TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
第77期順位戦 Part25
三浦弘行九段応援スレPart24
将棋倶楽部24で300を目指すスレその19
タイトル:☆ 藤井猛 System174 ☆
[悲報] 藤井聡太さん、小1の担任名をド忘れw
第69期大阪王将杯王将戦 Part75
渡辺を竜王と認めないヤツの数→
藤井の将棋を見るためにあと30年は生きたい
藤井聡太応援スレ Part157
将棋初心者のための質問&雑談&仲良しスレ 32局目

第32期竜王戦 Part43


1 :
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第31期竜王 広瀬章人 (1期目)

各組トーナメント
1組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/32/1hon.html
2組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/32/2hon.html
3組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/32/3hon.html
4組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/32/4hon.html
5組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/32/5hon.html
6組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/32/6hon.html

竜王戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/
読売新聞 竜王戦:https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/

※前スレ
第32期竜王戦 Part41
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1559310683/
第32期竜王戦 Part41 (42)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1559310678/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
【竜王戦七番勝負 (左が勝者)】
01 1988 島    朗 4(○○○○          )0 米長邦雄
02 1989 羽生善治 4(●持●○○○●○  )3 島    朗
03 1990 谷川浩司 4(○千○○●○      )1 羽生善治
04 1991 谷川浩司 4(持○●●○○○    )2 森下  卓
05 1992 羽生善治 4(●●○○○●○    )3 谷川浩司
06 1993 佐藤康光 4(●○●○○○      )2 羽生善治
07 1994 羽生善治 4(○○○●●○      )2 佐藤康光
08 1995 羽生善治 4(●○○○●○      )2 佐藤康光
09 1996 谷川浩司 4(●○○○○        )1 羽生善治
10 1997 谷川浩司 4(○○○○          )0 真田圭一
11 1998 藤井  猛 4(○○○○          )0 谷川浩司
12 1999 藤井  猛 4(○○○●○        )1 鈴木大介
13 2000 藤井  猛 4(○●○○●●○    )3 羽生善治
14 2001 羽生善治 4(○●○○○        )1 藤井  猛
15 2002 羽生善治 4(千千○○●●●○○)3 阿部  隆
16 2003 森内俊之 4(○○○○          )0 羽生善治
17 2004 渡辺  明 4(○●●○○●○    )3 森内俊之
18 2005 渡辺  明 4(○○○○          )0 木村一基
19 2006 渡辺  明 4(●●○○○●○    )3 佐藤康光
20 2007 渡辺  明 4(○●○○●○      )2 佐藤康光
21 2008 渡辺  明 4(●●●○○○○    )3 羽生善治
22 2009 渡辺  明 4(○○○○          )0 森内俊之
23 2010 渡辺  明 4(○○●●○○      )2 羽生善治
24 2011 渡辺  明 4(○○○●○        )1 丸山忠久
25 2012 渡辺  明 4(○○●○○        )1 丸山忠久
26 2013 森内俊之 4(○○●○○        )1 渡辺  明
27 2014 糸谷哲郎 4(○○●○○        )1 森内俊之
28 2015 渡辺  明 4(●○○○○        )1 糸谷哲郎
29 2016 渡辺  明 4(○●●○○●○    )3 丸山忠久
30 2017 羽生善治 4(○○●○○        )1 渡辺  明
31 2018 広瀬章人 4(●●○○●○○    )3 羽生善治

3 :
  【第32期竜王戦 決勝トーナメント 持時間各5時間】
┌──────────────────────┐
│    ___      挑戦者      ___          │
│  ┌───────┴───────┐        │
│┌┴─┐                    ┌──┴──┐  │
││  ┌┴─┐              ┌┴┐    ┌─┴┐│
││  │  ┌┴─┐          │  │  ┌┴┐  ││
││  │  │  ┌┴─┐      │  │  │  │  ││
││  │  │  │  ┌┴┐    │  │  │  │  ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│渡│豊│久│藤│近│梶││木│佐│橋│鈴│永│
│辺│島│保│井│藤│浦││村│藤│本│木│瀬│
│  │将│利│聡│誠│宏││一│天│崇│大│拓│
│明│之│明│太│也│孝││基│彦│載│介│矢│
│二│名│九│七│六│四││九│九│八│九│叡│
│冠│人│段│段│段│段││段│段│段│段│王│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴┴─┴─┴─┴─┴─┘

4 :
近藤→藤井→久保→豊島→渡辺→永瀬or雑魚→広瀬

果たしてどこまでいけるのだろうか

5 :
>>1

千日手局は菅井にもっと差し回しなかったのかな
70手目の69角からズラして角2枚利かせるなら
25歩あたりも絡ませて藤井飛車をいじめつつ
飛車を上がって3筋に回すとかダメだったんかな?

6 :
近藤久保豊島鍋永瀬広瀬ってやばすぎやろ

7 :
右の山が寂しいなあ

8 :
>>3
これ左の山は伝説が生まれかねない期待があるなあ

個人的には右の山から木村挑戦となってほしいが

9 :
木村は要らんわ
じじいはお呼びじゃない

10 :
久保も鈴木もじじいなのに木村だけいらないのかよ

11 :
豊島が止めないとまた渡辺が竜王になっちゃうな

12 :
>>10
木村のハゲ嫌いなんだよ

13 :
藤井が万が一豊島とナベに勝った上で
超決右の山のだれかに負けるってのは最悪やな
まあナベと豊島のどっちかに負けるぶんにはしゃあないでおわるけど

14 :
>>13
なんで最悪なんだ

15 :
木村拓哉より若いんだぞ!!!

16 :
>>14
単純に豊島とナベに勝つ見込みなんてまあないやろ
それをくぐり抜けて右の山に負けたらつまらん
天彦だろうが永瀬だろうが

17 :
右の山永瀬のボーナスステージやんけ

18 :
VS誘ってくれた永瀬が「待ちくたびれたよ^^」って迎える展開とか胸熱やん

19 :
>>16
別にそれは最悪じゃねえだろ
藤井聡太は今までタイトル戦挑戦者決定戦まで行ったことがねえんだから
大きな進歩じゃねえの

20 :
アンチがうぜーから梶浦に竜王になってもらいたい

21 :
>>19
まあそれはそうやね
事実上の決勝がナベと豊島だからそう思ってまうってだけや

22 :
>>20
伝説になれるな

23 :
豊島と渡辺あたりまくりだな
苦手意識が染み付いて一方的な展開になりそう

24 :
1組3位決定戦→負ければ4位でなく圏外なんだな。
納得いかんぜよ。

25 :
>>9
そうはいうが、木村九段はたしかランキング戦3期連続優勝の経験者だぞ

26 :
木村は順位戦もA級に昇級してるし最近好調だから妥当

27 :
>>24
竜王戦の1組ランキング戦はダブルイリミネーションだから2敗するほうが悪いだけ。
まあ1組3位って名前が悪いな。

28 :
>>21
初戦が近藤・梶浦の勝者というのも十分きついし
次が久保だし

4組は右の山でもいいんじゃなかろか

29 :
>>27
2敗失格方式って結構きついとはわかっていたが
女流でやったら進んでみるとあそこまでたいへんになるとは
ちょっと意外だった

30 :
3位決定戦で負ければ2勝2敗の5割なんだから
対戦相手が強かろうと決勝トーナメントに出られなくても文句は言えない

31 :
二敗しなけりゃ決勝リーグ出れる1組は優遇されてるし、1組だから当然とも思う
今のシステムはいい感じでできてる

32 :
1位:○○○○ ←負けなし
2位:○○○● ←4回戦負け
3位:○○●○ ←3回戦負け
4位:○●○○ ←2回戦負け
5位:●○○○ ←1回戦負け

こんなのでしょ
2位から5位まではある意味同レベルにも見えるけど
誰に負けたかで差をつけるのが細かすぎる感

33 :
ニコ生は棋聖戦で解説付きに加えてプレミアム会員限定でデデンも放送するけど
他のタイトル戦もこの形で放送するのかな?

34 :
竜王戦トーナメントはメンツに加えてスケジュールがきつすぎるんだよなあ
週一ペースで対局がつくから下からだと凄い過密になる
その中で当然他の棋戦もあるし高校生として学校にも行かなきゃならない

35 :
渡辺「右の山いいなー・・・」

36 :
永瀬vd○○

37 :
>>15
SMAPじゃなくなって魔法のとけた今の木村拓哉はしわだらけの初老男性だよ
おじさんのほうが見た目も若くなってるからそのギャグも今は通用しなくなってる・・・

38 :
>>37
マジかよと思ったが、
拓哉のほうが顔面の筋肉が重力に逆らえなくなってたるんでシワが深くなっているのに、
我らのおじさんの方はトレードマークの禿頭のように顔のお肌もつるんつるん。
久しぶりに拓哉を画像ググルで見たが、本当に初老だったわ

39 :
今は誰も思ってもいないだろうけど、昨日菅井藤井戦を見に来たナベだけは思ってるかもな
自分の山は藤井が来るなと

40 :
>>37
拓哉はSMAPじゃなくなって人前にでることがすくなくなったのに、
一基は、対局だの解説だのイベントだので人前に出る機会が多いし、1回あたりの露出時間も長いのが、精神とお肌の張りにいいのだろうか

41 :
4組優勝から奪取は
さすがに前例があるとはいえ
この山では・・

42 :
奇蹟のようにこの山を勝ち上がった天才藤井、あるかもよ
そして挑戦者決定3番勝負で永瀬に敗れ力尽きる

43 :
>>39
藤井が勝ち進むかどうかは分からないけど
藤井との対局は桁違いに注目されるのは確かだからね
初挑決かかった対局ともなればまたマスコミ押し寄せるだろうし
ナベ的には最も嫌で最も楽しみな相手だろう

44 :
ダニーがとったとき山とかどうだったんや
この左山は歴代最高峰なんか?

45 :
ダニーは右山からだし

46 :
糸谷は3組優勝からの竜王奪取
旧トーナメントなら4組から奪取の渡辺がある

渡辺倒して挑決に進んだら、恐らく竜王奪取もするだろう
それまでがいばらの道だが

47 :
にしても面白い面子だな決勝T

48 :
藤井強いね

49 :
藤井は早指しだと強いな
なまじ時間があると難しい指し手を選んで読み抜けてしまう

50 :
>>49
藤井は時間があると考えすぎて色々なものが見えすぎるのだろうな。それで勝手に悲観して暴発したり、変な手順を思いついて指してしまったり、長考後に疑問手が多い。

逆に言えば、藤井の第一感(直感)はほとんどが最善手なんだと思う。
だから、藤井ら「直感に頼って、せいぜい確認程度に数分以内で考える…」くらいが最強なのかもしれん。

51 :
ナベ豊島戦が事実上の竜王決定戦

52 :
持ち時間1時間で先手中飛車の菅井を相手にあんな正確に指せるんだから、朝日の持ち時間でナベが粉砕されたのもわかるわ

53 :
>>51
わりと冗談抜きで、藤井に変なスイッチが入って菅井や大介みたいにサクサク指し始めたら、豊島や渡辺にもほとんど負けない気がする

54 :
指し直し局は一時間しかなかったのに秒読みにもならずに少し時間余して勝ったなw

55 :
>>54
ソフト解析すると、指し直し局の藤井の指し手は全くのノーミスでソフトが指してるのと同じようなもんだった
冗談抜きで、長考を封印した藤井は棋界最強なのではなかろうか…

56 :
おわりのほうはがっくしじゃなくてこっくりこっくりと居眠りしそうだったぜ
先手中飛車には44角って対策たててたんだろうと解説してたな

57 :
持ち時間を40分ぐらい消費した時点で勝敗は決していたな。

朝日杯無敵なのがよく分かるw

58 :
指し直し局の後手はソフトみたいだったな。
先手は何が悪かったんだろ。金を動かして手損したのがまずかった?

59 :
聡太はこれで直近の王位にも竜王にも買ったことになるな
羽生にも勝ってるから実質七冠だがw

60 :
藤井マジで儲けたよな
千日手にしてもらわなかったらじり貧で負けてたよな

61 :
観衆「近藤・久保・豊島・渡辺・永瀬を次々に撃破!
   認めるほかない、これはもう伝説だ!」
広瀬「あの僕まだなんですけど」

62 :
藤井君おめ 菅井さん乙
長丁場、みんなもお疲れ様でした

63 :
>>60
千日手にしたのは菅井
勝ち目がないと悟ったんだろ

64 :
今泉は菅井を送っていったのだろうか

65 :
藤井くん、いよいよ竜王になるんだね。

66 :
竜王ランキング戦3期連続優勝
木村一基(14 - 16期、4組・3組・2組優勝)
永瀬拓矢(24 - 26期、6組・5組・4組優勝)
藤井聡太(30 - 32期、6組・5組・4組優勝) 

67 :
>>63
先手中飛車でこの時間差なら絶対負けないと思ったんだろ

68 :
負けてるやろ

69 :
最初の一局も序盤組み上げのとこまではよかったのに76銀が疑問だったのかな
あの辺からおかしくなったな

70 :
先手中飛車は強力だけど先手後手ほとんど形決まってるから研究しやすい
里見戦のときに途中まで敗勢近かったのを受けて藤井は研究してると思ったよ

71 :
ところがボロ負け
超得意戦法で勝ってイキるつもりが「完敗でした」
千日手局の58銀の前で十分時間をかけて考えておけば良かったのに58銀で千日手コースにしてしまったのがだめだった

72 :
本戦でまた待ったするのかな

73 :
>>70
研究だけで菅井の先手中飛車に勝てるのか?
タイトル戦で豊島や羽生が為す術なく虐殺されてたのに…

74 :
角換わり以外の長時間戦で不安定になってきたから
今期竜王取るのは厳しいかもね
当たりも当然ながら厳しいし

75 :
>>69
51手目の▲76銀左はソフト推奨手

ソフトによれば、疑問手は
55手目▲17桂
61手目▲21角 ←これが一番の疑問手

76 :
>>40
拓哉はタバコでしょ

77 :
木村拓哉がドラマのロケで来てるの見たことあるけど、休憩中なのかタバコ吸ってたわ。

78 :
>>73
細かい折衝で点を稼いでいければ良かったんだが、
悉く完封されて必敗形に持ち込まれてしまった。
自然に指されてどんどん悪くなった、っていうどうしていいかわからん負け方だわ。
第11回朝日杯の天彦が横歩で完敗した時と同じ。

79 :
永瀬との叡王戦決定戦でも先手で負けてたし、そろそろ先手中飛車は落ち目なんじゃないのかね
去年の王位戦は1年前だし、賞味期限切れでもおかしくない気がする

80 :
>>61
広瀬もやられただろ
しかも優勝直前

81 :
藤井も負ける時もあるし、広瀬もハマれば一発入れられるだろうけど
番勝負になれば藤井に勝てる気がしないな

都成に負けて、菅井にも一局目苦戦して、気分的にキツかっただろうに
きっちりギヤを入れ変えて早指しペースで勝ちきったもんな
切り替えの良さとタフさには感心する

82 :
拓哉より拓也派

あとてんてーも4組からじゃなかった?

83 :
>>3
「羽生さんおらんやんwww」がお決まりのネタだったけど、
本当にいなくなってしまったな。

84 :
まあ4組から竜王はいくつか前例あるけど19期以降
今のトーナメント形式になってからは4組以下からとった例はないんだよな。
永瀬が28期で挑決までいったのが最高例だっけ

85 :
19期から、4組優勝は、挑戦までに倒さなければならない相手が1人増えて5人になった。
どんな勢いある棋士でもこれは難しい。

86 :
藤井くんに番勝負で勝てる奴はおらん
勝率8割5分に誰が勝てるんや?

87 :
ナベが評価してる若手は藤井だけってのはこういう意味不明な爆発力なんかな。
しかしいち早く千日手を指摘するわ、ひと目37銀で終わらせるわ、見えてる次元が向こうの世界に行きつつあるな。

88 :
>>66
永瀬は参加2期目からの3連続だったっけ。
で、挑戦寸前までいった

89 :
千日手局は若干だけど後手有利の局面だった事は確かだったようで
感想戦でも千日手にしてしまった事を菅井が悔やんでるな
一応ソフトの解析だと5八銀じゃなくて4七角成としておけば
後手が指せてたようだ
有利だった局面を千日手にした上に得意の先手中飛車で完敗した訳だから
菅井としては悔しくて仕方がないだろうな

90 :
2四歩同玉を一分で指したときは棋士室で驚きの声が上がったとw
コンピュー太かよ

91 :
竜王戦本戦は時々ポット出の変なのも湧くから、楽なときもある。
早い話が去年だってそうだったよね。

<左>広瀬久保佐藤康升田藤井都成
<右>松尾三浦深浦千葉豊島

今年より大分落ちる。トヨもまだ無冠の帝王だったし。
今年は相当厳しいトーナメントであることは間違いない。
タイトル保持者のほとんどがいるし。

92 :
ちなみに真田が谷川に挑戦したときも4組優勝からの挑戦者。
あと、システム変わった後では、永瀬が4組優勝から挑決までいってるんだな。

93 :
2000以上の勝勢を溶かしたのって、叡王戦の深浦戦だけだっけ?
やっぱ詰将棋意味あるじゃん。

94 :
>>89
結果論だが、藤井の75手目▲28飛が千日手を呼び込んだ好手だったと思う
たぶん菅井が全く読んでない手で、少し自信が無くなったのかもね

菅井からすれば指し直しなら「先手番・持ち時間有利」なのだから、選びたくなるのはわかる

95 :
旧制度時代には6組から挑決いった行方って人がおりましてな

ちなみに5組からの挑決は過去一度もない

96 :
菅井は千日手になってこれは得したと思ったのが逆に作用して
指し直し局は普通に指してたらいつの間にか苦しくしてしまうという
勝負の流れをつかむ難しさを表していたな

97 :
>>90
プロでも驚くのか

98 :
詳しいな、将棋界の生き字引きか

99 :
>>96
指し直し局は勝負の流れがどうこう以前に藤井の指し手が正確すぎたので、どうにもならなかったと思う
あれじゃソフトと指してるようなもんだ

100 :
>>90
プロが驚くような読みの深さと広さなんだろうな
その分簡単な55桂読み抜けみたいなこともある

101 :
>>86
8割五分はすごいけど、鍋も去年トップクラスばかり相手に8割勝ってたよ。

102 :
結局は千日手にせずにそのまま指してれば良かったんだよなあ
菅井自身も形勢良しと判断してたんだから
なまじ先手中飛車に自信を持っていて指し直しでも勝てると
思ってしまったのが災いしたか

103 :
本戦のトーナメントはいつから始まるん?

104 :
まあ普通は、持ち時間1時間51分の先手、持ち時間1時間の後手じゃ、
先手圧倒的有利のはずだからな。

105 :
現在の決勝トーナメント形式になった第19期以降の挑戦者
第19期 1組3位(右の山) 佐藤康
第20期 1組2位(右の山) 佐藤康
第21期 1組5位(左の山) 羽生
第22期 2組1位(右の山) 森内
第23期 1組3位(右の山) 羽生
第24期 1組1位(左の山) 丸山
第25期 1組4位(左の山) 丸山
第26期 1組2位(右の山) 森内
第27期 3組1位(右の山) 糸谷
第28期 2組2位(右の山) 渡辺
第29期 1組1位(左の山) 丸山
※実際に勝ち上がったのは1組3位(右の山) 三浦
第30期 1組2位(右の山) 羽生
第31期 1組1位(左の山) 広瀬

106 :
千日手局で命拾いしてこの勝負拾えたのツキもあったよな
タイトルとるような人は予選のこういう拾った勝負ものにして流れ的にはそのままテッペンまでいくもんだが
今期の藤井くんの竜王戦ロードは果たして如何に?

107 :
千日手局の藤井は、最近の対局と同じようにところどころで緩手指して、相手に咎められるパターンが続いてたから、まさか1時間の持ち時間で先手中飛車の急所を全て摘まれるなんて思いもしないよ。

108 :
疲れてるのにおかしな質問をしてくる記者に

藤井「ちっ うっせーな 僥倖してまーす」

109 :
菅井とか若手競合だが、研究ストックがないとこの程度、ということなの?

110 :
なんか指し直しあっさりすぎたね

111 :
もし竜王ゲットするようなことになったら挑戦権争いのなかでターニングポイントになったのは4組決勝の菅井戦です、と自他共に認める典型的な一戦だった
このツキを味方にできるかな藤井くん勝負の夏だぜ!

112 :
>>102
とは言え、菅井優勢だった流れも△58銀が甘くてほぼ互角に戻ってしまった
菅井に後悔があるとすれば、千日手を選択したことよりも△58銀の一手だね

113 :
>>104
だよね

しかも菅井だからな
菅井相手に後手番であの大きな持ち時間ハンデでは、たいていの棋士は勝てる気が全くしないでしょ

114 :
藤井対策の最適解は、定跡が整備されてない相掛かりの研究手で挑むことだろうな。
菅井の鍛えの入った先手中飛車の急所をいちいち短時間で摘み取ったわけで、AI由来の定跡が整備されてる戦法は、アホほど研究してるよ。

115 :
だから1時間程度とか朝日杯ぐらいの持ち時間で決断よくパッパッと指すほうが結果的には精度が高くなるってことじゃ?

116 :
千日手局は菅井有利だったとはいえ評価値はせいぜい400程度だからな
俺達はソフト見て偉そうなこと言えるがあそこからストレートに勝つのも難しかったと思うわ

117 :
>>105
1組1位から竜王奪取したの去年の広瀬だけじゃん
しかも左山からとしてもそれだけ
右山からの竜王奪取率高すぎだろ
永瀬大チャンス

118 :
菅井の終盤箱の程度なんだな。
1局目で決められなくて千日手同意。あげく、藤井の土俵(短時間読み合戦)で撃沈。

俺の脳内では、A級にはいつか上がるだろうが
せいぜい、竹か梅のAだな。松ではない

119 :
右の山からは5割ぐらいの確率で永瀬が進出してきそうな感じ??

120 :
先手中飛車に対する居飛車のあの構えは緩急自在で優秀みたいだね
解説の佐々木(振り飛車党)も固くないのに手厚くて負かすの大変だと言ってた

121 :
あの構えで44に角を据えるのが対中飛車にはキーポイントって感じ?

122 :
>>94
確かにね、28飛は最善ではないけど相手の読みを外すいい手だった
ソフトの数値はともかく、指してる対局者にとっては難解な局面が続いてたし、菅井が自信持てなかったのも仕方ない
藤井はそういう場面でかき回して自分のペースに持っていくのがとにかく上手い

123 :
藤井は先手中飛車への対応が特に上手い棋士として挙げられてたの見た覚えがあるからな
それを二度負かしたのは菅井がすごかったということだ

124 :
>>107
緩手指して咎められるってまるで将棋だな...

125 :
>>91
待て待て、故人が混じってるぞ

126 :
>>116
菅井の58銀が緩手というより藤井の28飛の受けが絶品だったな
それ以外の受けだったら多分寄せられてただろう
菅井から千日手打開する手段はあったと思うけどなあ
さすがに藤井も先手中飛車に対して対策はしてくるよ菅井は舐めすぎた

127 :
研究は時間だけで決まるもんでもないのね

128 :
>>120
負かすの大変ではないよ
あの形になったら、ほとんど負けてると言ってた
薄いんだけど、すべての駒が働いていて、
どうやっても陣形を崩されるみたいな解説してたよ

129 :
>>126
指し直し局のあれは中飛車対策がどうこうの問題じゃないと思う
藤井の指し手があまりに正確すぎた

130 :
菅井破った
はーまた夢見れる

131 :
>>90
藤井コンピュー太
なんかかわいいw

132 :
デデン中継も含めたとして注目度の高さは左の山がセリーグ(藤井くんは巨人に相当)、右の山がパリーグ(永瀬がホークスに相当)ってとこだな

133 :
>>122
劣勢の中、28飛の受けは実戦的に最善だと思う
ソフトのように正確に対応できれば後手が優勢を維持できたろうけど、あの飛車だけで寄せのとっかかりを曇らしてしまったからね
あと、菅井からすれば先手の飛車を封じ込める展開で満足してた所を28飛で飛車が働いてきてしまったから、実際以上に形勢を悲観したのかもしれない

134 :
矢倉に続き銀冠も終わったのか

135 :
https://i.imgur.com/OxzXetP.jpg
藤井がこのときの永瀬になる可能性もあるのか
で、上で永瀬が待ち受けてると。熱いな

136 :
>>40
拓哉の実年齢は今年50だからな

137 :
軍曹は天井の評価値をカンニングするという秘儀を持っているから
油断できない

138 :
>>135
こんときの永瀬のプロキャリアはいまの藤井くんと同じくらいか+1年ぐらいな時?

139 :
いくら千日手あったとはいえ、たかが四組の決勝戦で一晩でどれだけスレ消費してんだよクソワロタ

140 :
>>138
プロ入りして6年くらいだな。

141 :
千日手は永瀬とVSやって鍛えられてるでしょ

142 :
>>138
プロ入りしてから丸6年くらい

143 :
>>135
やっぱり永瀬凄いな

144 :
>>139
ほんとにな
1日でスレ8〜9ぐらい消費しちゃっただろ
決勝トナメどころかただのランキング戦で驚異的だよ
いかに藤井菅井戦が将棋ファン的に名物カードかっていう証だw

145 :
対中飛車藤井システム!の誕生 かな?

146 :
菅井さんの先手中飛車をとことん研究されてた

147 :
>>139
スレ消費

4組決勝 約8スレ
1組3位 約2.5スレ
1組決勝 約0.5スレ

148 :
>>135
1組優勝、だが決勝トナメで敗退
1組2位、だがお得意に木村に敗退で決勝トナメ出られず(木村、驚愕)
来期、1組、緒戦敗退かな

149 :
>>143
確かに凄いけどもプロ1年目(もしくは2年目?)で挑決まで進出した四段時代なめちゃんのほうがもっと凄くね?
しかもそれらで稼いだ破格の賞金を飲みでぜ〜んぶ使いきってスッカラカンにしちまったってのが更に男前すぎる

150 :
きっと周囲の棋士も驚いているだろうね。
中年太りによる体型急激変化と、棋力の衰え。
だれもが、脳の異変を疑っているだろうなあ。
脳ドック、、、受けて下さい

151 :
>>145
この形で何度も負けていると佐々木が言っていたよ。
菅井先生なら何とかしてくれるんじゃないか?と解説していたけど、
対抗策0だった…

152 :
>>149
そろそろ肝炎肝硬変の疑いは?

153 :
>>152
すでに呂律は怪しい兆候がある
確実に脳はアルコールドランカーに蝕まれてると思う

154 :
>>150
別に驚きは全くないだろ
45歳を過ぎた頃からガクリと成績が落ちることは、これまで多くの一流棋士が辿ってきてる道

逆に、羽生の年齢で衰えない方が驚く

155 :
>>152
アルコール性すい炎も侮れない

156 :
>>147
なお一組決勝だけデデン中継すら無し

157 :
研究なんてあったのかね?
昨日は78金が早かったんだよな。それが前2局との違い。
78金の局面、同一局面探しても出てこない。

158 :
力戦になった1局目は菅井が優位だったけど
差し直しは前回負けてからの研究の的確さが見えたな。

実は藤井君は研究型なんじゃないか。
高校卒業して研究時間獲れるようになったら相当に伸びそう。
菅井は今後は力戦に持ち込もうとするかもね。
腕力勝負は藤井君が苦手で菅井に分があるのが分かった。

159 :
>>158
そういえば藤井くん初対戦の山ちゃんにも負けてたよな
自由奔放独創な指し回し山ちゃんの快心譜だったじゃんw

160 :
>>158
どう考えても、藤井君は研究型じゃないと思うが

そもそも、通学で圧倒的に研究時間が足りない藤井が研究で優位に立ってるとすれば、他の棋士はなにやってんだよって話だ

161 :
>>125
ワロタ
ほんまや

162 :
>>146
研究が後手番前提なのがまず笑うわ

163 :
>>153、155

アルコールはたしなまないと記憶しているからちがうのでは?

164 :
>>154
体型変化が兆候。
内部失陥による者の法が大きいはず

165 :
プロ入り2年、生まれてからも16年しか経ってない子供があれこれ研究や対策できるわけないだろ
藤井君が強くなるのはこれからだよ
まだ土俵に立ったところ

166 :
藤井が最も恐ろしいのは、あの異常な早見えだと思うけどね
考えすぎて時間があると変な手を指すことがあるのは欠点だが、その辺を克服したら手が付けられなくなると思うわ

167 :
>>164
周囲を見てても思うが、50近くならあんなもんだろ
仮に何か疾患があったとしても、棋力の衰えとは関係ないと思うけどね

168 :
前期abema杯の菅井解説の時に、藤井さんは戦型の理解度が高いって評価してたと思うけど
こういうことかと

169 :
>>158
藤井くんの敵は別のところにある。
成人していろんな遊びの誘惑とか。

170 :
聡太くんは羽生さんと同じで相手の得意を受けて立ってるから、今は痛い思いをするかも知れないけど、将来的にはいいことなんだと思う

171 :
先手中飛車対策は中盤の感覚含めて相当やってたんだろうな
直近の北浜戦も快勝だった

172 :
>>171
横歩の隙を無くしたように振り飛車対策もめちゃくちゃ楽しみにしてたけど
思ってたよりパンチ力が強かった

173 :
>>171
師匠相手に練習できるのはいいよなぁ

174 :
対策がどうこうとか研究がうんぬんよりも、ただ単に「持ち時間が少ない藤井が異常に強い」ってことだと思うけだね
昨日の菅井戦しかり、これまで朝日杯の対局しかり、ほぼ常にまるでソフトのような正確さなんだし

175 :
持ち時間長い棋戦は怪しい手全部読む縛りプレイしてるから…

176 :
昨日の菅井の投了シーンは、小声だけど「負けました。ありがとうございます」って言ってたな。
インタビューでは完敗を認めて藤井を称えてたし、菅井を見直したよ。

177 :
西尾の言う研究者タイプ

178 :
ハッシーの将棋バーってなんで閉店したのよ?

179 :
>>175
しかも、形勢を悲観してなのか好奇心なのかその怪しい手順を選びたがるからね…

180 :
>>176
うん。
ふてくされて退室。
かとおもっていたから意外だった。
インタビューにもちゃんと答えてたし。
感想戦もちゃんとやってたし。

181 :
>>176
もともと専門メディアじゃ高く評価してたし
誰と対局してもあんな顔だし終わったら声出ないし

182 :
>>176
カメラ入ってれば、その辺計算するだろ。

183 :
まあ千日手指し直しで日が変わるまで指し続けたら疲れて声も小さくなるだろ。

184 :
>>182
前回、カメラ入ってるのに酷かったじゃん

185 :
>>149
ロックンロールしてるよな

186 :
>>133
実戦的に最善、すごくよく分かる
自分が優勢ならソフト最善でいいけど、劣勢なら相手が間違えやすいと勝てないからね

28飛で上手く菅井の判断ミスを誘って千日手に持ち込んだのが結果最善になった
こんな手はソフトには指せない

187 :
前に藤井くんが久保に粉砕されたのって竜王戦だったっけ?

188 :
>>184
相手が違うし、前回の反省や周囲の反応もチェックぐらいはしたんだろ。

189 :
>>174
昨日も指し直し局は凄い集中してたもんな
早指し以外だと疑問手が結構多い

190 :
指し直しで寝てしまった
先手と時間2倍で菅井負けちゃったか

191 :
持ち時間が多いと羽生と同じで遊んでみたくなるんだろうな

192 :
藤井の直感力はめちゃくちゃ優れてるんだけど当の本人があまりそれを信用してない気がする
解説がこの一手しか無いと言ってる時でも時間使ってる場面が多い

193 :
昨日の指し直し局の藤井くん、新人王戦優勝の記念対局で
豊島と対局したときみたいな横綱相撲だったよな。
常にこんな将棋になればいいと思ったけどそうはならない
ムラみたいなのがある不思議。

194 :
でも菅井はもう後は転がり落ちるだけだろうけどな
アンチソフトがソフトに完全屈服してしまったわけだし
多分A級にもなれないと思う

久保もじきに落ちるし
このソフト大時代に振り飛車にこだわるってのがどだい無理な話なのよね

195 :
先手中飛車の菅井に完勝!トーナメントの相手は確かに強豪揃いだが、勝てそうにない相手はいない。藤井君のコメント『上を目指したい』はトーナメントの1勝ではないだろう。竜王獲得だろう!無邪気に応援するしかない

196 :
藤井は高校行ってて良かったんじゃないの
短時間では集中出来るけど長時間はだらけるタイプだわ

197 :
菅井はしばらく勝てなくなるかもな
銀冠組めないというか先手でゴキ中できなくなった
あの差し回しが広まったらもうやれないでしょ

198 :
昨日の菅井は、優位から勝ち筋指しそこなって指し直し、倍近い時間差の
先手を持って有利の中、自信の中飛車で圧勝するかと思ったが・・・結果
完敗。一日で2敗したかのような悔しさだろう

199 :
>>182
千日手になったあとに、駒を片付けるの忘れて離席しようとして戻ってきてなかった?
緊張するし疲れるし、そんなに余裕ないんだろ

200 :
>>149
あの時のなめちゃんは強かったな
深浦→森内→南→米長と破って挑決進出
挑決では名人1期目の羽生にボコられて格の違いを見せつけられたけど

201 :
>>188
前回って、相手が藤井の時やで

202 :
http://kishibetsu.com/kisenR/ryuou32R/1301.html
梶浦宏孝
第32期竜王戦(シミュレーション)

梶浦の挑戦確率が0.00%だったので、下の位まで計算したら
挑戦確率は0.0022%だった。

203 :
5月31日(金曜日)
竜王戦5組・昇決
佐藤秀司 ○−● 藤森哲也

-----
2組昇決
A:西川和−[(郷田-佐々木勇)-(斎藤慎-澤田)]
B:森内−[(小林裕-佐藤和_6/6)-(藤井猛-阿久津)]

3組昇決
A:中村太−[増田康-(佐藤紳-<飯塚-遠山_6/5>)]
B:三枚堂−[大石-(杉本昌-行方)]

4組昇決
A:及川−[{中田宏-(<中村修-伊藤真_6/4>-<千田-黒沢>)}-{佐々木慎-(阪口-<宮田-村中>)}]
B:高見−[{谷川-(矢倉-<森下-野月_6/4>)}-{西尾-(<島-石田_6/6>-<塚田-船江>)}]

5組昇決
A:都成−[{南-(阿部隆-<富岡-上村_6/4>)}-{金井-(安用寺-<佐藤秀-中村亮_6/6>)}]
B:阿部光−[{大橋-(村田顕-藤倉_6/6)}-{田村-(竹内-<川上-窪田_6/3>)}]

6組昇決
A:長谷部−【[近藤正-{(佐々木大-<高野秀-金沢>)-(小林健-田中悠)}]-
      [藤原-{(高田-<所司-杉本和>)-(西田-<豊川-大平>)}]】
B:井出−【[星野-{(平藤-宮本_6/5)-(<松本-高野智_6/4>-<石川-斎藤明>)}]-
      [本田-{(伊藤博-今泉)-(岡崎-<勝又-山本博>)}]】

204 :
自分は16時過ぎまで見てたんだけど藤井くんが位とって模様よく
200点くらいリードしてたんだけどな。あそこから逆転していったんだから菅井は
やはりむちゃくちゃ強い。でもスタミナに難があるんだろうね。
アベマTでも連戦になったら疲れが顔に出てたから

205 :
>>103
6月下旬

206 :
△2組→1組昇級:佐藤天、橋本、3位2名
△3組→2組昇級:鈴木、八代、3位2名
△4組→3組昇級:藤井聡、菅井、3位2名
△5組→4組昇級:近藤誠、石井、3位2名
△6組→5組昇級:梶浦、牧野、3位2名

▼1組→2組降級:丸山、深浦、松尾、糸谷
▼2組→3組降級:高橋、飯島、千葉、村山
▼3組→4組降級:真田、中座、横山、(飯塚-遠山_6/5の敗者)
▼4組→5組降級:(日浦-高崎_6/4の敗者)、(先崎-渡辺大の敗者)、(北島-山本真の敗者)、(戸辺-村田智の敗者)
▼5組→6組降級:(神谷-伊奈の敗者)、(長沼-藤森の敗者)、(堀口-青嶋の敗者)、(増田裕-瀬川の敗者)

207 :
勝又清和 @katsumata
藤井聡太七段は持ち時間5時間以上の棋戦の通算成績が、
竜王戦 18-2
順位戦 19-1
王座戦 8-1
45勝4敗で勝率0.918ですか...

208 :
>>204
それ千日手

209 :
本戦たのしみだー

210 :
>>199
それはあるのかもね。凄く将棋に集中しすぎているが故みたいなのは。

211 :
>>162
そりゃ先手中飛車対策ですからね・・・

212 :
>>166
時間があると考え過ぎて逆に変な手を打つっていうのは要するにメンタルと経験の問題だよな。これは年齢を重ねれば確実に改善する。

デビューしたてのころは完成度が高過ぎて成長の余地がないみたいなことを言われてたけど、全然そんなことはないし、それを克服したらとんでもない棋士になりそう。

213 :
>>202
レート1900台3人が待ち受ける以上しょうが無い

214 :
>>207
竜王戦も名人戦もまだレーティングの低い相手が多数の下位リーグだからね

215 :
まあ一二三系でなければな

216 :
>>192
長い目で見たらそれも悪くない気がするね。若いうちから決めつけた手を繰り返すとどこかで頭打ちになりそう。

217 :
>>202
さすがに草
一戦少ない藤井でも4%だししゃーないね

218 :
>>192
そんな目の前の一手に時間使ってるわけじゃ無いから

219 :
なお梶浦の挑戦確率は0.0022%だが、
挑戦者決定戦まで行って、相手が鈴木九段ならば挑戦確率は48.27%まで上がる。

220 :
今期の決勝トーナメントすごいな

- 斎藤王座以外の全タイトル保持者がいる
- NHK杯以外の全棋士参加棋戦優勝者がいる
- 3期連続ランキング戦優勝経験者が3人全員いる

いろいろ見つけられそう

221 :
長考暴発を克服した藤井を見てみたい
すごそう

222 :
>>201
それは申し訳ない、勘違いでした。

223 :
>>203
千田は元々3時間戦と5時間戦に弱いけど3組に上がれるかな
千田が居る組が何時も渋滞なんだよな

224 :
その組み合わせになる確率どれくらいなんだ

225 :
>>214
羽生や渡辺だって最初はレーティングの低い相手が多数だったはずだが、
これだけの結果は残せていないだろ。

226 :
>>176
イキる力もないほど疲れてた
菅井はもともと気のいいあんちゃんだからイキるにも体力いるんだよ

227 :
>>212
3手の読みで十分でそれ以上考えてもキリがないし迷うだけってことか

228 :
行方に負けたのがバレてなにより
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/persony.php?name=594

229 :
>>184
対局前は将棋に全振りしてて不測の事態に弱いんじゃね
JTの対局前にその場で考えなきゃいけない質問(会場の雰囲気はどうですか?)をされて困ってた

230 :
昨日(今日)はほんと大変だったわ
菅井に勝てて良かった

231 :
>>219
挑決まで行けばレート相当上がるから実際はそれ以上だな

振り駒で15連敗する確率が0.0031%
福崎がナベに3連勝する確率が0.0021%

232 :
>>228
???
それ間違ってるな

233 :
>>228
どっからきた

234 :
棋聖戦〜王位戦〜王座決勝トナメ、竜王決勝トナメ
今夏、渡辺豊島永瀬聡太四者のハイレベルなつばぜり合い大変な猛暑になりそうwktk

235 :
>>231
上は藤井ならそのうち出来るかもと思うけど
下は不可能だな

236 :
菅井は相手の手番でも全力で集中して考える珍しいタイプらしいから
ほかの棋士より体力削れるの早いのかもしれないね

237 :
藤井が指し直し局で圧勝したのは短時間だからではなく先手中飛車の後手番を深く研究したからだろう
彼は普段は対戦相手を研究して指すタイプではないが、負けたり苦戦した戦型はよく研究して短期間でリベンジする
横歩取りも先手中飛車の後手番も
研究能力も高そうだから、高校を卒業して本格的に対人研究する時間ができたら手が付けられなくなるかも知れない

238 :
>>236
その分、自分の手番ではあまり考えないじゃんw

239 :
>>236
体の大きさ的に元々のバッテリー容量が少ない

240 :
>>237
そりゃ研究もあるだろうが、時間も大きな要因だと思うよ
藤井君は、長考さえしなければほとんどミスをしない

241 :
何度見ても左の山やばすぎる

242 :
あとネックとしては決勝トナメの大詰め迎える時期が一年で一番暑い時期ってことだな
藤井くんこれまでのデータで7、8月の勝率が一番低いイメージある

243 :
>>241
楽しみすぎる

244 :
>>241
本戦なんだから厳しいのは当たり前だけど、左右のバランスが悪いよね
王座戦もだけど

245 :
菅井さんは1局目はほぼ勝ったのになぜ千日手に応じたのか 
非常に残念な対局でしたね。

246 :
何が笑うかって、事前にバッチリ準備した妙手で動揺させる作戦が全部冷静にいなされて、次こそと自分有利な条件の千日手に持ち込むも全部冷静にいなされて、最後は往生際悪く長考するも完敗ってほんと恥ずかしいよね
ワープの反則より恥ずかしい
自分の方が格上と言っておきながら、やってることは姑息なチンピラってとこも恥ずかしい
16歳に横綱相撲で負けちゃってしばらく立ち直れないんじゃないの

247 :
「考えずに直感で指した方が強い」という謎理論

248 :
>>247
負けたらウッカリミスだし勝てば決断良い手だし結果論のような?
菅井にも言えるけど

249 :
挑決三番勝負が永瀬聡太になったらさすがにVSは一時中断するんだろうか?
「ルーティン通り続けましょう」普通に言いそうな永瀬が怖い・・

250 :
そこが菅井っぽい気もするけどな。

251 :
>>249
怖いこと言わないでw

252 :
>>245
>菅井さんは1局目はほぼ勝ったのに

千日手直前時点で評価値はやや菅井寄りの互角レベルだったのに、ほぼ勝ったとかいくらなんでも大袈裟

>なぜ千日手に応じたのか 

逆でしょ
菅井が応じたのではなく、菅井が千日手の順を選んだわけで



この手のデタラメな書き込みが積み重なり、事実が少しずつねじ曲げられてるんだろうな

253 :
>>247
考えて指した方がミスが少ないのは当たり前なのにな
藤井七段の場合
長考を重ねて残り時間の少ない終盤に追われてミスを
する事があるんだよな

254 :
菅井さんは1局目はほぼ勝ったのになぜ千日手に応じたのか 
非常に残念な対局でしたね。
勝てる試合はきっちり勝ってまたタイトル取ってほしいです

255 :
>>247
某ひふみん「不思議ですねえ」

256 :
ほんとだ昨日0時ぐらい?多分将棋LIVEチャンネル切り替わるとこで切れて最後まで見られないワロタw

257 :
>>192
本人曰く、これでも対局中考える時間はかなり短くなったらしい
子供の頃から定石や前例に頼らず自分の頭で考えて考えて、今ここまで強いんだから、方向性としては決して間違ってなかったんだろう

258 :
>>247
別に謎ではない

「直感」が「思考」に勝る場面が日常でもよくあるように、将棋でも多々ある

259 :
>>236
普段はにこやかだけど対局のときは声かけられないぐらいやべー空気だしてるって昨日解説にばらされてたな
まあ棋士なんて多かれ少なかれそんなもんだと思うけど

260 :
>>256
それな
ビデオで後で観ようと思ってた人はガックリだろうな

261 :
「直感精読」

これ真理でもある、ですよねひふみ先生?

262 :
>>258
そういうことがあることは否定しないけど
逆も多々あるのになんで「長考さえしなければOK」になるの

263 :
いや、その続きもビデオで別枠で見られるじゃん
わかりにくいけど

264 :
昔の羽生も2日制より1日制の方が強いんじゃないかって言われてたな
相対的な話じゃなくて、絶対的な文脈で

265 :
菅井は広瀬みたいに居飛車に転向しないと落ちて行くだけだと思う
こだわりが強いんじゃなくて同じもんばっか食ってるところを見るとアスペ体質っぽいから無理かもしれんが

266 :
千日手局は藤井くんが待望の先手で良い感じに位をとって中盤の入り口では250点くらいまで
リードしたのに逆転されてしまったんだからやっぱり菅井はむちゃくちゃ強い
藤井くんが先手でありながら千日手に持ち込んだのは体感的にかなり不利になっていたから
菅井のスタミナに助けられた

267 :
>>249
当たったら困ると思う相手とはvsしないとかなんとか言ってなかったっけ

268 :
>>259
昨日の放送では、遠山や佐々木が菅井についてけっこうぶっちゃけてたよな
対局中は異常にピリピリしてるだの、負けるとめちゃくちゃ悔しがるだの、負けたら感想戦を拒否することがあるだの…今の時代にあそこまでズケズケ言われることは珍しいし、よっぽどなんだと思うよ

269 :
>>252
ミネオにろくなやつはいないんでそのままNGnameでOK

270 :
>>259
むしろ対局の日までにこやかだったらやる気あんのかと思うよ

271 :
>>265
一人ぐらいこういう個性的な振り飛車党いたっていいじゃない
みんながみんなトップ棋士居飛車党じゃ見てるほうは面白くない

272 :
もうこれから藤井1237段な

273 :
>>267
当たったら困ると思うくらいならVSしなければいいじゃなかった?

274 :
藤井が早指し棋戦に強いのは「藤井は短時間の方が読みの精度が上がる」からではなく「藤井は短時間でも他の棋士ほどには読みの精度が下がらないから」だ
何かちょっとおかしな風評が出来つつある

275 :
>>262
あの子は時間があると長考のふりをして長ーい詰将棋作り始めて遊び始めるんだよ
おしりぺんぺんしないと治らないかも

276 :
27才ですでにスタミナ切れ起こすようなひ弱じゃ一流棋士には絶対になれないね

277 :
>>241
序盤中盤終盤隙が無いナベとキュンが居るからな
ミッションインポッシブルよりダイハードやぞ

278 :
谷川に負けたのもスタミナ負けだとしたら先が無さすぎ

279 :
>>262
「長考さえしなければ」は極論だけど、藤井に関してはそう言う傾向があると思う

昨日の指し直し局や朝日杯などでの異常なミスの少なさの一方、長時間対局で疑問手の類がたいてい長考後に出てる状況を見てると

280 :
>>274
それは間違ってると思う
実際にソフト検討して見ればわかるよ

281 :
長考しても良い手が出るわけじゃないって棋士あるあるでは

282 :
長考するとアホみたいな手を指す
読みが甘いというかまだまだ弱いんだろ

283 :
>>281
早指ししてる棋士に苦言してるやつもいるがその棋士も考えると悪手が増えるから
早指ししたほうがいいという答えにたどり着いたのかも知れんな

284 :
>>266
それは違うな

千日手局は、藤井が長考後に疑問手を指して勝手に悪くした

指し直し局は、菅井の出来が云々ではなく藤井が異常に正確だった

285 :
>>281
そりゃそうなんだが、時間が少なければ間違えまくるのが普通の棋士
藤井にはそれがない

286 :
昨日がああだったから今日実家に帰るんだろ
んで明日日曜日は移動日で上京して月曜日千駄ヶ谷で王座戦
体力的には藤井くんハードな状態で大地戦迎えるんだな

287 :
>>279
その「長考後の疑問手」は直感なら避けられた証拠でもあるの
長考後に好でもあるの出したことはないの

288 :
>>257
それホントにすごいなぁ。
「自分の頭で考える」って、きょうび、「考えなくてもいいツール」が
溢れてる中で、貴重なスキルだ。

それにしても、10分座ってるだけでもできない子がほとんどなのに
藤井くんの幼少期は異常だ。

289 :
高校生の体力なんて一晩寝たら復活する

290 :
?「将棋指しが将棋やって疲れるなんてありえないんですよ」

291 :
菅井は実際強いよ優勢まで行ったわけだしコメントでは3連勝を予想する意見が多かった
千日手が無ければ勝っていた試合

292 :
>>291
ガセネタ撒き散らして情弱バレ恥かいたのにまだやるか藤井アンチ

293 :
>>291
千日手で菅井先手中飛車は菅井の勝ち確だと思ったけどな

294 :
>>280
俺は藤井の対局は殆どソフトを回しながら見ている
長考した後におかしな手を指す場合があるのは俺も知っているが、それは長考したからおかしな手を指すのではなくいい手が見つからないから結果的に長考になるのだ

相関関係がある時に因果関係を間違えるとおかしな話になる
人が死ぬのは病院が多いが、それは病院に行ったから死ぬのではなく死ぬかも知れないような病気や怪我の時に人は病院に行くからだ

295 :
優勢まで行くだけならロートルでも出来る
勝ち切れず千日手に逃げた時点で格付け完了かと

296 :
高校生の体力なら問題なしだよ
オレが高校生の時は寝る前にセックス2回やって朝起きてもう1回やってたし

297 :
藤井くんの年代の体力は絶倫、人生で一番のピーク時期
一晩寝れば全く問題なしか

298 :
一局目勝ってると思ったらなぜ
千日手回避は菅井しなかった

299 :
>>296
将棋と一緒にすんじゃねー

300 :
>>298
千日手にしたのは菅井

301 :
しかし、この二人ってどっちが勝っても圧勝みたいな関係になるのかもな
得手不得手が違いすぎる上に読みがあまりあってない

居飛車最高峰VS振り飛車最高峰みたいな感じで長く続く関係になるんだろうが
二人とも中終盤が特徴的すぎてその日はどっちの主張が通るかになりそう。

302 :
>>293
だれもが菅井の勝ちを信じたがいくら強くても毎回勝てない
将棋とはそいうもの

303 :
>>287
馬鹿みたいな屁理屈反論やな
証拠なんてあるはずはないが、これまでの棋譜が状況証拠になってる

304 :
この一局で菅井藤井の格付けは完了したように思える

305 :
高校生の体力なら問題なしだよ
オレが高校生の時は寝る前に20局やって朝起きてもう10局やってたし

306 :
藤井くんもVS菅井を相当意識して研究してきたんだろうな。菅井も強かった、ただそれをはるかに超えて藤井が強かった勝負の世界は残酷だね。

307 :
>>286
王座戦、東京対局か
取材や収録棋戦もこなしてそう

308 :
>>303
え?屁理屈?

だめだこりゃ

309 :
50分の時間差、先手でやり直せば楽に勝てると思ったんだろ

310 :
>>305
よくそんな面白くもない自分語りぶっ込めるな

311 :
>>302
むしろ昨日は菅井の豊かな経験値や指し回しにおける知性の働きに感服した

312 :
>>309
いくら菅井は強くても毎回勝てるはずはない
勝てるときに勝たないとこういう結果になる

313 :
>>304
まだまだ。
術者はさらに対策を研究する。

314 :
対局中のスレの内容も酷いもんだけど、対局してないときはもっと酷いのな
目も当てられん

315 :
もともと菅井は品がない小物だしな
どだい藤井のライバルになれる程の男ではなかったか

316 :
千日手がなければ勝ってた...ってまたよくわからんことを

317 :
>>304
菅井は昨日勝ちを逃したが、2勝1敗で勝ち越しているけど?

318 :
>>312
千日手の時点でははっきり優勢とまでは言えなくなってたし、あのまま続けるより先手と相手の倍の持ち時間で指しなおした方がより勝ちやすいと踏んだんだろ

319 :
>>3
ハッシーと大介の場違い感で笑うわ

320 :
B1平均くらいの実力があれば藤井に勝ててもなんも不思議はないからな
ただ菅井はB1平均が才能の限界
もう頭打ち
後は弱くなるだけ

名人が約束されている藤井の相手ではない

321 :
>>304
こういうのがアンチ藤井を増やすんだよな
なんでそうむやみやたらに人のふんどしでマウントとりたがるのか

322 :
>>319
ハッシーは格調高い将棋を指す強豪だし 大介もいま好調だから 激戦になるだろうね

323 :
>>316
もはや現実離れのタラレバでしか粘着する材料が残ってないんだよアンチは

324 :
52歩から51歩成に23桂は脳内の引き出しを
漁り出した感あるし
ナベが推奨した△37銀に菅井の恐ろしい罠を隠してて
その罠を見抜いての割り打の△49銀!
見応えのある1局なのは間違いない

325 :
橋本で場違いとかいわれたら3組以下みんな場違いになっちゃうじゃん

326 :
>>321
だからそいつはオタじゃなくてアンチなの
さっさとNGしとけ

327 :
あれっ?
名古屋基盤の藤井くんて当日朝一で新幹線移動で東京も大阪も出向くルーティンなんかね?
事故ダイヤの乱れ鑑みたら前日移動宿泊のほうが間違いないと思うんだが・・・これまで対局遅刻したことないもんね?

328 :
いまabemaビデオで見てるんだがこれ終局まで見られないの?

329 :
>>318
菅井はその判断が失敗だったと今は反省しているでしょう
反省して次に繋げてくれたら良いと思う

330 :
>>321
君みたいに簡単に騙される人がいるから楽しいんじゃないか?
304は完全にアンチなんだから、普通の人はそれをわかってて何も触れない

331 :
千日手局はこれ行けるでえって踏み込んだら2八飛車と引かれて意外とそうでもねえって感じだったろ
千日手にしなかったら菅井の攻めが切れてやばかったかもしれんからお互い納得の千日手
指し直し局は自信のあるゴキ中で行ったら完璧に対策練られてて何もできなかっただけ
ただゴキ中はもしかしたら終わったかもしれん

332 :
>>329
菅井には優しいな藤井アンチは

333 :
28飛車されたその前がしっぱいだね
46角成だっけしとけばよかったのかな

334 :
居飛車に転向しても
菅井は広瀬と違って終盤力がないし
新手で勝ってるマイオナマンだが
居飛車に鉱脈なんかほとんど残ってないからな
あってもトップがすぐに食い尽くしていくし
そもそも定跡研究値が足りなさすぎて新手の局面までまず辿り着けない
対振りと違って合意と用意なしでは相居飛車は成り立たないから
研究で嵌めて一人勝ちなんてのは滅多に起こらない
このソフト時代ではね

都成みたいに一発入れれば僥倖くらいのポジならそれでもいいかもしらんが
仮にもトップレベルの棋士がそこまで堕ちてはな

335 :
>>329
根が姑息なんだよ
盗人が聖人に勝てるわけがない

336 :
夕べ早くネタからと見逃し見てたら0時以降見られないけどどこにあるのかわからん
アベマ見ながらスレ追いかけようと思ったらヤフートップでネタバレくらったわ

337 :
菅井が一生懸命ヒール演じようとしてるけど
本物の巨悪が別に居るので微笑ましいだけなんだよなぁ

338 :
>>335
菅井アンチの文書は意味不明

339 :
>>327
東京のときは知らないけど大阪は朝移動みたいだね
杉本師匠にも前泊勧められてるのにしないから、朝お母さんに起こして貰ってお母さんの手料理の朝ごはん食べて来るのが安心なんじゃないの
東京はお父さんがいるからもしかしたらお父さんのところに前泊してるかも

340 :
>>326
この2人は対立煽りの自演なんじゃないかと思うけど
どうなんだろ

藤井七段の対局日に対局相手を下げて藤井七段アゲで
藤井ファンを装う

そのレスに対して「これだから藤井ファンは〜」の
テンプレみたいな定型的w

ほんとのファンなら棋士を貶す事なんてしないのに
その本質が理解出来てないんだよな

341 :
菅井は既に居飛車でも後に影響与える新手を生み出してるけどね
趣味居飛車って言ってたくらいだから本懐はずっと振り飛車なんだろうけど

342 :
そもそも相居飛車はどれだけ優勢でも玉が薄いんで
相手が超速なら毎回ゴキ中を指してもいい
とかぼさいてしまう程のチキンには向いてない

速度計算に自信があるから固め合いを志向するのではなく
作戦勝ちから紛れを狙われるのが怖いから固い玉が好きなだけw
才能ないからもう将棋やめてもいいと思う

343 :
>>340
>>246くらいから自演煽りする人が起きてスレに来たなとは思った

344 :
どうせなら準決で当たって菅井をまた4組に閉じ込めてやりたかったな

345 :
>>327
大阪は当日で東京は前日
大阪も前日のほうがいいと思うな
一度新幹線の遅延で遅刻したり不戦敗にでもなれば前日入りに変えるんじゃないかな

346 :
>>344
藤井オタの文書は意味不明

347 :
菅井の終盤は強いんだけど過小評価されてる気がするな
一直線の寄せで読みぬけする事はあるけど
混戦からの速度重視の切れ味はプロでも屈指じゃないか。

348 :
>>298
その直前にやらかしたからやばいと思ってたんじゃね。
千日手の時点では評価値も互角近くに戻っていたらしいし。

349 :
>>339
お父さんの東京単身赴任はもう終わったってどこかでみたぞ。
あと、ダイヤ乱れた時に大地みたいにヒッチハイクするわけにもいかんし、前日の方が無難だよな。

350 :
当日入りのほうかぐっすり眠れて良いと思う

351 :
>>249
永瀬は高見ともVSしてたけど叡王戦前に休止したからやんない

352 :
>>339
父上の単身赴任は終わったという話もある
父上のところじゃなくてもさすがに前乗りしないと間に合わないけど

353 :
「直感の7割は正しい」についてどう思うかという問題で藤井君は「自分はとても7割はいきません」と答えている
藤井くんは実は自分の直感をそこまで信用していないから時間をかけて読みたいんだろう

354 :
菅井流イキリ飛車は不発に終わったか

355 :
>>349
じゃあ東京のときはホテルか
東京でホテル使ってるなら大阪もホテルでいいだろうに

356 :
>>339
>>345
なるほど、東京は単身赴任のお父さんのとこに泊まれるのがキーな訳ね、しかし当日移動でも朝お母さんの朝食取って栄養補給という充足感も捨てがたいという訳か、興味深い差別化だねえ

357 :
一局目、満を持して飛び出した金が結局足枷となってオロオロしてたのには笑った

358 :
>>348
戻っていないよ数字が一瞬戻ったようにみえたが難解ですぐに菅井が有利になる人間には難しい局面でした

359 :
>>328
https://gxyt4.app.goo.gl/fUpmY.info

360 :
>>336
https://gxyt4.app.goo.gl/fUpmY.info

361 :
>>357
その足枷を藤井が捌くの手伝ったほうが笑えたぞ

362 :
>>352
そうなのか
もしかしたら兄ちゃん東京かも知れないけどどうなんだろう
まあ中学生のときは危なっかしかっただろうけどもう高2だしな

363 :
>>268
やっぱ不機嫌中飛車だったのか

364 :
>>361
せっかく手伝ってあげたのに姑息に千日手に持ち込み結果惨敗してたのには大笑いしたよ

365 :
夜は会館に泊まったのかね?
関東関西とも寝泊まりできるようにワンルームでも借りたほうがいいんじゃないの?
ホテルほど面倒じゃないし落ち着くだろう

366 :
対局開始前にすげえ形相で睨みつけてたけどもうああいうのやめた方がいいよ
負けた時にネタにしかならないし小さいやつだと思われるから
羽生さんとかみたいに自然体で将棋指してればそれでいいんだしな

367 :
>>366
元々が盗人みたいな人間性なんで今後も変わらないよ

368 :
>>365
誰が掃除や布団シーツ替えするんだそのほうが大変だよ

369 :
>>365
ワンルーム借りるほど対局ないしホテルのほうがルームサービスもあるし

370 :
羽生と谷川なんか握手拒否とかしてたの知らんのか?

371 :
>>367
藤井オタの文書は意味不明

372 :
東京対局の時はVS相手の永瀬の家泊めてもらえばいいと思う

373 :
>>352
東京の時はいつもお父さんのアパートに泊まってたまみたいだけど単身赴任終わったのね

以前、朝イチで名古屋に戻ると駅にお母さんが車で待っていて学校に送るシーンをドキュメントで流してたな

374 :
東京と大阪の両方に家持ってる棋士とか実際いるのだろうか

375 :
菅井に先手渡して持ち時間半分で完勝するとか底知れなさがすごいな

376 :
>>372
寝させてくれそうにないんだが

377 :
永瀬はタイトルホルダーで忙しいから面倒みるのは無理やわ

378 :
>>375
たまたまだろ1局目は負けかけてたし

379 :
>>370
ソースは?

380 :
菅井ってさ、タイトル戦で対局前に勝手に駒や盤を磨いてたけど、あれは厳密にはルール違反だろ
これから対局で使う道具になに勝手に触ってんだよ

381 :
>>378
負けかけてたら菅井から千日手にしないと思うが

382 :
>>365
藤井君の父親が東京単身赴任中なんで、東京対局の時は泊まってる。
大阪の時は、奨励会時代から馴染みの会館お泊まりだろうね。

383 :
以前は不利飛車で勝利とオリジナリティを追求する菅井の将棋への姿勢は評価していた

でも
羽生豊島との王位戦で見せた幼稚な態度
同業者の将棋に対して「嫌い」「自分で考えていない」発言
気にくわない事があると露骨に態度に出して記録係や記者を威圧する
人間性を知れば知るほど嫌いになったな
まあ、菅井も他人に嫌いと公言するからには自分も他人から嫌いと言われても平気だろう

384 :
羽生さんも王位はプレーオフ、竜王は決勝T進出ギリまでいってるのに脳や内臓に疾患あるんじゃないかと言われて散々だなw
まあでも今回の決勝T面子だと是非出て欲しかったけど。ついでにもっと痩せてもいただきたい。良くない太り方な気がするし。

385 :
藤井君、あれだけ稼いでいるのにクレジット
カードとか作れないんだろうか

386 :
>>381
1局目はそこが菅井の判断ミスでそれが無ければ勝っていた
人間だからいつも正解を出せるとは限らないんだ

387 :
太ったとか関係なく、過去の大山、中原などの例からしても大体45歳くらいで衰えるものなのにな。
弱くなったら病気扱いとか失礼な話。

388 :
>>386
お前本気でそんな妄想してんのか?
頭おかしいぞお前

389 :
>>388
藤井オタの文書は意味不明

390 :
>>383
まあ最後は人間性だからな
芸道でもスポーツでもそうだけど

391 :
>>366
羽生さんの若い頃は、見た目は菅井よりもおっかなったぞ

392 :
>>386
それって結局菅井の形勢判断が間違ってたという能力不足の結果じゃん
あの局面から寄せる構想が思いつかなかったから千日手にしたんだろ
簡単に言うとあの局面から勝つ力がなかった

393 :
>>55
Abemaのコメント欄、一手指すごとに「最善手!」「また最善手!」って悲鳴上がってたもんね。
もはや賞賛というより畏怖に近いものがある。

394 :
>>386
いつも判断ミスをしないに出来るだけ近づけるのが強いってことなんじゃ

395 :
別に藤井アンチでも藤井信者でもないが1度の勝敗で騒ぎすぎ

396 :
昨日の対局はナベの勝ちだよな
寄付コメのナベに2人負けてて笑

397 :
羽生は強さ以外の魅力が何一つないんだから生涯強くなきゃダメでしょ
森内も大概だけど
羽生の人間性はさらに下だし
おまけに地雷嫁のオプション付き

クソ雑魚元A級は多いけど
羽生の場合群を抜いて嫌われる要素を抱えてるんだから
弱体化したらさっさと自殺か引退しないと一生叩かれる

398 :
>羽生は強さ以外の魅力が何一つない


こういうアホって棋譜並べたことないってすぐ化けの皮剥がれるな。
駒の動かし方すら知らなさそう。

399 :
持ち時間少ないの将棋でもどちらかが序盤に形勢を損ねて一方的な展開になると一致率は高くなるのが普通でしょ
反対に力戦とかだとどうしても一致率は低くなる傾向がある

400 :
>>104
まさか、指し直し局で藤井の指し回しがあそこまで豹変するなんて、予測不能でしょ。
それこそ、自分が朝日杯で当たった経験があったら何らかの危険性を感じ取れたのかも知れないけど。

401 :
二代目角将かなあ先代はまだ息してるかね

402 :
>>118
菅井さんは終盤があまり得意では無いから時間を多めに残しているのでは無いかとはよく言われていること。

403 :
昨日の千日手局の藤井は確かに凄かった
序盤で作戦勝ちして鮮やかに寄せて内容的にも非の打ちどころが無かったように思う
だけど、藤井が時間を使わずに指せば長時間の将棋でもナベと豊島にもほとんど勝てるとかは言い過ぎ
現に藤井もまだそのレベルには及ばないと自覚してるんだし

404 :
>>171
そうそう、北浜さん相手に完勝だったから、菅井さんの先手中飛車対策も楽しみにしてたんだよ。
見れてよかったわ。

405 :
一局目は千日手にさえしなければ菅井が勝ってた
なぜ千日手を選択してしまたんだろう

406 :
>>405
菅井が君とは違う考えを持ったから

407 :
先手になるし時間もあるし楽勝だと思ったからかと

408 :
今回対先手中飛車の鉱脈堀当てた感じか?

409 :
菅井は終盤強いけれど波長に乱れが生じて千日手に応じてしまった
いわゆる心技体の乱れですね
勝ちを逃さないようにすればまたタイトル獲得できる頑張れ

410 :
逆に先手藤井不安になってきた……
後手の方が安定感ある

411 :
>>405
俺も観戦していて
えー勝てるのに何でよとおもわず声が出た

412 :
>>408
後手があの形になったらもうダメだから、そうさせない工夫が求められることになったな。
単純に藤井の精度がヤバ過ぎたという気もするけど、
部分的に先手に辛い定跡的手順(桂跳ねずに歩突きとか)が生まれたのは頭が痛いところ。

413 :
>>149
はやくナメちゃんが死ぬ前に手数ごとに酒を飲むフィッシャールールな大会を作ってくれんかな
サッカーのボリビアホームみたいに無敵だろうに

414 :
>>405
千日手になったところは、菅井が打開したら不利になっていたよ。
58銀がミスで有利を失ってしまい、千日手にするしかなくなっていた。

415 :
>>405
藤井の罠に引っかかった時点で踏み込んだ時より苦しくなってた。
あそこから打開して展望が開ければ良かったんだがかなりの混沌で無理。
何より菅井としては千日手に不満なしだから応じない理由がない。

416 :
まあ千日手局、菅井から打破していけば、藤井良しに返る可能性あったからな。
そのまま時間つかって読み直し、息吹き返した藤井と中終盤泥叩き合いより、
倍時間差あっての先手で高勝率の中飛車のほうが勝ちやすいという判断は
間違いではない。
誤算は朝日杯モードの藤井は、やはりほぼAIだったという事だろう

417 :
デビューから3年連続竜王戦決勝トナメ進出ってよく考えるとすごいね
藤井だからすごく聞こえないけど

やっぱり規格外なんだよね

418 :
むしろ課題が明確になったからこその菅井の「ありがとうございます」では
対策打てるしな

419 :
>>409
お前の方が頑張れよ😁

420 :
藤井が千日手に誘導したってこと?

421 :
>>379
横からだが羽生七冠達成のドキュメンタリーで見たな
カメラが握手を要請してもお互い拒否して目も合わさないの

422 :
>>396
指し直し局で3七銀を指摘したところか?
後手が怖い筋があるんじゃなかったか?

423 :
>>420
菅井さんが寄せを間違えた
千日手が良いかも、って解説のナベさんが言ってた気がする
両者淀みなく千日手へ運んだから、どちらも自分が良いとは思ってなかったんだろう

424 :
昨日の指し直し局は早指しで余計なこと考えず、と先手中飛車への研究ハメがピタっと嵌まったな
特に先手中飛車へは前回の負けもあって入念に準備してきた感がある
藤井の本当の姿は完璧にしてきた事前準備に基づいて序盤からコントロールしそのまま勝ち切るというスタイルなのだろう
こういう所からやはり秀才型なのだろうなと感じる

425 :
>>417
なおデビューから5連続昇級(6組→1組)記録持ちは
佐藤康光
鈴木大介
橋本崇載

今回そのうち2人が本戦出場

426 :
あの局面、藤井が打開しようとしたら負けしかない。
菅井の方は打開しても有利になる筋はあったようだが難解。
その少し前に間違えて形勢が少し戻ってきたこともあって
お互いに千日手で仕切り直したほうがいいという判断になったんだろ

427 :
研究ハメwww

428 :
>>373
オヤジー、単身赴任終わんの?
だったとしてもあのアパート借り続けといて
金は俺が出しとくから

429 :
千日手の場合、指し直しになった局については聞かないのがお約束なんですかね?
インタビューの話ですけど

430 :
>>425
藤井には2組3組すっ飛ばしてほしいがさすがにきついかな

431 :
デビューから連続本戦出場記録は無いの?

432 :
>>405
先手でなおかつ51分も多いんだから勝てると踏んだんだろう
視聴者も千日手になった時点で藤井オタ以外は菅井が勝つと思ってたやつのほうが多いと思うぞ

433 :
先手でも9割勝つし昨日の見たら朝日杯では単勝1.1倍

434 :
>>427
菅井の必勝戦術をハメらせられる研究ってスゴくね?
これまで先手中飛車にヤラれてきた人たちも当然研究してきた上で負けてきてるわけで

435 :
>>428
社員寮とかじゃないのか?知らんけど

436 :
>>428
むしろ藤井7段が自分で新しく将棋会館近くに部屋借りるんでいいんじゃね
未成年だから親の名義だろうけども

437 :
まぁ研究外しのつもりの手がむしろ研究のお手伝いにしかならなかったという最悪の展開だからな
別に先手中飛車が終わったかと言われると

菅井に限らずゴキ中は逆転力がなけりゃ指せない将棋だからな

438 :
藤井は乗り鉄だから一局の前にも馴染みの電車使いたいんだろう

439 :
菅井はただの1敗だけでなくドル箱先手中飛車を粉々にされた
聡太を怒らせると怖いなあ

440 :
>>432
勝敗は応援するファンの数で決まるんじゃないし、勝った数で結果ファンが増えるわけでね

441 :
今、振り飛車党が躍起になって昨日の棋譜を研究してるだろうな。
戸部はなんか意気消沈してたけど、慎はなんかテンションあがってた。
あれがベースになるなら、その切り返しのイメージも持ってるのかもしれない。

442 :
>>441
一基は俄然やる気出たろうな

443 :
>>440
勝ったらファンが増えるというわけでもないんじゃね?負けたって増える時は増える。

444 :
>>331
28飛車は地味だけど鬼手の類かもね

445 :
振り飛車が不利っていうより強い人が指せば何指しても強いんじゃねっていう印象

446 :
菅井の形成判断が今の菅井より正確なら勝ってたってそれもう菅井じゃない何かじゃん

447 :
>>429
普通に聞いてたぞ

448 :
相手の得意戦法の土俵にあえて乗って
さらに粉砕するって羽生棋神の再来かよ

449 :
>>423
なるほどな。ありがとう

450 :
中飛車終わったってことないと思うけどな。
回避する手順は何かあるだろ

451 :
最近同じ部屋で勝勢から寄せ間違えて317手てのがあったが
影響しただろうか

452 :
ソフト研究も居飛車ばっかりやってるから振り飛車は宝の山だと思うけどね

453 :
あの一局で先手中飛車が終わったとか流石にアホかと

454 :
>>441
佐々木はあの形になった時、どうやってもダメだという大判解説までしてたからねw
佐々木は何度も経験済みで研究済みなんだと思うw
逆に菅井は得意戦法なのに研究していなかったんだね。
佐々木は中飛車銀冠形の急所を解説しまくってた

455 :
菅井の悪手は夕飯のご飯少なめ
対局のときはしっかり食べないと

456 :
藤井アンチ昨日から歯切れ悪いけどどうした?

457 :
藤井視点で「トナメきついきつい」って言われてるけど、近藤梶浦視点だとさらにキツいんやで。

458 :
>>132 カジウラスワローズ奇跡の優勝あるで!

459 :
先手中飛車は終わっていないが振り飛車唯一の勝率5割超え(他の振り飛車はすべて負け越し)が今後勝率下がっていく可能性大

460 :
>>249
ルーティンなんていうほどやってないし叡王戦と同じで中断するでしょ

当たって困るような相手とはVSしないほうがいいって言ってたし藤井くんと当たる事は想定済みだろうけど

461 :
昨日の佐々木の解説では藤井君がソフトで考えたんではないだろうとかも言っていたね。
振り飛車の人と対局しまくって研究した成果じゃないかって。
師匠と藤井君が生み出した戦法だと思うw

462 :
>>424
よう、キチガイ羽生ヲタ!
昨晩は残念だったなw

463 :
>>3
1組決勝で勝つと左の山(渡辺二冠)
1組決勝で負けると右の山(永瀬叡王)

これ、1組決勝で負けたほうが得なような

464 :
>>463
どちらにせのナベが挑戦しそうだけど左の山には藤井がいるからななにが起こるか分からん

465 :
https://bunshun.jp/articles/-/12105

466 :
>>463
実際にレーティングによる勝率計算すると負けた方がちょっとだけ得。
でも勝率にして数%だから1組優勝賞金貰ったほうがいいだろう

467 :
>>455
昨日将棋のネット記事を見てたがシャツ越しの菅井の体ムチムチしてた
本人も太ってきてるの気にしてるんだろうなあと

468 :
>>457
梶浦視点だと藤井が加わるからね
近藤→藤井→久保→豊島→渡辺→鈴木→広瀬

469 :
千日手局▲89金と先手が受けたところでソフト検討したが

dolphin1/NNUKEkai7
106億ノード

74歩 -84
78金 +1
71銀 +170
23飛 +197

後手から打開する手もあったようだ。

470 :
1勝余計に必要でも右の山が少し楽ってのはすごいな

471 :
米長永世棋聖が天国へ行く前、ラジオ深夜便で長考について語っているよ

https://youtu.be/DJlubLZgchg?t=1014

アナウンサー
「決断力について教えてください」
米長永世棋聖
「いくら考えても決断出来ないという人がいます。例えば、NHK杯と二日制のタイトル戦を比べると65手指したとして、63手は同じ。その2手の違いが大きなこともあるけど、大したことはない。長考に良い事なし。決断よく生きていきましょう。」

472 :
将棋フォーカスの特集で毎日1時間ランニングしてるとか言ってたけど、
本当に毎日それだけ走ってるなら太る暇なんか無いはずだけどな

473 :
>>374
タニーとか
昔の村山聖とか?

474 :
>>469
いい感じで押してたのにミスって五分五分に戻した局面
今千日手にしとけば持ち時間相手の倍で先手で指し直しになる

この状況で打開する後手はおらんやろ

475 :
>>474
打開したのではなく、菅井から千日手に誘導だからねw

476 :
>>469
最善が74歩w どう考えても自爆
壊れてるその将棋ソフト

477 :
>>469
まあその図になった時点で手遅れ
58銀のところで変化しないと

478 :
>>430
今年、竜王を獲る以外で2組3組を飛び級できる?

479 :
菅井は先手中飛車やると序盤が冴えないな
後手で変なことやってる方が強くない?

480 :
振り飛車は奇襲戦法と同じで対策されるまでしか使えない
基本的に不利な戦法、元来有利という振り飛車戦法はない

481 :
>>478
挑決までいったら1組飛び級だよ。

482 :
>>481
訂正。タイトル挑戦したらです

483 :
>>328>>336
見れるよ
https://abema.tv/channels/shogi-live/slots/9kpRkmaFThqL5m

484 :
現時点でも、挑戦者にさえなれれば竜王のタイトルすら取れそうですが
その挑戦権を取るのが無理ゲーですよね

485 :
>>482
ありがとう
タイトル挑戦まで行くのなら、竜王になっちゃいそうなところがw

486 :
挑決行けばタイトル取れると思う
むしろそれまで、特に豊島渡辺を連破するのが至難の技

487 :
>>483
有能
thx

488 :
藤井が挑戦者になる確率は5%もないので

489 :
大介挑戦して全部一日で決着付けてくれ

490 :
>>485
竜王から失冠した場合でも1組に飛び級できるよ

491 :
>>488
将棋は確率じゃないから

492 :
>>491
都成に負けたりするもんね

493 :
>>472
一時間ランニングなんて700キロカロリーしか消費しない。カレー一杯と変わらん

494 :
勝率8割5分の棋士が29連勝する確率は0.89%らしい

495 :
>>494
つまり聡太は確率の壁を乗り越える男だということかますます竜王獲得の期待が高まるな

496 :
いや 左の山を一個登れたら上出来くらいでしょうよ
右の山の先生方だって地力は凄いよ

497 :
>>492
都成の期待勝率3割くらいあるからむしろ藤井が勝ちすぎてるが

498 :
ファンとしては1局でも多く見たいだけ

499 :
>>495
山崎ファンみたいになってきたな

500 :
渡辺・豊島・永瀬の3強に藤井聡太がどこまで割り込めるかだよなぁ
いずれにせよこの4人の中の誰かが竜王になるのは間違いないだろ

501 :
渡辺豊島>>永瀬>藤井くらいの差はある

502 :
藤井を仮に3組の鈴木の枠に入れたら挑戦の可能性も見えてくるが
右山ではいかんせん無理ゲー
長時間将棋の豊島ナベ2枚抜きはきつすぎる

503 :
>>499
聡ちゃんを諦めない的な

504 :
>>500
防衛の可能性も忘れないであげてください
広瀬も強いのだから

505 :
>>464
まあナベが豊島永瀬、直近の数局では久保さえも得意にしてるから
ナベに対して長時間未知数の藤井に可能性感じるのは分からなくはないけど
そもそもナベとか関係なく挑戦まできついわ

506 :
左に渡辺豊島藤井、右に永瀬がいるのは王座戦と同じ
王座戦は豊島と渡辺がつぶしあうが竜王戦は順次倒していかないといけないのがきつすぎる
永瀬が右勝ち抜いたら、タイトル持ちも含めてレートトップ5のうち自分以外の全員倒す必要があるんだな。
これで勝ち抜いたらとんでもなく盛り上がるだろう。
確率5%だとしても夢は見れる。

507 :
>>501
永瀬と藤井の間はもっと差があると思う

508 :
藤井くんつよいし可能性ゼロじゃないのは夢があるよね
まあ近藤や梶浦にコロッと負ける可能性もあるけど

509 :
竜王戦の決勝トーナメントって昔の方式よりは改善されたけど
4組と5組と6組が最初につぶし合って1人しか残らないのがイマイチ

あと2組がいい位置から出れて1組にいるより挑戦しやすい説もあるし
2人出れるのはいいとしても反対側のブロックにするべきだと思う
というわけでこうしたらどうかな?(今回の出場者は関係なく)


1組優勝 4      1組優勝 4
1組4位 8       1組4位 8
1組5位 16       1組5位 16
4組優勝 32      6組優勝 32
5組優勝 64       2組2位 32
6組優勝 64
          →
1組3位 8       1組3位 8
2組優勝 8       2組優勝 16
3組優勝 16      5組優勝 16
2組2位 16      3組優勝 16
1組2位 8       4組優勝 16
              1組2位 8

510 :
ファンとしては久保のところまでは行ってリベンジなるかどうかの対局を楽しませてもらいたい。
あとは考えてないよ
藤井も目の前の一戦しか考える余裕ないと思うし、豊島だ渡辺だどうしようなんて考えてないんじゃね

511 :
日テレサブチャンネルで挑決Tやればいいのにね

512 :
順位戦よりも入れ替え枠が多いから渋滞や既得権は発生しにくいし、制度上6組でも竜王取れるから順位戦よりも遥かに良い
4〜6組を厳しくしないと「ドリーム」の価値がない

513 :
ほくのかんがえた最強のとーなめんとを見るたびに、竜王戦トーナメントはよく考えられた組み合わさせだと感心する

514 :
>>513
ほんこれ
改善されてからはよくできてるわ

515 :
ナベと豊島に連勝は無理ゲーってww
どんだけ聡太をなめてるのww
ナベは朝日杯、豊島は新人王の記念で
フルボッコしてるのに

516 :
そう考えると昔の方式は異常だったな
1組は3人しか出られないし、2組2位と同じ高さからのスタートで明らかに2組や3組にいたほうが有利
よくこれで20年近くも放置したもんだ

517 :
>>425
しかも会長は1組からそのまま竜王奪取
七冠制覇ロード中の羽生から五冠から四冠にした唯一の棋士(防衛は谷川が唯一)

518 :
井上九段「菅井くんが負けて僕としては残念だったけど、藤井くんが勝ったほうが連盟にとってはよかったかなぁと」
ぶっちゃけすぎだろw

519 :
>>510
そりゃそうだろう

520 :
公式よりもってきた
今月末ぐらいからスタートか?
https://i.imgur.com/ZmvQ3qB.jpg

521 :
>>518
そういうしかないよね。完敗過ぎた。
あの完敗は引きずる可能性すらある。

522 :
おじおじ対天彦って印象ないなと思ったら3年ぶりか
戦績は3勝3敗のイーブンらしい

523 :
3年じゃないや
2015年6月16日の棋王戦本戦以来だから4年ぶりだ

524 :
意外とあたらないもんなんだね

525 :
>>518
今日の関西将棋まつりでの発言?

526 :
指し直し局の負け方酷過ぎてちょっとな
序盤で点差つき過ぎたけど
菅井がどこでミスったかと言う話がまだ聞こえてこないんだけど

527 :
>>525
そう。

528 :
>>502
後手の藤井7段だとトヨシやナベの方がキツい

529 :
しかし昨日の棋譜コメは豪華だったな
関西にジメイが来てそれだけでもすごいのにナベまで現れたからね

530 :
>>483
センキューちゅっちゅ

531 :
>>526
菅井さんもそこまで悪い手は指してない。
少しずつ少しずつ差がついた。

532 :
これできついといってたら、タイトルはとれない

533 :
藤井くんはまず豊島渡辺に当たれるところまで上がってくるのが目標だろ
セイヤにも久保にも負けてんのにもう当たった時のこと考えてんなよ

534 :
隠れ前名人の天彦とオジサンはどっちが上座なんだろうか

535 :
>>527
ナベさんは何か言ってた?

536 :
>>531
ソフトで見たら振り飛車は不利って言うのが
ソフト通り進行して終わったと言うことか

そのルートに乗ってしまったと
しかしどのルートも潜在的にそういう危険性あるわけで
なーんか振り飛車はキツイな

537 :
藤井七段は長時間公式戦対局では豊島三冠、渡辺2冠とはまだやってない?

538 :
>>532
王座トーナメント、王位リーグ、叡王戦の方が多分楽
今期の竜王戦の左の山は偏り過ぎ

539 :
>>537
豊島三冠とは2回くらいやってなかった? 予選で

540 :
組み合わせ見たが、左の山とんでもないな

541 :
>>533
まあ一応 もっぱら藤井1237信者が現実を踏まえず 史上最年少の竜王誕生!とか
ひたすらおめでたい事を考えてるというだけの話ではあるんだけどね

542 :
微妙な手順前後で相手が損してくれるのを待つしかないからな
間違えてくれなきゃ先に攻めの体制を整えられてそのまま押しつぶされて負ける
だからこそ振っただけでマイナス付くわけで

543 :
結局3強の渡辺、豊島、永瀬が順当に挑戦候補か
藤井、近藤、梶浦が勝ち上がれば勝ち上がるほど面白い
木村や天彦もいい

544 :
>>529
ナベ、関西に何か用でも有ったのかね?

545 :
>>544
棋聖戦第一局が6/4日に淡路である

546 :
>>544
関西将棋まつりに今日出演中
そのまま棋聖戦で淡路島行くみたいだよ
https://i.imgur.com/RNbDdM8.jpg

547 :
一局目は藤井が何度か間違えて菅井がほぼノーミスで菅井リードからのうっかり千日手
二局目は序盤中盤からリードたもって徐々に差を広げて完勝。

二局目のパターンは強いときの藤井、朝日杯の藤井だったな
一局目は負けるときの藤井だった。
ただ劣勢でも怪しい手をさして千日手に持ち込んだのは、それはそれで強さの一要素
勝ちそうでも勝ち切るのは相当難しい。菅井相手でもそれを証明した。

548 :
今日大阪でイベントがあってそれにナベ出るために前乗りしてたみたいだよ

549 :
まあしかし中盤の課題は残ったままだけどな
となり、菅井といい

菅井はともかくとなりの方が力で上回ってると思ってる人はマジで皆無だと思うんだが
結局そこは経験がものをいう場面があるということだろうな

550 :
弱冠16歳
課題があって当然の年齢で課題があるって言われることは凄いことだと思うわ正直

551 :
菅井倒して有頂天になってたけどよくよく考えたら菅井なんて渡辺永瀬豊島に比べればゴミだったわ

552 :
それにしても渡辺と永瀬の将棋が凄すぎたよな
数年前の渡辺にこれが数年後のあなたの序盤の局面ですって言っても信じてくれなさそう
https://i.imgur.com/u8eMjXv.jpg

553 :
>>551
振り飛車は弱点おおいからな
壁の一枚目感はある
最初のボス倒した

554 :
左の山でキュン名人まで辿り着いたら
藤井七段の竜王が70%くらい現実味を帯びてくるな
やっぱり天王山ナベ2冠との対局が見たいな

555 :
毎年思うんだが4組以降の本戦トーナメントは過酷すぎるな
勝てば休む暇なく次の対戦で、他棋戦の対局も入らないぐらい
4,5連勝してやっと挑決で、しかも後の3人は1組
高校と両立の聡太くんには特に厳しいように思う

556 :
本人が選択したことだからしょうがないね

557 :
渡辺は子どもが藤井君くらいの年だからタイトル戦に駆けつけて一人旅行しまくりだな

558 :
>>551
勝った相手棋士を誰であれゴミなんて言うな それだと渡辺永瀬豊島もゴミになっちまうし
今まで藤井くんに勝った棋士から見れば藤井くんがゴミとなる

559 :
指し直し局の先手左金早すぎない?
もう少し保留できないのかな

いずれにせよ中飛車の左金の動きは個人的に好みではないが

560 :
渡辺の竜王復位だけは本当に勘弁してほしい
「なかったこと」にもならない

561 :
今年は特に藤井近藤梶浦から見たら厳しいトーナメントになってると思う

562 :
>>551
そんな事言うから藤井オタは嫌われるんだよ

563 :
>>560
いや、ほぼそうなると思うんだが。

564 :
豊島名人王位棋聖と渡辺竜王棋王王将で名人戦やって欲しいから渡辺は竜王取れ

565 :
永瀬以外を雑魚とは書いたけど、
年齢的には木村が最後の輝きを放ってもおかしくないんだよな

566 :
>>561
毎年キツいとは思うけど、今年は3人合わせて5冠だから格別かもw

2019 久保→豊島→渡辺
2018 康光→久保→広瀬
2017 阿久津→久保→松尾
2016 豊島→深浦→丸山
2015 藤井猛→康光→羽生
2014 深浦→郷田→羽生
2013 山崎→郷田→康光

567 :
右の山に前竜王がいたら完璧だったのに

568 :
>>559
俺は棋力ないから分からんが、中飛車の左金は振り飛車の左桂と同じぐらい
大事じゃないかと思う。1局目と指し直し局で明暗がはっきりし過ぎたのも、
菅井の構想が上手くいってなかったんだろうなぁ。藤井聡相手に作戦負けするのは
得意戦法以前の問題にさえ思えるから

569 :
羽生は記録が掛かると勝率落ちるよな〜

570 :
>>560
ナベは竜王に居てほしい

571 :
ブーハーはのんびりあと20年の内に1回タイトル取ればええ

572 :
>>555
毎年1クラスずつ上がっていけばいいやん

573 :
>>571
今更羽生ってタイトル取れるか?王座戦は次戦ほぼ敗退確定だし竜王戦も終わってるし王位戦も永瀬に狩られるし…のんびりしてると藤井が覚醒して8冠達成するし…

574 :
昨日の指し直し局は慎が「この形になったら振り飛車辛いと昔から言われてるので菅井さんには何か作戦があるんでしょう。どんな手用意してきてるのか楽しみ」って言ってたのに特にこれといった手もなく普通に負けてて慎かわいそうだわ

575 :
>>562
藤井ファンみんなこんな感じと一括りにしない方がいいぞ

藤井ファンには良い奴も居れば悪い奴もいる

576 :
>>558
触っちゃいけない人だと思う

577 :
>>575
そうだけど藤井ブームから将棋に興味持った藤井オタの一部は他の棋士を貶しがち

578 :
明二冠が冠二郎に見えて困る

579 :
>>569
羽生は永世名人永世七冠タイトル100期と
記録がかかるともったいぶって楽しみを長引かせてくれる傾向にあるから

580 :
>>574
銀冠の頭を責めるのは昔からある筋なのにな
藤井が目新しいことやったわけでもなく菅井も不用意だっただけの将棋

581 :
高2棋士がちっちゃくて生意気でいきがってるおっさんを撃破
これでちょっとは反省して素直になれるといいけれど

582 :
負けて反省するのはダサ過ぎる
かと言って負けてイキり続けるのはもっとダサい

つくづく勝負事とは負けてはならないものだな
そもそも負けそうな相手には喧嘩を売るなよ…
喧嘩を売った以上負けたら自Rるくらいの気概で臨んで
実際負けたら自殺しなければダメだと思う

イキりしか能の敗者が生き続けていても仕方がないからな。

583 :
>>457
たしかに、梶浦さんからすれば泣きそうなほどきつい

584 :
藤井は終盤が強いと言うより中盤で差を広げて勝とうとするタイプだな
詰め将棋が出来るから攻めのときは上手いけど受けが微妙なときが結構ある
終盤で逆転しまくってた当時の羽生とは当然違うしむしろ豊島タイプな気がするな

585 :
>>577
藤井ファンがみんな他の棋士を貶すみたいな
印象操作は悪質
それは普通の将棋ファンも貶しめる行為だぞ

586 :
>>584
むしろ中盤苦手だから差をつけられるタイプだぞ

587 :
>>584
伸び代があって嬉しい

588 :
評価値的にはロートルでも菅井以上の差をつけられていたわけだしな
それで結局勝てなかったんだから
千日手さえなければ勝てたという根拠もない
むしろ菅井から千日手を選ぶくらいgdっていたんだから普通に負けていた可能性の方が高い

589 :
藤井七段の指し直し局では30手までに所要時間4分くらい
気合が充実してたよな

590 :
仮にだ、仮に、久保、豊島、ナベを撃破したとして、その次に永瀬との番勝負が待っている・・・

なんという過酷な罰ゲームやw

591 :
>>590
聡太から見れば罰ゲームどころかボーナスゲームに見えてるのかなw

592 :
千日手局が菅井ペースであったのは事実だけど、
それを生かした勝ち切りに持ち込めなかったのは
菅井の課題なんだろうね。

593 :
>>521
菅井さんの事だから、帰ってから寝ないで棋譜の振り返りをやっただろうね
完敗だったけど、一皮剥けるチャンスでもある

594 :
>>552
33金指してみたい

595 :
>>555
高見みたいななんちゃってラッキータイトルホルダーを作らないための工夫だよ
これだけの難関勝ち上がってきたら実績がどうであれ認めざるを得ない

596 :
ナベ2冠を倒したらあとは超ラッキー

597 :
>>591
将棋連盟、読売新聞社的にも、頑張ってほしいところだろう。

598 :
>>76
タバコ怖いな
昔どこかの国の禁煙キャンペーンでの一卵性双子のツーショット思い出したわ。
片方のみが非喫煙者でそいつはまだ見かけが普通のおばちゃんなのに
もう片方の喫煙常習の姉妹はもうばーさんだった。

あと、肺癌に隠れて余り言われないが、
喫煙→肺気腫(肺の一部が死ぬ、現在はCOPDの一部)→呼吸が苦しい→酸素ボンベ携帯→それでも苦しい→寝たきり→死
はよくあるコース。
うちの爺様は50台半ばで歩けなくなり退職したらしく、その後15年経って入院したときの肺の稼働率が2割で、さらにその5年後に脳に酸素が行かなくなって寝たきり朦朧としながら亡くなった。
それでも50歳くらいの写真見せてもらったら今の拓哉よりまだ見かけは若い。
拓哉、大変だな

599 :
>>595
高見は次に藤井とやって文句を言わせず王座戦のシード権とりたいとおもってるかも

600 :
>>595
すげえな金井を除けば久保を丸山に変えるとその面子に近いメンバーを高見倒してるんだな

601 :
>>598
あの双子の写真はイギリスBBC放送が
特殊メイクで喫煙の影響をシュミレーションしたもの

602 :
>>520
すごいメンバーやなー!
ここに羽生先生がいないのが残念だけど

603 :
木村夫婦の肌劣化具合はサーフィンでしょう
でも将棋関係なくね?w

604 :
>>582

> 負けて反省するのはダサ過ぎる
> かと言って負けてイキり続けるのはもっとダサい

どっちにしてもダサいのか(泣)

605 :
1組1位が挑決進んだら1勝アドバンテージあげても良いんじゃねえかな
1位は挑決まで1敗も許されないんだから

606 :
対価は組優勝賞金で充分なんじゃないか?

607 :
>>461
杉本は何もしてないが

608 :
>>461
あれって細かい手順の前後で菅井を引っ掛けたって感じなの?

609 :
>>455
糖質カットって
昨日みたいな流れのときは
一番大事なとこでちょうどガス欠になりそうだよね

610 :
棋士からライザップのCM出ればいいのに

611 :
>>549
都成戦は中盤の問題じゃなくて序盤に自陣に馬作られる変化に自ら飛び込んだのが敗因
5連勝してるからって都成をなめてた
昼休後には勝ち筋なくて自分の負けを悟ってたと言ってたよ

612 :
>>506
そうやって文章にすると
むしろ5%もあっていいのかと戸惑ってしまう

613 :
>>608
引っ掛ける意図とか特になく、単に藤井君の21が地味に疑問手だと思う
結局その角は金と交換するしかなくなり、角切って、後手の55の桂馬が成り込んだ辺りで既にだいぶ難解だった
ナチュラル天才肌の菅井さんも寄せを間違えた
でなんとなく千日手なりそうだな、と思ったら雪崩れ込むように千日手になったから、両方とも難解な局面に嫌気が差してたんだろうw

614 :
渡辺豊島久保には先手引けたら割と5分くらい
豊島久保には五分以上にやれそうだけど
永瀬には先手でも後手でも勝率4割くらいなイメージ
あくまでイメージだけど

615 :
いやー
最近は後手引くと安心するんだけど。

616 :
>>615
久保と豊島は先手と後手の勝率差がすごい
ナベは極端な先手有利論者で
藤井君サイドの安心度とかでなく先手ナベ久保豊島に勝ち目薄い

617 :
>>614
俺は藤井が竜王になるイメージしかないわあくまでイメージだけど

618 :
>>148
お前、日本語大丈夫か?
さすがに心配になるレベル

619 :
>>616
そうなのか〜

620 :
>>614
誰のこと?
まさか藤井じゃないよな?

621 :
>>609
ガッツリ飯に加えてぶどう糖をゴリゴリかじってた藤井七段との差が顕著だったな

622 :
ナベ
ATK 10
DEF 9
MEN 10

豊島
ATK 9
DEF 9
MEN 8

永瀬
ATK 8
DEF 10
MEN 9

菅井
ATK 9
DEF 8
MEN 8

藤井聡
ATK 12
DEF 8
MEN 9

藤井聡
ATK 12
DEF 8
MEN 9

623 :
>>616
菅井の後手振り飛車という不利二重がけ戦法にすら負けかけてたから
久保戦はどっちにしろ厳しそう

624 :
ぶっちゃけ藤井と互角レベルはナベくらいしかいない
ナベに勝てれば竜王奪取したも同然

625 :
菅井藤井の最初の局は菅井が勝ち筋見えてなかっただけ
ナベ豊島ならあそこは見逃すはずがない

626 :
>>625
〇〇なら見逃すはずがない
もう聞き飽きた

627 :
しかし菅井は先手中飛車を完封されたのは精神的ダメージ半端じゃないだろうな
時間も1時間ハンデある上でボッコボコにされた

自分が今までやってきたことはなんだったのだろう
というレベルにまで追い詰められてるはず

628 :
前にハタチンが藤井くんに負けたあとそういうこと言ってたな
もう大丈夫なんだろうか

629 :
大丈夫だろうけど、菅井は将棋に人生捧げてる感あるからな

630 :
プロ棋士を30年やってきて中学生に負けた…と考えたら震えが止まらなくなった、ってやつね。
そういうものなんだろうかね。
弟子もめちっちゃ強かったと思うけれど。

631 :
>>627
藤井が菅井以上に中飛車研究してただけの話
その程度でダメージ受けるやつがタイトル獲れるわけがない
お前レベルの精神力と一緒にすんな

632 :
木村と藤井で8割60勝同士の戦いも見たいな

633 :
菅井は指し直しで負けたが1局目は優勢であり千日手の不運が無ければ勝っていた
結果負けたがよく頑張ったよ
タイトルもまた取れるでしょう

634 :
ここ数年はレートに関係ないタイトル戦という感じで盛り上がりが弱かったのに
令和になったとたんレート上位がひしめくタイトル戦という感じになってる

635 :
菅井はメンタルやられただろうな
もう藤井戦で先手中飛車は怖くて指せないだろう

636 :
最後37にぶち込まなかったのはどういう意図だったのか
もう出た?

637 :
生中継でも書いたけど、21角は藤井聡太渾身のの毒饅頭なんだけどな
あれで逆転勝ちなら脚光を浴びた手だよ、いい加減評価値減ったら悪手認定やめにしないか?
将棋が酷く詰まらないものに見えると思うぞ、勝負手は往々にして評価値が下がるもんだ

638 :
>>633
千日手の不運???

菅井自身が選んだ千日手なのに、何がいったい不運なの?

639 :
>>621
血管がまだやわらかく柔軟だとブドウ糖の栄養補給は問題少ないけど
動脈硬化始まっている中年だとブドウ糖は血糖値超スパイク起こして
特に毛細血管にダメージ与えるので体に悪い、かもしれない。

640 :
>>637
そもそも、21角を打つ前の時点では藤井の方が少し良かったのだから、逆転もクソもないだろ

641 :
>>629
プロ棋士はみんな人生捧げてんじゃないのか

642 :
>>637
藤井自身が感想戦で悪手だったと認めてたぞ

643 :
>>631
アホかお前?
学校行ってる高校生に研究で負けたというなら尚更ダメージでかいわ

644 :
ただ21角の後、藤井聡太が想定してた手を菅井が指さなかったから
角を取られて金まで捌かせた悪手のように見えるだけ
じゃあ21角以外だったらどうなってた? 菅井の完勝で終わってたろう
千日手になったのは偶然じゃないんだよ

645 :
>>641
競艇や麻雀や女に捧げてる奴なんているわけない

646 :
菅井もプロで先手なら中飛車って決めてやって高勝率上げてるんだから凄いよな
やっぱり将棋ウォーズみたいなネット対局だと中飛車は強そうだ

647 :
>>641
程度の差ってやつだ

648 :
>>642
藤井が毒饅頭菅井さんに食わせようとしてましたって言うとでもw

649 :
55桂読み抜けて自分の負けを悟った藤井が放った逆転の勝負手21角分らんとはな

650 :
>>639さん菅井は顔は38歳だが中年ではない

651 :
>>650
まだ老人ではない

652 :
>>650
しかも昨日は疲れて5歳位老けて40すぎくらいに見えた

653 :
>>622
藤井君の攻撃力は9でいいと思うけどね。終盤のみ15でいいと思うけどw

654 :
>>641
例えば渡辺は捧げてないと思う
金沢とか解説に来ても将棋の事考えてないように見えた

655 :
大介ワロタ

656 :
>>654
自己レス
金沢は金沢五段の事で一行目と二行目は別の話

657 :
藤井が竜王挑戦するには順当なら
近藤 豊島 渡辺 永瀬との三番勝負に勝ち越しか
こんな真似誰もできんわ、できたら文句なし竜王でいいよ。

658 :
菅井の44角対策が楽しみだ

659 :
>>657
広瀬竜王「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

660 :
広瀬は今のナベとフルセットで戦える数少ない棋士な気がする

661 :
あっ
棋王戦でフルボッコだった

662 :
渡辺は、週に1日か2日将棋のこと忘れないと、心が持たない
みたいな感じだからその辺はしかたないんじゃない?

一般人でも休みなく毎日仕事したら死ぬわ

663 :
>>658
44角は銀冠の頭を狙って微動だにせず
一方の菅井角は596886とワープしまくって形勢損ねたね、最後は藤井飛車の質駒にされて
その飛車角交換された角を67に打たれてジエンド

664 :
38 菅井
35 渡辺
29 豊島
26 永瀬
16 藤井

665 :
>>662
羽生さんはその休みの時にチェスの勉強してたんだよなw

666 :
>>664
おい、信じちゃうじゃんか

667 :
ナベはオンオフの切り替えとか時間の使い方がすごい上手そう
レギュラー何十本抱えても週休3日とってた島田紳助のように

668 :
聡太だけ毎回持ち時間1時間にして欲しい。5時間は長過ぎる

669 :
38 誠也

670 :
>>664
全員ちゃんと写真から顔年齢判定してあげてw
あと性別も男になるとは限らない

671 :
勇気 性別女性は笑ったな

672 :
>>664
ナベは頭髪もフォーカスしろよ?

673 :
35 渡辺
32 広瀬
31 天彦
30 糸谷
29 豊島
27 菅井
26 永瀬 斉藤
25 千田 高見
24 佐々木
22 近藤
16 藤井

674 :
664は顔年齢。
673は実年齢

675 :
菅井ってたしか屋敷戦で勝勢から千日手にしてなかった?

676 :
>>663
それもだけど25歩に同桂馬と応じたのが素人目にも良くないように思った
25歩同桂同桂同歩だと26歩が痛すぎるから、同桂同桂の時同歩とは取れないし、かと言って25桂馬残したままじゃとてもじゃないが勝てるような形じゃないし

677 :
渡辺VS20代30代の俊英たち(*は渡辺負け越し中)

渡辺36ー40羽生 *
渡辺12ー11広瀬
渡辺13ー5糸谷
渡辺12ー5豊島
渡辺10ー7天彦
渡辺10ー3永瀬
渡辺8ー4稲葉
渡辺6ー3菅井
渡辺4ー2千田
渡辺2ー2斎藤
渡辺3ー0コール
渡辺2ー1太地
渡辺2ー1阿部健
渡辺2ー0近藤誠
渡辺0ー2勇気 *
渡辺0ー2澤田 *
渡辺0ー1藤井くん *

渡辺0ー0増田
渡辺0ー0佐々木大地

678 :
羽生さんVS渡辺以下、20代30代の俊英たち(*は羽生さん負け越し中)

羽生40ー36渡辺
羽生16ー15豊島
羽生19ー12広瀬
羽生8ー12天彦 *
羽生10ー7糸谷
羽生10ー5太地
羽生3ー7菅井 *
羽生3ー7永瀬 *
羽生5ー2稲葉
羽生4ー1斎藤
羽生2ー1阿部健
羽生2ー1近藤誠
羽生2ー0コール
羽生1ー1千田
羽生1ー0澤田
羽生0ー1藤井くん *
羽生0ー1勇気 *

羽生0ー0増田
羽生0ー0佐々木大地

679 :
>>677
なんでこっちには澤田いれないの?

680 :
あごめんはいってた

681 :
>>203
杉本師匠、NHK杯に続いてまた行方さんか

682 :
藤井が竜王に挑戦するのはさすがに無理だろうと思うけど、
お祭り騒ぎが見たいから応援する

683 :
>>659
現状
広瀬も強いけど豊島とナベが強すぎてな

684 :
>>677
ナベと互角に戦ってるの広瀬だけか

685 :
広瀬は順位戦最終局で羽生に負けてから影薄すぎ

686 :
>>685
今期まだ一度も対局ないしな

687 :
>>677
勇気ってほんと気持ちだけで将棋やってるよなぁ・・・
強い奴とか注目されてる棋士と対局するときは研究にも対局にも気持ちが入るんだろうな

それ以外の対局は残念な成績だが・・・

688 :
>>687
将棋界のキリオスかな
あんな素行不良じゃないけど

689 :
しかし羽生が番勝負にも決勝トーナメントにもいない竜王選っていつ以来だ??

690 :
>>689
騒動があったとき以来

691 :
藤井が三度決勝トーナメントで阻まれたら、順位戦でB2阻止されたときみたくまた制度改正の議論が出やしないか

692 :
>>656
言われてみれば確かに
ナベが金沢に現地解説に行った話とも読めるのか

693 :
>>691
出るわけがない。
下位の4組でもチャンスがあるだけまし。
組み合わせがきついのも4組なので、仕方ない。

694 :
2019年4月14日の渡辺明ブログより

(中略)
野球はおよそ一回りしましたが、優勝を強く意識するくらい好調です。
坂口が戻ってくるまでにこの調子を維持できれば優勝は固いとすら思えますが。

695 :
ヤクルトは坂口が戻ってきてやばい事になってるけど
渡辺は好調維持できるかな

696 :
菅井の先手番中飛車だけに絞った戦績52勝21敗(勝率7割1分)

強豪にずっと中飛車対策ぶつけられてきてこの戦績は立派だと思う

これからも先手では中飛車にこだわって最強の中飛車を目指してほしい

697 :
>>696
中飛車党しては応援せずにはいられない

698 :
44角24歩33桂のあたりの解説を聞いてると
美濃から銀冠に発展させるのがもはやお手伝いのように感じる
高美濃のままだともっと酷いことになるんだろうか

699 :
豊島、渡辺ともし撃破したら右の山はたとえ永瀬がこようが挑戦者決定やな。
ここの撃破率は3%くらいしかないだろうけど

700 :
久保竜王やな

701 :
>>384
頂点にいないと病気呼ばわりされるのも信頼と実績だよなぁ
幼稚園児がおっさんになるまでチャンピオンだったし無理もないが

702 :
藤井君が挑戦できる確率は、個人的な感覚では1割くらいかな
厳しいことは厳しいが、かと言って挑戦しても驚きはしない

703 :
立ち並ぶトップ棋士を5人蹴落とさないと挑戦者になれないが
甘々に6割5分の勝率でみつもっても確率10%か
ほんとに下からのタイトルへの道は遠いな

704 :
竜王は免状署名があるので出来るだけ人気のある人がなってほしい
又は竜王名人でもいい

705 :
>>703
藤井猛が4組から竜王になったことがあるけど、あの時とはトーナメントの仕組みが少し違うしね
昔の方が下位級から勝ち上がった棋士 のチャンスは大きかった

706 :
勝率を甘く見て

近藤(or梶浦)に8割
久保に7割
豊島に6割
渡辺に5割
挑決で6割

だとしても、挑戦率は1割くらいか
これはキツいなw

707 :
挑決まで進んだ4組優勝者は8名
第2期 森下五段 (挑決で羽生五段に敗れる)
第4期 小林宏五段 (挑決で森下六段に敗れる)
第6期 森内六段 (挑決で佐藤康六段に敗れる)
第10期 真田五段 (挑決で屋敷七段を破り谷川竜王に挑戦→0-4で敗退)
第11期 藤井六段 (挑決で羽生王将を破り谷川竜王に挑戦→4-0で奪取)
第14期 木村五段 (挑決で羽生四冠に敗れる)
第17期 渡辺五段 (挑決で森下九段を破り森内竜王に挑戦→4-3で奪取)
第28期 永瀬六段 (挑決で渡辺棋王に敗れる)
※決勝トーナメントの形式は第2期〜第18期と第19期以降とでは異なっている

708 :
>>706
豊島やナベや軍曹相手に5割6割も勝てるとは思えないから、
レーティングサイトの4%というのは妥当な数値だな。(つД`)

709 :
藤井近藤戦は見飽きたから藤井七段対かじうら四段が見たい

710 :
普通に藤井近藤戦が見たい

711 :
飛車金両取りかけられたのを手抜いて角抜きに行って勝ったの梶浦戦だっけ?

712 :
個人的には中飛車はもう飽きたから菅井の中飛車は落ちぶれていいと思ってる

そもそも菅井は初手から研究する、その日の気分で戦法を決める、なんでも指せるようになりたい
とかほざいてたけど
初手56歩脳死中飛車しか指さないんだから
それ、嘘じゃん

脳死で勝率が高い戦法を指すことしかできないゴミが藤井将棋にケチをつけても滑稽なだけ
さっさと先手中飛車で勝てなくなって落ちぶれて欲しい

713 :
菅井はタイトル戦に備えて研究貯めてそう
対羽生の王位戦はかなり面白かったから期待

714 :
ナベが8割がた竜王に返り咲くだろうな
対抗できる棋士が見当たらない

715 :
>>708
>豊島やナベや軍曹相手に5割6割も勝てるとは思えない

6割はともかく、5割ならあり得ると思うけどね

716 :
菅井藤井指し直し局は序盤の78金が結局尾を引いたんじゃね?
藤井の研究を外すために一手損した形にしたようなもんだし、先手の優位をあんな序盤で失ったら後手中飛車指したのと同じになるだろ

717 :
>>714
羽生に禅譲・失冠してもこの余裕だものな

718 :
近藤梶浦の勝者に勝てる保証もどこにもないし久保以降の相手にはこの持ち時間だとさすがに分が悪いと思う
もちろん一発いれる可能性はあるが

719 :
>>702
大山中原羽生の系譜を継ぐのであればここらで一発かまして欲しいよね。難しいのは承知の上だけど、それでもこれぐらいをクリアしないと伝説にはならない。

720 :
>>714
ナベの返り咲きは大本命だけど、冷静に考えてさすがに8割はないと思う
挑戦確率が5割くらい、広瀬を相手に勝てるのが8割くらいで、合わせて4割くらいでは?

721 :
>>719
逆にもしここで竜王なんて取ったら、大山・中原・羽生らを超えることを確信するけどね
個人的には

722 :
渡辺がどれだけ本気出すかによる。思い入れがある棋戦なので絶対とりにいくのか、
竜王は十分とったので他の棋戦を重視するか。

まあ、賞金高いから本気でとりにいくのかな。

723 :
名人と竜王は本気出すでしょ

724 :
菅井にとって対豊島の防衛戦より大切なものなんかなかったはずだが
そこで新手なしなんだから
菅井のなんちゃって新手は品切れ
もしくは超時間棋戦では通用しないはったりと考えるのが自然だろう

725 :
そもそも羽生・無冠の身障・ゴミ治から奪取したタイトルなんか価値も信用もないからな

並のタイトルホルダーが羽生並みに雑魚なことなんて滅多にないんだから
タイトル戦で新研究なんて夢を見てると知能指数を疑われるよ

726 :
ナベ四冠か

727 :
あのトーナメントの位置で本気出さない理由がねえよ

728 :
4000万と名誉貰えるから本気出すに決まってるだろハゲ

729 :
>>727
だよな
2人だけ倒せば最高の番勝負なんだから、モチベーションMAXでしょ

730 :
これだけ勝ちまくってれば今俺が棋界トップだっていう自信もあるだろうしな

731 :
菅井は強弱ムラのある棋士だけど、先日の藤井戦は、時間差ほぼ倍あっての先手中飛車で
何も主張させてもらえず勝負手も読み切ってますよと言わんばかりにサクッといなされて
完敗・・・ちょっと大きな課題もらってしまったな

732 :
>>731
藤井七段の勝負手のいなし方、棋士室が驚く強気の手順の連続で、それをあの短時間で繰り出す読みの深さ速さと精度に鳥肌立った。

733 :
広瀬は絶好調のナベ相手に棋王戦で1勝したからな

734 :
ありがとうございました。

735 :
藤井七段は29連勝やら朝日杯連覇やら奇跡を実現してるから
確率5%でも奇跡が起こるんじゃないかと期待してしまう

736 :
デビュー以来3年連続で決勝トーナメントにいる時点ですでにちょっとおかしいんだけどな

737 :
最近、後手だと羽生は木村に勝てない

738 :
>>735
羽生の永世七冠、通算99期の方が奇跡だと思うが?

739 :
>>738
そういうのは奇跡といわんぞ?実力w

740 :
>>731
菅井は負ける時ってあんなもんじゃないか。
捌き合いに持ち込めなければ先手中飛車だろうが大敗する事が多い

菅井は今年渡辺と先手中飛車1勝1敗だけど
勝ち局は早々に捌いての圧勝で
負け局は投了時まで飛車が自陣にくぎ付けで左金も仕事せずに最後まで獲られもしないで浮いたまま褶曲してた

741 :
藤井の初番勝負みてみたいけども(挑決でいい)
豊島、渡辺は破れんだろうなあ…といいつつブックメーカーでオッズ良かったら撃破に掛ける価値はあるがw

742 :
今の将棋界はナベ、豊島、永瀬が3強だろう。

この3人が竜王挑戦を争う構図になってるから、ホント実力通りの結果になってる。

743 :
>>741
新人王戦は番勝負だったでしょ

744 :
>>742
ナベ豊島広瀬では

745 :
さらに、その最強3人に藤井が絡んできてる。

竜王戦は、まさに最強者決定戦だな。

746 :
永瀬を3強の一角に入れる奴広瀬が竜王取った後も○強とか言ってただろうなあ

747 :
永瀬は王位も挑戦しそうではある
もし、そこで奪取したら3強で良いと思

748 :
誰が見ても王位挑戦は永瀬だろ
他はちょっと考え難い

749 :
藤井は上位3人とはまだまだ差があると思うなあ

750 :
史上稀に見る達筆の永瀬の免状が欲しい

751 :
羽生さんでしょ

752 :
差なんて微々たるものだよ
10局やれば勝ったり負けたり

753 :
羽生より永瀬の方が強いよ。

マジで。

754 :
>>753
それは殆どの人が知ってる

755 :
ナベ豊島永瀬には藤井オタの心の拠り所となっているレーティングですら負けてるからな

756 :
>>706
仮に豊島、ナベ、永瀬に勝ったら、羽生のNHK杯の連続名人撃破の伝説超えだよw
絶対無理w

757 :
個人的には豊島竜王名人がみたいなぁ

758 :
>>757
棋聖戦防衛したら
豊島竜王に手のひら返すは

759 :
タイトル戦国時代になったと思わせてすぐに統一へ向かっているよな

760 :
>>756
フラグ立てようとしてるだろw

761 :
朝日杯で一発入ったからって藤井オタは渡辺舐めてるよな

762 :
ナベ、豊島、永瀬の3人は元々実力もあるけど、3人とも今が絶好調という状態w

この状態で3人突破できたらマジで凄いよ

763 :
藤井七段は高校生活があるし
テスト期間もあるから
超強豪を突破するのはまず無理だろ

764 :
>>757
渡辺竜王名人の方がまだ確率高いと思う。

765 :
しかし、久保の存在が・・・w

766 :
久保だって強いんだけどな

767 :
>>740
元々出来不出来の差が大きいタイプなんだろうな

768 :
豊島渡辺に至っては藤井以上に才能があり藤井以上に努力してきた存在だからなぁ…

769 :
>>725
羽生アンチ惨めだなあ

770 :
>>743
出口が相手ではのお…

771 :
>>744
珍しいご意見で

772 :
>>725
こんなクソみてえな発言は古今東西全棋士への侮辱でしかない

773 :
振り飛車で安定して勝つのが難しいのでは?
現役では久保さんくらいしかいない

774 :
せめて復調の渡辺と脱童貞をした豊島が居なければ藤井竜王の確率も結構上がったんだけどな

775 :
ぶっちゃけ龍王様の顔が嫌いなんで
龍じゃなくて馬でしょあれ
永瀬か豊島よろしく

776 :
>>774
トップ棋士が消えれば取りやすく成るのは当然のことだろ

777 :
>>744
一年前だったら広瀬だろうけ今の広瀬はちょっと負けすぎて
昨年の調子を取り戻せばナベと豊島とも互角に渡り合える

778 :
誰々がいなければ〜とか藤井オタは本当妄想が好きだよね。あの高見先生ですらタイトル挑戦までは名だたる強豪をなぎ倒したんだぞ。それとも肝心の藤井くんの実力に不安があるのか?

779 :
ナベ豊島が事実上の竜王決定戦
勝った方が竜王

780 :
なんで防衛すると考えないんだ

781 :
調子の浮き沈みのタイミング的に竜王戦は広瀬が良さそう
もし渡辺や豊島が一年今の調子を維持したらそれはそれでやばい

782 :
>>780
広瀬はもともと渡辺や豊島に比べて能力高くないから、奪取と考えるのが普通。

783 :
>>753
超短期的目線ではね

784 :
タイトルは防衛して一人前だから豊島永瀬はこの1年で真価が問われる

785 :
ナベ、豊島、永瀬の3人は、ホントに波に乗ってるよね
今、この3人と当たる藤井もツキが無いw

786 :
まあ竜王戦トーナメントってそういうもんなんでは。。

787 :
まあ、永瀬は確定じゃないけど、トーナメントの右は永瀬で確定でしょw

788 :
そう簡単に確定しないから将棋は面白いんだな、これが

789 :
つまり藤井くんが竜王になる可能性も否定できない、と(一応当たり前だ)

790 :
それを言ったら、木村ハゲ竜王もありうるけどな・・・

791 :
逆に言えば昔の永瀬でも挑決には行けた
去年は深浦も上がってきた
一番強いやつがそのまま上がってくることもそんなにない

792 :
お前らも結論の出ない話をグルグルと繰り返してるなww

793 :
F9が四組優勝から竜王奪取。歴史は繰り返される。

794 :
>>770
番勝負には違いないでしょ

795 :
>>792
それが楽しいんやんけ

796 :
右の山はD介に勝ったハッシーを永瀬が負かして、天彦に勝った一基との勝負になると予想する 永瀬vs一基の将棋は期待も込めて一基に1票
左の山の進行は予想が難しいが、誰が勝ち上がってきても最後ナベに討ち取られるんだろうな

797 :
強豪ばかりの中で鈴木橋本梶浦が浮いている
鈴井橋本よ勝者とまず対戦する永瀬は、渡辺と同じく1局で挑決のようなもんだな

798 :
一般勝負はあくまでも確率が高いか低いかであって「確定」ではないな
レーティングが200離れていてもほぼ4回に1回は低い方が勝つからな
試行回数が多ければレーティングが高い方がほぼ確実に勝ち越すことになるが

799 :
>>798
×一般勝負
○一発勝負

800 :
>>790
うむ
藤井よりはおじさんのほうが可能性ある

801 :
まあ、可能性なら本戦に来た全員にあるわけだから

802 :
ナベがあっさり復位するんだろ

803 :
本命ナベ、対抗聡太ってところ

804 :
いやいや、本命は豊島だよ

久しぶりの竜王名人の誕生が見れる

805 :
対抗はさすがに豊島では

806 :
豊島は角換わり受けてくれる相手には強いけど、ナベだと拒否する可能性が高い

807 :
防衛してこそ一人前のタイトルホルダー。
単にタイトル奪取しただけじゃダメだ。
ナベが竜王だった時のように、羽生や森内の挑戦を何度も撃退できるぐらいにならんと。

808 :
>>742
藤井聡太が豊島が名人獲る前に「しばらく渡辺豊島の時代が続くのでは」と言ってたし
棋士の目で見るとその2人が抜けてるんじゃないの
名人竜王の評価が低いんだなと思ったら天彦失冠だし広瀬も奪取されそうだな

809 :
聡太の奪取確率は高くて3割くらい?

810 :
>>794
俺は>>741では無いから番勝負なら何でもいいとは思えないわ
すまんね
でも竜王戦の挑決ならある程度満足ってのは同意

811 :
>>756
羽生のNHK杯については中学生で名人竜王破って朝日杯優勝で既に超えてると思う

812 :
今のタイトルホルダーの格付けって豊島=渡辺>永瀬=広瀬>斉藤くらいでいいのか?

813 :
久保

オレの事も忘れんで欲しい・・

814 :
キチガイめちゃ湧いてきたね。>>809とかモロに

815 :
>>809
レーティングどおりだと4%だから甘めに高く見積もっても1割あるかどうかかな。
19期以降は4組以下から竜王取るのはおろか挑戦すら厳しい。

816 :
藤井は2年連続同じところで負けてるから今回は上に行きたいはず
1年目が勇気に負けて30連勝ならずで、昨年が増田に待った疑惑で負けた

817 :
レーティング通りで4%ならそれより低いに決まってる。雑魚狩りで稼いだ偽りのレートなんだから
まあ今のうちに甘い夢を見とけばいいと思う、好きな棋士を応援するのは自由だし。ただ、挑戦確率は最大限高く見積もっても、3%くらいだよ

818 :
>>812
格付けとは何ぞやってところだが、少なくとも名人含め三冠の豊島の方が渡辺より上だわ

819 :
>>809
挑戦が4%なんだから奪取はその半分の2%ってところ

820 :
公式の格付けは、
豊島広瀬渡辺永瀬斎藤
で、実際は広瀬と渡辺を入れ替えた感じじゃないかと思う

821 :
羽生さんが平成元年に初タイトル竜王を獲得したのと同じく、
聡太は令和元年に初タイトル竜王を獲得だな。なんかそんな気がする。

822 :
>>820
実際ってなんだ
実力は、なら分かるが

823 :
単純に比較はできないけども聡太が負けた久保をタイトル戦で4タテした渡辺とかタイトル獲得してから一段階強くなった感がある豊島が鬼門すぎる

824 :
まずは近藤にリベンジできるかってところだろ
まあ梶浦が来るかもしれんが

825 :
>>817
ところが逆なんだよね、藤井聡太の収束してないレーティングがいくつで収束するか計算した奴がいてさ
1955だった、つまり4%よりは遥かに確率は高いって事だ

826 :
ナベのが豊島より強いのは疑いようもない

827 :
藤井関連はアンチも信者も半分以上はただの煽りで本音の書き込みじゃないけど
たまにガチなの湧いてビビる

828 :
>>825
レーティングまで盛りはじめたよ藤井オタやべーわ

829 :
藤井七段の順位戦19勝1敗はすごい成績だけど近藤のおっさんに負けたせいでケチが付いちまったのはたしか
ほんと痛いとこで負けたもんだわ

830 :
最年少タイトル挑戦と奪取の記録はどっちかは更新できない気がしてきた

831 :
>>828
俺じゃなくて計算した奴に言ってくれ、間違いがあれば指摘出来るんだよな? お前が計算できればだけどw
https://www.mikunimaru.com/entry/2018/06/05/085311

832 :
>>829
「ファンが大きな顔できないから痛い」と

833 :
>>827
>>825とかなw
むしろ今の藤井のレーティングは実績に比べてインフレしすぎなくらいなのに

834 :
29勝1敗の時で同じ検証したらやばい事になりそう

835 :
>>833
レーティングの計算とか出来た上で言ってるの? 俺は全然出来ないから分らんw

836 :
>>833
直近30戦で計算したらいくつになるのよ?

837 :
上3人のレーティングは強敵に勝手の順位で、聡太くんのは負けが少ないことによるもので、中身が違うような気もするな

838 :
ここまで梶浦の話題なし

839 :
>>838
案外と2つくらいは勝ち星上げたりしそうな

840 :
俺は結構真剣に、梶浦が近藤に勝ちそうな予感がしてるよ

841 :
おとといの生放送
駒音が普段より大きかった気がする

842 :
>>839
藤井がカジーに負けると申すか!?

843 :
1年前の藤井の公開レートが1821
全対局シュミレート1955、その時の直近30局シュミレート1995
今の藤井の公開レートが1895で明日勝てば1900超えそうで推定値に近づいてるけど?
何の根拠もなく盛ったとか、インフレし過ぎとか言ってるの?

844 :
>>813
三冠二冠勝率8割相手じゃあさすがに忘れられるかと

845 :
>>829
20連勝がノルマとかさすがにクレーマーにも程があるわw

846 :
>>843
逆に、低めに出ているという事実

847 :
>>842
カジーは大地に勝ったわけだしなあ

848 :
>>838
しゃーない
https://i.imgur.com/v1wFJI7.jpg

849 :
そういや聡太梶浦戦で見た記憶ないな
見たいかも

850 :
>>848
大介も千に一つは挑戦確率あるのか

851 :
出口若武四段「奨励会で相手が僕の二歩に気づかなくて勝ったことがあります」
菅井竜也七段「反則で勝ちになったんですか。いいなあ〜」会場爆笑

852 :
>>849
デカコバさんと森内の超ぎこちないW解説、覚えてない?

853 :
>>831
こいつK=32で計算してるな。
こいつが参照元としてるkishibetsuはK=16や。
やから計算が狂っとる。
この記事時点で1941、現時点で1936が正解や。

しかも前提としとる、最初から1500じゃなくて1900だったら〜
ちゅーのがまかり通るなら、他の連中もそれに合わせて全体的にインフレしとる。
全体で合計値400増えとるわけやからな。

854 :
>>853
おお正確な計算ありがとう、今1895だから正解1936ならそれでも未だ低いんだよね?

855 :
すまんK=16で計算してたわ。
ただ入力しとる対局履歴がおかしい。
例えば2016/2/9の竜王戦(浦野)が入ってない とか。
やからなんや微妙に差が出るんやな。

856 :
羽生は3度目(前身の十段戦含む)、渡辺は4度目の竜王戦で戴冠したがどうなるか

857 :
梶浦よりも忘れ去られてる天彦とハッシー

858 :
レーティングって実際、どの程度の価値があるんだろう
将棋連盟が発表してる訳でもなく
元になってるチェスの計算方式も変異してるようだが

859 :
>>858
藤井は4割の確率で竜王挑戦!

とか、てきとーにほざくよりマシかとw

860 :
総当りじゃないイロレーティングは全く意味が無い

861 :
>>848
こうやって数値で見ると面白いな
渡辺の確率すげえ
確かにその位置にいるだけで3割はありそうだもんな
その下がそれ以上の確率になることは絶対ないよなあ

862 :
藤井のレーティングで4パーなんだから
いかに難しいかってことだ

梶浦は笑うしかない

863 :
豊島ですら15%程度だからな

864 :
竜王挑戦確率
ナベ45%永瀬22%豊島16%木村藤井橋本5%天彦4%大介1%カジー0%って事だな

865 :
橋本5%もあるのかすげーな

866 :
久保2%近藤0.5%

867 :
レーティングの挑戦確率、久保が低いのはなんでだろう

868 :
>>866
藤井より久保の方が挑戦確率低いのが笑える。

豊島ナベの突破は藤井よりも絶望的ということか

869 :
レート高いやつと五分でやってりゃ自然にあがるんだけど
閾値がどこかなあ

870 :
久保もさすがに歳だよ

871 :
梶でも羽生よりは高いぞ

872 :
>>864
橋本は0.5%の間違い

873 :
>>858
過去の実績からなる現在の評価だが未来を予測できるわけじゃない
ということを踏まえてみればいいんじゃなかろうかと

874 :
雑魚狩りのほうがレートってあがらんよね

875 :
>>872
ごめん間違えた
ナベ45%永瀬22%豊島16%木村藤井5%天彦4%久保2%大介1%橋本近藤0.5%カジー0%

876 :
>>858
他人の預金通帳の残高表みたいな

877 :
鈴木が橋本より高いのは何故

878 :
ワロ
レートは豊島がタイトルずっととれなかったから無視されがちだっただけで永瀬もとった以上信憑性めっちゃある数値だろ

879 :
そもそも、ナベは竜王戦で挑戦者になると一度も負けた事が無いw

広瀬・・・

880 :
みんな結局レートばっかり見てるからな
斉藤王座は気づいたら穴王者扱い

881 :
>>878
個人的にはレートは有用な値だと思うよ
でも高見がとったときは偶然で藤井が取れないのも偶然で永瀬がとったからレートすげえってアホやん

882 :
しかし、どう見ても豊島、ナベ、永瀬の3連荘はキツイよ・・・

マジで

883 :
>>841
指しなおし局のマイクの拾う音がいつもより大きかったせいで、扇の音がどうのと難癖付ける書き込みがちらほらあった

884 :
天彦も高見も下馬評通りタイトルを防衛できなかった
なべ豊島が来たら広瀬もダメだと考えるのが妥当

885 :
その三強(もしくはニ強+永瀬か渡辺1強+豊島永瀬?)に藤井君が直接割ってはいるかどうかって挑戦のトーナメントだな

886 :
>>881
永瀬じゃなくて豊島がとったからだよ
レート以外にもシードが複雑な関係で藤井なんか絡んでもないじゃん
確かに高見の叡王戦は頭おかしい確率だけど

887 :
今期本戦トーナメントは現在の将棋界をそのまま反映してるようなメンバーだな
木村→羽生、橋本→斎藤、鈴木→太地?、梶浦→大地ならなお良かった
3組が弱い感じだな

888 :
久保2%はさすがに低すぎだろ
少なくとも橋本よりは倍以上ある

889 :
久保先生未だいろんな棋戦の挑決トーナメントで活躍してるの本当すごいと思う

890 :
豊島、ナベ、永瀬の3人は実力もあるけど、何より3人とも今は調子が良いと言うのがねw

藤井・・・

891 :
>>884
昨今タイトルが挑戦者に奪われまくってるけど
レート的には妥当な結果ではあるんだよな

892 :
久保は調子落としてる印象だったけど渡辺が強すぎただけだったか

893 :
藤井君の竜王挑戦確率が4%つうことは25年に1度挑戦できるかってことか?
さらに竜王になるのは50年に一度竜王になれるかってことか・・・・
今のレートだとそんなもんか・・・一生竜王に挑戦すらできない確率のほうが高いのか?

894 :
天彦

一応、前名人の僕も残ってますよ

895 :
棋聖初防衛戦、豊島ピンチって事か?

896 :
>>867

レーティングをベースにした計算なので、いまの藤井の
レーティングが久保より100ぐらい高いからじゃない?

藤井が梶浦近藤の勝者に勝つ確率を勘案しても、豊島の
相手が久保になる確率は藤井が相手となる確率よりも
低くなるからではないかと。

897 :
>>893
レートもだけど、位置が悪い。

898 :
本当銀河戦の今年の本戦組合せ見ると恐ろしい事に気づくもんな
A〜H各ブロックの最後に待ち受ける現タイトルホルダーたち
中村王座、渡辺棋王、高見叡王、菅井王位、豊島棋聖、羽生竜王、久保王将、佐藤名人 あれっと笑

899 :
しかし、今回の竜王戦決勝トーナメントは、藤井の真価が問われる組み合わせになったなw

逆に藤井がもし竜王になったら、アンチも認めざるを得ない存在になるね。

900 :
勝ち進んでるようで冷静に考えるとまだベスト32相当だからな
本戦がベスト16からの棋戦なら予選決勝まできた段階
1局も指してないシードの王座戦の方が挑戦に近い

901 :
>>897
ナベは4組優勝から竜王になったからそのくらいできないと話にならん

902 :
>>858
今現在の強さを現す指標としては、それなりの価値はあるんじゃないか?
十分に参考になると言う意味で

903 :
>>901
今と比べると、当時は4組にとって竜王戦トーナメントの位置が有利だったってのはある

904 :
>>893
数年後、1組1位になったらナベ並みの挑戦確率の40%ぐらいになるよw

905 :
>>903
位置の問題じゃない
どの道竜王から奪取しないといけないんだから実力がないとできないこと

高見だって去年豊島ナベに勝って叡王になってるし問題ないだろ

906 :
ナベが竜王を奪った時の竜王は森内竜王・名人だから

広瀬の方が楽じゃね?

907 :
>>905
位置の問題はでかいと思うが

908 :
>>906
挑戦さえしてしまえば比較的楽だろうが、挑戦するまでが大変って話

909 :
渡辺 ○森けい3組2位 ○谷川1組優勝 ○屋敷1組3位 ○○森下1組2位

ナベは1局少なくて初戦が比較的楽だったのは確かに大きいけど
1組の1〜3位を倒してるから文句ないな
羽生(もう1人の1組3位)が森下に準決勝で負けたという幸運はあったが

猛の方の藤井も旧4組から1組1〜3位に勝って挑戦して竜王になってる

910 :
>>893
>今のレートだとそんなもんか
3組になるとぐっと確率アップ

911 :
漫画的展開なら一度負けた近藤、久保、豊島にリベンジして
朝日杯で勝った渡辺に負ける

912 :
現在の4組以下は1組5位4位1位を連覇した上で挑決(1組2位3位含む)あるからやはり今の方がきついだろ

913 :
冷静に考えてナルゴンデビル高見あたりに苦戦してるようでは挑戦なんか無理だろ

914 :
挑戦する時は同格以上をなぎ倒して行くものだから結局誰でも可能性はあるよ

915 :
先手番に回って
1時間多い持ち時間から満を持しての56歩
中盤から終盤ずっとどうしてこうなったのか、みたいな雰囲気だったな

916 :
>>851
良いネタ持ってんなー
解説期待の星?

917 :
 
        彡 ⌒ ミ
         (´・ω・) 竜王、獲るよぉ〜
         (  つ(\
      (\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_
   ・+. ) ____  ・_つ
 +゜+.゜・+(/+     (/
゜+゜++.゜.+.・+.゜     (  ヽ   ⊂⊃
+゜+.゜・+ ⌒ヽ    (     )
゜+.゜ (    '   (       ヽ⌒ヽ 、   γ
+   ゝ    `ヽ(   ⌒          )     (⌒ 、
_____________________________________________________________________
 〜〜     〜〜       〜〜〜

918 :
木村一基竜王…
さすがにこの響きには慣れない

919 :
何かと取引したっぽい竜王だな、外見的に

920 :
かみ様、と書かせたいのね? 書きましたよ。

921 :
おじおじは竜王戦挑戦経験あるもんなあ

922 :
もうその取引、かみ様にも余力がないよ。
    ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ
 ヽ⊂彡(´・ω・`)

923 :
強さと引き換えに彼はハゲていた

924 :
>>921
でも当時21のナベにストレート負けという

925 :
今の感じだとナベと豊島の間隙を縫って
ひょこっとタイトルもな食わないように思えるんだがな

926 :
あと何本?

927 :
神に髪を捧げたのか

928 :
あなたが落としたのはこの髪ですか
それとも将棋の才能ですか

929 :
カズドラ爆誕

930 :
チャンスの神様には前髪しかないことと
前髪のない人がチャンスをつかめないことは関係がありますか

931 :
初代永世竜王は前髪ないし
第二代永世竜王も前髪後退してきてるから関係ないよ
だから一基も竜王獲れるよ

932 :
>>923
たいして強くないときから…

933 :
挑戦者になって負けたら来期は何組に入るの?
今期の組の一つ上か?
都成だったら5組で藤井だと3組か?

934 :
すまん、都成じゃなくて梶浦だたわ

935 :
>>933
挑戦者になって奪取できなかったら1組

936 :
>>935
そうなのか
挑戦者決定戦で負けたらどうなるんだろ?

937 :
それ元のクラスの人数をどう調整するかが気になるんだけど
例えば藤井が1組にワープしたとして
昇級3人の降級4人で来期の3組が15人になるの?

938 :
>>937
そう
代わりに2組からの降級が一人増える

939 :
( ´)Д(` )  弟子と対局したいお

940 :
竜王戦の仕組みの詳細見てきたが、3組以下の出場者が竜王に挑戦した場合
七番勝負に敗れても1組昇級と書いてある。

941 :
挑戦者が昇級予定だったクラスが1人少なくなり1組が17人になる。
最近だとダニーが竜王奪取したとき3組優勝だったので
翌年は2組15人、1組17人でトーナメントが組まれた3

942 :
>>938 >>941 ありがとう

[1組:17人]
↓(5人降級)
[2組:16人]
↓(5人降級)
[3組:15人]
↓(4人降級)
[4組:32人]

か、めんどうそうだ

943 :
字の汚い竜王は嫌だ

944 :
確かに今年の藤井聡太の竜王戦の当たりはきついけど、
佐々木某とか増田とか、対藤井戦の1点に絞ってくる
棋士がいないという点では、今年の方がプラスだな
(増田は後に反省して、己の過ちを悟り、その後ヤメたようだが)

何週間も前から念入りに行動確認されて、
死角となっているビルの陰から狙撃されたり、
駅のホームで後ろから突き落とされるよりは、よっぽどいい(;・∀・)

945 :
挑戦確率の違いはトーナメントのシード差で
違ってるのが大きい?

946 :
6人と当たるけど勝率5割なら竜王になれる可能性は1.6%。
勝抜け率7割でも12%。うーん、やっぱ厳しいな。

947 :
>>946
現在8割超えだから

948 :
>>944
なんかみんな近藤に負ける可能性を考えてないのが不思議

949 :
聡太が挑戦者になれるかなれないかはフィフティフィフティ

950 :
近藤vs藤井戦は実現しない可能性もある

951 :
藤井が挑戦者になれる確率は5%もないので

952 :
>>950
そんなん久保も豊島も渡辺も同じやん

953 :
藤井が本物なら今回はともかく
必ず竜王も名人も取るでしょ

954 :
>>948
順位戦(一世一代の大勝負)の後 
銀河戦(クソどうでもいい一般棋戦、なお早指し)でリベンジしてるので信者の中で記憶が改竄されている

もう近藤誠也なんか怖くないもーん楽勝だもーんって認識なんでしょww

955 :
王座戦も竜王戦も今年の取得は可能性低いのではないかなあという個人的な感想。
前々からそういう言動はしていたけど、先日の菅井戦の指し回しで、藤井七段が「目先の勝利より、長期的な棋力向上」を第一目的に手を選んでいることは明白になったように思う。
外野は「最年少でのタイトル挑戦・奪取」という「わかりやすい目標」を望んでいるけど、
本人は目先のタイトルと言うよりは、「長期的に絶対的棋力を身につける」ことを目指している気がする。
「タイトルはその結果として付いてくる」と考えているのではないないだろうか。

956 :
普通にまだまだ強くないしな

957 :
まあ都成より弱いことが証明されたしな

958 :
どんどん勝ち進んでより強い相手と対局したほうが成長するに決まってる
目先の勝利を捨てればいつまでも大舞台で強敵と指せない

959 :
金井でも叡王挑戦できたんだから
藤井が挑戦できても驚かない

960 :
>>696
若手トッププロとしては先手でその勝率はいまいちじゃないか?
永瀬の後手も含めたトータル勝率をかなり下回っとるやん

961 :
先手で
自分の得意戦法で
持ち時間ハンデありで
高校生相手に
「藤井さんの将棋は、まったく好きではありませんね」ってFlashの取材で言っておいて

完 敗

962 :
指し直し局

消費時間
先手・菅井 100分
後手・藤井 55分

消費時間だけでも非常にレアケース
まさか、あの菅井が相手の倍近くも時間を使うことがあるとは…

963 :
>>860
???

964 :
>>962
差し直し後の、持ち時間と先手に誘惑されてあぼーんか

965 :
>>964
回避する実力がなかったのは痛いね

966 :
金井の瞬間最大風速が凄かったよなあ

967 :
>>936
単に一つ昇級するだけ
挑戦者にならない限りはどこで負けても一緒

968 :
>>966
まさに台風の目

969 :
>>962
倍って?

970 :
挑戦失敗で1組ジャンプした人って誰がいる?
あべりゅーおーとかサニキとかはそうだったりする?

971 :
真田が4組から1組
森下が3組から1組
阿部隆と鈴木大介は2組から普通に1組昇級

972 :
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える     
https://pbs.twimg.com/media/D8H-WZRUIAI8lHP.jpg   
     
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
  
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます    
       
数分で出来ますのでお試し下さい    

973 :
>>972
グロ

974 :
>>483
いま見たら棋聖戦と王位戦プレーオフがかぶったおかげで
将棋LIVEチャンネルが見えるようになってたw

975 :
6月3日(月曜日)
竜王戦5組・昇決
川上 猛 ○−● 窪田義行

5組昇決B:阿部光−[(大橋-<村田顕-藤倉_6/6>)-(田村-<川上-竹内>)]

976 :
もーやんおめ
峰王はB2で途中まで昇級争いする位なのになんで竜王戦だと勝てないのか

977 :
>>972
バラまいてるなあ

978 :
6月5日(水曜日)
竜王戦6組・昇決 関西将棋会館 携帯中継
平藤真吾−宮本広志

6組昇決B:井出−
【[星野-{(平藤-宮本_6/5)-(<松本-高野智_6/4>-<石川-斎藤明>)}]-
 [本田-{(伊藤博-今泉)-(岡崎-<勝又-山本博>)}]】

979 :
6月4日(火曜日)
4組・昇決 森下  卓 ●−○ 野月浩貴 (千日手指し直し局)
4組・昇決 中村  修 ●−○ 伊藤真吾
5組・昇決 富岡英作 ●−○ 上村  亘
6組・昇決 高野智史 ○−● 松本佳介

4組昇決
A:及川−[{中田宏-(伊藤真-<千田-黒沢>)}-{佐々木慎-(阪口-<宮田-村中>)}]
B:高見−[{谷川-(野月-矢倉)}-{西尾-(<島-石田_6/6>-<塚田-船江>)}]

5組昇決A:都成−[{南-(阿部隆-上村)}-{金井-(安用寺-<佐藤秀-中村亮_6/6>)}]

6組昇決B:井出−
【[星野-{(平藤-宮本_6/5)-(高野智-<石川-斎藤明_6/11>)}]-
 [本田-{(伊藤博-今泉)-(岡崎-<勝又-山本博_6/11>)}]】

980 :
6月4日(火曜日)
4組・残決 高崎一生 ○−● 日浦市郎

日浦:5組へ降級
▼4組→5組降級:日浦、(先崎-渡辺大の敗者)、(北島-山本真の敗者)、(戸辺-村田智の敗者)

981 :
決勝トーナメントって毎年何時頃から始まるんでしょうか?

982 :
中継サイトの決勝トーナメントのページによると前期は6/25からですね

983 :
去年は藤井七段を竜王挑戦の有力候補として挙げてたyoutuberのアユムが今年はナベ、豊島、永瀬あたりが本命で藤井七段はまあないだろう的な事言ってて笑える。
ここ最近の負けでさすがにトップ層からは一枚落ちると気づいたみたい

984 :
視聴者が見やすい時間帯を考慮してる叡王戦と
公開対局の朝日杯・JT杯などを除いて基本的に10時開始です
ただしタイトル戦番勝負など旅館で対局するときは9時開始
午前と午後の二回対局するときは10時からと14時から

985 :
>>982
ありがとうございます

986 :
>>983
アユムは元々視聴者に媚びるためだけに藤井藤井言ってただけだしね
6shogiとかと根っこは変わらんよ
アロマも今の調子だとロートルに負けて放送事故になると判断したのか藤井の棋聖戦やらんみたいだし、ようやくごり押しも終わりそうで何より

987 :
そして将棋はまた世間に忘れられるんだなw

988 :
平和が帰ってくると言ってくれ

989 :
>>979
野月 浩貴 @nozuki221 6/5 11:10

昨日の竜王戦は終盤の千日手指し直しで感想戦が終わって
将棋会館を出たのが深夜1時過ぎ。
1局目は先手相掛かり▲3七銀型。
2局目は後手雁木模様→右玉(先手は矢倉模様の陣形)、
感想戦の結論ではどちらも序盤作戦勝ち気味でしたが大熱戦の内容。

遅くまできっちり務めてくれた記録係にも感謝。

990 :
>>979
おじ弟子おめ

木村のおじさんも菅井を降したし、良い流れやな

991 :
羽生も終わって藤井も駄目ならいよいよ終わりか
十年後とかどうなってんだろうね

992 :
>>991
アベマともどもなくなってるんじゃね

993 :
その前にテレビ新聞がオワコンだし無くなりそう

994 :
>>991
将棋脳にはそれがわからんのよ┐(゚〜゚)┌
本来なら、藤井に振り駒で先手7割くらい与えなきゃいけないところなのに、
大相撲の八百長を調べたアメリカの経済学者もびっくりのありえない後手率なのだからw

995 :
お前みたいのは相撲の八百長見て喜んでりゃええやん

996 :
韓国野球とかサッカー
キムヨナのスケートも楽しめるんやない?

997 :
次スレ
第32期竜王戦 Part44
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1559716082/

998 :
気狂いオタの真似事するにしてももうちょっとやりようあるだろ

999 :
時計効果出てるぞ上村 やったね この調子で行け

1000 :
1000なら木村一基九段の時代だ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

[実況] ニコニコ生放送将棋スレ 78 [対局]
こんな羽生さんはいやだあ Part25
【ID無 糖質デブスBBA大歓迎】 山口絵アンチスレ6
先崎著 うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間
渡辺明アンチ、2ch名人の養分だったw3年無駄にするw
千日手って後手の勝ちでよくない?
次の無冠の帝王は誰だ!?
第77期名人戦 Part15
コンピュータ将棋スレッド155
大山、中原、谷川、羽生、全盛期一番強かったのは?
--------------------
30歳以上■フリーター・非正規の独女■どうする?2
モンスターハンター月下雷鳴 狩猟141匹
雑談 探偵なのよ
【SONY】ソニーのヘッドホン Part56【MDR】
PS3ソフトを500円以内で買い漁るスレ 1件目
北海道の同人&イベント事情 その29
◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!41◎●
【軍事】第二次大戦中のソ連の残念な戦車[02/08]
【速報】N国・立花孝志党首、TOKYO MXを提訴へ
☆★☆教えてクリスマスイルミネーション☆★☆
【急騰】今買えばいい株12802【ホイッ】
シングルBAイヤホン総合 Part 6
チキンクリスプってなんで100円で食えるの?
日本橋フェアリーテイル コスプレキャバクラ 2
酷暑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part480
超時空シリーズ(オーガス・サザンクロスなど)とロボテック
【韓国映画】 「世界を掌握した」
シマノリールスレ PART244
史上最低のプロ野球オーナー
【北米】米、中国電信の免許取り消し検討 「脅威」と認定
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼