TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆★★★ ロード用チューブレス 32輪目 ★★★★
岐阜のサイクリスト【24】
イヤホンで音楽を聴きながら自転車に乗ろう
キン多摩川サイクリングロード 50往復目
【静岡西部】浜名湖総合スレ 15周目【旧浜松県】
【フランス製】TIME 19台目【ALPE D'HUEZ】
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 266 ☆
【舗装】グラベルバイク 27台目【ダート】
結局今の時期にソロライドってありなの?
【Cannondale】キャノンデールのロード92進目

バックパックについて 9個目


1 :2016/11/20 〜 最終レス :2020/05/04
自転車乗りが背負うバックパックについて語るスレです。
メッセンジャーバッグや自転車に取り付ける各種バッグについては
それぞれのスレでお願いします。

■前スレ
バックパックについて 6個目
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1405285554/
バックパックについて 7個目
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1430784730/
バックパックについて 8個目
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1467961419/

■関連スレ
バッグ・キャリア総合スレ 容量23L
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1464319739/
メッセンジャーバッグについて part58
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1467820985/

2 :
8スレ目が落ちてたんで立て直しました
まあここも落ちるようなら需要がないってことで

3 :


4 :
まあそんな頻繁に買いかえるもんでもないし満足してるしなあ

5 :
メッセンジャーバッグと違って
バックパックには自転車特有の事情ってほとんどないしな
まあゆるゆると

6 :
ドイターのレースexpエアー買おうと思うんだけどこれ買っとけば大丈夫って感じ?
主な用途はロングライド

7 :
>>6
容量とデザインがOKなら通気性いいし疲れないしいいと思うよ
ただ内側のビニール生地があんまり長持ちしないんでそこは注意

8 :
即死回避

9 :
あんまり書き込みがないならメッセンジャーバッグスレと統合してもいいんじゃないか

10 :
極端な話、必要なものが入って、蒸れにくかったらそれでいいもんな。

11 :
ハイドレーションパックとかニッチな話題もあるけど
そういうのは用途で分類したスレに行ったほうがいいだろうしね

12 :
ああバッグ・キャリア総合スレがあるのか
じゃあ万が一このスレが落ちたらそっちに合流ってことで

13 :
パーゴワークスのrush使ってます
かなり便利

14 :
今年2回もバックパックでの泊まり有りツーリングやってしまった
考えること少なくて楽

15 :
ショルダー付きのビジネスバッグでいいと思うんだが

16 :
>>13
何リットルの?

17 :
GREGORYのSKETCH18買ったよ。軽いし結構入って使いやすい。

18 :
>>16
12Lの方

19 :
あかんバッグが増殖していく
今年に入って
3リットル 6リットル 40リットルのバッグを買ってしまった・・・
昨日も危うく16リットルをポチりそうになって思いとどまった

20 :
http://i.imgur.com/pCyM0eJ.jpg
YouTubeにあったこのdenverに一目惚れしたんだけどネットで検索しても全然ヒットしない
誰かわかる人いない?

21 :
>>20
https://www.facebook.com/355834544581847/photos/a.471977276300906.1073741829.355834544581847/485163618315605/?type=3&theater

22 :
>>21
ありがとう!

なんだこれ…入手困難な感じか…

23 :
>>21
英語ができりゃこの人に頼み込めばカスタムしてくれるかもなぁ
https://www.instagram.com/p/679sWcIo4R/

24 :
>>23
>>22


25 :
>>23
ここの
http://www.merbags.com/
これか
http://merbags.bigcartel.com/product/xl-basic-backpack-roll-top-295-00

26 :
mwのArkivクロージャーシステムって伸びたりへたったりしないの?
頻繁に使ってるとすぐビローンってなっちゃいそなイメージなんだけど、耐久性に問題ないなら今すぐポチる。

27 :
ドイターのracex使ってたけど、ファスナーのとこが切れて色々探してたら割と気に入ったしょい心地のバックパックがあった。
USWEのパトリオットってやつ。
少し高かったけど満足。

28 :
EVOCのバックパックを探していますが、実店舗で売っているところがほとんどない…都内で在庫が豊富な店をご存知の方がいましたら教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

ちなみに、PR Internationalのサイトを見てY's road環八店に行きましたが、容量が小さいモデルしかありませんでした。できればステージ 18Lを見たいのですが…。

29 :
>>28
錦糸町のフォーチューンバイクでセールやってるみたいだけど
そのモデルの在庫の記述はないね

30 :
>>29
情報ありがとうございます。18Lはないようですが、調べて行ってみます!

31 :
今日行った店でドイターが在庫処分半額で売ってたけど、買わないで帰ってきてしまった…

32 :
>>27
この四点シートベルトみたいなストラップいいね。
試してみたい!

33 :
>>32
快適ですよ!まじお勧め。

34 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HSGFY46
ティンバック2
6830円

35 :
Timbuk2のVaultのコンクリート色だけ異様に安い3876円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0198WMC5G/

18Lでメイン気室にPCスリーブなし、チェストストラップもなしか
その割にはさほどコンパクトなわけでもないし見送りかなあ

36 :
>>35
もちつけ、安くなった分が3876円で10,357円

37 :
>>35
〜円オフ=〜円引き、な

38 :
>36
違う違う
本当に3000円台だったんだよ
1日経たずに6000円台に戻って今は10000円台

39 :
補足
今が3876円「引き」ってことは
多分その日に業者が値引き額と販売額を間違えて入力したんだろう
6000円台はプログラムで他の店が自動的に追随したものと思われる
注文しててもキャンセルされたかもな

40 :
アマってたまに不人気色はそういうセールしてるよな

41 :
>>40
俺も最初はそう思った
70%オフ程度ならけっこう見かけるからな
本当にその値段だったらちょっと残念な気もするが
まあ色が好みじゃなかったしいいや

42 :
>>41
ほお、本当にその値段だったわけか
今回の場合は下げ幅と同じ額だから業者が2割引と2割で売るのを間違えてあわてて元に戻したとかなんだろうな
以前にシマノの105のSTIレバーで似たようなのを見たことがある
安くなってた時に買えば本当に転売でぼろ儲けができたそうだ
業者のミスかすぐに元の価格にもどっちゃったみたいだけどな
ミスって怖いね

43 :
timbukのバックパックの不人気色が一週間くらい通常一万前後なのに6000代で売ってた

44 :
ミスではなく普通に在庫処分だと思うよ

45 :
リュックを買いたくなって

やっぱ自転車用品もシマノだよね

ドイターってのがいいらしい

エルゴン BX2をポチ

ここ一週間の流れでした

46 :
www.amazon.co.jp/dp/B014SO8UB4
汗っかきなのでこれ使ってる

47 :
4000円台の時にRACE X買っておけばよかったなー

48 :
>>46
それにしようかと思ったけど、縫製が悪くて
1年くらいしか持たないって口コミみて止めた。

49 :
この値段で1年ならまあそんなもんかな

50 :
ティンバッグ2のEspecial Raider Backpackってやつ
かわいくて気になってるんどけどどうかな?

大学のサークルで
初めて泊りがけのライドをすることになったんだ

ちゃんとしたところに泊まるらしいんだけど
そのための荷物が入るかがわからなくてhttp://i.imgur.com/XMhVS0o.jpg

51 :
>>50
一泊二日です

52 :
荷物がどれだけの量かなんてお前以外にわからないのに何言ってんだよ

53 :
なぜ商品URL書かずに写真だけアップするかなぁ

54 :
こういう雑な相談には、一言「いいんじゃない?」でおk

55 :
画像に書いてるじゃん。サイズ感ちょうどいいって。

56 :
もうちょっと優しくしてやれよw

57 :
チャリ乗ってるおっさんのこういう精神的な幼さってほんと謎だわ

58 :
>>50
それの黒使ってるけど、実に普通のバックパックだよサイドのポケットは
ちょっと補強してやればクリプトナイトの重いU字ロックも安定して持ち運べるよ
両側についてるから2個運べるね

59 :
ちょっと前までMWのヴァンダルとか欲しかったけど
そこまでの容量なら普通にボストンバックでいいんじゃないの?
とか思えてきて、物欲刺激される鞄のサイズが徐々に小さくなってきてる

60 :
★背中蒸れがイヤ
★荷物は最小限に留めたい
★バイクの見た目悪くしたくないからラック付けたくない

そういうわけで
荷物はやむをえない理由がない限りヒップバッグ一つにしてる。

ケツの方にバッグを向けると
ケツが蒸れるし、
ダンシング時にケツ筋でバッグを跳ね上げちゃうから、
お腹の方にバッグを抱える感じで。↓
http://fast-uploader.com/file/7047983703283/

荷物の中身
★小銭入れ
★ガラケー(スマホではないので)
★替えのTシャツ1枚(お店とか入る時に汗ビショじゃカッコ悪いから)
★タオル1枚
★スニッカーズ1個(補給食)

※但し替えチューブ、チューブ交換用工具、ドリンク、携帯用空気入れはバイクに付けている

61 :
長々とつまんねー自分語り書いて画像はクソアップローダーでリンクすら満足に貼れない

62 :
だっ ダセェ

63 :
だだだだだだっせええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

64 :
この格好をうpする勇気に感動した。

65 :
お前らガキじゃないんだからもうちょっと優しくしてやれよ……
と思って画像を開いたら、うん、まあそのあれだ、
Tシャツより先に気にするところが多いな

オタクは基本を知ろうとせず謎の俺理屈でファッション考えるから失敗するって
どの分野でも普遍だな

66 :
バイクの見た目のために自身の見た目を悪くする自転車乗りの鑑

67 :
画像でググるとブログがヒットするけど、そいつは単車乗り
お前ら釣られたな

68 :
>>60
乗ってるやつがダサい+格好良いロードバイク=ダサい

69 :
>>60だ。
今、オレに対するおまえらのレス見たわけだが

>>61
お前こそ何を言ってるんだ?他の奴らは画像閲覧できてるぞ(笑)

>>62から>>68
残念だが画像は私ではない。ネット上の拾い物だ↓

http://shippo0802.blog65.fc2.com/blog-entry-267.html

自身の個人情報を2chに晒すようなアホな真似するとでも思ったのか?
そう思ったのなら相当なマヌケだな。おまえら(笑)
画像貼ったのはヒップバッグをどこにホールドするかを
おまえらのような低レベルの脳みそでもわかるようにする為だ

あとレスが遅くなった理由だが
夜中2chに書き込めるようなヒマ無職ニートは違って
オレは忙しい身なんでね。

ああそうそう。
この後も負け犬の遠吠えが続くだろうが、
一切レスするつもりはないので。

70 :
ところでお前らのオススメのバッグってなに?
やっぱりドイター?

71 :
しまの

72 :
前後逆転ヒップバッグじゃないことは確実
ヤクルトレディーにはなりたかないぜ

RaceXが鉄板っぽいけど最安値上がっちゃったからな……

73 :
ちょっとドヤ顔したいならドイターの10k以上の奴やろな。

74 :
【社会】リュックサックで通勤する人が急増 ビジネス向け販売5年で5倍★3©2ch.sc

75 :
race x exp 一年前にCRCで6000円代で買った俺勝ち組

76 :
これとかどうですか
http://www.iwearlumos.com/
http://www.vertepac.com/

77 :
質問です
mission workshop のsanctionを5〜6年ほど使ってます
メインフラップ用ストラップ(ゴム繊維入りで伸縮する)についてる雄バックルを
雌側にロックせずにぶら下げたまま背負っていると簡単に末端にまで滑り落ちます
ブラーんブラーんしてウザイです
バックルの滑落を防止するにはどうすればいいでしょうか?

なお購入当初からしばらくは位置が変わらずちゃんと留まっていたんですか
ストラップが伸びきった今は厚みが薄くなってバックルが食い込まなくなったのが原因のようです

78 :
新しいのを買う

79 :
いっつもブラブラしてばっかりで…
と行きつけの飲み屋で愚痴る。

80 :
使ってないからよくわからんけどビニテ巻くとかして厚みと摩擦を調節すればいいいんじゃね

81 :
平べったいゴムバンドでわっかを作ってまとめたら?
たまにあるじゃん、ベルトをDカンの辺りで止めてるゴムバンド
あれをマネしたら?

82 :
レースXエアー快適過ぎワロタ

83 :
Race買っときゃ間違いないよな!

84 :
RacerX

85 :
シマノ レインカバーしても土砂降りとかじゃない、ちょっとした雨で、背中に接する
面から簡単に雨水が浸透する。ドイターじゃ、こんなことは無かったのに。

86 :
背中に接する面って雨の日じゃなくても濡れるよ
つまり雨じゃなく汗かもしれんぞ

87 :
>>83
AIRが快適なんだぞ!

88 :
人間って背中で排熱してるんだなってことを実感する季節

89 :
レースエックスみたいなメッシュのストラップより
クッションある方が好きだ。
山岳部の経験からか、ギュッて感じがある方が安心する(・∀・)

90 :
とマザコンが申しております。

91 :
通学用にドイターのギガバイクポチッた
楽しみだ

92 :
>>91
たしかに通学にはぴったりかもな
https://www.youtube.com/watch?v=6OLQOYoaYm0

93 :
>>91
おめ!いい色買ったな。

94 :
ドイターのさ、バイクワンって複数あるじゃん
何考えてネーミングしたの?

95 :
>>91
夏になったら汗凄そう

96 :
背汗は空調リュックを取り付ければ解決できそう
しかし+500g近く追加するけど

97 :
夏場はメッセンジャーにしてもバックパックにしてもキツイ
そもそも背負いたくない。パニアバッグのほうがマシなような気がしてくる。気のせいだけど。

98 :
ドイターメガバイク届いた〜
細部を見れば見るほどよく出来てるなぁ

99 :
ギガだった

100 :
ドイターは良く出来てるよなぁ
それならガッツリ荷物入れてもホールドしてくれるし

101 :
ドイターの唯一の欠点はデザインだな

102 :
ホールド感(一体感)なら、
SHIMANOのクロスハーネスシリーズが優秀だと思う。
一体感がある上に、肩周りのストレスが劇的に減る。

ただ、初めて使った時は
これからの主流(少なくとも自転車用では)になると思ったが、
他のメーカーへの広がりが無いばかりか、
シマノ自信ですらごく一部の採用にとどまっている所を見ると
何かしら問題があるのかな?

俺は元には戻れない感じなんだが。

103 :
シマノお得意の何らかの特許を取得しちゃって広まらない原因になっちゃってる可能性

104 :
これ使っているんだが、ちょっと小さめだけどいいよ
アルミ板入っていたり、ショルダーの機構が凝っていて重めだけど
http://ergon-bike.jp/backpacks/bx2.html

105 :
ドイターはデザインとスペースに難がある

106 :
>>75
日本でも某店で半額だったよ

107 :
ドイターxエアーのブラックカラー再販されそうですかね?

108 :
シマノのは結局ウエストベルトが無いとダートで安定しないのが難だな。
平地を走る分には良いんだが。

109 :
>>102
装着して即決した。
あれはすごくいいものだ。

110 :
>>102
俺もクロスハーネスは優秀
ただ夏場は背中の蒸れがな
なんとか両立できないもんか

111 :
フィット感もだが、ウェアのダメージも少ないんだよな

112 :
>>110
>俺も優秀

はあ?

113 :
>>112
アスペかよ?

114 :
シマノのクロスハーネスと
ユースウィーのハーネスって
かぶってない?

115 :
ユースウィーの方が良い

116 :
>>112
>>俺が優秀

はぁ!?

117 :
何が楽しいんだか

118 :
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~

119 :
シマノのrシリーズ8リットル買った

120 :
ドイターのバッグパックでも30超えちゃうと背汗すごくなるのかな

121 :
30℃のまちがえ

122 :
exp airでも背中が蒸れるのは変わらんよ
バックパック本体の汗濡れを回避出来るだけ

123 :
そもそも30度で走行してりゃ
バックパックなどしてなくても背中は汗だくだからな
背中の汗はどうしようもない

だがドイターならその状態で汗が蒸発できる空間と風通しがあるから
通常のバックパックよりはるかに快適だ

汗だくになるのは回避できないがその後が違うのがドイターだな

124 :
xが6000円だったから買おうか悩んでるけどexp air廃盤じゃないならもうちょっと考えるか

125 :
>>124
新作のバイクワンexpエアー16も合わせてチャックしてみるといいだろう

126 :
チャックしろよ!;;;;;

127 :
自治区でRACE X5000円きたぜ

128 :
>>123
>はるかに快適

さすがに言い過ぎ
使ってるけどそこまでの差は感じんし、夏場背中にバッグ背負う時点で快適はない

129 :
>>128
人によって感じ方や表現の違いがあるわけだが
俺が表現するなら、はるかに快適でも足りないレベルの違いを感じたね
夏場なんの工夫もないバックパックを背負うとそりゃもう地獄とても遠くまで走る気にはらない
エアコンフォートのバックパックだとやっぱ夏は暑いなー、程度になり
機能的なバックパックを体感する楽しみがサイクリングの楽しみにつながり
ロングライドに行く気になる
出発するか否かの差が出てくるわけだ、つまりゼロか無限大の差だwww
まあ表現の違いだな

130 :
野のスレ見てドイター買う気になったw
ただRACExかairのどっちがいいんだか?
airのほうが多少、容量多いのかな?

131 :
>>128
たしかに夏場背中にバッグを背負うのは快適ではないが
ドイターの場合背負わない部分が存在する
https://bucketbikeplus.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2013/05/26022424/320x240-special-deuter-3.jpg
空気が通るってのは天と地ほどの快適さの違いを感じる
ヘルメットの穴を塞いで走るとすげー苦痛なのと似ていると思う

>>130
容量は少し犠牲になるがドイター買うならエアーだろう
racexも容量は少ないので容量欲しいならもうちょっと大きめのモデルを選ぶのが無難かな

132 :
ドイターのrace exp airは固いフレームがあるから思った以上に荷物入らないからなるべく実物見て買った方が良いよ

133 :
>>131
背中にメッシュパネルを押し付けられてる時点で不快感はゼロにはならん
背中に冷風が吹き付けられるわけでもないしな

134 :
俺は天と地ほどの違いがあるとは言っているがゼロになるとはいっていない
つか夏場は何も背負ってなかったり何も来ていなくても暑くて不快だからな

135 :
>>131
地元のデポでxとair見てきました。 
容量少なそうだけど、デザイン的に.xかな?
どうせ財布スマホと温泉用タオルと変えジャージくらいだから?

136 :
>>135
容量要らないならexp airにしとけ

137 :
バイクワン air exp16ってRace EXPの容量多い版みたいな感じ?

138 :
昔三千円ぐらいで買ったinov-8のリュックが超軽くて便利なんだけどそろそろボロボロになってきた…。
何か良い軽量バッグはないのやら。

139 :
>>137
出たばかりだからまだ持ってる人少ないだろうけどスペック上は
race exp airは12+3
バイクワンexp airは16+4
二回りほど容量があると考えて間違いないだろう
ただしエアコンフォートのバックパックは数字ほどの容量にはならんから
バイクワンは20リットルの一般的なバックパックほどは入らないと思われる

140 :
汗とおる君効果あんのかな

141 :
普通のバックパックは、背中だけダウンジャケット着てるような物だからな。
夏場は汗で不快ってレベルじゃねえよ。

142 :
ダウンジャケットはない(笑)

143 :
https://www.goodspress.jp/news/86151/
http://trend.lucky-item.com/coolpack/
電動ファンで風送る「空調リュック」でいいじゃん

144 :
http://yoneyuta.txt-nifty.com/blog/2007/07/post_2d67.html
http://yoneyuta.txt-nifty.com/blog/2007/08/post_b9c3.html
この人は10年前に同じメーカーの座布団で安く作ってるな(今値上がりしてるけど)

145 :
貧乏なので8000円はちょっと

146 :
ドイターのロードワンとウルトラライド6のどちらかで迷ってるんだけど、
それぞれの良いところと悪いところ分かる人いたら教えてください

147 :
http://getnavi.jp/digital/155816/

これ理想的じゃね?

148 :
シマノのr12買ってみたよ
想像以上につくりがしっかりしててびっくり
長雨がやんだら、100キロライドに使うぞ

149 :
シマノのクロスハーネスみたいなのって何で流行らないんだろ
クロスハーネスでヘルメットホルダーとプロテクターキャリー付いてて20〜30Lのバックパックが欲しい

150 :
>>149
自転車用にしかならないからだろうな
ハーネスがポケットに干渉しない必要があるが
登山用ジャケットなどはハーネスに干渉しないように
ポケットの開口部が胸の中央に設けられているからな
でも自転車専用品としては多いにアリだよね

151 :
>>146
この前ドイターロードワンに5kgの米袋詰め込んで
それ背負って20kmほど走ったけど特に問題なかった。
スピードライト10のときは結構腰にくる。

ドイターのバックパックは他に、
クロスバイク18
スピードライト10
スピードライト15
持ってるけど
ロードワンの背負い心地が最も気に入ってる。
背面のエアダクトが秀逸。

152 :
個人の感想です。

153 :
>>143-144
こんな感じで背中に風を送る奴がアキバで売ってたな
多分たいていのバックにつくかと

154 :
今の暑い時期にスタイリッシュで蒸れないバックパックてないのかな?

正直1番蒸れないタイプって背面メッシュで密着タイプより隙間が空いてるタイプなんでしょうか?

ただ、色々調べると隙間タイプは色々ポケットやら腰ベルトやら付いてるしシンプルでスマートなタイプが少ないんだよなぁ、、。

デザインに拘ると何時までも経っても決まらない、、。

どうしたらいいのか、、。

155 :
すまん、とりあえず黙ってロムる事にしてみる、、。

156 :
むむ、あるじゃないですか!
冷却ファン搭載されてるバックパックが!
www.kickstarterfan.com/archives/23150

http://i.imgur.com/lhQXame.jpg

157 :
尚、資金が集まらず、販売すらされていない模様olz

158 :
以前は輪行メインで背面メッシュ派だった。
Vaude Bike Alpin Airを2モデル続けて使ったけど、
今は常にトランポでDakine ApexとCamelbak MULE NVになった。
走り終わったら着替えるから汗は気にしないし、
30Lオーバーの大きなモノは要らなくなった。

MULEはラン&ウォークにも使ってるから、
酷使しないようにMTBはApexメインでいくつもり。

159 :
ドイターのフューチュラ28買った
http://www.sportsmario.net/product_images/x12tafd34214_1.jpg

ためしに荷物5kgくらい積めて一時間ほど走ってきた
体への負担はほとんどなかったのと、汗はかくけど背面メッシュのおかげで
普通のリュックみたいな濡れかたや熱のこもる感じは皆無だった

色的に好みじゃなかったから選ばなかったけど、エアーライトの28は
背中メッシュだけじゃなく、ショルダーや腰当部分までメッシュになってて
この時期は特によさそう
ちょっと小さいけど、色だけならエアーライト22は好き
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41NQv-jO8cL.jpg

160 :
ボレアスいいよ。
ボレアス。
背面がメッシュ。
背面。

161 :
アラフォーに突入して通勤でカジュアルなバッグ使うのが
(見た目的に)さすがに辛くなってきた
Timbuk2のCommandとかグレゴリーとかの実売10000円代くらいのやつに
しようかと思ってるが
いっそTUMIだのアークテリクスだのの軍門に降るべきか?

162 :
mission workshop地味やん
ジジイでも似合うよ

163 :
周り気にせず好きなの背負えや 

164 :
>>161
TUMIでいいならコンビニのビニール袋でもいいだろ
あれこそ選択を放棄して行き着く先だから、妥協ってレベルじゃなく望んでるものとは真逆だと思うぞ

165 :
ビジネス意識するなら3WAYバッグに>>147付けて背負えばいい気がする

166 :
シマノu2、u4eの内寸わかる方いたら教えて下さい。

167 :
>>166
U4Eは35-25-10cmくらい、4ℓにしては小さい気がする。
そのかわり外側にアレやコレや付けられる、一応背中メッシュだけど凸凹が小さいから蒸れる。
U2は持ってない。

168 :
どなたか、ドイターのコンパクト exp 16を持ってる方、いますか?
使い心地はどうでしょう?

今、スーパーバイクL(24L)とレースexpエアーを持ってて、スーパーバイクがボロボロになってきたので買い替えを考えてます。

容量的には現行スーパーバイクとも思いますが、肩ベルトが思いっきり汗を吸うのでレースのようにクッション無しのが良い感じです。

でもネットで見てもコンパクト16はレビューが全然ないので…。

169 :
ロードワン背負ったら他のはもう背負えんわ…

170 :
>>169
ロードワンて軽いだけじゃないの?
exp-airよりいいとは思えないんだが

171 :
ロードワン、
なんて言うか、背面にバネ感のあるプラスチックボードが仕込まれてて、適当に荷物を詰めても荷重が均等に分散される感じ。
もちろん容量は5リットルだが。

172 :
アソスのスパイダーがちょうど良さそうだけど高い…

173 :
ちょっと遠乗り用で薄手の上着とパンクキット、補給食位入ればいいんだけど
アドベンチャーライト9使ってる人いますか?
やっぱり定番のレースXのがいいんでしょうか

174 :
>>173
>薄手の上着とパンクキット、補給食位入ればいい

サイクルジャージとサドルバッグでよくね

175 :
>>174
サイクルジャージ着ないのと、大きなサドルバッグは付けたくなくて
メッセンジャーは大小持ってるんだけど、やっぱりズレるんでバックパックにしたいなと

アドベンチャーライトを安く出してたとこは在庫が無いらしく、レースXになりそうです
ドイターだからどちらでも使い勝手は良いんでしょうね

176 :
>>175
サイクルジャージ着ればおk
今まで避けてたのが馬鹿らしくなるくらい快適かつ便利だよ

レースXはこの時期背中が蒸れて不快極まりないし、バックパックにするなら
せめてレースexp-airにしとけ

177 :
>>176
書き忘れててごめん、クリプトナイトのU字ロックと太目のワイヤーは入れたいんだ
かみさんと遠乗りの時は食事とかショッピングもセットだから、それ位は無いと不安

普段1人で出かける時は身軽に越したことはないんだけど
地味目なサイクルジャージなら、下が短パンとかジョガーとかで合いますかね?

178 :
>>177
問題ない

179 :
うん、うん。
バックパックはMTBの山サイだけにしたほうが良いね。

オンロードで容量が欲しいなら、
オルトリーブのパニアが最高でしょ( ´∀`)b

180 :
>>177
ユニクロの感動ショートパンツ()とモノトーンのサイクルジャージで通勤してるけど
割と違和感ないよ

181 :
感動パンツは名前はあれですが、良さそうだなと気になってました
真似させてもらいますw

182 :
>>176
Race X Airじゃダメなん?

183 :
アソスのスパイダーいいよ
もってないけど

184 :
汗とおる君使ってみたわ
見た目はあれだが確かに効果的だった
ブラックがあればなー

185 :
Race EXP airを5年振りぐらいに買い直したんだけど色々コストダウンしてあってガックリ
荷室のポケットがなくなったり背中の変なところに固いパッドが入っていたりして残念感がハンパない
通気性が良くて似たような容量のモデルって他にある?

186 :
通勤用に、ノートPCも入れられて街乗り用のカジュアルなデザインで1万程度で買えるバックパック
を探してるんだけど、TIMBUK2とかが無難なんかな?

ロードで、カジュアルな感じのサイクルウェアで通勤てしるし出来ればデイユースしたいので
スポーティーな感じのデザインは避けたい

187 :
一つだけ言える事は無難なものを選ぶのではなく気に入ったものを買えって事かな

188 :
デザインほどぱっと見てわかるものは無いんだから、それが第一優先なら自分で選べばいいのにな

189 :
すまん、その通りだ。というか、言葉足らずだった。

1万前後の街乗りカジュアルデザインのバックパックが多いメーカーを知りたい
mission workshop とかは良いけど、鞄に4万も使う気にならないし
自分の知ってる範囲だとTIMBUK2とかしか思いつかなくてな

190 :
>>186
ティンバック2のショウダウンでよくね

191 :
1万前後でメッセンジャー系だとTIMBUKとかchromeあたりかな
カジュアルだけならいくらでもあると思う

192 :
ホモランでおk

193 :
ドイターは渋谷で、ティンバック2は池袋でセールになっとるな
ティンバック2は11月末か12月初めの彩湖イベントの方が安いけど

194 :
情報が雑すぎる

195 :
変に宣伝といわれるのも嫌だから

196 :
今、アマゾンでTimbuk2が特選セールやってるよ
ショウダウンが6900円

197 :
ティンバックってアマゾンの中でも群を抜いて価格の上下が激しいよね
日替わりどころか時間毎でかわってるもん

198 :
通勤用なら自転車系ブランドにこだわる必要はそこまでなくね?
もう5000円足してモンベルとかグレゴリーとかオスプレイとか
大手アウトドアメーカーの25L程度のやつなら大体満足できるのでは

199 :
あとまあ現物見て試着するに越したことはないけど
目安としてナイロンなら1200D超えるくらいの生地なら
ビジネス用として安っぽく見えないと思う
それ以下だからといって決して安物ではないし軽いんだけど
どうしても見た目がペラペラになるから

200 :
tinbuk2は尼での底値が定期性価格だと思ってる

201 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

202 :
>>200
まあね 店舗セールだと30〜40%引き
年末のイベントになると2000〜4000円だもん

203 :
公式サイトでもひっきりなしにセールやってるよな
楽天の公式ショップ? は公式サイトにもない在庫処分っぽいやつが時々出る
(今はParkside Backpackが出てる)

通勤にShowdown使ってるけど50〜70%引きでちょうどいいくらいの値段かねえ
使い勝手はいいとは思うけど

204 :
ところでMountaintop(Mardingtop)っていう中華メーカー使ってるやついる?
このドイターのトランスアルパインぱくったみたいなデザインのやつが
気になってるんだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B017VR2PN4

わりと品質はいいメーカーらしいんだがみんな「値段の割に」としかレビューには書かないからな

205 :
>>367
そうか

206 :
Ospreyのロゴが変更されて白一色の印刷になった
旧タイプのロゴは在庫限りなんだってさ
露骨なコストダウンでかっこ悪いな

いままで
https://farm5.static.flickr.com/4078/4938696824_c323d1a99f_b.jpg

あたらしいの
https://cdn.wardow.com/images/1000x/osprey-kestrel-38-m-l-travel-backpack-dark-grey-5-253-1-2-32.jpg

207 :
>>206
ロゴは控え目に・・・っていうファッション界の風潮に合わせてるんじゃないの。
俺は新しいロゴのほうが好みだな。
Ospreyは何度か検討しながらも、ロゴのせいで候補から外れてきたからなぁ。

今は3年ほど使ってきたDakine Apexの代わりを検討中。
このタイプのヘルメットホルダーが便利すぎて、
http://forums.mtbr.com/attachments/downhill-freeride/7501d1078962285-dakine-apex-freeride-pack-pics-apexpack1.jpg
これが付いていないやつを買う気になれない。
短時間ライドにはCamelBak M.U.L.E. NVを使ってる。

208 :
dhbのslice 30Lを買った
自転車+徒歩の街乗り用としてはいいんじゃないかな
ポケットが少ない(内ポケットはPC用スリーブのみ)けど
設計が上手なのか荷物が下に沈みにくいのでさほど気にならない
ナイロン生地もしっかりしていて安っぽさがなく軽い
重い荷物詰めても結構バランスよく収まる
マチが下すぼまりなので荷物が多くても細めに見えるのもいい

ただまあガチで荷物詰め込んで1時間以上のライドするには
背面通気と腰ベルトが弱いので向かないと思う

209 :
>>208
それ買おうかと思って5年位25Lのアウトドアブランドの使ってる

210 :
>>207
Deuterはオプションパーツでヘルメットホルダー付くよ
http://www.lockwoods.com/images/uploads/deuter/helmet-holder-attached.jpg

211 :
>>207
Duter Trans Alpine はデフォルトでヘルメットケースがあるね
http://www.deuter.com/assets/products/images/686xauto-8898-TransAlpine30-3366-17-helmet.jpg

212 :
>>210-211
ヘルメットだけじゃなくて
プロテクター・ジャケットを入れることもあるから、
ネットタイプじゃダメなのよ。
以前長らく使っていたVaude Bike Alpin Airがそのタイプだったけど、
ネットは使い辛くてほとんどバッグに入れたままだった。

Trans Alpineは何とか使えそうな感じだね。
収納には目をつぶって容量の大きさを取るか。

フルフェイスの持ち運びにも対応する、
dakine、camelbak、evocとかが使いやすいんだけど、
そういうenduro系だとどうしても容量が少なくてね。

バックパック選びは奥が深いぜ!

213 :
>>212
BOBLBEEにオプのCARGO NETって手もあるよ
http://boblbee.jp/product/accessories/

motorcycle向けだとalpinestars Force Backpack 25とか
http://www.alpinestars.com/force-backpack-25
販売店のレビュー動画でヘルメットホルダーを使ってるところを見れる
https://youtu.be/REAcMayOD1o?t=4m10s

214 :
身長156の女でも大きすぎない、街でも使えるMWみたいなバッグっておすすめありますか?
それともMWでも小ぶりなのあるんでしょうか?サイズ感がよくわからない!

215 :
>>213
ネットは嫌だよ。面倒だし、しっかり固定できないし。
それに両方とも背中の蒸れが酷そう。

そんなわけで私の次期バックパックはVaude Moab 25とします。

>>214
MWのウェブサイトってモデルが男ばっかだよね。
Chrome、Timbuk2のほうがいいんじゃないのかな。

216 :
>>209
1個のバックパックを何年も使い倒すタイプの人間なら
もうちょっとお金出してトランスアルパインとか買ったほうが満足できると思う
このバックパックはサブ用・通勤用(ついでに自転車なしの旅行用)と
割り切って使うぶんにはいいけど
これ1個でツーリングまでカバーするには機能性が物足りない

217 :
>>216
自分のよりdhb方が機能性良さげ。5L大きくなっちゃうけど買い物でパンパンにたまになるのし。ドイターみたいな背面メッシュなら即買いだがあれは特許らしいし

218 :
ん?
網張って背中に隙間開ける仕組みなら他メーカーでもあるけど、あれ特許なの?

219 :
>>218
そうなの?どのメーカー?

220 :
>>219
ggrks

グレゴリー、カリマー、オスプレー、マムート、モンベル、ニッピンetc.

221 :
>>220
Vaudeを抜くなよ、カスがっ!

>>219
Dakineもあるでよ!

222 :
>>221
そこらへんはetc.の中でってことでw
つか、ホントいろんなメーカーで出してるな

メッシュじゃないがメッシュに相当することろにナイロンテープを張って背中に
隙間開けるザックを京都の自転車屋は30年以上前に出してたのを思い出した

223 :
>>219
ドイターに限らず背面通気には各社それぞれめっちゃ工夫を凝らしてるよ
dhbはその中ではたいしたことないほうに入るから
ちゃんとしたカバン屋に行って色々見ることをおすすめ

224 :
>>222
挙げるのは自転車用だけで良かったんじゃないか?
登山用だと長さがあって
ヘルメットと干渉するから使いづらいでしょ。

225 :
Vaudeの背面ネット
https://www.outdoorseiten.net/fotos/data/500/medium/IMG_01901.jpg
を長らく使って、
今はDakine
http://static.jensonusa.com/images/Additional-Image/MobileImage/4/G0000VWW.jpg
だけど蒸れに関して劇的な差はないな。
バッグ内にモノを入れやすくなったのと、
背面のフィット感がアップしたのは大きなプラス。

CamelbakのNV
http://reviews.mtbr.com/wp-content/uploads/2013/04/camelbak-mule-nv-back.jpg
はフィット感の点で劣るけど、
蒸れ具合は似たようなもんだなぁ。

226 :
>>225
背中の蒸れは変わらんだろうけど、バックパックの汗濡れに明確な差があるだろ

227 :
>>226
うん、多少はね。
Vaudeはメッシュじゃない部分がやや湿ってた。
Dakineは全体がやや湿る。
Camelbakは割とドライ。
どれもベチャベチャってわけじゃないし、
内部に染みることはないから気にならない。

家に帰ったら背面とショルダーストラップを水拭きしてる。
たまに丸洗い。

ドイター エアストライプ型のMilletのバッグは、
歩きで使ってると背面がかなり濡れてくる。
そんなわけでTrans Alpineは不安で買えない。

228 :
自分の場合、トランスアルパインは25Lでは小さくて30Lを選んだんだけど、
チャリに乗ると後頭部にバッグが当たるので落ち着かない。
2泊ぐらいまでに対応できるバッグを探す旅は続く…。

229 :
>>228
TIMBUK2の Especial Tres Cycling Backpack は?
自転車用だけあって良く出来てる

230 :
>>229
ありがとう!ちょと見てくるー

231 :
VAUDEの使ってる
少し高いけどまあまあかな

232 :
背面メュシュ必須 100円腰サポーターやめたい 

233 :
>>228
Vaude Bike Alpin Air 30+5Lで、
一泊二日のトレイル巡りをやったことがあるよ。
自転車は150mmサスの26"ハードテイルで、
ヘルメットとバッグの干渉は全く無し。

Vaude、Dakine、Deuter、Camelbakあたりの
Bike Backpackって、トレイル〜AM〜エンデューロ向けだよね。
用途に沿った使い方で干渉するならそれは欠陥商品だ。

でも、XCとかロードとか前傾姿勢のバイクで使って、
干渉するってのは仕方ないんじゃないかなぁ。
ロードだとメットが後頭部トゲトゲでさらに接触しやすそう。

234 :
ゴメン、書き忘れた。
俺の場合は、
一泊も二泊も荷物は変わらない。
唯一、洗濯用洗剤の量が増えるだけ。

235 :
まあ干渉に関しては体型もあるからな
30Lだと背面長が選べないモデルが多いし

236 :
dakineって以前尼米で見て安いの多かったな 背面メッシュってどの名前?種類多くてわからん

237 :
画像検索してから書き込むべきだった。
http://blog.worldcycle.co.jp/wp-content/uploads/2015/06/trans30-17-500x500.jpg
どう見ても欠陥商品です。本当に(ry
岩田さんの首が短いから余計に干渉しやすそうに見える。

ショルダーストラップの出てくる位置がもっと上じゃないと駄目だよね。
http://www.muddyplimsolls.com/wp-content/uploads/2015/02/Vaude-review-pic-1150-x-550.png

>>236
DrafterとSeeker。
https://www.dakine.com/en-us/sport/bike/bike-hydration-backpacks/

Dakineのバッグは欲しかったけど高くて買いづらくて、
セールになった時(売れ残り?)にようやくApexをゲットした俺。

238 :
>>237
アジア人のバックパックの似合わなさに涙。

239 :
通気性は大差ないので、背中での座りの良さでExp airに決定した

240 :
>>237
身長の話かな。
岩田さんは166cmみたいだから、
30Lクラスのバックパックは見た目に大きすぎるかもね。
街乗りならともかく、山サイに巨大なバッグは違和感。

これくらいのガタイが無いと駄目か。
http://2.bp.blogspot.com/-DgxBNqujaqY/UOXuSYxIkiI/AAAAAAAAABs/jUMhfGKCFD8/s1600/SDC10284.JPG

241 :
deuterのロードワンが6000円程って安い?

242 :
オススメ教えてください。
容量10-15Lでベルト部にスマホいれれるポケット付きを探しています。
できれば左右でポケットがあれば嬉しいです。
宜しくお願いします。

243 :
>>242
ウイングナットのHYPER2.5

244 :
実際迷ったらシマノのやつでいいの?

245 :
>>242
timbuk2の3wayおすすめ

246 :
>>244
迷ったらドイターが無難
シマノも悪くないが、ハーネスの調整機構とか無駄も多い

247 :
>>245は、スマホ入れるポケットは後付けすればおkて意味ね

248 :
>>241
35%近く引いてるから安いのでは?

ビックとかで抱き合わせで安売りしてる所や
セール時期にもう少し安くなってる店もあるけど

249 :
スマホ入れケースならチンバッコ2よりクロームの奴のがかっこいいぜ
なんとなく

250 :
>>249
クロームはロゴマークがダサいからなあ

251 :
おい、おまいら。
ドイターのウェブサイトがリニューアルされてますよ。

自転車歴12年ドイター使ったことないマン より
(Deuter Streamerは使用経験アリ)

252 :
>>251
ドイター安いし使いたいんだけど、ドイター率高すぎ。
レースとかイベントの荷物預けでドイターありすぎて自分のを見つけ出す自信ないわ。

253 :
自転車部のやつ全員ドイター
示し合わせたわけでもないのに

254 :
>>252
そこでVaudeですよ。
てか、預けるだけなら普通のバッグでいいんじゃないの。

>>253
俺の周りは割とコアなMTBerが多いから、
バックパックもドイター一辺倒って感じじゃないな。

255 :
vaudeもドイターもドイツだね

256 :
ちょっと調べてみたらドイツのバックパックいっぱいだね。
Ortlieb
evoc
Jack Wolfskin
Ergon

オルトリーブはドイツ製と知ってたけど、
他3つはUSAメーカーかと思ってたよ。

257 :
ドイターのトランスアルパインを購入予定です。

30か24かで迷ってるんですが、背中のストライプ スポンジ?の大きさって一緒ですよね?
同じだとしたら背中に当たる面積は同じだし、ムレやすさは同じだろうし、30で良いかと思ってきてます。

2サイズとも所有しているかた、いませんか?

258 :
旅行用のバックパック(NO自転車)が欲しくて、
吉祥寺のチンブク直営店に行ってみた。
パニアバッグを付けた自転車がディスプレイされてたけど、
メッセンジャーバッグの展示は少な目で、バックパックメインかな。

俺が良いなと思ったのはCommand TSA-Friendly Laptop Backpack。
今ウェブサイトを見て良いなと思ったのがUptown Laptop TSA-Friendly Backpack。

259 :
>>258
>NO自転車

自板でそれ聞いちゃう?
適当なスレ、他板にないの?

260 :
登山キャンプ板に該当スレがあるだろ

261 :
俺は自転車用途ではないけど、
上の2つはテールライト用ループが付いてて
自転車にも使えるタイプだから書いてみたのよ。

それにTimbuk直営店は
吉祥寺と京都にしかないみたいだから、
何かしらの参考になればなと。

262 :
Command BackpackもUptown Backpackも
自転車用らしく薄めの作りなので
旅行用としては(荷物の少ない男性でも)1個で済ますには容量に不満が出ると思う
Showdownで10日ほど海外個人旅行して2泊3日分の着替え
(長袖・長ズボン1着と下着3組)とタブレットと文庫数冊入れたら
もうパンパンでお土産を郵送する羽目になった
やっぱり最低でも30リットルクラスは欲しい

263 :
× 30リットル
○ 40リットル
まあ容量表記は目安でしかないけど自転車用で40リットル級のってなかなかないよね
自転車用のバッグは町歩きや短期旅行と相性がいいので
35〜40リットル級の自転車用バックパックがあったら嬉しいんだけど

264 :
>>263
TIMBUK2の Especial Tres Cycling Backpackは?
容量も40Lで使い勝手も良いよ

265 :
>>262-263
これまで25L前後の
MTB用バックパック・アウトドア系バックパック・メッセッジャーバッグで
2泊3日の旅行(NO 自転車)をこなしてきたんだけど、
冬に向けて若干大きいのが欲しい程度だから30Lで平気。
俺は一泊でも一週間でも海外でも荷物の量は大差ない。

大きい自転車用バックパックはメッセンジャーバッグメーカーが出してるね。
RELOAD、CHROME、MISSION WORKSHOP、BAGABOO、あたり。
ただ、40Lクラスだと機内持ち込みが難しくなるよね。

街乗り用バックパックの普段使い、良さそうだよね。
アウトドアって感じがないし、それでいて実用的。
個人的にはベルクロ留めが好きじゃないからTimbukが第一候補。

266 :
>>264
> Especial Tres Cycling Backpack
これかー ちょっと重たいから現物を見てみたい

>>265
確かにパッキングをもっと工夫すれば30リットルでもなんとかなるかな
ていうか仕事場へのお土産さえなければ……
40リットルクラスは(登山用みたいに細長いフォルムでなければ)
機内持ち込みで引っかかるほどのサイズではないです

267 :
>>266
Timbuk直営店にあったWander Pack(40L)が
機内持ち込み不可だったから書いてみたっす。
機内持ち込みOKの商品にはタグがついてた。


脱線してきたので自転車用バックパックの話題を提供。
この前ショップへ行って、USWEの実物を初めて見た。
AIRBORNE 3とSCRAMBLER 16だったかな。
試着はしなかったけど、ほんとに揺れないの?って思える構造。
使っている人を見たことがないしどうなんだろうね。
個人的にはベルクロで長さ調整という点で無し。
ウェアと絡んだら嫌だし、固定力は弱まっていくしね。

268 :
登山用バックパックを街用に使ったらおかしいですかね? ノースフェイスTELLUS33の大きさと形がタイプ過ぎて買おうか悩んでます。

269 :
街用なら好きにしたらいいんじゃない
サイクリング的な乗り方だと背中熱くなりすぎて即死だと思うけど
ドイターの自転車用とか、一部の登山用の湾曲フレームで排熱性の高いやつですらそのうち熱くなるのに

270 :
>>269
登山用?でよくあるウエストベルトというんでしょうか?そのベルトが付いてても街用や通勤として使ってもおかしくないものですか?
バックパックが始めてなので知識もなく質問ばかりですいません。。

271 :
>>270
街に出たことないの?
白人の観光客とか登山用のバックパック背負ったやつなんて特に珍しくもないよ

272 :
>>271
それは旅行に外国人なら納得なんですが・・・
街のオシャレとして背負ってもアリということでよろしいですか?
ごめんなさい質問ばかりで。。

273 :
ベルトは問題ないよ。自転車用のバッグにも揺れを抑えるためについてるものがある
使わないときは内側に折り込んで縛り、ベルトなんてないさ風にもできるし

274 :
>>273
購入することにします!
ありがとうございましたm(_ _)m

275 :
次スレになるのは3年後くらいだろうけど、
スレタイを変えないとダメだね。
「自転車用バックパックについて 10個目」

とりあえず関連スレを貼っておく。

カバン・バッグ・靴・かばん全般スレッド(その47) @ ファッション板
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1503978539/

愛用ザック 52個目 @ 登山キャンプ板
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1508054808/

【スーツケース】 旅行カバンについて語るスレッド 【バッグ】 Part37 @ 海外旅行板
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1501342971/

276 :
CHROMEのYALTAからYALTA2.0に買い換えた人っていますか?
旧型を愛用しているんだけど唯一の欠点がロールトップの取り出し難さで 2.0で劇的に改善されているのか教えてほしい
田舎なので現物を見ることができないし値段もそこそこするので買い換えを躊躇している

何より旧型がどんだけ酷使してもヘタレてこない

277 :
ドイターのRACE exp airと新型bike 1どっちがええんやろう。
あと背面の蒸れ重視しとんのやけど、ベックオンの例の実験ページ見て、
エアコンフォートシステムとストライプシステムどっちが優位なのかも心が揺らいでる。

278 :
答え

両方買って試す

279 :
Amazonでバッグが20パーoffだから
timbuk2のスパイアバックを買おうと思うんだが、使ってる人いる?

280 :
背面メッシュ針金にメッシュでバックの幅に収まるの500円で売りだしして欲しい100均腰サポート恥ずかしいよー(->_<-)

281 :
15L前後でタテが40cm未満のA4入るオススメ是非教えて下さいください。

282 :
>>280
https://image.rakuten.co.jp/sekiguchikunikichi/cabinet/hukui/bonzaru1.jpg

283 :
>>280
いつまで横にはみ出す腰サポート使ってるの?
100均のを使うなら、バッグ背負ってるうちは見えづらいヘッドサポートでしょ

284 :
>>277
ストライプシステムは体感上ほぼ効果なし

285 :
実はオスプレーのテンションメッシュが結構良い
シンクロ?とかいう自転車用のバッグ
ぺったんこでも横に隙間があくので、比較的通気性がある
サイズも選べたような気がする

286 :
家出る時は何でもなかったのに
コンビニ寄った時に見たら
ストラップの塩吹きにビックリしたわ
夏場使った後は入念に拭いてたのにな〜(´;ω;`)

287 :
シマノの一番小さいバックパック買ったら確かに軽いけど、遠征するとき物が入らさなすぎてきつかった

小さいバックパック+2Lの荷物
大きいバックパック+2Lの荷物


これで大きいバックパックの方が不利ってことあまりないよね?

288 :
中で荷物がバタつかなければ

289 :
中華の背面メッシュの2700円で尼であって気になるがブランドじゃないし

290 :
最近は中国製品もめっちゃレベル上がったと思うが
バッグに関してはそんな高いもんじゃないし数年使うし
5000円足してメーカー品を買ったほうが満足度が高いんじゃないか
まああえて知らない商品を買うのが通販の楽しさでもあるけど

291 :
有名アウトドアが中国生産でノウハウ身につけて自社生産もありうるしね。中華のは名前がダサいのがね。エディーバウアーじゃなくエディーブラザーとか

292 :
人間心理的に買った後で「安いの選んだんだから我慢する」ってできないんだよな
むしろ高いメーカー品にもよくあるようなちょっとした不便や不具合さえも
「安物さえ買わなければ」って後悔の種になりがち

まあほんの数年前まで中国製品なんて考慮の対象にもならなかったことを考えると
ほぼノーブランド扱いとはいえ選択肢に上がってくるまでになったのはすごいことだな
あと5年もすれば品質もデザインも優れたものが出てきそうで楽しみだ

293 :
重いのは承知で言うけど昔流行ったボブルビーって
シティーユースならいいと思うんだけどなぁ
ヘルメットと同等くらいだと思うんだが。

294 :
そういやあったなボブルビー
でかくて固いから自転車下りたあとすげー邪魔そうだったし
それで廃れたんだと思ってる

295 :
Macbookが入るレベルのバックバックが欲しいんですが、シマノのU15では難しいですかね・・・?
T25となるとオーバースペック気味なんですよね

296 :
>>295
在庫あればシマノT15おすすめ
絶妙な要領でかなり便利
UはPC専用コンパートメントが無いしPC用途だと使いにくいからやめといた方が良い

297 :
>>295
容量はともかく、クロスハーネスは秀逸。
肩周りの負担は減るし、一体感が別次元。
一度使うと他は使えない。

298 :
>>296-297
ありがとうございます
T23と違ってT15はスポーティーなんですね
少し前まで2016年のU2使っていたのでクロスハーネスの良さは知ってるんですけど
U15でなくT15にしますかね…

299 :
ボレアスいいよ。
ボレアスいいよ。

300 :
オルトリーブ のヴェロシティはこのスレじゃなくてメッセンジャーバッグのスレなのかな
日帰りor1泊輪行用のバックパックで考えてるんだけどやっぱドイターがいい?

301 :
>>300
ヴェロシティは良くも悪くも街乗り用でしょ。
ドイターにしてもMTB、街乗り用がメインだし、
オンロードをがっつり走るつもりならバックパックは使わないほうがいい。

302 :
ロード@とかウルトラライド6とかはどうみてもロード用じゃないですかー
あれがMTB用だったらそれこそロードで使えるバッグがなくなる
使わないで済む方がベターなのは間違いないけど

303 :
まあどのくらいの距離とか宿泊を想定するかによっても千差万別だよな
ただ日帰り〜1泊輪行ならパニアメインになってくると思う

304 :
日帰り+α程度でパニアとか現実見ろよ
アワイチやビワイチ、しまなみ等どこ走りに行ってもバックパックは
それなりにいるが、パニアなんか使ってるやつ見たことねーよ

305 :
えっでもパニアって普段使いでも便利だよ、買い物とか

306 :
普段使いはパニアでもバックパックでも、何でもいいでしょ。

輪行するならリアキャリア+パニアは、
作業も持ち運びも面倒。

キャンプするならパニアがいいだろうけど、
やらないなら大型サドルバッグが良いと思う。
荷物の量次第ではフロントバッグを追加。

一日に何度も輪行して、立ち寄り箇所が沢山あるなら、
バックパックが良いんじゃないかな。

307 :
皆さん、ありがとうございます
基本、輪行で考えているのでバックパックで検討します
ロードなんですが、ヴェロシティだとあまりガチっぽくなくていいかなと思ったのですが
機能性重視だとドイターのレースあたりが鉄板っぽいのでしょうか
もう少し悩んでみます

308 :
前輪だけ外すタイプの輪行袋ならリアキャリア+パニアも
そんな問題にならんけどなー

309 :
俺は輪行用に外すとバックパックになる大型サドルバッグが欲しくて
余裕出来たら買ってやろうと思ってるけどまだ買ってない

310 :
>>308
前後輪外す縦型の輪行袋を使ってます
前輪だけ外すタイプは外寸がJRの規定的にアウトなので、ちょっと使い難いです
簡単でいいのですが

311 :
>>308
並のロードバイクはリアキャリアが付かんからなあ

312 :
グラベルロードがオヌヌメ

313 :
ドイターのレースxエアー廃盤になったんですかね?
Amazonでも他通販でも取り扱ってないみたいです。
エアーexpエアーは多少あるみたいですが

314 :
>>313
REIで"This product is no longer available, but don't go just yet."って書かれてるからディスコンになった模様

315 :
マジですか…
夏までにエアータイプの新型出るのを祈ります

316 :
実はオスプレーのシンクロというやつが上位互換

317 :
>>313
>エアーexpエアー

レースexpエアーだろw

318 :
>>316
そのシンクロも尼他ではまだ買えるけど、公式ラインナップからは落ちてない?
オスプレイの公式に見当たらないんだが
http://www.lostarrow.co.jp/store/c/c20

319 :
>>318
それは代理店がやる気ないだけ

シンクロはexpエアーと同機能ながら容量が多段階で選べて、しかも5k~10kという価格が長所
CRCやwiggleでどうぞ

320 :
>>316
ドイターよりシンプルで気に入りました。
ポチります

321 :
10/15/20リッターにそれぞれM/Lサイズがあって全6種類かな?
いいなあ もうドイター持ってるからアレだけど

322 :
俺も気になったんだが、中がどうなってるか分かる画像どっかにない?>シンクロ

323 :
>>322
海外のreviewにいくらでも出てるだろ

324 :
>>319
本国サイトにないからディスコンになったんじゃね?
https://www.osprey.com/jp/en/

325 :
本家はus/enでは?
つかグローバルサイト用意しといて欲しいけどな
https://www.osprey.com/us/en/category/hydration/cycling/

326 :
>>322
俺15リッターのSサイズでよければ持ってるよ
なにかリクエストがあれば

327 :
10リッターのsサイズ(8リットルぐらい?)軽い着替えと財布携帯タオルぐらいは入るかな?

328 :
>>326
そいつを俺にくれ

329 :
>>326
中の画像うp願います
インナーポケットの有無や(ポケットの)大きさが知りたい

330 :
>>329
一番上(防水っぽいショートカットポケット)
https://i.imgur.com/WuV7OUn.jpg
小さい財布とポケットティッシュとスタッフバッグx2で丁度くらいの大きさ
https://i.imgur.com/zXyVZjO.jpg
真ん中(ツールポケット的な)
https://i.imgur.com/KmzByfD.jpg
なんでも入る。ただメインと容量共通
空気入れ入れが好き
https://i.imgur.com/ds6PK4H.jpg
メイン
https://i.imgur.com/GHdcLfX.jpg
ハイドレーションのとこにはノートパソコンとか入れがち。俺は雨装備
https://i.imgur.com/7XvjvAJ.jpg

15リッターSだとメインのとこは畳んだ2日分の衣類一式が丁度入るくらいの大きさ(無理すれば3日分)
写真撮ってないけどサイドにメッシュポケットも2つある。500mペットボトルが入る大きさ

写真撮るの難しいわ。見辛くてごめんちょ

331 :
15Lってそんなに入んの?
いいなあ

332 :
サコッシュってなんか流行ってんの?

333 :
サコッシュは登山のライト層とか街用で流行ってるね
自転車用としては工夫しないと使いにくいと思う
元々自転車用だが、極僅かな時間使うためのもので利便性はあまり考えられていなかったもので
何も工夫しないで使うと普通のショルダーバッグと同じでずり落ちてくるなどの問題点がある
街用としてはウエストポーチやヒップバッグほどはダサくならないと思うよ

334 :
>>330
>>329だがありがとう&亀レスすまそ

ノーパソが入るハイドレーションポケット?ならiPadも問題なく収まりそうだし
購入検討します

335 :
シンクロとタロンはどっちがおすすめ?
にてると思うけど

336 :
これ(シマノT15)って何年モデルですか?
https://www.merlincycles.com/shimano-t15-commuting-backpack-106451.html

337 :
さいたまスーパーアリーナでやっているサイクルフェスタで、ドイター出店していて旧モデル半額でした
ゼビオも出店していてドイター安くなってました
ゼビオは店舗でもやってますが

338 :
ミッションワークショップがここ最近来てるな。

339 :
>>338
あそこは結構前からあるよ、ロゴの色が変わる前から知っているが
ずっと同じものを売り続けてる感じでここ最近のイメージじゃないが
最近めずらしく新しいのがでてよね、見た目は斬新だけどすごく使いにくそうなのが
ちなみに俺はずっとランブラーを愛用してるよ
長く使ってるけどまだウレタンは劣化してないな
それ以外心配する部分がまるでない耐久性だが
ウレタンが原因で使えなくなる日がくるかもしれんと思うと不安だ

340 :
>>339
バンダルとランブラーはサイクル界の大容量バックパックでは代表的な存在だね。あとミッションはメッセンジャーもロールトップでなかなか良いよね。

341 :
メッセンジャーバッグブランドのCHROMEのデザイナーが独立して立ち上げたのがMissionだからな。
CHROMEに比べると厨ニっぽさが抜けてスタイリッシュに決まってるよね。
日本ではたまにビームスやサイクル系セレクトショップで見るくらいで正規の販売店が少ないのが難点か。

342 :
>>341
公式から個人輸入しろ

343 :
>>342
手っ取り早いのはそれだね。
でも輸入代理店を挟まないと不良品や輸入中の色移りとか返せないのが怖いわな。アパレル系が個人輸入に向かないと言われる王道理由だが。

344 :
あと、やっぱザック類は実際に背負ってみんとな
靴やらヘルメット、アイウェアほどじゃないが、背負心地は重要だ
ミッションワークショップの場合小柄な人でヴァンダルが欲しいとかなら
特に実際の商品は見ておいたほうがいい、マジでかいから

345 :
>>344
バンダルは普通の日本人にはデカイね。
あえて細身の服を着れるくらいのスタイルの良さがあればその存在感がオシャレになるけど、確かに失敗しないのはランブラーだな。

346 :
80年代のクロモリロードレーサーにつけるサドルバッグを探しているんだがオススメあるかな?
せっかく車体がちょい古めのもんだから小物も雰囲気重視で行きたいんだが
革製は時代遡りすぎだしうーんと悩んでて見つからない

347 :
>>346
そもそもスレチだ

https://i.imgur.com/P6L1SVf.jpg

348 :
サドルバッグつけて走ってるロードバイク見た息子(4歳)」が
「あれウンコいれるところなの?」ってきいてきたんで
そうだよぉ、走りながらウンコして
あそこに貯めておくんだよって
説明しておいた

349 :
馬糞が道に落ちないように受け止めるバッグは
サドルバッグではなくManure BagとかHorse Diaperなどという(マジレス)

350 :
道に落ちないように?違くね
要はこういうことかと
https://i.imgur.com/BlF4q1K.jpg

351 :
絵で説明しとるのにわからん

352 :
MissionのVandal Silverが見たいのに何処にもない。
本家もSold out。Silverって限定カラーだっけ?

353 :
>>352
https://www.sun-west.co.jp/product-page/the-vandal

354 :
silverはvandalしか使ってない色だから圧倒的に生産数が少ない。半分限定みたいなもの。正規代理店でもあと何個取り扱ってるか分からんぞ。買うならとっとと買った方がいい。

355 :
MISSION WORKSHOPのRamblerのノーマルとStaticとBlack Camoって防水性同じなん?
ネットの画像で見た感じだとノーマルはガワの生地にもコーティングしてある様に見えるけど
StaticとBlack Camoはしてない様に見える(?)
現物置いてあるトコ近くにないし、調べた感じその辺の違い詳しく書いてあるトコ見つけきらなくてよくわかんない

356 :
>>355
ナイロンの種類が違うけど、どちらも防水仕様だよ。

357 :
>>356
ありがとう。ガワの細かい材質とか表面処理はそこまで関係ないんかな

358 :
>>357
むしろstaticの方が良いナイロンだよ。
防水もしっかりしてる。

359 :
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1104G

360 :
カリマー、エアスペース
http://blog.livedoor.jp/net_victoria-lbreath/archives/5414659.html

ドイターより快適で気に入ってたんですが廃盤になってました
後継モデルは40リッターしかありません
どなたか、20リッター前後でこれと同じような背面のバッグ知ってたら教えてください

361 :
>>360
モデルチェンジで25Lと28Lになったけど、日本には未だ入ってきてないんじゃないかな?
https://www.karrimor.com/rucksacks/airspace-rucksacks

似たような背面だとこの辺りとか
GREGORY MIWOK 18
https://www.gregory.jp/item/detail/MIWOK18_C62_1/5585
GREGORY MIWOK 24
https://www.gregory.jp/item/detail/MIWOK24_B61_2/0565
GREGORY CITRO 20(MIWOKの前のモデル 型落ち 青以外在庫未だあり)
https://www.gregory.jp/item/detail/CITRO20_D41_2/1561
OSPLEY TALON 18
http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gOS50254004006/
OSPLEY TALON 22
http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gOS50253003006/

362 :
>>361
その25、28リッターの後継モデルはメッシュが背中に当たるようになってしまったんですね。
これが秀逸だったんですが、残念。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/4/0/4/9/tetsu030303-img1200x674-150864350371yaog31481.jpg

オスプレー興味ありなんで試してみます。

363 :
https://youtu.be/-HdpOp8LsP4

アークテリクス 新作。
ランニング系。

364 :
オークションでオルトリーブ買ったんだけど、タイジップ開けるのがきついっす。
潤滑剤って何を使えばいい?

365 :
>>364
AZシリコングリース

366 :
>>364
YKKからファスナー用潤滑剤、ファスナーメイトという製品が出てる
シリコンスプレーの類なので、シリコンスプレーがあればそれを吹き付ければいい

他には色移りしないよう、白いロウソクをゴリゴリ塗り込んで、歯ブラシで軽く磨く手もある、

367 :
>>365
>>366

レスありがとう!
ワコーズ SL シリコーンルブリカントがあるので使ってみます。

368 :
そろそろ背中の暑い季節になってきましたね

369 :
山登りじゃないんだから出来るなら自転車に取り付けてバックパックは背負わないほうが良いと思うけど
簡単だからつい背負って出かけてしまう

370 :
12Lのバッグは痒いところに手が届かない

371 :
12Lの容量は、丸一日のライドに必要なアイテムをすっぽり収納する。

なんて書いてるのが多いけど、間違いなく足りないよね。
夏はハイドレーションパックで結構な容積を食うし、
雨具はぜひとも持っていきたい。
冬はドリンクをボトルで済ませるとしても、
休憩時に着る時のダウンジャケットを持ちたい。
それに俺の場合、冬に使うプロテクターは夏のものより嵩張る。

Camelbakは、12Lは3時間のライド向け、
って謳ってるんだよなぁ。

372 :
>>371
だねー、日本は天候が気まぐれで雨も多いから
遠くまで行くならそれなりの準備をしていかないとな
ぶっちゃけ朝通勤して半日後に帰宅するとしても雨具の準備がないとずぶ濡れなわけだが
ロングライドも同じことだよね
あとはつば付きの帽子、できればたためるタイプでゴアで水が染み込まないやつがあると
雨での視界の確保に便利だ
そんなわけで俺のバックパックは22Lをチョイスしている

373 :
おっと、もちろん住んでる地域にもよるよな
沖縄なら12Lで十分じゃね?とか思う

374 :
>>372
俺の場合、
通勤はオルトリーブの防水パニア 40L、
ツーリングはキャラダイスの防水コットンダックサドルバッグ 24L、
ロングライドはRevelate Designs Viscacha 14L、
ポタリングはオーストリッチナイロンフロントバッグ 9L、
と、MTB以外ではバックパックは使わないよ。
Viscacha、フロントバッグで雨が降ったらゴミ袋を被せる。

オンロードでバックパックを背負っても疲れるだけだもん。
上記Viscacha以外はワンタッチで取り外せるから面倒でもないし。

375 :
普段はChromeのYalta2.0とberufのメッセンジャー使ってる
どっちもめちゃくちゃ頑丈で水にも摩耗にも強い
ただ、Yaltaはドリンクホルダーあってもいいのになぁとは思う
Missionに切り替えようかなぁとも考えてる

376 :
>>375
missionは超かっこいいけどなかなかの使いにくさだよ
防水は完璧だが、撥水はないに等しい、いろいろとchromeの方が使いやすいと思う
でも俺はmission派だね使いにくいけど使っていて楽しいんだよ
たかがバックパックなのに遊び心を感じる
金があるならとっとと買っちまえ

377 :
このごろ荷物の少ないときは
彼女に作ってもらったサコッシュ使ってるけど
すごく使い勝手良くて便利。
ポケットとか細かな収納無い
ごくシンプルな布袋なんだけどね不思議

378 :
荷物少なめだと雑誌が800から900円だったかな?の付録のビームスリュック
多い時はスズキのスクーター買った友人に貰ったAddressとペイントしてあるリュック

安モノリュックで重い物を入れると繊維が広がって布が透けてくるがビームスのは丈夫でなかなかヘタらずに2年以上

その少し後に貰ったAddressのリュックはスパ行く時の着替えで裏起毛長袖上下、インナーシャツ、くつ下、タオル他を入れてもまだ余裕の大容量で四角っぽい形の厚手のゴムみたいな感触のビニール?で防水

379 :
http://www.wiggle.jp/deuter/?sr=deuter
WiggleでレースXとかが結構安くなってるな
いい機会なのでレースExpエアーを買った

380 :
>>379
お!新型のレースexp買ったの?

381 :
あのダサいロゴが改善されてる
いいね

382 :
このスレで話題になってたオスプレーのシンクロ買った。これからのシーズンロングライドで重宝しそう。

383 :
1日圏内のロングライドなら背面テンションメッシュのリュックは良い装備よ
それ以上になるなら背負いはやめたほうがいいけど
俺は探すときここ使った。誰かの参考になれば
https://dendo-assist.com/2017/08/15/backpack_air/

384 :
10kmを超えるなら背負わない。

ただしMTBの山サイはこの限りではない。

385 :
おまいら、走ったあと洗うの?
汗の結晶だらけで走り続けるの?

386 :
走る走る俺達、流れる汗もそのままに

387 :
>>384
exp airなら100q程度は問題ないよ

388 :
まあ別によほどポンコツなバックパックじゃなければ
何百キロ背負っても心配ないよ、つか長い距離を走れば走るほど多くの装備が必要になってくるから
バニアパックなどはもちろんのこと、バックパックも背負うことになることが多い
きちんとフィットしてることはもちろん
荷物の入れ方を工夫して、走行中段差などを通過した時にずれないことが
ストレスなく長い距離背負い続けるコツだな

389 :
>>385
基本的にはショルダーベルトと背面を
濡れタオルで拭くだけ。
今日は大量に汗をかいたな、
って日はお風呂で洗うよ。

>>387-388
背負わずに済むなら背負わないほうが良い。

390 :
バックパックにもなるキャリーケース使っている人いる?
輪行して、3泊4日位のイベント参加目的用。自転車にはあれこれとバッグ付けたく無いし、バッグは宿に預ける予定
輪行の合間の移動に背負うだけでなく、少しでも転がしたい

今はこれを検討中
https://kinarino-mall.jp/item-4737

391 :
>>390
もはやスレ違いじゃないか(´・ω・`)
せめてティンバックから選ぼう。
https://timbuk2.jp/categorylist/1/3001/1010/

392 :
>>391
マジ感謝です!
去年は自転車用のバックパックを購入したんだけど、やっぱりキャリー付きが良かったなと思ってたんだ
ティンバック2のラインナップ内にも良さげなのがあったんだねhttps://timbuk2.jp/itemdetail/437/43732001/TIMBUK2

393 :
オスプレーとか
http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gOS55460001/

394 :
候補としてはORTLIEBのダッフルRGも考えていたけど、丁度よいサイズが無かったのと重すぎでやめました
F/CEのはORTLIEB同様完全防水で大きさデザインも良さげなので触手が伸びてしまいました
https://www.bepal.net/tool/gear/14791/2

>>393
Ospreyは登山用でバックパック使っていますが悪く無いですね

ツーリングなら手持ちのTravoyで引っ張れば良いだけの話ですが、輪行となると色々考えないとですね

395 :
>>390
板違いだけどスーリーも出してるよ。
https://www.thule.com/ja-jp/jp/luggage/carry-on-luggage/thule-crossover-carry-on-56cm22-_-tl_85854224284


板違いだけど、
電車旅行用のバックパックを
Thule Subterra Backpack 30L
Timbuk2 Command Backpack
のどっちにするか迷ってるよ。

396 :
片道6キロメートル程度の通勤(帰りに食料買い出し)+休日のポタリング用にバックパックを物色中
弁当箱・水筒とA4サイズの書類が入ってヘルメットホルダーとレインカバー付属
という条件で絞ってきたのですが
オスプレーのradial26とsyncro20、あとescapist18の間で迷っています
持ってる人、気に入ってる点や惜しいと思う点など教えてくれませんか

オスプレーばっかりなのは、あのヘルメット留め具を使ってみたいからです
ドイターが入ってないのは、ツルッとしたデザインに今ひとつそそられないから
他にもおすすめがあれば推してくださればと思います

397 :
スレ立て荒らしが来てるので上げときます

398 :
>>396
リアキャリアを付けるのが良いと思う。

399 :
>398さんの「知らんがな自分で決めなはれ」という気持ちは伝わりました
確かにリアキャリアの方が便利そうですがスレタイ…!
登山用具店でradial34とzealot15の実物を見ることができたのですが、radial34は巨大でした
身長160cmが背負うとお上りさんルックになってしまう感じ

400 :
>>399
MTB用途ならオススメは教えられるけど、
通勤&オンロードだと
バックパックを使わないほうが楽としか。
身長160cmだと大型サドルバッグは使えないから、
リアキャリア+適当なバッグになるねぇ。

どうしてもバックパックを使いたいってのなら、
ヘルメットホルダーは
Dakineみたいなタイプが楽で良いかと。
オスプレーのは使いづらいよ。
20Lで良ければキャメルバックのKUDU、HAWGは
完全にMTB用だけど、レインカバーが付いてる。

401 :
考え方は人それぞれだけど通勤はやっぱバックパックが便利だと思うな
到着してあれこれするのは鍵をかけるとか、車体が倒れない工夫とか程度にしたいところだな
(俺は前ブレーキを固定している、非常に倒れにくくなる)

リアキャリアからバッグを取るのはそれだけならたいした労力じゃないが
一連の流れだと時間がかかっていると感じる

まあ背負わない派と背負う派の意見はお互いが正しいと思っているわけで
決して説得できないわけだから>>400を説得しようとかそういう意図は全くない

402 :
>>401
通勤で背中がベチャベチャになるの嫌じゃない?

403 :
なんでここにいるの?

404 :
適材適所。

405 :
野球のグローブとスパイクだけを入れるには容量何リットルくらい必要なんだろう・・・

シマノのU-10とかいいなーって思ってるんだけど10Lの容量のバック持ってる人的に
入りそうな感じはするかな?

406 :
>>402
すぐ乾く服を着ればいいんじゃないか?
ポリジン等、銀が配合されているものは汗の匂いはついても雑菌の臭いは全く発生しないので
乾きさえすれば気にならないよ、まあ結構高いけどな

407 :
>>405
U-10使っているが、どちらか片方でいっぱいだな。
そうなるとシマノなら20L以上が必要になると思う。
自転車用は形状がやや特殊だから、
普通タイプならもう少し小容量でいける・・・かもしれん。

408 :
ちょうど店に行ったら10800円で安売りしてたから
バイク1エアーEXP16ってのを買ってきた

そのまま背負って家まで15kmくらい走ってきたけど
自転車にゴテゴテバッグ付けるよりよっぽど走りやすい
なんで最初からこうしなかったんだろ

409 :
30L位のデイパック欲しい7年位25L使って食料品でパンパンになる事もある

410 :
>>407
やはり10Lじゃ無理かぁ・・・

411 :
>>400
ありがとうございます!
リッドロック式ヘルメットホルダーを条件から外して、リアキャリアについて購入店に相談しつつ
背面トランポリン系レインカバー付きリュックを探しに行こうと思います
camelbakの黒一色K.U.D.U.格好いい…

412 :
RaceExpAirの新型は微妙だな
下が細くなった分、腰のピラピラのサポートがベルトを回す前提の作りになってる

413 :
日帰りロングライドがメインの俺にはウルトラライド6とスパイダーバッグの2つがあれば他はいらない。ロードワンは使い勝手悪すぎ

414 :
通勤ではレースexp airとショウダウン使ってるけど、休日の日帰りロングライドでは
バックパックやデカいサドルバッグは使ってないな
tufoのs3liteが収まるサドルバッグとジャージのバックポケットで十分

415 :
これからの季節、バックパックを背負うのは地獄だと言う事はわかっている。でもサドルバッグだけは付けたくないンだっ!!

416 :
>>415
池上遼一かよ

417 :
ニューエラのバックパック気になってるんだけど使ってる人いますか?
スマートパックあたりがいいかなと

418 :
>>417です
間違えて自転車スレの方に書いてしまいました
消えますm(_ _)m

419 :
もうどこにも売ってないけど、Aer TECH PACKがすごく良かった。ほぼ自分の理想形

420 :
クールファン&ヒーター in「蒸れない快適リュック」
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003071

421 :
おまいらバックパックの手入れとかしてますか?
レースexpエアーの肩ベルトや背面メッシュは濡れ布巾で拭くだけでよさそうだけど、腰のスポンジとか汗かいたらどうしてます?

422 :
>>421
中性洗剤かハイジアあたりを使って、バケツの中でバシャバシャ洗って陰干し。
カバン臭い人は割といるよね。

423 :
>>422
ありがとうございます
洗う頻度はどれくらいがいいでしょうか?
理想は使う度その都度洗うだけど、それだと大変かな

424 :
毎日汗だくになるぐらい乗るとして、夏場は週一、冬場は月一ぐらいじゃ

425 :
使う度洗うとか、どんだけ早よ劣化させたい=買い換えたいねん?としか思えん

426 :
そのほうがニューモデルIYHできてお得だろう?

427 :
>>426
まんまやんけ、少しはひねれ

428 :
>>423
ウレタンクッション付きは乾きにくいし加水分解の印象あるからあまり洗わなくて、夏場で月1くらい
トレラン用みたいなメッシュタイプは使用2~3回毎くらいで風呂場で洗っちゃう

429 :
レビューサイトで妙に高評価なレースX買おうかと思ったけど新モデル出てるのね
店舗で見て新モデルところどころちゃっちく見えちゃったんだけど実際どうなんだろう…?
あと主にロングライド等で軽くお土産とか買って帰るのに使おうと思ってるんだけどもっといいバックあるかな…?

430 :
スポーツオーソリティの安売りでTIMBUK2のRogueを\2980で買った
現物は実用性高そうで満足

431 :
ペットボトルの2Lを二本位入れても底抜けない35L位のバックパックってない?
できれば安いほうが有難いんだけども

432 :
どんな安いバッグでも2L2本ぐらい余裕だろ・・・

433 :
>>431
GREGORY/Day and Harf(33L)
GREGORYはDAY PACK(26L)でも一升瓶2本入れて底が抜けない

434 :
安物はショルダーベルトが千切れる

435 :
4キロでちぎれるとか1000えんの中華ポケッタブルくらいのもんだろ

436 :
>>432
その他にも物入れたいし底が抜けるかもってよりは抜けないの方が安心だし

437 :
耐久性が少し劣ってももうちょい安いのってない?
子供の部活用で汚れるから消耗品みたいなもんだし

438 :
ドライバッグ買えばいんじゃね
クッソ安い上に完全防水でやたら丈夫
ある程度大きサイズならバックパックみたいにショルダーベルトが2本になる

439 :
ベロラインのバックパック使ってる

440 :
マウンテンハードウェアの3000円でがいつーしたのは25L満タンで7kgとか余裕

441 :
ドイター ウォーカー16使ってる人おらん?
非自転車の時も使いたいからあからさまなスポーツ用じゃなくてこう言う見た目のにしたいけど防水性気になる

442 :
ひさしぶりにバックパックつかったがやっぱ夏はどうあがいてもあついなw

443 :
>>442
お前は本当に足掻いたのか?自身の可能性を狭めただけじゃないか?
もっとチャレンジしようぜ。熱くなれよ!(←)

444 :
バックパック持たなくても暑いし汗はかく。

445 :
そうだねかってに薄着でも暑いから冬服着てればいいよ

446 :
氷を背負って走りたい

447 :
>>446
っハイドレーション凍らせる

448 :
>>446
ワークマンで保冷剤付きのベスト売ってんぞ

449 :
ナイロンのボディバッグ、ファニーバッグを使ってます
リュックより背中が蒸れないので楽です
それなりに荷物が入るので便利

450 :
クローゼットに入れてたら、
内部がちょっとベタついてきてる?って感じがした
通気が良くないからかね?
危ない危ない

451 :
ベタツキがでたら手遅れ ポリウレタン部分がお亡くなり

452 :
・容量20-30L前後
・防水性が高い
・フロントやサイドからメイン気室にアクセス可能
・金額は多少高くても良い

この条件でオススメのバックパックはありますか?

453 :
>>452
https://www.specialized.com/jp/ja/base-miles-stormproof-backpack/p/133878
土砂降りの雨で長時間はきびしいと思うけど通り雨に降られた時背負ってたが中身は濡れてなかった。サイドジッパーで横からも開けるしサイドポケットも便利。
あとウエストベルトは絶対必要と思っていたが無しでも固定力があり、脱着もストレス無い。

454 :
>>453
これどうやってヘルメット固定してるの?
3枚目の画像見てもよく判らないけど、トリプルポイントと言ってるとこから察すると
ヘルメットのアジャスター部分をベルクロか何かで固定して
あごひも部分は左右で押さえるだけって感じなのかな。

455 :
>>454
ロールトップのベルクロでヘルのアジャスター部を固定してるんだろ

456 :
フロントやサイドからメイン気室にアクセス可能な時点で防水性は低くなると思う
オルトリーブのCOR13みたいなZIP使えば可能かもしれないけど

457 :
>>454
あごひもを両サイドのベルクロで左右固定と、センターのロールトップを固定するベルトをヘルメットに通す。

458 :
ドイターとシマノってどっちが人気なんですかね
シマノの方が日本人向けなのかと思ったら近所の複数ショップドイターしかなかった・・・

というかシマノってもしかして撤退?

459 :
>>458
販売契約って知ってる?

460 :
>>459
ドイター置くならシマノは置いてはいけないって契約あるんですかね
欧州辺りでは禁止されてそう

ドイターの非Airなのをこの時期買うべきか迷う・・・

461 :
>>460
いやいや…
商品を入れるには問屋を通さないといけないけど
問屋だって物を売りたいのだからこれくらいの売上見込みが
あるとかじゃないと簡単に契約しないでしょ…。

462 :
シマノって問屋通すのかな
自転車パーツとか直接仕入れてそうだけど
単純に店が売れなそうなもの仕入れてないだけじゃない?

463 :
>>462
ミズタニ自転車(株)
http://www.mizutanibike.co.jp/company/

464 :
スポーツサイクルよりのプロショップは割合おいてある感じだけどな

465 :
>>461
いま公式サイトみたらまだ販売継続してるね
だけど単純に売れてないから置いてないんじゃないよと書けよハゲ、めんどくさいから

466 :
>>463
シマノセールス(株)
https://bike.shimano.com/ja-JP/home.html

467 :
おまえらほんとに働いてんのかよ

468 :
>>466
どっちも正解だけどシマノは高い販売ノルマが決まってるから、
基本的に小さい自転車屋はいわゆる問屋さんから買ってるはず。

469 :
>>465
年間の生産数量が少ないんじゃないかな?都内の大きいトコなら残ってる事あるよ。
ネットで検索してブログなんかで紹介してる所に聞いてみれば在庫あるかも。

470 :
スポーツデポ行けばシマノもドイターも両方置いてる

471 :
DEUTER ペース36を買いました
どう見ても登山用です、本当にありがとうございました

472 :
登山用ってどのへんが大きく違うの?
背汗対策系?

473 :
ミレーのパルス買っちゃったよ。いい感じ

474 :
登山用って背が高くてヘルメットに当たるよね

475 :
登山用というより自転車用が 前傾姿勢で上を向いても干渉しない 空気抵抗あたりを重視してるだけだね
背中に隙間できるタイプだと自転車用はカーブきつくなってもの詰め込みづらい

476 :
それが嫌で最近シートポストにヴァリオラック導入したわ
悪くないんでそのうちリュックを隙間無しに買い換えたい

ただシートポスト装着だとどうしても重心高いんで
普通のリュックをリアキャリアに気軽につけ外しできないか物色中
仕様かたまらないんで買うリュックも決まらん

477 :
ドイターのエアーじゃないほうでいいやん?

478 :
背中暑くてたまらないのでダイソーのカー用品コーナーで買ったのを加工して結束バンドで取り付けた
https://i.imgur.com/IiknAM0.jpg

479 :
汗とおる君ていう商品がせっかくあるし、使ってやって下さい。
加工するなら空調座布団もイイ感じだよ。乾くけど涼しくないけどな。

480 :
>>478
反りが逆だから3日でいやになりそう

481 :
リュックは密着させるよりベルト伸ばして垂らす方が背中快適
ダンシングすると暴れるけどそんな強度で走るとどっちみち汗だくなるし

482 :
>>481
 そう、結局バッグの中身減らして究極まで軽くしてわざと背中で暴れさすことで空気の入れ替えするのが一番汗だくにならないとわかった。

ドイターでいうと背中が網のやつを密着させるよりも、レースXなどの二連パッドのやつを軽くして暴れさすのが一番涼しかった。

483 :
ウルトラライド買ったで。これで輪行袋の持ち運びが楽になる

484 :
初めて買ったドイターのracer x airが、もう10年おちくらいのボロボロで買い替えたいんだけど、あの作りはやっぱり優秀なの?ほか使ったことないからわかんなくて、荷物はいんないのがつらい

いまは通勤時のウォーキング用途がメインになってる

485 :
>>480
>>478のは頭用で真ん中くぼんでるんで背中に合う
椅子用の小さい版
まあ汗とおる君もカッコ悪いが、それよりカッコ悪いけどな

486 :
>>484
ドイターのrace x airとオスプレーのsyncroと使ったけど
syncroのが常時背中空いてくれるのと、ドイター比で荷物入りやすい(柔らかい?)ので、おすすめしたい

487 :
>>486
横から失礼
俺もAir使っていて胸のバックルが取れたりしてだいぶボロボロなんだけど
シンクロのオススメは20?15?

488 :
15のMサイズ(リットル毎にM/Lサイズ選べる)で
メインポケットに5キロの米袋と500mlペットボトル数本入るくらいのサイズイメージ
普段使いするなら15のLでもいいかなーちょっとデカイかなあという感じ

489 :
>>488
そのLとMは背面のサイズ違いじゃないの?内容量は15リットルで。

490 :
いやMが指定サイズよりちょっと小さいやつ
Lが指定サイズ通り みたいなことだったと思う
サイズ15だとMが13L、Lが15Lみたいな

491 :
隙間あく奴は折り曲げられないから縦サイズあるとロッカー使いたいときとか不便だから一定の大きさのものがはいれば容量は二の次かなあ

492 :
やはり背面長の違いっぽいね。

493 :
シンクロ20のLサイズ使ってるけどrace xより使いやすいよ。
機能的にはさほど変わらないけどノートパソコンのようなかさばるものの出し入れがしやすい。
あと、持っている人少ないので人とかぶらないね。

494 :
>>472
登山用と一口に言っても、背の高いトップローダーと背の低いパネルローダーで全然違う
後者は普通に自転車でも使える
中でも、特に登山にも自転車にも使いやすいのはアドベンチャーレース用のバックパック

汗対策は登山用も頑張ってるから大差ない

495 :
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

496 :
シンクロ15S/Mをうぃggぇで購入し無事昨日届きました
特別料金は払ってないのに1週間かからずは結構早かったかも
ちと小さいけど使い勝手がよければサイズ違いを買おうかと思う

>>486さんありがと

497 :
synchroの実物見たくて、大阪の店舗回ってるけど全然置いてないな。どこかないもんか

498 :
俺も前に実物見てから買おうと思ったけど、キタ界隈は全滅だった。どこにもないっつーかオスプレーの取扱い幅自体がそんななかった
結局セールやってたのもあって、もうネットで直接買っちゃったよ

499 :
IBSとヨドバシ6Fにオスプレーそろってた。
synchroのこと聞いたらもすぐモデルチェンジでちょうどどの店舗にもないタイミングみたい。15がなくなって12と20になるっぽいよ(カタログには15載ってなかった)

オスプレー目当てで色々見てたけど、ミレーもなかなか良さそうやね

500 :
ミレーにも背面テンションメッシュあるんだっけ
あっちも良さそうだよね

501 :
test

502 :
40g以上でテンションメッシュだと1万超えるのしかないのか

503 :
ウォーカー25か33買おうと思ってるんだけど
180以上あるとやっぱ少し小さいかな?窮屈じゃないでしょうか?

504 :
どちらも窮屈じゃないよ

505 :
>>502
女性用で良ければ
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00125777-forclaz-40-litre-women-s-air-backpack-grey-blue.html

探したら男性バージョンもありそうな気はする

506 :
オレンジの奴ほしい、、、

507 :
ケシュアってテントもしっかりしてるわりにめっちゃ安いよね。そこまで見なれないし、お買い得感すごいイメージ

508 :
ウィグルでスピードライトが3394円…買うべきか

509 :
調べたけどオレンジのは売ってないな
レディースので手をうつか

510 :
https://www.decathlon.co.uk/mh500-40-l-backpack-blk-org-id_8382980.html
50ドルだけどイギリス限定か

511 :
>>510
USDじゃなくてGBPだけどな
7000円ちょっと

中国だと6500円ぐらい
https://www.decathlon.com.cn/en/p/mh500-40-l-hiking-backpack-black-orange/_/R-p-171251
TLDからJPYの表示は間違いでRMBだと思われる

512 :
容量が第一条件なんだろうけど、欧米人のモデルでこのサイズ感って
自転車乗るとメットと干渉しないのかね?

513 :
ハイキング用じゃないか。するでしょ。

514 :
>>513
ハイキングでは40Lも要らんぞ
夏山なら山小屋泊で2,3泊、テント泊で1泊、荷物が増える冬でも山小屋に1泊ぐらいできるぐらいの容量だから登山用だね

515 :
オルトリーブのコミュターデイパックのシティーかアーバンで迷うわー
使ってる人いる??

516 :
>>511
為替のせいか
まあどっちにしろ日本じゃ売ってないんだからしょうがない
諦めるか待つか
街乗りで本を買うので容量入ったほうがいいんだよな

517 :
ドイターのレースXをチェックしてみたが... 上側には物入れがないのね。
外見がすっきりしていいけど、物入れが内部にあるぶん、それがバックパックの内側に
出っ張ってパッキングが少しスムーズじゃなくなるような。

ま、そもそもそれが気になるほど物を入れちゃいけないのかもしれんけどw

518 :
涼しさ考えたタイプはツールと服とハイドレーションくらいしか入れない前提の作りだからねえ

519 :
exp airでも無理すりゃiPadと弁当くらいは入るし、airstripeのレースxはそうでもなくね

520 :
air部分に荷物を挟むこともできるし、何とかなったりするよね

521 :
雲行き怪しいときは積極的にAir部分に雨具手挟んだりする

522 :
夏場、凍らせたペットボトルをハンカチに包んで入れてたわ

523 :
ドイター RS バイク12とかスーパーバイク14が半額なんだが
ドイターはエアメッシュのレースEXPエアとかの方が涼しいもの?

524 :
なにも背負わないよりは不快感あがるけどクッションタイプよりはずっと快適ただし荷物が詰めづらい問題とのトレードオフ

525 :
>>523
何も背負わなくても暑い時点で、exp air背負って涼しいわけがないことくらいわかれ

526 :
>>525
1年中暑いところに住んでるの?
大変だね

527 :
レースxはいいけどやっぱ少し重いよなぁ
涼しくなってきたし秋冬用探すか

528 :
そこでvaude

529 :
>>526
暑い時期以外なら涼感は無用じゃね
冬場はむしろ背中に密着するタイプの方が湯たんぽ代わりになっていい

530 :
>>529
そんで汗かいて冷えると

531 :
暑いにもいろいろあるし、1年ってなぁ暑いか寒いかだけじゃ無いし
>>525は何言ってんだには変わりは無い

532 :
>>531
意味不明
暑くも寒くもない時期なら、それこそどんな背当てでも気にならんような

533 :
>>532
まともに物考えられないで大丈夫か?

534 :
何も背負わなくても暑いときに何か背負えばもっと暑くなるから
その「もっと」を減らしたいと考えるのは普通だと思うんだけど・・・

もしかして別の物理法則の世界からきた人かな?

535 :
暑さがマシ=涼しい
ではないって話じゃね

536 :
何も背負わなくても暑い時点で、exp airの有無なんて体感上は誤差だよ
exp airの樹脂メッシュだって背中に押し付けられて不快だし、バックパック本体や
中の荷物の汗濡れを回避できる程度

537 :
背負ったことないんだろうなあ

538 :
>>537
残念ながら使ってるんだな、これが
暑さはいくらかマシ“かも知れない”レベルだし、けして涼しいわけではないので
過度の期待はNGと言ってるだけ

539 :
ぶっちゃけメッシュだろうが普通に蒸れる。クソ暑い
できるだけ背負いたくないが、どうしようもないときは最悪メッシュのバッグ
そんな感じ

540 :
>>538
そりゃ気温以下に涼しくなる訳がないからな
お前以外、誰もそこまで期待してねーよw

541 :
>>540
このスレは初めてか?
ところがそうでもないんだな
劇的に涼しくなった的な書き込みも稀によく見る

542 :
不快指数が0が100になるところを80 60とかにする機能について話してんのに100ですからwみたいな理論いわれましても

543 :
>>541
気温以下まで下がると勝手な解釈しないと>>538みたいな書き込みにはならんわ
当然の法則を無視して人のせいにしてんじゃねーよw

544 :
頭おかしいんじゃないですかね?(褒め言葉)

545 :
新しいバッグ欲しいんだけどみんなどこで買ってる?
近場でバッグたくさん売ってそうなところって東急ハンズくらいしかない
ネットでどんなに調べても実際に背負ってみないことには良し悪しの判断つかないし
実物がわかってれば通販でもいいんだけど

546 :
だいたいムラサキスポーツ、ゼビオ、オーソリティ、デポあたりじゃないの

547 :
あとアルペン、ヒマラヤ、ドンキとか

548 :
>>545
実物見ないよりも見て買う方が良いに決まってるが、
からっぽのリュックをほんの少しの時間背負ったところで、
大して得るものは無いと思うけどな。
絶対譲れない点をクリアしてれば
後は実際に使ってみなきゃ善し悪しは分からないと思う。

549 :
背面メッシュじゃないからスポンジびしょびしょ。背中にタオル敷く方法が載っててやったらお店で落として気付かなかった

550 :
>>548
耐久性についてはその通りだと思うけど背負ってみたときのフィット感、素材の質感、縫製の質、
ポケットの使い勝手、あと実際の大きさなんかは自分の目で確認しないとやっぱ不安だわ
実際に触ってみて初めてわかることって多いし
もちろん使い続けてるうちにわかってくることも多いけどさ

551 :
持った(背負った)ときの重量感とか背中への当たり具合は現物ないとな
登山具、スポーツデポ、ハンズ、ワイズとかをまわって探す感じだなあ

552 :
ファスナーなんかも実際に触ってみたら思ったよりも開けにくかったとかあるからな
この辺は画像だけじゃわからん

553 :
3千円くらいのならネットオンリーで買ってもそこまで惜しくはないな
一万超えるようなのは実物見て買いたい

554 :
ハンズやロフト行くとティンバクとかクロームとかは大体置いてる
シマノやドイターなんかの純スポーツ用は専門店とかスポーツデポだな

555 :
実店舗で買う人は買いたい商品決めてから店に行くの?
それとも店頭に在庫のある中から一番気に入ったのを買う感じ?

556 :
ある程度候補は調べるが最後は実物比較かな

557 :
お店で実物見て気に入ったらスマホで尼でポチる。
店の人ごめんね。

558 :
ハイドレーションバッグに氷入れるか、保冷剤突っ込めば涼しいというか冷たさを確保出来る気がしてきた
明け方の行き過ぎた妄想かもしれんw

559 :
オスプレーのシンクロ20もう少し安くなんないかな
モデルチェンジって話だし

560 :
>>559
ドイターとかモデルチェンジや廃盤時にセールになることあるから
ネット注視してたらどこかでやってるかもね

561 :
シンクロ神保町実物見に行ったら売ってなかったわ
今日も暑くてほしかったが
まあ冬には出番すくなくなるだろうし
ちょっと待って見るか

562 :
スレ見る限りやっぱ実物見た方がよさそうだな
ドイターいいけど秋冬は違うの背負いたいなぁ

563 :
>>559
俺が買ったときは5000円ちょいだった
しばらくは定期的にそのへんまで下がってた気がする(50%OFF前後?

564 :
5000円かそれぐらいまであるなら
セール待つ

565 :
シマノU-14とドイターレースXで悩んでるんだけど、どっちがおすすめ?
あとドイターはメットホルダー付いてる?

566 :
U14コスパ良い!
Amazonでグリーンが6000円切ってたから買っちゃった!

567 :
U14ってオフロード用みたいたまけど、ロードでもふつうに使えるよね?

568 :
>>565

ドイターRace X持ってるけどシマノのは使った事ないからどちらが良いかはわからない。Race Xはヘルメットホルダーついてる。蛍光の黄色のレインカバーもついてる。

569 :
あっ!Race Xはヘルメットホルダーついてないわ。使ってるのRace Xエアーだった

570 :
池袋のチャーリーでシマノのバックバック40%引きだったけど
モデルチェンジしたからとか?

571 :
>>566
情報ありがとう
U-14買いました
クロスハーネスで通勤がメチャクチャ快適になった

572 :
シマノのリュックとか検討する気にすらならんわ

573 :
それが、いいんだな!

574 :
シマノのT-17なら、普段街中で使っもよいね。

575 :
いいやダメだろ。破廉恥過ぎる

576 :
>>566
ありがとう!自分も買わせて貰った

577 :
埼玉サイクルフェスタ会場でミッションのバックパックが処分価格の3000円ででてる

578 :
ospreyシンクロ安いけど
送料とクーポン使えないせいで
買う気がおきねえなんだこれ

579 :
お前らモルティ盛るてぃな

580 :
deuterのFUTURA 22を買った。
2017年モデルが某ゼビオで安くなってたのでな。
容量的には28を求めていたのだけれども、実際に店頭でいくつか試してみた結果、ロードの乗車姿勢でも違和感無くフィットしたのが22だった。
実際に手にしたら容量的に夏も冬も通勤もこれ一つでこなせるし、デザインに目を瞑ればタウンユースもオッケーじゃん?みたいな。
ってか歩行時の姿勢が一番フィットするのだけれどもね。
久々に良い買い物したっす。

581 :
昨日自転車で転倒、地面とリュックがもろにぶつかったんだけど、
その瞬間、肩紐がブチってちぎれてしまったよ・・・
廃棄決定・・・

582 :
>>581
お直し屋で直るよ?
安い製品なら買い直す方が安いかもしれないが

583 :
>>581
そうやってリュックが自分の体を守ってくれたんだ、よかったじゃないか。
しかしかなりの勢いで転倒したんじゃないかと思うが大丈夫?

584 :
俺のドイターはチッャク横の布が破れて当て布して補修したらチャック閉まらなくなった
だから三分の一開くとこだけで運用してる
愛着あるから捨てられない

585 :
膣役?

586 :
カペルミュールの8Lのやつがビックカメラで売ってたのでPaypay祭で購入。
タウンユースでも使えそうでいい買い物したぜ

587 :
これいいよ
https://pbs.twimg.com/media/CS5GpuiUAAEQ1xy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CWT14POWcAAuKH8.jpg

588 :
ふぐり

589 :
臭そう

590 :
キチガイ

591 :
わいせつ物陳列罪で逮捕されそう

592 :
ポチった
https://pbs.twimg.com/media/DvRjwfuV4AEyo9a.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvRjw6kV4AEBrhB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvRjwAIU0AI1s8a.jpg

593 :
>>592
25000円もすんのかよ(笑)

594 :
大人でも二人くらい入れそうだなw

595 :
ネタとしては良いんだろうけど、これパンパンに入れたら背負えないだろ
っていうか、バスや電車乗れんだろ

596 :
果たして身の回り品扱いになるのだろうか?

597 :
輪行袋の代わりになりそうなぐらいデカいね

598 :
前に抱えればマナー上問題ない

599 :
モデルの子が小人なんだよ

600 :
うちの1歳児に大人用背負わすとこんな感じだなぁ

601 :
もうちょっと厚みを絞って形状を整えたら
本当に輪行袋として使えそうだなw

602 :
二年前、中学に上がる長女の通学用にドイターのストラーセを買ってやったんだが、今どき教科書もノートも全部持ち帰らなくちゃで25Lがパンパンでその重量たるや5kgオーバー。
毎日二年間。
全くヘタってない。
どころか、十年はいけそうな勢い。

そして今年二つ下の次女にも同モデルを誂えたのだが、素材の進化がハンパない。
メッチャ軽い。
大丈夫か?ってくらい薄いけど、多分大丈夫なんだろう。
お父さん二年落ちのフューチュラ22で通勤してますが、ニューストラーセ欲しいです。

603 :
ノースフェイスのランドセル、あれってどうなんでしょう
子供が欲しがってるけどホモ御用達だから止めろとは言えなくて困ってる
実際の使い勝手はどうなんだろか
容量はあるみたいですけど

604 :
まずなぜそれが欲しいのか聞けよ
韓国人に憧れてるのかもしれないしホモかもしれないだろ

605 :
ここで聞くって事は自転車用に、ということでいいのか?
その観点から言えばメッシュパネルとかでも無いし向いてないとしか言えない。
もちろん汗かかないレベルでだらだら走るレベルなら問題ないだろうけど
それなら何でも良いわけで。

606 :
俺なら正直に例の画像見せて一部でホモランドセルと言われてるがそれでも欲しいか?って聞いてそれでも欲しいって言ったら買ってやるかな

607 :
それでも欲しいってホモをカミングアウトしてるってことじゃないか

608 :
カップル成立ってことね

609 :
>>603
使い勝手は良いと聞く。
ホモランドセルって言われてなければ使いたかったって言ってるウエイトトレーニーは結構居る。

610 :
通勤バックパックをdhb slice 30からドイターのレースexpエア14に変えた
あれだな、「定時で帰るために毎日頑張って早く仕事を終わらせる」じゃなくて
「定時で帰る前提でスケジュールを組む(ただし超効率化)」と考えるのが正しいのと一緒で、
カバンも最初から小さいのを前提にしとくと余計なものを持たなくなっていいな
仕事道具を持ち帰れるようにデカいカバンを……なんてやってるとキリがない

611 :
40lのバックパック背負って走るのってしんどいかな?
肩の負担どうこうってかポジション的に

612 :
横が盛大にはみでて空気抵抗になるか
前傾姿勢から頭あげられなくなるかだとおもうが
そのどちらでもないなら多分奇形バッグなので根本的にお勧めできない

613 :
>>611
40lはそもそも徒歩でも大きすぎ
普段使いならせいぜい25Lで十分だし
旅行用途なら分散をすすめる

614 :
登山用の40リットルの縦長のザックだと後頭部ぐらいまでくるから
下ハンポジションだと頭が上がらない可能性大
MTBなら問題無し。

615 :
>>612
Mission WorkshopのFitzroyというのがありましてね

616 :
みんな結構高い位置でピッタリ背負ってるけど、肩痛くならんのかな。
俺は腰に荷重がかかる位置でウエスト締めてから、ショルダーは遊びを絞る程度で、更に肩の前側にショルダーが干渉しないようチェストを締めてと。
これで25lに5kgくらい積んで200kmは走れた。

617 :
usweやシマノのクロスハーネス型のバックパックで、
サイズ15L以上の自立出来そうなタイプを
ずっと探してるけどネットでは見当たらないわ

618 :
>>617
USWE EXPLORER26とかじゃだめなん?
https://www.uswe-sports.com/us/packs/mtb/explorer26

自転車での使用を想定してないカメラ向けのマンフロット スリングバックパックとかもあるけど
https://www.manfrotto.jp/pro-light-camera-backpack-3n1-36-for-dslr-c100-dji-phantom

619 :
>>618
EXPLORER26
気に入った点
・重量が軽い
・レインカバー付き
・収納が充実
・バックパックの高さ調整機能
・デザイン

気になった点
・サイズが不明
・ヘビーデューティ用
・チェストベルトが2つ
・自立性が怪しい

>マンフロット スリングバックパック
これはちょっと遠慮するわw

620 :
Osprey Syncro 20
CRCでクリアランス最後の一個ポチった
S/Mで18Lなんで迷ったが(M/Lは20Lだがもうなかった)
蛍光色だし6000円だし夜によく走るからいいや

621 :
サブブレーキの付いたロードで
ごく一般的なハンドルバーバッグなんて付かないよね?

622 :
物によるよね。
後は・・・

バッグ・キャリア総合スレ 容量27L
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1543887868/

623 :
できるだけ軽くてそこそこ容量もあるものってことでクロームの THE ORP を買ってみた forestカラーが気に入ったので
ペラペラのナイロン生地のものとしては大型でマチ幅もあるけど、底はターポリンで補強されていてだらしなく形崩れはしない
ストラップもまぁまぁしっかりしていて左側のメッシュポケットは BTのヘッドセットとか入れるのに便利だしフォンポーチも取り付けられる
ロールトップは一回折り曲げるだけで手が入る程度に緩めに留めておけば荷物の取り出しも容易
荷物が多い時の通勤用に使ってみます

624 :
  サイクリストのための「自転車の駅」がNEOPASA静岡(上り)にオープンします!
    〜静岡市と連携し、NEXCO中日本の休憩施設で初めて〜

625 :
今回オープンする「自転車の駅」には、静岡市で初めてサイクリスト専用駐車場を完備、自転車用ラック、工具や空気入れの貸し出し
といった定番のサービスに加え、NEOPASA静岡に併設されることから、食事、コインシャワーの利用も可能。オクシズ(※)エリアへの
サイクリング拠点としての活用に、期待を寄せている。

※オクシズ:「奥静岡」の略。静岡市でも特に緑の豊かな地域「奥大井」、「奥藁科」、「安倍奥」、「奥清水」の総称。

[自転車の駅 NEOPASA 静岡(上り)施設概要]
– 受付時間:24時間
– 駐車台数:最大5台(先着順)

※併設の「ぷらっとパーク用駐車場」は、商業施設利用客のため、サイクリングのみ場合は、「ぷらっとパーク用駐車場」への駐車は不可。
※駐輪台数:約20台(サイクルスタンド・サイクルラック)

626 :
それより道の駅に地球ロック用の柵とかパイプ常設してほしいなあ

627 :
>>626
自転車関連整備に5年前か10年前かわからんが、
政府は関心持ち始めた。要らん事含め、いろいろやってるよな。

道の駅関係の部局に提案すれば?
どこかお金かけることないかな?と探してる場合もあるし。

628 :
>>626
道の駅整備事業
http://www.mlit.go.jp/road/Michi-no-Eki/programs.html

629 :
>>626
地球ロック知らんから、サドルで引っ掛けるスタンド立てりゃ良いと思ってるところ多いのがね…

630 :
サドルで引っ掛けるスタンドがあればアルミU字だって地球ロックできるじゃん

631 :
どうやるんだろ
スタンドにU字でフレームぶら下げるのかな

632 :
>>630
まあ鉄の丸パイプ型で途中で開くの防ぐのがあるタイプなら左右で合計4台ぐらいはな
http://www.rent-odawara.co.jp/contents/syousai/1049.html
2×4木材製の自作であるのはスタンドバラシたり持ち上げれば盗める
https://makit.jp/00032/
もしかして>>631の言うようにぶら下げるの?

でも、626のはそれでは自転車盗難の現状の理解度は低いって意味なんだが?
海外じゃ街中に自転車立てかけて地球ロックするように柵あるじゃん

633 :
安価な単管パイプや金属製のサドル引っかけ常設スタンドで広く認知されているし困ってるという声も聞かない現状
そんなオーダーメイド品で莫大な予算かけてやる必要ないからな
それでも要望してみるっていう人がたくさんいないと検討すら不可能だよ

634 :
まー自転車ツーリング自体が流行っとらんからな
でもインフラが整ったから来るってこともあるし
安心して数台止められる程度の設備はあってもええわなあ

635 :
監視の目があるかどうかの方が重要だな

636 :
キャンプの時この時期服装どんなのがええんやろな
昼は暑くて夜さむい(((゚〰゚)))

637 :
フリースとソフトシェルでええやんけ

638 :
>>633
オーダーメイド品じゃないだろw どんなのかも知らんのか…

>>635
街中の管理人いる駐輪場で盗まれてるからなぁ
まあパイプスタンドにサドルかけて盗まれてるヤツもいるし

とはいえ、もうロードも下火で、中古屋も閉店相次いでるから
これからは盗難も少しは減るだろうが

639 :
夏はドイター1択だが、フィット感はシマノ最強。
しかしどちらもデザインが酷い。
何故なのか。

640 :
シマノの新しいTシリーズの15リットル使ってる方、カッパ上下、作業着上下入りますかね?

641 :
Aer使ってる人いる?
Duffel Pack 2今日買いに行ってくる😙

642 :
リュックタイプよりもウエストバッグ派なんだけど
内容量入れすぎると腰の位置からずり下がってくるし
かといってバンドをキツく締めすぎると腹肉に食いこんでかっこわるい

なんかうまいこと腰にマウント出来るウエストバッグって無いすか

643 :
>>642
希望する容量が不明なので何とも言えんのだが、ショルダーストラップも併用可能な物を使うとか
(Hanting Lumbar Pack辺りをキーワードに検索すると色々出てくる)
MOUNTAINSMITH DAY
https://www.mountainsmith.jp/itemdetail/40362/40362010/
DULUTH PACK All Day Lunbar Pack(正規代理では扱いなさげ)
https://www.duluthpack.com/products/all-day-lumbar-pack

もっと容量が少なくていいならこの辺りの記事が参考になるかと
https://enduro-mtb.com/en/best-mtb-hip-pack-you-can-buy/9/

緩めに付けても滑らない、ズレない、ただしちょっと暑くなるGREGORY Rumper Roomを愛用してるけど、もう売ってない

644 :
>>642
食い込むほどの腹肉がある時点で圧倒的にかっこ悪い
それが許容できる人なら食い込みとか気にしなくて大丈夫よ

645 :
>>643
肩紐も併用するタイプなんかがあったのね、これは目から鱗
容量書かなかったのはすまぬ、それほど多くなくて良いので最後のレビューサイト参考にさせてもらうよ
ありがとう

>>644
き、着痩せするタイプだから(震え声)

646 :
腹肉のシワの間に色々挟んでおけばいいんじゃね?

647 :
マウンテンスミスのデイにハーネスつけたら?

648 :
そういやサイクルスミス復刻しないかなあ

649 :
ドイターのX-hip Packは超名作

650 :
ワークマンのボディバッグがお安くてそこそこ良さそう
明日触りに行ってみる
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=6020
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=6019

651 :
え…

652 :
上の1500円の方なんか良さ気だな

653 :
>>650
これ実物を見たら、うーんってなるで

654 :
>>650の2500円の方買ってきて早速使ってみた

良い点
太いベルト部分が小物入れになっていて家のカギや小さな財布くらいなら入れられる。使い勝手かなり良い
左右ポケットにドリンクボトルが入り、ベルトで固定出来るので脱落しづらい
補助バンドを締める事でバッグ部分をベルト部分に寄せる事が出来て、重い物入れてもケツまでずり下がったりしない。これ個人的にウエストバッグの大革命だと思う

気になった点
太いベルトで胴体にがっちり固定するので、脇腹あたりの稼働に影響が出る。走り辛くて速度下がった気がする
ギリギリまで腰履きにしても、ペダリングでふともも上げた際にベルトが脇腹に干渉するので気になる
体に当たる部分は一応デコボコしてるけど、風通しが無いので蒸れる

機能的にはかなり満足なんだけど、走りに影響出るのは致命的か
しばらく使って体に慣らしてみる

655 :
カメラバッグに良さそう

656 :
vaude最高

657 :
ただいかんせん背中の蒸れ意識してる奴は重量サイズに対して荷物入らないんだよなあ
そろそろ対策してないリュック背負いたくないシーズンだけど

658 :
タトンカの X Vent zero っていうシステムがよさげ。
メッシュすらない

659 :
昔流行ったボブルビーってどうなん?
会社変えてまだ売ってるらしいけど
昔重いって話だったけどやっぱり重いん?
ノートPC入れててコケた時に守ってくれるかなと思って購入検討してるけど使ってる人、使った事ある人いたら使い勝手教えて
後、都内で品揃え豊富なお店

660 :
>>659
重い、容量激小で良いことないぞ

661 :
>>660
やっぱりそうですか…
実物見てないけど湾曲したハードケースとか大して入らない気はしてた…
ノートPC、ACアダプタ、アクセサリー入れたら終わりですかね…

662 :
ノートPCならクッション素材のインナーバッグに入れとけばいい
どうせ背中から道路に落ちるような事故ならボブルビーも役に立たんぞ

663 :
ボブルビーって定期的に「どうよ」来るけど、当時から色物扱いなのに今更復権は無いと思うよ。
だってダサいだろ圧倒的にw

664 :
あれって背負えるソリじゃなかったのか

665 :
>>663
だから定期的に来るのでは?
色物でダサいけど数少ないハードシェルケース故に使えるのでは?と考えるものの
そのダサさに購入を躊躇して
どうよ?と恐る恐る聞きに来る
そして重くて大して入らないと知り
また消えてゆく

666 :
ランブラーとかバンダルのウエストベルトってアウトドアリュックみたいに骨盤に加重すること出来るの?

667 :
出来るけど身長によっちゃ限界あるかも
歩く時と自転車乗る時じゃウエストベルトの位置ズレるしどっちかに合わせるかその都度調整するかになるよ
どっちの状況でも使う場合面倒or邪魔になって外すことになると思う

668 :
ボブルビーかっこええやん
あのデザインは厨二心をビシバシくすぐられるわ

669 :
バイクならサマになるが・・・

670 :
チャリでもMTBやグラベルロードならサマになるよ

671 :
ガンダムにしか見えないんだが

672 :
uber eatsのバッグみたいなの売ってないんかな
オッサンだけど、バイトして貰おうかな
保証金いるらしいけど

673 :
あれ中どうなってるの?
そばやの天秤みたいに、汁物がこぼれないように水平を保てる?

674 :
https://shigoto.work/archives/184
普通の保冷バッグみたいよ
8000円でレンタルみたいな感じだから貰えるわけじゃないようだ

675 :
ホモランドセルでいいやん

676 :
>>674
レンタルの電動自転車とかクロスバイクが多いのは
前傾姿勢だとこぼれるからかな・・・

677 :
>>672
保冷リュックで検索してみれば?

678 :
>>674
車道で撮影とか、ネット記事は常識ない迷惑なのが多いな

新入学時期に大学の前で勧誘してたけど、
記事でも2日で5万稼げたとか、昔のバイク便とかのような嘘ばかり

679 :
汁物の配達は禁止にしろよアホか

680 :
>>678
ウーバーイーツの運転見てりゃお察し
あいつらにマナーなんて通用しない

681 :
管理されてない分その辺のバイトよりタチが悪いからな
汁物にツバ入れるようなクズがいないともかぎらん

682 :
ウーバーイーツやってるおっさん見るとゾッとする。
若い女性はあんなサービス使わないだろうな。

683 :
ジャージに入れるには重いコンデジ一つ運ぶだけなんだけど、ドイターの6、エアー8、exp airで悩んでる。
6よりもエアーの方が背中の蒸れ快適なのかな?

684 :
容量と重さが犠牲になるけどな

685 :
コンデジならステムバッグでええやん

686 :
コンデジといっても単焦点フルサイズとか高倍率ブリッジカメラかもしれない

687 :
下手なミラーレスよりデカイコンデジ有るもんなぁ

688 :
1.4kgでコンデジなんてあるしな…
担いでくには躊躇する

689 :
MISSION workshopのthe rhake と fitzroy
ガジェット持ち運ぶ用のバックパックとしてどうすかね
自転車用ブランドなので、fitzroyはメインコンパートメントやサブポケットもガバッと大物を大量に入れる感じで、小物を入れるにはとても向かいが、大量の荷物には頼りになる

rhakeの方は、大物ばかり想定してた前年のMWとは変わって、小物やガジェットの収納を意識したサブポケットをいくつか配置。
他のシリーズよりも格段にガジェット収納に向いてると思う

ガジェット収納ならincaseのバックパックだとは思うが、大男なのでデカくてゴツイ ガジェットバックパックを探してるんだ

690 :
相当ガタイ良くないと飲まれるよ
肩幅48で一般より広いと思うが大きすぎた

691 :
gradでmwセール

692 :
gladdだった

693 :
身長190越えてる身としては
フィッツロイ位の大きさで丁度良いんだ・・
むしろファンクションだと妙に小さいんだ・・体に対して小さすぎて・・

694 :
>>693
ガジェットのオーガナイザー必須ならrhakeだろうけど
オーガナイザー分容量がFizよりかなり少ないよね?
自分がそのガタイなら、ガジェットは専用サブバッグに入れて迷わずVandal だわ。
現実のオレはSanctionだけどw

695 :
体格良いならVandalのシルバーがかっこいいぞ。

696 :
sanctionのArkivのとこのゴムがビロビロになって伸びなくなって来たんだが…

697 :
>>696
MWに連絡すればTrystanが何とかしてくれるよ!

698 :
ワークショップはただのオシャレブランド
自転車板で話題になるようなカバン出してない
グレゴリードイターオスプレーミレー
ここらへんが自転車バックにふさわしい

699 :
シマノも入れて

700 :
>>698
グレゴドイターオスプレーミレーが自転車バックでMWが自転車バックと認めないってネタか?どんな調べ方したらそうなるんだw

701 :
グレゴリーはなんか違う気がww

702 :
>>701
日本向けは撤退しちゃったけどMTB用のラインナップがあるよ
https://www.gregorypacks.com/shop-by-activity/mountain-biking/

703 :
まぁグレゴリードイターミレーは自転車バックの代表ブランドではないわな。
そもそもMWはクロームのデザイナーが独立したブランド。そのクローム自体が今でこそ迷走しているが、メッセンジャーに関しては自転車業界で言わずもがなの存在だし。
ただしサンフランシスコプライス。俺には買えない。

704 :
でもMWはよくセールしてるから案外手が届く値段になってたりする
今後はどうなるか分からないけど

705 :
手元に来てからmission workshopって気付いて、しかもバックパックじゃなくてウェストパックだけど
これ定価で買う人スゲーなぁって感じよね

706 :
ウエストパックて

707 :
日本語も英語も拙いのでスマンw

708 :
>>705
AXISかな?
来てからMWと気付く辺り、Arkivのシリーズ持ってないんだろうけど、それでなんでこれを選んだのかな?
価格どうこうより、自分の買う物がどういうものか分からず買えるのはすごいな。
機能からすれば価格もアホみたいに高い訳でもなく。

709 :
防水カバーがいやで防水素材のバックパック探してるんだけど
オルトのサイト見に行ったらmountein X31が容量的にも気になってるんだけど使ってる人とかおる?
実物見れる場所も分かんないから躊躇してんだよね…

710 :
防水カバーは皮被ってるみたいで嫌やし

711 :
>>708
AXISですね。
osprey、camelbak、evoc辺り見てたんですけど、なんかごちゃごちゃしてるなーって
たまたまAXIS見つけてシンプルでいいじゃんと。
実際買ってみないとわからないので金額の折り合いが付けば勢いでポチる事多いですねw

スマホ財布タオル入れて走ってきましたけど、型崩れしないしフィット感良いので付けてる感じがしないというか、重みを感じないすごいヤツでしたよ。

712 :
1人アウトドアが好きな寂しい男だがこれ欲しいな。

https://youtu.be/mPdxiztbs88

713 :
クロームのバックパック、表の防水は立派だが、背中側から自分の汗が沁みてくる…

714 :
>>707
waist packで合ってるよ
acreブランドなのにmissionworkshopのタグ付いてるんだよね

715 :
wiggleでセールしてるのか

716 :
さすがにこの時期になると
背中はビチョビチョになるし
バックパックの背面も汗でびっしょりになって
キツいな

717 :
え?

718 :
買ってよかったsyncro

719 :
腹筋鍛えても脂肪は減らないぞ

720 :
今年の夏はレースエアー10で乗り切った
来年の夏もこれで行けると思う

721 :
ここで聞く事じゃ無いかもしれないけど、バックパック背負う前提だと
サイクルジャージのバックポケットってデッドスペースだよね?
生地が2重になってるからその分暑いし、かえって無い方が良いと思うぐらいだけど
少数派なのかな。

722 :
>>721
バッグのサイズと体格にもよる。
10L位の小さい奴なら、普通に背中のポケット使えるし
25L位でサイドポケットある奴なら
大きいジェルを走りながら飲むとかで無ければ、
確かに優先度は下がるので貴方の言いたいことは分かる。
運ぶ物とスタイルを考慮の上、ご検討を

723 :
>>722
何か論点ズレてるような
デッドスペースかつ不快なバックポケットのない夏用ジャージは無いの?て話じゃね

724 :
バックポケットの無いジャージは有るだろ
俺も何枚か持ってるし

725 :
>>724
メジャーじゃないのかロクなジャージが無い
て話じゃね

726 :
>>721
通勤通学以外では少数派だと思う。
バックパック背負うにしても他の人もレスしてるようにポケットに干渉しないぐらいの小さいの使う人が多いし、たまにバックパック背負うときの為だけにジャージ1枚買い足すほどのことでもないし。

727 :
バッグ密着して暑いって前提な段階で誤差なの出来にしない
乗ってるときは使わなくても降りたとき使ったりもするし

728 :
皆さんご意見ありがとうございました。
なんとなくイメージで自転車旅行とかする人もそれなりに居るのに
気にならないのかなあ、と思ったんですが
そういう人たちは自転車の方にパッキングしちゃうんで
それなりの大きさのバッグを背負う通勤通学の人限定の問題みたいですね。

729 :
発想が典型的な昭和の日本人なんだよ
カスタマー向け商売全盛期の日本企業以外は、そんな誤差程度の不便は使う側で納得して解消してねってスタンスが普通だよ
もちろん痒い所まで手が届くようにラインナップ揃えるのは素晴らしいけどね

730 :
そもそもバックポケットがどうこう気にするような人はバックパックなんか選ばないし、
気にするような人はバックパックなんつ〜自転車に荷物を積む方法の中で最も微妙な
積載方法を選んではいけない。

731 :
クロスバイクで街乗りで買い物するから
バックパックだわ

732 :
バックパックが背中に擦れるダメージをバックポケットが受けてくれるという
効果はある。

733 :
プロの方々、これの特定できませんか?
https://i.imgur.com/UalY4bt.jpg

734 :
>>733
パタゴニアのプレーニングディバイダーパックじゃね?
https://www.patagonia.jp/planing-divider-pack-31l/48480.html?dwvar_48480_color=INBK&cgid=luggage

735 :
>>734
センパイ、ありがとうございますっ

736 :
これが恋の始まりだった

737 :
ドイターのバックパックって種類がありすぎてよくわからないんだけど
これからの時期は通気性なんて関係ないし、
カジュアルな旅行にも使えるものがほしいんですが・・・
容量は20L以下
https://www.deuter.com/JP/jp/bike.html
https://www.deuter.com/JP/jp/trekking.html
https://www.deuter.com/JP/jp/hiking.html
https://www.deuter.com/JP/jp/travel-business.html
https://www.deuter.com/JP/jp/daypacks.html
https://www.deuter.com/JP/jp/trailrunning.html

無難にスピードライトあたりですかね?
これハイキング用なのに自転車屋さんにも置いておりますし

738 :
通気性どうでもよくて20L以下ならぶっちゃけなんでもいい。ヨーカドーとかでも売ってるべ
材質や胸、腰固定が必要か、重量、バッグの開き方とか考えて選べ
特に山用バッグとその辺のデイバッグじゃメイン気室の開き方違うからね

739 :
>>738
でも市販品のリュックと比べるとドイターは背負い心地みたいなものが全然違う気がするんですよね

740 :
>>737
その6つのリンク先に掲載してる
全ての商品を赤の他人に確認してもらって
アドバイスをしてもらうつもりか

741 :
>>737
最初のリンクの中から選ぶのが無難

742 :
>>737
ドイターじゃないけど、これ良いよ
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gOS50253005004/
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gOS50255004004/
アドベンチャーレース(走ったりMTB乗ったりする)用

ドイターは、通気用のアーチが付いてないタイプはマジ蒸れるから、冬でもオススメしない

743 :
>>740
どれが人気商品か知りたかったんよ
>>741-742
了解
できるだけ背面に通気口あるの探してみる

744 :
>>743
背中の通気性が良いのならファウデかオスプレイのストラトスあたりかな

745 :
カーキだけ激安
https://i.imgur.com/HInuLuR.jpg

746 :
CHROMEのBravoってオッチャンが背負っても似合わへんな
買おうか悩んでたけど、地下街のMTB暴走の奴が背負ってるの見て思ったよ

747 :
総じてロールタイプのはデザイン的に若向けなイメージよな
まあデーハー色のジャージが似合うオヤジならいけるんちゃうけ

748 :
Bravoってモデルは
クロスしたベルトが目障りだし
子供っぽいデザインだから大人は似合わないよ

CHROMEのサイト見たみたら
下の二つが良さげだった
https://i.imgur.com/LwuPpGD.jpg
https://i.imgur.com/M1e8VBf.jpg

749 :
大き目のバックパックって足長くないと似合わないよね

750 :
この形はチビが背負うと悲惨だろうな

751 :
>>749
そうでもないよ

752 :
ガリチビだと見た目がね

753 :
自分じゃ見えないし良いんじゃない

754 :
もう9年使っているRace exp Airを買い換えたいが、なんでデザイン糞のまんまなんだよ・・・

755 :
ドイターにカッコ良さもとめちゃダメよ

756 :
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/075/22/N000/000/002/131626760489113219851_KC3O0371_20110917225324.JPG
このころのデザインはまともだったのよね

757 :
や、や、やや安い
https://i.imgur.com/EhLGqD7.jpg

758 :
素材の質感は悪くないのに
MIZUNOのロゴとピッケルホルダーが邪魔
https://i.imgur.com/cjPdcLo.jpg

759 :
このバックパックが6,000円で買えるのか
https://i.imgur.com/0BxgDSs.jpg

760 :
>>759
ティンバクトゥのはプライムデーで激安だった
とにかく軽いのがイイ
容量は思ったより少なめ(縦横はあるけど奥行が少ない)
素材は極端に薄いが、ポリ何なのかは知らんが相当頑強そう、ただ突起物には弱そう
シワを付けずにシャツを入れられる、替えの靴を入れられるという
意識高い系ライダーへの配慮もあるが、勿論使わなくてもいい
ファスナー、縫い目などの造りは相当精度が高い
半年しか使ってないんで耐久性に関してはなんともいえないが
今のところピンピンしている

761 :
>テインバクトゥ
タイ語?
ティンバックツーでよくね

762 :
珍爆でよくね

763 :
ティンバック2のショウダウン使ってるんだが、もう少し容量あるのが欲しくなったので
尼で安かったパーカーパックポチったわ

764 :
>>759
ティンバックこそダサいと思うわ

765 :
ナウイがな

766 :
>>763だがパーカーパックいいわ
サイズの割には軽量だしポケットも多い
前後に反射生地が大きく配置されてるところが自転車向き

767 :
ドイターの薄いのはすぐ破れるな

768 :
3年目だが俺のSpeedLite 16は破れるどころかほつれる気配さえない

769 :
生地は強かったけどジッパー回りが弱かったな

770 :
トランスアルパインは造りがやはりほかと違う
ただ少し重い

771 :
どなたか
ミレーの KULA 40リットル
使っている人いますか?
背負ってみた感じでは首の上の方までくるので、シートアングルが立っている
自転車ではヘルメットが当たりそうな気がするので気になっています。

772 :
アソコまで出てると余程アップライトな乗車姿勢じゃない限りヘルメットと干渉すると思うよ
30迄にしておいた方が吉かと

773 :
因みに自分は比較的アップライトよりのポジションなンだけどこいつでアウトだった
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101180123-4H-00-00

774 :
さすがに40Lまで行ったらキャリア考えようぜ
ケツが死ぬぞ

775 :
>>683
chromeのYaltaってコレテールランプ取付ける部分無いよな?

776 :
コレテールランプとは?

777 :
>>776
これには、テールランプつける場所ないよね?って事よ(*/ω\*)

778 :
>>772-773
今度ヘルメット持って試してみます。
>>774
そんなに長時間のるわけじゃない(1トリップ2時間未満)だし
そこまで重たいもの入れるわけじゃない(10kg未満)なんで、
折りたたみも使うんで、バックパックがいいんですわ。
ちなみに、オルトリーブのメッセンジャー30Lはヘルメットと鑑賞
しません。ただ、後ろが見にくいから市街地ではあまり
使いたくないのです。

779 :
>>771
通勤で使ってたけど
パニアに突っ込んでるw
はみ出す(´・ω・`)

780 :
>>779
背負わないのは重たいから?

781 :
>>780
中身無いときはパニアに突っ込む
大抵はスカスカなのでパニア
背負うと汗がいやーん
フルに入れれば重くて入らないこともある
そんな時は背負う

782 :
パニアはオシッコに行ってる間にパクられそうで怖い(ノд<。)゜。

783 :
ドイターのトランスアルパイン30Lですら、フード付きのハードシェルかぶると
ヘルメットで干渉すんのな。冬の間はずっとオルトリーブだったから
もう何年も気が付かなかったわ。
ツーリングが目的でない限りは小さいバックパック→オルトリーブのベロシティ
大きいバックパック→オルトリーブのメッセンジャー の二択だな。

784 :
オルトリーブ、悪く言っちゃうと背負えるズタブクロなんだけど
大容量のでもヘルメットに干渉しない造りは流石メッセンジャー用って感じでイイよね

785 :
>>784
だけど、Messenger (大型のタイプ)は横のせり出しがひどくて
振り向いてもそれが邪魔で後ろ見えないんだよな。都内とか
頻繁に後ろ向く環境では怖いわ。バックミラーはいいの無いし、
結局大きく体をそらして後ろ見るしか無い。

786 :
え?そうか?

787 :
>>785
アルフレッドパックいいよ

788 :
アルフレッドパニアだった

789 :
ファウデ スプラッシュお使いの方の評価聞きたいです

790 :
>>789
Vaude Splash 20+5を2世代使ってるけど通勤用として程よいサイズと背面メッシュで快適
いざというとき+5lの余裕は大きい
現行型に改良されて肩紐の通気性が良くなった
国内での販売がほぼ無くなってWiggleで投げ売りされてるのでもしかしたら終売になるかもしれないので3個めの予備を買ってあるくらいお気に入り
https://www.wiggle.jp/vaude-splash-20-5-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/

791 :
>>790
こういうメッシュって本当に効果あるものかい??
未体験なんだがー

792 :
一眼と交換レンズ一個二個持っていきたいときあるから
丈夫だし使う時お腹側に回せるCHROMEのnikoは個人的に最強
でも暖かい季節は冗談抜きに背中が蒸れまくる
これ、最近のモデルでは改善されてたりする?

793 :
メッシュはかなり効果ある
自分はオスプレーのシンクロだけど
買ってよかった

794 :
>>791
ドイターのexp-air持ってるが
バックパック本体が汗塗れにならないという意味では効果あるけど
背中の放熱による涼感という意味では(体感は)ほぼ変わらない
メッシュが無くて外周フレームだけなら或いは〜と思うけど、メッシュパネルを
背中に押し付けてる時点で効果は微妙
夏場は何も背負ってなくても暑いわけで

795 :
>>791
まともなサイクルジャージを着たうえで背負えば普通のリックに比べて効果は絶大
逆に普通のTシャツを着て背負った場合は微妙な効果になる

796 :
暑いけどまあ背負ってみるか位にはなる
ライド中は あーやっぱ背負ってくるんじゃなかったってなる ふつうのだと無理無理無理ってなるから効果はある

797 :
>>794はサイクルジャージ着用時の感想だよ
自分の選択を正義としたい人ほど無駄に絶賛するね

798 :
鏡の出番のようだな

799 :
少なくとも、背当てメッシュ等でベンチレーション対策をされていないバックパックを夏に使うと
「俺これ、このままだと汗疹とかできちゃうんじゃねぇか?」
とか思いながら都度都度背中とバックパックの密着面にせめて空気を送ろうとクイックイッしながら
悲しきかな、しかし殊更の効果はないのだ、そんなことしたってすぐにまた暑くなるのだから
結局、終日不快を抱えたままライドを終え
そして後日!汗疹は容赦なくあなたの背中を襲う

800 :
>>798
よく嫁
俺も持ってて「そうでもない」と言ってるわけだが

801 :
持ってるか持ってないかじゃない

単に自分の意見にこだわってる奴が極端な事を言っているだけ
という意味でブーメランがぶっささるんだよ

802 :
まぁ、でも飲料水やら着替えやら、モバイルバッテリーやら持ち物はあるわけじゃん?
俺みたいなヤツは、荷台でも付けて、パニアバッグでも付けたほうがいいかね

803 :
>>799
そんなすぐアセモ出来るか??すぐ洗おうぜ!

804 :
>>802
汗に関してだけなら背負わずに済むならそれに越した事は無いでしょ。
パニアはパニアでバランスが変わるとか、人体のクッションがない分
パッキングに気を遣うとかあるけど。

805 :
>>790
遅レスすみません。
貴重な使用感、購入先までご親切に有難うございました。
感染が早く収束し、楽しい自転車ライフを楽しみましょう!

806 :
価格は決して安くないのに
購入者から評価の高いPeakDesign
このヘンテコな形のバックパックでも
色んな小技を披露してて感心する
ピークデザイン「エブリデイトートパック20L」 
絶妙バランスの日常用カメラ&PCバッグ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1243043.html

807 :
お値段27500円となっております
ギミック(とニーズからくるコスト)に金使いすぎてる 袋自体はカメラ入れるのには適してないだろこれ

808 :
https://item.rakuten.co.jp/kendai/budo-wing-pro/
荷物を物凄く背負いたい人にどうだろう
もともとは剣道防具用だが

809 :
シンプルなデザインのhoboのバックパック
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/galleria-onlineshop/item/hb-bg2926/
サイドのポケットが便利そう

810 :
>>809
使いやすそうだな。Amazonで5000円で売ってそうなデザインだが
なんかショルダー?ストラップ部分が頼りないな
千切れる事なんか無いと思うけどさ

俺はいつもストラップの厳つさに注目してる。アウトドアブランドやchromeはやっぱりストラップ部分が決定的に違う

811 :
トランスアルパイン30 米10キロ余裕で入ったけどやっぱ重いなw

812 :
30リットル級は仕方ないわなあ
縦走用のお高いのとかは軽いけど

813 :
>>811
ソレ、カッチョイイよな。俺も欲しい
黄色は俺が買うから、お前らは違う色にしてくれよな!

814 :
オルトリーブのトランスポーターラインアップから消えちゃったね。
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=21&item_category_id=76
https://www.amazon.co.jp/dp/B007F8DDIQ/
似たようなのでもっと安いの無いかしらん?防水性はそこまでは求め
ないのだけど、ガバっと入るやつが欲しいです。

815 :
>>814
買いた後にすぐ気がついたけどuber eatsのバッグが丁度いいと思ったら
売り切れてんのな。自作自演みたいだけど違うから、心配しないで。

816 :
バックパック飽きた

817 :2020/05/04
よく見るとこの正方形のバッグはUber eatsバッグしかないのね。
代替品がないのも不思議なもんだ。

中華カーボンフレーム 48台目
DAHON ダホン 107台目
ウーバーイーツ配達員のスレ@自転車板 3配達目
Brompton 87
【担ぎ】パスハンターを語るスレ【山岳サイクリング】
自転車漫画総合スレ 14
リムブレーキは消滅する運命?!
【カンパ】シマニョーロ【シマノ】
ダサい自転車の画像57
【雑談】マウンテンバイクでポタリング
--------------------
【隠蔽政権】米専門家「日本の意図的な検査制限はばくち。水面化で悪化し手遅れになるまで気付かない」★2
|ω・`) とゆかいなマジ吉どもが東○のアニメを語るスレ Part.2
本当に行きたい大学は、どこ?
ニチイ学館を語るスレ9
うんこのレシピ1000種
いじめに対して自殺は復讐にならない
【韓国】「西洋人が日本に友好的な理由は何だろうか?」〜オペラ「蝶々夫人」も一役[07/05]
DIR EN GREY 913
ブサイクなのに何故か有名なレイヤーと言えば?
【モニプラ】元祖モニター懸賞総合スレ22【ブロネット】
【無知を正しく導く男】武田邦彦 30【REAL科学】
新しい勇者がイラクに旅立って逝ったのだが、、、
Instagram / インスタグラムのゴルファーを語ろう9
中国漁船で海保の方亡くなったの?
〓〓 Liverpool FC 〓 710 〓〓
オマエラ、修学旅行どこ行った?
■芸映■生嶋マキ■シングルマザー作家■
ひふみプラスとかいうアホ糞ゴミクズ投資信託を1年間積み立てて購入した結果がこちら [725533158]
ローソンについて語ろう part176
呪われた黒鉄靴 葬式会場8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼