

123 :
不動のバイクを機関だけでも完調にしたいと思ったら
メーカー系列店ではなく旧車をメインに扱ってるバイク屋に持っていかないとダメや

メーカー系列店にとって不動の長期放置車とか専門外レベルに世界が違う
気の毒な要求をしてはイカンw

124 :
>>115
まぁ今となっては3MAじゃしょうがないなHAHAHA!
とは思う位センシティブなのでバイク屋が嫌がったのもわかるので赦した(笑)

今は夏限定オーバーフローに悩まされてる…これで直ってほしいところ

125 :
マンガの中で、文化祭でバイク部を紹介するシーンあるでしょ?
この間、バイクで走行中にハンドルがトップブリッジから外れてさ、
あのマンガみたくハンドルを空中で握るというアクロバットを演じた。
バイク?
もちろん転倒したさ。

126 :
これが後の映画『空飛ぶハンドル』である

127 :
セパハンならそんな事無かったのに…

128 :
もうバイク屋の中でもキャブいじれない店とかありそう

129 :
サドル抜けた自転車よりは安全かな(>ハンドルバー抜け)

130 :
CBR250R(旧)に乗ってたとき、
緩いコーナーのギャップで振られ、ハンドルがロックからロックにカカカカカーと振られたときは終わったと思ったわ

131 :
>>125
銀翼600乙

132 :
それにしても、ばくおんでバイク漫画の可能性が見えたから
ジャンプとかマガジンで王道サーキット型バイク漫画が始まるかと思ったらそんなことはなかったぜ

カペタのバイク版みたいな路線で、不良とか出てこない正統派スポーツ漫画として十分面白いものが作れると思うんだけどなあ

133 :
>>130
カイジの兵藤みたいな笑い方した音とかそりゃ終わったなと思うよな

134 :
>>132
そもそもバイクに乗ってる漫画家が少ない。
バイクを描くのも手間。
読者もバイク乗らない、知らないから一般ウケ
しづらい=売れない。

135 :
もうアッシー交換ばかりなんじゃないかね修理って。Fiだと押しがけできないんやろ。


藤島康介のバイク漫画もう終わったの?
>>132

136 :
バイク=不良の乗り物って認識が未だに強いんだろ
だいたいマガジンのせいなんだけど
そのマガジンすら今は恋愛漫画だらけだよ

137 :
今の世の中奇麗事ばかりいってアレダメコレダメで
正統派バイクバトルマンガとか不毛の荒野だからな。
ここは思いきって斜め上の昭和路線で
梶原調にバイクバカ一代とかな。
このバイクとライダーは実在する!
的な際どいアナクロバトルネタで逝くしかないな。

138 :
>>137
その時 不思議な事が起こった で 1980年代にタイムスリップ とかで
舞台を昭和にすれば いいんでね…

139 :
>>135
Fiでも押し掛け出来るよ
車でもバイクでも
ATは無理

140 :
バッテリーが完全死なら押し掛け出来ないよ
噴射ポンプ動く電気あるなら可能

141 :
>>128
そうだねーバイク屋もおじさん代替わりしたしなー
どんどん旧車扱える人減ってくわな

142 :
近所に新しくできたショップは2ストお断りだったわ

143 :
今の若者が生きてる間には2st、キャブはおろかFi、エンジン自体無くなってモーターの時代になってそう

144 :
>>143
>今の若者が生きてる間

えらく先の長い話だよwww ヽ(´ω`)ノ

145 :
アラフォーが死んでからの世界か…

146 :
センコねーさんとかもう50年くらい生きててあと70年くらい生きるんでねーの?

147 :
その都度やり直して、、、いま何度目の50歳?

148 :
センコネン吸血鬼説

149 :
>>143
バッテリーがウンコだからバイクのモーター
主流化は無理だよ。

150 :
>>140
ただしスーパーカブを除く

151 :
まぁとりあえず2stは乗車したら違反にするなりショップ取り扱い禁止にするなりでとっとと絶滅させるべきだと思うわ

152 :
またアホが湧いたか

153 :
環境厨といふヤマイ

154 :
>>106
100点解答。

原付でそのとおりに右折しようと左折レーンで左折信号(左矢印)の状態で待機していたら
後続車両からクラクションを鳴らされまくって怒鳴られた。いくら説明しても『おれは間違っていない!』と騒ぐばかり。
ちょうどパトカーが通りかかって『どうしました?』と降りてきたから話しをしたら『直進レーンから二段階右折せよ』と言う知識の無い警察官だった。
頭にきたから運転免許センターに電話をして携帯電話を渡して直接話してもらった。
『間違えて覚えていた』と謝罪された。

155 :
euro規制通ってる2stあるの知らんのか…

156 :
エコ厨は頭おかしいから…

157 :
>>140
一部の小排気量車以外はキャブ車でも押しがけできないよ>バッテリー完全死

バッテリーからプラグの火花飛ばす電力取ってるから、完全に死んでるとアウト
当然キックでもかからない

158 :
>>149
安心しろ。若い世代は次世代バッテリーの恩恵にあずかれる。

159 :
>>157
コレ
セルがかかんない時の押し掛けなんて、キャブもFIも関係無いんだけどな
始動性でFIの方がかかりやすいぐらい
ま、当然例外もあるんだけど

FIは押し掛けできないってデマの発祥はどこなんだろね

160 :
>>159
キャブ車はバッテリー微かに息してることはあるが、FIは完全にすっからかんになってる事が多いからじゃね

161 :
>>160
え?
なに?
その新たなデマw

162 :
どーでもいいわ
バッテリー上がるなんて貧乏人がやるとこだ

163 :
>>162
え?
なに?
その逆ギレwww

164 :
>>162
どう考えても盆栽金持ちマンの方がバッテリー上がるやろ

165 :
>>164
トリクル充電器数台で維持するぞ

166 :
https://www.youtube.com/watch?v=qvQq5Z15Bjc

167 :
>>157
89年TZR250はバッテリ点火じゃないので死んでても掛かるが、90年以降はバッテリ点火なので掛からないンだぜ

168 :
そーいや3MAの89の競技車両はYPVS作動させるためのニッカド電池を
どっか隅っこに突っ込んどけば足りるけど
90の場合(または90エンジン仕様にアップデートした場合)は
きちんと元のバッテリー付けてないと走らないようで。

逆にスプリントレースならオルタネーター取っちまっても走るってことか?w

169 :
そもそもセルがかからない程度のバッテリーの放電はあっても、完全に死亡なんて場面が無いだろ
それこそガレージでの長期保管ぐらいなら、その時動かなくても構わん

元々押し掛けできるか出来ないかの話をしてる人は、出先でいきなりセルがかからないっていうような場面しか考えて無いよ
押し掛けでかからなければ、バッテリーだけじゃなくどこか壊れてる

170 :
>>169
セルが回らない場合はと大概は火花も飛ばないレベルまで電力落ちてる
軽いバイクの場合は何度か押しがけを試す間に多少充電されて復活する事もあるってだけで
重量級だとほぼ無理

171 :
レギュレータ死亡したのにバッテリ買って交換、エンジンかかって走るもんだから気づかないうちにまた死亡。
灯火類全滅メーターランプも点かないが走れてたんだぜ…

172 :
>>170
ZZR1400で、過去3回ほど押し掛けで掛かってますが軽量級?
メーター点灯しない、トリップや時計がリセットされる状態まで死んでても掛かったよ
あと、なんか勘違いしてるみたいだけど、押し掛けしてもバッテリーに電気はたまんないよ
押し掛けはただ単にセルの代わり、キックの代わりをするだけ
バッテリー弱り以外の故障では掛からない

173 :
>>172
ダイナモでもオルタでもランクシャフト回れば一緒に回るから普通に充電する

174 :
>>173
実際に押し掛けしたこと無いだろwww
クランクシャフト回すのなんて一瞬だぞ?
そのほんの数回転で何がどう充電されんだよw

さあ、目の前の箱なり板なりで、押し掛けのやり方をググっておいで

175 :
>>174
じゃあそれでいいや

176 :
Buellの1200ccだけど押しがけできるよ
リッターツインでセルがやたらと電気食うから、バッテリーが弱ると比較的簡単にセルが回らなくなる

あと火花が飛ばないほど弱った場合、点火より先にガソリンポンプが動かなくて始動できないと思う

177 :
そんときはエアクリボックス開けて(ビューエルで可能かは知らんけど)
中にちょっとガソリン垂らしてやると掛かるよ

178 :
最近のバイクは押しがけできないと聞くがどうなん?
セルが回らない程度まで電圧降下すると、
押しかけ程度じゃ、そもそもネンポンが起動するまで電圧があがらないとかで。

179 :
>>178
今、そのデマをどんな人がバラまいてるのか検証中

180 :
>>179
ワイは、今乗ってるGROM号を購入したバイク屋から聞いた。
ワイは納得してる。

キャブ車ならピストンまわりゃシリンダ内にガス供給されるが、
押しガケ程度じゃ、電圧が下がってるバッテリーをネンポン起動電圧まで持ってこられないんじゃないの。

押しがけで掛かるということは、電圧降下したバッテリーが押しがけにより、一時的に電圧が上がるってことでしょ。
適当な負荷かけて、ネンポンが起動しない程度の電圧まで下げて、そこから押しがけしてみりゃわかるんでねーのとは思う。

ワイはだめだと思うけど。

181 :
押し掛けでバッテリー充電出来んくても
オルタネーター回るんやから一瞬は電圧は上がるやろ
燃料系が作動するかは知らん

182 :
>>180
押し掛けで電圧は上がんないよ
あくまでセルやキックの代わり程度

183 :
>>179
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/push_starting.html

184 :
つか、意外と押し掛けしたこと無い人って多いんだな
クルマもATばっかりになってるし、バッテリーも良くなってるから機会が無いのか
やり方知ってたら、電圧上がるから始動なんて勘違いはしないんだけど

185 :
>>183
>つまりFI車で押し掛けが可能となるのはセルを回すほどの電気は残ってないけど燃料ポンプを動かすだけの電力は残っている場合。

上がったばかり(セルが回んない!!)なら、ほぼこの状態だね
むしろ、

バッテリー上がりは結果であり原因ではない
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/battery_trouble.html

>エンジン始動する際にキュルキュルキュルと電気の力を使ってエンジン(クランク)を回すために使うセルモーターですが、
>これは非常に電力が必要なので最もバッテリー負荷が掛かり、バッテリーが弱っていた場合は真っ先に動作しなくなる部分です。

こっちの記事の方が重要かも

186 :
リッターバイクもそうだけど
三菱とかいすずのトラック仕事で乗ってるけど
バッテリー上がって出先で押しがけして
とりあえずリスタート出来てるけどねえ〜。
出来ない出来ないといってる人は
実際に押しがけしたことあるのかねえ〜┐(´〜`;)┌

187 :
燃料ポンプが動けば押しがけする事も可能って事だろ
プラグなんてバッテリーレスでも火花飛ぶんだから

188 :
トラックはディーゼルで点火プラグ無いから
機械式の噴射ポンプならクランク回せれば始動できる
電子制御の噴射ポンプなら最低限の電源必要

189 :
つまるところバッテリー完全死亡でもなきゃ
押しがけでかかるってことだべ。
なんでこんな話延々ひっぱんてんだか┐(´〜`;)┌

190 :
>>184
さすがに車の押しがけ…というか牽引がけは人生で一度しか見たことないw

191 :
>>189
元気なバッテリー上げちゃう人と
死亡寸前にならないとバッテリー上がりとか起こさない人の
体験の違いかな?

192 :
>>189
いくら押し掛けでかかるよ
何度もやったことあるよって言っても、頑なに否定する人が居るんだよね
やり方知ってたら簡単だし、まず試す事なんだけど

193 :
しかし、最近の純正バッテリーってかなり自然放電に強い気がする
昔は1ヶ月放置すると始動時にちょっとグズってた記憶があるが、今は1ヶ月程度ではびくともしない

194 :
>>193
放置3ヶ月目に突入だ…
まあ、多分かかる

195 :
>>192
押しがけをしたがらない人って、原付きミッションですら
押しがけやろうとせずにバッテリーが上がって動かない云々と
愚痴ってくるからな。
押せば? っていう変な顔するし、処置ねえ感じ┐(´〜`;)┌

196 :
3年前リチウムバッテリーに変えたが意外に優秀
3ヶ月ほど放置したが普通にかかったw

197 :
とりあえず原付き以上はしばらく乗らないときは
バッテリーのコネクター外してる。
使う前日に電圧確認して下がってたら充電してる。

198 :
CBX125Fは押しがけ楽だったな ヽ(´ω`)ノ

199 :
人はどうでもいいだろ

200 :
是非S1000RRで押しがけ出来ることを証明してください

201 :
単気筒エンジンで一番排気量が大きいバイクってなんだろ? ヽ(´ω`)ノ

202 :
KTM 250 DUKE を街乗り用に買っといてもいいかなぁと迷う

203 :
>>201
スズキDR800S

204 :
>>203
800かー。結構でかいなあ、押しがけとかしたくないねw (。-`ω´-)

205 :
下り坂を利用する

206 :
SRX-6 最初期型でケッチンくらって足首が倍くらいに腫れあがったときは
3速4速で押し掛けしてたよ。家の前も職場前も緩い坂だったし。

高校の時スタンドのバイトしてた時は、近所のチンピラの卵が乗りたがりやがるので
GR50はキックを、ホークIIIはキックを外したうえにセルスイッチの途中に隠しスイッチを入れて押し掛けしてた。

RZ125は軽量化wでキック外してた

207 :
経験的にはバイクや車がデカイほど押しがけが楽だな

208 :
大きさもあるんかな?
キャブ単気筒250はかなりかかりにくかったけど、リッターオーバーFI4気筒はすんなりかかった

209 :
ロングストロークが大変なだけ

210 :
>>208
FI車は空燃比計算して射出する電力が残ってればキャブ車よりも全然かかり易いよ

211 :
先日のお台場でのスズキの試乗会に行ったら、R1かR6らしきバイクをスタッフに手伝ってもらいながら押し掛けしてる場面に出くわした

ヤマハのバイクをスズキのシャツ着たスタッフが押してる姿に、なんかニヤニヤしちゃったよ

212 :
声優・石塚運昇さん死去 68歳 「ポケモン」オーキド博士役など
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180817-00000328-oric-ent

早川の声優の人が…

213 :
えー!早川さんが!

214 :
>>202
街乗り用なら125の国産がいいんやない

215 :
http://blog.livedoor.jp/markzu/f1-news/52074607.html

ベッテルは鈴菌感染者だったか

216 :
【放送情報】AT-XにてTVアニメ『ばくおん‼︎』の放送が決定
さらにOADとしてコミックに同梱された2話の初放送も決定 9/15より
毎週土曜23:30〜(リピート放送は毎週火曜15:30〜/毎週金曜7:30〜)と
なります。

217 :
エリミ250(EL)で押しがけギア2速だと
後輪ロックしてぜんぜんエンジンが
かからない(泣)

218 :
>>217
寄りかかりをもっと強くするかまたがってドスンと体重かけてやるしかないね

219 :
三速

220 :
>>217
走っていって飛び乗って尻がシートの上に載った瞬間にクラッチを離す

221 :
>>216
なんかPCで見たら文字化け部分が豆腐になってるよ。『ばくおん!!□』の四角部分に何入れた?
ゆるキャンに対抗してピクトグラム追加したタイトルで続編きたかと喜んじゃったじゃないか。

222 :
>>212
マジか黄猿逝っちまったか

223 :
>>221
1000子姉さんじゃないけど!!の絵文字表記なだけだぞ
赤いビックリマーク二個

224 :
>>221
ただのツイッターからのコピペだからw
許されよ。ヽ(´ω`)ノ

225 :
センコねーさんはデジキャラット星の御姫様くらい迂闊なので。

226 :
実況はするのかね?

227 :
https://www.youtube.com/watch?v=WpxmPrMkASg
真夏のあきはばらぁ〜

228 :
ぴよこが灼熱の秋葉原で倒れて顔火傷するネタ思い出したw

そーいや河合我聞が新聞のコラムで書いてたけど、2時間ドラマの被害者役とかで
夏場の撮影で道路にうつ伏せになって死んでるシーンの撮影はマジで地獄らしいw

どーりで「夏場に全裸ないしは薄着の女性が路上で死んでる」てシーンはあんま無いわけだw
いくら脱ぐのには慣れてるAV女優とかヌードモデルとか着エロとかの人でも火傷を我慢しろっつーのは無理だ。

229 :
>>218-220
跨がって体重で荷重をかけているけれど、ロックしますね…

3速も同様でした(泣)

体重が軽いから?

関係あるかわからないけれど、ギアを入れた状態でクラッチを切って取り回しをするときにエンジンオイルが暖まっていないと押しても進まない(または相当なチカラをかけないと進まない)のだけど、クラッチプレートかクランク内の何かに不具合があるのでしょうか?
(1速に入れてクラッチを切っていてもATのクリープ現象のように少しずつ進む)

230 :
ぷちこは沢城みゆき ヽ(´ω`)ノ

231 :
にゅ

232 :
>>229
まずはクラッチ調節してみたら

233 :
>>229
クラッチの構造をググれ

それでイメージするより強くトルクが来るのならクラッチがちゃんと切れてない
ワイヤーやレバーの角度を調節しれ

234 :
横からだけど、「クラッチが完全に切れないのは仕様」と
言い放たれたRMXみたいなバイクもあるんですよ

235 :
もっともバイクに多く使われる湿式多板クラッチは
粘度や抵抗をもつオイルに浸かっているために、
「構造上完全には切れない」といわれているのだよ。

4本指でレバーがグリップに触れるところまできっちり握った状態であっても
ニュートラルから1速(2速でもいいが)に入れると軽く衝撃があるのはそれが理由でもある。

逆にこれまたバイクに多用される常時噛合式の所謂「ドグミッション」は
クラッチ切らなくても回転が合ってれば入るという特徴がある(そのため4輪競技車両でも多用される)ので、
「完全には切れない」湿式多板クラッチとの組み合わせでも問題無く機能する訳よ。

ちなみに押し掛けはニュートラルで押して、飛び乗ってから2速辺りに入れても掛かるよ。

236 :
一速でクラッチ切ってるのにクリープ現象は切れてないやろ
RMXかも知らんが>>234

237 :
オイルレベル確認して入れすぎてないか、粘度が間違って(高すぎて)
ないかどうかもまずは確認する必要があるな。
その辺が駄目だと当然にして抵抗が増えるんでクラッチの切れが悪くなる。

もちろんワイヤー式ならクラッチレバーの遊びが過大でないかどうか
(詰め過ぎちゃうとハンドル切った時に問題出るんであくまで適正値かどうか)、
油圧式だったらフルードにエア噛んだりしてないかどうかとかそういう確認は重要。

「オイルが冷えてる時にギア入ったままクラッチ切って取り回すと重い」ってのは
それ自体は異常ではないのだけど、「1速に入れるとユルユル動いちゃう」てのが引っ掛かる。

長期放置した直後とかだと多少クラッチ張り付いてることもあるとして
日常的にそうなってるんだと、やっぱり多少クラッチの切れが悪くなってる。

238 :
なにハッスルしてんの?コイツ

IP[39.111.238.85]

バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

239 :
ハッスルとか言っちゃうお年頃だと判明。

240 :
正直者のコダックさんな歌か?

241 :
筋肉痛にオリンパス?

242 :
クラッチャー ジョー

243 :
風邪ひいた。季節の変わり目は体ガタガタな
オサーンにはツラい……_ノ乙(、ン、)_

244 :
変わり目じゃねぇ

245 :
>>241
ラジコンカーのスポンジタイヤに使うグリップ剤は
アンメルツヨコヨコで代用できる。これ豆な。

246 :
>>217
トップギアに入れて延々押すんだ

247 :
>>245
誰もラジコンの豆知識なんて望んで無いんだよ!

ムシャクシャしたから究極超人あ〜るBOX2買ってくる

248 :
>>247
おかゆライスでも食べて落ち着けww

249 :
へなへな

250 :
>>244
変わり目だよ。夜になると鈴虫が鳴いてる。
さらば平成最期の夏。(*`・ω・)ゞ

251 :
ゆるキャン△公式ツイッター

YAMAHA Vinoプレゼントキャンペーン、ただ今より開始します(*>V<*)

〈応募方法〉
Step1:@yurucamp_animeをフォロー
Step2:このツイートをRT
→抽選で1名様にリンちゃん仕様のVino1台とヘルメット1つをプレゼント!
※応募条件を満たしている方に限ります
※期間は10/1(月) 23:59まで

252 :
>>244
立秋迎えなかったか?

253 :
そいや、今日は、8/19 バイクの日だ。ヽ(´ω`)ノ

254 :
ヤマハの皮をかぶったホンダVinoじゃないですかーヤダー

255 :
一句詠むべし

256 :
荷纏め終わったがどうにもテンション上がらないので困ってる

257 :
ちゃんと2ストなんだろうか?

258 :
>>247
いいから試しに塗ってみるんだよ兄さん、おぅ早くしろよ。

※一般のご家庭にスポンジタイヤのラジコンカーはそうそう無いと思われます

|▼▼)タミヤの一世代前のF1の定番だったF103とかはヤフオクで意外と安く買えるよ!

まあミニ四駆のスポンジタイヤでも試せるけど常設コースでやるとぶっ飛ばされるから気を付けるべき
※ラジコンサーキットでも「グリップ剤禁止」ってところはあるので
そういうところは専用グリップ剤でもアンメルツヨコヨコやエアーサロンパスでも
果てはコーラや砂糖水でもぶっ飛ばされる危険性が高いです

259 :
ま、センコねーさんでも分かるかどうか怪しいくらい昔の時代に
(っていっても、あのF1ブーム真っ盛りの頃だ)、
近所の路地で走らせてても怒られなかったような時代に試したことはあったけど
路面状況のせいもあってか大して効かなかった記憶はあるなw

後に知ったらRC専用サーキットの舗装路面ってのは普通の道路からいえば当然比較にならず
恵まれた環境であって、そりゃー食うのが当たり前だw
ホンダ本社の駐車場特設コースでやってた「F1グランプリin青山」
(これは基本タミヤ規定準拠なのでグリップ剤とかは禁止)では特殊なセッティングが要ったとか、
路地裏レーサーが大体その青山グランプリ仕様に近いセットじゃないとまともに走らなかったとか無理もない。

何であれとにかくグリップの掛からん路面ではドアンダーにするしか無いんだよ。でないと吹っ飛ぶ。
ボディはともかくフロントサスアームは何本駄目にしたかもう覚えてない。

260 :
重症ですね…

IP[39.111.238.85]

バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

261 :
ネーミングの妙というか、、、けど近所にもいるな、こういうの。
https://nikkan-spa.jp/1501650 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


262 :
>>232-234
どうもです!

プレートの貼りつきということも聞いたのですが…?

263 :
>>235
それはすべて知っている。
そのうえで
クリープ現象のようなことになっている。
クラッチワイヤーを調整したが変わらない。
それだけの知識があるなら
どうしてか理由と対策を教えて。

264 :
>>236
RMXとは?

265 :
>>237
オイル量は規定どおり、交換から走行距離1500km、粘度10-40のKawasaki純正。

ワイヤー調整済み、油圧式ではない。

やはり貼りつきかね…

266 :
とりあえず熱は下がった。
偶然だが職場、今日は休みになった。
浜松行くか…_('、3」 ∠ )_

267 :
とりあえず熱は下がった。
偶然だが会社非番になった。
浜松行くか…_('、3」 ∠ )_

268 :
連投になってたスマソorz

269 :
>>253
秋葉原に行くかな…

しかし、混んでそう。

270 :
設計上の問題でワイヤーが引き切らない。
レバーの問題は軸とタイコをひっかけるところの長いものにホルダーごと替える。
エンジン側のレバーを短く加工する。

機構的な問題でクラッチが切れない。
機構的な問題はどうにもならない。RMX(PJ11A)で問い合わせたところ
仕様だそうだ。RMXスレでは「クラッチ板を一枚減らす」という回答を頂いた。

やたら粘度の高いオイルで引きずる。
オイル粘度、硬いオイルほどクラッチを引きずりやすくなる。

クラッチ板がふやけた。
4輪用のエンジンオイルの中には2輪用のクラッチで多用される
紙やコルクなどに深刻なダメージを与える添加材が入っているものもあるようだ。

271 :
スレタイ読めない子かな?
ここは免許無い残念な奴も出入りしてる漫画のスレだし
車種スレ行って聞いた方がいいぞ

272 :
でも漫画の話題すらないバイクの話をたまにする程度のスレ

273 :
ATXでばくおんやるけどOVAの最初のは一話の前にやんのか?

274 :
>>264
ヤマハも作ってる。

275 :
浜松のイベント来週だった(´・ω・`)
三方原でニンニク焼肉定食喰ってかえろふ…_('、3」 ∠ )_

276 :
そう言えば、おりもとみまな は最近同人誌を出しているのかな…

277 :
>>261
「黒子」(歌舞伎の方)だと思ってたがそっち行ったかw

センコねーさん辺りが何かそんなカッコして自転車乗ってそーな気はするな。

278 :
>>271
まったく貴方の言う通り!

まずはヘルメットに脱線するクソコテと、四輪を語りだすクソコテと、
女性(?)コテに気持ち悪いから見方をするクソコテを何とかしてくれ。

279 :
>>278
専ブレ入れてNGに入れろ

280 :
コテなんていちばんNGしやすいのにアホなのか

281 :
>>279
警備員なのかスレ警察みたいなのが今さら仕切りだしたからかまってみただけ。

NGしてないのは、散歩コースに犬のうんちが落ちてたからって
目をつぶって歩かないだろう?そういうことだ。

282 :
わざわざ見ないでいいウンコを凝視する趣味はないな

283 :
なんでNGSの話になってんだ

284 :
さーて本当に犬のウンコかなぁ?

285 :
とりあえず猫のを踏んどけ。

286 :
たけし城のアトラクションのあの落とし穴とか「自由への扉」みたいに
ランダムで外れが設定されてて、そこに落ちると肥溜ってシステムなんだぜ?

287 :
ウンコネタ好きな1000子女史が出てこないな(笑)

288 :
失敬だなっ!キミは!w ( `Д)=3 プンプンッ

289 :
うんこで召喚された…

290 :
ハエかよw

291 :
ウンコは好きじゃないよな?

肛門だよな?好きなんだろ?ほら・・・言えよ

292 :
今日もセンコネンいじられてるのな

293 :
ばくおん!!の話をしたまえよ・・・(・᷄ὢ・᷅ )

294 :
千個おば…ねえさん夏コミ二日目の
当たりはあったん?

295 :
なんでコミケに行った前提なのか?w ヽ(´ω`)ノもう行ってないよ。

296 :
>>295
とらで通販とかするだけだもんなw

297 :
ぃや、池袋はいくぞ?w ( ̄Д ̄)ノ

298 :
人を呪わば穴二つ・・・まさかのヤオイ穴だったとは

299 :
そうか、穴や竿より袋に興味ありか。

300 :
>>293
すまんのぉ、、、飴やるき機嫌直しや
https://i.imgur.com/WFkTQBv.jpg

301 :
>>300
なんかキーボードの年季が半端ないねw ヽ(´ω`)ノ

302 :
>>300
なにそのXXXな漫画描いてそうな代表名

303 :
と思ったら本人なのかよ

304 :
スーチーパイしか知らんなw ヽ(´ω`)ノ

305 :
>>301
ちょっと見苦しかったか。
マイクロソフトのナチュラルキーボード(初代・英語配列)
慣れちゃうと代えがない。

306 :
MS DOSでも操ってそうだ

307 :
DOSどす。

308 :
>>302-303
由来はこんなことらしい。
https://i.imgur.com/fNnEGEr.jpg

309 :
久々にバイク乗ったら始動でグズった…相手してあげてなかったから拗ねちゃったんだな

310 :
>>308
このスレッドがなきゃ、ソノケンの今について、汁ことは無かったと思う。
まさか、ガンスミのあと?そんなことになっていたとはねぇ。

311 :
>>301
これで驚いてたらウチのスペースセーバーキーボード見たら
腰の椎間板が全部闇に呑まれますよ?w

予備機になってるThinkPadR500の古いキーボード(パンタグラフ折れて替えたやつw)も
なかなか凄い事になってるけど、現メインマシンの安ノートも
既にテカッてるを通り越して何文字か消えてるw

スペセは前に分解掃除する時に配列撮ったはずだからどっかに画像あるはずだな…
いや、全部捨ててないから(修理待ちのWin2kミドルタワーはスペセで運用中)
グロ画像撮って出しも可能っちゃ可能ですがねw

312 :
>>310
マジシャンネタの後のはず。

313 :
>>286
下記3つが好きだった。

ジブラルタル海峡
悪魔の館
傷だらけのローラー

314 :
>>313
あのバレーボール飛んでくるやつだけ思い出したw

315 :
>>311
入手の機会を逸したThinkPadはパワーシリーズだな。
ま、買う気になっても高くて諦めてたろうけど。

316 :
>>304
なかなかエロいな
https://i.imgur.com/pXQN0lZ.jpg

317 :
>>314
ジブラルタル海峡な

318 :
海峡はジブラルタル。生命保険会社はジブラルタ

319 :
そうなんだ!

320 :
免許取得バイク購入して2週間

321 :
Enter書き込みうぜえ
なんでこんな機能があるのか

ともかくばくおん見直すと各動作がなにしてるのかよくわかるし、
あるあるもあってもう一度楽しめるな
本当にこのアニメを見てよかった

322 :
みんな免許取って最初に買ったのって新車?中古?

323 :
新車
中古を買う理由が特にない
金がなさすぎるか、中古でしかものがないって以外は
どんな状態になってるのかわからん中古より新車のがよくないか
右も左もわからんド素人だぞ

324 :
逆に俺は20台以上買ってるけど新車買ったことないな
一番最初はオヤジのバイクを乗り回してた

325 :
>>322
先輩から売りつけられたポンコツVT250F でした。

326 :
2万は距離行かんと新車と中古に大した差額無いからな

327 :
>>322
中古。
次が新車だったね。

328 :
新車のバイクとか買ったことがないな。ヽ(´ω`)ノぜんぶ中古。

329 :
新車でNinja250かCBR250RR買うか迷ってるんだけどどっちが良いんだろ?

330 :
Ninja
ポジションが楽。楽は正義

331 :
そういやもうすぐ初台風なんだけど、
バイクてサイドスタンドだけで大丈夫かね

メンテスタンドで固定しといたほうがいいかな

332 :
アクシス90の1号車(事故ってフレーム5cmくらい縮まったのを修正してもらったやつ)と
今乗ってるシグナスだけが新車導入だな。あと全部中古。
最初に買ったのは4万5千円の初代ジョグ。

>>328
とはつまりスーパーモレやアドレスV100をして中古購入とおっしゃる!
…そこまでくると1台幾らで買えたのかどうかに興味の対象が移る
(TZR125とかCBX125Fとか含め)。

333 :
>>322
最初は車のオマケ免許だったから、友人が
乗ってた原付きのNS50Fを売って貰った。
中型免許をとって最初に買ったのが中古の400Γ。
最初はバリ伝の影響でホンダ派だったのに
Γの影響で何故かスズキばかり買うように〜┐(´〜`;)┌

334 :
>>329
新車で買うなら試乗して決めた方が良いよ。
外観見てアレコレ悩むより実際に乗った方が
自分との相性が解るから。

335 :
>>329
CBR250RRは前傾がキツい。

336 :
>>331
サイドスタンドで固定

メインスタンドはサイドスタンドより倒れやすい

337 :
初めてのバイクは貸した金の担保でGR50
中古車は30台くらい。そのうちミニトレ系が7台か8台
新車で買ったのはRZ125、125S、125YPVS、YSR80、SRX-6、DT200WRを3台、
CRM250、リード90。

新車中古車にかかわらず、ホンダを3カ月以上乗ったことがない

338 :
ポジションをどう感じるかは人によるよ。
俺は忍者のポジションはビクスクの延長線上
みたいで気持ち悪くてダメだった。
逆にCBR250RRのがしっくりきた。

339 :
ここは間をとってGSX-250Rでどーよ?

340 :
>>336
そうなのか
あっちのが倒れにくいと思ってた
ありがとう

341 :
250買うなら単気筒だけは止めろ
ガチで死ぬぞ

342 :
>>331はメンテスタンドの話をしてるのに
>>336はメインスタンドの話をしてないか?

343 :
死ぬとは?

344 :
初めてのバイクと言うか原チャは兄貴のお古だったな
パーソーラ?パッソル?
名前もいい加減…赤白なのは覚えてる
どうしても欲しいけれども絶版車ってんじゃなければ新車だよなぁやっぱり

345 :
>>342
あ、ホントだw
>>340スマン、間違い、誤情報だ

メンテスタンドって何か知らんw

346 :
>>341
スズキが開発中ってウワサの油冷250単気筒に期待してるんだけどな

347 :
>>341
高速道路なら禿同!

348 :
どっちみちメンテスタンドよりサイドスタンドの方が台風なら倒れにくいよ
右側が壁の場所にサイドスタンドで停められるならなお良し

349 :
>>322
新車
原付謙虚まで含めたら中古になるけど

350 :
謙虚ってなんだ免許な

351 :
250でスクーターなら単気筒はありだけどフルカウルで単気筒はなぁ・・・

352 :
まあエストとかあれがいい!とか高速使わない人は単気筒でまったりでもいいけど
軽いし

353 :
最初のバイクは先輩からもらった125
それ乗るために、免許を後からとった。

今の250単気筒ってそんなに駄目なの?
てか状況と車種によると思うけど、関係なく単気筒乗ったら死ぬのか?

354 :
高速道路走行を考えると、
単気筒は苦痛か。

グースっていう単気筒も過去出てたが、
ポテンシャルを理解したユーザーは、
少なかったみたい。

355 :
>>332
特定した。

356 :
>>329
ninja400乗ってみ

357 :
3000円でヘルメット買ったら
パッソルが付いてきた
俺の初バイク

358 :
>>348
メンテスタンドってアレじゃないの?
バイク屋にある前輪を固定してバイクを垂直に立てるリフト機能付きのアレ

359 :
>>351
いまのGP3は250単気筒だから
そういうイメージで出てくるってのはアリだと思う

360 :
>>359
Ninja250SLはそれに近いコンセプトかもな
ツーリングには向かなそうだが峠やミニサで遊ぶには面白そうだ

361 :
>>345
メンテナンススタンド
リアタイヤがっちりはさみこむやつです

>>348
了解です
ありがとう

362 :
>>322
最初は中古。
その後は
新車→中古(現存)→新車→中古(現存)→中古→新車→中古→中古→中古(現存)→中古(現存)→中古(現存)

原付は
新車→中古→中古→中古(現存)→中古→中古(現存)

363 :
>>352
エストで高速道路を全開で長い距離を連続走行して休憩のためサービスエリアに入りエンジン停止をしたら沸騰したオイルが吹き出た。

あとタコメーターが振り切った状態で固まって戻らなくなった。

364 :
kwskか!
というか、空冷とワイヤの問題かもしれんな
昔懐かしいリザーバータンクかオイルクーラーつけて
タコを電気式にすれば無問題

365 :
エストレヤにタコなんか付いてたかな…と調べたら
オレの知らないエストレヤがいっぱい

366 :
>>363
デザインのイメージリーダーの英国旧車に
そんな所まで寄せてるとは思わなかったw

367 :
シングルレースやってた身からすると単気筒フルカウルで死ぬ意味がわからん
NSF250とかRC390とかスーパーモノとかぜんぶため?

368 :
そう言えば、今日は烈の発売日 じゃなかったかな…

369 :
>>367
死ぬとか言ってる奴は視野が狭いだけだと思う
オフやモタードまで含めたら250シングルにも面白いバイクは幾らでもあるよな

370 :
少なくとも高速ではかなり辛いのは間違いないからな
他に高速の移動手段があるなら別だけど
何もない状態で単気筒は勧められん

371 :
>>363
やっぱりkwskか…

372 :
SRXさんとGOOSEさんがニヤニヤしています

373 :
セルのSRX600はよ直さないと・・・

374 :
高速でオフ車が辛いのはタイヤとサスが原因だと思ってるんだろうか

375 :
>>329
カッコいいと思った方

376 :
モジャスピンオフ5話…う〜ん

377 :
マルチと単気筒でマルチの方が高速は楽だけど
単コロでも80km/hくらいでマッタリ走ってればそんなに苦しくない希ガス

378 :
俺は好きだったぞ結構
ベスパ修理するところはもっと見たかったけど
何より聖お嬢様があんなに衝動的な出会いに飢えてるなら俺がいるのに
ドタキャンもしなくて前日徹夜組からスタンバっちゃうぞ

379 :
初心者だけどぴあのちゃんと同じr25で薩埵峠行ってきました18パーの勾配楽しかった

380 :
ベスパじゃなくてヴェルデなら丈夫なのに

381 :
外車と比べちゃったら…そりゃね

382 :
モジャのスピンオフ、調子出てきたじゃんw
レギュラーメンバーが出過ぎな気がしないでもないが…

383 :
本編が にいはん とは言え スピンオフのネタばかりとは…

小部屋は 大阪チャンネルのパロディかな

384 :
http://i.ytimg.com/vi/kml7YTaW9wc/default.jpg
スクーターしかおらん…

385 :
パラレルにこれ言っても仕方がないんだけど
千雨がいない辺り1年の時の話だと思うんだけど
モジャ2年までベスパ触ったことないやん

386 :
>>384

画像が小さくてなんやわからん。w ╰( ´△`)╯

387 :
ネットでよく見る台北の朝の通勤通学風景だな

388 :
チェケナー!とP61のぴあのちゃんカワイイw

今回のオチは弱かったが「にいはん!!」なら深海魚の話も許せるわw

あと近所の本屋でチャンピオンREDが売り切れてたんだが何かあったのか・・・

389 :
なにベスパ程度
高1で水冷4発をバラす女だぞ

390 :
ぶっちゃけキャラはにいはんの方が可愛い

391 :
>>389
そう言う話じゃなくて
>>385が言ってるのは
つい最近本編でベスパ初めて触ったって言ってたのに
1年の時触ってましたじゃ辻褄合わないだろって事だと思う

392 :
今日分かったこと
YZF-R25=可愛い
カタナ=変態

393 :
カタナが変態なんじゃねえ!
スズキ乗りが変態なだけだ!

394 :
いやいやカタナはまっとうな普通バイクだってばよ
500ΓとかTLとかSVとかに比べたらさ
目立つだけだよ
言ってしまうとキャブ連結して過給しちゃうとか前サスもアームとかフラット6やサイドラジエターや楕円ピストンとか
縦に2気筒とかモノコックフレームバイクなんて変態の極みだろ

395 :
大阪のあの逃亡犯は案の定ディオ(どのディオかは知らん)を盗んでいったそうだが
それがモードGTとかラブスリーとかスーパーモレとかチョイノリとか言ったら
お前ら腹抱えて笑うに決まってる訳だろう?

╰( ´△`)╯初代ジェンマはスクーターなのにコケると火花が散るよ。まじっこ

396 :
逃亡者が目立つ乗り物乗ってどうする?

397 :
・あんな目立つもんで悪さする奴が居る訳無いだろうという意表をつく
・一般人は車種を答えられない

(;被)なんかあの…変なこう、ラブホテルの椅子みたいなスクーターにやられました!

398 :
種類じゃなくてロックの甘い手頃な原付盗んだだけだと思うけどな
たぶん鍵刺しっぱなしだったんだろうし

399 :
その結果が真っ赤なラブスリーだったりして珍走に絡まれてボコボコにされたりするのなw
(#珍)「誰の許しもろて俺らのシマでラブスリー転がしとんねんオラぁ!ヤンチャな彫りもんまでしよって!」(ポカポカポカ!!

400 :
ズークあたりだったら、俺が欲しい。

401 :
盗んだバイクではしりだす〜 (ヤマハパッソル)

402 :
なんかすごい大きいバイクでした!たぶんナナハンという奴に間違いありません!(正解は、えち・・じゃなくて、バラデロ)
つか始めてみたとき、なんじゃこりゃ!コレでピンクぅ!ってオモタ。

403 :
ということでばくおんに話を戻してしまうと
由女がひったくりされたのを後ろから目撃した千雨が
ひったくりのスクーターを猛然と追跡したうえカピロッシミサイル食らわす展開だな。

千雨の場合は「生身だと極度の運動音痴」の設定があるんで
車体ヒットの方が分がありそーだし、吹っ飛ばされた衝撃で既に半殺しの犯人の方が捕まえやすい。

由女「110番でいーよね?」

404 :
>>384
なんか前にどっかで見たなコレ
日本も高度成長期は近いものがあったけどな

405 :
>>384
画像ちっさ!
アンダーボーンは税金安いってのは、どこの国だっけ

406 :
>>351
フルカウルの600以上のSSでタイヤも使えないで俺のCBR250R単気筒に峠で道を譲ってんのもなんだかなぁw
ろくすっぽ乗れないなら250単気筒で十分じゃね?

そんなくだらない事言い始めるとキリがないわ

407 :
ホンダのJA45のクロスカブ乗ってる。先月小型二輪免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして街中で速い。スロットルを開けると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもビジネスバイクがベースなのに遠心クラッチだから操作も簡単で良い。
ビジバイは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
125tと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって夢店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。遠心クラッチなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分125ccも原付も変わらないでしょ。125cc以上は乗ったことないから
知らないけど排気量の差があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも原付二種な
んて買わないでしょ。個人的には110ccでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど地元の某峠道の下りで60キロ位でマジで1400GTRを抜いた。
つまりは1400GTRですらJA45のクロスカブには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

P.S.リーンアウトなどオフ車のコーナリングの仕方をすれば、けっこう倒せてコーナー突っ込めます。

408 :
>>407
嫌味のつもりかなw
ま、現実知らないならそれでいいよー

409 :
>>408
神のGTOのコピペの改変でしょ。

410 :
>>406
コーナリングはホイールベース短くて、軽くて、タイヤ細い方が軽い
峠では軽量級の自分が速い!んじゃ無くて、ただ単に車体の差
高速道路の加速でメガスポ乗りのオッさんが250チギってんのと同じだよ
見てて恥ずかしいからもうやめれ

411 :
オフ車乗りで、一週間前から 緑に乗り始めた者です。
平地での絶対的スピードは遅いですが、重心の位置とか、車体のバランスとか、普通のカブやスクーターよりかなり オフ車に近いイメージで、峠道なんかでは結構早く走れます。
特に下りでは リッターバイクぐらいでも追いかけ回せますよ。結構バランスがいいです。
リーンアウトなどオフ車のコーナリングの仕方をすれば、けっこう倒せてコーナー突っ込めます。

412 :
峠で追い掛け回すとか抜くとか
危ないからヤメレ
迷惑や

サーキット行けサーキット
速く走ったら賞賛されるぞ

413 :
出前カブが異様に速いのは
まさに昭和あるあるだと思ったのだが

414 :
カブで高速走れる日は来るんかね?

415 :
>>384
長崎の出勤時がまさにそれ
信号待ちで横断歩道手前に数十台並ぶ

416 :
>>392
YZF-R25はぴあっちや
じゅんじゅんが可愛いと思ったのはGSX250R
つまり
GSX250R=可愛い
カタナ=変態

417 :
にいはんはバイクの色と髪の毛の色が気になる

418 :
>>364-366
Kawasakiだからね!(笑)

419 :
>>376
スピンオフに過去作品を乗じましたと
Twitterで自分自身の過去作品を宣伝し始めた。スピンオフを始めたもともとの狙いはこれ。

420 :
>>386
元ネタ動画があるよ。

421 :
RED買って来た!

やっと名前が修正されて良かったね猿山先生w

ラストに新キャラの登場を匂わせたが話はやはりつまらない

編集はおりもと先生を説得してもっとエロに寄せて更にB地区を解禁するしかない

422 :
>>410
Moto3用のホンダNSF250Rのストリートバージョンというかフルレプリカを
出してくれれば最高に面白そうなんだが、問題はそれが幾らになっちゃうかだな。

RCV-Sみたいなガチ仕様だと、ベース車が145万2600円だそうなんで
200万とか平気で行ってしまいそうな一方、
例えば87RS250とNSR250Rみたいな「基本構成は近いけど量産性や営業面に配慮したもの」
とかいうんなら100万で何とかなるかね。

倒立125ガンマは調子さえ良ければ車体が勝ち気味で面白いバイクだったものだが
キャブとオイルポンプのセッティングが滅茶苦茶なのにはとにかく困った。

キック増設とか一通り手の入った活きの良い中古(200可)があれば
また乗ってみても良いかとも思う。静岡製最終TZR125Rがあればそっちだがw

423 :
あとはNチビとかTZMである。

そっち買えたらいよいよ革ツナギ買う(違

424 :
IP[39.111.238.85]

バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

2ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう

425 :
本1冊分ほど長くはならない。

426 :
すごいよな(>>424) 相手の1分1秒05後のレスとか
どんだけ愛してんだヤンデレめが

427 :
AKB系ドルヲタだっていうんだからそりゃー熱意は尋常じゃないだろうよw

428 :
>>426
俺はカベの方が凄いと思うけどな

429 :
無謀な蛮勇を奮うものたちの血肉を吸い尽くすのが壁の仕事だからさ。
https://www.youtube.com/watch?v=2RLbYNchdVw
https://www.youtube.com/watch?v=TB_9M1ds19U

で、この人達何面白いことしとるん?w
https://www.youtube.com/watch?v=MUuWWqRBpwc
( 嫁)やる?
(;中)やらない(真顔)
( 姉)コレ避けるとか超コシヌケー!
( 妹)出てんの全部イケメンってことで薄い本にry

430 :
無能な働き者は、何もしないことが
世の為、人の為となる。

431 :
これが良い歳したオッサンてのが涙を誘うわ

432 :
>>430
いや割とこういうの世の為人の為だと思うの。

悪いけどD1グランプリなんてこんなのから見たらお遊戯なの。

433 :
って言いながらリンク貼るの忘れたやw
https://www.youtube.com/watch?v=C9-Xo_II3BQ

しかしまー誰が思いついたんだこんなんw

434 :
無能に無能を認めさせるのは本当に難しい。
何せ脳が無いのだから。

435 :
バカの話が長いってだけの話を本1冊に引き延ばせる奴が居るくらいだからなw

436 :
QCやJKサークルの発表原稿作成してみろ
三分弱の内容を15分に伸ばせとか
コーヒー無料飲み放題より極薄だぞ

437 :
>>435
いい加減さー
自分の専用スレでも立ててそっちでやってくれよ。
ばくおんの話もバイクの話もしないで自分語りとか
迷惑だから、おまえの荒らしとそれを辞めろって
カキコミ以外止まってるだろ。
少しは周囲の迷惑を自覚しろキチガイ!

438 :
糞溜めにどっぷり浸かって臭いと苦情を言う謎理論
名前欄の◆と本文でシンプソンとか防炎ツナギとかV8エンジンとかマツダ あたりのワードをNG放り込めば済むやん?

臭いと文句を言うよりも
進んでNG入れましょう

439 :
いつもはNG入れるほどでもねえけど今日は
しつけえからよ。
目の前にコイツいたら問答無用でバールで
頭グチャグチャに割るぐらい今日は苛ついたわw

440 :
>>437

https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1523681441/l50


╰( ´△`)╯コロッケ満載。

441 :
>>440
専用スレが過疎ってるからって
他スレ荒らすな。
おまえら今いくつだよ…。

442 :
>>439
> 問答無用でバールで
中心の気圧は975ミリバール、、、ヘクトパスカル

443 :
いちいち超反応し文句垂れ流し
それ見させられてるこっちの身にもなれや

444 :
>>441
NGしとけよ
こっちにはお前だけがいきなり暴れてて迷惑なんだけど

445 :
河辺パレードや青梅から撤退。

446 :
>>439
あーら覚えておきなさい?シンプソンマンにバールは効かなくってよ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E6%B3%95
2.正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに
 使用されるような器具を隠して携帯していた者

( 中)つまり隠さないで堂々と持ち歩いていればいいのか(違

10.相当の注意をしないで、銃砲又は火薬類、ボイラーその他の爆発する物を使用し、又はもてあそんだ者

╰( ´△`)╯相当の注意をしてもてあそべばよいんだな

23.正当な理由がなくて人の住居、浴場、更衣場、便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者

( 中)堂々と(違

447 :
すみません
こちら共々NGで
IP[39.111.238.85]

バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

448 :
台風で電車動いてない、バイク停めるとこないからケッタマシーンで暴風の中通勤

449 :
というのを見て思ったんだけど
本来の呼び名より長くなる愛称(?)ってのも珍しいね

450 :
台風とかは車使うわ。歳とると風邪ひきやすいから
体濡らしたく無くなるし。
そういや昨日本屋に行ったら烈袋とじでガッカリ。

451 :
バール → 名伏しがたきバールのようなもの

452 :
雨振りそうだしと幕張まで久々に電車移動したらふらん…
しかしめちゃ風強いな

453 :
今月号やっと読んだ。
今月は作者スピンオフのにいはんだったんだな。
さすがに本家の6人組だけじゃ話作りにも煮詰まってきたのかな?

それでもにいはんはにいはんでなかなか面白い。
なかなか面白いけどsizzoがばくおん本家で第1話から連載していたなら
俺はばくおんの単行本を買ってないかもだわ。

454 :
最初から「にいはん!!」をスピンオフでやってれば・・・

455 :
まあ、バイクのある”けいおん!”をやりたいだけだから。w ( ̄Д ̄)ノ

456 :
>>450
いい年なら買えよ

457 :
>>455
えびふらいに にいはん を書かせてやれば良かったのにね、
仕事 無い時期だったし…

458 :
にぃはんのキャラは可愛いが250ccじゃものたらんわ
バイクに感情がいかない。最近のバイクばかりやし

459 :
丘の上女子が「けいおん!」でSIZZOは「ラブライブ!サンシャイン」だろ

460 :
なんてこった…にぃはん好きな俺は知らない間にラブライバー化してたのか…

461 :
>>459
じゃあメインの娘は黒乳首でAV出てるのか〜( ´△`)

462 :
>>461
つまり俺の羽音が黒乳首になるのか
まぁそれはそれで

463 :
気持ち悪

464 :
いいや・・・次からは


「たわし!」

465 :
>>461
それ、無印の方…

466 :
バイクの色と乳首の色は同じ設定なんだっけ?

467 :
つまりもじゃは乳首は白青で凜はシルバーなのか…(戦慄)

468 :
先輩はどうすんだよ?
乳首ライムグリーンとかスポーツ新聞の広告でも
やらねえぞ

469 :
あぼんだらけ

470 :
早川さんに乗っていただきたい…
https://i.imgur.com/1B825Vv.jpg
https://i.imgur.com/ehipi0E.jpg

471 :
>>459
いやジュエルペットサンシャインくらい突き抜けちゃえばあるいは。

472 :
バイクは遊びじゃない!

473 :
>>470
一応、前照灯は電球なんだな。

474 :
>>456
去年までは買ってたんだよ。
でもばくおん以外見るとこ無いし
エロも実用性ゼロだし変に高いしで
愛想つきたので、今年に入ってからは買ってない。

475 :
最近のバイクは、倒しっぱなしにしても
ガソリンが漏れたりエンジンかかりにくくなったりしないのかな?

476 :
ぶっちゃけ今は烈よりREDの方が色々ヤバい

477 :
>>36
大間違いじゃないか

478 :
これ初めて見たんだが、ヤマハのヤツスズキのことネタにしすぎだろ
ねらーかよってレベルで草

479 :
>>475
いやガソリンは漏れるだろ
入れすぎた時のために抜ける流路があるわけだし

480 :
>>456
年金暮らしには応えるんだろう。

481 :
>>474
まあ分かるけど立ち読みはよくない
自分は単行本まで待っとるわ

482 :
>>453
ちょっとなに言ってるかわからないです

483 :
>>480
今、四十路だけど年金なんか貰えないと
思ってるから節約してんだよw

484 :
>>473
年代によるけど1920年代くらいだと
4輪でも電燈と見せかけて内部的にはアセチレンランプというのがある。

485 :
1巻読み返したけど
教習所で最初に躓くのって引き起こしよりもクラッチ操作だよね

486 :
辞めるクラッチ

487 :
>>486
小学生の頃はキャラメルクラッチだと思ってたよあれ。

488 :
もうすぐ免許取れそうで初めてバイク買うんだけど
近所の正規代理店で定価で買うべきか
結構離れたバイクショップで6万安く買うべきか
ちなみに新車

489 :
>>488
ちゃんと諸費用まで出して決めた方がいいと思う

490 :
>>485
確かにね、クラッチ操作って感覚?つかめないと難しいのか、
クラッチ操作だけ延々と繰り返してる教習生居たわ。。

お、俺のことじゃないぞ!!!

491 :
結構な距離と言うのがどれくらいかわからないけど、
初めてのバイクなら近所がいいんじゃないかとは思う。
近所の正規代理店がボッタとか感じ悪いとかあるかもだから、
友人や知り合いのバイク乗りに聞いてみては?

492 :
>>488
乗り出し価格と、その後の付き合い、店の評判など、総合的に評価したほうがいい。

493 :
>>488
何買うのかしらんけどしっかりメンテナンスも頼めるとこで買えよ
改造パーツの取付も頼めて付き合いやすいところが好ましい
本体安いからとケチって変なところで買えばあとあと後悔するよ

494 :
>>488
ハッキリ言う。近くに正規店があるなら
多少高くてもそっちのが良い。
バイクとか車って、走ってるとパーツが減るから
定期的に整備やら修理やら絶対ある。
だから、整備に出したあと店が遠いと
帰りが面倒臭い。
自分で整備とか全部やれるならどこで買っても
一緒だから、安いとこでいいんだろうけどね。

495 :
サイゼリヤが頭に浮かんだんだろうな
http://imepic.jp/20180826/684640

496 :
「なるべくなら押してでも預けに行けるくらいの距離の方が良い」
とも言われてるものだ。その範囲に信用できる店があれば一番良いね。

今面倒見てもらってるところは流石にそこまで近くはないけど
預けたあとで歩いて帰るくらいは無理ではない程度。

497 :
>>495
ホンダのビーノじゃないか。
名前が同じならいいってもんじゃないぞ

498 :
どうせ初めてのバイクはボロボロにするんだから
どうしても乗りたいバイクならすぐに直せるところ、
修理代かけたくないなら乗り潰す、という割り切りをしておくべき

499 :
>>488
はじめてのバイクは絶対こかすし、すぐにワンランク上のバイクが欲しくなる。
中古を安いとこで買うことを奨める

500 :
GN125がおすすめだ。 ヽ(´ω`)ノやすいし

501 :
さすがに高速に乗れないと不便やろ

502 :
バイクの値段が高騰しちゃったから150ccくらいの安い入門機ができてもいいのかもな

503 :
>>500
チャイナGN/GSは現地で微妙にマイナーチェンジしちゃってる部分があって
浜松の部品じゃ合わない箇所もあるとかで、向こうからの調達ルートを持ってる店知らないと
故障個所によっては困る場合があるようです。

無論浜松産のやつを今から買うというなら話は別。

ヽ(´ω`)ノGS125Eカタナ!

504 :
招福将来! ╰( ´△`)╯

505 :
>>503
> ヽ(´ω`)ノGS125Eカタナ!
やっぱANDFが付いてる(<正常作動とは言わん)方が見た目締まりがあっていいね。
タンクのマーキングも水平じゃなくて、こうプレスラインにあわせた斜めの方がいい。

506 :
NS1みたいな登竜門的なバイクを出してくれないかなあ

507 :
俺は個人的にN1は登竜門にしてはレベルが高かったな
エイプがちょうど良かった

508 :
>>502
ホーネット160Rという乗り出し30万でおつりが来るバイクがあるぞ。

509 :
俺は新型Ninja400が発売前で届くまでの間にBajajRS200というインド産バイクをつなぎで買って練習した
思いの外、出来がよくてハマったな。車庫の都合で手放したが200ccながらパワーは250ccクラスと遜色なくて
見た目は400ccクラスに見えるから取り回しの練習もできた
新車乗り出し30万でオススメできる一台だよ

510 :
例のレストアベースで仕入れたTZR50Rは
もうフロントフェンダーの上をダバダバ濡らすほどフォークオイルが漏っているので
あれで7.2馬力フルパワー(社外チャンバー付いてて内部詳細仕様が不明なのでそれ以上?)
というのは、マニュアルミッションバイクが10年ぶりくらいの乗り手には超危険な予感w

ま、自走可能な展示車両という程度にしか考えてないので無理はしない。

511 :
>>495
地元民もサイゼリアと間違えるから安心しる

512 :
GAGかモトコンポほしいなと思ったら、これもまた変なプレミア

513 :
原付スクーター乗っていた学生時代NSR50に乗りたかったが
乗り出しで25万は貧乏学生にはきつかったわ

514 :
>>510
7馬力程度で危険なわけないだろ
ブレーキから先見とけよ

150馬力あるバイクでも多少のフォークオイル漏れなら乗って帰れるからな

515 :
>>499
新車を買うと決めてるのに中古を薦めるのはおかしいと思うが
お金に余裕あるなら新車の方がいいよ

俺みたいに中古が嫌いなのもいるし
特にバイクは何やってるかわからないから自分でいじるスキルと粗悪中古見極められなければ中古薦められないわ

516 :
新車で国内正規販売でマニュアル車ならジクサー買っとけばいい。
ただこの後のバイク人生において鱸しか買わなくなってしまうという一抹の不安は残るがな

517 :
>>499
中古で安くて外れバイクで故障だらけだとバイクのるの嫌になるよ
当たりと言うか知り合いから譲ってもらえるならともかくゴミみたいなバイク平気で売ってる店とかあるぞ

518 :
ニコイチモータースDisってんの?

519 :
買った客が家まで帰れる最低限の整備するのが腕の見せ所だって
JyaJyaで上野バイク街のオヤジがゆってた

520 :
ニコイチモータスは来夢先輩に付いてきて貰わないと
それか何があっても笑ってられる凜の親父みたいな人じゃなきゃ無理

521 :
乗り換え前提なら中古でもいいと思うけどね

522 :
ニコイチモータースはスピンオフの方に行けば女子高生が完璧な整備をしてくれるお

523 :
買いたい新車が何時までも在ると思うなよ
欲しい時買いたい時が買い時

524 :
>>519
陸送でついたとたんにガス漏れしてて
それを陸送のせいにするバイク屋もどきはダメって事ですね

525 :
>>519
それ言ってたのモジャの親父だろ。

526 :
3ma乗りの俺に新車は関係な…あああああ!

…3maに138万とか出すアホおるんかね。

527 :
>>525
上野バイク屋街ではむかしそう言われてたのさ。買ったことないけど。D'sは好きだったなぁ

528 :
>>527
昔の上野のバイク街じゃ家に着くまでじゃなく、客が見えなくなるまでが保証期間だ。
千葉じゃ江戸川超えられたら大当たりと言われていた。

529 :
たまに旧車でも新車が売りに出されるよね
刀400が200万だか250万だかで最近見たような

530 :
市川出身の親父は、江戸川越えると止まるって言ってた

531 :
小江戸川越

532 :
パリダカでパリ→セテのリエゾン区間はもったけど
船便でアフリカ大陸に着いた初日に力尽きる連中かよ!

まあ、「栄光への挑戦」て映画になった年(ティエリー・サビーヌがヘリコプター事故で死んだ年でもある)に
セテに着く前に酒酔い運転の車に正面衝突されて亡くなった日本人参加者の人も居たんで
アフリカ着くまでもなかなか気が抜けなかったものだが。

着いたら着いたでリタイヤ原因の中に「カミオン(トラック)で対戦車地雷を踏んで死亡」とか
「強盗か武装勢力に撃ち殺されて死亡」とか物騒なものも90年代に入ってからは起きる。

533 :
>>487
ロビンマスク

534 :
>>496
押して行ける距離にバイク屋があるところに住んだことなんかない(笑)
(可能距離は個人差)
ミニマムで5kmだから押して行きたくもない。
車両重量100kg以下なら2km、100〜150kgなら1km、150kg超なら500mしか押したくない。

535 :
>>500
遅い。NS50Fのほうが速い。

536 :
>>517
Kawasaki車しか所有してないから新車でも当たり外れがあるぞ。

537 :
センコねーさんは自分はRX-7(FC3S)とかRD250とかTZR125とか豪華な陣容を抱えてんだから
まーマリーアントワネットみたいなもんだよw

しかしまーヤフオク相場で見てもNチビとかTZMとかは何とか走行可能と思われるタマは
まず10万円以下で出ることは無いし、
TZR50やNS-1だと「ネイキッド仕様状態なら何とかアンダー10万」とか
なんかもう相場がどうかしてるw

ありゃ外装完品だと15は見とけって話かな。その額なら普通にバイク屋で探してもらうわw

538 :
5年位前に4ストのNSR50見た!
あの音は間違い無く2ストじゃなくて4ストだった!

539 :
APEエンジンへの換装例とかNSF100そのものでナンバー取得しちゃった例とかあるようだから
それはあっても案外驚くこっちゃない気はする。

540 :
この人達はスクーター切って繋げて
カート作って公道走ってるし
以外と色々できるみたいよ
https://youtu.be/gvnHc-eghiU

541 :
「歩いて行ける距離にあるバイク屋」

「バイクを押して歩いて行ける距離にあるバイク屋」
では全然違う

542 :
>>532
馬鹿は死ななきゃ治らないってコイツの為にある格言

543 :
>>541
「押してでも行けるほどの近所」だとそれはやっぱり引き揚げ依頼しなくて良いとか
そういうレベルのメリットはあるんよ。

歩いて往復できる距離であれば電車やバス使うとか、
家に帰れば別の乗り物があるのに代車借りるとかいう必要が無いと、そういう意味で楽。

前にそれなのにタダでスクーター貸してくれたことがあって何か申し訳なくなった。

544 :
雷バリバリでこわい

545 :
おクスリ切れてましたね
すみません
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

546 :
>>545
そのコピペ三行にまとめられない?

547 :
 (#中) 書;)
/  つ⊂  \   ←これで2行


548 :
>>503 みたいな、マイナーな知識がするっと出てくるところなんか
ホント、感心するよなー

これで変な脱線しなければ

549 :
あと文章を短く纏める事だな

550 :
>>548
2輪&4輪のディーラー関係者で北米支店に飛ばされてる営業マンか技術者なんじゃないの
余禄でアジアンパーツの発注もやってるとかw

551 :
脱線を直すのは中さんの仕事じゃねーですか(違

グモとか不審者とかもカタすべカタすべ!
 (#中) 書;)
/  つ⊂  \


552 :
>>548
>するっと出てくる
壁氏便秘薬説

553 :
>>551
オマエは相手スンナよ…

オマエがスルーできなくてどうするんだ!ったく

554 :
>>539
> NSF100そのものでナンバー取得しちゃった例とかあるようだから

原付はなぁ、チャリンコにモーターつけてバッテリー積んであとは灯火類揃えりゃナンバー取れるところから、
ボアアップひとつでも書類書類ラッシュになるところまで、一定じゃないからなぁ。

緩いところで打刻してもらって、そこで廃車すれば一気に壁は低くなるだろうけど。

555 :
>>543
だから
押してでも行けるほど近所のバイク屋なんて
ほとんどの人が無いっての
わからんかね

556 :
押してもダメなら引いてみなw ヽ(´ω`)ノ

押してなんとか行けるバイク屋は前には2件あったけど、もう、潰れて
どちらも無くなった。寂しいのう。。。

557 :
世話になってるバイク屋が自宅から2キロ
去年、エンジンかからなくなって 押して行ったら
呼んでくれたら良いのに ww と笑われました。
意外に重かった750刀…

558 :
家から500m位のところに超親切なおっちゃんがやってる個人経営のちっちゃいバイクやさんがある
色々面倒見てもらってるから新車そこから買ったよ

559 :
昔世話になったバイク屋が10`先
そこの社長が体壊して閉店、紹介してもらって
いま世話になってるバイク屋も10`先
海沿いの道か山沿いの道かの違いだった

560 :
>>555
んなわけないやろ〜

とか思ってググるマップで見てみたら無いもんだな
(がんばれば)押して行ける範囲(約2km)にバイク用品店や販売店が7件もある俺は恵まれているのか…

561 :
>>560
保木間か西新井と見た

562 :
俺の買ったバイク店は隣の他府県だけどいい雰囲気で気に入ってて
遠いけどオイル交換やチューンなど理由つくって遊びにいってる
新車で買ってから今まだトラブルはないが動かなくなった時が不安

563 :
>>562
ワイもや、自走して2時間もかかる距離だで

564 :
>>562-563

任意保険のロードサービスは使えないのかな…

565 :
>>564
ホンダドリームにそんな特典のカードあったな、あと任意保険のロードサービス

566 :
スズキのロードサービスは距離無制限です。
ただしスズキ車に限ります。
さぁ、皆さんスズキを買いましょう!

567 :
ロードサービスの為に感染するのはちょっと…

568 :
カタナシリーズは正直どうなんって感じだけど、
ほかはかっこよくね普通に

GSX-S1000Fとかかっこよいだけじゃなくてかわいさも共存してるぞ
いい音で鳴いてくれるし最高やで


あ、ロードサービス無制限できます^^;

569 :
ロードサービスさいつよは実は赤男爵という

570 :
赤男爵のは
ツーリングの時事前に申請しといて
現地近隣の店舗までやん
そんなん殺生やわ

571 :
赤男爵&あいおいのコンポならレッカー代15万以下ならどこでもOKだぞ。おおよそ300kmくらいだが。

572 :
割り込みすみません、、、

女子高生好きなYoutuberのいなみです、、
割り込みすみません!!

原宿で女子高生をお姫様だっこしてみた!!
という企画をやってきました!!!(笑)
よかったらぜひ!!!見てみてください^_^


https://youtu.be/Y-0W4GelLwY

https://youtu.be/5U2-aPjfuhY

https://youtu.be/ZHtUa-ETn_o

まだまだ体はっていきま!!!!!!

573 :
1000Fはカッコイイなら購入対象になったんだがなあ
なんか魚みたいなカウル

574 :
>>536
カワサキか…
っつても新車保証が一応あるやろ

575 :
鉄工所のセガレ(高校生)が自作したバイクで
「一年間保障付けます!」
って言われて安心して買える?

中古の外車買うくらいのつもりじゃないとカワサキなんか買えんよ

576 :
俺もカワサキ大好き!そこら辺にある単なる機械と一味違う生きたバイクって感じがしていいよね

577 :
>>573
実物を見に行くんや
絶対印象かわるから
あと音聞かせてもらってみて
欲しくなるから

578 :
>>575
白井内燃機の永久保証なら安心してヤフオクで買った中古レーシングカート持ってって
ナンバー付きに仕立て直してもらうわw

579 :
>>578
白井さんのとこに頼むのにレシプロエンジンのままでええんか?

580 :
ジェットエンジンじゃナンバー取れないしヤンマーロータリーじゃロータリー係数出ないしw

581 :
Y2Kは日本じゃ走れんのか・・・

582 :
>>512
ギャグ一時4台持ってたわ。

583 :
【速報】 ぴよすがちゃんとエモい曲選んでる

584 :
スマン誤爆

585 :
>>582
まじかよ…バトルプレーンは出物あればなぁ

586 :
ぴよすがちゃん〜〜〜〜! ヾ(`Д´)ノ

587 :
マジかよ?!あのぴよすちゃんが??
私生活で何かあったんか?

588 :
>>575
トヨタ車オーナー(二輪だとホンダ車オーナー)乙

589 :
>>585
ちなみに今はナンバーつけてるやつと、レストアするつもりで放置してるやつの二台。

バトルプレーン外装だけ持ってる。
ただしタンク穴あきなんだよねー。
ナンバーつけてるやつ以外のタンク2つとも穴あき……

590 :
これか、バトルプレーン。

╰( ´△`)╯http://img.bikebros.co.jp/vb_img/fifty/zeppangentsuki/11/main.jpg

なかなかかっこよいな。実物は見たこと無いけど。

591 :
>>590
何かのGAGかな?

592 :
そういやこれ4stだったから125くらいでまたお遊びで出してみりゃいいのにな
ベースで使えるエンジンがないかな?

593 :
GAGが楽しく遊んでいたところにTZRが現れ、そしてNSRに至るという見事な焼き畑エスカレート

594 :
HONDAは冗談が通じないから困るな

595 :
>>589
あの時代以前のタンクは防錆処理が甘いからなぁ…ある程度錆びとったらFRPでコーティングしちゃえば?

596 :
>>592
エンジンはバーディ80と共通部品おおいみたいね。

597 :
>>590
自分も実物は見た事ないですわ。
4台あった時も全部レプリカカラーだったし。
バトルプレーン外装どこでもらってきたんだったかなあ?

田舎だけど車が増えすぎて、危険な運転者も増えて、ノンビリトコトコ走れませんわ。
YSRやNSRは見かけなくなってもう何年になるかなあ。
結局、 最後まで走ってるのはオレだったwww

598 :
ラストバタリオンだな!! ( ・`д・´)

599 :
>>596
「使える」共通部品はあまりないんですよ。
ピストンピンの径が違うんで、モンキーのカブ部品流用ボアアップみたいなことはできませんしね。
キタコかオートボーイかは忘れたけどピストンピンアダプタみたいなやつ使う必要があります。
あとGAGの方がクランク周りが弱い。
エンジンハンガーにクラック入ったり。
このへんは試行錯誤してる人がサイトやブログで書いてるんで詳細は書きません。

600 :
>>598
さいごまで たっていたものの かちだ

601 :
>>595
一番程度のいいタンクは、しばらく乗らない事がわかってたらガソリン抜いて外して屋内保管してます。

穴あきの2つのうち1つは、ハンダで塞いでそのまま放置。

なんかスレチになってきてるんでそろそろ黙りますm(__)m

602 :
あれか、最後核落とされる動きの速い

603 :
3Dプリンターで絶版タンクつくれないかなぁ

604 :
>>596
エンジンとして5psバーディは4st50最強だった
無駄にGAG弄るよりバーディのエンジン載せて弄った方が手っ取り早い

605 :
GAGはほら、ヨシムラのキット組む前提だから

606 :
>>600
最近途中でしぼんじゃうようになったお

607 :
>>593
YSRじゃなくてTZR?

608 :
>>606
そういえば最近洞窟探検してないなあ……

609 :
二輪は、JAF・クレジットカード付帯・バロン購入車両(2台)はバロンロードサービスを含む、2(5台)〜3件(2台)のサービスに加入。
四輪は上記に加えて、別のクレジットカード付帯のロードサービス(四輪に限るという制限付)で3件に加入。

610 :
>>592
GAGは2ストだと思い込んでいた…

611 :
4st5.2馬力だったからねぇ
後発の2st7.2馬力が出ちゃったから一瞬で珍車扱いに・・・

612 :
あくまでギャグで
本気レプリカじゃなかったし

613 :
スズキとヤマハがなんちゃってジョークで作ったのに、
ホンダが大人げなくw超絶本気マシン出してきたからなあ
実際アレは名車というかミニバイクレースブームでワンメークレースになっちゃった
TZM50Rも速かったが、
コケるとTZMはカウルバキバキになっちゃうんだよなあ
ホンダのカウルは粘りがあるのか、なかなか割れなかった

614 :
ノリダーのバイクが
YSRからGAGに変わったのだが
OP録り直す金もないのでいつまでもOPだけ煙はきまくりだったという

615 :
>>610
フィンランド仕様は2スト。
EPO系統のエンジンで馬力はお察し。
http://www.suzukigag.com/ja/データ/suzuki純正の2サイクルgag/

616 :
>>613
あとヤマハはバラシずらいから…。
Nチビのカギとかビス2本でリヤシートカウル
スポンとかの手軽さに慣れてると中々ヤマハには
変えれない。

617 :
だから簡単に盗まれるんだな。
そしてホンダはまた売れると

618 :
>>611
ピンク色とかもあったしね

619 :
バイクに座ってセックスしたい

620 :
>>615
寒い地方はクランクを回すのが軽い2st.の方が重宝されるんかな…?

621 :
>>619
俺の空か。

622 :
>>620
当時のフィンランドの謎規制、車体を60kg以下にするためじゃないかと。

623 :
>>615
EPO系統のエンジンだったらば、RGと基本、同じじゃなかった?
(。-`ω´-)6.3馬力は行ける!7.2馬力もあるか?

624 :
>>622
何処のお国も規制って奴ぁ…

625 :
>>623
当時のフィンランドの規制により1.5hpとなっております

626 :
あと冬クソ寒いところでは2stの方が都合がいいとかあったような。

風間深志さんが北極行った時のTWは、一見普通のTW200に見えたものの
実はTY250R用の空冷2stに換装してあった(DT用の水冷でないのは多分冷却水が凍らないため)
っていう。

ラーダニーヴァをはじめとする旧ソ連の国産4輪車がクランクハンドルと差し込み口が付いてるってのも
バッテリーやスターターの信頼性というだけの問題でなく、バナナで釘が打てちゃうような温度環境では
まずクランクケースの中で固まったオイルを攪拌しないことには始動どころでないという問題でもある。

そういう状況だと2stならクランクケース内にはオイルは無いから
プラグ被りに注意してチョークや空キックを上手く駆使すればエンジンは掛かるからね。

627 :
NG入れてね
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

628 :
スウェーデン仕様のRC30はNSRの様な一つ目小僧だった謎規制

629 :
>>628
初期型GSX-R750/1100も角目1灯仕様がありましたね。どこの国かは忘れましたが。

630 :
>>628
二輪の二眼禁止って、四輪が遠くにいるように錯覚してしまうからという規制だっけ?

631 :
黄色前照灯禁止が
ウィンカーと間違えるからと言うが

632 :
2019年版ニンジャ400が発表されたけどさ
250が発表されない辺り、もしかして2018年版250と数万しか違わない2018年版400の方が250より安くなるんだろうか?

633 :
ハワイではヘルメット不要 サングラス着用義務
国によって面白いね

634 :
やったーキーホルダーゲットだお

635 :
そういえば、去年の8耐でもらった凜ちゃんアクリルキーホルダー、どこいったかな…

636 :
早川さん役の声優さんが亡くなられたんだな
御冥福を祈ります

637 :
まだあがんねぇな

638 :
▼ 次回更新日 ▼
2018/09/07

639 :
今日はバイク事故のニュース多いなぁ

640 :
大型1台ミニバイク2台搭乗者8人

あれれ〜?

641 :
無免許とか真面目にバイク乗ってる人間からすれば迷惑な話だな

642 :
>>640
九九が出来ない人たちが乗ってたのかな?w

643 :
大型の隣に4人乗れるサイドカーか4人乗れる荷台を後ろに付けてたのかもしれない

大型運転者は教習所で何を習ったんだホント

644 :
>>643
何訳の分からんこと言ってるんだ?
大型に何人乗るつもりだよ

645 :
日本の東南アジア化が進んできたか・・・

646 :
ネタにマジレスかこわるい

647 :
盗んだスクーターでパトカーに追われてバス亭に突っ込んで死んだ奴も

648 :
原付を無免許運転って原付免許取得出来ないってどんだけ馬鹿なんだよ

649 :
>>648
さすがに免許取消の欠格期間中とかでね…

650 :
兵庫の案件は「8人のうち何人かはバイクの乗員ではなく陸橋に普通は居ない歩行者や酔っ払い」
という可能性も否定できないと言ってみる。

>>647
なんでよりによって例の逃亡犯にクリソツな風体でこの時期にヤンチャを働いていたのかと
そのことを突っ込みたい。

普通は免許がどうこう以前に、こんな厳重警戒中は他の引ったくりとかバイク泥とかは
大人しくしてるもんだろう。
できねーのは普通は変態性癖の連中くらいのもんで。

651 :
雑技団が路上教習中だったという可能性



ねぇな

652 :
コナンならトラックの運転手が事故にかこつけて乗せてた死体をばら撒いてる

653 :
そもそも18で大型取ったならまだタンデムできんよね
16か17で普通取ったならともかく

654 :
ところでみんなマシンに名前つけてる?

655 :
>>647
なんか上手いこと言ったらゲルザブ1枚やる

656 :
富士川の所でで死にそうになった おねーちゃんが今や二児の母46歳。
土手から落っこちたんだとさ。

657 :
大型バイクによる事故は今後も増える一方だろうなあ

658 :
車が特攻&妨害してきた以外で死ぬのはだいたいイキった運転してたせい

659 :
ナンバープレートで身元が分からない辺り盗難車なんだろうな全部
とりあえず分かったことは
大型バイクに乗ってたガキの親はこれからローンの支払いか盗難車の弁償頑張ってください
そんなアホにしか育てられなかったあんたらの責任だ

660 :
>>654
つけてる。

↓マシン 隼

661 :
>>654
つけてる
「俺のv100」
「俺のレッツ」
「俺のRMX」

662 :
>>659
何の根拠があって親がキチンと支払いすると思った…?

オーナーに
オマエが厳重にカギをかけてたらウチの子供は死なないで済んだ
とか普通に言い出すと思う

663 :
>>661
大味で大柄そう

664 :
民事だと逃げそう

665 :
まあ夏休みをフルで満喫できたんだし心残りも無いだろう

666 :
今年はまだあと2日あるんですよ

667 :
>>642
九九、八十八!

668 :
>>659
二人身元が判ってないみたいから後ろに乗ってた奴かも知れん

669 :
これを機に暴走族が少しでも減ってくれたらいいんだけどなぁ

670 :
マンションに暴走族が住んでるんだが
黒塗りのワゴン車に体のデカイおっさん4人が留守の暴走族が住んでる部屋に待機してて怖い

671 :
それな
暴走族がかき回す役目で警察への通報と対処をやらせて
その間に取引すんだよ
ある程度その黒いクルマは捜査対象になっているから長く停止していると巡回に発見されて抑えられちゃう
だから注意を暴走族に向かわせて取引

672 :
誰も大型二輪免許持っていないとのこと

673 :
・大型1台原付2台で8人乗り
・何人かノーヘル
・信号無視
・原付免許は4人持ってるけど大型はもちろん普通二輪免許さえ無し
・なのにATどころかMT車

自殺志願者かな?

674 :
>>673
R32も持ってるけど自動車の免許も無し。
自称、レーシングチームらしいわ。

675 :
>>640
ベトナム?

676 :
まぁ、無免許で世界チャンプだった方も世の中に居るには居るけどな。

677 :
>>652
独裁国家とか旧東側とかだと前を走っていた謎の貨物車から政治犯が蹴落とされてる。

678 :
>>677
小休止って車から降ろしといて全員射殺とか。

679 :
ゲシュタポかよ

680 :
>>676
公道で 無免で事故って 死ぬアホウ
特例上げても 比較にならんわ

681 :
同じアホなら乗らなきゃソンソン、、、違う(笑)

682 :
無免厨が翔んだ バイクで翔んだ
橋まで翔んで 壊れて消えた
無免で乗るな バイクは楽し

683 :
>>676
世界チャンピオン取るより
公道で生き残る方が難しいと言う事か…

684 :
今時「盗んだバイクで走り出す」とか
まだ馬鹿が居るんだな

盗まれたバイクで人様に迷惑掛けない様に
遠隔操作でお尻の穴にドリル突き立てる
防犯シートでねえかなぁ…

685 :
しかし無免許でも何年も運転していればそれなりの技量はあるとみなすアホ裁判官もいるからな

686 :
アホかな?技量があるとみなされ当然やとおもうけど

687 :
>>686
釣れますか?( ´,_ゝ`)

688 :
未経験より技量はある
(法規走行出来る技量とは言ってない)

689 :
>>688
('・c_,・` )プッ

690 :
っていうか鍵も付いてないバイクをどうやって走り出すんだろうか?
鍵付けたままだと持ち主も悪いと思うわ

691 :
MT車の無免なんて事故るに決まってるだろうに
原付とは後輪ブレーキの位置が違うしクラッチ操作あるし
しかも大型ともなると原付とは別世界やぞ

692 :
盗んだバイクが走り出す

       o、_,o オーナーノトコカエル〜
       o○o⊇          ∧_∧
       /___/|           (・ω・ )  マテー
      γ,-/|  ̄ ̄/耳     ⊂  ⊂)
       | |(),|_| | |/二) =3  ヽ  / ) =3
       ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ      (_)J


693 :
レーサーの人は公道でバイクに乗らない方がいいから無免くらいで丁度いい

694 :
>>685
初めて聞いた時はさすがにのけぞったw

裁判官の浮世離れってスゴイとオモタ…

695 :
「免許がなくても、ある程度乗っていれば危険なことはわかるはずだから、
そこらの中坊が衝動的に盗んだバイクで走り出すより悪質」って意味じゃなく?

696 :
>>683
ノリックだって公道で死んだろ

公道には対向車もあればトラックも飛び出す歩行者もいる

697 :
>>695
確か、無免許運転で重大な死亡事故を起こした事件で
危険運転致死を適用するかどうかの判断で

無免許であっても運転の常習者だから運転する技量はあったとして
危険運転とはみなさない…という話じゃなかったかな?

698 :
日常的に違法行為(無免許運転)でもええんか…
藤原拓海なら無免許でもええ言うんか…

699 :
免許なんて所詮ただの証明書
免許持ってても下手糞は下手糞やし上手い人が
くだらん違反が原因で免許を取り上げられても身につけた技術は損なわれない

はじめから技能も知識もない無免許はただの無能やけどな

700 :
免許取る前の千雨でも危険運転とはみなさなれかった?

701 :
車はどっちかと言うと技量より安全運転意識の方が大事だと思うけどなあ
バイクの場合は技量が無いと簡単にコケるので両方大事

702 :
技術技量と技能は別物
速く走る為に必要なのは技術
公道の運転に必要なのは技能

703 :
ヘルメット2個ってまた数が合わないんですけど

704 :
大型1台原付2台!
搭乗者は8人!
免許は原付を4人持ってる!
ヘルメットは2個!

アホか

705 :
足りないのは
コイツラの安全意識の性だから仕方無い

この場合八人死傷なのに
中身入りヘルメットが八個在ったら
怖い

706 :
>>535
捕まるから50はないな

707 :
>>697
小学生の通学の列に突っ込んだアホだよね
自分もあの判決はのけ反った
裁判官はアホなんだと思ったわ

708 :
バット振って球を打つとめちゃめちゃ飛ぶけど、野球のルールは知らない
って人を野球選手として認めるかどうか…って話だなw

709 :
野球のルール知らなくてもプロになった有名な選手もいるからな

710 :
危険運転致死、死傷
免許保有者が安全意識を欠いた運転により事故を起こした場合に適用され、
ある程度罰則などのガイドラインもある。
無免許での居眠り運転の死傷事故はガイドライン内で収めてよい事故ではなく、
より厳しい罰則を与えるために危険運転致死にしなかったのではないか。

ただ、危険運転の範囲に収めないためとはいえ、「運転技能は云々」はないですよね。

711 :
>>709
最後まで知らないままだったのか?w

712 :
>>710
>より厳しい罰則を与えるために危険運転致死にしなかったのではないか。

一体どこでそんなデマを仕入れてきたのか…?w

713 :
例の男女8人事故物語の一番の被害者は晒された無職37歳か

714 :
>>713
近所の人にも無職(37)っていわれまくるやろな

715 :
どうもレプソルは盗難車だったらしいな。
特徴的なメットとナンバー無しの画像が出てきた。

ttp://n2ch.sc/r/-/newsplus/1535788803/708?nohist=1&guid=ON 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


716 :
ヤフオクやメルカリで買った可能性もあるけどな

717 :
いいとこ友人、知人だろ
メルカリにしろジモティにしろゴミバイクでもいい値段で売ってる

718 :
>>707
あの判決、飲酒居眠りしてたのが原因だから、無免許運転による危険運転ではないって理論だったな
死んだ人もびっくりして起き上がりそうな判決だったな

719 :
無免許運転の上の死亡事故とひき逃げは
危険運転致死より罪を重くするべきだな

720 :
>>719
そこは同意できる
無免許事故の過失は重くすべき

721 :
検察官にも弁護士にもなれない真面目なだけの世間知らずが裁判官になるイメージ

722 :
いやどっちにしろ司法試験通って司法修習生になるところまではいかないとry
検察官と裁判官になる人種は本質が役人だから今時はあんまり変わらんと思うんだけど
弁護士は左右はともかくある程度物事を真面目に考えてなろうと思う向きの一方
もとより銭ゲバやチンピラみたいな連中に至るまで差が激しいんでないかと思う。

むしろ今や一番怖いのは裁判員かもしれない。ありゃー下手すると人民裁判だからな。
俺様正義ショーを展開しかねないって意味では一番あぶない。

(#員)女でバイク乗りでマカーで元同人者でIT関係者だと?そんなものは有罪にしなくてはならない!社会の平穏を害する!
(#員)だいたい男女平等などというのは幻想でバイクに乗って働く女などロクなものではなく排除しなくては!
|;▼▼)え?え?何この展開?いやいやいや!?
(;弁)この裁判員の構成は著しく偏っていて公正な判断が得られません!

( - “”-)全くよくわからないうちにワタシは何の覚えも無い轢き逃げで実刑判決をうけたのだった。無論控訴する。

723 :
夜中にジジイが必死に長文
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

724 :
>>723
スレ立てときました

バカの話は必ず長い
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ad/1535838771/

725 :
>>691
ギア車の操作としてはNS-1などで慣れていたとしても
原付7.2psとリッターSS180psでは比べものにならないよね

726 :
>>725
おっきいバイクはパワーがあってスピードが出る。
だから、小さいバイクを何でも上回りそうな気がするけど
そんなことはない。おっきいバイクは重たい分、止まらない。
止めるにもそれなりに技術がいる。
だから不馴れな人が調子に乗ってアクセルをバンバン
開けてると、加速が良いだけにすぐ致命的な状況になって、
バンバン死ぬ。

727 :
一センチくらいしか動かさなくても原付き以上のスピード出ちゃうもんな
原付きみたいなアクセルかましたら2秒で100近く出ちまうもんな
リッターバイクは

実際高速道路で100がすげぇ遅いと感じる
150くらいであぁいい流れの鼻歌

728 :
>>726
へー
イタルダのデータでも警察のデータでも、事故や死傷率が高いのって低排気量車なんだけど、それはウソなんだねー
へー

729 :
>>728
そもそも乗り手の数が全然違うでしょ。
ユーザー数比率で言ったら、原付き、小型100対大型1
ぐらいになるだろうからそりゃ小型とかのが
事故率は高い。となるだろうね。

730 :
>>727
> 一センチくらいしか動かさなくても原付き以上のスピード出ちゃうもんな
スロットル操作の話だよね。
最初、走行距離のこと言ってるのかと思った。

731 :
母数の量が多いから率が上がると言うのは違うでしょ
好きだからある程度のスキルがある人が大型乗るから大型の事故率下がるってのは当然と思うよ

特例として一定のスキルがない人限定で大型乗ればこけたり暴走したりする確率は上がるのも当然

732 :
原付は4輪のオマケで乗ってるおばちゃんライダーも込みだしな

733 :
>>727
SSの150は平和だが
ネイキッドの150は高速の緩いカーブレベルでもどんどんアウトに連れてかれて怖いお

734 :
>>729
いやいや母集合は事故全体の中での比率ではなくて、免許取得後1年の初心者期間でのそれぞれの事故、死傷率だよ

思い込みよりデータ見ろよ

735 :
>>734
ソース貼らずにデータ見ろよというのはちょっと…

736 :
排ガス規制前の2st7.2馬力スクーターでグリップの耳んとこ基準で1cmも回したら
どこ吹っ飛ぶか分かったもんじゃねぇどw

今うちにあるアクシスプロフット90は、前オーナーから詳しくは聞いてないので分からんが
あれはどうもノーマルではない気がする。
昔乗ってた最高速100km/h仕様と大差ない加速をするんでな。

MTの場合はクラッチの繋ぎ方次第とか1速ギア比次第ってものがあるんで
辻司氏の言ってた「節度の良いクラッチをポンと離すと」という言葉のニュアンスを
きちんと読み切れない場合を別とすればそうそうえらいことにならないものでなかろうかと。

4輪だってほとんどクラッチ壊すくらいの勢いでレーシングスタート決める場合と
ATのフルストール発進(ブレーキ踏んだまんまアクセル床まで踏み切ってドンって離すやつ)で
どっちが速いかって案外分かったもんじゃない。

737 :
中古スクーター基準に話しされてもねw
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

738 :
>>737
バイク速報さんスレ転載の次は本の転売で稼ぐんですか?

バカの話は必ず長い
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ad/1535838771/

宣伝は宣伝掲示板でどうぞ

739 :
>>738
ある本屋で 1分でまとめろ って本の隣に 枝野3時間演説 が有って
わざとかな… と思ってしまいました。

740 :
本屋はネトウヨ

741 :
>>654
俺のカブ、シトラス号

742 :
>>739
逆に同じ話の繰り返しとか延々何かのコピペとかじゃなくて3時間持たせられちゃったら
それはそれで何かの才能だぞw

議会演説の最長記録っつってギネスブック載ってるのはどんだけ持たせたっつったかな。

743 :
>>741
いい匂いしそうだな
もしくは百合百合?

744 :
>>738
あんたもかなりウザい

745 :
本の宣伝とゆーより印象悪くしてるだけな気がする

746 :
>>743
ピンクに塗った フロントにはフルーツバスケット

747 :
>>746
ぱっと見、字面がプログレっぽい(笑)

748 :
╰( ´△`)╯はじけるカメムシの香り、キュアパクチー!

|▼▼)などと意味の分からない供述をしており、責任能力の有無を含め慎重にry

749 :
厨二力が足りない

750 :
とりあえず画数の多い漢字を使ってみる (。-`ω´-)

751 :


752 :
それとも薔薇か?鈴木的な意味で。

753 :
沙羅曼蛇
怒首領蜂
魂斗羅

754 :
鮫鮫鮫

755 :
醤油

756 :
>>736
1cm程度では進みもしない。
進まないから「あれ?」って思って全開にするからフロント上がって壁に向かって突する初心者がいっぱいいた。

DJ-1R・セピア・HI UP R・アドレスチューンあたりの6.8〜7.2psの車種は
ひととおり乗った。

757 :
究極タイガー
大旋風
達人王
本日の東亜プランスレはここですね

758 :
ばくおん!!って漫画、アニメが有ると知りDVDレンタルしてみた。1本の収録時間が47分とかナメとんのか!
3本で収まるやんけ!!
レンタル用じゃ無いのは特典映像が有っての収録時間なのかもしれんが、そんな事は知らん。
まぁ、何はともあれコレから観る♪

759 :2018/09/03
今時レンタルって

紀伊半島ツーリングスレpart44
【コスプレ】美環ちゃん【バイク】 Part11
【事故回避】News/目撃/取締/ヒヤハッ4【無免出禁】
【禿の焼畑商売】ホワイトベース238【限界っぽい】
バイク海苔のチラシの裏 90枚目
広島のバイク乗り88
★原二★CBX125F/C/250S その17★最強★ 常時age
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【48】
埼玉ライダー part90
【オイル】AZエーゼット製品について語るスレ7
--------------------
ガンダムビルドシリーズ アンチスレPart8
【スクスト】 スクールガールストライカーズ2 part1343
プレステ3は高すぎる!!!
誤用の指摘は娯楽でしかない
次世代iPhone Part265
BTSの雑談スレ2632
【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part87】
小学生の時、どんなブリーフを穿いていた ー2
【凶悪】悪人顔の男が気持ち悪くてしょうがない人
cuushe
ワールドカップ日本サッカー 監督は日本代表選手を信用していなかった
マンション管理人スレ part2
はいばらあいすだけど
静岡県の高速バススレッド 14号車
良い居酒屋の特徴 [799056758]
【再放送】装甲騎兵ボトムズPart114【逆襲】
理研CDBの跡地に建てていいもの
 【JERO】  ジェロ応援スレ11  【海雪】
【悲報】 Apple Watchを欲しい女の子はいなかった
自称都会アピールの糞田舎はどこだ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼