TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ツーリング】伊豆・箱根スレッド74【2019年夏】
栃木☆☆☆ソウダ(゚∀゚)トチギイコウ☆☆☆スレッド 75県目
【XL以上】頭が大きい人のヘルメット【63cm以上】★2
【南国】沖縄でのバイク乗り集まれ【16騎目】
オートバイで何回こけたか、そして原因を教えて
【グラストラッカー】/BB 19
お湯もってってカップメン食うのが楽しみ 28杯目
昭和50年度生まれのバイク海苔 23
九州ツーリングスレ 9
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その151

ヘルメット総合スレッド Part265


1 :2017/02/10 〜 最終レス :2018/09/02
extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
ヘルメット総合スレッド Part262
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1479455446/l50/?v=pc
ヘルメット総合スレッド Part263
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1481648987/
ヘルメット総合スレッド Part264
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1484228811/

ヘルメットの値段は頭の値段。

次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 :
関連スレ
海外ヘルメットスレ13
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1478487381/
ジェットヘルメット専門スレ -9-
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1472167871/
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■8
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1470350743/
低価格ヘルメットスレ(〜25000円)
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1465062681/
【XL以上】頭が大きい人のヘルメット【63cm以上】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1431226603/
【バイク】自家塗装スレ 2【ヘルメット】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1437740967/

3 :
国内メーカー&ブランド
【ARAI】http://www.arai.co.jp/jpn/top.html
【SHOEI】http://jp.shoei.com/products/ja/
【OGK】http://www.ogkhelmet.com/motorcycle/index.html
【東単オリジナル/OWL】http://www.tohtan.com/original/
【立花】http://www.tachibana-helmet.com/
【wins】http://www.wins-japan.com/
【マルシン工業】http://www.marushin-helmet.co.jp/
【buco】http://www.toys-mccoy.com/
【DAMMTRAX】http://www.dammtrax.com/
【BumBleBee】http://www.pherrows.com/
【PJ Helmets】http://www.furukawa-co.com/
【HONDA】http://www.honda.co.jp/bike-accessories/helmets/
【Y'S GEAR(YAMAHA)】http://www.ysgear.co.jp/mc/helmet/
【SUZUKI】http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/helmet/

4 :
海外メーカー&ブランド
【AGV】http://www.dainesejapan.com/list76_landing.html
【NOLAN】http://www.nolan.jp/
【momo DESIGN】http://www.motorimoda.com/momodesign/
【HJC】http://www.rs-taichi.co.jp/hjc/
【MHR】http://www.mhrjapan.com/index.html
【KYT】http://kytjapan.com/
【BMW MOTORRAD】http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/equipment/rider_equipment/helmets_special/helmets_overview.html
【Harley Davidson JAPAN】http://www.harley-davidson.co.jp/gbltmp/Shop/goods/products/list.php?category_id=9

5 :
※※いきなり質問する前にココを読んで※※
【頭でっかちに見える】
Q:ヘルメットかぶると頭でっかちのマッチ棒に見えますが何か?
A:アンタなんか一山幾ら、その他大勢。ただのモブキャラ。自意識過剰。誰も見てない。

【初フルへの眼鏡さん】
Q:フルフェイスでメガネが掛けられない
A:大抵の場合、メガネの弦の形状により奥まで入らない場合があります。
眼鏡屋さんにメットを持っていって、相性のいい眼鏡を選ぶと後々楽。

【メット落とした・事故った】
Q:不注意で落としてしまったヘルメットは使っちゃいけないの?
A:1m程度の高さから中身が詰まっていない状態で落としても大丈夫。

Q:事故ったけど見た目大丈夫そうなヘルメットは使ってもOK?
A:確実な答えが欲しいならメットメーカーに送って検品してもらえ!
6 : 774RR (ワッチョイ ffe5-tQqt)2016/11/18(金) 16:53:17.00 ID:9iRsFS3G0
【車体の色とメットの色は】
Q:車体の色にヘルメットの色を合わせたほうがいいの?
A:誰も藻前さんのことなぞ気にしてないから、好きな色のかむれ!
無難なのはグレー系、もしくは単色の白とか黒。


<<ヘルメットの寿命について〜ショウエイ編〜>>

1:FRP帽体は10年以上の耐久性がある。

2:発泡スチロールライナーの寿命は皮脂や整髪料でかなりの幅がでるので、一応の基準で3年としている。
(送料含7000円弱でライナー交換可、詳細は相談室へTEL)

3:内装は、スポンジが使用によるヘタりでホールドが弱くなってきたら、逐次交換して下さいとのこと。

6 :
ワッチョイ失敗しました・・・

7 :
いちもつ

8 :
!が抜けてる

9 :
ワッチョイ無いと秋刀魚避け面倒じゃん

立て直していい?

10 :
ぜひ立て直しお願いします

11 :
立て直したけどテンプレ貼ってる途中で規制喰らった

続き誰がヨロ

ヘルメット総合スレッド Part265
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1486727041/

12 :
なお、ここと
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1486722102/
は削除依頼しておきました

13 :
スレたちすぎワロタ

14 :
どれに書けばいいんだよ

15 :
誘導
本スレは以下へ
ヘルメット総合スレッド Part265
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1486727041/

どなたかテンプレの続きをお願いしますm(_ _)m

未掲載テンプレ
・国内メーカー&ブランド
・海外メーカー&ブランド
・※※いきなり質問する前にココを読んで※※
・<<ヘルメットの寿命について〜ショウエイ編〜>>

16 :
ここでいいのか?

17 :
999 名前:774RR (ワッチョイ 8f32-kdbf) [sage] :2017/02/26(日) 23:50:51.98 ID:fj2OSIs40
>>997
誰と勘違いしてるか知らんが、俺はアライなんて使ってないよ
日本語も不自由してそうだなwww

今のデザインが昔よりいいのは当たり前だろw
昔よりも情報のやり取りも考えもグローバルだし、デザインツールもあって加工時の制約も緩い。
むしろ昭和よりもダサかったらそれこそ大事件だ

日本語不自由なのはお前だろw
アライとアライユーザーは昭和でセンスが止まったるから大事件だな

18 :
1000 名前:774RR (ワッチョイ 8f32-kdbf) [sage] :2017/02/26(日) 23:52:18.98 ID:fj2OSIs40
>>998
じゃあ日本のダサいデザインが世界で認められてるってわけか
お前さんはどうやら日本デザインがダサくないと我慢できないようだけどwwww


日本人のデザインが悪いなんて言っていない
日本の家電のデザインがダサいと言い出したのは自分だろ
本当に文盲で知恵遅れだなw
日本の会社はデザイナーの意向は通らないんだよ
日本人のデザインが悪いんじゃなく、多く日本の会社のデザイン決定がダサかったんだ
で、ショウエイは最近の日本の家電メーカーのように修正した、アライは主要顧客のおっさんのセンスに合わせたまま

19 :
馬鹿の書き逃げ君どうぞ?
ID変わったから別人になりすましなよw

20 :
このスレ流用で良い方向で?

HJCのSHARPにおけるサイドのスコアがあまり良くない件は
推測するに主にアメリカのDOTやスネルを重視した設計にするとそうなる、
という話ではなくて。

OGKのRT-33はもとより日本仕様でもECEに対応した設計になってて
(確認はしてないが事実上の日欧共通設計?)
ショウエイは古くから仕向地向けのローカライズには積極的で、
HJCがRPHA MAXの付録につけてくるドイツの雑誌のヘルメット格付け試験表を見ても
欧州仕様のネオテックは日本仕様より100gくらい軽いほどだから
(当のHJCも同じように日本仕様よりさらに軽い)明らかに欧州向けは仕様が違う。

それでも件のドイツの雑誌の格付け表ではネオテックとRPHA MAXが
ほぼ並び立つ程度の高評価になってる。
もちろん日本で両方を見比べると、「軽いのはRPHA MAXだけど質感ではネオテックの方が」
ってなるけど、逆にいえば欧州における他の競合商品がどれだけ話にならないかってことだろう。

21 :
だいたいヘルメットのメーカーがどこか程度で生死に関わらんと思うけどな
アライ神話だってプラシーボだって判明したし

22 :
>>19
>君らアライおっさんのセンスは途上国以下だってことさ
日本人が読めばなら俺もアライユーザーてなるんだけどね?
外資系だからニホンゴ不十分でも仕事出来ちゃうのかなー?

>日本の会社はデザイナーの意向は通らないんだよ
>日本人のデザインが悪いんじゃなく、多く日本の会社のデザイン決定がダサかったんだ
出ました、クソデザイナーがよく言う逃げ口上wwww
そんなのお前デザインがダサいから選ばれないんだよ
悔しかったら機能に勝るデザイン打ち出してみろよ
それができないのはお前かクソなんだよ

23 :
>>22
>>19
✕ 日本人が読めばなら俺もアライユーザーてなるんだけどね?
○ その文章を日本人が読めば、俺もアライユーザーって理解されると思うんだけどね?

24 :
前スレって今見たら凄い勢いで終わってたのな。

あのキチガイ1人のせいで…

25 :
>>21
葬式されるとき、きれいな顔で送られたいか、ぐちゃぐちゃにつぶれた顔で送られたいか
最後位、安らかな顔で逝きたいだろ?

26 :
そもそもタチバナなんてアライよりもダセェのに良くもまあアライのこと馬鹿にできるな、目糞鼻糞じゃねぇか
OGKはアライに比べりゃ質では劣るし

やっぱSHOEIだろ!

27 :
>>25
あのな…「葬式くらいはせめて綺麗な顔で」ってのはこういう状況の話でな…
http://m.cdn.blog.hu/us/usaracing/image/87_2.jpg
ちなみにこれ右に吹っ飛んでるのが中身の一部を含むヘルメットだからな。

残りの何割かは本体側にくっついてたようだから
そりゃー救護の人(なおインディで有名なドクター)が本体見ないで脈取ってんのも分かる。
http://i4.photobucket.com/albums/y104/senn59/FYI%20ONLY/GordonSmiley2_zps876e706f.jpg

大体この辺りが本人の記憶の最後。
http://afw.fc2web.com/ziko/image/1982%83X%83%7D%83C%83%8A%81%5B3.jpg

図解・解説つき動画。
https://www.youtube.com/watch?v=8LKtgEUTYqY
ということで正直言って「綺麗な顔で葬式してもらいたいからフルフェイス」
てのは意味無いから止めるべきだと思うね。
生き残りたい可能性とか、助かった時に顔の修復がしやすい可能性とか
そういうことを意図して選ぶんなら話は分かるけど。

28 :
>>26
某大手ピザ屋チェーンのヘルメットが何故かヤフオクに出てて
落札してみたらタチバナでさ…意外とよくできてたw
感覚的にいえばショウエイで例えればJ-MAXくらいの感じ。

ピザの配達なんて物凄いブラックな使い捨て稼業で
死んだらすぐに代わりが見つかる程度のもんかと思ってたら
意外にも郵便配達の人より数段マシなヘルメット支給されてることに驚いた。

もちろん「労災起こしたら直営にせよフランチャイズにせよ店運営してるところが払う」
っていう切実な問題はあるとはいえ
それじゃ郵便局は頭部傷害が何人出ても幾らでも払えるかって考えたらね。
そこを意外に思ったよ。

29 :
>>22
あなた痛いよ次スレにまで引っ張る話題?

30 :
>>29
それはまずデザインセンスの無い粘着質な>>19へ言ってからにして貰えるかな?

31 :
アライはおっさん用

32 :
じゃあこの話はおしまい!
もっと健全にいこうよ

33 :
このスレは削除依頼が出てます

Part 266 ワッチョイ有りで立てました
ヘルメット総合スレッド Part266
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1488128700/

34 :
めんどくせぇなぁ
乱立すんなや

35 :
アンチアライキチガイうぜぇ

36 :
アライの話はここでしたらどう?

37 :
あらいいわね!

38 :
あらたまげたよ

39 :
あらいやだ!

40 :
>>35
デザインがダサいとか古臭いとかホントの事言われたアライ親父が発狂してる図式なだけだが

41 :
洗い愛

42 :
アンチラアイキチガイが発狂してるだけだろw

43 :
アライ貶しは発作だから仕方がない

44 :
アライかっこいいと思うけどな
ラフ&ロードのウェアによく合う

45 :
なんだバカヤロー

46 :
アライ以外にまともなヘルメットメーカーなんて実質ないじゃん。
ショーエイとかは潰れかけて(一旦潰れて)悪手で蘇生したゾンビだろうが。

47 :
まあアライなんて苗字からして在日朝鮮人丸出しだけどなw

48 :
潰れかけてとか関係ねーだろ
くそダサいデザインで作り続けてるから叩かれてるだけだ

49 :
肩があるから側面はぶつけないなんて言うのは
そもそも会社としてまともじゃない。

50 :
サイドシルがあるからABCピラーとドアは脆弱でよい的な…

51 :
アライが仮にSHOEI的なデザインに方向性変えたらオマエラ納得する?
俺は全体的なシルエット維持して、シールド取り付け部分カバーレスにする分には賛成するわ

52 :
>>30
日本の家電メーカーのデザインが悪いって言ったのはお前だろ
日本メーカーのデザインが悪い理由を教えてやってんだよw
自分で書いたことも覚えられない上に自国語も分からない馬鹿なんか?

53 :
>>52
スベってる

54 :
>>51
でも例えば(4輪用の話ではあるが)
昔のベルなんてそれこそボンバーマンみたいなデザインだったのが
http://www.bellracing.jp/2016/__sport_sport5.html
まずは↑このような感じに進歩して
http://www.bellracing.jp/2016/__pro_rs7pro.html
今は↑このタイプが主流だからね。

AGVだって昔ケニーやマモラが使ってたやつと今ロッシが使ってるのは別物でしょ。

「伝統的なデザイン」といったらある意味アライと双璧みたいなシンプソンだって
http://simpsonraceproducts.com/snell-sa2015/speedway-shark-snell-2015/
インディカーの高速化に伴って↑まずはこういうタイプが出てきて
今やシンプソンらしからぬ、とまで言えるような
http://simpsonraceproducts.com/fia-helmets/venator-pro-fia-8860/
こういうの↑まで出てきてるんだから。

「クラシカル」の需要を受け入れるラインナップを残すことを否定はしないけど
最新の要求性能を満たすものを提供することは必要だとは思う。

55 :
>>51
まず側頭部をなんとかすれば多少叩かれなくなると思う

56 :
>>51
ショーエイみたいに、無惨なゴテゴテなプラッチックの内側が透けて見えるならアライも終わるだろ
あんな醜い形晒す位なら、耳カバーのがどんなによいか

57 :
>>53
自己紹介かハゲ

58 :
>>56
スケスケで中何もないじゃん。
http://www.andare.jp/catalog/arai/images/CK-6S.jpg

これでご不満なら目隠しシールでも貼っておけば良いだろう。

59 :
なんでこんなにダサいんだろうな…
ダサいのに被ってる奴はご満悦で他を貶めるとか笑ってしまうな

60 :
>>58
これはカート用っつーことになってて、しかもジュニア用やろ
あえてバイクに使ってるヤツもいるんだろうが、バイク用を謳った時にアライがこんなふうにするだろうか?
これなら許せるけどな

61 :
依然としてGP-X系(=GP-2ベースのGP-X→GP-4ベースのGP-4X→GP-5WベースのGP-5X)
の後継モデルを待ち望む向きもいるんだから
顧客レベルでのニーズは一定程度あるとは思うけどね、この種の4輪テイストのやつ。

4輪用のGP-5Wの方はスネルSA2015をクリアする改良を加えて未だに継続中なのに
GP-5X止めた理由ってのもよくわからない。

62 :
過去の秀逸モデル https://ja.m.wikipedia.org/wiki/

63 :
>>54
上手く言えないが車に例えればボディライン見てどこのメーカーかわかる雰囲気あるだろ?
そういうのが感じられればアリだと思ってる

64 :
過去の秀逸モデル 訂正

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E4%BA%95%E6%B3%A8

65 :
過去の秀逸モデル 再訂正
https://g.co/kgs/dAwDg5

66 :
>>56
X14のシールド機構なら別に気にならない
アライのカバーってピキッとやるとソリッドならパーツ手軽に手に入るが、グラフィックモデルだと補修部品取り寄せに手間取りそう
ピキッを回避できるなら機構見えても気にしない
シールドの閉まり具合を調整しない人は関係ない話だけどな

67 :
いいメット買おうとショップ行ってアライはどんなもんじゃろか?と先入観は全く無しで眺める
シールド取り付け部分を見て
何これ?ふるくせー、アライはねーな
が俺の印象だった
デザインは大事ですよ、オトーサン

68 :
シールドカバーつきのメット欲しくてロールバーンのYFC1という安いメット買ってソニックディフューザーとファーテール着けた。

69 :
>>30はいつ工業デザインについて語ってくれるの?

70 :
シールドカバーつきのメット欲しくてザバロールとKFCで一番安いセット買って、追加でソニック・ザ・ヘッジホッグとファーファ買って帰った。あ、メット買うの忘れた。

71 :
>>60
名前忘れたけどバイク用でだしてるのもあったよ
あれカッコよかった

72 :
ホンダのオリジナルヘルメットてどうなんだろ

73 :
犬用でいいのないかなあ
ジェットヘルが欲しい

74 :
>>73
犬用でジェットは体型的に無理だろ
ハーフヘルメットは売ってるけど

75 :
>>72
XP〜となってるのは北米でXpeedブランドで売られているHJCのOEM
RHEOSはホンダアクセスがテイ・エス テックという主にホンダ車のシートを作ってる会社に製造依頼した
製品が多い

76 :
犬用ってなに?
まさしく犬がかぶるの?

77 :
>>73
犬次第で人間用を被らせられるかもよ?
こんなんなっても平気な犬もいるみたいだし
http://cs5.pikabu.ru/images/previews_comm/2015-11_3/1447222317135649520.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/08/88/c0070688_14105916.jpg

>>76
ペットグッズの類で安全性を考慮したものじゃないヤツが多数あるよ
ダムトラックスからもANIMAL HELMETってのが出てる

78 :
>>75
レオスがogkは知ってたが、XPはキムチだったのか…
さんくす(;´Д`)

79 :
営業の表現、約束
ttps://www.gspark.cz/_pics/shoei-gt-air-luthi-tc-3.jpeg

実際の運用
ttp://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2017/03/20170315_news_sg01.jpg
ttp://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2017/03/20170315_news_sg02.jpg
ttp://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2017/03/20170315_news_sg03.jpg

なんでや…

80 :
ないわ…

81 :
>>79
スポンサーの黄色ラインは省略されたんやな…

82 :
>>79
GT-AIRのグラフィックとして描かれた絵と、随分変わってるね・・・。

83 :
Z-7のマルケスなんか見てると、然もありなんて気もする

84 :
トーマスルティか?

85 :
Z-7VESSEL新色(´・ω・`)マダー?

86 :
サイズを選ぶときに
新品の時点でピッタリサイズがいいのか
内装がへたってくることを見越して少しキツ目がいいのか

87 :
>>86
わずかにキツ目かピッタリサイズでええで
内装がへたったら新しい内装を買えばいいんや

88 :
>>87
そっかー、最近のヘルメットは内装だけ買えるんですよね
なんせ買うの10年ぶりぐらいなもので

89 :
さっき信号待ちでオバハン原付きスクーターと若者?ニンジャ400が並んで止まっててさ
オバハンはソリッド赤のショーエーフルフェ
ニンジャの若いのはゴテゴテ柄のオガクズフルフェ
まあ、なんだな
頭は一個しかないから大切にしような

90 :
まぁ何を大切にするかは人それぞれやで
基本バイクで事故ったら死を覚悟するもんやし
そういう覚悟があるんやろ

91 :
OGKをオガクズって揶揄するの初めて見たわ

92 :
オジケやったら別に安全に問題ないやんw

93 :
精神的に問題あるけどな

94 :
ようするに、OGKの話題が出ると荒れるんだなと

95 :
どこでも中韓絡みの話が出ると荒れる

96 :
うちのパートさんのオガクズ率、結構高いんだよなぁ


チャリのカゴとかだけど

97 :
みんな余裕なくなってきてるんだよ
今まで眼中になかったものが迫ってきてるから威嚇してる状態

98 :
質問なんですけど
OGKのヘルメットって逆さにして振るとベンチレーションの穴から木のクズみたいなのがポロポロと出てくるって本当ですか?
地元の先輩が言うにはそのクズみたいなのが出なくなるまで振り続けるのを「ならし」と言って、
その「ならし」が終わるまではかぶって公道を走ってはいけないとか、、、
OGK初心者なのでOGK先輩たちのご意見お聞かせください
よろしくお願いします

99 :
はい次

100 :
>>98
最後に赤い玉が出るまで振りまくれ

101 :
照英のZ-7ポチった
色で迷ったけど結局白にした
シールドはメロースモーク(ノンミラー
薄型耳掛けヘッドフォンも一緒にポチったから届いたら装着予定
上手く収まるといいけどな

102 :
4マソコースか、金持ってんな
1マソくらいのオガクズに昭栄シール貼れば
ほとんどの奴らにバレずに節約できたのに(笑

103 :
オガクズなんて通称は、普及しないから。

104 :
オガクズは世界の言葉
オガクズは勝者の呼び名
オガクズは、、、、オガなクズ、、、(笑)

105 :
オガクズとか言ってるガイジなんなん?

106 :
上手い事言い換えたつもりだけど無駄に長くて定着しない一発ネタって感じ

107 :
オガクズ被って平気で走れる奴らって
アジアンバイクになんの抵抗もなく平気で乗れる奴らと同類って印象

しかもネーミングがなんとも、、、
カブト!カムイ!
そりゃバイクには刀、Ninjaとかあるけどさ、あっちは日本プライド、一級品だけど
オガクズなメーカーがパクりデザインのお小遣いプライスで、、、ねぇ(笑)
つかホムセンメットと違いがよーわからんよね

108 :
つまらん!

109 :
日本プライドに全部持ってかれたww

110 :
>>107
笑いのセンスはあるようやな
天然のアホは貴重やw

111 :
>>107
正しい。正論です。

112 :
足元は安全靴、ウエアはワクメン
膝ガードはコミネマン
そしてメットはOGK!

かっこいいよ、おまいらほんと(笑)

113 :
コミネを馬鹿にするな

114 :
コミネはそういうポジションだろw

115 :
>>112
むしろコミネマンはアライやろw
ジジスタイルやし

116 :
SHOEI、DAINESE、HYOD、コミネ混成の俺氏高みの見物

117 :
アジアンバイクって日本もアジアなんだけど

118 :
>>101
え…?耳かけヘッドフォンしてフルフェ被るの?
そりゃ無理だろ。

119 :
耳掛け外してヘルメットに貼り付けるんじゃね

120 :
>>115
アレンネスの日本代理店がヤフオクでやってるアウトレットセールを見ると
本国ではBERIKブランドでヘルメットも扱ってるらしくてな…。

コミネマンよりかはBERIKマンの方が面白みがあるような気がして悩ましいw

それ以外で上から下まで揃えられるってとシンプソンなのだが
ライセンス生産品ならともかく本国物で全部揃えようとすると破産出来るくらい金掛かるw

121 :
太一だったらフルコーデ出来んじゃね?
あの中華メットも太一ものだとカウント出来ればだけど

122 :
米国ディストリビューター系ブランドなら頭から足先まで
だいたい全部揃うな。
speed&strengthとかアイコンとか。国内ブランドも真っ青なバッキバキのグラフィックだけど

123 :
俺はiconで全身黒ずくめだよ

124 :
Z-7届いて今朝通勤で被ったけど思ったより風切り音がするのね
音の聞こえ方が耳元集中って感じね
今までのアライのジェット、SZ-Gは全体的に風切り音がボーボーしてたのとだいぶ違うね
しかし軽いね
ジェットより軽いとか(笑)

ところでZ-7先輩たちに聞きたいんだけど
チンガード?あご下のカバーって付けてます?

125 :
>>124
チンカーテン(メッシュで縁がゴムの奴)なら、冬場は付けてるよ。

126 :
>>124
冬場はかなり効果ある

127 :
>>124
付けてる。
あれないと冬は風が入りすぎる。Z7のはメッシュだから結構風が入る。
アライのチンカーテンのほうが厚手だから冬は風が入らなくていいと思う。
ただZ7のチンカーテンのほうが3シーズンは使えそう。

128 :
124です
チンカーテン、明日ツーリング行くから付けていってきます
アドバイスサンクスでした

それと風切音というか、あれわかりました
口元のインテーク開けてると結構な音するのね
それだけインテークが機能してるということなんでしょうね
でもショウエイの眼鏡スリット、いいですね〜
今までのアライのジェットだとヘルメットのブレというか動きとかで眼鏡もずれちゃってたまに眼鏡位置直してたけど
Z-7は眼鏡スリットのお陰でいつでもレンズが視界から外れることがなくていいですわ
特にうつむき気味からの上目遣いで前方見てるときとか眼鏡がズレないからほんといい
あと空力と軽さも実感しました
会社からの帰り道結構風が吹いてたんだけど、バイクや自分は結構煽られるんだけど
頭はそんなに影響受けなかったです
うまく風をいなしてる感じがわかりましたね
ホント感心しちゃいましたよ^^

129 :
ジェイクルーズとジェイフォースのどっちがいいか悩み中

130 :
ジェイウォーク

131 :
何も言えなくて…夏

132 :
ジェイボーイ

133 :
タイーホ!

134 :
ストリートタイプのジェットヘルメットで内装全部外せるのってOGKのボブ以外にある?

135 :
ストリートタイプって、クラッシックジェットの事?
国産ならこんなのもある
https://www.amazon.co.jp/dp/B004HNPFHO/ref=cm_sw_r_cp_tai_sIr5yb1D1X7CP
海外製ならたくさんあるでしょ

136 :
>>135
サンクス!海外製はほとんど知らないかったから助かります!

137 :
>>136

motard inn ttps://www.motardinn.com/モーターサイクル
メリケンオンライン ttp://www.meryken.com/
ユーロネットダイレクト  ttp://www.euronetcommerce.com/
ウェビック メット ttp://www.webike.net/bm/30003001/
ebay ttp://www.ebay.com/
eBay ジャパンセンター ttp://www.ebay.co.jp/

138 :
アライショウエイでさえも頭に合う合わないがあるのに海外メットを通販で買える人って
凄いなと思う。

139 :
合わなかったらライナーをツブせばいいだけなんだぜ?
最悪飾っときゃいいのさ。
大きなお世話。

140 :
Z7買って初めて高速。
XRに比べてホントに軽い。

かなり肩と首が楽だ。

おっさんには有り難い

141 :
Z-7ディアボリック日本では出さないみたいだからXRも選択肢に入れてたけど
完全に諦めついたよ。

142 :
>>139
コーリン直伝内装潰しかw
AGVのメット買った時はそれやられたな
当時は若かったからそれで喜んでいたもんだw

143 :
ショウエイの人もドライバーの柄でグリグリして潰してたって書き込みを
何年も前に見た

144 :
この前のWebikeのセールでZ7買おうか迷ったがシールド買い替えたばかりで勿体なく感じ買わなかった
今になって若干後悔

145 :
モトGPだといろんなようメット使われてるけど、マン島とかNW200の公道レースだとほとんどSHOEI、Araiだな。

146 :
RF-SRってまだ日本で発売予定決まってないんです?

147 :
>>140
ワイもXR1100からのZ7なんだけどまったく同意見だわ
高速250kmほど走ったけど疲労しにくい感じで、すばらしいヘルメットと思ったよ

148 :
カウイジャミール買ってみた

149 :
マン島のレース見るの面白い

150 :
5年使ってるメットだけど被ると頭かゆくなるわ
汗だろうかね

151 :
洗え

152 :
>>150
何か棲んでるね

153 :
>>150
マラセチア菌が増殖して脂漏性皮膚炎になりかけてるんじゃない?
簡単に言えば頭皮がカビによる皮膚炎になる事

ヘルメットの洗浄・アルコール消毒と頭皮の洗浄を推奨する

154 :
>>150
人は必ず頭にカビがはえている
それがひどい人なんだろう
カビ用シャンプーをお薦めする

155 :
ヘルメットのインナーくらい洗えよ

156 :
OGKのRADIC NX2ってバブルシールドつけられる?

157 :
>>156
ボタンついてるから問題無くつく

158 :
五年間同じパンツ履いてるようなもんやでしかし

159 :
ニコちゃん大王「せやな」

160 :
いや、ニコちゃん大王なら「だがや」だろ

161 :
RF-SR日本発売いつ頃になるんだろ

162 :
これ買っとくか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170605-00000115-impress-ind

163 :
z7購入
ショエイスタッフのフィッティングに釣られて、久々の店舗購入
X12からの変更だけど、フィッティングのせいか、一回り小さく軽い感じが良いです。
但し、風がほとんど吹き込んでこないので、頭頂部の快適性は減退しました。

164 :
ヘルメットコーティング剤のお勧めありますな?

165 :
>>164
https://response.jp/article/2017/06/14/296081.html

166 :
>>164
>>165
これ今日発表の記事じゃねえか。
関係者の自演と疑わない方がおかしいレベルw

167 :
ステルスじゃない、マーケティングだな。
露骨マーケティングとでも名付けるか。

168 :
露骨なアレはアレがアレしてたんだな
よく解った

169 :
この記事見て他にもあるのかなと思った次第です!カブト関係者ではありません!アライ信者です

170 :
>>165
こんなの使わなくてもプレクサスとかでいいじゃん

171 :
俺もプレクサスでいいと思う
シールドに塗るかは毎回迷うが

172 :
プレクサスとバリアスコートならどっちが使いやすいんでしょう?

173 :
俺は個人で比較してるサイトいくつか
見てバリアスにした
バイクもメットもマットなので

174 :
今注文すると、8月だって(>_<)

175 :
>>174
何が?

176 :
艶消しのメットにバリ明日するとヌメヌメにならんか?

177 :
俺はマッドブラックを買ってすぐにガラスコーティング(CR1)をしてみたマッドブラック感はそのままで汚れても水拭きで綺麗になるよ

178 :
基地外ブラックw

179 :
松戸ブラック

180 :
泥黒

181 :
https://youtu.be/cj0IDqJ2o1U
https://youtu.be/t79P91QaOWk
やっとこの辺のガジェットが出てきたね〜

182 :
小さい方がかっこいいと思いホーネットadvのsサイズを購入したんですが、被ると結構なキツさで辛い…
内装を柔軟剤とかで洗ったら柔らかくなるかな?

183 :
アスペ、アスペ

184 :
ほっぺたの方なら薄いのに変えなされ

185 :
雑誌の広告みたけどヘイデンレプの新作出るぽい?

186 :
このスレはなんなの?

187 :
>>186
どう見てもヘルメットスレだけど?

188 :
昔、NTT名古屋伝言ダイヤル(既に廃止)つーのに
“医大生ドクターアライ”って名乗った糞詰まんねー奴が居たけど
バイクに乗ってたからメットのAraiからアライにしたんだろうな
そんなアライも出世して今じゃ部長先生よ

189 :
ギルガメッシュ!

190 :
新井 昭栄

191 :
【新発売】RT-33のカーボンモデル"R"に、国内バイク用ヘルメットメーカー初となるMIPS®搭載RT-33R MIPS FLOW

http://www.ogkkabuto.co.jp/about/topics/2017/09/rt-33rmipsrt-33r-mips-flow.html

192 :
12月…

SHOEIが新型スタンダードフルフェイス「RYD」を発売へ!

http://www.autoby.jp/_amp/_ct/17116552

193 :
ついこの前Z7ポチってまだ届いてもいないけど…
まあショーエイにしては普通のデザインで特にかっこいいわけでもないし別にいいか

194 :
>>192
ようやく国内発売か!

195 :
うーん、かっこ悪い
ショウエイのSTANDARDモデルは内装外れないからなぁ
これはどうなんだろ

RFXとかカッコよかったのに

196 :
>>195
こいつは全部外れるエントリーモデルだよ!

197 :
ついに外れるようになったのか!
でも、デザインがなぁ

次のモデルが出たら買うかな

198 :
>>195
クエストをもっとかっこ悪くした感じw

199 :
まあ、毎回欠点無いと他の上位モデルが食われてしまうからなあ

200 :
>>191
MIPSってアライの「衝撃をかわす」って概念を内蔵した様なもん?

201 :
リンク先に詳しく書いてあるだろ

202 :
X-14の新色マダー!
ノリックとか大二郎とかさ!

203 :
ラッセル現役時代のレプリカでたら買うわ!
アライのコレじゃない感が酷すぎる側面のデザインどうしてあーなった!
SHOEI時代のデザインを落とし込むのは権利か何かの関係でムリだったとしてもアレはない

204 :
>>200
衝撃をかわすではなく、衝撃を逃がすかな?
ヘルメットで衝撃を受けつつ、インナーが滑って衝撃のエネルギーや速度を緩めるシステム

自転車用ヘルメットではよく採用されているし、解説もあるよ
http://www.bellhelmets.jp/tech.html

205 :
今、SHOEI X14使ってます。
マットブラックが欲しいんですがARAIとSHOEIどっちがいいかな?
SHOEIならZ7なんだけど、ARAIのXO GLASSとFLATってなにが違うの?
あと一番かるいのってどれ?

206 :
タニザワの超かるメットじゃね

207 :
>>204
自転車のヘルメットって意味あるの?
ないよりマシ系?
あの人たちあんな軽装でよくスピード出すよね

208 :
メットもあると無しとじゃ大分違う
体動かすから厚着は出来ないんだろうね
暑いし、動きにくいし

209 :
まあ歩いててすっ転んだって死ぬときゃ死ぬしな

210 :
バイク乗りで自転車も始めたんだけど
正直、フルフェイス付けて走りたい

211 :
>>210
どうぞ

212 :
>>210
bellのSUPERとかいいぞ。チンガードはずせる。

213 :
育毛発毛効果のあるヘルメット教えて下さい

214 :
リアップを内装に塗り込む

215 :
モミダッシュPROをヘルメット内に仕込む。

216 :
z-7の緑系カラーを使ってて、最近Zの緑無いなって思って何となく検索してたらこんなの見つけた
https://item.rakuten.co.jp/amaclub/helmet-shoei-nxr-flagger-green/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_102_1_10000903
NXR Flaggerって日本仕様のグレードだったらどれに当たるんだろうか

217 :
ん、こっちは本スレじゃなかったか…本スレの方でも聞いてみるかな

218 :
>>203
ヤフオクでしばしば出るぜ。X-8Vベースのなら比較的内装が強いので
大丈夫な個体もあるし、部品取りを大量に買い集めて内装が大丈夫なものを選別すれば
レストアするのも可能。

あと大金掛かるのを覚悟のうえならトロイリーデザインで塗ってもらうことは可能かと。
米国仕様のヘルメットで良いなら比較的話が早いし
(確かメリケンオンラインさんがトロイリーとのルートを持ってるので、単に塗って送ってもらうだけなら簡単)、
「日本仕様をベースにすること、SG/PSCマークを剥がさないでもらいたいこと」
なんていう条件でやってもらいたいとしても、打ち合わせが出来れば可能かもしれない。

まあZ-7辺りをベースにして10万超えとか凄いことになる覚悟は必要ではあると思うんだけどw。
国内の塗装屋さんでやってもらう例でも、本体より塗り賃のが圧倒的に高いのは
今や当たり前の話になってるので。
ただし現行機種であれば、作業工程上帽体だけに剥かれることになってしまうこと自体は問題ない。
例によってのライナー交換・縁ゴム交換その他全部盛りの修理扱いでショウエイが対応してくれる。

219 :
>>218
アドバイスありがとう
持ってる車体の維持整備にも追われ、メットだけにそこまで手がまわりませんね

220 :
>>197
コイツは何が出ても文句だけ言って買わないハゲ

221 :
>>205
XOは特大サイズの帽体って意味。RX-7X XOみたいな。
GLASSはガラス粉入りのパールっぽく見える色。グラスブラックとか。
FLATは艶消しクリアを吹いてる。他社のマットと比較すると半艶。キズや汚れが少しつきにくい。
ちなみにクラッシックMODのラバーブラックのみ、他社のフラットブラックみたいに塗料塗りっぱなし。

222 :
頭でっかちにならないヘルメットでオススメありますか?

223 :
>>222
ありません

224 :
>>222
>>5の一発目。
で、なんで頭でっかちはイヤなの?

225 :
メット被ったまま街中歩く人なんだろ

226 :
モモヘル欲しくなってきたけど3つ目になるんだよな

227 :
内装にクールマックスが使用されているものって、効果あるのかな?
ショウエイしか持ってないから、そこんとこ知りたい。

228 :
>>227
効果有るよ。
アライもSHOEIはクールマックスそのものでは無いが、似たような機能を有する素材を使ってるよ。

229 :
OGKのマイナスイオン内装ってもう無くなったのか?w

230 :
あれ確かテレオス2辺りで最後じゃなかった?w
3で普通のクールマックスに切り替わったので(これ自体はなかなか名品)
他の製品もその辺りのマイナーチェンジをもって置き換わったんではないかと。

231 :
DRAkカスタムできるヘルメットてどうよ?

232 :
GT-Air買ったけど、今回パーソナルフィッティングなるもので合わせてもらった
ちょっとキツイかな?と思ったけど、メットがぐらつかないってのは重量感にえらく差が出るもんなんだな
もっと早くやっとけば良かったわ

233 :
こっちが新スレでいいんか?

234 :
ヘルメット総合スレッド Part278
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1510748481/

235 :
頭測ったら56なのになんでSが入らん

236 :
そのサイズはMやね

237 :
今日のトレたまを見なさい

238 :
>>237
鷲見ちゃん出るの?

239 :
>>238
まあさちゃんが次世代ヘルメット紹介するらしい

このスレで出てきた気がするが…

240 :
角ちゃん

241 :
【トレたま】360°確認できるヘルメット:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_144818/

242 :
HJCのRPHAってどう?
10から11でチンカーテンが取れにくくなったとか被りやすくなったとか見た記憶があるんだけど

243 :
>>242
韓国は論外。

244 :
ロレンソのレプリカ欲しいからと買った人はある程度いただろうが
rpha11になって買う人は激減してるんじゃないか?
回答してくれる人いるかな・・・

245 :
>>206
普通の樹脂内装にライナーの機能も加えたというものが、数年前から出てるよな〜
見た目むっちゃ頼りないがw

>>225
荷物多くて会社で使ってるメットかぶったままJR乗って帰ったことならある。

246 :
RFDはいつ発売?

247 :
22日頃byアマゾン

248 :
X-Fourteenってロゴがステッカーってマジ?
Z-7とから普通に塗装だよね?

フラッグシップなのにステッカーはないわーとおもう反面
個人的にはSHOEIのロゴはダサいとおもうからステッカーで剥がせるのだとすればいいなとはおもう

249 :
>>246
かなり昔
後継のRFDIIですら2007年9月以前の廃盤製品一覧に載ってる
http://jp.shoei.com/products/ja/archives/hellineup/full/RFD2.html

250 :
>>248
どのモデルも単色はステッカー
グラフィックはデカール

251 :
周囲に宅地が建ってるのになぜか所有してる土地が調整区域に入ってたりしたら悲惨。

252 :
間違ってしまった。申し訳ない。

253 :
>>250
デカールとステッカーはどう違うのか簡潔に教えてくれ

254 :
>>253
ステッカーはロゴのベースと文字が一枚のシール
デカールは転写シールで文字と枠を帽体に転写

No.10みたいに文字と枠が一体でベースが透明なステッカーもある

255 :
>>248
フラッグシップモデルはオリジナルのペイントする時に楽だからステッカーになってると聞いたことがある

256 :
>>254
塗装はないのかな

257 :
>>256
塗装がいいならペイント屋にオーダーすれば?
グラフィック自体が塗装じゃなくて水圧転写なんだし

258 :
>>257


>>248
>X-Fourteenってロゴがステッカーってマジ?
>Z-7とから普通に塗装だよね?

に対する>>250の書き込みが変じゃないかと思うんだ
あとZ-7のロゴが塗装なのか知りたい

259 :
剥がせる方が良くない?

260 :
>>250
へぇそうなのね
いままでグラフィックモデルしか買ったことなかったので知らなかったよthx

>>258
えっ間違ってるの?

261 :
サーキットレース使用モデルがステッカーなのはいい事なんじゃないの?
自分で塗装したりステッカー貼ったりするから
街乗りは購入した状態で使うから塗装

262 :
>>258
Z7は塗装かな。目が悪いから間違いかも

263 :
今日、SHARK DRAKを見てきたけど、惚れた。
買うかな。
まだ、評価が少ないようだけど。

264 :
>>262
俺も目悪いから見た目では分からないけど触った感じでは貼ってる

265 :
ああサバの押し寿司ね

266 :
ミラーシールドって山城とSKYが有名だけどどっちがオススメ?

267 :
メーカ純正シールドに決まっとろーが
コーティングの寿命が違うよ

268 :
ミラー具合で濃いめがsky、薄めが山城。

269 :
寒い時期に走ってると側面から冷えてきて耳が痛くなってくる感じがする
メーカーによって違うのかもしれないが、見ためスリムなになるように作ってるメーカーのだからなのか
アライや照英はそんなのは無い?

270 :
AGVのジェットですらそんなことない

271 :
>>269
多分ヘルメットのサイズが合ってない。

272 :
ラパイドIRってアストラルIQとサイズ感同じ?
どっちがオススメ?

273 :
>>271
最初きつく感じてたが最近は少しゆるい感じがする

274 :
寒くて耳が冷えてたら被るときに擦れて痛くなるってことはあるかもよ?

275 :
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

sage。

276 :
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

sage。。

277 :
やっぱり白が無難なのかな

278 :
白がいいなんて素人童貞かよw

279 :
>>278
いえ、3人目です

280 :
>>249
記憶が間違ってなければ確かRFDIIの後継がクエストで、
クエストのシールドがX-Twelveと同じやつだから…まーそんくらい前だわな。

初代のRFDはまだメインストリームモデルがX-8VとZ-CRUZ(初代)辺りの頃じゃなかったかな。
まだZ-3出てない頃にストリート用軽量モデルという立ち位置(だからこれの前がRHV)で
発売されたんだったという記憶。規格がまだJIS-Cじゃなかったかとw

JIS2000になってからZ-3が出て、RFD系は結果的に普及品セグメントにズレ込むことに。

281 :
マルケスパワーアップマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆

282 :
三月

283 :
>>282
Σ(゚Д゚ υ)マジ!?
1月発売予定でポチッたのに…( ´•ω•` )

284 :
>>283
尼損だと1/26発売になってるよ。

285 :
>>272
ラパイドIRの方が間口が広い(やわらかい?)感じがして着脱が楽。
チークパッドは肌触りが良いし、デザインがお嫌でなければIR。
設計も新しいしエアロパーツ、エアダクトも効果が高い。
個人的にはラパイドIRハイドラを買うかどうか迷ってる。

286 :
荒井はもう昭和感しかない

287 :
なんかすげぇわかる<昭和感

288 :
頑固一徹、ポリシーは感じるが
なんか時代に取り残されそうな・・・

289 :
ベルだってレトロ感はあっても最新感は無いじゃん、ポリシーで角張るの否定しながら
トップクラスの性能維持してるならそれはそれでOKさ。AGVの劣化コピーになる方が嫌だろ?

290 :
トップレベルとかw
sharpテストでサイドがプアだったのは改善できたのか?

291 :
>>288
すでに取り残されてるだろ

292 :
サイドがプアは改善したんじゃなかった?
後は加速Gをどれだけ減らせるかが大事だね

293 :
>>290
肩があるから大丈夫です!(キリッ

294 :
>>289
アクティブ扱いのM3Jとかが古臭い形なのはあえて日本のレトロ系ユーザー向けにそうしてるんであって
本国物の2輪用は普通に今時の形だし
4輪用は20世紀とまるっきり別の形になってるのはF1とかインディ見てるとわかる。

295 :
BellのVortexとかカッコいーよな。昭和感とは無縁

296 :
そーいやBELLの2輪用の国内販売権はアクティブが持ってるのに
何故アレ普通に入れないのかなとは思うね。大半のモデルはDOT規格は通ってる
(スネルよりこっちのが重要。内容的にほぼSG/PSCと似たようなものだから規格対応がたやすい)
ってことは、頭の形とかでローカライズしてない状態でいいから欲しいというお客さんがいるなら
SG/PSCの手続きするだけでもよければ済むわけでしょ。

細かいカラーバリエーションとかまで全部網羅するのは無理だろうけど
少なくとも今みたいに並行屋さんだけ儲けさせる状況にはならない。

4輪用はだいぶ前からヨコハマタイヤの関連会社のYFCが扱ってるのだが。
http://www.bellracing.jp/
国内在庫が無いものは本国手配になるためモノによっては納期が結構掛かるのだが
ラインナップは非常に充実してるのと、あとアフターサービスは国産品と同等かそれ以上に充実してる
(塗装をオーダーして仕上げた状態での納品も別途相談とか)。
クラシカルなのから最新のフォルムのやつまで色々。

297 :
マルケス パワーアップ!発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

298 :
>>297
おめでとう!
いい色買ったな!

299 :
>>297
同じ所で買ったかな。通知がきたよ。明日届く予定。楽しみだね。

300 :
別スレから移動してきました。

ヘルメット、2りんかんとAmazonで1万円違うんだけどどっちで買うのがいいと思いますか?
フィッティングサービスもあるし製造年月日もAmazonだと不明だから2りんかんの方がいいでしょうか・・・

301 :
>>300
初メットなら頭の形次第だけど最初だけは店舗でフィッティングして貰った方が良いと思う
シールド交換やピンロックすら失敗する人いるし

302 :
>>301
ありがとうございます
初ではないんですけど、だいぶ前の事なので・・・
4-5千円ならいいんですが、1万円差があると迷いますね

303 :
>>300
メットのサイズとか店員に見てもらわないと分からない事が多々あるので
やはり2りんかんみたいな店舗で買った方が絶対にいいと思うよ
Amazonだとサイズ試せないし、素人判断でサイズ決めると恐らく失敗する
2りんかんは専門知識を持ってる店員が多いので色々教えてもらえて助かった

304 :
>>303
ありがとうございます
2りんかんで買おうと思います

305 :
もし初メットなら2りんかんだな。1万円は自分の頭とメットのサイズの情報料だよ

306 :
サイズが合わないと、結局買い直すことになって高く付くもんな。

307 :
2りんかんでフィッティング確認して、Amazonで買えば‥

308 :
製造日が気になるんだってさ

309 :
そんなお利口ぶった貧乏人が激増したせいで
全国で数多の実店舗が潰れている訳だが
自分さえ得すれば知ったことではないと考えている輩には
いくら潰れようがどうでもいいことなのだろうな。

310 :
また荒れそうな流れ・・・( ´艸`)

311 :
>>309
言いたい事は分かるしバイク用品だけの問題じゃないけど、ネットショップと実店舗の価格差はバカにならんからな 実店舗維持の為に消費者が負担を支払うのは違う気がする
価格以外の実店舗のメリットを何か考えんとこの流れは変わらんだろな。

312 :
>>311
実店舗は見比べて試着して調整して、初心者だったらシールド交換方法とかも教えて貰っての
サービスが含まれてるんだから価格差の意味はあるだろ。

313 :
>>307
…と俺も思ったけど、同じサイズでもモノによってフィット感が違うんで
やっぱ一つ一つかぶってみないと、これだ!と思うものは見つからない
2りんかんは購入後も微調整してくれたり内装の交換もしてくれるらしいので
後々まで考えたら2りんかんの方が1万円余計に払っても損した気にならない

314 :
マルケスパワーアップ見せれ

315 :
>>309
それ、貧乏人を激増させた人達が実店舗を潰しているだけじゃね

>>307
同一商品と分かりにくくするために型番変えてるのもあるよね

316 :
同一商品だけど、JANコード変えてるのなんて、家電製品とかには腐るほどある
量販店向けとホムセン向けで違うとかね

317 :
ナップスとか店舗と通販で値段違うし、買う人が納得する方で買えばいいんでない?

318 :
同じ商品でも実店舗と通販とで値段が違うのは
通販のほうは過剰在庫品や品質保証期限が近い品や
店頭に置けないB級品や店頭で全く売れない不人気品を
粗利益を落としてでも、安売りして在庫を捌くための手段と聞いたことがある。
向こうも商売でやっているのだから理由もなく安く売る道理がないし
不良在庫をいくら抱え込んでも損失しか発生しない。

319 :
そんなものはグループ店舗含めて在庫管理してりゃなんとでもなる事象だね

320 :
ナップス、YJ-17が12000円よ

321 :
エンジン音とマフラー音を聞くのを優先したいんだけど圧倒的にジェットタイプかな?
J-CRUISEあたりを検討中なんだけど・・・

322 :
>>320
9000円の時買っておいたよ

323 :
>>321
インバイがいるかどうかだね

324 :
>>323
淫売?

325 :
良んバイ

326 :
西友

327 :
インナバイ

328 :
>>323
インバイは欲しいですね

329 :
>>321
一番よく音が聞こえるってとトライアル競技用だったりする。

もっとも今の季節にはとてもじゃないが勧められるものではない。

330 :
マルケスパワーアップヘルメット先日とどいたよ。
ちゃんと日本語も再現されていて満足度

331 :
>>330
「満足度」がどうした?
低いのか??
お前の文章力は満足度クソ低いな。

332 :
満足どすえ と解釈した

333 :
日本語が再現の方が気になるが

334 :
用品店ではじめてXD見たけどスリットの処理雑すぎない?
https://i.imgur.com/yLbFIC6.jpg
https://i.imgur.com/U4gFu2I.jpg

335 :
この微妙な凹凸が生む乱流がリフトを抑えてるとか

336 :
>>334
昔からこんなもんやで

337 :
ラパイドMのスリットに比べると雑かも・・・
昔より値段上がってるから割高感、感じそう

338 :
>>334
わかってないな
この手作り感がいいんだよ
よけいな隅は塗らないで軽量化してるし
アライは買う喜び、所有する喜び、使う喜びがあるけど、
自分で手を加える喜びを残してある

339 :
そんな喜びいらんやろ...

340 :
アライを使う人はみな高級志向だからみんな塗装に出す前提で作ってるんでしょ。だからこの仕上がり

341 :
高級志向?ただの保守派だろ

342 :
嫌味も分からないなんて…

343 :
さいたまのパートおばちゃんが作ってる製品に何求めてんだ

344 :
おばちゃんじゃないよ
マエストロだよ

345 :
ガーン!Σ(゚Д゚;
ブレスガード無くした・・・

346 :
ハメ込んでるだけだもんね(´・ω・)

347 :
厳密にいえば「接着もしくはネジ止め、縫い付けされていないものは外れる可能性がある」
と言い出したら今時のヘルメットの構成部品は相当色々なものが外れる可能性がある件…。

シールドは言うまでもないとして(ある意味嵌め合いとバネのロックでくっついてるだけといえる)
実は脱着内装は安ヘル定番のマジックテープ式の方が信頼性が高いかもしれないという衝撃。

>>334
まー言ったらアレだがFRPのカット面は多かれ少なかれこーなるのはしゃーない。
例えば10万円級の4輪競技用フルフェイス辺りまでは
(それ以上高いのは間近で実物見たことがないので知らんw)大抵のメーカーでこんなんで普通。
2輪用の多くはプラパーツ嵌めてるから見えないだけだよ。

348 :
昨今のクルマだってクリップのみで固定されてるパーツがいっぱいなのよね
バンパーやらインナーフェンダーやらアンダーカバーやら灯火類やらその他もろもろ

349 :
ツーリングカーレース(昔のFIA-ST規定でコロナやプリメーラやアコードでやってたBTCC/JTCCとか
最近のWTCCとかあの手のやつ)でも接近戦の挙げ句ヒットしたりすると
サイドマーカーやフェンダー横のウィンカーくらい取れちゃったりしてるしなw

なおJTCC当時のシビックフェリオはボディが小さいためにフロント足回りの空間がギリギリな都合上
「フロントフェンダー外さないとタイヤ交換出来ない」というくらいギリギリなレイアウトになった結果
フェンダーをボルト止めではなくクイックファスナー止めにしていたという。
つまり強めに接触されるとフォーミュラカーのカウルみたくフェンダー飛ぶ可能性もあったとw

そーいえば牽引フックのフタ(バンパーに付いてる丸いやつ)が無くなってるクルマは時々見ますなw

350 :
帽体にあけてる穴はショウエイのは切り口をいくらかキレイにして塗装してた
アライは切り損ねた繊維が穴をちょっと塞いでたりするこの辺をキレイに処理すれば
もう5%くらい涼しくなりそう

351 :
アストラルXとXDにプロシェード付けたものでは
ツーリングでの快適性って全然違うものですか?

352 :
>>350
加工が荒い?


アライだけに

353 :
山田君、座布団持ってきて

354 :
>>334
アライクオリティ

355 :
ラスカル

356 :
レーザーで切ってんだろ?どんなティーチングだよw

357 :
逆にレーザーだから樹脂分に対して繊維は完全に切れないまま残るんでは?

切った跡をヤスリで整えたり接着剤やサフェーサーで目止めしたりする種類の処理を
どのレベルまでやるかどうかだね。機能的には結果として端っこが「切りっ放し」で露出して
紫外線や浸水でそこからバラけてしまうという状態じゃなければ問題無いから、
サフと塗膜がきちんと表面に乗ってるところまでで充分なのだけど。

カーボンとかで見た目には繊維が見えてる帽体でも通常は薄く保護用にクリアが吹いてある。

358 :
アライはツアクロとかもスリットの処理が粗い、一手間足りない感が凄い

359 :
丁寧にやったらコマカイってメーカーになっちゃうだろ

360 :
ショエーイ(驚

361 :
そういう意味ではイタリアの4輪用新興ヘルメットメーカーが
「Stilo」(英語でいうところの「スタイル」)って名付けた理由も分かるな。
最大の売りはF1を含めた世界選手権用からジュニアカート用までの各グレードが
各々の規格や要求仕様を満たしつつ業界トップレベルに軽いことなのだが
さすがにイタリアらしくデザインに非常に凝ってる。

setaはクノー工業の当時の社長が瀬田さんだっていう話を聞いたのだが
(久能さんかと思ったので意外だったw)、なんかラテン系の言語で
セータっていう別の単語があったのを記憶してる。

362 :
女忍者のくノ一工業なんてのはどうだ(どうだと言われても)

363 :
クノイチ自体、物書きが勝手に作った造語だけどね。
く+ノ+一で、女ということだ。

364 :
>>363
いまさら?

365 :
セタ045sのデザインは今でも通用するッ

366 :
昔セタとショーエイを悩んで結局ショーエイ買ったけどセタのメット欲しかったな…

367 :
>>366
売ってるぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e254531906

368 :
Z-7のイヤーパッドはインカムを使わない場合は付けたままと外すのとどっちが正しいの?

369 :
>>368
インカム使わなくても外すものならSHOEIは何故つけて出荷するんだ?

370 :
>>368 言われてみればそうなんだけど、説明書には付いてると周囲の音が聞こえにくくなるみたいな事が書いてたからどっちが良いのかと思ってさ

371 :
安価ミス >>369

372 :
スキー用とか登山用のメット使ってる人おる?

373 :
>>372
乗車用ヘルメットとして使うような莫迦は居ないと思うよ

374 :
せめてボブスレーだな。

クラシックジェットにゴーグル付けててジャンパーと呼ばれた記憶。

375 :
>>374
ボブスレーの人は結構二輪用使ってるよ

376 :
ジャマイカチームはOGK

377 :
アレは何か安全基準的にそういうこと
(例えば主要国の2輪乗車用安全基準を満たすフルフェイスヘルメットであること、とか)
になってるんじゃないかと推測…。別に火が出たりするもんじゃないから
4輪用みたいな耐火性は必要無い一方で、速度とか乗り物の重さとかから
耐衝撃性とか保護範囲とかの要求水準はそれなりに高いってことで。

もうとっくにX-8とか出てる頃の日本代表がRFV-VOGUEかなんか被っててびっくらこいた記憶はあるなw
その頃はそもそもソリ自体中古だったようだし資金的に相当カツカツだったんだろうが
冬場にスクーター乗ってるオッサンじゃないんだから言ってくれれば俺の貸そうか的な。

378 :
半キャップでボブスレーに乗る珍走チームとかいたら笑えるんだが

379 :
そんなんで笑えるかな?

380 :
スケルトンに出てる人がうっかりシールド付けるの忘れて
(あれはゴーグルバンドみたいので取り付ける構造らしい)
タイムには影響無かったようだけど風圧凄いわ寒いわで涙目になってるシーンがあったぞ。

1910年頃。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/70/Bobfahrer_Davos.jpg

381 :
無防備で丸裸同然やな…

382 :
スキージャンプの選手はX14を被った方が飛距離が伸びると思う

383 :
使いたくてもスキー用のヘルメット
新規格対応表示(FISステッカー[RH2013])が表示されてるヘルメットの着用を義務とする。って規定があるからね。

384 :
よく分からんけどバイクでは安定させるために下に押し付ける空力が必要でスキーのジャンプは逆に上に持ち上げる空力が必要なんじゃないのか?

385 :
タケコプターかよw

386 :
頭だけ持ち上げられたら首いわすじゃねーかw

スキー用の安全基準がどのくらいのものか分からないけど
4輪用と2輪用の規格を両取得してるのは時々ある
(昔はJIS-C/安全マーク付きとか結構あったし、海外製品では今でもスネルSA/DOT付きとかある)し、
スキー用がSG/PSCの全排気量用なり125cc未満用を両立させられる性能だったら
製品によってはファッションアイテム的な需要だったり、
「趣味で滑ってる人が普段使いのゲタ原付用とかと共用してコストを浮かせられる」
的なメリットはあるかもしれないな。

自転車のMTBダウンヒル競技用なんてのも見た目には結構強度ありそうに見えるんだが
OGKのサイト見ると「規格が違うのでオートバイ用には使わないでください」ってことになってる。
逆に知り合いで自転車やってる人は「練習用には入手性の良い2輪オフロード用を使うこともある」
とのこと。

387 :
アライが一昔前にVXベースでダウンヒル用を発売してたけど
帽体サイズを1サイズ小さいのにして(スチロールは専用)作ってた。
オートバイ用と自転車ダウンヒル用は似て非なるもの。

388 :
アライの場合は「一般モーターサイクル用は一部特殊用途向けを除いて原則スネル+α」
を必須としてるから、というのもあるにしても
モーターサイクル用よりは当然にして軽量であることと
低い速度域での衝撃を柔らかく受け止めることが自転車用の要求性能だ、てことなのかな。
ましてや耐貫通性とかはそれほど重要ではないし。

ECE R22-05辺りと同等か、もしくはもうちょっと柔らかくてSG125cc以下用と比較した方が
あるいは近いくらいだったりして。

389 :
なんでこの人コテ付けないの?うっとおしいわ

390 :
SHOEIのZ-7シリーズって軽量かつコンパクトだそうだけど重さ何gなの?

391 :
>>390
SHOEIが大きさと重量を公開してる

392 :
https://www.naps-jp.com/product/987772

RX-7X NSRヘルメットが10%オフで売ってるぞ

393 :
>>392
NSRって何?って人もいるだろうな
そのうちホンダ自身が4輪の名前に使ったりして

394 :
>>393
NSXならあるけどな

395 :
>>394
ビートとかインテグラとか、ホンダは使い回し多いんだよね。
買っちゃった♪

396 :
インテグラなんてバイク→車→バイクで戻ってきてるからな
他の同様にまたバイクの名前に使うんじゃね?

wikiに忘れられてるVF750Saberなんてのもあったけど

397 :
スズキもハスラーでやってるし

398 :
バンディットは?

399 :
>>398
あれはステップワゴン スパーダと同じで
ソリオ バンディットだから

400 :
トゥデイも忘れずに。

401 :
>>399
そこでソリオバンディットLTDという上級グレードが追加されるわけだな。

402 :
>>400
>>395
牧瀬里穂だな。

403 :
本家トゥデイは今井美樹だけどな

404 :
なのだ♪

405 :
ちゃんとちゃんとの味の素

406 :
ヒューヒューだよ!

407 :
か・ぜ・が〜ふくよ〜に〜
じゃないんだな(笑)

408 :
メット新調しようとSHOEIのGT-airで目星をつけて色々グラ調べてたら
pendulumのカラバリでグリーンラインのめっけた、ビックときた
しかし海外限定なのかチクショウ

409 :
元ネタが分からない

410 :
里穂ちゃんファンクラブ入ってたわ

411 :
アライのRX-7Xって重さどれぐらいですか?

412 :
>>411
今持ってるヘルメットは何ですか?

413 :
>>412
SHOEIのX14とZ7です。

414 :
>>413
比較サイトを見たらX14より44g軽いんですね
もう僅かな差なんでしょうけど
私はRX7Xの方が重量差以上に軽く感じますね
流石にZ7よりは重量感あるんですけどGT-Airより軽くて首を動かしやすい気がします

415 :
重さの違い聞いて何をしたいんだ?
買い足すのか?

416 :
てかヘルメットって乗るときに使うものだからな
あんまり風切り音が大きいのはストレス貯まる
SHOEIからAraiに変えるとノイズの大きさに驚く

417 :
メットで軽さを重視するのは普通のことでしょ

418 :
最重要でもないけどな。

419 :
頚椎ヘルニアの俺には最重要項目だけどな

420 :
頚椎ヘルニアが一般的な訳でもないし個人の事情なんか知らねーよ。

まぁお大事にね(´・ω・`)

421 :
>>418
最重要なんて言ってないけど

422 :
>>415
そうだよ。
重さ大事だろ?同じ機能なら軽い方買わない?
お前の価値観が基本と思ってるとか?
人それぞれなにを重要視するか違うってこと理解してないと社会に出れないよニート君

423 :
ただただ質問するだけで
何を目的として聞きたいか分からんと話もすすまんわ
既にZ7とX14所有してるのにね

424 :
軽さを聞いてるんだから、重量を重視してんだろ
それで、買い替えか、買い足しする時の指標にしてるのくらい分かるでしょ

ただ噛み付いてるだけだろお前は

425 :
>>422
本人?
情報小出しにしないでZ-7とX-14持ってるけど軽いのが欲しいと聞けば?
Z-7持ってて軽さにまだ不満あるならもう選択肢はogkとかカーボン
欧州から輸入するしかないで

426 :
単純な重さも重要だけど被ったときの重量バランスも大切よね

427 :
>>425
情報の小出しじゃねーよ。
重さを聞いただけじゃん?
それをなにをトチ狂ったか、今のメットなにって聞いてきた奴がいるんじゃん。
何gだよって答えれば終わってた話しだろ?

428 :
>>427
聞いたの俺だよ(笑)
調べる手間を惜しんでただけかよ…
ちょっと古いがくぐれカス

429 :
>>427

http://bike.hokahoka.net/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E9%87%8D%E3%81%95%E6%AF%94%E8%BC%83.html

ググったら一発で出きたぞ
こんな所で毒づいてる暇があるなら自分で調べろよ

430 :
ここでいいのか?

431 :
欧州から輸入してでも(=SGマーク無くても)とにかく軽いのが良いっていうなら
別に国内正規で手に入るものだってあるぞ。
http://www.bellracing.jp/2017/__kc7cmrcarbon.html
そこまで軽くない普及版の標準モデルがこっち。
http://www.bellracing.jp/2017/__kc7cmr.html
こうなるともうグラム幾らの世界だけどな…。

カーボンじゃない方のKC7は使ってた事あるが、バイザーステッカー剥がせば
前傾の凄く深いバイクに乗るんじゃなければ困るほど視界は狭くはない。

あとはアライのCK-6K(6Sは生産終了・在庫限りなので出るサイズがかなり限られてる)かね。
こっちは定価で3万6千くらいで、視界は6Sと同じくらいなので特に2輪仕様に違和感は無い。
実際に出荷されてる製品の重量はM/Lサイズで1250g前後。

432 :
さすがに軽いなあ

433 :
X14を使ってます。
RX-7Xを買おうかと思ってるんですが、走行中の静寂性ってX14と比べてどうでしょうか?

434 :
>>433
明らかに耳の辺りの風切り音が大きくなるよ

435 :
アライ頭じゃなければ買い換える意味感じないなぁ
アライ頭ならいいんじゃない?

436 :
ベンチの良好な涼しいフルフェイス、システムってどれでしょうか?
Z7とエアロブレイド5だとエアロブレイド5の方が涼しい。でも、GTAirとか息吹、ネオテックってどうなんだろうと思って。
追加購入検討中です。
夏は下道だけならjf4を愛用してますけど。

437 :
インナーバイザーあると、ベンチ犠牲にしたりするから
無いほうが基本涼しい

438 :
>>437
ありがとうございます。
AB5とJF4が涼しいんでしょうね。
ただAB5は顎とチンガードが近すぎて喋ると当たりそうなほど、圧迫感があるんだよね。

439 :
オレも粗チンガード付けるかな

440 :
>>437
総じてOGKはインナーバイザー付いててもベンチは効くと思う。
ソースはイブキとアサギ使ってる俺。
以前使ってたJF3やRam3より風が通る。

441 :
夏に通勤でトライアルヘルメットを被っていたの見たけど、事故になったらとか考えなければ通気ではあれが一番なのかな?
新聞配達ではバイク用でない、穴空きまくりの自転車用ヘルメット被ってるのがいたけど完全アウトだよな

442 :
トライアル競技用は安全基準としては、日本国内メーカーのはJIS全排気量用をクリアしてるんで、
シールドの無い普通のジェットヘルだと思って良し。

で、アライの新しいやつで透明な簡易チンガード付きのタイプ
(国際競技で今後推奨だか義務化だかされるとかいう話)も追加されたんでそれでも良いんでは。
どっちにしろシールドは無いんで目の保護にはゴーグルとかスポーツサングラスとか要るけど。

何年か前の夏にショウエイTR-3とスポーツサングラスという組み合わせで使った時は
街乗りでは結構快適だった。

443 :
コテ付けたり外したり大変ですねw

バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/

頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

444 :
>>443
ヲタクがバレて必死に否定w
俺じゃない俺じゃないって真っ赤

否定できるならレスしてきなよ

445 :
申し訳ありませんでした。

446 :
今日、ASTRAL-X購入目的でナップス行ったが
被る時にタイトなのは許せるが、アゴとチンガードがあまりにも
スペースが無く圧迫感あり過ぎる
頭は、計測してもらってジャストLサイズと店員も言ってた
特別変わった頭の形状してないし、アライの場合
あの圧迫感は普通なの??

ちなみに、ショウエイのメットは特にチンガードの
圧迫感は感じなかったけど
俺は、アライ頭じゃないんだろうか・・・

447 :
アライは丸さにこだわるあまりチンガードと口&顎の距離は近いよ
事故ったら歯折ること確定やね

448 :
>>446
クチビルベロンチョのアゴさん?

449 :
アゴ無しゲンには向いてるぞ

450 :
>>446
数年前から帽体サイズは変えずに保護材の厚みマシマシで内部スペースが犠牲になってる
重量重くなり過ぎたしバランスも後ろより?になって辛い
スネルにこだわるのは別に気にしないが昨今のショウエイが被れる様になったしOGKあるしでアライ頭だけど要らない子になった
ペドのクリアパーツを見るとなんだかなぁな気分にも

451 :
OGKのAEROBLADE3って軽いし結構いいメットだったんだね
何も知らずに店員に勧められて買っちゃったんだけど、
割引されて安かったから廉価版の安物メットかと思っちゃったよ

軽さ優先で2万円以下と言ったらこれ勧められたんだけど、
本当に軽くて今まで一度も肩が凝ったり頭痛を起こした事がない

452 :
アライの東単、山城、南海はみんな値段少し違うけど見た目同じだな。あれはショップのOEMみたいなものか

453 :
AB3は確かに軽さはすごかったがそれ以上に風切り音が酷すぎた
今から買うならいくら安くてもAB5にしといたほうがいいよもう遅いけど

454 :
>>450
高速でセーフティに滑っていくようなクローズドコースだけなら帽体が硬くて丸い方が良いんだろうけど、どんな障害物に激突するかわからない公道だと帽体とライナーが共に変形しつつ衝撃吸収する構造は必須だと思う

455 :
軽さは正義

ただし額のバットマンマークが目立たない場合に限る

456 :
>>448
アゴはでてないし、出っ歯でもない
ただ、他メーカーを被ると、ASTRAL-Xのチンガード の
圧迫感は不自然に感じた
もしかしたら、少し頭が楕円ぽいのかもしれない
同じ帽体のRX-7Xなら、圧迫感も少なかった
もしかしたら、中のスチロールの形状が違うのかな?
ただ、RX-7Xは高いし、あとから追加購入のオプションも
多くなるし、静粛性も若干ASTRAL-Xに劣ると聞いた

457 :
SHOEI EX-ZERO
http://s3-eu-west-1.amazonaws.com/crash.net/visordown.com/field/image/EX-ZERO%20Studio_preview.jpeg
https://vimeo.com/270464909

458 :
>>457
かっこいい!
こういうの好きだわ、買わんけど

459 :
SHOEIアイーン伝説復活のノロシ上げてやんよ

460 :
息はしやすそう

461 :
古いオフ車物置から引っ張りだすか!

462 :
静粛性が良いモデルは?
出来ればアライ、ショーエイでお願いします。
カブト、ノーランはどうですか
シューベルトは好みでないです。

463 :
海は死にますか
山は死にますか

464 :
>>457
クラシックバイザー付けたら最高だな
正直。JOが割と微妙だったのでこれが出たら買うわ

465 :
>>457
単純に考えて、シールド内蔵ゆえに同サイズ非内蔵より帽体が大きいんじゃない?

466 :
シールド内蔵のJ.Oが意外とコンパクトだからコイツもコンパクトだと思う

467 :
https://i.imgur.com/F7eCAbU.jpg

468 :
前に雨の日に走ったためにフルフェイスの中がちょっと濡れたから
帰ってからタオルで拭いてファブったのだがそれから数日経ってもまだ少し生乾き臭い
内装ヘルメットの消臭乾燥のやついいなとおもったが高いし
内装着脱も面倒くさそうだし
何かいい方法ないかな?

469 :
ただの内装着脱が面倒なお前になに言っても無駄だろw

470 :
>>468
内装脱着
着脱じゃない

471 :
生乾きの匂いもあんがい良いもんだぜ

472 :
着脱の手間すら惜しむだらしないお前には、不潔で薄汚い匂いが相応しいから
別にそのままで構わないんじゃないかな

473 :
>>468
内装脱着で洗うのが面倒ならヘルメットをそのまま洗濯機に入れて洗えば良いんじゃね?
全自動なら乾燥までしてくれるやろ
洗濯する際にはシールドだけは外しておこうな

474 :
>>468
全部外して洗え。
本体も風呂場で洗え。

475 :
中性洗剤ならセーフ?

476 :
シャンプーがいいらしい

477 :
ちゃんリンシャン

478 :
>>474
だから全部外したくねーって変態の話な
パンツ臭いけど脱ぎたくないんだよ!

479 :
ティモテで洗えよ

480 :
      /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`

481 :
被ったまま風呂は入れ。

482 :
>>480
スゴいな昔からこんなんあった?
コピペ?

483 :
>>482
あれ、これ期待したレスかと思ったのにw
もちろん大昔の超有名AAだぜ

484 :
>>483
そっか(笑)
ティモテ懐かしいよな!

485 :
>>483
10年以上前だよね?15年くらいになるか

486 :
おいおい、そんな新しくないぞw
ttps://www.youtube.com/watch?v=F_9OEX1pwyU

487 :
>>486
いやいやAAの方

488 :
>>486
実際は30年位まえか。
最近職場でサラサラアラフォー女性に
ティモテで洗ってんの?
って聞いたらスッゴい受けた(笑)

489 :
よくセクハラで訴えられなかったな

490 :
ティモテはブランド復活させてた気がするが一時的な復刻だったのかな?

491 :
今はノンシリコンオーガニックシャンプーになって生まれ変わったよ

492 :
シリコンの害ってまともな証明は無く、ノンシリコンのメリット(シャンプーじゃないぞ)は消費者側にはない
一方、製品原価に占めるシリコンのコストは最も大きい

あれ?誰か来た

493 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)生まれ変わったよ。もう戻れない。
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

494 :
大事なのは選択肢があることだから
シリコン入りなら沢山あるのでそれをどうぞ。嫌ならノンシリコンをどーぞ

495 :
皮脂で汚れた繊維を洗うんだから普通に洗濯用洗剤で良くね?
餅は餅屋でしょ

496 :
>>489
懐かしいってよろこんでた。
サラサラの髪の毛誉められて嬉しいのかも。
今度肩揉んでやろうかな(笑)

497 :
髪はノンシリコンでもオッパイはシリコンかもしれんぞ

498 :
>>497
いや肩だから(笑)

499 :
肩揉んであげようか?からそういう関係になった技術職の女の子思い出した
今何してるかなぁ…

500 :
>>499
詳しく!

501 :
>>500
セクハラで訴えられて、原告・被告の関係よ

502 :
>>500
いやただ凄くぶっきらぼうだった子がなんかをキッカケにデレたってだけ
肩ぐらい揉んで下さいよ(キレ気味)から、なんでそうなったか未だに分からん

503 :
>>502
チョメチョメは?

504 :
>>503
二人で日帰り出張があって、それ以降はご想像にお任せします

505 :
どうでも良い

506 :
それでゴム製のヘルメットかぶったって話だろ?

507 :
自前の帽子かぶってたのに?

508 :
>>506
condomのフルフェイスかな?

509 :
ドコモ?

510 :
帽子ちゃうわ
タートルネックや

511 :
>>510
上野マン乙

512 :
>>455
あのマーク剝がせねぇのかな、ステッカーじゃないんだよね

額にソ連防空軍の赤い星貼ってファイヤーフォックスのガント大佐になりきりたいんだけど
https://i.imgur.com/QfptSNz.jpg

513 :
ダサい

514 :
けっこうカッコよす

https://i.imgur.com/zGYlpU0.jpg

515 :
ガチャガチャの景品?

516 :
平安京ベンチw

517 :
マットって桑田の息子だろ

518 :
MAVERICK GP2って売ってますか?
どのショップに行ってもなくて、あるのはMAVERICK無印なんですが。

519 :
https://i.imgur.com/Rb4YSTT.jpg

520 :
winsのx-load買ってみた。
今までaraiのツアクロ2だったんだがさすがに傷んできたんでの買い替えだが
良くも悪くも値段なりだね。

521 :
>>520
>winsのx-load買ってみた。
>今までaraiのツアクロ2だったんだがさすがに傷んできたんでの買い替えだが
>良くも悪くも値段なりだね。

アライのリペアサービスは、検討しなかったの?

522 :
>>520xロードいいなぁ。
欲しいけど、買いなのかどうか判断つかない

523 :
既出の話題だとは分かっていてあえて今の経験談をお聞きしたく。

SHOEIのマットブラック系のメットを考えているんですが、
傷のつきやすさや手入れの大変さを考えるに、
クリア吹いているものと比べてどうかんじていらっしゃいますか?

GTーAIRでいいかなと思うものがマットブラックなので。

よろしくお願い申し上げます。

524 :
>>523
当てた覚えもないのに引っ掻き傷が増えていく恐怖に耐えれるなら有りだと思う
ある程度傷増えたら気にならんけど、新しいうちは気になるかもしれないですねぇ

525 :
ファブリーズって効く?
丸洗いするのは良いんだけど、インカムのスピーカーを外して取り付けるのがめんどい。

526 :
>>525
ファブリーズの裏ラベル見てみ
うたってるような性能発揮させるには、ビッチャビチャになる程スプレーせにゃならんで

527 :
>>516
お前らがいぢめるからBELLですら今このありさまだよ!
http://www.bellracing.jp/2018/__sport_gp3_sport.html

一応最もクラシックフォルムを引き継いでるこのモデルにだけ付いてる。
http://www.bellracing.jp/2018/__sport_sport5.html

っていうか部品としてはこれで2個で3千円くらいするって意外とあなどれねぇw
http://www.bellracing.jp/2018/_accesories1.html

528 :
>>523
バリアスで解決

529 :
>>528
「ガラスのようなクリスタルな輝き」にしちゃう製品を
マットブラックのメットに使わせるなよ

530 :
わいはマットのヘルメットとバイクにバリアス使ってるけど半艶になって丁度良い。高級感がでるというか。

531 :
>>523
7Zのマットブラックだけど、傷ハンパないぐらいつくよ。
俺の場合、下地のシルバーが見えるぐらいの傷がいくつもある。
でもそんなの気にしてない、メットは消耗品だと思ってるし他にも持ってるから。
バイクの傷はほんの少しでも気になるけど。

532 :
622です。
色々なご意見ありがとうございます。
GT-AIRの黒系のグラフィックの場合、
なぜかマットブラックばっかりなので、
ちっとは扱いやすくなったのかと思ってお尋ねしたのですが。。。

どうするか悩みますね。。

533 :
>>622
未来人現る

534 :
ツレがZ7ターミナスをプレクサスで磨いたら
中途半端に艶がでてカッコ悪くなったと嘆いていた

535 :
>>532
>622です。

開き直りか

536 :
>521
8年目突入なんだけどおk?>アライのリペア

>522
俺的には値段(2万1千で購入)で考えたら耐久性(これから実証)以外ではアリかと。
実物見れるトコあれば見てからがいいよ。

まあインナーバイザーに魅かれて買ったんだがダメなら素直にツアクロ3買う気でいるしね。

537 :
>>536
>>521
>8年目突入なんだけどおk?>アライのリペア

アライの社内基準で検査して判断するみたい。ナップスとか2りんかん経由で持ち込むと送料もかからないから、聞いてみたらどうだろう。
わたしも、去年にツアクロ2の内装をリペアした。1万5千円くらいだった。

538 :
社内基準だっていうならX線チェックなり超音波検査でもして
帽体の内部剥離とかを確認して、問題があればどんなに新しい製品でも受けない
(無論初期不良レベルのものなら新品・代替品に交換)、
問題がなければ古いものでも試作ラインで部品作ってでも(費用や時間はまた別として)
受ける可能性がある、とかそういう対応にすりゃ良いんじゃない?

539 :
Aにゃそんな技術力ねーよ

540 :
>>534
嘘だな
艶消し塗装にプレクサス吹いても艶なんか出ない

541 :
>>540
「磨いたら」って書いてるから、研いじゃったんだろう。

542 :
マットはこすったらあかん。撫でる程度で拭かないと艶がでてくる。

543 :
マットにはマット対応のクリーナー使えばいいだけ

544 :
>537
d。
ナップもライコも2りんかんも通える距離にあるから今度行ってみる。
落としてはいないけどキズはチラホラあるからなぁ。

545 :
名前欄間違えた。
520じゃなくて536だたよ。
スマソ

546 :
>>544
>>537
>d。
>ナップもライコも2りんかんも通える距離にあるから今度行ってみる。
>落としてはいないけどキズはチラホラあるからなぁ。

店舗に持ち込む前にアライのサービス窓口への相談はしておいた方がいい。
メールでやりとりできたはず。

547 :
>546
dd。
帰ったらメールしてみる。

548 :
>>545
自演?

549 :
WINSのシールド曇り止めなんで最初から付けないでわざわざハガキ送らせるのかな
と思ってたんだが合法的個人情報の吸い上げかね?

550 :
>>549
お前の個人情報ごときにどんな価値があるんだ?

551 :
塵も積もれば何とやら

552 :
>>551
なんでボカす

553 :
X-LOADけっこう蒸れるね
庇外してるんで天辺の穴にアライのダクトでも貼り付けようかしら

554 :
アライのリペアは
ヤフオクで古いヘルメット売るために注文が来過ぎて値段あげたんだろ?

555 :
winsのコンフォート、インナーシールドが戻んなくなった...

556 :
>555
何年使用?

557 :
556デザイン目玉メット

558 :
>>556
丸3年くらい。寿命ですかね?

559 :
>>555
インナーシールド直接上げ下げした?

560 :
直接って掴んでってこと?
スイッチ以外じゃ触ってないけど

561 :
Z-7は軽くて風通しが良いのはいいけど、洗濯が地味にめんどい。特に再装着。

562 :
使ったことないけど
何がそんなに面倒なの

563 :
スナップボタンをパチパチはめるだけだよ?
猿やゴリラには難しいのかもね

564 :
RX―7Xの加藤ミリヤブランドのデザインがかわいくて欲しいなと思うが、
加藤ミリヤの事全然好きじゃなくてツラい。

565 :
ちょと派手すぎない?

566 :
>>562
ヘッド部分(インナーの一番でかいヤツ)の前端がラチェット構造になってるんだけど、
全ての爪を綺麗に嵌めるのが地味にめんどい。

567 :
>>566
ラチェット??
ただのツメだよね?
センター合わせてクイクイ押し込むとプチプチハマっていく
あの工程俺結構好きだけどなw

568 :
>>563
ゴリラが文字書いてると思ったの?

569 :
        ,─ ̄ ̄ ̄ ̄─、
      _∠───>─__丶
     <_─、 ,、 ̄/   `llllllllli
       l ,─Y^-´/^丶  `lllllllli
      ,_l l ●l  l● l   lllll!!-、
      l/  `-/´ `─´    ´ / l
     /    l           ll ノ
     l _     ___   -イ
     l (__──     \   l
     丶  丶   ,─γ ̄ ┤  ノ丶__
      \  \ / __ ノ ノ ノ
        入   ̄ ̄    / /
     / 丶`──── ̄ /
   /    \____ /

570 :
ショウエイのインナー装着はめんどくさい。
慣れるのに五年くらいかかるよね。
慣れた頃にまたショウエイ購入して、構造が変わっていて慣れるのに五年。後悔。
以下この繰り返し。

571 :
5年ねぇ…
Z-7使い始めてまだ2年未満だけど
内装は定期的に洗ってるからもう何度も脱着やってる
が特に面倒とは感じないな
最初だけ説明書見たけど1回やったら覚えたわ

572 :
荒井中は手が不器用

573 :
>>295
暑い中仕事なんで、グッズには目ざとい〒屋
今日後輩が分けてくれた(小林製薬?)白いの。
2時間くらいは、以外と清涼感がある。

https://i.imgur.com/gyA2S2f.jpg

574 :
ショーエイの内装脱着でそんなに苦労するなら
アライのチークパッドのカバー外して洗って再装着とか絶対無理だろうな

575 :
>>573
製薬会社の白いのっていうから当時物のヒ■ポンかとおもた

576 :
タンポンか

577 :
>>574
コレが駄目なら丸洗いor洗わないか外せないヤツ買っとけってレベルだよね

578 :
>>574
慣れだと思うよ
俺はアライのが楽だと思ってる

579 :
ショウエイのシールドや内装脱着は説明書見なくてもわかるがアライは説明書みないと無理だわw

580 :
大丈夫と分かっていても、シールド外し時のパキパキ音は怖い。

581 :
アライはいいかげん爪を何とかしろって何年前から言われてるんだろうね

582 :
>>580
そして、たまに本当に大丈夫じゃないから困る

劣化して固くなったシールドベースとベースカバーの寿命は
だいたいシールド外すときに尽きる感じ

583 :
>>582
最新アライはバキッ!じゃなくなったけど
バキッ!の方が楽ちんだった。

584 :
最近、バキッじゃなくなったんだ

補助レバー付きのバキッ(RR5)までしか使ったこと無いから知らなかった
あの補助レバーはほんとに使えん
シールドじゃなくてベースカバーを外すためのレバーかと思ったわw

585 :
>>570
よくそんなんでバイク乗れるな
右足と左足、どっちがブレーキでどっちがシフトかよく忘れるだろ?

586 :
飯食った事も忘れんじゃね?
「もう〜おじいちゃんたら、晩御飯は先週食べたでしょ!」

587 :
>>583
まったく同意バキバキの方が何倍もよかった
今のは改善になってるのかね?

588 :
以前のレバーのないバキバキシステムが良かった.
今のはレバー折れそう

589 :
>>585
外野から。
両利きで左右わからなくなるけどそれだけはない。
たまに右側走りそうになるけど。

590 :
>>589
脳に障害でもあるの?

591 :
>>590
言うて右側走りかけるのは割と普通じゃないか?
ずっと日本やオーストラリアにいるならともかく

592 :
>>591
普通な訳あるか馬鹿
事故って人R前に免許返納しとけ

593 :
>>591
あるあるー
ロンドン生活が長かったもんでねー

594 :
デヴィ婦人もやらかしてたし4輪は倉庫の肥やしだから平気平気。

>>593
俺は絶対突っ込まないからな

595 :
うっかり右側通行しちゃうけど平気平気と嘯くような奴に公道使わせたくない

596 :
>>591
それ釣りじゃなかったら
本当に障害あるレベル

597 :
心配してくれてありがとう。
荒れそうなんで白状するとただスレ引っ掻き回しに来ただけです。
両利きで一拍置かないと左右わかんないのはマジだけど。

598 :
よくできました
高速道でもその調子で頑張りましょう

599 :
>>591
割とマジで病院行ってこい。

600 :
>>597
左右わからないのは
アルツハイマーの疑い大やで。

601 :
仕事で助手席から次の信号を右と言っているのに左に曲がったり左と言っているのに右に回るバカがいる

602 :
右に左折や

603 :
犬喰い上等な奴に「お茶碗を持つ方」言ってあえて混乱させてみる。

604 :
>>603
茶碗を持つ方と言ったら右に回られた。そいつはエイトフォー

605 :
俺、こいつをレストアしたら、全開で右に曲がってみるんだ…。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1526756156_1.JPG

606 :
>>605
アソシのオーバルじゃねーか!

607 :
>>606
珍しいのはこれ1/12なんだよ…。

ヤフオクで出品者さんが1/12だって言うから「えー1/10でしょー」て思いつつ入札したら
(他に入札者なく争いなし)ホントに小さいやつだったw

これを当時のカツカツスペックでホントに走らせて右曲げたらどうなってしまうのだろうっていう。

608 :
>>607
多分実家で腐ってると思う。
ボディはリジェJS2。
トドロキか京商のGRDとか、マーチ74S、ポルシェ917とかもあったっけ。
無理して買ったチタンシャフトもあるかも。

609 :
うちにはアソシL3とカーペットナイフの混ざり物がある。

スレチすまん


https://i.imgur.com/LvGgcVt.jpg

610 :
GT-air初めてかぶった。
アゴの金具が首に当たって痛い〜!
Z-7捨てずにとってて良かった。

611 :
ラチェット系顎紐金具はアライ、ショウエイよりOGKの方がよい気がする…

612 :
>>591
ハワイ旅行行ってレンタルバイク借りて走ったとき、無意識に左側走って対向車にクラクション鳴らされたなあ。

都市部だと分かりやすいけど、センターラインのない田舎道だと、やっぱいつもの癖が出る。

613 :
>>610
3000円で普通のD環に変更できるよー
用品店で聞いてみ?

614 :
>>608
それ多分もし要らないんだったらヤフオクに出すと凄く高値が付くようなやつ…。
アソシの旧車ってコレクターが居るらしくて高く売れるのですだ。

>>609
これっぽいやつ(前足がAアームのやつ)をヤフオクで破格で買ったあと
結局使い道がなくて中古屋さんに売りに行ったらほぼ買った値段で売れた記憶…。

つか結構バイク乗る人ってラジコンマニア多いの?w

615 :
gtairのラチェットはなんであんなに長さギリギリなのか
1〜2個くらいしかツメかからん

616 :
>>615
オレもGT-Airは1ノッチだけど、Jクルーズだと全部絞めても足りないくらい

617 :
ツメ側の長さが調整出来た気がするんだが?

618 :
え?まさかベルトの長さ調節せずにラチェット刺す深さだけで?

619 :
アゴが長いとか、ぜい肉でタプタプなのかもしれん

620 :
GT-Airで金具が首に当たって痛いっていうやつは咽喉がデッパリ過ぎなだけ

621 :
まったく喉仏出てないから大丈夫かな

622 :
ヘルメット初めて買うんだが、コーティングした方がいいの?

623 :
>>622
どっちでもいい。

624 :
ひと月以内に落とすからいらないよ

625 :
3年位で新しいの買うしヘルメットの小傷なんて気にしてたらきりがない、プレクサスやバリアスコートでたまに磨けばいいかな。

626 :
わかる。
シールドの傷は神経質なほど気にするけどね

627 :
シールドは交換するやろ

628 :
iconのヘルメットってどうなんですか?
重さとか内装洗えるのかとか。調べてもよくわかんなくて。

629 :
内装洗えないメットなんてあんのか?

630 :
取り外せないって意味だろ
アスペかよ

631 :
けど実際「外せない=洗えない」と思ってる人が多いのも事実
非脱着タイプでも、昔アライがやってたような水抜き穴があると
干す時間が短くなって便利なんだけどね

632 :
ヘルメットは7個持ってるといいよ
毎日違うのかぶれるし、丸洗い躊躇なくできるし

633 :
>>632
毎日変えて、週末にまとめ洗い、、、だめじゃん(笑)

634 :
>>628
過去スレ嫁!
内装はAllianceでもAurframeでAirmadaもVariantも一通り外せた。ただしあごひものカバーだけは縫い付けられてて外れない。
重さは軽くもないけど重くもない。ただアラショーに比べると帽体はデカイ。特にVariantみたいにアジアンフィットが無いモデルだと1,2サイズ大きいのにするとマッチ棒シルエット不可避
シールドの曇り止めは優秀な反面硬質処理がお粗末で小傷が付きやすい。
シールドシステムやベンチなんかはアラショーに比べるとイマイチな設計、作り、仕上げで日本の正規価格だと割高感全開
バーゲンプライスだとかグラフィックでよっぽど気に入ったとかじゃない限りあまりオススメはできない
あとはここ5年の間にツーリング先、道の駅、SAPAで他の誰かと被った事は無い

635 :
メット外装、手垢、汗、虫の死骸などで汚くなってきたんだけど
クリーナーでオススメってなにがありますか?
あと保護艶出しでオススメも教えてください。

636 :
>>634
丁寧にありがとう御座います。
やってる競技の大会大手スポンサーなので気になってたんですよ。

割高で軽くないのであればz-7かrt-33あたりを自家塗装なりステッカーカスタムした方が長く被るメットとしては良さそうですね。

637 :
>>635
ぬるま湯最強
もしくはウェットティッシュ式家庭用除菌クリーナー

638 :
今の時期はふたつヘルメットあるか内装予備ないとヤバそう

639 :
100円ショップの泡タイプのメガネクリーナーが結構汚れ落ちるよ
シールドと帽体の両方イケる

640 :
>>635
グラスターゾルとかプレクサスでいいんじゃない。

641 :
SHOEIの黒系のメットって、なんでマットブラックばっかりなんだよ。
普通のツヤありブラックにしてほしいわ

642 :
あるだろ

643 :
グラフィックモデルは確かにマットブラックばっかりだな

644 :
見た目はZ7が一番かっこいい気がする

645 :
最近はRT33が個人的にかなりキテる

646 :
どっちも口がウルトラマンみたいだよな

647 :
はやりなんだろな。
Araiも似た様な口元じゃね?

648 :
rt33が被ってるのは楽なんだけど、デザインはz7、グラフィックはrx7のが良いんだよなぁ...

649 :
RT33割とカッコよくね?
グラフィックもデザインも。

SHOEIだと、X14のデザインが好きだけど、FF5が物凄いあるからOGKははよFF6作って欲しいわw

650 :
いよいよスーパーバイルスを押入れの奥にしまう日が来た(捨てない)。

https://i.imgur.com/vMeF057.jpg

651 :
いや風通しの良いところに飾っておかないと内装が腐ってしまうぞ。

652 :
正直これはダサい

653 :
荒野を走るならよさそう

654 :
かっこいいけどデカそう

655 :
それなんだよな
昔のシールド内蔵モデルよりは上手くデザインされるようになったけど
強度の維持と両立させれば非内蔵よりは確実に大きいわけで

656 :
個人的には人間の顔に対してちょっとメットがデカイくらいのバランスが好きだ
コンパクト過ぎるメットは顔がでかく見えてなんか嫌

657 :
ハレ珍なんか小さいメットに拘って、内装削ってるのいるしな。

658 :
そんなにデカイメットがいいならちょっと上の方に貼られていたBMWのヘルメットでも被ればいいのに

小さいヘルメットがいいならスイカの中身をくり抜いて被っとけばいいわ

659 :
シールド内蔵はデコベンチの効きが弱くなるから嫌だ!

660 :
BMWにデカいヘルメットなんてあったっけ?

661 :
シューベルトのメットじゃね?ビーマー御用達の

662 :
ヘルメットがデカイんじゃない、お前らが小さいだけだ。

663 :
20年前のストリート系ブームの頃なんか装飾用のメット被る奴がごろごろ居たよな

664 :
>>660
実用化されたら買ってあげて
https://response.jp/article/img/2016/01/06/267341/999308.fullscreen.html?from=btimg

665 :
ひでぇw

666 :
SF映画の宇宙服かな?

667 :
空気抵抗半端なくて走れねーだろこれw

668 :
それ被ってモンキー乗りたい

669 :
すごく大きいです///

670 :
凄いな。ネオテックを凌ぐでかさ。
しかしアリだな。目立つのはバイク海苔にとって大事な事。
問題は価格。多分狂った価格になる。

671 :
重量4000g±50gとかありそう・・・

672 :
戦闘力…たったの5か…ゴミめ

673 :
>>670
ねーよ
空気抵抗なんだと思ってる?w

674 :
BMWの1200RTみたいなでかいカウル付きツアラーなら問題ないんだろう

675 :
おっとCB750Fインテグラのことは言ってやるな。
※だいぶ後年まで在庫が残ってたようでTheBike別冊のカタログ号だと87年まで載ってた

676 :
>>650
好きだけどでこベンチないメットとかムリ

677 :
>>673
初物は全部を余裕持って入れるためにどうしても大きくなるけど
商品化までにはそれなりのサイズになるんだろう
あと、全面投影面積がおおきくても形状の工夫で抵抗減らせるから

678 :
トゥカッターみたいでいいんじゃない?
モンゴロイドだとマッチ棒待った無しだろうけど

679 :
ボウタイガーって最近見無いと思ったけど生き残ってるんだな
20m先の数cmの直径の違いが見分けられたら大したもんだわ
色でも見えかた違うのに

つか、誰も見てないのに

680 :
20m先の数cm差っても単なる差ならわからんでも無いけど肩幅なんかとの相対差だから一目瞭然だよ。
後ろから見てて「前のバイクのヤツ頭でけーなーw」ってのは良くある

681 :
>>680
だからそれ帽体の差じゃないじゃん…

682 :
見無い…

683 :
SHOEIのX-11使ってるんですが
最近、内装の頂点部分パッドのスポンジが劣化して
替えを探してるんですがx-11用はどこも売り切れです
代わりになるパッドってないですか?

684 :
俺新品二個持ってる
M

685 :
>>684
Lが欲しい

686 :
>>683
ショウエイの場合、注文して半年くらいで買える。
受注生産なんじゃね?

687 :
頭囲58cmなんだけど、耳の上ぐらいの鉢が張ってて絶壁っていう最悪の頭の形なんだけど、58cmだとLが妥当と思うけど実際のところ頭痛くなりそう?
昔持ってた4輪のレース用のメットは多分M被ってたと思うけどキツかった。

688 :
>>683
X-9用でも使えるけど生産終了・流通在庫限りだったと思う。
時折尼のマケプレとかヤフオクとかでプレ値で売ってる。

>>686
ということでX-9用とX-11用は去年末か今年の初め頃でオーダーストップ→売り切れ仕舞いだったようで
基本もう無い。スポンジの剥げ落ちたやつに粘着面付きスポンジ貼って使うとか
そういう方法で維持してる人も多い模様。

689 :
>>687
奇形だと自認してるなら素直にフィッティングサービスやってるお店に行きなよ

690 :
>>687
その場合頭囲より前後長や左右の幅でみた方がいいかもしれないね

691 :
>>688
だから受注生産なんじゃね?
俺のXR1100でも受注生産だぞ

692 :
>>687
わいも同じような奇形頭や。
どのサイズ選んでも
吊るしのままだとどうにもならないから
大人しくフィッティングサービス行こう。

693 :
まだ25なのにメットの当たる部分ハゲてきた...
先輩方助けてください。

694 :
>>693
頭全部やないかい

695 :
早くこちら側に来いと先輩達は優しく見守ってるよ^^

696 :
助けてやれる位ならハゲやって無いわ!このハゲ!

697 :
荒ぶるおハゲ様

698 :
>>693
つ黒マジック

699 :
>>692
奇形で構わないけど実際のところアジア人にはかなり多い頭の形だから(職業柄坊主にしてる坊さんなんてこんな頭のばっかりじゃん)、
同様の頭の形の人も当然スレに居るだろうと思って聞いたんだけどね。

700 :
>>699
何もしないとMサイズで頭痛、Lサイズでブカブカ(締め付けなくて楽だけどね)
フィッティングサービスする方の人だけど58cmで横の張り出しが大きいなら
LにするよりはMでサイドのスポンジを薄くして後頭部にモルトマシマシかな。
MとLで帽体が違うサイズでLにすると全部が緩くなってブカブカになっちゃう。
帽体が共通なら後頭部、頭頂部、額にモルトマシでなんとかなるけど。
やはりフィッティングサービスは受けるべきだよ。

四輪のレース用ヘルメット、それもスパルコみたいな海外メーカーのものは
アジアフィットじゃないからサイドが細い。
アライ、SHOEIの国内モデルなら大丈夫だけど。

701 :
オレはLサイズを厚めの内装でMサイズ近辺にしてる。
スポンジの厚みで頭の変な形を吸収。

702 :
オレもそう
GT-Airが2つ有るけど、吊るしのMサイズと内装を厚めのL13に交換したLサイズ
どちらも丁度いいフィット感だけど、静粛性は後者が全然いい

重いけど

703 :
>>702
もしかして、酔っ払って
気づいたら2つヘルメットが届いてた人

704 :
駅前の駐輪場に入って、出てきたときにはなぜか両手に持ってた

705 :
>>704
素面でか?

706 :
複数台持ってたりウェアに合わせて色を変えてるんじゃないの

707 :
そ、素面

708 :
幽霊とタンデムでもしてたのかな

709 :
素面と素麺

710 :
マットブラックの塗装をできるだけ傷めずにきれいにするにはどうすればばば

711 :
>>710
コンパウンドや艶出し剤を使わない以外は普通の手順を踏めばヨロシ

712 :
>>710
ガラスコートしとき

713 :
マットブラックにガラスコートしてもテカらない?

714 :2018/09/02
>>713
ほぼテカらないよ。

【コスプレ】美環ちゃん【バイク】 Part7
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?402
【YAMAHA】新セロー・総合スレ Part4【旧/ヌ/FI】
【2020】MotoGP総合 495周目【武漢肺炎】
革ジャン112着目
【謝平成】バイクdeキャンプ 215泊目【迎令和】
△▼VTR(VTR250) part192▲▽
ETC二輪車「ツーリングプラン」その3
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 39【GSX750S】
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その149
--------------------
映画「カメラを止めるな!」のステマが止まらない 「ゾンビ映画史上最高」と米報道 ブレア・ウィッチ脚本家も絶賛 [404751488]
【YBS・UTY・NHK】山梨のアナウンサーを語ろう〜part29〜
【TPS】warframe part135【PS4】
AA練習・テストスレPart1381
【日本人】 縄文人の全遺伝情報解読〜漢民族より韓国、台湾、フィリピンにいる人に近い[05/14]
Angelo 364
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23107人目
news zero 2
好きな相手が二次元にいる喪女 32
【韓国】 放射能の恐怖をのせて韓国の道を走る日本の活魚車、このままで良いのか?[08/27]
遣は短期雇用に限定しろ!3日目
XOOPSってどうよ?
「バックトゥザ・フューチャー」3部作の中で一番興奮したシーン、決まる。 [585351372]
佐村河内を絶賛してた馬鹿を未来永劫語り継ぐスレ
面白い問題おしえて〜な 32問目
語尾に「ですわー」を付けるとお嬢様になれるぞ。  [571598972]
Live News 総合スレ
スーパードラゴンボールヒーローズ第105弾
【東レ2011】 西田有沙 【キャンギャル】
シャワーのあるネットカフェ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼