TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
自転車動画・YouTuberについて語ろう! Part.7
【初級者】30km/h以上で巡航【脱貧脚】
【IDIOM】GIANT 小径車 6【MR4】
山形の峠・ツーリング【3峠目】
【金と】40代サイクリスト★2【時間】
【ジオス】GIOS MISTRAL 3台目【ミストラル】
登れ天下の険☆箱根ヒルクライム11曲がり目
プジョーの自転車を語りたい
千葉県のサイクリングコース 50
荒川サイクリングロード season73

【ポジション】やまめ乗り【ペダリング】


1 :2018/04/25 〜 最終レス :2018/06/03
おじぎ乗り、やまめ乗りのスレです。
ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
次スレは>>970が立ててください

2 :
おなかぽっこりせなかまっすぐ

3 :
やまめ工房
https://www.yamamekobo.com
やまめの学校
https://www.yamamekobo.com/information/information.php

4 :
自転車の教科書
https://www.shogakukan.co.jp/books/09388295
自転車の教科書 ー身体の使い方編ー
https://www.shogakukan.co.jp/books/09388373

5 :
落ちろ

6 :
ようつべの夜学もお勧め
なんだけど、いっぺんに見ると混乱するかも

7 :
3Tの水平ステム150mmの入手が大変だった
国内だと130mmまでしか見かけなかった

8 :
タカギさんは引退宣言してないからまだ現役だと言うけどさ
流石にMTBは無理だろうけどシクロクロスやロードのヒルクラに出て結果を出して欲しいな

9 :
>>1


10 :
自転車の教科書2冊とも読んだけど本で謳ってることは魅力的だが
実践しようとしてもまずペダルが勝手に回り続ける感覚がわからん
自分にあったやまめポジションもわかりにくい
レッスンを受けたくても安曇野まで来てくれはハードル高すぎる
高木氏並のフィジカルや独特の感覚が成り立たないんじゃ普及は難しいだろうな

11 :
新城選手も堂城さんの影響受けてるってのはホント?

12 :
>>2
俺かよw
ハゲてないだけマシか

13 :
ヤマメオジギのカコスレってどんなだったんだろうな

14 :
自転車の重心と自分の重心をあわせて、前方へ荷重移動するとペダルが勝手に回るような感じになる
これがそうなのかなと思ってる
やじろべえを意識して、自分の体重を足裏に感じること
正しいおじぎが出来ていれば、後ろ足には体重がかからない(自然に抜重する)
なんとなく伝わるかなあ

15 :
>>14
わかんねw

16 :
7速ママチャリをムリヤリおじぎ乗りに改造したんだけど
通勤楽しくなった
過去スレ読んでたら
昔はワニ乗りとか言う人居たんだって
そういえばワ二な気分で乗ってるかも

17 :
ヤマメでわからないのが引き足を使わないと言い切ってるところ(これで整合性を保っている)
重心前のめりだから後ろ足が勝手にせりあがって出てくるのか?
腰を入れた方が力が出るが腸腰筋の関係でモモを引き上げにくくなると思うんだが

18 :
俺もまだ完璧に理解してるわけではないが
おじぎの姿勢をすれば上死点が勝手に一時になるので無理して引き上げることはないっていう理屈
やまめの学校inひがしねって動画でそこらへんのこと説明されてるよ

19 :
>>14
まったくわからん。
自転車の重心と自分の重心を合わせる??そしてそれを前に移動する??
具体的にどんな体の動きんすんだろ。。

20 :
足の重さが無くなるわけじゃないから荷重移動したとしてもある程度は持ち上げる必要はあるでしょ
骨盤若しくは股関節またはその両方の回旋ができていればその力がある程度助けてくれるのでほとんど筋肉を使わずに足を持ち上げられる

21 :
皆さんクリートの位置はどの辺にしてますか?
親指の付け根に荷重を感じられるように付けてるんだけどあってるのかなあ。

22 :
YouTubeみてて
自転車の中心はどこですか?と聞く場面あったな
重心だったっけ真ん中だったかも
人間の中心は?というのもあった
スキーのビンディングが真ん中より後ろに付いてる理由とか初めて知って面白かった
俺はオートバイや1輪車も乗るけど堂城氏の話は面白いよ
頭の中で考えてもだめだと思う
体を動かして体感しなくちゃ
と言うわけで階段の登りで骨盤の傾きで随分感覚違うんだなと感心した

23 :
すまん
スキーのビンディングは真ん中より前だった

24 :
>>23
え、真ん中より後ろで正解のような
ただ、昨今のフリースタイル系とかもはやそういう常識では語れない

25 :
>>21
フラペで乗ってみて一番しっくりくる位置を確認して取り付ける
しかし状況によってしっくりくる位置が変わったりする
だから正直大体でOKだと思う

26 :
>>24
あっそうか
雪の降らない所で生まれたんで分らんかった
o rZ

27 :
本を読んで直感したのは、この体捌きは明治以前の人のそれなんだよね。
現代に残る形で近いのは能や歌舞伎、古武術の基本作法が相当する。

28 :
>>27
そういえば本土で沖縄の古武術を学んでたが
かなり前に亡くなった宗家の爺様は立った状態で骨盤が前傾してたような気がする
先の先の武術で受けがないというか
攻撃の中に防御があるとかで
こちらが動いた時はすでに中に入られて制せられてたわ
マンガではバキのお父さんが使い手になってて
宗家そっくりの爺さんも出てた気がする

29 :
>>8
わかる
校長はメタボで遅かったぞと言われてるの聞くと悲しいわ
カジュアルに参戦してたのかもしれんし
競技の結果がこの乗り方の素晴らしさとは直接関係なくてもさ
やっぱり説得力が出てくるわな
現役プロライダーはネタ的に使ってるのかもしれんがなー

30 :
14です
やっぱりわかりにくいよね
まずはようつべの動画を見てもらいたいと思う

引き足を使わないというところ、やっぱり?だよね
その話をするには段階があって
1.重心の位置と動作のしやすさ
2.正しい荷重移動
の話になるんだけど、このあたりも動画で説明があるのでそちらを…

私なりの解釈なんですが、正しい荷重移動ができると
 a.後ろ足の荷重が抜ける
 b.その分前足に荷重がかかる
 c.前側のペダルに力がかかって回る
 d.ペダルが進むと前後の足が逆になる
ものすごく大味に書いてますがこの繰り返しでペダルが勝手に回るという表現なのかなと
b.のところで深いおじぎができる人だとより一層強い力が生まれます

3時で踏むとか特定の筋肉を意識して使うとかじゃなくて、
おじぎの姿勢をして重心を前に荷重移動させてその状態を維持する
というのがおじぎ乗りの意識だと自分は解釈してます

31 :
荷重云々より、筋肉の使いやすさとかも効いてるような気がする。
骨盤を寝かすが上体は起こし気味にすることにより腸腰筋が使いやすくなったり。

堂城氏の解説自体は聞いているとなんだか混乱する。なのでフォームだけ純粋に試して
よさそうな要素だけ取り入れてるw

32 :
新城がヤマメかどうかは知らんが真似したら明らかにパワーが増した
でも腰痛持ちだから長くは続かない
まあ色々使い分けてる

33 :
>>31
上でも出てるけど、格闘技やら他のスポーツとの共通点が多い
運動って観点から見ると、こっちの方が自然なんだよな

34 :
>>31
解説は下手だよなあ
本でも要らん自分語りが多いし

35 :
この乗り方と楕円チェーンリングの相性ってどうなの?
やまめペダリングの邪魔になっちゃう?

36 :
やまめ乗り真似てサドル下げてステム伸ばしたら巡航+5km/hほど伸びたよ。
ちゃんとショップでセッティングしてもらって買ったんだけどね。
いわゆる初心者用のアップライトで股関節をあまり曲げないセッティングだったんだろう。
あのまま速度伸びなかったらあまり乗らなくなってたかも。

37 :
>>35
この冬の座学を聞きに行ったけど
楕円は使わないって質問するまでもなく言ってたよ
質問したわけじゃないから理由までは聞かなかったけど

おじぎ乗りは後ろ乗りと前乗りを走行中に切り替えるので
楕円アウターを後ろ乗りに設定し
楕円インナーを前乗りに設定するのがよいのかなと自分で仮説を持ってたんだけど
楕円を使わないというのと本人がスラムのフロントシングルをロードに使ってるのは整合性あるな
正円なら後ろ乗りしても前乗りしても入力ポイントが変わらないのだから

38 :
>>37
あんがと
今SRAMのフロントシングルに乗っててさ
楕円の最大のネガのフロント変速が無いわけだから楕円にしようかなと少し考えてたのよね
右足下死点が7時で左足が当然1時の上死点になるスイスイ勝手に回る永久機関が売りだから
楕円なんて別にいらねって感じなのかしら

39 :
久々のヤマメスレだな
しかし>>1よタカギ自身がやまめ乗りではなくおじぎ乗りを正式名称にすると言っているのにふざけてんの?

40 :
>>11
それはないよ

41 :
>>38
フロントシングル楕円は俺も思考実験したことあるけど
仮に平地で2時に歯数が最大になるように設定すると
斜度30度の激坂で1時に最大になってしまってキツいよ

5穴ROTORでダブル楕円のアウターとインナーをずらすか
フロントシングル正円かどちらかがいいんじゃないかな

42 :
>>39
おれもおじぎ乗りという名称が意味が通じて良いと思う
次スレはおじぎ乗り やまめ乗りと並列させて欲しいです

43 :
>>1はアンチなんだろ

44 :
やまめスレって絶対あると思ってたけどあんましないのね。
最近じゃ結構みんな猫背で乗らなくなってきている印象あるけど、まだまだ大多数は猫背派が多いのかな?

45 :
https://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1382187763/
https://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1384233838/
>>1は毎回アンチなのだろうか

46 :
youtube見て、わからない説明をしている人は自分もわかってないって言う営業の原則を思い出した。

47 :
自分の理解力の無さを他人のせいにするのは何の原則ですか?w

48 :
猫背で乗ってる連中なんて昔から少数派というかほとんど見ない
たまにやまめを意識してるっぽい人を見るくらい
どっちも駄目な乗り方だからね
体の歪みを直せとしか思わない

49 :
>>47
んじゃ、わかるように説明してくれ。
なんだっけ?ペダルが勝って回るんだっけ?

50 :
>>47
理解力ってより多分経験不足じゃない?
堂城のおっちゃんも経験者みたいだけど、スキーやってりゃすんなり入ってくるもんね
確かにイチローの守備姿勢はわかりずらいかもしれないけどさ

51 :
校長は39の28で登れない舗装路の坂は日本には無いって言ってたけども・・・
俺には無理だった・・・
今は34の32です・・・
オカマギアですw

52 :
>>51
公道だとそうかもしれんが
世の中には信じられん坂があるハズだ
昔オートバイツーリングで宮崎県北部山間部で近道しょうとしたらオエッ!と思った坂あったけど何度だったんだろ?
テレビでやってくれんかな
だれも登れない坂とか

53 :
>>51
そういうアホ発言がやまめアンチを生むんだよなあ
俺は骨盤倒して超長ステムだからおじぎ乗りなんだろうけど

54 :
>>53
バイクの画像を貼って貰えませんか
ステムの長さとメーカーも知りたいです
自分のはポジションスレに貼ったトレックです
マルチとか言われるのでここでは自粛

55 :
ステムは3Tの150mm
画像とか御免こうむるわ

56 :
おじぎ乗りはほぼ3Tだろ

57 :
加速する時ヤマメフォームを使ってる。腰を折って背骨を張って頭を遠く重しにするイメージで。
確かにグイグイ進む。個人的にヤマメはトルク走法だと思ってる
でも足腰の負担が大きいし尿道圧迫するんでこの姿勢での長時間巡航は無理

58 :
そういえば堂城氏の弟子じゃないけど指導しててレースやってる若い子がいるって見た気がするけど
常識やセオリーと言われることひっくり返すような理論だから本人以外に習得した人が結果だせば説得力も出てくるかな
それと普通の人でやまめ乗りをマスターした人をもっと紹介して欲しい
筋力が衰えても乗れる乗り方って言ってるが堂城氏並の柔軟性や体幹が前提条件だとそれも怪しい
習得するにも成功例が本人以外に無く独自の理論を正解がわからないまま練習するはきつい
コツを掴むまで何度もスクールに通えるならいいけど本だけじゃ無理だ

59 :
>>58
有名人だと高千穂遙さんか 
競技思考じゃないが

60 :
尿道圧迫されてしまうのはおじぎ乗りじゃない間違えているだけ

61 :
ネット番長さん、お疲れ

62 :
>>55
レスありがとう
画像は参考にするのにネットで探してみるわ
2chに貼ると色々言って来る人出て来るしね

63 :
>>58
おじぎ乗り体操とか
おじぎ乗りストレッチとか
誰か創作してくれまいか

64 :
校長のメリダやFOCUS
かっこいいよな
やっぱりレーサーはロー&ロングっすな

65 :
ステム150mmとか糞長いな
フレーム大きいの買えって教祖言ってたやん

66 :
初ロードで2サイズ大きいの買うなんて
嫁さんに大林素子を貰うようなもの

67 :
フランキーたけのメルマガ登録してるけど
小さいサイズ買えと最初のころアドバイスあった
シート上げれるしハンドル下がって格好いいんだって
なんか買わせようとしてるみたい

68 :
長野 50ー07のBMWのおっさんが丘サーファーみたいにチャリ積んでイキってるけど高速道路でベタ付け煽りや被せがヒドいので見かけたら気を付けてな

69 :
校長のロードかっこいいよな
長いステムまじ美しい

70 :
あのピンクのバイクいいよね。重いのに速い。

71 :
御堂筋クンのロングステムが欲しいんだけど
どこで買ったんだろ?
特注品? まさかの自作?

72 :
>>71
おそらく>>7のが水平ステムでは一番長いかな
水平に取り付けると実質C-Cで160mmある
国内では流通してないから外通になるかな

73 :
>>70
メリダの好き
リアクトかなあれ
メリダと仲良さそうだからヤマメモデル出してほしい
ステムもクランクも長いやつで

74 :
ヤマメステム(水平130〜160mm)
ヤマメサドル(尿道回避)
ヤマメドロハン(440〜460mm)
は商売になると思うけどなー

75 :
>>57
踏む側の骨盤をタイミングよくほんの少し前にするように意識すると、よりペダルに荷重かかるのでサドルの荷重が軽減されるよ

76 :
長いステムに比べて幅広ハンドルを使ってる人は少ないイメージ

77 :
>>74
440ドロハンは入手したけど初心者なんで交換するの大変そうで躊躇してたら
ノーマルで付いてた400mmに慣れてしまった
もうこのままで行きそう

78 :
>>72
なるほど
とにかく長いの試して見たくてトライアル用の180ミリを着けてるけど35°のでハンドル低くなってる

79 :
丈夫そうなのと安いのが取り柄かな

80 :
空力のために幅狭ハンドルを主張する人が多いからな
それは腋を閉め肘を曲げて前腕を水平にしたDHポジションを
ドロハンで再現する派閥

おじぎ乗りの下腹部が水平に近づくことによる抵抗減とどちらが優れているだろうか
おじぎ乗りは腋が開いて肘が伸びるが
それによる抵抗増は言われているほどあるだろうか

81 :
あれ?幅広ハンドル使えって教義あったっけ

82 :
>>50
イチローのはフィールド競技で一般的なツーポイントスタンスの姿勢でしかないからな。バスケでもアメフトでも普通の姿勢。だから自転車にも、というのは無理がありすぎる。一番動作的に近いスピードスケートは骨盤立てて背中丸めてるように思えるんだが。

83 :
堂城さんは動画で広いの使ってるって言ってた
サイズはちょっと忘れたけど
呼吸がしやすいとか色々言ってたな
自分はママチャリでブルホーンとしては広い480ミリ(ヤフオク 台湾製)にしてるけど
最初分らなかったけど
最近はもう少し狭くてもいいかなと思う
ロードは400mm
広いドロップ使ってる人の感想を聞きたいです

84 :
広いハンドルを使うと思いっきり空気を抱き抱える感じがして好きじゃない
ヤマメ乗りでも幅狭ハンドルで前に手を伸ばすポジションで良いのでは?

85 :
引き足やるより楽だからつい、やまめポジションになる。
後、二輪駆動も向かい風の時やるわw

86 :
>>84
だから手を前に伸ばすのおじぎ乗りじゃないんだと何回言えば

87 :
>>82
自転車からサドルやらハンドル取ればスピードスケートになるってだけの事だろ?
むしろ、自転車上で運動するのに初動が取りやすい姿勢を取り入れない方が不自然
アレンジの要不要は別としてね

88 :
私はおじぎ乗りをすると、尻とハムストリングスが極端に疲れる。
しかもペダリングも上死点が苦しくなり遅くなった。
体が硬い(前屈マイナス20cm)私には向かないようです。

89 :
>>88
それはおじぎが深すぎるから
ちょうどいい深さが分かれば速くなるよ

90 :
たしか堂城さんも前屈は硬かったような記憶が…
ただ肩周りというのか肩甲骨周りがすごく柔らかいようです

91 :
おじぎ乗りのポジションで一番大切なのは
巡航時の前後タイヤの加重比率が50:50になること。
こうなることで全体の重心が接地点の中心になり、重心でのペダル位置は1時付近になる。
一番効率の高い踏み位置に全体の重心がある。
もしステムを伸ばすのであれば、サドルも後退させなければ重心位置が前に移動し、
効率が悪くなってしまうはず。

92 :
同じ体型ならまだしも細いのから太いのからいるわけで。
乗ってるバイクでも変わってくるしね。

93 :
登りはハンドルが近づいてくる感覚(サドルの前方に座る)
下りは車体と同じ角度に身体も合わせる
ってやつ
後者がよくわからんかった
ブレーキも前後同じに効かせるんでしょ?
前転しそうで怖い

94 :
>>93
マウンテンバイク流なのかもね

95 :
>>87
いやだから、スピードスケートは骨盤寝かせたり背筋伸ばしてないよね?
まぁ、彼らは今流行りの背骨一つずつコントロールするってのをやってるんだけどな。
ツーポイントも腰浮かせてスタンディングポジションだったらわかるんだが、ヤマメだとずっと座ってんだよね?むりっしょ。

96 :
背骨と言うか脊椎1個ずつとかだとゆる体操を思い出す

97 :
お辞儀乗りとか言ってるけど、ようするにMTBの激坂登りのポジションを無理に平地でも作ってる感じなんだよな。だから階段とか登れる。

98 :
>>95
自転車からサドルとハンドルなくしてスピードスケートに転用するのに全くアレンジがいらないとでも?
球技だからバスケも野球も変わらんってのと同じレベルだろ、それ
だいたいやまめは重心はサドルの上じゃないぞ?

99 :
最近の脊椎一つのネタ元は室伏だと思う

100 :
>>98
基本のツーポイントのスタンスは同じだぞ。母指球に乗って腰を入れるヤマメが言ってるやつだ。
あと、重心と荷重を掛ける位置を混同してるみたいだね。サドルが重心って誰か言ったの?
まぁそんなことより、平地や登りで重心が平行方向に前に行っても、力学的になんの効果もないんだけどね。言葉のまやかし。

101 :
書籍は安全に乗るための話と上手にペダリング する話が混ざってるから読み手もちゃんと切り分けないとダメだね

102 :
重心が前にいけば、ペダルの前側に楽に力がかかる(かけられる)と思うんだけど
重心が後ろにある状態から前側のペダルを踏むより力学的にも理にかなってるかと

103 :
クラウチングスタートをイメージしながら乗ってるわ

104 :
>ID:0FwEADGs
>スピードスケートは骨盤立てて背中丸めてる
それ体が硬い欧米の選手が仕方なくやってるフォームだよね
スピードスケートはアジア人強いけどそんなに硬くない

105 :
スケ−トスケート言うから探したわ
http://imgur.com/Sefg3pD.jpg
http://imgur.com/qVeVKjN.jpg

106 :
http://imgur.com/Z4L9VSm.jpg
http://imgur.com/piVAi2Y.jpg
http://imgur.com/wuzgURq.jpg

107 :
ケツ十字キラー!スパイダーマッ!

108 :
許せる!

109 :
>>102
おいおい。重心の位置を前にする事とペダルを回しやすい体勢にする事を混同しているぞ。

110 :
おじぎ乗りはその両方を同時に満たす乗り方だと思ってるけど?
自身の重心をやや前(母子球付近)にすることで動きやすい態勢を作り、自転車の重心に一致させるんだからね
その位置、自転車の重心はBBより前にあるから、常にペダルを踏み込む方向に力がかかる
おじぎ乗りはとにかく前荷重(前傾)じゃなくて、前荷重を維持(バランス)して頭とお尻を前後に伸ばす(深いおじぎ)乗り方と理解してます
自分も勉強中なんで違う意見あったらお願いします

111 :
頭とかお尻とか考えずに

「ペダルに乗る走り方」

こんなイメージだわ

112 :
おじぎ自体の効果は肩甲骨と股関節の連動がしやすいってだけだと思うけど
書籍ではその連動で右足左足間の荷重移動をスムーズに行うことを狙ってる。腕を前に伸ばせとかあったと思うけどあれは肩甲骨を動して強制的に股関節の移動を促す
さらに下死点付近の反動を左右荷重の切り替えに使うからより左右荷重の移動がしやすい。これがクルクル回ると言う意味だと認識してる
これらの話と自転車の前後重心の話は別もんだよね

113 :
答えはひとつとは限らないのかも

114 :
>>107
Qファクター スゲー

115 :
>>100
>基本のツーポイントは一緒
そりゃ共通点はあるだろうな
それで?

>>109
座ってるから無理って根拠にしてるのはお前な

>>103
多分イメージ的にはそれが一番近いよな
荷重方向の話であって荷重位置はロードバイクって括りではおおまかには変わらない
意図的にやってるのかは知らんがID:IRRYyKrjはその辺糞味噌に一緒にしてるからおかしくなる

116 :
素朴な疑問なんだけど、自転車の重心と人間の重心を合わせることでどんな効果があるの?
俺は急加速するときは人間の方が前、流すときは人間が後ろで特に困ったことないんだけど

117 :
>>116
バイクコントロールの技術向上ってだけでしょ
家の前の道路でスタンディングスティルやジャックナイフ、バニーホップとか試してみるといい。自転車の前後重心と自身の前後荷重を意識せざるを得ない
著者がMTB出身なので悪路の上り下りの前後荷重コントロールを意識してだと思う。ペダリングに関してもそんな感じだよね

118 :
>>117
つまり速く走れる効果ではないということですね
レスありがとうございます

119 :
下ハンの水平部分を持って上に上げると
上半身のみぞおち付近が後方上部に引っ張られるような力がかかって
楽に高速維持できるんだけど。これはおじぎ乗りとは違う?

120 :
>>119
聞いた限りの直感はおじぎと関係なさそう
みぞ落ちというか腰を支点にして骨盤回旋のトルクをかけてる感じになるから長時間やるとおそらく腰が痛くなると思う
間違ってたらごめん

121 :
>>119
おじぎかどうかは分からんが自転車の教科書で加速のテクニックとして同じようなこと書かれてるよ
ブラケットを上にひねると手の荷重が抜けて同時にお尻の荷重も抜けるから加速が出来るってやつ

122 :
結局 >>2 でFAだよね。この形を維持して肩甲骨と骨盤、股関節を上手く連動させて効率よくトルクかけやすい形を見つければペダリングに関してはそれが最適
ステム長がどうとか落差がどうとかこだわるのは信者がやればいいと思う
ただしステム長が長い事と落差なしということを批判してるわけではない。ベストならそれをやればいい

123 :
元々自分で体得したペダリングは引き足側の肩甲骨と骨盤を引いて踏み足側のトルクをかける形だったんだけど著者の書いてる方法だと踏み足側の骨盤を前に出す形なので興味深かった
トルクかけるだけなら引くほうが絶対いいと思ってるんだけどバイクコントロールも含めると著者の形の方がいい気がしてるので面白い

124 :
骨盤をスイングさせろ

125 :
今まで漠然と走ってたのが、色々考えて走るようになったのが1番の変化だわ。

126 :
ロングステムかっこい〜とか言ってる人はただのビジュアルレベルな人でしょ
強靭な体幹がある人なら別だけと

127 :
やまめでロングステム使うのに強靭な体幹なんて要らんよ
体幹がーって人は骨盤立てろ派

128 :
ハンドルとサドルが水平とか言われるけど
堂城氏のロードをみるとハンドルが10cmくらい下がってるように見えるんだが

129 :
3冊目いつでるんだろうか。
楽しみで仕方ありません!

130 :
>>126-127
漕ぐのをやめたら手に荷重してしまうほど長いステムを使って
しかし漕ぎ続けてるからペダルに荷重することになるというのがおじぎ乗りだな
ゆえに強靭な体幹は要らない

131 :
理屈は合ってるけど、。。。。現実はどれくらい漕ぎ続けられるの?
君それで100km以上走ったことあるの?

132 :
理想のポジションって楽に走れるポジションじゃね?

133 :
>>128
ネットで見る限りバイクによって水平に近くセットしてるのもあれば、落差がかなり付けてるのもあるね
いずれにしても手を振ったところに下ハン、ブラケットって決め方は変わらないんだろうけど

134 :
なぜか100km以上走り続けなきゃいけない謎の縛り
ハンドルに荷重しちゃいけない謎の縛り

石頭はこんなんばっかだな

135 :
今の俺の背筋力だとやまめ乗り80kmで背中痛くなって来る

136 :
いや俺自宅から琵琶池してこれたよ
330キロくらいもちろん1日で

137 :
琵琶池してじゃなくてビワイチね南湖も回った

138 :
>>115
前後左右に俊敏にスタート切るためのツーポイントのスタンスを、自転車の上で座ってペダリング中にやって意味あんの?
MTBで自転車に働きかける時はスタンディングするから、その時なら意味あるのわかるんだが。
そういや下りでも目線を上げないためにスタンディングしないんだっけ?スタンディングでも目線は変わらないのが正しいポジションなんだが。

肩甲骨がとか骨盤がとか重心がとか、難しく考えすぎじゃない?もっとわかりやすく説明できることはないの?

139 :
>>127>>130
上半身の体重を体幹で支えた上で、それをペダルに伝えるのがおじぎ乗りだろ
体幹の強さは必要だし、それがいらないと言うなら、逆に体幹以外どこを使うのか聞きたいわ

テコの原理って、テコ部分の強さが無いと成り立たないんだぜ

140 :
ただタカギ先生は体幹を理解していないと言うか誤解しているように思う

141 :
ロングすてむカッコイイし、足が勝手にクルクルパー だからしょうがない
おじぎの真髄がよくわかった。コレは無敵だわ

142 :
ところがヒルクライムだと途端に回らなくなるんだよな

143 :
片足立ちして上げてる足を前に出す一番楽な方法は骨盤を回して上げてる足側の骨盤を前に出す
地面にある何かを上から踏み潰す時に一番楽に潰せる方法はつま先を外側から内側に回しながら(股関節を内旋しながら)踏み降ろす
こんな当たり前なことも結局は骨盤と股関節の話になるので知っておいた方がいいとは思う

144 :
>>139 >>140
自分もそれは思った。堂城先生自身、支点力点作用点を列挙しただけで説明に
満足している感が半端ないw 人体は剛体ではない。

145 :
お尻を上げないダンシングもたまにやる

146 :
なぜこんなバカなのか、そっちの方が興味深い

147 :
http://livedoor.sp.blogimg.jp/takaohblog-giant/imgs/1/3/13b7d7b0-s.jpg
これ見るとやまめ師匠のサドルってかなり低い?

148 :
乗ったまま物を拾ってなかった?

149 :
ただ低いんじゃなくて後ろに引いてるんだよ
やまめ乗りだと上級者ほど低く前後に伸びるらしい

150 :
堂城氏は柔軟性が上がったら低めかつ後ろ気味と教えている
ただしこうした有名なおじぎ乗りは平地の座り漕ぎの話
ここ2年ぐらいは地方巡業で立ち漕ぎも教えている
それはまだ本にはなっていない

151 :
校長の影響で29er欲しくなってきた
メリダと良い関係みたいだから
ロードもMTBもヤマメセッティング仕様のを出してほしい
自分でやると結構金も手間もかかるし

152 :
慣性で坂道登るのすごいよな。

153 :
>>138
根本的に重心位置が違うんだっつの
従来の方法なら「座ってる」から大変なんだろうけど
前傾で鳩尾辺りに重心持ってくるのにお前は座ったまま実現できるの?

154 :
29インチを日本に広めたのは自分だ、としつこく言い続けてるが、ぶっちゃけそんなことどうでもいいわ。

155 :
>>153
えっと、何が実現できるの?って聞かれてるのかわからんのだが。みぞおちに重心持ってきてるのにサドルに座れるのか?って聞かれてるのか?
それだったらできるぞ。普通のポジションで乗ってもBBの前あたり身体で行ったらみぞおちあたりに自転車も身体も重心は来るわな。むしろそこに重心来ない乗り方の方が難しいと思うぞ。

156 :
>>154
確かに見向きもされなかった頃から乗ってるね。
それだけ機材的に有利だったのに、ほとんど勝てなかったんだが。一緒に乗ったらすごい上手いし、今の29全盛の状況から考えるとどうしてなんだろうね。わからん。

157 :
乗り方より顎を引いたり、手を握ると身体が動くとか、基礎的な所を意識して乗ってるだけで違う。

158 :
>>148
あの動画見てスゴいと思った
思わない人は実際やってみて

159 :
>>158
いきなりウイリーも

160 :
ロードの選手 別府さんもダニエルみたいなのやってて何者って思ったよ

161 :
>>158
自転車乗りながら地面の物を拾うのなんて簡単じゃないの?左右どちらもできるけど

162 :
タカギセンセは停止した状態でそれをやる

163 :
ロード乗りの多くはウイリーやスティル出来ないもんね
必要ないからしなくていいんだけどさw
でも
なにより出来ると楽しいし
バランス感覚が養われるよね
今ジャックナイフターン練習してる(私有地)

164 :
スタンディングスティルから拾うのは左しかできなかった

165 :
やまめの学校に来た人には
スタンディングスティルをやってもらうって言ってなかったかな?

166 :
>>160
ダニエルはトリックの中では比較的簡単に出来るよ
色々やってみると楽しいよ

167 :
フラペでも問題ないよってのはお辞儀乗りの好きな部分
校長はフォロー効きやすいからビンディングらしいけど
まああんだけバランス取るの上手ければビンディングでも余裕だよな

168 :
まあ俺はおじぎ乗り関係なくフラペだけど

169 :
スティル(トラックスタンド)出来ない人がビンディングつけるのは危険だと個人的には思う
ロードバイク=ビンディングって風潮ほんま嫌
初心者殺し

170 :
自分はビンディング肯定派のフラペユーザーだわ
効果は認めるけど自分の反射神経や体力をそこまで信用出来ないからフラペで我慢してる

171 :
背中丸めて頭上げて引き脚

これが世間的な理想なんだべ?

172 :
>>169
初心者にビンディング使うまで本当の仲間じゃないとか言っておいて
ビンディング使って初めて転んだら嗤うまでがロード乗りの様式美だからな

173 :
ビンディングとかポタリングや散策もできないな

174 :
そういえば引き足使わなくなったな
ビンディングとシューズいらないかもな
でも替わりに滑らないペダルと食い付きの良い靴が要るかな?

175 :
つビンディング

176 :
おいらは最近フラぺからSPD(SLではない)にした。食わず嫌いの保守派だったことを恥じた。もう戻れないわ。

177 :
やまめ信者って信者以外は>>171みたいな乗り方してるって思い込んでるんだな

178 :
おじぎ乗りでロングライドすると拇指球と親指の付け根付近が痛くなる。
クリートは拇指球よりも若干後ろにセット。
何か間違っているのかな?

179 :
>>178
踵上げすぎぐらいしかそこに負荷かかるパターンが思いつかん

180 :
>>179
今、調べたら単純に走り過ぎだったようです。
5日間で620km、獲得標高3840m
私的にはこんなに走ったことが無かったのと坂が多かっただけのようでした。
深いおじぎを多用した事が拇指球が痛くなった原因かも?

でも、これだけ走って筋肉痛とか起きないって凄い事だと思いますよ。

181 :
>>180
自慢するために人使うんじゃねーよ、アホ

182 :
やまめ用フレームは無理にしても一人でやまめポジションが出せる方法ないかね
どうせなら教科書形式じゃなくポジション出しや基礎となる柔軟性のためのストレッチ
習得するためのトレーニングをわかりやすくドリル形式にまとめて欲しい
最後までいくとやまめ乗りが出来てます的なやつ

183 :
背筋を伸ばして前習いして前傾すればやまめにならない?

184 :
フレームだのロングステムだの本でいうやまめ乗り、おじぎ乗りのポジションが何かの魔法だと思ってる人が多すぎ
ポジションは自分のやりたいペダリングを最大限発揮するための手段であって目的ではない
例え見た目がその形でも荷重移動も使う筋肉も出鱈目なら無意味
ゴチャゴチャ言わずスキーのターンやトライアルバイクの技をできるようになってから出直して来い
サドルにケツ乗っけてペダルのこねくり回し方だけあーだこーだやってる奴には絶対に修得できん。というか体で感じることも理解することもできん
ほんと著者も罪な奴だ
いや、学校来て金落とせって目的なら正しいか

185 :
>>182
1人で試行錯誤しながらやってるよ
ネット参考だけど
スレも立ったのでここも参考にしてます
ステム伸ばしたけどサドルも後退させると聞いて
今日は1cm後ろへ
まだ行けそうなので
家に帰ってまた1 cm後退させた

186 :
>>185
ほら早速こんなんだ

187 :
赤い人が怒ってるぞ

188 :
>>187
まあな

189 :
このスレが頼りなんだよ
よろしくお願いします

190 :
校長の動画を見て暇を見つけては練習
主に低速や停止状態のテクニックを練習してるんだが
ハンドル切るとつま先とタイヤが接触するロードバイクに乗るのが心底嫌になってきてクロスバイクにばかり乗るようになった
クロスバイクの方は接触しないのよね
ビンディングももう俺にはいらないわ
ロード売って29erかシクロクロス欲しい

191 :
>>190
自分の技術の無さを棚に上げて機材のせいにするクズ
スティル時以外にハンドルなんか切らねーよ
29erでもシクロでもグラベルでも買えよ
どうせお前には無意味だ

192 :
ビンディングの効果が引き足だと思ってるやつ多すぎだよな。ペダリング解析出来るようになって、単純にペダルを引き上げるという動作はどんなプロもしてないことが判明してる。引き足を使わないってのは、別にやまめだけが言ってるわけではないよ。

193 :
>>192
おまえみたいな石頭が後を絶たないな
プロのペダリング解析は10年以上前からされていて、単純にペダルを引き上げる動作もアリだ
常にやるわけではないがな

194 :
>>190
昔ロード乗り始めたころはつま先が前輪に当たりまくってたけど、
最近また乗り始めたら、同じフレームなのに前輪に触れることが一切なくなった
むしろどうやったら当たるのか、もはやさっぱり分からんわ

195 :
>>193
またまた。引き上げてるのはペダルじゃなくて脚でしょ。もう結果出てるのにワザとか?
人間の膝は物を持ち上げるようには出来ていないのわからんのか?足にくっつけたものを引き上げる動作があるスポーツとか運動があったら教えてくれ。

196 :
昔乗ってたロードレーサーは前輪につま先当たってたな。
ブレーキレバーは中指の第一関節しか引っ掛からなくて危なかった。
ベランダに置いてたからあまり乗らなかったけど。
結果、捨ててしまった。

197 :
>>195
常にやるわけではないというのが読めないのかな
http://www.cycle-sports.net/data/physiology/2007/001/text_06.html

足にくっつけたものを引き上げる動作があるスポーツが自転車競技だよ
お前は他のスポーツの話がしたいの?

198 :
競輪学校生のもがき中のデータを提示されても、どう判断していいのやら

199 :
チキショウ俺は間違ってない正しいんだ!!

200 :
>>198
競輪学校生のもがきとイチローの守備姿勢
おまえがやってるスポーツはどっちに近いんだ?

201 :
>ID:KoouPa+b
堂城氏は
自転車でしか使わない動作のための筋肉を鍛えることは推奨していない
歩く走るといった基本的な動作で手足の連動がよい人間が自転車で速く走れるフォーム
の研究をしている

202 :
>>201
俺は>>192の「どんなプロもしてないことが判明してる」に対して根拠を示し反論してるだけだ

203 :
>>197
どこをどう読んでも脚を引き上げる動作がある、としか書いてないのだが。これがなんの反論になる?
お前、膝関節の屈伸動作とペダルを上に持ち上げる動作を混同してるのか??
はい、やりなおし!

204 :
>>203
文章しか読んでないのか…
グラフを見ても理解できないタイプ?

ペダルを上に引き上げる動作を示すグラフは、
<図8-A>スタンディング姿勢の1回転目の筋活動(大腿部)の大腿二頭筋

「常にやるわけではない」を忘れるなよ

205 :
動画の方が分かりやすいな
https://youtu.be/5A9u2qjLs5E?t=505

足にくっつけたペダルを引き上げる力が強すぎて左のシューズが外れてる
ストラップの締めが甘かったんだろうね

ちなみにこのシェーン・ケリー選手は1kmTTの金メダル候補だった

206 :
>>155
>ツーポイントも腰浮かせてスタンディングポジションだったらわかるんだが、ヤマメだとずっと座ってんだよね?むりっしょ。

>それだったらできるぞ。普通のポジションで乗ってもBBの前あたり身体で行ったらみぞおちあたりに自転車も身体も重心は来るわな。むしろそこに重心来ない乗り方の方が難しいと思うぞ。
>普通のポジションで乗ってもBBの前あたり身体で行ったらみぞおちあたりに自転車も身体も重心は来るわな。
>普通のポジションで乗っても
>も

やまめの認識間違ってました、ごめんなさいは?

207 :
>>193
引き足を常用しない→じゃあそれ抜きでできる方法考えようってのがやまめだろ?
どっちが石頭なんだかw

208 :
>>195
> 足にくっつけたものを引き上げる動作があるスポーツとか運動があったら教えてくれ。
技名知らんけど、フラペのMTBで後輪浮かせるとき、後ろのペダルを足裏で引き上げるだろ

あとはモーグルのエア技のバックスクラッチャーやアイアンクロスも、
明らかに膝でブーツ+板を引き上げてるよ

どういたしまして

209 :
>>208
トリックできない人間にはそう見えるんだな

210 :
>>185
試しにこれで150km走ってみたが前傾姿勢で頭を支えるためか
肩 首回りが一番痛い感じ
次に腰だけどもう
まだ余裕ある感じなので1cm後退させて乗ってみようと思う
前回100Kmで昨日150km
初心者なので車道は怖い
明日は安全で距離稼げるコースを何周かして200km目指しながらおじぎ乗りのポジション考えたい

211 :
合気道やってた時受け身の補助練習だと思うが
重い頭を支える筋トレとして
仰向けに寝て頭だけ30回~50回とか起こすのやらされたが
ラリアット系のをくらう時に役に立つ
自転車だと逆でうつぶせ寝の状態で上体反らしみたいにして頭だけ上げる筋トレも
上体肩回りの疲労に有効かと思う有効

212 :
>>204
いやだから、二頭筋使ったからってペダル引き上げてることにはならんのがわからんのか?
膝を屈曲させてるんだからももの裏筋使うの当たり前でしょ?

213 :
>>205
おまえ、これ引き上げる力で外れたと思ってるのか?
ビンディング使ったことある?

214 :
>>208
あのな、後輪あげるのに引き上げるって、、、、初心者がよくやる間違いだよ。

はい、やりなおし!

215 :
無双だな

216 :
>>212
もうどうでもいいから。おまえ、キモイよ、マジで。

217 :
たかぎは自分のMTBの経験を無理矢理専門外のロードに持ってきてるだけだからな
これを無知で非力なアホが鵜呑みにしてる

218 :
>>217
いつだったかのオリンピックで専門外のスピードスケーターに無双されてたけどなw
キミに限らないけど、共通点や相違点を見つけられないなら、黙ってた方が恥かかないんじゃないかな

219 :
聖子は世界クラスのトップアスリート。たかぎ如きと毛の生えた一般人と同格に語るな
つまらん屁理屈はやめとけ

220 :
別に速く走るペダリング教えてるわけでもないしね。

221 :
久しぶりにヤマメのスレが立ったから来てみたら
やはりアンチが湧いててw
強制されるわけじゃないんだから見なきゃいいのに

222 :
興味があるからきてるが、いまだにまともで納得できる説明が一つもない
やはり信ずる者が救われる世界なのか

223 :
アンチってママチャリしか持ってないんでしょ?

224 :
タマの裏が痛くなるのはどうしたものか
乗り方が出来ていないからなのか

225 :
袋が挟まって痛い?
重量的な痛み?
皮が擦れて痛い?

どれ?

226 :
>>216
だね。結局信者側からはまともな回答なし。

227 :
>>206
ごめんなさい。言ってる意味がわかりません。なんで認識間違ってることになるの?
やまめ信者ってほんとちゃんと説明できないやつばっかだな。

228 :
やまめ風な乗り方してると30km/hかそこらで流してる時は本当に楽だと思う

229 :
アンチおじは一回学校に行けばいいのに
個人レッスンも可能だから校長を論破してこい

230 :
俺ら生徒だよ?w
難しいことは校長に聞いてよ〜

231 :
校長の動画にはコメ出来るか知らんが
校長ブログにはコメできるから質問してこーい

232 :
たかぎは踏み足と引き足(前後の足)に均等な荷重をペダルから感じてると言ってる
これと同じ事ができてる人いるの?
アホは何言ってもつまらんから、まともな人説明して

233 :
太ももの上下運動を意識するだけで違うもんな

234 :
初心者だけど
荒川走ってみて
おじぎ乗りぽい人多いと思う
美しいと思うフォームの人も何人かいたな
極端なおじぎ乗りの人を1ケ月前に見たけど
機会あったら話してみたい

235 :
>>232
>>112 が近いんじゃね?

236 :
>>213
固定ギアはスタートで初速つけたい時やキツイ斜度登る時にギア比の関係で思いっきり引き足使うから固定弱いとこうなるんよ

そう言う特殊な状況以外で引き足なんか使わんが

237 :
>>213
何を言ってものれんに腕押しだと思うよ…

238 :
ごめん>>236だったわ

239 :
問題はヤマメ信仰者自身がそれを体現出来ない事。(ここがミソ)
高ケイデンスなペダリングさえままならない素人により高度で難解なこと教えている
馬鹿ほど食いつく

240 :
何を勝ち誇ってんだろう…

241 :
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180504/S29vdVBhK2I.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180505/WThHcTgrSUw.html

242 :
校長も言っていたじゃない。
骨盤を立てた乗り方ではビンディングで引き足を使わなければ速く走れないと。
ここは やまめ乗り のスレなので、こういった違う乗り方の人が出てきて掻き回すと面倒くさいからスレを分けたはずなのに。

243 :
批判したいならここじゃなくて、別にアンチスレ立てて欲しいですね。

244 :
スレ立てできるほどの知識は無いんだろ

245 :
>>112
スレ立ててあげれるけどスレタイ考えてもらわないと

246 :
レス番間違えたスマソ

247 :
>>242
>>1
> 質問、疑問、なんでも語りましょう。

こういう流れが嫌なら、アンチも疑問質問も禁止のおじぎ乗りマンセースレを立てるしかないよ

248 :
やまめマンセースレ(批判や批判的質問禁止)と、
おじぎ乗り総合スレ(やまめ校長に批判的なおじぎ乗りも可)とに分ける手もあるか

249 :
>>213
遅レスで申し訳ないが、
シューズが外れてる動画はビンディングじゃなくてクリップとストラップだよ
よく見てね

250 :
【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

251 :
>>242
まずは違う乗り方がすぐ判断できるように正しい乗り方を教えてくれ

252 :
>>250
すごい粘着力だなw
キモッ

253 :
やまめ乗りとかまだやってんのか。デブがなに言っても説得力ないのになw

254 :
でも気になってスレを除いちゃうマン登場!

255 :
俺はタカギおじのロングステムとシャローハンドルのついたバイクに憧れたのがキッカケ
画像検索で目に入ったんだと思う
そこから逆にお辞儀乗りを知った口
御堂筋くんゴッコかい?
ってよくローディおじに声かけられる
鉄工所運営の人からは200mmの作ってあげるよとか言われた事あったw
やまめ乗りの認知度少ないのな
弱ペダつえーわ

256 :
ヤマメに親を殺された人が多すぎだな笑
弱虫ペダルもヤマメ理論パクったりしてるし
MTB乗りだったサガンがでたり
ユキヤの乗り方みたら
ヤマメ乗りが気になってしょうがないんだろうな
ヤマメで乗る方が確かに速いし安全に乗れるよね

257 :
やまめの信者って信者以外はアンチだと思ってるんだよね
こいつみたいに
無駄に敵を増やしてるの気が付かないんかな

258 :
アンチとか信者とかどうでもいんだわ。なるほどと思う内容のある書き込みなら
アホの書き込みが一番つまらない。ゴミは死ぬかろむってろ

259 :
腐すだけの書き込みって何がしたいんだかわからんな

260 :
>>258
これ

261 :
流れ悪いので燃料投下
たかぎ流おじぎ乗りではないけどこの人の記事は他のも含めて色々参考になる
http://blog.negative.jp/2013/09/1.html?m=1

262 :
例のうねうねだろ。これ疲れた時最大限力出そうとすると人間誰でもこれに近い動きをすと思う
別に特別なことではないと思うけど

263 :
>>262
特別な動きではないけど色々説明してあって理解しやすいかなあと
身体操作の基本原理とか面白い読み物だと思うけど
ステムガー!サドルガー!よりいいっしょ

264 :
もちろん勉強になるよ、図解もあるし。できるできない関係なく

265 :
なんでも文句つけたいよくいる嫌われ者なんだよ

266 :
>>261
すごく分かりやすいね
この人が本書いたら買いたいな

267 :
>>266
この人空手道場やってるらしい
道場ブログのこれなんかは勝手に回るペダリングの動きそのままだと思ってる
後ろ足を押し出しながら前足側の骨盤を前に出す
間違ってるかもしれないので異論反論大いにしてくれ
https://mumonkai.wordpress.com/2015/01/26/膝抜き%EF%BD%A1腰を切らない%EF%BD%A1腰を捻らない%EF%BD%A1重力を落/

268 :
なんだこのクソURLは…

269 :
>>267
そのリンク先もほんとに分かりやすい
頭のいい人だね

トンデモ科学がもったいぶった表現を好むのに対して、この人の説明は単純明快

270 :
やまめ自体が一般常識を否定して差別化してるから、アンチが湧いてくるのは仕方ないよね。それも養分なのだろうし。

しかし、噛み合った議論になった事がないよな。ちゃんと反論できないからトンデモ扱いから脱せられないね。

271 :
>>269
カンチョーララの筋肉の働き方の説明が正しいのか俺には良く分らんが
真似してみると楽だったりスピード上ったりしたのは事実だったな
孵卵器竹のヨウツべ動画で床に足伸ばして座り前進する練習とかも似た動きに誘導するものだった

272 :
ペダルに最も力がかかるように乗れれば何乗りでもいいと思うけどその名前で対立軸ができるのは変だよね
ペダルに体重乗せてかつ体の力を効率よく使って踏む、という目的に対する体の使い方を各乗り方で紐解いていけば相違点も見つかるし建設的な会話にもなると思う
ただたかぎ式おじぎ乗りはバイクコントロールの話も含まれているのでペダリングの話と分けて考える必要があるかな

273 :
長いステム
長いクランク
広いQファクター
広いハンドル
1サイズ大きめのフレーム
でバラ完
需要の少ないパーツだからか
揃えるの地味に面倒だった
クランクは180mmにしたかったが
デュラ買えないからアルテの175mm

274 :
おじき乗りは速く走ることが目的ではなくて
安全に楽に走る方法論
結果速く走れるようになる
初めてロードに乗る人はケガする前に一読を勧めている

275 :
>>273
忠実に実行するのは大変なんですね
ojigi とかyamame

276 :
yamameとかいう自転車発売して欲しいわ

277 :
>>276
>yamameとかいう自転車発売して欲しいわ
いいね
同意
おれは、買うね!

278 :
田中「やーまーめぇー!」

279 :
>>273
大きめのフレーム+長いクランクにすると、
サドル前限界でもペダル軸より後ろに膝が来るのは問題ないですか?
よく言われる膝の皿のくぼみ辺りと軸を垂直にを目指すと、
クランクを短くするしかないんですが。

280 :
一度今までの全ての情報をリセットしてから考え直したほうが早いかも。

281 :
>>279
力を入れるのは1時位置とのことなので
3時位置でペダル軸より後ろに膝が来てもいいんです

282 :
>>279
やまめスレだからおじぎ乗りしようとしてるんだよね?
気にする必要ないよ

283 :
>>279
左右のストローク増加は自分は全く問題ありませんでした
それより上下のストローク増加
それに伴いサドルを少し下げる
これらによりペダルが上死点付近の時に太腿にかなり違和感ありました
身体が柔らかい人なら問題ないかと
自分もすぐに慣れました
ペダルが勝手に回って前に進む感が更に増えて気持ちいいです
無理してでもデュラ180買えば良かったと少し後悔

284 :
左右→前後
でした

285 :
5mmの差だからそんなに気にしなくてもいいんじゃない
アバウトさがおじき乗りの良いとこ
タカギさんのブカブカシューズやらサンダル乗り見て
そう思った

286 :
皆さんありがとうございます。
タカギさんも本に出てくる女性も柔軟なので出来るのかなと、
あまり体が柔らかくない自分はまずいのかなと思ってました。
膝を痛めると長いので165を用意して乗ってましたが、
少しづつ長くしてみます。

287 :
アルテで180mmクランク出して欲しいわな

288 :
>>277
堂城モデルをMとして
他にSとLがございます
それぞれ一般的ロードの2サイズ大きい自転車になります

289 :
標準でステム長200ミリとか

290 :
フレームから新設計ならそうならないっしょ
TT長をめっさ長くしてくる

291 :
XS/のフレーム
25mmステム
175mmクランク
フラットペダル

ドッペルギャンガーからリリースしないかな?

292 :
>>289
ステム250ミリの御堂筋クンモデルもございます

293 :
アンチが多い理由がわかった気がする
運動経験なしかつ苦労せずにできるようになる幻想を抱いてる奴かニワカが騒ぐからだな
簡単に思わせるような表現してる堂城も罪な奴だ

294 :
やまめの論理が破綻してるから突っ込まれてんじゃないの?アンチっていうより、普通に質問してもまともな答えが返ってきた試しがない。
信者が説明出来ないんだから、誰にも伝ってないってこと。

295 :
バカには分からないから
バカぎうぎゃーて騒ぐだけだよ
自転車の教科書て著書があるんだから
知りたきゃ読めばいい
日本語の読解力がないヤツには無理
勝ってにおじき乗りしなくていいから
好きなように乗れば良くて
こんなスレにきてからむなよ

296 :
他人の知識だけでドヤ顔で書き込むって凄いなwww
「はい、論破」的なwwwwww

297 :
アンチがってよりも信者()ってのがオカシイ

298 :
自転車の教科書は分かりにくい
イラストもひどいし
動画を見ても肝心なところが腑に落ちない

結局学校へ行けってことかもね
行けば必ず体得できるって確証があるわけじゃないけど
学校へ行っても結局分からなかったって人もいるかもね

299 :
>>298
買ってみたけど、おじぎとかの一般的な言葉で優劣を語って、しかも「ここでは○○という意味で一般的なそれとは違います」ってのを毎回やるから読んでる人が意味不明になってしまうな
イラストも説明じゃなくて挿絵的に使ってるから不親切だし

300 :
普通にわかるけどな
本とか読んだことある?
自分の読解力の無さを本のせいにされてもな
一本木蛮が漫画版描いてるから
漫画でも読んだら?

301 :
ロードで結果出してない人の本。エンゾと同じ

302 :
まともな日本語を使える人が翻訳版を出してくれれば、それが一番なんだけどな

例えば>>300の人も、「本とか読んだことある?」なんて質問をしてるけど、
そんなのわざわざ聞くまでもなく、相手が識字して日本語テキストでコミュニケーション取れてる時点で、
本やそれに類するものは読んだことあるに決まっているだろう

303 :
>>301
ほんこれ
終了

304 :
やまめ乗りっぽいプロって誰がいる?

305 :
おまえらの甘え その最たるは 今口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か?
なぜそんなふうに考えるバカが
とんでもない誤解だ 
世間というものはとどのつまり肝心なことは何一つ答えたりしない
住専問題における大蔵省 銀行 薬害問題における厚生省
連中はなにか肝心なことに答えてきたか 答えちゃいないだろうが
これは企業だから省庁だからってことじゃなく個人でもそうなのだ 
大人は質問に答えたりしないそれが基本だ

306 :
無論中には答える大人もいる
しかしそれは答える側にとって都合のいい内容だからそうしているのであって
そんなものを信用するってことはつまりのせられているってことだ
なぜそれがわからない なぜそのことに気づかない
そりゃあかまわない おまえらの質問に答えることそれ自体は容易い 簡単だ
しかし、今オレがそんな話を仮にしたとしてもその真偽はどうする?
真偽などどうでもいいから聞きたいとい言うのか?
おまえらにはオレの話の裏をとる術はない
オレが何を語ろうと結局ただそれを盲目的に信じるしか道はない
つまりどんないい話を聞いてもそれは単なる気休めにしかすぎないってことだ

307 :
これなんのコピペ?

308 :
知識を参考にして自分で試行錯誤して最終的に自分で決めることだから
疑問に思ったことを質問して答えをもらってもそれは参考にしかならない

マウントとるために質問するのは不毛だからやめようよ・・

309 :
自転車を生涯スポーツと考えるなら何でも自分で試してみるのが肝要
最終的に相談するのも応えるのも自分の体なんだし

310 :
>>302
非論理的な本の信者>>300も同じく攻撃的で非論理的というのが面白いね

311 :
>>308
そもそも分かりづらいから質問が止まらないんじゃないの?

「おじぎ乗り」というものを理解してる人が、
そのエッセンスを精査・抜粋して>>1にでも箇条書きしといてくれれば質問は激減すると思うのだが

312 :
オフ会やって

313 :
オフ会やって
おじぎマスターに判定して欲しいわ

314 :
>>311
・夢の永久機関
・ペダルが勝手に回る
・大きいフレーム、ロングステム、広いQファクターであなたも完璧なおじぎ乗り

でおk?w

315 :
おじき乗りに親殺された奴オオスギだな笑
気になって仕方ないならヤマメの学校に行って
直接タカギ校長に聞いてみなよ
納得しないからと言って揶揄したりしても無意味
自分で好きな乗り方すれば良いだけでしょ
気になって仕方ないのはなぜなのか自問自答してみなされ

316 :
意味不明な謳い文句のせいで >>288-292 みたいなのが湧いてくるからバカにされるんだよ
長いトップチューブやロングステムを使うのはなぜなのか理解しようともせずに堂城モデルとか御堂筋くんとか信者やらアニヲタ全開なのを見せられたらそりゃアンチも出てくるわ
キモいトレックとママチャリとか痛すぎだろw

317 :
ふと思ったんだけど、このスレで実際に学校行ったことある人おんの?

318 :
いじりたい
いじりたい
「こんなの邪道だ」と
その衝動をずっと抑えている

319 :
>>316
御堂筋君モデルとか言ってる方がアンチだよ

320 :
>>319
なんだってー!ΩΩ Ω

321 :
好きなようにいじって乗ればええやん…

322 :
>>314
そこはやまめのダメな部分だろw
やまめじゃなくて、「おじぎ乗り」の話な

>>317
わざわざ時間と費用をかけて実際に受講してきた人は、
その内容をこんなところでペラペラしゃべることはおそらくない
つまり、スレに居座りながら誰の役にも立たない>>315みたいな人は、
ひょっとしたら行ったことがあるのかもしれん

323 :
つべの動画は触りだけだしな

324 :
>>323
サワリとは言え
核心ではあるのでは
夜学や座学等を参考に見まねしてる身としてはそれに頼るしかない
ロード初心者には分らんトリックも実演の中には有るように思うが納得してもらうための方便かな?
夢の永久機関というも理解出来ないことの1つだけど
ペダリングの感覚的なイメージを比喩的に表現したと解釈してる

325 :
>>319
あんな長いステムあったら
小さいサイズ買ってしまった人も
おじぎ乗りを試してみれるはずと思わないか?

326 :
>>316
おじぎ乗りが分かってるなら
キモトレックや ヤママチャリのどこをどうすればをアドバイスしたら良いと思う
UPした人は叩かれるのを承知で画像の要望に答えてる訳で
率直でストレートな人だと思うよ

327 :
「触り」の意味を間違えている悪寒

328 :
長いステム使うのは個人の自由だけど
ハンドルがフロントハブより前に出ると
前転しやすくなるから気を付けてね

329 :
>>326
キモトレックて…w
率直にストレートにキモいってことね

330 :
なんとなく勝手に回ってるように感じてるって人に質問なんだけどほぼ平坦地無風の時のギア比とケイデンスってどんくらい?

331 :
なんか理屈は分かる気がするんだよね
歩く動作も実は前に倒れ続けているってのと同じように、座っていても重心の掛けようによっては足が回らざるを得なくなる

椅子やトイレに座って背筋伸ばして前のめりになると自然と両足に荷重が掛かる
そういうことの延長にあるのではないかと思ってるが実践は出来てない

332 :
クラウチングスタートの前足がペダルに乗ってるイメージ
その為の長いステム、シートポジションだろ?

走りやすい姿勢、ポジション作り。
自転車ってそういうもんじゃないの?

333 :
荒川で堂城さんかと思うくらいの
山女男子見たことあるんだが
彩湖で講習会あったから直伝されたのかなあ
偶然のセッティングではああはならんと思う

334 :
この間 外国人がヤマメ乗りしてたな
名前を聞いたらオブリーって言ってた。

335 :
いかに脱力するかがヤマメの学校行ってわかった
脱力は実際に体験した方がわかりやすい
脱力して自転車に乗るための方法がおじぎ乗り
なんだよね

336 :
論理的かつ体験を伴った言葉には重みと説得力があるんだよな
ここがヤマメ愛好会(馬鹿サークル)と言われないように頑張ってくれよ

337 :
優れた乗り方であれば実績はどうでもいい派だが
実績が伴えば説得力が増すのもまた事実
校長さん
少し身体を絞ってヒルクラやシクロクロスの年代別で勝ってください
MTBプロライダー(引退してないからまだ現役)で有名チーム監督経験があっても実績不足だって絡んでくる奴らを黙らせて

338 :
実績のある人が良き指導者になるとは限らないからね
野球のry

339 :
>>335
体験者に来てもらってうれしいですよ

340 :
>>335
平地での脱力はなんとなく理解できるしそれなりに実践出来ているつもりなんだけどヒルクライムでの脱力がさっぱりわからない 特に15%超えてくると脱力なんて無理
どうすればいいのか教えてくれないかな?

341 :
そんな激坂を避けるスキルを身に付けるのですよ。

342 :
そんなん自分でヤマメの学校行って習えよ
実技受けなきゃ無理だわ

343 :
やまめ以前の話だろ
ギア比、体の角度、座る位置を平地走行時に合わせないと
ギア比は平地走行時のワット数とケイデンスを維持できる比率周辺
重力による減速もあるからケイデンス低めに合うギア比の方が速度は維持しやすい

344 :
やまめ的には体の角度は平地走行時と合わせてはいけない
頭が前輪軸より後ろでなくてはならない
平地では後ろ乗りで深い前傾
登りでは前乗りで浅い前傾

345 :
登り坂、逆上がりみたいにハンドルを引き付けるのはやまめのガッコで初めて知ったわ。
それまでは後ろ荷重でハンドルを引き上げて登ってた。

346 :
やまめの学校の実技でかなり急な坂でやるエクササイズがある
タカギ校長がサドルを後ろから持って揺らして
自転車の真ん中の位置を把握するものだが
それまで登れなかった坂が軽々スイスイ登れるようになりかなり驚いた

347 :
>>345
引きつけたら脱力できなくない?

348 :
>>347
動画見るとよろし

349 :
>>344
自重のトルクよりも前後バランスと体の使い方重視ってことか
でも前後バランスなんて土手登ったりとかの急激な斜度の変化にしか役に立たないんじゃないのかなぁ。どうなんだろ

350 :
>>344
言ってることわけわからんのだが…
おじぎの深さは柔軟性によるし
後ろ乗りして前傾するのがきもじゃなくて、前よりに荷重してきちんとペダルに載せることが大事
柔軟性が高いとお尻が後ろに行って、手が前に伸びるからそう見えるだけ
恰好をまねしても荷重移動ができてないと意味がないわけで
足裏の感覚、感じてのってる?

>>349
コーナー曲がるときにどの荷重分配が良いと思う?
下りのコーナーだったら?雨だったら?
ブレーキングの時は?
2輪の不安定な乗り物がどうやったら安定するか考えてみようよ

351 :
>>349は普通のヒルクライムで役に立つかってことを聞きたいんじゃないかな

352 :
>>335
脱力って、どこを脱力?
本当に全身脱力したら体重はペダルじゃなくハンドルに載ってしまうよね

>>345-346
ハンドル引き付けて登るのはやまめじゃなくても普通にやるし、
登れない坂が特にない人にとっては、やまめって特に価値のない乗り方なのかな

>>349
雨の中散々ロードで走り回ったし、一時期MTBも乗ってたけど、
あんなにステムを伸ばす必要性を感じたことはない
というか、不慣れな人でも実技講習を受けてから自主練すればバイクコントロールが身に付くって、
それ別にやまめじゃなくても、どんな乗り方だって同じだろう

353 :
>>350
曖昧な日本語ですまんね
>>351 のコメント通りでヒルクラで速く走りたいときの話
使う筋肉が同じという前提なら前めに座る、前傾深める方が速く走れるでしょ
重心の話はそれなりにわかってるので心配してくれなくて大丈夫。スキー1級持ってるし未圧雪の雪面も滑れるよ

354 :
>>352
今までの経験・価値観でおじぎ乗りの意見を言ってないかな
動画を見て自分でおじぎ乗りしてみてからまた考えてみるといいと思うよ

おじぎ乗りの脱力は無駄に力まない、必要な動作にのみ力をつかうこと
ハンドルを引くのは手の荷重を抜くこと
ステムが長いのは深いおじぎが出来るから
バイクコントロールは動画でも見てくれ

355 :
脱力は口で言ってもなかなかわからない
ある程度ちゃんと体育会的にスポーツやったことある人には感覚的にわかるんだけどね

356 :
みんなスティル練習しよう
スタンディングもシッティングも両方な
基本の事が出来ないロード乗り多すぎ
パワーだ距離だ機材だ言う前にオススメやで
やまめ乗りに生きるよマジで

357 :
おじぎ乗りはジジババになってからが本領発揮すると思う

358 :
>>354
登りのときは身体の力を抜いて上ハンを軽く引き付けるスタイルなんだけど、
同じようなことが出来てるなら、おじぎ乗りをする必要は無いのかな

あと、ステムを長くする意味はやっぱり分からん
ハンドルが近くたって前傾を深めることは出来るよね?

359 :
おじぎ乗りしてる人たちに聞きたいんだけど、
それ以前はどんな乗り方をしてて、その乗り方のどこが問題だったから乗り方を変えようと思った?

360 :
おじぎ乗りを始めて2年。最初は形から入ったが、いくらやっても勝手にペダルが回る感覚は得られず、自分では脱力してるつもりでもガチガチで身体の痛みに苦しんだ。

一年半経過した頃、身体が出来てきたせいもあって、ようやく教科書に書いてあることが感覚で理解出来始めた。肉体の強化と地道な練習無しでいきなりわかるような代物じゃない。今はさらなる先があるのを感じている。自転車の楽しさ奥深さを教えてくれた校長に感謝。

361 :
ラクダ乗りが主流で引き足を重視せよ!
てのが当時の考え方だった
もちろん競輪選手やロードプロは今でも引き足を使い背中を曲げて乗る人が多い
ラクダ乗りみたいに練習してたんだが
すぐに脚が故障したり100キロなんか走れなかった
5年くらい前の自転車雑誌を図書館でめくればエンゾさんと言う人がラクダ乗りコブとか書いているし
森選手と言う当時の日本トッププロが足の裏にこびりついたガムをぬぐい取るようにペダルを回すべしと書いている
素晴らしい運動能力があれば可能かも
で雑誌ファンライドが最初にタカギさんのおじぎ乗りを特集 ゆうつべで座学公開 などをみて おじぎ乗りをマネしてみたら
それまで一瞬しか30キロ超えしなかったのに40キロくらいすぐにでて巡航速度が30を簡単に維持できるようになったよ
距離もどんどん伸びてブルベで600走れるようになった
その後 雑誌はラクダ乗りからおじぎ乗りまがいに方向転換
弱虫ペダルも何気にタカギ理論をパクリ
ほか自転車本は何気にパくってます
背景に新城幸也の背中真っ直ぐ乗りで活躍
MTBからロードにきたサガンの活躍世界チャンプ
フミや宮澤など日本のトッププロもMTBからロードに
宮澤とタカギさんはお友達だし
タカギさんと筧氏も友人
筧氏の率いるイナーメ信濃にタカギ氏もアドバイザーとして参加
イナーメ信濃は日本チャンピオンになったし

以上が私の知るヤマメ乗りのこの5年くらいの歴史
思い違いがあるかもしれませんが
セメントいて〜

362 :
>>361
だいぶ思い違いがあるね
まずエンゾがラクダのコブとか言ってたのは5年前じゃなくて10年くらい前

そしてここが重要なんだけど、
雑誌やネットで目立っただけでラクダのコブが実際に主流だったわけじゃない
当時の動画見ればわかる

363 :
>>358
前側の重量が増えるってのも一理あると思うけど効果は薄そう
それよりは頭より上へ腕を伸ばした時の肩甲骨の動かしやすさの方が目的だとおもう
動かしやすさ、なので肘が曲がってても伸ばす方向が前へならえあたりでもできる人はできる
極端な例だと、手の甲を外に向けて腕を真上に上げたあと肘の角度変えずに親指の方向に腕を動かそうとすると肩甲骨が内旋方向に動くでしょ?

364 :
>>359
買ったときのセッティングのまま、片足の爪先が地面にやっと付くくらいサドル高め、ステム短めであまり前傾とれずに走ってた。
そんなものだと思ってて巡航20kmスレで1年ほど悶々としていた。
あるときおじぎ乗りの動画を見て、座ったまま足が付けることに衝撃を受けた。
それまで停まったら前に降りていて、最初そうしろと言われたし、それが普通だと思っていたから。
サドル下げてたらペダルに加重が乗る、その他納得できることが多かった。
で、ポジションを変えたら短期間で平地巡航30km/hになったのでおじぎ乗りスゲーってなった。
いろいろ調べていくと、各所のセッティングについては同じ内容を言っている人もいるね。
でも一元的に姿勢と関連づけて説明しているのがおじぎ乗りなのかなと思う。

365 :
https://www.yamamekobo.com/blog/?p=2528

とか読むと興味深いな
筧氏はその後イナーメ信濃を設立して
TT日本チャンピオンをチームから出したんだから
凄い

366 :
話てる内容、ロードなのかMTBなのかで違ってこない?

367 :
ゴローちゃんはサーヴェロr3とエモンダだけど両方共適正サイズ、48でr3しかしらんがステムも110と普通のセッティングだよね

368 :
サガン曰く
MTBもロードも同じ自転車
乗り方は同じだよ
この一言のインパクトはでかかったな
MTBで引き足するなんて誰も言わないし

369 :
頭で動かそうとする筋肉に指令出すとパワーが出るのは凄く為になった。
あと、手を握ると力が出るのも。

370 :
おじぎ乗りで一番良いと思うところは、その低いポジションで得られる空気抵抗の低下だと思う。
ブラケットポジションでも下ハンドルとほぼ同じ高さになるし。
風が強いときに特に思うよ。

371 :
>>370
35km/hとかで巡航してんの?

372 :
>>368
MTBで引き足使わない人はいないから誰も言わないんだよ

373 :
んあ

374 :
校長のバイクの写真を見たいです
何個か見つけたんですが画像が荒かったりなんだで・・・

375 :
動画見れ

376 :
流れだいぶ無くなったな。
みんな飽きてきた?

377 :
最近なんかうまく乗れてない感じだった
お腹(腹筋)を緩ませる意識をしたらとたんに足が回るようになった
いろいろやろうとして力んでいたみたい

378 :
>>377
ヒルクライムもそれで上れる?

379 :
校長
けんたとコラボしてくれ

380 :
タカギさん商売っ気ないしそういうことはしないだろ

381 :
学費と言うか講習とか高くないんだな
ただ旅費が高いし休みも取れん

382 :
>>381
そうそれ。受講するのは高いと思わんが旅費だの宿だの考えるとすげぇ高くなるのがネック。

383 :
旅のついでと考えれば良し

384 :
自走して行けばよい

385 :
マウンテンの学校が気になる。
ここの住人はロードしか興味無いかな?

386 :
>>385
トラックがメインだよ

387 :
こまめにチェックしてれば
地方に呼ばれてやったりしているよ
安曇野は良いところだから旅行のつもりで行くのが
楽しいと思うが

388 :
オートバイにテント積んで行って
自転車は借りるか

389 :
やまめに限らずフィッティングサービスとか受けた事なかったら一回経験しといた方がいいぞ。
値段は高いけど、ポジションとかペダリングとか考えるきっかけになる。

390 :
やまめさん、この前行ったらポジション出ししなくなった。一年前流行ってもらえたんだけど。それともたまたまやらなかっただけかな?

391 :
だいたい出でたんじゃないの
細かいことは言わないと思う

392 :
で、やまめとやらを絶賛してる人、レース成績は?

393 :
ん?おじぎ乗りはレース用の乗り方じゃないよそんなの本読んだりつべの動画見ればわかることだけど?バカなの?

394 :
おじぎ乗りは年をとってもスポーツが続けられることが目的だから

395 :
レース脳www

396 :
レースが全てとは思わんがロードバイクはやっぱり速く走るためのものだから速く走れるポジションというのも大事だ

そういう意味で速い人がいるのかという点で俺もレース結果とか気になるけどな

397 :
自転車を生涯スポーツとして楽に安全にそれなりに速く乗れるようにというのがおじぎ乗り

398 :
今、荒川走ってるけど、おじぎ乗りすると向かい風が楽。
 
加速する時は片手にしたり土手上がるときは2輪駆動してるわ。

399 :
平地なら二輪駆動できるんだけど、坂だとできない。コツとかありますか?

400 :
現実を聞くのはタブー
でもサガンを引き合いに出すのが不思議なヤマメちゃんw

401 :
>>399
フィーリングとしか

402 :
>>368
>サガン曰く
>MTBもロードも同じ自転車
>乗り方は同じだよ
>この一言のインパクトはでかかったな

身の程知らずのヤマメ脳w (実例)

403 :
右岸と左岸の話か

404 :
368 に聞いてくれ

405 :
誰とは言わんが、平泳ぎの話してる時にクロールと比べてマウント取った気でいるもんだな。

406 :
理屈の上ではシニア層ほど上位層のおじぎ乗り割合が増えるはず
計測できるとは思わんが

407 :
ある程度の速度で楽に長く走ろうってのがやまめ乗りだと思うんだがガチのレースを引き合いに出して乗っかろうとしてるヤツって頓珍漢過ぎない?

408 :
煽るわけじゃないが楽に速く走れるなら鍛えれば超絶に速くなってレースも簡単に勝てたりするんじゃないの?
まぁどこまでをおじぎ乗りと定義するかにも拠るとおもうけど

409 :
やまめ乗りが楽に長く走れるなら、レースで圧倒的優位に立てるんじゃね?
単独で逃げれるし、集団内でも最後まで足を残しておけるんだし

410 :
サガンやアラシロもおじぎ乗りなんです!と言っておいて、じゃあ先生や生徒のレース成績は?と聞くと、速く走るためのものじゃない、と言う。
こう言うのやめた方がいいね。トンデモ科学によくあるパターンだから。

411 :
ある程度の速度って言ってるじゃん
馬鹿なのか?

412 :
じゃぁサガンや新城幸也を例えに出すなや

413 :
そもそもヤマメじゃない乗り方も素人が分かってないテクニックとか体重の使い方とかあるんじゃないの?
ヤマメ乗りってそのレベルのことを要求されるんじゃ
そしてそのレベルならふつうの乗り方でも速いんじゃないか

414 :
かまってちゃんはあらしだからスルーね

415 :
素人や初心者が簡単に楽に安全にそこそこ速くならともかくなんかここで乗り方聞くと簡単じゃないとか講習受けろとか

結局やまめ乗りでは速くは走れないって結論でいいってことだな?

416 :
バカはすぐマウント取ろうとするねwww

417 :
>>413
その通りだと思う

>>407
ガチのレーサーを引き合いに出して乗っかろうとしてる頓珍漢が、やまめの校長なのでは

418 :
言に窮すると校長に聞けとかマウントだの最後は荒らし扱いか、なんじゃそら
少しは他人の客観的な意見にも耳傾けた方がいいぞ

419 :
他人を簡単にバカ扱いしてる自体マウントだってことにも気づかないのかw

420 :
>>419
つ 鏡

421 :
百聞は一見に如かず
体験してみればいいと思うのだが
そのための体づくりが大変なので
体験できる前にあきらめる人は多そう
けれども普段から姿勢を気を付けるようになるから
自転車だけでなく+αの効果もでかいと思う
自分は肩こり、腰痛、いつの間にかなくなってたしね

422 :
ヨガと格闘技を比べるなって話じゃね
どっちも講習やトレーニングは要るし互換性はないでしょ

423 :
だったらヨガで相手を倒せるとか言わなきゃいいのに

424 :
朝からスゲーな

425 :
おっとダルシムの文句はそこまでだ

426 :
俺チビだけど、もともと体が柔らかいこともあってか
やまめにしてからXSの車体に175mmのクランクつけて
かなりいい感じになってる

427 :
>>426
車体はMとかがベストなんだろうか?

428 :
比較対象として訓練された非おじき乗りと比べるべし、
ってのは真っ当だが他にこの手のレッスンってあんの?

429 :
アンチは聞き齧った程度の知識で批判するためだけに乗り込んで来るから話が噛み合わない

430 :
寿司の話してる所にラーメンの話を持ってくるようなもん

431 :
アンチというより単に興味があってどんなもんだろうか?と聞いてみたいだけなんだけど結局まともな答えが返ってこないんだよなぁ

432 :
普段の生活で悪気無くしているつもりの質問が
周りから詰問だと思われて無視されてるタイプだな

433 :
ヤマメ学校卒業生はみんなそのスタイルを続けて乗ってるの?
「〜が合わなくてやっぱりダメだった」とかいう話も聞いてみたい。

434 :
おじぎ乗りでロングやってたけど最近はヒルクライム中心になったんで前の乗り方に戻した
おじぎ乗りでのヒルクライムが色々試したけど上手く出来なかった

435 :
校長
年代別でいいんで結果出して下さい
ヒルクラでもシクロクロスでもMTBでもいいんで
おなしゃす

436 :
アンチ見てろよ
校長の本気に震えろ

437 :
なんかのネタか?
痛い奴にしか見えんのだが

438 :
楽に速く走れるってどんなレベルなのか知りたいよな
体重がうまくペダルに乗るのと深い前傾で臀筋やハムがより働くだけだと平地無風で時速30いけばいい方な気がする
やまめ式で楽に速くなったぜー!って人はどんくらいなの?

439 :
アンチが煽ってるだけでしょw

440 :
証拠とか野暮な事言わないから使用前使用後の数字を率直に知りたい

441 :
オイラの場合25km以下での話だけどな

442 :
自転車の教科書をまず読みましょう
無料動画見ましょう

443 :
その通り色々文句言う前にとりあえず動画見るぐらいはしろと言いたい無料で見られるのにそれさえしないでらあーだこーだ言うな
次スレからテンプレにしろ

444 :
>>428
ロードバイク 教室
というキーワードで検索したら一杯ありそうよ

445 :
別に文句言ってないぞ
数字に出る効果を知りたいのは自然なことだ。ロードなんだから速度に関してはなおさらのこと
数字に出ない効果があるのも承知のうえで聞いてるので悪しからず

446 :
>>442
読みました。頑張って読んだんですが、「下りでは目線が上がって怖いのでシッティングしましょう。」って書いてありました。マジか。
人と違うことを言いたい、上手いこと言いたい、って願望が強すぎて、迷走してる本だなって感想でした。

447 :
読解力ないんだな どこにも書いてない

448 :
>>445
今の乗り方がベストな人には向かないと思いますよ
自分はスピードが30キロ一瞬しか出なかったのが
本と動画みて見よう見まねでやったら
すぐに40キロ以上出るようになり巡航30キロ以上で走れるようになった
その後学校に行って習った
昼メシ食いながら直接校長に疑問点を聞き
かなりスッキリしましたよ
んで練習したら
ブルベで600キロ走れるようになったよ
元々の走力の違いがあるんで単純に他人の経験は
比較にならないとは思いますが
下り坂の安全で速い走り方は目からウロコでしたよ
こんなことも知らないで危険な走り方をしてたんだと
過去の自分を殴ってやりたかったです

449 :
>>447
違う本を読んだのかな?
なんか河川敷の土手で上から見て怖いでしょーって書いてたんだが。すごい教え方するな、と。

450 :
>>449
目線が高いと怖いけど(深いおじぎして)目線を下げると
恐怖は薄れるよ(意訳)って記憶してるけどなあ

451 :
彼が基メーカー勤めだった頃、何回かいっしょに乗ったことあるけど、普通に上手いしいい人だった。
特にテクニカルな激坂は素晴らしくうまかった。
その後、独立したと聞いて本とか読んだら、なんか変なことばっか言ってもったいないなー、と思ったな。
そのメーカーの中の人に聞いたら、やっぱりそれが原因でサポートやめたらしい。

452 :
体力の落ちた人には良いんじゃない?

453 :
>>下りでは目線が上がって怖いのでシッティングしましょう。」って書いてありました。マジか。

こんな記述どこにもないバカかお前?

454 :
今トレックは特約店のフィッティングサービスから逸脱したサイズ選びを推奨してないからな
上級者には大き目を薦める堂城氏のようなフィッティングとは話が合わないわな
大き目を買うとシートポストを下げないといけないが
現行はエモンダもドマーネもシートチューブとシートポストの包含関係が他社と逆で
一定以上下げられないから
堂城氏もトレック2.1のころのように教え子に薦めることはしなくなったな

455 :
トレックストアへ行ったら
フレームサイズやステム長はこちらが指定したサイズで組み上げるのでその状態でしか売れません
って言われて息苦しくなって逃げてきたわ
意識高い感じ苦手
初心者の人には選択肢が無くなって悩まなくていいんだろうけど
押し付けにしか感じないわ
基本それでもいいけどさ
自己責任ルートがあってもええやん

456 :
一生ボントレガーボントレガー言ってくるしさー
トレックストアではやまめ乗りバイク売ってもらえないわあれ

457 :
やまめスタイルは短足向きじゃね?

458 :
胴長短足の日本人向けと堂城さん言ってるね

459 :
支店力点さようなら

460 :
>>453
ほんまや。読み返したらなかった。すまん。
本人から聞いたんだった。その時、中指でブレーキ操作するとか言われたのも思い出したから、大分前だしいろいろ変わったのかもね。

461 :
それも聞き間違いだと思うわw

462 :
>>460
お前思い込みが激しいとよく言われるだろ?もういいから黙ってろな

463 :
>>462
そうだね。すまん。
親指と人差し指で輪っかを作ってハンドルを遊ばせて、力を入れずに握るそうだ。
だから中指でブレーキらしい。
昔のラピッドに慣れてる人だったらできるんだろね。

464 :
>>463
それも全然違うね・・

465 :
校長はMTBは人差し指1本でブレーキ
残りの指でグリップをしっかり握るのを推奨してたでしょ・・・

466 :
中指でブレーキレバー引くってのを聞いて目からウロコだったけど今は言ってないのね

467 :
昔は言ってた
ってのを既成事実にしてて震える

468 :
こういう基地外に絡まれて大変だな

469 :
同感
生徒選べないから校長も大変だわ

470 :
>>467
463ではないが、親指と人差し指で、輪っかを作って、中指ブレーキと俺も教わったよ。トレイルとか荒れた路面ではその方がハンドルからを手が抜けにくい。

471 :
>>464>>467-469
バカ4匹

472 :
>>465
小指をメインにしてあとはそっと添える、じゃないの?しっかり握ってしまうと肘のクッション使いにくくなるんじゃなかったっけ?

473 :
動画見てて思ったけど、校長のインソールを販売してほしい

474 :
>>448
亀レス&情報サンクス
やっぱ乗り方良くなればすぐに30ぐらいになるよね
俺もやまめ乗りではないけど骨盤寝かせるようにした頃に一気に30ぐらいになった
もっと速く走ろうとするとこっから必要なワット数が一気に増えるから大変なんだよなあ

475 :
平地ではおじぎ乗りの効果が体感出来るようになってきたけど、登りでは全然上手くいかない。
浅く座り、前傾を浅く、ハンドルを引く、以外に気をつけることってありますか?
ペダルが重いです。

476 :
>>475
引くのはやめた方が良いんじゃないの 重いなら軽いギアにすれば?

477 :
>>475

浅く座った時のサドル着座位置が、体重が一番乗せられる位置からズレているかも。斜度に合わせていいところを探してみては。

478 :
>>476
レスありがとうございます。
引くのではなく荷重を抜くという事なんでしょうか。それはある程度意識しています。
一番軽いギアで重いという状況です。ロード歴9ヶ月の私にとっては結構な坂です。

479 :
>>477
レスありがとうございます。
>体重が一番乗せられる位置
難しい」ですが探してみます。

480 :
動画のなかで、おじぎの深さは変えずに、登りはフロントが上がるので、あわせて腕を畳む、下りは腕を伸ばすと言ってました
斜度が変化しても身体は動かず、腕だけ伸び縮みするイメージかな
私もチャレンジ中です

481 :
そこでMTBですよ。MTBでダートで練習すると、ちゃんと重心取れてなければ、フロントが上がったりリアタイヤが滑ったりするので、どうすればいいか自然に身につくよ。
おじぎ乗りってのはMTBの激坂登りの姿勢に近いんだよな。

482 :
それのコツを教えて欲しい

483 :
>>475
ハンドルは勝手に近づいてくるイメージ
あとサドルに荷重乗りすぎかと
サドルの先っぽにお尻を支えてもらうくらいの感じで

484 :
自転車の真ん中意識しないと難しいよね

485 :
>>483
youtubeで加速するときは尻の荷重を抜くってたのは見ましたが
坂では体幹でその結構きつい状態を維持するってことなんでしょうか。

486 :
お尻を上げないダンシング

487 :
クリートの位置は関係しないの?

488 :
>>485
それとは別
あれは瞬間的な事だから
ペダルに荷重を掛けるって意味では同じだけど
平地でも登りでもサドルにはどっしり座らない
それを減らしてその分をペダルへ

489 :
ペダルに荷重かければ進む
かけなきゃ進まない
それはどんな乗り方でも同じ
ヤマメはそれを楽にするために自転車の真ん中に乗る乗り方

490 :
>>479

体重が乗るポイントだと、足がスルッと降りる感覚があります。
心拍高くてしんどいけど、力まなくても足が降りる感じ。
体重が乗る位置から外れてると、筋力任せになるので持たないです。

あとは、斜度が上がってきて猫背に気味になり、腰が後ろに倒れて背中が丸くなりすぎていないかを意識する。
堂城さんのいう 外野で守ってる時のイチローのポーズ のように、腰が立っている(前に入っている)か。
背筋伸ばして、って言われたときに腰も伸ばしますよね。そんなイメージ。
大げさにいうと、相撲の立ち会いの時の構えみたいな感じで腰がぐっと前に入ってる感じかな。

できたら同じ峠を何回も反復して、この斜度の時はここがいい感じ、ってのを探してみてください。

個人的な経験則からなのであくまでヒントぐらいに思ってくださいな。

491 :
>>482
MTBで激坂を登るときは、ハンドルを鳩尾間際に引きつけながら常にダンシングで登る
トルクを変動させないように常時トルクをかけ続けて、当然引き足も使う

492 :
>>491
なるほどありがとう
ただタカギ先生はハンドルを引くことはおじぎ乗りでしないと言ってなかった?

493 :
皆さんレスありがとうございます。
あの坂で足がスルッと降りる感覚を味わってみたいです。
自転車の真ん中を探して試行錯誤してみます。

494 :
それおじぎ乗りじゃない
引き足使うなんて一言も言ってないよ

495 :
>>491
MTBで激坂登る時にダンシングしたら後輪滑るから、よりトラクションコントロール難しくなるぞ。身体を起こさないといけないからムズイ。
肘を引いてハンドルを引きつけて、サドルの先端に座って、ペダリングは踏み降ろすだけじゃなくて後ろに蹴り上げる感じだな。

496 :
>>490
「おじぎ」乗りっていうぐらいであれは腰の角度に注目してると思うんだが、

一方で体重が乗る感覚というのは自分の場合必ずしも腰の角度じゃない。
足の動かし方だったり筋肉の力の入れ方・タイミングだったり。

ということで「おじぎ」かどうかはあまり重要じゃないのかな、と思う今日この頃。

497 :
おじきの角度もロードバイクとクロスバイク、MTBじゃ違うよな

498 :
>>496
教科書には、股関節から身体を曲げて骨盤を前傾させて背中まっすぐがおじぎ乗りで、これを維持できたら良いねと書いてあるように思う。

499 :
皆さんからのアドバイスを胸に秘め?再チャレンジしてきましたが、やはり重いです。
登りでは自転車の真ん中に乗れていないんだと思います。

この動画
https://www.youtube.com/watch?v=9Nz_coavXKs
を見て思ったんですが、ある程度以上の登りでおじぎ乗りしようとしたらダンシングにならざるを得ないんでしょうか。
1:44辺りで立ち漕ぎ絶対**だと言ってるんですが、聞き取れません。なんと言ってるんでしょうか。必須?

それから、おじぎ乗りで頑張っていない平地巡航時、手、脚、尻の荷重の比率はどんなもんでしょう。感覚的なもので構いません。
よろしくお願いします。

500 :
>>499
そしたら立ち漕ぎ絶対必須だってのがよくわかるでしょ
ハイ

って俺のGRADO RS1iは再生してくれた

501 :
>>499
教科書読んだ?
登りでペダルが重くなったら、重く感じない速度までペダルを回せって書いてあるよ。
何パーセントの勾配までそれが出来るかは乗る人次第。

502 :
その動画で私も必須と聞こえます

平地空走時 1:1:1
平地巡航時 2:6:2
これが私のなんとなくの感覚ですね
ハンドル荷重が前傾の割りに減り過ぎと思われるでしょうけど
それは漕いでいることの反動だと思っています

もし空走時にもハンドル荷重が減っているという前傾の流派があるのなら
それは骨盤後傾の特徴だと思います

https://www.youtube.com/watch?v=SxtzmB5Qrug
7:30からの堂城氏の言う「座ってるから触ってるに変える」という
周りからアタックの前兆が見えないわずかな立ち漕ぎは1:8:1でしょうかね
私はまだできませんけどね

503 :
>>500
やはりそうなんですね。自転車の教科書に載っている象徴的なイラストでは女性が座っているので、なんとなくシッティングが基本だと思い込んでいました。

>>501
教科書は何度も読んでます。重く感じない速度までペダルを回せというくだりは記憶にありません。読み直します。

>>502
今の私が平地巡航時 手2:脚6:尻2で走れば、すぐ脚に疲労物質が貯まりまくる気がします。これを我慢して乗り越えた先におじぎ乗りがあるんでしょうか。
それとも疲労がが貯まるのは乗り方に問題があると思った方が良いでしょうか。高城さんはどこかの動画の中で踏んでいる感覚は無いと言っていましたが
彼は元プロなので私とは異次元にいる方だと思っています。502さんの見解をお聞かせください。

504 :
2:6:2は極端でしょうか
3:4:3でもいいんです
全く漕いでいない1:1:1よりわずかでもペダル荷重が増えれば
サボってない巡航と言えると思うのです
私が走行中に我慢して何かを乗り越えたという意識は無いです
何かを乗り越えたとしたらふた冬の間の家での股関節のストレッチですよ

堂城氏が到達した「踏んでいる感覚は無い」というのは
左右交互に踏んでいる感覚は悪いという意味だと思います
両足均等のペダル荷重で勝手に回ると豪語する境地です
北海道弁の自発的表現「回さる」と称するアレです
私はまだできません

505 :
踏んじゃ駄目だよ

506 :
正しい荷重移動ができていれば
前の足には荷重はかかるけど負担はかからない

https://www.youtube.com/watch?v=PNhGnOzTZcU&t=524s

8:30辺りから

足が勝手に回るはこのことかなと思ってます

507 :
>>501
>教科書は何度も読んでます。重く感じない速度までペダルを回せというくだりは記憶にありません。読み直します。

こういう記述はなかったはず。
ただ上りで回転が落ちたらお尻をサドルからわずかに浮かせて(永久機関の話)ケイデンスを上げる(元の回転数を取り戻す)とあった

508 :
やっとるかー、お辞儀の諸君

509 :
皆さんレスありがとうございます。

>>504
平地のスピードはだいぶ上がったので、平地限定でおじぎ乗りは出来るようになったのかと思っていましたが、まだまだの様です。
踏んでいる感覚が無い件も私の誤解だったようですね。そこらへんに取り組むのはは当分先になりそうです。

>>505-506
座学2の存在は知りませんでした。しばらくは酒飲みながらこのシリーズを観てみます。
たぶん私は左右交互に斜め前に荷重移動していたんだと思います。うー奥が深い。

>>507
あーそのことでしたか。尻の荷重を抜いて思いっきり踏んでました。出直します。

先日から質問しまくって色々な誤解が解けました。皆さん親切にありがとう。

510 :
おじぎりちょうだい

511 :
明日は晴れだ、お辞儀日和だよ、さあみんなこぞってお辞儀したまえ

512 :
実るほど頭を垂れるお辞儀かな

513 :
平地だと8時間ぐらい走って実は疲労していてもそんなに巡航速度の低下は無いが、登りが出てくると途端に疲労が露呈してスローダウンしてしまう
まだまだ修行が足りないや

514 :
8時間走って巡航速度の低下がそんなに無いっていうのは素直にすごい
そしておじぎの後ろ乗りの平地巡航で疲労するのはハムストリングでしょ
登りはトップチューブ前端に股間を擦り付けるような立ち漕ぎで違う筋肉を使えば乗り切れる

515 :
立ちこぎで使う筋肉は早く疲れるだろ

516 :
疲れない立ちこぎを発見したぞ
ワイの特許だから教えないけど

517 :
教科書のクリートは母趾球に!をやめたらダンシングを含めたヒルクライムが楽になった

518 :
新城の乗り方は真似ただけで速くなったが
やまめの学校は怪しすぎるだろ
ようつべ見たがテニスとゴルフの箇所でこいつテニスとゴルフやったことないだろって思って
支点力点作用点のところは呆れて笑ったわ
終いにはあの心理的に誘導させる下手くそな詐欺師の話法使うしもうね

519 :
>>518
やじろべえでバランス取ってるって話なのにテコの原理は確かにイミフだよな
もうちょっと掘り下げて説明してくれればいいんだけどきっと彼も感覚的なものなので説明できないんだと思う

520 :
じゃあ無視すればいいんじゃないの
別に強制されてやるものじゃないし
わざわざここでアタマの悪ささらすこともない笑

521 :
ヤマメスレが建つたび毎回思うヤマメスレの駄目なところ
(アンチはスルーを徹底) ←これができないヤマメ諸君 お辞儀の前にここから練習しようなw

522 :
頭が悪いのはやまめの方なんだけどな
良いこと言っててもボロが出るから苦笑しちゃう

ちなみに俺はおじぎ乗り

523 :
2冊の本は、編集者が主導権をもって整理したほうが圧倒的にわかりやすい本になっていたと思う。
『嫌われる勇気』みたいに、編集者と長大な対話をして、編集者がまとめるスタイルのほうが良かった。
小学館だから優秀な人はたくさんいるだろうし。

524 :
どっちが正しい正しく無いは分からんけど
ジロ勝ったフルームの腹回り見たら背筋を伸ばそうが
猫背だろうがあのレベルだとどっちでも良いんだなって気はした
そのレベルに達しないホビーライダーがどうするかってのは
もちろん議論の余地はあるんだろうけど

525 :
>>523
今からでも出し直せば良いのに
一人ぐらいは自転車の分かる編集者もいるだろう

526 :
やまめ乗りはカルト宗教に似てる
既存のフォームや乗り方に疑問を持ってる心の隙間にもっともらしい理論を語って潜り込む
ちょっとでも改善したら教祖ようにやまめ校長を崇める狂信者の出来上がり
何を信じるかは自由だが本当に理に適ってるならもっと普及してるよ

527 :
あー暇だな

528 :
やまめ教は普及してないけど骨盤を前傾させる乗り方は昔より確実に増えたね
それによるニーズで穴あき溝付きサドルが大幅に増えた

529 :
超ロング水平ステムや先割れサドルを売れば儲かるだろうにな
440mm幅ドロハンとかさ
中華で作らせてそれぞれ2万くらいでさ

530 :
>>528
サドルの方は前傾というより血流とかじゃね?
穴開きどころか二股のISMがアイアンマンでデファクトスタンダード化してしまったから他社も追随せざるを得なくなった訳で

531 :
ロングステムっていうより、フロントセンターの長いジオメトリーだな。これがなかなか無い。

532 :
>>530
骨盤立てる乗り方で血流が問題になるとしたら穴が開いてる部分じゃなくて坐骨部だよ

533 :
>>528
ヤマメと言うよりサガンだろうな
MTBからロードに転向したレーサーの方が強いと言う現実
エバンスやカンチェやら宮澤やフミもMTBからだし
幸也もヤマメに近いし
まあ競輪乗りで勝てた時代ではないと言うことだな

534 :
長いトップチューブと長いステム使えばはいあなたもやまめ教徒
夢の永久機関ができる壺を売ればバカ売れだな

535 :
別に上体を寝かすのがやまめではないからな。
ロードバイク限定の話になってね?

536 :
やじろべえがわかってない人は深い姿勢をとることだけがやまめ乗りだと思ってるみたい
形だけのエセやまめはむしろどこか体を痛くするだけ

537 :
自転車の真ん中に乗るという事
下死点が自然に7時になる事
この2つがデカいよな
そのために骨盤を寝かせる
一般的なロードバイクのTT長の短いフレームだとステム伸ばして誤魔化すしかない
それだけの事だと思ってる
校長がロードバイクを設計したらTT長の長いジオメトリにしてステムは80mm位にするだろな

538 :
>>528
昔っていつの話?
最近たまたま忌野清志郎がロード乗ってる映像見たけど、骨盤前傾してたぞ

539 :
武勇伝のように言われるステムが140mmや150mmというのは
おそらくフレームを乗り換えない場合についての教え方だものな

> TT長の長いジオメトリにしてステムは80mm位
これは奇しくもMTBにおけるフォワードジオメトリというのと同じ結論になったな

540 :
ロングステム=やまめwww

541 :
>>537
校長におじぎ乗りしたい人はこれ買っとけて推薦して欲しい。
既製品に推薦できる物がないのかな。

542 :
アンチはとにかく、お辞儀できてない奴ばかりな気がするw

543 :
意識して姿勢変えた時、ペダルに体重乗ってるのを実感する時はある。

544 :
メリダ買っとけ
て言われたいの?

545 :
ペダルに体重を乗せるだけなら「立ち漕ぎ」したらいい。重心も少し前に出る。
でも下手な立ち漕ぎは疲れる。それはなぜか。

546 :
現行リアクトはフロントセンターが短い
フォーカスもそう
トレックはまえ薦めてたが現行ドマーネはサドル下げられない
堂城氏が薦めてたので残ってるのはミヤタぐらい

安物だがTNI7005mk-IIはヘッドチューブが短いので
大き目なサイズを買えばフロントセンターが長いのと同じになると個人的に思う

547 :
>>538
みんながみんな骨盤立ってたなんて誰も言ってないんだが

ちなみにランス・アームストロングも骨盤は比較的寝ていた方
これを当時2chで指摘したら総攻撃されたけどなw
ランスはラクダのコブだから骨盤立ってるはずだと思い込んだんだろ

548 :
アマンダに発注だな

549 :
ラクダのコブって言ってたあのハゲどこ行ったの?
まだ自転車乗ってるのかな?

550 :
>>547
引き足を使うためには骨盤立てないと無理
Qファクターも狭くする
競輪選手は骨盤立ててるし
カンチェやらサガンやらエバンスやらMTB乗りが
ツールで勝つようになってから引き足使う乗り方から
踏み込みに変わってきたような気がするんだが

551 :
>>550
気のせいじゃね

骨盤寝てる競輪選手だっているしMTBを練習に取り入れてる競輪選手もいる
引き足を使うMTB乗りもいる

世の中いろんな人がいるから無理に白黒パターン化しなくていいと思うよ

552 :
>>549
対談やってほしい。

553 :
下死点通過させるぐらいの引き足ならできるよ たまに使ってる
骨盤の角度も要所要所で変えて休みながら走ったりしてる  じゃないとサドル角水平では股間がいたくなるの
だからってサドル角度前下がりにすると なんか気持ち悪いの  ここらへんでずっともやもやしてる

554 :
>>551
そうだね

555 :
おじぎ乗り物お試しステム
http://mitani-ms.shop-pro.jp/?pid=86962207 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


556 :
ステムステムいうやつに限ってサドル一番後ろまで引けてない。 お辞儀もどきあるある

557 :
>>555
イキリ立ちスギぃ!

558 :
サドル引けば良いってもんじゃ無いだろ

559 :
クロモリフレームのオーダーメイドを商売にすればいいのに。

560 :
>>552
やったろ

561 :
>>557
老人の勃起のように下向きにして使うんよ

562 :
>>559
ポジション出しは自分でやるのが基本だそうです
前はポジション出ししてたけど柔軟性とか筋力がついたら自分でポジションを出して欲しかったが
校長が出したポジションに固執してしまう人が多いのでやめたと聞いた
フレームは大きめのを買う方がポジションは出しやすいそうだ
引き足バイクは小さなフレームを勧められるが
一回り大きいの買う方が良い
ちなみに自分は174で56でステムは140にしてる

563 :
ちなみにアマンダのジオメトリーが一番おじき乗りしやすいらしい
校長もオーダーしているし

564 :
>>558
絶対に3時から踏めない位置にサドルもってくると、サドルは後ろになるよ

565 :
>>562
本質を理解して、自分でやれ、と。
Don't think , feel.
終わりなき過程にいるわけですね。

566 :
イエス!高須クリニック

567 :
も少しサドルを引いてみようかな

568 :
上りの時はケツを前に移動するだけで少し楽に登れるようになったけど出来てるのかさっぱりわからない
前荷重すぎない前荷重って事なのかな
九州からだと受講しようにも遠すぎる

569 :
ローディーで賑わう週末のCR走ってても
まずお辞儀乗りなんていないよ 
背筋伸ばしてても骨盤が立ってたりのお辞儀風はいるけど、お辞儀なんてのは極まれな少数でしかない 
ま、そういうマニアックな部分も楽しめてるけどw

570 :
ママチャリの荷台に座って走るのもやまめ?

571 :
ああそうだよ奥さん先に無くした旦那もそう

572 :
港行くとニャアニャアいってる

573 :
デブでも安心やまめ乗り

574 :
梅雨入り近しでお天気悪くお辞儀練もしばしばお休み模様

575 :
土日さえ晴れてくれればそれで良し!

576 :
雑誌でもペダリングや乗り方で速くなるみたいな特集多いけど、海外の訳本はまず体脂肪10%切れって書いてあるぞ。

577 :
>>572
それは海猫だな

578 :
速くなるより楽になる方が重要

579 :
ヒルクライムレースで正しいお辞儀乗りしてる人はまず見ない やまめ乗りはヒルクライムには向いてない?

580 :
校長があれ以上太らないことを心より望む
いつまでもカッコいい校長でいてほしいから、、、

581 :
彦太郎

582 :
校長は見た目にもタダのデブとは違うからな
良い肉が集まってる。肉が、肉が!

583 :
登りは遅そう

584 :
>>576
へえ、そうなんだ。
自転車パーツを g 単位で気にしてる人がいるけど、まず体脂肪と BMI を書いといてもらいたいね。

585 :
>>582
筋肉だから、見た目より体重は重いと思うぞ。

586 :
むしろ楽だからエネルギー使わなくてあれなんだろ
楽なのを証明してる

587 :
ブーメランパンツめっちゃ似合いそうだよな

588 :
>>583
これが速いだよ

589 :
39の28で登れない山は日本で知らない
そもそも山なんか少ない
あるのは丘ばかり

校長の言葉を信じろ

590 :
校長が登れない山が無いだけなんだけどね

591 :
まあシニアクラスでいいから大会に出てそれなりの結果を出して欲しいよね
シクロクロスでもヒルクラでもMTBでもいいからさ
引退宣言してないから現役のプロです
って持ちネタが悲しく感じてしまう

592 :
ハンドル
ペダル
僕マサル

これ好き

593 :
サドルを忘れてんぞ

594 :
ラーメン
つけ麺
僕マサル

595 :
おじぎ乗りは速く走るのが目的ではなく
安全に楽に走る技術と理論
ブルームにこうやったら坂速くなるよて言われても
誰もマネできない
校長は若いころプロでレースにでて結果出しているよ

596 :
教科書よりdvd 出してほしいな 文章とイラストはいまいちつかみにくい

597 :
ニワカのローディもどきは速さしか頭に無いからな。
乗り方よりもパーツ交換しとけよ。

598 :
ブルームって誰?

599 :
どーせ禿げやろ

600 :
最近抜け毛がひどく心配(;´∀`)

601 :
校長がハゲたら泣く

602 :
安曇野って遠いなぁ

603 :
出張授業もっと増やしてほしいよな

604 :
ヒルクライム中に限っては、しっかり握るは呼吸が楽になるどころかしんどい

605 :
山の神のささやきを聴こう

606 :
>>604
肩や上腕まで力んでない?

607 :
まず教科書読もうよ

608 :
教科書がわかりずらくてさ。

609 :
わかりづらいから相手を無視して忘れるという人は健全
わかりづらいから相手を批判という人は深層心理がストーカー

610 :
動画をみてから読んでみたらどう?
肝は脱力なんだけどなぁ

611 :
いい天気じゃ、今日は苦手な立ち漕ぎの練習にいってくるとする

612 :
>>610
YouTube でみれるものは、ほぼ全部みた。
2冊の本の内容を細かく分解して、再び自分の中で統合する事で、だんだんわかってきた。

613 :
ペダリングスレにあった
https://stretchpole-blog.com/male-bow-legs-20148
よく分らんが参考になるような気がした

614 :
斜度15%以上とかになると、しんどすぎて、もうお辞儀どころじゃなくなるわ

615 :
>>614
土下座乗り?

616 :
今日は股間がまったく痛くなかった、骨盤の傾きがいい感じになってきたかな、明日も走ろう

617 :
すでに筋肉痛

618 :
自分がどうして速かったのか理解できていない
説明力も低いから結果メチャクチャな詐欺レベルの説明になる

それが校長

619 :2018/06/03
ぶぅ~めらん

ぶぅ~らぁん

福山市と、近郊の自転車乗り集合 10
SURLY サーリー 31
【ジャーマン】CENTURIONセンチュリオンpart17【ポテト】
【中上流】比企・荒川サイクリングロード 7コバトン
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart64【チューンド】
【讃岐】香川の自転車乗りのスレ32【うどん脳】
【RCC】ラファ専用スレ11【ララァ】
4時から、6時までの間に限って表れるスレPart8
birdy & BD-1 #002
【国産】電動アシスト自転車 Part52【正規物】
--------------------
完全論破された新字バカ
■ 道重さゆみの今夜もうさちゃんピース ■12/30〜
和田彩花ってなんで皮膚ボロボロ&シワシワババアになっちゃったの?
【リゼロ】 鼠色猫/長月達平 225 【web版】
【モデラー】26万円の3Dスキャナ【殺し】
【アイラオンライン】Aila Online 質問スレ 3
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング 291
なぜ審判のせいにするのか?
【税金】在日コリアン「知って活用しよう日本の公的支援」[5/13] [鴉★]
2015年2月15日(日)「HKT48全国ツアー〜全国統一終わっとらんけん〜」愛知公演
野球場へ行こう!ラウンジクラシック版73
タクシードライバー32
カネカ KANEKA
日本を愛する貴族の備忘録
専業主夫という最高の勝ち組職業 part2
魔法少女まどか☆マギカオンリーイベント専用スレ61
病院ビジネスの正体
チャンピオン系AA 21thスレッド
【映画無料放送】 ザスーラ★1
【悲報】3連休終了と同時に自粛も終了しそうな雰囲気じゃないか? [747053784]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼