TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【事故】自転車の保険総合スレ12【通勤通学】
自転車女子【外人のみ】
【世界と走れ】Zwiftスレ48【トレーニングアプリ】
【チタン】ロード&MTB 31【ステンレス】
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93
FUJI BICYCLE part14
☆★自転車乗りの今日の出来事 250日目★☆
DAHON ダホン 118台目
サドル・シートポストについて語るスレ12
【東京】tokyobike 【街乗り】

【TREK】トレック ロード総合スレ Part111【ROAD】


1 :
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでも結構です。

TREK
ttp://www.trekbikes.com/

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てれなかったら他の方にお願いをして下さいね

前スレ
【TREK】トレック ロード総合スレ Part110【ROAD】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1566509498/

テンプレは以上

2 :
野獣先輩ランス・アームストロング説

・「硬くなってんぜ」→進化したOCLVカーボンの乗り味に対する評価
・「この辺がセクシー、エロいっ!」→愛車マドン5.9のホリゾンタルフレーム
・豪邸住まい(金持ち)→ツールの賞金とトレックの大株主としての収入
・ねー練習きつかったねー→マドン峠での猛練習
・大会近いからね、しょうがないね→選手として各地の大会を転戦
・まあ多少はね?→グランツールでの優勝回数、謙虚
・野獣の眼光→ライバルの様子を見ながらの冷静な走り
・おっ、大丈夫か大丈夫か?→2001のツール第13ステージ、落車したヤン・ウルリッヒを気遣って
・やりますねぇ!→最大のライバル、ヤン・ウルリッヒを讃えて
・もう辞めたくなりますよ〜→ガン宣告されて一時現役引退を考える
・行きすぎィ!→高ケイデンス走法による猛アタック
・遠野「先輩何してんですかやめて下さいよ」→ヒンカピーからドーピングを断られる
・ステロイド体型→言わずもがな
・王道を往く→トレックのマドン
・大胆な告白→テレビ出演でドーピングを告白
・行方不明→プロロード界からの永久追放

3 :
野獣先輩ファビアン・カンチェラーラ説

・「硬くなってんぜ?溜まってんなぁ!」→乳酸が溜まって硬くなった筋肉
・「この辺がセクシー……エロいっ!」→ドマーネのIsoSpeed
・大会近いからね、しょうがないね→世界選手権を狙う
・イキすぎィ!→パリ〜ルーベでの独走
・野獣の眼光→ライバルの様子を見ながらの冷静な走り
・暴れんなよ……暴れんなよ……→パワーでたわむフレーム
・やめたくなりますよ〜→電動アシスト疑惑
・出そうと思えば(王者の風格)→1450Wの出力
・あ、試して……みたことはありますよ→マドンも試してみた
・アレはダメみたいですね(食い気味)→FSAのカーボンクランクに対して

4 :
AKYSファビアン・カンチェラーラ説

・人間の屑がこの野郎…→アームストロングを激しく批判
・エンジン全開!→シッティングのままでの急加速
・あぁ?なんだこりゃあ→バイクがレントゲン検査される
・ホント女の子みてぇだなぁ→自慢のDomane
・カスが効かねえんだよ(無敵)→カペルミュールをシッティングで爆走
・オルルァ!オルルァ!オルルァ!ん?(棒読み)→TTTで後続のチームメイトがついていけない
・KEN、どうにかしろ(他力本願)→カーボンクランクでは脚力に耐えられない
・そんなんじゃ虫も殺せねぇぞお前ら→単独で70km/h巡行

5 :
いちおつ

6 :
アルカンシェルマドンのダサさに絶望感

7 :
前スレでBontragerのホイール安いところ教えてって聞いたものだけど、結局自分で探してxxx 4ガイツーで送料込みで22万で買えた。
国内代理店は内外価格差もうちょっとなんとかしろよ。
10万以上の差額のメリット、どこにあんだよ。

8 :
保証?

9 :
保証はグローバルプログラムだから、ガイツーで買っても同じ。
結局買った国に送り返したり、購入店舗と英語でやりとりしたり、そういう手間暇に10万お布施しろってことだよね。
俺には不要なコストだわ。

Trekはもちろん好きだけど、Canyonとか内外価格差少ないとこを、もう少し見習って欲しいね。

10 :
ビジネスモデルの違いだから自分に会うものを選べばよし

11 :
あそこはもっと安かったのにね。情弱者だね。

12 :
安く買えた自慢か、貧乏人かな

13 :
相手の喜びを祝福できない者こそ貧しい

14 :
20万前後のアルミロードディスクで比較するとエモンダALR5が割高になってるんだけど差額分ってなに?

15 :
お布施

16 :
クランクも105だから

17 :
なるほど…スペシャライズドのあレースプリントとメリダのスクルトゥーラ400は確かにクランクが違いましたな

でもフェルトのは105だったのでコスパ良いってことなのかな?

18 :
クランクってそんなに値段違うんだ。

19 :
コンポの中ではレバーに次いでクランクセットは高いからな

20 :
と言っても105くらいならケチるメリットないよなあ、買う方からすると。売る方には旨味があるってこと?

21 :
メーカー向けの出荷価格だとそこそこ違うんだろうね
数を出すほどその差が効いてくる

22 :
軽には、この土地ならではの公害がある。それは「観光」である。
観光産業によって住民の生活に悪影響が出ることを、
「オーバーツーリズム」や「観光公害」と呼ぶことがある。
軽井沢の観光客数は年間840万人(軽井沢町による平成29年統計より)。
ただ、軽井沢町の人口は、たった約2万人程度なのだ。

ここから交流人口比率を出してみると、なんと420倍。
これは京都鎌倉を軽く超え、すべての観光地を調べたわけでは
ないけれども、おそらく日本一であろう。
ヨーロッパで人気のベネチアやバルセロナでさえ、80倍と20倍という
ことを考えると、もしかしたら、世界でも戦えるレベルなのではないか
という水準だ。軽井沢は、世界的なオーバーツーリズム都市といえる。
すごいな世界の軽井沢。
実際に軽井沢町にとって、観光産業は大きな稼ぎ頭。売上高で上位の
産業を見ると、「卸売・小売業」、「建設業」、「宿泊・飲食サービス業」
と並ぶ。小売と宿泊飲食で半分近くの売上だから大したものだ。

軽井沢には労働力不足の問題もある。
この840万人の旅行客に対してホスピタリティサービスを提供している
わけなので、人口2万人の軽井沢は慢性的に働く人が足りない。
近郊の御代田町、佐久市、あるいは高崎から新幹線で通勤している
人もいるくらいだ。

23 :
ただし、軽de稼ぐことの難しさもある。
それは、ピークシーズンとオフシーズンの差が激しいということだ。
夏にピークがあり、冬に大きく落ち込むことがわかる。その差は、
ときに5倍から10倍にもなる。

冬の間は人が来ないため赤字になることから、個人の飲食店や小売店は
クローズしてしまう所も多い。そうすると、雇われる側としては、
通年で働けなくなることもあり、安定した収入を得るのが難しい/

軽井沢だけではなく、夏と冬で観光事情が大きく変わる旅行先では
共通した悩みではあるが、それにしてもこのギャップが大きすぎるため、
単純に労働力を増やせばいいわけでもないのが難しいところだ。
この420倍による影響は、住んでみるといろいろ実感できるのだが、
一番わかりやすいのは交通渋滞だ。
車が多いと、当然ながら事故も多い。地元の人が走り慣れた道を
行くような普通の田舎と違って、軽井沢には県外から来る車だったり、
レンタカーも多いので、そういった点からも事故が発生することは
避けられない優ちゃん。

24 :
ドマーネSL5買おうとしてて貯めてたけどSL6に白があるのでそれが欲しくなってきた。
こうやって次々上が良くなってきて実際買うの長引きそう

25 :
来週にはSLRだね!

26 :
>>24
俺もあの白はいいなって思う。黒のエモンダSL 6乗り

27 :
>>24
俺もかつてはエンジンのないロードバイクに100万払うなんて、正気の沙汰じゃないと思っていた時期がありました。
今じゃEmonda SLR9乗り。
嫁からしたら大バカ者だね。

28 :
ちゃんとその分稼いでこればいいのよ

29 :
100万超えじゃ駐輪どころか1分でも目を離せないね
軽量カーボンは落車=ほぼ終了だし
金だけじゃなく気も使うからハゲそう

はい、買えない奴の妬みですw

30 :
車に撥ねられたり崖ダイブでもしない限りほぼ終了はないでしょ
だよね?

31 :
トレックは最上位グレードでも割れにくい印象
よそのメーカーみたいにぺこぺこするのはあんまり聞いたことない
結局打ち所だと思うけどね

32 :
撥ねられたとしても向こうに非があれば同じものかそれ以上のもの買えるぞ
実際ダンプに撥ねられた人がアルミロードからマドン9に買い換えてた
トラウマにならないメンタルがすげえと思った

33 :
>>24
SL6の白を実物見ないで注文して納車されたけど
シンプル過ぎるのもほどがあるだろって思ったw

34 :
黒はめっちゃ黒だよね

35 :
ダンプと接触してまず生きてる方がすげえわ

36 :
P1のページが落ちてる。
新色追加メンテとかならうれしいけど、なんの告知もないからただの障害かね?
新色でもレインボーカラー追加ならいらんけどw

37 :
>>33

そうなのか、写真みてめっちゃいいと思ったんだけど実物はやっぱり違うか
やっぱり見れるお店にいきたいところや

38 :
>>37
あと、かなりボリュームアップしたフレームに
膨張色の白だからボテッとした印象
展示車の黒系に感じたシャープさはなく
納車の時にあれっこんなんだっけ?とw
面白味はないけどパールでグロスな白は綺麗ですよ

39 :
133万円のMadoneに試乗したら見た目ゴツいのに軽くて驚いた
eTapも初体験だったけど快適

40 :
>>38
実体験ありがとうございます!
なるほど・・となると予定通りSL5のパープルにしようか悩みますな。

ちょっと遠出してでも実車見れるところ探してみます。

クリスタルホワイトの色味はいいですよね!FX3で乗っててかなり気に入ってます。
ロードだとそのクラスまでいかないと無くて

41 :
今日はトレックの日だそうです

42 :
Domane乗ってんだけどGP5000 TL入れてみたらなんか化けた
不快な振動は一切伝えてこない気持ち悪い乗り物になった
200キロ走ったのに体が何処も痛くならなかった

43 :
怖がらなくていいよ
すぐに気持ちよくなるから

44 :
>>42
ホイールは?

45 :
>>42
それはありがたい体験談!

32から25に細くなって影響感じそうだけどホイールはそのままですか?

46 :
20年モデルのDomane sl5のデフォホイールでもチューブレス化したら多少感動得られるかな?

調べる限り、トラブル時にシーラントまみれになるくらいで、変えチューブでリカバリもできるとなるとすごくいい気が。

しかし、周りにチューブレス化した人居ないからリアルな情報がない。

47 :
俺もTLを乗ってみたくホイール買ってしまった
タイヤブースター、IRCのレバー、シーラント、チューブレスタイヤと2万以上かかったかな、ホイール来たらはめてレビューしてみるよ、上手くいくかな

48 :
俺のDomaneはホイールはシャマルのC17です
今までのタイヤはGP4000です
Domaneも4〜5年前の奴だからそんな新しくは無い
その時代は元が25cです

200キロ走った後はなんかプールで遠泳した後の体全体が満遍なく疲労して足が重い感じ
完全にあれになってた
まぁ幾らDomaneが振動吸収とか言ってもやっぱタイヤのエアボリュームは圧倒的なんだなと

49 :
タイヤの空気圧って乗り心地に一番影響力あるよね
フレームとか以前に

50 :
つまるところドマーネは


えーもんだ

と、そういうことか?

51 :
>>45
40ではないけど、25ならば問題はないよ。
鈍感な自分は、28も25も余り変わった気がしない。それよりも、R2からGP5000に変えたときの方が衝撃的だった。

52 :
>>51
ありがとです!

ドマーネ標準の32から25だとかなりの違和感がありそうですが、それなら換えてみるのも良さそうですね

ホイールも換えないとでしょうからすぐにとは行きませんが…

53 :
32、28、25と試したけど、結構違うよ。25だと色々路面状況確認しなきゃならんが、32はそいうの気にしないで走れちゃう。でも、25の方が加速は楽だよね。今は28使ってるが、いい落とし所って感じかなあ。

54 :
俺も早く28にしたい。32はスピード乗っちゅえばいいけど加速が遅いね
28からしか履けないホイールだから25は試せないけど

55 :
俺は26のグラキンSKで大満足 加速も悪くないし衝撃吸収もいい感じ 土やちょっとした砂利でも走れるし
正にロンツー向き

56 :
エモンダSLRにWTO45DB履かせたら世界が変わった。
まぁ元がシマノの370だったからなぁ

57 :
土やちょっとした砂利って書かれると別にR2のフルスリックでも何の問題も無いよと言いたくなる
ウェット路面、泥、草っぱらでも快走できるくらい言って

58 :
勿論、スリックだったら問題になるレベルの話だよ 頭悪いの?

59 :
ごめん土やちょっとした砂利で転んじゃうド下手糞で技術も平衡感覚も無い子に見えたわ

60 :
土やちょっとした砂利でもスリックなら誰でも簡単に転ぶ可能性あるよ 何言ってるの?
技術だけでグリップするなら苦労しないっての 間抜け

61 :
だからなんで君らはそんなに余裕ないんだ

62 :
土はいいけど砂利はタイヤにダメージ受けるから普通のスリックは嫌だなあ

63 :
飛び石でフレームが傷つくのは嫌だがタイヤにダメージって…

64 :
フレームはカーボンだけど厚手保護シート貼ってるから気は使わないんだけどね
タイヤは自走不能になると面倒だからグラベルで調子乗らない様に大人しくしてるスリックの場合

65 :
明日、アルミのエモンダが納車予定なんだけど、雨予報が一転して曇り予報で降水確率10%になってうれしい

66 :
おめ!いい色買ったな!

67 :
誰か、一台売れてよかったね、って言ってあげて。

68 :
お、仲間か!

まだエモンダALR5discかスクルトゥーラ400discか悩んでるけど

69 :
出たーw納車したじゃなくて納車されただろ厨w

70 :
したもされたも言ってなくてどっちの意味でもいい使い方されてるのにそれでも突っ込むのな

71 :
>>70
で、その「したもされたも言ってなくてどっちの意味でもいい使い方されてるのにそれでも突っ込む」人間ってどこにいるの?w

架空の人間を脳内で作り上げて叩くのは楽でいいね

72 :
どいつの事言ってるのかも分からないのか

73 :
>>72
どこにいるの?w

お前の脳内?


63 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 08:32:45.22 ID:B+2NHc9Y
明日、アルミのエモンダが納車予定なんだけど、雨予報が一転して曇り予報で降水確率10%になってうれしい

64 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 09:35:17.79 ID:9+oel7bW
おめ!いい色買ったな!

65 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 11:38:56.69 ID:pO0Rp5sU
誰か、一台売れてよかったね、って言ってあげて。

66 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 11:44:30.78 ID:7ANxdtsd [1/2]
お、仲間か!

まだエモンダALR5discかスクルトゥーラ400discか悩んでるけど

67 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 12:29:25.02 ID:Y3hRFZaj [1/2]
出たーw納車したじゃなくて納車されただろ厨w

68 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 13:13:19.61 ID:7ANxdtsd [2/2]
したもされたも言ってなくてどっちの意味でもいい使い方されてるのにそれでも突っ込むのな

74 :
>>73
65のことだよ…

75 :
普通それぐらいわかるよな。

76 :
あーこれかw
いつものパターン違うから気づかなかったよスR

77 :
>>76
おい、許さねえぞ

78 :
>>76
Rよキチガイ

79 :
>>71
は?
日本語読めないの?

80 :
誰も納車「した」とも「する」言ってなくて納車予定とだけ書いてるのに本気で頭おかしい人?

81 :
誰でも言い間違えたり読み間違えたりする事あるだろう
揚げ足取りで盛り上がっても何も無いよ

82 :
エモンダSL6の2019年モデルに続いてドマーネAL2の2020年モデルを買う事になりました。
SL6はツルシのままで、AL2は数年がかりでSL6と同じくらいの重量になる様にカスタムしていく予定。
誰か俺みたいに、わざわざ出来の悪い子を買ってきてカスタムにいそしむ奇特な奴はおらんかえ?

83 :
無駄

84 :
まあ無駄だな、いいホイール買った方がいいよ

85 :
>>82
せめてALRにしないと。ドマを買う意味がない。
ゆっくりいじって育てるのも楽しいよね。うちのドマもいつの間にか、フレーム以外は別のパーツになった…

86 :
>>85
存在しないものを上げられても

87 :
>>85
現行になって無くなったからな。
だから、買う意味がないと思う。個人的には、ドマのALRは欲しかったんだけどね。

88 :
>>87
すまん。84氏へのレスだった。

89 :
楽しんで乗れればいいんだよ

90 :
>>82
いねーよばかが

91 :
ドマーネAL2のマットブラックいいな
完成車のタイヤ太いな
(R1)25Cだけどタイヤ幅29mmある

92 :
>>82です。

>>90
叱咤激励ありがとうございます。

>>91
俺はマットアルパインブルーを選択しました。もうとっくにブツは届いており スタッフの皆さん
現車を見た瞬間「うわ! めっちゃカッコ良い! この色はノーマークやった!」と慌ててプロジェクトワンの
色見本を見返していました。ちなみに今年度のプロジェクトワン色見本にはまだ載っておりません。

93 :
>>80
日本語読めないキチガイなのは認めるが、本気で頭おかしいのは>>67だろ

94 :
まだやってんのかよバーカw

95 :
ID変わるまで待ったんだね

96 :
いや日付が変わったんで普通にIDが変わるさそりゃw

97 :
俺もそろそろドマーネ4の2012年モデルから買い替えかな
多少ケツ痛くてもいいから軽いのがいい

98 :
>>93
それはその通り。

99 :
果たして来年の新型エモンダは新型ターマックに太刀打ちできるだろうか

100 :
無理でしょ

101 :
恥曝ししたから恥ずかしくてID変わるまで待ってからぶり返すよくあるパターン

102 :
いや恥かいたのはおとなしく認めてるし同一人物であることも認めてるじゃんw
ただ納車云々についていちいち突っ込んでるガイジは俺じゃないからそれまでなすりつけんなよっていう

103 :
>>99
たぶん機材的にはそんなに変わらないんだよ。
乗る人間の差。

104 :
>>103
それをいうのがトレックスレ側ってのが無様っすなー

105 :
今から素人予想してもなぁ

106 :
昔はイケてた、速くてつまんねえとまで思われたメーカーとして有名です

107 :
>>103
いち早くディスクオンリーにしてステージレース戦えなくなったのは選手のせいか、、、

108 :
ウェーブな緩衝材の新しいヘルメットはいいやつ?
なんでアジアフィットは3万なんだべ

109 :
ボントレガーのヘルメットは頭に合わんというか、俺が被ると宇宙人になる

110 :
>>99
現行モデルではTarmacどころか全体的にみても一世代古い感は否めないからなぁ

111 :
風が吹いてきた、家が崩壊しそうになったらマドンで逃げるか

112 :
>>108
なんかサイズ感が他のと比べて微妙に小さいのとゴワゴワ?してた気がする
アジアンだけ高いのは意味不明

113 :
>>110
古いと性能変わるもんなん?
ターマックたかブェンジ?とか
やたら速いホビーレーサー乗ってるけど値段下げたり配ったりしてるんじゃね?てぐらい疑ってるけど

114 :
確かにエモンダには何の新しさも感じないな。

115 :
今時流行りの小さい後ろ三角じゃなくて、トップチューブからそのままチェーンステーに繋がる、昔ながらのデザインだしね。
でも俺は好きよ?

116 :
マドンなんですがセッレイタリアのサドルに変えてる人居ます?
シートレールの幅が合わなくて違う意味でサドル難民になってます

117 :
たまにワシの頭みたいなとんがったサドル見るけどなんなんだあれ

118 :
昔ながらのジオメトリで他のメーカーがエモンダ並みに軽量化と
乗り心地の両立ができなかった

119 :
バーテープをスパカズにしてみたんだが、あれスペシャ系なんだな…

120 :
まあそういうの関係ないべ
パワーサドルはええもんだ

121 :
>>114
それでも現行になって大分良くなった
前モデルはLOOK 785 huez RSほどでないにしてもヒラヒラ感強くてバランス悪かった

122 :
モレマリエージュ勝った!
世界選手権のマドンに続きエモンダが!

123 :
エモンダじゃなくてモレマがだろ

124 :
ツッコミそこじゃない

125 :
ちがうそうじゃない

126 :
エモォいンダ!

127 :
急にどうしたんだ?
クスリでも使うたか?

128 :
誰かアイオロスサドル試してない?パワーサドルと迷っててさ

129 :
完全にパワーがいい
まぁ、個人のけつの形があるからなんとも言えないが

130 :
ところでモレマって来期もトレックなの?

131 :
>>130 来年までトレックだね
あんまりパッとしない選手だったけど一皮剥けるかね

132 :
正直、ノーマークだから行かせてもらえた二度目は無いかと。

ペデルセンは自力ある感じで若いから、そこそこ伸びる気もするけど、一度タイトルホルダーになって来年で試される。

133 :
モレマはこないだの世界選手権も勝ってるんだよな、一応。
今年はグランツールでの個人TTでも割りとよかったし
本当に一皮剥けたような気もしないでもない。

134 :
世界選手権で勝った..?
どこのモレマかな

135 :
男女混合TT勝ってなかった?オランダチームの一員で。

136 :
チームの一員...

137 :
TREK返り咲き

138 :
世界選手権の新種目 男女混合TTTで本物のアルカンシェルもってる。
オランダチームだからユンボの2人とチーム組んでた。


優勝予想チッコーネで微レ存、モレマ上げれたのってトレックファンでもいるのか?w

139 :
モレマがパッとしないとかマジで言ってるのかな

140 :
>>139
一応トレックの総合エースの一人だしレースの終盤までいるけど、2ー3年目立つ成績無くパッとしなかったような。

だからこその涙のだったんじゃないかと思ってる

141 :
トレックのエースは俺なんだ!ってパッとしないながらも頑張ってたのに
コンタ来てコンタ辞めたらポートくん来てサメさんまで来て
下にはチッコーネやガチな虹までいるし今後どんな扱いになんのよ…
ってところで存在感示せて良かったなー
餃子頑張ってね

142 :
ところで以前はモレンマ呼ばれることもあったけど
最近はモレマで統一されたの?

143 :
>>142 MOLLEMAなのにモレンマ呼びなのがそもそも謎
海外実況やら表彰式でもモレンマなんて言い方に聞こえないな

ポートは今年はまじでウィランガヒル登っただけだったな
デゲンコルブといい放出した方がいいんでないのか
ニバリはさすがに格違うしクラシックでも強いから期待してる

144 :
ポートはアシストに徹してくれれば活きるんや

145 :
ポート「よし来シーズンはいつも通りフルームをアシストするぞ」

146 :
>>143
おっと、別府兄ディスはそこまでだ。

147 :
>>146 始ちゃんはコレンドンをコレドンとかディレクトるエナジーとか言うからな…
1字の増減は日常

148 :
>>143
デゲンコは今季まで。

149 :
>>142
今中さんや鹿野が、今でもモレンマ モレンマ言ってるような、現地発音を聞いてたらそうなるのかね。
やっぱりパッとしてないよな。だいたい総合10位以内で5位近いとに頑張ってるー扱いじゃんw
しかしこれで来期の序列も格上げチッコーネより上になれたのは大きい。

150 :
スペイン語かフランス語か分からんけどキンタナってナイロマーンって実況で言われてるな

151 :
>>148 そうだったね、ツールで勝った以外ほぼ見せ場なしだったな

トレックは現役の虹もいるし来季はジュニアの虹もくるんだぜ…
チッコーネやスクインシュ、ミューレンもかなり強いから下からの突き上げが大変だな…
ブランビッラも勝ちないから放出かな、戦力的にいえば別府も完全にお荷物ではあるが(´・ω・`)

152 :
>>151
フミは日本でのアンバサダーみたいなもんだから。でも引退だろなぁ

153 :
>>152
オリンピックでさよならじゃない?
クインは期待してしまう

154 :
アイオロスプロ3って価格からしたら重さそんなもん?使ってる人いる?

155 :
完成車についてたんで今、使ってる。結構気に入ってるよ。平地の速度維持はほんと楽になったけどシャマルミレとの比較だけどヒルクライムは結構もっさり
まぁただタイヤの重さもあるし一概には言えないかなー

156 :
モレマはマドンじゃなくてエモンダだったね。マドンじゃ重すぎてきついのかな。

157 :
モレンダ

158 :
エモンマ

159 :
モモンマ

160 :
ママー!

161 :
すみませんtrekのフレームに埋め込むセンサーとガーミンのスマートウォッチフェニックス等で連携できてる方おりますか?

162 :
>>161
やってるで

163 :
中古でエモンダsl買ったんだが、シートマストキャップで高さ調整したらフレームがやや小さいのか、目盛りより上3センチぐらいになってしまってるんだけど、固定されてれば大丈夫ですか?それとも、175mmのシートマストキャップ買った方がいいですか?

164 :
>>163
言葉足らずですいません。目盛りの上限より3センチ上ぐらいが適正なサドル位置なのです。

165 :
>>163
絶対長いシートマスト買った方が良いよ
あまりにも上部に荷重かかり続けるとクラック入るぞ
3cmはちょっと許容範囲超えてる
ノーマルのシートポストだけどカーボンフレームに短いシートポスト使ってたらシートチューブ側にクラック入れた俺からのアドバイス

166 :
>>165
ありがとう。17000円はちょっと高いけど、そうします!

167 :
純正でついてるキャップは短い。俺もギリギリで長い方付けてもらった。日本向けだけなのかも知れんが外人さんはほぼ合わないと思うわ。

168 :
えー、股下83.5でフレーム42だけど短い方をわざわざオクで入手して使ってる

169 :
脚長過ぎちゃうか

170 :
デフォでついてるのが短いので余裕なしで長いのに変更。フレーム50で股下82

171 :
>>162
おお、実体験は貴重!感謝です。
ケイデンスとかは正常に動いてます?

172 :
H1.5のフレームサイズ56なら、股下84でシートマストは短い方でぎり足りてるよ。

フレームサイズ小さすぎるんちゃうの?

173 :
>>172
身長178cm 股下80cm サイズ54です。

174 :
マドン slr、次のモデルチェンジはいつ頃ですか?

175 :
>>173
ワンサイズ小さいね

176 :
180の83で同じ54だけど普通に長いのに変えてくれた
同時にステムも110に

177 :
185戦地股下82で58…

178 :
172cm、股下86cmで52乗ってる。手は長くないんだよ。

179 :
股下でマウント取り合い合戦?

180 :
>>174
あと2年

181 :
162cm股下77cmサイズ50

182 :
>>177
これはかなり奇妙なポジション
新人類ですか?

183 :
チョレック乗りだけに嘘くさいキムチ人ばかりだね

184 :
>>181
顔から下の画像見せて

185 :
俺股下82だが、日本国内で売っている大抵のジーンズを裾あげせずに履けるくらい
股下が82より長いと、日本じゃ不便だろーな

186 :
175cm股下80cmサイズ52
一応、シートマスト短いので大丈夫

187 :
男なら股下にぶら下がってる物の大きさで勝負しなさい

188 :
股下オークション会場はこちらですか?

189 :
画像上げずに股下自慢とか・・・
下記スレ民の人達が荒らしに来てるのかな?
身長165cm以下の自転車事情 26cm
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1570099017/

190 :
教えてください。中古で買ったemondaですが、トップチューブ後方のリアブレーキのワイヤーが入るところのグロメットが取れていました。これって、購入するにはトレックのショップに行かないとダメでしょうか?
調べたのですが分からなくて。

191 :
中古のバイクは塩対応だからやめといたほうが
いいよw新車買えば手厚く整備してくれるよ

192 :
行って注文すればいいじゃん
悩むならさっさと行って解決

193 :
年式や型で形違うからフレーム持って店に行けとしか言いようがないわ
ネジ穴死んでないといいな

194 :
>>180
そんなに先なんですね。
ありがとうございます。

195 :
>>192-193
ありがとうございます。田舎でショップが遠いので、なんとかネットで手に入れられればと思ったのですが、
休みの日に行ってきます。

196 :
ボントレガーのホイールって実際評価されてるの?
20万予算にするならメジャーどころ買ったほうが良いんかね?
ボントレガーのレビューがショップレビューばかりで鵜呑みにするのが不安なんだよなぁ。

197 :
ボントレガーに限らずホイールの評価なんか千差万別だから人に聞いても無駄

198 :
たぶん他所の同じコンセプトとグレードなら
良し悪しなんて素人じゃ感じられないと思う
通販無いばかりに他有名所にしたオレみたいな奴も
結構居ると思う

199 :
値引きの渋さともし気に入らなくて売る時のリセールバリューを考えた場合
そして俺の場合トレックだけじゃなく他のメーカーのロードも持ってることもあって必然的にボントレガーのホイールは選択の候補にすらあがらない

200 :
ロヴァールは色んなメーカーのバイクが履いてるの見るのにボントレガーはほぼトレック専用みたいな風潮あるよな

201 :
xxx4とか良さそうだよな、高くてかえんけど

202 :
ディスク用のホイールだとボントレとロヴァールが重量とリムハイトでみると優秀
リム用と違ってきちんと作りこめてるメーカーが少ない

203 :
そうそれ
トレックの看板背負ってる以上いい加減な物を作れないてきな安心感は他メーカーより強く感じるから
ホントはボントレガーが欲しい

204 :
>>199
30日以内なら返品できるんじゃなかったか?

205 :
ボントレガーは返品安心感と上乗せが凄いのがなー

206 :
>>205
上乗せって何を乗せてくれるの?
おまけ的なもの?

207 :
>>206
横だけど返品を気前よく受け付けるってことはその分のコストを販売価格に上乗せしてるってことだよ

208 :
>>206
当然販売価格

209 :
まぁ、返品制度があるとはいえ、カーボンホイールを返品されたら溜まったものじゃないだろうな。

210 :
高くなったなと思ったら買わなきゃいいだけだろアホか

211 :
返品しなきゃ損

212 :
例えばステムやハンドルのサイズに迷ってる時
2サイズ購入して、片方を返品できるのが
一番便利な利用方法だけど、通販なら図々しく
できるが、ショップの対面販売では勇気がいるなあ

213 :
返品の際、ショップに何かしらの不利益は発生するのだろうか?関係者の方、教えてください。

214 :
>>213
発生しないって言ってたよ。
精々物品保管してTrek営業に返品するくらいの手間じゃない?
あとレジの返品処理とか。

215 :
>>178
落差きつくない?

216 :
ヘッドの大きい方のベアリングは日本の通販では普通に売ってないのかな?自治区で1.5ベアリングあったけど合うかな?

217 :
自治区とか久しぶりに聞いた
獄長なんて随分聞いてないな
誰か言ってくれないかな

218 :
>>217
あ〜〜〜 聞こえんなぁ!!

219 :
なにぬね!

220 :
ウイグル

【流派】泰山流拳法

【技】泰山流千条鞭、熊胴断波、孟古覇極道など

ラオウに逆らった者を収監し、死封の監獄島と恐れられたカサンドラを治める獄長。
囚人の命運をすべて握っており、処刑する囚人の数を引き抜いたひげの本数で決めてしまう無慈悲な人物である。
また、泰山流の鞭術や蒙古覇極道など技も多彩。トキ救出のためカサンドラを訪れたケンシロウと対決した時は、
6本の指で蒙古覇極道を受け止められるそのうえ無数の秘孔を突かれ、自ら掘らせた墓穴に無理やりねじ込まれて爆死した。

221 :
https://www.cyclowired.jp/image/node/311026

マドンってこんなにスローピングするんだなぁ

222 :
世田谷マトンかな?

223 :
クリテリウムライダーのバイクをトレックが提供してんのかね
これは女性用のやつだろうな、いくらなんでも
ってか世田谷マドンって5年くらい前だろもうw

224 :
50サイズのマドンだろ、リッチーポートもこのサイズじゃなかった?

225 :
ポートくんそんなに小さいんだ知らんかった
ってWikipedia先生見たら172か
なら54か52じゃないの

226 :
ハンドルの位置で決める事もある

227 :
ISOスピードの構造がシートチューブとトップチューブのやや前を交点にしないといけないから余計にスローピングが目立つね

228 :
ポートはBMC時代は一般人なら51になるはずだけど落差だしたいのか1サイズ小さい47使ってたから
トレックなら52のところだけど50にしてるかもしれん

229 :
確かにポートのマドンはその画像くらいのフレームサイズだったわ
50だとH1無理なんだよね確か

230 :
トゥーンスおめ

231 :
おうありがとう

232 :
50のマドンが市民権を得たと理解していいの?

233 :
ここの戯言を気にして生きてるのか?

234 :
マドンの小さいサイズはダサすぎる
俺ならVENGEにしとく

235 :
おチビさんはそうだろうな

236 :
MADONEはH2フィットがええ

237 :
>>225
ポートは昔から身長5cm盛ってる疑惑がある

238 :
自転車選手で身長サバ読む意味ってなんかあんの?

239 :
モレマおめ

240 :
マドンの52乗ってるが、真横から見る以外はなかなかスロープのシルエットが美しいぞ

241 :
モレマが乗ってたのはエモンダ?

242 :
より速くよりしなやかに万能に トレック Domane
https://www.cyclowired.jp/news/node/310062
https://funq.jp/bicycle-club/article/519453/

243 :
まあ、やっぱり重いよな。7kgくらいのバイク乗ったらそっちの方が明らかに軽快。ロングライド用に買ったのだけれど、エモンダディスクで太いタイヤの方が良かったのかもなあ。

244 :
エモンダにxxx2ではなくxxx4を履かせるのが登りも平坦もいけてバランスがいいんでは

245 :
>>241
エモンダっぽいけど、ハンドルが前からの写真だとエアロっぽい偏平な形なで、旧マドンみたいなステム一体型のようにみえる。
何使ってるんだろ?
新型のエアロタイプステム一体型ハンドルなんかな?

246 :
>>245
謎のステム一体型エアロハンドル
https://www.cyclowired.jp/image/node/311309

247 :
マドンもしくはドマーネの調整式isospeedに乗ってる方。どのくらいの頻度でisospeedのしなり調整してますか?
やっぱり走るコースを変える度に変えてるの?

248 :
>>243
エモンダSLディスク32cまで履けるのかぁ

249 :
その写真おれも気になってたんだけどトップチューブの形状がエモンダじゃなくて新ドマーネっぽく見える
もしかして新型エモンダ?

250 :
>>246
旧マドンのハンドルにしか見えない

251 :
>>250
旧マドンのステム一体型ハンドルって専用品だよね?
いじって無理やりつけてるのかね?
製品版はもっと艶があってテカテカしてたけど。

252 :
>>242
https://funq.jp/bicycle-club/article/519453/
のドマーネ SL 5の写真にわろた

253 :
違うメーカーのバイクがw

254 :
ほんとだw

255 :
どうせミニサイズだろうと思ったら別メーカーで草

256 :
なんでドマーネの方がマドンより安いんだよ

257 :
マドンはトレックのフラッグシップバイクだからしょうがない

258 :
マドンの世界選手権優勝ってどれぐらいすごいの?
TIME信者なんていまだにVXRSガーボーネンガーって言ってるから15年は自慢できるレベルなの?

259 :
リア三角小さいのが流行ってるみたいだけど
改めて見るとなんかかっこ悪いな

260 :
俺は逆にトップチューブからシートステーが繋がってるフレーム見ると古臭さを感じるようになったわ

261 :
どこのバイクもターマックみたいになって尚のことマドンの存在感が際立つな。次はマドンもこんな感じなんだろうか

262 :
リア3角小さいのはリアからの振動をフレーム全体で減衰しにくい
デメリットがあるようにみえるが。

263 :
小さいのはあれだけど大きいマドンやドマーネはカッコいいと思う

264 :
モレマは新型エモンダだったのかなあ
もしハンドルがステム一体になったら輪行困るな

265 :
マドンのモデルチェンジ気になるけど、買って楽しんだ方が良いよね

266 :
後2年多分あるからな

267 :
台風水害の爪痕があちらこちらにあるので、安心してライドしようと鉄下駄引っ張りだして来て更にAW2買って履いてみたら
余りのクソ重さに30メートルで吹いて後悔した
せめてR2あたりにしとくんだった

268 :
重いコンダラ

269 :
ドマーネのRDのワイヤーをフレームの左側に入れて、FDのワイヤーを右側に入れてる人いますか?フレームの中でワイヤーをクロスさせるんでしょうか?

https://www.the-earthbikes.com/news/?p=44830

270 :
>>269
昔から店によってその組み方をやってるとこはあるね
ワイヤーは中でクロスしてるよ

271 :
チェックポイントALR5が気になってしょうがない。インプレよろ

272 :
>>270
ありがとう。雨だしやってみようかな。

273 :
>>260
俺もだわ
全体の比率が
リア三角小さい>トップチューブからシートステーが繋がってる
になったから尚更そういう風に感じる

274 :
ワイヤーを中でクロスって無駄な抵抗増やしてるだけだと思うんだがなぁ

275 :
Émonda ALR 5欲しい🤪💊

276 :
リッチーポートの件はこれでFA?
http://www.chn-bikes.com/archives/20428762.html

277 :
リッチー去年ジャパンカップ来てたでしょ、見に行った人いない?

278 :
ポート君愛されすぎてて草

279 :
>>276
163cmでサドル68cmとか記事書いた人のペダリング見てみたいわ

280 :
盛ってるよなw

281 :
結局なんで身長サバ読んでたの?

282 :
エモンダ ALR 5 かエモンダ ALR 5 Discで悩んでる、一長一短だよな〜
二者択一ならトレック乗りはどっち選ぶ?

283 :
>>282
自分なら迷わずディスク

284 :
俺ならフレームの色で決めちゃうけど
将来的に履きたいホイールについても考えておいた方がいんじゃないか

285 :
雨の日の下り坂を乗ることがたまにあるならディスクだな

286 :
雨の日に乗らないし、ロードは軽さが命なので自分にはディスクは不要

287 :
男なら非ディスクのフレームセット買い

288 :
レスサンクス
やっぱ意見が割れるか、、
色で選べばDiscなんだ、、でも雨の日は基本の乗らないし、
油圧ブレーキのオイル交換はバイクで懲りてて考えただけで憂鬱になる
あと色で選んで+4万と考えるとね

289 :
今、高額リムブレーキホイールを持ってなかったら
ディスク。オレはハイト違いでボラワン2セットを
持ってたから、つい最近SLRリムフレームを買った。

290 :
油圧ディスク乗っててやっぱり軽い力でブレーキコントロールしやすくてディスクにして良かったとは思えてるけど人それぞれかね

メンテナンスは確かに手間かお金は掛かるけどメンテナンス周期が長いのでトータルランニングコストは変わらんと思う

291 :
思うじゃ困るんだよ データを出しなよ

292 :
登りにおいては軽さは正義だが平坦じゃ誤差レベルだし結局速いやつは何乗っても速いから俺はディスク派

293 :
ここでリムディスク論争するつもりないから辞めとく
自分はディスク派

294 :
オレはたけのこ派

295 :
俺はポル・ポト派。

296 :
軽さ軽さ言う人はボトルも持って行かないんだろうなって思う

297 :
重くてもいいならママチャリでいいじゃない

298 :
ディスクのデメリットは重さよりディスクの固さが気になってる
しなりまくる785RSですらディスクになったら固くなっちゃったしな

299 :
スペシャライズドなんかはその点うまく調整してそうだがな

300 :
BB変わりそうだしモデルチェンジまで待てば?
ディスクしか発売されないだろうけど

301 :
>>298
カーボンならそれもありえそうだけど質問者はアルミだしまぁ

302 :
荒れた急斜面を下る事が多いからディスクにした

303 :
ディスク車は硬いし、なにせ走りに軽快さがないんだよな
エモンダSL6ディスク試乗したが、まるでドマーネに乗ってるんじゃね?って思ったくらい
個人的にエアロロード向きだと思う、ディスクは

304 :
>>297
ニートかな?
http://hissi.org/read.php/bicycle/20191024/TkdYc3EyWmg.html

305 :
軽快さねえ・・・
軽快車でも乗っとけ!

306 :
すげぇディスクアンチだったんだねw

307 :
自転車で走る道としては有名なとこに住んでるけど
まだ新型ドマネは見たことない
あんまり売れてないのかな

308 :
>>297
ここでもアンチディスク活動ご苦労様です
そんなにディスクが憎いとか何されたのかね?

309 :
彼はディスクブレーキに村を焼かれ、親を殺されたのだ。

310 :
トランプがアメ車買えとうるさいのでエモンダを買いました
ALR

311 :
https://www.youtube.com/watch?v=uNf7j0TnvfI
プロジェクトワンロゴ入ってるしそのうちアルカンシエルマドンとエモンダは受付すんのかな

312 :
>>311
おおお!サンクス!
これは、カラー選べそうだね!
欲しくなっちゃうなぁ。

313 :
>>307
ドマーネSL5   9.78kg  318,000円
ドマーネSL6   9.22kg  408,000円
ドマーネSLR7  8.48kg  848,000円
ドマーネSLR9   7.78kg 1,126,000円
マドンSL6     8.63kg  530,000円
マドンSLR7 8.1 kg  939,000円
マドンSLR9    7.85kg 1,235,000円
エモンダSL5 8.99kg  280,000円
エモンダSL6   8.18kg  365,000円
エモンダSLR7 7.07kg  878,000円
エモンダSLR9   6.42kg 1,156,000円
雑誌とか試乗会のインプレで評判はいいようだけど
店頭においてあるのはだいたいSL5,6だから重過ぎってなって買われないんじゃね

314 :
こうやって見るとエモンダ以外は重過ぎだなぁ
エモンダですらSLR7以上じゃないと
なんかIsoSpeedっていらない子に思えてきた

315 :
SLRは硬すぎてレース特化してるからSLの存在意義は大きい
具体的にはしっかりトレーニングもしてなくて楽しくサイクリング勢にはSLRは向かないと思う

316 :
せっかくの虹なんだからもっと凝ったデザインにしろよな
このP1はちょっとな

317 :
トレック特有?のペンキで塗ったようなベトッとした一見安物に見えそうな塗装
かなり気に入ってる

318 :
サイクルモードにトレックは出展してないのね

319 :
ドマーネは32cだからかなり重い、ただ乗ればよく走る。
あれで32だとは思えないほどだった。

320 :
試乗車とかシーラントでチューブレス仕様にはなってないんじゃないのか
32Cとかチューブレスになってるなってないじゃ全然違うんじゃね

321 :
でもルーベとかに比べて同クラスでドマーネたけえ

322 :
>>279
ポートくんの身長167から168でサドル高が68だったら普通だけど
そのブログの163でサドル高が68だと脚が長いな

323 :
アダムイエーツは身長172で68cm
しかも股下比率は大きく見える
170cmのエリッソンドも脚長体型の割にサドル645mmしかないし
単に日本のホビーサイクリストのサドル設定が高すぎるだけな気がしてくる

324 :
プロは今は低めが流行ってるから若干低く設定してるんだと思う

325 :
逆に日本人は未だに高めというより高すぎる人が多いかな

326 :
下死点での膝の曲がり方とかかなり余裕ある選手多いよね最近

327 :
外人の真似する短足ジャップか
世界の笑い者よの

328 :
チョーン!

329 :
いい加減スレチ

330 :
リムブレーキエモンダSLRはもう完売かな

331 :
ディスクは、それだけでSLRの最大の長所である軽さを失うからなあ

332 :
ディスクアンチの反応の早さにびっくり

333 :
>>332
アンチがどんなもんかは良く知らないけど、さか上るなら軽い方が良くない?

334 :
>>333
違う人ならごめん
何十スレも常時監視しててディスクの話題になると即叩き出す人いるのよ

335 :
333(^^;

336 :
>>334
そうなのね。人の価値観はそれぞれだね

337 :
https://youtu.be/L_cpoDDQFNY
色々映ってて面白いから見れ

338 :
実際使ってみたら、ディスクいいなあって思うようになるよ
俺はなった

339 :
カーボンホイール履くかどうかが分かれ目だと思うんだ😊
あとは安いモデルなら余計に重くなるからリムでいいだろと思う、逆にハイエンドいくならヒルクライム専門でも無い限り今はディスク一択だな

340 :
カーボンホイール止まらんもんな

341 :
止まるってば

342 :
エモンダディスクはなあ
一体型ハンドルにフルデュラ、チューブラーのXXXでペダル込み実測6.9kgはあんまりだわ
ブログがネガキャン記事になってしまってる

343 :
6.9kgなら重量だけならアルテグラのエモンダSLでも余裕だろうね。まあ重量だけでは無いから速いんだろうけど

344 :
リムブレーキだと同じ構成でも6kg切るくらいだと思うんだが
なんでそんなに重くなるんだ

345 :
だいたい変速レバー(タンク分)とフォーク重量がドカンと増える。フォークはブレーキ取付側で激しくねじれるから無理に軽量化すると折れる。

346 :
>>343
実際俺のエモンダSLが電動アルテ組みで決戦用カーボンチューブラー履かせてペダル無し6.5kg
ディスクの恩恵は分かるけど重量考えると考えちゃうよな

347 :
良く出る話題だが重量が増えて出るデメリットは登りと一瞬の加速性能なくらいだからヒルクライムとか他のレース以外じゃそもそも軽さのメリットなんて知れてる

ロード買う人のほとんどがサイクリングなんだから少数派のリム勢は切ってディスク1本にするのは必然やろなぁ

348 :
需要はあると思うからエモンダだけでもリム仕様あってもいいのにね。

349 :
ロードはより速く、その為にはより軽くが永遠のテーマ
重くてもいいならシマノコンポは105まででいいし、カーボンパーツの存在意義も無くなる

350 :
リムモデルのフレームセットだけ受注販売すりゃいいんだよ

351 :
>>349
軽くするのも限界来たんじゃないのかね

それにプロ現場で重量制限がある以上一定以上の軽さは不要になるからね

最近は軽さより快適性と空気抵抗削減に力を注いでるから重量は維持しつつそこを向上させていくんじゃないだろうか

352 :
最近の売り文句は振動吸収とエアロで他社も似たようなもんだし

353 :
>軽くするのも限界来たんじゃないのかね
それはない 
個人が作った世界最軽量が確か2.7kgだもの

354 :
>>351
それならマドン、ドマーネ、エモンダと分ける意味がわからんな
エモンダはとことん軽さを追求して欲しいもんだ

355 :
>>353
軽くするだけならできるんだよ
安全も確保しなければならない

356 :
ディスクのデメリットは重さじゃない
本来しならせて快適性を確保すべき場所をガチガチにしてしまうことだ
サスのあるマウンテンバイクならまだしもロードバイク でそれやったら硬いだけになる

357 :
海外じゃその影響か28C基準になりつつあるからなあ
勘弁してくれ

358 :
でたなアンチ

359 :
>>356
乗ったことなさそう

360 :
リムだとクイック周りが歪んで力が逃げるとか言うじゃん
どっちがいいんだよ

361 :
>>360
プラシーボもあるかもしれんが下のコーナーとかはスルーアクスルによる事での安定感は高くなった気がするよ
なんか安定して走れると感じた

362 :
しなるのはフォーク自身ですね

363 :
ディスク化は時代の流れの一つに過ぎない、物事は快楽的な楽しさからどんどんと安全志向になっていくのだからね

364 :
スポーツカーもそうだよな 安全性重視で年々デカくデブになっていって
小型軽量で気軽に振り回せる楽しさから遠ざかって行ったモデルばっかw

365 :
ディスク車が硬くてダメとかいつの話だよ
情報古すぎ

366 :
ここはトレックのスレなのでディスク云々はおしまいにしたいのですが、最後に一言。
ヒルクライム は軽いバイクの方がいいな。

367 :
自転車の1kgの差より
筋肉と体重の方がよっぽど重要だよな

368 :
いや1kgは流石にでかい

369 :
高い金出して軽量ロード買っても盗難防止の為に重い鍵付けて台無しにしてる奴いるよなw

370 :
>>367
ドマーネの蓋の中に3kgの重り載せて走ってみてくれ
特にヒルクラ

371 :
>>369
長時間ロードから離れるわけじゃなかったら1kg前後の鍵なんて要らんよな
マンション等の駐輪場や室内保管出来ない人は要るか・・・

372 :
そんなときのオルターロック☆

373 :
>>370
1kgって言ってるのになんで3kgなの?
バカなの?アホなの?どうかしてるの?

374 :
どーてことない
1キロ五時間かつげる筋肉つけるか脂肪1キロ落とせばいい

375 :
クソザコにとっての1kgなんて大したことないもんな
PWR4.7くらいになると1kgとか無視できんわ

376 :
pwr4.7になると、クソザコなんて汚い言葉を得意げに使える人間になれるのですね。

377 :
サイクルモードついでに試乗しにいきたいんだけどトレックストア六本木が吉?

378 :
六本木は店狭い

379 :
>>376
そこが、一流と一流になりきれない人の差なんだろ

380 :
一流もクソもないだろ

381 :
クソザコ貧脚、チビ、ガリほど軽量化の恩恵は大きいぜ。体重50キロで1キロはヒルクライムなら2%近く仕事量が減る。

382 :
何と戦ってんだよwww仕事ちゃんとしろよww

383 :
お前らPWR4.7様に向かって不躾だぞw

384 :
体重50kgFTP235(4.7)より体重70kgFTP280(4.0)のほうが速いだろ

385 :
ここでは、速い以前に痩せろデブで解決される。

386 :
ジャパンカップのモレマのエモンダの新型ハンドル
気になるけど、値段が怖くい

387 :
たぶん5、6万コースだろ

388 :
ロングライドをマドンでやるのってダメかな?ドマーネに似た機構だし直線速いし。見た目好きだからドマーネよりマドン欲しいんだよね

389 :
>>388
だめじゃ無いよ。実際Madone SLR Discでロングライド してる。チューブレス化した方がいいけどね。
乗り心地は良いし巡航は得意なので、山岳ブルベじゃなければ不満なところない。強いてあげれば、ライト2個と大型サドルバック取り付けづらいところか。
来シーズンはブルベにも投入してSR狙うよ。

390 :
>>386
新型ハンドルなん?
市販されるの?
ちょうどエモンダのエアロハンドル化検討してたから、情報ソース教えて〜

391 :
>>389
ほえー

重さは気にならない?
いま、エモンダSLR乗ってるから、ディスク乗る気にならないんだなぁ。

392 :
>>388
マドン9でビワイチ、しまなみ往復行ったけど楽勝ですよ。
平坦が楽なので、もう一台あるエンデュランス系のロードよりもはるかに楽だったよ。

393 :
>>391
斜度8%超えると重さを感じるけど、レースではないのだからのんびり登ってる。下りと平坦のアドバンテージというか気持ち良さの方が大きいかな。

394 :
>>390

https://www.cyclowired.jp/news/node/312712

395 :
>>394
ありがとう、プロトタイプかー。
市販は当分先の話になりそうだね。

396 :
>>393
よく比較されるヴェンジはどうなんだろ。あっちはレース以外ないイメージだけど

397 :
>>388
今年のホノルルセンチュリーライドでもMADONEは結構な台数見たよ。
サドルバッグは普通につけてた。
ヴェンジは見てないけど、まあ同じtrek乗りだからMADONEの方に目が行くだけかもしれんが、

398 :
マドンは縦置きタイプの輪行袋使えないってのはなー
ひっくり返すタイプは幅取るので使いたくない

399 :
モレマのハンドルってプロトタイプとか書いてあるけど
ttps://www.trekbikestore.com/product/bontrager-madone-xxx-integrated-bar-stem-kvf-aero-258836-1.htm
これとどこが違うんだ?

400 :
>>399
マドンのは専用品だから、マドン以外にはつかないでしょ。

401 :
ボントレに汎用一体エアロハンドルないのかな

402 :
>>398
https://www.bike-plus.com/bicycle/goods/how-to-rinko-trek-madone9-8360.html

http://loro.co.jp/komazawa-blog/2018/10/16/disc%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E8%BC%AA%E8%A1%8C%E3%80%9C%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E9%9D%A2%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B6%88%EF%BC%81%E3%80%9C%EF%BD%9Ctrek-%E6%9D%B1%E4%BA%AC/

403 :
>>402
マドン9めんどくさすぎワロタ
SLRはハンドル全然曲がらないからスポークの間に下ハン通してコンパクトに出来ないしダメだこりゃ

404 :
https://www.evocsports.com/products/bags/new-road-bike-bag-pro
マドン乗るような金持ちならこれでも買っとけ

405 :
>>393
ありがとう!マドンいいよなぁ!俺も検討してみよ。まずは、試乗からだね!(^^)v

406 :
>>404
外資系勤務でそこそこの金持ちだけど、シーコンとかこういうのは飛行機乗るときしかつかわんよ
というかこれ11kgあるから航空会社によっては更にお金取られる

407 :
浴槽から噴煙が溢れたよ

408 :
>>406
金持ちなら問題ないだろ!ふざけんな!

409 :
>>407
誤爆したんだよね、狙ったミスなんで。

410 :
ンッマドゥォォオオン!

411 :
来年あたりEmondaモデルチェンジかな

412 :
来年のことを言うと鬼が笑う

413 :
エドモンダ

414 :
ホンダ

415 :
次期エモンダの発表日時なんか分かり様がないけどシートポストはドマーネに習ってDシェイプになる
様な気がする。
エアロシートポストとかDシェイプってサドルの左右ズレの心配が解消されるから俺は好きなんだが。

416 :
モレマが使ったプロトタイプのハンドルからしてもエモンダもエアロにするんじゃないかと予想

417 :
>>415
そのシェイプの精度が高ければいいんだけどね

418 :
エモンダもBMC化かな。
エアロでフルインテグレーテッド、リア三角小さ目のお決まりの形。

419 :
>>418
流れからしてそうせざるをえないだろうね

420 :
ダントツの最軽量エモンダ、ISOスピード搭載ドマーネ、変態エアロロードマドンと尖っていたトレックだけど、後追いかぁ。

421 :
まあ大抵後追いの方が優秀になる事が多いんだから期待しようや

422 :
なにか違うことしてきて欲しいけれど、ヘルメットのこともあったし、あまり期待してない

423 :
次は専用サドル作ってきそう

424 :
FUJIのバイクだったんだけどトレースの不調が出てTREKのお店に立ち寄ったら快く直してもらった
本当にありがとう!!!
来年あたり1台(安いの)買っちゃおうかな

425 :
トレースって何ですか?

426 :
>>422
あれは盛大に外したね
発売してから安全性にもケチが付いたし

427 :
>>425
トレースオン!!!

428 :
ディスク車欲しいなー

429 :
俺なんて最近リムのカーボンホイール買っちゃったよ
ピューってブレーキの音が堪らん

430 :
>>428
輪行の時バラしてくっつくと厄介だね

431 :
マドン5000買いました
すごく乗りやすい!

432 :
>>429
すげぇわかる

433 :
ドマーネSL5か6欲しすぎる
来年車検無ければ。

434 :
Checkpoint SL 7を日本でも売ってほしいものだなあ

435 :
サイクルモード にトレック出展なかったのはガッカリ

436 :
今思うと、トレックワールドが一般にも開放されたのもそういうことなのかね。

437 :
来年はドマーネにも活躍して欲しいなあ

438 :
サイクルモード、トレック出なかった割には、バイクプラスで招待券を配ってた

439 :
チームキープレフト加盟店だからな

440 :
フミ、トレック辞めるってよ

441 :
引退だな

442 :
グラベルのチェックポイントは歩道の段差とか気にしなくてもフレームやホイールは大丈夫なの?

443 :
モデルのマドン購入した人は大事にしないとな

444 :
おれのフミマドンが羨望の対象になるのか

445 :
マドン欲しいけど素人が乗って意味あるのか悩むわ。。高いし。。

446 :
>>442
エモンダALRに鉄下駄履かせて歩道の段差とか軽いグラベル走りまくってるよ
今のところダメージは無い

447 :
>>442
ガンガンいったらどんなフレームでもホイールでも死ぬ
抜重覚えたら割とどんなのでもいける
乗り手の問題

448 :
>>446
パラエリでもイケるよね?アルミだし

449 :
フミ退団か ・・・俺もトレック降りろ
来季はデルコマルセイユの話出てるな

450 :
別府が乗ろうが降りようが関係ないぜ
TREK来季のトレックはかなり強いチームになってるな
低迷してた選手を放出してジュニア世界王者やら獲得したか

451 :
フミはオリンピックに向けてポイント加算したいんだろ

知らんけど

452 :
Vやねん

453 :
このスレで誰々が辞めるんならトレック降りるって人を毎年のように見る気がするんだが同じ人?w

454 :
今回ばかりはフミとデゲンコ抜けるからなぁ。
応援したい選手もいなくなるし、買い替えのタイミング来たら候補から外す人多いでしょ

455 :
フミのマドンのサイズ小さすぎねえか

456 :
56だから小さくはないとおも

457 :
>>453 5年くらいスレいるけどそんな人殆ど見たことないな
ジョンもツールでドマーネ乗って勝ったのがトレックでのハイライトだな
来年はレオパードトレック創設以来今まで1番強いチームじゃないか?

458 :
ニバリ、ポート、チッコーネ、モレマ…勝てなきゃ監督のせい

459 :
平地の牽引役がいないのが不安材料

460 :
ストゥイヴェンにペデルセンにトゥーンス、ミューレンも速いぞ

461 :
正直、別府レベルならゴロゴロいるわな。

462 :
荒サイにゴロゴロいるぜ

463 :
2chで1000人ぐらい見掛けた

464 :
別府って実力ないのか?

465 :
アシストとしては優秀なんじゃないの?
知らんけど

466 :
下から数えた方がはやいってか、ネオプロ除いたらほぼドベ

467 :
>>464
日本人としては強いよ

468 :
34歳ぐらいで200勝に到達したから最終的には250勝以上するんじゃないかと思ってたけど
老け込むのが早く36歳ぐらいで引退してしまった。
「針の穴を通す様なコントロール」とは彼の為にある言葉だったと思う。

469 :
学かよ

470 :
野球選手だろ
南別府?東別府?西別府?なんだっけ

471 :
えー フミちゃんトレック降りるの
俺もトレックやめよ、
知らんけど

472 :
きたへふ

473 :
>>470
わざとだろw

474 :
そいう加齢臭プンプンなのは放っておけよ

475 :
同じ穴の狢…

476 :
ここのウェア類良いね
ボントレガーのは凡だけどサンティーニのやつはなかなか
3万くらいするレインウェアはかなり勇気要ったけど値段だけはあるかな

477 :
ツールドおきなわはtrek活躍しましたか?

478 :
エモンダSLR2020も油圧ケーブルフロントフォーク内装式になったのかな

479 :
なったよ

480 :
>>478
なったよ。
フロントのスルーアクスルだけ右から通す変な仕様もなくなって、前後共に左からになってた。

481 :
>>480
そんな!と思って調べたらそうだったw
https://trek.scene7.com/is/image/TrekBicycleProducts/Emonda_PLP_Gallery_1v2?$responsive-pjpg$&cache=on,on&wid=1920

482 :
なんか今年の沖縄は(も?)完全にスペシャに持っていかれたなぁ
寂しい限り
来年のエモンダ頼むぜ!

483 :
そしてマドンは軽量化されエモンダはエアロ化が進んでいく

484 :
マドン買うなら待った方がいいかな。モデルチェンジ再来年でしょ?

485 :
釣り?

486 :
P1のアルカンシェルペイントやるんだろなあ

487 :
>>484
モデルチェンジするのはあくまで例年通りであればの話だぞ

488 :
>>487
てっきり必ずするものかと。。ずれ込むこともあるので?

489 :
XXXのホイールとかはいつ頃モデルチェンジするの?

490 :
スペシャやトレック、ピナレロとかは3年サイクルだけどちょっと速すぎるよな
ターマックとかもう来年モデルチェンジするのかよって感じだし

491 :
>>489
すでにかなり完成度高いからわざわざモデルチェンジ待つ必要はあまりないかと

492 :
来年、新車買うつもりなので
T47化したマドン出してくれるなら考えてやってもよい
再来年なら、御縁がなかったということで(・ω・)

493 :
買えない理由を出ない事が分かっててそのせいにするガイジ

494 :
アイオロスっていいの?
割引きがないのが惜しいよね。

495 :
>>492
君には野球でノドが潰れる呪いを掛けてあげよう

496 :
>>494
PROシリーズは値段相応だがXXXはボーラより良いと思ったわ

497 :
xxxそんなにいいんだ。boraから変えるほど良いものかね。

498 :
BORAってイタリア製だったりハンガリー?製だったりして
品質が安定してないって聞いたんだけど
まあ自分は買った事ないから分からんが

499 :
ひとつ前のアイオロスの579何故か揃えちゃったけど、とりあえずよく回るし、横風もデュラc50より煽られないし、なんかつくりがガッシリして余裕がある感じでデブにとっては安心感がある

まぁデブじゃなければボラでいいと思う

500 :
アイオロスは良いよ
ただ基本値引き無しなので割高感があるのは否めない
値段関係無しに良い物が欲しいならオススメ
コスパまで考えると論外

501 :
>>500
どう良いのさ?重いばかりじゃないの?

502 :
アイオロス9の威圧感は異常
使う機会少なそうだが

503 :
>>501
DT SWISS製のハブと剛性のあるリム、それをバランス良く組んでいるのでホイールとして完成度は高いよ
ただ、同じレベルのホイールでもっと安く買えるものがあるのも事実なのでなんとも言えない立ち位置なんだよね

504 :
乗ってみると実際の重さを感じさせない位軽快に回ってくれる

505 :
よく往くショップでアイオロス3プロが安くなってたからレーゼロコンペと悩んでるんだけどそんなによくないの

506 :
まあ価格も違うけど、ボラってベンチマークになると思うんだよな。1500g以上のホイールってどうなの?無理してでもXXX行ったほうが幸せになれそう。

507 :
連投すまん。XXXのベアリングって雨に対してどう?

508 :
そもそもトレック系の物がコスパが良いとは言えない

でもボントレガーのカーボンホイールは自爆であろうともぶっ壊しても2年以内なら新品交換出来るのは嬉しくはある

509 :
まあ壊れないけどねw

510 :
エモンダSLR欲しいけどそろそろモデルチェンジしそうで怖い…。重量据え置きで空力つけたりするのかな?

511 :
むしろ重くなりそう

512 :
>>503
同じレベルのホイールだと、どのようなものをお考えでしょうか?
購入を検討しておりまして。。。

513 :
やっぱり定番のボーラ、ZIPPあたりなんじゃね?
あとちょっとマイナーだけどレイノルズとか

514 :
>>510
俺はリムブレーキ奇跡の復活を期待している
まぁ無理だろうけど

515 :
レイノルズはハブが格下でしょ

516 :
ボントレガーのちっちゃいサイコロみたいなライトはお気に入りだよ

517 :
>>515
安いのはね
ミドルクラス以上はDT SWISSのハブ使ってる

518 :
>>510
次のは内装でエアロだろうなあ

519 :
そろそろ新機種をと検討中。首ヘルニア持ちだからドマーネ買うのが1番合ってるんだろうけど、どうしてもマドンのフォルムが捨てがたい。

520 :
ドマーネもカッコイイじゃん
H1.5なら

521 :
マジ次期エモンダ頑張ってくれ!
イマイチな出来だったらターマックに行くぞ!

522 :
勝手にいけや

523 :
もぅどぉでもエエモンダ!

524 :
東京&神奈川で xxx4置いてる店知らない?実物見たいんだけど。

525 :
>>524
トレックストアなら大抵置いてるんじゃないかな

526 :
xxx4使ってるけどラチェット音静かなところが気に入ってます
https://i.imgur.com/42EJdtq.jpg

527 :
公害並みの爆音
後ろから煽り運転出来るぞ
https://i.imgur.com/6GpEDlg.jpg

528 :
>>526 新型ええな
フレーム58くらい?

529 :
58のh1.5ですね

530 :
高級仏壇みてえだ

531 :
>>526
その状態で何kgくらいですか?

532 :
ラチェット静かなのが認められるのはシマノハブのみなんだよな

533 :
>>531
おそらく8kg半ば…くらい?軽くはないですが、重いとは思わないですね

534 :
こりゃヘビーだぜ

535 :
目方は重いけど実際走ると軽いっつーか7kg代と変わらないんだよね
テクノロジー

536 :
どこかで見たけど水平移動と下りに関しては1〜2kgの重量不利はほぼ無視出来るレベルだった

537 :
なんか必死だなあw

538 :
サイズデカいし十分軽くね?

539 :
ホイール含めて100万くらい?だよね。軽く感じるとしたらリアが34Tだからで、テクノロジーと言えるようなものは何も無いと思うけどなあ。トレックはドマーネどうしたいんだろうね?

540 :
>>527
3Vヤバいよね(笑)

541 :
まあラチェット音なんてのは走ってれば大きくなるだろう

542 :
34のスプロケ入れたら軽く感じる事ができるという世紀の大発見があると聞いて飛んできました

543 :
スペシャと比べたら1kg重いし
開発力がないんかな

544 :
ドマーネはアメリカ受けがいいようにグラベルよりにしたいのでは
軽量化ならエモンダのフレームはディスクでも最軽量クラスだし

545 :
今のドマーネがグラベル寄りってのはあるかも。32cのチューブレスレディですし
ただ、未舗装路の砂利道を楽々30キロで走れるのは超楽しいっすね
https://i.imgur.com/23q5Gim.jpg

546 :
未舗装路の砂利道を30キロで走ったらフレーム傷だらけだよねえ
やっぱ金持ちは違うなあ

547 :
高かろうが買ったら使い倒さないと損だわな

548 :
大会も富士ヒルくらいしか出ませんし、のんびりロングライドメインの自分にドマーネはピッタリの自転車なんだと思います

549 :
まあ確かにストラーデビアンケやパリ〜ルーベみたいな道をぶっ飛ばしてカンチェごっこするのはスゲー楽しいし羨ましいと思う
オレのドマーネは25Cだからとてもじゃないが無理だわ

550 :
>>544
でも軽いのに全然進んでくれないエモンダ・・・

551 :
それはあなたの乗り方が向いてないか、ALRかSLかじゃないかな。

552 :
今後メーカーとしては軽量化を最重要視しないアナウンスは
新製品投入に併せたセールストークだからあてにしないほうがいい。
大体エモンダ登場前は他社が軽量化競争してるなか軽量化に距離を置いてて
エモンダを出した途端軽量化にシフトしたくらいだからね。
今後現行のOCLV700より軽量のOCLV800とか開発したら新型マドン、エモンダ出して
軽量化アピールするのが目に見えてる。

553 :
そう?
エモンダもマドンも重くなるとしか思えないが

554 :
マドンナ

555 :
>>552
マドン7 の時点で軽量化に力を入れてたよ

556 :
>>553
今後なぜ重くなるのか具体的にkwsk

557 :
そりゃ端的に言えばドマーネが重くなったから
エンデュランスモデルであろうとおれらの考えでは軽量化が正常進化なのにトレックは逆をいった
ディスクブレーキや安全面での剛性確保やらあるんだろう
それプラスオールロード的な考えに移行してるのかもしれない

558 :
>>552
>>556
こういうこと書いてるバカってアディクトとかスーパーシックスエボとか他社の代名詞の軽量モデルがエアロ化して重くなってるの知らなさそう

559 :
ごめんバカは言いすぎだった
ただトレックも他社に先駆けてリムブレ終わらせたりと軽量化競争からは降りる伏線はだしてるじゃん

560 :
>>558
なぜ俺にANCHORするんだ?>>553だろ

561 :
エモンダだけは軽量方針守って欲しかったなぁ
オレにはエモンダにディスクもバキバキもいらんよ

562 :
>>557ってドマーネが重くなったからしか言ってないw 後はフワフワw

563 :
というかマドンも重くなってるからねえ

564 :
ディスクブレーキ専用フレームなら剛性確保でまず間違いなく重くなるでしょ

565 :
エモンダ、ヒルクライムにはいいバイクだったのに。ディスク化でヒルクライマーからそっぽ向かれたな

566 :
エモンダはまだわかるとしてもこの軽さ大正義理論はいつまで根付き続けるのだろうか

567 :
マドンが勝利を量産すれば。。
ツールドオキナワでもヴェンジばかりだったようだし

568 :
レースという点においては正直なところトレックはスペシャに負けてる感があるのは否めない
でもそれ以外のホビーユーザーからすると使いやすい性能だと思う
スペック主義の人はトレック以外に行くのは納得はする

569 :
新素材の新製品!とか大々的に宣伝して内容はクソ重いヘルメットだったとかやらかしてるしな

570 :
>>551
いや全部だよ
TREKは進まない

571 :
エモンダ進まないって聞くね。
TREK乗りはTREKしか乗ったことない人多い気がする。

572 :
トレック自体かっちりしたフレームが無いから進む感はあまり無い

実際は微々たるもんだけど感覚的には結構でかいよね

573 :
マドンは速いよ

574 :
レースでヴェンジが多いのは、レースなら振動吸収より軽い方が有利だから?普通に乗るならどちらも大事と思うけど。

575 :
でもトレックのはヘッドチューブ上やシートポストで振動吸収してるから脚には全然関係ないけどな

576 :
よく聞く、フレームの硬いやらかいってやつで
ドマーネ2020のsl5のフレームって世間的にはやらかいの?硬いの?

処女バイクがsl5だからわからんのです。

577 :
やらかいって、方言?

578 :
ドマーネはisospeedのせいで忘れがちだけど硬い部類のフレームだよ

579 :
>>578
サンクス〜
硬い部類なのかー
今後の基準で体に覚えさせます。

580 :
>>571
そうなの?知らなかった。。。
反対に、よく進むフレーム教えて欲しいです。

581 :
そんな情報よく信じられるな

582 :
ディスクブレーキ化でフレーム特にアクスル周りはガチガチにせざるを得ないので
フレーム本体の柔軟性は捨ててIsoSpeedをはじめとしたサスペンションギミックで乗り心地確保という方向性
グラベルバイクで好評なのはキャノンデールのKingPinサスペンション

583 :
>>580
ちょっと前情報だけど知ってる中ではKOGAの一番高い奴
速度維持するのは大変だけど

584 :
そもそも最近のTREK乗りって性能至上主義って感じじゃなくコスパ重視で選んでる奴がほとんどだろw
TREK乗りの中で欲しいバイクタダでやるって言われてTREK選ぶやつなんていないと思うわ。
欧州のバイクは割高やしジャイやメリダの中華バイクはやだな〜。キャノは馬鹿っぽいしスペシャは最近性能良くなって高いし
無難な感じのTREKにするか〜。そういう中途半端な層に中途半端なバイクを提供してるのがTREK。

585 :
ちなみに俺もTREK乗ってるけど満足してるよ。中途半端な俺にはピッタリw

586 :
ミドルクラスまではそうかもね
マドンなんかはみんな惚れて買ってるからね

587 :
あとエモンダSLRはヒルクライマーにはまだ人気だよ
ドマーネはよくわからない

588 :
俺のマドン9はすげーよく進むよ。性能至上主義で選んだけど満足。

589 :
オレはエモンダslr一択だわ
支出多くて買えないからslで我慢してる口

590 :
トレックがコスパ重視は無理があるでしょ

良くも悪くも値段なり

591 :
トレックってさあって語る奴は、どれだけのデータを基に語ってるんだろうね。

592 :
>>571
進むよ

593 :
Domane AL2買った!
今日からよろしくな!!

594 :
トレックってそんなコスパよいかなぁ
高いイメージが強い

595 :
古ーいクソ重たいマドン乗ってるけどこれしか乗った事ない。ヒルクライムしてて話した人が持ったら重たいから驚いてた。

596 :
マドンがーとかエモンダがーとかいうけど、
slかslrかによって重さ逆転するからね
当たり前だけど。

597 :
>>593
Domane AL3買った
同じようなもんだ、よろしくな

598 :
trek好きだけどコスパは劣るものが多いやろ…
保証とかでイーブン

599 :
マドン9では天下取ってたから復権はできるはず
ドマーネは流石にレース仕様は別物にしてくると信じてる

600 :
SLRがレース仕様やろ

601 :
勝ちの多いヴェンジと何か決定的に違うとは思わないけどな。

602 :
isoスピードを無くして軽量化に振ればヴェンジと良い勝負出来るとは思うがそれやったらスペシャでええやんってなるから結局今のままよ

603 :
>>601
勝ち星の数が圧倒的にに少ないでしょ
それ自体が決定的な差

604 :
>>603
マドンでは勝てない、何か理由あるのかね。乗り比べたことないけどそこまで違うものなのか

605 :
またこの流れか

606 :
いつもいつもうんざり

607 :
マドンは比較される宿命

608 :
まあどんなもんだってな。

609 :
まあうんざりだと言いつつも今年のアルカンシェルはマドンな訳だが

610 :
ほーんとみんなヴェンジばっかでつまらんねー
性能いいんだろうけど人と同じもんでいいのかね

611 :
まあ流行りだよねw、ホビー思考ならマドン乗った方が満足出来そう

612 :
サガンがマドン乗れば速いに決まってるだろう

613 :
サガンが乗り比べたらどちらが速いか。そんな事してくれないから、数値で判断するしかないので、そうなると....

614 :
ヴェンジで乗り心地が悪いことを問題視してる人あんまみない気がする
チューブラーで乗ってるから?

615 :

チューブラーではなくてチューブレス
ROVALのチューブラーはほぼプロ専用みたいなもん

616 :
どのカテゴリーだったかは忘れたけど、マドンにroval履いてる優勝者がいたね。

617 :
沖縄の話

618 :
同一選手がバイクを乗り比べ!結果は...
「金を多く握らせた方」

619 :
速い人が乗れば何乗っても速い
ブランドはその人の好みの問題
スポンサーのついてる場合は強い選手に金積んだブランドが最強
これでFA出てるんだから荒れる流れはやめてくれ

620 :
スペシャが速いんじゃなくrovalが速いんじゃないか?
トレックに履かせたらいい結果出そう

621 :
でもマドンのクソ重っぷりを見るとねえ
某クライマーが実測してたがヴェンジなんてアルテ組のアルミホイールでペダル込み7.2kgっていうね

622 :
>>621
ヴェンジディスクってそんなに軽くなるの?
俺のマドン9は7kg切るけど。

623 :
マドン9w

624 :
ベンジがいくら速かろうと、所有欲を満たさないあのカラーリングじゃ欲しいとは思わないね

625 :
トレックの魅力はP1での色選びだよ

626 :
>>625
鴨乙

627 :
よそもp1みたいなのやればいいのに。欲しいフレームに気に入る色がないのは辛かろう。

628 :
正直ベンジもかなり考えたが色使いで長く愛せないとなってマドンになった

629 :
>>627
コーダーブルームとブリヂストンがカラーオーダーやってるのは知ってる
あとはYsロードのカスタムペイントとか個人で塗装業者に依頼出すか

630 :
>>628
色は塗り替えればいいんでないの

631 :
ドマーネ欲しいんだが新しいモデルってダウンチューブにスペースがあるけど乗り心地とかに変な影響無い?

632 :
何も入れなきゃないんじゃない?
知らんけど

633 :
>>630
その一手間を超えるほどベンジが良いわけでも無かった

634 :
ゴムとか入れたら、乗り心地が更に良くなりそうだよな

635 :
ドマーネのあれ、フレーム内で物が揺れてカツンカツン異音が鳴ったりしないのかな?

636 :
>>635
バッグの中にグッズを入れるから大丈夫やで

637 :
その塗装だけど、なかなか店もやってくれないような気がする。カーボンの場合塗装を一回きれいに削り取らなければならない。ロゴの版権があってどうのこうのとも言われた。

638 :
>>633
まあそうだよね

639 :
>>586
ハイエンドも一緒。なんでマドン乗りはベンジが気になるんだろうね?ベンジ乗りはマドンなんて全く気にしてないよw

640 :
なんでマドン乗りがヴェンジを気にしてると思うのだろうか

641 :
気にしてるのはマドンもヴェンジも買えない層

642 :
マドンとヴェンジ価格帯ほぼ同じなのに何言ってんだか

643 :
銅価格帯なら何乗っても大差ねーんだから好きなの乗れよ

644 :
マドン乗ってるけど、ベンジとかどうも思わないけどね〜。地味なカラーリングだな〜って思うだけだし。

645 :
ぶぇんじってなんですか?

646 :
すぺぇしゃぁらいずどの名車

647 :
便痔
乗り手はすべからく痔になる

648 :
今日は特に冷えるね

649 :
>>611
同意。

650 :
ドマーネslrディスクのフレーム売りって無いの?

651 :
プロジェクトワンならあるんじゃない?

652 :
煽りに即レスするのはもの凄く気にしてる証拠だね。

653 :
座り仕事なので、職業病だから仕方ないと言われた
酒飲むのもよくないらしい

654 :
なんの話しだ?

655 :
前立腺炎の話だろ。

656 :
慢性前立腺炎は治らんよ
ぼちぼち乗ってるわ

657 :
サドル何使ってる?

658 :
xxx

659 :
パワー安定

660 :
パワーサドル先っちょにパッドないじゃんってことでアイオロスサドルに鞍替えしたわ。いい感じ

661 :
先っちょが精一杯

662 :
先っちょだけで済んだという話を聞いたことがない

663 :
ドピュッ

664 :
>>657
前立腺へ負担の少ない小さなの使ってた
だけど座る位置を変えられないので単純にケツの痛みが出たので純正のを使ってる

665 :
>>660
俺と逆だな
アイオロス全般合わないからパワーサドルに変えたわ
TREKでフィッテングと幅も測って貰ったが全く当てにならんな
ダメだTREK

666 :
パワーサドル買うときに測ってもらったけど、ちゃんと機械で想定してもらった方がいい。
馴れた店員も目測で、このぐらいで差よと言いながらも、機械で測るとワンサイズ違った。
通常のサイズ感では、合わないから買い来てるのにね。
当てにならないのは、人の感覚だということ。

667 :
けんたのドマーネはーーーーーーーーーー

668 :
だせえええええええええええええええええええええええええええええ!wwwwwwwwwwwwwwwww

669 :
けんたってアンチが多いな

670 :
イマオのお下がりだからねえw

671 :
P1で買った奇抜な色のドマーネでしょ

672 :
ブルペで不正したとかいうしょうもない奴やろ

673 :
ドマーネとマドンの空力のデータ見たけど結構違うんだね。実走でどれくらい違いが分かるんだろうか。

674 :
空力の違いを感じるほどスピードというかパワー出してると
なんかもうしんどくて違いを感じる余裕がないんです

675 :
そんな事を気にするのはトッププロになってからで充分です

676 :
>>672
不正なんてしてないぞ。
出走資格がないのに走っただけだから。スタートラインにすら立ってないのに、不正は出来ないww

677 :
>>673
軽く走っただけで、空力の良さはわかるよ。

678 :
トッププロレベルにならないと空力の違い感じられないならもう全部エモンダでいいんじゃね?

679 :
エアロモデルって40km走って10秒速くなるとかそんなものだろ。軽く走ってわかるヤツはスゲえな

680 :
>>679
ショボいエアロモデルだねぇ。
どこの?

681 :
Costs and Benefits of Time Trial Equipmentの資料だと40kmで17秒とあるな。海外の自転車サイトの転載。TTバイクで車種不明。

682 :
>>676
出走資格がないヤツと一緒に走っただけだぞ

683 :
>>682
だけってなんだよ?その時点で不正行為となるのが規則なんだけど

684 :
数分かそこらしかポジションもパワーも維持できないのに
エアロの恩恵も何も無いよな
俺はドマーネを買うぞォオオオオ

685 :
けんたアンチは巣に戻れスレチだぞ
【ブルベ不正、荒らし】けんたさんについて★4
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1573029082/

686 :
>>684
エアロの恩恵は乗ってる間ずっとあるのに、なに言ってんのか。

687 :
>>683
俺も同感だが、不正はしてないと本人が言ってたよ。
まあ、そのレベルの人と言うことだよ。
と、trekの話題からずれたけどね。

688 :
>>686 0コンマ数キロしか速度上がらないのにエアロ乗る必要ある?
エンデューロとかでなければ普通にドマーネで良いと思う

689 :
>>686
今の銀行貯金の利子みたいなもんだなw

690 :
エアロバイク単品では凄い効果があるんだよ。ただ上に乗ってるオッサンが物凄い空気抵抗だから…オッサンがピチパンを…

691 :
現行ドマーネは、かなりエアロに振ってると思うよ。

692 :
エアロヘルメットのほうが効果ありそう

693 :
>>691
エアロは結構だがマドンより空力悪くて重いんだよ。

694 :
>>690
エアロ効果わからないって言ってる奴はそういう事なのか。やっと疑問が解決しました。
確かに自分はかなりの痩せ体系です。
デブにエアロの意味はないんだね。

695 :
>>694
走ってる速度域の違いもあるかも。
自分も、20キロくらいだと向かい風がなければわからなかった。
30キロを超えてくると、楽になる。

696 :
そりゃ質量ある方が抵抗打ち消してくれるからな
それにガリよりも基本的にパワーもある
同じ抵抗を受けるにしても抵抗に対して鈍くなる

697 :
空気抵抗値はCD×A
デブは全面投影面積Aはでかいが体が分厚く丸いので空気の流れが良くてCDが小さい。
ガリはAは小さいが乱気流が発生するのでCD値が大きい。
したがって空気抵抗はどちらが大きいかは微妙。
という考え方で合ってる?

698 :
Cdだった。

699 :
平地のデブは正義って事ですかい?

700 :
尖った流線型で鮫肌のデブが最強?

701 :
>>697
たぶん合ってない
デブの代表面積の増加を打ち消すほど抵抗係数は小さくならないから、空気抵抗はデブの方が大きい

702 :
デブで永久機関作った

703 :
>>551のとんでも理論も誰かなんか言ってやれよw

704 :
>>696だった

705 :
腹の出っ張りで気流を切り裂き突き進む
新幹線走法

706 :
>>705
節子、それ巨乳ハンターや。

707 :
デブのおっさんばっかだ

708 :
チョレック乗りは半島人が多いのかな

709 :
>>699
前から見て薄っぺらければね。

710 :
もっと太ったらKONAにおいでよ、165kgまでOKさ。

711 :
マドン2020買ったけど輪行無理すぎ
ほぼ荒サイ専用になってて
遠出はアルミ製のカクヤスバイクですわ

712 :
>>711
なにか難しいの?

713 :
ハンドルきれないだろう

714 :
>>711
最近マドンでも入る輪行バッグ売り出したね!

715 :
マルトのRK-02はハンドル真っ直ぐのまま収納するから、ハンドル切れないバイクでも大丈夫

716 :
ハンドルまっすぐなまま収納できても邪魔じゃないっすか

717 :
マドン乗るような余裕のある奴がそんなことでガタガタ言うなよ。嫌ならシーコン買いなはれ。

718 :
輪行できないなら自走で行けばいい

719 :
おじいちゃんにはそれで良いと思いますよ。

720 :
でっかいゴミ袋にでも入れとけば

721 :
ゴミ袋輪行するアホか

722 :
輪行するならやっぱキャリパーブレーキが楽だよなぁ

723 :
俺も同感、油圧ディスクのMTB買ったけども
気軽に分解したり持ち運んだり楽しめるのはやっぱリムブレーキ
だいたい自転車遊びする時は大抵天気も良いんだからさ、リムのロードは無くさないでほしい

724 :
>>723
ただ、現実として輪行する人なんて少数派だからな
輪行のためにって理由だけでリムを残すのは無理があるし結局リムが無くなるのも時間の問題

725 :
いや、リムの利点は他にもあるから無くならんよ

726 :
ユーザーに利点あっても
メーカーに利点なきゃ消えるよ

727 :
自転車を従来のオモチャとして、プラモやラジコンの延長みたく楽しんで身体も鍛えたい奴にゃ油圧ディスクは過剰なのかもなあ
自転車がだんだんと自動二輪化していくね
自転車趣味はどこに行くのだろう

728 :
>>726
アホ
まだ需要がある物を売らなかったらメーカーは潰れるよ

729 :
それをやって売れないから新しいものに積極的になってるんだろ

730 :
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1574684032/109

731 :
メーカー側の都合を主張してたのになんで急にユーザー側の主張に切りかえたの?
反論出来なくなったから?

732 :
じゃあエモンダSLRからリム無くなったのはなんでだろうね

733 :
ばーか、需要ってのはユーザー側の視点に立たなきゃ分からんだろが 間抜け
新製品なら何でもかんでも売れると思ったら大間違いだよ たわけ

734 :
脳味噌軽い奴は「やっぱ時代はディスクだよな」って簡単にメーカーの策略に引っ掛かるから笑える
冷静に考えたらディスクのメリットが不要でリムのメリットが重要だと思ってる人間は
ディスクを買う意味がない事ぐらい誰でも分るはず

735 :
リムモデルがもう無いんだよなぁ…

736 :
>>732
需要があるのは日本だけ

737 :
うちの近所の店、トレック扱ってるけどボンドは発注だからめんどくさい
田舎嫌だよ

738 :
ヒルクライムも輪行も日本しかないだろうしな
大した売上も見込めない極東でそんな需要があったところでシカトされても仕方がない
もう世界はディスクなんだよ、諦メロン

739 :
細かいとこだが、
アルミとカーボンホイールとかでブレーキシューの交換とかないからディスク楽だわってのあるな

740 :
ホイール換える度にブレーキシュー弄るのめんどくさい
まあそんな換えるほどホイール持ってないけど

741 :
ローターの端がチェーンステーに当たりそうで毎回ホイール脱着に気を使う
160mmから140mmに替えたら少し楽になるんかな?

742 :
リムリム言ってるやつは貧乏でディスク買えないんだろw ディスクも買ったが良くなかったって言うなら説得力あるんだけど。ディスク買った奴は大体リムも持ってるよ。

743 :
>>742
>>730

744 :
リムディスク論争はスレチだからやめろ

745 :
ディスクなんていらねーよ

746 :
>>740
いやー買うにしても金額の問題が無ければほぼカーボンホイール一択だから悩む必要がないってのあるし、今後28cが主流になっても悩まないってのあるし、

747 :
ディスクなんてダウンヒルしかいらない

748 :
>>747
いや、実際はリムのほうに良いけどただディスク買って無駄かっていうとそうでもないよ
どっかで切り替えるのはありだと思うわ

749 :
現行マドンのIsospeedのナットが乗ってる最中に緩んで外れた
ドマーネと同様ロックタイト塗っておかないといかんね

750 :
>>749
トップチューブの裏側のボルトだと思うけど緩んでたらガタガタ音なるはずだが気付かんかったのか?

751 :
てかSLRの販売の8割以上がディスクだったのが
リム辞めますよの原因では?
単純にリム売れないから企業として選択と集中の一環でやってる普通のことでしょ。

752 :
>>750
そこじゃなくて
シートマストとフレームを繋ぐ軸のとこ

753 :
>>749
あれって、ガチガチに絞め込まないと緩むよな。規定トルクだと、外れる。

754 :
だって業界がディスクに切り替えるなら従うしかないじゃん
いつまでもガラゲー持ってたってしょうがないじゃん

755 :
>>754
>>730

756 :
どうでもいいありきたりな見解を何度も何度も

757 :
ディスクなんて雨の日だけだろ

758 :
>>757
雨の日は走りません

759 :
>>752
そこフレームカバーみたいになってるしナットだけ飛ぶ事なくね?
フレームの横じゃなくて後ろのボルトの事だったら締める時にちょっと緩いか長期間増し締めしてないのが原因では

760 :
ドマーネのフロントアイソスピードって輪行とかでハンドル大きく切った後にギシギシなったりするんだよ。リアだけのマドンならこんなクソみたいな問題ないんだろうなあって思ってたんだけど、Trek様はちゃんと試練を用意していたとw

761 :
>>760
ヘッドのスペーサー盛るか固めのグリス多目にして大抵解消される
逆を言うとそれをしないと鳴るってのが欠陥でもあるが音が鳴るだけで性能に影響はない
それがメーカーの考え

762 :
フロントisoって効果感じる?リアはなんとなくありそうだけど

763 :
とれっくでいちばんはやってるばいくはどれですか?

764 :
520だよ

765 :
>>762
先代ドマーネ SLRだけど、有る。
むしろリアより恩恵を感じてる。
ただ、目に見える程は動かない。

766 :
>>765
あ、そうなのね。マドンとドマーネで悩んでたけど、フロント恩恵あるのか。。

767 :
その二つで迷うのかwまあ迷ったらマドンやな

768 :
じゃあドマーネは俺がもらっていきますね

769 :
先代ドマーネなら、そこそこ軽量化もできるので
ヒルクラもまあまあで、ロングも快適。

770 :
俺もその二台ならマドンだなー。
レーサーの割には乗りやすいって聞くし。
実際乗ってるのはエモンダだけどさ。

771 :
>>762
感じないなぁ、後ろもだけどw
ISOなしフレームに28C以上のタイヤで
十分に快適だと思う

772 :
ボントレガーのフレームバッグ買った人銅?

773 :


774 :
銅じゃないですね
ナイロンです

775 :
1680D

776 :
>>771
isoが意味ないとtrekの旨味がなくなるような。

777 :
ライバルのfutureshockのが良くできててコスパ良いと思ってしまう

778 :
タイヤやホイールとisoだと、やっぱ乗り心地はタイヤとホイールの方が強く出る?isoもあるとしっかり分かる?

779 :
タイヤとホイールは同一フレームで比較できるけど、ISOはOn offできないからなあ。タイヤ32Cは確実に体が楽になる。車重は当然増える。エモンダディスクって32C入るの?

780 :
>>776
たったの意見で一人で結論出さなくても…

781 :
呂律がまわらなくなってる

782 :
>>780
フミが去年のDAZN居酒屋回で、ぶっちゃけ自分とこのバイクだけど、セッティングやiso調整よくわからんから、メカニックにてきとーにお任せとか言って笑いをとってたなw

783 :
酒飲んでるからな

784 :
メカニックがいれば任せるのは
ごく普通のことでは?

785 :
トレックもけんたさんの炎上動画には飽き飽きだろう

786 :
嫌いになったヤツが自分と一緒のメーカーの自転車乗ってて
メーカーイメージがー等の謎のクレーム出す
これにはメーカー側もドン引きであろうに

787 :
お前かわいそうな奴だな……ほら、これでもお食べ つisospeed

788 :
トレックはけんたさんの事なんて1mmも考えてないからw

789 :
>>787
海苔を巻いてiso辺巻きにしてやった

790 :
こことか結構多いけど、自転車乗りのブランド主張って何でこんなに凄いの?
マドン乗ってますなら話も広がるけど、トレック乗ってますって言われて困る事が多々ある

791 :
機材は信仰だからな
自分の信じてるものを適当に言うとか有りえんだろ?

792 :
機材スポーツなんて基本そうだよ

793 :
TREKストアでチェックポイントとドマーネどこ違うか聞いたら
ダボ穴あってBB低いのがチェックポイント
エアロでチューブにパンク修理機材入れれるのドマーネと帰ってきた
まあもう細かいギミックくらいの差しかないから
ほぼほぼ同じなんやね

794 :
TREKストアはそれほど知識あるわけではない。
ましてマニアが知らないことを知るわけもない。

795 :
質問からしてガチ初心者って感じだからわかりやすいことから説明したまででしょ

796 :
その回答でほぼほぼ同じって思う方がおかしいやろ

797 :
新型エモンダ楽しみだね
どんな形になるかな

798 :
フォルムはほぼ新ドマーネだろうね
ちょいエアロ化とディスクブレーキ完全対応剛性アップによる重量増をどれだけ抑えられるか
ターマックに負けるなエモンダ

799 :
iso speedを搭載しました!
どうです!すごいでしょう!?

800 :
シートマストじゃなくなるならなんでもいいわ

801 :
相変わらずスローピングのひどい形になるんやろうな

802 :
BB90もやめだろ。何でBB90辞めたかは言えないんだろうねw

803 :
BB90の弱点は水だけど新しいBBは余裕なんかな

804 :
30mmシャフト使えないのが問題
スラムがスポンサーについてるし

805 :
>>803
T47になってクリキン製のBBが使えるようになっただけで胸熱になったオレ

806 :
Youはshock

807 :
>>793
DOMANEにもダボ穴あるよ

808 :
シートステー ダウンチューブ下面 フロントフォークのダボ穴は
チェックポイントにしか無いっていう意味でしょ
ツーリング用にチェックポイント欲しいんだよな

809 :
わいわいセールやってるけど2019モデル買うのって微妙なのかな?

810 :
微妙だな

811 :
マドンとかセールない?

812 :
fumyモデルはもう見つからないよね?

813 :
フミマドンまだ売れ残ってる店あるで。

814 :
アイオロスとかセール無いよな

815 :
サイズあるなら買いたい

816 :
エモンダSLRディスクのインプレを見ると
剛性が他のよりめっちゃ高いとか書いてあって衝撃を受けた。
エモンダってリムとディスクで味付け全然違うのかね

817 :
>>816
エモンダSLRのリムからディスク乗り換えだけど、正直ブレーキの効き以外の違いがわかんない。

818 :
>>816
経験したことじゃなく書いてることに衝撃を受けるのかww

819 :
経験したら脱糞もんだな

820 :
だっふんだ!

821 :
トレックもけんたがアンバサダーじゃおしめーだわな

822 :
フミがマドンオヤジになって宣伝すればいい

823 :
そもそもけんたってトレックのアンバサダーとかなの?
こういうことやってりゃトレックが何かしてくれると思って勝手にやってるんかと思った

824 :
domane+LTとかいう電動ロード、日本で売ってくれないかな?

825 :
>>823
トレックもケンタごときに看板汚さんやろ

826 :
トレックもけんたさんには懲りたんじゃない

827 :
けんたアンチの脳内妄想激しいな

828 :
ゴミみたいなユーチューバーがオフィシャルでトレックに絡んでたらキモいやろ

829 :
bianchiの荒北うんkよりましだろw

830 :
トレックにもいるの?!そんなキモイやつ!

831 :
ジュニア世界王者のバイク、すげー色だな
https://i.imgur.com/IhNSuuR.jpg

832 :
3周回るとカッコいいと思えるのかな

833 :
マドンSLR6って今税込みで90万以上するんだな。
去年とか60万くらいでそれでも高いと思ってたのに。
流石にアルテ組に100万近い金は出せないな。

834 :
BMC「呼んだ?」

835 :
マドンsl6ってslrと比較するとやっぱ微妙なの?

836 :
>>831
この人この風貌でジュニアなの…?

837 :
>>836
ttps://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2019/09/27/cwwcmjrr11.jpg
この風貌でジュニアですよ

838 :
>>836 2001年生まれの18歳でございます。。

839 :
ヒゲに騙されてるけど幼い顔してるやん

840 :
マドン初めて乗ったけど、振動吸収凄いなこれ。たまには街中走ったり荒地走ったりする時ありがたそう。軽くはないけど振動に対するストレスが無い

841 :
>>833
去年までのやつは税抜定価に騙されやすいが税込みだと結局70万円くらいだった。でも、そのモデルってホイールがアルミリムにカウル被せたなんちゃってホイールだったんだよね。
マドン買う人って、結局そんなの要らないでしょ?
だから、現行のは最初からカーボンホイールが付いてるんだよね。コスパは去年も今年も変わらんよ。

842 :
Venge Proのコスパを見習って欲しいわ

843 :
2019のエモンダSLRのディスク買ったけど
たしかにホイールがいらねーよ
ただディスク用のホイール無いから使ってるが、買い換えたい

844 :
じゃあくれ!

845 :
テクトロのブレーキからティアグラに変えたら良く効きますか?

846 :
腰によく効くと聞く

847 :
>>840
2017年ドマーネSL6乗ってるけど、トップチューブ型?のISOスピードは振動吸収性、より優れてるのかね?
スピードの乗りとか、高速巡行性はどうですか?
マドンかっこいいよね。

848 :
>>847
乗せてもらっただけなんだけど、過去のドマーネよりいいと思った。ホイールもタイヤも違うから単純比較出来ないけど。ただ軽快さはないね。ホイールのせいだと思うけど、こぎ始め重きった。

849 :
>>848
試乗のストップゴーが重いってホントダメだと思うわ、第一印象わるすぎる。
インチキと言われようが、試乗は前後1kgで軽量タイヤつけるべきだと。

850 :
>>849
それは思う。フレーム重量差はあると思うけど、大部分はホイールだろうし。マドンとしては微妙かもだけど、リムハイト40程度にして加速性あげた方が好きかな。その辺ヴェンジは初速優秀だったけど、振動吸収がマドン未満なので道路走ると気になったわ。

851 :
マドンの振動吸収は良いの?
トップモデルにしては良いレベル?それとも他社エンデュランス並に良いの?

852 :
>>851
自分は一世代前のドマーネsl5だけど、マドンの方がいい気がした。ホイールとタイヤ違うからそのせいかもしれんが。

853 :
トレック店でドマーネsl6を持って見たけど重いな。俺のマドン2012年3.1より重い。これでヒルクライムするのは辛そうだけどグイグイ登るんだろうか?

854 :
そらエモンダに比べたら遅いでしょうよ
ドマーネはシッティングで登るもんだと思ってる

855 :
グイグイ登るかどうかはエンジン次第

856 :
>>853
少々重くなってもタイヤ太く重くなっても快適だから問題ない。
(登りで早い訳がない)
これが今のTREK

857 :
ヒルクライムやりたいならエモンダ買っとけよ
快適性を重視したバイクにヒルクライムを重点おくなよなって話

858 :
アイオロスの由来って何?
聖闘士星矢じゃないよね。

859 :
ギリシャ神話の風の神

860 :
聖闘士星矢はギリシャ神話の起源だからな

861 :
聖闘士星矢は紀元前からあったのか。。
マドン買うなら今年は微妙かな?来年モデルチェンジすると思うと

862 :
現行マドンで不満なのがBB90
T47はどうなんだろう

863 :
T47に変わってから買えばええやんけ

864 :
エモンダ(ALR4)のサービスマニュアルってないかな?
他の機種はあるけどやっぱりないのか?

865 :
アイオロスは射手座だからな
強いぞ

866 :
射手座の俺大勝利。
かに座?あっ…(察し

867 :
三年くらい前に12000円で買ったフロントライトのイオン800がもう壊れた。週一も使ってないのに。
点いたり消えたりする。充電で差し込む部分が指で押すとぐらついてそこが原因のようだ。
トレック専門店で買ったんだが修理してもらえるだろうか?それともキャットアイボルトを買いなおすべきか

868 :
キャットアイ壊れねえなあ

869 :
3年も使って「もう壊れた」って。

870 :
100回も使ってないよ。一回の距離は50キロくらい。舗装面しか走らないし、落とした事もない
はじめからキャットアイにしとけばよかった

871 :
>>870
どうしても電化製品は買ってからの時間で保障期限が決まっちゃうからなあ。
自社製品だしトレックショップとかで買ったならダメ元で文句言ってみてもいいんじゃない。

872 :
トレックはスカしたいけ好かない奴が乗ってるイメージがあるのがマイナスだよね

873 :
>>870
充電端子が奥まってるから、気をつけないと基盤が逝くんだよね。
丁寧に使えば、かなら持つぞ。我が家は、700が未だに健在です。

874 :
ブルーボトルコーヒー

875 :
電化製品は壊れる
特に充電が必要なものは逝きやすい
三年も経ってたら何回使ってようが逝くもんだと思うべき

876 :
えーでも一万円のライトだろ
ムダ金
だったら安物のほうがいい
トレックは値段相応の製品を作れ

877 :
>>876
素直にキャットアイ買えばいいんじゃ?
アマゾンの安物は試した事あるけど3ヶ月持たなかった、クソすぎる

878 :
blendrステム&マウント使いたいんや…

879 :
>>875
di2のワイ涙目

880 :
di2はメインスイッチが無いのが意味不明すぎる

881 :
>>878なんかブレンダに付くの売ってるだろ?調べろ

882 :
キャットアイ用のコネクターもブレンダーに付くよ
レックマウントのオプションにある
ただしキャットアイはケツが長いからおれはさらにGoPro用の延長のやつも付けてた
今はボントレライト使ってるけどねガーミン連動が便利だから

883 :
>>867
ライト類は確か一年保証なんで無理です。
まぁ3年も使ったならもった方だよ

884 :
明るいライトは熱も持つし寿命短くなるよね

885 :
ボントレガーの商品はホイールとタイヤ以外は避けた方が…

886 :
アパレルも駄目?

887 :
>>886 ウェア専業ブランドで買った方が遥かにいいと思う
チームのウェアだけはサンティーニってとこが作っててそれは品質良い

888 :
>>886
ダメ
欧米人向けで基本日本人に合わない

889 :
サイズ感は日本人も欧米化が進んでるから人によるけど、表記的にはやや大きめ
質についてはお値段それなり
個人的には日本のウェアブランドの方が地雷だと思うけどね、技術的に2世代以上遅れてる

890 :
揚げ足取るわけじゃないんだけど日本人の欧米化ってエビデンスあるのかな
身長はもう減少傾向っていうし

891 :
遺伝子レベルの差はどうしようも無いわな

892 :
>>889
日本人も欧米化が進んでるって意味がわかんね
平均身長などはむしろ下がってきてるし、手足が長くなったりしてる傾向もないんだが

あと、カステリ、ラファ、パールイズミ、デマルキ、アソスと色々なウェアを購入したけど
冬物はパールイズミが一番安心して使えるぞ
クソダサいけどな

893 :
パールイズミは硬いから嫌い
肩が凝る

894 :
パールイズミは妙に横にデカいしビブも脚の長さに合わせると太いんだよ
結局海外製のアソスかカステリに落ち着いた

895 :
自分もラファとか使ってみたがアソスに戻ったパターン

896 :
アイオロス買うかキシリウムカーボン買うか
悩むわ

897 :
>>896
ちょっと信仰心足りないんじゃないの

898 :
そうだそうだ

899 :
そうだそうだ
ここは迷わずキシリウムカーボンだろっ!ww

900 :
じゃあRovalにします

901 :
ここマビックを選ぶようなら、いずれフレームも他社に切り替えするハンパ者よ

アイオロスにしておけば逃げられんw

902 :
レー3とパラエリで悩んでパラエリして良かった

903 :
しまった!ここは信仰スレか!?

904 :
王道を往く

905 :
せめてレーゼロと悩んでやれよ

906 :
えー
マビックすげーいいのに

907 :
俺はWTO45DB買った

908 :
すまんがMavicの良さは全くわからん

悪くはないんだけど一部を除いてめっちゃ良いってわけでもない
でもすごい無難なホイールって感じ

909 :
ボントレガーの良さはどんな壊れ方しても交換してもらえる2年保証じゃないですか
レースで落車を怖れなくなったわ

910 :
マビックの良さは頑丈なとこじゃね?
他社より転がり悪いけど、頑丈だよ
ってマビックが言ってたみたい

911 :
転がりってハブに起因すると思うんだけどそれってDTSWISSを遠まわしにdisってることにならんか
タイヤとかリム重量の話ならまあ

912 :
あすまんマビックの話か

913 :
手組みホイールの魅力

914 :
そういえば初期のゴキソを森本さんはディスてたよ

915 :
近所の自転車屋に2017のドマーネALR5ディスク(ティアグラ)が152000で置いてあるんだけど
どない?手頃な価格だから初ロードに買おうか検討中なんやが

916 :
サイズ合えば

917 :
サイズは54だった、俺は177だからまぁ許容範囲なんじゃないかな

918 :
ALR5なのにティアグラなのか。
それはそれとして、アルミだけどISOスピードついてるしいいよな。なんでドマーネALRなくしたんだろ。需要あると思うけど。

919 :
俺なら買わない、ロードを買うならなるべく最新の設計がいいよ、特にディスクブレーキなら

920 :
フレームは悪くない
コンポは物足りないと思えば載せかえればいいし
ディスクに関しては今の2020モデルと変わらないからな

921 :
>>916〜918
参考になります

922 :
新車なら全然アリだと思うが
アルミだからツーリング仕様とか色々いじれるし
カラーリングもドマーネにしては当たりの部類

923 :
ポートのエモンダにたぶんジャパンカップの時にモレマが使ってたのと同じ、
エアロ形状のステム一体型ハンドルがついてる

924 :
エモンダ、ハイエンド以外は大して軽くない

925 :
>>918
需要無かったからなくなったんだぞ

926 :
チェックポイントだろ

927 :
>>923
あれ、俺も欲しい。
商品化されないのかね?

928 :
エアロ形状も最近行き過ぎてんでそろそろ禁止にせんとあかんな

929 :
有名な話かもしれないが、
トレックの空力分析の責任者が日本人女性みたいだな
トレックにしてよかったわ

930 :
日本人が良いならブリジストンにすればいいのに

931 :
日本人はバカだぞ
どうせ枕営業でもしたんだろ

932 :
そろそろ新型エモンダの情報きそうね

933 :
>>930
いやーアンカーとかパナソニックとかヨネックスってロードバイクって感じがしなくて、

934 :
>>931
バカはおまえだよ。セクハラ野郎。
鈴木未央さんはメチャエリート。
鈴木未央。東京都生まれ。
13歳で父の仕事の関係で渡米、カリフォルニア大学に進学後、研究課題として空気力学の基礎を学び、同時に空力学分析をテーマに取り組んだ。
その後、ウィスコンシン大学院にて液体力学の構造学修士号を取得した。

935 :
>>915
2017ってことはまだ油圧ティアグラなかったから紐引きでテクトロとかTRPの機械式ついてるってことでしょ?
効きが微妙でそのうち絶対油圧欲しくなるけどその場合STIから全取っ替えになって5マンくらいになっちゃうから過去のセール品は俺なら買わない

936 :
>>915
買っちゃえ!

937 :
>>934
素晴らしい経歴だ
そんな俺はカンチェが好きだからトレック

938 :
ダウンアンダーでトレック勝ったな
アメリカチャンピオンのルースウィンダー

939 :
あの動画見たのか

940 :
>>937
もうアンバサダー辞めて、自分が好きなBMC乗ってるじゃんw

941 :
>>934
いまはスペシャにいるけどなwww

942 :
>>941
そうなん?知らんかった

943 :
>>942
https://www.linkedin.com/in/mio

944 :
>>943
いつの間に!?
サンクス!

945 :
カンチェの凄かったのってスペシャ時代のイメージあるけどな

946 :
カンチェはtrekに来たときにはピークは過ぎてたよな。
それでも、格好良かった。
そんな俺はドマーネ乗りだ。

947 :
カンチェは2013年まではスペシャ時代並に強かった
TTは明らかに落としたけど代わりにスプリントが強くなった
2014、2015はかなり落としたが晩年の2016は全盛期並みに強かった

948 :
なんか頭悪い文章になってしもうた
まあ最後の五輪は凄かったよ

949 :
>>929
いつの話してんだ
先代のキャリパーマドンやった後に辞めたよ
今のマドンは彼女関わってない

950 :
>>949
それで今回のマドンは先代と代わり映えせずに
ヴェンジの方は飛躍的に良くなったのかな?

951 :
>>950
そりゃヴェンジはひどかったから良くなるわな。
マドンは9が良すぎた。

952 :
え?ベンジって酷かったん?

953 :
>>935
ん?油圧だぞ?

954 :
>>839
あら?スネゲは抵抗減で剃るって聞いてたけど、髭は関係ない?

955 :
髭は関係ないってどっかで読んだ

956 :
>>952
二代目のVenge viasはエアロ系とはいえ重すぎたし、
最初に出たリムブレーキモデルは整備性最悪でマイナーチェンジを繰り返したし、
当時のサガンやカベンディッシュもほとんど乗らなかった。
(かわりtarmacではなく旧型Vengeを選ばれる始末)
リコールもあったし、正直評判は良くなかった。

957 :
>>952
あれ乗って勝ってたのサガンくらいじゃないの(偏見)

958 :
>>955
https://youtu.be/FkmCLOjk2h8

959 :
てゆーか、なんでエモンダSLR 買わないんだろいなって思うよ
ハイエンドで一番安いぞ

960 :
だって尖りすぎてて
これで登り遅かったらカッコ悪いじゃん

961 :
確かに

962 :
そこでALRですよ
遅くてもアルミなんでって言えるけど
中途半端なカーボンより軽かったりするから
逆に遅いカーボンにドヤれる

963 :
ただの軽量オールラウンダーでしょ
日本人が勝手にヒルクライマーのイメージ強めてるだけ

964 :
ターマックと同じ位置づけだよね

965 :
ヒルクラだけならいいけど今どき全くエアロ要素ないってのもどうかと思うんだよな

966 :
マドンがオールラウンダーだった時代はもう5年前か。
エモンダが2014年に出て新型マドンが2015年に出たんだよな。

967 :
エアロって言うけどさ、今まで全く考えていなかった訳でもなかろう。何か劇的な技術革命でもあった?

968 :
サーベロやリドレーなんかが昔からTT寄りのフレームでてたな
カーボンフレームの強みって軽いのもそうだが空気抵抗意識できる加工できるのが強みじゃないのかな
それが量産できるようになったのがわりと最近って気がする

969 :
>>968
Y−フォイルも忘れないであげてください。

970 :
>>967
その昔チネリのレーザーとかあってな、あれはスチール潰し加工した上で、溶接痕を綺麗にしてたんじゃ
成形技術で言うと、素材や手法こそ違えど昔からエアロはあったんじゃ

なぜ今エアロかというと、所謂オールラウンダー的
トレックで言うとエモンダ的なバイクは実はもっと計量にできるが、UCIの6.8kg規制が邪魔して頭打ち
ならばエアロに振って空力性能を上げようというのが今の流れ
見た目を変えて売りたいんだろう。

971 :
エアロ、軽量化は昔から繰り返し流行ってる業界的飯ネタだな。

972 :
Domane LT+って国内で展開されるのかしら

973 :
>>970
まあ販促の為だよな
現状規格でメーカーの出した数値なんて実際たいした効果はない
結局速い奴は才能と努力と練習
またそういうトップアスリートに使わせる事で売りにできるんだけどな

974 :
そんなこと言ってたら初心者はアルミフレームに鉄下駄ホイール105セットだけで完結しちゃうだろ

975 :
最も空気抵抗が大きい乗ってる人間が全然エアロじゃないからな、フレームがエアロになったところでたかがしれてるんだよな

976 :
pwr4倍未満ならエアロなんか意識する以前の問題だろ
そりゃ効果はあるけど実感できないやつはコメントも否定的になりやすい

977 :
プロは肩幅の狭い華奢な人が多い
あれはエアロ効果デカいと思う

978 :
>>977
なんでそう思ったの?

979 :
>>972
販売したら即買いします!

980 :
ツアーダウンアンダー女子のレースはいきなりトレックが総合優勝したな
男子のシモンズ、女子のウィンダー
期待のアメリカ人2人が楽しみだ

981 :
肋骨を片側3本とか外して空力性能を上げた人とか出てきそう

982 :
幽遊白書だな

983 :
肩削って撫で肩にする
頭含め全身脱毛する

984 :
ドマーネ2020 のSL5のデフォルトのホイールって何グラムか情報ありますか?

985 :
>>970エモンダもっと軽量化できるなら、マソンとドマーネもっと軽く出来ないの?取り敢えず一旦重くしといて、これからモデルチェンジでこれだけ軽くなりましたってやるつもりなのか?

986 :
マドンねw

987 :
マソン

988 :
肩の関節はずしてエアロ効果や!

989 :
肩関節外すまで行かんが
肘を肩幅より狭めるようにはするな

990 :
R2っと

991 :
誤射したよorz

R2ってどう?R3がリムうちしやすくて間に合わせで替えたんだが
もともとボンドレガーってタイヤ良くなかったりする?

992 :
R3使ってた事あるけど、リム打ちなんてしたことないわ

993 :
しっかりチューブ入れて、空気圧適正に保ってればリム打ちパンクなんかしねーよ

994 :
使い方が悪いに一票

995 :
重すぎ
ただケーブル周りはいい感じに内装できてる

996 :
リム打ち頻発はリムテープ疑った方がいい。
走行距離にもよるが、だいたい1年で変えてる。

997 :
リム打ちなんて6-7bar入れててするか?
仮に打ったところで1発でパンクなんて割とレアケースかと思うのとホイールの問題じゃなくね?

998 :
とりあえずR2使ってみるわ

999 :
次のモデルでマドンとエモンダは
モデルチェンジしそうなんでしょうか?

1000 :
>>999
頭痛がでたら頭が痛くなるんでしょうか? みたいな文章だな

1001 :
次のモデルって言ってる時点でモデルチェンジしとるがな。

1002 :
カラー変更or追加だけでもモデルチェンジというかな?

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【100マイル】ロングライドレポート20【160km以上】
折り畳み&小径車総合スレ 154
乗ってると恥ずかしいメーカー21社目
SURLY サーリー 35
自転車ライト専用108灯
SACRAについて語るスレ4
NHKチャリダー☆22
ヤビツ峠24往復
【三崎】三浦半島を走る10【天神島森戸海岸】
キャノンデール/Badboy Hooligan Quick
--------------------
【悲報】日本終わる。外国人実習生(奴隷)の来日見込み立たず
LEGEND - S - 洗礼の儀 - IN 広島 旅のお供と打ち上げガイド Part.23
【医学】「1日に水2リットル飲むとよい」はウソ?[02/27]
【KONAMI】PCエンジン mini ★15【8-BIT】
【宇宙】 Homeworld 総合スレ 【戦略】 Stage 10
【私の横には】小坂明子【あなた】
【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part162
【究極の省エネ】人工冬眠、筑波大がスイッチ発見 [チミル★]
【北海道】日本人は「高くて住めない」 記者が見たニセコ
三十路を越えて今日も玩具を家に持ち込みますた 7
男気を、けなすスレ
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4409
【ちびまる子ちゃん】城ヶ崎さんと笹山さん 6
[集会所] 自分が年をとったと思う瞬間10
【過疎】DTP板雑談スレ【過疎】
【G20】BMW 3Series Part5
ヤフオクは近いうちに廃止されますか?
【コロナウィルス】韓国で13人目の死者 70代の新興宗教信者=新型コロナ
300円から800円のレンタル鯖はここで語れ!!2.1
ディープインパクト産駒を暖かく応援するスレ 53
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼