TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
詰将棋の効果とやり方とその素晴らしさ語るで2
谷口由紀さんに続いて高浜愛子女流が結婚
木村 大山 中原 谷川 羽生 森内 一番強かったのは?
稲葉陽八段応援スレpart2
[ID無] 棋士のおもしろ画像を集めるスレ 41
将棋系YouTuber クロノさん応援スレ 15手目
第78期順位戦 Part46
神崎八段!twiterで激おこプンプン丸!
三大バカアンチ 藤井聡太アンチ 渡辺明アンチ
第59期王位戦 Part21

将棋の女流棋士の対棋士通算成績 Part2


1 :2019/07/20 〜 最終レス :2020/05/08
「女流棋士枠」で出場した女流棋士・女性奨励会員の公式戦における
棋士、奨励会員との対局成績を語るスレです

前スレ
将棋の女流棋士の対棋士通算成績
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1531024149/

2 :
 格棋戦の女流棋士枠
竜王戦 4名
叡王戦 1名
王位戦 2名
王座戦 4名
棋王戦 女流名人1名
棋聖戦 1名
朝日杯 3名
銀河戦 2名
NHK杯 1名
新人王戦 4名(26歳以下)
加古川青流戦 2名

出場者は女流棋戦成績上位者から選出されるが
叡王戦とNHK杯では成績上位者による出場者決定戦が行われる

3 :
 西山女王・奨励会三段の扱い
女王タイトルを獲得して以降は「女流棋士枠」を利用して出場しているが
新人王戦と加古川青流戦では「三段リーグ成績上位者」として出場する可能性がある。
後者の場合の西山三段の勝敗は(男性)棋士・奨励会員側のものとする。

4 :
女流対棋士 年度別成績(1980年度〜2003年度)

1980年度〜1992年度 35戦全敗
1993年度 01勝09敗 0.100
中井1勝5敗・林葉1敗・清水3敗
1994年度 06勝12敗 0.333
中井3勝4敗・斎田2勝4敗・清水1勝4敗
1995年度 03勝14敗 0.176
中井1勝2敗・斎田1勝3敗・清水1勝8敗・矢内1敗
1996年度 02勝15敗 0.118
中井2勝5敗・石橋1敗・長沢1敗・清水8敗
1997年度 05勝15敗 0.250
清水4勝9敗・中井1勝3敗・斎田3敗
1998年度 04勝15敗 0.211
清水2勝9敗・中井1勝3敗・斎田1勝3敗
1999年度 05勝17敗 0.227
斎田3勝1敗・清水2勝10敗・中井2敗・石橋4敗
2000年度 02勝19敗 0.095
中井2勝7敗・斎田1敗・石橋3敗・清水8敗
2001年度 04勝20敗 0.167
清水2勝9敗・中井1勝3敗・斎田1勝7敗・矢内1敗
2002年度 03勝18敗 0.143
清水3勝8敗・斎田1敗・石橋2敗・中井7敗
2003年度 05勝17敗 0.227
清水2勝7敗・中井2勝9敗・石橋1勝1敗

5 :
女流対棋士 年度別成績(2004年度〜2018年度)

2004年度 11勝19敗 0.367
中井4勝6敗・清水3勝7敗・矢内2勝2敗・石橋2勝3敗・千葉1敗
2005年度 05勝20敗 0.200
清水3勝8敗・石橋2勝2敗・矢内1敗・中村真1敗・千葉4敗・中井4敗
2006年度 03勝19敗 0.136
清水2勝6敗・矢内1勝6敗・甲斐1敗・石橋3敗・千葉3敗
2007年度 06勝26敗 0.188
石橋2勝3敗・清水2勝5敗・斎田1勝4敗・矢内1勝6敗・中井1敗・早水1敗・甲斐1敗・里見1敗・千葉4敗
2008年度 01勝25敗 0.038
里見1勝・千葉1敗・斎田1敗・鈴木1敗・早水1敗・甲斐3敗・石橋4敗・矢内6敗・清水8敗
2009年度 08勝26敗 0.235
石橋3勝3敗・中井1勝1敗・岩根1勝2敗・里見1勝4敗・矢内1勝6敗・清水1勝7敗・甲斐1敗・中村真1敗・上田1敗
2010年度 04勝28敗 0.125
里見2勝9敗・甲斐1勝4敗・清水1勝7敗・中井1敗・鈴木1敗・中村真1敗・上田1敗・矢内2敗・石橋2敗
2011年度 05勝28敗 0.152
岩根2勝2敗・中村真1勝2敗・上田1勝7敗・甲斐1勝8敗・中井2敗・里見1敗・山口恵1敗・室谷1敗・清水4敗
2012年度 06勝28敗 0.176
甲斐3勝6敗・上田2勝8敗・石橋1勝1敗・本田1敗・中井1敗・鈴木1敗・中村真2敗・長谷川3敗・清水5敗
2013年度 05勝28敗 0.152
甲斐4勝7敗・中井1勝2敗・矢内1敗・清水1敗・本田2敗・香川2敗・鈴木2敗・中村真3敗・上田8敗
2014年度 06勝27敗 0.182 (不戦敗含)
香川3勝9敗・甲斐2勝7敗・渡部1勝・山田久1敗・中井1敗・室谷1敗・上田2敗・中村真2敗・清水4敗
2015年度 05勝28敗 0.152
室谷1勝・伊藤沙1勝1敗・岩根1勝1敗・山田久1勝2敗・香川1勝7敗・上田1敗・伊奈川1敗・渡部2敗・加藤桃2敗・清水3敗・甲斐8敗
2016年度 07勝29敗 0.194
加藤桃3勝7敗・伊藤沙2勝4敗・香川2勝6敗・山田久1敗・甲斐1敗・清水2敗・岩根3敗・室谷5敗
2017年度 04勝27敗 0.129
加藤桃3勝8敗・上田1勝4敗・本田1敗・甲斐1敗・室谷3敗・伊藤沙5敗・香川5敗
2018年度 15勝16敗 0.484(12月7日現在)
里見四冠6勝7敗・渡部女流王位4勝3敗・伊藤沙4勝4敗・加藤桃1勝1敗・西山女王1敗

6 :
2018年度(勝利数・勝率歴代1位)の内容 女流(奨励会含)vs棋士 17勝23敗 0.425

里見四冠 7勝8敗(0.467)
●池永(C2)・○村田智(C2)・○増田裕(フリクラ)・○福崎(C1)・●井出(C2)
●脇(C2)・●藤井聡(C1)・○浦野(フリクラ)・●矢倉(C2)・●中田功(C2)
○島本(C2)・○長沼(C2)・●増田裕(フリクラ)・●島本(C2)・○藤原(フリクラ)

伊藤女流二段 5勝5敗(0.500)
●岡部(三段)・●日浦(C1)・○小林宏(フリクラ)・○近藤正(C1)・○所司(フリクラ)
●三枚堂(C2)・●郷田(B1)・○齊藤優(三段)・○石川(フリクラ)・●高田(フリクラ)

渡部女流王位 4勝6敗(0.400)
●石川(フリクラ)・○木下(フリクラ)・●島本(C2)・○川上(フリクラ)・○泉(C1)
●近藤正(C1)・○門倉(C1)・●岡崎洋(フリクラ)・●佐藤秀(C1)・●高野智(C2)

加藤初段 1勝1敗(0.500)
○及川(C2)・●森内(フリクラ)

西山女王 0勝3敗(0.000)
●松本(フリクラ)・●山本博(C2)・●本田(C2)

7 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 6勝6敗 0.500 (7/20日現在・未放映分を除く)
里見5勝3敗・西山1勝1敗・渡部1敗・伊藤沙1敗

今年度予定
7/21(日)
里見五冠
NHK杯・高崎(C1)

7/25(木)
渡部
朝日杯・岡崎(フリクラ)

7/27(土)
里見五冠
叡王戦・黒田(C2)

対局日未定
里見五冠
朝日杯・北浜(B2)か杉本(B2)
青流戦・大橋(C2)

8 :
>>5
2018年度のが当時まとめてくれた方の書き込みをそのままコピペしてしまったので
年度途中になってました。最終結果は>>6です

9 :
女流内での強さと対棋士成績に若干齟齬があるのが興味深い
清水と中井は女流実績ではかなり差がついて清水が上だけど対棋士だと中井の方が勝率高い
千葉涼子は全盛期の数年間は女流トップクラスだったけど対棋士はまるで勝てず
里見と西山では里見の方が女流内では強いのに三段リーグでは西山の方が勝ってたり

まあ大抵の場合は対局数自体が少な過ぎてたまたまかもしれないけど、清水が男に弱かったか、あるいは中井が男に強かったかのどちらかは言える

10 :
この対戦成績とかでは竜王戦1組で戦う女性棋士は何十年と出ないだろうな。

11 :
>>9
メンタル面か、序盤研究の差か

12 :
接近戦でしぶとい清水、手が広い局面での構想力に優れる中井。
清水さんが純情すぎただけかも知れんが

13 :
対10代、20代若手棋士勝利数

〜1993 0勝(1勝)
1994 4勝(6勝) 中井○−●豊川(27、C2)中井○−●飯塚(25、C2)斎田○−●岡崎(27、C2)清水○−●北浜(19、C2)
1995 0勝(3勝)
1996 0勝(2勝)
1997 3勝(5勝)清水○−●久保(21、C1)清水○−●高田(25、C2)清水○−●中川(29、B2)
1998 1勝(4勝)斎田○−●近藤正(27、C2)
1999 2勝(5勝)斎田○−●阿久津(17、C2)清水○−●伊奈(23、次点2回F)
2000 2勝(2勝)中井○−●近藤正(29、C2)中井○−●伊奈(24、次点2回F)
2001 4勝(4勝)清水○−●佐々慎(21、C2)清水○−●橋本(18、C2)斎田○−●高野(29、C2)中井○−●佐々慎(21、C2)
2002 2勝(3勝)清水○−●伊奈(26、C2)清水○−●金沢(29、C2)
2003 3勝(3勝)清水○−●横山(22、C2)清水○−●熊坂(26、C2)石橋○−●横山(23、C2)
2004 7勝(11勝)清水○−●大平(27、C2)清水○−●村田智(23、C2)清水○−●村山(19、C2)石橋○−●大平(27、C2)
           中井○−●島本(24、C2)中井○−●田村(28、C2)矢内○−●片上(23、C2)
2005 2勝(5勝)清水○−●藤倉(24、C2)石橋○−●中村亮(19、C2)
2006 0勝(3勝)
2007 0勝(6勝)
2008 1勝(1勝)里見○−●稲葉(19、C2)
2009 2勝(8勝)石橋○−●田中悠(24、C2)里見○−●渡辺正(22、次点2回F)
2010 1勝(4勝)里見○−●牧野(22、C2)
2011 0勝(5勝)
2012 1勝(6勝)甲斐○−●門倉(25、C2)
2013 1勝(5勝)甲斐○−●上村(26、C2)
2014 2勝(6勝)甲斐○−●中村亮(28、C2)渡部○−●三枚堂(20、C2)
2015 2勝(5勝)伊藤○−●高野智(22、C2)室谷○−●近藤誠(19、C2)
2016 0勝(7勝)
2017 1勝(4勝)加藤○−●井出 (26、C2)
2018 0勝(17勝)
2019 2勝(6勝)里見○−●都成(29、C1) 里見○−●出口(24、C2)

清水15勝、中井7勝、里見5勝、斎田4勝、石橋4勝、甲斐3勝、矢内1勝、渡部1勝、谷口1勝、伊藤1勝、加藤1勝

14 :
前年度に里見は棋士と15局指してるそうだが、ちょっと女流を優遇しすぎのように思う
フリクラ並みの対局数だし、これだけ女流に機会を与えるんなら、その枠を三段のために使ったほうが将棋界の将来のためだと思う

15 :
フリクラ一人いると将棋界の将来がだめになっちゃうの?

16 :
>>14
俺はホモじゃないから、女は見てて心地よいが、男なんて見ても心地よくない

17 :
昨年度の17勝を超えるためには銀河戦が重要になってくると思う。方式的にも、比較的勝ち星を稼ぎやすい棋戦だし。昨年度ここで0勝なのは痛かった。
あとは、渡部が失冠したことで誰が男性棋戦に出場するのかも注目だな。

18 :
>>14
却下

19 :
銀河戦は7回勝っても最大B2レベルしか当たらないからね
普通の棋戦ならタイトルホルダーが待ち受ける

20 :
女流棋士の制度がなくて女も奨励会一本なら今頃女性棋士が誕生してたろうな

21 :
ネタバレあったけど里見のNHK杯は完勝だったな

22 :
>>14
フリクラ並なら全然問題ないでしょ

23 :
里見は新人王戦はもう出れない

24 :
今泉は年齢を超過してたが棋士として1回だけ出場した(第47期)
仮に里見が編入できたら同様なことはあるだろうか
どうせその時になってみないと分からないが

25 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 7勝6敗 0.538 (7/21日現在)
里見6勝3敗・西山1勝1敗・渡部1敗・伊藤沙1敗

今年度予定
7/25(木)
渡部
朝日杯・岡崎(フリクラ)

7/27(土)
里見
叡王戦・黒田(C2)

対局日未定
里見
朝日杯・北浜(B2)
NHK杯・稲葉(A)
青流戦・大橋(C2)

26 :
女流5冠なんていう圧倒的な成績を取ってようやくフリクラ並の機会が与えられるってのは相当厳しいと思うが
アマ3冠くらい持ってる奴がいるなら文句言ってもいいだろうが

27 :
女流対フリクラ

1993〜1999 12-8  0.600 清水5-4 中井4-2 斎田3-2
2000〜2009 15-27 0.357 清水6-8 石橋3-1 中井2-4 矢内2-8 岩根1-0 斎田1-4 千葉0-1 里見0-1
2010〜2014 16-27 0.372 甲斐6-6 上田3-3 岩根2-0 石橋1-1 中村1-1 中井1-4 清水1-5 香川1-5 里見0-1 長谷川0-1 
2015〜2019 21-36 0.368 里見5-1 加藤4-4 伊藤4-5 渡部2-2 香川2-5 西山1-1 岩根1-1 山田1-2 上田1-3 甲斐0-6 清水0-3 谷口0-2 本田0-1
(2015〜2017 10-30 0.250)
(2018〜2019 11-6 0.647)

28 :
女流制度で金銭面でも機会の面でも男より優遇されてんのにまだ足りないとは強欲だ

29 :
>2019年度は2017年度のような暗黒の時代に逆戻りするか

前スレは、最後はこんな結論(話題?)で終わっていたが、2019年度も2018年度と
大差ないぐらい女流棋士は大暴れしそうな雰囲気ですね。
女流棋士のレーティングは4月以降だけでも50pt以上は上がっているし勝率も
素晴らしい。最悪でも2004年度の11勝は越えそうですね。

30 :
>>27
去年はフリクラ相手なら高確率で勝つだろうという印象だったけど勝率に現れてるな

31 :
>>30
一昨年までのデータからはフリクラと雖もプロ棋士の端くれなので、
たかが女流棋士相手の真剣勝負ならば勝ち越して当然だという印象
だったけどその傾向は(昨年に続いて今年も)勝率に現れてないな

32 :
7/25(木)
朝日杯
岡崎洋ー渡部愛※
門倉啓太ー岡崎か渡部

渡部と岡崎って昨年度も当たって負けてるんだなリベンジなるか
もし勝てば門倉戦もある

33 :
7月25日(木曜日)
朝日杯将棋オープン戦 一次予選
渡部  愛 ○−● 岡崎  洋
門倉啓太 ○−● 渡部  愛

2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 8勝7敗 0.533 (7/25日現在)
里見香6勝3敗・西山1勝1敗・渡部1勝2敗・伊藤沙1敗

今年度予定
7/27(土)
里見女流五冠
叡王戦・黒田(C2)
8/18(日)
里見女流五冠
NHK杯・稲葉(A)

対局日未定
里見女流五冠
朝日杯・北浜(B2)
青流戦・大橋(C2)

朝日杯はこれで昨年度と同じ4勝目

34 :
こちらの方の更新もよろしくお願いしたいです。
----------------------------------------------------------------------
10局以上の勝率順

2018/4/3 現在
渡部  愛  013  05  008  0.3846  1469
伊藤 沙恵  023  08  016  0.3333  1441
岩根  忍  012  04  008  0.3333  1471
里見 香奈  036  11  025  0.3056  1430
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800  1434
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
・・・・・・

通  算  721 133 588 0.1845

35 :
>>33
対局日未定・追加
渡部女流三段
青流戦・杉本和(C2)

36 :
>>20
そう思わないしそんなの要らない

37 :
女性棋士は長時間の棋戦でもあぐらをかけないから厳しいね

38 :
7月27日(土曜日)
叡王戦 予選
里見香奈 ○−● 黒田尭之

2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 9勝7敗 0.563 (7/27日現在)
里見香7勝3敗・西山1勝1敗・渡部1勝2敗・伊藤沙1敗

今年度予定
8/18(日)
里見女流五冠
NHK杯・稲葉(A)

対局日未定
里見女流五冠
叡王戦・古森(C2)
朝日杯・北浜(B2)
青流戦・大橋(C2)

渡部女流三段
青流戦・杉本和(C2)

39 :
編入の話は置いとくとして普通に強かったな

40 :
>>37
竹部はあぐら

41 :
>>40
そいつを一緒にするな
シーザーみたいなもんだし

42 :
里見の対プロ棋士レーティングはどのくらいなんだろうか

43 :
対局日未定
里見女流五冠
王位戦・藤原(フリクラ)

渡部女流三段
王位戦・松本(フリクラ)

44 :
王位戦の女流枠は里見と西山ではないのか

45 :
wikiに参加女流棋士は女流王位在位者と女流王位戦挑戦者とあるね
主催紙が女流王位戦と同じブロック紙3社連合なのが理由だと思う

46 :
>>45
王位戦に女流王位戦から参戦という連想の方が自然だと思うけど…

47 :
王位戦→直近の女流王位と五番勝負敗者
NHK杯の女流予選→女流タイトル保持者(現在は奨励会員含む)

そのほかの棋戦は明文化された規定はないみたい

48 :
>>2
棋聖も2だな

49 :
王座戦組み合わせ発表

高崎-<山本博-清水女流>
上村-<所司-西山女王>
石井-<土佐-渡部女流>
長沼-<伊藤博-里見香女流>

ひさしぶりに市代登場も一人だけ相手が若手で厳しいw
里見西山は勝ち進むチャンスか
みんな頑張れー

50 :
里見の後には何故か大橋が待っている

(村田智-大橋)-(長沼-<伊藤博-里見香女流>)

51 :
清水には申し訳ないが伊藤に出て欲しかった。
選考基準がイマイチよくわからんけど
タイトルホルダー以外は去年の女流王座戦の成績重視なのかな

52 :
>>51
里見 女流王座
清水 昨年度の挑戦者
渡部 昨年度タイトルホルダー
西山 昨年度タイトルホルダー

なのは明白で、伊藤さんが出たらそっちの方が意味分からんわ

53 :
女流王座戦って王座戦の日経と関係あったんだな知らんかった
主催:株式会社リコー 特別協力:日本経済新聞社

54 :
ふと思ったが、里見さん以外の女流棋士の対プロ棋士の勝率と、里見さん以外の女流棋士の対里見戦の勝率は、どっちが上なんだろう。
最近3年くらいに限定したら大差なかったりするかも。

55 :
>>54
ざっと見た限り、里見vs女流は勝率7割は超えているが、男対他の女流は八割は超えてそう
なお、西山は公式戦では一度しか勝ったことがない

56 :
8月11日(日曜日)
加古川青流戦
大橋貴洸 里見香奈 関西将棋会館 AbemaTV・携帯中継
今泉健司 大橋か里見 関西将棋会館 AbemaTV・携帯中継

8月14日(水曜日)
加古川青流戦
杉本和陽 渡部愛※ 携帯中継
斎藤明日斗 杉本か渡部 携帯中継

57 :
826 名前:名無し名人 (ワッチョイ aee9-aqzO)[] 投稿日:2019/08/10(土) 01:57:56.50 ID:shf7SRO80 [2/2]
加古川青流戦と叡王戦のあとで決まってる対戦は
朝日杯が北浜戦で勝てば伊奈-大橋の勝者
王座戦が伊藤戦で勝てば長沼、さらに勝てば村田-大橋の勝者
王位戦が藤原戦で勝てば久保
良くて4勝3敗だな
ていうかどこの棋戦でも大橋が壁になってるな

58 :
>>34
カトモモの成績は載っていないが参考までに
女流棋士公式戦(「男性棋戦」)通算成績一覧
https://www.shogi.or.jp/game/record/all_lady.html

59 :
8月11日(日曜日)
加古川青流戦
大橋貴洸○−●里見香奈

2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 9勝8敗 0.563 (8/11現在)

里見香奈女流五冠 7勝4敗
●澤田(B2)・●大橋(C2)・○出口(C2)・○浦野(フリクラ)・○高崎(C1)
○都成(C1)・●大橋(C2)・○有森(フリクラ)・○畠山鎮(B1)・○黒田(C2)
●大橋(C2)

西山朋佳女王 1勝1敗
○所司(フリクラ)・●高崎(C1)

渡部愛女流三段 1勝2敗
●佐々木大(C2)・○岡崎洋(フリクラ)・●門倉(C1)

伊藤沙恵女流二段 1敗
●増田康(C1)

60 :
今年度予定

8/14(水)
渡部女流三段
青流戦・杉本和(C2) 勝てば斎藤明日斗(C2)戦も同日

8/18(日) 放送
里見女流五冠
NHK杯・稲葉(A)

対局日未定

里見女流五冠
叡王戦・古森(C2)
朝日杯・北浜(B2)
王位戦・藤原(フリクラ)
王座戦・伊藤博(フリクラ)

渡部女流三段
王位戦・松本(フリクラ)
王座戦・土佐(フリクラ)

西山女王
王座戦・所司(フリクラ)

清水女流六段
王座戦・山本博(C2)

61 :
大橋にはなかなか勝てんね

62 :
スレ復活してたのですね

20局以上の勝率順

2019/8/11 現在
里見 香奈  046  18  028  0.3913  1489
伊藤 沙恵  024  08  016  0.3333  1441
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800  1434
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

対局数10局以上20局未満
渡部  愛  016  06  010  0.3750
岩根  忍  012  04  008  0.3333
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000

対局数10局未満
山田 久美  005  01  004  0.2000
西山 朋佳* 005  01  004  0.2000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下  カズ子  002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

通  算  736 142 594 0.1929

63 :
勝利数順

2019/8/11 現在
清水 市代  184  29  155  0.1576
中井 広恵  098  20  078  0.2041
里見 香奈  046  18  028  0.3913
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
伊藤 沙恵  024  08  016  0.3333
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
香川 愛生  035  06  029  0.1714
渡部  愛  016  06  010  0.3750
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
岩根  忍  012  04  008  0.3333
上田 初美  036  04  032  0.1111
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
山田 久美  005  01  004  0.2000
西山 朋佳* 005  01  004  0.2000
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下  カズ子  002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

64 :
参考
里見 香奈  020  04  016  0.2000  1434(公式戦辞退前)
里見 香奈  026  14  012  0.5385  1529(公式戦復帰後)

65 :
>>63
勝率以前に対局数の偏りがとても大きいですね。

清水と中井の2人だけで、全体の38%もの対局数を消化している。
30〜60局と比較的対局数が多い人が、甲斐、里見、石橋、斎田、矢内、上田、香川と7人いる。
20〜29局が、加藤桃と伊藤の2人だけ。
10〜19局が、6人。(タイトル戦出場2回以上)
9局以下が、11人。(概ね、タイトル戦出場が1回以下?)

66 :
8/14(水)
加古川青流戦
渡部 愛 ●−○ 杉本和陽

2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 9勝9敗 0.500 (8/14現在)

67 :
勝率順

2019/8/15 現在
対局数20局以上
里見 香奈  046  18  028  0.3913  1489
伊藤 沙恵  024  08  016  0.3333  1441
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800  1434
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

対局数10局以上20局未満
渡部  愛  017  06  011  0.3529
岩根  忍  012  04  008  0.3333
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000

対局数10局未満
山田 久美  005  01  004  0.2000
西山 朋佳* 005  01  004  0.2000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下  カズ子  002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

通  算  737 142 595 0.1927

68 :
落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

69 :
女性による、(男性)アマ枠での対プロの勝利すら期待できない

70 :
相談するときには過去を、享楽するときには現在を、
なにかするときには未来を思うがよい。

71 :
藤原直哉 ●−○ 里見香奈

72 :
このクラスにはもう勝って当たり前になってきたな

73 :
>>54
里見以外の女流棋士に西山を含むかどうかで違いがありそうな気はする

西山を里見以外の女流棋士に含む場合だと
里見の女流棋戦での勝敗の逆になる(叡王戦やNHK杯の女流予選を除く)
2015年度 4勝24敗
2016年度 4勝22敗
2017年度 5勝15敗
2018年度 4勝23敗
2019年度 5勝10敗
2017〜2019年度だと14勝48敗0.2258、2015〜2019年度だと22勝94敗0.1896

一般棋戦は2017年度までと2018年度以降で「里見以外の女流棋士」のメンツがガラッと入れ替わってる
加藤を計算に加え
西山が三段枠で出たのを除き、女流枠で出たのは計算に含む
あと叡王戦やNHK杯の女流予選を除く
2015年度 4勝28敗
2016年度 7勝24敗
2017年度 4勝26敗
2018年度 10勝16敗
2019年度 2勝5敗
2017〜2019年度だと16勝47敗0.2539、2015〜2019年度だと27勝99敗0.2142

集計間違ってたらゴメンナサイですわ

74 :
勝率順

2019/8/28現在
対局数20局以上
里見 香奈  049  19  030  0.3878  1466
伊藤 沙恵  024  08  016  0.3333  1441
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800  1434
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714  1353
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

対局数10局以上20局未満
渡部  愛  017  06  011  0.3529
岩根  忍  012  04  008  0.3333
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000

対局数10局未満
山田 久美  005  01  004  0.2000
西山 朋佳* 005  01  004  0.2000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下  カズ子  002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

通  算  740 143 597 0.1932

75 :
勝利数順

2019/8/28 現在
清水 市代  184  29  155  0.1576
中井 広恵  098  20  078  0.2041
里見 香奈  049  19  030  0.3878
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
伊藤 沙恵  024  08  016  0.3333
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
香川 愛生  035  06  029  0.1714
渡部  愛  017  06  011  0.3529
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
岩根  忍  012  04  008  0.3333
上田 初美  036  04  032  0.1111
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
山田 久美  005  01  004  0.2000
西山 朋佳* 005  01  004  0.2000
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下  カズ子  002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000


参考
里見 香奈  020  04  016  0.2000  1434(公式戦辞退前)
里見 香奈  029  15  014  0.5172  1524(公式戦復帰後)

76 :
世の中は、君の理解する以上に栄光に満ちている。

77 :
世の中は、君の理解する以上に栄光に満ちている。

78 :
誰にもノックされないのなら、
新しいドアを作ろう。

79 :
いつか幸運が訪れることを期待して、
      努力を続け、ボールを打ち続けなさい

80 :
いつか幸運が訪れることを期待して、
      努力を続け、ボールを打ち続けなさい

81 :
9月11日
伊藤博文 里見香奈 第68期王座戦 一次予選 1回戦

10年振りの対戦
2009年7月16日 ○ 伊藤博文 先 後 里見香奈 ● 第3回朝日杯 一次予選 1回戦

82 :
>>81
「10年でどれだけ成長したか、おじさんがみてあげよう、グフフ」

83 :
NHK杯の稲葉戦も10年振りの対局だった
その時の敗戦を稲葉が根に持っていたな

84 :
どんなフリクラ棋士でも現役のプロ棋士には変わり無く、
里見&西山&カトモモ&伊藤&渡部以外の女流棋士相手には、
何十年にも渡って勝率85%程度をキープしてきた。

状況が変わった(女流棋士が公式戦で突然勝ちだした)のはここ1年半
ぐらいの話だ。
伊藤博文が里見香奈に公式戦で2年前に勝ったとしたら、当たり前のことが
起きただけで話題にもならなかっただろう。

85 :
伊藤博文○ー●里見香奈
今年度で引退のベテランが強さを見せた一局でした

9月13日(金曜日)
王座戦 一次予選 所司和晴 西山朋佳 携帯中継
なぜか今年2回目の対戦

86 :
たとえ一人になろうとも、
全世界に立ち向かい給え!
世界から血走った眼で睨まれようとも、
君は真っ向から世界を見すえるのだ。
恐れてはならない。
君の心に響く、
小さな声を信じ給え!

87 :
たとえ一人になろうとも、
全世界に立ち向かい給え!
世界から血走った眼で睨まれようとも、
君は真っ向から世界を見すえるのだ。
恐れてはならない。
君の心に響く、
小さな声を信じ給え!

88 :
貧乳が女流枠とは反則

89 :
西山勝ち。
里見が息切れ気味なので後半は西山に頑張ってもらわないとな

90 :
たとえ一人になろうとも、
全世界に立ち向かい給え!
世界から血走った眼で睨まれようとも、
君は真っ向から世界を見すえるのだ。
恐れてはならない。
君の心に響く、
小さな声を信じ給え!

91 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 11勝12敗 0.478 (9/13現在)

里見 香奈 女流六冠 8勝7敗 0.533
●澤田(B2)・●大橋(C2)・○出口(C2)・○浦野(フリクラ)・○高崎(C1)
○都成(C1)・●大橋(C2)・○有森(フリクラ)・○畠山鎮(B1)・○黒田(C2)
●大橋(C2)・●稲葉(A)・●古森(C2)・〇藤原(フリクラ)・●伊藤博(フリクラ)

西山 朋佳 女王  2勝1敗 0.667
○所司(フリクラ)・●高崎(C1)・○所司(フリクラ)

渡部 愛 女流三段 1勝3敗 0.250
●佐々木大(C2)・○岡崎洋(フリクラ)・●門倉(C1)・●杉本和(C2)

伊藤 沙恵 女流三段 0勝1敗 0.000
●増田康(C1)

92 :
89

93 :
90

94 :
91

95 :
渡部ちゃん勝ったらしいから、更新してよ。

96 :
近年はロートルの弱さが際立つ感じだけど
それってただの印象なのかね?

97 :
>>96
女流棋戦出てるメンバーが違うから。

98 :
引退直前のロートル棋士の実力は、現在も10年前も20年前も30年前も似たような
ものだろう。
棋士レート1150程度の実力の女流棋士ではロートル相手でも歯が立たない。
(ロートルでも棋士レート1250程度以上の実力はある)

現在でも、里見と西山とカトモモと伊藤と渡部以外の女流棋士(中村真とか
谷口とか鈴木とか中井とか)が男性棋戦に参戦したら、勝率は15%ぐらい
にしかならないだろう。

99 :
スレ主は、里見の負けが混んできて メンタルか体壊しちゃったの?

陰ながら 心情お察し申し上げます。

一日も早いご回復をお祈り申し上げます。南無( ^ω^)・・・

100 :
勝率順

2019/9/29現在
対局数20局以上
里見 香奈  052  19  033  0.3654
伊藤 沙恵  024  08  016  0.3333
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

対局数10局以上20局未満
渡部  愛  019  07  012  0.3684
岩根  忍  012  04  008  0.3333
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000

対局数10局未満
西山 朋佳* 006  02  004  0.3333
山田 久美  005  01  004  0.2000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下  カズ子  002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

通  算  746 145 601 0.1944

101 :
勝利数順

2019/9/29現在
清水 市代  184  29  155  0.1576
中井 広恵  098  20  078  0.2041
里見 香奈  052  19  033  0.3654
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
伊藤 沙恵  024  08  016  0.3333
渡部  愛  019  07  012  0.3684
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
香川 愛生  035  06  029  0.1714
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
岩根  忍  012  04  008  0.3333
上田 初美  036  04  032  0.1111
西山 朋佳* 006  02  004  0.3333
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下  カズ子  002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

102 :
(対局数を無視した?)勝率ランキング
1位:渡部  愛(0.3684)
2位:里見 香奈(0.3654)
3位:伊藤 沙恵(0.3333)
3位:岩根  忍(0.3333)
3位:西山 朋佳*(0.3333)
6位:加藤 桃子(0.2800)
7位:石橋 幸緒(0.2558)
8位:斎田 晴子(0.2432)
9位:中井 広恵(0.2041)
10位:山田 久美(0.2000)

男性棋戦で勝率20%以上の女性は、たったの10人だけです。
渡部女流の男性棋士キラーぶりをよく表していますね。
とは言え、このランキングは今後激変しそうですね。

103 :
女流棋士のレートは、1990年頃〜2017年4月頃まで、30年程度の期間に渡り
ずっと棋士レートが1100〜1200程度であまり変動が無かった。

女流棋士の快進撃は、2018年5月13日のNHK杯でカトモモが及川に勝利して
スタートした。このときの女流棋士のレートは1161だった。
その後に急上昇して2018年9月末現在では1360程度まで上昇している。
この1年4ヶ月の間に、70戦ぐらい戦い勝率45%程度を維持して200ptほど
レートを上げたことになる。

しかし、流石にそろそろレートの上昇も頭打ちになるだろう。現在の状況が
今後も続くと仮定するならば、30〜50戦経過後に棋士レート1430ぐらいまで
上昇して定常状態に移りそうな気がする。

104 :
>>103
どのサイトのレートかそれとも独自の計算か書いてもらわないとわからん
一番ポピュラーなサイトだと2007年4月で1278あるけど

105 :
>>104
レートが原点と大きく違う(強すぎたり、弱すぎたり)人のレートの評価値
は、計算スタート時の時期によって大きく変わる気がする。

>1980年度〜1992年度 35戦全敗
35連敗した直後の「女流棋士」のレートは、何点(900〜1000程度?)だったのかな?
初期の連敗記録を除いてレート計算すれば、当然レートは高くなるだろう。

106 :
101

107 :
最近対戦そのものがない

108 :
暗黒の「清水・上田 出ると負け」時代と今を単純に比較はできないだろう
中の人が全く違うわけだし

109 :
将棋は完全情報ゲームなので、対戦相手との相性の良し悪しは小さい。
清水と上田が男性棋戦に女性代表として参戦したのは、女流棋戦で圧倒的な好成績
を残せたからであり、当時の女流棋戦の挑決やベスト4あたりで敗退していた人が
女性代表として男性棋戦にチャレンジしても、実力不足で全く歯が立たなかった
ことだろう。
実力が足りていなければ、如何ともしがたい。それだけのことだ。

110 :
銀河戦
○里見−大平●

111 :
王座戦
○上村ー西山●

112 :
おばあちゃんに罪はないけど、
無冠になったのが2010年。最後に棋士に勝ったのも2010年。
対棋士27連敗中の清水。
王座戦への参加は伊藤のほうがよかったな。

113 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 13勝18敗 0.419 (10/27現在)
里見 香奈 女流六冠 9勝9敗 0.500
●澤田(B2)・●大橋(C2)・○出口(C2)・○浦野(フリクラ)・○高崎(C1)
○都成(C1)・●大橋(C2)・○有森(フリクラ)・○畠山鎮(B1)・○黒田(C2)
●大橋(C2)・●稲葉(A)・●古森(C2)・〇藤原(フリクラ)・〇大平(C2)
●伊藤博(フリクラ)・●北浜(B2)・●久保(A)
西山 朋佳 女王  2勝3敗 0.400
○所司(フリクラ)・●高崎(C1)・●出口(C2)・○所司(フリクラ)・●上村(C2)
渡部 愛 女流三段 2勝4敗 0.333
●佐々木大(C2)・○岡崎洋(フリクラ)・●門倉(C1)・●杉本和(C2)・〇土佐(フリクラ)
●松本(フリクラ)
伊藤 沙恵 女流三段 0勝1敗 0.000
●増田康(C1)
清水 市代 女流六段 0勝1敗 0.000
●山本博(C2)

114 :
>2004年度 11勝19敗 0.367
>中井4勝6敗・清水3勝7敗・矢内2勝2敗・石橋2勝3敗・千葉1敗

女流棋士にとっては夢の大記録と言われた2004年の記録を今年もあっさり更新して
しまいましたね。
昨年の好成績の揺れ戻し現象は全く見られずに「女流棋士は棋士相手に4割勝って
当たり前」の時代に突然なってしまったみたいですね。

レートが200以上も上がった事実からも分かるように、少しずつ強くなってきたと
言うよりも、突然別人のごとく強くなった印象ですよね。

115 :
2019の13勝の内訳
フリクラ棋士 7 有森、浦野、藤原、所司、所司、岡崎洋、土佐
順位戦参加棋士 6
 ベテラン(45〜) 1 畠山鎮(B1)
 中堅棋士(30〜44) 2 高崎(C1) 、大平(C2)
 若手棋士(〜29) 3 出口(C2)、都成(C1) 、黒田(C2)

2018の17勝の内訳
フリクラ棋士 8 増田裕、浦野、藤原、小林宏、所司、石川、木下、川上
順位戦参加棋士 8
 ベテラン(45〜) 4 福崎(C1)、長沼(C2)、近藤正(C1)、泉(C1)
 中堅棋士(30〜44) 4 村田智(C2)、島本(C2)、門倉(C1)、及川(C2)
 若手棋士(〜29) 0
三段 1 齊藤優

2004の11勝の内訳
フリクラ棋士 2 勝浦、桐谷
順位戦参加棋士 9
 ベテラン(45〜)0
 中堅棋士 (30〜44) 2 佐藤秀(B2)、岡崎(C1)
 若手棋士 (〜29) 7 大平、大平、田村、村田智、島本、村山、片上(全てC2)

若手に全敗の昨年度とは違いすでに3勝
その他も昨年度より強い相手に勝っているのは評価できる
一方で里見以外はフリクラにしか勝っていない
残りの新人王戦で若手に勝って名実ともに2004越えを期待したい

116 :
>>114 そりゃあ戦ってるメンバーがほぼ別人だから。

117 :
112

118 :
新人王戦組み合わせ発表
里見卒業で女流枠は西山・渡部・伊藤沙・谷口

西山ー長谷部
渡部ー渡辺和
伊藤沙ー斎藤明
谷口ー山本博

119 :
前スレより 新人王戦女流枠出場者の勝利

1994 斎田○−●岡崎
1994 清水○−●北浜
1999 斎田○−●阿久津
2002 清水○−●金沢
2003 清水○−●熊坂
2005 石橋○−●村田顕(三段)
2008 里見○−●稲葉
2009 里見○−●吉田正和
2010 里見○−●牧野
2014 渡部○−●三枚堂
2015 室谷○−●近藤誠
2018 伊藤○−●齊藤優希(三段)

1980〜1990 2枠
1991〜2005 3枠
2006〜  4枠 (2005〜30歳以下、2007〜26歳以下)

120 :
新人王戦の参加規程では10月1日現在で26歳以下。
里見は卒業。渡部・谷口は今年で最後。伊藤は来年が最後。
西山・加藤桃は再来年も出場可。

現状では里見・西山・伊藤・渡部・加藤桃以外の女流棋士が棋戦に参加すると
勝利の確率は大幅に下がる。

もともと新人王戦はフリクラやロートルが相手じゃないので厳しいが
西山と加藤桃が卒業する2022年以降はどうなるかな。

121 :
トータルで一割以下だな、勝率

122 :
その後は選考に困りそうだな。
挑決トーナメントベスト8とか挑決リーグ残留とかの理由で選ぶことになったりして。

123 :
>>119
2003 石橋○ー●横山

124 :
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000
対局数が一番下のこの辺は全て新人王戦だから今のままだとこういう感じになる
まあ数年後のことだから誰か強くなるかもしれないし強いのが入ってくるかもしれない

125 :
120

126 :
渡部さんが石井五段に勝ったのは驚いた
対棋士勝率がいいのは何でだろう(その割に女流棋戦で負けすぎのような)
長時間に向いているのは明らかだけど、里見・加藤・伊藤と違い奨励会未経験者でここまで戦える女流は過去いない

127 :
950 名前:名無し名人 2019/11/08(金) 22:39:23.87 ID:XoFKe5qa
石井にちっぱいブラ浮きチラ見せしたな

128 :
>長時間に向いているのは明らか

野月と1日中部屋にこもってガチンコ対決してるからな

129 :
>>126
長時間の相居飛車はC2で指し分けできるぐらいの実力があると思う
3時間以下または対抗形は並みの女流強豪レベルだけど

130 :
大地に勝てそうだったの朝日杯じゃなかった?
女流だと中々あい居飛車ならないのがな

131 :
里見の方が安定しているが
強豪相手に一発入れられるのは渡部
居飛車党と振り飛車党の違いも関係しているのかな

132 :
愛ちゃんは安定感出たら怖いよな
西山ちゃんもだけど

133 :
渡部さんは男性棋戦に出場できるのは今年が最後かも!?
女流王位は失ってしまったし、女流棋戦の挑戦者にならないと
今後は声がかからない可能性大だろう。

134 :
>>130
渡部は負けるにしても昼前に
そうそう虐殺ってないよな
だいたい惜敗まではもっていってる
他の女はだいたい昼前に趨勢は見えてることが多い

135 :
次はまっすーか
強敵だな

136 :
これで20局以上でも対棋士勝率TOPの4割。
これだけ男と長時間に強い渡部が棋戦に参加しないのはもったいない。
女流棋戦で年に1つでもタイトル戦に出れるように頑張れ。

137 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 14勝18敗 0.438 (11/11現在)

里見 香奈 女流六冠 9勝9敗 0.500
●澤田(B2)・●大橋(C2)・○出口(C2)・○浦野(フリクラ)・○高崎(C1)
○都成(C1)・●大橋(C2)・○有森(フリクラ)・○畠山鎮(B1)・○黒田(C2)
●大橋(C2)・●稲葉(A)・●古森(C2)・〇藤原(フリクラ)・〇大平(C2)
●伊藤博(フリクラ)・●北浜(B2)・●久保(A)

渡部 愛 女流三段 3勝4敗 0.429
●佐々木大(C2)・○岡崎洋(フリクラ)・●門倉(C1)・●杉本和(C2)・〇土佐(フリクラ)
●松本(フリクラ)・〇石井(C1)

西山 朋佳 女王  2勝3敗 0.400
○所司(フリクラ)・●高崎(C1)・●出口(C2)・○所司(フリクラ)・●上村(C2)

伊藤 沙恵 女流三段 0勝1敗 0.000
●増田康(C1)

清水 市代 女流六段 0勝1敗 0.000
●山本博(C2)

138 :
第28期銀河戦 Dブロック 2回戦
〇星野ー里見●
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 14勝19敗 0.424 (11/15現在)
今年度の年間敗戦数は+10敗(王座戦1 新人王戦4 竜王戦4 棋王戦1)で29敗。
勝ち続ければ来年度に持ち越しとなるため27敗前後か。
2年連続4割達成にはあと4勝は欲しい。18勝27敗0.400
年間敗戦数を減らす意味では通常3回戦が来年度の新人王戦もカギ。
何人が初戦を突破できるか。

139 :
勝率順
2019/11/15現在
対局数20局以上
渡部  愛  020  08  012  0.4000
里見 香奈  054  19  035  0.3519
伊藤 沙恵  024  08  016  0.3333
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

140 :
勝率順
2019/11/15現在
対局数20局未満
岩根  忍  012  04  008  0.3333
西山 朋佳* 007  02  005  0.2857
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子  002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

141 :
勝利数順
2019/11/15現在
清水 市代  184  29  155  0.1576
中井 広恵  098  20  078  0.2041
里見 香奈  054  19  035  0.3519
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
渡部  愛  020  08  012  0.4000
伊藤 沙恵  024  08  016  0.3333
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
香川 愛生  035  06  029  0.1714
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
岩根  忍  012  04  008  0.3333
上田 初美  036  04  032  0.1111
西山 朋佳* 007  02  005  0.2857
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子  002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

通   算   750 146  604  0.1947

142 :
里見伊藤の3割超えも相当なものだが
渡部の4割は凄いな

143 :
奨励会経験者
タイトル獲得期数(登場回数) 進行中の番勝負除く
奨励会三段・・・西山朋佳 3期(4回)     
奨励会元三段・・里見香奈 37期(44回)
奨励会初段・・・中七海
奨励会元初段・・加藤桃子 8期(13回)
奨励会元1級・・甲斐智美 7期(13回)・伊藤沙恵 (6回)・岩根忍 (3回)
奨励会元2級・・中井広恵 19期(43回)・矢内理絵子 6期(18回)・千葉涼子 2期(9回)
奨励会元4級・・香川愛生 2期(4回)・竹部さゆり (1回)
奨励会未経験・・清水43期 (71回)・上田2期 (7回)・渡部1期 (2回)・中村真 (3回)・谷口 (3回)

144 :
>>143
奨励会経験・・蛸島7期、林葉15期
奨励会未経験・・山下4期、斎田4期、石橋3期
あとタイトル出場は他にも長谷川とか本田とか結構いると思う

145 :
139

146 :
第33期 竜王戦6組 ランキング戦 1回戦は12月か1月
女流枠は里見・西山は間違いないとして残り2名は誰になるかな。
今期タイトル戦登場:渡部・甲斐・伊藤・谷口

147 :
>>141
里見は20勝34敗で0.370

148 :
勝率順
2019/11/26現在
対局数20局以上
渡部  愛  020  08  012  0.4000
里見 香奈  054  20  034  0.3704
伊藤 沙恵  024  08  016  0.3333
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

149 :
勝率順
2019/11/26現在
対局数20局未満
岩根  忍  012  04  008  0.3333
西山 朋佳* 007  02  005  0.2857
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子 002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

150 :
勝利数順
2019/11/26現在
清水 市代  184  29  155  0.1576
里見 香奈  054  20  034  0.3704
中井 広恵  098  20  078  0.2041
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
渡部  愛  020  08  012  0.4000
伊藤 沙恵  024  08  016  0.3333
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
香川 愛生  035  06  029  0.1714
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
岩根  忍  012  04  008  0.3333
上田 初美  036  04  032  0.1111
西山 朋佳* 007  02  005  0.2857
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子   002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000
通   算   750 146  604  0.1947

151 :
>通   算   750 146  604  0.1947
通算勝率もついに2割台突入か!?
その日はいつくるのだろう?今後9勝15敗ぐらいで到達できる。
そう考えればオリンピックの時期ぐらいかなぁ?

152 :
竜王戦6組カード発表
西山ー小林宏
里見ー藤原
伊藤ー黒田
渡部ー石川陽

伊藤だけ若手を当てられたが他はフリクラでチャンス
渡部の山が特にぬるい

153 :
渡部はタイトル戦登場枠で今期はけっこう出られてるけど
来期も出られるようにもっと女流棋戦のほう頑張ってほしい。
長時間対局では対プロでも期待できるんだから

154 :
竜王戦スレより拝借
6組
b  [(<西山朋 - 小林宏> - <木下 - 田中寅>) - (<高野秀 - 知花ア> - <青野 - 渡辺和>)]
d  [(<豊川 - 脇> - <藤原 - 里見香>) - (<東 - 西田> - <古森 - 長沼>)]
e  [(<渡部愛 - 石川陽> - <岡崎 - 長岡>) - (<小野内ア - 勝又> - <近藤正 - 堀口>)]
h  [(<増田裕 - 島本> - <有森 - 中田功>) - (<伊藤沙 - 黒田> - <池永 - 石川優>)]

155 :
西山ちゃんの力ならb突破出来るんじゃ

156 :
西山・里見・渡部・伊藤
対棋士を考えるとこの4人の出場は本当に期待できる。
伊藤の山はたしかにキツイがb,d,e,hを2〜3名が突破してもおかしくない。

157 :
囲碁はプロ上位に食いこんでる女流もいるのに何で将棋の女流はこんなに弱いんだろね
女流タイトル6冠するほど強い里見ですら三段リーグ突破できなかったし

158 :
152

159 :
いろいろ考えられるけど、歴史の浅さと制度が結構大きいと思う
歴史的に女性もたしなむ囲碁と、ほぼ男独占の将棋
1950年代にはタイトル戦スタートの囲碁と、70年代にやっとの将棋
女流戦もあるが一般戦も戦う囲碁と、大半は女流戦だけの将棋
将棋も特例女流棋士でも作ってフリクラみたいな立場で若いときから参加させていたらかなり違ったかもな

160 :
上野アサミの笑顔を見たら
まあ勝負にもならん
縄跳びも出来るし

161 :
12月13日(金)
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 2回戦
藤原直哉(フリクラ) - 里見香奈
第51期新人王戦 本戦 2回戦
渡辺和史(C2) - 渡部愛

162 :
156

163 :
棋王戦スレより組み合わせ発表
(<脇 - {里見香 - 増田裕}> - <中村亮 - 池永>)

164 :
渡部負け
里見勝ち
予想通りか

165 :
渡部の棋譜見たけどもったいないな
必勝形から投了級の決め手を逃して逆転負け

166 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 15勝20敗 0.429 (12/14現在)

里見 香奈 女流四冠 10勝10敗 0.500
●澤田(B2)・●大橋(C2)・○出口(C2)・○浦野(フリクラ)・○高崎(C1)
○都成(C1)・●大橋(C2)・○有森(フリクラ)・○畠山鎮(B1)・○黒田(C2)
●大橋(C2)・●稲葉(A)・●古森(C2)・〇藤原(フリクラ)・〇大平(C2)
●星野(C2)・●伊藤博(フリクラ)・●北浜(B2)・●久保(A)・〇藤原(フリクラ)

渡部 愛 女流三段 3勝5敗 0.429
●佐々木大(C2)・○岡崎洋(フリクラ)・●門倉(C1)・●杉本和(C2)・〇土佐(フリクラ)
●松本(フリクラ)・〇石井(C1)・●渡辺和(C2)

西山 朋佳 女流三冠  2勝3敗 0.400
○所司(フリクラ)・●高崎(C1)・●出口(C2)・○所司(フリクラ)・●上村(C2)

伊藤 沙恵 女流三段 0勝1敗 0.000
●増田康(C1)

清水 市代 女流六段 0勝1敗 0.000
●山本博(C2)

167 :
>>166
渡部 愛 女流三段 3勝5敗 0.375

168 :
藤原って里見に3戦3敗なんだよな。しかも全て先手番。引退した方がいいね。

169 :
>年度勝利数 女流(奨励会含)vs棋士
>第1位 2018年度 17勝23敗 0.425
>里見7勝8敗・伊藤沙5勝5敗・渡部4勝6敗・加藤桃1勝1敗・西山3敗
>第2位 2004年度 11勝19敗 0.367
>中井4勝6敗・清水3勝7敗・矢内2勝2敗・石橋2勝3敗・千葉1敗
空前絶後の大記録と言われた(?)2018年の勝星記録と勝率記録を今年も
更新する可能性が出てきましたよね?

170 :
163

171 :
対棋士年間勝利数

1位:10勝 里見・・(2019年度)

2位:7勝  里見・・(2018年度)

3位:5勝 伊藤・・(2018年度)

4位:4勝
清水・・(1997年度)
中井・・(2004年度)
甲斐・・(2013年度)
渡部・・(2018年度)

これで合っているかな?今年の里見の10勝は圧巻ですね。

172 :
12月25日(水曜日)
棋王戦 予選 増田裕司 里見香奈 関西将棋会館 携帯中継

173 :
今年度の成績見れば男性棋士でも10勝出来てないのが半分くらいいる
特に九段のビッグネームに1桁勝利がずらり

174 :
12月25日
里見-増田裕(フリクラ) 第46期棋王戦 予選 1回戦
12月26日
伊藤沙-黒田(C2) 第33期竜王戦 6組 ランキング戦 2回戦
12月27日
渡部-増田康(C1) 第68期王座戦 一次予選 3回戦

里見 11勝なるか
伊藤 今年度の初勝利は
渡部 王座戦 2期連続3タテなるか

175 :
里見11勝目来たか。ちょっと強いフリクラ棋士みたいなもんだろこれ

176 :
フリクラで里見より強いのって森内川上伊奈くらいでは

177 :
171

178 :
172

179 :
伊藤は流石に厳しいか

180 :
去年はC1と三段に勝ってるくらいだから望みはあったかもしれないが残念だった

181 :
175

182 :
今日の渡部もダメそう。
一手バッタリ。

183 :
渡部は惨敗だったが、まあ仕方ない。
今16勝だから、里見、西山で年間20勝はギリギリかな。

184 :
失礼、渡部はまだ石川戦が残ってたから、20勝は期待出来るな。

185 :
>>183
不滅の大記録の【年間17勝】がたった1年で破られてしまうのだろうか???

186 :
女流トップ≧ロートルフリクラ棋士

は間違いなさそう。藤原なんて里見に三連敗。

187 :
180

188 :
181

189 :
渡部勝ちで昨年度に並ぶ17勝目
20勝は行ける

190 :
>>189
渡部の相手は、次は長岡だから、2〜3割は勝てる可能性あるんじゃないか。
先日対戦した増田とかだと限りなく0だけど、降級点持ちのC2ならワンチャンある。

191 :
当分破られないだろうと思ってた去年の17勝に残り3か月の時点で並ぶとは

192 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 17勝22敗 0.436 (1/8現在)

里見 香奈 女流四冠 11勝10敗 0.524
●澤田(B2)・●大橋(C2)・○出口(C2)・○浦野(フリクラ)・○高崎(C1)
○都成(C1)・●大橋(C2)・○有森(フリクラ)・○畠山鎮(B1)・○黒田(C2)
●大橋(C2)・●稲葉(A)・●古森(C2)・〇藤原(フリクラ)・〇大平(C2)
●星野(C2)・●伊藤博(フリクラ)・●北浜(B2)・●久保(A)・〇藤原(フリクラ)
〇増田裕(フリクラ)

渡部  愛 女流三段 4勝6敗 0.400
●佐々木大(C2)・○岡崎洋(フリクラ)・●門倉(C1)・●杉本和(C2)・〇土佐(フリクラ)
●松本(フリクラ)・〇石井(C1)・●渡辺和(C2)・●増田康(C1)・○石川陽(フリクラ)

西山 朋佳 女流三冠 2勝3敗 0.400
○所司(フリクラ)・●高崎(C1)・●出口(C2)・○所司(フリクラ)・●上村(C2)

伊藤 沙恵 女流三段 0勝2敗 0.000
●増田康(C1)・●黒田(C2)

清水 市代 女流六段 0勝1敗 0.000
●山本博(C2)

193 :
勝率順
2020/1/8現在
対局数20局以上
里見 香奈  056  22  034  0.3929
渡部  愛  023  09  014  0.3913
伊藤 沙恵  025  08  017  0.3200
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

194 :
勝率順
2020/1/8現在
対局数20局未満
岩根  忍  012  04  008  0.3333
西山 朋佳* 007  02  005  0.2857
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子 002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

195 :
勝利数順
2020/1/8現在
清水 市代  184  29  155  0.1576
里見 香奈  056  22  034  0.3929
中井 広恵  098  20  078  0.2041
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
渡部  愛  023  09  014  0.3913
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
伊藤 沙恵  025  08  017  0.3200
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
香川 愛生  035  06  029  0.1714
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
岩根  忍  012  04  008  0.3333
上田 初美  036  04  032  0.1111
西山 朋佳* 007  02  005  0.2857
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子   002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

通   算   756 149  607  0.1970

196 :
女流トップはフリクラ以上C2以下
今年度はハッキリしてる
よくここまで向上したもんだ

197 :
幾らなんでも清水が負けすぎだわな
誰かドクターストップをすべきだった。酷すぎる
借金126だもんw
里見や渡部や伊藤やカトモモがいくら奮闘しても返す気力が無くなるよな

198 :
清水に独走を許した当時の女流棋士(高橋和など)が、清水に代わって公式戦を
戦ったとしても、当時のフリクラ棋士には歯が立たなかっただけの話だろう。
誰が女流棋士代表として公式戦を戦っても大差が無かったと思う。
実力が足りていなければ歯が立たないのが現実だ。

199 :
1局だけで1勝0敗ってのを除くと、里見姉がもし今年度対男性棋士勝ち越したら、史上初?

200 :
>>4によると
1999年度 斎田3-1ってのがあるね
○ 沼春雄 第8期銀河戦 Dブロック 1回戦
○ 剱持松二 第8期銀河戦 Dブロック 2回戦
● 佐伯昌優 第8期銀河戦 Dブロック 3回戦
○ 阿久津主税 第31回新人王戦 1回戦

201 :
>>197
それな
白瀧あゆみ杯も永瀬が空気読まずに角落ちで優勝してから男は出場禁止になったもんな
昔の女流は清水でも奨励会初段あるかないかなんだから参加ルールを見直すべきだった

202 :
棋士相手の方が力が出る女流っているよね。
古くは斎田、中井、石橋、最近は渡部。渡部なんかはマリカに全く勝てないのになあ。棋風と持ち時間なのかな。
里見については実力どおりなんだろうけど。

203 :
>>202
古いほうだが
中井とかが棋士相手に力が出たというより
清水が棋士相手だと全然力が出なかっただけじゃないか?
中井が相応の成績で
清水は実力の割に負けすぎなんじゃないかな?
(力が出ないというより棋風的に男性棋士に合わない)

204 :
清水の影に隠れてるが上田もひでえなw

205 :
昔は若手との対戦が多かったから今とは比較できないな
フリクラ相手なら昔の女流トップも半分くらい勝ってたし

206 :
清水の対棋士通算勝率16%と中井の対棋士通算勝率20%って誤差の内では?
林葉の14戦全敗も含めて、当時の女流棋士の実力は大同小異に見える。

現在の感覚だと、
里見&西山が、勝率50%程度で
加藤桃と伊藤と渡部が、勝率35%程度で、
その他の女流棋士(中奨励会初段はよくわからない)は誰でも、勝率20%以下のイメージだろう。

207 :
女流棋士が公式戦でこれだけ勝ちまくったら、女流棋士と対戦する
男性棋士のマークが激変してきている可能性も高い気がする。

「2年前までの男性棋士の心境」
次の対戦相手は女流棋士だ。カモだな。何の準備もしなくても勝ち星
をプレゼントしてくれる楽な相手だ。くじ運がよくて良かったな。

「最近の男性棋士の心境」
次の相手は女流棋士だ。相手は女と雖も棋士の自分に匹敵するハイレベル
の実力の持ち主だ。男性棋士と対戦するときと同じ気持ちで、対戦相手が
最近指した棋譜を徹底的に分析して全力を尽くして勝ちにいこう。
一瞬のスキを見せたら負かされてしまう相手だ。

こういう厳しいマークをかいくぐって、更に勝ち星を重ねていく女流棋士は
すごい気がする。

208 :
>>200
ありがとう。阿久津に勝ってるのが凄いな

209 :
対10代、20代若手棋士勝利数

〜1993 0勝(1勝)
1994 4勝(6勝)中井○−●豊川(27、C2)中井○−●飯塚(25、C2)斎田○−●岡崎(27、C2)清水○−●北浜(19、C2)
1995 0勝(3勝)
1996 0勝(2勝)
1997 3勝(5勝)清水○−●久保(21、C1)清水○−●高田(25、C2)清水○−●中川(29、B2)
1998 1勝(4勝)斎田○−●近藤正(27、C2)
1999 2勝(5勝)斎田○−●阿久津(17、C2)清水○−●伊奈(23、次点2回F)
2000 2勝(2勝)中井○−●近藤正(29、C2)中井○−●伊奈(24、次点2回F)
2001 4勝(4勝)清水○−●佐々慎(21、C2)清水○−●橋本(18、C2)斎田○−●高野(29、C2)中井○−●佐々慎(21、C2)
2002 2勝(3勝)清水○−●伊奈(26、C2)清水○−●金沢(29、C2)
2003 3勝(3勝)清水○−●横山(22、C2)清水○−●熊坂(26、C2)石橋○−●横山(23、C2)
2004 7勝(11勝)清水○−●大平(27、C2)清水○−●村田智(23、C2)清水○−●村山(19、C2)石橋○−●大平(27、C2)
           中井○−●島本(24、C2)中井○−●田村(28、C2)矢内○−●片上(23、C2)
2005 2勝(5勝)清水○−●藤倉(24、C2)石橋○−●中村亮(19、C2)
2006 0勝(3勝)
2007 0勝(6勝)
2008 1勝(1勝)里見○−●稲葉(19、C2)
2009 2勝(8勝)石橋○−●田中悠(24、C2)里見○−●渡辺正(22、次点2回F)
2010 1勝(4勝)里見○−●牧野(22、C2)
2011 0勝(5勝)
2012 1勝(6勝)甲斐○−●門倉(25、C2)
2013 1勝(5勝)甲斐○−●上村(26、C2)
2014 2勝(6勝)甲斐○−●中村亮(28、C2)渡部○−●三枚堂(20、C2)
2015 2勝(5勝)伊藤○−●高野智(22、C2)室谷○−●近藤誠(19、C2)
2016 0勝(7勝)
2017 1勝(4勝)加藤○−●井出 (26、C2)
2018 0勝(17勝)
2019 4勝(17勝)里見○−●都成(29、C1)里見○−●出口(24、C2)里見○−●黒田(22、C2)渡部〇−●石井(27、C1)

清水15勝、中井7勝、里見6勝、斎田4勝、石橋4勝、甲斐3勝、渡部2勝、矢内1勝、谷口1勝、伊藤1勝、加藤1勝

210 :
以前は女流の対戦相手は若手だったのか。
今は新人王戦や加古川清流戦を除けば女流やアマチュアの相手は先ずフリクラ。
それからC2やC1って対戦割が一般的。

211 :
>>209
清水は久保とかハッシーとか後のA級棋士にも勝ってるんだな。
トータルで負けすぎてるから叩かれてるけど

212 :
みんなが見るNHK全敗が痛いな。早指し不得意だから仕方ないんだけど

213 :
清水が女流タイトルを失ったのが2010年。
最後に棋士に勝ったのも2010年。
多少衰えても女流では余裕で通用するので棋戦に参加。
この10年間で棋士に1勝も出来ず。対棋士27連敗中。
同い年の中井が2014年を最後に棋戦から遠ざかっている事を考えると
今期も参加した清水は凄いと言えば凄いのだが
いつまでもそれを許す若手が不甲斐ないというか。。

214 :
棋士のレーティングは、デビュー後凡そ2年程度の期間の後で実力相応の値に
落ち着いているいるように見える。
1500スタートであっさり1650ぐらいまで上がる人も珍しくない。

若手と対戦が多かった時代の女流棋士のレーティングは1200未満だ。
レーティングが上がりきっていない若手棋士と対戦が多く組まれたことは
女流棋士にとって不利だったことは確かだが、300以上格上の相手に負かされ
てもレーティングがほとんど下がらない。

女流棋士のレーティングがなかんか1200を越えられなかった最大の理由は、
1250〜1400程度の相手にほとんど勝てなかったことが原因だろう。
(このぐらいの相手に負ければ4〜6ぐらいはレーティングが下がる)

215 :
女流棋士は対局数が少ないので、レーティングが収束するまでに4〜5年は
かかる気がする。

216 :
>>214
一番メジャーなサイトでは2001年からの計算として
2007年から載ってるけど2007年8月で1280なんだけど?
その後は1200前後に落ちてるけどそれは実際に成績が悪かったからで
例えば11勝した2004年あたりを計算したらもっと高いんじゃないか?

217 :
>>216
2001年に「女流棋士の初期レーティング値」を1500として計算をし始め訳でしょう?
2002年の頃の女流棋士のレーティングは(未だ下がりきっていなかった為に)に
多分1400程度はあったことでしょう。
(自分と同レーティングの相手に負けても8しか下がらないので、0勝12敗でも
レートはたったの100しか下がらない!)
それで、2002年の女流棋士の実力は1400程度だとは決して言えないと思います。

女流棋士のレーティングを1980年頃から初期値を1500として計算していたら、
初勝利をあげる1992年までに1000ぐらいには下がっていたことでしょう。

平均的な実力ではない人(例えば、藤井七段みたいに強すぎる人やかつての
女流棋士みたいに弱過ぎる人)は、計算をスタートの時期次第で現実離れ
をした数値になる可能性が大きいと思っています。

#100局未満の対局数のレーティングは、現実離れしているケースも多い。

218 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 17勝22敗 0.436 (1/12現在)
里見女流四冠 11勝10敗・渡部女流三段 4勝6敗・西山女流三冠 2勝3敗・伊藤女流三段 2敗・清水女流六段 1敗
今年度予定
里見女流四冠
第33期竜王戦 6組ランキング戦 3回戦・豊川(C1)
第46期棋王戦 予選 2回戦・脇(フリクラ)
渡部女流三段
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 3回戦・長岡(C2)
西山女流三冠
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 2回戦・小林宏(フリクラ) 1/17(金)
第51期新人王戦 本戦 2回戦・長谷部(C2)
伊藤女流三段
第51期新人王戦 本戦 2回戦・斎藤明(C2)
谷口女流三段
第51期新人王戦 本戦 2回戦・山本博(C2)

219 :
2018年度 女流(奨励会含)vs棋士 17勝23敗 0.425 史上最高勝率
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 17勝22敗 0.436 (1/12現在)
今年度の年間敗戦数は最大で+7敗(竜王戦3 棋王戦1 新人王戦3)の29敗。
勝ち続ければ来年度に持ち越しとなりどこまで減らせるか。

2018年度は2017年度が全て年度内に敗退のためまっさらな状態からスタート。
勝ち残りや日程の関係で3敗分(棋王戦1 新人王戦2)が2019年度に持ち越し。

2019年度は上記の3敗を含んでスタート。
勝ち続ければ当然起こりえる状況だが、年間勝率を更新するためには20勝は必要か。
あと3勝。行けそうな気がする。

220 :
210

221 :
西山勝ったな。対プロ戦にようやく慣れてきたか。
しかしこうもあっさり記録更新とは

222 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 18勝22敗 0.450 (年度最多勝利 更新 1/17現在)
里見 香奈 女流四冠 11勝10敗 0.524
●澤田(B2)・●大橋(C2)・○出口(C2)・○浦野(フリクラ)・○高崎(C1)
○都成(C1)・●大橋(C2)・○有森(フリクラ)・○畠山鎮(B1)・○黒田(C2)
●大橋(C2)・●稲葉(A)・●古森(C2)・〇藤原(フリクラ)・〇大平(C2)
●星野(C2)・●伊藤博(フリクラ)・●北浜(B2)・●久保(A)・〇藤原(フリクラ)
〇増田裕(フリクラ)
渡部  愛 女流三段 4勝6敗 0.400
●佐々木大(C2)・○岡崎洋(フリクラ)・●門倉(C1)・●杉本和(C2)・〇土佐(フリクラ)
●松本(フリクラ)・〇石井(C1)・●渡辺和(C2)・●増田康(C1)・○石川陽(フリクラ)
西山 朋佳 女流三冠 3勝3敗 0.500
○所司(フリクラ)・●高崎(C1)・●出口(C2)・○所司(フリクラ)・●上村(C2)
○小林宏(フリクラ)
伊藤 沙恵 女流三段 0勝2敗 0.000
●増田康(C1)・●黒田(C2)
清水 市代 女流六段 0勝1敗 0.000
●山本博(C2)

223 :
今年度予定
里見女流四冠
第46期棋王戦 予選 2回戦・脇(フリクラ) 1/22(水)
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 3回戦・豊川(C1)

渡部女流三段
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 3回戦・長岡(C2)

西山女流三冠
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 3回戦・田中寅(C2)
第51期新人王戦 本戦 2回戦・長谷部(C2)

伊藤女流三段
第51期新人王戦 本戦 2回戦・斎藤明(C2)

谷口女流三段
第51期新人王戦 本戦 2回戦・山本博(C2)

224 :
里見女流四冠
第46期棋王戦 予選 2回戦・脇(フリクラ) 1/22(水)
東京五輪の影響を考慮してスケジュールを早めに消化か

西山女流三冠
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 3回戦・田中寅(C2) 1/27(月)
1/25(土)は大事な三段リーグ2連戦 対局が続くな

225 :
里見拾い勝ちで12勝目。年度勝ち越しも見えてきた。
女流棋士は19勝目で大台目前。

226 :
棋王戦スレ見てきたけど脇優勢から逆転して
嫌になったのか早投げだったみたいだな

227 :
里見はこれで単独での年度勝率5割は確定か。
どうやら20勝は行けそうだが勝率でも昨年を上回れるかどうかだな

228 :
女流棋士のレーティングが1393
1400まであと少し

229 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 19勝22敗 0.463 (年度最多勝利更新 1/22現在)
里見 香奈 女流四冠 12勝10敗 0.545
●澤田(B2)・●大橋(C2)・○出口(C2)・○浦野(フリクラ)・○高崎(C1)
○都成(C1)・●大橋(C2)・○有森(フリクラ)・○畠山鎮(B1)・○黒田(C2)
●大橋(C2)・●稲葉(A)・●古森(C2)・〇藤原(フリクラ)・〇大平(C2)
●星野(C2)・●伊藤博(フリクラ)・●北浜(B2)・●久保(A)・〇藤原(フリクラ)
〇増田裕(フリクラ)・〇脇(フリクラ)
渡部  愛 女流三段 4勝6敗 0.400
●佐々木大(C2)・○岡崎洋(フリクラ)・●門倉(C1)・●杉本和(C2)・〇土佐(フリクラ)
●松本(フリクラ)・〇石井(C1)・●渡辺和(C2)・●増田康(C1)・○石川陽(フリクラ)
西山 朋佳 女流三冠 3勝3敗 0.500
○所司(フリクラ)・●高崎(C1)・●出口(C2)・○所司(フリクラ)・●上村(C2)
○小林宏(フリクラ)
伊藤 沙恵 女流三段 0勝2敗 0.000
●増田康(C1)・●黒田(C2)
清水 市代 女流六段 0勝1敗 0.000
●山本博(C2)

230 :
>>227
>>223のスケジュール見る限り、寅彦以外は全部若手との対戦だから、
あと1勝は結構キツいと思う

231 :
勝率順
2020/1/22現在
対局数20局以上
里見 香奈  057  23  034  0.4035
渡部  愛  023  09  014  0.3913
伊藤 沙恵  025  08  017  0.3200
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

232 :
勝率順
2020/1/22現在
対局数20局未満
西山 朋佳* 008  03  005  0.375
岩根  忍  012  04  008  0.3333
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子 002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

233 :
勝利数順
2020/1/22現在
清水 市代  184  29  155  0.1576
里見 香奈  057  23  034  0.4035
中井 広恵  098  20  078  0.2041
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
渡部  愛  023  09  014  0.3913
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
伊藤 沙恵  025  08  017  0.3200
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
香川 愛生  035  06  029  0.1714
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
岩根  忍  012  04  008  0.3333
上田 初美  036  04  032  0.1111
西山 朋佳* 008  03  005  0.3750
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子   002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000
通   算   758 151 607  0.1992

234 :
>>230
竜王戦・里見vs豊川…5割
棋王戦・里見vs中村亮…3割
竜王戦・西山vs田中寅…8割
新人戦・西山vs長谷部…3割
竜王戦・渡部vs長岡…2割

伊藤と谷口はほぼ無理

このくらいの勝率はあるのでは?

235 :
20勝は届きそう。
里見
棋王戦3回戦・中村亮(C2) 30%
竜王戦6組3回戦・豊川(C1) 40%
渡部
竜王戦6組3回戦・長岡(C2) 50%
西山
竜王戦6組3回戦・田中寅(C2) 70%
新人王戦2回戦・長谷部(C2) 40%
伊藤
新人王戦2回戦・斎藤明(C2) 20%
谷口
新人王戦2回戦・山本博(C2) 10%

236 :
勝率は良くわからんけど、ここから全敗はまずないでしょ。

237 :
loserの将棋ブログ読んでると完全に毒親って感じ

238 :
レーティングサイトによると、田中寅に対する女流棋士全体の勝率は55%長岡に44% 豊川に43%中村亮に30%長谷部に26%斎藤明と山本博に29%

239 :
>>227
新人王戦は年度をまたぐから余りこだわっても意味ない
現に昨年度も2人が今年度の対局だったし
単に勝星の比較だけで良いんじゃないか

240 :
フリクラはもう相手にならんな

241 :
>>235
それは流石に渡部を買い被り過ぎのような

242 :
232

243 :
対局予定
1/27(月)
西山女流三冠
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 3回戦・田中寅(C2)
1/29(水)
伊藤女流三段
第51期新人王戦 本戦 2回戦・斎藤明(C2)
1/31(金)
里見女流四冠
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 3回戦・豊川(C1)

244 :
清水矢内上田は負けすぎだろ
棋力が違いすぎて心の中でもう勘弁してくれって思わなかったのかな
これだけ手合違いだと棋譜も汚れまくるし何よりこんなんでスポンサーから対局料貰うの恥ずかしくて自己嫌悪にならなかったのか
それとも負けて当たり前、勝ったらラッキーだからルンルン気分で対局してたのか?

245 :
2017年度 フリクラvs女流(奨励会含) 12勝2敗 0.857
松本  2勝0敗 ○室谷(女流)・○加藤(奨励会) 
中尾  2勝0敗 ○上田(女流)・○香川(女流)
木下  2勝0敗 ○伊藤(女流)・○伊藤(女流)
所司  1勝0敗 ○本田(女流)
小林宏 1勝0敗 ○伊藤(女流)
伊奈  1勝0敗 ○香川(女流)
藤原  1勝0敗 ○上田(女流)
高田  1勝0敗 ○甲斐(女流)
上野  1勝1敗 ○香川(女流)・●上田(女流)
藤倉  0勝1敗 ●加藤(奨励会)

246 :
2018年度 フリクラvs女流(奨励会含) 6勝8敗 0.429
森内 1勝0敗 ○加藤(奨励会)
松本 1勝0敗 ○西山(奨励会)
高田 1勝0敗 ○伊藤(女流)
岡崎洋 1勝0敗 ○渡部(女流)
増田裕 1勝1敗 ○里見(女流)・●里見(女流)
石川陽 1勝1敗 ○渡部(女流)・●伊藤(女流)
浦野 0勝1敗 ●里見(女流)
藤原 0勝1敗 ●里見(女流)
小林宏 0勝1敗 ●伊藤(女流)
所司 0勝1敗 ●伊藤(女流)
木下 0勝1敗 ●渡部(女流)
川上 0勝1敗 ●渡部(女流)

247 :
2019年度 フリクラvs女流(奨励会含) 2勝12敗 0.143
伊藤博 1勝0敗 ○里見(女流)
松本 1勝0敗 ○渡部(女流)
浦野 0勝1敗 ●里見(女流)
有森 0勝1敗 ●里見(女流)
増田裕 0勝1敗 ●里見(女流)
脇 0勝1敗 ●里見(女流)
岡崎洋 0勝1敗 ●渡部(女流)
土佐 0勝1敗 ●渡部(女流)
石川陽 0勝1敗 ●渡部(女流)
小林宏 0勝1敗 ●西山(奨励会)
藤原 0勝2敗 ●里見(女流)・●里見(女流)
所司 0勝2敗 ●西山(奨励会)・●西山(奨励会)

248 :
松本六段強いな
調べたら通算で女流に12-0っぽい

249 :
女流対フリクラ
1993〜1999 12-8  0.600
清水5-4 中井4-2 斎田3-2

2000〜2009 15-27 0.357 
清水6-8 石橋3-1 中井2-4 矢内2-8 岩根1-0 斎田1-4 千葉0-1 里見0-1

2010〜2014 16-27 0.372 
甲斐6-6 上田3-3 岩根2-0 石橋1-1 中村1-1 中井1-4 清水1-5 香川1-5 
里見0-1 長谷川0-1
 
2015〜2019 30-38 0.441 
(2015〜2017 10-30 0.250)
(2018〜2019 20-8 0.714)
里見9-2 渡部5-3 加藤4-4 伊藤4-5 西山3-1 香川2-5 岩根1-1 山田1-2 
上田1-3 甲斐0-6 清水0-3 谷口0-2 本田0-1

250 :
松本が女流に強いのは気になっていたが12-0とは。
フリクラからしても里見、西山、渡部、伊藤、加藤と対局するのはイヤだろうな。
勝率がそれ以外と違い過ぎる

251 :
渡部は完全にプリクラより強いのになんで雑魚女流にコロコロ負けるのかホント謎。

252 :
持ち時間が短い女流棋戦では慌てふためき自爆する姿が目に浮かぶが・・・

253 :
うーん、本当に異常に急ぐことが苦手なまじドジっ子なのかもな。

254 :
>>249
90年代はフリクラ相手なら意外といい勝負してたんだな。
三人とも全盛期といえる時代だしな。
その後は矢内らの世代が伸び悩んで里見の本格参戦まで低迷期が続くという感じか

255 :
245

256 :
西山勝ちか。タナトラ相手ではもはや順当勝ちと言ってもおかしくはない雰囲気。
次は知花アマと当たる可能性が高いが女流枠とアマチュア枠の対戦というのは今まであるのかな

257 :
西山の勝利で女流棋士のレートが1400に到達

258 :
西山里見加藤伊藤渡部はもう単独でレート計算してほしいね

259 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 20勝22敗 0.476 (年度最多勝利更新 1/28現在)
里見 香奈 女流四冠 12勝10敗 0.545
●澤田(B2)・●大橋(C2)・○出口(C2)・○浦野(フリクラ)・○高崎(C1)
○都成(C1)・●大橋(C2)・○有森(フリクラ)・○畠山鎮(B1)・○黒田(C2)
●大橋(C2)・●稲葉(A)・●古森(C2)・〇藤原(フリクラ)・〇大平(C2)
●星野(C2)・●伊藤博(フリクラ)・●北浜(B2)・●久保(A)・〇藤原(フリクラ)
〇増田裕(フリクラ)・〇脇(フリクラ)
西山 朋佳 女流三冠 4勝3敗 0.571
○所司(フリクラ)・●高崎(C1)・●出口(C2)・○所司(フリクラ)・●上村(C2)
○小林宏(フリクラ)・○田中寅(C2)
渡部  愛 女流三段 4勝6敗 0.400
●佐々木大(C2)・○岡崎洋(フリクラ)・●門倉(C1)・●杉本和(C2)・〇土佐(フリクラ)
●松本(フリクラ)・〇石井(C1)・●渡辺和(C2)・●増田康(C1)・○石川陽(フリクラ)
伊藤 沙恵 女流三段 0勝2敗 0.000
●増田康(C1)・●黒田(C2)
清水 市代 女流六段 0勝1敗 0.000
●山本博(C2)

260 :
勝率順
2020/1/28現在
対局数20局以上
里見 香奈  057  23  034  0.4035
渡部  愛  023  09  014  0.3913
伊藤 沙恵  025  08  017  0.3200
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

261 :
勝率順
2020/1/28現在
対局数20局未満
西山 朋佳* 009  04  005  0.4444
岩根  忍  012  04  008  0.3333
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下 カズ子 002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

262 :
勝利数順
2020/1/22現在
清水 市代  184  29  155  0.1576
里見 香奈  057  23  034  0.4035
中井 広恵  098  20  078  0.2041
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
渡部  愛  023  09  014  0.3913
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
伊藤 沙恵  025  08  017  0.3200
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
香川 愛生  035  06  029  0.1714
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
西山 朋佳* 009  04  005  0.4444
岩根  忍  012  04  008  0.3333
上田 初美  036  04  032  0.1111
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子   002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000
通   算   759 152 607  0.2003

263 :
>>262
勝利数順
2020/1/28現在

264 :
>>258
里見は今年も一般棋戦で20局以上したし単独でも良いけど
他の女流棋士は今後も年間10局以下だから
単独にするとレーティングの数字が実力を反映できなくて意味ないぞ

265 :
>>5
>2008年度 01勝25敗 0.038
>里見1勝・千葉1敗・斎田1敗・鈴木1敗・早水1敗・甲斐3敗・石橋4敗・矢内6敗・清水8敗
2008年度 01勝25敗 0.038
里見1勝1敗・千葉1敗・斎田1敗・鈴木1敗・早水1敗・甲斐3敗・石橋4敗・矢内6敗・清水7敗
だと思います

266 :
>>257
女流棋士のレート1400到達は快挙ではあるが、そろそろ収束値(実力相応の数値)
に近づいてきた気がする。
女流棋士のレートは1450ぐらいまでは上がる可能性は十分にあるだろうが、
1500超えは不可能だと思う。(やはり、女よりも男の方が強い)

267 :
伊藤銀得

268 :
伊藤 沙恵 女流三段 0勝2敗 0.000
●増田康(C1)・●黒田(C2)
今日は、斎藤明日斗。
伊藤だけ、対戦相手が やけに厳しいなww

269 :
竜王戦はともかく新人王戦は当たりが厳しいのは仕方ない
今回は里見が卒業して回ってきた枠だし
当たりが緩くて女流枠が多い狙い目は朝日かな

270 :
伊藤完敗。
結果は仕方ないが、持ち時間を半分も使わないのはなあ。

271 :
西山がどうなるかにもよるけど来年の新人王戦は渡部も伊藤も谷口も資格なくなるから
カトモモ以外の女流枠のメンバーがどうなるか全く想像がつかない

272 :
田中九段は?↑

273 :
>>271
ホントだ、強いのがいない…なんか寂しいな。

どんぐりーズと弱小しかおらん…

274 :
そのあたりの上位が消えたら
一応リーグ入りしているしレーティングも上のほうの石本さくらと山根ことみだろうか

275 :
新人王戦の参加規程は10月1日現在で26歳以下。
渡部・谷口は今回で卒業だが、伊藤は10月6日生まれなので来年度も出場可
西山と加藤は再来年度も出場可。
西山が四段に昇段するかどうかによるが来年度の女流枠は伊藤・加藤と若手2名。

276 :
今年度の伊藤はこれで終了
2017年度 0勝5敗 0.000
2018年度 5勝5敗 0.500
2019年度 0勝3敗 0.000
●増田康(C1)・●黒田(C2)・●斎藤明(C2)
前期に4局(3勝1敗)あった対フリクラも今期はゼロとあたりが厳しかった。

今年度の女流枠。タイトル保持者の里見・西山の次に優先されたのは渡部。
今期のタイトル戦登場者は二人を別として渡部・甲斐・伊藤・谷口の4人。
前タイトルホルダーは一人だけなので当然と言えば当然か。
来年度はまぁ西山の四段があるかどうかで何もかも変わるから全くわからないな。

277 :
成績選抜なんだからなんか基準はあると思うんだが
よくわからないんで、詳しい人に教えてほしい

今年度の勝率で決めるとしたら、ユリアや脇田あたりが引っ掛かるかも。

伊藤は10月生まれでもう一回あり?

278 :
新人王戦に出る可能性のある女流棋士
※注)学年順ではない
1993_香川(4月)、堀(5月)、渡部(6月)、伊藤(10/5)
1994 _相川、山口絵、田中
1995 _加藤桃、長谷川、北村
1996 _里見咲、中澤
1997 _脇田、頼本、和田
1998 _山根、藤井、塚田
1999 _石本、武富
2001 _水町
2002 _礒谷、小高、山口仁
2003 _加藤結

279 :
来年度は渡部の出番がなくなるから勝ち星は減るだろうな。西山は下手すれば除外。里見は勝率5割は堅いが伊藤、加藤はあまり期待出来ない。まして谷口じゃフリクラにも勝てる気がしない。

280 :
まなちゃん勝ってる棋戦は出られないのかな?

281 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 20勝24敗 0.455 (2/1現在)
里見 香奈 女流四冠 12勝11敗 0.522
●澤田(B2)・●大橋(C2)・○出口(C2)・○浦野(フリクラ)・○高崎(C1)
○都成(C1)・●大橋(C2)・○有森(フリクラ)・○畠山鎮(B1)・○黒田(C2)
●大橋(C2)・●稲葉(A)・●古森(C2)・〇藤原(フリクラ)・〇大平(C2)
●星野(C2)・●伊藤博(フリクラ)・●北浜(B2)・●久保(A)・〇藤原(フリクラ)
〇増田裕(フリクラ)・〇脇(フリクラ)・●豊川(C1)
西山 朋佳 女流三冠 4勝3敗 0.571
○所司(フリクラ)・●高崎(C1)・●出口(C2)・○所司(フリクラ)・●上村(C2)
○小林宏(フリクラ)・○田中寅(C2)
渡部  愛 女流三段 4勝6敗 0.400
●佐々木大(C2)・○岡崎洋(フリクラ)・●門倉(C1)・●杉本和(C2)・〇土佐(フリクラ)
●松本(フリクラ)・〇石井(C1)・●渡辺和(C2)・●増田康(C1)・○石川陽(フリクラ)
清水 市代 女流六段 0勝1敗 0.000
●山本博(C2)
伊藤 沙恵 女流三段 0勝3敗 0.000
●増田康(C1)・●黒田(C2)・●斎藤明(C2)

282 :
勝率順
2020/2/1現在
対局数20局以上
里見 香奈  058  23  035  0.3966
渡部  愛  023  09  014  0.3913
伊藤 沙恵  026  08  018  0.3077
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

283 :
勝率順
2020/2/1現在
対局数20局未満
西山 朋佳* 009  04  005  0.4444
岩根  忍  012  04  008  0.3333
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下 カズ子 002 00 002 0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

284 :
勝利数順
2020/2/1現在
清水 市代  184  29  155  0.1576
里見 香奈  058  23  035  0.3966
中井 広恵  098  20  078  0.2041
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
渡部  愛  023  09  014  0.3913
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
伊藤 沙恵  026  08  018  0.3077
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
香川 愛生  035  06  029  0.1714
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
西山 朋佳* 009  04  005  0.4444
岩根  忍  012  04  008  0.3333
上田 初美  036  04  032  0.1111
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子   002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000
通   算   761 152 609  0.1997

285 :
今年度予定
里見女流四冠
第46期棋王戦 予選 3回戦・中村亮(C2)
西山女流三冠
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 4回戦・青野(C1)or知花(アマ)
第51期新人王戦 本戦 2回戦・長谷部(C2)
渡部女流三段
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 3回戦・長岡(C2)
谷口女流三段
第51期新人王戦 本戦 2回戦・山本博(C2)

286 :
対局予定
2/7(金)
渡部女流三段
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 3回戦・長岡(C2)
今期C1で7勝1敗。昇級争いをしている石井を破った渡部なら
長岡には勝って欲しい。
同日にシーザーも勝又を倒して
竜王戦 4回戦 渡部対シーザー戦が実現したらめっちゃ楽しそう。

287 :
>>286
シーザー戦か(´д`)

288 :
まなちゃんどうせなら大地と再戦リベンジか
本田奎と当たるまで勝って欲しいそれには長岡戦必勝なんだが
頑張れー

289 :
277

290 :
誰でもいいが女流やアマの5組昇級を見たい

291 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 20勝25敗 0.444 (2/13現在)

里見 香奈 女流四冠 12勝11敗 0.522
●澤田(B2)・●大橋(C2)・○出口(C2)・○浦野(フリクラ)・○高崎(C1)
○都成(C1)・●大橋(C2)・○有森(フリクラ)・○畠山鎮(B1)・○黒田(C2)
●大橋(C2)・●稲葉(A)・●古森(C2)・〇藤原(フリクラ)・〇大平(C2)
●星野(C2)・●伊藤博(フリクラ)・●北浜(B2)・●久保(A)・〇藤原(フリクラ)
〇増田裕(フリクラ)・〇脇(フリクラ)・●豊川(C1)

西山 朋佳 女流三冠 4勝3敗 0.571
○所司(フリクラ)・●高崎(C1)・●出口(C2)・○所司(フリクラ)・●上村(C2)
○小林宏(フリクラ)・○田中寅(C2)

渡部  愛 女流三段 4勝7敗 0.364
●佐々木大(C2)・○岡崎洋(フリクラ)・●門倉(C1)・●杉本和(C2)・〇土佐(フリクラ)
●松本(フリクラ)・〇石井(C1)・●渡辺和(C2)・●増田康(C1)・○石川陽(フリクラ)
●長岡(C2)

清水 市代 女流六段 0勝1敗 0.000
●山本博(C2)

伊藤 沙恵 女流三段 0勝3敗 0.000
●増田康(C1)・●黒田(C2)・●斎藤明(C2)

292 :
勝率順
2020/2/13現在
対局数20局以上
里見 香奈  058  23  035  0.3966
渡部  愛  024  09  015  0.3750
伊藤 沙恵  026  08  018  0.3077
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

293 :
勝率順
2020/2/13現在
対局数20局未満
西山 朋佳* 009  04  005  0.4444
岩根  忍  012  04  008  0.3333
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下 カズ子 002 00 002 0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

294 :
勝利数順
2020/2/13現在
清水 市代  184  29  155  0.1576
里見 香奈  058  23  035  0.3966
中井 広恵  098  20  078  0.2041
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
渡部  愛  024  09  015  0.3750
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
伊藤 沙恵  026  08  018  0.3077
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
香川 愛生  035  06  029  0.1714
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
西山 朋佳* 009  04  005  0.4444
岩根  忍  012  04  008  0.3333
上田 初美  036  04  032  0.1111
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子   002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000
通   算   762 152 610  0.1995

295 :
石橋は結構勝っていたイメージあるが、そのぐらいの勝率か。
当時としてはましだっただけかな。最初のうちと後半で差があるのかな。

296 :
1996〜2002が0-10だから
2003(22歳)以降に限ると11-22とかなり勝ってるね
昔は若手との対戦が多いから今より価値があるし

297 :
棋士に強いイメージと言えば少し前までは岩根だった。
勝率1割前後が当たり前の時代に、当初は通算3勝3敗や4勝4敗など大健闘。
奨励会1級から鳴り物入りで女流になり、女流タイトル戦線に顔を出すも
2016年の女流王位戦が現時点では最後。同時に棋戦登場も16年以降なし。

298 :
中井は青野、甲斐は深浦とA級棋士を破ったころは前後に中堅棋士も
倒したりして凄いと思わせたが結局2割前後に落ち着いてしまった
長続きしないものだな

299 :
今年度予定
里見女流四冠
第46期棋王戦 予選 3回戦・中村亮(C2)
西山女流三冠
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 4回戦・青野(C1)
第51期新人王戦 本戦 2回戦・長谷部(C2)
谷口女流三段
第51期新人王戦 本戦 2回戦・山本博(C2)

300 :
きのうは知花アマが勝てば次の西山戦で史上初のアマ対女流枠が実現してたがまさか青野が勝つとは。
衰えてもさすがは元A級か

301 :
西山としてもこのスレ的にもアマなぞ倒すより、
衰えても元A級を倒すほうがやりがいもあるし盛り上がる。
4回戦突破も見えてきた。

302 :
対局予定
2/21(金)
里見女流四冠
第46期棋王戦 予選 3回戦・中村亮(C2)

まさか年度内に3回戦も実施するとは。
前期の里見は2回戦から翌年度。五輪で前倒しか。

303 :
にしても、タカミチが、山下カズ子に負けたら廃業か少なくとも坊主にすると言って対局し、まずは完勝
いいのーあーいー、の師匠が、蛸島に負けそうになりながら、何とか逆転勝ちして面目を保った時代とは隔世の感

304 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 20勝26敗 0.435 (2/22現在)

里見 香奈 女流四冠 12勝12敗 0.500
●澤田(B2)・●大橋(C2)・○出口(C2)・○浦野(フリクラ)・○高崎(C1)
○都成(C1)・●大橋(C2)・○有森(フリクラ)・○畠山鎮(B1)・○黒田(C2)
●大橋(C2)・●稲葉(A)・●古森(C2)・〇藤原(フリクラ)・〇大平(C2)
●星野(C2)・●伊藤博(フリクラ)・●北浜(B2)・●久保(A)・〇藤原(フリクラ)
〇増田裕(フリクラ)・〇脇(フリクラ)・●豊川(C1)・●中村亮(C2)

西山 朋佳 女流三冠 4勝3敗 0.571
○所司(フリクラ)・●高崎(C1)・●出口(C2)・○所司(フリクラ)・●上村(C2)
○小林宏(フリクラ)・○田中寅(C2)

渡部  愛 女流三段 4勝7敗 0.364
●佐々木大(C2)・○岡崎洋(フリクラ)・●門倉(C1)・●杉本和(C2)・〇土佐(フリクラ)
●松本(フリクラ)・〇石井(C1)・●渡辺和(C2)・●増田康(C1)・○石川陽(フリクラ)
●長岡(C2)

清水 市代 女流六段 0勝1敗 0.000
●山本博(C2)

伊藤 沙恵 女流三段 0勝3敗 0.000
●増田康(C1)・●黒田(C2)・●斎藤明(C2)

305 :
勝率順
2020/2/22現在
対局数20局以上
里見 香奈  059  23  036  0.3898
渡部  愛  024  09  015  0.3750
伊藤 沙恵  026  08  018  0.3077
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

306 :
勝率順
2020/2/22現在
対局数20局未満
西山 朋佳* 009  04  005  0.4444
岩根  忍  012  04  008  0.3333
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子   002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

307 :
勝利数順
2020/2/22現在
清水 市代  184  29  155  0.1576
里見 香奈  059  23  036  0.3898
中井 広恵  098  20  078  0.2041
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
渡部  愛  024  09  015  0.3750
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
伊藤 沙恵  026  08  018  0.3077
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
香川 愛生  035  06  029  0.1714
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
西山 朋佳* 009  04  005  0.4444
岩根  忍  012  04  008  0.3333
上田 初美  036  04  032  0.1111
山田 久美  005  01  004  0.2000
谷口 由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子   002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

通   算   763 152 611  0.1992

308 :
>>265
訂正ですね
2008年度 01勝25敗 0.038
里見1勝1敗・千葉1敗・斎田1敗・鈴木1敗・早水1敗・甲斐3敗・石橋4敗・矢内6敗・清水7敗
>>306
勝率順
2020/2/22現在
対局数20局未満
西山 朋佳* 010  04  006  0.4000
2018年度 0勝3敗 0.000
2019年度 4勝3敗 0.571

309 :
将棋の谷口由紀女流三段が離婚 今後は旧姓・室谷で活動
25日に女流王位リーグを終え、今期中の対局も一区切りとなった。
来期は環境を一新し、再び「室谷由紀女流三段」として悲願の初タイトル獲得に挑む
これが今年度に組まれたら室谷かな?
それとも来年度か?

谷口女流三段
第51期新人王戦 本戦 2回戦・山本博(C2)

310 :
対局予定
3/10(火)
室谷女流三段
第51期新人王戦 本戦 2回戦・山本博(C2)

311 :
対局予定
3/9(月)
西山女流三冠
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 4回戦・青野(C1)
3/10(火)
室谷女流三段
第51期新人王戦 本戦 2回戦・山本博(C2)
西山にとって、将棋界にとって運命の3/7(土)の後にすぐ竜王戦なんだな。
西山四段が誕生するか。

312 :
西山が四段になった場合はこのスレでの扱いは
正式に四段になる4月1日までは女流棋士枠でいいのだろうが
現在残っている竜王戦と新人王戦に4月以降も対局がつくようなら
そこに関しては引き続き女流棋士枠という扱いでいいのかな。
あとNHK杯も決定戦に勝っていれば女流棋士枠での本戦出場になる

313 :
>>3
新人王戦と加古川青流戦では「三段リーグ成績上位者」として出場する可能性がある。
後者の場合の西山三段の勝敗は(男性)棋士・奨励会員側のものとする。
第49期新人王戦は「三段リーグ成績上位者枠」の西山朋佳三段として出場
本戦 1回戦 室谷に〇 本戦 2回戦 八代に● 
このスレではどちらも西山の成績にカウントしていない。
2017年度 室谷3敗 ・甲斐日向● ・松本佳介● ・西山朋佳●
室谷の成績では西山との対局を対棋士としてカウントしている。
第50期新人王戦は「女流棋士枠」の西山朋佳女王として出場
本戦 2回戦 本田に● 西山の成績にカウントしている。
>>312
女流棋士枠での成績ならカウントしていいと思う。同意だなぁ

314 :
西山が三段リーグで14勝4敗 次点獲得
今回は残念だったが良くやった。
現在24歳
三段リーグがあと3回(延長あり)出場可。
新人王戦は今期の51期を含めてあと3回出場可。
この次点は大きい。
新人王戦で奨励会三段が優勝した場合、進行中の三段リーグ終了時に次点がつく
*新人王戦2回優勝(次点2回獲得)のみで四段昇段はしない
西山には本当に棋士になって欲しいな。

315 :
西山は少なくともあと半年はこのスレの対象でいていただく事になったが
・・・青野を消費時間12分で撲殺とはおっそろしい

316 :
激闘を終えて翌々日に圧勝。
筆頭三段が強すぎる。
あと2勝で5組昇級。3勝で6組優勝
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 4回戦
〇西山vs青野●

317 :
消費時間:▲西山 12分、△青野 3時間9分

318 :
佐々木大地って竜王戦6組なのかよw
なんなのあいつ

319 :
正直、西山や里見、加藤桃子と伊藤沙恵以外の女に何を期待するのやら
自分が可愛いと思って連投する馬鹿もいるしw

320 :
>>319
あの人達は、将棋タレント。
悪い言葉でいえば、将棋コンパニオン。

321 :
室谷はだいぶ善戦したようだがやはり負けか
これで今期残りは西山だけになったか

322 :
これで室谷は1勝11敗か
もうこのレベルの女流を一般棋戦に出すのやめた方がいいよな
せいぜい現役タイトルホルダーぐらいにしておかないと
もしくは女流の代わりに奨励会員でもいい

323 :
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 21勝27敗 0.438 (3/10現在)

里見 香奈 女流四冠 12勝12敗 0.500
●澤田(B2)・●大橋(C2)・○出口(C2)・○浦野(フリクラ)・○高崎(C1)
○都成(C1)・●大橋(C2)・○有森(フリクラ)・○畠山鎮(B1)・○黒田(C2)
●大橋(C2)・●稲葉(A)・●古森(C2)・〇藤原(フリクラ)・〇大平(C2)
●星野(C2)・●伊藤博(フリクラ)・●北浜(B2)・●久保(A)・〇藤原(フリクラ)
〇増田裕(フリクラ)・〇脇(フリクラ)・●豊川(C1)・●中村亮(C2)

西山 朋佳 女流三冠 5勝3敗 0.625
○所司(フリクラ)・●高崎(C1)・●出口(C2)・○所司(フリクラ)・●上村(C2)
○小林宏(フリクラ)・○田中寅(C2)・○青野(C1)

渡部  愛 女流三段 4勝7敗 0.364
●佐々木大(C2)・○岡崎洋(フリクラ)・●門倉(C1)・●杉本和(C2)・〇土佐(フリクラ)
●松本(フリクラ)・〇石井(C1)・●渡辺和(C2)・●増田康(C1)・○石川陽(フリクラ)
●長岡(C2)

清水 市代 女流六段 0勝1敗 0.000
●山本博(C2)

室谷 由紀 女流三段 0勝1敗 0.000
●山本博(C2)

伊藤 沙恵 女流三段 0勝3敗 0.000
●増田康(C1)・●黒田(C2)・●斎藤明(C2)

324 :
勝率順
2020/3/10現在
対局数20局以上
里見 香奈  059  23  036  0.3898
渡部  愛  024  09  015  0.3750
伊藤 沙恵  026  08  018  0.3077
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

325 :
勝率順
2020/3/10現在
対局数20局未満
西山 朋佳* 011  05  006  0.4545
岩根  忍  012  04  008  0.3333
山田 久美  005  01  004  0.2000
室谷 由紀  012  01  011  0.0833
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子   002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

326 :
勝利数順
2020/3/10現在
清水 市代  184  29  155  0.1576
里見 香奈  059  23  036  0.3898
中井 広恵  098  20  078  0.2041
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
渡部  愛  024  09  015  0.3750
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
伊藤 沙恵  026  08  018  0.3077
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
香川 愛生  035  06  029  0.1714
西山 朋佳* 011  05  006  0.4545
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
岩根  忍  012  04  008  0.3333
上田 初美  036  04  032  0.1111
山田 久美  005  01  004  0.2000
室谷 由紀  012  01  011  0.0833
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子   002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000
通   算   766 154  612  0.2010

327 :
今年度予定
西山女流三冠
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 5回戦・長谷部(C2)or松本(フリクラ)
第51期新人王戦 本戦 2回戦・長谷部(C2)

328 :
通算勝率は20%を超えたのですね。

329 :
>>326
この間読んだ先崎の将棋飯本に、
室谷が勝ったシーンが載ってたから結構勝ってるのかと思いきや
唯一の勝利だったか

330 :
2015年2月5日 
第46期新人王戦 本戦 2回戦
●三枚堂 達也vs渡部 愛〇
2016年1月28日 
第47期新人王戦 本戦 2回戦
●近藤 誠也vs室谷 由紀〇
新人王戦で若手有望株を破った渡部と室谷。
渡部は女流棋戦では不甲斐ない結果も多いが、長時間棋戦になると特異的な強さを発揮。
里見を撃破し女流王位も戴冠。棋士にも強くこの2年間ではC1からの3勝を含む8勝。
室谷は女流棋戦でコンスタントに活躍。この4年間でタイトル戦に4回出場。
加藤桃に1度、里見に3度阻まれ戴冠はなし。対棋士でも結果は残せず。
圧倒的強さの西山、里見。第2グループは加藤桃と伊藤沙。
渡部と室谷は同じ第3グループだと思うが戦績は対照的。

331 :
新人王戦で奨励会三段が優勝した場合、進行中の三段リーグ終了時に次点がつく。
竜王戦6組や加古川清流戦との難易度を女流(奨励会含)の成績を基準に比べてみた。
2011年度(清流戦開始)以降の成績  
新 人 王 戦 3勝34敗 0.081
加古川清流戦 2勝18敗 0.100
竜 王 戦 6組 10勝35敗 0.222
在籍クラスは78期順位戦
第51期 新人王戦
B2:1人 C1:2人 C2:12人 新四段:2人
奨励会三段:18人
女流:4人
アマ:1人
第9期 加古川清流戦
C2:17人 新四段:2人
奨励会三段:16人
女流:2人
アマ:3人
第33期 竜王戦 6組
C1:7人 C2:23人 新四段:2人
奨励会三段:1人
女流:4人
フリクラ:23人
アマ:5人
三段>女流>フリクラと考えると...
1、2回戦突破の難易度は 新人王戦≧加古川清流戦>竜王戦 6組
優勝や5組昇級の難易度は竜王戦 6組≧新人王戦≧加古川清流戦なのかな。

332 :
2019年度に敗戦した女流(奨励会含)
西山:里見
里見:西山、伊藤、甲斐、渡部
加藤:西山、甲斐、室谷、上田、千葉
伊藤:西山、里見、加藤桃、室谷、香川、清水、千葉
千葉が気になる。

333 :
>>332
元タイトルホルダーの千葉の実力(女流レート1650程度)を持ってすれば
意外でも不思議でもない。
2012年以降に千葉と斎田は大不振に陥り、トップ女流の座から転げ落ちた
訳ですよね。。。
復調していたら甲斐や岩根ぐらいのパーフォーマンスを発揮できるだろう。

334 :
来年度に持ち越しかな。
西山女流三冠
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 5回戦・長谷部(C2)
第51期新人王戦 本戦 2回戦・長谷部(C2)
2018年度 女流(奨励会含)vs棋士 17勝23敗 0.425 最多勝・最高勝率
2017年度が全て年度内に敗退のためまっさらな状態からスタート。
2019年度 女流(奨励会含)vs棋士 21勝27敗 0.438 (3/25現在)
残り1週間で西山vs長谷部の2連戦が組まれることはないか。
仮にあと1局負けたとしても0.429。
2018年度の勝ち残りや日程の関係で3敗(棋王戦1 新人王戦2)からのスタートだったが
最高勝率も更新。凄いな。

335 :
2019の21勝の内訳
フリクラ棋士 12 有森、浦野、藤原、藤原、所司、所司、岡崎洋、土佐、
増田裕、脇、小林宏、石川陽  
順位戦参加棋士 9
 ベテラン(45〜) 3 畠山鎮(B1)、田中寅(C2)、青野(C1)
 中堅棋士(30〜44) 2 高崎(C1) 、大平(C2)
 若手棋士(〜29) 4 出口(C2)、都成(C1) 、黒田(C2)、石井(C1)
2018の17勝の内訳
フリクラ棋士 8 増田裕、浦野、藤原、小林宏、所司、石川陽、木下、川上
順位戦参加棋士 8
 ベテラン(45〜) 4 福崎(C1)、長沼(C2)、近藤正(C1)、泉(C1)
 中堅棋士(30〜44) 4 村田智(C2)、島本(C2)、門倉(C1)、及川(C2)
 若手棋士(〜29) 0
三段 1 齊藤優

336 :
室やんに負けた男性棋士って誰ですか?
http://n2ch.sc/r/7Ao_2-4----V-F/bgame/1563583319/72?guid=ON
>>74
> 勝率順
>
> 2019/8/28現在
> 対局数20局以上
> 里見・香奈  049  19  030  0.3878  1466
> 伊藤・沙恵  024  08  016  0.3333  1441
> 加藤・桃子* 025  07  018  0.2800  1434
> 石橋・幸緒  043  11  032  0.2558
> 斎田・晴子  037  09  028  0.2432
> 中井・広恵  098  20  078  0.2041
> 甲斐・智美  059  11  048  0.1864
> 香川・愛生  035  06  029  0.1714  1353
> 清水・市代  184  29  155  0.1576
> 矢内理絵子  037  05  032  0.1351
> 上田・初美  036  04  032  0.1111
>
> 対局数10局以上20局未満
> 渡部・・愛  017  06  011  0.3529
> 岩根・・忍  012  04  008  0.3333
> 谷口・由紀  011  01  010  0.0909
> 中村真梨花  012  01  011  0.0833
> 林葉・直子  014  00  014  0.0000
> 千葉・涼子  013  00  013  0.0000
>

337 :
室やんに負けた男性棋士って誰ですか?
http://n2ch.sc/r/7Ao_2-4----V-F/bgame/1563583319/72?guid=ON
>>74
勝率順2019/8/28現在
谷口・由紀  011  01  010  0.0909
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉・直子  014  00  014  0.0000
千葉・涼子  013  00  013  0.0000
対局数10局未満
山田・久美  005  01  004  0.2000
西山・朋佳* 005  01  004  0.2000
鈴木・環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00 004  0.0000
蛸島・彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00 003  0.0000
山下・・カズ子  002  00002  0.0000
早水・千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00 001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00 001  0.0000

通  算  740 143 597 0.1932

338 :
今期は前半が里見無双で後半になって西山が乗ってきた感じだったか。
三段リーガー級が二人いれば女流枠で4割勝てるのがよく分かった。
4勝の渡部は王座戦とか竜王戦みたいな持ち時間の長い棋戦で来期もまた出て来てほしい

339 :
>>337
2016年1月28日
第47期新人王戦 本戦 2回戦
●近藤誠也vs室谷由紀〇

340 :
2020年度初戦
4月1日(水)
西山女流三冠
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 5回戦・長谷部(C2)

竜王戦6組での次点付与の議論を起こすためには、この対局の持つ意味は大きい。

341 :
>>340
起こさなくていい
次の三段リーグで普通に上がってほしい

342 :
第70回NHK杯戦 女流予選
〇西山-里見●
記念大会の女流枠は2つだったがここでも五輪の影響かな。

西山-長谷部の2連戦
進行中の51期新人王戦 では三段がかなり棋士に勝っている。筆頭三段に期待大。
〇古賀三段:26位-佐々木大C2:4位●、〇上野三段:24位-古森C2:3位●、〇関矢三段:12位-阿部光C2:15位●
〇齊藤優三段:9位-高野智C2:19位●、〇岡井三段:20位-近藤誠B2:2位●

竜王戦6組ランキング戦
2勝で5組昇級、3勝で6組優勝
[(<長谷部C2:25位-西山三段:3位 >-星野C2:11位)-(池永C2:10位-<高野智C2:19位-長岡C2:39位>)]

343 :
西山のNHK杯の初戦は佐々木慎、勝てば行方
https://www.nhk.or.jp/goshogi/img/tou_table/20_00/s-tournament70.jpg

344 :
それでは佐々木慎七段と女流棋士の対戦成績をご覧ください

2001年9月6日 清水市代○ー●佐々木慎 第50期王座戦 一次予選 1回戦
2001年10月13日  中井広恵○ー●佐々木慎 第43期王位戦 予選 1回戦

345 :
よわ、まじかよ。

346 :
第67回奨励会三段リーグ戦も発表になった。
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/67/index.html
強敵とはほとんど後手番。
井田三段、古賀三段、齊藤優三段、岡井三段
新三段6人全員と対局。
いいのか。わるいのか。

347 :
>>344
女流と盤を挟むと、血流が脳より下にいくんだなw

348 :
2020年度 女流(奨励会含)vs棋士 1勝0敗 1.000 (4/1現在)

西山 朋佳 女流三冠 1勝0敗 1.000
〇長谷部(C2)

349 :
勝率順
2020/4/1現在
対局数20局以上
里見 香奈  059  23  036  0.3898
渡部  愛  024  09  015  0.3750
伊藤 沙恵  026  08  018  0.3077
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

350 :
勝率順
2020/4/1現在
対局数20局未満
西山 朋佳* 012  06  006  0.5000
岩根  忍  012  04  008  0.3333
山田 久美  005  01  004  0.2000
室谷 由紀  012  01  011  0.0833
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子   002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

351 :
勝利数順
2020/4/1現在
清水 市代  184  29  155  0.1576
里見 香奈  059  23  036  0.3898
中井 広恵  098  20  078  0.2041
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
渡部  愛  024  09  015  0.3750
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
伊藤 沙恵  026  08  018  0.3077
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
西山 朋佳* 012  06  006  0.5000
香川 愛生  035  06  029  0.1714
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
岩根  忍  012  04  008  0.3333
上田 初美  036  04  032  0.1111
山田 久美  005  01  004  0.2000
室谷 由紀  012  01  011  0.0833
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子   002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

通   算   767 155  612  0.2021

352 :
西山がフリクラと爺さん以外に勝つの
何気に初めてなのか

353 :
>>352
公式戦も、最近は 本気でやってるだけだよ。

354 :
今年度予定
西山女流三冠
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 準決勝・星野(C2)
第51期新人王戦 本戦 2回戦・長谷部(C2)
第70回NHK杯戦 本戦 1回戦・佐々木慎(B2)

355 :
西山のトーナメント4人抜きは女流枠の最高記録らしいな。
それまでは里見と渡部の3人抜き。
単純な連勝記録となると西山と里見の4が最多かな?
西山は次がどの棋戦でも勝てば5連勝で記録更新となるはず

356 :
もしかして、西山ちゃんって子の方が
里見さんより 強いんじゃないですか?

357 :
4月10日(金)
西山女流三冠
第51期新人王戦 本戦 2回戦・長谷部(C2)

51期新人王戦。三段のレベルが高すぎる。
Best16 15人中8人が三段。西山が最後の1枠に入れるか。
〇古賀三段-佐々木大C2●、〇上野三段-古森C2●、〇関矢三段-阿部光C2●、〇齊藤優三段-高野智C2●
〇岡井三段-近藤誠B2●、〇伊藤三段-増田康C1●、〇徳田三段-本田C2●、〇冨田三段-服部新四段(当時三段)●

358 :
青流戦の組み合わせ出たけど西山は三段枠のようだな。
なので女流枠の今期通算成績の集計対象外か

359 :
第10期 加古川青流戦の発表があった。
https://www.shogi.or.jp/match/kakogawa/10/
参加者:@棋士四段位、A奨励会三段位上位者、B女流棋士2名、Cアマチュア3名

第10期 加古川青流戦 本戦 2回戦
A西山女流三冠vs杉本和(C2)
B里見女流四冠vs池永(C2)
B伊藤沙恵女流三段vs長谷部(C2)

西山は三段順位1位。
加古川清流戦の女流枠は2つ。
>>3
今回は奨励会三段位上位者としての参加だな。

360 :
三段って書けよ

361 :
>>359
今回 西山ちゃんは、三段枠の出場だろうね。主催者判断かな?

50期の新人王戦は、女流枠ぽかったね。確か 女流棋士枠4人だった。
でも 西山ちゃんより下位の三段も選ばれてたから
、三段枠でも出場可能だったはず。

362 :
630:名無し名人 :2018/10/24(水) 16:04:53.00 ID:OfbmA5e40.net
女流枠の4名は里見、渡部、伊藤、西山
三段成績上位者枠ギリギリは9-9の関谷
もし三段リーグ11-7の西山が三段枠だったら関谷OUT女流IN

確かに
棋戦によって違うのかな
本来は三段枠優先にするべきだと思うが

363 :
新人王戦 参加定員・資格
@26歳以下(10月1日現在) A六段以下(タイトル戦経験者は除く)
B成績選抜の女流枠(ただし26歳以下)4名 C赤旗名人戦優勝者(赤旗名人)
D前期三段リーグ成績上位者(※定員40名から前述の@〜Cの合計人数を引いた人数が参加)

第50期新人王戦
第63期奨励会三段リーグ(2018年4月〜2018年10月)
3位〜12位の10名、14位〜18位の5名がDの上位者枠。
13位の西山はBの女流枠で出場した。
優先順位の関係かな。ん?新人王戦は女流タイトルを持っている限りDの上位者枠での出場はないのか・・

364 :
2020年度 女流(奨励会含)vs棋士 2勝0敗 1.000 (4/10現在)
西山 朋佳 女流三冠 2勝0敗 1.000
〇長谷部(C2)・〇長谷部(C2)

365 :
長谷部は、次の伊藤沙恵には 絶対に負けれんなww

366 :
今年度予定
西山女流三冠
第33期竜王戦 6組 ランキング戦 準決勝・星野(C2)
第51期新人王戦 本戦 3回戦・青嶋(C1)
第70回NHK杯戦 本戦 1回戦・佐々木慎(B2)
里見女流四冠
第10期 加古川青流戦 本戦 2回戦・池永(C2)
伊藤女流三段
第10期 加古川青流戦 本戦 2回戦・長谷部(C2)

367 :
勝率順
2020/4/10現在
対局数20局以上
里見 香奈  059  23  036  0.3898
渡部  愛  024  09  015  0.3750
伊藤 沙恵  026  08  018  0.3077
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
中井 広恵  098  20  078  0.2041
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
香川 愛生  035  06  029  0.1714
清水 市代  184  29  155  0.1576
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
上田 初美  036  04  032  0.1111

368 :
勝率順
2020/4/10現在
対局数20局未満
西山 朋佳* 013  07  006  0.5385
岩根  忍  012  04  008  0.3333
山田 久美  005  01  004  0.2000
室谷 由紀  012  01  011  0.0833
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子   002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

369 :
勝利数順
2020/4/10現在
清水 市代  184  29  155  0.1576
里見 香奈  059  23  036  0.3898
中井 広恵  098  20  078  0.2041
石橋 幸緒  043  11  032  0.2558
甲斐 智美  059  11  048  0.1864
渡部  愛  024  09  015  0.3750
斎田 晴子  037  09  028  0.2432
伊藤 沙恵  026  08  018  0.3077
西山 朋佳* 013  07  006  0.5385
加藤 桃子* 025  07  018  0.2800
香川 愛生  035  06  029  0.1714
矢内理絵子  037  05  032  0.1351
岩根  忍  012  04  008  0.3333
上田 初美  036  04  032  0.1111
山田 久美  005  01  004  0.2000
室谷 由紀  012  01  011  0.0833
中村真梨花  012  01  011  0.0833
林葉 直子  014  00  014  0.0000
千葉 涼子  013  00  013  0.0000
鈴木 環那  005  00  005  0.0000
本田小百合  004  00  004  0.0000
蛸島 彰子  003  00  003  0.0000
長沢千和子  003  00  003  0.0000
長谷川優貴  003  00  003  0.0000
山下カズ子   002  00  002  0.0000
早水 千紗  002  00  002  0.0000
山口恵梨子  001  00  001  0.0000
伊奈川愛菓  001  00  001  0.0000

通   算   768 156  612  0.2031

370 :
また若手に勝ったのかよ!とおもたら
なんだ長谷部か

371 :
絶対に女流棋戦に登場しない中 七海 二段
年齢制限までまだ時間はあるが例会は休会中。
コロナの影響はここにも。
氏名 年齢 初段昇段  二段昇段   三段昇段
里見 28歳 19歳10ヵ月 21歳04ヵ月 21歳09ヵ月
西山 24歳 18歳06ヵ月 19歳02ヵ月 20歳05ヵ月
中 20歳 18歳07ヵ月 20歳05ヵ月 
加藤 25歳 19歳02ヵ月

372 :
中さんが半年以内に昇段出来れば三段リーグは残り10期(68回リーグ以降)
三段リーグ
里見 香奈 55回〜57回 休場3期 58回〜62回 出場5期 退会
西山 朋佳 59回〜66回 出場8期 次点1 残り3期

373 :
里見 香奈さんも三段リーグ、大活躍でした。
あと一歩のところまで行ったのにね・・

374 :
初参戦の54回リーグで1勝17敗の最下位だった渡辺和史。
12回目の挑戦となる65回リーグで16勝2敗。四段昇段を果たす。
里見は5連勝で発進した第59回リーグが見せ場だった。
たった5回のチャンスでは。休場が悔やまれる。

375 :
>>75,76

376 :
>>83
みっともないね

377 :
>>373
里見さんの三段リーグ最高成績は
60回三段リーグの8勝10敗。

西山ちゃんは、66回三段リーグの14勝4敗。

378 :
>>371
今から9年前の第1期女流王座に中学1年、アマチュア時代に登場している。
中、長谷川、石本の3人がアマ西日本大会の代表。
https://kifulog.shogi.or.jp/joryu_ouza/1_1/

女流王座戦は申し込みを行えば誰でも出場できる完全オープン大会(退会した石橋や竹俣も出場可能)
引退してアマチュアとして参加した藤田麻衣子元女流が中と指せた感想を語っている。
「七海ちゃんと指せたのは感激でした。オーラが普通じゃありません。ものすごいポテンシャルを感じました」

379 :
中 七海 平成11年8月7日
将棋連盟の関西奨励会成績表に載っている誕生日だと現在20歳。
小学生の頃から相当有名で現在21歳と指摘があった。
出場歴
2010年4月 第35回小学生将棋名人戦 3位(小6)
2011年4月 第1期女流王座戦 アマ西日本大会 代表(中1)
連盟サイトはたぶん間違い。
二段昇段は21歳5か月で里見の1か月遅れ。半年以内に昇段しても残された三段リーグはあと8期。

380 :
スレ違い

>「女流棋士枠」で出場した女流棋士・女性奨励会員の公式戦における
棋士、奨励会員との対局成績を語るスレです

381 :
西山の新人王戦
第49期新人王戦(対室谷〇対八代●)は奨励会三段枠
第50期新人王戦(対本田奎●)は女流枠
第51期新人王戦は(対長谷部〇)は女流枠
奨励会三段の成績上位より女流タイトルホルダーのほうが優先されるということか

382 :
>>381
西山の新人王戦
第48期新人王戦(対渡辺和●)も奨励会三段枠

383 :
止まっていた例の棋士別成績一覧(レーティング)が更新された。
このスレの対局予定も結果もあのサイトがあってこそ。
個人で運営するのは大変だと思うが管理人に感謝だな。

384 :
>>2
各棋戦の女流棋士枠
竜王戦 4名
叡王戦 1名
王位戦 2名(女流王位・女流王位戦挑戦者)
王座戦 4名
棋王戦 1名(女流名人)
棋聖戦 2名※
朝日杯 3名
銀河戦 2名
NHK杯 1名(奨励会含むタイトル保持者)
新人王戦 4名(26歳以下 10月1日現在)
加古川青流戦 2名※

出場者は女流棋戦成績上位者から選出されるが
叡王戦とNHK杯では成績上位者による出場者決定戦が行われる
※奨励会員は過去に女流枠で参加していない

385 :
>>358
加古川青流戦 女流枠 2
第1期 甲斐・里見(奨励会編入前)
第2期〜第3期 甲斐・上田
第4期〜第6期 甲斐・香川
第7期 上田・室谷
第8期 里見(奨励会退会後)・伊藤
第9期 里見・渡部
第10期 里見・伊藤 ※西山は奨励会三段位上位者枠

青流戦は奨励会員の女流枠での参加はもともと無いっぽい。

386 :
>>385
里見は、三段リーグは5期全期負け越し。
だから奨励会枠での棋戦参加の権利は、
一度も得ていない。

387 :
373

388 :
作った人すごいな

389 :
へー

390 :
376

391 :
里見西山のツートップ

392 :
第10期 加古川青流戦の中止が決定
コロナでいろんな事がヤバイ
女流枠 里見女流四冠vs池永(C2)
女流枠 伊藤女流三段vs長谷部(C2)
三段枠 西山女流三冠vs杉本和(C2)

393 :2020/05/08
>>392
へー延期じゃなくて中止か

将棋ウォーズ 不成厨を晒すスレ
詰将棋・次の一手などを出題&解答して遊ぶスレ
竹俣紅引退 ★5
佐々木勇気六段、将棋界の片山晋呉と叩かれる
藤井聡太応援スレ Part416
NHK杯トーナメント Part705
夏野社長「叡王戦はドワンゴだけでなく広げる形に」2
【女流三冠】西山朋佳 22【筆頭三段】
渡部愛女流王位 part15
からかい上手の高木さん作者が将棋漫画新連載
--------------------
なんで山羊座だけ過小評価なの?
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part60
新番組改編の局や枠を予想&検証するスレ Part292
【アンジュルム】むろたんこと室田瑞希ちゃんを応援してみよう【ハッピー】 Part.176
横山だいすけ Part.5
【遊戯王ZEXALU】トロン一家スレ【粉砕し644モンレーザー!】
PENTAXエントリー機の絞り制御ブロック故障
【運営に】エルドラクラウン 19 【何も期待しない】
東方projectのレイヤー異端審問スレ4
【もぐらたたきのような人】町あかり【コテンパン】
大阪府議会議長[維新]は部落解放同盟
東京・神奈川の管理釣り場[トラウト] Part.3
バス釣り板新ローカルルール投票所
ササ糞&潜伏自演カスプからの避難所もせスレ part154(ササ糞&潜伏自演カスプ出入厳禁 )
ミッドナイトオートレース2
★テスト
リクナビNEXTで職探し 318社目
【ムーヴ清水】 替え歌ガミ先生 【粕漬けの運動場】
【パイナップル】酢豚が食べたい!【入れますか?】
ニュッ君「ぼ…僕が肉焼くよ」DQN「こいつカルビとホルモン一緒に焼いてんの!」女「ウケる〜」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼