TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
バイク屋から見た嫌な客
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 64クリ目 【救えるチャーン】
【2018】MotoGP総合 446周目【イギリス】
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ69
レッドバロンの評判 【 問 題 点 】part76
【記念すべき】静岡ツーリングスレ100【100スレ】
モーターサイクルショー&イベント総合 part22
バイク乗りのファッションについて
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【41】
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ69

【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 56クリ目 【救えるチャーン】


1 :2018/04/27 〜 最終レス :2018/06/02
ここはオイル(液状油脂類)でチェーンメンテという非常に限定的なスレです
チェーン総合スレ、チェーンメンテナンス総合スレ、チェーンルブ(ペースト状油脂類)スレ、というわけではないのでご注意を

オイルメンテの闇は深い
■常時給油派
┣本家スコット派
┃┣スコット純正オイル派
┃┗自前ブレンドオイル派
┗自作スコット派
 ┣重力派
 ┣負圧派
 ┗ハケ給油派

■チェンクリ派
┣STPブレンド派
┃┣新品エンジンオイル派
┃┣廃油で十分派
┃┗チェンソーオイル派
┣CPO派
┗AZ派
 ┣ハンマーオイル派
 ┣チェンソーオイル派
 ┣ロングライフ派
 ┃┗チェーンルブブレンド派
 ┗極圧スプレー派


※前スレ
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 55クリ目 【救えるチャーン】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1519164641/

2 :
>>1
1乙です。
妹のバイクのチァーンをクリクリしていいそ。

3 :
>>1乙!

4 :
>>1

5 :
乙チャーン

6 :
>>1

今日、クリついでにオイル交換しちゃうよ

7 :
>>1
クリクリしたよ

8 :
みんな指切断しないようにな!

9 :
でもさ、チャンクリで指切断するようなやつって
遅かれ早かれ社会に迷惑かけるだろうから淘汰されるべきだよな

10 :
チェンクリは事故と隣り合わせなんだな

11 :
チャンクリ中に事故って死んだ奴いるって本当?

12 :
SUZUKIのレブハンマー塗ってるひといますか?

13 :
朝船を降り昼飯以外は走りっぱなしの1日だった。
キャンプ場に着き、テントを張って荷物を下ろすと鳥の囀りを聞きながら早速チャンクリをする。
500km近く走ったがまだ少し油分が残ってるので二点差しでクリクリ。
ふと山々に目を向けるとまだ残雪が見える。
反対の森を眺めると綺麗な月が昇ってきた。
チャンクリしつつ一杯。
いいチャンクリ日和だ。

14 :
ツイッターでチェンクリ中に指3本飛ばしたって人がいた:(;゙゚'ω゚'):

15 :
まだ7本残ってるし

16 :
残指が見える。 に見えて切ない気持ちになった

17 :
チェンクリってなに?
チェーンクリーナー?
指飛ばす?
アマリング?
スピード違反?
バイク?酸素?
わからないことだらけだ

18 :
チャーンをクリクリ

19 :
はい、ご安全に!

20 :
指切りげんまん

21 :
清々しい春の日差しの元、SAでズラリと並んだきたねぇチェーンのバイクどもにそんじょそこらの新車のタンクより輝くチェーンを見せつけながらのクリクリは最高だな

22 :
遠慮すんな
俺のバイクもクリっていいんだぜ?

23 :
あと1時間で恵那峡SAに着くからクリってやんよ

24 :
「あのバイク、故障したのか大変だな」

25 :
「素人が弄って壊れたらどうするの?バイク屋に任せなよ」

26 :
バイク屋のおっちゃんに任せたらグチャグチャにRされて帰ってくるに決まってるじゃんよ…

27 :
そろそろバフ掛けする変態が出てきそうだな

28 :
バイク屋にチェーンとスプロケの交換を依頼する場合、ここにいる人は「ルプ塗布はせずあくまで部品交換だけやってくれ」と頼むの?
自分で部品交換する人は問題ないだろうけど

29 :
仲良かったり話しやすそうな雰囲気ならそうするが
そうじゃなきゃ家に帰ってからガッツリクリるだろ
どうせ新品チェーンなんてベタベタしてるし

「チェーンにオイル?!お客さんそれは間違ってるよ」
なんて流れになってもメンドクサイだけだしな

30 :
>>29
俺もまさにその通り

31 :
カブのノンシールにAZセミウェットやってみた
ルブより軽いけどオイルよりヌルッとした感じねこれ。

32 :
俺は洗浄と注油済みなんで組んでそのままで大丈夫ですって言ったよ

33 :
>>32
持ち込みならみんなそう言うだろ

34 :
完璧なチャンクリしたった。明日は一日休みだ。日帰りツーリングのオススメおしえて。

35 :
24時間の最長は1500キロ位か?
チェンクリ用のオイル忘れるなよ

36 :
長年の付き合いでチェーンメンテに異様なこだわりがある変な客って認識されてるから余計なことされないぜ。

37 :
そもそも新品チェーンにルブっぽいの塗布されてない?

38 :
>>37
それ、防錆用のグリス…

39 :
>>38
防錆の効用があるというだけで
あれ内部のグリスと同じものじゃないか?
内側も外側もグリスまみれにして製造してるんじゃないかと推測してるんだが。

もちろん防錆のためにわざわざ違うグリスを塗ってるんだというなら見当はずれなんだが

40 :
ルブやと思ってた

41 :
ロングライフはルブ

42 :
ゴールデンウィーク明けに新品のチェーン届くから、装着前に洗浄してオイル差すのを楽しみにしている俺ガイル。

43 :
チェーンラインってどうやって調整すんの?

44 :
最近新車買ったからどれだけもたせられるか楽しみで仕方ない

45 :
>>43
見てわからないということは片持ちのプロアーム車?

46 :
https://mobile.twitter.com/daisuke_mar01/status/989298233724694528
:(;゙゚'ω゚'):

47 :
>>44
三万キロはいけるぞ

48 :
恥ずかしくて言えないけど実は指詰めしてる奴はいるはず

49 :
エンジンかけてチェーンメンテしたことないや。
そういう人は多いのかしら?

50 :
>>48
若い時に小指は親父に取られた、、

51 :
トングみたいなのでウエス持って、エンジンかけてグルグルしたことはあるけど、素手では無いなあ。
まあ今回指切断した奴がバカなのは確かだけど、魔が差したと言えばそうなのかもしれん。
明日は我が身。

52 :
>>46
なんで指5本揃ってる手の写真なんかわざわざ撮ってんだよ
指切断着はいきなり腕毛モッサモサになってるし

53 :
エンジンはかけてないけど、惰性で指挟んで爪飛んだ。
全治半年。ハズカシイぜ。

54 :
おいおい大丈夫か?
おれが代わりにクリってやろうか?

55 :
センスタで後ろ浮かして始動したらNで結構元気に回り出すんだけど
こうだっけ?
因みにリアブレーキかけたらたリリースしても止まったままではある。

56 :
チェーンメンテナンスにエンジンオイルを使用する方もいますが、飛散や添加物によるシールへの影響の可能性を考えると、やはり専用のルーブを使用したほうが安全と言えます。

57 :
あと誤解している方も居ますが、チェーンルブというのはチェーンを守るためではなく、チェーンを保護しているグリスを密閉しているシールを守る為にあるものです。

58 :
定期的にこのスレは変なのが湧いてくるな

59 :
指挟んじゃうのは回転させる方向が悪いよ

60 :
チェーンメーカーのDIDが言ってるんですけどね
https://www.webike.net/campaign/2013/05/did_webike_vol1/

61 :
ついでですが、シールチェーンのリングには柔らかい毛先の歯ブラシ使いましょう。間違っても硬い毛先はダメですよ。

62 :
エンジンオイルや灯油がシールに悪いなら封入されてるグリスは植物性なのか?って話だよな。
資本主義だからメーカーの見解も信用出来んし。

63 :
おやまぁ、 洗脳って怖いですね。チェーンメーカーの言うことも信用できないとは、チェーン自体も自作してるのですか?w

64 :
ID:MqsDl4ck
ID:MqsDl4ck
ID:MqsDl4ck

65 :
お 検定か

66 :
( ^ω^)この病 院は怪 しい

札 幌 ひ ばり が丘 病院が起こした事件が謎すぎる
http://jikenjiko.site/?p=5096

67 :
そりゃメーカーは専用品以外勧めないだろ

68 :
馬鹿だからメーカーの売り文句も宣伝も見通す事できないんだろうな
昔だったら聖書に書いてある事だけ信じて魔女とか焼いて喜んでるタイプ

69 :
チェーンの構造と油脂類の性格を理解した上でやるなら何やってもいいけどね。リアリンクやドライブシャフト、ステムのニードルすら開けて見たことなく、クリクリ言ってるだけの初心者🔰が多いね。

70 :
エンジンオイルは第四類第4石油類
チャーンオイルやルブも第四類第4石油類
悪名高い5-56は第四類第3石油類
あとはわかるな?

71 :
https://i.imgur.com/InNvNwl.jpg
久々の投下!傑作を見て頂きたい

72 :
>>69
チェーンメーカーじゃなくバイク本体の整備マニュアルではチェーンにギアオイル指定している所もあるんだが…

73 :
あのね、外面だけいくら着飾っても童貞しか釣れないよ。

>>70
55-6は論外だけど、その先の話してるんだけどね。

74 :
>>72
古いバイクでしよ?なんてバイク?

75 :
>>73
で、実際にエンジンオイルをチャーンに使ってメンテして、ダメになった経験があるのかい?
それとも、机上の空論?

76 :
>>71
ペロペロ

77 :
ないですよ。

78 :
荒らしか知識かじっただけのアホの妄想でしょ

明らかに人間としても機会に対しても浅い経験ないのが丸見えだもん

79 :
実際に5年以上数万キロオイルメンテでノートラブル、
初期伸びレベルの伸びすらしてないチェーンを愛用している連中相手に
メーカーの受け売りを連呼してもなんの説得力もないのでお引き取りください

80 :
>>77
え?そんな経験ないのに、あーだこーだ言って脅してんの?
せめて、明確な根拠となるような事例とか載ってるページを、ソースとして出すなりしてから言ってくれ

「〇〇を食べると癌になる」って定期的にニュースになるけど、
あれで騒いでるのと同じレベルであほくせぇ

81 :
公道を制限速度で走ってる素人さんは別にして、サーキット走ってる人でドライブチェーンにオイルさしてる人がいたら教えてねw

82 :
ああ例のmoto GPでうんたら言ってたキチガイか・・・・

83 :
トルクかけない安全運転なら、チェーンもエンジンも20万キロでも持つよ。

84 :
>>81
サーキットの話出した時点で負けだな…
まあ沢山釣れたという意味では勝利を感じているのかもしれんが

85 :
しかし釣りってよく言われるけど
馬鹿丸出しの事書いてつっこまれるのって何が楽しいんだろう
寂しいのかな、、、常人には理解できないw

86 :
内容はどうでもよくて、とにかく場が荒れると嬉しいんじゃないかね?

87 :
いや、こんなスレで負け勝ちとかどうでもいいんだけど。なんで負けと断定できたのかな?
モトクロッサーはノンシールにルーブだし、エンデューロはシールチェーン、モトGPはxシールチェーンに外からたまに556吹くだけだし。

88 :
>>84
そっか、サーキット無縁の公道の話かw
ならオイルメンテで十分だよ。

89 :
>>52
説明用の嫁の手だってさ
おれビビリだからそんなのやろうなんて発想すらないけど、ちょっとスピード出しすぎたとかでも大怪我につながるんだもんな、いろいろ気を引き締めよう。

90 :
>>88
お前、面白いな!もう来るなよ

91 :
はい、そうします。だからもう俺にレスしないでね。

92 :
おう!またな

93 :
俺からもお願い!「来ないでね」

94 :
モッサーにルブ?w オイルで十分だ
どうせオイルなんて飛ぶw 


 

95 :
エンデューロにシールチェーン?
泥詰まったら灯油につけてジャブジャブ洗うからノンシールだろ

96 :
新品でついてるグリス全部クリーナーで洗い流せたと思ってたのにまだ汚れの固まりが出てくる…
飛んだオイルもなんか固まってパサパサになってるし…(´・ω・`)はぁー!

97 :
つまりXV750Eのグリスバスチェーンケースが最強って結論でOK?

98 :
>>71
スプロケ留めてるナット
逆ネジなん?

99 :
俺には正ネジに見える

100 :
MCC-002がアマゾンで
420ml一本限りが178円
650mlが1303円
650ml4本セットが1188円
840mlが300円
650ml35本セットが17388円

101 :
>>98
ナットに溝が有るからね。パッと見そう判断するよね

102 :
AZオイラーの先端径って0.3か1.0どちらがお勧め?
ロングライフ使ってます。

103 :
夏は0.3で冬は1.0だ!


冷やしチャンクリ始めました

104 :
オヤジ、アツ盛りチェーン、オイル山盛りで!

105 :
サラダ油とエンジンオイルのブレンド

106 :
牛脂も混ぜるといい香がしてきそうだ

107 :
>102
EPだけど 1.0にしてる
0.3だと細すぎて夏でもちょっと厳しい

量は押す力で調整できるから
出過ぎるって事はほとんどないかな

108 :
>>71
ニンジャ1000かZ1000

109 :
>>98
普通の正ネジっす
>>108
Z1000で大正解
さすがっす

110 :
真言宗の仏具みたい

111 :
いわゆる仏壇チャーンクリ

112 :
クリスチャン

113 :
デオイール

114 :
>>110
確かに仏壇っぽいw

115 :
お仏壇の江沼チヱン

116 :
数珠がわりに使いそうでこわい

117 :
その際は108リンクか…

118 :
一つクリクリするごとに煩悩が消えてゆく…

119 :
オイルメンテを始めたけど、元々のルブ汚れを落とすのはやっぱりチェーンクリーナー?
油汚れに強い食器洗い用洗剤(JOYとか)で洗って強い水流で洗い流すとかでもいいのかな

120 :
>119
オイルメンテ続けてれば、ルブは無くなっていくから
そんなに気にする必要はないかな

121 :
>>120の通りなんだけど
チェーンクリーナー今後使わなくなるから
最後の一仕事として使っておけば良い

122 :
確かにazのサービス品が6本ぐらいデッドストックになりつつあるわ

123 :
長距離ツーの時はどうしてるの?
300キロごとにオイルさすの?

124 :
>>120>>121
サンクス
チェーンをキレイに維持出来るのがこんなに気持ちいいとは知らなかったよ

125 :
チェーンルブスプレーだって500kmごとに心配するわけで
荷物の小さいオイルの方が良い

126 :
ひとこまひとこま細ウエス通して汚れ落とすのもやってみるとたいした労力じゃないからおすすめする
毎回やれとはいわないがやると隅々まできれいになってよい

127 :
tutoroつけはしたけど結局は油が切れないだけであって定期的にマメな清掃は大事やね
そして流量が気温とかエンジンからの被熱で結構変わるから気がついたらホイール真っ黒だったり…
かなり絞っててちょうどいいのかな?

128 :
車庫整理してたら昔使ってた四輪用ミッションオイルが出てきた。
MT乗る予定無いし供養のためトランポ専用オフ車のチェーンに塗るわ。

129 :
>>126
いつかやる日が来るかなあ
今はオイル垂らしてウエスで拭くだけ
そこそこきれいになるので満足

130 :
オイルにしたら出先の高速PAとか道の駅でオイルさすの?
さしてすぐに走ってもOK?
試しにAZのckm-001と002買ったけど楽しみだわ
皆様のオススメオイルはなんですか?

131 :
>>130
セミウェット

132 :
お試し価格で買った002がだいぶ減ってきたけど今度は正規価格で
買わなきゃいけないのか

133 :
浮気を繰り返しそして人はAZロングライフに還る

134 :
>>81
オイルメンテしてサーキットも公道も走ってたけど?

135 :
なんだかんだロングライフ、EPの完成度が高いんだよな

136 :
チェーンからベルトのバイクに乗り換えたがEPはワイヤーとかの注油に使ってる。
次はチェーンのバイクにしよ。ベルトはやることがなくてつまらん。

137 :
ブレーキオイル余ってるんだけど使ってもいいの?

138 :
そういう寒いネタはもう少し暑くなってからよろしくよ

139 :
>>130
オイルメンテ初心者はまず間違いなくドボドボビチャビチャにするから気をつけといてね
たっぷりぶっかけてもいいけどしっかり拭き取るんだよ

140 :
拭き取りはこんなに拭き取っちゃっていいの?ってくらいで丁度いい
走れば細部にしみたオイルがほどよく回る

141 :
ああ寒いネタはやめろと言ったそばから
いろんな意味でお寒いチェーンネタ見つけてしまった

ttps://sites.google.com/site/iwayururitanraida/puchi-gai-zaono-ji-lu/baikuchendetaiyachen-tte-he

この発想はなかった!
が・・・チェーンメンテとかそういう話じゃないし
むしろ脱脂しろとかもうね

142 :
気温が20度を超えるようになるとロングライフ

143 :
セミウェットってウンコ付かないのかな?

144 :
つきます

145 :
少しつきます

146 :
やっぱり付くのかぁ オイルに勝るもの無しですなぁ

147 :
オイルメンテでもウンチはたまるからね(´・ω・`)

148 :
水を使うタイプのチェーンクリーナー使ってる人は毎回エアーで飛ばすなり時間置くなりして
水分が完全に飛ぶの待ってからルブさしてるんでしょうか?

149 :
>>148
スレチだけど、チェーンが濡れてる状態でも使えるルブ
例えばワコーズの水置換チェーンルブとか

150 :
>>148
水洗い台風は一発で錆びたから二度と使ってない。

151 :
>>130
400km越えるようなら
明らかにチェーンの音が変わってくるので
CKM-001噴いておしまいにしてる

ホントはチャンクリしたほうが良いんだろうが

152 :
なんでオイルメンテってこんなに楽しいんだろうな

153 :
見た目もきれいだし、長持ちするし、動きも滑らかだし、一寸した努力が目に見えて体感まで出来る優れものだからね。

154 :
最近は点差しがめんどくさいのでタオル越しにチェーン掴んで飛び散らないように
CKM001吹きながら拭き上げ、ローラー回り確認(これが大事なんだろ?)して終わり

155 :
スプレー式でほどよいやつない?

156 :
>>155
ムースタイプならこれがいい感じ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BF8CTJQ?ie=UTF8&redirect=true

157 :
残り物のエンジンオイルを筆でチェーン4方向からペタペタ塗ってしばらく浸透させた後にウエスで拭き上げる程度しかやってないけどチェーンが全然伸びなくなった
よーく拭きあげてもメンテ直後に走るとリムに細かく散っているけどそれを拭き取るのも楽だから気にならない

158 :
なにそれオカルト?

159 :
ローラーの部分が軽くこりってする場所あるじゃん。
押したらわずかにコリってなるのって磨耗してるってことか?

160 :
過去に強くかじったんじゃね

161 :
ゴミでしょ

162 :
女性の陰毛でつくった自作の筆でチャンクリしてるが、すごくチェーンがきれいになる。
さらにチェーンも全然伸びない。

163 :
>>162
山田風太郎作品から飛び出してきたような奴だな

164 :
https://i.imgur.com/DbOqJVN.jpg
投下ぁ!

165 :
ルブがちょっと残ってるけどそこは勘弁な

166 :
綺麗だ綺麗だ綺麗だ
スプロケ触っていい?

167 :
>>164
ボンネビルですね

168 :
https://imgur.com/NgcHdZH
GW最終日に久々に全力でクリった

169 :
全部写さんかい

170 :
この間のCB400SFの人?

171 :
>>168
https://imgur.com/NgcHdZH.jpg

拡張子付けような!

172 :
スプロケが綺麗すぎてなんか嫌

173 :
AZの普通のスプレーオイル(赤缶)もノズル可倒式になってたのかw
このノズルだけって売ってないよね?ワコーズの接点復活剤にも付けれたから便利なんだけどなぁ
残念なのは油差し買いに行ったのに忘れた・・・

174 :
お前らとオフ会したいわ

175 :
黙々とクリクリし続けるオフ…

176 :
忘年会に茹蟹をやったバカ幹事を思い出した
みんなカニを剥くのに必死で会話が一切無い葬式みてぇな忘年会だった

177 :
>>175
「ママー、あのおじさんたち何してるの?」
「シッ、目を合わせちゃダメ」

178 :
大事なのは外から見えないとこなのに、馬鹿は気楽でいいな

179 :
お前らと走ればチャンクリ休憩とか挟むのか

180 :
チャンクリ耐久レースとチャンクリコンテストもございます

181 :
愛用のオイルを交換して走行後批評するとか。

182 :
ちょっと貴殿のチエン、クリクリさせてもらっていいですかね

183 :
く、くやしい!
オレがクリったときはこんなに輝かないのにっ!

184 :
白ルブとサビだらけのノーメンテチェーンで乱入したらどうなるのかなっと

185 :
ヌルテカになって帰ってくる

186 :
俺達が群がってお前のバイクのチェーンを集団Rする

187 :
10万キロとか走ったのに状態良さそうな写真くれ
新品に近いのを磨いた写真ばかり

188 :
なぜかベルセルクの蝕を思い出した

189 :
CKM−001みたいなサラサラオイルなら
スプロケット外側からプシューでも全体にいきわたる?

190 :
行き渡ると思うよ
普段、ロングライフとEPを使ってる者の感覚として

191 :
もうさいなんたらげんしょう というやつか

192 :
やっぱエンジンオイルとロングライフは結構違う感じ?

193 :
ckm-002が1番良くね?

194 :
そだねー

195 :
>>192
そら違うわ、ただの油とチェーンの為に開発調合されたオイルじゃ

196 :
エンジンオイルだってエンジンのために開発調合されてるのにただの油は言い過ぎだろ!

197 :
そらそうよ、お好み焼きソースとタコ焼きソースは味が違うだろ?それと同じよ〜

198 :
>>193
浸透力と持ちのバランスは002いいな
あの粘度でシールチェーンがノーンシール並みにクタクタになるのはすごいと思う

199 :
すごい!CKM-002はシールの中まで浸透するんだね!

200 :
ノンシール並みにクタクタになるってどんなオカルトオイルよ

201 :
チェーン工場見学したい、したくない?

202 :
シールチェーンで002使っててノンシールに換えたけど全然軽さ違うから「並み」なんてことはない

203 :
>>201
クリクリしてる人を観察したいな

204 :
0円で買った002を次金出して買うのか…

205 :
ローラーに一滴一滴オイルが落ちるのを見守るお仕事です

206 :
002使ったらロングライフなど使えないだろ

207 :
002ってホイールへの飛び散りはEPやロングライフと比べてどんな感じ?

208 :
塗り方次第じゃね?ベタベタ塗らなきゃほとんど気にならない

209 :
002そんなにいいのか
ブレンドロングライフがそろそろなくなるから次は002試すかな

210 :
今までラベンのドライでやっていたけど、ついさっき002をAmazon初回98円のを注文してみた

211 :
>>207
ジャンル的にはパーツクリーナーとかあの類のシャバシャバ液体だよ
001よりはとろみがある

212 :
https://i.imgur.com/tq7bHeC.jpg
https://i.imgur.com/MrLntTd.jpg

ひろいものだょ

213 :
何も感じない

214 :
不感症かな?

215 :
まーまーやな

216 :
なんだろうこの走ってないよ感

217 :
背景飛ばしてあるのも、リアリティを薄める原因

218 :
タイヤのサイドウォールが汚いな

219 :
>>212
これはぺろれる

220 :
ヌルテカ度が足らん

221 :
チャンクリーナーを使ってカピカピの状態のは物足りない
オイルを塗布されてヌルテカピカピカなチャーンを要求する!

222 :
うん、ただ綺麗にしてるだけって感じでそそられない。

223 :
チャーンマエストロの要求はキビシイ

224 :
ヌリヌリ(・∀・)

225 :
>>212
こういう人ってツーリングには行かないのかな?

226 :
脱脂してんなてめぇ

227 :
どっちがそそられるよ、チャーンも同じことよ
https://i.imgur.com/Ot34QHR.jpg
https://i.imgur.com/imJ18JE.jpg

228 :
イミフ

229 :
想像力を膨らませろ!下も行けるやろ!

230 :
べちょべちょなん嫌だわ
乾いてる方にしておく

231 :
乾いてると痛い

232 :
カブ(JA44)でCKM-002チャンクリ後1か月街乗り500km経過したけど
まだまだ行けそう。但しチェンケース付きなので拭き上げ軽め
従来使ってたギヤオイル(SAE75W-90)よかイイ感じ
硫黄系極圧添加剤の例の臭いが殆どしないのもイイ

233 :
ちょいブサな処女を選びますね僕なら

234 :
普通に上ですね僕は

235 :
やっぱ濡れ濡れに魅力を感じるよ、後は俺が拭き取ってやんよ

236 :
スプレータイプのルブを使ってた頃はチェーンメンテとかほんと面倒くさかったのに
今ではササッと汚れを落とせて注油も数分で済ませられるからほんと最高だよ

237 :
スプレータイプのルブを使ってた頃はチェーンメンテとか汚れの上からぶっかけてホイールもスイングアームもベトベトドロドロでも気にならなかったのに、
今ではササッと汚れを落とせて注油も数分で済ませられるけどチェーン一コマ一コマ磨いたり、
スイングアームもホイールもピカピカにして、下手すりゃナットまで磨き始めるからほんとめんどくさくなったわ

238 :
でも、それすっごい気持ちいいよね

239 :
中華料理屋の換気扇もオイルメンテすればいいのにね

240 :
4年前
https://imgur.com/7u5Btub.jpg
2年前
https://imgur.com/JJk2XQY.jpg
先週
https://imgur.com/HmP41aB.jpg

241 :
年間走行1000キロぐらいですかな
よいお数珠ですね

242 :
年間走行は5000キロ前後かな
チェーン交換自体は7年前の車検の時で、
このチェーンで3万キロ以上走ってる

243 :
>>239
普通ダクトにオイルドレインついてるだろ

244 :
高いチェーンクリーナーつかってまんがな

245 :
チャンクリは100キロ毎でよいのでしゃうか?

246 :
公道トロトロ走ってるだけの馬鹿の集まり

247 :
トロトロ(120q/h)

248 :
>>245
それだとツーリング中にチャンクリせないかんくなるが?

249 :
120なら軽自動車でもキープできるな

250 :
>>248
と言う事は?

251 :
>>241
紫檀が黒光りしていいですねえ

252 :
法定速度内で走ってよね

253 :
ツーリング中にやるの普通でしょ?
常に紙ウエスとオイル積んでるし

254 :
>>250
もう少し伸ばしてもよいかと思われます

255 :
チェンシコ用にローラースタンド買ってしまった
週末は思う存分チェンシコしてやる

256 :
ツーリング中にスクリーンに虫がついたとする

お前らは、ツーリング中に洗車できるか!洗車できるか!って喚くのか?

俺は拭き取るぞ

257 :
なぜか鶴光の声で再現された

258 :
>>255
ほほぅシコり派ですか

259 :
チェンシコさんまた指切断しないようにな

260 :
>>255
チェンシコなんて下品な呼び方はやめたまえ

261 :
アライのティアオフシールドだから剥いて終わり

262 :
ママンの電動自転車もチャンクリしてやったど

263 :
ヌルテカでアシスト距離アップですな。

264 :
>>255
ちゃんとサイドバーも買ったんだろうな?

265 :
シールドやバイクにつく虫の死骸はどうしょうもないね。不快そのものでシールドは休憩で降りるたびに吹かなきゃならん

266 :
フーッ
フーーッフーーーーッ

267 :
>>266
gj

268 :
>>237
チェンシコ用オイルで磨いてる?
余ったオイルをウエスに染み込ませてホイール拭くとダスト汚れが綺麗になるのでやってる
研磨剤みたいになりそうで怖いが。

269 :
チェンシコという下品な呼び方はやめなさい

270 :
同士ヌルチェンコ

271 :
異教徒は糞ルブ送りだ

272 :
>>268
拭いたオイルがホコリを呼び込むからこまめにホイール清掃が必要になる。
だがこのスレ民ならそれも苦にならないだろう(ワイは車体拭いたフクピカでホイール清掃してる)。

273 :
いやオイル磨きした後に乾いたウェスで仕上げろよ

274 :
モービルのタービン油が大量にあるんだけどこれで磨いたらピカピカ維持できるかな

275 :
このスレ的にレイキッシュってどお?
汚れなくて飛び散らなくて300キロくらい持つらしいが本当かなぁ

276 :
飛び散るよ

277 :
チャリンコなら飛び散りにくいってだけ

278 :
ckmとかチェーンソーオイル等と変わらん
高いだけで無駄
どうせ高いの使うならベルハンマー買う
そんな感じ

279 :
高いと言えばCPOR はどうなの?
50ml. で3000円超だからメッチャ高いよね。

280 :
あれは確実にぼったくりよ

281 :
ディグリーサーでキレイにして、ロングライフ塗ってちょろっと走って余分な油をとったけど、
その後高速とか走るとどこの油だ?って言うぐらいボトボト落ちてくるな。

282 :
つけすぎなんだよ

283 :
ゴマ粒程度でも飛び散るからな

284 :
オイル派だけど歯ブラシで歯を磨くように塗り伸ばしてるわ
結構いい感じになると思ってる

285 :
>>281
オイルメンテ初心者か?

286 :
飛び散るくらいなら分かるけど
ボトボト落ちるってどんだけつけたんだよ・・・

287 :
>>286
車種によっては特定箇所に集中するから垂れるよ
主にドライブスプロケあたり
そういう車種はホイールやらにはあんまり飛び散らない

288 :
チェーンスライダーとかの作りでも
油集めちゃうのか垂れやすいバイクあるよね
違うバイクでは同じように塗って走っても垂れないが
垂れやすいのはチェーンライン周りも拭き取らないといけない

289 :
俺のがそんなんだわ
スライダのとこで油集まってクリッた次の日なんかは走ると床に1滴落ちてる

290 :
カブだけどCPOR と20w-50のエンジンオイルはチェーンカバーから垂れてロングライフはスプロケカバーから垂れるよ。
不思議に思ってた。

291 :
同じくカブだけどノンシールなのでたっぷり注油して拭き取らずに走ってる
カバーの排出口から垂れてくるのがむしろ醍醐味

292 :
排出口塞いでオイルバス式にしちゃいなよ

293 :
シールチェーンはいくらヌメヌメにしてもガクガクになるからやりがいを感じられない

294 :
ツーリング先でもチャンクリ!
https://i.imgur.com/pwAAWOe.jpg

295 :
すご!
出先では継ぎ足ししかしないから割り箸すら持って行かないわ、

296 :
こんなところで恥ずかしいよ///

297 :
ママーあの人何してんのー?

298 :
チャンクリしてるのよ〜
綺麗ね〜

299 :
チャンクリを理解する嫁なんて
一生現れんやろなって思ったらなんか…
あほらしいよね…

300 :
>>299
男ですらチャンクリを理解しないライダーが多いというのに
超高望みして何を勝手に絶望してんだYO

301 :
CanCanのアンケートでチャンクリの知名度は皆無だったからな

302 :
チャンチャン…?

303 :
チャンクリの読モは募集してますか

304 :
>>294
ホイールが汚い

305 :
>>297
キレイね〜ほらナメてごらんなさい

306 :
家にエンジン式高圧洗浄機あるんだけど、この水圧でチェーンをブシャーしたくてたまらない。
シールぶっ飛びそうだけど

307 :
一見シールは大丈夫そうでも中のオイル飛んで水が封入されてそう

308 :
バイク屋かどっかで廃チェーン拾ってきて実験してみて

309 :
>>303
実は募集してるんだよなあ…
http://www.enuma.co.jp/news/entry-164.html
EKチェーンユーザーならカタログに採用してくれるかもしれんぞ

310 :
セールのご案内です。

今週は、バイクレース用チェーンルブEP 15ml Moc-001 針ノズル付(品番:CH520)
98円セール開催中です!おひとり様一点限りとなります。
セール期間は1週間を予定しております。

https://twitter.com/azoil_official/status/996209961033072641

最近セールしてまたやるのかよ。売れて無いの?

311 :
これさアマゾン店行ったら確かに98円なんだけど、
この商品は株式会社エーゼット(3240円以上お買い上げで送料無料。北海道、沖縄6480〜…
とか書いてあって、実際に支払い画面行くと送料無料なんだけど。
どっち!?

312 :
お試しシリーズは無料だね〜右の「カートに入れる」のところに関東への配送無料になってる
クリーナーと001と002頼んでけど370円できたよ

001は灯油並みにシャバシャバで002はかなり粘着系でゴミは確実につきそう
スプレータイプのロングライフだして・・・

313 :
冬はEPに001を少量混ぜてのばしてた。
夏は暖まるから必要ないかな。

314 :
>>304
ロンツーしてりゃホイールまでいちいち掃除してられんだろ
車体は汚れてもチャン栗はしっかり、素晴らしいとおも

315 :
俺は出先でもついでにホイール拭いちゃうな
やっぱ気になってしまう

316 :
工具いれに紙ウエス畳んで入れてる

317 :
フクピカでええやん

318 :
ツーリングはクリ棒とショップタオルも持ってるからサッとひと拭きでホイールもナンバー裏もピカピカだな

319 :
マリオに初っぱなから踏まれるヤツ?

320 :
ツーリングも2泊超えたら見た目はかまってられんよね
実用チャンクリに徹するわ、磨き上げは帰ってから。

321 :
そろそろ暑くなってきたから
禁断のグ〇スちょいと配合するかな。チェーンソーオイルに

322 :
昔乗ってた原付の2ストオイル余ってるんだけど使いみちある?

323 :
グリスって分離して中々混ざらなくない?

324 :
グリスに少量ずつオイルを混ぜてゆるくしていいかないと駄目

反対にオイルにグリス落とすとプカプカするだけ

325 :
スーパーの巻で置いてあるシャリシャリビニール袋にオイルとグリス入れて空気抜いて結ぶ。
それを手のひらを合わせて揉み揉み。
こいつを豚毛ブラシに何回か乗せてチェーンに付けてるよ。
糸引防止にもなり一石二鳥。

326 :
https://twitter.com/kenchan_bunbun/status/996730254914797575

327 :
そこまでして粘度いる?

328 :
ホンダG1オイルをベースに独自に調合したチェーン専用オイル。
晴れの日用と雨の日用で使い分け、最高のパフォーマンス発揮できるよう開発した。もちろんレシピは秘密。

329 :
>>327
あれだけ高速で回ってるんだ。
遠心力に耐えるなら粘度上げねーと

330 :
流体潤滑とか境界潤滑とかあって、粘土は飛び散り以外あまり重要じゃないのでは、という気がしてる

331 :
むちゃくちゃざっくりだがメーカー推奨の500km(毎の注油)走るのに
18インチタイヤは80万回転以上。チェーンは30万回転。
それをその薄膜で乗り越えられるかね?
詳しい理論はよく分からんから、つい高粘度のオイルを多めに塗りたくなる。
油膜切れは避けたいから

332 :
あまったベタベタルブ吹いてその上から無溶剤タイプのCRCみたいのを吹いてクリる
ほどよい

333 :
チェーンの軽いサビを落とすのにスポンジサンダーはどうかな?
最初はワイヤーブラシにしようとおもったがシールまで切り裂きそうで

334 :
>>331
お前にはルブが向いてるよ
オイルが飛ぶのは自浄作用だと気付いたらまた来なさい

335 :
固着?して波打ってる部分があるけど、割り箸でクリってもローラーは軽く回るんだけど原因ってなに?

336 :
>>335
シールが破れて封入されてるグリスが流れ出てピンが固着してんじゃね?

337 :
>>335
ローラーとリンク間の動きは別物

338 :
>>334
俺はチェーンソーオイル使ってる。
分からねぇなら黙っとけ。

339 :
チャンクリついでにメーターワイヤ外して中にオイルをポタポタと
多めに垂らしてやるとほとんど抵抗なくメーターワイヤがスルスル回った
気持ちよく走ってるとフロントホイール周りが真っ黒
メーターギヤのとこからオイルが溶かしたグリスが垂れてきて
飛び散ってしまっていた

結局ワイヤ全部抜いてオイル拭き取ってグリス塗り付けてやった

340 :
メーターケーブルには円陣屋の液体グリス塗ってるよ。
オイルみたいに流れ落ちたりはしないな。

341 :
申し訳程度にオイル数滴落としておいた
流石にグリスだけだと抵抗大きい

342 :
STPも悪くは無いんだけどねぇ
面白味がない。
チェーンソーオイルとグリスの神比率、探し中

343 :
すり鉢ですったバーミキューライトと片栗粉をサラダ油と混ぜてチャーンオイルの出来上がり

344 :
バイク屋行ったらルブられてしまいました(・ω・)

345 :
チャーハンくいたい

346 :
>>344
「オイル専用」ってステッカー出ないかと思ってる日々

347 :
作ればええやん

348 :
油膜切れて焼き付いてチェーンがロックした経験あったなぁ。
その時はなんとか転ばずにすんだが、俺も油膜切れだけは怖いから粘度高めのルブ使ってる。

349 :
シールチェーンでそんなコトなるの?

350 :
>>349
釣られるな

351 :
フフフ、三平君・・・・

352 :
イサキは釣れたの?

353 :
大漁だったよ

354 :
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

355 :
原付ならとも角、250以上でノンシールは頭悪い

356 :
ノンシールあるのは428ぐらいまで?520ある?

357 :
>>356
520は有る525から見当たらないかな

358 :
525や530も有るよ。

359 :
トリッカーみたいな軽量低速元気なバイクをノンシールオイルメンテで走ってみたいなとは思う

360 :
通勤Dトラ125をノンシールに変えたい気もするがシール付きでもグルングルン回るからイマイチ踏み切れない

361 :
FTR223に5年以上7万キロ近くノンシールを使ってたがそれなりにメンテしていれば問題なかった(5年未交換という事ではない)
クリップ式の安いチェーンを使ってたので交換も楽だったし

362 :
モンキー乗り始めた頃店員に勧められるがまま一番高いシールチェーンを
買わされてたのが悔しいのと切れたシールがピョロピョロ飛び出すのが
嫌でノンシールにこだわっております

363 :
>>362
ノンシールをマメに注油がいいね。
俺もそうしてる

364 :
オイルメンテしてれば普通シール出てきたりしないんじゃないか?

それともモンキー用だとMRUだかそんな末尾の原付用のはそんな弱いんかな

365 :
http://amzn.asia/5cbMN2y
デイトナもこんなの出してたんだね

366 :
床持ち上げるやつとかまぼこ板で代用できそうだ

367 :
>>365
普通に使わなくなったジャッキでやってるわ
木でもいいしな

368 :
やっとボロボロのシールチェーンからノンシールチェーンに替えれる
交換後が楽しみで仕方がない

369 :
>>365
>ドライバーなどを差し込み、本体を回転させて高さの調節ができます。)

これだったら鋼製束でええやん。値段も数分の一で済むし。ユニットや、パックジャックが支持されたのは一回の操作で車体を上げれたからであり
それが出来ないなら、ユニットや、パックジャックとほぼ同価格を出す価値は無し

370 :
やっぱ例のアレが攻守最強だな

371 :
出先じゃないならこっちのがはやい
(STRAIGHT/ストレート) メンテナンススタンド リヤ用 15-935 https://www.amazon.co.jp/dp/B00APW3WW6/ref=cm_sw_r_cp_api_i_s2zaBbQD2GZNE

372 :
シャフトドライブをクリクリ

373 :
>>372
ドライブシャフトがノンカバーってドラッグスターぐらいじゃね?

374 :
古いドゥカティのむき出し乾式クラッチをクリ…いやなんでもない

375 :
写真載せてるみなさんはチャーンの裏側も綺麗にしてるんでしょうか?

376 :
そうそう。裏は錆びててもいいのかな

377 :
裏側どころか内側もウェス通して磨き上げてんだが

378 :
むしろ裏側だけ手をつけないことってあるん?

379 :
>>375
表だけ綺麗にとかそんな器用なことできねーしw

380 :
カラーチェーン使いはいろいろ拗らせてそう

381 :
前はありえねーと思ってたけど使いようによっちゃアリかな、一度買ってみようかなくらいにはなった

382 :
ゴールドチェーンだってカラーだろ

383 :
ニンジャ1000用にリア用メンテナンススタンド買ってきたアマゾンの安物と違ってリアを上げやすい

384 :
>>371
俺もこれ持ってるけど中型ニンジャは上がるけど大型は無理だったぞ
V字のあれも規格外で入らないし

385 :
おれ忍者な

386 :
我は将軍

387 :
我輩は武士ナリ〜

388 :
俺「オヤジよ、余のチェーン、見忘れたか!?」
バイク屋「何ぃ、余のチェーンだと・・・こ、これは・・・チャンクリ将軍様!へへー」
俺「この輝くチェーンにホワイトルブをブッかけようとは不届き千万!潔く腹を切れい!」
バイク屋「うぬぬ、もはやこれまで!バイト共!ぶっ掛けぃ!」
俺「うわぁやめてくれーーーー」

389 :
なるほどルブは汁男優

390 :
オイルは田舎の女子高生

391 :
チャンシコでぶっかけか…

392 :
前も書いた話だが、
ゴールドチェーンはシルバーにクリアイエローを塗装しただけ
使い込むとハゲるよ

だから通はシルバー

そういえばカワサキ向けのライムグリーンのチェーンを金ブラシで掃除したら苔の様なものがチェーンから大量発生した事例有り

393 :
カワサキのあの緑色は植物由来だからな

394 :
ラード塗られたチェーンより、オリーブオイル塗られたチェーンのほうがヘルシー

395 :
通はシルバーわろた
皮膜厚くてええやん

396 :
ゴールドだけどハゲた事ないわ

397 :
ゴールドにハンマーオイル塗りたくって走ると、皮膜の厚さがわかりやすい

398 :
ゴールドはカドミメッキじゃアカンのか

399 :
アカンだろ
痛い痛い病になるわ

400 :
ゴールドチェーンをデグリーサーで磨いてるうちにゴールドとシルバーのグラデーションチェーンになったわ

401 :
>>384
大型あげてるレビューもあるよ
車種によるんじゃない?

402 :
>>392
通はシルバーってのはともかく、ゴールドチェーンてそうやって作ってるのか。
どうりでブラシで強めにこするとハゲちゃうわけだ

403 :
この流れは俺に優しくないな、特に俺の頭皮に関する事にだ!

404 :
チェーンが何ヵ所かこうなってるんだけどなんで?
http://imgur.com/oUXXYqp.jpg

405 :
これアナコンダだな

406 :
さっぱりわからねえww なぜこれで話が通じると思った

407 :
チェーンがキンクしてるってことかな?わかりにくいけど

408 :
>>404
愛が足りないから

409 :
>>407
キンクしてる部分掃除して
直ったら使う?

410 :
出たー黒プレートのゴールドチェーン
単体だとかっこいいけどバイクに付けるとキモいヤツ

411 :
カエルの卵みたいでキモチワルイんだよな
何故か単体だとかっこいいんだけど

412 :
>>409
キンクしてたことがないというか気づいた事がないからわからない

413 :
バイク屋って頻繁なチェーンメンテにけっこう否定的なのか?
スレで是とされてることと真逆の話をかなり強くされたわ
ただ、あまりにも非科学的な物言いに萎えてしまったのでもうあの店行けないわ

414 :
水溜まりにピント合わせて何を聞いてるのやら

415 :
バイク屋的にはじゃんじゃん交換してほしいのが本音では?
非科学的な物言いってのに好奇心です

416 :
何を言われたのかしらんけど
世間一般からしたらオイルメンテなんて異常者の奇行だからなぁ

417 :
俺達からすれば粘度が高いオイルを吹き付けてるほうが異常者っすよ!
HAHAHA

418 :
シールチェーンを有名メーカーのルブでメンテしろ、いつもツヤツヤさせとくようなメンテは逆効果で短寿命になる
ノンシールチェーンは危ないからだめ

419 :
なるほどメーカーは危ないノンシールを平気で売っているわけか
許せんな(白目

420 :
>>418
シールチェーンにオイルなんて不要だろ
スプロケにグリスでも塗って置けばいいだけ
後はさび止めにオイル

421 :
ルブメンテで手抜きしててルブウンコでに包まれてる状態と、オイルメンテで長距離走って表面がさらさらの状態を比べるとどっちがましなんだろう。

422 :
あとチェーンメンテでシール内のオイルが流れ出すからあまり洗うなとも言ってたな
チェーンに細ウエス通してクリるとか絶対だめだってさ

423 :
その程度で漏れたら高速巡行なんてしたら一回で交換やな

424 :
シール内のグリスってどんなの使ってるんだろうなあ

425 :
オイルメンテは飛び散るし細かい汚れが付着しやすくなるからゴミがヤスリの役割になって〜のあたりで「チェーンはよそで探しますわ、ありがとうございまっす」と逃げてきたよ
イマイチ気分良くなかったので愚痴っすわ

426 :
むしろオイルと一緒にゴミが飛んでくんだよなぁ…

427 :
ワイはもう8年もチェーン換えてないから遊びに行く度に店のオヤジが呆れてるわ
チェーンの張りの調整よりタイヤ交換のほうが多いって

428 :
>>424
新品チェーンの表面に着いてるやつがそのままソレだよ

429 :
遂に友人からやべー奴扱いされてしまった

430 :
>>425
あんたはこのスレの住人として相応しくないから他当たった方がいいよ

431 :
>>410
次期チャーンに検討してたが
確かにバイクに付けるとキモいな。
やっぱゴールドにするかな。

432 :
仏壇チャーンはご利益があるんだぞ

433 :
シールでさ、リンク数はおいといて
メーカーごとに値段にみあった性能差ってあんのか?

434 :
ないアル

435 :
大事なのは心だ

436 :
>>430
この人はバイク屋にチャンクリはクソを力説されて嫌になってチェーン買わずに帰ったんだからこのスレでいいと思うけど

437 :
そんな軟弱者は出て行けということでは

438 :
その場でチャンクリ真理教を布教しなかったのが罪とされたのかもしれん

439 :
このスレが馬鹿のスクツスレになってるのは、科学的事実否定のお化粧スレになってるから

440 :
スリードって見た目以外にいいことあんの?

441 :
クリクリ直後はアイススケートでツーッと滑るように空走するよな

442 :
クラッチ切って?w

443 :
>>437
>>438
厳しすぎワロタ

444 :
空走がいいってw、フライホイール重量増やせよ。はなから糞バイクでワラタ( ^ω^ )

445 :
>>409
カタログ見て特徴を理解できないなら止めておいた方が良いな。
それと中型車両にはチェーン自体が重くロスが発生するし性能的にも役不足。他に適したチェーンがいっぱいある。

446 :
>>445
役不足の使い方間違ってるぞ

447 :
力不足な
または性能的に不足

448 :
使い方は不正解だけど場面的には正解
「スリードを中型車両につけてもパワー的に役不足になるしその重さが反ってデメリットになる」
と書くと正解

そもそも安価先の話題に内容が沿ってないのが……

449 :
MT-07のノーマルチェーンが2万キロ超えてもあまり伸びないんだが、DIDの525VXとか交換して何らかの体感できる?

450 :
いや、普通に役不足で正しいだろ
なんか「役不足」と書いてあるだけで反射的に誤用だと思いこんでしまう奴が多いな
たぶん、かつて自分が誰かに突っ込まれて悔しい思いをしたんだろうな

451 :
悔しかったこと、悲しかったこと
みーんなチヤーンに託して頭がカラッポになるまでクリクリするとエエぞ・・・・・

452 :
オイル オイラー オイレスト

453 :
メイビーチェンクリ

454 :
>>445
他のメーカーより高いだろ?頭一つ抜けていいのか?

455 :
役不足だとスリードを中型車両に着けるなんてもったいないよって事だけどその解釈でいいのかな?

456 :
オイルメンテだけしてたけど
掃除も殆どせずに上からオイルかけて
フキフキしてたけど
16000キロくらいでキンクしたぞ。数ヶ所。
ただ、サーキットでも使ったけどね。
普段の運転はレブに当てまくりだけど
もし、オイルメンテじゃなかったらもっも早かったと思う?
歯車はまだ余裕

457 :
あ、伸びはなかったぞ。

458 :
青空駐車か雨天も乗ってるんだろ?サーキットは関係ない
オイルは水でそっこう飛ぶぞ

459 :
一応記載しておきますね
https://a.excite.co.jp/News/lifestyle/20140702/Okguide_3424.html

460 :
http://www.enuma.co.jp/product/motor/entry-136.html
中型バイクには役不足だろ

461 :
役不足の意味を知らなさすぎるね

正解は
>>448これ


中型には宝の持ち腐れなんだよ

462 :
>>445
中型のパワーに対して
チェーンがゴツくて過剰と言いたいんだから
役不足で合ってる。

463 :
>>462
間違ってるよ
学生さんなら学校の先生に聞いてみな
恥ずかしい

464 :
>>462
やくぶそく【役不足】
能力に対して、役目が軽すぎること。

465 :
中型の能力(性能)に対してチェーンが過剰なので役不足は間違いだな

466 :
中型の能力に対してスリードチェーンの役目は軽すぎ?
軽すぎないよ、むしろ過剰

よってここでの役不足の使用は誤り

467 :
>>462
申し訳ないけど、これからの参考にしたいので貴方の最終学歴と最近よく聴く音楽のジャンルを教えてもらえませんか?
苦手教科は国語でつかね?

468 :
情けは人の為ならずの意味知ってる?
これも誤用が多い

469 :
>>468
前半だけ切り取ったらそりゃ違う意味にもなっちまうだろ
正しくは「情けは人の為ならず 巡り巡って己が為」

470 :
チェーンにとって中型が軽すぎ

471 :
>>470
正解

472 :
>>469
人のためにならないという意味なら
「情けは人の為なるべからず」
ということになります。

473 :
これからスリードの画像貼られたら車種特定が忙しくなるな

474 :
>>467
つ鏡

475 :
最終学歴は偏差値55の二流私大理工学部卒
よく聴く音楽は国民楽派だな
一般に有名なところでいえばチャイコフスキーとかドボルザークとかが属しているジャンル

476 :
カーネギーチャンクリ大学チャンクリ工学オイルメンテ科主席です

477 :
この場合の役目ってのはタイヤを回すこと。
タイヤを回すのは何かというとチェーン。
チェーン、スリーDから見たら役不足ってこと

478 :
なんか噛み合わないと思ってみてたらバイク主体で考える人がいるからか
人の話じゃないから流して読んでると勘違いしそう

479 :
言葉の意味を議論するスレになったね
スレチだが議論はいいことだ

480 :
大抵神経質のキチガイ同士の言い合いだしなw
外来語をカタカナに直すのもそうw双方間違っているのにアホみたいな話になる

元々嫌味でも役不足を使ったんだろ
お前らみたいな無能を係長に押すアホに「いやいや彼には役不足」とw

481 :
主語をちゃんと書かないからわからなくなる

482 :
>>465
このスレの主役はチャーン
したがって役不足がジャスティス

483 :
性能に対していうなら 過剰スペック  ・・・だろ

役不足って違和感しかない  
意味合い的には 間違ってはないぽいが 役不足って人に対して使う言葉じゃない?

484 :
もうジャッキアップもめんどいから
ロングライフをスプロケらへんと
チェーンのさせるところだけさして拭き上げなしで
さーっと少し走らせるだけでも大丈夫かな?
全体に油回るもん?

485 :
シールチェーンならそんなんで十分だよ
基本いらねーから

486 :
都合良くは回んないと思うよ

487 :
>>482
このスレではこれが正解だろ。

488 :
毎回ツーリングから帰ってきてジャッキアップしてオイルメンテ考えたらツーリング行きたくなくなるんだよ
だからといってルブは嫌やん?
ずぼらだけどさせるとこだけさすって方法でなんとかなってる人おらんかなと

489 :
チェーンオイラー使えよ

490 :
オイラーは飛散あるからそれはそれでまた別の問題が起きそう

491 :
>>489
それの取り付けもマンドクセ

492 :
>>491
チェーンのオイルアップは廃止
気が向いた時に乾拭きかオイルの染みたウエスで拭くくらいでよろしいかと

493 :
取り付けなんて金出せばバイク屋に頼めるだろ

494 :
雨といえばチャンクリ

495 :
センスタ

496 :
帰ってきてチャンクリするまでがツーリング

497 :
センスタ1000RR

498 :
粘度高めのチェーンソーオイルぬりぬりしても
走って帰ってくるとサラサラしたのがポタポタ垂れてくる現象はなんなの

499 :
>>498
ドライブスプロケットのシャフトのシールからオイル漏れしてるんじゃなければ ただ単に塗りすぎかつふき取り不足だろ?

500 :
>>498
そりゃチャーンだって熱をもつし、オイルは温度が上がれば粘度が下がる
当たり前のことだろ?

501 :
>>469
続きの文を知らなかったから勉強になりました。ありがとう

502 :
>>501
その間に更にあるんだぞ

情けで土ぼこりがたって目に入り盲人が増える。 盲人は三味線で生計を立てようとするから、三味線の胴を張る猫の皮の需要が増える。 猫が減るとねずみが増え、ねずみが己をかじる

503 :
チャーンにも情けをかけてクリクリしてやれば巡りめぐって桶屋が儲かるってことか

504 :
AZ 「ワシとこやで」

505 :
頭痛が痛い

506 :
ずぼらオイルチェーンメンテしてるやつおらん?

507 :
此処の住人が何キロごとにメンテしてるかは興味がある

508 :
1回250km程度の日帰りツーを2回したら注油
運転時間にして15時間弱ぐらい

509 :
距離は決めてない
雨後・乾き具合みて

510 :
仕事帰りに毎日だから週5回5キロごと

511 :
指でチェーン触って汚れなかったら

512 :
給油ごとにチェンクリかなー雨天走行した場合はその翌日までには
ロンツーの時はあんまり気にしないで帰って来てから

513 :
週一で。
通勤だけで、400キロになる。
メーカー推奨の距離未満。
これで7万キロ弱走行したが
まだまだ行ける感じだった。
125cc以下のバイクだけどね。

514 :
>>513
結構走るね。寝坊助の俺には無理だw

515 :
チェーンを見るたびにクリクリしてる

516 :
>>507
たいがい30キロとかそんなもんだわ
オイル交換も200とかそんなもん

短距離通勤車だから距離は基準にしてないけどね

517 :
出勤前 勤務先 帰宅時に雨 ツー前後にチャクリ

518 :
もうオートチャンクラー付けろよw

519 :
チェーンを新調すんだけど
did rk えぬまちあんそれぞれフラッグシップもでるってどうちがう?

520 :
乗る度

521 :
チェーンの違いなんてわかりまチェーン(爆笑不可避ギャグ)
格好良いからスリードにしたいけどかしめ工具がないから結局スクリュージョイントのチェーンになる

522 :
>>521
見た目だけか。
ずっとスリードにしてたんだけど、飽きてきたんよ。

523 :
>>519
根拠の無いイメージ
RK No.1 最大手 無難で普通
DID No.2 品質重視というかゴツい頑丈伸びない
EK N o.3 ちゃんと国内メーカーで安心安い

俺はダイトーしか使わん
スプロケはサンスター、と言いたいところだが俺の車種にも出してよ

524 :
ダイトーって、、だいどー

525 :
  。
T▲ITO

526 :
>>518
お父ちゃんクリラーかと思った

527 :
>>523
俺もそんなイメージある。
rkはなんか好きじゃないけどね

ところでここに中華チェーン使ったことある強者いる?

528 :
>>523
勝手にEKが最大手だと思ってたけど実際はそのランクなのか
サンスタースプロケ取り付け後は地味でちょっと残念

>>527
カブにKCM使ってるけどあれは台湾?

529 :
>>528
会社の規模じゃ、d r eの順番じゃね?
rは買収されてから好きじゃなくなった!

530 :
RKは箱出しで片伸びしててメーカーに言ったら突っぱねられたってバイク屋のブログみてから買う気がしない
風評に踊らされてるだけかも知れんが

EKとxamが好き

531 :
>>441
自動オイラーを導入している家庭では、これがずっと続くんだよな。
羨ましいかぎりですぞ。

532 :
カブみたいなチェーンカバー付いてるバイク買ったら絶対オイラーつけるわ

533 :
>>527
あるよ
新品が最初から片伸びしてた

んで試しに環七沿いのバイク屋片っ端から飛び込んで比較したいから国産チェーンの中古売ってくれって回ったら
西新井あたりのカワサキのショップで廃棄の中古チェーンあるからタダで持ってけって譲って貰って
それに付け替えたらそっちの方がマシだったw

五年くらい前の話だから今はどうだかワカランけど多少はマシになってるんだろうか

534 :
>>533
話にならんなw

535 :
>>532
中華料理店の排気ダクトみたいにドレインをつけて定期的に溜まった
飛散油を抜かないといけなくなりそう

536 :
固めるテンプルを投入だ

537 :
>>535
ドレーンで抜いたオイルをオイラーに戻すチューブ付けたら永久機関完成じゃないか!

538 :
ブローバイホースをチェーンまで伸ばしてオイル大目に入れればいいんじゃね
酸化物で溶けそうだが

539 :
ドライブスプロケットのところから少しずつエンジンオイルが漏れるようにすれば、チャーンにもオイルがいくやろ

540 :
まるでどこかのメーカーみたいだな

541 :
>>539
確かそんなバイクあったはず

542 :
しかも大手国内メーカーがやってたはず

543 :
>>542
か、、、

544 :
俺のバイクがまさにそのメーカーだわ

545 :
チャンクリ派はマメなやつ多いな。ズボラ派はいないか?
1000キロ超えてもめんどくさいんだ。

546 :
濡れた道走った後は毎回
晴れてたら300くらいっすね

547 :
マメにメンテする気無いならルブ使えばいいのに

548 :
マメにしたほうが良いもん
加速は気持ち良いし、押し引きは軽くなるし

549 :
>>545
そういう分類なら俺はズボラ派かもな
塗るだけでクリクリなんてしないから10秒かそこらで済む
毎回1000%の労力で全力メンテしなくたっていいんだよ

まぁ面倒ってのは気持ちの問題だから
短時間だろうが面倒なもんは面倒だけどな

550 :
マメマメマーメ

551 :
寛平師匠きてるね

552 :
>>545
1000kmはヤバ過ぎるゴリゴリ削れてるから
今日にでも新車に買い替えないと命にかかわる大事故おこすぞ

553 :
オイルだから持ちがいいってこともないんじゃないの。たまに掃除してルブ吹き付けるだけだがもう3万5000キロ持ってるんだが

554 :
>>549
今さっき油を引いてきた。
やらないでチクチクするものを心に抱えるぐらいなら、サクッと簡単な方法やって晴れやかな心で乗ったほうがいいよな
ありがとう。すくわれたよ。

555 :
大きめの豚毛ブラシにたっぷりチェーンソーオイルを含ませタイヤを回しながらチェーンをこする。
これを3回やれば、まんべんなく浸透するよ

556 :
ヌルテラしてるプレートを見るの凄く気持ち良い

557 :
さっき見たら油切れ気味ですげークリって欲しそうな顔してたけど
気付かないフリしてカバーかけて電気消してやった
ちょっとジらしてからチャンクリしてやるとあいつ超喜ぶんだよね

558 :
ドMかよw
しかも調教済みw

559 :
前回ほチェーン交換は七万キロだった。交換したスプロケとの違いが殆ど分からなかった。

560 :
>>559
自分で書いた文章で他人が理解可能か?
何度も読み返せ
俺も酷い文章書くがおまえには脱毛

561 :
>>542
ホンダもカワサキもしてる〜

562 :
>>560
どうやらハゲは見つかったようだぜ

563 :
そろそろピッカピカじゃなくて、オイルでしっとりヌルテカなチャーンが見たいんだな

564 :
チャーンにワックス掛け

565 :
自転車用はパラフィンタイプのがあるよな

566 :
クレヨンみたいな匂いするよね
AMZのルブもクレヨンみたいな匂いする

567 :
ウンコ座りでチャンクリ熱中してたら
御老公が下がり気味になられた

568 :
ウンコ座りは腰やるぞ
せめて片膝つくんだ

569 :
オイル受用と座る用のダンボール2枚体制

570 :
あぐらかいてやってるでござる

571 :
ホムセンで1000円以下の折りたたみチェア買ったら捗るよ

572 :
コーナンの板台車がええ

573 :
オイル添加剤のZoilってやつの残りを塗ってみたが、こりゃシャバシャバ過ぎだな
やはり添加剤だけに、硬めのチェーンオイルに混ぜてやった方が良かったかも

574 :
メカニッククリーパーで寝ながらにしてチャンクリ

575 :
>>572
買おうか迷ったわw

576 :
折り畳み踏み台の低いやつ良いよ
仕舞うと場所取らないし安いし丈夫だし
大概ホームセンターで売ってるし

577 :
チャーンは一日一時間!

578 :
100均の折り畳み式の踏み台がいいよ
ちょっと強度が不安なので体重が軽い人向けだけど

579 :
キャンプのあぐら椅子はチャンクリの為にある
もう他の椅子など使えない

580 :
チャンクリ僧侶が死ぬまでチャンクリ瞑想し続けた時に使ったとされる椅子

581 :
そして究極のチャンクラが開く・・・

582 :
チャンクラで草

583 :
これ、ホワイトルブ落とすのバイクにつける前、後どっちがいいと思う?
https://i.imgur.com/OqnMbQ3.jpg

584 :
なんでユニコーンガンダムのCMみたいになってんねん

585 :
>>583
バイクに付けてからだと細かいところとか大変だから先に落としちゃうかな

586 :
チェーンラインに残ったルブの除去とかメンドイいから先が良いだろjk
寧ろ付けた後にやるメリットあんの?

587 :
仕事でたまにチェーンにグリスを塗りたくる作業をするんだがなんて罰ゲームなんだ
チャンクリ神に懺悔する毎日が続いてる

588 :
>>587
神は申された
「グリスとルブとオイルはTPOに合わせて使い分けてや」

589 :
最初だけは白グリスを落とさずにその上からオイルをポトポトする
段々グリスが溶けてチェーンの動きがスムーズになっていくのを愉しむ
この時にしか愉しめない、唯一のタイミング

590 :
わざわざ落とすなんて神経質のキチガイレベルだよ
ホント神経質多くなったよな
一人っ子かマザコンだよな

591 :
こんなスレきて人格否定するお前の方が怖いわ

592 :
>>590
まぁ落ち着いてクリクリしなされ

593 :
ここは神経質基地外の集まり
そう、チャンクリストは神経質が適

594 :
「間違ってるのは世界の方だ!」

今のところ事件性は無いのでセーフw

595 :
白いグリスすぐ汚くなるからきらい
しかもなかなか取れないっていう

596 :
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   < 白いの止めてって言ったじゃない! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

597 :
使用開始前または開始後すぐなら、割と簡単に拭き取れるよ
クリーナーの類で洗い流そうとすれば手強いが、グリスが硬いうちに物理的に拭き取るんだよ

598 :
油汚れは油で溶かす
これ豆な

599 :
だから、溶かすと厄介なんだよ
使い込んで柔らかくなってしまう前に拭き取るのが正解

600 :
もともとずぼらしたくてチャンクリはじめたから
>>589だわ

601 :
固いルブや白いグリスは素直にクリーナー使ってるわ
ローラーもクリクリしながらね

602 :
黒ければ落とす。白ならそのまま。ー

603 :
ねこちゃん

604 :
チェンクリにはまった延長で今スポーク磨きにも精が出てる

605 :
酢豚すきかい?

606 :
>>604
磨き終わったスポーク念入りに防錆しないとエラい事になるよ。
ってかもうやり始めちゃったなら仕方がないけど。

607 :
スポークも油塗ったらだめなん?

608 :
チェーンから飛んだオイルを拭き取るのが、ちょうどいい按配の油磨きになるよ

609 :
スポークは磨いたらアウトだからなあ
一瞬で錆びたわ

610 :
今頃>>604は「俺はやってしまったのか?」と思ってんだろな〜

611 :
定期的にピッカール液で磨き上げているが、全くサビないぞ?
塩害地域にでも住んでいるのか?

612 :
>>608
マッハで錆びるよねw

613 :
スポーク磨き始めて一週間くらい経った
雨も降ったけどまだ錆び始めてないな

614 :
錆びるとか言ってる奴は、酢とか塩酸とかで磨いてんだろう

615 :
磨いてないのに錆びてるぜ

616 :
グリス、ルブ、オイルといろいろな呼び名があるけど、どれも同じ神様のことだってきいたよ

617 :
チャンクリ後の油で真っ黒に汚れたウエスでスポークを拭いて油膜を与えるのが
錆び防止の為のデフォ。

618 :
https://moto-ace-team.com/drive-chaine/

やっぱりルブは要らんかったんや。

619 :
牛脂を塗って寄ってきた虫でコーティング

620 :
チェンクリ続けてるとチェーンスライダーの中に入ったオイルに砂利が付着してすごい事になるんだが
たまにステップ外したりして掃除してる?

621 :
>>618
もうこれ飽きた

622 :
>>620
当然だろ

623 :
>>620
たまに?


たまに??

624 :
>>621
俺も何度も書いているけど、今だにシールに必死オイルしている人多いからなw
スプロケにグリス程度で十分なのに

625 :
駅に靴磨きの人が居るけど、道の駅にチェーン磨きの人が居れば儲かるのでは?

626 :
>>625
ぜひお願いしたいわ。
自分は拭き取り甘いから、バイク屋行くたびに「もっと拭いて」と注意されるわ。

627 :
一般人はルブ使ってるから綺麗にするのがめんどい
クリーナー使ってるとキリないし

ルブってクリーナーの代わりにエンジンオイルぶっかけるだけでかなり綺麗になるものなんだろうか?
同じ油だからある程度は綺麗になるんだろうけどルブの粘度半端ないから謎だ

628 :
中古で大型買って今日初チェーンだったんやがめっちゃ掃除
サビも汚れもある
変えようかな新品に

629 :
綺麗にメンテナップしてから交換してチャーンの労ってやろう

630 :
なんやこの日本語

631 :
>>625
おいちゃんクリさせておくれよ〜

632 :
>>630
お互い様では?
なんや ←これも日本語ではない
この日本語 ←このではなくそのでは?
自分に突っ込んだならいいけど、あなたの文章も一つも日本語ではない

633 :
>>627
きれいになるよ
ルブ汚れはルブでも落とせる
おれは無溶剤タイプのオイルスプレー吹いてからフキフキしてる

634 :
>>632
なんやこの基地外

635 :
週刊チャンクリスト創刊号ウェスが付いて

636 :
>>634
「なんや」とぉ?

637 :
なんやなんや〜〜?

638 :
なんや!

639 :
http://imgur.com/hJda2Wm.jpg

640 :
ベルハンマーはどう?

641 :
もったいない

642 :
ラー油はどうだろうか

643 :
辛いのはちょっと…

644 :
>>631
お父さん?死んじゃった
お母さん?病気なんだ

645 :
オリーブオイルは?

646 :
今まで使った中で1番良かったのはぺぺローション
異論は認めない

647 :
ローションは水溶性ポリマーなのですぐ乾いてカピカピになる。
と、マジレス

648 :
ローションにも色々種類があるだろ
メンブレンとかいけるんじゃね

649 :
汁でも塗っとくか

650 :
アストログライドとかどうよ

651 :
>>650
知らんから無しで

652 :
>>649
アロエでも塗ってろ

653 :
植 物 物 語 

654 :
どれ、おぢさんの白くて濃いルブを奥に浸透するようにぶっかけてやるか

655 :
ノズル細いっすねw

656 :
ドズル専用エルメス

657 :
>>618
このスレに顔出すきっかけはウンコ対策の知恵だったので、
一度チェーンクリーナーだけでやってみようかな。防錆剤も入ってるらしいし
もちろんクリクリはする

658 :
オイル以外はスレチです

659 :
テレビでもやってるしオリーブオイルとかでてくるぞ

660 :
>>659
オリーブオイルは>>645が提案しておる

661 :
動物や植物由来の油は酸化してベタベタのルブウンコになりそうだな

662 :
525のチェーン使ってるんだけど
ローラーとプレートの間に注油する時って両側?片側?
俺は片側だけしてるんだけど、みんなはどうしてるの

663 :
>>661
それはヨウ素価によるでしょ
ウクーババターとかヤシ油みたいに低ければ酸化しにくいし、
ひまし油みたいに高いと酸化しやすい

664 :
新品を取付前にサッとルブ落として部分ごとに注油ポイントを変えて比較してみた
外側のOリングのみに注油、チェーン屈曲の滑らかさ変化なし
内側のOリングのみに注油、チェーン屈曲が滑らかになった

まあ取り付けたら内外問わずオイルぶっかけちゃうんだけど

665 :
>>664
>内側のOリング
ローラーの間違えか?

666 :
>>662
俺は片側
だけど、次に注油するときは別の側にする

667 :
なんでりようほうにおいるささんの

668 :
>>664
そりゃまあ遠心力は内から外にイクからね

669 :
>>668
アホ

670 :
>>669
いつもの発作か?

671 :
663はタイヤ側か他方かって話だろ?

672 :
だよね。わざわざ取り付け前っ書いてあるのに、>>668はアホなのか、それとも最近日本に来た外国人。

673 :
取り付け前か後かは、内側/外側が何を指しているのかに全く関係しないとしか思えない俺は外国人なのか?

674 :
説明が下手なやつが悪い

675 :
>>672
日本語で話せ

676 :
>>675
取り付け前のチェーンに働く遠心力の発生源は地球の自転ですか?w

677 :
>>665
その通り。間違えちゃったごめんね。ローラーです。

外側は外プレート、内側は内プレートと書けば良かったね。
これもごめんね。反省のチャンクリしてきます。反クリ。

678 :
ここで教えてもらったホームセンターの台車を買ってみたよ
チャンクリまじてはかどるわ
ありがとね

679 :
始発の新幹線をホームで待ってたら
ベトナム人ですか?とベトナム人に日本語で聞かれた俺は何人なんだ?

680 :
濃い顔の友達は街中でイラン人にペルシア語で普通に話しかけられてたから
それに比べたらあなたはまだ良い方ですよ

681 :
白川郷だったか?見学施設でガイドと思しき人から中国語(たぶん)で話しかけられ思わず
「ワタシニホンジンアルヨ」

682 :
お前等チャーンメンテの話ししろよ!

683 :
ワタシチャンクリストアルヨ

684 :
シャッチョサン チェーンゲンキ

685 :
わしもタイでタイ人にタイ人ですかと聞かれてタイ人じゃありませんよと
タイ語で答えたら笑われたわ

686 :
サバイサバーイ!!

687 :
3点セットとかし丸君を買いました。
作業の注意点とかアドバイスください。

688 :
>>684
くそ、こんなので。

689 :
いや〜ん、ばチャーンそこはローラなの

690 :
>>687
ドライブスプロケのナットが回せなくて、インパクトレンチと高いソケットを買った思い出…

691 :
フロントスプロケ緩めるのはチェーン外す前とかかな
ブレーキ踏んでもらうか固定してフンってな

692 :
>>685
名倉乙

693 :
車がモーターで動くようになるとタイミングチェーンが要らないからチェーンメーカーの経営が苦しくなるね。

694 :
そういう時代が来ると言われて30年以上になるな。

695 :
チェーンメーカーもバイク用だけ作ってる訳じゃないしな
需要はゼロにはならないやろ

696 :
>>693
チェーンの用途がそれだけだと?w
想像力が無さすぎるぞ

697 :
>>693
じゃあ、自動車メーカーが一斉にタイベルに移行した時は、チェーンメーカーは潰れまくったんだね

んなわけあるかーい

698 :
チェーン カンバック

699 :
おまえら回転寿司のぐるぐる回ってるレーンの下にチェーンがあるのを知ったら

寿司食ってる場合じゃねえよな?

700 :
持ってる醤油さしそう

701 :
おれチャンクリのセンスないのかな?

702 :
>>699
そこは見えないだろ
うちのマンションの立体駐車場はチェーン丸出しだぞ
まぁ錆びちゃ困るし定期メンテでの範囲だろうからグリスたっぷりだけど

703 :
>>701
なんかあったか?悩みなら聞くぜ?

704 :
>>699
こないだ行ったらもはや回転してなくて、フィルムベルトで高速移動しててワロタ。
レーザー当てて距離測ってるのな。

705 :
>>704
プーリーの回転数で測ってるだけでしょ。
ネタが乾かないからなかなか便利。

706 :
上の方でズボラな人いたけど
プロのチャンクリラを一家に一台雇えばいい
常に完璧な仕上がりにしてくれる上に
お金なんて払わなくても感謝されるぞ

707 :
レスありがとうございます。
>>690
ホイール外す前に緩めればいいのかな?
うっかりしたら、世話になってる自動車整備工場に頼るわ。
>>691
チェーン外した後でもギヤ入れればよくない?

708 :
締め方、固着具合、もっといえば車種にもよるけど
ギヤ入れた位の固定力ではハンドパワー無理ぽ。
ブレーキも必要かと。やっぱインパクトが一番楽だね。

709 :
>>618
ルブは錆止めって書いてあるじゃん
とはいえ勉強になった

ズボラ派だったのでいつもクリーニング簡単に済ませその後ルブべっとりしてたけどすごい伸びたわ。。

クリーニングの方が重要なのね。特にルブ派の人は

710 :
ルーブでチャンクリしてるのが本物、というか普通。オイルは手抜きの馬鹿な田舎のJKレベルの知能。

711 :
パン工場の搬送コンベヤや、包装機コンベヤ部のパンのカスが詰まったチェーンをここの住民が見たら、
きっと発狂してずっとチェンしこするだろな

712 :
はは、相変わらずシールチェーンの似非自称チャンクリが言うねー

713 :
頑張って荒らそうとしてるやつ涙目wwww

714 :
そもそもシールチェーンでクリったところで遊びだよ、おままごと。
ノンシールのシビアさはまさに真剣勝負、注油と注油の間に何度チェーンと対話することか・・・・

715 :
チャンクリにこだわりすぎたあまりチェーンに話しかけるやべー奴

716 :
>>714
本物がいて嬉しいよ
シールチェーンは本来やる必要ないからな
ノンシールと会話してその時その時のチャンクリをするのが永遠のテーマ
一生勉強だよな

717 :
何らかの気づきは得られましたか?

718 :
シールチェンでもやった方が長持ちするんだが?

719 :
チャンクリしてやらないとチャーンがなくよ

720 :
>>717
オイルが鉄に浸み込んでいく音が聞こえるよ

721 :
泣いてますか?喜んでいますか?

722 :
鉄に心があるわけないじゃないですか?

723 :
では現実に、どういう音が聞こえるのですか?

724 :
全てを文字や言葉で語れるような世界ではありません
貴方のおばあちゃんが出てきたら言葉は必要ですか?

ある有名な俳句で
古池や 岩に染み入る 蝉の声 というのがありますが、それに質問をするのは無粋とは感じません?

725 :
わたしには解らないということがわかりました。
ありがとうございました。

726 :
理解していただけましたか
もう少し砕きますと
ある有名な劇場で「お手を触れないでください、感じてください」というアナウンスがあります
刮目すれば自然とわかるものです

727 :
わたしはローラーの中のグリスになりたい

728 :
映画化決定

729 :
( ;∀;)イイハナシダナー

730 :
事実として、チェーン交換を機にマメにクリクリするようになってから全然延びないんだよな。
前は15000kmでダメになったけど。
DIDのごくふつーの540チェーンで35000km、延び調整が必要になったことない。

731 :
シール付きでメンテ頻度をあげて軽くこなせる様になってからのノンシール

732 :
540とかすげー重そうだな

733 :
トラクターでも乗ってるんだろ
かなり馬鹿そうだし

734 :
>>716
必要ないなら、何故にオイルメンテしたほうが、長持ちしたり、押し引きが軽くなるのかな?

735 :
>>734
ルブでも500キロ毎に掃除、ルブ塗布をやっていけばチェーンの寿命が延びるけど、砂とかゴミが付着してヤスリの働きをしてしまう、その点オイルはゴミが付着しても飛んで行って、上からオイルを継ぎ足すだけで良いから、極端な話掃除をしなくてもいいから楽

736 :
浅はかだなぁ。
ローラーやブッシュの内側など、見えない部分が大事なのに。
>>56-57 >>60-61などをよく読んで、勉強しよう。

737 :
>>736


738 :
俺はスプラインとかに飛び散ればいいと思ってる

739 :
>>71
これってスリード?

740 :
>>739
どう見てもそうだな

741 :
ちやんくりついでにえんぢんおいるこーかんするか

742 :
とある事情で休職

部品取りのバイクでも直すか

キャブ固着←バラして掃除

ブレーキ固着←バラしてry

フォークシールヒビ割れ←交換交換

チャンクリもしようフヒヒ

なんだこのバイクセンスタ無いやんけ!!!!!

絶賛発狂中

743 :
気づくの遅すぎ

744 :2018/06/02
パンタジャッキ買ってきてスイングアームにかませればええやんw

久々に嫁に乗ろうと思ったら耐久デビューしてた
△▼VTR(VTR250) part192▲▽
大型バイク買えない貧乏人に構ってあげるスレ
【2018】MotoGP総合 446周目【イギリス】
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その149
【ナマハゲ】秋田のバイク乗り24台目【yaehル子イネガー】
【レース】サーキットの走り方【走行会】45周目
ホンダ スーパーカブ50 - Part178
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ70
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】
--------------------
1/19(日) 第60回 京成杯(GIII) 反省会
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 44
【東京】渋谷ハチ公前 たばこやめて 「景観改善」区が喫煙所撤去したが…[01/10]
【MSA】メタルスラッグアタック Part86
【MoE】-Master of Epic-E鯖隔離スレDay183
☆【画像】5779
【社会】目黒女児虐待死、「凄惨だった」 消防隊員が公判で証言
Jリーグの視聴率を語るpart13
☆☆果てしない連想ゲーム 122☆★
【QMA】クイズマジックアカデミー総合1045問【XV】
新潟競馬 2回2日目
PモモキュンTHEドラム
美術系大学ランキング決定版
【バ一チャルYouTuber】ENTUM(エンタム)アンチスレ1459【タムの芽を丁寧丁寧に除くと】
【岩手】ぴょんぴょん舎【冷麺】
タルタロス CB垢くれくれスレッド2
昆虫採集は猫虐待よりひどい!法規制を!
しみじみ清水エスパルス1995
【JT】PloomTECH プルームテック【Part93】
【TSUTAYA】1位マリオテニス 2位ザンキゼロ 3位Minecraft
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼