TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【この1日】タービンの悪行を晒す9号【Superma】
【MENSAギャル?】愛あむ【LOOK乗り】
【台湾】GIANT総合スレ★17
【サイメン】飯倉清を語るスレ42【ちゅう〜にんぐ】
Bridgestone シルヴァ Part8【CYLVA】
ロードバイクのホイール205
サイクリングイベント情報交換スレ2周目
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【134台目】
BESV ベスビー のん 能年玲奈 スレ Part 1
ろんぐらいだぁすとーりーず! Part34

チタンバイクについて語るスレ


1 :2019/03/19 〜 最終レス :2020/05/08
チタンについて語れや

2 :
チタン

3 :
語れや!

4 :
銅ではないだろう!

5 :
チィたんどうしてるかなぁ

6 :
チタンって実際アルミよりもフレーム割れやすいらしいけど、どうなの?

7 :
>>6
チタンだから割れやすいってのは無い
素材としてはアルミより靭性があるから比較するならアルミの方が脆いまである
クロモリに比べて溶接に違ったノウハウがあるから、安物粗悪品や腕の無いビルダーはよく割れると言うんだろう
チタン溶接を生業にしてるけどステンや鉄より難しいとは思うが、ちゃんとした技術があれば自転車フレーム程度の使用でそうそう割れるとは思えない

8 :
ガノーrtiが2ch内で
評判が良さそうだから
凄く気になる。

ジオメトリー的には…
どんなレースに
向いてるんだろ?

9 :
一時期パナのチタンフレームが割れまくったらしいが。

10 :
>>7
クロモリとどっちが割れやすい?

11 :
>>8
チタンの時点でレース用途を考えるのは無粋だと思われる
もっとレース向けに優れた素材があるのだしね

>>9
パナのフレームが割れまくったのはパナに問題があるのであって、チタンその物の問題では無いと思わないかね

12 :
>>10
ビルダーの腕によるとしか言いようがないですが、同じ素材の厚みならクロモリの方が粘る分強いんじゃないかな
あとクロモリは割れても安価で補修出来るのがメリット

13 :
>>11
私はチタンで
どこまでやれるか
挑戦したいんです。

誰か自転車設計に
詳しい方いませんか?

14 :
>>13
チタンでどこまでやれるか挑戦したいなら他人に聞かず好きにやればいいと思うが

15 :
挑戦したいから候補のrtiについて
質問してるんですけど?

16 :
>>15
だから好きなレースに勝手に挑戦すればいいじゃないの
ジオメトリー見たらどういうタイプのフレームとか分かるだろうが

17 :
ライトスピードのチタンモデルは良く割れるらしいね
あとハンドメイドだとチタンは高すぎるよ
台湾製チタンなら10万とかで買えるけど

18 :
リンスキーはよくセールするから2000ドル以下でハイエンドフレーム買えたりするよ

19 :
>>16


分からんから
訪ねてるんだろうが

買ったら挑戦するわ

20 :
>>6
銅ではないだろうwww

21 :
バイクの4気筒チタンマフラー持った時の軽さにビビった。指2本で持ち上がる。

22 :
>>19
タダで情報引き出そうとしてるのに偉そうなカスで草
お前みたいな奴は口だけで結局買わないんだから消えてね
俺は違うっていうなら買ってから来てください

23 :
少なくとも標準語も喋れない穢多が乗るべきものではない、中華フル電動でも乗って標準語も喋れない穢多だけを轢いて回れ

24 :
チャリンコのフレーム他ほとんどの部品に素材の縛りはないんだよね。
素材の特性に合わせて設計するだけ、木だってアルミだってプラスチックだって鉛だっていいわけだよね。
重量アタリの強度、体積アタリの強度とかで優劣が出てるのはご存じの通り。
しかし、何も軽さ正義、安さ正義、耐久性正義でもないからね、銅でも石でも素材にあった設計で造ればいいさ。
チタンなんて素材の中では問題ない範囲、優位性で言えば世の中の高級レース車両に全チタンはないだろうから
優位ではないが、カーボンより重くても身体が鍛えられると思えば良いんだし、アルミより加工費が掛かっても
採算度外視の美学で自慢すれば良いだけだ。

>>1
ガンバレ、どうせ何もできないんだから発注だ。

25 :
チタン・ステンレススレがあるのに立てるなよ

26 :
>>25
標準語も喋れない穢多がそんな事に従うわけないだろ

27 :
>>26
ネットで顔も名前も知らない奴を穢多とか言うお前の人生って相当キツそうだよな

28 :
人類の敵が区別できない間抜けが何か吠えてるな…蹄の生えた前足で文明の利器に触れるなよ悍ましい。

29 :
なるほど教育を受けないとこうなるのか
しかも本人はそのことに気づけないんです
だからみなさんは真面目に勉強しましょうね

30 :
2014ガノーRTIのサイズ520を
新品で買いました。

自転車の設計に詳しい方、
どんなレースに向いてて
どおいう走り方に向いてるか
教えてください。

31 :
なんだこのスレは?

ちたん ヒエラルキー の 底辺
ちゃいな ぱいぽー の いんちき ちたん りんすきー海苔 が 建てたのか?

32 :
どんなレースにも向いてません強いて言えばブルベです以上

33 :
>>31
日本語上手だね
祖国で作られた自転車に乗ってもらって嬉しいかい?

34 :
チタンは修理出来ると聞いたけど、熱でその箇所が脆くなる事はないの?

35 :
あるあるww

36 :
じゃあアルミと一緒で修理出来ないって事にならね…?
何にしてもチタンが長持ちすると言う幻想は崩壊して来たなぁ

37 :
ヘッド近くのダウンチューブにクラックが入って
メーカー修理したライスピを見たことあるけど、
どこをどうやって修理したのか分からないくらい
キレイになってた。
貼ってあったステッカーがそのままだったから
フレームが交換されてたわけじゃないはず。
チタンって修理できるんだなと実感したよ。

38 :
修理した風には出来るけど
クラック部を溶接してグラインド掛けただけだろうから、熱で周辺部の強度は低下する
結果、すぐにまたクラックが入る

39 :
買って2年でクラックが入り修理。
その後13年近く乗ってるがなんともないぞ。
ライスピのタスカニー。

40 :
ライスピは溶接がヘタなのか

41 :
2年でクラックとか…

42 :
最初にインテグラルヘッドになったやつは
クラック入る事例が多かったね。
だから2006年からOSヘッドに戻ったし。
2002〜2005くらいの上位機種が黒歴史だった。

43 :
インテグラルってだけで割れるのか
アルミよりも脆いんじゃね?

44 :
calettiがチタンしか作ってないとすれば大変残念だけど

45 :
インテグラルのは無駄に絞り加工みたいなことして溶接部が減って応力集中に耐えられんかったのではないかと推察

46 :
チタンでインテグラルヘッドの自転車全員アウトやろ

47 :
インテグラルがダメって言うんじゃなく、
当時のライスピ初のインテグラルは
技術の高さをアピールしようとしてか
チューブを横方向に潰したりとか、
かなり凝った形状にしてた。
それが仇になったってことだろうね。
で、一度引っ込めた。
意欲的ではあったと思うよ。

48 :
本当にクラック修理可能なのか?
チタンの溶接は高度な技術を要する
パイプ内をガスで埋めて酸素を抜くとか色々気を使うのに

49 :
ライトサイクルのオーダーチタン乗ってる人いない?

50 :
パナチタンとライトスピードってどっちがいい?

51 :
どっちかといえば…セブン!

52 :
>>47
まさしくその通りだね。
インテグラルかどうかを問わず、強度と精度を考慮すると、ヘッドチューブはマシニング加工しているフレームが安心。

53 :
てす

54 :
パナチタンは柔らか過ぎて微妙そう

55 :
そんな君にパナのVersionH

56 :
age

57 :
オススメのチタン教えてくれ

58 :
Kinesis GTD

自分が欲しいだけですすいません

59 :
トリップスター以下同じ

60 :
T&KのNeoCozma 螺旋溶接フレームに興味がある

61 :
一生モノにするならクロモリ?チタン?カーボン?

62 :
>>61
一生モノにする製品じゃないから。
チャリのフレームってのは全体重と走行で受ける慣性を金属やカーボンのネジレや歪み
で吸収して使ってるから疲労劣化していくもの、だかた耐久性は数年だよ。
スポークでもなんでも同じ組織が毎分壊れてるイメージでいいよ、最後は破断や破損で命に関わる。

63 :
その「最後」が100年後なら一生モノでいいだろ。

64 :
クロモリじゃない?
錆びなきゃそうそう壊れないでしょあんなの

65 :
>>55
乗ってるよ
思ったほど硬くなくてダンシングしても捩れないしそこそこショック吸収してくれる

66 :
パナチタンとデローザ、ライスピだったらどれ選ぶ?
価格は全て同じとする

67 :
まずは、国産のパナチタン。

68 :
パナチにライスピのシール貼る

69 :
パナチタンって溶接痕がアルミみたいで怪しくない?
あれほとんどアルミなのを3/2.5チタンとかうそぶいてそう

70 :
溶解温度が安定して高いだけやぞ。他社がヘタレでパルスの間隔あけ過ぎてるだけやで。

71 :
チタンの場合、設計もだけど溶接の技術のほうが大事なんだよね

72 :
パナチタンはどう?
なんか噂では割れるらしいけど

73 :
>>69
アルミとチタンの見分けがつかない程度なら、何乗ってもわからんのだろうな

74 :
パナチの溶接痕があまり美しくないのは事実だから、
そこ気にするなら別のにしとけよ。
それなりの金額払うんだから見た目も満足感高い方がいい。
ここで他人の言葉が気になるだけなら、
そんなの気にするなとしか。

75 :
というより、チタン買って何年も乗るのに「パナソニック」って悲しくならんか?
家電製品メーカー乗りって…

76 :
溶接痕もりもりだとちょっと萎えるよね。。。

77 :
しかも家電製品メーカーの最新チタンフレームって税込で50万するんでしょ?
アホかよw

78 :
>>61
https://blogs.yahoo.co.jp/hikokumin_090816/folder/909787.html?m=lc&p=1

ここを見たら分かるがチタンでも10年も使えば割れるよ
アルミと同レベルと考えて良いかと

79 :
原因が違うだろアホか

80 :
どう違うんだ?
溶接時の異物混入なら3年で割れてるよ
これはどう見ても金属疲労だろ

81 :
>>77
パナは祖業が自転車関連からなので…
トヨタだって紡績屋だろ?

82 :
>>79
結局ご自身の意見は述べないままなんですか?
無知なのにどうして噛み付くんでしょうね

83 :
パナは知らんけど、チタンフレームが割れるのってそもそもの欠陥だと思うんだが…
金属疲労というけど、アルミは乗ったその瞬間から金属疲労の進行が始まるが、チタンは通常使用では金属疲労が始まることがないので、割れが発生するメーカーは技術不足かと思うわ。

84 :
64チタンみたいな硬いフレームは割れやすいらしいけどどうなんだろうね

85 :
東洋フレームのチタン凄いぞ。超お高いが。

86 :
フレームってレース思考でもない限り20万台までだよな
それ以上は金持ちの道楽の世界

87 :
Toyoのチタンとはなんぞやとググって見たら

>フラッグシップモデル“ti-Road-D”。
>東洋フレームが誇る技術を集結し、3-2.5チタンをフィレット溶接し、細部までフルポリッシュ加工が施されている。
>生産は完全フルオーダーで100万円(フレームのみ)。

これはねぇわ

88 :
常温クリープって何ですか?
6-4チタンで起こると聞いたんですが

89 :
クリープは他と違ってミルク由来だからな

90 :
あげ

91 :
東洋は、工芸品を売る気なんだな。

92 :
あーそうなのかも
ロードに実用品というのも変だが、そういうのではないんだろう
乗らない自転車を床の間なんて揶揄があるけど、方向性として美術品的な?

93 :
フィレット溶接やフルポリッシュなんて実用品には要らんからね。

94 :
パナチタンの新作高すぎだろ
フレームだけで50万って…

95 :
海外製は10年以上前から上位モデルは50万だったろ。
仕方ないんじゃね。

96 :
最低グレードが26万
これが本来のパナソニックだよな
リムブレーキだけど

97 :
ケーブル外付けとか、溶接痕が汚いとか、ジオメトリー固定とか色々と50万には見合わない点が。。。

98 :
アウトバテッドパイプとかは他のメーカーにはない売りじゃないの?50万の価値があるかは知らんけど。

99 :
安くなるまで待ってもええんやで()

190 ツール・ド・名無しさん 2018/10/13(土) 21:40:44.95 ID:Yv9TOGnK
【驚愕の技術革新】今後チタンフレームのロードバイクが安くなるかも?英国の国防省の機関が製造工程に恐るべき技術革新! ? Bike News Mag
https://bikenewsmag.com/2018/04/18/titaniumroadbike-could-get-cheaper/

100 :
>>99
あと10年はかかるな

101 :
新モデル前に旧モデルのパナチタン買ったけど、今だと価格的にも選択肢に
まったく入らないね

102 :
FRTD02?

103 :
>>102
さいです
そこまでTAハブに魅力を見出せなかった
なんだかカーボン以外TA化して価格上がりまくりだよね

104 :
いいなぁ
俺もパナチタン欲しい
乗り味はしなやからしいね

105 :
オレの股間は、64チタン!

106 :
>>105
中折れか

107 :
値段は、ハイエンドチタンとしては普通だがグルグル巻き溶接は有効なのかな?
http://www.speedcog.com/products/neocozma.html

108 :
如何にもすぐに割れそうな構成

109 :
フォークはカーボンがいいな

110 :
ミヤタサイクル:大人のロードバイク、ITAL SPORT(イタルスポーツ) サイクルスポーツのニュース | サイクルスポーツ.jp
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/38656
https://www.cyclesports.jp/sites/default/files/28095_img_61217_4.jpg
フレームは、ミヤタ独自のS.S.T.B.(スパイラル・スプライン・トリプル・バテット)クロモリチューブを採用し、細身でスッキリとしたクラシカルなフォルム。

毎日サンクスブログ|江戸川区の自転車屋です
http://blog.tclab.net/?day=20140603
http://img-cdn.jg.jugem.jp/6cc/3068074/20140603_2398453.jpg
SSTB(スパイラル・スプライン・トリプル・バテッド)チューブの内側はこんな風になっています。
ミヤタの前身が銃の砲身を作る会社だったことはあまり知られていないかもしれません。その技術を使ってできたのがこのパイプ。

111 :
チタンとクロモリの乗り味の違いってどんな感じ?
分かる人いるかな

112 :
設計ありきです💢

113 :
つまり素材よりも設計の違いの方が大きいの?

114 :
>>110
色々ツッコミどころが多い文章だなあw
まあ自転車屋といっても歴史的なことは素人だったりするし
クイックリリースはレース中にパンク修理を素早くするために発明された
なんてとんでもないデタラメ書いてた自転車屋もあったし

115 :
ノバコロナってどんな評価?
現車見られるところはあるのかな?

116 :
良し、kickstarterでの投資から3.5年の月日を経てHelixがやっと届いたヽ(´ー`)ノ
出張中だから試走は今週末だなぁ、あぁ早く帰りたい・・・。
折りたたみチタンは初めてなので楽しみ。
さぁ、皆も買おうぜ
↓Helix知らない人用
https://www.helix.ca/index.asp

117 :
>>116
ついに来たのか、おめでとう。

118 :
Helixいいよねぇ
いくらぐらいだった?
発表から発売までかかり過ぎてコンポが陳腐化してる気がするんだけど
なにかしらに更新されてるのかな

119 :
りんすきー は クズフレームを大量に市場に出す3流メーカー

手抜き工作で粗製濫造し作りすぎて毎年投げ売りの3流メーカー

ちゃいな ぱいぽー の いんちき ちたん りんすきー くるくるぱー 海苔 は底辺

まちがいない

120 :
>>115
何、ノバコロナって?

121 :
フレームも良いけど、スポークの素材に向いてると思うんだが、あまり普及しないね
高価格路線なら余裕で売れると思うんだけど

122 :
ステンレスより靭性ねぇんじなかったけ

123 :
小径取り扱いのショップでカットして売ってたな

124 :
>>120
楽天で出てるよ
実店舗はないらしい

125 :
>>124
ありがとう、ずっと検索しても見つからなかったがやっと見つけられた!
インスタグラムも出てきたけど、なんか凄いフレーム作ってるのな。
でも日本の会社みたいだね。

126 :
サイスポの自転車道でチタン特集してるね。

127 :
チタンバイク欲しいなー
国内ならパナしかないのか
ホリゾンタルでクイルステムにしたい

128 :
いやパナ以外にもないわけではない

129 :
TOYO

130 :
ステンレスがこなれてきたら用無しになるかな

131 :
別物

132 :
>>121
昔からあるけど馬鹿高い癖に比較的切れやすいから地雷
>>130
ステン系もかなり昔からあるけどチタンの代替にはならん
チタンで有名なIndyもステンのフレーム出したけどすぐに辞めた。
理由聞いたらただステンってだけで良い事が全然なかったらしい
俺が頼んだビルダーも前の客にステンで作ったら管がグネグネ曲がって普通ので作りなおした、
ステンは自分は受けない、他を当たってくれって言ってた

133 :
ステンレスをステンって略すのは、
どうしても馴染めないなー。

134 :
スタッドレスをスタッドって略すかって話だな

135 :
>>134
それは聞いたことないな。
スパイクタイヤの別名としてしか聞いたことない。

136 :
チタニウムをチタンって略すのは良いのに?

137 :
レスを略したら意味が逆になるだろ

138 :
ステン 錆び
レス ない
ステンレススチール 錆びない鉄

ステンだけじゃまずいでしょ

139 :
現場では、そんな細かいこと気にしてません。ボクは、SUSって呼んでますよ。

140 :
それは何の略なんだよw

141 :
Steel Use Stainless

142 :
ステンレスって長いだろ 毎回入力するのだりいよ

143 :
ステレス

144 :
>>142
単語登録しろ

145 :
オレのバイクは、オリハルコン!
よろしくな!

146 :
マハーポーシャのPCにそんな名前があったような…

147 :
周りではサスって略すことが多いな。

148 :
サイスポの自転車道で前号でシームレス管と溶接管に性能差はありませんよって話だったのに
今月号でシームレス管の方いいと言ってるメーカーが載ってたがどっちよ?
こっちのメーカーなんかは、板をぐるぐる巻いてチューブにしてねじれ剛性をあげてると主張しているが。
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/107267

149 :
そんなのより径と肉厚の方が遥かに差があるよ。
今時その価格設定とかアホすぎるな。
チタンなんて最早外見が変わらない実用品としての価値しかない。

150 :
>>148
Lynsky とか他の 64チタンパイプ使ってるところも中身はコレだよ(64シームレス管は無いから)
チタンの最高峰セブンが 325チタンしか使わない理由もコレ

325チタンはシームレス管が手に入る。64チタンはグルグル巻しか作れない。もちろん品質は低い

151 :
KVSだっけ?そんな名前の所のステンレスパイプも溶接管でグニャグニャ曲がるらしいな。
セブンが 最高峰ってのは眉唾だな。
腕が良い職人はどこの世界でも独立したがるし、
ヘンテコジオメトリのバイクに不満タラタラみたいな話も聞く。

152 :
セブンはオーダーだから気に入ったジオメトリで頼めばいいだけだろ

153 :
セブンは身長・体重・とか諸々を送って向うがそれに合ったジオメトリで作るってのが売りだった
ジオメトリ指定なら別に他のビルダーで同じ管使って作っても一緒じゃん
最高も糞も判別できないよ。

154 :
>>153
なんだ作ったことないのか
セブンは店でフィッティングをしたデータを送ると向こうからジオメトリの提案が返ってくる
気に入らない場合は具体的な数値を指定して直してもらってそれで作ればおk(シートをあと 0.5度立てて欲しい、など)

セブンはバテッド管をプレーンのシームレス管から自社で削り出してる
それにチタンバイクは溶接で差が出る

それを「他のビルダーで同じ管を使って作って」なんてできるわけない
ぜんぜん別物だよ、そんなの

155 :
アメリカ住んでる時に直にやりとりしたら何か感じ悪かったから俺は気が合う個人ビルダーにした。
中国の怪しげな所以外はチタンの溶接やる奴は熟練工だろ。
セブンで一番数が出てるのってプレーンの安い奴だったと思うが、それなら同じじゃん。
そもそもセブンの溶接工だってコロコロ変わってるからな。
セブンとかインディーは妙な信者がいるけど別に性能が他と比べて頭一つ抜け出たりしないよ。
自社で削り出しって、んなもん他の会社でもヤマザキの工作機械位持ってるし自前で加工してるよ。

156 :
Axiom Sでも本国の2倍以上で売ってるのか相変わらず腐ってるな
sim worksとか blue lugは輩臭くて近寄りたくないわ
俺が検討してた頃はAxiomが$2100位だった気がする。

157 :
>>155
残念ながらセブンはマザックは使ってないよ
チタン屋でマザック使ってるのは Lynskey くらいだろうけどあそこの品質こそ中華以下だし

158 :
中華のフレームって具体的にどこの何でリンスキーとどうやって比較してんのかね。
本国価格の2倍で売りつけてたら客が殆どカーボンに流れた上で
残りの潜在顧客も安い実用品ならリンスキーで良いんじゃねえのみたいな感じで
パイを殆ど持ってかれたようにしか見えない。
輪工房のオヤジの乗ってるリンスキーに少し乗ったけど悪いようには感じなかったが。
リンスキーを下げてセブンを持ちあげる、でクオリスに繋げるいつもの工作員みたい。

159 :
cobachanのパナチタンかっこよすぎもんだい
エレガントだ
工芸品のようなイタシャは絶滅したけどまさか日本のパナソニックが作ってるとは

160 :
>>159
画像貼れよ

161 :
これかな
https://www.instagram.com/p/BkQBgzOBVtv/

162 :
チタンの最高峰てデローザのソロとかじゃないの?
値段結構するし

163 :
前に出たノバコロナってとこ
新型出してたけどねじれトップチューブだな
これも剛性アップというやつか?

ここは本当に売ってるのか試作だけなのか
よくわからないな

164 :
>>161
toopicsでパナチタンの画像探す時おばさんの顔面ドアップばっかり出てきたけどこいつか…

165 :
>>162
最高かどうかなんて誰も分からないし乗り手の好みがあるからね。
乗り心地良いのが好きなのか、ガチガチに硬くて猛烈に進むのが良いのか。
外見だけならVortex最終かArchonが美しかった。

166 :
>>159
パナソニックのロゴだけが残念。
なんでこんなつまんないゴシック体フォントなの?

167 :
ゴシック体???

168 :
明朝体じゃないわな。

169 :
パッソーニは銅なの?(セルフ

お値段最高の部類だと思うが
俺は乗り心地を求めてチタンに行こうかと思ってるんだがね

170 :
乗り心地ならそれ系のカーボンにしとけ
軽くていいぞ へたったらもっと乗り心地だけは良くなる

171 :
>>162
実はビアンキだったりする。
2004年にバクステドがパリルーベ勝ってる。

172 :
パナソニックはな、いつまで1 1/8でやってるんだよ(プークスクス)

173 :
>>171
そりゃ選手が強いだけ

174 :
>>171
ベルツィンはデローザのチタニオでもビアンキのメガチタンでもいろいろ勝ってるな。

175 :
>>171
ビアンキチタンの金星は
バックステッドのルーベと
ガルゼッリのジロ
残念ながらラベルはアルミw

チタンってそういうの結構あるよ。
ブーニョのコッピ@ポルティはパッソーニ
リシャールのコッピはセロッタ
とか

176 :
ライスピもどこか別の会社のデカール貼って選手が使ってたな

177 :
のりりんでそんな話言ってたな

178 :
チタンの良さって何なの?
よくシルキーな走りとか聞くけど

179 :
ハイエンドのカーボンフレームと比べて
乗り心地は本当に良いと感じる

180 :
外見の耐久度かな
10年経っても見た目全然変わらないし傷付いても余裕
鉄オーダーで一番耐久性の高い綺麗なパウダーコートにしたけど、
どうしても擦れた部分は色褪せるし重いのが塗装で更に重くなる
ロゴとか入ってない単色の現行規格のアルミが安くあればそれでも構わんな。

黒森のーチタンのー 海苔味ー
とかは鵜呑みにしない方が良い 厚みとかジオメトリ・形状で全然違う
俺のBMX用の厚みのツルテンパーで作った鉄なんて糞重くて糞硬いし
ロードで乗り心地を堪能したいならチューブレス・チューブラーかな
ユッチンソンの高い奴はWOでもかなり気持ち良いな 耐久性低いけど

181 :
50万のチタンフレーム買った(メーカ名は書かないけど)
組み上げるのが楽しみだわ

182 :
ビクシス?

183 :
クオリス?

184 :
アメリカのstongframesって小さな工房のチタンバイクに乗ってます。

185 :
NAHBSとかにも出してる人だっけ。
何か特色とか変わった注文とかしたの?

186 :
チタンでも吊るしよりオーダの方がワンランク上なんですかね?
デローザなんか75万するじゃないですか

187 :
値段関係なくオーダーが最上でしょ

188 :
デローザはただ守銭奴のカスなだけ
経済学でもあるように高いほど買う層ってのがいる
沢山乗って自分のポジションがバチっと決まってるならオーダーがいいに決まってる
スペーサ入れないで最適ポジション出るし乗ってて非常に気持ち良い
ただ最近はコロコロ規格が変わるしチタンのオーダーは高いから
チタンなら吊るしで良いんじゃないか。

189 :
ありがとうございます
そうかー
チタンオーダーするかー

190 :
BIXXISならデローザ次男親子通と訳付きテレビ電話でオーダー?
若しくはミラノの工房直接訪問オーダーシステム?
おっそろしく贅沢な買い物

191 :
ニコラミナーリが97年にシャンゼリゼ勝ったデローザのフレームはチタニオ?

192 :
セブンのチタンラグ買った。見てくれ最高!でも、乗り味薄い。安いタダの柔らかいアルミの棒材つないだチャリみたい。パナチタンの方がヌルヌルエロい乗り味だった。

193 :
チタンバイクでカンパスーパーレコード つけて、7キロのデローザSKにレコードEPSつけて6.9キロの二台体制です。
6キロのヒルクライムを全力で登るとデローザの方が良いタイムが出ますが、走り終わった後に脚がフラフラになります。
チタンはなぜか脚に疲れが来ないです。

194 :
40%引きだったライトスピードがハンズメッセでさらにそこから50%引き
定価の70%引きなら売れるわな

195 :
どこで売ってるん?

196 :
>>186
その上soloってのもある
確か96万円
個人的にスローピングフレームだから好きではないけど

197 :
チタンバイクってフォークもチタンなの?

198 :
>>197
あるけど趣味を極めたい奴だけが使う

199 :
趣味を極めるってのは性能は良いわけ?

200 :
チタンはフォークに向いてない
衝撃吸収よくないしクロモリみたいに粘らないからポッキリもありうる

201 :
ポッキリは怖いな

202 :
>>197
ライトサイクルでチタンフォークの単品売りをしているよ

203 :
>>200
Bromptonはフォークとリア三角がチタンのモデルがあるな。
ぽっきりいったという話は聞いたことがない。

204 :
>>199
趣味というより道楽だなw

205 :
チタンの良さって、審美的以外になんかあったっけ、といきなり我に返ってしまって、チタン熱が冷めた

206 :
宇宙工学のロマンある金属

207 :
骨折の治療に使われる金属はほとんどチタンだよ
化学的安定に加えて
弾性が骨に生理的になじむので

208 :
チタンフレームは乗り心地が良い
本当にそう思う
 

209 :
リカンベントはチタンが究極だと思ってる
アップライトだと星の数ほどフレームも材質もあるからよくわからん

210 :
俺のチタン五万キロ

洗うのがスゲー楽
キズとか気にしない
カーボンみたいに内部断裂とかない

211 :
チタンは塗装してなければアルコールぶっかけて掃除できるから楽だよな

212 :
うちのチタンは、夏と冬で色が変わる。

213 :
温度計?

214 :
>>211
樹脂のパーツがやられるで

215 :
>>211
中性洗剤で良くね?
あとアルコールを下水に流すのはNG

216 :
誤解招く表現でごめん
塗装してなくてデカールも張ってないとこにアルコールをスプレーして乾拭きしたり便座クリーナーで拭いたりしてるってことです
ぶっかけたら勿体ない

217 :
ディスク車はチタンバイクでも硬くなるんですかね?

218 :
>>217
チタンでも太径パイプだと硬くなる
アルミほどじゃないけど

219 :
>>210
カーボンにはな、金属疲労が無いんだよ、論理的にはな。
経年劣化はどちらもするが。
あとは何をしんじるかだなw

220 :
アドベンチャーよりならその手の傷とか汚れとか気にしなくていいと思う。
と言いつつ、カーボンの軽さに助けられたこと多いが。

221 :
>>219
仮想疲労限度を持つことと、層間剥離が起きないこととは、何の関係もないので…

222 :
いくら炭素繊維で強化されてるとは言えプラスチック製は心もとない
紫外線や水分による劣化も怖い

223 :
フォークをアルミにするかなぁ

224 :
チタンでオーダーしちゃえよ!最近アルミ風のテーパー工作できるようになってきたからさ!

225 :
チタンフォークはキワモノだとショップから言われてるからさー

226 :
フォークは素直にカーボンにしとけって。

227 :
フレームもな

228 :
フレームはやだ

229 :
今のneviって評判どんな感じ?
一時期のビアンキチタンの製造元だったと記憶してる

230 :
評判が立つほど台数出てないけど、カッコいい。二回くらいしか見てない。

231 :
neviかっこいいんだよな
気になるんだがおいそれと買える値段ではない

232 :
チタンは曲がったらオワリ

233 :
その論法だとクロモリ(パイプごと継ぎ換え)以外は全部終わってしまうが大丈夫か?
カーボンも補修できないこたあないが、金属フレーム曲がるほどの折れ方してたら無理やろなあ

234 :
TIGなら直してくれるだろ大阪の

235 :
今アルミ車に乗ってるけど曲げとか凹みとか
これよりシビアにはならないと信じてる

236 :
チタンの折りたたみ注文して3年

237 :
3年か
俺はロードでそろそろ1年

238 :
>>236
helix bikeか?

239 :
>>236
ボクのもスペインの空港で、行方不明になって3年です!

240 :
NEVIのステルビオ乗りです。
別モデルのスピナスはガッチガチと聞いたけど、ステルビオは硬すぎず柔らかすぎず、
ロングライドには最適な感じ。
ワランティカードが車体番号を刻印したチタンプレートで、おしゃれ。
カーボンフォークつけて35万くらいだったけど、まさかの激安中華カーボンorz
速攻でワンバイエスのフォークに付け替えた。

241 :
それも中華だったりしてな

242 :
ワロタ

243 :
台湾・中華以外作ってるカーボンフォークどれだけあんの?って話

244 :
塗装が国内ならメイドインジャパンになるから大丈夫

245 :
激安中華カーボン=メイドインチャイナ
中華カーボン=台湾製

246 :
カーボンフォークは、塩ビ一択。保証がちゃうねん。

247 :
保証の内容を売りにして大した事ない製品売ろうとするパターンもあるからな
実際に申請すると保険会社みたいにすげー渋かったり

248 :
>>246
ENVEのフォークってメジャーなの?

249 :
トレック生涯保証の悪口はそこまでだ

250 :
>>248
ビルダー系ならメジャー

251 :
ビルダーは何故かEnve合わせてるよな
あれはNAHBSに出せば宣伝になるから格安供与してそうだけど

252 :
俺のはグラファイトデザイン

253 :
グラファイトデザインがまだ降ろしているのってToyoだけじゃないの
自転車部門解散とはいえ、上下異型フォークだけでも販売してくれないかな

254 :
もう撤退したよ

255 :
台湾かリンスキーOEM辺りでインテグラルじゃない下1.5”のディスクロードフレーム
ってない?
リンスキーだとキングのヘッドセット使えないんだよね
ムーツだと意味もなく高いしモノステーだし

256 :
???
http://stat.ameba.jp/user_images/20161029/01/tyarinko-iroiro/08/27/j/o3024403213784333572.jpg

257 :
44mm径で最近のフォークが使える奴
それは昔ながらの11/8”用ヘッドセット
インセット使う奴

258 :
まあ見た目だけで金$150位上乗せするのもバカらしいんだけどな・・・
別にFSAとかトカゲの安い奴でも違い全然分からんし

259 :
うむ

260 :
ヘッドセット基準でフレーム探すとか本末転倒感がすごい

261 :
>>260
そうでもない

262 :
なにからでも自転車は、生えてくるんやで

263 :
恐ろしいよな

264 :
フレームバッグから生えたわ
チタンフレームだと無塗装だから傷つかなくていいなw

265 :
>>260
この部品を付けたいからフレーム買うとかわりかしある話しやで

266 :
シマノの157mmのリアハブも使いたいからフレームオーダーしてもいいんだけどな・・
アルミフレームは安くて硬くて良く進んで良いんだが、何故か鉄かチタンに乗りたくなる。

267 :
Hope HB.T x Lotus 3D printed ti & carbon track bike is British Cycling's wild Olympic secret weapon - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/10/31/hope-hb-t-x-lotus-3d-printed-ti-carbon-track-bike-is-british-cyclings-wild-olympic-secret-weapon/

268 :
>>260
パナチタンにクリスキング、ENVEフォークという鉄板(?)の組み合わせ大好きです

269 :
>>261
フレームよりヘッドセットが性能に与える影響の方が支配的だということ?

270 :
このヘッドセットが似合うフレームが欲しい!って感性の部分じゃないの

271 :
チタンだとMTBでもロードもトムソン黒使ってどれもそっくりになっちゃうから
ヘッドセット位は色を入れてアクセント持たせたかったんだよね。
自転車屋のブログネタとかでヘッドセットのベアリングが錆びて固着!とかあるけど、
下ワンとかカートリッジにもグリス乗ってメンテしてれば雨で乗ったりしても錆びないよね?
店に持って行くような奴だから自分で全然メンテしないで乗ってたんだろうけど

272 :
>下ワンとかカートリッジにもグリス乗ってメンテしてれば雨で乗ったりしても錆びないよね?
>店に持って行くような奴だから自分で全然メンテしないで乗ってたんだろうけど

自分でメンテしてるはずの奴が何でその程度のこと知らんのさ

273 :
今までのバイクは全部キングのヘッドセット付けてて、
最近、サブと買い物用に買った完成車はFSAと無名のカートリッジだから
キング以外のヘッドセットの錆とか耐久性は分からんのだ

274 :
チタンヘッドパーツを使え
ベアリングは汗や湿気でも錆びるから定期的に交換しろ
以上

275 :
チタンフレームに総64チタンのヘッドセット組んだら、カジって二度と取れなくなった友達いるわ。

276 :
チタンとチタンは相性良くないし

277 :
圧入してるベアリングなら渋くなったりしない限り交換するのはアホだろ
ガバガバになるぞ

278 :
チタン×チタンは固着しやすいの?
チタン×アルミはカジリやすいから銅グリス塗れって言うけど

279 :
どっちも良くない

280 :
チタンフレーム言うてもヘッドのワンはアルミスリーブだったりするし

281 :
チタンプレップというやつでは

282 :
チタンプレップの成分を見ておいで

283 :
ダイヤモンドですね

284 :
リンスキーのヘッドチューブ、シートチューブはアルミスリーブが圧入されている
BBはチタン

285 :
そろそろベアリングやレースは別売りであんの?
セット売りばかりかと思ってた。
フレームはライスピシエナ09か10使ってて、ヘッドセットは他のスレで当時良く名前が挙がってたクリキンにしてる
>>256と多分同じ形なんだが。

クロモリみたいに錆びでシートポストが取れないとか、カーボンフレームみたいに勢い付いて座るとシートポスト表面の滑り止めが剥けて留めにくくなるとか無く、雑に扱える点がイイね

286 :
いや、チタンは固着しやすい金属の筆頭だと思うが

287 :
修理も改造もほぼ出来ないしな

288 :
Found: Traben Titanium Tubeless Valve Stems are lighter than brass, stronger than aluminum - Bikerumor
ttps://bikerumor.com/2019/11/05/found-traben-titanium-tubeless-valve-stems-are-lighter-than-brass-stronger-than-aluminum/

289 :
>>219
炭素繊維には無いだろうが、エポキシ樹脂が駄目だ。
> >>210
> カーボンにはな、金属疲労が無いんだよ、論理的にはな。
> 経年劣化はどちらもするが。
> あとは何をしんじるかだなw

290 :
東京サンエスからディスクチタンロードが出るかも
https://www.cyclowired.jp/image/node/313117

291 :
ディスクはいらないです

292 :
今ごろリムの新車なんて作っても売れねえよ
各メーカーのリムフレームだのリムホイールだのごそこら中で売れ残って叩き売りされてんのに

293 :
そこら中ってどこどこ?

294 :
ガイツー

295 :
リンスキーとか投げ売りディスクばっかでイラッとするけどな

296 :
悩んで先月ディスク車オーダーしたよ

297 :
フラットマウント、142mmTAで大丈夫なのだろうか?
シマノの12速で規格変更とか…

298 :
>>292

Anchor「・・・」

299 :
>>297
悩んでも仕方がないでしょ

300 :
>>297
これで規格変更したらシマノ使うのやめりゃいいんじゃん
他にコンポメーカーあるんだし

301 :
etap良いよね

302 :
Sage Storm King titanium gravel bike reigns like an adventure monster - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/13/sage-storm-king-titanium-gravel-bike-reigns-like-an-adventure-monster/

303 :
最近は陽極処理で色付けて付加価値うpってパターンばっかりだよな
まあ規格変更以外に何もする事ないんだけど

304 :
チタンの塗装は陽極処理が一番でしょ
剥がれないし割れないし丈夫だ

305 :
リンスキーは20年モデルからやっとブレーキホース内装になったな
金属だと段差とかでパイプ内で暴れてカンカンうるさそうな気もするけど、見た目はすっきりするね

306 :
2019モデルからブレーキ内装やってる

307 :
Philly Bike Expo 2019: Rad things Round Up - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/18/philly-bike-expo-2019-rad-things-round-up/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/11/Philadelphia-Bike-Expo-2019_Show-round-up-8.jpg

308 :
チタンバイク組むにあたって、焼き付き防止のためにBB内に銅グリス塗るんだけど
BB(パーツ側)周りに元々付いてるグリスはよく拭き取った方が良いかな?混ざっちゃっても大丈夫?

309 :
潤滑が目的じゃないし大丈夫かといわれればまあ大丈夫
要は腐食の肩代わり役を金属の間に挟んでやろうってことだから

310 :
>>309
了解、あまり深く考えずに組んでみるよ

311 :
かんばるんば!

312 :
チタンバイク初めて乗ったがすげー気持いいな
グイグイ進むわ

313 :
カーボンフレームよりも優しい乗り味

314 :
Jones TIG up Titanium Plus SWB Spaceframe and Diamond frames with Truss fork - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/12/17/jones-tig-up-titanium-plus-swb-spaceframe-and-diamond-frames-with-truss-fork/

315 :
これはちょっときもいな
楽器じゃないんだから

316 :
>>313
カーボンのエントリーモデルの方が乗り心地いいぞ

317 :
自分のフレームは入力に出力がラグ無くスパッと動く感じ

318 :
そら乗り心地はカーボンにはかなわないだろう

319 :
エンデュランス系のアルミ・カーボンと乗ってきて、三台目にチタンバイク組んだけどカーボンの方が乗り心地は良かったよ
まだ1ライドあたり100〜150km程度だけど、これが200km以上走ったりすると違ってくるんかな?
まぁチタンに乗りたいって所有欲満たせただけでも十分

320 :
Muller BMJがフォークもチタンでそそる
パーツも併せてフルチタン化してみたい
唯一はBBがT47なのだが、キングぐらいしか入手しやすいのがないという点か
30mm軸のクランクが使えるのは利点だが、24mmに比べてそこまでよいと
言えるかどうか

321 :
Muller は止めとけ
田舎のアパレル屋が儲かるから手を出しただけ
フォークは何故かTiで良いのは全然無い。
ビルダーに鉄で頼んだ方がマシ。
シマノより良いクランクはねえよ。

322 :
チタンフォークにいい話聞かないね

323 :
フォークは良くないのにフレームは良いってのもおかしな感じだよな
カーボンも鉄もフォークもフレーム両方で実績は大きい

324 :
あら、あまりフォークがチタンはいい評判がないんですかね

325 :
鉄でオーダーした方がマシとか言い出すとフレームも鉄でオーダーした方がマシなわけでして

326 :
そこは微妙かなあ。
俺が頼んだビルダーは子供が出来て金がかかるようになったのか
7年経った今だとすげー値上げしてる。
リンスキーのフレームは良く出来てて$1000とかで買える。
高いチタンのオーダーはする気ないな どうせ今後も規格コロコロ変えて来るだろうし。
チタンは傷気にしなくて良いし乗り味も結構良いし鉄より軽い。
パウダーコートでもどうしてもこすって色褪せてくる。

327 :
俺のパナチタンはHPが1インチだからフォークが微妙
昔のカーボンはイマイチ感あり
丹下のシルエットでも探すかな

328 :
Smokestone Mr Harry is adventure-ready as new titanium 29er MTB bikepacking bike - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/01/02/smokestone-mr-harry-is-adventure-ready-as-new-titanium-29er-mtb-bikepacking-bike/

329 :
フォークに使うには弾性率が足りない
アルミ程悪くないけど、カーボン、スチールに敵わない

330 :
>>329
だな

331 :
明日お休みをいただきます - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/%62log-entry-5031.html
https://%62log-imgs-129-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC05353amx12.jpg

332 :
US made Sage Powerline Titanium Hardtail MTB ready to go full gas on a trail near you - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/01/20/us-made-sage-powerline-titanium-hardtail-mtb-ready-to-go-full-gas-on-a-trail-near-you/

333 :
ワンバイエス(東京サンエス)
https://twitter.com/osjusk/status/1221357035654041600
東洋フレーム
https://twitter.com/o_bi_ke/status/1220991421768855553
(deleted an unsolicited ad)

334 :
ワンバイエスにフレームセット30万出したいかと言われるとうーん

335 :
たしかに

336 :
俺もそう思う

337 :
クロモリチタンなんて昔からあったじゃん

338 :
Take on the Apocalypse w/ flamethrowers, crossbows & titanium eBikes for Tesla Cybertruck - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/01/27/take-on-the-apocalypse-w-flamethrowers-crossbows-titanium-ebikes-for-the-tesla-cybertruck/

339 :
今年チタンデビューします
どれにしようかと考えてる時が楽しい

340 :
東洋の糞ダサいけど高いんだろうなあw

341 :
>>339
どうせならビルダーに頼もう

342 :
>>341
ビルダーにしようかなと思ったんだけど敷居とか高くない?
完全なツーリング勢なんだけど大丈夫かな
kualisさんとかエクイリブリウムさんあたりにしたいけど
取り敢えずmootsかパナのFCXTD01あたりいいなと思ってる

343 :
そこでtitoやtitanproductsですよ

344 :
titoの27.2のチタンシートポスト買ったことあるけど、フレーム三つ試してどれにも全く入る気配がないから寸法測ってみたら27.3越えてた
問い合わせたら仕様だそうだ
お前んとこの製品はネジ一本すら二度と買わん

345 :
>>342
KUALIS対応丁寧で良いよ多少の無理も聞いてくれる
ただ時間はかかるかな

346 :
titoのチタンコラムスペーサー買ったけど
キツキツで全然入らなかったぜ

347 :
titoって自転車部品を片手間で作ってんのか

348 :
titoてやっぱ駄目だよなw
ヘッドセットの上の蓋すらまともに作れない。
おまけに妙に肉厚でアルミより大分重い。
流石のチャイナクオリティだわ

349 :
tito買った人がここまで湧いてくるとは驚き

350 :
いや、クオリティは別に低くないんだよ、溶接も切削も値段の割には綺麗
単に設計値が根本的におかしいってだけ

351 :
ヘッドキャップの蓋が締りにくいのをクオリティ低くないとは言わんだろ。
論外

352 :
今もあるのか知らんけど、一昔前にMTBRとかアメリカのSNSで上海のチタンメーカーが
凄い叩かれてた事あったな。
安くオーダー受けるけど、作りが目茶苦茶とかで。

353 :
>>350
それが一番ダメだろ

354 :
まつやまさんはTwitterを使っています:
「最近、自転車にも用いられるようになったチタン合金を使った3Dプリンタ造形だが、組織が針状結晶となりクラックが入り易いとの事。
格子構造に拘らなければ、5軸CNC使って高強度アルミ合金ラグ作る方が無難で低コストだと結論に至った。」
https://twitte%72.com/MS758/status/1220644048668483584

355 :
妙に安いオーダーのチタンフレームは3Dプリンタ製か?

356 :
かえって高くならないか?

357 :
金属の3Dプリンタは溶接を連続して作ってるようなものだから
熱応力が残ってるってのはどっかで聞いた気が

358 :
BlackHeart Bike Company launches w/ handmade titanium allroad frameset - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/02/05/blackheart-bike-company-launches-w-handmade-titanium-allroad-frameset/

359 :
Aliに竹とチタンのハイブリッドがあったな

360 :
7時ちょうどを お知らせします - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/%62log-entry-5072.html
https://%62log-imgs-129-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC05780amx12.jpg

361 :
くだらねぇー
まず夜は99%の奴は乗らねえだろと

362 :
知り合いの工場で、チタンでスポーク作ったが、1本1000円取られた・・・
知り合いだから安くしたんだ!これでも!言われた。
でも、すんげー軽い!

363 :
確かにcxrayの3倍でもちょー軽いならありかも

364 :
99%って何を根拠に出したんだよ
お前が乗らんだけだろ

365 :
夜に乗られている自転車の99パーセント以上は非チタンということかもしれない

366 :
夜にチタンフレームの自転車に乗ってるぞ。
冬場の通勤だと往きも帰りも暗い。

367 :
昔、アンカーで夜光塗装があったけど、耐候があってもやっぱり乗っていれば
劣化は避けられなかった
夜間乗ることが多く、定期的に塗りなおす前提なら安全費用とみてもいいんだが

368 :
そこそこ自転車続けてれば200とか300とか当たり前になってきて嫌でも夜走ることになると思うけど

369 :
で事故るわけね
ただのアホや

370 :
盆栽だけしてれば事故率0%を死守できるとかそういう話?

371 :
200とか300とか当たり前になってきて嫌でも夜走る
人生退場コースやん
株で慣れて来たら信用二階建てとか全力空売りして死ぬ奴と一緒
リスク管理の出来ないバカ

372 :
ちょっと何言ってんのかわかんないですね

373 :
彼は夜走ると死ぬらしいです

374 :
可哀想な人っぽいから
そっとしておいてあげようw

375 :
護衛もなしに外出すると夜盗に襲われるような治安の悪い地域にお住まいなのかも知れん

376 :
過疎スレでルーター引っこ抜いて連投してんのかよw
2-300km、夜も走る奴なんて購入者の1%もいねえよ運動バカ

377 :
平日なのにルーター(笑)で相手も引きこもり前提ってのがまた、盆栽専説の説得力を増してますね
そもそも夜走るかどうかだけの話だったのに、設定も積んでて草

378 :
ここ自転車板のチタンバイクスレだぞ
チタンのママチャリにでも乗ってんのか?

379 :
夜走っている自転車なんていくらでも見るのだが、一体どこに住んでいるのだろうか。

380 :
当人は夜走ってないから見ないんだろう
ちなみにやってる人は少ないだろうけど深夜のナイトライドは走ってる車も路駐もほぼいなくなるから超快適
地域によっちゃ吸い込みや幅寄せもなくなるおかげで昼よりよほど安全(※個人の感想です)
食わず嫌いは勿体ない

381 :
夜走るのが好きな奴、集合!29夜目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1547265194/

382 :
>>380
自動車も夜は歩行者や自転車いないと思って飛ばしたり一時停止しなかったりするから気を付けてね
あとは飲酒運転や居眠り運転に遭遇するリスクが高まることかな

383 :
やっぱり交通事故リスクゼロの盆栽が一番やね

384 :
Serotta brand relaunching in 2020 w/ titanium road, all-road, and gravel bikes! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/02/24/serotta-brand-relaunching-in-2020-w-titanium-road-all-road-and-gravel-bikes/

385 :
都内だって道に結構大きい穴が開いてたりするじゃん
夜中だと避けられないんじゃないか?
暗くなってから走って良い事なんてないとおもうが。
通勤通学で同じルートなら仕方ないにせよ

386 :
あまり自転車に乗らない方はご存知ないかもしれませんけど
夜間走行に関しては都道府県ごとに、例えば東京だと「前方10メートルの交通上の障害物を確認することができる光度を有する」前照灯の点灯が義務づけられてるんですよ
夜間に限って大きな穴が見えないのであれば、それはあなたの自転車が整備不良だというだけのことですね

387 :
>>385
>>381 夜走るスレ読んで来いよ

388 :
Gravel bike? Dropbar MTB? Ride it all with the new Otso Warakin Ti - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/02/27/gravel-bike-dropbar-mtb-ride-it-all-with-the-new-otso-warakin-ti/

389 :
Nordest Miranda Ti titanium adventure road bike builds up all-day, all-road comfort - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/03/06/nordest-miranda-ti-titanium-adventure-road-bike-builds-up-all-day-all-road-comfort/

390 :
Curve GMX+ goes big on limited edition, limitless titanium off-road bikepacking bike - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/03/05/curve-gmx-goes-big-on-limited-edition-limitless-titanium-off-road-bikepacking-bike/
Why Cycles Wayward V2 titanium 29+ gains more travel, tire clearance & frame bag mounts! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/03/05/why-cycles-wayward-v2-titanium-29-gains-more-travel-tire-clearance-frame-bag-mounts/

391 :
東京サンエスのチタンディスクロードは\318,000 +税
https://tsss.co.jp/web/?page_id=5107

392 :
最近色んな所がチタン初めてるね
業界の流れ的にチタン持ち上げしたいんだろうか

393 :
俺が頼んだビルダーも半年待ちだった

394 :
今さら業界あげてチタンを持ち上げなきゃならん理由がない
カーボン持ち上げといた方が儲かる

395 :
一周回ってカーボンに特別感や差別化難しくなってきてるのか
チタンだと製作が限られる、吊るしのないほぼオーダーだし
もしかしたら利益率もいいのかもしれない

396 :
材料も人件費も高いのに利益率いいわけないでしょ
中華チタンですら高い理由を考えてみろ
手を抜いたところでコスト下げる余地が少ないからだよ

397 :
『LYNSKEY チタン ロードフレーム HELIX PRO サイズS 未走行 (\179,500)』

https://item.mercari.com/jp/m62271883152

398 :
サイズSは流石に無理だわ

399 :
そもそもこの値段なら直販から買うよね

400 :
LITESPEEDのT1SLが40万切って買えるご時世にサンエスは売る気あんのか? TAKIZAWAのHPからLITESPEEDが消えたけど代理店やめちゃったのかな? 直販オンリーになったのかな。

401 :
タイレルPK1乗ってます。
乗り味はよいけど、ロードでよくねって思う時があって優位性って何があるんだろって考えてしまう。

402 :
(Long) Road to NAHBS 2020 ? Teaser interview w/ Mike Smith of No. 22 Bicycles - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/03/25/long-road-to-nahbs-2020-teaser-interview-w-mike-smith-of-no-22-bicycles/

403 :
(Long) Road to NAHBS 2020 ? Teaser interview w/ TJ McArthur of Titanium Joe - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/03/26/long-road-to-nahbs-2020-teaser-interview-w-tj-mcarthur-of-titanium-joe/

404 :
>>357
普通は3Dプリントした後に熱処理する
チタンパーツはそうしないと工業製品としては使えない

405 :
チタンチェーンリングボルトいいのがない
特に長めのものが見つからん
尼のロックブロスがいつの間にかずっと欠品だし

406 :
チェーンリングボルトなんて機能的にはアルミの方が良くね?
まあ、チタン率を上げる目的なら余計なお世話だろうけど。

407 :
アルミの方がいいってどういう理屈なの

408 :
少なくとも異金属のかじりつきは起きない

409 :
君らは、フォークもチタンなの?
俺のはこれ
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1585476353941.jpg

410 :
       ,  -‐- 、 ┃         >>357 >>404
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪  さすがに、金属の3D作品はまだ使っておりませんわ  
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <             

411 :
チェーンリングボルトがアルミはトルク管理シビアですぐ舐める
高いくせにいつの間にか劣化でパキパキ割れてかないか?
スチールかステンレスにするよ

412 :
というかそれなりに負荷かかる場所にアルミボルトは自殺行為(ステムとかじゃないだけまだマシだが)
SUSが無難

413 :
ステムのチタンボルトは5Nmでポキポキ折れた

414 :
>>411
チェーンリングボルトは軸力で頑張るんじゃなくて
ピンとして抜けないように締めてるだけ。
なのでネジが舐めるなんて完全なオーバートルク。
そもそもネジ径も太いしね。
だいたい、舐めるのは大抵は頭でしょ。
今や上級グレードのクランクセットで
アルミ以外のボルトでチェーンリング留めてる
製品なんて無いのでは。

415 :
ヅラはトルクスだしな。

純正以外はよく外れた。乗鞍でゴールしたら残り一個なんて事もあったわ

416 :
チェーンリングはアルミボルトでネジ止め剤併用すればいい
あの部分は剪断方向にしか力かからないし

417 :
普通にグリス塗って規定トルクで締めて終了

418 :
アルミは応力かかり続けるとある日いきなり割れるんよな
乗らずに放置してたバイク二年ぶりに引っ張り出してきたら、トムソンのシートカラー真っ二つになってて笑ったわ
(もちろん規定トルクより低めに締めてあった)

419 :
低めにしたから割れたのでは?
エンジンブロックとかでもそうだが締付けトルクは高くても低くても想定以外の場所に応力がかかって性能が低下する
規定値以外にしてる時点で問題外

420 :
基本的に自転車パーツの規定トルクって上限トルクって意味ですけど
必要もないのに上限いっぱい締めるとか無いわ

421 :
>>419
>締付けトルクは高くても低くても想定以外の場所に応力がかかって性能が低下する
使用中ならそういうこともあるけど、保管中は緩くしていたから壊れた、ってことはないでしょ。

422 :
残留応力で割れたのか

423 :
残留応力もなにも普通に応力かかり続けてますけど

424 :
チタンバイクの話早よ

425 :
トムソンのシートカラーは若干糞だからなあ
あれボルトが細すぎる
あれより2つ大きいボルト使ってるクランプだってあるのに

426 :
シートカラーにボルト?
俺の想像を絶してるかも。

427 :
シートピラーと間違えてる?

428 :
シートピラーはたまにある臼で引き上げる方式か、スーパーコルサとかパナソニックみたいなシートステーを貫通する形の固定ネジが好き
あそこにねじがあると取ってつけたようなデザインで嫌だ

429 :
ひょっとして>>418が言ってたのは
シートクランプのことか?
シムのことかと思って訳分からんかったw

430 :
トムソンが言うところのカラーってのはクランプのことだ
疑問に思ったんならググれよ

431 :
T-Lab Titanium tackles mountain biking with new Phenom 27.5/29" hardtail - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/04/01/t-lab-titanium-tackles-mountain-biking-with-new-phenom-27-5-29-hardtail/

432 :
チタンハンドルバーはこれくらいのものがほしい
https://www.youtube.com/watch?v=3IOlHwSrHEU

433 :
>>87
超遅レスだが、チタンフレームはフィレット処理しただけで値段は二倍になると思った方がいい
tigでもフィレット処理は注文で作れるらしいが70万だと。

434 :
>>433
フィレットって面取りだろ?
俺のフレームは鋭利なとこはないぞ
と言うか普通ないだろ

435 :
ギャグなのか素なのかよくわからないボケはやめろ

436 :
T-Lab Titanium tackles mountain biking with new Phenom 27.5/29" hardtail - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/04/01/t-lab-titanium-tackles-mountain-biking-with-new-phenom-27-5-29-hardtail/

437 :
T-Lab Titanium tackles mountain biking with new Phenom 27.5/29" hardtail - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/04/01/t-lab-titanium-tackles-mountain-biking-with-new-phenom-27-5-29-hardtail/

438 :
T-Lab Titanium tackles mountain biking with new Phenom 27.5/29" hardtail - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/04/01/t-lab-titanium-tackles-mountain-biking-with-new-phenom-27-5-29-hardtail/

439 :
T-Lab Titanium tackles mountain biking with new Phenom 27.5/29" hardtail - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/04/01/t-lab-titanium-tackles-mountain-biking-with-new-phenom-27-5-29-hardtail/

440 :2020/05/08
T-Lab Titanium tackles mountain biking with new Phenom 27.5/29" hardtail - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/04/01/t-lab-titanium-tackles-mountain-biking-with-new-phenom-27-5-29-hardtail/

ID腹筋スレ
岐阜のサイクリスト【24】
【マンガ・アニメ】ろんぐらいだぁす! Part27
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part4
兵庫っ子 スレ37周目
ロード初心者質問スレ part451
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 18本目
【YOELEO】今泉瑞希@mzk_cyc 【トライアスリート】1
【くたばれ】自転車乗りの職務質問【警察】
--------------------
無料でCDを落とす裏技2
【ツイキャス王】コレコレファン倶楽部 part40【コレたん】
【漫画】「ポプテピピック」作者大川ぶくぶ氏の騒動を「あいまいみー」作者のちょぼらうにょぽみ氏が漫画のネタにしてしまう[05/19]
【高給】 化学メーカーの魅力 [417034628]
【三戦板】 自治新党その361【新秩序】
【深見東州】世界中に愛をワールドメイト本家 195回目【西荻窪】
People In The Box 38
Linuxで使えるプリンタ/スキャナ
地元のおいしい焼肉屋を紹介しよう。
バイクの質問に全力で答えるスレ181
神くんと書き込むと宇宙の全ての幸せ度が上がるスレ
インスタグラム キャンパー総合part3
【ステラのまほう】くろば・U part12
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1130 【無糖禁止】
【決済】PayPay、1周年記念で最大20%還元 1日限定「感謝デー」
【1973】昭和48年生まれの独身貴族【Part3】
IF小説でも有り得ない設定
きっずの噂1741
包食速報雑談スレ 63食目 ※糞コテに関する話題、粘着や男女がどうのこうのの話題は一切禁止
【孤独】本当に友達がいない奥様 23【ぼっち】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼