TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Tips】ディスクロード【メンテ】Part2
【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その50
パレサイに来る奴ってどうして頭悪いの?
Brompton 86
【サイメン】飯倉清を語るスレ43【マニュアル】
クロスバイクの改造とチューンナップ#25
サイクルモードと、各地試乗会にイベント 27語り目
【初心者】25km/h以上で巡航【貧脚】
愛あむ・あむちゃん
スポーツ自転車の車種分類

【静岡西部】浜名湖総合スレ 13周目【旧浜松県】


1 :2018/12/30 〜 最終レス :2019/06/04
浜名湖周辺でのレース・イベント等に関する話題、ツーリング情報や周辺の道路状況、観光の話題、…などを語る浜名湖関連総合スレッドです。
お薦めのサイクリング情報等あれば、>>1とリンクして色々紹介して下さい。
前スレ 【静岡西部】浜名湖総合スレ 12周目【旧浜松県】 http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1515408077/

浜名湖サイクルツーリング(参考;動画写真) https://www.youtube.com/watch?v=Xr1Fuj4Iqow http://www.hamanako-ct.jp/press/
浜名湖一周とは… http://www.hamanako-ct.jp/about/index.html
浜名湖一周の楽しみ… http://www.hamanako-ct.jp/fun/index.html

「浜名湖一周サイクリングWEB」 http://www.hamanako-ct.jp/index.html
浜名湖周遊自転車道 http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-220/anzen/jitensha/cyclingroad/hamanako/index.html
「浜名湖遊覧船」サイクリング(手荷物料金350円) http://www.hamanako-yuransen.com/  http://www.hamanako-yuransen.com/news/cycling.html
浜名湖一周サイクリングMAP http://www.hamanako-ct.jp/wp/archives/category/root http://www.hamanako-ct.jp/img/map/map01.jpg http://www.hamanako-ct.jp/img/map/map02.jpg

「イベント情報」浜名湖周辺 http://www.at-s.com/event/search/?area=16%2C18%2C24  http://www.jalan.net/event/210000/213500/
浜名湖サイクルツーリズム/Facebook  https://www.facebook.com/hamanako.ct/
「浜松浜名湖観光ガイド」観光総合案内 (外国語各対応) http://hamamatsu-daisuki.net/download/
浜松だいすきネット https://hamamatsu-daisuki.net/
ぐるっと浜名湖ツーリズム http://hamanakotourism.com/modules/road/content0028.html

「静岡県道路規制情報提供システム」 (リアルタイム;通行止め迂回回避に) http://douro.pref.shizuoka.jp/kisei/program/
中部地方道路情報提供システム  http://its.cbr.mlit.go.jp/
Bicycle Pit探訪・認定施設一覧 http://www.hamanako-ct.jp/wp/archives/487  http://www.hamanako-ct.jp/map/pit.html
駐車場・トイレ・パンク故障 http://www.hamanako-ct.jp/map/map.html

2 :
浜名湖周辺お薦め各コース
湖上遊覧コース http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=daa4b9c361f62a50b61a4976155264b2
奥浜名オレンジロード  http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=370c2aff9569a8b0d8137ff213db6880
井伊直虎ゆかりの地めぐりコース http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=c18cc592348c1a90a25fe338a4c0e5e4
井伊谷へ行って来るコース https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=26c1cd9ca2528fd0e9c7bffad53ca771
はままつコース! http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=04c8e5d41a6827dd169f2b11b68be909
女子会はままつコース! http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=db24ebe249ff4de71027c4b7670a5b2d
ぬくもりを巡るコース https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=546e2175e6c02452dd55ca00cb8cfba2
旧東海道サイクリングコース http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=7c2c68e50c3e793f0e8b7237b466ff71
ハマイチ(浜名湖一周)ルート各種 http://www.hamanako-ct.jp/wp/archives/category/root

近郊お薦め各コース
天竜の魅力 サイクリングマップ6選 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/tn-machi/cycling/index.html https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/tn-machi/cycling/documents/tenryuucycle.pdf
天竜サイクルツーリズム大会コース http://goo.gl/6PG8kI.info
登坂TT  http://tohantt.info/ 
三ヶ日の山岳コース http://www.mikkabi-tourism.com/course10/course11/11_detail_02/ http://www.mikkabi-tourism.com/course20/course21/21_detail_02/
浜名湖 湖北五山を巡ろう http://www.hamamatsu-books.jp/essay/detail/7.html
井伊直虎・家康公関連おすすめモデルコース http://hamamatsu-daisuki.net/naotora/course/ https://www.hamamatsu-cci.or.jp/naotora_ieyasu/
浜松御前崎自転車道 http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-220/anzen/jitensha/cyclingroad/hamamatsu_omaezaki/index.html
天竜川左岸歩行者・自転車道 https://www.youtube.com/watch?v=VJ8XF9YWQu4

3 :
>>2一部訂正

天竜サイクルツーリズム大会コース http://goo.gl/6PG8kI.info.info

天竜サイクルツーリズム大会コース http://goo.gl/6PG8kI

4 :
浜名湖から見る「富士山」 http://mohsho.image.coocan.jp/hamamatsufuji2015.html
浜名湖一般道 「浜名湖スポット」 http://www.bike-furusato.net/touring/hamanako-course.html http://www.bike-furusato.net/touring/ladys-course.html
北遠・天竜「北遠・天竜スポット」 http://www.bike-furusato.net/touring/hoken-tenryu-course.html http://www.bike-furusato.net/touring/hikyo-course.html

舘山寺温泉の無料[温泉足湯]  「水神の松」「ダイダラボッチの足湯」 http://hamatome.hamazo.tv/e6516036.html  http://hamatome.hamazo.tv/e6515995.html
「道の駅潮見坂」の無料[絶景足湯]  海鮮レストラン有り (太平洋砂丘にも移動可) http://www.shiomizaka.com/ 

レンタサイクル「ぐるっと浜名湖サイクリング ゆーりん」 http://www.inhamamatsu.com/japanese/activity/hamanako-cycling-road.php
レンタサイクル「はままつペダル」 https://www.hamamatsupedal.com/

天竜浜名湖鉄道の輪行バッグ無料レンタル http://www.cyclesports.jp/depot/detail/88454
浜松の公共交通機関は多くが自転車輪行可能 http://hama2.jp/archives/1066016757.html

浜名湖周辺の「温泉・観光協会」  舘山寺温泉観光協会、舞阪町観光協会、新居町観光協会、天竜観光協会、三ヶ日観光協会、奥浜名湖観光協会、他…

5 :
愛知県から浜名湖へのルートの紹介。

行きは、国1ルート選択して、潮見坂ルートを行くのはお薦め。
距離は少々伸びるものの緩やかだし、始めに道の駅潮見坂で海鮮を食べに立ち寄る等。
メニューは沢山。
行き方は、潮見坂を下るのも良し、バイパス側道を下るのも良し。

道の駅出発後は、太平洋砂浜沿いに、アスファルトの沿岸道路を進むのはお薦め。
途中で50メートル程土の上を通るが(横の大通りに出られるがそのまま走行も可)、後はずっと太平洋の砂浜沿いの整備された道路で、走りやすい。
最終は、ずっと先に遮断のガードレールが現れるので、その直前で隣の大通りに降りればいい。
https://i.pinimg.com/236x/68/21/28/6821282ac91c5984c202d3f1e9d39fd5.jpg
http://www.at-s.com/event/images/n36/350366/sawayaka0507.jpg
https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E6%B9%96%E8%A5%BF%E5%B8%82/@34.6783699,137.520574,166m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x601b2bd99991715b:0x1fca48e720e45d9e!8m2!3d34.7184655!4d137.5316257
将来的には、渥美半島のサイクリング道路と繋がる計画のある海道。

愛知県から豊橋市まには、国1抜きのこのルートもある。
自転車乗りが書いたルートだと思われる。
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=712b1cfcc4c9ce4008576115094138f4

豊橋から浜名湖へは、標高の厳しい国1潮見坂ルートと、標高の低い距離も短い北側ルートがある。
早く楽に行きたいなら、北側コース。
南側は、潮見坂道の駅で、シラス丼定食が食えたり、展望が良い足の湯(温水)があり、坂を下って遠州灘の太平洋砂丘に出られる。
バーベキューも可、ラクダやヤギ等いる、売店・お土産品あり。
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=00094c5c174e915e1ae5609aeb28b910
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=23d25685d6c1ca249927f6494f47a48d

6 :
いちょつ

7 :
>>5一部訂正

愛知県から浜名湖へのルートの紹介。

愛知県側から浜名湖までへのルートの紹介

8 :
サイクリングの参考動画

【車載動画】航空自衛隊浜松基地、外周道路
https://www.youtube.com/watch?v=MGI4EhszE5M

浜松市滝沢展望台までドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=QaCjLbW75X4

浜松市にある激坂の動画
浜松市の激坂1
https://www.youtube.com/watch?v=rR7w6KMvIPg
浜松市の激坂2
https://www.youtube.com/watch?v=Leud9um_FJY

静岡県と愛知県の県境の峠
陣座峠 https://www.youtube.com/watch?v=p94lYlxGPHM
多米峠 https://www.youtube.com/watch?v=sv8IUJRzpD0


(以上でテンプレ終了 追加があればお願いします)

9 :
右下で新ルート画策してるよ
浜名湖を基軸にした自転車旅の三遠南信サブルート
http://www.hamanako-ct.jp/img/map/map02.jpg

10 :
152号の長野側通るつもりか、これ

11 :
青の水窪通るのが楽だな
紫の西のコースはどうなるのか知りたい

12 :
ぐるっと浜名湖って参加費あんな高かったっけか

13 :
今年から
浜名湖白鳥来てるだろ?

14 :
>>12
去年は5000円だったか。
7000円ってボッタクリすぎる。

15 :
ゆるイベントで7000円は高いと感じるな

16 :
ゆるイベでもグルメライドかつ走りごたえあるなら出す
が、浜名湖にそんな期待はしていない

17 :
いやゆるイベでも走りごたえは矛盾してるな

18 :
もう一つロングコースもあればいい
湖西側で太平洋に出るコース

19 :
ハマイチからの伊良湖岬or御前崎往復

20 :
それもうブルベですやん

21 :
皆さん明けましておめでとうございます。
中田島砂丘へ走り初めしてきました。

https://i.imgur.com/iIl19sC.jpg

22 :
手前のぼこぼこは岩礁かと思ったら人かw

23 :
>>21
俺も今日砂丘で日の出見たけど、もっと明るかったぞ。
浜名湖一周して今帰宅。
富士山がでかく見えるスポット沢山あった。
南アルプスの山脈より右側向くと白い富士山がくっきり見えた。

24 :
三ヶ日町後半の自転車道通行止めはいつになったら通れる様になるんだろう?

25 :
礫島近くの道なら、三月のハマイチまでには直すでしょ

26 :
伊良湖岬って何もなくね?フェリー乗って伊勢神宮行くくらい?
潮見坂から42号線で行くと田原くらいまで平坦ほぼなくて結構疲れたわ

27 :
鷲津から県道3->31->259のルートで行くとアップダウンが少なくて楽だよ。
一度通ってみたら、もう二度と42号なんて走りたくなくなった。

28 :
>>23
がっつり逆光なんだからまわりは暗くなっちゃうよ
もしくはカメラのモードをサンセットにしてたとか

29 :
沖縄cafe果報〜カフー、沖縄蕎麦食いに行ったら閉店してたけどリニューアルオープン中
https://www.facebook.com/okinawacafekafu/posts/1964287890345386?__xts__%5B0%5D=68.ARC7GOAPMmWmXpy-ynKsBxBP9IywvH2WyuhBL6P3TTWnmTKv3pvU0eQWb7Juz4tOVfV-gWhVUnDxzn_e35KZjF3K1A5RUhdVJsdDAx8rgj0R7a_mWNEP-85Xpz284dXsl1nm3QmIxli3LsCc9jPQluD28dWOrYQ71yiVhVeq_
znftBl9md1QXxPE27KsboCj32B0xAJSsULQNNs895IBYztgbT9pAxpzU30jo5QVKvdCXueFLiw6dxDgVnPgO5fnw2_psOO-ZId1ZB6C_
dIcktfy51ZQmjE1bUfykcimD0un4Qhq10PRu4O7xTttP8gfWDZ6wxyJB4ABQ1lg4bQvkz-ZhQ&__tn__=-R

URL短縮のやり方教えて貰いたい

30 :
理由が
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/48369122_1964287853678723_2676965859041214464_o.jpg?_nc_cat=102&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=f3bb8f4e15114e484d316cb1b3b92729&oe=5C996FE3

31 :
>>29
GSは辞めるというのは知ってたけど
そのまま店も開いてなくてどうしたかと思ってたら
つーかなんでこのスレに?
あそこで自転車駐輪見たこと無いな

伊豆は五輪関連で盛り上がるし
静岡市は自転車の街としてなんかやる気あるけど
相変わらず西部の自治体は鈍いな
レンタルやってパンフ作ればいいだろというのはちょっとね
あらゆる「文化」というものに関してはほんとに駄目
つい先日のヤマハのミュージックサイレン終了も
楽器・音楽の街といってるのに市は関知してないみたいだし
普通保存に向けて官民連携するだろ
水面下でやってるならやってるで隠さなくていい話題だよ

32 :
やっとスレ立ったのか
話題遅いけど書く
SBSで“静岡”の自転車番組をやったけど
静岡市周りだった・・・
確かに自転車の街と言われてるのは知ってるが
提供が静岡競輪というのもあるが
チッていう感覚は否めない西部民の自分がいる

33 :
>>992
浜名湖の冬は西風が・・・今日もひどい
波も高くなるから自転車道が塩水かぶるし
俺はいつだったか冬に周ろうとしたけど
礫島の近くの突端のところで
強風を感じて引き返したことがある
また来ればいいやと、無理する意味も無いし
しかし西風分かってたはずなのになんで行ったんだろう?
冬なんて花も咲いてなくて目的も無いのに

太平洋岸も遠州地域の冬は同じようなもんだったはず
東へ東へ行くには楽でいいけど
帰りはバスとかタクシーなら・・・
空っ風が無ければほんとにいいところなんだけどなあ
静岡県西部

34 :
>>32
浜松市はサイクリング発祥地
静岡市は自転車の街でない
聞いたこともないし自転車きつい不毛地だろ

35 :
自転車保有台数もと日本一じゃねえっけ?

36 :
超広域自転車道を千葉からスタートすると、この辺りから伊良湖にかけて挫折する人が多くで創価

37 :
>>32
SBSは静岡県民の為の放送局では無く、静岡市市民の為の放送局だよ。
静岡市以外の情報なんて片手間に流しているだけだぞ。

38 :
1月5日(土)、女優・鈴木聖奈、秋元才加とフリーアナウンサー・平川彩佳が、ロードバイクで全国を巡る旅番組「旅こぎ〜自転車女子の列島ツーリング 東海道編」の第4回が、CS放送・TBSチャンネル1で放送される。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190104-00174797-the_tv-ent
csだけど見る方法ないかね?

39 :
なんかウェアダサいな
ttps://www.oricon.co.jp/news/2123172/photo/9/

40 :
自転車用のウェアを着てさらにヘルメットまで被っていれば
何をどうしてもダサいのは避けられんだろう
そんなもん必要ない、と割り切らねば

41 :
いやどう見ても ウェア がダサいんだがw

42 :
>>34
自転車が多いって前から言ってるよ
確か生活する市街地なんかが平らだからってことで
自転車が大変なのは丘陵地帯があって街中も凹凸がある磐田から菊川辺りじゃないかね

>>37
競輪の試合に合わせての放送だったから
スポンサーの関係であの番組は仕方ないと思われ
西部ネタだとオートでバイク、競艇で船になっちゃうけどww

43 :
引佐、細江を走る時は気をつけないといかんな!

ttps://twitter.com/p18rpe/status/1080044313201958913?s=09
(deleted an unsolicited ad)

44 :
たぬきと並走ならしたことあるけどアイツラムキになって着いてくるから出来たらゆっくり走って先に行かせたりしたほうが良いよ
当たりやだからね

45 :
静岡市は自転車好きで自転車の街なわけじゃなく高校生が98%自転車通学させられてるだけの街だからな

46 :
静岡全体に言える事だけど、自転車で盛り上げようってんなら、バイパス地獄をなんとかしろよと

47 :
夜中にBSプレミアムでCycle Around Japanってやるけど静岡の回があるね

48 :
>>31
年越しそば食いに自転車で行ったからさ

49 :
バイパスの脇に幅2mくらいの自転車道作っても大してコスト変わらんと思うんだけどどうなのかな
第二東名は自転車道も付けて欲しかった
東京まで行くのは体力的には問題ないんだが、246とか車が怖いんだよ

50 :
認知症が本線に入り込むだけだぞ
やめておけw

51 :
>>46
神奈川も愛知もバイパス地獄ないのにどうして静岡県(特に中部)だけこうなんだろうな

52 :
静岡は平野部が狭いから、交通が集中して渋滞が起こりやすい
それを回避するためのバイパス
とか、そんなところじゃない?

53 :
THE GATE開館ついでにペダルも見てきた
高架下のときは用が無いから行かなかったけど
通り抜けができるようになったからね
まさか餃子の店と同居するとは
ああいうのも面白くていいかも
それに少なくとも高架下よりは人目につくと思う
利用者が増えればいいな
あ!今も高架下かwww

54 :
NHKのインタビューで広瀬すずが
静岡に居たときは自転車移動が多いと言ってた
市内どの辺だっけ

55 :
>>50
磐田から国1バイパスの橋へ入ってく入り口
ほぼ認知症レベルの爺さんが本線に入ってくのを見た
近くに居た人が慌てて自転車を歩道に戻してたけど
人間て年取るとあそこまで判断できなくなるもんなんかなあ
あのまま行ってたらどうなってただろう

ちょっと違うけどほぼ同じ入り口のあの横断歩道無しの広い交差点
婆さんが自転車押して南から北へ渡ってるのを見て
それもただでさえやっちゃいかんのに赤信号のところをだよ
車が来てないから渡れると勝手な判断なんだろうが
年寄りが多く事故に遭うわけだと年寄りの無茶な行動を見ていつも思う

どっちもまさかのところに居るわけだから
事故が起きてもドライバーの方に同情するよ
レコーダー搭載が増えてるからこれからはドライバー無実
もしくは責任軽減の方に行けばいいけどな

56 :
話はすっかり変わるが
ほんとにさ
西風むかつくよ
この時期これといったものも無いし
時間も丸1日空いてるから
被写体探してガーデンパークにでも行ってみようと思ったが
うん、やめた・・・向かい風で
佐鳴湖で止まってからあとはなんかだらだらして
立ち読みして帰った
天気はやたら好くてもったいない1日だった

57 :
西風に乗ってひたすら東にいけばいいじゃん
風でグングン進むぞ
帰りは輪行で帰ればいい

58 :
>>53
今度行ってみようと思う

59 :
風がきついなら、軽いギアにすればいいじゃない

60 :
横風の危険性はギアとかそういう問題じゃないからな

いろいろ忙しくて乗れないのも合わせて解消に
レースとかやらないのにローラー台頼んじまったわ
MINOURAのFG542

61 :
そこはe-bikeでしょ

62 :
>>59
それだよな
ギアチェンジ頻繁にする乗り方に変えた方がいいだろ?
風向きもコロコロ変わるよな?

63 :
合ってる?

64 :
静岡空港の西側にバイク関連の施設ができるとか
モトクロスのコースだっけ
県の目がそっちに行っちゃって自転車関連がおろそかにならないかちょっと心配
やっても五輪に関わる伊豆近辺だけどかね
肝心の予算についてももちろん

65 :
今度、浜名湖一週行ってみたいんだけど、浜名湖と海が繋がってる国道1号線? のところの大きな橋って自転車でも通行できるの?

66 :
それはバイパスだから無理。弁天島を通ってね

67 :
>>66
そっか、そこは通れないのね
聞いといてよかった
ありがとう!

68 :
今日、福田海岸の辺りの自転車道通ったけど、あの辺は砂に埋まってないのね。

69 :
昔の記憶だけど埋まるのは太田川渡ってしばらくくらいだったような
まあ稀に砂さらうこともあるらしいけど

70 :
砂も問題なんだけど、福田〜菊川辺りって走ってても楽しくないような
浅羽の田園ぶっ飛ばした方が面白い

71 :
つまらないと言えば、150号線だとか天竜川の磐田側の側道とかもそうだろ。
穀1の山を避けて150号線で東に行ったけど掛川より東に行ったら店が全く無いだけじゃなく街灯まで全く無いからw
夜なんかもう苦行。
磐田側の側道も何もないよな。
すぐ下にはサイクリング道路もあるけど、降りたほうが楽しいのかな?

72 :
牧之原台地もつまらないというか飽きちゃう。
信号もクルマも少なくて、走りやすいんだけど、
周りほとんど茶畑で変化なさすぎ。新野原交差点から、
金谷方面に伸びてる242号線とかね。

73 :
かと行って国一側はバイパスで側道が歩道の段差をガタガタ繰り返す区間なんだよなぁ

74 :
山池山

75 :
今日は天気が好いうえに風も前半ほぼ無くて後半も弱くて自転車日和だったな
行くところがあったから気分良く走れた

76 :
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/108547

77 :
風強そうだし、この時期のハマイチは、やめた方がいい?

78 :
また強風か・・・ただこの数年寒い日とか風が強い日が減ってる気がする
夏が暑くなる引き換えならそれはそれでももういいけどな
寒さと風より暑さの方が全然走れる

79 :
今日明日は風速8m〜10mあるから最悪だな。橋で飛ばされるので行く気がしない。

80 :
昨日は覚悟してたほど風が強くなかったのと
意外と気温も低く感じなくて3時台までは乗ってて厳しくなかった
さすがに日照も弱くなった4時ぐらいから寒くなってきたから帰路に
今日は風強かったなあ

81 :
ちゃりんこ西部民にとっては風より厄介な雨が日曜に予測
夏ならまだしも冬は事実上西風よりやってられん厄介者だ
休みなら家にいればいいが出勤はかなり行き辛い
行った後も厚着だから合羽処理が面倒だし
中部と違って気温も上がらん
冬は雨は降るな!

82 :
台風以外に風が厄介なのは年一回ぐらいだな
あんた走るの遅いだろ
速く走れる奴は風が強くても苦にならないと思う
厄介なのは西伊場みたいな道の方

83 :
俺速いけど風嫌いだわ〜w

84 :
風向きによって行き先変えればいいじゃん

85 :
静岡方面から浜松方面を150で目指すといつもほぼ強烈な向かい風で風が気にならんとかないんだよなぁ
そのかわり疲れたはずの帰り道でメチャクチャブーストかかるけども

86 :
それってe-bikeの得意とするパターンじゃん

87 :
150は障害物ないからもろに風くらうよね
道路も御前崎ぬけたあたりから急に悪くなるし
原発マネーで御前崎市だけすげー道路綺麗

88 :
ロードプラスタイヤなら路面気にする必要なくなるのに

89 :
坂道とか向かい風で
負荷がたまらん!!!!!
とか喜んでるドM変態チャリダーの自分を基準に話をするやつがいてなんなんだとww
人口のほとんどを占める一般人は向かい風なんか迷惑でしかない
疲れるし時間かかるし髪バサバサ帽子も飛ぶ
進行方向が変わって横風になったら倒されるしふらついて危険だし

90 :
一般人がこんなこと来るのか?

91 :
>>34
明治維新後に静岡市へ移り住んだ第15代征夷大将軍の徳川慶喜公が
舶来品のダルマ型自転車に乗り、同じく趣味にしていた写真撮影機などを
健脚の従者に背負わせ静岡市内を縦横無尽に走破するだけでは飽き足らず
東は冠雪の富士を写真撮影するため田子の浦まで自転車で繰り出し
西は大井川の岸辺で昼食を愉しんだりと、現代と同じようなツーリングをし
「日本初のサイクリスト」と認定されている
慶喜公の居宅が合った場所は、静岡駅の直ぐ北側にある料亭「浮月楼」

92 :
長文書こうと思ったが、
的外れ
で終わるんで止めとく

93 :
>>91
ウソ乙www

94 :
歴史を忘れた遠州人に・・・ってヤツだなw

95 :
サイクリングの起源は浜松wwwww
どっかの国の人間みたいだな

96 :
浜名湖のサイクリングロードは途切れて一般道と重なるせいで初見だとまず迷うな
特に三ヶ日の方から行く逆走ルートは絶対ヒルクライムさせられるわw

97 :
この販売機の場所わかる人いましたら教えて下さい
https://images.keizai.biz/hamamatsu_keizai/headline/1548339027_photo.jpg
https://images.keizai.biz/hamamatsu_keizai/photonews/1548338957_b.jpg
https://hamamatsu.keizai.biz/headline/2205/

98 :
写真の下のmapってとこクリックすると出てくるよ

99 :
自己解決しました

100 :
>>95
静岡市は競輪があるから自転車おしてるだけ
賭博のケイリンと競技のサイクリングは違う

101 :
サイクリング発祥の地は「浜名湖」!

サイクリング発祥の地
 1957(昭和32)年に浜名湖周辺で全国初の「サイクリングラリー大会」(主催は日本サイクリング協会)を開催し、浜松が「サイクリング発祥の地」として、サイクリング愛好者たちが集まる地域となる。
https://hamamatsu.keizai.biz/headline/1773/
 昭和32年8月に浜名湖周辺で全国初のラリー会が日本サイクリング協会によって開催。
https://hamanakos.jp/cycling_hamana_01/

「自転車の駅」瀬戸 浜名湖自転車ミュージアムを開催中
日本の「サイクリング発祥の地」である浜名湖を紹介するため、第1回日本サイクリング協会(JCA)全国ラリー(1957年)の模様を撮影した写真と、その記録が掲載された JCA会報のパネルも並ぶ。
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/56460
第1回JCAサイクリングラリーの模様を伝える「サイクリング発祥の地」展示
https://www.cyclesports.jp/sites/default/files/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0-3_DSC_0135_FOR%20WEB.jpg

サイクリング発祥の地である浜名湖。実は、ここ浜名湖は日本サイクリング協会の第1回全国ラリーが行われた地なんです。
実は浜松(浜名湖)は自転車の街だったのですね…。
そんな自転車の歴史をもつ浜松にある老舗「ミソノイサイクル」さんは創業1897年で、日本最古の自転車店と言われています。
資料の展示コーナーでは、当時の第1回全国ラリーの写真やサイクリング協会の会報誌などが飾られています。
http://livedoor.blogimg.jp/hama2tsu/imgs/a/3/a3543610.jpg
http://hama2.jp/archives/1054315855.html

102 :
朝鮮人みたいな見苦しいマネはしないでほしい

103 :
浜名湖はサイクリング発祥の地
静岡は自転車の街
ミソノイは現存する日本最古の自転車屋
他にもなんかある?出すなら今だぞ

104 :
「浜名湖サイクルツーリング2019」

2019年 3月16日 レギュラーコース/ファミリーコース
2019年 3月17日 ガイドライドツアー

開催期間 2019年03月16日〜2019年03月17日
開催地 静岡県浜松市 浜名湖ガーデンパーク

定員数
16日 レギュラーコース 1600名 ファミリーコース 400名  17日 ガイドライドツアー 各15名
参加申込受付期間
2018年12月26日 00:00 〜 2019年02月08日 17:00

◆3月16日ロングライド
【レギュラーコース】 約83km
浜名湖周遊自転車道を最大に活用し、猪鼻湖を含めた浜名湖をぐるっとまるごと一周!
日本風景街道にも認定されているサイクリングコースを最大限に活用し、半島部の寄り道なども取り入れた、
のんびりしたペースで楽しめるコースです。

参加費   7,000円
参加資格 高校生以上
定  員   1,600名
走行時間 約7時間(ツーリングペース)
※参加記念品:オリジナルバンダナ、昼食付
https://jtbsports.jp/events/events-detail.php?id=6722

105 :
>>103
上から2番目だけがでたらめ
静岡は自転車の街など聞いた事もない
ソースも無いでたらめ
資料も年表も台数も全くわからないし表記もされてないでたらめ
荒らしはこのスレで朝鮮人みたいな見苦しいマネはしないでほしい
興味も無い

106 :
参加費7000円て馬鹿なの?
主催者だれなんだこれ

107 :
静岡に興味も無い

108 :
>>106

【大会に関するお問い合わせ】
浜名湖サイクルツーリズム2019運営事務局
電話:053-458-0011(月〜金9:00-18:00 ※年末年始、祝日は除く)
メール:hamanako-cycling@hamacon.net

109 :
申し込んだった

110 :
4時間ぐらいで上がりたいんだが、ペース遅いんか?
https://ameblo.jp/ok091425/entry-12259959752.html

111 :
>>101
なんだ、ミソノイの営業かよw

112 :
普通にハマイチして適当な補給しつつうなぎ食った方がいいだろ...

113 :
7000円うな重

114 :
ミッソーって評判どう?

115 :
>>113
さくめの天然鰻でも3000円釣りが来るな

116 :
適当に周回して湖西のさわやかで食べた方が全然マシだな…土曜だから待てるかどうかだが

117 :
咲夢茶屋行ってやろうぜみんな

118 :
イベントだから楽しいっていうのもあるけどな
遠来なら

119 :
便乗しちゃえばいいんじゃね

120 :
便乗常習犯の某店乙

121 :
正直地元民としては、わざわざ混雑するイベントに参加するよりは、自分の都合でハマイチしつつ好きな店で金使うほうがいいよね。

でも、こういうのも楽しそうというジレンマ…

122 :
実家が浜松なんで、帰省がてらイベント参加が一石二鳥

123 :
イベントに参加すると何かいいことあるの?
他人と一緒に走って7000円も取られるって拷問級なんだけど

124 :
数カ所のチェックポイントにエイドステーションがあって特産品と弁当を飲食できるのと記念品もらえるぐらいかな
この手のイベントはなんとも言えない一体感があって結構好きだ

125 :
>>123
公道借りて使用料0円なのに7000円だからな
道貸し切りでもないし

126 :
前に試乗会やってたのってこのイベントの時だっけ?

127 :
>>111
イベントがある度にコピペを無差別連投し顰蹙を買っていたのも
ミソノイの小僧だったな
行政の支援を取り付け、地元局と傘下のイベンターを引き込み
自転車関連の興行を打つ才能は認めるが
一般人の集客をとにかく販売に結びつける商魂が透けて見え
とてもじゃないが文化事業の体をなしていないのは地域性かね

128 :
やらまいか精神の発露だろう

129 :
>>127
ジジイババアが自演だとか僻みだとか商魂だとか小僧だとかw
馬鹿なの?

130 :
ライドイベントは他所の土地に行くきっかけみたいなものだと思ってた

131 :
美ら島や美瑛のセンチュリーライドは気に入って通う人がいる
ここもリピーター多いのかな?

132 :
地元ライダーすら避けてる浜名湖周遊自転車道の現実

・延々と続く砂と塩水の水溜りを進む事になり、洗浄してもサビサビになる
・大量にうちあげられたアサリをバリバリ踏みながら進んでパンク
・行ったり来たりしてる蟹を踏み潰して嫌な気分になる
・釣り人が占領してて通行人を気にせず釣り竿振ってくる
・路肩のロッドやタックルボックスを引っかけてトラブルになる
・微塵も整備してない上、廃チューブやCO2ボンベが投棄してある
・地元民に恨まれてるのでローディー刺傷事件がおきても放置プレイ

133 :
初めて聞いた

134 :
浜名湖の犯罪っていうと伊目の寺の坊さん刺殺だかされたのまだ捕まってないのかな

135 :
風の強い日とか弁天島方面から舘山寺に行く途中の波しぶきが酷いのはある
釣り人は冬に走れば殆ど見掛けない

136 :
>>132は見事に想像で書いてるのが分かるな
全部無いわwww
どこのネタのコピペだよ

>>134
まだ
去年もテレビで引き続き目撃情報募集してた

>>135
だから水溜りなんてほぼ無いし
釣りも中ノ島にアホがたまにいるぐらいだしな
あれ通報できるのかな
警察なのか市なのか

137 :
>>136
まだ捕まってないか

中之島はたしかに糞だな
駐車場と湖が近いから自転車道も自分のスペースにしか思ってないんだろうな

駐車場の車と湖の柵の間にブルーシート引いてクーラーボックス自転車道に
置いて抑えて竿も置くとクソ行為の満貫みたいなやつがいた
夜で竿がボックスの影にあってよく見えなくて自転車で引っ掛けたんでそのまま去った

138 :
フナムシがウヨウヨいるところあるよね

139 :
>>136
このスレに変な奴来てるかな

140 :
>>132
浜名湖サイクリングロードでローディー刺傷事件なんて聞いたことない

>>139
>>91みたいなウソを平気で垂れ流す静岡人だらwww

141 :
>>132はほぼあるだろう
浜名湖北東の都田川両岸あたりは蟹が大量発生するし
瀬戸の湖岸道は貝殻だらけ
村櫛から舘山寺の間は冬季水浸しのうえ、うちあげられたゴミが散乱
落ちてる釣り糸踏んでドライブトレインがえらいことになったこともある

142 :
レイクサイドウェイの自転車道は初見GPS無しで迷わなかったら褒めたい位には不親切な作りだわ

143 :
>>140
【静岡】 「腹刺された…」とサイクリングの男性 襲撃され重傷、静岡・湖西 [産経ニュース]
http://www.sankei.com/affairs/news/150112/afr1501120008-n1.html

12日午前7時25分ごろ、静岡県湖西市白須賀の路上で「腹を刺された」と
同市の会社員、久保栄二さん(42)から119番通報があった。
湖西署と消防によると、久保さんは腹部を刺されて重傷とみられる。

現場から40歳ぐらいとみられる男が逃走しており、湖西署が傷害容疑で行方を追っている。
同署によると、男は身長170センチぐらい。茶色の帽子やサングラスを着け、黒いジャンパー姿だった。
サイクリング中だった久保さんを呼び止め、腹部を1回刺した。

事件が起きた現場は、JR東海道線新居町駅から南西方向に約6kmほどの地点で、山林沿いにある住宅地。
男は刃物を持ったまま逃走しているとみられ、さらなる犯行に及ぶ可能性もあるため、近隣住民の方は十分ご注意ください。

https://i.imgur.com/ejBAKHb.jpg

144 :
これハマイチコースからずいぶん離れてるよ

145 :
昨日は風がほとんど無くて自転車日和だったなあ
走れなくて残念だった

蟹の大量発生なんて佐鳴湖でしか見たことないな
あれは凄かった
あとは周遊自転車道ではない庄内湖側でちょっといたのは記憶してる

チューブ予備なんて持ってないし持ってても交換なんてその場で出来ない自転車だから
パンクしたらアウトな俺ですら浜名湖岸でそこまで貝殻がひどいところは見たことないよ
運転に油断しすぎじゃない?ちゃんと路面見ないと

146 :
礫島に最接近する湖岸道知らない?
粉々の貝殻が道一面に広がってるから、走るとバリバリ音がする
当然回避不能
澪標橋の下流側は夏場、蟹の死骸で道が埋まるぐらい毎年湧くよ

147 :
ハマイチ毎月チェックしてるわけじゃないからタイミングにもよるのかも知らんが、
自分が行ったときはただの舗装路だったなあ

148 :
遠江 引佐細江の 澪標
我れを頼めて あさましものを

149 :
股の釣りざを しごき楽しむ

150 :
>>132
去年ハマイチ行ってきたけど
これ全てがウソ。

151 :
>>145
おまえが本当に浜松住みなら、湖岸に沿って見事に舗装され
砂利や水たまり、漂着ゴミや魚介の死骸もみえないこの光景が
浜名湖周遊自転車道線のどこ辺かズバリいってみなよ
ぐるっと浜名湖ツーリズム公式のハマイチ映像だし簡単すぎるか?

https://www.sportsentry.ne.jp/photos/73253_1.jpg

152 :
風強い日の周遊路は確かに三ヶ日とか舘山寺あたりは貝殻とか砂すげー散らばってるわ
水しぶきもビシャビシャだし

153 :
その場合、問題なのは貝とか砂とかどうでもよくて、まず風なんだよな
真横から食らったら車道の真ん中まで持ってかれるようなのが吹くし。
あるいは正面からの真っ向勝負

154 :
渚園から花博跡地までの橋の上で突風来ると怖くてしゃーない

155 :
あそこはほんとにヤバイときはロードでも歩道行く
生命の危機感じるレベルで車道で漕ぐとか馬鹿らしいし

156 :
>>151
別人だけどお前必死すぎキモいわ
ウイルス写真まで貼るしR

157 :
水しぶきも結構やだけどね

158 :
>>106
地域振興三セクを運営している行政や自転車業界もイベントで盛り上げたいのだろうが、如何せん値段がね
昨年の参加料5,000円でも他のサイクルイベントに比べて提供される給仕やサービスが割高だったのに
2019年は7,000円へと大幅値上げしたのに、人身物損事故発生時の参加者自己負担では時代に逆行してる

公道を占有するイベントでもなく、周遊道を自転車で走るためだけに参加料を払う人がいるとも思えず
県外参加者がグルメ目的で地元特産品を味わうなら、浜名湖周遊マップに掲載されている名店に立ち寄って
愛車を店頭のサイクルラックに駐め落ち着いた店内で座って食べた方が、財布にも優しく且つ満足度も高いよね

159 :
そう思うなら参加せなええだろ。
一体感とか、特別感とか、目標とか、参加する人にはそれぞれ理由があるだけだろ。

俺か?
安曇野アルプスセンチュリーライドには参加するぞ。
長野二泊して、公道貸し切りでもない往復路を1万円払って走ってくるよ。
きっと長野県住人は「公道を金払ってアホか?1万円でいい飯食えよw」とか思ってるかもね。

160 :
で?

161 :
長野の人じゃないけど、普通にアホだと思うよ
同じ趣味の異性との出会いが目的とか、何か理由があるの?
レースでもないのに金払って他人と走るとか理解できん

162 :
理解できないなら黙ってスルーすればいい
理解できないものを叩くから軋轢が生まれる

163 :
安曇野アルプスセンチュリーライドで乗るバイクは
事前に最寄りの自転車専門店で整備点検を受け
大会事務局が発行した「車検証」に店名押印し
エントリーで提出しないと参加できないだと?
こりゃ金にな…いいアイディアだっ!!
「ハマイチ指定自転車店点検登録制度」として採用決定!!
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━
/浜名湖サイクルツーリズム運営事務局/
━━━━━━━━━━━━━━━━━

164 :
そこらの自転車屋なんかに自転車を触られたくない

165 :
静岡市のアニメイトいつの間にかパルコの中になってんな・・・
たどり着くのメッチャだるい

166 :
県外の人にとって、ハマイチイベントは道案内の利点があるからね
初見で周遊道を外さずに走るのはムリゲー
路面の矢印でだいぶ改善されたけど、それでも間違えてる人を見かける

167 :
わ、わざと外れてるだけだし

168 :
普段走っている人は金払ってまでって思うけど遠くから友達と一緒に走りに来ようとか各地の仲間とイベントで集結とか遠くのイベントで良くしてくれた人を地元イベントにご招待とかそういうのに活用するといい
ボッチで来ている人は知らんけどなんか楽しいんじゃない

169 :
みかん二袋も衝動買いしてしまった
携帯ザック持ってて良かった

170 :
田原市の「ぐるりんサイクリング」は、県外ナンバーが多かったぞ。
ハマイチも市外・県外相手じゃないの?
遠くの名の通った、土地勘の無い地域で、駐車場や補給所を確保してくれて、道案内まであるんだか魅力あるだろ。
地元住人が地域おこし的なイベントにケチつけるのは心狭すぎ。
俺はエントリーしないけどなっ!

171 :
わざわざ高いライブに行って他人と一緒に聴くなんて馬鹿らしい
家で座って飲み食いしながらCD安く買って聞いてた方がマシ

172 :
ぐるっと浜名湖は、もう一つロング山岳コース作ればいい。
天竜大会みたいに、初心者向きコースだけだから、ベテランには魅力が薄いのでは。
自転車乗りは、きついコースが走りがいあって好まれるというのが、運営はわかっていない。
特に、天竜の大会の実行委員。

浜名湖は、後半はオレンジロード長距離で、ぐるっと大回りする山岳コースを追加がいい。

173 :
後半は、オレンジロードのこのコースを追加し、太平洋側にぬけるコースで。
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=370c2aff9569a8b0d8137ff213db6880

174 :
遅い奴は強制的に、時間区切って短いコース走らせりゃ問題解決。

天竜のも、山岳が足りない。
だから改善しろ。

175 :
登りが嫌いだからハマイチは今のコースで十分だなぁ

176 :
>>165
5月末でパルコ撤退らしいな…

177 :
>>170
渥美半島って愛知県民から敬遠されがちなんすよ
いっぺん豊橋らへんまでいって折れなきゃ行けないんで
師崎や吉良吉田から伊良湖に橋でも通れば
状況も変わるかもしれないですが

178 :
遠くから来る人には風光明媚な浜名湖が目当てであって山道走らされても
違和感あるだろうな

179 :
>>177
ハンドル曲げる以外に何がある?

180 :
素晴らしい景色がみたいのに湖西走らされる罰ゲーム?
弁天島〜舘山寺区間以外いらなくねw
それ以外の区間にある見どころはバスツアーにでもすればいいじゃん

181 :
>>178
たまに展望が開けることはあるけど、それ以外はみかんと林以外なにもないからな

182 :
上級者コースは気賀関所ポイントから別コースにして奥山方面からのオレンジロードを
登り三ケ日IC裏を抜けて昼食ポイントの東急サニーパークからレギュラーコース合流に
すれば運営側にも負担は少ないと思う

183 :
湖西市民は何か擁護してくれ
実はいいコースを浜松人には隠してるに違いない

184 :
山岳コースの追加もいいだろ
http://www.mikkabi-tourism.com/wp-content/uploads/2013/04/1102_D_cross_sign.jpg
http://www.mikkabi-tourism.com/wp-content/uploads/2013/04/1102_E_view.jpg
http://www.mikkabi-tourism.com/wp-content/uploads/2013/04/1102_E_face_east.jpg
http://www.mikkabi-tourism.com/wp-content/uploads/2013/04/1102_B_face_south.jpg
http://www.mikkabi-tourism.com/course10/course11/11_detail_02/

いつもの浜名湖サイクリングコース
http://www.mikkabi-tourism.com/course10/course11/11_detail_03/
http://www.mikkabi-tourism.com/course10/course11/11_detail_04/
http://www.mikkabi-tourism.com/course10/course11/11_detail_05/

185 :
>>176
撤退ってパルコが?メイトだけ?

186 :
>>179


187 :
>>183
知波田から多米峠、豊橋、伊良湖を回ってガーデンパークに戻ると見事に160kmのセンチュリーライドコース完成

188 :
 ランニングだけどな 高いな

 豊かな自然に恵まれ、パワースポットが点在する愛知県の奥三河地域がレースの舞台。
 その景色の変化を全身で感じながら、パワフルに森を駆け抜ける本格的な中距離トレイルランニングレースです。
 今回より制限時間を30分延長、参加資格を一部緩和しましたのでより多くの方にご参加いただくことのできる大会となりました。
 奥三河のフィールドにチャレンジしてみませんか?

 エントリー締め切りは2月19日(火)です!

 ◆開催日
  2019年4月7日(日)午前6:00スタート

 ◆スタート会場
  茶臼山高原(愛知県豊根村)

 ◆ゴール会場
  湯谷温泉(愛知県新城市)

 ◆距離
  約70キロ(累積標高4000メートル)

 ◆制限時間
  13時間30分

 ◆参加費
  19,500円
 
 その他、詳細は公式ホームページよりご確認ください。
 ◆奥三河パワートレイル 公式ホームページ◆
  https://powertrail.co.jp/ 

189 :
>>172
それ
浜名湖じゃねえ!ww

>>178
そういう人向けに湖岸の道を走ってるのかな
なんかやたら走力だけを楽しんでるいかにもなコスの人たちは湖岸に降りない印象があるから
分かりやすい例は東急リゾートの南側のリゾートマンションの前の湖岸なんか
湖岸に下りずに市道だか県道を走ってっちゃう

>>180
湖西だってのんびり走れる湖岸側の道路はあるじゃん
今の季節なら富士山も見えるし
上の「いかにもなコス」の人たちはR301だけ真っ直ぐつっ走ってるから知らないだけじゃ?
俺が入り組んでるマリーナ方面へ折れるときに
後ろからスピード出して追い抜いてったのがまさにそういう感じだった
ああ浜名湖を見ながら走らないんだな、って思った

190 :
>>189
東急リゾートタウンが他の区画より整備されているのは
別荘地として開発管理されている私有地だからな

あの区画に集団で無断侵入し、寝転んで飯を食ったり
騒いでるサイクリストが多くて警察沙汰になってただろ

http://www.hamanako-ct.jp/wp/archives/725

191 :
すまねぇ初めて周回した時にサイクリングロードを頼りに進んだら
東急リゾートタウンの所で迷ってあの辺りウロウロしてしまったわ

何で私有地ブチ抜いたコース作ったんだろうな

192 :
>>191
リゾートタウンの住民にもサイクリング愛好者がいたからだろう
実際、ポンと現金一括でバイクにウェア一式を買っていくのは
あそこの人たちでショップの常連客になってる人もいる
そもそも、サイクリングなんてのはプチブルの道楽なわけよ

>>101の浜松におけるサイクリングの歴史を見れば分かるが
戦後十年足らずで一般市民の多くがまだ貧困に喘いでいた時代
国産実用自転車が勤労者の数ヶ月分の値がつき高嶺の花だったのに
舶来品のドロハンツーリング自転車を所有して趣味でレースをやるとか
>>91の徳川慶喜じゃないが、始まりからして小金持ちの道楽さ

193 :
東急リゾートタウンの辺りって異様な雰囲気が好き。falloutっぽい。

194 :
いっぽう元寸座ビラは宗教団体に買われたみたいだね

195 :
寸座ビラ持ち主点々としてるんだな
前通るだけだから知らなんだわ
あんな辺鄙な明快な目的ないと通らないようなところそりゃ客こないよなあ

196 :
俺が知ってる湖水をかぶる自転車道エリアは
礫島のところと呉松の浜ホト研究所の下の岬状のところぐらいかな
どっちも湖に突き出てるうえに西風が吹いてくる地形
他は自転車道が湖面から高かったり西風が強く吹かない

土曜はガーデンパークのイベントに行こうとしたけど
まさに西風が強いのと絶対にどうしても見たいものがないことで取りやめにした
自分的には暇潰しぐらいで行ってみるイベントだから
南回りにしても北回りにしても強風が吹きつけるエリアがあるし
特に南回りは浜名湖の上だから気力が萎える
以前は自転車押して進んだときもある
ただ今年度はいつもみたいなとんでもない西風はまだ体感してない希ガスる
たまたま家から出てない日に風があったかもしれんが
でもこういう体感が年々後ろにずれてるような?
だから今年も2月に入ってのこれからかな
と思ってたけど今日は強かったみたいだね

197 :
>>195
http://hcc-family.com/about/sunza.html

198 :
今冬はホント寒くないし風も弱いね

199 :
>>190
いや
話は東急でなくその南側の湖岸ぎりぎりを走るオレンジロード(?)のこと

>>193
地形とか道路がごちゃごちゃで面白い
あんな地域の中に城跡があったりするし
高台の方から入る道なんてわざと狭くしてたりなんかの施設の横から入れたり

>>195
あそこに行くことが目的となるようなことが出来なかったというのが
観光下手な遠州人の悲しさというように思える
なんせ浜名湖を宝の持ち腐れにしてるぐらいだし
提携してる台湾とかの湖は人気観光地なのに

200 :
>>189
湖西のその道にブルーライン引いてあんのか?
いかにもなコスとか言っちゃってるけど何を患ってんの?

201 :
>>196
大きい蒸し牡蠣2個で200円だった

202 :
>>143
この事件が報道された当初、確たる証拠もまだないのに
狂言だと決めつけ5(2)chで散々叩かれていた被害者が可哀想だったな
地元S社の社員で某ショップの常連客だったのにね

一日も早くサイクリストを狙った通り魔事件の犯人が検挙され事件が解決し
浜名湖周辺を安心して走れるようになって欲しい

203 :
>>49
そう言った所は関西圏に負けるわ
第二京阪道路が作られた際、側道に自転車用の道路や走らせるのに適した歩道が作られたし
鉄道をパスする歩道橋も乗って上れる緩い斜度だし
一級河川の河原や土手に自転車歩行者用道路を整備していっているし

204 :
とりあえず無料なんだし、三遠南信自動車道を自転車走行可にしてくれ。

205 :
>>200
湖岸ぎりぎり潮かぶりロードを走るいかにもなコスの人たち
https://www.sportsentry.ne.jp/photos/73253_1.jpg

206 :
>>204
>とりあえず無料なんだし、三遠南信自動車道を自転車走行可にしてくれ。

不便だな
高速道路でもないのに自動車オートバイ交通だけしか役人は頭回らない
佐久間の仮橋や浜名湖大橋や牧之原台地のバイパスも

207 :
絶滅危惧種の特別天然記念物コウノトリが新居町や気賀で確認
野外で生息するコウノトリは現在国内に百四十二羽
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20190203/CK2019020302000019.html
優雅に飛来するコウノトリ=湖西市新居町内山の上空で
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20190203/images/PK2019020202100255_size0.jpg

208 :
三遠トンネルを自転車で走ってもつまらなさすぎるよ
佐久間区間は何十年後になるやら

209 :
>>201
無料提供の海苔を炙って食うのがいい

210 :
三ヶ日一帯は、一昨年から一年半近くも連続放火事件が頻発してたころ
置き石事件と同じく、犯人が自転車で移動しているという目撃情報があったとかで
昼間にツーリングしていても、警察が片っ端から職務質問してきてウザかったな

211 :
>>205
ジュニアロードに乗った子どもに大人が伴走?
ホイールよりシートクランプが低いとか笑えるんだけどw

212 :
>>210
俺もオッサン警察官にツールボトルを勝手に開けられ
ハンディツールを没収されそうになったわ
「これなにに使うんだ?」ってアホすぎる難癖つけてきたが
自転車に乗ってるんだしパンク修理に決まってるだろ

213 :
無能警察に何期待してんの

214 :
ハマイチ申し込み期限延長してるみたいね

215 :
開催を土曜日に変更したのと、値上げが効いてる

216 :
ガイドツアーを土曜に、本番を日曜にすればいいのに

217 :
去年あたりに出てたけど、舗装林道がけっこう楽しいな
それなりに長くてアップダウンがあって、歩道車道の区別なく車が来ることもほとんど無い
まあ枝やら石やらがそれなりにあるけど

218 :
静岡空港の辺りから弁天島まで走ったけど、この時期に西に向かうのは
やっぱり、やめるべきだったわ

219 :
電アシ買えばいいじゃなーい!

220 :
>>214
毎年だと募集は20日で締め切りだろうな
https://jtbsports.jp/events/events-detail.php?id=6722

221 :
試乗会情報はまだ上がってない
http://hamanakotourism.com/modules/road/content0021.html

222 :
毎年は分からないけど、今年の締切は当初2/8だったよ。

223 :
大会が土曜になったのには絶対に理由があるはずだろ
なんでだろな

224 :
参加者の都合じゃないの?日曜だと翌日の仕事に響くし

225 :
参加者の都合ならその逆でむしろ日曜日にするべきだろ
土曜日実施のライドイベントはむしろ珍しい
今回の参加者の集まりの悪さが物語ってる
どうしたぐるはま、今まで仕切ってた運営入れ換えでもしたのか

226 :
土曜日開催いいと思うけど。走った後に泊まって日曜浜松三昧。
日曜開催だと帰路の高速で眠くなるのが嫌。

227 :
それを狙った弁天島や舘山寺あたりの宿泊施設からの要請があったんじゃない

228 :
仕切りは役人の天下り三セクで変わらず、お零れに群がっているのは
メーカー、ショップの輪業界と地元観光業と食材提供する飲食店
イベントを実質的に運営するのは某局傘下のプロモーターへ丸投げ
開催日の変更はまだしも、昨年度の参加費5,000円でも不評だったのに
いきなり7,000円へと値上げして、あのしょぼい給仕とサービスでは
「観光目的で宿泊する家族連れの参加者の増加を見込める」どころか
「健康増進と自転車ブームによる県外者のリピーター」なぞ絵に描いた餅

229 :
値上げは構わん、物価上昇って事でOKだ。
だが、土曜開催、てめーはダメだ。
金曜に残業したら、翌日に他県で早朝スタートとか、集合できねぇよ!

230 :
市役所の役人らが日曜は休みたいってもめたんじゃないかとw
ろくな理由はないと予想する
運営の奴らって役所の奴じゃないかと思う

231 :
>>228
ハマイチ・ライドイベントの元締め、浜松・浜名湖ツーリズムビューローの出捐団体が
静岡県 1億円、浜松市 1億円、浜松商工会議所 5千万円、その他一般企業が2億3千万円で、
国交省の天下り受け皿として役員報酬が支出され、賛助会員のリストとも照らし合わせたら、
浜松市民や参加者のことなんか微塵も考えてない組織なのが分かりそうなもんだよな。

232 :
土日の両日東西に走る予定があるんだが
風は弱くあってほしい・・・
目的地までずっと走らなければならん
片方往路、片方復路が向かい風に

233 :
土曜の早朝スタートとか県外からはまず無理

234 :
>>210
先月に続いて、また浜松市内で強盗事件が起きたから
無能警察の無差別職質がキツくなるぞ!

帰宅直後に21歳女性殴られ…浜松で強盗事件 男8000円奪い逃走 静岡県浜松市

11日未明、浜松市中区で、帰宅した女性が男に頭を殴られ現金を奪われました。
警察は強盗事件として男の行方を追っています。

11日午前2時50分頃、浜松市中区南浅田で、仕事から帰宅した21歳の女性が自宅の玄関前で突然、
男に背後から何かで頭を殴られました。
男は無言のまま、女性が持っていたバッグを奪い、財布の中から現金約8000円を抜き取って、走って逃げました。
警察によりますと、逃げた男は身長170センチ位、黒色のパーカーを着てマスクをしていたということです。
警察は、強盗事件として周辺の防犯カメラを解析するなど、逃げた男の行方を追っています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000001-sut-l22

235 :
>>228
ビワイチに張り合ってハマイチにも有名人を呼べばいいんじゃね?
YouTuberけんたさんをイベントに呼ぶと30万円かかるそうだけど
ブルベ不正参加で絶賛炎上中の今ならお安く出走してくれるはずw
https://youtu.be/wFf-aRCdWvo

236 :
そいつはどこで有名なんだ?
自転車乗りの俺ですら知らんのに

237 :
>>236
マジで言ってる?

YouTuber全く見ない俺でも知ってるぞ、張り付いた営業スマイルが薄ら寒い奴だよ。
サイメンの飯倉とエンツォ早川共々中々笑かしてくれる

238 :
youtuber全く見ないから知らない
誰だよそいつ

239 :
ワーサイのパンク修理動画でみたな。中々分かりやすくて良かったよ。
コイツ自体はどうでもイイが

240 :
>>237
自分がどれだけズレてるか認識しといたほうがいいよ
コンセンサスの感覚が各種キモオタと同じだから

241 :
舘山寺スマートインターチェンジが来月開通だそうだな
あのへんの車通りが少し多くなるかな?

242 :
平野由香里でも呼べよ

243 :
>>236
十分有名だと思うぜ
https://ytranking.net/channel/1097/

244 :
>>235
30万払ってこんな金亡者たかがユーチューバ―呼ぶ馬鹿馬鹿しさ
こいつうざいし嫌われてる

245 :
自転車保険加入を義務付ける条例案が提出
罰則は無し
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000005-sut-l22
ワタナベの代表気持ち悪いしょ

246 :
>>240
ブーメラン乙

247 :
その人、知ってはいるけどな。馬鹿やって炎上したらしく、そのタイミングで知った。

248 :
キナンの山本元喜がイベントにきたって「誰これ?」状態なんだから、
ユーチューバーなんて鼻くそみたいなもんだろ。
AV女優が握手会したほうが人は呼べるだろ。

249 :
>>235
狭いジャンルだけで大人気程度じゃ有名人とまでは言えないよ
関係ないジャンルの人間ですら名前を知ってるぐらいでないとな
結局テレビに出てる人が強い

>>241
西インターへ行ってたのがあそこに来るから増えるでしょう
パルパルから動物園の北辺りまでは周遊道と重なるけど
兼用歩道があるからそこ走れば危険ではないと思う
ただ速く走りたい人は例のごとく車道走行だから個々で気をつけるだけと
だって自転車は舘山寺インターのあの坂には行かないよね
大草山の方に周遊ルートがあるんだから

>>245
単純に自転車の価格に転嫁して売ればいいような気がする
加入も買う時にそのままするようにすれば流れ作業で簡単
万単位で必要な自動車のと違って安いから強制でもいいと思うけどな
自動車も自賠責は強制なんだし

250 :
浜名湖の行き帰りはr305とr320経由だから影響あるなぁ
走りやすくて車少なくて好きな道だったんだが
でもよく考えたら浜名湖は一年以上行ってなかった

251 :
>>210
この事件な

>元警察官を放火容疑で逮捕、静岡で連続不審火に関与か
>
> 静岡県警細江署は23日、ミカン農家の倉庫に放火したとして、非現住建造物等放火の疑いで
>浜松市北区三ケ日町福長、元県警警察官で農業清水寛太容疑者(29)を逮捕した。
>町内では昨年3月以降、ミカンの木や倉庫が燃える不審火が15件あり、関連を調べている。

元警官の清水寛太容疑者を放火容疑で逮捕、付近で多数の不審火 浜松・三ケ日地区
https://www.christiantoday.co.jp/articles/21820/20160823/ex-police-shimizu-kanta-arson-arrested-hamamatsu-mikkabi.htm

>>212
放火犯を捕まえてみれば三ヶ日の農家の倅で消防団員
しかも、前職は静岡県警の巡査だったというのは笑えるw

252 :
そろそろ尾畑さんが近づいてくるからお前らちゃんと準備しろよ

253 :
誰それ?

254 :
静岡スレの方で出てるスーパーボランティアの人だろう
数日行方不明だった子供をたった三十分で見つけた

255 :
今週末は頻繁にパトカーを見かけるなと思ったら、中区南浅田で強盗事件があったんだな
先月も同じ中区の佐鳴台で強盗事件があって、あれもまだ犯人が捕まってないだろ

北区の壽楽寺殺人事件、東区の高齢女性の強殺に介護士女性殺人事件も未解決のままだし
県西部の凶悪事件発生数、未解決事件の多さはどうにかならんもんかね

256 :
>>235

けんたとは…

ブルベで不正を行い失格&一年出禁になった自転車系クズYouTuberです

「BRM112東京200いってこい伊豆網代」での不正走行について
https://randonneurs.tokyo/?p=9164

以上

257 :
詳しくは

ブルベ総合その42(過去スレ)
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1547386739/%E3%80%80

258 :
違うだろ
見沼田んぼにいるニワトリのことだろ

259 :
ユーチューバーなんぞ紹介されても・・・
全然興味ないです♥

260 :
NHKでe-Bikeについてやってた
電アシを使って楽々と山道もサイクリングすることで
地域でサイクリングを広めて集客をと
疲れるから嫌だという人はいるから
観光地とかそれを考えてる地域は
レンタルに電アシの普及は必須だね
レンタカーみたいに免許が不要で年齢制限も無い
サイクリング客は脚力自慢の人間相手だけじゃダメ
ニュースでは伊豆半島についてだけど
他の地域も必要だよ
中部なら梅が島とか川根
西部は佐久間とか森・春野エリアにどんどん行ける

261 :
>>260
で、オマエは電チャリに乗ってるのか?
まさか自分はもってないのに必要だよ(キリッとかほざいてんの?

262 :
電アシの必要性を説くのに必ずしも所有している必要があるの?

263 :
静岡スレが過疎ってるのに浜松スレは伸びてて羨ましいなと思ったら全然羨ましくない内容だった

264 :
>>263
そっちはスーパーボランティアの話題で賑わってたじゃん

265 :
>>255
俺も昨日は浜松−磐田の往復で警察関連5件と遭遇したけど
うち3件は違反
1日でこんなに捕まってるのを見たのは初めて
だからてっきりそっちの強化かと思った

266 :
>>260
せめて5〜10キロくらいは乗りなれてないと、脚の疲れの前に
尻が痛くなって脱落するんだよなあ。アシスト以前の問題。

267 :
アシストあれば未経験で100km走れるという訳じゃない

268 :
初めて電アシに乗り漕ぎの軽さに感動し、やおら遠乗りに繰り出すのと
初心者のスポーツバイク乗りが、平地でイキって山岳路を目指すのは
無謀さという点で似通ったものがあるな。

平地のトラブルならまだしも、湿気って制動力の落ちたリムブレーキで
延々とつづく復路の斜面を降り、法面やガードレールに激突しているのは
大抵、ビギナーが乗る流行のグッズで飾った吊るし完成車ばかり。

269 :
今までずっとクロスバイクでハマイチしてたが念願のロード購入してたので納車したら早く行きたいわ

270 :
ロードならハマニ出来るな

271 :
ハマニは途中で飽きそう

272 :
過去にハマニしようとした時は酷かった
1週目終盤でもう一周行くかな〜って考えながら弁天島を通過したら
こんなコースをもう一周?ありえんだろ・・・みたいな感じでなんか急にやる気なくなって1周すらせずに市街地へ帰宅した思ひ出

273 :
電アシ利用において問題は距離じゃなくて傾斜
山の方に行くには登り坂必須だから
一般の人に行ってもらうためには電アシがないとね

ヤマハのPAS開発も距離じゃなくて
磐田の坂道対処じゃないかと思ってるぐらい
磐田は浜松と違って台地に谷がいくつもあるから

274 :
ぐるっとが今日で受付終了
今は見れないけど人埋まったの?

275 :
東京から参加しますよ

276 :
>>275
日曜はどうするの?

277 :
市街で餃子食べます

278 :
ハマイチは距離が短いうえに浜松のアクセスがいいから、当日入り直帰がしやすくて
宿に金が落ちないのよね

279 :
日曜の試乗会情報がまだ出ないから、なんかあるかもな。
他と違って無料だからいいよな。
ガーデンパーク内のサイクリングコース使用ならいいな。

280 :
今年は天竜もあるけど、年空けるぐらいなら別コース追加にしてもらいたい。
くんまコースだとか水窪コースだとか、色々あるはず。
天竜スーパー林道コースがほしい。

281 :
新宮池が楽しみだったのに。
初心者なんかに合わせるから駄目。

282 :
>>278
イベントは朝早いので会場近くに前泊して温泉に入ります
イベントが終わったら市街方面に移動してスーパー銭湯で汗流して
夜は浜松駅前に泊まって翌日は餃子食べて帰ります

スーパー銭湯はRAKU SPA CAFEか湯風景しおり、餃子は福みつを考えてます

283 :
>>282
楽しんでって

284 :
>>272
足に自慢なら広域農道とかオレンジロード?の山腹とか山上の道路を走るのもいいんじゃね
湖岸と全然風景が違う

285 :
>>274
参加者のマナーが年々酷くなってきてるからな
浜名湖の釣り客を叩いてるサイクリストがコノザマ

http://milkycoke.up.n.seesaa.net/milkycoke/image/100328-15.JPG

286 :
>>282
福みつはガチで激混みだからね
県外ナンバーもちらほら

287 :
クロスバイクとロードのタイム差なんて1.2倍くらいだぞ
夢見させすぎだろ

288 :
ロードを売るってことは夢を売るってことだろ?

289 :
ロードは規制厳しいしクロスが独自進化して早くなる逆転現象起きないもんかね

290 :
>>289
ロードの規制ってなんぞ?

291 :
規制というより規格か

292 :
>>285
それは敷地内での昼食で、問題なしだろう?

293 :
画が汚い

294 :
>>286
他にお勧めありますか?

295 :
>>294
餃子が良いのかな?

浜松なら
うなぎも美味いよw

296 :
うなぎは佐久米のさくめだな 関西焼きで美味
イベントの途中に寄って食ってもいいかも

市内で餃子なら食べログに沢山載ってるだろうが、
並んでも福みつがいいな
市街地のうなぎは定番あつみ、八百徳もいいけど、
かんたろうや川ますの関西焼きを勧めたい

297 :
餃子はわざわざ食うほどうまくないし、他の地域と比べても高い

298 :
あと、ぐるっとルートから外れるけど加茂のうなぎも関西焼き
東京から来る人にはとにかく関西焼きを食べてもらいたい

299 :
駅前でうなぎを食って「たいしてうまくない」と思われるとみんなが迷惑するので、温め直したうなぎを出す店は潰れてほしい

300 :
並ぶのが大丈夫なら湖西のさわやかに行くのもいいぞ

301 :
さわやかも良いねw
予算も安いしw

うなぎ>さわやか>餃子

の順かな?
大体県外からワザワザ食べに来るのは
うなぎかさわやかじゃない?

県外から餃子って食べに来てんの?
餃子は好みがあるから有名店でも
マズイ!って言う人もいるしw

302 :
餃子に好みなんて話を出したら
それこそ鰻はそのもの食えない・嫌いという人間は結構いるぞ
特に皮でアウトだ、次に小骨
不味いという以前の問題
でも餃子自体を嫌いなんて聞いたこと無い

303 :
>>301
餃子は県外から食べに来る客の方が多い
どこに行っても駐車場は県外ナンバーばかり
地元民は丸和とかで持ち帰りを買って家で食う

はっきり言って浜松の餃子には特色がないし、値段も高い
宇都宮の餃子は安くてうまいし、蒲田の餃子は味のレベルが高い
浜松にわざわざ餃子を食いに来る奴はバカだと思うよ
うなぎだって東京の方がうまいから、浜松で勧められるのはさわやかくらいだな
げんこつハンバーグのオニオンソースにしておけ
それより小さいサイズのハンバーグは火が通り過ぎててまずいからダメ

304 :
>>299
箱根で静養し三嶋大社参りの帰路に寄る広小路桜屋の鰻を楽しみにしていた
江戸っ子のうちの爺さんが生前よく言ってたな
「浜松の鰻は、沼地の養殖物だから泥臭くて食えたものではない」
そんな川端康成も贔屓にしていた老舗の桜屋も、狩野川の天然鰻が禁漁になり
クルマキチガイの店主は、産廃屋の朝鮮人が頭目の高級自動車窃盗団に荷担し
警察に芋づる式に逮捕され終了

305 :
何で西部の人ってさわやかを好むんだろうな
中部出身浜松住みだが、中部ではさわやか行こうとかまずならないし
店舗数が人気の無さを物語ってる
浜松に来て浜松出身者が口を揃えてさわやか美味いと言ってて正気かと思ったよ
複数の県外出身者もさわやかに一度は行ってみたいというから
何回か同行したがみんな、一回でいいかなって言うし

306 :
他県に対して誇るものがないからな
心の拠り所が欲しいのよ

307 :
自社工場が遠い中部と東部はそりゃ店舗出さないだろ、それがポリシーなんだから

308 :
>>303
上の変な人がまた来て自演してる

309 :
>>303-306

310 :
100%牛の挽肉を固めたものをハンバーグとは言わない
異論は認める

311 :
でっかいかさぶたのことをハンバーグって呼んでた

312 :
成型肉のなり損ないでしょ

313 :
原発マネーでジャブジャブ金余ってンだからさあ
道路整備にもっと金掛けろって

314 :
どこの話だよw
浜松には関係のない話

315 :
さわやかの感想でなるほどと思ったのがユッケの鉄板焼

316 :
餃子不味い鰻も不味いさわやかも一回でイイ
静岡西部何も無いなw

317 :
フグとかどうまん蟹、すっぽんもあるぞ

318 :
じゃあ『魚あら』は?

319 :
急に西部ディス始まって笑うしかない、しかもココどっちかと言えばサイクルスレだし

320 :
田子重でお買い物出来て漢方薬の荷居屋が有る中部は正直言って羨ましいけどな

321 :
お前ら結構、食通だな。
俺はなんでも美味しく食べてしまうよ、お高い外食だろうが、補給食だろうが・・・

県外の人は『素晴らしい浜名湖の景色と、完璧に整備された道路を堪能』しに来るのではないだろ?
旅行気分で、好奇心を満たしたいだけなんだから、それが素晴らしいモノでなくても、有名なモノを経験できれば楽しめると思うぞ。
なんで、餃子と鰻とさわやかのハンバーグ勧めとけ。
『浜名湖の鰻は泥臭かった!』とか言われても、『当たり前だろ?』とかで良いだろ。

322 :
藤枝でご馳走してもらったうなぎの美味さが忘れられない。
今までで一番の味だった、店の名を覚えときゃよかった。

323 :
そば蜂蜜とペカンナッツ美味しゅうございました

324 :
東京民だけど浜松行ったら
浜名湖ライドして適当な店で食べて帰るだけだから、
なんとなく食べたい物を行きやすい場所で食うだけだよ。

でも、はじめて行ったときだけは確かに
なんとしても鰻と餃子食おうとした。
記念だね。

325 :
>>317
サイクルジャージで行ける店を

326 :
わぁ大都会な東京民さんの書き込み有難いっすな〜

327 :
ローカル女子の遠吠えって4コマ漫画にある
年1の祭りのために浜松民が生きてるって話は
どれくらい本当なの?

328 :
まあ、よその土地の食文化をバカにしたり
自分とこの美食の充実ぶりを自慢げに語るやつが
具体的に自分の華麗なるグルメ体験を話すことはまずないというのが
2ちゃんあるあるなんで、調子こいてるバカなんざその程度だって
思ってりゃちょうどいいよ?

御当地が充実してるのと、本人にそれを楽しむ財力や
味覚のセンスがあるのは全然ちがう話なんでw

329 :
東京だと金がなくても美味いもんが食えるからねえ
物価が高いとか大嘘で、高いのは家賃くらい

330 :
17日の試乗会はどこのメーカーが来るのか

331 :
>>329
横浜 龍味のメニュー
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14009251/dtlmenu/photo/

安いだろ

332 :
浜松土人必死過ぎて草

333 :
IDコロコロ自演ウザい

334 :
自分以外全員敵のその症状
まさに糖質

335 :
>>319
西武や浜松ディスるだけに来てる
上のとか

336 :
>>333
>>309もIDコロコロ買えまくってた

337 :
ブーメラン刺さっててわろた

338 :
>>325
ここで奨めると当日混んで食えなくなるでしょ
コース走りながら食堂に寄る一も結構見かける
当日は牡蠣終了の時期だし生しらす丼やってるか?
悪いけど自分で探して

339 :
>>338
黙ってればいいのにわざわざそんなことを言えば、
静岡県西部人の狭量さを裏付けてしまうぞ

340 :
尾畑さん昨日天竜川越えたのか・・・教えてくれよ・・・

341 :
今年はこう感じる人多いだろうな


浜名湖サイクル・ツーリング2019 ハマイチ - ぐるっと浜名湖ツーリズム
http://hamanakotourism.com/modules/road/content0028.html

ハマイチ参加しようと思って見たら
土曜日開催で7000円!

縁がありませんでした。
サヨウナラ!
13:45 - 2019年1月16日

342 :
宇都宮の餃子は安くてうまい
蒲田の餃子は味のレベルが高い

これが特徴だってwww
誰も分からんわ
すげーマヌケwww

343 :
地元の人間にとってあまりに日常で価値のないものでも旅行客には輝いて見えるものもあるんだ
浜松の餃子はまさにそれ
餃子を求めて県外から来るんだからわざわざ自ら貶すことはない 胸を張って奨めればいいよ

344 :
蘭で担々麺を食うよ

345 :
なおエイドステーションでも餃子は出る模様

346 :
小さいうなぎパイも出たりするかな?
遠方の方々に、浜松を満喫してもらいたいよね。
俺は出ないけど…

347 :
去年参加した人

A.舘山寺自転車ターミナル
 ・浜松餃子
B.奥浜名湖田園空間博物館(気賀の関所)
 ・みそ饅頭
C.東急リゾートタウン浜名湖
 ・昼食:おにぎり2個、とりのから揚、卵焼き、たくあん、豚汁
D.松見ヶ浦広場
 ・うずら卵の燻製2個
E.海湖館
 ・銘菓:うずまき半切れ 別売:焼き牡蠣300円
16:00前 浜名湖ガーデンパークゴール
 ・ぜんざい

http://hosokawa.way-nifty.com/blog/2018/03/2018-c474.html

348 :
結構おもたい食べ物が出るのね。
「渥美半島ぐるりんサイクリング」と比べると、かなり豪華な補給ですな。

349 :
去年ですらこんなに沢山出たんだし今年は値上げした分もっと豪華()になるんだろうな

350 :
おにぎりがうなぎのタレ味だったらしい
うなぎは入ってなかったようだが

351 :
牡蠣カバ丼のご飯の味かな?

352 :
>>349
昨年ですら地元民はメニューのお粗末さにドン引き
県外者は期待しすぎた反動で不満タラタラだったのに
今年は5,000円から一気に7,000円へアップだからな

353 :
JTBなんかにマージン払って楽するからいけないんじゃね?

354 :
まぁそれだよな
自分達が楽にしたいから丸投げしてその負担は参加者から徴収するという中抜き大好き日本経営

355 :
まあ君らで言う高い金払って参加している人を笑っていれば良いんじゃない?
ここで高い高い騒ぐのは行きたいけど経済的な理由で行けないから安くしてくれって駄々をこねている奴にしか見えない

356 :
行きたいも何も、地元だからいつでも行けるだろ
こんなのに金出す奴はバカだなあと思ってるだけだよ

357 :
払った7000円が適切に浜名湖周辺に還元されるならいいけどな

358 :
基本金払ってくるのは非地元民だと思うよ
むしろタダでエイドなしの走行会やっても大して人は来ないと思う

359 :
こないだのシティマラソン走ったけどすごい楽しかったよ
大勢で走るイベントは、それだけで楽しい
参加費を払う価値は十分あると思う

360 :
>>356
だらかそう思って笑っていればいいだけで高い高い飯ガー運営ガーって騒ぐ必要はない

361 :
>>359
それそれ
そのなんとも言えない一体感が楽しい
だから北海道から沖縄まで何度も参加してる
たとえしょぼくても汗かいてるときにエイドで供される甘味や茶はうまく感じる
沖縄なんてサトウキビそのまま出されたけど、これが実にうまい!

362 :
たった七千円ぽっちも払えない奴が乗ってる自転車みてみたいwww

363 :
何で払いたくない=貧乏に結び付けるんだろうなぁ
例えば新所原とか舞阪辺りに住んでてスッとすぐ浜名湖に行ける距離だったら金払ってまで普段走れる気にはならんだろ

364 :
参加もしないのに文句ばっかりっておまえらはなんなんだよ
俺みたいに一人で好きに走ってるならなおさら関係無い話なのにいちいち噛み付いて
全然理解できん

365 :
浜名湖にも原発を造るべきだったな

366 :
まあ今年どうかで今後も続くか寂れて細々とやるか無くなるか決まるんだろうね

367 :
今年は七千円も払ったので補給食やお弁当などすごく期待してます

368 :
昼食はホットミールのケータリングにして欲しい

369 :
地元なので試乗会の方が私気になります

370 :
タレじゃなくてウナギ本体が出てく・・・るわけないか。
揚げ餃子じゃなくてリアルタイムの焼きとか水もむりか・・・

371 :
エイドステーションでみかん狩り

372 :
うずまきはわかるけど、ウズラの卵は湖西の特産なの?
みかんが無いのはなぜだろう

373 :
>>372
浜名湖ファームの特産らしい

374 :
土人の民度
それが浜松

375 :
今年は2000円アップの価値が試される年
すでに土曜開催で運営面の裏事情を疑われているから
供される内容でも裏切ったらこのイベントは来年ないだろう
頑張れよ運営

376 :
試乗会にコーダー出展確定なのか
ちょっと日曜行ってみたくなってきた

377 :
普通に浜名湖のライドイベント申し込んじゃったんで
とりあえず快晴を望みます

378 :
スーパーボランティアの尾畑さん、東京から静岡までやってきて浜松で断念、電車で大分へ

お前ら何やったんだよ・・・

379 :
車で尾畑さんを追い越し歩道に乗り上げ写真撮りまくり
新宿スワンで山田孝之が見物人に激怒しても治らない

380 :
>>358
他府県ではよくあるショップや実業団、学生などの同好会が主催する走行会などに
一般のホビーライダーが気軽に参加できる環境ではないからね。
見方を変えれば、四輪やモーターバイクの愛好者団体はよくみかける県西部には
サイクルツーリングが文化として根付いていない証左でもあるのが哀しいところ。

381 :
何がボランティアだ
目立ちたがりのアホ親父だろうに

382 :
ハマイチはコース次第だけど坂が少なくてとにかく登りたい!下りたい!層には見向きされないね
逆に平坦基調だから登り嫌いな層には合うのに

383 :
路面くそ信号くそ風くそ釣り人くそ海水くそ砂くそコース

384 :
一昨日かその前か
尾畠さんがどこにいるかR1を西へ走ってみたけど
まさかの大分帰宅
どうりでいないわけだよ
ただ疲れただけだった_| ̄|○

そして最悪だ・・・北区de祭りが雨予報・・・
自転車の俺は諦め・・・
祭り自体は雨天決行
フルーツパークが無料だったのになあ

385 :
>>384
オマエみたい野次馬やらまいかクズどもがわらわら湧いてきたイヤになったんだよ

695名無しさんsage2019/02/26(火) 22:22:04.10ID:TMwZdsH3
静岡県内順調に歩いていたけど浜松に入ったら走るように進んだ。浜松が嫌だったんだね
尾畠さんを見かけてクラクションを鳴らすDQNが多いことに驚いた
道路上に車を停めて尾畠に駆け寄り大渋滞でパトカー出動
尾畠さん責任を感じて浜松で断念

698名無しさん2019/02/27(水) 04:23:32.54ID:Dald728s
日曜日なので、一目見ようと人が集まったのも原因だと報道されてる。

703名無しさんsage2019/02/28(木) 00:47:53.22ID:dIeBzsJJ
>>695
静岡を過ぎて島田あたりまではギャラリーも沿道に待機して通過したら声がけする人が殆どだったが
磐田を過ぎた辺りから、尾畠さんのリヤカーと併走した車の助手席から手を伸ばして握手を求めたり
歩道の前方を塞ぐような形で車を停車させたり、しつこく引き留めたりと傍若無人な連中が増えたので
パトカーと警官が帯同して交通整理までしてたから尾畠さんも決まりが悪そうだったね

704名無しさん2019/02/28(木) 05:36:45.87ID:IhoJBNuA
静岡県の民度

705名無しさんsage2019/02/28(木) 08:16:23.52ID:lSCgMeTY
違う、浜松民の民度

386 :
>>372
うずらは基本的に豊橋だか豊川だかで盛んだから
繋がってる湖西にあっても不思議でないかと

糞以下の役立たずクズのくせにえらそうなやついるよね〜(381)

>>382
山腹とか尾根を走ったらどうよ
浜名湖をぐるっと囲んで結構長く道路がある
アップダウン結構あるんじゃね
この案、経験者どうみる?

387 :
経験者(笑)

388 :
アップダウン欲しいなら山の中走るわw
長い登りも欲しいから山の中走るわw
ロングライドの終盤に好きなタイミングでコンビニ寄りたいからおまけ程度にハマイチで+50kmする感じ

389 :
風がくそなのはもう遠州の宿命として諦めるしかない
渥美半島から遠州は年中風が吹く地域だし

390 :
そのくせ浜松はサイクリング発祥の地とかドヤってるんだから嗤えるwww

391 :
滝沢まで河津桜を見に行って改めて感じたけど
浜松のレンタサイクルはやはり電アシを揃えないとなって思ったわ
特に山側にレンタサイクルの基地があるところでは
ほんとに平地だけを走る計画の観光客だけには割安の非電アシをと

392 :
YPCやジェッターでハマイチできますか?

393 :
>>392
出来る

>>391
天浜の駅に電アシあるけど、小径車だぜ。
街を見るだけしか使えない。
浜松ペダルは、ここと弁天島で営業すれば。

394 :
浜松ペダル設置の目的は街中周遊だったと思う
だから電アシはあんまり力入れないんじゃないかな
気賀駅とか天竜二俣駅、あと三ヶ日駅ぐらいに置いて
山になる引佐とか更に奥の佐久間・水窪エリアへ行ってもらう
秋葉神社登坂もいけるし三ヶ日なら豊橋側の山登りも出来るか
それにチャリマニアでない一般客なら
普通に平地走行でも電アシチョイスすると思うし

395 :
ぐるはま申し込んだのに書類が来ないぞ 来週の土曜日のイベントだぜ?  どうなってんのよ不安w

396 :
今年の運営は色々ダメダメだな

397 :
結局、大試乗会の 「出展メーカーは決まり次第、随時アップいたします」 も 忘れちゃったんだね

398 :
この調子じゃ本番日もトラブル連発だな

399 :
>>395
昔参加したときもヤキモキするくらい遅かったからまだ待つよろし
数日前に来なくて電話してもなんとかなるんでない?

400 :
◆参加案内は封書にて3月上旬ごろ事務局より送付いたします。

中旬もありうるのか 呑気だな

401 :
当日発送

402 :
開催日にもトラブルも楽しむくらいの余裕はもとうぜ!
例年どおり君もしくは君のバイクが事故に遭い、或いは損傷しても
浜名湖サイクルツーリズム2019運営事務局は一切関知しないから、そのつもりで!

403 :
私は、万一の負傷、死亡、器物破損など、自己および第三者に対し損害を与える事故発生においても、
主催者による傷害保険以外の保障については、すべて自己責任とし、主催者の責任を一切問わないことを誓約します。
また、参加規程および注意事項を厳守することを誓います。

私は、私の肖像が報道・メディアにおいて使用されることを了承し、主催者が制作する印刷物やメディアなどによる利用を承認します。

404 :
来年のタイトル

浜名湖サイクル・ツーリング2020 イマイチ

405 :
来年はオリンピックイヤーでハマイチも盛り上げます!参加費は1万円でサービスは例年並みです!

とかあり得る

406 :
今サザエのOPが静岡県なんだけど結構長いことやってる
デスティネーションキャンペーンと関係があるんだろうか
でもJRがスポンサーじゃないしな
こういう勢いでサイクリングもネタに使わないといかんのだが

407 :
以前は遊覧船コースや天竜浜名湖鉄道コースなど変わったのもあった
オレンジロードロングコースがあれば走ってみたい
今のコースでも一部走るけど

408 :
火野正平の自転車旅は次はどこに行くだろうか
前回は伊豆だけで終わっちゃったから
それも前回は番組の宣伝なんかの雰囲気からして
もう番組終わりかみたいな変な空気があったしww
まだエピソード募集してる

409 :
コーダーは試乗会展示確定で車種も発表してくれている
http://khodaa-bloom.com/news/event/20156/

試乗会は土曜参加していない人も無料で参加出来るみたいだ(免許等の証明書必須)

410 :
「試乗会」に「大」つけて 「大試乗会」というからには・・・・・・そりゃもう!みたいな内容がまったく見えてこない

411 :
ま、当日晴れてくれれば私はそれだけで嬉しいですけどね。  お金払ってるんでw

412 :
ハマイチお手紙きたよ。

413 :
受付番号順に出走するの?
200人ごとでグループの中は適当?

414 :
お知らせ

9日後の週末3月16日(土)に、サイクリングイベント「浜名湖サイクル・ツーリング2019」が開催される。

「浜名湖サイクル・ツーリング2019」
http://hamanakotourism.com/modules/road/content0028.html
https://jtbsports.jp/events/events-detail.php?id=6722
浜名湖周遊自転車道を最大に活用し、猪鼻湖を含めた浜名湖をぐるっとまるごと一周!
日本風景街道にも認定されているサイクリングコースを最大限に活用し、半島部の寄り道なども取り入れた、のんびりしたペースで楽しめるコースです。
定  員   1,600名
走行時間 約7時間(ツーリングペース)
スケジュール
6:00 受付開始
7:20 開会式・オリエンテーション
8:00-10:00 スタート
11:00 昼食配布(三ヶ日地区)
16:00 ゴール(17:00ゴール制限)

遅刻しないように来てくれ。
公道なのでマナーは厳守、安全に。

415 :
>>412
(´・ω・`)来てない

416 :
開催日までもう10日切っててこれは大丈夫なのだろうか

417 :
注意事項 【コースについて】
自転車道部分を中心に、車止めのポールやゲートが約70箇所あります。
前方によく注意したうえ、車止めの箇所は徐行し、特に車止めの狭い箇所は自転車を降りて通行してください。


【自転車の聖地】自転車で琵琶湖を1周する人気の「ビワイチ」、人身事故が5年間で155件
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1551985135/

418 :
ほらよ

https://i.imgur.com/ybYZkh0.jpg

419 :
>>418
今回はピナレロ無いのか
でも昨年より良いところが多いね

420 :
seraph出展すんのか!

421 :
浜名湖でやれば良かったな
試乗会同日開催
https://store.montbell.jp/common/system/user/information/images/detailimg_05_0306_002_002_5c7cba8d1fa3c.jpg

モンベル 浜松店
日時:3/16(土)・3/17(日) 11:00〜16:00
受付場所:モンベル 浜松店 入り口横
試乗会詳細
予約:不要
料金:無料
当日ご用意いただくもの:
運転免許証などの写真付き身分証明書、動きやすい服装(ズボンの裾がチェーンに巻き込まれない服装をご用意ください。)
自転車用ヘルメットは貸し出しいたします。
雨天の場合、展示のみとさせていただきます。

422 :
>>418
分散されてるのある

423 :
>>422
普通は土曜日に会場で前日エントリーと試乗会で人を集め、日曜日にイベント本番だよな
何てちぐはぐなんだ

424 :
>>421
コナとパナいいなー
ツーリング系を持ってきてくれると嬉しいんだが

425 :
>>421
こういう試乗会って参加したことないんだけど、どれぐらい走れるものなの?
浜松店近郊は自転車で走りたくない環境だし、駐車場内だけかしら

426 :
>>425
URL( ´ - ` )
https://store.montbell.jp/common/system/information/disp.php?c=5&id=306
https://store.montbell.jp/search/shopinfo/shopdata/?shop_no=678565

>実際に公道で乗り比べをしていただけます。

427 :
初参加する人は何時走っても北か北西から風吹いてくるのを覚悟して欲しい

428 :
ハマイチは追い風と横風しかない
浜名湖を中心に時計回りに風が渦巻いているとしか思えない

429 :
なら時計回りに一周すれば解決するな

430 :
時計回りは若干迷子になってコース外れる可能性が高い

431 :
武田の将 下伊那衆旗頭秋山伯耆虎繁、兵二千を引き連れ天竜川沿いに攻め下ってまいりました。

432 :
>>426
ありがとう
ラインナップはモンベルのほうが気になるけど、立地がなぁ

433 :
日中は絶えず車通ってるとこだからな
ちょっと西に、何のために作ったのかよく分からん超短距離青ライン区間があったと思うけど
そこ往復してこいって感じ?

434 :
モンベルのシャイデックの程度が気になるよね。

435 :
https://webshop.montbell.jp/goods/category.php?category=77

モンベルって通販もやってるね
この商品がお店で扱ってるのかな?
商品悪くないでしょ
お店で見れるのかね?

436 :
浜松店なら自転車コーナーがあるから置いてある。konaとかmarinとかの自転車もあるよ

437 :
>>436
市野イオンの1Fモールの西側のアウトドア店にスポーツ自転車売ってたけど、どっちが大きい店ですか?

438 :
自転車売場の大きさですけど

439 :
うわ、何か面倒くさいこと言い出したね。
売り場の大きさでいったらイオンのスヴェンの方が大きいかな。多少モンベル製品も置いてある。
モンベル製品自体の品揃えならモンベル浜松店の方がある。シャイデックもスヴェンには無いし。

440 :
>>439
ウザ

441 :
え、こっちがうざいの?

442 :
はい、土曜日雨 日曜日晴れ

ざまあww

443 :
村櫛町  3/16(土)

小雨
体感温度9℃
降水確率 61%
風向き 西北西 26 km/h
最大瞬間風速: 39 km/h

御愁傷様

444 :
ざまあとか御愁傷様とか書いちゃう人間って寂しい奴だな

445 :
涙拭けよw

446 :
土曜開催全て裏目

447 :
ぐる浜はだいたい曇りになりがち

448 :
>>443
雨と風 何の苦行だよ

449 :
天気サイトによって土曜の予報結果バラバラすぎて信憑性に欠けるな

450 :
原田橋もうすぐ?

451 :
曇りなら良しとしないとな

452 :
掛川桜を見に行こうと思ったが・・・
まさかの3月に入っての悪天候続き
そのうえ西の強風も復活
2月より悪い
こんな条件で時間掛けて走る気にはならない
計画頓挫

453 :
>>449
降水確率はゼロになった

Accuweather
https://www.accuweather.com/ja/jp/hosoecho-kiga/221080/daily-weather-forecast/221080?day=5

tenki.jp
https://tenki.jp/forecast/5/25/5040/22135/10days.html

454 :
いや確率上がってる
まだわからないな

455 :
>>452と書いたけど
朝起きたら思ってたより風が弱かったんで
花は日に日に様子が変わるから思い切って行ってきた
結果としては昼ぐらいから風が強まったけど
帰りも想像してたよりずっと風が弱くて
さらに花ももう落下盛んだったから
時期的にもぎりぎりのところで行ってよかった
とはいえ満開のときに行きたかった・・・3日ぐらい前だな

456 :
日曜に比べて土曜だけど風強いな

457 :
試乗会ポスター来た
http://hamanakotourism.com/uploads/fckeditor/uid000002_2019031218592173e26b46.jpg

458 :
Hp用にようやくか、遅すぎるわw

459 :
今年の運営総取っ替えしないと来年駄目だろ

460 :
ヘルメットにくくりつけようとかいう配布されるバンダナも邪魔だからいらないよな?なんだよあれ
ピチパン親父がでっかいリボン作って可愛くヘルメットに装着してる様はキモいっちゅーのw

461 :
走る前に荷物を増やすのは感心しない
終わった後に配れば良いのにね

462 :
>>459
そんなことできるわけねぇズラ
https://hamamatsu-daisuki.net/hamacon/infomation/pdf/h30/h30_yakuin.pdf

463 :
>>454

にわか雨
降水確率 55%
風向き
北西 30 km/h
最大瞬間風速: 43 km/h ←w

464 :
週末が近い、初めてのライドイベントにちょっと緊張してきたw

465 :
どっちみち今日は休みじゃなかったけど
掛川行きは昨日でよかったww
風の強さが違うし風で花がもっと散ってたかと思うとね
次はというか今は花桃がいいらしい
天竜までサイクリングGO!

466 :
雨だなー

467 :
参加する人はウンザリする様な向かい風の中頑張ってくれー

468 :
向かい風はご馳走だろ

469 :
勢いを増〜した〜向かい風〜の中を〜

470 :
風が強く吹いている

471 :
このままだと土曜日は風が台風並みの強風
ニュースだと春2番と寒の戻りが来ていて全国的に荒れ模様
台風以外でこんな強さは見た事ない
ここ10年内の大会で最強レベル
夜中の雨は1mmだから気にしなくていいよん
https://tenki.jp/forecast/5/25/5040/22130/1hour.html

472 :
ガーデンパークの桜もイベント目前に大変なことに
風が吹き飛ばす
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2019/03/14/3962.html

473 :
ケッタスレから

  平成31年 03月12日
2020年東京オリンピック・パラリンピックまでに太平洋岸自転車道をつなぐ取り組み 〜太平洋自転車道 統一ロゴの決定〜

関東地方整備局 道路部

○太平洋岸自転車道は、千葉県銚子市を起点として神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山県の各太平洋岸沿岸を走り、和歌山県和歌山市に至る延長約1,400キロメートルの自転車道構想です。
○2020年東京オリンピック・パラリンピックまでに、迷わずに安全に走行できる環境整備、統一感を持った自転車道の整備、官民連携によるサポート体制の構築、情報発信の強化などの取組を進めるために「第2回太平洋岸自転車道推進協議会」を下記のとおり開催します。

  記

■第2回 太平洋岸自転車推進協議会
日時:   平成31年3月14日(木) 14時00分から
場所:
 東京都千代田区霞が関2−1−3 中央合同庁舎2号館
 低層棟供用会議室3A・B
議事(予定):   本文資料(PDF)別紙のとおり
構成員: 
 国土交通省関東・中部・近畿地方整備局
 千葉県、神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県
 静岡市、浜松市

※本会議は、報道関係者を対象に「カメラ撮り」は冒頭の挨拶、ロゴ結果発表時のみ。
※「傍聴」はロゴ選定を行う間控えさせて頂きます。その間一時退室をお願いします。
※また、会議終了後に協議会事務局によるブリーフィングを予定しています。
※希望される方は、当日13:50までに会場にお越し下さい。

https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2019/01/taiheiyou.jpg

474 :
>>471
>>472
まあ、雨が降らなければ話題くらいで済むでしょ
降った場合はヤバイと思うけど

475 :
>>462
>>228
>>231

476 :
>>463

一時的な雨と霧雨
降水確率 80%
風向き
西北西 24 km/h
最大瞬間風速: 43 km/h
雷雨: 20%

477 :
はまいちの当日、どんなに悪天候でも、笑って話せる日がくるさ。

478 :
中島みゆきかよ

479 :
>>471
風予報が少しだけど弱風に( ゚Д゚)
朝7時から晴天に

480 :
天気予報見るたびにコロコロ変わるな

481 :
今の天候と風の程度なら最高のイベント日和になったのに勿体ねぇ

482 :
>>462
理事、幹事、評議員は自転車に乗ってるどころか持っても無さそうなだな
浜名湖サイクルツーリズムの運営側がこれでは自転車道の整備どころか
主催するイベントもサイクリストの参加者目線で考えられるわけもないし
参加者の減少や参加費の大幅値上げをしても運営は痛くも痒くも無いか

483 :
雷ゴロゴロしてる
明日は泥よけつけて走ってくれ

484 :
( ^ω^)雨の中走る事にならなそうで一安心

485 :
午前中は雨だぞ

486 :
>>481
金曜昼間に現地で前日受付はいかにもお役所仕事だな

487 :
ええ天気やがな('∀`)
ブリーフィングはじまた

488 :
>>486
俺は現地に近い所に住んでるだけで主催者側でも何でもないぞ
更に参加すらしないけどなw日曜の試乗会は行くが

489 :
例年通りだった。

490 :
値上げした分ゴッソリ上の役員の懐に入っちゃうねコレは

491 :
快晴やがなァ('∀`)

492 :
人は半減
残当

493 :
食い物も変わりなし?

494 :
ツイッター見てると飯は殆ど変わらんね
あれ?2000円も上乗せしたのに何処へ金が流れたんでしょうね〜

495 :
俺はモンベル浜松の試乗会に行ってきたよ。
ロードはシャイデック2種類のみだった。
軽快に走る良さげなロードだったよ。
てか、俺にはフレームの差異なんてよく分からん。
ホイールもコンポもシマノなんだから、自分のロードとはフレームと総重量しか変わらんが、
「軽快だな」
しか感想がでねぇ。

496 :
竹やぶ坂なくなったのな

497 :
1600の定員に対して800いないくらいだったな
空いてていいんだけどさ

498 :
少しくらい空いてる方が良いじゃない

499 :
来年エントリー料が下がるか楽しみだわ

500 :
運営も色々懲りたか、何も気づかないか
まあ諸悪の根源は行政だろうけど

501 :
コースも料理のメニューも量も本当にあり得ないよね。。。
コンビニとかあったらみんな、押し寄せてるし

502 :
すごいデ…太った人が電アシでイキってた

503 :
>>497
新聞で人数確認したけど、ファミリーコースも含めて約800人が参加慕って書いてあった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000007-at_s-l22

504 :
昨年よりぐっと参加者減った感じだった
コースも代わり映えなくて参加料も値上げで魅力が薄くなったからなのか?
それとも土曜日の開催が影響したのか?
前日まで予報が雨だったからなのか?
どちらにしても来年はもう少しハードなコースを別枠で増やして欲しい

505 :
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/612036.html

506 :
>>504
今年の運営は今までと比べてアホだな

507 :
サイクルモードで乗れなかった自転車ほぼ待ちなしで乗れて良かった

508 :
値上げによって質の悪い参加者が減ったのであればむしろ今年の運営は有能では

509 :
>>504
過去最悪だからね

510 :
>>508
自転車乗りの大会なのに満員に程遠いだけで無能では
あんたの視点は集金者視点w

511 :
じゃあ質の悪いイベントもいらないから来年は開催しなくていいよね

512 :
大会に人を集められないだけで駄目でしょ

513 :
>>510
違うぞ、地元視点だ。人が多くなるとマナーが悪いやつも増えて迷惑なんだよ。
運営とか採算の方は知らん

514 :
試乗会行ってきた
設営メーカーの人もイベントの次の日で人が集まるか心配だったそうな

物販や飲食は少な目、時流なのか結構E-bikeの試乗が多くてメリダとかはぼぼe-bike
並びはデローザとサーベロ以外ほぼスムーズに試乗出来る感じだった

個人的にコーダーのFarna700とフェルトのVRが圧倒的に乗りやすくてベネ
フェルトの人曰くVR売れすぎて他が売れなくなってて困ってるだとw

515 :
給水所に紙コップぐらい置いとけよ
ほとんど利用されてなかったろ

516 :
>>504
参加者数は昨年に比べて明らかに激減したのがパッと見で分かったね
募集上限1,600名の半分にも達していない感じ
参加費5,000円→7,000円への大幅アップがファミリー層へ直撃しようで
子供連れで走行している人たちが目に見えて減ったのは寂しいかぎり
サイクルツーリズムが地域文化として定着、発展していくには
次世代を担う学童の参加が求められていると思うのだが・・・
来年も開催するなら運営もなんらかの対策テコ入れ必須でしょう

517 :
>>505
下の関連記事に去年のイベントが出てるけど、参加者1649人って
今年ほんとに半減じゃないの

518 :
いつの間にか天竜川の水位が戻ってた
長かったなぁ

519 :
経費とかは協賛企業とかがほぼ出して参加費とかは上がピンハネするだけだし来年もやるでしょ
大雑把に計算すると去年のエントリー料合計800万ちょい今年は500万ちょいか

520 :
今年の赤字を取り戻そうとして来年9000円にアップ

521 :
>>516,517
>>508みたいなクソ運営になったから、来年も駄目だろ。
値上げによって質の悪い参加者が減っただとか言ってるクソ運営だよ。

お金出す参加者の質は良くて、光学を出さない参加者が質が悪いだとかそんなの関連無いし。
儲けたいのなら>>508みたいに金払いだけが問題であって、質なんて関係ないはずだろう。

522 :
×光学
○お金

523 :
>>516
トップが変わらないと無理だろう。
今まで自転車の大会を根付くように作ってきた人たちの努力なんか元々眼中にない、自転車なんかどうでもいい人達の金儲けが目的に変わったから。
特に今年は顕著。

524 :
金儲けしようとして値上げした結果が
5,000×1,600=8,000,000

7,000×800=5,600,000

525 :
40%爆値上げで売り上げ30%限ね
経営センスないのが露呈したか
誰か声のデカイだけの馬鹿が強引に進めたんだろうな

526 :
来年は舘山寺のスマートなんたらで集客見込めるから1万まで値上げだ!とか本気言いそう

527 :
これでもう人気大会とは言えないな

528 :
7000円あったらライブ行くわ

529 :
土曜開催と値上げのダブルパンチで参加者希望者をノックアウト!
したが反則負け食らったでござる

530 :
>>508 値上げによって質の悪い参加者が減ったのであればむしろ今年の運営は有能(キリッ
↓結果
参加料金5,000円→7,000円へ40%爆値上げで参加者数半減&売り上げ30%減www

531 :
歩道の走行が多すぎる
段差ばかりで萎えた

そして最後の村櫛漁港の荒れ地、あそこまで行って往復する必要があったのか
ただゴール前で右折させたくないということ以外の理由は思いつかないが、
レーシーなタイヤであの貝殻破片はパンクしかねない

532 :
なんか批判的な意見ばかりだが良いところもあったろ
風景とか

533 :
食い物とか

534 :
天気とか

535 :
良かった点が、参加しなくても味わえるものばかりだね
一人で気楽に走ったほうがいいだろ

536 :
昔の料金だったら地元民でも補給食の豪華な一体感のある
サイクリングくらいな感じで参加してたけど今はちょっとね

自転車普及や浜名湖の広報が主目的だったものが
観光事業としての色彩が強くなった来たと言うことだろう

ただ1600人とかほんとにフルにいると距離的に自転車多すぎって感じで
満足度とかは落ちるから料金収益定員等を含めて模索中という感じかと

537 :
定員1600名で募集してるってことは1600人来て欲しかったんでしょ?
でも集まらなかった

ちょうどいい定員を模索している訳で無く、料金上げて参加者の質を高くしたかった訳でもない

悔しい言い訳だろ

538 :
1600人登録して金払っても気候条件だの何だので
ほんとに1600人来るかはわからないからね

とあるゲームイベントで飲食店でのイベントで通常は予約数の何割かは
来ないものなのに予約数の9割がたきちゃって数時間待ちだの
店の外で調理だの保健所来そうな惨事になったそうだ

払う金が高くなるほどそれを惜しんで申し込んだけど
来ない率は下がるんじゃないかな?参加費収入という点では払った時点で
もういいけどイベント運営という点では予定数が来ないとなると失敗だからね

まあ今回はしくじって定員に応じたショバ代だの生産数があるなら
そっちからの恨み節とかも出るだろうから来年はまた変わるんだろう

539 :
今年はマーケティングを誤ったという他ないんだが、何年もやって来て勘所を外すのはいただけないな
今年の参加者も何だよって思っただろうから来年リピートするとは限らないぞ
下手したらさらに半減だ

540 :
まずは最低限土曜前日受付と試乗会、日曜本番開催、参加費5000円に戻すこと。
事故を恐れるあまりの奇妙な迂回をやめること。
出来れば速度別の出走にすること。
参加費を上げるなら浜名湖一周プラス伊良湖往復でセンチュリーライドコースも組んだら面白い

541 :
1500人以上集めてたイベントをあれこれいじった結果
参加者四桁割りました、って「馬鹿なの?」としか出てこんわ
浜名湖回るコース自体は変わってない、というか変わりようがないわけだし

542 :
今年はたったこの人数w
スタート時
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/54516620_2299599073394309_6387237494437445632_n.jpg?_nc_cat=108&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=ec39f76b9e009d53655f533faddcfd9c&oe=5D0B6E07

543 :
そりゃ200人ずつ呼ばれてそれ以降の番号の人間はこのエリアに入れないからな

544 :
浜名湖の各メーカーの試乗会で、割引券とかをもらったり取得されたりした人いる?
自転車のメーカー名教えて

545 :
モンベルの試乗会は、どんなコースを走れたの?

546 :
粗品と称して出走前に宣伝チラシの束を渡されても荷物になるだけなのに

547 :
>>546
マラソン大会みたいに一般道を封鎖し占有走行できるイベントではないのだし
本気になって走るつもりで参加する人がいるとは想定外なんですよ

548 :
本気だろうがそうでなかろうが、荷物を増やして走るのは嫌だよ

549 :
道路封鎖して自転車道にしてくれたら地元民も珍しがって出る人いるんじゃね
普段走れないところを走れるって気持ちいいし
普段無料で走れるコースに7000円って意味わからんわ

550 :
公園使用料
道案内のバイト代
道案内の看板代
エイドステーション経費
記念品制作費
ステージ費

実費300万円ぐらいか?
運営粗利は260万

551 :
値上げより土曜開催がネックだろ

東京からだと朝一番の新幹線でも当日受付に間に合わない
日曜開催なら土曜昼間にゆっくり前日受付や試乗会に参加しながら前泊もできるが金曜前泊は仕事持ってたら困難

それなのに金曜昼間に前日受付やってますキリッ
とかどういう運営だよ

552 :
>>545
モンベルとコストコの間の道を釣具屋方向に進む
釣具屋の信号を左折で、川の手前まで行って左折
川沿いを走って用水路のトコで左折
モンベルの横に出て一周
そんな感じでしたよ。
それなりの距離を走れるので、良心的だと思った。

553 :
ガーデンパークの試乗会は借りられたスペースの関係で30m位の直線から180度カーブで折り返し
また30mの直線の繰り返しだったから普通のロードやクロスバイク、E-bikeとかは良かったけどエアロフレームとかは良さを引き出せなかったコースかな

554 :
これだけ文句は出てるけど、それも今までの愛着への裏返しとも言える
本当に見放したら文句も言わず去るのみ
今年のダメなところを改善できればまた行ってやるから運営頼むぞ
いやマジで

555 :
ハマイチの試乗会は外周でスピード出してコーナリング確認
インフィールドでタイトなコーナリングと立ち上がり加速確認
結構差が出るから面白い

556 :
>>550
そこに催事開催に必須の安全対策費用が抜けている

地域にある小さな寺社で週末二日間だけ催される祭事でも
公道を占有、車輌の安全確保には交通誘導員の配備が必要で
事前に警備会社と合議し安全計画書を作成して所轄署に提出
警察の許可を得ないと道路の占有どころか誘導もできない
これは祭事における人身物損事故の保険加入にも必須事項

氏子の神社で二日間の祭事でも警備会社へ15~20万円ほど支払う
昔は町内会役員と地区交番からの警官やOBさんの手弁当などで
賄われていたが、2001年の明石花火大会の大規模事故以降は
厳しくなり警備会社への委託しないと開催許可が下りない

ハマイチのように、公道を占有せず軽車両が集団走行するのは
厳密には道交法違反なので警察と協議はしているだろうけれど
参加者と伴走するガイドや交差点で車輌を誘導するボランティアが
交通誘導警備業務の無資格者だったのに事故が起こった場合
安全配慮義務違反で関係者が刑事処罰され、保険による補償額も
主宰者による瑕疵を事由に大幅に減額される

557 :
なげーよ
自分のブログかFBにでも書け

558 :
警備会社なんてほとんど見なかったが、
あるとしても行政と癒着してる業者に金を落として形だけ若干名を出すだけだろう

559 :
ライブなんかの警備だと専門の警備会社がバイト多数を手配して、監督として警備会社の人間が一人位来る

560 :
参加もしてないイベントに文句ばっかりでなんなんだこのスレ
全然面白くないことでよくここまでだらだらレスできるな
それもいちいち文句なんかを読んでるようだし暇か
そんなに自分に関係ないことを気になってしょうがないのか?
毎回あちこちいろんなイベントがあるたびにこんなレスだけだし
まったく理解できん
一人で走って楽しかったことや道中の様子のレスをしてくれよ
そのほうがずっと役に立つ

561 :
>>552
ガーデンパークもそうだけど、コースがまっ平らなのがなあ
フルサスMTBとか電動とか持ってきてくれても恩恵を感じづらい
以前ミソノイが佐鳴台で試乗会やってたけど、そっちはツーリングバイクメインだったりするし

562 :
>>524
>金儲けしようとして値上げした結果が
>5,000×1,600=8,000,000
>↓
>7,000×800=5,600,000

違うw
レギュラーコース1600人とファミリーコース400人で合計2000人募集してる
去年も5000円で2000人募集したけどたった1600人しか集まらなかった
5000円でも高すぎて人員を集められなかったのが去年
2000人集めるなら適正価格は4000円くらいかな。

563 :
今年は2000人募集したのにほんの800人しか参加者いなかったw

564 :
16時台に志都呂の辺りを走ってたら
東の方になんか不自然な灰色の雲
とりあえずなんだろうと撮っておいたけど
望遠ズームしてもよく分からなかった
行ってみようかと思ったがよく見ると結構遠そうで辞めた

帰宅してニュースを見たら袋井で大規模な火災とのこと
これか、と
時間的にも合ってるし
袋井遠いわww

565 :
今年も去年もその前年とかも、締め切り日まで募集してたなw
再延長もw

566 :
今年7000円に上げて土曜開催までした馬鹿運営

567 :
>>560
何度も言うがなげーよミソノイの小僧w
ショップのブログかFBにでも書いとけ

568 :
あとどれくらいや?土方見解よろw
https://i.imgur.com/GmABsS3.jpg

569 :
こんな便所の落書きみたいな2chまで真面目になると560はストレス半端なさそう

570 :
>>568
静岡新聞にいつなのか載ってたな
今は船橋ダムが水抜きされて川底見られるらしい

天竜秘密村で、MTBコース新設してツアーを予定してる
そのうちに掲載されるよ
https://himitsumura.com/
http://www.d-laboweb.jp/special/sp614/

571 :
どこだよそのダム。船明ダムだw。もう工事終わって普通に水貯まってる。今週末ボートの大会が開かれてるよ

572 :
>>560
実際に参加出走していれば、明らかに今年のハマイチは大失敗なのは明らかで
このまま手をこまねいていれば、イベントそのものが無くなる可能性も高い

どんなに釈明しても無残な結果を覆すことはできないが、それを糧にしていくには
問題点を洗い出すべきだし、参加者が声を上げないと運営を増長させるだけだ

573 :
あのー、、
ハマイチ話題はもういいんですけどw
これ、誰に言えばいいんでしょう…?

574 :
>>573
火消しお疲れ様です

575 :
別にハマイチなんて無くなっていいしな

576 :
こんなイベントに思い入れのある人が多いのね ε=( ̄。 ̄;)

577 :
他所から、それこそ都会から参加ならなかなか楽しいコースなのかもしれんけど、
地元の自分の視点ではなんというか、ことごとく中途半端なんだよなあ

578 :
原田橋の反対の愛知側に行くには、山を登る迂回路よりも飯田線の輪行のほうが楽かな?
飯田線は輪行時にはそのまま乗せられますか?

579 :
猫が独りで乗ってくるぐらいだから大丈夫だろ

580 :
豊橋へ行くにつれて乗車人数増えるから確認はした方がいいかもな

581 :
>>576
思い入れもナニも、浜松・浜名湖ツーリズムビューローなんて天下りの公益財団法人までつくって
https://hamamatsu-daisuki.net/
琵琶湖一周ビワイチに張り合い「浜名湖を自転車で一周するのは、地元の小中学生の通過儀礼」とか
聞いたことも無いようなホラ話までデッチアゲ、高度成長期に官民揃ってモータリゼーションに舵を切り
輪業店も自転車を切り捨てて発動機へシフトしたのに「日本最古の自転車店が自慢(キリッ」とか喧伝し
「浜名湖はサイクリング発祥の地」と起源捏造の朝鮮人みたいなことまで恥も外聞もなくやった挙げ句
自転車が文化として定着していないことがハマイチで証明されちまったから嗤ってるだけよ

582 :
ただの私怨でワラタ

583 :
餃子戦争の自転車版だな

584 :
集団で歩道を走るコースって異様だよ

585 :
歯医者で名前呼ばれて立ち上がろうとしたら腰がグキっと…
なぁ、俺なんか悪いことしたか?

586 :
浜松県人が無能&無能だからちかたないねw

587 :
ハァ?
県内じゃ西部人がダントツで優秀な民族なんですけどw
静岡の首都は浜松になるべきだし、中部や東部の劣等民族は我々の管理下に置かれるべき。

588 :
気が利かない人が多い印象

589 :
幼稚な人が多いなとは思う。マトモな人は余所へ出て行くから、無能と老害
しかのこらない。浜松だけじゃなく県全体に言える事だけど。

590 :
とにかく来年のハマイチはしっかりやってくれよ
このままでは数年で消滅する

591 :
おそらく運営は一度上げた参加費を下げようとしないで開催日だけを日曜に戻すだろう

592 :
Googleマップに原田橋近くの河川内仮設道路が表示されてるけど、前は
表示されてなかったよね?

593 :
グーグルマップは別物になったのだ…。
つーか話題とか見ないの

594 :
>>591
このところ何年も、延長までしても定員2000人が埋まらないのに金額は上げ続けてきたからね。
今の運営はお金だけが目的だよ

595 :
>>594
欲をかいて値上げ→参加者減少→参加者減少でも成立するように値上げ→さらに参加者減少

の縮小スパイラルに陥ってる

596 :
浜名湖に琵琶湖みたいな一周認定証や、「びわ湖一周自転車book」のような本ってある?

597 :
>>596
あるよ
http://www.hamanako-ct.jp/wp/archives/766

598 :
ハマイチでもチェックポイントでスタンプ押してたけど、
最後に手書きのマジックでマル完と書かれてしまった
ゴールのスタンプも用意しとけって

599 :
また浜松市で置き石
3/23(土) 静岡朝日テレビ

未明、静岡県浜松市の道路に木やコンクリートブロックが、置かれる事件がありました。
午前3時半すぎ、浜松市西区神ヶ谷町で、車で通りかかった人から「木や石のようなものが道に落ちている」と警察に通報がありました。
警察によりますと、木が数本とコンクリート片が数個、 道路上に置かれていたということです。
現場には、車が障害物をひいたような痕跡はなく、今のところけが人はいません。

警察は往来妨害事件の可能性があるとみて、捜査を進めています。
浜松市などでは、去年10月ごろから、道路上にコンクリート片などが置かれる事件が相次いでいて、今回の事件との関連についても調べています。

600 :
2000人もあんな所に集まって集団珍走されても困るし
100人位まで絞れ

601 :
オフ会でいんじゃね?

602 :
>>599
昨年から住民の目撃情報に、前かごにコンクリ片をいれたシティーサイクルに乗った女
というのがあったのに、警察は老若男女問わず自転車乗りを防犯登録の確認をお題目に
片っ端から停車させて不審尋問やりまくってるね
あそこまで誰彼かまわず徹底して誰何拘束するなら、まだ明るい帰宅時間帯ではなく
犯行時刻の深夜にやればいいのに

603 :
取り合えずここに居とけ、って指示されてて、暇だから声かけてるような感じじゃないの

604 :
いつもより早い時間帯から流してるパトカーみるね
本当にママチャリにのった女性で全部が同一犯なら
結構な距離を短時間に走行している健脚さんだね

605 :
しかも木を数本とコンクリート片が数個積んでな

606 :
デン足じゃねーの?

607 :
今日も浜名湖というか遠州方面は強風ですなぁ…

608 :
右サイドパニアのリフレクターってテールライトより有効かも

609 :
西風に流れ流され富士川まで来ちまった

610 :
そして北風に吹かれ駿河湾へ落ちた

611 :
強風は問題ないどころか、寧ろご褒美
潮風による塩分の清掃、駆動部に挟まる砂利の除去
踏まれ割れて鋭利になった貝殻によるパンクが嫌で
浜名湖周辺から沿岸部を避けるのが地元民の掟

612 :
今日のMTB試乗に行った人います?
どうでしたか

613 :
NHKこころ旅始まった
静岡県は再来週かな

614 :
三重愛知静岡?

615 :
誰か手紙書いたの?

616 :
私の心の風景は赤石岳山頂です

617 :
三重県 放送日
4月8日(月)〜4月12日(金) お手紙締め切り
2月18日(月)
愛知県 放送日
4月15日(月)〜4月19日(金) お手紙締め切り
2月25日(月)
静岡県 放送日
4月22日(月)〜4月26日(金) お手紙締め切り
3月11日(月)
長野県 放送日
5月6日(月)〜5月10日(金) お手紙締め切り
3月18日(月)
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi/schedule2019spring.html

天竜川北上して長野だろ

618 :
浜名湖一周サイクリング途中に桜が見れるとこありますか?

地元の方教えて下さいm(__)m

619 :
舘山寺〜ガーデンパーク間に桜トンネルある。

620 :
先月末はいい塩梅に開花していたが
ここ数日の強風で散っちゃったべ

621 :
>>619
トンネルって東名くぐるとこですか?

622 :
浜松の沖縄カフェ
https://hamamatsu.keizai.biz/headline/2252/

623 :
>>621
そこまで北じゃない。
舘山寺弁天島線だけど、一周ルートから少し逸れるかも

624 :
>>619
そんなとこあったっけ?

>>620
どこの話? 
浜松は基本的にまだ全然なんだが
やっとこの土日から満開に向かってる遅さ

625 :
>>623
遅くなりすいません
ありがとうございます
調べてみます。

626 :
>>622
オープンしたんだね

627 :
>>622
メニュー全体に値上げしてないか?

以前沖縄そば食った
特製液体からし入れると沖縄らしい辛いそばになった記憶
そばやかき氷の値段だけど高め設定だろ?

628 :
コーヒーとかの飲み物は200円台で安かったけどね

629 :
200円のコーヒーとか飲みたくねぇなぁ

630 :
プロテインジュースやプロテインバーだよな

631 :
>>624
元有料道路のとこじゃない?
パルパルの裏からムラクシ海水浴場にぬける道

632 :
康友当選スズキ帝国バンザーイwwwwww

633 :
まあ康友でいいだろう
不満がまったくない訳じゃないが、12年の実績はくつがえせんわ
しかも対抗がアホな若造と共産じゃ楽勝ラクショー

634 :
>>631
あー
じゃあ通ったことないな
つーかあそこ走れるの?

635 :
>>634
普通に走れるよ
もうただの道路だし

636 :
>>634
アップダウンあるから平坦嫌いな人はそっちの方がオススメ

637 :
平坦嫌いな人とかいうパワーワードw
ハマイチの累積標高2000mくらいあったらいいのにってたまに思う

638 :
浜名湖が800m級の山だったら

639 :
>>632
んで、またス○キ湖西工場社員のロード乗りが地元民に刺されるのか〜

640 :
でたでた

641 :
>>143の被害者ってスズキ湖西工場の人だったのか

642 :
しつこく事件を貼ってる奴が、自己顕示欲の強い犯人じゃないかと思うんだが

643 :
今週辺りはこころ旅の撮影あるだろ?

三重県 放送日
4月8日(月)〜4月12日(金) お手紙締め切り
2月18日(月)
愛知県 放送日
4月15日(月)〜4月19日(金) お手紙締め切り
2月25日(月)
静岡県 放送日
4月22日(月)〜4月26日(金) お手紙締め切り
3月11日(月)
長野県 放送日
5月6日(月)〜5月10日(金) お手紙締め切り
3月18日(月)
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi/schedule2019spring.html

644 :
はままつペダルがシクロワイヤードで特集されてるね
今度寄ってみようかな

645 :
>>642
おまわりさん、コイツが犯人です!

646 :
ツマンネ

647 :
これか!>>644
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/292043

648 :
>>647
自転車ナビラインあるのに歩道走行とかダサすぎ
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2019/04/06/hamapedaride-2.jpg

649 :
>>644
フンイキ(なぜか変換できない)がだいぶ変わった
普通のカフェ・食堂的な装いになった
そういう店と同居してるから当たり前だけど
とはいえ前の所には必要無いから入ったことないwww
ただ自転車を借りてもらうところだからか
ちゃんとした駐輪スペースが無いよね

それと浜名湖・天浜線周りの自転車環境が強化される模様
市で予算が組まれたと

650 :
>>649
>それと浜名湖・天浜線周りの自転車環境が強化される模様
>市で予算が組まれたと

具体的にどの様な強化がされるのか知ってたら教えて下さい

651 :
天浜線を廃止してサイクリングロードにするとか

652 :
天浜線のほうがはるかに重要

653 :
浜松駅前から浜名湖ってそこそこ距離あるよな・・・?w

654 :
距離あるというか、安全な道が存在しない罠。
駅からだと、
篠原街道から国1は国1でトレーラーに潰されるし、
雄踏街道は大型トラックに轢かれるし、
舘山寺街道は浜松のヘタクソサンデードライバーに跳ねられるし、
姫街道は市街地から抜け出る前に営業車にぶつけられる。
どう行っても地獄。

655 :
そして今切を渡ったサイクリストは存在しない

656 :
距離や安全優先なら新居か弁天島がベストなのに利権優先で浜松駅に設置しただけかよ

657 :
こないだのイベントといい、行政への不満が充満してるスレですね。

658 :
浜名湖とは若干離れてるけど浜名バイパス近くで工事してる堤防の上にCRでも作ってくれないものか

659 :
>>658
あんなとこ風強いのでいやです

660 :
>>656
新居弁天島じゃさすがに集客が絶望的すぎる

661 :
ちょっと前に湖西になんか出来てた気がするが、寄ったことないな

662 :
浜松ペダルは街中周遊目的だって
だから客が来なかったんじゃん
街中にそんなに回るほど何があるのと
城と博物館・美術館・・・他にうろうろするぐらいで
あとは近くというと佐鳴湖まわるとか
それに加えて宣伝下手ではなかったかと思われる
ただ実際は中田島にも天竜川にも簡単に行けるけど
バスのくるるの客がいなかったのも
あれを利用して市街地観光の客が増えなかったせいでもあると思う
生活の足だけではさすがに無理があるから

663 :
観光するとこないもんな
浜松城とか街中散策なら徒歩で充分だし
自転車だと逆に面倒だわ

664 :
地元民じゃないけど
浜イチしに行ったときは
旧東海道の松並木をバックに写真を撮ってから
うなぎを食って中田島砂丘の景色を見て帰ったよ。

土地感無いから有名どころしか行けなかったけどなかなか良かった。
砂丘は思ったよりかなりデカくて感動した。

665 :
>>664
そっちまで言ったんだ
良かったね

街中には自転車使う観光地的なものは無いよな
来週はこころ旅はもう隣の愛知県

4月16日(火)▽812日目 愛知県名古屋市
この日は中部地方随一の大都市・名古屋へ!
4月17日(水)▽813日目 愛知県一宮市
この日は濃尾平野ほぼ中央、東西交通・北陸交通の要衝として知られる一宮市へ!
4月18日(木)▽814日目 愛知県刈谷市
この日は自動車工業都市として世界的に知られる刈谷市へ!
4月19日(金)▽815日目 愛知県安城市
最終日は先進的な農業で「日本のデンマーク」と呼ばれた安城市へ!

666 :
戦争で街が焼かれてなかったら
もしかすると今の俺たちでは想像できない
又は知らなかった史跡がいっぱい残ってたかもしれんからなあ
そういう意味では街中にこれといったものが無いのは不幸
見るとしたらどうしても戦後の箱物しかなくなるからね

>>664
あれでもだいぶ小さくなったよ
俺より歳が上の人なら更に小さくなったというだろうし
現時点ですでに浜岡辺りの砂丘の方が大きいんじゃない?
あと津波の防波堤は砂丘じゃないよ・・・

667 :
昨日のシマノ試乗会行った人
どうだった?

668 :
そんなものがあったことを今ここで知ったw

669 :
先月遠くからハマイチしにきたんだけど
風が強すぎて全然前に進まなかったり
浜名湖周遊自転車道の最初のあたり
浜名湖からの波しぶきがすごくて
波が全身に掛かってびしょ濡れの状態でハマイチしなきゃならなかったりでホント辛かった

670 :
浜名湖サイクリングの紹介はよくあるけど、
風とミスコースについてノータッチだからなあ。
今年の春風が頑張りすぎてるのは確か

671 :
ハマイチは左周りが基本?鷲津前後あたりはなんか微妙だよね

672 :
今日は浜イチ穏やかだったな
夕方から雨になったけど
鴨は減ったな
路面は桜の花が積もってる

673 :
イベントだと反時計周りが基本になってるね。風を考慮に入れると個人的には時計回りのが楽だと思う

674 :
今年は2月より3月の方が空っ風が酷かった
こんなこと珍しい

>>669
だから3月の強風時期に来るのは運が悪い
地元民は風を見て走るかやめるか決めてそうだし

>>671
なにかも書かないと誰も分からん

675 :
>>674
4月になっても突風吹きまくっててどうなってるんだ今年は?今日も酷いし

676 :
2月〜3月は強風の時期なんだな
ここまでひどい風の中で走ったの初めてだったからいい経験にはなったけど
まあ今度は穏やかな時期狙ってみるわ
しんどくて景色楽しむどころじゃなかったし

しかし、強風な時期の割に先月ハマイチイベントやってたらしいのが謎いな

677 :
>>673
台地住みだと台地は北の方が高くて登坂が大変だから南から上りたい
すると回りは反時計に
1ヶ所だけゆるゆると上る坂はあるけど

あ・・・こういうスレだと大変な坂の方を好む方が多いんだったか・・・

678 :
琵琶湖一周と比べるのも恥ずかしい貧弱なインフラなのに
張り合ってハマイチとか呼び始めたり
漫画やアニメの人気に便乗して浜松ペダルとかつけちゃう
如何にも田舎ッペなネーミングセンスが素敵ずら

679 :
本気で呼び込みたいなら道を整備してからにしろよ

680 :
貝殻踏ませたり水しぶき浴びたりワイルドすぎんだろ

681 :
それもアトラクションだと思えれば上級者

682 :
水しぶき浴びないように工事してほしいわ

683 :
沿岸の道は別にあのままでもいい
でも普通に一周する一般道は自転車が安全に通れるようにしてほしい
自動車会社の金で作った道だから、自転車なんてどうでもいいのかも知れんけど

684 :
高度成長期に地元の行政と産業界が一体になり
モータリゼーションに舵を切ったおかげで県西部は発展したわけだからね
今になってその恩恵を蔑ろにしたり、税収もジリ貧な現況を顧みず
声高に自転車専用道路を整備しろとは言い難いわな

685 :
競艇場の対岸に競輪場でも

686 :
それでも田原豊橋自転車道みたいに落ち葉が常に錯乱してて行政が掃除しに来ない状況に比べればマシなんだよなぁ
未だに一部工事中で止まってるし

687 :
自転車道を整備しろと言うつもりはないけど、整備する気もないのに安易にブームに乗って浜松ペダルとか謳うなとは言いたい。

688 :
何様?

689 :
>>687
俺も浜松のそういうとこが大嫌い
発想が浅ましいよね

690 :
また置き石
車が乗り上げて新川に突っ込んだらしい
警察無能すぎるだろいい加減捕まえろや

691 :
>>686
>落ち葉が常に錯乱してて

なにそれ怖い

692 :
落ち葉どころか、砂が積もっていて、ハンドルとられてビビるのが田原クオリティ。

693 :
>>691
しかもコース作り下手でやたらカーブあって怖いよ

694 :
>>684
とはいえこの数年は明らかに自転車趣味が広まってきてるから
自治体・地域としてそういうのに乗り遅れたらそれはそれで致命傷になるんだよな
なんだかんだで先行組は強いよ
後発組はそれを追い越すエネルギーがただじゃないから
努力も同じ量だけやってたらいつまで経っても見つけてもらえない

上の方に自治体云々があったけど
一般が何かをするに当たって
よくあるのが法律とか条令とかの壁
これをなんとかしてもらうのが結局は地元自治体
だから自治体に文句が出るのも止むを得ないときも多いよ
鈴木康友始め市や県の役人が自分で自転車で走って確認しろと
仕事として走るのでも休日に遊ぶついででもいいから

695 :
>>686
>>691
花桃の季節に道の駅まで行ってみたけど
幹線道路のトンネルの外側の元旧道と思われる道路
落ち葉どころか枝の落下も酷くてパンクが怖かった
単に距離や坂の走りだけが目的の連中は車道を通るからいいんだろうけど
観光客にも自転車で走ってもらいたいなら
ああいうところの整備というか掃除ぐらいしないとな・・・
よくあそこまでほったらかしにするもんだと
やっぱり“天竜だから”?
ああいうのは地域の人間がすることじゃない
間違いなく自治体の公共の仕事

自転車を活かす、天竜も活かす
となったらあのエリアにもっと自転車で客が行くように
一石二鳥の何かを考えないといかんのだろうけどな
出発地点はそれこそ天浜線というこれも活かしきれてない凄い資産がある
この際外部の目をもっと登用するのも手じゃないか
ありがちな話、地元の人間は地元の良さが分からない、だからね

696 :
>>694
>この数年は明らかに自転車趣味が広まってきてる

もしかして、これはギャグで笑わせようとしてんの?
サイクリング発祥の地、浜名湖は何周遅れだよw

697 :
繊細過ぎるロード乗りの多さもどうかと思うがね
42Bのマラソン履いてるから路面がどんなに荒れてようと屁でもない
パンクを一切気にせず遠方の山中まで走れるのって、精神的に凄い楽だよ

698 :
元旧道って伊砂分岐のとこかね
拡幅やトンネル開通で用済みになったとこなんかの管理は最低限でしょ
>>697みたいに、山へ行く、ダートもありそう、等考えられる場所ならそれなりの準備をしていくのが当然
てかそういうとこはMTBなりグラベルなりで突っ込むのが楽しいんじゃないか

699 :
>>697
重いタイヤは嫌

700 :
>>696
どこ見てそのレスしてんの?

701 :
自転車ブームが終焉なのは、先のハマイチの参加者数が
昨年の1,600名から800人以下へ、見事に半減したのが証明しているし
実店舗の年次モデルの完成車予約も、人気ブランドのシリーズですら
二次ロットまで客に納車待ちを強いていた数年前と打って変わり侘しく
一次出荷台数も国内販社は相当絞ってるのが実情だそうね

702 :
静岡は来週からか
【にっぽん縦断 こころ旅】自転車にまたがり、列島を駆け巡る…火野正平“お遍路行状記”が団塊世代に人気
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1555645088/
つーかこの番組ってちょうどいい季節に静岡走ったこと無いよな
いつも冬の印象
今年はいつなのか見るまで分からんけど

703 :
>昨年の1,600名から800人以下へ、見事に半減したのが証明しているし

違うな、間違ってるぞ>>701
それは運営が土曜早朝開催でしかも2000円値上げしたからだ

704 :
今日モリコロエンデューロ参加してきたけど土曜早朝って俺はいいと思う
遠くから人集めるなら論外だろうけどって書いてて気づいたwそりゃ集客減るわw

705 :
中国観光客が団体から個人へ変わった
みたいな動向のパターン変化もあるし
自転車ブームも形が変わっただけというのも考えられる
当初はよく分からないからみんなと一緒に走ってたけど
慣れてきたら縛りの無い一人や数人で走るようになったとか
イベントが増えたから散らばるというのもなくはないんじゃないかと推測はできるかと
本当にどうなってるかはそこまでして知りたい人が自分で調べればいいけどw
ブームというのは場合によっては突出しすぎてる一時を取り上げられるときもある
そういうのが収まってからの現状を見ないと早計に結論付けられないよ
元の100が突出した500になってから300へ落ちると
500と比較したら300は落ちてるけど元の100から見れば300は十分高いということ
つい少し前もカメラ女子なんて言葉が一時期踊ったけど
今はそれほど囃し立てられてなくてほんとに好きな女子だけ残ってるだろうから
それでも以前から見れば若い女子の一眼所持数は間違いなく増えてる
自転車趣味もそういう感じになってるか、なるんじゃないの

706 :
新々原田橋、橋桁が連結 浜松・佐久間、19年度末供用へ前進
https://www.at-s.com/news/article/local/west/624891.html

まだ半年は掛かるんな

707 :
自転車乗りの初心者らって、ベテランになるのか消えるのかのどちらか。
残っているベテラン組には、走りごたえがないコースだろう。
ぐるっと浜名湖2019や天竜2017のコース。
運営が悪いの。

708 :
>>702
西部地方たっぷり!!!

4月23日(火)▽816日目 静岡県湖西市
「こころ旅」春の旅、今週は静岡県!この日は浜名湖の西、豊かな自然と温暖な気候で知られる湖西市へ!
4月24日(水)▽817日目 静岡県浜松市
「こころ旅」春の旅、今週は静岡県!この日は楽器やオートバイの生産で世界的に有名な浜松市へ!
4月25日(木)▽818日目 静岡県菊川市
「こころ旅」春の旅、今週は静岡県!この日は古くからお茶の名産地として知られる菊川市へ!
4月26日(金)▽819日目 静岡県富士宮市
「こころ旅」春の旅、今週は静岡県!最終日は世界遺産・富士山を擁し、湧水や森林など豊かな自然に恵まれた富士宮市へ!

709 :
>>706
そのページにあったこっち気になった
https://www.at-s.com/news/article/local/west/624886.html?news=624891
天竜川北上しやすくなったらしい

710 :
湖西のマンサクを見に行こうと計画
北周りと南回り
どっちが距離短いかなと地図見ると
ネットの距離計測は面倒だから目測だが
ど〜〜〜〜〜見てもほぼ同じwww
結局1周することにした
ただ回る方向をどうしたもんかと
いつも反時計だからなあ

711 :
>>709
対岸の県道が静かになるのがうれしいね
通行許容量オーバーで路面が酷いことになってるけど

712 :
>>708
雨の日が浜松かな

713 :
フルーツパークの裏辺りで熊が出たって!
時々その辺り走るから怖いわー

714 :
どうせタヌキや

715 :
カモシカも熊に見えたりする

716 :
今日路肩にツキノワグマの死骸が転がってたわ
あやうく踏みそうになったけど大丈夫だったZE

717 :
>>716
いやまて

718 :
鹿の死体が転がってるのはよく見る
擁壁から道路に墜ちて首の骨折れてるのとか

719 :
意外とアホだよな鹿って

720 :
馬鹿ってぐらいで

721 :
>>720
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggCalMWVZUMQCI5OMk1u4yQw---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-90029168

722 :
シカでした。

723 :
そして静波のUMAは猿

724 :
しっぺい太郎にゃ知らせるな

725 :
>>712
雨は菊川だよ

726 :
この暑さなのに、日曜は7度まで下がる予報とか、冬物まだ仕舞えないわ。

727 :
気温差があるとまた風がー

728 :
2019年04月22日 (月)
【静岡】天国と地獄 ついに来た!大波乱の旅
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi-blog/500/318744.html#more

729 :
>>727
心配するな、遠州地域は何をしようが一年中風が吹くから問題ない

730 :
今回火野正平が自転車で走った場所

浜名湖の弁天島記念橋(浜松市弁天島)
https://goo.gl/maps/Cqb7uXt278rozadc9
東海道の松のトンネル(浜松市舞阪)
https://goo.gl/maps/TLVgiHWwVQbSfR4c8
うなぎ弁当食べた場所(湖西市)
https://goo.gl/maps/M6HUdUKpnhpZFdhUA
茶畑へ行く前の上り坂(菊川市)
https://goo.gl/maps/afngHiPH2TkkNG5JA

731 :
見逃したああああああああああ

他のスレ読んだ後で予約しとけばいいや

って忘れるバカが俺
明日からのは全番組予約した
そして再放送逃さないようにしないと・・・
BSだけでなくNHK静岡独自でもいずれ放送するはず!

732 :
>>731
平成も終わろうとしているのに、色々とザンネンな人だね
予約に見逃し再放送とか…お爺ちゃんなの?

733 :
>>708
前回伊豆ばっかりだったけど
結局今回は県内西→東通しか

734 :
馬込の橋辺りから舞阪の海岸までって、おじいちゃんにとってそこそこ距離あると思うけど、意外とちゃんと走ってるんだね。

735 :
にっぽん縦断 こころ旅 Part40
https://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/nhk/1550141267/
にっぽん縦断こころ旅 1588
https://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1556090958/

736 :
問題はGWの雨(´・ω・`)

737 :
浜松って自転車イベント全然ないけどやる気あるの?
レースたくさん出たいんだけど

738 :
>>737
浜松でレース系って
まちなかチームパーシュートと
浜松市民スポーツ祭
以外にありましたっけ?

浜松市民サイクリングとか
ぐる浜や天竜とかの
のんびり系のサイクリングが多いでしょ

739 :
>>738
静岡県サイクリング協会の会長が浜松市にいるけど、消極的で排他的だから仕方ないでしょ。
愛知県サイクリング協会員になればいいって。
なれるのかはわからん。

740 :
もう立体駐車場クライムやらんのかね

741 :
静岡のケイリンや伊豆の競輪学校にVelodromeまで
あれらは賭博でスポーツではないと小馬鹿にしまくり
浜松はサイクリング発祥の地だと散々喧伝してきたのに
今さらサイクルツーリングからレースへ趣旨替えはできんて

742 :
クローズにしてレースできるような道が見当たらないからなあ
防潮堤完成したらTTいけるかね?

743 :
浜松編はよりによってあの時期にまさかの西行きかよ
つい先日は強い東風だったし最近は東風がちょっと多めなのに
湖西→浜松だから俺も正平と同じく東行きかと思ってたww
だったらすげー楽だったのに
松並木は尾畠さんを追いかけて行って
出入り口の公園で飯食ったわ
ただその尾畠さんはまさかの途中離脱だったけど・・・
したがって物凄い空振りだった
あと浜松地域はアホみたいに走り回ってるのに
数少ないまだ行ったことがないエリアにまさか行くとは
見てて新鮮だったし今度行ってみよう
あの辺りからも空気が綺麗だと御前崎の原発近辺が見えるよね

744 :
尾畠さんといえば、箱根経由で静岡県入りしてから
節度のある沿道からの暖かい励ましに感謝しきりだったのに
天竜を渡ったころから執拗なサインや写真撮影の要求に口数が減り
いい歳の大人を含むアホな自転車乗りの追っかけまで大量発生し
交通ルールを無視した車輌の取り締まりに警察が出動するに至り
おなじ静岡でも浜松の民度の低さのせいで志半ばで断念するとは
千本松原で日光浴を愉しんでいた時には夢想だにしなかったろうよ

745 :
あれはテレビが散々追いかけたせいだろ。
でも確かにあれは酷かった。なんでここで渋滞がっ?って思ったらその先にいて、平気で路駐したり道渡ったりで皆会いに行ってたよ。年配者が多かったね。

746 :
浜松クオリティ

747 :
田貫湖ってあんなにいい場所だったのか
富士山でかいし桜は綺麗だし整備もされてるし
いいなあ
なぜか記憶ではただの田舎の湖
そういう部分もあるのかな
当方の佐鳴湖は正直整備が足りん
富士山が小さいのはどうにもならんとして

しかしほんとに東部は富士山でかいわ
ただただ裏山C

748 :
御殿場か甲府あたりに住んでたら毎週のようにスバルライン行きたいと思うが
実際は20分走には距離長すぎで使い勝手悪そう
5倍で走っても20〜40分の峠が5本以上ある浜松周辺でいいや

749 :
>>1
静岡県朝予告
2019年04月22日 (月)
【静岡】天国と地獄 ついに来た!大波乱の旅
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi-blog/500/318744.html
2019年04月23日 (火)
【静岡】ポカポカ陽気に包まれて
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi-blog/100/318749.html
2019年04月24日 (水)
【静岡】西風吹く日
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi-blog/100/318967.html
2019年04月25日 (木)
【静岡】この日は過酷なり・・・
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi-blog/100/319052.html
2019年04月26日 (金)
【静岡】富士山だ!
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi-blog/100/319055.html

750 :
>>1
静岡県とうちゃこ
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi/route_816shizuoka.html
816日目静岡県湖西市 放送日:4月23日
女河八幡宮
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi/route_2019spring/20190423/img/list.jpg
817日目静岡県浜松市 放送日:4月24日
遠州灘西端 舞阪の海
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi/route_2019spring/20190424/img/list.jpg
818日目静岡県菊川市 放送日:4月25日
千框の棚田
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi/route_2019spring/20190425/img/list.jpg
819日目静岡県富士宮市 放送日:4月26日
みね山から見る富士山
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi/route_2019spring/20190426/img/list.jpg

751 :
スバルラインはバスが多すぎて怖い
スカイラインのほうが好き

752 :
ID:LPHcjCOnみたい民度の低いストーカーが浜松にはいたせいで
旅を断念した尾畠さんだけでなく火野さんやNHKスタッフも呆れるわな

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190427/TFBIY2pDT24.html

753 :
静岡から見れば浜松は猿同然と言われても仕方ない

754 :
GW初日の浜名湖は暴風でございます

755 :
今日の風はガチでやばいな
横風の突風くらったら転倒するレベル

756 :
普段から車の運転が下手くそな浜松民の中から選りすぐられたペーパードライバーが大量に湧いてて危険すぎる

757 :
中部からすれば東も西もコースが豊富で裏山だぜ
誰か南アルプス爆破してくれあれ邪魔(; ̄Д ̄)

758 :
JR東海が穴掘るから通らしてもらえ

759 :
自転車乗りなら登山も気に入る人多いと思うよ
南アルプス登っちゃえよ!

760 :
浜名湖コース人混んでる?
先週日曜はチーム多く見かけたけど

761 :
明日、天気が良ければ天竜スーパー林道を通って山住神社まで行くんだけど
熊除けの鈴を持っていく方がイイ?

762 :
>>761
午後から天気下り坂みたいだから、やめたら?

763 :
道が下り坂ならいいけどな

764 :
>>760
GWで午前中は風もほぼ吹いてなかったから結構ローディーにすれ違ったよ
ロード乗り時々レンタルで借りてきたクロス乗りや親子連れ。一人リカンベントに乗ってたじいさん居たわ

普段過疎のパルパルと動物園がクソ賑わってて駐車場待ちがエグかった

765 :
>>752
県西部でイベントがある度に無分別にマルチ投下するのホント止めて欲しい
GW以降も各種イベントがあるのに逆効果にしかならない

766 :
寒かったし帰宅がきつかった・・・昨日の磐田の祭りと帰りのこと

767 :
明日から3日連続雨が降る予報
最悪だー

768 :
>>765
オイコラ、遠州人の神髄やらまいか精神を全否定すんのか?
ヤったモン勝ち、ヤリ逃げ上等、ヤリ捨て御免のこゝろは
ぐるっと浜名湖ツーリズム、ハマイチ、浜松だいすきと同じく
ブランド登録してあるから無断使用厳禁な!
http://www.yaramaika-h.jp/about/

769 :
静岡市からまた来てるな変な人>>753

770 :
マルチコビベキチガイは巣に帰れ!

771 :
>>768
やらまいかブランドwww
こういうのマジで恥ずかしいよな

772 :
>>771

と同意を求められてもそう思わないから同意しない
べつに変でもないし
こういうことはよそでもいくらでもあるんだろうし
ただ>>768のレスはバカだな

773 :
ところで細江の、西気賀駅からもう少し西
閉店した店が固まってるところからすぐ南に
「いっぷくの駅」という看板があったけど
あれ何?
横を走ってみるだけだとただの空き地にしか見えない
あと小さい小屋?
そのすぐ南はなにやら小さい宿のようだけどそれではない

774 :
で?

775 :
>閉店した店が固まってるところ
元喫茶店と元レストラン?と反対側は元鰻店だったか
前を走るたびにどうしてこの立地が生かせなかったのかと思う
車で入るのはいいけど出るのが大変なのかな
道が曲がってて左右見にくいかもしれない
逆に混んだら渋滞発生しそうだし
凄くもったいない

776 :
>>771
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|     浜松地域ブランド
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら ま い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|&#169;浜松商工会議所

777 :
それは やらないか? だw

778 :
ワロタw

779 :
おまいたちって浜名湖回るときに
毎回じゃなくともプリンス岬に寄ってる?
皇太子でなく天皇となったからには
関係先としてもしかして浜名湖常連でないサイクリストも
今までより更に注目するかも?
ちなみにNHKドラマもあそこでロケしてたな
ととねえちゃん

780 :
>>779
あのプリンス岬は上皇が皇太子時代に訪れたところだろ

781 :
明日から休み やっと走れる楽しみです

782 :
>>779
令和2日目にして行ってきたけど
誰もいなかったwww
浜名湖周ってる自転車自体は午後ぐらいから数が増えてきた
そしてほとんどが反時計回り

783 :
小國神社混みすぎだろw
そんなに御朱印が欲しいのか

784 :
浜松市内にあれくらいでかい神社ないからねえ
天竜区除く

785 :
遠州一宮だからね

786 :
初詣も熱田神宮いっちゃうな

787 :
意外と位の高い井伊谷宮

788 :
皇子の墓あるからね

789 :
>>780
ここ最近あちこちで何回もやってるけど今の天皇の小学生とかの子供時代だよ
美智子上皇后も映像に出てたし
今の天皇の子供時代でなければあんな生活できるわけがない
子育て方法を変えたのがあの世代なんだから

790 :
>>789
日本語でおk

791 :
>>773
いっぷくの駅
初めて人がいたのを見た
あそこマジでどういう施設?

792 :
今から浜名湖行くわ
俺を見つけたらうなぎおごったる

俺だなと思ったら
ねらーR
と言って下さい
俺は
びっくりするほどユートピア
と返します
最後にわっふるわっふる
と言えばおっけです

793 :
夕方ごろ潮見坂で待ってるから俺にうなぎおごりに来てくれ
あなたの後ろで待ってるぞ

794 :
>>792
別の言葉に変えてくれないか
その言葉だとかけづらいとマジレスw
例えば、
カンパねらー

795 :
>>789
これだろ
はっきり写真にあるから
https://pbs.twimg.com/card_img/1122639669450006528/kvGb-rfg?format=jpg&name=600x314
https://twitter.com/kosai_hotori/status/1122805376741560320

>>1
同じページで偶然見つけた

今年度も
『グルメ・絶景 浜名湖サイクリング』を
開催致します!

浜名湖一周が初めての方…
久しぶりに自転車に乗る方…
ガイドと共に浜名湖一周してみませんか?
美味しい食べ物・素敵な景色・くつろぎのお宿がお待ちしております。

開催日時 6月〜7月、9月〜11月の土曜日・日曜日
スタート・ゴール
弁天島海浜公園
参加料金 5,000円
http://www.bentenjima.jp/new/data/00000194_1.pdf
http://www.bentenjima.jp/new/00000194.html
(deleted an unsolicited ad)

796 :
>>795とは別
レンタル自転車

期 間
2019年4月〜6月の第1土曜日 第3日曜日
写真:ハイ!今、浜名湖、走っています☆《浜名湖一周(ハマイチ)コース》
所要時間 約420分
料金 7,500円(レンタサイクル代金と保険料を含む・昼食代は含まず) ご自身の自転車を持参された場合には7,000円)
定員 4名(5名以上の場合要相談)
最小催行人数 2名
交通アクセス JR東海道線弁天島駅より徒歩5分
https://hamamatsu-daisuki.net/hamamatsu-dc/contents/hamamatsu06.php

797 :
坂といえば潮見坂道の駅の裏にある登りで練習してる人見た事ないな
上の方は結構な角度だし登り切ったらダウンヒルも出来てお得なのに

798 :
猛スピードで車が降りてくるからなぁ
あと単純に短い

799 :
一号線の西側の小道なら上り側への一通だしやろうと思えばできそうだね
そっちは昔一回しか登ったことないから長さとか覚えてないけど

800 :
はじめての時
潮見坂の西側側道登れなかった

下の方は楽勝だっけど
上の方に行ったらほとんど壁に見えた

下りは東側の農道みたいところを下ったけど
急すぎてブレーキがほとんど効かず怖った

まあ、今は上りも下りも大丈夫になったけど

801 :
潮見坂の上り側左端なんであんなに路面のゴミ酷いんだ

802 :
>>800
あそこは頂上付近が一番きついから

803 :
今日は御前崎方面に行ってたけど湖西から弁天島に掛けて結構なローディーとすれ違った

804 :
浜名湖でも見かけたよ
雨降ってきたので急いで帰宅

805 :
 浜松市北区細江町では午後4時半ごろに直径1センチ程度のひょうが約20分間にわたって降った。
だって
浜名湖走ってた人はどうしたのかね?

806 :
浜名湖走ってた人とかスゲーなwww

807 :
天竜スーパー林道走ってきた。神社までは、自分のペースでノロノロ行けば、なんとか足つかずにいけるな。神社まであと3キロの看板から、800メートル
くらい先、2キロの看板のちょい手前のカーブのところのグレーチングに
10センチくらいの隙間があったのには驚いたが。しかも左端

808 :
坂の途中なら危ないから行く人は道路管理者の市に連絡しておくといいよ

809 :
多分だけどそれ2年以上前からだと思う
秋葉山はそういうもんだと思い込んでいたから異常だと思わなかったw

810 :
路上の不備で事故起きたら普通に行政に損害賠償行くからな
連絡しとけばすぐには無理だろうけど対策はするだろう

まあ左端だとそこが具体的にどうなってるかはしらないけど
側溝の蓋はあるなしのばらつきがあるんで
それと同じ扱いにされちゃうかもしれないけど

811 :
あの程度の空隙で車輌の走行に重大な危険が予想される路面状況だと騒ぐのは
山岳路や林道でも市街地と同じように路側帯を走る癖が付いているサイクリストだけ
旧来のコンクリート蓋ではなく金属製グレーチングに置き換わった理由を知らないのは
ペーパー、サンデードライバーか普通自動車免許を持っていない未成年者なのだろう

812 :
何が言いたいのかわからんな
連絡は必要ないという主旨か?

813 :
天竜線は林道としては十分整備されてるよ
戸倉線、福沢線、久保田線、どれも走りにくい

814 :
>>810
最近道路の溝にタイヤにハマって訴えた奴が負けなかったっけ?

815 :
あれは溝が連続的かつ長距離に渡ってた
訴えられた市だか県はその後に対策を実施するという敗北宣言してたがw

816 :
>>810
浜松市は市道も県道も管理していて、管理者は法で管理が義務付けられているから、不備で
事故が起きたらその通り支払わされるから、連絡すれば直ぐに整備されるから連絡すればいい。
ガラスの散乱とかの危険事案も直ぐに整備される。
役所が閉まっていて急ぐ時には警察に匿名で危険を通報するだけで、警察が整備したり市に後で
連絡がいきせいびされる。
道路のアスファルトのはがれて出来た危ない穴とかも連絡すれば直ぐに整備される。
連絡しなければ気付かれず1年以上放置されることもざら。

817 :
>>816
警察へ匿名で通報できるのは警務部監察課への刑事案件だけで
所轄や本部へ電話をしても、名乗らず匿名では担当部署へと繋がない。
第一、警察には路面の補修工事を斡旋したり整備施行する部署はない。

818 :
また馬鹿>>817

819 :
>>811>>817か?

820 :
>>816
ガラスはたまに見かけるけどどこに通報したらいいのか分からなくて放置して
次もまた次も通るたびに困ることが
まだ掃除してないのかよと
忘れて踏んじゃうこともある
アスファルトの穴なんて数多くあるし
大径の車輪だってガツンと衝撃来るからいらいらする
なんでこんな穴放置なんだよと
担当が分かれば山ほど報告するのにな
クレーマーみたいになるけどほんとに多いから
「すぐにやらまい課」みたいなところでもあればいいがww
そういえばだったら上の方にあった天竜のトンネル脇道の枝落下なんて
それこそ報告するべき件だな

821 :
なんか回線切れた・・・ID変わってそう

更に言いたいのは無数にある道路の段差だけどね
あれも酷い、なんで作るときにスロープにしないんだと
せっかくの新道なのに段差だらけとかね
径が大きい自転車ですら不快なのに
車椅子など利用のUDの点からも段差なんて不適だし
道路設計者はアホなのかと
少しずつ段差からスロープに変更されてるところは見かけるが
そんな車道/歩道の段差という他にも
例として排水口周辺の枠の段差みたいなのもあるし
数cmの段差ぐらいコンクリートで埋めていけよと
段差じゃないが道路工事後のかまぼこみたいな山盛りもいいかげんにしろと
特に水道工事とかが頻繁な住宅地なんてひどいね
なんで平らにできんのか

822 :
警察は道路の穴より置き石事件の犯人を検挙して欲しいわ
めったに走らない天竜の林道より市街地の安全確保が優先だろ?

823 :
前から思ってるんだが歩道と車道の境目に高低差って必要か?
フツーに縁石で区切るだけで事足りると思うんだが。

824 :
>>822
置石とは別件の話の流れでは

825 :
>>816がツッコミどころ満載の与太話を垂れ流すからだろ
警察が道路整備するとか初めて聞いたわ
しかも通報は匿名でとか疚しいことあるんかいwww

826 :
GW最終日はボートに天玲美音見に行こうとしたら途中でパンク_| ̄|○
免許はあるけど車は無いんですごすご帰宅
パンクは直した
天玲美音についてはまたどっかのイベントに出てほしいな
見たことはあるけど今回のリベンジと言う意味で

>>823
差をつけるにしてもスロープでないとね
いちいち段差にしてる意味がほんとに不明
以前それで段差に乗り切れずに滑って転んでるJCを見たし

827 :
歩道事情はまあ何とかしろとは思うけど、
博多とか長野とか段差はもっとすごいぞ

828 :
兼用かは分からないが歩道を走ってたら
交差点でいきなり歩道が終わって
17-8cmぐらいの段差を降りなきゃいけない場所があって
マジで設計者どうかしてると思った
東区役所のちょっと東ね

829 :
>>828
え?マジたったそれっぽっちの段差下りるのにブーたれてんの?
おまけに、ドヤ顔で歩道を走ってるとかいってマジ信じられねーw

830 :
浜松県人の道づくりはマジでゴミだかんなぁw
ほんと頭悪そうな道作るよねw

831 :
まぁ歩道なんて、標識や信号の柱、電柱、街路樹、歩道橋の橋脚等の
車道から追い出したい、邪魔物を設置するスペースを確保するための方便だしな。

832 :
磐田から静岡あたりの国1バイパス周辺よりはマシ
初見で走ると殺意を覚えるくらいややこしい

833 :
>>820-821
すぐ上の>>816に丁寧に方法が書いてあるがw

834 :
段差は段差でもほんとに明らかに道路関連工事の不備というのもあるよね
3cmぐらいの微妙な段差を作って放置というやつ
例えば進行方向と同じ向きのわずかな段差があって
そんな段差があるなんて普通いちいち見ないから
そこに無意識に半端に乗り上げる形になって
結局乗れずにタイヤが滑り落ちてハンドルがぶれるという危険
転びそうになることだってあるし誰でも経験あるはず
実は今日も1回あった
あの段差はハンマーで潰したい

835 :
警察とかキモいこと言ってるヤツがいるな
この自演バカ>>817,825のせいで荒れまくってたのか
クッソワロタ

前から見据えて思ってたんだけど上役職なのでツイッターに展開支持し内容公表させた
この道路環境通報サービスは公式に始まってる
存在知らず事故とか悲しいよね
土木スマホ通知システム「いっちゃお!」
https://twitter.com/Hamamatsu_PR/status/1126304361301151744
(deleted an unsolicited ad)

836 :
>>835
担当医の指示通りキチンとお薬を飲んでくださいね
子ども部屋のおじさんガンバレ!(;´д`) ノ

837 :
節約のために水を飲みに寄る浜名湖SA
まさかの改装・・・利用できない・・・

838 :
どんだけ貧乏性なんだよ

839 :
ハマイチって割とコンビニ間が離れてるよな

840 :
でも4時間で終わっちゃうから離れててもそう困らない

841 :
ハマイチって何度も何度も休憩必要な難コースだっけw

842 :
ミスコースせずに回るのはけっこう難しい

843 :
初見スマホナビ無しだと絶対迷う

844 :
ブルーライン引けよなって

845 :
幹線だけ走ってれば簡単じゃない?
湖岸の方に行ったりすると地図がないと迷うかもしれんが

846 :
反時計回り初見だと山に突き進んで愛知入りすると思います(自分がそうだったw

847 :
三ヶ日駅のところの左折か

848 :
>>847
あー俺はすっかり三ヶ日回りしなくなっちゃったからなあ
あの左折はまっすぐ行きそうww
1周するというより目的地に行くための浜名湖回りが多くて
たいてい瀬戸のところでショートカットの状態
三ヶ日市街回ってると現場で時間が減る

849 :
なにもない風光明媚な自然がウリの三ヶ日と違い
ハコ物にしがみついてジリ貧の舘山寺の観光業界は
拝み屋、外国人、詐欺師に喰われて悲惨な末路だな

850 :
昭和以来の観光地はどこも同じ

851 :
熱海は元気だそ

852 :
箱根はもっと元気

853 :
熱海は観光がV字V字言われてるけど
浜名湖周辺はなんとかならんもんか
元々観光がポイントだった伊豆の意識と
そうでもない浜松地域の差かなあ
金は工業で稼げばいいという

でも
>>849は舘山寺を知らないことがバレバレ
どうせパルパルとホテルしか想像できてない

854 :
県東部を高度成長期に活況へ押し上げた地元の産業界も
R&D部門は早々に首都圏へ移り、生産部門も海外へ移転し
賑やかだった工場周辺の社宅や隣り合う商店街も無くなり
住民も減って財源=税収もドン詰まりになっているのは
禄に手入れのされない街路樹や、補修されず放置たままで
陥没がめにつく路面状況をみれば一目瞭然か

855 :
浜名湖が伊豆の海並にキレイだったらワンチャンあったけど
ドブだもんな

856 :
ドブは佐鳴湖

857 :
黙れドブ男

858 :
>>855
新居の辺は透明度高いぞ

859 :
どうにもやることが無くてなんとなく舘山寺に行ったら
711の前の美術館が閉館してた
あそこはどういうところだったんだろう

860 :
そういうことだったんだろうね

861 :
池田大作先生の展覧会を常設展示すれば
一定数の来場者は確実に見込めたのにネw

862 :
そうかそうか

863 :
今日明日ハマイチやる人頑張ってね

864 :
割と普段通りじゃね?もっと風速10越えないと浜名湖とは言えない

865 :
今日風きつかった
>>859
見た
舘山寺街で程々いい飯屋ありそうな気もしたけどどうだろ?

866 :
今日は渋川まで行ってきたぜ!
つつじ祭りが明日までってことで
明日は別のところに行くから今日決行
ただ当初は家出てすぐに行くつもりが
空を見たら北の方が雨雲みたいなやつ
それに予報でも雨云々と聞いてたから躊躇して
あちこち買い物などしてるうちに
結局GOしたのは昼頃になってからで
帰宅時間を逆算して急いで行った
前回、つまり去年のこの時期に行って
道程の様子を記録してて
それを見ると登り登りで大変そうだ・・・
と萎えながら走ってたら
どういうメモをしたんだか中盤から後ろ
意外なぐらい下りの傾斜があって
逆に帰りがどうなるかそれで萎え
確かに往路ではきつめの歩く登りがいくつかあるけど
復路だって歩いた坂は有ったし
要するに往路のきつい登りでぐっと高くなって
それ以外は基本的に緩いアップダウンか
だから浜松SAを出てから最初の標識が12km
しかし次にやっと出てきた標識を見たら4kmで
走りが目的のタイプでなく目的地に自転車を使うタイプなんで
脚力はそんなにあるわけではないと思うが
もう8km走ったのかと驚いたぐらい距離を意識しなかった
結果的に帰りもそこそこ登りはあったけど思ったほどではなかった
ちなみにルートは引佐湖ルート
奥山ルートはそれこそ大変だから行かないことにしてる

867 :
長い。一行で

868 :
今日は渋川まで行ってきたぜ!

869 :
おいらも先週行ってきたぜ!

870 :
二度と行かないぜ!

871 :
フェリー往復で日帰り伊勢参りしてきた。メーター読み185km。
東風まじキツかったけど、なんとか明るいうちに帰宅できたぜ!

872 :
すげーな

873 :
中走ってけば坂もあんまないし距離の割には楽だぞ
海沿いの道走るとアップダウンの連続で死にそうになるけど

874 :
いざという時には、サイクルトレインもあるしね。
昨日は三河田原から芦原まで乗ったけど、乗ってなかったら風で心が折れてたわ。

875 :
豊鉄って輪行袋入れなくてもいいの?

876 :
>>873
そうだったのか…
海沿いに尾鷲まで行って死にそうになったわ

877 :
https://www.toyotetsu.com/atsumisen/cycletrain.html
とかに書いてある。フェリー用に輪行袋も持ってたけど、面倒だったから100円プラスしてそのまま乗ったよ。

878 :
いいなサイクルトレイン
飯田線でも実施してくれないかな

879 :
>>875
車両の田原側で一両の半分までならな。持ち込み料金100円だったかや

880 :
俺も飯田線がサイクルトレイン初めて欲しいな

881 :
>>862
キリスト教っぽい団体が買い取った施設もあったよね

882 :
>>881
寸座ビラ

883 :
天浜線も輪行袋の無料貸し出しなんてやめて、サイクルトレインやればいいのに

884 :
天浜線の領域って普通にのどかな風景を自転車で走ったほうが楽しい平地じゃね

885 :
天竜スーパー林道走った後とか、ハマイチした後とか、帰りに楽出来るじゃん

886 :
オレンジロードを除外すれば天浜線利用するほどハマイチ過酷じゃないでしょ

887 :
車輪外して袋に入れて輪行感覚だとやらんでいいだろとなるけど
気軽なサイクルトレインがどこにでもあるなら使うわなぁ

888 :
自走しらびそが楽になるから大歓迎だ

889 :
>>886
湖岸ならママチャリでも十分
根性があるなら子供でも可
山の上は行きたくもない

890 :
一両編成の天浜線じゃサイクルトレインは無理だわな

891 :
天浜線ってもしかして平日朝は普通に通勤通学ラッシュあるのかな?
一両しかないならギュウギュウ詰めになりそうだな

892 :
夜に浜松城公園の駐車場のトイレに寄ったら徘徊老人らしき婆さんが
一人で暗がりで座りながらブツブツ言って怖かった
110しようかとも思ったがIP電話しか持ってないからやめた
警察署に直に電話すればつながるけどまあそこまでする気もなかったしな

893 :
かわいそうだろ放っといてやれ

894 :
いや、中で寝るとかじゃなくて外の石の椅子に座ってブツブツだから
ホームレスの宿泊じゃなくて多分痴呆系

895 :
オマエの将来の姿だろwww

896 :
イオン浜松西店の横にサイクルベースあさひ浜松入野店って店開店してたのか
半年前らしいけど
でかいな
https://store.cb-asahi.co.jp/detail/476

897 :
イオン志都呂とイオン浜松西の中間辺りにも自転車売ってる店あるよな?

898 :
無いと思う。ビッグウェーブだかの車買取店に自転車がなぜかたくさん並んでるのは見たけど。

899 :
>>891
3校が統合された湖北高校でホームが満員になってるw

900 :
>>898
あそこは二度見するよな

901 :
>>899
湘北高校に見えた

902 :
なんだよ流川

903 :
この板的には総北高校だな

904 :
北高以外は底辺

905 :
東大合格校(2019)
16人 浜松北
7人 静岡
6人 沼津東
2人 磐田南、清水東、韮山、浜松西、富士
星陵、藤枝明誠
1人 藤枝東、日大三島、静岡北

京大合格校(2019)
浜松北32
静岡12
磐田南06
藤枝東05
浜松西04
清水東03
掛川西02
韮山02
富士02
01 科学技術、沼津東、加藤学園暁秀、桐陽

906 :
表記を統一しろよ無能

907 :
>>905
北に行けなかった奴が行く西から2人行ってるってどういう仕組みなの?

908 :
もともと北に行けるようなやつが、中学から西に行くから

909 :
その西が他の地区ならトップクラスって凄いな

910 :
北とか磐南とかの自転車通学って坂押して歩いてるんでしょ?

911 :
意外というのは失礼だけど、公立校でも予想外に進学実績があるのだね
塾や予備校が林立する都市部より、手ごろな価格で売り出された新興住宅地のある街の方が
教育に振り分けられる予算は少なくても、親子でがっちりタッグを組み共闘体制で臨むので
円満な家庭環境の子どもは、勉学のみならず好成績を残せるという証左だろうか

912 :
運動神経と同じで勉強神経も遺伝だからな
円満とか関係ないでしょ
医者の息子が医者になるとか兄弟全員頭が良い家庭とかはだいたい遺伝子の差よ

913 :
素質は持って生まれたものだけど
親が上手く引き出してあげるのも一つのきっかけだな
真面目にやったってダメなものはダメだから

914 :
浜松には駿台があり静岡にはない

915 :
>>912が運動も勉強もできないクズなのも親からの遺伝www

916 :
なにかが気に障ったようだ

917 :
図星だったんだろうねぇ

918 :
静岡県道376号浜松御前崎自転車道線は何時になったら工事終わるのやら

919 :
しとろのイオンの前の通りを国1に向かって走るとJR越える為の橋あるけどあそこって自転車走れる?
歩道全くないんだが

920 :
>>919
地下道がある

921 :
浜名バイパスの潮見坂とか23号と合流させる工事の時しまなみみたいに自転車走れる専用レーン作ってくれても良かったな

922 :
そんな気の利いた奴は行政にいない
ハマイチ土曜にさせたこと見りゃ判る

923 :
風鈴の季節になったことで
今年も袋井三山にと思ったところで
今まで全然考えなかったけど距離を見てみたら
やっぱり法多山が家から一番遠いんだと分かった
一番疲れるからな・・・地味に傾斜もあるし
逆に可睡斎は近い上にほぼ登り傾斜が無いから行きやすい

924 :
>>919
自転車で車道走ってるよ
馬鹿な運転手が邪魔扱いしてクラクション鳴らされたことがあった

925 :
兵越峠行ってきた。思ってたより水窪町から距離あって、
斜度もそれまでより高めだからキツかったな。
あと途中に、スゲー立派なトンネルがあって驚いた。
歩道が広くて走りやすいし、他のトンネルもあんな感じならいいのに

926 :
>>919
国1バイパスの車専用がまだ続いていると、一般道なのに勘違いしている馬鹿がいて迷惑だった。

927 :
それか、自転車は車道は走らずに歩道だけを走ってろと考えてる馬鹿。

928 :
浜名湖周辺の有料道路でも、自転車走行可能なのに知ら無い奴多そうな場所はある。
市内からガーデンパークに行く時の道。

舘山寺から村櫛方面に行く元有料道路は、自転車も通れる。

雄踏あたりから庄内半島に繋がっている、はまゆう大橋っていう有料道路も昔は数十円だったけど今は無料で車道側を走れる。

929 :
>>925
あそこはもともと高速道路だから
一般道に降格されて自転車も通れるようになった場所なんてそうそうないよ

930 :
はまゆう大橋って自転車無料なんだ。
車でしか通ったことないや。

931 :
>>930
車道を走る特は、料金所の外側通れば行ける。
自転車は車道が基本だから、禁止区間以外は車道走ったほうが事故の時問題がかからない。
はまゆう大橋は歩道も走れるけど、犬や鳥の糞が落ちていて汚い。

932 :
今は浜名湖レークサイドウェイも無料だろ?

933 :
>>925
兵越峠から長野県側に自転車で抜けられる?

諏訪湖まで走ってみたいなぁ

934 :
峠の所に長野県側の道の駅や宿の看板あったし、特に通行止めの表示も無かったから行けると思う。
そっちまでいくと帰ってこられなくなりそうなんで、俺は引き返したけど。

935 :
天竜サイクルツーリズムってのは面白い?
浜松市民の友人に教えてもらったけど、今年はあるのか謎。

936 :
>>933
地蔵峠が今秋まで通行止めだから、諏訪湖に行くなら大きく迂回する必要がある

937 :
>>933
天竜川を遡上すれば諏訪湖だけどロードだと簡単じゃないよ。
152号線は酷道として有名だし、草木トンネルは通れるけど長野県の喬木トンネルは自転車が通れないから明石隧道に迂回になるよ。

938 :
聴取中わいせつ行為試みる 独居女性に 巡査長を逮捕 静岡県警浜松中央署
6/1(土)毎日新聞 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6325306

女性にわいせつな行為をしようとしたとして、静岡県警は1日、
浜松中央署地域課巡査長の臼井隆容疑者(25)=浜松市中区住吉=を
強制わいせつ未遂と特別公務員暴行陵虐の容疑で逮捕した。

逮捕容疑は5月28日午前8時半〜同10時半ごろ、事件捜査のため制服姿で訪れた
浜松市の30代の女性飲食店員宅で、
聴取中に女性にわいせつな行為をしようとしたとしている。女性は1人暮らし。
県警は臼井容疑者の認否を明らかにしていない。

臼井容疑者は2016年4月に採用され、17年3月から同署管内の交番で勤務していた。
県警の花井稔警務部長は「警察官が勤務中に卑劣な行為を犯したことを重大に受け止めている。
深くおわびし、捜査結果を踏まえ厳正に対処する」とコメントした。

939 :
はまゆう大橋で自転車の写真撮ってたら風で右に倒れて
ハンガーが折れてその後RDとチェーンも壊れて散々な目にあった思い出

940 :
>>937
R152が酷道なのは自動車にとってだよ
おかげで車がほとんど通らないから自転車天国
峠越えも4つと走り応えあるし

941 :
>>939
ツーリング車ならディレイラーガードつけるのも手だね
自分は倒してハンガー曲がったのに気づかなくて、rdがスポークに接触、
スポークがねじ切れてチェーンに引っかかって巻き込みとかえらい目にあったことがある

三ヶ日のコメリででかいゴミ袋買ってバスで輪行して帰ったw

942 :2019/06/04
ハンガー折れしてる人案外いるのね
自分は自転車かついで延々歩いたけどキリがないから迎えに来てもらった

埼玉の自転車乗り 8
【花見山】福島の自転車乗り9キビ【滝桜】
【自転車女子】篠@山は性癖です【加工バカ】Part3
なるしまフレンド チーム練で猫虐待59
名古屋のケッタ乗り 134城目
中華カーボンフレーム 48台目
のむラボを語るスレ Part11
福山市と、近郊の自転車乗り集合 第9区目
【茨城】筑波山について語るスレ【ヒルクラ】 Part4
サイクリングイベント情報交換スレ2周目
--------------------
【ネトゲ】いい歳してゲームってどうよ【現実】
【関ジャニ∞】村上信五アンチスレ95【土地泥棒】
【葬式会場】 SoulWorker 糞売るソウルワーカーと他ゲを語るスレ Part54
【Manboo】マンボー総合スレ【9店目】ネットカフェ
機電系は就職最強とか言ってた奴...
【オピニオン】「日本はソフトな独裁国家」天才哲学者マルクス・ガブリエルが評するワケ [02/12]
【芸能】『ぐるナイ』土屋太鳳、ピアノ演奏しまさかの発言 「すごい…」
イーグレ姫路 天然温泉播州しらさぎの湯を語る
【中央日報】 「安倍首相が韓日関係を説明すると、トランプ大統領ははうなずいて傾聴」  [09/26]
趣味でキックボクシングやってる人 4 ラウンド目
【PC】YamatoN専用スレpart9
メディクリさん、Switch Liteの週販を11万台から16万台に訂正
「わかば」たんのチアを語るスレ
   吉 野 屋 糸 冬 了
▽新☆パンツの見えるアニメ Part145▽
ラジオが録音できる機械教えろ
【転載】義実家にしたスカッとするDQN返し 252【禁止】
日中戦争を支那事変と言ってる奴wwwwwwwww2
合唱で食っていくには
【丙午】昭和41年4月2日〜昭和42年4月1日【丁未】★30
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼