TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
将棋に関するデータをなんでも集めて語るスレ
青嶋ミク五段
[初級 中級] ノラさんスレ 14 [突破道場]
第33期竜王戦 Part23
有冠棋士 豊島将之 応援スレPart5
NHK杯トーナメント Part702
【Eテレ】新春お好み将棋対局
最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果
第79期順位戦から昇降級枠が変更へ
[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 48

将棋漫画 総合スレ 2


1 :2019/05/04 〜 最終レス :2020/02/10
前スレ

将棋漫画総合スレ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1527086249/

2 :
さあ、始まるザマスよ!

3 :
リボーンの次は5月27日?

4 :
スレ立て乙

5 :
落ちないのかねスレ

6 :
将棋指す獣は、どうやって金集めるんだろ?500万以上の金なんて、
もはや誰か煮出してもらうしか。あのお姐さん?元師匠に強引に?将来タイトル戦戦う兄弟子?
それぐらいしか想像つかん。実家が謎だからそこらかなあ。

7 :
こんなレベルの低い将棋見たことない面白かった
どうやったらこんな局面図になるのかさっぱりわからんかったw

8 :
>>7
そうそう
それでいて、本人は大真面目に指してるってのが
シュールすぎて面白い

9 :
スレ立て乙
ひらけ駒は畳に入ったな
面白いけどモデルにされてる息子さんからしたらどうなんだろなこれ

10 :
ひらけ駒returnになってからあんまり読んでなかったんだけど、どうなったの?

11 :
水嶋先生が死んだ

12 :
弾塚光さんは瀬川さんに弟子入りすれば良かったんじゃね?
と思ったんだけど、「将棋指す獣」の世界ではそもそも
瀬川さんが存在してない可能性があるな…。

13 :
>>10
息子が奨励会試験受けて落ちて、
プロを諦める宣言した

14 :
>>13
無印の続きの話に合流したのか

15 :
そもそも宝くんはプロになる感じの子でもなかったよね。
強いけど、たぶん県でも上位は難しそう。

16 :
>>3
待てん(´;ω;`)

17 :
>>15
多摩だしなあ
無印の頃も県代表(都代表)になるエピなかったしね

18 :
リボーン3巻ってGW前に出てたのか
あまり進んでないように思ってたがコミック出せるくらいには進んでたんだな

19 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

20 :
なんだかんだで30話越えたもんなあ。>リボーン

21 :
リボーンは主人公がどんどん中身もイケメン化していくね

22 :
ものの歩面白かったんだけどな

23 :
ものの歩つまらんかったろ
雰囲気だけそれっぽくする、前作のクロガネと同じ
真面目に読むと引っかかるどころばかり

24 :
雰囲気だけそれっぽくするだけだからつまらんのなら
月華の棋士は叩かれるべきだよな?

25 :
月下の棋士って書きたかったんだろうけどなぜそういう誤変換になったのかそこから聞こうか

26 :
>>23
そもそも雰囲気がそれっぽくないって将棋板では割と初期から見放されてたと思った

27 :
もののふはヒカルの碁と比べられたから糞漫画扱いされたけど
その後連載した紅葉の季節がもののふより糞だったから再評価された
もののふの作者が美大生のころジャンプの先輩作家の悪口ツイッターに書いててアンチが多かったのもネットで評判悪かった原因
まあもののふも大概糞漫画だけど

28 :
ティーンズ以降のツインテール大嫌い。

29 :
将棋マンガだとマガジン系列の「ナイトぼっち」ってのが打ち切られたのは残念だった。

30 :
龍と極北ひっそりと終わってて悲しかった

31 :
将棋漫画って短命が多くて残念

32 :
王狩が好きだったけど迷走して打ち切りに終わった

33 :
今なら王狩の主人公はAIと絡めて描けそう

34 :
>>32
王狩は休載みたいな形のままだと思うよ。
お茶漫画が終わって、再開するかもみたいな事、監修の飯島棋士が言ってた。
結局再開しなかったけどね。
熱さめちゃうとねえ。

35 :
ジャンプで将棋漫画やるなら、プロを目指さず部活動の範囲にした方が敵も味方も全員学生だから共感持てると思う。

36 :
ものの歩がそれだったけどだめだったぞい

くずしろの将棋漫画、あれ雰囲気漫画になりそうな気がするね
終始ギャグ成分がない漫画って読んでて退屈だ

37 :
紙媒体だから未チェックだけど龍と極北の上位互換ってこと?

38 :
>>36
ものの歩は部活は過程に過ぎず、プロ目指してたからな。
ヒロインも既に奨励会にいたので、打ち切りになってからヒロインと気付いた。
週刊将棋で連載していた「笑えゼッフィーロ」は部活のみで完結していて良かった。

39 :
ある程度パクリのパロディでいいやん
自堕落な万年C2の大平みたいのに大師匠の升田みたいな幽霊がとりつくんだよ
だけど藤井システムとか45桂ポンにやられてしまうとこからはじめるんだ
んで、一二三となつかしの戦形で死闘したり、大山召喚してコーやんや行方に大山を感じさせたり
米長は地獄にいるから召喚できなかったりする
最後に大山と藤井聡太とのあまりの名局に大平が心を入れ替えて自力で指しだす

40 :
>>38
それな
奨励会を舞台に早くしたくてしょうがなかった
もみじはアマ時代をもっと早く飛ばした
ヒカルの碁だってプロ関係はもっとあとなのに

41 :
とりあえず将棋指す獣とリボーンの棋士が続いてくれる事を望む。
ひらけ駒!も続いて欲しいけど、奨励会断念した後の展開が苦しそうでなあ。

42 :
無印は名作だけどRは…

43 :
無印はLPSA贔屓が問題になったのかな?

44 :
ものの歩も紅葉も奨励会やりたいわりには、すごく知識不足だし、当然アマ将棋とか中高の部活も知らないだろうし
ヒカ碁含めて、将棋漫画で成功してるのって取材はしっかりしてたんじゃないのかな
ハチワンは当然で、三月も将棋初心者でも取材はすごそうだし
月下はしらんけど

45 :
>>41
ひらけ駒は将棋漫画と思ったらいけない
レディース誌にある子育てエッセイ漫画の亜種
だから思ったように子どもが育ってくれなかったらこういう苦い終わり方をするしかない
漫画がフィクションだからといってそちらでは奨励会に入りプロ入りしだとリアルの親子関係がずたずたになる

46 :
母親のための漫画だから
子供が苦しんでいるのをそっと手を差し伸べる展開にしないと
読者から共感を得られない、

奨励会に順調に入っていくのはエリートコースであり少年漫画的展開
母親たちから共感を得られず嫉妬を買う。
そんな編集者心理のストーリー

47 :
将棋指す獣 11話更新
http://www.comicbunch.com/manga/mon/shogi/

48 :
ウ〜ンあいかわらずブッ飛んでるな

49 :
棋士ってこんなキチガイしかおらんのか?
こんな最低な競技があるなんて世界の恥だよな
将棋はこの世から抹消するべきだとおもう・・・・

デッドオブショウギ!デッドオブショウギ!

50 :
変人は許せるが、クズは許せんな

将棋を殺人の道具にしたハチワンダイバー、
将棋を恐喝紛いの道具にした獣、
この二作は将棋漫画を名乗って欲しくないな

師匠料に一千万はあり得んわ、せめて百万だろ

51 :
>>47
峰田先生が咥えてるのは電子タバコなのかな
実物見たことないんでピンとこん(´・ω・`)

52 :
つうか、家一軒分の試験料を請求された真剣師ってモデルいるの?

花村さんかな、真剣師時代にかなり稼いでいたとはきくが

53 :
花村のことだわな
試験料をヤクザに立て替えて貰ったという話だったはず

54 :
てことは請求した師匠って、木村義雄十四世名人?
そういう人だったんだ

55 :
>>54
試験料だから、当時の将棋連盟が請求した

56 :
https://pbs.twimg.com/media/D6ch1ijUwAECWsv.jpg

57 :
花村先生の言によると試験料うんぬんじゃなくて
試験そのものが途中から真剣になってそれで万単位*の金を(他人が)賭けたという話だが
参考 https://shogipenclublog.com/blog/2015/08/20/hanamura-2/
*戦前なので家が建つ

58 :
あくまで漫画内の事をモデルがいた→実際にやってたみたいに
してくのやめなよ
そういう所からデマが広がる
>>52から>>54とか酷いもんだ

59 :
『将棋の子』には下記のように記載

・真剣師(賭け将棋を生業)だった花村元司は、強すぎて相手がいなくなり、
プロ棋士になろうとする。当時の名人に頼んだところ、途方もない試験料を前払いし、対局して勝てば返却されるが負ければ没収という条件を提示される。
花村は世話になっていたヤクザに金を借り、死を覚悟して対局し勝つ。

60 :
なんだ、やっぱり木村名人クソじゃないですかやだー

61 :
真剣師としての破天荒なイメージ補強のための作り話も多そうだし、話半分で聞いておくのがいい

62 :
内藤さんが升田に例の物差し見せてくれって頼んだら博物館に寄贈したから手元に無いって言われた

63 :
勝って大金返却されたんなら木村義雄のイメージは元よりむしろ上げ

64 :
このエピソードを再現するなら、三段合格後かプロ入り後に1000万返してくれるということになるが、さてどうなるか?

65 :
とりあえず100万じゃ全然面白くない。
1000万だからこそ「どうやって調達するのか」と次回が気になる。
まあプロになる事は決まってるんだから、どうにかするんだろうが。

66 :
>まあプロになる事は決まってるんだから

プロになるどころか、その後順調に出世して若いうちにタイトル戦に出ることまで決まっているんだよな

第一話の冒頭のエピソード、興をそいだだけだよなぁ

67 :
1000万夕方までに用意するには博打しかないわな。
将棋漫画なので、もちろん賭け将棋

誰が相手か分らんが、買ったら1000万な以上、負けたらソープに沈むとかいうヤバイ条件になるだろう。

68 :
やる気をみるためにふっかけてみたって顔じゃないな
あの顔は1000万持ってこなかったら何するかわからん顔や

69 :
サイバラのスペリオールの連載で
先崎達棋士との飲み会が描かれてたけど
誰が誰だかわからんかった

70 :
西原劇場に先崎さんやなめちゃんは出てきたけど、羽生さん他羽生世代が出て来た事ないなあ。
先崎さんやはりメインストリームから...

71 :
菅井太地ナベはこっそり出た

72 :
猛がある時先崎の花見にいて、そのあとで
「毎年誘ってもらってるけど日程があわなくて今年はじめて出た」っていってるから
来ない人間=付き合いのない人間ではない
ただ最初から歳上は誘ってないみたいだね

73 :
ちなみにそのとき花見にいた有名どころは
猛のほか深浦・渡辺明・中村太地といったところ
中央線沿線と京王線沿線住民の寄り合いといった趣があった

74 :
先崎のコラムで花見に行く話があったな。

将棋を指している花見客に先崎が入れてくれませんかと問いかけて
花見客「いいけど、おたく何段?」
先崎「八段です」
花見客「・・・どこの八段よ」
先崎「千駄ヶ谷です」
花見客「将棋連盟道場の八段か」

ってな感じで面白かった

75 :
先日のリコー杯女流王座戦一次予選、アマチュアで招待された、トゥルムンフ・ムンフゾル アマって、
モンゴルの人だと今知った。
なんか欧米以外から出てくるとワールドワイドな感じが広がるなあ。

>トゥルムンフ・ムンフゾル(Turmunkh Munkhzul)アマはモンゴル出身で
>2002年5月4日生まれ。
将棋を始めたきっかけは、父が読んだロシア語の本。
>棋力はインターネット将棋対戦サイト・81Dojoで四段。

>チェスではFIDE(国際チェス連盟)のWoman FIDE Masterの称号を持つ強豪だ。

>【FIDE Chess Profile】
https://ratings.fide.com/card.phtml?event=4901878

プロのチャンスのある分、女流の方が、海外アマも盛り上がりやすいかもね。

76 :
81dojoの4段って職場で最強とかクラスで最強とかのレベルだろおい

77 :
将棋やるくらいなら日本のアニメ漫画好きだろうしただで日本観光できてよかったな

78 :
リボーンは休み過ぎだし将棋指す獣は月1だし
つまらん

79 :
リボーンンの棋士も将棋指す獣も面白いけど、個人的にはその他の
将棋の渡辺くん、ひらけ駒!、それでも歩は寄せてくる、永世乙女の戦い方、3月のライオン、
りゅうおうのおしごと、将棋めし。
どれも楽しんでいるよ。

そして今度はじまるという週刊少年ジャンプのふたりの太星(今まで少年ジャンプで俺のアンテナが
反応したことないけど)。

間があいたら?将棋を指すんよ。
フラッシュ版将棋がなにげにお気に入り。弱いけど負ける俺ヘボだし。

80 :
それM字ハゲと指すやつ?

81 :
https://pbs.twimg.com/media/D6rRG74WwAUGPYb.jpg

82 :
550 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 96f3-lfWe)[sage] 2019/05/16(木) 20:18:38.36 ID:lrzyibvL0

早売り読んだよー
将棋面白かった
ホモ要素全然なかったぜ

83 :
>>80
そう
https://www.gamedesign.jp/flash/shogi/shogi.html

84 :
獣、えーこんな展開かよー期待裏切られたー

85 :
http://uproda.2ch-library.com/1011366ksm/lib1011366.jpg
1

86 :
んなわきゃーない

87 :
ジャンプ新連載面白そうだな

https://pbs.twimg.com/media/D6xEWBWUYAE0XK2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D6xEWBXU0AIEYLy.jpg

88 :
これ監修の棋士いないの?

89 :
三段が監修していて名前がだせなかった漫画ってのがかつてあって
監修が明記されてないからといって監修がついてないとは限らない
ただ棋士が監修するなら名前は出るだろうから、いまのところないんだろうね

90 :
>>87
モデル千田か?

91 :
>>87
とりあえず画力はいいのを持ってきたかな?
腐女子狙うか?一応棋士は頭いいイメージで女には理系男子みたいないいイメージあるらしい。

将棋指す獣は、12話まで読み返したけど、昔ギャルっぽかったっていうのは、どうも違和感だなあ。
何があったんだろ?師匠もひどいやつと思ってたら、ちょっと最後デレてたな。

92 :
ジャンプの新連載読んできたけど10週コースだろうなw
監修は里見妹だったよ

93 :
ジャンプって実は編集だめでは?応募の人間がいいのを出してくるだけで?
ヒカルの碁も原作者の着眼点にいい作画つけたけど、そもそも編集の企画ものではない。
進撃の巨人の作者をスルーし、古くは島本和彦をスルーし。
ジャンプの名物編集者ってスナミとかトリシマとか色々いたが、今は

94 :
実はどころじゃないだろ
もうずいぶん前から編集はクソ役立たずだ

95 :
>>94
そうなのか。
つい最近約束のネバーランドで戻ったんだよ

96 :
>>93
島本なんてスルーしても痛くも痒くもないでしょw

97 :
>>96
島本は漫画にちょうど出てたから思いついたけど、そういうスルーしたのがたくさんいるんだろうなって。
ちなみに中国嫁って漫画で結構なヒット飛ばしてるweb漫画家もジャンプで潰されたみたいよ。

なんかジャンプとサンデーは編集者が許容範囲狭くて、育てない印象がある。
講談社のマガジン系列は、そのへん懐広くて育てる印象。
まあ印象だけど。
でも一時期サンデー->マガジンへ移籍した漫画家が居たのは偶然じゃないと思う。

98 :
ふたりの太星読んだ。
二重人格の相方の方が将棋が強いってのは、ヒカ碁で佐為が乗り移っているのと似ているな。
ヒットした作品のパクリと言われないレベルで真似したということか。

問題の曲面図は一目で同飛車成と分かった。
藤井聡太の77飛成から着想を得ているね。

99 :
>>98
ゆ、遊戯王・・・

100 :
>>97
逆だよ
ジャンプとサンデーは雑誌の色があって編集者がかなり内容にかかわってくる
なので画一的、そこで育つ作家もいるけど芸風があわないとよそへいく
マガジンはある意味無法地帯

101 :
>>100
よくも悪くも無法地帯はチャンピオン
後は編集の介入多いでしょ

102 :
マガジンは画一的もいいとこだろ
連載陣見てみろよ、恋愛モノばっかだぜ

ジャンプは「王道な少年マンガ」であることが雑誌色だけど、
それさえ守れば、面白ければ何でもアリな雑誌よ

最近では呪術、鬼滅、アクタージュ作者を育てた実績もある

進撃に関しては、作者側の思い込みで「門前払いされた」と勘違いしただけ

103 :
育った?
なにか編集者でも混じってきてんな。

104 :
論破されると編集部ガーカッコ悪す

105 :
論破?

106 :
論破してるね間違いなく

107 :
>>97
中国嫁日記?
あの人ジャンプ関係ないぞ
持ち込みもアフタヌーンだったらしいし

108 :
大と大みたいなのかと思ったら二重人格か
これ二人で対局したら1日で先後1手ずつなのかね
1局やるの何日かかるんだ

109 :
論破してないね間違いなく

110 :
いやいや完全に論破でしょ

111 :
その人はエアー編集者というより漫画評論家だろ

112 :
夜の街 ギャンブル関係とかいったら、そりゃワルイヤシのたまり場でケンカになる

113 :
ジャンプとスピリッツが同じ発売日だから味が悪いな
話題多そうだしジャンプのは専スレたててもらったほうがいいかも
もうあるならそっちへ

114 :
>>107
あれ、ジャンプと言うか集英社も持ち込んだってどっかで読んだと思うけど。
見間違いかね。けっこう複数回る人は多いよね。

115 :
>>113
ジャンプを差別するのか!許さんぞ!
地の果てまでも追い詰め謝罪と賠償を請求するぞ!

116 :
巣に帰れよ
こっちは総合スレなんだから専スレあるなら専スレで話題かためろっての

117 :
116

118 :
117

119 :
朗報
リボーン来週あります

120 :
3月も次号ある

121 :
>>107
相当昔の話だけど、ジャンプの新人漫画家数名と仕事してて、結局は大物漫画家に嫌われて潰された脚本家がいたらしい
そいつが嫁日記の作者とも付き合いがあったとかなんとか
ただしその脚本家は無名のまま功績ごと消えたので、よく別人と混同されてる

122 :
ひらけ駒!が無事更新してた

123 :
お、ありがと!早速読んでこよう

124 :
167 名無し名人 (ワッチョイ 17da-uOnr)[sage] 2019/06/01(土) 12:48:45.20 ID:ovHK+qUW0
「『将棋のわたなべくん』の漫画が出てから、あのキャラに寄せないといけなくなって。妻にも言われたんですけど。漫画の中では可愛いんで、それに合わせないといけないんですよ」
「(村山先生からもらったぬいぐるみには)あざらしくんって名前つけてます。ああ、使ってますよ。」当たり前でしょ?感
https://i.imgur.com/nQ0MxOa.jpg
168 名無し名人 (ワッチョイ 2301-bIfI)[sage] 2019/06/01(土) 13:11:00.19 ID:DNTOYbbg0
>>167
寄せてんのかよwww
169 名無し名人 (ガラプー KK6b-+34a)[sage] 2019/06/01(土) 14:38:53.91 ID:er9lOh4GK
>>167
渡辺二冠律儀だなw
そういや、アマチュア将棋大会の賞品にぬい出してて名前もつけてたんだっけ

125 :
獣の1000万もってコーイwはヤバイと思うんだが
多分受け取らずに弟子にするんだろうけど

126 :
奨励会の知己の若手棋士にお願いすれば誰か師匠になってくれそうなもんだけどな

127 :
あと3回でひらけ駒終わりだってよ

128 :
>>125
バンチでとっくに13話まで進んどるけど。webベースで話さないとバレ扱いになるのかな?

129 :
リボーンの棋士で振り駒やってたけど安住振り歩先でと金が重なってたから無効と考えると、歩が二枚で多いから安住先手だよな?

130 :
スレの上のほうみると本誌ベースで獣の話してる人いるよ
まあ公式解禁日は本誌ベースでいいんじゃないの

131 :
>>130
ありがとう。なんか11話ベースで今後の展開語ってたんで、
ちょっと気になった。

132 :
ものの歩って火の丸相撲の影響受けてたのかな
本家と差がついたけど

133 :
悲報
リボーン次号休載

134 :
まぁいつも通り…

135 :
もうみんな辞めちまえ
期待するだけ無駄

136 :
辞めないで欲しい。
2週に1度でも、月に1度でもいい、面白い将棋漫画は貴重だし。

137 :
だな
リボーンと獣は末永く

138 :
ひらけ駒も好きなんだが…おっさんリーマンの話とか続きやってほしい

139 :
>>138
>おっさんリーマンの話とか続きやってほしい
俺もあのエピソードは好きだった。何十年後かに「あの時始めれてれば」と思うところにいる、
みたいな台詞が、重かった。
あれで俺は女遊びするなら足腰きく今だなあって(違)

まあでもあのエピソードは好きだけど、あれ以上描くことないでしょう。
あとは飽きる瞬間と日々の些末な事物で「将棋やってねえなあ」ってなるだけ。

140 :
あれはいい話だけど確かに続きないよね
ああいう感じで道場の喜怒哀楽を描いたら面白いと思うけど、続かないかな

141 :
>>127
作者がTwitterで書いてるね
奨励会入っておしまいか?

142 :
少年マガジンの歩寄せは位置も良いし
頑張ってるなぁ

143 :
せんぱい可愛いからな(*^o^*)

144 :
コミックもうか

145 :
将棋やってる女の子なんて全員かわいいにきまってる

146 :
リボーンそもそも掲載誌をめったにみかけない……
宗桂のも昨年の秋はコンビニでみかけたが年があけてからみたことがない

147 :
第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 37
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1553666833/534

キリが良すぎる四誌は申告とかかもしれないけど

148 :
失礼
貼り間違えた

上のスレの430です

http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1553666833/430

149 :
17万くらいがコンビニの閾値なのかと思ったけど
スペリオールは不思議とみかけるんだよな
一度もよりコンビニの店主に置く雑誌は増やせないのかときいたんだが
本部に権限があって取次が決まった雑誌をもってくるだけなので
店の意向をはさむ余地がないといわれた

150 :
ライオンとスピンオフが載っているヤングアニマルはスレによると

2019年 1-3月 87,167 部

らしい。10年前からほぼ半減と、かなりヤバくなってきている。

151 :
白泉社はもう潰れていいよ

152 :
あのマシリトをもってしても立て直せないんじゃあ諦めるしかないか

153 :
鳥山明が天才だっただけなのに自分の手柄だと勘違いしてる編集が、鳥山明のいない場所で何か出来るはずもなく

154 :
いや、相乗効果のおかげなのに
一つだけあっても効果は・・・

155 :
鳥嶋はカリスマ性があって下の人間のやる気を出すのがうまい反面漫画のことはよくわかってない

156 :
>>150
もう廃刊同然だなw
定期購入してくれるネカフェだけで生命維持されている状態

157 :
>>150
雑誌の方は広告で、
メインの収入は単行本だと聞いた。

158 :
>>157
ものはいいようだけどね・・・
そのものいいって雑誌は赤字だって認めちゃってるじゃん
配本されないなら広告にもならないし

159 :
スピンオフはともかく3月のライオン本体のほうはメロディに載っててもよさそうだから
ヤングアニマル廃刊になろうと単行本売れている限りは続くんじゃね
ハチクロだって雑誌廃刊になっても掲載誌かわって完結してたし

160 :
将棋指す獣、12話がwebにのったね。けっこうあっさり解決なのね。
次7/22かあ。

161 :
リボーン面白いな

162 :
今週のリボーンだけど、評価値の逆転ってのは相手が指した時に発生するんだがなあ

(水平線効果とかは置いといて)

163 :
将棋めし5巻が7月23日発売

164 :
めしブームに乗っかってるように見えて
すごく真面目に棋士や棋界を描いてる良作と思うんだが、いまいちブレイクしないな

前作の「盤上の詰みと罰」も都が可愛くて好きだ

165 :
屋久杉さんが出ないかなー

166 :
白河名人は出てるんだよね
人を食った性格悪い感じの

167 :
>>162
その瞬間は見逃したんだよ
早指しだし

168 :
リボーン次号あります(*^^*)

169 :
宗桂掲載誌が突然近所のコンビニに復活した^^
>>164
目大きくて一昔前の少女漫画の絵柄で人を選ぶと思う

170 :
獣14話の走るエピソードはウティからかね

171 :
ウェブ派なんで未見ですけど負けてスーツに革靴のまま走って帰った人ほかに知らんです

172 :
7月23日将棋めし5

173 :
7月4日それでも歩は寄せてくる1

174 :
本格でも本格じゃなくても、将棋漫画は応援したい。
それでも歩は寄せてくる、もほぼ将棋関係なくなってるが、マイナーで人が入部しない環境設定用に
使わっれてるが、それも良し。
スペリオールの女流のも、なんか格闘技でも代替できそうだが、まあ良し。面白いし。
でも週間少年ジャンプのは苦痛なんです。もうすこしだけ面白くして下さい。

175 :
ジャンプのは応援できない

176 :
ひらけ駒!、今月は宝かっこいーね。
リボーンの棋士の中学生と戦わせてみたい。

というか、宝くんこんなに強かったんだなあ。

177 :
試行錯誤が執行錯誤になってるね
ひらけ駒

178 :
レーティングがレーディングになってた
レーディングってドイツ語かな

179 :
次最終回か

180 :
は、てことはあのかわいかった宝くんも、もう巨乳雑誌を見て色々考えちゃったりするんか。

181 :
今まで現実路線でやってたのに
こないだ奨励会試験おちた中坊が元アマ名人に勝ってアマチュア王将戦東京大会の決勝進出とか
最終回一個前にして怒涛の主人公補正かかった

182 :
もう作者は読者や編集の意見に右往左往してんだろうな。

183 :
まあ藤井猛でさえ、奨励会1度堕ちてるし。
アマだと相性もあったりしそうだし。

184 :
一応強くなったってやってるしね
ただ最終回か 残念だわ てか作者って何故ドイツ住めるんかね?

185 :
なんとか作品に決着ついてよかったよ
無印の頃から、息子さんモデルでこれこのまま続けられないよね、どう決着をつけるんだろってのは
ずっといわれてたけど、これならみな納得じゃない?

186 :
それでも歩は寄せてくるがよかった。
先輩がかわいすぎると思った。

187 :
歩乙

188 :
プロ棋士先崎学47歳の誕生日の翌日、僕の体に異変が起きた
うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間
https://bunshun.jp/articles/-/12558

189 :
宝くん、結局奨励会入りかね
ドラマとして奨励会やプロ入りまでが一番書きやすいのかな

いつの日かマガジン当たりが藤井聡太物語をそのままコミック化して欲しいわ
本棚に並べて末永く読み返したい

190 :
宝ママが夢にみた、飲み屋で頑張ってる宝と乾杯する風景は将来の風景であってほしい。

191 :
現実はドイツ在住だから落ちてそれっきりか受かっても短期間で退会したんでしょ

192 :
ドキュメンタリーでは、ないので

193 :
いつかの宝って奨励会よね?

194 :
16話の夢の中の宝は、奨励会ですね。台詞で2連勝、また勝てたから奨励会もうちょっと頑張りたい
てあるし。
一人暮らしみたいだね。自宅都心からけっこう遠いのかな?

195 :
194

196 :
将棋指す獣面白いな
読んだ奴将棋シーンなかったけど
画力高いしその場の雰囲気描くセンスある

197 :
いまウェブで読めるなかではピカイチだと思う
凄みがある
将棋めしはそこはちょっとね
>>194
無印の頃は吉祥寺、ウェブ版では下だか上だか忘れたけど連雀(三鷹市)の道場に通ってる設定
通えないことないよっていうかあのへんプロ棋士の家だらけだね
作者は日本にいたときは渡辺明と親交あったみたいだし

198 :
ライオンつながりかとおもったら漫画かようつ病九段

199 :
先崎は似てなくもないが繭ねえが似てない
作画のテンポは原文の味を残ってないと思うが実録もので顔が似ないのはなあ

200 :
って最終ページこれはだめだ
作画が取材不足and/or描写下手
なんでB2ごときで立会人や読み上げがいるんだよ

201 :
リボーン次号休載
以上!

202 :
リボーンの中学生
準優勝だから竜王戦(が元ネタのタイトル戦)にアマ枠で出場できるな。

対局料を稼ぐチャンス!(商品券らしいけど)

203 :
ネタバレをここで見るとは
ここのスレの質も落ちたもんだな。

204 :
公式発売日以降だから無問題

205 :
もう発売してる雑誌の内容書いたらブチ切れる自治厨が癌だろ
自治厨様今週のリボーンの棋士もう読まれましたか?っていちいちお伺いたてて
自治厨くんがリボーンの棋士読み終わるまで漫画の内容語っちゃいけないのかな

206 :
将棋板の各種漫画スレも漫画系板と同じ公式発売日0時が解禁だよ
あるいは202は世の中三連休で通常月曜発売の雑誌はもう店頭に並んでいることを知らないのかもしれないが

207 :
そんなキチガイ相手にするなよw

208 :
すまぬ・・・

と言いたいところだけど、前回の展開で中学生が勝つとお思いか?w

209 :
こういう奴らでも釈明しに来るもんだな。

210 :
ネタバレするにも少しはヒネれ

211 :
まだキチガイが逆上し続けてるw

212 :
コミックが発売するまでネタバレするなと言い出しそう

213 :
甘いな
コミックスが出たら出たでまだ読んでない人がいるのにってこの手の手合はわめくぞ

214 :
213

215 :
漫画でしか見てないけどりゅうおうで最後の審判ネタを見られるとはね

216 :
215

217 :
>>215
アニメ化されたのがそこまで
アニメ監修の野月が一番苦労したといってた 
そんな図面作れないからさすがにそこは最後の審判借りるけど
そこまでつなげるのが苦労だったって

218 :
前回が王手千日手を匂わしていたので時事ネタぶち込んだと思い込んでた
まあ別の盤面は作れないよね

219 :
甘えたい!アニメ史上最強のお姉ちゃんキャラランキング一位がライオンの川本あかりに

220 :
知り合いのオランダ人が3月のライオンの主人公に共感したつってた

221 :
将棋指す獣、web更新されたかな?話自体は雑誌で読んでたから更新されたのか分からんけど。
しかし「昔の弾塚さん」ってそんなにギャルだったのかね。
子供時代も漫画に出ててそれは現在とイメージ一緒なのに。
突拍子もないけどメガネで方言しゃべるし地道な生活だし、むしろ朴訥そうな感じなのになあ。

何があった?奨励会時代?

222 :
獣は、ちょうど3巻目にあたる分の掲載が終わったのか
はよ単行本にしてちょ

223 :
獣のWeb版面白くなってきました
1か月は長いな.3巻はよはよう

224 :
獣の峰田先生は結構弟子いるんだね

225 :
ジャンプの将棋マンガは、どんどん後ろの方に押しやられてく。
1巻はもう出るらしいから、2巻で切られそうな感じ。

226 :
225

227 :
峰田一門といい元の師匠のとこといい兄弟子たちが嫌味なく勝負師らしい描かれ方してるのがいいな

228 :
二段の小学生って実際にいたことあるんだろうか?

229 :
ラノベの黒猫のおうて!読了
主人公が将棋止めた理由ってあれだけ?
あんなの米長哲学で決着ついてるじゃん
女が女流二級で落ちそうなのを救うとか
もうちょっとやりようがあったのでは?
結局、テーマ不明で終わって時間の無駄だった

230 :
>>229
米長哲学とは別物だよ、

「負けが確定してもなお指し続ける相手を侮辱してしまった。」

231 :
>>228
藤井聡太が小学生二段だったじゃん

232 :
>>230
自分は消化試合だけど手を抜かなかったって
ことだから合ってるでしょ?

233 :
>>232
手を抜く云々が将棋を辞めた原因ではない。
負け(退会)が決まっているのに、少しでも長くそこで将棋を指していたいという相手を侮辱してしまった自分にはプロ棋士である資格が無いと思い込んだわけだ

234 :
どっちにしろ止める理由が薄すぎだし
将棋ものとしてはりゅうおうの劣化版

235 :
>>231
そっか
モデルはいるわけね

236 :
これからの将棋漫画で天才出すとなったら藤井がベースだからハードル上がる上がる

237 :
棋士の面白い発言や行動は
りゅうおうのおしごとが
ほとんど使っちゃったから
後発は厳しいよね

238 :
強い小学生なんてありふれていて陳腐すぎる
いっそのこと養護学校の子供がプロになるストーリーで描いてみやがれ
それで国民栄誉賞を貰った羽生善治辺りと対戦させるとか
リアリティ皆無だけどそこまで突き抜けた作品描ける漫画家はいないもんかな

239 :
あれ、その小説読んだことあるな

240 :
すごく強くもなくすごく弱くもない中堅棋士が凄い才能のある子供を弟子にする話とかどうかな

241 :
>>240
所司和晴が自伝を書けばいいんじゃね?
永世竜王の渡辺明の師匠だし
本人はそれほど強くないけどC2を1期抜けしてるからメチャクチャ弱いって訳でもない

242 :
>>241
なるほどそれいいね
ってか、漫画家が所司に取材して描けばいいんだよ
渡辺は漫画に縁のある人だなあ

243 :
所司は杉本と違ってでしゃばりじゃないからなあ

244 :
>>240
聖知らないのかクソニワカ

245 :
聖は弟子が才能あるかどうかわかる前に終わってないか

246 :
>>237
我々からみればりゅうおうもアリもの使ってるだけなんだけど
一般読者にはりゅうおうのパクリ扱いされかねないからな
実在将棋界からの取材が地雷になったのは結構罪深い

247 :
>>237
我々からみればりゅうおうもアリもの使ってるだけなんだけど
一般読者にはりゅうおうのパクリ扱いされかねないからな
実在将棋界からの取材が地雷になったのは結構罪深い

248 :
>>245
葬式まで書いてるのに何が不満なんだ?

249 :
ってコミカライズのほうか
すまんそっちは読んでない

250 :
タイトル取れる才能かわかる前に死んでるだろ

251 :
タイトル戦出るだけでも歴史上70数人しかいないよね。

252 :
バカ「村山聖は才能あるのかないのかわからない」

253 :
村山オタって羽生オタ並のキチガイだな

254 :
というか村山を神聖視してるのが羽生オタなんだよな

255 :
>>249
漫画も村山が死んだとこまでしっかり描ききってるから

256 :
ふと将棋マンガの最新刊がアマゾンランキングでどのへんにいるのかみてたら
単行本売れないで打ち切りが決まっている将棋めしが連載中の他の漫画よりひと桁ランク上の2000位台なんだな
世の中むずかしい

257 :
ひらけ駒!も次で最終回だしな

ジャンプ?将棋もの今やってた?

258 :
>>257
後ろの方に掲載されている

259 :
>>256
それは単純に将棋めしの最新刊が23日に出たばっかりだからでは?
去年の9月段階ではこんなもんだよ

3月のライオン
775,870部 (集計172日)
3月のライオンおでかけエコバッグ付き特装版
79,014部 (集計18日)
3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代
13,914部 (集計18日)
将棋の渡辺くん
9,913部 (集計17日)
りゅうおうのおしごと! 
9,905部 (集計12日)
将棋めし
7,412部 (集計10日)

260 :
そのデータって電子書籍は入ってないし紙の本も集計対象外の店舗が多数あるってわかってる?

261 :
ん、電子と集計対象外で将棋めしが他より確実に売れてるって事でもないのも
わかってるでしょ?

262 :
データの出処を明らかにしない時点で何いわれてもしょうがないよ

263 :
前スレに貼ってあった分で書籍ランキングデータベース(POS推定初動販売数、当時)から

264 :
>>238
いくら漫画でも最低限のリアリティは必要だろアホ
養護学校の生徒が町の将棋大会で優勝ってならまだ現実的だけど
実在の最強棋士である羽生善治と対戦させるなんていくら何でもデタラメすぎて
読者が受け入れてくれないだろ
第一将棋連盟から「羽生さんをバカにするな」ってクレームがくるぞ

265 :
養護学校ネタさむいよ。

266 :
しかもスルーされた自分の書き込みに返信

267 :
1万部だと大雑把に100万前後だし、あきらかに足りないねえ。
昔はこれが、ジャンプに連載持てば2巻か3巻まで出せて、1巻分1千万とかになったから、
転職するにも種銭にはなったんだよな。
ただ、これを出版不況って言うのかね?

正直昔は出版される漫画単行本、パラパラでも大多数読めたと思うが、今は絶対ムリだろ。

268 :
>>246
わかる
コピペ小説だよね。所詮ラノベというか
まあ、本物の才能あるやつはそんなもんはねのけるぐらいなんだろうが。そもそも将棋選ばそうにないなw
3月は将棋漫画とはちょっと違うし

269 :
3月はいじめあたりでつまらなくなった

270 :
>>265
俺に言うなよ>>238の馬鹿に言えよ
>>266
だから>>238は俺じゃねえっての

だいたい養護学校の生徒が羽生さんと対局することのどこにリアリティがあるんだよ?
ハチワンダイバー以上に言語道断なデタラメじゃねえかよ
女流なら確かに養護学校出身のプロがいたけどな

271 :
いっそ猫か犬に指させよう。

は、犬なら犬笛でカンニングが可能だったりして

272 :
リボーンまた来週休載かよ

273 :
>>272
しかも合併号なのでもう一週読めない

274 :
269がさっそく無知さらしていて笑う
学校教育法に定める障害者の中には「病弱」というカテゴリがある
つまり内蔵疾患等で長期入院している児童のこと
こうした児童は病院に近接の特別支援学校または病院内の特別支援学級分室に通う

275 :
>>273
がーーん( TДT)

276 :
少年マガジンに将棋漫画らしきものが二作品

277 :
それでも歩はの他にあったっけ?

278 :
>>277
今号に限り

それでも「明」は



279 :
将棋の渡辺君は、たまに週刊少年マガジンに出張してくる

280 :
めぐみの息子って全然明に似てないね

281 :
なんか少年マガジンに載ると、メジャー感があるなあ。
この時期にタイトル戦出てると良かったのにね。

282 :
なんか、やたら休載がちっていうのは
この先のストーリー展開が立たなくて煮詰まっちゃったかなw

283 :
少年マガジンの読者が少年じゃないってバラされてて面白かった

284 :
>>283
ジャンプやサンデーも絶対そうだよなww

285 :
>>282
どの漫画のこと言ってんの?リボーンは平常運転だし、他に休んでる連載を思いつかん。

286 :
ライオンは今週載ってるしなあ
なんのことだろね

287 :
そういや、ジャンプの将棋漫画、なんとなく立て直しを計ってるような?
新キャラでなんかするつもりかな?
他16,17とかで14歳の天童世代って呼び方違和感感じるなあ。

リアルで17がとっくにデビュー、棋戦優勝して初タイトル戦出れるかなのに、なあ。

まあ頑張って欲しいけど。

288 :
休まず週間連載するの無理な人員で描いてるんだろ
アシスタント1人か2人とか

289 :
ひらけ駒最終回
サイト自体が終了かあ
最後駆け足過ぎたな

290 :
りゅうおうのおしごとコミカライズ版、明日発売のYGにて最終回

291 :
>>289
あらそれは知らなかった。いつも直に行っちゃうからな。
金になんなかったか。

292 :
>>290
りゅうおうのコミカライズ版は変な方向に行っちゃったからな。
ベビモフはサイトのUIおかしいし。
ひらけ駒!2巻は10月23日発売か。

293 :
南Q太のPOPLIFEがKindleセールで5円だぞ
将棋マンガではないけど、奨励会員が出てくる

294 :
へえベビモフ終了なんだ
さすがにニッチすぎたか

295 :
>>292
オリジナル展開で変なデスゲーム始まってから読むのやめたわ
あの路線いまだに継続してるの
原作通り姉弟子とラブホいってキャッキャウフフしてりゃよかったのにね

296 :
https://i.imgur.com/qrln0m3.jpg

297 :
リボーンの棋士4巻は8月30日発売

298 :
宗桂2巻は8月9日発売

299 :
>>295
読んでないからわからんけど、なんでそんな方向転換したんだ
将棋のウケ悪かったのかな

300 :
>>295
天衣ちゃん推したかったんじゃないの?
結果最悪の方向に進んだ気がするけど

301 :
>>299
わからんけど
竜王防衛したら突如晶がGMの謎デスゲームがはじまってて
延々それが続くんで切ったわ

302 :
ちがったかな?マイナビ終わったあとかな?
とにかくデスゲーム漫画になった時点でもう将棋漫画といえないしな

303 :
絵描きがヘボで構成付けたら
構成もヘボだったのか

304 :
宝は銀河戦出場できるのか

305 :
>>293
これ今読んでるけどまさに宝が試験落ちたシーンと同じようなとこあるね

306 :
前にNHKの「逆転人生」て番組で今泉健司が出てたけど
色々苦労あって棋士になれて藤井聡太にもマグレ勝ちしたとか漫画みたいで面白かったな、あんな感じのマンガないかな

307 :
>>304
都代表だから全国大会であと5つか6つくらい勝たないと無理

308 :
>>306

養護学校に通う障害児がプロになってC級2組を1期抜けするとか
羽生善治(実名出し)と対局して勝つとか

309 :
養護学校荒らしR

310 :
>>302
将棋わからないからデスゲームになったのかな

311 :
>>292
里見モデルのキャラをクズ親に強制させられていたとはいえ昔沢山売春してましたと改変して描いたり色々と問題だらけの
コミカライズだったな

312 :
>>311
あれはある意味ぬるいこの職業でタイトルホルダーという出世すごろくのあがりまできて
女流じゃいやだってんなら年齢からまだ休会して奨励会の目も残してて
人生大楽勝なのがなんであんな荒んでんだっていう説明としては悪くない趣向だと思ったけどな
少なくとも自分は嫌いじゃないよ

313 :
>>311
イカちゃんは里見五冠モデルキャラじゃないと思うが・・・
捌きの雷の元ネタ的に・・・里見五冠かw

それはともかく、イカちゃんの師匠の辷田五段が最大の風評被害者だと思うw

314 :
https://pbs.twimg.com/media/EBRzAfeU0AAu00W.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EBR_NvoUIAAU8o1.jpg

315 :
ラノベのりゅうおう11巻今日発売

316 :
出張版将棋の渡辺くん、嫁に髪の毛ない断言されててワロタ

317 :
>>316
渡辺嫁「君は髪が無・・・」

318 :
将棋の渡辺くん4巻面白かったが次の巻20年か…

319 :
今日の読売新聞で、将棋の渡辺くん4巻の広告が結構デカく載ってた。

320 :
https://twitter.com/shinoyasushiho/status/1160042593326993408
(deleted an unsolicited ad)

321 :
一寸の光陰軽んずべからず

322 :
近所の本屋全部回ったが、
渡辺くん売ってない
1〜3巻も無くなっている

323 :
>>322
そもそも市中に出回らないくらい部数少ないんじゃね?何千部とかでしょ。売上全部寄付できるレベル。
amazonとかで買って売上ランク少しでも上げたほうがいい。

324 :
渡辺くん全巻セットだとネット通販で売ってる所あるけど

325 :
読売新聞で広告出したから、大してない本屋在庫が掃けるくらい売れてしまったんだろう

326 :
渡辺くん確かに近所の本屋から見なくなったわ売れてたのか

327 :
こんなレベルの低い… はみんな読んでないの?

328 :
渡辺くんわざわざ千田の転校エピソードで関東関西は別を強調したのに藤井がいるのおかしいよね

329 :
328

330 :
>>327
モトグロッソに20回までしか載せませんって打ち切られただろ

331 :
>>328
朝日杯のベスト4のメンバーでしょ
今回の話は朝日杯の話だし何もおかしくないやん

332 :
>>331
単行本の話だよ

333 :
>>332
早合点してしまいすみません

334 :
>>330
あれ打ち切りだったんだね

335 :
獣の作者、夫婦だったの?

336 :
獣のメイキング漫画で左藤と市丸は明らかにできてる空気におわせてた

337 :
朗報
リボーン次号あります

小関六段最低

338 :
峰田レゲーヲタクなのか

339 :
時間こそ最も賢明な相談相手である。

340 :
紙は食わんなあ

341 :
渡辺くんいつの間にか連載してる

342 :
将棋指す獣
玉逃げたら即詰みがあるかもって素人目でもわかる

343 :
将棋指す獣、静かな3段リーグ編入試験(というか奨励会)の始まりだな。
最終的な結果がわかってるのがなあ。

344 :
みどりちゃん戦で苦杯をなめると予想

345 :
息子の手術費用一億円稼ぐために棋士になったけどタイトル挑戦きまったころに息子が死ぬダンサーインザダークのパクリみたいな落ちだろう

346 :
ダンサーインザダークはもっと悲惨じゃん

347 :
悲報
リボーン、次回の掲載号の情報なし

348 :
347

349 :
https://i.imgur.com/FdbLxhb.jpg

350 :
>>349
読んでみたいが、これは公開されないのかな?

351 :
手塚賞なら電子で公開されるんじゃね

352 :
351

353 :
見たいってリクエスト送ればそのうちジャンププラスで公開されるんじゃね
俺はどうでもいい

354 :
リボーン次号休載

355 :
リボーン面白いやん。
元師匠と対戦とかリアルでもあったな

356 :
リボーンの師匠みたいな、下り坂だけど負けられねえっていうのは、意地を感じるね。
でも多くの敗者を突き落としたからこその師匠地位。
大変だよね

357 :
356

358 :
>>355
最近もあったね
でも有名なのは2014年朝日杯今泉アマ小林健戦かな
当時の朝日杯だからアマは全部棋譜中継があった
いまでも読めるかな

359 :
358

360 :
こんなレベルの低い将棋の最終回
関西人ってマナー悪いんだな

361 :
主語がないから何が言いたいのかわからない。

362 :
『こんなレベルの低い将棋みたことがない』
って漫画だろ

たしかにタイトル知らないと意味不明だなw

363 :
これは学園ラブコメです。
というタイトルの本がSF系のスレで同じように書き始めが書名で紹介された時も「作品のタイトルくらい書こうよ」とまったく同じ反応があった
こういうタイトルが増えているから今やあるあるなんだろうかな

364 :
363

365 :
「将棋指す獣」に嵌ってる

366 :
小学生で奨励会二段とか藤井みたいな奴が出てきたな

367 :
絵柄の好き嫌いなんだけど
リボーンの棋士は静的で
将棋指す獣は動的だと思う
どちらの絵柄が好きかは好みは分かれるでしょう

368 :
テクニック感じるのは獣のほうかな
リボーンは寄生獣の人がモーニングで喫茶店マンガ書いてた頃の絵を思い出す
絵柄は好みとしても、まだうまくなる余地のある画

369 :
スレ全部みたら「ひらけ駒」が無料で読めると書いてあるから見に行ったら
無料で読めるのは一部だけじゃん。騙されたよ

370 :
連載中の商業ウェブ漫画で全部無料で読めると思うのがおかしいだろ

371 :
いっそ近代麻雀みたいに将棋漫画ばかりを集めた月刊誌を出して欲しいな。
それなら普通に買うんだけどコミックバンチだと700円払って将棋指す獣しか読まないからもったいない。

372 :
哭きの竜からスーパーヅガンまで
いいね
いまの将棋漫画でいうと何かな
マガジンの将棋部のやつはコメディではあってもギャグではないよね

373 :
ジャンプのアレはもう将棋漫画ではない

374 :
マガジンのは最初から将棋漫画じゃなかった

375 :
今はもう、獣リボーン歩寄せ永久乙女渡辺くらい...って結構あるなあ

376 :
評価
リボーン>>>寄せ>渡辺>獣>その他

377 :
ライオンは?

378 :
ジャンプの今の奴みていると、ものの歩って意外と面白かった気がしてくるから不思議だ

379 :
宗桂は普通に面白いよ
将棋要素濃いけどチャンバラ物としても普通に面白い
ライオンは読んでるけど、いまはちょっと微妙かな
つまらなくなったっていう意味じゃなくて、連載が飛び飛びな上に話がゆっくりめだから
単行本でまとめて読まないと話がみえてこない

380 :
>>376
自分は獣のほうがリボーンより好き
主人公に好感もてるのはリボーンだけど、獣のほうがエンタメとして読ませる技術はもってる

381 :
宗桂は無料で読んだ第一話は面白かった。
でもあとは有料だから読むチャンスが無いんだよな
ネカフェにも置いてないし

382 :
リクエスト出したらネカフェでいれてくれない?

383 :
永世乙女は女流下げが物語の展開上、いるんだろうが、見ててつらい

宗桂は何話か読めたときがあったな
デラシネマなかなか面白かったのに冷遇されてたな

384 :
宗桂は将棋をしっかり描いてるから好き
1巻は全体的にオススメ、買って損はないと思う
2巻は微妙な対局多かったけど、八方桂の1戦は面白かった

385 :
あとコミックス収録の、ナベのコラムも面白いよ
これ目当てで買っても良いくらい

386 :
国会図書館で宗桂読んできたわ
漫画を無料で読むならここに限る
1日居れば20冊ぐらい読める

387 :
>>386
利用目的はどうしたの?

388 :
>>387
国会図書館は普通の書籍は利用目的とか記入不要で簡単に閲覧できるよ
映像資料の閲覧は研究目的とか記入が必要だけどね

389 :
永田町に寄る用があったら行くけど
わざわざ漫画のためだけならメンドイな
それならネットで買うよ

390 :
学生時代、週に1,2で国会図書館通ってたなあ。飯も食い床屋も中で済まし

391 :
利用目的書くのはコピー依頼するときだっけ?

392 :
獣3巻いつ出るんだろ...

393 :
kindleunlimtedで獣の作者の短編集が読めるな
観る将の話がある

394 :
>>391
利用目的等記入が必要なのは、映像資料閲覧、コピー依頼、18歳未満の利用の場合だね。
普通に漫画を読むだけなら、何も記入不要。
エロ漫画も読める(専用部屋のみ、トイレに持ち込めないよw)

395 :
見られながら利用のご褒美つきか

396 :
395

397 :
将棋指す獣3巻 10月9日発売

398 :
永世乙女の1巻が9月30日に出るけどどうしようかな
絵も可愛いし、話もまあま面白いけど
何かすぐ終わりそうな予感がするんだよな

399 :
http://uproda.2ch-library.com/1016168DJS/lib1016168.jpg
1

ふたりの太星、絵は確かに向上してると思うけど、面白くねーなそろそろ見るのかったるいから
ジャンプごと切るか、と思ってたらぷるんときて、もう少し読むかなと思った。すでに筋追えてねえけど。

400 :
399

401 :
>>371
それいいなあ。或るアホウと王狩の続きも載っけてほしい

402 :
王狩は好きだったなあ

403 :
王狩は面白くなってきた頃に終わってしまって残念だったな
読めるならまた続きが読みたい

404 :
永世乙女ピクシブコミックで1話からweb連載になってる

405 :
女流との対局が当たりますか

406 :
405

407 :
宗桂急展開だなこれ

408 :
全然売れてないから打ち切りだろ

409 :
宗桂意外と面白いから他の雑誌に載ってたら継続できたかもな
王狩も。

410 :
登場人物に刺激的なのを持ち出して来たから、
うまいことそういう登場人物を活かせたらよかったんだろうけどな

411 :
コミック乱ならほそぼそと細く長く続けられた

412 :
https://www.youtube.com/watch?v=okQTym1bd1k
将棋マンガの裏側・魅力に迫る!!「永世乙女の戦い方」単行本発売記念特番!作者くずしろ先生からのサプライズも!?

なるほどねー

413 :
田沼意次の息子って若死にするんでしょ

414 :
若死にというかテロられた

415 :
テロられたほうじゃなくて宗桂にでてくる三男のことでしょ
幼名しか伝わってないからたぶん史実ではこの齢になる前に死んでるんじゃないか?
宗桂と宗英ももっと前にお城将棋を指してるし、史実は話の都合でちょこちょこいじってるよね

416 :
永世乙女
2話まで読んだけど糞漫画認定したので切る

417 :
>>416
ライバル出てからちょっと違う感じになるけど、まあご勝手に。
というか無料で読んでなんで偉そうなの?

418 :
むしろこの漫画に金払う奴バカだろ

419 :
低将でも通読できるのに永世乙女は糞すぎて読む気にならない
作者が将棋好きじゃないんだろうね

420 :
永世乙女
龍と極北と同レベルの将棋漫画の皮をかぶった何か

421 :
つまらないものはつまらないと言ってあげるのが優しさだよ。
あなたがご勝手にとか擁護してもなんのXXXもないよ。

422 :
ご勝手に、言うのが擁護なんだなあ。
まあ俺は面白くなってきたと思ってるんで。>永世乙女

423 :
リボーン4巻全然書店にないのはなぜ?

424 :
「大大大絶賛発売中!!!」のはず

425 :
@大人気につき売り切れ
A3巻が売れなくて返本したから4巻は仕入れてない

426 :
永世乙女
将棋を含めた複数の性癖に全てマッチする人にはどストライクだと思える
くずしろの所属するジャンルにも様々な界隈があるため万人向けは難しいのでは
しかし信者は生むだろう

427 :
永世は絵は悪くないし今は分かりやすい
少年漫画的な勝負展開だしどうなるかな
マイナー誌だからそこまでいかずひっそり終わるかもしれないが

428 :
うちの近所でバンチを置いてた本屋がどこもバンチを置かなくなったんだけど
バンチは廃刊しちゃうの?

429 :
獣は、飯回だったね。なんか表情をデフォルメする感じなのが、意識してやってんのかな。

430 :
>>428
おまえが買わずに立ち読みで済ましてるせい

431 :
>>430
ほんとこれ。
「入れてみたけど、この雑誌全然売れんわ」
と毎月返本(これも重労働)してて、切る決心したんだろう。
本屋自体が存続の危機かも。

432 :
10月23日ひらけ駒!2巻発売

433 :
個人経営の本屋はどんどん廃業してるよね

434 :
神保町の高岡も無くなったしなぁ

435 :
獣はせめてゴラクとかで連載してればな
あれならいつもコンビニに置いてるし

436 :
ドクターマシリトに集英社追い出されたおっさんが21世紀になってから新規で立ち上げたレーベルにしては健闘してるほう

437 :
>>432
マジか買うわ。サンキュー
最終巻かね

438 :
>>434
そうなんですか。
とても残念です。神保町歩くときのメルクマールでした。芳賀書店などとともに。
もちろん何回も本買ったこともあります。

正直、本屋は形態を変えないと生きていけないでしょうね。
ネットにまさるのは、実物がそこにあるということなので、そこをどうにか出来ないか。

439 :
>>437
>最終巻かね
そもそもコミックバンチ廃刊とかいう話が本当かと。
マンガ買うのはすごくいいことだけど。仮に廃刊でも売上上げてるなら他誌に行けるから。

440 :
>>435
もしくは週刊漫画TIMESで

441 :
リボーンまーた次号休載かよ

442 :
アパガード杯の写真で南Q太の顔はじめて見たけどカッコよすぎだろ…

443 :
>>442
お、おう

まあ何回も再婚できるんだからイイ女なんじゃねえの?

444 :
リボーンの師匠ってそんな強かったのか。タイトル目指してたはいたが、棋力的に
今週のはどうファンが増えたのかも入れてほしかったな、描写。セリフだけじゃなくて

445 :
妻の小言が再開してた

446 :
>>442
やわらかい絵柄だからタヌキ顔を想像していたら
全然違うのな・・・ ビックリしたわ

447 :
>>445
ありがとう

448 :
>>442
あの貴族みたいな男っぽいのがそうなの?

449 :
>>445
おおほんとだ

450 :
コミックビームの奥村編集長が何度か言ってるけど
月刊誌の場合は3万部が廃刊にするかどうかの一つのラインらしい。
でも3万部を切っても廃刊してない雑誌はいくらでもあるわけで
そうなるとただの面子だけで存続させてるという事なんだって。
文藝春秋社の漫画サンデーなどはかなり長年赤字だったけど廃刊しなかったのは
純粋に社の面子だけだったとか。

451 :
単行本の売上で赤字埋めれれば雑誌の休刊しなくてもいい
昔のIKKIとか
でも今はWEBマガジンのほうが安上がりだから事情かわってるかも

452 :
漫画サンデーは月刊誌に移行すれば全然まだまだ生き残れたんだよな。
静かなるドンとか蒼太の包丁とか単行本は普通に売れてたし。
でも社の方針として、もう漫画から離れよう。本来は文藝紙なんだしと方針を
固めちゃったんだろうな。
竹書房のオリジナルやゴールドも生き残らせようと思えば可能だったろうけど
社自体が紙媒体はもうやめて映像を売る方向に舵をきり、漫画は四コマ誌に力を入れるという
明確な経営方針ができたために人気漫画をたくさん持ってた誌をバッサリ切ったんだろうな。
実にもったいなかった。

453 :
なにと勘違いしてる?
漫画サンデーは実業之日本社だろ

454 :
週刊サンデーでも将棋マンガ見たいよねて事でいいだろ

455 :
永世乙女を買ったけど
キャラの描き分けが下手で
読みにくいな

456 :
>>439
何と勘違いしてるのかしらんが
ひらけ駒だからベビモフで、そして連載継続のやつは講談社の他の媒体へいったぞ
再開ひらけ駒は単純にそこまでするほど単行本売れてなかったんだろ

457 :
無印は名作だけどRは駄作
南もSABEも才能あるいい漫画家だとは思うがな

458 :
>>456
ごめん、コミックバンチ本屋にない->廃刊かの話にまぎれた

459 :
今聞いた南Q太ヤンジャンデビュー裏話
編集さんが飲み屋行ったら働いてるお姉ちゃんが「あ、あたし万が描くんですよー」

でじゃあ今度もってきてーで見たら天才って。
https://www.youtube.com/watch?v=P3acbHNjE28&app=desktop
19:27

460 :
毒親の呪いの鎖を断ち切る女流棋士の話、タイトルが糞なわりには面白かった
三枚堂永世竜王って言うキャラが出てきて苦笑した

461 :
ヤンジャンに書いてたんだ?全然記憶にないわ何時頃なんだろ
ひらけ駒はRのほうがよかったという人もいたけど、ベビモフのなかでは浮いてたな
乳幼児の母親育児漫画のなかに混ぜるには異質すぎた

462 :
将棋指す獣続きが気になって、国会図書館まで雑誌掲載分読みに行ったわ。
二段の小学生君とのカラミが無茶苦茶おもろいな。

463 :
もうお前の名前国会図書館くんな

464 :
食堂で大盛りカツカレー食っとけよ

465 :
買わずに立ち読みですませるくせに本屋にバンチ置いてねえぞって文句言ってたのもおまえだったのか

466 :
おれはいつもwebで読んでたので、本屋云々の人は別だよ。
コミックバンチなんて雑誌見たこと無かったから、国会図書館で現物みて分厚さに驚いたわ。

467 :
466

468 :
やっと今月号のバンチを読んだけど
将棋指す獣が進撃の巨人にインスパイアされてなかった?
「ガブッ」ってところとか

469 :
ゴミ屑みたいな漫画でさえ週刊・月刊連載してんのに
ひらけ駒!Rが「ベビモフ」なんかで都落としてるのが本当勿体ない
将棋抜きにしても佳作級レベルの作品だと思うけど
絵や雰囲気から少年○○系には行きにくいし、かといって将棋だから
女性誌にもいけず、月刊連載怪しいからベビモフなのか?
勿体ないだろ・・・

470 :
つうか南Q太にもうそこまで創作意欲がないんじゃね?
ベビモフとかたぶん知り合いの編集者がなにか描いてよ、
前にやってた母子の将棋のどう?子育てサイトだしみたいな感じでは。
すでに海外移住しちゃったし、その気になったらまた短編でも描きますぐらいだろ。

471 :
かつて廃刊されて「月刊 近代将棋」だけどあれに載ってた木村義雄物語が好きだったな。
巻き添えで前触れもなく連載中止になったけど。将棋漫画ってマイナー誌に載ってる事が多いので
常に巻き添えの恐怖があるよね。

472 :
ひらけ駒Rでベルリン生活編あったね
満喫してるみたいだし他の連載も畳んでるしあくせく働く気はいまのところないんだろうね

473 :
月下の棋士で天空が「散らぬ桜もこの世にはある!それを貴様に見せてやろう」って言う対局の棋譜って元ネタある?

>>471
単行本化されてる?

474 :
>>473
多分されてない

475 :
永世乙女は1巻買ったんですが1話、2話で判断するにはもったいないですね。主人公の噛みつきっぷりがいいです。

476 :
パンチ見たけど獣は絵が下手だな

477 :
獣の絵は上手いでしょ
キャラの感情表現が上手いし躍動感がある
ライバル女が泣いて逃げ出すシーンとか、主人公がサンドイッチガブリのシーンとか

478 :
獣は別に下手ではないでしょ、それぞれキャラもたってるし
アップとロングを使い分けて、構図も上手いし絵も普通か上手い方 
永世乙女の方が線が細くてキャラ以外の書き込みが少ないから薄っぺらく感じる
構図が似たり寄ったりでキャラも、取りあえず出しました感が半端ない
5冊くらいで終了の予感プンプンする

479 :
むしろ獣の作者は器用な感じかなあ。以前は"みそ"みたいな画風だったし

480 :
獣は小さい画面や単行本ならあらが目立たないけど
雑誌だと下手に見える

481 :
アニメーターとか芸術家の観点から見たら下手なのかもしれないが
漫画としてみると物凄く上手いと思うぞ。
躍動的で飽きない絵になってる。上手い下手での分類じゃなくて
面白い絵かつまらない絵かで分けるべきだし。

482 :
鈴木みそ?
獣は面白いけど好きな絵じゃないな、なんというかデフォルメがどぎつい感じ
宗桂の星野泰視のほうが絵が洗練されてる

483 :
>>481
躍動的は認めるけど飽きないはないわ
自分的にはむしろ飽きがすぐ来る絵

484 :
いわゆる萌え絵みたいのは線が細くて上手い絵なのかもしれないが
異常につまらない画風だ。マンガとしてみたら0点と言っていい。

485 :
鈴木みそは限界集落温泉しか読んだ事がない。
あの漫画を見てモデルとなった伊豆の千人風呂に行ってきたけど素晴らしかったぞ。
漫画とそっくりだった。

486 :
ああ、ごめん、"みそ"は昔のペンネームか。どっちがどっちだか分からなくなった。
鈴木みそです。

487 :
へたはへた、上を見れば絵の上手い人はいっぱいいる。

488 :
獣が下手なら進撃の巨人なんてどうなっちゃうんだよw

489 :
昭和の漫画家って絵を見たら「〜先生の作品だ」と一発で分かるけど
今は没個性化して絵を見ても誰の作品か判別不可能なの大半だしな。
俺は個性的な絵の方が好き

490 :
星野泰視って雀聖哲也と江川と西本の人だろ。
俺はあの絵はどうしても受け付けなかった。
だって人物の描き分けがまるでできてないじゃん。全員同じ顔だし。
江川と西本に関しては江川も西本も王も長嶋も原も
誰一人全く少しも似てなくてビビッタ。あんなに絵の下手な漫画化って存在するんだと
逆に感心してしまった。

491 :
漫画家でも絵はうまいけど、漫画は全然つまんな人たくさんいるもんね。
今は原作つけることで行けるけど。
昔、「絵がうまいアニメーターにマンが描かせたら最強じゃん」とガンダムの安彦良和に
マンが描かせた。確かに面白かった。なまじ面白かったのでみんな行けるぞって思った。
が、安彦良和が例外だったと分かるのH少しあとのこと。

漫画は、まさしく総合力。

492 :
鈴木みそなんて東京藝術大学美術学部絵画科油絵専攻してて
本物の芸術家だろ。イラストレーターとしてもプロだし。絵はおもいくそ上手い。
でも漫画家としてはマイナー雑誌でちょこっと描いてたくらいで
残念だけど二流だよね。

493 :
リボーン→結局主人公強杉
永世乙女→香川のほうが可愛い
将棋めし→意味わからん
この恋はツミなのか→1巻で詰んだのにドラマ化?

494 :
この恋はツミなのかはなんであのタイミングで打ち切りされたんだろう。
そんなにつまらなかったか?

495 :
>>473
元ネタの有無は知らんが天空がキレて「指せやーーっ!」と叫んでるシーン、天空の出番なのが面白くて定期的に読んでまう

496 :
結局ストーリが面白くないと読むのが苦痛なんだよね
「ものの歩」なんって将棋漫画だから我慢して読んだけど駄作&駄作だった
「或るアホウの一生」は好きだったのに地味すぎたのか打ち切り 4巻目なんって紙媒体で販売無しだもんな
リボーンや獣は綺麗に終わることを祈ってる

497 :
ストーリーが一番面白かったのは将棋じゃないけどヒカルの碁
あれは絵もうまかった。キャラもみんな立っていた。
全ての総合力が段違い。

498 :
ヒカルの碁だけレジェンドだものな。
テーブルゲーム系漫画で歴代NO1漫画だと言えるだろう。

499 :
>>495
ワロタ

500 :
>>498
麻雀漫画に神作品が山ほどあるからそれはどうかな…
麻雀漫画除けばナンバーワンだな

501 :
ヒカルの碁は由香里先生も無茶苦茶可愛かったな

502 :
麻雀漫画は歴代で言えば
スーパーヅガンとか哭きの竜がトップ争うと思う。
でも社会現象になったヒカルの碁とは比べられない

503 :
ああ、売り上げベースならそうだな
作品の質ならわからんと思ったわ
あと一番売れたのはアカギかも?違うかな

504 :
ジャンルという観点から言えば
麻雀漫画>>>>>将棋漫画>>>その他でしょ。
漫画数でも総売り上げでも。囲碁漫画なんてヒカルの碁以外知らないし。

505 :
麻雀とマンガって親和性良いんだろうな
ルール分からん俺でもアカギや天、哲とか竜面白く読めるし
運で済ませられるから鈴木大介先生が苦労したような
大逆転劇も無理なくぶち込めるし

506 :
>>505
それもあるし竹書房を設立した野口恭一郎の貢献も大きい。
麻雀好きが昂じて麻雀漫画専用の出版社を作ってしまったくらいだし。
でも今は麻雀自体が下火だからエロ写真集と動画作成がメインの会社になってしまったけど。

507 :
羽生先生と井山先生の国民栄誉賞コンビが二人で毎日新聞社社主にでも表敬訪問して
マイナビから囲碁将棋漫画専門月刊誌での創刊してもらえば将棋漫画は爆発的に増えると思う。

508 :
天牌も終わりそうだしもう麻雀漫画という文化自体が終わりなんだろうね
アカギ、哭きの竜、ヅガン、天牌、天、ノーマーク爆牌党、牌賊オカルティ、おバカミーコ、リスキーエッジ、兎、むこうぶち
あれだけの栄華を誇ったのに…

509 :
リスキーエッジの押川雲太郎先生なんてオリジナルが廃刊するならそう言ってください
ちゃんとそれに合わせて最終回を描きますからと念を押して言ってたのに
「いいえ、決して廃刊などしません。安心して描いてください」と言われたその月に突如廃刊になったんだよな。
ほんと竹書房はろくな会社じゃねーわw

510 :
今売れてる麻雀漫画ってよく知らないんだけど
「天牌」「天牌外伝」「咲」「アカギ」「鉄鳴きの麒麟児」とか数えるくらいしかないんでしょ?
咲は我慢して単行本の5巻くらいまで読んだけどギブアップした。
あの萌え絵がキツイし、主人公が嶺上開花でしかあがらない超能力キャラという時点で無理だった

511 :
>>510
今までの麻雀漫画はアニメ漫画好きのオタク層に受けるものは皆無だった
咲は麻雀漫画に萌え要素を入れて、オタク層に働きかけたのが画期的
麻雀漫画のマイナスイメージである賭け要素を無くし、スポコン+能力物の少年漫画的要素も入れ若年層への浸透を図ったのも受けた要因
それゆえ、オタク層以外の麻雀漫画ファンには受けないのも当然

512 :
>>503
質でもヒカルの碁でいいんじゃないかな
少なくとも歴代テーブルゲーム系漫画で上から3つとかで
外れたら異議が一番出るのがヒカルの碁だと思う
>>510
今の売り上げならダントツで咲
単巻で10万以上だが現行連載だと他はせいぜい1万〜とかぐらい

513 :
竜が大好きで一番最初に読んでたけど、麻雀漫画としてあれは面白いのか?
それこそ鳴いたら役満っていうオカルト麻雀で理論も戦術もないじゃん
ストーリーの実質としてはヤクザ漫画だし
将棋漫画もそれでいいと思うんだけどね、いまでも売上トップは3月のライオンだろ?

514 :
>>512
ヒカルの碁世代にとってはそうだろうけどさ

515 :
>>513
格闘物だって理論とか戦術とか重視する層から見れば
星矢とかDBとかは理解不能だろうし、そういう物と思えば

516 :
月下の棋士:
テレビドラマ化 32巻 部数不明

哲也-雀聖と呼ばれた男:
アニメ化 単行本41巻(&文庫版22巻) 1600万部

ヒカルの碁:
アニメ化 23巻(&完全版20巻) 2500万部

この辺が、ボードゲーム漫画ではトップ3かな

517 :
>>513
テーブルゲーム系漫画はその題材とそれを取り巻く人々(業界)を描きながら
題材自体の内容をどの程度取り交ぜるかがミソだけど
鳴きの竜は典型的な題材自体は薄めな漫画だね
話自体が面白ければ知らない層にも受け入れられる
逆に棋譜を濃くするとマニアにはウケるがそれ以外のウケが悪くなる
麻雀漫画は片山押川なんかこっちに寄りすぎて面白いけどあんまり売れない
>>514
俺は世代じゃないよ

518 :
月下の棋士は羽生先生があきれてた。
習慣スピリッツで能條純一との対談で「プロ棋士というのは対局中に吐血する事はありますか?」と
聞かれたので、羽生「いいえ、決して血を吐いたりなどはいたしません(笑)」と念を押して言ったのに
すぐに登場人物が血を吐いててまいりましたって言ってた。

519 :
>>516
月下の棋士は古くてデータわからないけど
三月のライオンは14巻がオリコンで67万以上売れてるから
もうライオンが上かもしれない

520 :
それは単に羽生さんが能條さんのボケを素で真面目に受けてしまっただけのような気が

521 :
>>510
咲は俺もそんな好きじゃないけど所々は面白いと思うよ
6滑ェはちゃんと能覧ヘバトルになっbトいて麻雀漫画bニして読んでもbゥなり出来がいb「と思う
末ハ白さは「兎」=uムダヅモ」的bネ感じかな

ただ最近はもうずっとつまらないね

522 :
将棋漫画って将棋じゃないと絶対成り立たないって重要だよね
これ囲碁が題材でも同じようなことできるじゃんって漫画が多い
ハチワンとか戦型・囲いが話のキーポイントになって対局場面多いから評価高いんだけど
某三月のライオンとかって人間模様と好きなキャラ登場させたいだけで
将棋じゃなくても良いもんね

523 :
>ハチワンとか戦型・囲いが話のキーポイントになって対局場面多いから評価高いんだけど
一要素であって、必須でもない。やってることはバトルだし、谷仮面、エアマスターと変わらん。

つうか将棋でもなんでも、それじゃないと駄目、成り立たないなんて漫画はないと思うよ。

524 :
三月のライオンだって例えば和服対局がどうのとか将棋会館周りの雰囲気がどうとかあるしな

525 :
ハチワンシステムも雁木も話のキーではあるけど
別の題材なら別のキーを持ってくるだけだからね
同一な役割をこなせばいいんだし
麻雀漫画でなら爆牌やオカルトシステムあたりがそれに当たる
題材としての濃い部分
主人公としてのオンリーワン的なもの
これがあるとキャラが立つ

526 :
囲碁はそもそもからして呉清玄が最強棋士だったりで異国風なとこがあるから
三月のライオンの雰囲気が囲碁で代替可能ってのはどうかと思うわ
昭和っぽい感じの和風な感じ書きたいんでしょあの漫画

527 :
三月のライオンは将棋メインの漫画じゃないから、将棋が題材じゃなくてもほとんど変えずに出来るというのは確かだね

528 :
>>498
月下の棋士はいかが?

529 :
>>498
しかし碁の漫画は他には出てきませんですね…

530 :
>>512
ヒカ碁のストーリーの骨組みは秀逸で、ちょっと他には思いつかないほどの上手さですからね…

531 :
>>529
星空のカラス:
少女漫画、可もなく不可もなしという程度だが。

天元坊:
江戸時代が舞台、最初は将棋漫画で結構面白い

532 :
>>531
囲碁漫画というと語弊があるけど天地明察が漫画になってる
>>522
将棋が要素の漫画でいいと思うよ
ライオンだって女子があまりいない世界(女流棋士の存在さえ消されてる)を描きたいってのが根底にあるから
囲碁への置き換えなんて無理だろ

533 :
>>509
きっつ。プロの矜持見せて、それはなあ
>>510
咲はアニメで見た方が
漫画はおれも見る気しない
アニメでも真剣に麻雀は見てはいけない
哲也も麻雀知ったあとだとひどいだろうな
3巻ぐらいまで読み返してそう思った。終わりの方はしらなくてもつまらなかったし
宗桂あがってるが、同じ作者のデラシネマおもしろい

534 :
デラシネマは蒲田行進曲のほうが面白い。と思うが
デラシネマ自体はそれはそれで面白い
勉強家なだけにそうなっちゃうのかもね

535 :
ライオンは将棋じゃなくてもぜんぜんいけるよ
将棋や囲碁なんかの特殊な世界観で群像劇風味に少女マンガやってるだけだから
囲碁だろうが将棋だろうが大した違いはない
作者自体別に将棋が好きな訳じゃないし、素材が良さそうだから将棋にしただけ

536 :
んなわけねーだろw
リアル将棋界をあんま反映してないのは正しいけどな
世界観の重要な要素になってるから囲碁にそのまま置き換えてそれでOKなんてもんではないよ

537 :
歩が寄せてくる、本屋で山積みだったな

538 :
せんぱいかわいいからな(*^o^*)

539 :
せんぱいとナナチは似た可愛さがある

540 :
三月のライオンは将棋漫画というジャンルよりは
ポエム漫画というジャンルに入る気がする

541 :
わし、よん駒とか紅井さんとか好きだったんだけど
このスレでは異端っぽいなぁ

542 :
>>541
俺も、まあまあレベルだけど好きだった。将棋絡みの漫画は全部応援してたよ。
ナルトは将棋漫画じゃないけど、外国人女流棋士を生んだじゃないか。
出れば得しかしねえ。

543 :
>>542
単純接触理論ってあるくらいだし、出ることの益のほうが多いんだよな
将棋漫画であろうと糞漫画は糞漫画だけど、表立って叩くのはだからうまくない

544 :
>>543
やべえ俺より懐深え

545 :
いやあなたのほうがたぶん懐深いよ
自分はものの歩とか太星とか応援する気にならないしアンケもいれたことがない
でもそれを大声でいって回る必要もないよね

546 :
単純接触理論って言葉を知らなかったから勉強になった

547 :
麻雀漫画だけどハチワンとエアマスターをパロってる・・
https://kinmaweb.jp/archives/65275/4

548 :
>>546
代表的な例は選挙のとき名前を連呼するやつ
印象が最悪であっても、接触には宣伝効果がある
なので将棋を広めたいなら、どんな形であれ将棋が出てくるものは歓迎する姿勢が望ましい

549 :
>>547
こういうパロ絵上手い人すごいよな

550 :
一八はこういうパロ系では圧倒的にすごいっていうか他の追随を許さないからね
麻雀漫画としても面白いし

551 :
獣休載だった orz
次回は11/21発売号

552 :
>>547
麻雀全然わからんけどパロ要素のクオリティスゲーな
適当に開いてみたけど、AKIRAにシティハンター、無限にホーリーランドって
いくらパロディとはいえ版権的なものは大丈夫なのか・・・?

553 :
>>552
大丈夫じゃないw
だから単行本が出ない
出れば10万部は確実だと思うが

554 :
>>551
月刊誌で休載はキツイな

555 :
リボーン土屋くんメラメラ
次号休載です

556 :
>>552
男塾ワロタw
https://kinmaweb.jp/archives/65260

557 :
将棋漫画総合スレなんでそのへんにしとけ

558 :
557

559 :
558

560 :
獣休載だった、先月の11月号の最後見たら
1月号に続くて書いてあったわ
サイレントすぎて分からんわ

561 :
まあリボーンで慣れてるさけ

562 :
リボーンなら、4週休載に相当する

563 :
何故将棋漫画は休載が多いのか

564 :
盤駒描くのが大変だから

565 :
最近は3DCGだろw

566 :
柴田ヨクサルは3DCGで盤駒描いてると言ってた

567 :
監修の渡辺くんでも「盤駒だけはデジタル」って話してたな

568 :
囲碁は発狂しそうな作画に思える

569 :
いくら精巧な絵でも一か月あったら描けないとは考えづらいから
原作者がネタが尽きてネームに頭を悩ませてるんだろうな。
だから先月は飯回で前々回は人物紹介回だったわけだし

570 :
ハチワンダイバー以上の将棋漫画は世の中にでてくるのか?
棋士の生き様とヨクサルのサブカル、アングラで、熱苦しい作風がマッチして
あれ以上の漫画が世の中に出てくると思えない
ヒカルの碁の面白さがわからなくなったわ。コロコロとかポケモンで遊ぶ人たちの読み物だろ?

571 :
話が面白ければ多少絵が下手でも我慢するが
ヨクサルはデッサン狂い絵がきたなすぎてなあ
特に体液まみれなのが

572 :
ミリオンジョーてドラマやってるけど
原作の作画は獣の絵の人なのか

573 :
5五龍がよかった。
トラフ桂がいつも立ちふさがり、エロ攻めで対局中に迷わせるあたりありそうでないから
おもしろい

後日談で結婚したことになっているのには驚いたけど

574 :
>>568
先崎の嫁が監修やってた囲碁漫画で
見開きに読み筋が全部図面になってって趣向があったんだけど
作画は頭がおかしくなりそうだったといってた、作業も数日かかったようだし
ただ、みるほうからするとなにがどうなってそうなるのかわからずたんに碁石だけの図面が並んでるだけで
企画だおれだなあって

575 :
図面間違ってないかのチェックも必要だろうしな

576 :
それを週刊でやってたヒカルの碁は狂ってるな

577 :
獣は3巻が最新話まで収録されてるから
そら休むよな

578 :
獣は連載中の将棋漫画の中じゃ一番面白いわ
アニメ化かドラマ化きぼん

579 :
空前絶後の将棋ブームの中で数多く産み出された将漫のなかで獣が一番マシとか終わってる

580 :
漫画界から見たら2軍、3軍レベルの漫画なのにな・・・

581 :
1軍レベルってどんな漫画?
進撃の巨人とか五等分の花嫁とか?
別に3軍でも4軍でもええわ、俺にとって楽しい漫画なら。
ちなみにドラゴンボールなどはメジャーリーガーだとして
俺にとっては少しも面白くないから5軍以下だ

582 :
じゃあはっきりした指標を出そう。
売上、販売数、世界各国への販売数。
どれをとっても2軍3軍レベル。
個人の感想?ごみかw

583 :
>>581
客観的評価と個人的嗜好はまた別だろ
ものすごく仕事できなさそう

584 :
>売上、販売数、世界各国への販売数。

売上ひとつで足りるじゃんw

585 :
>売上、販売数
ここらへんは、はじめの一歩の作者が力説してて、インタビューした塀内夏子(漫画家)に
「じゃああなたははじめの一歩はあしたのジョーより上だと思いますか?」
って聞かれて、何も言い返せなかったらしい。
売れりゃいいなら、映画はハリウッド、漫画はワンピースだろうけど、俺には面白くないなあ。
個人の感想こそが個人には全てだと思うよ。
ただ残念がら将棋漫画で熱狂するまでのものは見たこと無いね。
それでも将棋指す獣とリボーンの棋士は次回がはやく読みたい漫画。

586 :
スポーツと違って、漫画は全ての作品がオンリーワン
1軍2軍という区分けは無意味だよ

587 :
将棋漫画は監修、作画やら
手間隙かかる割にはさっぱりよね

588 :
麻雀は比較的簡単だからいろいろ作者が闘牌を練れるけど
将棋は苦心して作っても読者読み飛ばすからな

589 :
えー麻雀難しいよー。
麻雀漫画はそこで勝負してないだけ。

590 :
簡単というか少なくともネタが難解ではないじゃん
ルールわかる読者がちゃんと読めば現実にはあまりないような高度なネタだとしても意味は理解できる
将棋で出てくるウルトラCみたいなのって局面が難解すぎる

591 :
ヒカルの碁は面白かったけど
囲碁ルール覚えなかったので
囲碁シーンはすっ飛ばした

592 :
>>585
おまえみたいなゴミと、森川ジョージじゃ意味が違うわ、バカか

593 :
>>592
お前イトシンTVのスレでアマチュアだの奨励会だのゴミだの連投してるキチガイだろ
頭が悪いからすぐわかるぞ

594 :
獣はもう翠くんが主役でいいよ
弾塚や菊一に揉まれて強くなるんだ

595 :
獣はタイトル戦いくまでは確定してるから、棋士になれるの?なれないの?ってドキドキはないね。
面白いけど。
新しい戦術(筋?)とか、ちょっとずつ出すのは、読者置いてけぼりにならないようにだね。

596 :
獣は取材協力に森内とか叡王時代の高見とか書いてあるけどどういう伝手なのかな

597 :
兄弟棋士の弟のほうは高見がモデルなんだろうな
やだやだ

598 :
http://www.comicbunch.com/manga/mon/shogi/view/other/01/
たかみーは取材してるね。

森内さんが出て来た記憶がないが...と思ったら、
シモキタ名人戦(囲碁将棋やボードゲームの祭典)で、森内さんがバックギャモンで
世界王者とエキシビジョン&トークショーやってたのを描いてた。

599 :
獣は出てくるキャラケレン味あるけど翠くんはそのなかでは驚くくらいふつうにいい子だな
聡太モデルっぽい天才小学生ってたいてい尖ってて嫌なやつなんだけど
礼儀正しくて将棋強くてそのくせ天然でお使いで財布忘れるタイプっていう聡太にたぶんいちばん近い造形

600 :
翠くんが休憩にドライフルーツを食べてる場面がありますが
あれは原作者が巻末コメントで「いくらでも食べてられるモノは?」と聞かれてドライフルーツを挙げてるからです

601 :
リボーン次号休載

602 :
ひらけ駒! return は単行本売れなかったからの打ち切りって作者がツイッターでいってるね
将棋めしと同じパターンだな

603 :
三月のライオンの新刊はいつ?

604 :
将棋めしは死ぬ死ぬ詐欺

605 :
>>602
連載の掲載媒体がドマイナーなwebだし
宣伝もしてないから、売れないわな

606 :
https://originalnews.nico/205915

──将棋の漫画を監修してほしいという依頼があったら、いかがですか?

永瀬:
 もちろん、前向きに考えます。(ある将棋漫画の名をあげて)これ、間違いが多いんですね。
それは一般の方から見たらわからないと思いますが、こちらは棋士で、何十回も読んでるんですよ。
だから間違いに気づく。監修の棋士にはチェックの段階で、何十回も読んでもらいたいですね。
こちらは何十回も読むので、そういう気持ちでいってもらわないと困る。

間違いが多いってどの漫画だろ?

607 :
ハチワン?

608 :
監修した棋士への批判になりかねないから、親しい大介が監修した作品ならありえるか
しかしハチワンってあんまり細かい間違いを気にするマンガじゃないよなぁ?

609 :
先崎disってるの?

610 :
インタビュー記事読む限り、ハチワンじゃなさそうやね

611 :
ハチワンと三月のライオンは違うな


将棋めしとかじゃねーの
あれは将棋漫画じゃなくて飯漫画だが

612 :
3月のライオンは間違えるほど将棋のシーン出てこないような

613 :
二歩の盤面があったのは何だっけ?

614 :
このやり取りのすぐ後に、ハチワンの話をして
いるから、ハチワンじゃないと思う。
先崎かなあ。
でも、あの漫画って、作者の先生は将棋のこと
全然知らないから、将棋の場面展開って、
先崎メインなんだよなあ。

永瀬「こちらは何十回も読むので、そういう
気持ちでいってもらわないと困る。」
永瀬、漫画にも厳しいなw。

615 :
てか、何十回も読むって
よっぽど好きなんだねw

616 :
ジャンプの漫画のどれかじゃないのかな、いままで三作連載してるけどどれもひどい
3月のライオンは以前にタイトル戦の初手が86歩だったことがあった
吹き出しでは76歩突いたみたいなこといってたから明らかに間違い

617 :
>>614
3月のライオンは編集(アマ三段格)も結構将棋シーンはかかわってる
さらに重要なシーンは編集の指導のもと棋譜並べ50回
まあそんでも間違うときは間違うから将棋漫画ってむずかしい

618 :
棋譜が完璧でも作画のときに間違えそうだからな。

現在はCGを使うことが多くなっているとはいえ、大変だわ。

619 :
永瀬将棋漫画読む暇あるのか

620 :
永瀬は漫画大好きだよ
キングダムとかめちゃくちゃ詳しい

621 :
ハチワンの最初の部分だけでもアニメ化してほしいな。

622 :
>>618
アナログでやってる人でもほとんどはアシに任してるだろうから作者がわかっててもチェック漏れは起こりえるよな
最近は盤面だけはデジタルの人も多そうだが

623 :
>>595
冒頭でその未来は確定してるからそんなにドキドキはしないよなあ
ところで第1話の立会人らしき真ん中の人、師匠じゃね?
とすると奨励会からすんなりプロになるわけでもなさそう

624 :
峰田先生は何故あんなアラレちゃんの男キャラみたいな頭身なのかと

625 :
永瀬はベイビーステップを愛読書として挙げてた事がある

626 :
永世乙女の不良の子て何で4:58→0:58まで
4分も長考したの?

627 :
ふたりの太星見た。
ネタバレになるから内容は書かないけど、思わず窓から投げ捨てるところをかろうじて踏みとどまったw

まあ現実とは違う世界でのお話だし、話を面白くするためだろうけど・・・

628 :
ふたり
評価値-2000から数カ月粘り続けてるな
紅葉は速攻で詰んだのに

629 :
太星は話を面白くするためなんだろうけど話のなかだけ考えても設定がいろいろ整合性を欠いてて
末期なんだろうなあとは思う、毎週キャラをとっかえひっかえ出してくるのも後で使うつもりだったやつとりあえず全部出してる印象

630 :
>>628
アクタージュとか最初微妙だったのが10週以降人気でるパターンが最近増えてるので
とりあえず20週くらいはやらせてみるように掲載方針が変化してる
現在の編集長がインタビューでそういってた

631 :
永世乙女はあまり面白くないな。
でも人気あるんだっけ?

632 :
絵柄は美人だし、女流棋士のキャッキャウフフを
想像して買うのでは?

633 :
それには殺伐としてるようにも思うが……w
4コマ誌なんかに多い若い女の子しか出てこなくて趣味とか競技とか業界ものとかでゆるい雰囲気のって
考えてみたら将棋にはないな

634 :
4コマなら将棋の渡辺くん

と思ったら4コマじゃないな。(汗)
4コマっぽい雰囲気なんで勘違いした。(滝汗;)

635 :
『紅井さんは今日も詰んでる。 』

女の子多めの四コマ漫画
あんまり面白くないけど

636 :
>>606
永瀬が繰り返し読んだのって三月だから、三月じゃないの
作者、将棋知らんし
ハチワンは作者も強いからないと思う。これでハチワンなら誰も永瀬の納得いく将棋漫画描けないわ

637 :
将棋漫画の作者(原作含む)の棋力でそれなり以上なのって
ハチワンダイバーの柴田ヨクサル(佐藤康光や渡辺明に飛車落ちで勝利)
5五の龍のつのだじろう(アマ4段)
しおんの王の原作かとりまさる(林葉直子)
ぐらいしか俺は知らないけど他誰か居たっけか
なお将棋の渡辺くんは例外でw

638 :
伊奈めぐみは元女流育成会

639 :
>>636
でもジャンプ毎号買ってそれも何回も読んでるといってるから
何回も読んでる将棋漫画にはジャンプ掲載のも含まれる

640 :
女子育成会のBでAにあがりかけたところでこのままだと女流になっちゃうでやめたといってたっけ

641 :
編集も作者も「絵が良ければ腐女子が寄ってくるよ設定とかどうでもいいんだよ」
とか思っていそう。

642 :
腐女子ターゲットにしぼって成功した将棋漫画はいまんとこない
作者が将棋とかどうでもいいと思って描いてる将棋漫画は多々あるが

643 :
ジャンプは編集が将棋漫画やりましょうって
将棋知らん作者に無理強いしてそう。
でも野球知らなくても大ヒットした
野球漫画もあるからなぁ

644 :
ジャンプといえばサッカー知らない奴に描かせたサッカー漫画の大ヒットがあったからなw

645 :
>>643
編集も知らないんだろうなってのがな
手柄あげたいだけ
>>644
知らなくてヒットってそれしかないよね。しかも大昔
ちゃんと知識ないとね、今の時代

646 :
三月のライオンは腐女子けっこう付いてるけど別にターゲットにしてるわけじゃないしな
もともと同人でセックスシーンのないBL描いてた人だからBL的な読み方も可能ってだけで
pixivみてても誰と誰がどっちかの自宅でVSする一日みたいなセックスシーン抜きの二次が結構ある

647 :
作者麻雀知らなくて大ヒットした哲也がある

648 :
将棋のほうは打ち切り寸前なのに

649 :
哭きの竜の能條純一だって、麻雀のルールろくに知らなかったらしいし、知ってるからって
面白く出来るかは別問題。

3月のライオンだって、漫画はヒットしたけど、監修からみたら「何故アナグマで出てくる?」って
不思議な棋譜をつくらせられてるらしいし。

650 :
哲也は原作というか原案というか下敷きになってるのは麻雀知ってるなんてもんじゃない人が書いてるからな

651 :
>>649
将棋も知らないので月下の棋士は更にアレになった

652 :
月下は将棋はろくに知らなかったかもしれないが、モデルとなった棋士については特徴うまくつかんでいたよ
みな一様に、変態気味に調理していたが原型はしっかり残っていた

653 :
652

654 :
知識だけじゃヒットする漫画は描けないよ

655 :
谷川と康光に、当たったらいやだなあと思いつつ作者に
「あれは、もしかして私がモデルなんですか?」と尋ねて
肯定されたエピソードが残っている

656 :
永世乙女1巻読んだけど、キャラクタースッカスカで
ストーリ糞つまらなかったけど、我慢して読んだら最後の方だけは少し面白かった。

657 :
はじめの新人記者が将棋全然知らなくて〜マイナビとか要らんとまでは言わんけど、
冗長かもね。
将棋素人出して知らない読者に説明入れてく狂言わましさせようってつもりだったろうけど。
今面白いリボーンの棋士や将棋指す獣、昔のハチワンダイバーとか月下の棋士も
説明はないか、あってもあっさり。

658 :
三月のライオンも俺にとっては糞つまらないけど世間では一番売れてる将棋漫画なんだろ?
きっと永世乙女も好きな人から見れば滅茶苦茶おもしろい漫画なんだろう

659 :
あんな将棋の意識高い系女子高生だったら女流棋士より奨励会員やるほうがいい

660 :
そこは1巻以降で分かるよ。

661 :
>>657
獣も狂言回しは将棋知らないのに将棋担当にされた新人記者だからまあ似たようなもんだけどね

662 :
乙女やっぱりつまらないよな
作者と編集はおもしろいと思って出してるんだろうけど
どこにおもしろいと思える要素があるのか聞いてみたいわ

663 :
>>661
獣はあんまページ使ってないんだよ。ましてや初っ端から何話か使うとか

664 :
獣は確かに導入はさらっと流してるな
忘れた頃に感想戦の詰む詰まない間違うとか、将棋素人ってのを出してくる
永世乙女はあまり作家歴長くない人なのかね? ちょっと話の作りが直線的な気はする

665 :
>>660
1巻で十分分かるだろ
天野て自分にとって神様みたいな人が
奨励会にいないから行く意味がないて言ってる

666 :
あ、言ってたか。
分からないぽいから載ってないかと思った。

667 :
獣はモアイみたいな奴で読むの止めた

668 :
スレの住人が自分も将棋指す人多いから別に将棋好きじゃない人が描いた将棋漫画は低評価になりがち
vice versa

669 :
モアイみたいな奴って豊川孝弘七段がモデルだろ

670 :
獣はなんで将棋指す男プロアマ問わずあんな不細工に書くんだろうってのは謎

671 :
獣のストーリーで乙女が描けばいいのに

672 :
>>652
取材にはよく来てたらしいじゃん
ネットない時代でかなり自分の足で調べたんじゃないか

673 :
魅力なキャラクターや迫力、続きを読みたくなるようなストーリー性さえあれば
読んでて苦痛ってことは無いんだよね
乙女やものの歩も能條純一やほったゆみ(原作)と小畑健(漫画)で料理させれば
それなりに読めると思う 

674 :
弾塚と菊一はかわいく描いてるからおk

675 :
ほったゆみはスピンオフの将棋編のも評判いいんだっけ?
自分は読んだことないんだよな

676 :
たしかに弾塚と菊一はけっこうかわいい
あと翠ちゃん

677 :
>>664
>永世乙女はあまり作家歴長くない人なのかね? ちょっと話の作りが直線的な気はする

結構見境なく描いて生き延びてきた感じだけど、
(もえ)4コマ漫画メインが長かったせいか、
物語主体というよりキャラクタ重視な感じではあるね。
「犬神さんと猫山さん」って作品はアニメにもなってる。

678 :
週刊モーニングのあらゐけいいちに将棋ネタが

679 :


680 :
モブキャラの造形にケチつけるのはおかしいと思う。
そんなのへのへのもへじで良いわけで主要キャラが魅力的に描けてれば十分でしょ?
エースを狙えなんて主要キャラはおめめパッチリ瞳キラキラだけど
モブキャラは目と口すら描かれずお化けだから

681 :
>>680
おまえはあほか、漫画は総合芸術なんだよ。
食事の容器の一部に汚れが残っているのを出されても文句は言わないんだな?

682 :
獣はもうちょっと主人公を乙女に描けよ
ランニングで足が蒸れて「足かゆっ・・」とか言ってるの見て目を疑ったわ

683 :
将棋乙女はキモヲタのファンタジーで獣が現実

684 :
永世乙女を擁護してる人も批判してる人もキモく感じるのは何故だろう

685 :
>>680
モブキャラじゃないからいろいろいわれてるってわからないんかな
あんた獣読んでないだろ

686 :
>>682
女兄弟いないだろ
あれが現実だよ

687 :
>>684
自分だけは安全な位置から批評者を貶すゴミ野郎

688 :
獣はおばさんが作画してるから獣が真実

689 :
>>682
無茶苦茶リアルだわ

690 :
でも永世乙女の気持ち悪さってのはわかるよ
シンデレラデリバリーやハレ婚の気持ち悪さと同根なんだよな
少女漫画の絵柄でキモオタの妄想を描いてる
絵的に萌え絵じゃないからいっそうそのギャップが気持ち悪い

691 :
>>682
リアルの女はあんな感じだろ

692 :
>>682
リアルの女は股もかくw

693 :
普段萌え系マンガしか読まない童貞にはショックやろうな
そういう人は、りゅうおうのおしごととか萌えマンガだけ読んでたら良いと思う

694 :
普通にテレビでデリケートゾーンのかゆみに、とかやってなかったっけ?

695 :
>>684
キモいのは2chの漫画スレで冷笑系気取ってるおまえ

696 :
弾塚「夏は股間がかゆくなる〜」

697 :
む、なんかジャンプ将棋のふたりのなんちゃら、ちょっと面白く感じるようになってきた。
途中全然読んでないから主人公ぐらいしか分かんねえけど。

まあとっくに後ろ数話位置定番だから、よっぽど盛り返せないとこのまま終わっていくだろうけど。

698 :
697

699 :
永世乙女の1巻ちょっと台詞に修正あり、比較

雑誌「まあ、同じ将棋のプロでも全くの別物」→
単行本「まあ、同じ将棋のプロでも全くの別物と思っていただければ」に修正

雑誌「あはは、まあ私なりに頑張るよ。」→
単行本「スタンスは人それぞれだからね」に修正

https://i.imgur.com/iY38cUt.jpg
https://i.imgur.com/Wiuhs8k.jpg

700 :
でも女性はいないと場の華やかさに欠けるから半ば必須だけど、
男性は必須ではないんだよなあ。
現状ありえないことだけど、女性が棋界を占領したとしたら、わざわざ男性専用の
プロとかつくらないだろうし。

701 :
乙女は女流の現実を濁さずにしっかり書き込んでる部分のみ評価できる
奨励会2段?の蛇女には頑張ってほしいわ
現実として子供の将棋大会や教室行っても95%は男子だからね
もっと女子にも普及してもらいたいわ

702 :
>>700
その場合後援が女性絡み大半となるので、女性ファンのハートをキャッチするためにも男性枠が作られるのでは

703 :
でも作者エアプでしょ

704 :
囲碁だと女性棋士でも結構凄いんだけどね
昭和最強棋士の1人と言われた坂田栄男の師匠も女性だったし

705 :
永世乙女は監修香川の女流に対しての
自虐兼恨みつらみが凝縮されてて若干引く

706 :
リボーン、次号掲載ありか!?

707 :
リボーンは師匠戦は休載なしでいって欲しいが無理だろうな

708 :
獣は長期戦模様と

709 :
獣は無敵囲い→カニカニ銀は分かったけど
そこから随分棋譜が飛んだな。せっかくだから中盤までの棋譜も掲載して欲しかった

710 :
>>705
香川もアイデア出してるの?

711 :
>>702
そう考えたのか初期の宝塚には男性枠があったのだが
たいして好評でもなくすぐに消えた
女性向け興行に男は実はたいして必要ないのだ

712 :
>>704
増渕先生の八段は引退後の名誉段位みたいなもんで
坂田先生を弟子にとったときは三段だからなあ
むしろ低段でお稽古重視の先生をプロとして尊ぶかどうかという文化の違いのような気が

713 :
弾塚もほぼデジタルのソフトで勉強傾向じゃないの?
家でパソコンで缶詰だし
https://i.imgur.com/hkxsICN.jpg

714 :
弾がボロアパートでまとめて作ってる煮物
ガキの口にあわないとかじゃなくて単純にまずいんだろうな
人参半生だし

715 :
>>713
棋譜や棋書を読んだりタイトル戦のネット中継を観たり
竜星戦の予選で打ったりする描写はあるけど
パソコンで評価値を調べてる描写はまだ無い

716 :
>>714
レバーが苦手だっただけじゃない?

717 :
にんじんも煮られない女がレバーの処理をできるはずがない
おこさまだからレバーの味がわからない
どちらもありえる

718 :
>にんじんも煮られない女がレバーの処理をできるはずがない
松嶋尚美みたいな女が、結婚して子供を育て、食事を毎晩作ってる。
結婚する前は、子供はケツの穴から出てくると言い、食事なんかろくにつくった事ない
女だった。
男も女も必要があればあっというまに成長する。
まあ料理はクックパッド頼みらしいけど。

719 :
レバーって独特の苦みがあるし子供が嫌う味ではあるよね。
大人になるとニラレバをビールで流し込むのが至福になるのだが

720 :
確かあの苦みの正体は鉄分じゃなかったかな。
貧血で医療用鉄錠を飲むと大人でも不味いし苦いし気持ち悪くなると言われてるから
子供ならなおさらキツイ

721 :
リボーン、次号おやすみ

722 :
成長とかいう問題じゃなくて同じ弁当のなかの料理の話だぞ
うんちく垂れたいだけで時系列もわからんのか

723 :
ジャンプのアレ打ち切り

724 :
なゆたの兄弟子の竜王
棋士仲間と待ち合わせしてるお好み焼き屋で名人にばったり会ったなら社交辞令でも一緒に食ってく?くらい言ってもいいのでは

725 :
個人的には、ピカレスクロマン的に「勝つためなら卑怯な事でも何でもやる」な女性棋士が
勝ち抜く話とか見てみたいけどなあ。
平気で男に色仕掛け。
ソフトカンニングとかも疑われつつ、やってる?やってない?実は本当につよい?
みたいなサスペンス風に。

特にソフトカンニングは生臭過ぎて今はまだ無理かな。

726 :
NHK杯で熊坂にパンツ見せて集中力削ごうとした女流棋士がいるだろ

727 :
https://i.imgur.com/KkE3WW8.jpg

728 :
公の場であんな安っぽいオンナの武器を使おうとするから
他の女流まで必要以上に安く見られてしまうことを全然分かっていない
そもそもそんな配慮ができる人間性ではないので仕方がないか
女流の対局が放送される時やイベントに出る時は連盟が専属スタイリストを雇って
ホステスやキャバ嬢みたいな安っぽくてケバい格好は厳しい規定を設けて排除すべきだろう
将棋ごときで歴史伝統文化と仰々しく抜かすのならそれくらいやってやれと言いたい

729 :
NHKの衣装部屋にあるパンツスーツ貸してあげればよかったのに

730 :
茶道なんかだとあの丈履いてきたら何か言われるな
所作が和服を前提にしてるから座ったときに膝が露出するのが具合悪い
生膝でごりごり畳をすりつぶすことになって周りから見てうんぬん以前に本人が痛い思いをする
なので洋装でも膝下まで丈があるものを履くようになる
将棋はそういう意味では伝統生活文化の継承に関係ないんだよな

731 :
女性て着物着たがりそうだけど
やっぱり移動とかトイレとか面倒なのかな

732 :
>>728
安っぽいも高尚もあるもんか。揺らぐなら揺らぐ奴が安いんだよ。
つうかそこまでして勝とうとしてる時点で相手をちゃんと評価してるとも言える。

伝統を紡いでいくことは綺麗事じゃない。
ある日本武術の秘伝書には、勝った相手はもてなし、
油断したところを囲んで殺してしまえとあったとか。

733 :
伊達にして帰すべし

734 :
>>725
正直つまらないと思う、そんな作品出ても

735 :
筋立てだけで面白いかつまんないかなんて判断できるわけなくね?
筋立てだけでいったらリボーンも獣も凡庸なもんだし。

736 :
わかってねぇやつが論評してもなぁ。

737 :
リボーンで師匠が攻撃的に指すときは四間飛車で守備的に指すときは三間飛車だと
説明してたけど逆じゃね?
俺の中では四間飛車が守備的将棋で三間飛車が攻撃的将棋なんだけど
もしかして最新セオリーではいつの間にか逆になった?

738 :
>>735
先が見えるだろってのがある

739 :
>>737
単純に間違えたんじゃない?

740 :
>>731
腹をしめるからつらいってのをおいても
移動が超不便
歩幅が制約される
あと指すときに早指しはちょっと怖いね
所作になれてないと袂で盤を崩したりしかねない

741 :
男でも袴をはくのに慣れなくて
渡辺竜王は毎回白瀧呉服店の人が来て着付けをしてくれてたみたいだし。
プロの中でも和服にすると勝率が落ちる人も居て
実際着たがらない人は多いよね

742 :
袴だと足を崩してもいいし苦しくないというメリットもあるよ

743 :
佐藤慎一が電王戦で和服着てきたとき和服はトイレ時間かかるからスーツのほうがいいって加藤がコメントしてた
案の定途中まで接戦だったのに終盤時間なくなって負けた

744 :
今週サンデーのコナンは将棋回
勝又が王将だったり、鬱病になってる棋士がいたりと、将棋界知ってる人はクスっとするネタだった

745 :
加藤先生は和服着たから負けたって断言してたね
慣れないことしちゃだめだって
本人もタイトル戦で和服きてたこともあったけど結局はスーツになったのは勝負環境を追求してなんだろね

746 :
和服だと見栄えいいし、映えるからいいと思ったけど
そうでもないんやな

747 :
百人一首では名人戦・クイーン戦は決勝は和服を着なきゃいけないという規則があるらしくて
ちはやふるでは和服によるハンデとそれを克服する術をしつこいくらい
焦点をあてて話作りに活かしてるね

748 :
クイーンって名称がなあ

749 :
>>748
だよなw

750 :
天皇杯、皇后杯を宮内庁に下賜するようお願いしたらどうだろうか。
百人一首は天智天皇の一首から始まってるわけでその資格はある気がする

751 :
>>746
そりゃ見栄えはいいけどいろいろと不便だから世に廃れたんだよ
だいいち見栄えのいいのは高いしね
デニムでもいいっていうなら別だがそれこそネット民は作務衣だなんだと悪口をいうだろ?

752 :
里見の一張羅も作務衣とか仲居とか言われてる

753 :
>>725
PRICE女流棋士飛翔伝がそんな感じの漫画
男性棋士に抱かれて将棋も手ほどき受けることで強さを吸収していく的な女流棋士がいた

754 :
>>753
今第一話を読み終わったけど
やはりこの絵柄は受け付けないわ
麻雀の西園寺靖子みたいのが主人公でライバルも大山康春っぽいのも全員キモイ

755 :
PRICE女流棋士飛翔伝の絵柄はそんなでもなかったな。無料立ち読みだけだけど。
ただ最初に読ませたいと思えるような何かはないかなあ。

756 :
監修広瀬なのか
監修頼まれやすい何かがあるのか

757 :
将棋漫画って打ち切り多くない?
特にジャンプは一発も当たりないのに、よく掲載許可するなーと思う

758 :
囲碁で一発ヒット作出した実績があるからね

759 :
ジャンプの将棋漫画は全て短期打ち切り。
編集が無能なんだろう

760 :
獣てバンチで毎号後ろの方に掲載されてるけど
大丈夫なんか?

761 :
>>760
俺もすげー心配してる
似たようなケースでは「この恋はツミなのか」が
連載一年持たず速攻で打ち切りになった。
そして打ち切り後に柏木由紀主役でドラマ化された。

762 :
>>757
>>759
マジで全く当たらないのにしつこく続けるよね
モテに弱みでも握られてんのかな?

763 :
囲碁も将棋もやらない奴からしたら囲碁も将棋もどっちも同じようなもんだと認識するし
紅葉とふたりに関しては藤井聡太人気のビッグウェーブにあやかりたくて漫画家の選定とかプロット作成とネーム作りとか詰めずに見切り発車して案の定爆死

764 :
将棋ブーム前から手出してた3月のライオンは先見の明あったな。ちゃんと続いてるし。本編はグダグダだけど
1巻2巻の暗い雰囲気好きだった

765 :
>>762
まあ編集者が出してくるんじゃないかな。実は以前から企画は出されてたけど、藤井聡太以後
通りやすくなったらしいし。
あと、藤井聡太がタイトルとったり全冠制覇した時に、もう一度盛り上がると読んでる
編集者や編集長なのかも。先物買い

766 :
あまりにジャンプで打ち切られすぎて少年誌の将棋マンガ=つまらないという固定観念が俺の中でできてるよ
将棋&マンガ好きの俺でもこうなんだからかなり酷い状況なんじゃないか

767 :
365歩のユウキを読み始めたんだが
これも少年サンデーで4巻で打ち切りだったんだね。
でも4巻までもっただけで凄いことだが

768 :
ジャンプほど人気無い漫画の打ち切りが早い雑誌は無い。
サンデーでは4巻打ち切りってのは最速の部類。

769 :
ジャンプは10週打ち切りでも単行本だしてくれるからまだまし
マガジンポケットは講談社なのに人気ないと単行本でないブラック

770 :
画的に動きが少ないから頭脳ゲームはむずかしいんだろうな
ヒカルの碁は烏帽子かぶった平安貴族の幽霊っていうビジュアルもセンスがあった

771 :
>>770
今は少なくなってきてるけど
世に出た麻雀漫画は無数にあるよ

772 :
麻雀はリーチとかツモぉだのロンだの動きがあるからね
将棋はアッ負けましたペコリだから味気ない

773 :
>>767
数話でやめたから今読んでみたいな
歩の駒は完走したっけな

774 :
紅葉の棋節とかものの歩読むと、作者や編集の力量なのか
直ぐに結果出す必要があるからなのか最初から燃料投下しすぎて
大爆死してる印象
ヒカルみたいに、もっと余裕もった進め方でユックリ展開させればいいのに
>>766の言う通りで大爆死しすぎてジャンプや少年誌で将棋漫画NGにならないか心配するレベル

775 :
>>757
漫画自体が多くの屍の上に生存者が居るわけで
特に将棋漫画に限った話じゃないと思うよ
野球漫画とかは名作も多いけど打ち切り漫画もクッソ多い

776 :
ボードゲームの中では
カードゲーム系(遊戯王など)や麻雀はかなり題材になってるけど
囲碁将棋チェスオセロなどは明らかに少ないな

777 :
要するにギャンブル性が無くて強い奴が弱い奴と戦うとほぼ勝っちゃうから
ドラマが生まれにくいというのはあるかも

778 :
その辺の話の作りやすさはあるんだろうけど
結局は作者の力量次第だからねぇ

今だとリボーンの棋士なんて突飛な展開や
変なキャラとか出さずによくあれだけ丁寧にキャラ立てて(土屋とか特に素晴らしい)
いい話作ってると思うわ
その反面休載多い上に地味なのと画力は乏しい所もあるけど
マイナスよりプラスが大きい

779 :
>>772
麻雀は配牌出されてイーテンシャンいわれたら細かいこと知らんでもなんとなくわかるもんな
即詰みがありますはそうはいかん

780 :
>>777
だからやたらと奨励会を舞台にしたがるんだろうな
対象読者年齢が近いってことなら中学生棋士でもよさそうなものだがそうはならない

781 :
>>774
他の題材も討ち死にしてる方が多いからそれは気にしないていいんじゃないの
女子ラクロスなんてのよりは編集の目に止まりやすいと思うよ

782 :
多くの麻雀漫画は麻雀を実力のゲームとして書いてるから運ゲーであることはそれほど関係ないと思う
どちらに転ぶか分からない勝負というのは書けるし
将棋マンガの文化が弱いのはかつて麻雀劇画はあるが将棋劇画は無いというのが大きいと思う
それは読者のおっさんにとって麻雀劇画は感情移入して楽しめるが将棋は地味だし複雑すぎるからというのはあるかも

783 :
麻雀漫画で運、ツキは才能、技術、超能力として描かれるから

784 :
月下の棋士は将棋劇画だろ
今の子供は知らないのかな

785 :
>>761
「この恋はツミなのか」は、ルートNEOと言う短期連載枠なので元々あの長さで終わりかと。

786 :
>>784
当然知ってるよ
五五の龍もちょっと劇画風味かな
ジャンルとして確立度の違いの話
「サメ映画はあるけど殺人鹿映画はない」というのと同じ
探せば殺人鹿映画も何本かあるだろうけどサメ映画みたいに山ほどあるジャンルとしてはないでしょ

787 :
棒銀三郎とか今見るとすごい名前だよなw

788 :
55の龍もそうだけど奨励会系の話読んだりすると
まじでプロと脱落者って天と地と程の差が有るよな
そういう骨太な作品が読みたい

789 :
将棋指す獣は面白いけど、なにげに将棋通信も楽しみ
http://iup.2ch-library.com/i/i2030563-1575356561.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2030564-1575356561.jpg

790 :
>>789
森内本人知ってると面白いデフォルメの仕方だけど
知らなかったらなんか怖いな
人の心がなさそう

791 :
この森内ブラック企業の経営者っぽい

792 :
リボーンや将棋指す獣は奨励会ドロップアウトした大人が主人公というのも深みがある

793 :
というか伝記でも十分の漫画の題材になりえるんだよな。
大山とか升田とか加藤あたりは人生自体がドラマティックだったし

794 :
小島武夫の人生を漫画にした「はっぽうやぶれ」と
村山聖の人生を漫画にした『聖 -天才・羽生が恐れた男-』は普通に名作だったし

795 :
たしかにな
昔から思ってるけど麻雀漫画みたいな将棋漫画が少なすぎる
超能力将棋バトルでいいじゃん

796 :
咲みたいな萌え能力物将棋漫画やればアニメ化しそう。

797 :
>>784
知らない可能性はあるよ漫画喫茶においてないし

798 :
>>796
過去にあったよ
駒ひびき(タカミチ先生監修)
http://www.fujimishobo.co.jp/sp/201406komahibiki/

799 :
まぁ能力将棋では無いか・・・

800 :
棋書ミシュランひさびさに見たら将漫のレビュー増えてた

801 :
駒ひびき、序盤しかみてないけどそれなりに面白かった。
貧乏姉妹がなんか良かった

802 :
801

803 :
将棋漫画って短命多いよな
だいたい1〜5巻で打ち切り
麻雀は結構続くのになんでやろ

804 :
掲載誌の方針もあるしな
かつては売れないものは容赦なく一巻分で切っていたジャンプですら最近は三巻くらいまでは描かせる方針だ
麻雀漫画が載ってる雑誌は入れ替えが頻繁でない印象

805 :
獣は弾塚が常勝無敗で結果が見えてる言われるが
最初の赤烏との対局は夢オチて線もあるで

806 :
夢オチ言い出しちゃうとなんでもあり世界

807 :
虹色四間を読んでみたい

808 :
国会図書館くんにコピーとってもらえば

809 :
>>804
短命作品そもそも少ないは確かにあるんだが
麻雀漫画の短命作品はジャンプ作品と違ってマジで誰も知らないってのもあると思う

810 :
麻雀はねこそぎフランケンとか低級な漫画でも読者層に合ってるのかそこそこ続く

811 :
根こそぎフランケンを「低級」で切って捨てるのは麻雀漫画に造詣が深い人ならありえない発言ではあるな
価値観は色々だろうけど

812 :
ねこそぎフランケンは名作だろうが
低級とかなにdisってんの?

813 :
著者の押川雲太郎先生って雀豪だろ
大貝博美プロの盟友だとか聞いた事がある

814 :
菊一っ!膣内(なか)に出すぞっ!!

815 :
豊島と都成って宗谷と島田八段の関係に似てると思ったけど都成はタイトルに絡んでなかったわ

816 :
島田八段は木村が一番似てるだろう

817 :
いや宗谷と島田は同い年設定だから

818 :
[特別読切]矢倉の囲い - 大石浩二 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156720566732
矢倉は終わった

819 :
ジャンプのあの漫画よりも数百倍面白かった。

820 :
>>818
矢倉ちゃんつええ

821 :
「それでも歩は寄せてくる」みたいな漫画を描いてください!って言われて描いたんだろうなぁ。

822 :
>>818
藤井に勝つアイドルワロス

823 :
>>818
将棋+アイドル+貧乏+コメデョで面白かった。うまい漫画て感じ。
しかも「最後は将棋アイドルでちょっとだけ知名度があがってメデタシメデタシ」かと思ったら、
大きく超えてきた。すごい

でも話的に奨励会に入ったら普通の奨励会漫画+アイドルがせいぜいだろうし、ちょっと惜しい。
この原作者で新たな将棋漫画見てみたいかな。

824 :
>>818
これは面白い。続くかこの作者の将棋ものが読んでみたいと思わせるな。

825 :
>>821
これ前から描く描くと予告をずっとしてたから関係なんじゃないか?

826 :
>>818
大石かよwww読み終わってから気づいた

827 :
きたー矢倉相?W

828 :
>>818
藤井よりもモー娘。のおっかけしてたナベだっとしっくりくる

829 :
リボーン、次号ある予感

830 :
>>818
おもろいやん

831 :
藤井聡太七段は1分間で7手詰の詰将棋を17問正解
ちなみに師匠は9問正解
プロの実力知っていれば11手詰解いたからと言って強いとは限らないな。

832 :
将棋星人と人間の力を比べてはいけない

833 :
>>818
あいちゃそのライブにかけつけるためノータイムで指す穴熊五段を想像した

誰かのライブ行きたい為にそれやったのだれだったか・・・

834 :
>>831
藤井聡太が間違えた3手詰め問題がある
手数と難易度は比例しない

835 :
>>833
大平じゃね

836 :
三月で料理のレシピでたり、料理推し多いが、正直作者は料理うまいとあまり思えない
最近知ったからはしゃいで描いちゃえって印象

837 :
だからなんなの?
私の舌は肥えてるって自慢?

838 :
3月は食べることもテーマでしょう。癒やされる中に食卓もあって。
生きる=食べること。3姉妹は倒れるほど食うし。そんで眠る。
もう漫画での料理は協力者とかもそろってそうだし、世に料理研究家はやたらいる。
作者が望めばいくらでも編集が揃えるだろう。将棋なら監修の棋士紹介するし。

839 :
三月つまんねーダセー

840 :
店舗離れてるしそめじさん最近出番少ないから忘れちゃうけど家業がそもそも食べ物屋だしな
ただ作者自身は食通というより食べられればいい系の人だよね
食べること自体にはこだわりあるようだけど、納豆あればご飯炊けばいいだけだからみたいな発言のほうが多い
人気漫画家って外に出る機会が少ないからしょうがないのかもしれんけど

841 :
自は納豆でも良いんやろうけど
接待やら差し入れやら、旨いもんは俺らよりもたらふく食ってるだろ

842 :
>>840
あー、なるほどね
そういうタイプか

>>837
すまん。読んでなんとなくそう印象受けたから
そんなにキレるとは思わなかった

843 :
>>842
どんな修羅場でも店屋物取らないことに意義を感じる人みたいなんだよね
そこから納豆さえあれば発言に続く

844 :
って川本家まんまだな
あそこは外にうまいもの食べにいくことはあっても店屋物取らないね
理想の投影ってのはそうだろうと思う

845 :
宗桂最終話だったな。
武田家の旧臣が謀反を起こして将軍様を暗殺しようとするとかw

846 :
十代だろ
世子に暗殺説もあるくらいだし設定としては悪くないんじゃね

847 :
宗桂わりと好きだったけど打ち切りっぽい終わり方だなぁ

848 :
将棋漫画は打ち切りばっかりだな
ハチワンサイバー2とかやらんかなー

849 :
まぁナベも忙しいからな

850 :
「永世乙女の戦い方」 新キャラが幼女。りゅうおうのおしごとを連想。

851 :
850

852 :
永世乙女一巻読んだけど主人公は振り党なのかな?
なんかあんま振り党っぽい性格に見えないけど
フィクションの中でくらい角換わり腰掛け銀でぶった斬る女流とかいた方が映えるのにな

まぁ里見に憧れて女流になったと考えたらそんなもんなのか

853 :
女流の描き方は、南Q太のひらけ駒がなんか良かったな。
たぶん中学生とかなのにおっさんからも女王と言われるキャラとかちょい役だけどなんか存在感あった。

854 :
ひらけ駒は将棋関係なく漫画としてのクオリティが高くて面白かった
なのに休載 → 中途半端に再開して2巻であえなく打ち切り
物凄く勿体ないと思ってしまう

855 :
Q太は休載してる間にひらけ駒無印の設定全部忘れて単行本も日本に置いてきちゃって中年女のおぼろげな記憶をたよりにRを執筆した
と思う

856 :
http://uproda.2ch-library.com/1019001SOB/libr1019001.jpg
1

857 :
ひらけ駒は打ちきりというか連載してたweb雑誌自体が無くなったんだよな

858 :
>>856
これ15年くらい前の漫画か?

859 :
電子書籍でも販売終了なんだな、ひらけ駒

860 :
なんかツイッターで編集者の対応にブチ切れてたし

861 :
電子書籍は販売する場所たくさんあるから移動するだけでしょ?

862 :
講談社は独自サイトでWEB展開してたのがなくなってニコニコ静画にいったり
またWEB漫画サイトはじめたり、なんかずっと迷走してるなあ

863 :
無印ひらけ駒知らない人もいるんだな
ここもほんと人増えたな

864 :
獣は母としての情念も見せ始めたね

865 :
獣は泥仕合だな
翠くん史上最強や

866 :
慌てて読んだ>獣
月イチだと発売日をつい忘れてしまう

867 :
鏡に子供とかこええよ

868 :
椅子の方が腰にきそうな・・

869 :
>>852
監修、香川だからだろ

870 :
千日手が流行ってるのう
リボーン、次号休載です

871 :
漫画じゃないがワロタ


白鳥士郎
@nankagun

来年『りゅうおうのおしごと!』のゲームが出るぞ?!初心者でも楽しめるぞ?!
でも最近将棋の漫画とか多いし、他の将棋作品を題材にしたゲームとバッティングしたら嫌だな?…と思っていたら、まさかの

  藤  井  聡  太

872 :
つまんね

873 :
「棋士・藤井聡太の将棋トレーニング」発表会レポート。
藤井七段からじっくり教えてもらえる
ストーリーモードで将棋を習得
https://www.4gamer.net/games/491/G049133/20191223041/

https://m.youtube.com/watch?time_continue=74&feature=emb_title&v=V0ADPSUFub8

これか、スイッチで出るのかアプリでやりたいな

874 :
RPGみたいに各道場を渡り歩いたり奨励会やプロ、真剣師になる
将棋シュミレーションゲーム作ってくれないかな
道場や研修会、師匠のもとで育成していくとレベルアップして少しづつ強くなるみたいな

875 :
このTwitter漫画にはワロタ
こういう将棋ギャグ漫画もいいもんだな
https://twitter.com/ringooooooooooz/status/1110125646498287616?s=20
(deleted an unsolicited ad)

876 :
これ教えて
リボーンスレより

346 名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 9f4b-mhYo) sage 2019/12/25(水) 23:38:14.19 ID:Rae3tdZE0XMAS
初心者にはこの局面から https://i.imgur.com/UFywFdE.jpg
どうなって千日手に進むのかさっぱりわからない

877 :
ライオン、新キャラがいいな

878 :
あずにゃん?

879 :
リボーンで描かれてる駒が安い任天堂の駒みたいだけどどうにかならんのか

880 :
そこまで見てるお前はなにもの?

881 :
何者でもない…
無から生まれた…

882 :
ならば私は、その無さえも照らし出す光となろう

883 :
木村一基王位のスレはここですか?

884 :
永世の新キャラ蹴りいれてきたぞ
どういうノリのキャラなんだ

885 :
福崎文吾先生を応援するスレですね、わかります。

886 :
獣すげーなー
1話から只者じゃない感はあったけど15あたりからほんま面白いし漫画としての表現力高いし
全体的に暑苦しい感じもいいわ

887 :
>>884
公共の場でケリをかますキャラ

888 :
ライオンの野火止あづさのモデルは増田?見た目は永瀬っぽい気もするが

889 :
永瀬と勇気のハイブリッド

890 :
>>889
勇気っぽさもあるな。作者が知ってて描いてるなら面白い

891 :
年齢、棋界での立ち居地や、師匠をある意味否定しているあたりは増田っぽく
見た目や膨大なエネルギー量、ちょっと変人ぽいところは永瀬にもみえるし
残念な元天才といえばやはり連想してしまうのは勇気だし
いろんな棋士のおもしろいところをうまく混ぜ合わせて生みだされたキャラなんだろうな
いやおもしろいわ

892 :
扉絵で走ってるのは菅井っぽいとも思った

893 :
負けて走って帰るのって森内オマージュだろ?

894 :
あづさに解説させたらファンつきそうだな
最初は叩かれるパターンで

895 :
聞き手を選びそうだな

896 :
あの世界は女流がいない感じだから(いても活躍の場が現実より少ない)
あづさも先輩棋士の聞き手のほうがありそうじゃね

897 :
集中しすぎると、対局中に脱衣してしまうって、元ネタあるの?

898 :
そのものは知らない
対局前に上着脱ぐ人と対局後(の打ち上げ)で全裸になる人は知ってる
後者の追悼文、週刊将棋の編集長が書いていたが誰が追随して脱ぎ誰が脱がないか冷静にみていたとも

899 :
https://pbs.twimg.com/media/ENcHu7eUEAA-wbd.jpg

900 :
獣のロン毛さんも負けたあと全力で走ってたな

901 :
リボーン掲載号は11日発売ですと

902 :
901

903 :
上にもあるけどあづにゃんはポスト羽生を期待されて藤井に追われた若手の集合体なんだな

それにしても現実の天才を見ちゃうと宗谷も桐山くんも凡人が考えた天才なのがよくわかる

904 :
設定を抑え気味にしないとリアリティを持たせづらいんだよ
フィクションあるある

905 :
>>903
>あづにゃんはポスト羽生を期待されて藤井に追われた若手の集合体

めちゃくちゃ納得した

906 :
リボーン、熱いなあ

907 :
906

908 :
永世乙女は漫画としてつまらなすぎる
いくら将棋好きの俺でもあれでは読めない

909 :
俺はくずしろの漫画は結構読むので普通に読む。
あわないなら、やめとけばいいよ。俺だってワンピース読めなかったし。

910 :
将棋なんて知らないし興味もないけど美少女同士で適当にケンカさせたりいちゃつかせたりしとけばバカな読者が食いつくだろうという作者の戦い方が透けて見える

911 :
>>910
本当これ
需要有るからしかたないんだろうな・・・

912 :
永世乙女はあの絵柄ならヤングガンガン辺りで連載してたら
よかったんじゃね、何故かビッグコミックスペリオールとか渋めの所で連載してるけど

913 :
>>912
さすがに同じ漫画家が同じ雑誌に連載は普通ないからでは。

914 :
まあそれを八雲さんの人でやった雑誌だけどね>>ヤンガン

915 :
あかりさんは餌付けがしたい→零に

916 :
師匠のタバコで
制服がヤニまみれになってカワイソ>永世

917 :
獣の弾塚、初期の方がかわいい
https://i.imgur.com/GZPxJvK.jpg

918 :
>>393
これ探してるんですけど詳細知りませんか?
市丸いろはで検索しても獣とミリオンジョーてのしか出ません

919 :
アホ

920 :
PRICEとかいう広瀬が監修した漫画をちょっと読んだけど雑で酷いな。
将棋界自体も冒涜してるだろあれ。

921 :
永世乙女1巻しか読んでないけど
棋力をここまで現実の女流によせる必要はあったのかね?
ノリが永瀬なのに棋力が香川や里見ではギャグでしかないからなぁ…
現実の女流にあそこまでの将棋バカはいないし、
性根が卑屈な女流を描くのに、
ガワだけ卑屈なキャラを充てても薄ら寒いだけ
この作品が何を描きたいのかが全く見えない

922 :
>>917
広瀬の歳の取り方に似てる…

923 :
少年漫画的なものがやりたいんじゃないの
女流下げがきついけど

924 :
獣だけが際立ってると思う。将棋漫画でなく普通の漫画として楽しめる。
他のはせっかく将棋漫画を描くならもっと将棋界について勉強しろ馬鹿としか思えない
根本的に舐めてる

925 :
永世乙女の作者のくずしろは自分はハム将棋にも勝てないのに女流棋士を見下しているから

926 :
今連載中のだとリボーンの棋士が最高峰だわ。

927 :
同じく、というか今までの将棋漫画の中で一番リボーンが好きだわ

928 :
リボーンと獣は毎回読むの楽しみだな。
永世乙女は見かけたら読む。ここでは評判悪いみたいだけど、俺は嫌いじゃない。

929 :
リボーンまた次号休載

930 :
リボーン、先のストーリーの展開が作れないんじゃないかな
千日手模様w

931 :
>>925
香川から変なこと吹き込まれてるのかってぐらい歪んでるというか
2chの悪いノリを真に受けてるというか

932 :
将棋コンパニオンとかな

933 :
獣も千日手だし流行ってるな

934 :
>>931
2chから直接かラノベ経由か知らんけど一部の馬鹿の妄想を世論のようにいうのはちょっとな

935 :
獣の3月号を読んだけど棋譜が力作だよな
瀬川が凄く頑張ってる。
リボーンはダメだろ。師匠が四間飛車に打って「本気で攻める気だ!」とか言ってるし。
大山康晴の時代から四間飛車は守備型の振り飛車というのは常識だろ
将棋を知らない奴が原案作っちゃ駄目

936 :
>>935
お前が話の前後を理解してないだけだろ。
棋譜だけ見てXXXXだって結論出しているだけじゃねーか。

937 :
前回も師匠を三間飛車を採用して「守備型だ!」とか言ってたけど
そんなん言ってたら石川検校と鈴木大介最強位が泣くぜ

938 :
石田検校だった。もう情けなくて父ちゃん涙が出てくらぁ

939 :
それほど先までストーリー作ってなくて連載スタートしてたもんだから
もう煮詰まっちゃっているのかもしれないな
棋譜とかディテールにこだわっている余裕も無いかもしれない

940 :
棋譜は一見漫画の面白さと関係ないようだけど実は重要だしな。
ハチワンダイバーの初期が面白かったのは
パワー中飛車、雁木、ハチワンシステムと凄くよく棋譜が練り込まれてたからだし
だから途中で棋譜描くのメンドクサクなってから奇術師がマジックをしたり
格闘家が殴り合ったりどうでもいい漫画になった

941 :
四間飛車に打って
とか言っちゃう子が何言っても説得力ない

942 :
ほんとそれ

943 :
「H」ボタンが不調で「ふって」が「うって」になったのを
グチグチ言うしか能が無い無能たちめ
おまえら将棋の定跡すら知らなくて本当に内容を楽しめてるのかよ
これが三月のライオンとかPRICEとか将棋自体はどうでもよくて
単に将棋を題材にしただけならどうでもいいがリボーンってそういう漫画じゃないんだろ?

944 :
リボーン途中までしか読んでないから
話の文脈が分からんけど四間飛車で「本気で攻める気だ!」は完全におかしい
でも藤井システムみたいな流れが有るなら間違いではないし
師匠が雑魚用には居飛車、本気だと四間飛車なら「本気で攻める気だ!」というセリフは
100%間違いではない

945 :
ま、棋譜も含めて面白ければそれに越したことはないが
この程度、思い通りにならないくらいのことでいちいち不満タラタラなのはどうかと思う
まだわからんよ
これからストーリーが勢いをとり戻すかもしれないし

                        そのうちアボーンの棋士になっちゃうかもしれないしw

946 :
>>944
四間を攻め、三間を受けとした
まあ、ここは監修の素早い仕事が欲しかった
棋譜や盤面はおれはあまり見ない

947 :
角道あける四間って攻撃的だろ

948 :
三間の本質は守備とか攻めとかじゃなくて変身だと思う

949 :
今週の土屋くんは思いっきり土屋くんらしいw

950 :
三間は奇襲含みだから怖いんだよな。
でもゆったり指すと大駒二枚が同じ側にあるという不自然な形なため
指しこなすのが難しくなる。どう考えても攻めの戦法

951 :
>>888
見た目は永瀬、近藤のハイブリッド
中身は増田と永瀬のハイブリッド?

952 :
>>943
フリック入力じゃないんだ…

953 :
>>951
理屈っぽいとこは千田とかアベケンとか
元天才とかストーキングとかは勇気っぽい

954 :
>>953
藤井が現れるまでは最年少棋士
藤井が現れるまでは年下に負けたことがない
このあたりが完全に増田だから佐々木よりは増田要素が多い気がするな

955 :
増田にはあづさみたいな熱さはないんだよなあ

・師匠が来ると負ける
・元天才
・元王子
・ストーカー気質

要素が勇気っぽい

956 :
言われて見れば

957 :
桐山父の棋風が森門下(風)だったとは・・・

958 :
桐山父「混沌とした状況にしたいという欲求に抗えない」

959 :
森門下というより、まんま山ちゃんじゃないの?>桐山父

960 :
それは言える

961 :
>>959
読みながらまさかの山ちゃんで笑ったわw

962 :
俺もw

963 :
外見は二上で中身は山ちゃん
混沌としてるな

964 :
山ちゃんに研究仲間いたの

965 :
近代麻雀に大介の漫画がのっとるな

966 :
965

967 :
アボーンの棋士は師匠が蘇ってよかったな

968 :
>>964
谷川がはじめた研究会が、谷川が会長のときに抜けたけどそのまま谷川研と呼ばれていて
それに参加しているとかいう話を前にしていたよ 杉本とかいるんだったかな
谷川がまだいた時代に山ちゃんが遅刻してきて谷川が激怒したという話も結構有名なような

969 :
>>968
てか、山崎が研究会やって!ってタニーにお願いして始めてもらったのが谷川研じゃなかったか
今は杉本が忙しすぎて旧谷川研開催されないらしいが

970 :
https://mainichi.jp/articles/20200202/org/00m/100/002000d
棋士が人狼

971 :
リボ棋士のあのバイトの同僚の女の子みたいなコと知り合いたい。なかなかいないよな。いても俺じゃ弱すぎてダメかもしれんが

972 :
リボーン、次号休載です

973 :2020/02/10
今日発売号に載ってたじゃん

渡辺明は谷川浩司を超えることができるのか?
第4期叡王戦 Part20
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩について
棋士のおもしろ画像を集めるスレPart15
詰将棋・次の一手などを出題&解答して遊ぶスレ
【記録係】飯野愛女流1級 Part9【棋譜読み上げ】
第77期名人戦 Part17
【西の】斎藤慎太郎 王座★7【新王子】
藤井聡太の嫁を予想するスレ Part3
中将棋・古将棋・変則将棋 総合スレ Part2
--------------------
【携帯】ドコモ・KDDI・ソフトバンクについて
( ^∀^)クチクサワールドカップへと行こうやあ part70
雑談 お前らって2ちゃん(2ちゃん)で人生を棒に振ってるよな
【人体実験】国家犯罪【不正K】
【PS4】ウイニングイレブン2018 myclub part.59
上野樹里と北川景子どっちが好き?
【ババリ】変態スターマンについて語るスレ3【色情ギーグ】
【別マ】湯木のじん【茜君のココロ】
華の48期スレ
■コミケでオナホール売った奴は永久追放2■
人生で一度でいいからヤシの実にストロー挿してココナッツジュース飲んでみたい [987524678]
【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【Challenge】Part9
mixiニュース
【悲報】 TopYellNEOの表紙の日向坂がブスすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【マターリ】NHKマターリ実況(地震・災害関連情報)◆2383
洲崎綾 Part65
【韓国】慰安婦被害のハルモニのためにプラカードを掲げる日本人(写真)[12/26]
【大阪・平野区】恭誠デジタルクリエイト
【VDGG】ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレイター【5】
【ネットで見付けた(ryなキャンプ動画】パート38
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼