TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ソロツーでの休憩。Part29
【転倒】高野龍神スカイライン Part8【憤死】
【原付2種】小型自動二輪 免許取得スレ【125cc】
【Kawasaki】Z250 Part15
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その164
【SUZUKI】GSR600/400 part39【濃厚な菌】
【 定義に】モトブログスレ#29【 こだわらない】
250tフルカウル車総合スレ
【勘違い】Mi-RIDER応援6【美ブス】
【ペイ福地】レイブログ REIVLOG 18馬面【Pey啓吾】

【ティグラ】TIGRA/G-MAX Part10【水冷】


1 :2017/09/09 〜 最終レス :2018/01/11
まだまだ少ないTigra/G-MAXを語るスレです。

情報が少ないのでオーナーの感じた事など
粛々と購入希望者やオーナーにとって有益な情報を書いてください 。
燃費、加速、最高速、交換パーツ等、などなど和気藹々と情報交換しましょ〜♪

国内公式サイト
http://www.novelforce.com/products/tigra125.html

前スレ
【ティグラ】TIGRA/G-MAX Part9【水冷】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1480674749/

2 :
いちおつ

3 :
TIGRA168Rに乗ってる方ほんといないね
乗ってるのもしかして俺だけ

4 :
GMAX150LCも俺以外にコメも実物も見たことないな。俺だけかも(^_^;)

5 :
そもそも売れてないから不思議でもなんでもない
物はいいんだがディーラー少なすぎるし値上げして高くなりすぎてるし
撤退しなきゃいいが

6 :
Drプーリのウエイトローラを10g→11.5gに変更したけど
0-100km/hタイムはほぼ同等だった。
9.30s→9.33s

もうちょっと重くしようか悩む…

7 :
>>5
うーん
日本販売車種も絞ってるし
ナーベルもいつまで安泰なのか…

新車買うには躊躇するところだ。

8 :
乗ってる奴が多すぎるのも嫌だが全然いないもの嫌だな

9 :
>>5
新車保障が販売店保障だからなおさら。

10 :
心配事多い人はバイク乗らないほうがいいよ

11 :
>>6
125?150?168R?

12 :
>>10
心配事とかいうことではなく現実に問題になってる。
近くにディーラーがなく他県で買ったり引っ越した後に初期不良で修理になって、結構な額になったりしたら次買いたくなくなるでしょ?

13 :
>>12
現実問題っていうよりわかりきってることじゃん。
輸入車なんて触れないっていう店多いし、TIGRAの場合車両が割高で消耗部品も高額だし。国産に比べてデメリットもかなりある。買う人はそういうの納得した上で買ってるんだよ。

14 :
つまりTigraを買う人は、ある程度お金に余裕がある人でないと厳しいという事。
実際貧乏人ほど国内メーカーのバイクを買う確立が高いからね。

15 :
壊れると思って買った150だけど、三年経っても特にトラブルない。油脂とタイヤとベルトとウエイトローラ、エアクリ、パッドは適時交換してる。壊れて修理するのに馬鹿らしいお金がかかるようなら、次は今のところ、買ってみようと思っているのはバグマン200かな、

16 :
此処の人はタイヤやベルトを自分で交換してるのかな
ナップスなんかでタイヤ替えた人います?
ちょっと遠くても寺に任せた方が良いのか迷う
国産車なら用品店で交換経験あるんだけど

17 :
>>11

125のボアアップだけど、ほぼ150と同等

18 :
>>17
そのうち突然死するから待ってて

19 :
>>18
突然死って何?

20 :
クランクポッキン

21 :
クランクベアリングから異音でるから、突然死にはならない

22 :
TIGRAのエンジンて、オイル消耗ちょっと多くない?
2000キロ走って200ccぐらい減っちゃうんだけど。
そんなもん?

23 :
>>22
150初期型だけど俺のも最初は消費多かったけど10,000km超えた辺りから何故か殆ど減らなくなった。何故だろう?

24 :
168に乗ってる人いないのかな
書き込みするのってほとんど125と150オーナーばっか

25 :
ジーマなんてカキコミ殆どないぞw

26 :
ミラーを小ぶりなのしたりポジションをLEDに替えただけで足回りその他はどノーマル
書き込みたくても何もネタがないw

ttps://i.imgur.com/eWOPnsP.jpg
ttps://i.imgur.com/mZILqvX.jpg
ttps://i.imgur.com/kNDX5kb.jpg

27 :
ハーレー乗るより168に乗ってる方がステータス感じます

28 :
意味不明

29 :
クルマやバイクにステータスって求めないな。
賃貸物件に高額車輌駐車してる輩もいるからな。

立派な戸建て所有で普通のクルマやバイクでいいよ。

30 :
>>26
正直なとこ
TigraよりG-MAXのがカッコイイんだよなあ。こいつに168が出てくれれば。

31 :
>>30
今後も出る予定はないという事です
残念だったね
俺はこのフラットステップのTigraの方が好みだけどね
買って良かったと思ってます

32 :
試しに舗装林道と高速道路を1日ブラブラしてみたけれど、当然両方向いてなかった。特に高速道路で数時間巡航はキツいわ…

33 :
150じゃきついよ

34 :
燃費期待してドノーマルのTIGRAにウエイトローラー13Gにしたんだけど、ほとんど変わらない

35 :
125ね。

36 :
>>13 PGOにそれだけのブランドバリューがないのに外車だからという言い訳してるようでは完全撤退も近いな。日本車が海外に出て行ったときにナーベルのような対応してたら、まったく売れずに撤退だっただろうね。
ナーベルは売る気がないのかね?

37 :
個人的にはキムコより早くも完全撤退しないだろうかとヒヤヒヤしてる

38 :
>>36
べつに言い訳なんてしてないさ。外車でもコスパ良くて高性能なら売れるはず。でもPGOはトータルバランスでは国産に勝てないんだろうな。それと、日本人は細かいところに神経質でみんなと同じ物を好む習性がある。
みんなPCX乗ってるってわかったらすぐに飛びつく。
初期不良がどうだとか人気があるないだとか耐久性がどうだとか。
細かいところが気になっちゃう典型的な日本人タイプはわざわざ台湾車なんて乗らないほうがいいと思う。
そういう人はPGOのバイク乗ってもストレス溜まるだけだよ。

39 :
俺は駐車場スペースの関係から1台しか持てないから、ジーマ150買ったけど

買い物
ツーリング
峠で気軽にコーナリング楽しむ

とある程度そこそこみんなこなせるので重宝してるよ。

40 :
>>38
じゃあPGOに乗ってもストレスが溜まらない人はどういう人?

41 :
>>40
余裕のある人。

42 :
>>41
そうだな、確かにそれは言える。経済的に余裕があるからこそ遊び心で買えるんだ。
余裕がない人は無難な物を選ぶもんだ。その代わり面白みもない。

43 :
>>42
まぁ、色々な意味での余裕だよね。お金や時間がなくても心に余裕があれば細かいこと気にならないし。
俺はそのクチだけど、さすがにPGOを通勤で使う余裕はないかもw

通勤車はトラブルフリーがいいしね。って、PGOがトラブル多発なわけじゃないけどさ。

44 :
>>40
ある程度自分で整備が出来て
1回の走行は30キロ以内&1時間以内
最長1ヶ月程度乗らなくてもなんとかなる人
毎日通勤で使ってて無いと困る人には向いてない

45 :
俺は、ずっと車で毎日一時間くらい通勤してたけどティグラ150買ってから
朝早起きする必要なくなって経済的にも楽になって、全然車に乗らなったので車手放したよ。

46 :
同じ排気量のノーマルのTigraとGMAXだったらやっぱりTigraの方が速いらしいね
でもコーナーの安定感だのはGMAXのがあるとか
あとメットインはGMAXのが深いみたいでTigraで入らないメットでも入ったりするらしい
見た目のデザインはGMAXの方が好みだけどせっかくならGMAX168Rみたいなのがでてきてほしい

47 :
Tigraは知らんが
レーキンとジーマだったら
やっぱりレーキンのが加速はいい。

でもコーナリングは圧倒的にジーマだった。コーナーが楽しい。

レーキンに手を加えたらどうにかなるレベルじゃなかった。


ジーマにはジーマの良さがあったんだけどねえ。

48 :
>>47
だとしたらジーマは相当加速悪いね。加速ならレーキンなんかよりTigra150の方が圧倒的に速い。
168ならさらに速い。Tigraのコーナーリングはシグナス位かな。その点はジーマの方がいい。

49 :
>>48
だから速いジーマの登場を待ちわびてるわけだね…。
でもそんな走り系のスクーターなんて売れないのかな?

50 :
>>48
ジーマはTigraマイチェン時に出たから
マイルド加速になってるんだろう。
WRくらい変えれば多少違うんだろうけど。もともとTigraより18キロくらい重いんだっけ?
ただ狭いワインディングとか、250ネイキッドよりキビキビ曲がるよ。

51 :
GMAXの新型が出るとしたらホイールインチアップしてほしいわ
台湾のはレーキンしかりTigraしかりホイールが小さいのがダメだ

52 :
レーキンやティグラのようなスタイルでタイヤだけデカいって変だろ
12インチが妥当、バランス的に丁度いい
マジェSやジーマなら13インチが妥当

53 :
>>51
なんで小さいとダメなの

54 :
タイヤじゃなくホイールな

55 :
タイヤ小さいと雨の日の水溜まりでジャックナイフになるぜ。

56 :
なったことないよ。
13インチのメリットがわからない。

57 :
まぁ13インチぐらいならいいんじゃない?走り屋な俺はハイグリップタイヤがないのが残念だけど。

どっちにしろ12インチとか13インチは走破性低いよ。ギャップのある峠に行くと差が出る。街乗りなら全く問題ないし、峠でも我慢できないわけじゃないけど。

58 :
G-MAXはオールラウンダーとして使えるのがいいんだよ。
逆に言えば全てが中途半端でもあるが…

1台しかバイク持てない人には選択肢としてはありかと。

俺はフラットステップはどうも落ち着かないからこれで満足してる。

近所の買い物から、峠を軽く流して快適に走ったり。

59 :
>>57
だったらアドレス110やPCXでも買えよ

60 :
>>58
オールラウンダー
そうかなあ
足元にビールケースとか灯油のタンク積めないじゃん
でも実用性ないけどライディングポジション良さそう
TIGRAは実用性あるけど無駄にシートがでかくてフロアも広いけどだから良いってわけでもない
ハンドルが近くてシート段差があるタイプのほうが好きだな
バイクと密着してる感じがあって安心感があるから
TIGRAはポジションの自由度はあるけど車体との一体感はないね

61 :
出た灯油(^_^;)

でも数年前にガスファンヒーターにしてから灯油使わなくなったよ。

ニーグリップしての安定感は乗ればわかる。

62 :
ニーグリップじゃないな、くるぶしグリップ(^_^;)

63 :
>>62
そんなのはフラットフロアでも出来る!レーサー乗りで!

でもジーマはコーナリング性能高そうでいいね。

64 :
>>61
その代わりガス代がめちゃかかる

>>63
あーいうスタイルは他にもあるだろ
マジェSでもいいんじゃない

65 :
マジェSとか、NMAX155とか、色々あるよね。でもスーパースポーツスクーターを名乗れるのはジーマだけでしょ。

66 :
>>65
そんなこと言うのここだけにして置いたほうがいいよ。恥ずかしいから。

67 :
>>65
ここに来るくらいだからジーマに惚れてるのはわかるが、パッと見の印象だけで語らないほうがいいよ
余は中身が大事

68 :
>>67
ジーマの中身とは?

69 :
いや、NMAXとジーマ乗ったけど別もんだよ、ジーマのコーナリングの設置力というか安定感は、T-MAXを除けばスクーター最強レベル。こいつに250のエンジン積ませたいといつも思うよ。

70 :
はっきり言ってジーマだと実用性ないから魅力ないな

71 :
GMAXは走りと見た目のスポーティーさに魅力を感じる層が買うものだからなあ
Tigraは走りと実用性を感じる層向け
Tigraはメットがもう少し深くあれ

72 :
ジーマのメットインも奥深いから、フルフェも入るのがいい。

あとはステップがフラットでないのが
気になるかどうかだな。

73 :
気になるかどうか、もちろんそこが一番重要
ステップがフラットでない時点で候補外だ
メットインはお互い引き分けだな
ジーマは狭いが深さがある
ティグラは広いが深さがない
コーナーリングは負けるがスピードはティグラの勝ち
コーナーリングだってシグナスレベルだからけして悪くはないよ

74 :
ジーマ150だけど、峠含めたツーリング燃費でもリッター40超えるのがありがたいっす。

ただ短足な俺には、足つきが少〜し厳しい…(坂道の料金所とかで)。

75 :
Tigra125を中古で入手したんです。
手持ちのメットがどれもメットインに
収まらないのです。
ゼニスSAZ2のシールドをジェットにしてもだめでした。
皆さん、どうやって入れてるのですか?

76 :
メットは昔からフルフェだったので、収納できないTigraはちょっと無理だな。
ステップに関しては旧アドレス110に乗ってたので違和感ないし、むしろフルフラットのが苦手。
だからジーマを新車で買ったよ。

77 :
ジーマの話題がたまに出ると
使い勝手が悪い
コーナリングはいい
加速悪いステップ邪魔

みたいな流れになるよねえ。
同じスレだからポジティブに
書き込もうよ。

特徴書いとくから同じ論争はなしで

ティグラ
軽量
加速よし
フロアステップ
面積広いメットイン


ジーマ
安定感
コーナリングよし
奥深いメットイン


デザイン云々とかは個人的主観だから
どうでもいいし。

78 :
やっちゃいけないんだろうけど、宅配不在票が入ったため、営業所に手軽にtigraで行ったら、荷物が大きいのが2つだった。
仕方なくステップに無理やり積んで運んだ。

大きさ知っていたらクルマで行ったが、、なんとか積めた。
フラットは便利というのはありますね。
これ白バイに停められたらなに違反?

https://i.imgur.com/eSDTn98.jpg

79 :
>>75
入れ方が下手なんだと思う。よく見て考えて試行錯誤しながらやってみるんだな。
俺のメットはショウエイのJストリームだが余裕で入るよ

>>77
ティグラが軽量?知らないね
125より150の方が重く、150よりさらに重いのが168なんだよ
ポジティブに書き込もう?
たかが2ch書き込むのにポジティブもネガティブもあるか

80 :
>>79
君は何と戦ってるんだ??

81 :
>>80
君は何のために書き込んでるんだ??

82 :
ティグラと
ジーマの共存の為に!

こんな吹き溜まりでも
レア車種同士仲良くやろうや。

83 :
なんちゃってカーボンは今後採用見送ってほしいな
GMAXのなんちゃってカーボン仕様のあったがあれは酷かった

84 :
何ちゃってカーボンはTigraにもあったが、あれも醜いだろ。

85 :
ジーマとティグラは特徴が相反するスクーター、和解することなどない。
ティグラ海苔はジーマを糞スクと思ってるよ。
そして販売台数、オーナ数
共にティグラの圧勝。帯するジーマは生産終了。勝敗は完全についた。
ジーマ海苔は負け組
ティグラに出会ったら、道路脇に止めて三顧の礼をしろや

86 :
ほとんど誰も乗ってないバイクに乗るってある意味気分いいが、その反面心細くなる時もある。

87 :
>>85
別に糞スクとは思ってないよ。
言われてるほど遅くはないんじゃないの?
ティグラ前期車両の発進で前輪が浮き上がる駆動セッティングが相当不評だったからマイルドにしたっていうだけで中高速のトルクはそのぶん良いと思う。
出足がマイルドなのが誇張されて間違ったイメージが広まったんじゃないの?
悪くはないと思うけど走りオンリーならスクーターは選ばないな。

88 :
気のせいか最近街中でもTigra見かける率が高くなった気がする
ほとんどは125の方だとはおもうが
GMAXも何だかんだ見るな
ただ割合としてGMAXの方がウルサイマフラー付けていじってるのが多い

89 :
おいジーマ野郎!
調子に乗るなよ!!
お前らは負け組
ろくすっぽ売れずに今やディスコン
Bubuと同レベルなんだよ。

ティグラの話に割り込んでくんな!
次スレからはジーマの名前消そうぜ
ディスコンだからなww
負け組ザマア!!!

90 :
>>88
俺が言ってるのは168の方だ。俺以外乗ってるの見た事ないよ。
気分いいのが半分、寂しいのが半分てな感じ。

91 :
88は別にキミのことを言ってるわけじゃないのよ?安価つけてないでしょ?

92 :
>>88
俺が言ってるのは168の方だ。俺以外乗ってるの見た事ないよ。
気分いいのが半分、寂しいのが半分てな感じ。  

93 :
そう恥ずかしがるな

94 :
>>88
俺が言ってるのは168の方だ。俺以外乗ってるの見た事ないよ。
気分いいのが半分、寂しいのが半分てな感じ。   

95 :
はいはいPGOの中では!
エースの168凄いよね
ジーマなんか産廃だよねw

このスレの中では!
勝ち組だよねwww

96 :
目糞鼻糞なのに

97 :
今乗ってるtigraから乗り換えるとしたら、250ccクラスまでだったら何に乗り換えますか?

98 :
>>95
そう焼けクソにならなてくも・・・

99 :
>>97
Tigra

100 :
>>97
ばぐまん

101 :
俺もバグマンかな。
ただ今ひとつテール周りがシュッとしてないのが気になるが。

102 :
すり抜けするときは若干不利だろ

103 :
俺の勇気がないもしくは下手くそが原因だとは思うが、朝の246号線すり抜け合戦の時、先行するバグマンがそのまま抜けるような空間を、少しドキドキしながらすり抜ける、あるいは後続隊に譲る俺がいる。

104 :
どう考えてもバーグマンよりティグラやジーマの方がすり抜けは有利

105 :
誰もそこまですり抜けにこだわってないからwww

106 :
誰も?
こだわらない人とこだわる人と2タイプいる

107 :
すり抜けってようはハンドルとミラーの幅でしょ。
ティグラは特別すり抜けしやすいとは思わない。
アドレスやシグナスに比べて明らかにハンドル幅が広いから。
ハンドル幅が狭い車種はミラーを替えればいいけどティグラはミラーの張り出しと同じぐらいハンドルが出てるからあんま意味ないし。

108 :
久しぶりにすり抜け坊やが湧いて出たのか、痛々しいな

109 :
>>107
じゃあ俺が上手いんだな
原付君と同じ位すり抜け出来るよ、むしろ原付君がすり抜け出来ないとこをすり抜けする時もあるしね。
でも俺だってすり抜けは好きじゃないんだ。仕方ない時だけしてるというのが現状。

110 :
Tigraのハンドルグリップカッコいいよね。こういう細かいとこを見れば伊達に高くないのがわかるはずだ。

111 :
しかし荷掛けフックはいただけない

112 :
シンプルで俺は使いやすくて好きだけど

113 :
高級感のあるスポーティなスクーターって、TMAXかTigra168Rしかないだろ

114 :
高級感w

115 :
何をもって高級感と言うの?
168Rは高級感あるところはあるけど雑な部分もあるよ。

116 :
雑な部分を具体的に?

117 :
言えなければデマと解釈します

118 :
>>116
たとえば・・・
ハンドル下の小物入れが浅すぎてウエス入れたまま高速道路走るとふっ飛んでなくなっちゃう。
底に水抜き用の小さな穴があるんだけどいかにもハンダゴテで溶かしたような無造作な穴のあけかた。こういうの見ると台湾だなーって。
ブレーキキャリパーかすかに鳴く。走行には問題なしだけど。気にする人は気にする。
メーターのまわりにシルバーのメッキがついてるけど快晴日は太陽が反射してまぶしくて走れやしない。
マフラーカバーのビスが気がついたら1つなくなってる。震動でゆるむ。
ガソリンの残量目盛がおかしい。
その他いろいろ。

119 :
>>118
マフラーカバーのビスは俺も1つなくなってたよ
それに気づいたバイク屋がサービスして付けてくれたけどね
ちなみに排気量は?

120 :
>>118
言えないとこをみると125だな

121 :
>>113からの流れや、>>115で168Rって書いてあるから、168じゃないの…?

122 :
125と150でVベルトって共通ですか?

ネットで探すと『125/150用』ってなってるけど、どなんですか?

123 :
同じ。だから150の方がパワーがある分切れるのも早い。
Tigraシリーズの中でベルトの切れるのが一番早いのが150。
168だとダブルコグベルトで駆動系も強化されてるから150よりかはもちろん持ちはいい。

124 :
>>123
アフターマーケットのプーリーなんかいれればどれも一緒でベルトは持たないよ。
ノーマルのままだと150でも1万キロは十分持つだろ?

125 :
>>124
今は168に乗ってるが前は150だったからわかるが、最初1万1千km位で切れて、それ以降1万km前後で交換するようにしてた。
だから1万位で交換するのがベストだろう。ただし乗り方によってはそれ以下の可能性もあるし、またそれ以上の可能性もあるという事を頭に入れてた方がいいぞ。

126 :
>>124
アフターマーケットのプーリーを入れると何でベルトが長持ちしないのかな?
俺が入れてるプーリーはハイギヤードになるだけで、過激な特性ではないんだけど…それでもベルトに負担かかる?

127 :
>>126
ハイスピードプーリーは変速域が広がって、外側までベルトが移動するからベルトの遊びが無くなるだろ?

128 :
>>127
なるほど。それでベルトに負荷がかかるってわけか。

129 :
GMAXは車高が高くてフラフラするのが好きじゃなかった。220の排気量は魅力的だったが。
Tigra150よりはtogra168Rの方が良い。小さくて軽くて大排気量が一番だが。
tigraサイズで200 Overは難しんでしょうね。

130 :
>>129
フラフラするのは車高のせいじゃないんじゃない?
タイヤとかフォークに問題があったと思う。
原付サイズで200ぐらいになってくると死亡事故起こしそう。
右折待ちの四輪が飛び出してくるのは防ぎようがないし。

131 :
>>129
らりってるな

132 :
15年式黒をバイク王に査定頼んだら5万円以下だった。

133 :
こういうバイクは最後まで乗り潰すくらいの気構えでないとね

134 :
>>132
ラッキーでしょう。
バイク王やばいよ。
おとなしく話聞いてるとただで持ってこうとするよ。

135 :
バイク王では未使用車の最高買取価格がたった8万円なんだぜ。

136 :
どこの業者か知らないが、以前150に乗ってたとき6万円で買い取りますという荷札がグリップに付けられてた。
その頃もう5万km近い距離だったな。売っとけば良かった

137 :
買い取りを装って窃盗の下見と稼働状態をチェックをするっていうのも有る

138 :
窃盗しても金になるバイクじゃないだろ
もし窃盗犯だったらそれくらいわかってるはず

139 :
150までは実用車で168は実用兼趣味の領域

140 :
>>139
一緒だよ。

141 :
150までは実用車で168は実用兼趣味の領域

142 :
>>140
つまり排ガス対策車で特に優位性は無いってことだよな?
スズキのGSX-R125 が DOHC で 規制上限の15馬力で 35万円らしいが
このぐらい突き抜ければ 評価価値はあるんだが

PGOにも次期 TIGRAでこんぐらい行ってほしいな

143 :
>>142
Tigra125にそこまで求めても無理

144 :
おめぇ 知らねえのか? 情弱だな w

韓国だって DOHC 125スクータ出しているんだから
台湾メーカーにできないはずがないだろ

ってか 非メジャーバイク会社は そうやっていかないと 注目を集められないだろ?

145 :
選ばれた人しか乗れないTigra168R

146 :
そんな訳は無い
変質者でも乗れる証明の >>145 LOL

147 :
>>145
実売価格数万円差で、ここまで自慢できるのを見ると哀れでしかない。

148 :
クレカのブラックカード所有だと、審査が厳しく選ばれた人しか持てないカードと言えるが、スクーターでそれを言えるのはある意味羨ましい

149 :
145はある意味当たってると思う。

150 :
>>146
125乗りのお前に必要なものは免許とお金
これらがあれば168も夢ではないぞ
頑張れ

151 :
大タトだな 笑っちゃう
お前は何でも 他人も自分程度だと思う癖があるが、もちろん大間違い
金もなく 軽薄短小で750起こせなくて大型二輪を取れなかった コンプレックスが
透けて見えるゾ

まさか 普通二輪取ろうとして 小型限定にしとけ とか言われたんか?

152 :
>>151
125乗りのお前に必要なものは免許とお金
これらがあれば168も夢ではないぞ
頑張れ

153 :
図星だったか 哀れだよな〜 また変質者モード発動してるし w

154 :
↑125乗りのお前に必要なものは免許とお金
これらがあれば168も夢ではないぞ
頑張れ

155 :
>>153
125乗りのお前が妬む気持ちはわかるがそんな気持ちに負けてはいけない
自分に勝つんだ、そしてまずは免許を取ってお金を貯めろ
そうすればお前の憧れの168を手に入れるのも夢ではないぞ
頑張れ

156 :
TIGRA150、4ヶ月ぶりにエンジン掛けたら一発で掛かった。
さすがインジェクションだ。
そのまま30キロ走ったけどいつも通りの心地よい加速。
売却するのを躊躇するわ。

157 :
それまでバッテリー外してたらそりゃかかるだろ

158 :
どこで売ってるんや、販売店がない、

159 :
ここ最近の寒さでエンジンスタートすると液晶がリセットされてしまう。
GSユアサのバッテリーにしたら快調〜
前はジェルとか台湾ユアサなどの安物を色々使ってたけど、
結局毎冬交換になるからちゃんとした物を買って3年使った方が安い

160 :
激安台湾ユアサで普通に3年超えてまだ使えてるけどな
個体差が大きいのかね

161 :
ブレーキレバー折っちまったよ・・・
慣らし終わったとこなのによー

162 :
125じゃ折れやすいだろうな

163 :
ベルト切れた・・・5000kmで切れた・・・tigra125、MFRプーリーキット組み込み、乗り方は荒い方だと思う。

164 :
5000kmで切れるのは勘弁して欲しいですね

165 :
>>163
いろいろ情報収集して 後戻りすることなく頑張って対策を探してほしいと思います。

166 :
>>163
初期モデルの125に以前乗っていたが16000kmで売ってしまった。それまで1回も交換しなかったよ。
実際どこまで持つか試したかったが、150が出ると聞いて買い換えた。今は168に乗っている。
5000kmで切れるって相当下手糞だね。経験から言わせてもらうと、Tigraをカスタムしていい事はほとんどない。

167 :
加速を追求するんだったら駆動系なんていじらないで2スト買えばいいのに
R1Zとかめちゃめちゃ速いよ(笑)

168 :
168は選ばれた人しか乗れない
実際は125か150乗りがほとんど

169 :
169は選ばれた人しか乗れない
実際は125か150乗りがほとんど

170 :
170はエラ張った人しか乗れない。

171 :
171もよろしく

172 :
168はお金に余裕がある人のみ所有出来る品です

173 :
>>172
125乗ってる人は車も持ってるよ。125プラス5万円くらいしか持ってないお前が言うな!

174 :
むきになるなよ

175 :
<丶`∀´> キムになるニダ!

176 :
kymcoさんはスレ違い

177 :
>>173
168に乗ってるけど車も持ってるよ、普通車ね
お前は軽だろ(笑)
軽二輪クラス以上のバイクに乗ってると、お前みたいに車持ってないんじゃないかと思う馬鹿がいるみたいね。
自分の基準で考えるなよ
だいたい168が買えるくらいの人は余裕で車くらい持ってるよ
ファミリーバイク特約使って125以下のバイクに乗ってるようなセコい奴は車もセコく軽だろ(笑)

178 :
バックミラーのねじがゆるんで、
締めようと17と14を用意したら、
まさかの12mmだった

179 :
168はお金に余裕がある人のみ所有出来る品です

180 :
168が高くて手が出せないせいか誰も来ませんね
やっぱ選ばれた人しか乗れないんですね

181 :
たしかに余裕ない人はアドレス110とかに行っちゃうんだろうな
だからといって168は金持ちが買うバイクってわけでもないと思う

182 :
まあ見た目さほど大きいバイクじゃないからそういうイメージはあるが、実際は余裕のある人が多い。

183 :
マイナーな外車に乗る奴は金があるもしくは変人だとは思う

184 :
俺は前者の方です

185 :
マジェスティSなんて10万も安いから金あってもそっち買う人が多数派だよ

186 :
お金があっても余裕のない人はマジェS
お金に余裕がある人は168

つまり余裕のない人はお金があるうちに入らないわけ
わかるかな

187 :
マジェスティSより10万も高い168に魅力を感じるかどうかで、金持ちかどうかなんてあんまり関係ないと思う
金に余裕あっても168買うのもったいないって思っちゃう人もいるよ

188 :
わざわざマイナーでしかも高い方をあえて買わないわな

189 :
そもそもディーラーの数が絶望的なんだよなあ
まあKYMCOなんかもそうだが

190 :
そもそもティグラの魅力って何よ?12インチだからハイグリップタイヤが履ける?
んでもレースするわけでもないしなぁ。
やっぱりパワーがそこそこあるのに125並に軽量コンパクトなところ?

191 :
何だかんだ言いながら結局ここに来てるという事はTigraの事が気になるからだろ。
お前ら言ってる事とやってる事が矛盾してるぞ
魅力がなければわざわざここに来ないだろ

192 :
>>190
そうだろうね
小さくて速いってのが魅力でアドレスV125をもっと過激にしたのを想像してた
でも実際買って乗ってみると全然違うw

193 :
TIGRAのエンジンでオフ車出してくれよ。

194 :
>>193 >TIGRAのエンジンでオフ車出してくれよ。

MT車だったら GSX-R125 系列の DOHC エンジンのほうが よかぁ〜ないか?
125cc で15馬力で車両価格 35万とかだっけ?

何故にTIGRA のエンジンが良いのか?

195 :
>>193
オフロードで速いの欲しいなら2ストCRMの中古買えばいいじゃん

196 :
マジェSとティグラ168が同じ価格ならどっち買いますか?

197 :
通勤・買い物ならマジェスティS
遊びならティグラ

198 :
ふ〜ん

199 :
EDならバイアグラ

200 :
どっち買うって質問に両方答えてる
アホか

201 :
多分酔った勢いで書き込んだんだろ

202 :
こけちゃったよー

203 :
スクーターでコケるなんて情けな

204 :
168はノーマルでもいい音するよ
車体に不似合いな重低音のサウンド
これと対象的なのがデカいくせに安っぽいスカイウエイブのマフラー音

205 :
>>204
アイドリング本当キレイな重低音だよな
燃調濃いのかな
吸排気変えたらまた違ってくるんだろうな

206 :
人気ないね、ここのスレ

207 :
みんなクーラントは変えた?もう3年は乗ってるけどどれくらいで交換なのかな?

208 :
↑排気量は?

209 :
あ207だけどtigra150ね

210 :
俺も丁度150を3年乗って売り払って、今は168に乗って丁度1年目
150か、懐かしいな

211 :
>>210
高速での100km/h以上での安定感はどうですか?

212 :
>>211
210じゃないけどチャタリングとか変な挙動は全然出ないよ
80キロで走ってるのと同じ

213 :
150は高速の安定性はだめだね。ハンドルヨレる。怖いから補強パーツ付けてる。

214 :
>>212
>>213
150と比べて、少し重くなってるのが安定感に影響しているのかもしれませんね。
アイドリングストップはどんな感じですか?

215 :
>>214
アイストは夏場に多用してたらバッテリーのマークが点灯するようになって使うの止めた
電圧は13.5〜14を推移してて大丈夫そうだけど一応使ってない
設定時間が最短で3秒だけど実際は5秒以上かかるのかな
再始動した後20キロ車速上げないとアイスト作動しないから渋滞で進んだり止まったりだと全然使えない
もうちょい賢ければ便利なんだけど

216 :
>>215
ホンダのアイストみたいにはいかないわけですね。
とても参考になります。
ありがとうございます。

217 :
>>211
168乗りだが、そもそもTigraで高速使う気はないのでまだ未経験。
必要ならば利用するかもしれないが、出来る限り使いたくないというのが本音。
基本的には下道オンリーです。

218 :
>>213
tigra150でしょっちゅう高速使ってるけど全然快適だよ
100から110キロくらいで安定して走れていて不安は全く無い

219 :
>>218
メーター読みでしょ?それくらいまでなら何とか耐えられる。メーター読み120以上くらいになるとフロント周りがヨレる感じがする。フラットフロアのスクーターだから限界なんでしょう。

220 :
>>219
フロントがヨレるっていうのがわからない
過去のレスで168でマイル表示で80マイル出したっていう人がいたけどそのひねっても車体がぶれるみたいなこと書いてだけどわからないなー
風圧はすごいけどそれ以外何も変な挙動ないよ
タイヤが原因かな

221 :
>>220
もしかしたら貴方の個体はヨレないのなのかもね。古いバイクとかだと結構あるよ。明らかに車体がタイヤのグリップに負けてる感じ。

222 :
今は168だがその前は150に乗ってたからわかるが、150だと100km以上出すとフロント周りがヨレやすくなるね。
タイヤの問題かあるいは前側にもう少し重心が寄ってれば抑えられると思うが。

223 :
>>220
フロントがヨレるか感じられるのは人それぞれだと思う。
ティグラ150の前に何に乗っていたか?前のバイクやスクーターでどれくらいのスポーツ走行をしていたかにも関係してくる。
前にセンタートンネル内に補強のフレームがあるビッグスクーターとかに乗っていたら、ティグラ150に乗って高速を走ると、フロントがヨレるしステップ辺りの剛性が足りない印象になる。
168はサブラジエターが追加されてるから、150よりもフロントがしっかりしてるんだと思う。

224 :
>>221
218の人が言ってるようにヨレないのが普通だと思うよ
おかしな挙動するってことは古くなっていろんな部分が劣化したんじゃないの

225 :
>>223
高速走行で単に直進するだけだったら剛性とかあんまり関係ないんじゃない
高速道路は路面状態が良いんだから

226 :
>>225
人によるけど、路面が良くても剛性の違いは体感できるよ。
カッチリしてるんだよね。

227 :
>>226
まともに真っ直ぐ走れないのは剛性の問題じゃないでしょう

228 :
>>225
昔の剛性の弱いバイクに乗った事無いのかな?フロントフォークの剛性が足りなくてタイヤのグリップが勝るとヨレちゃうんだけど。そういうバイクは直線でもヨレを感じるんだ。150の初期にはこの話題結構あったよ。対策されたのかも。

229 :
SR400とか乗れば分かり易いぞ フニャフニャフレームだから

230 :
そういうのはサーキットとかジムカーナとかの話でしょ
タイヤのグリップが高すぎると車体がよじれてサスが上手く働かない
実用的な場面では関係ないよ、タイヤのグリップがありすぎて不都合なことはないから
TIGRAが高速で風に煽られてヨレるのはわかるけど剛性とかは関係ないと思うよ

231 :
タイヤ何はいてます?

232 :
>>230
貴方には何を説明しても無駄なようだw
フロントのヨレも分からないなんて。ハンドルダンパーとかフロントフォークを補強するパーツ知らないのかな?

233 :
>>232
剛性を感じとれない人には言っても仕方ないよ。
鈍感な人も敏感な人もいるからね。

234 :
>>231
シティグリップ
乗り心地は多少良くなったかな、程度で純正と違いがわからない
ウェットが良いって言われてるけど雨の時後輪がすべることもあるしどのくらい良いのかわからない

235 :
>>232
だからーそれはコーナリングでの話でしょ

236 :
>>235
もういいよ、直線での高速域での話をしているんだけど感じない貴方には説明しても理解できないんでしょ?

237 :
ネットの書き込みってけっこう嘘多いよな

238 :
天動説が最初は信じてもらえなかったみたいに?

239 :
TIGRAの高速域での安定性が無いのは、フレーム剛性より小径タイヤのジャイロ効果のなさでしょ?

240 :
バイクにとって高速での一番の敵は「風」だよ

241 :
>>239
いや、TIGRAの場合はフラットフロアの剛性のなさが大きいでしょ?あのパワーではフラットフロアは無理なんでしょう。

242 :
https://youtu.be/-xcw4Xs-Ix8
ネットっていい加減なこと言う人いるから鵜呑みにすることはないよ

243 :
ネットって剛性が直進安定性に影響することすら知らない、原付上がりのティグラ乗りがいるから鵜呑みにすることはないよ。

244 :
168に乗ってしまったら、他のこのクラスのスクーターは乗る気がしなくなります
スクーターだけどコーナーリングもいいし走ってて楽しいです

245 :
>>244
もっとパワーが欲しくなるけど、これ以上パワーがあるスクーターはでかくて重いしなぁ。軽さは正義だね。

246 :
デカいと取り回し、駐車、すり抜け等で苦労するからね
Tigraくらいのサイズならこれらの苦労がないしね
何といってもこのサイズで168(169.5)ccなんてそうないだろ
そこが最大の魅力

247 :
z125のエンジンが水冷15馬力なら乗り換えるんだが

248 :
GSX-R125 GSX-S125 が 15馬力 らしい

249 :
125で15馬力あっても高速乗れなければなー

250 :
>>246
同じくらいのサイズで排気量が大きいスクーターといったら、ジレラランナーST200くらいしか無いね。
車重は129kgで馬力は19馬力、前は14インチ後ろは13インチだから、ティグラ168よりも安定してる。
新車が売ってないのが悔やまれる。
レーシングキング180は少し大きいね。

251 :
>>250
スクーターなんだから走りだけでなく総合的に見てくれないかな
ランナーは足元フラットじゃないよな
メットインも狭いし実用性に乏しいから不合格
そこそこのパワーと実用性を兼ね備えてないと意味がない
Tigra168にはそれがある
こいつより優れたスクーターは他に見当たらない

252 :
>>251
でもレーシングキングもどんな感じか気になるんだよなぁ。
ボディは大きく見えるかもしれないけどホイールベースはほぼ同じでしよ!?

253 :
ティグラとレーキンはライバル関係なのかな
お互い刺激し合っていいんじゃない

254 :
レーキン乗りの俺が言うのもなんだけど、ティグラの方が真っ当なスクーターだと思うよ。
レーキンは倒立フォークもダブルディスクも要らないよ。

255 :
倒立フォークでバネ下軽くなってもダブルディスクの重量で相殺されちゃうからな

256 :
レーキン乗りの人にお聞きしますが、これ以外に車とかバイクはお持ちですか?

257 :
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

258 :
ナンバー灯の交換なんだけど、もしかしてメットインの黒い部分を全部外さないと無理?
バッテリの上と奥の2本外してビクともしないんだが

259 :
>>258
たしか凄くめんどくさかった様な気がする。

260 :
>>258
外さなくてもできるよ。まずバッテリーを外してそのバッテリーのマウントを除ければ電球が刺さってるところが見える。

261 :
バッテリーを新品に交換したら液晶メーターが表示されなくなったわ。
エンジンは元気に掛かるのに何でや?

262 :
ヒューズは全部見たか?

263 :
TIGRA150だけどバッテリ過充電で走行中にBOMB。ドナドナされる羽目に…
レギュレーター結構良い値段するね。

264 :
↑走行距離は1万`台?

265 :
>>264
まだ6000km位です。
3年乗ってますが・・・

266 :
ヘッドライトのLED化ってみんなクルマ用使ってるのかな?

267 :
アマゾンでバイク用の付けたよ。1700円くらいの奴。そんなに明るくはならなかった。

268 :
>>265
そういう乗り方してると故障しやすいと思うよ
もっとたくさん乗ってあげないと

269 :
>>267
バイク用でも結構安く売ってるんだね。一度変えてみようかしら。

270 :
オレ150乗り。3年目28000kだけど何にもトラブルないが当たりなのか?

271 :
俺は、150を5万キロ!35000キロくらいからオイル食い出したのとウィンカーのスイッチ調子悪くなったくらいかな?

272 :
あっ!駆動系は、かなり過激にしてたのでベルト切れは、何回もあったんだ…
それは、自業自得です。

273 :
やっぱりよく乗ってる方は故障しにくい感じだね
その程度のトラブルなら当たりに近いから安心しな
走行距離が増えてきたらオイル交換は小まめにやった方がいいよ

274 :
嫁さん(彼女)もバイクも放置しすぎは良くない。
たまには乗らないと。

275 :
バイクだけじゃなく嫁さんにもたまには乗ってあげないとね

276 :
乗らせてもらえない

277 :
オレのは国産1988年式嫁だけど1月に5回くらいは乗るよ。オレ自身は1978年式。
たまにアジアの年式の新しいのに乗ってたけど、細菌は怖くて乗らなくなった。

278 :2018/01/11
>>276
無理矢理乗ればいいじゃない

ヤビツ・宮ヶ瀬・道志みちとその周辺217ってことで
IDにバイクの名前が出たら神 Part.30
【禿の出張買取】ホワイトベース237【違法っぽい】
【ナマハゲ】秋田のバイク乗り23台目【yaehル子イネガー】
九州ツーリングスレ 7
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その206
【長野】  信州 Part64  【信濃】
【男も】熊本のバイク乗り その29【女も】
YAMAHA TMAX 40
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく181
--------------------
【SKE48】木本花音ファンスレ pt2【HTK48】
福祉の人間はリーダーシップ取るのが苦手
PHP+MySQL掲示板作ろうぜ
高確率で遺伝するのに子供産むのはえご
+++ カラスのパン屋さん +++
ビッパーあきてきたな
【docomo】★dビデオ / dTV☆Part20
【DPZライター】大山顕【テトラ盗作】
ブロアーといえばジャンボハリケーンだろ! その2
いまじゃ想像できない! 1961年の仙台駅、巨大扇形車庫の仙台機関区や仙石線地上線 貧民窟
【デレステ】スターライトステージ★8079
【慰安婦教育】 児童の心を傷つけるソウル市の慰安婦歴史教育〜小児精神科専門医「外国では想像もできない児童虐待」[07/29]
西洋占星術で日食、月食、新月、満月の意味について
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#1379【アップランド】
Enter the Gungeon 第15チェンバー
コロナの影響でモー娘。から3人クビにするとしたら誰を切る?
浅見帆帆子さんの3
ネットでバレーボール観戦2
CEATEC JAPAN写真撮影板part4
ニコニコ生放送 part10452 なぼキチチガイジ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼