TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆ 親子でプリキュア!12人目 ◆
【それでも】夫に一言!!統合スレ56
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson88
選択一人っ子スレ Part.4
【私立】幼稚園、小学校受験 ★32【国立】
コンビミニ 子ども服ベビー服 Part.3
◇◇チラシの裏 401目◇◇
小学生からの発達障害を考える【u18】9
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児259
【育てやすい】子育てしんどくない3【イージーモード】

早生まれの子を育てている親のスレ


1 :2016/10/11 〜 最終レス :2018/05/08
早生まれの子を育てている人が育児について語り合うスレです。

※早生まれの子を育てていない人はこのスレの対象外ですので、書き込みしないでください。

2 :
早生まれ育児のヒント

・子供の自己肯定感を高めるように努める
子供の自己肯定感を高めることは育児でとても大切なことですが、早生まれの子供の場合、個人差はありますが、
周囲との発育差によりその自信がつきにくい場合もあるため、親は特にそのことを意識しておく方がよいようです

具体的には、集団競技でなく、個人で取り組むスポーツや習い事(ex.水泳、ピアノ等)で自信をつけさせるなどです

・早生まれであることを子供に説明する
具体的には「小学生くらいまでは発育の差が出るが中学では発育差がほぼなくなり、そこからが本当の勝負であること」を伝えます
これは早生まれで育った複数の人にヒアリングを行い、親にそう説明して欲しかったという意見が一致したためです
もちろん説明は絶対ではなく、子供の性格や状況に応じてでよいと思いますが、特別な場合を除いては説明した方がよいと思われます

3 :
例え話としては、トラックで行う徒競走の一番内側のレーンの例が子供にもイメージしやすくよいと思われます
一番内側のレーンを走る人は、一番後ろの位置からスタートします
スタート直後の状態を見ると後ろの方にいるように見えますが、実際はそうではなく、カーブを曲がり終わってからの直線が本当の勝負です
その状態になるのが中学時代です
これを子供に伝えることで、自分は遅れているのではなく、一番内側のレーンを走っていてそう見えるだけなんだと正しく状況を理解してもらえると思います

普通の子であれば、小学生のうちは周囲に遅れない程度にほどほどついていくことを目指すのが大事です
(カーブに来る前に諦めてしまって引き離され過ぎないようについていく。きちんと説明することで諦めてしまう可能性が下がる)

能力の高い子であれば、一番後ろからスタートしたのにカーブの前でもうトップ集団だったらかっこいいねというイメージで伝えれば
それはそれで慢心して努力をやめるようなこともないと思います

4 :
スレ立てありがとう。
普通に早生まれ育児の話ができるといいね。

5 :
スレ立てありがとうございます。

6 :
スレタイにちなんで、うちの子3月末の早生まれ。
実年齢に対してやや発達に遅れがあるから悩んだ末、支援級在籍にした。
一学年下なら悪目立ちせずやれたんじゃないかなって思っちゃうけど。
自己肯定感を持たせたくて無理して普通級で自尊心ズタボロよりはと考えての判断だけど、後々この決断が吉と出ればいいな。

7 :
支援級という選択肢もあるんだね
うちは2年後に小学校入学だけど、小学校低学年が一番心配だわ
まずそこを乗り切れるようにちゃんと考えてあげなきゃなあ
早生まれの子を持つママ友の中には、くもんに行かせて勉強をさせている人もいる
くもんはともかくとして、クラスで浮かない程度には勉強とか運動とか教室での振る舞い方とか多少は身につけた方がいいよね…
ちゃれんじはやっているけど、あれは真ん中の10月生まれの発達に合わせているらしく、やっぱり常に少し内容が早い感じだ

8 :
>>6
支援級って、特別支援学級のこと?

9 :
いま3歳半でピアノとか水泳とかは早生まれでなくても習わせようと思っていたけどどれから始めるか悩む
まずは水泳かなあ

10 :
>>9
うちは両方やってるよ。ピアノはレッスン時間内をじっと座って先生の話が聞ければできる。水泳はそれこそ赤ちゃんにもやらせるくらいだから、タイミングはいつでも。
どっちも楽しくやってるからオススメ。

11 :
>>10
参考になります
ちなみに、何歳から始めた?

12 :
>>11
ピアノは年少、スイミングは小1から。
子に程よくハマったみたいで、いい具合に自己肯定感が育ってるよ。

13 :
>>12
おお、すごく参考になります
うちは年少だけどじっと座ってるのはまだ微妙なので、まずは水泳にしてみる

14 :
個人競技のスポーツいいよ。
息子はテニスしてる。3月末生まれ。
試合は年齢別なので、小さいうちは早生まれは若干有利な気がする。

15 :
年齢別の試合がある競技はいいね
知人の子(3月生まれ)も、年齢別の試合があるスポーツで入賞していたわ

16 :
あえてサッカーやらせるってのはどう?

17 :
うち、新体操やらせてるんだよね。団体にも個人にもなれる。大きくないほうがやりやすそうでいいよ。体力もつく。ただ、身体の柔らかさは必要。

18 :
>>16
サッカーはやるところによるからねえ
のんびりやれて特別にうまくなくても普通にレギュラーになれるような感じのところならいいかも

19 :
>>16
あえてという言葉の意味が、あえて厳しい環境に突き落とすというアホなスパルタ思考なら、やめとけ一択

20 :
人間はもうちょっとがんばったらうまくいく、くらいならがんばれるけど、さっぱりダメだとやさぐれるだけだから
うちの親が「獅子は子供を谷へ突き落とすのよ〜」みたいなのをドヤ顔で言ってたけど、あれは嘘らしいしね

21 :
子供がサッカーやりたいと言うなら、早生まれだからと言って止める必要はないと思う
親がサッカーが好きだからって「サッカーやりたいよね?ね?」と無理やり子供にやりたいと言わせるのはNG

子供の習い事については、最初に目的を親がしっかり決めておくのが大事と聞いた
もしサッカーをやるなら「仲間とコミュニケーションがとれるようになってほしい」とか目的を決めて
やり始めてから、レギュラーになれないとかで当初の目的と違うことに悩み始めたら無理せずにやめてもよいとか

ピアノもそうで、最初は音楽に親しんで欲しいと思って習わせて途中からコンクールとかを目指し始めて
子の気持ちに添わずに親が鬼みたいにやっきになるとかはNGだし

何を目的にするかじゃないかな
このスレの人は、早生まれの子の自尊心を高めるのを目的として習い事を選ぼうとしているから、個人競技の話が多くなっている

22 :
>>12
ありがとう、参考になります

23 :
支援級は知的に遅れがある子用だよ。
そしてそこまで重度じゃない子。重度の遅れは支援学校行くから。
支援級にいる子は自閉の軽めの子やADHDの重い子、軽度のダウンとか。今時ADHDの軽い子なら普通級に必ず1人はいるし。

健常児なのに支援級に行く事はまず無理。就学時検診で学校側に判断される。そして支援級行ったら、生活の仕方は丁寧
に見てくれるけど学力は普通の子に追いつかないよ。やってることも全然違う。少人数で見てくれるけど、周りが知的障害児で字を書くのが精一杯レベルなんだから。
中学で落ち着いたから普通級に戻ろうってなった時、もう取り返しがつかなくなる。

ということで、早生まれで多少追いつくか心配なお子さんでも知的に遅れがないなら普通級に。大丈夫、すぐに追いつくよ。家で多少丁寧に宿題見てあげたり、
荷物を揃えてあげてください。

24 :
自尊心高める習い事なら、皆それぞれの良さがあり順位がつかないもの

順位がつかないものは、絵画教室どうかな。特にアートっぽい感じのところ。上手に描くのがメインじゃなくて、自己表現だったり自由な発想を伸ばすような。

25 :
>>23
23さんは先生みたいな語りぶりだけど、専門家なの?
私はその辺には詳しくないけど、23さんが書いてるのは一昔前の話な気がするけど、今もそうなのかな?
まあ、早生まれだから支援級ってわけじゃないのはそりゃそうだよ
元の書き込みの人も、早生まれだからじゃなくて、発達に遅れがあるから支援級と書いてるし

順位がつかないものがよいとは一概には言えないと思う
絵画が好きならもちろん習うのはいいと思うけど、このスレ的には子の自尊心を高める(自分はイケてると思う)ために考えているので
客観的に見て自分の成長がわかりやすいものを選ぶのも自尊心を高めるにはよいと思うよ
(タイムとか、検定とか)
絵画もコンクールとかたくさんあるから、入賞できそうなら自信がつくかもしれないね
私は絵心はまったくないけど、小学生の時は勢いを出して描けば、時々ポスターコンクールとかで入賞してうれしかった気がするからよいかも

26 :
スポーツのことで学生時代を思い出してみたけど、レギュラーになれなくて試合に出られないということでやさぐれている子がけっこういた
試合に出て負けるのはともかく、練習したのに試合にも出られないってすごく精神的にしんどいんだろうね

早生まれだと体格差の影響もあって小学生のうちはレギュラーに選ばれにくいこともあるかもなので
(もちろん、小柄でも上手い子は選ばれるだろうけど)
>>14さんのお子さんのテニスは、負けることはあってもそもそも試合もできないことはないからいいね
うちの周りにテニススクールはないけど、レギュラーとかでなく試合に出て競うスポーツがよいと思ってる

バスケとか、スポーツとしては好きなんだけど、スタメン5名に入るのはかなり厳しそうで
でも体育などでやる機会は多いから、体育で活躍できたら自信はつくのかな

27 :
>>23
知的遅れの子だけじゃないよ
今は支援級には健常児もたくさんいる
転校してきて前の学校との進度が合っていない子、イジメられている子、不登校気味の子、知的能力がずば抜けて高すぎる子(海外なら飛び級レベル)
特別支援教育というのは障害の有無を問わず、オーダーメイド型の教育のこと
学校によって知的級のみのところもあるだろうけど、情緒級併設型だと障害を持たない子のほうが多い

28 :
>>27
そういう子は通級指導程度じゃないの?
そこまで公立で手厚かったら、個別指導してもらいたい親だらけになってしまいそう。運動苦手な子が体育の時間だけは
個別指導してくださいって言っても
そんなのは人員予算的にも無理だよね。

特別支援教育がオーダーメイド型なのは同意。対象は普通級にいる子も全員だからね。でも実際は普通級の手がかかる子をどう支援していくかってなる。

29 :
年中からピアノ、新体操
年長から花マルっていう学習塾
小2からプールを始めたよ。
新体操は身体がみんなより小さすぎて
技が追いつかなかったらしく
自分でやめたいといってきた。

ピアノは練習が辛いけど、根性がついてきた。
頭の方も小2に中ごろの今になって
できる子グループに入れる様になってきたよ

30 :
>>29
いいね
親がしっかり対策とってると安心できるって分かって嬉しいです

31 :
>>29
ちゃんと自分でやめたいとか言えるのもいいね

男子でピアノもありかなあ
個人的にはありだと思うんだけど、どうなんだろう
勉強は小3くらいからは本来の順位になるとよく聞くね

32 :
男子でピアノ、いるよ。ありだよ!
娘の同級生にも男子で数人いる。入学前から仲良かった子とは、発表会に呼ばれたり呼んだりしてる。その男子も早生まれ。

うちもピアノ、新体操、スイミング。いずれも自分からやりたいと言い出して始めたから、泣きながら練習しつつも今のところ続いてる。やればできる、に気が付き出して、自己肯定感が育ってきてる気がするよ。

33 :
高学歴男子はピアノ習ってた人多いね

34 :
男子でピアノもありなんだね
軽音バンドとか、吹奏楽とか、男子でも役立つよね
私の周囲でも裕福な家庭の男子はピアノやってる率が高い
音楽に親しめるのはいいよね

3月生まれの年少男子なんだけど、周囲より幼いから会話や遊びについていけなくて大変そうで、苦労をかけて申し訳ない
会話レベルとかひらがなの読み書きとか、年少くらいが一番できるできないの差がわかりやすいのかな
親から見て頭は悪くないと思うから、成長と共に差はなくなると思うけど、幼児期でも意識的に勉強とかさせた方がいいのかな
でも3歳児に対してやらせすぎてもよくないかなと悩んでしまう

35 :
3歳は楽しみながらいろいろ吸収できる時期だから、嫌がらないならいろいろさせてみてもいいと思うよ
好奇心も知識欲も旺盛な時期だから、教えたことはどんどん吸収していくよ

36 :
>>35
いろいろってなに?

37 :
私は3歳でやった方がいいのって、運筆だと思うな。
公文のはじめてのえんぴつみたいな楽しいやつ。
家でプリントできるなら、ネットのちびむすドリルとか。
うちの子今小2で、漢字覚えるの完璧で小3の分まで覚えてるけど、文字書くのが嫌いですごく時間がかかる。
幼稚園で習字習わしてたけど、やるべきは思い通りの線を早く書くための運筆だったんだなあと後悔してるよ。

38 :
うちの子3歳だけど、ちゃんと鉛筆持てなくて線がふにゃふにゃだわ
就学前にはしっかりと書けるとよいのかなあ
私は幼児期だけ硬筆のトレーニングすごくやらされたけど、すごくていねいに書く癖がついてしまいスピーディーに書けなくなった
中学年くらいではスピードアップしたけど字が汚くなった
きれいに速く書けるとよいなあと思うよ

39 :
ずっと真面目に取り組んでいても、
みんなより半歩遅れてた娘
小2の二学期からぐんぐん伸びて
本人も色々わかって来たのが楽しいらしく
ホッとしたー。
でも今までに刷り込まれた自信のなさは
なかなか取れないね。

40 :
小2の2学期から伸びたんだね
自分はいろんな人の人生ヒアリングしたことあるけど、高学年とか中学高校で性格変わったって人も多かったから
これから自信つけば大丈夫だと思う

41 :
人生一律オールオッケーな人なんていないんだしね何かのタイミングでへこんだり伸びたりするよ

42 :
>>17
いつから始められましたか?
今年少で始めるか迷ってるんだけど、身体がものすごく硬いんだよね…

43 :
>>42
小1。子が行ってるところは未就学児のクラスもあるよ。ただ、あんまり小さいとレオタードのサイズがなかったりする。バレエ用だとあるかな。
硬くても、家で毎日柔軟するからほぐれてくるよ。

44 :
>>43
ありがとうございます。
せっかく運動好きなのに身体かたくてもったいないから一度見にいってみる

ちなみに私も早生まれなんだけど、正直学力や運動よりスクールカースト的な意味合いで学校生活が辛い時期が多かった
勉強のような学校で教えてくれることは努力でどうにかなるけど、性格的な部分は努力ではどうしようもなかったんだよね。
まぁ親が肯定してくれない人だったから早生まれ関係ないかもしれないけど

45 :
スクールカースト的なことは時々考える
やっぱり明るくて元気なのがよいのかな、子供の個性もあるから無理やりはだめだけど
とりあえず親は肯定してあげないとだね
うちの子は最近かなりお調子者で注意しちゃうんだけど、明るく元気な点は認めてあげた方がよいのかな

46 :
早生まれであることを子供に説明する時どう説明されましたか?
分かりやすい言葉がなかなか思い浮かばなくて。

47 :
>>46
>>3はどうですか?

48 :
>>46
できることできないこと、得意なこと不得意なこと、が誰でもあって、あなたはクラスのみんなより少し生まれてくるのが遅かったんだけど、◯◯は得意だよね、でも△△はまだ苦手だから、その辺は意識して頑張ろうか

みたいな
早生まれがどうだとは言わない
早生まれだからできなくてもいいと思わないように、気をつけてはいる
難しいよね

49 :
>>48
苦手と言うのは個人的にはあまり使いたくないかも
早生まれの子が生まれて、周囲の早生まれの人に色々きいたんだけど
「走るのが速くなくて苦手だと思って自信なくして体育に苦手意識持っていたけど、
何も努力してないのに中学になったらクラスで走るのがトップになってて今までの悩みは何だったのかと思った。
お子さんには早生まれのことをちゃんと説明してあげて欲しい」
と言われたんだよね
能力ゆえの不得意や苦手ではなくて、単に生まれる時期が遅いだけということは説明した方がいいと思う
もちろん、4月に生まれていても苦手だっただろうと思えるような、その子が本当に苦手なことは苦手という表現でよいと思うけど
本当は苦手でないものを苦手というのは、苦手意識ついちゃうので考えた方がいいかと

50 :
>>49
それ言ったら逆も然りで、上手ね、って褒めてたものがそうでもなくなることもあるよ
どんな言い方するかは、子の性格を見極めなくちゃいけないし、親子の信頼関係も必要

早生まれとか関係なく、みんなそうだろうけどね

51 :
>>49
その例え、早生まれあんまり関係なくない?

52 :
>>51
関係あるよ
生まれ月による発育の差で体育が苦手だと思っていたら、発育が横並びになったら実は体育得意だったという話だよ

53 :
46ですがレス下さった方ありがとう
私自身3月生まれで、どんなに頑張っても追いつけなかったり、周りが当然のように出来てるのに自分だけ出来ない場面を繰り返して自信を失って行ったから、子には説明しておきたいんだよね
現在幼稚園の年少だから分かりやすい説明ができればと思ったんだけど、自分を2歳だと言い張るので反抗期が落ち着いてからにしようかな

54 :
>>53
3月生まれの年少さんってうちと同じだ
同じ学年でも、字がすらすら書ける子がいたり、差がわかりやすい年代ではあるよね
でも、理解力という意味では、まだ詳しく説明するのは早いかもしれないよ
私も軽くしか説明してない
「苦手なんじゃなくて、本当はできるんだよ。今より大きくなったら追いつくし、むしろ追い抜くかも」くらいをひとりごと的に
詳しい説明は小学校に入るまでにすればいいんじゃないかなあ

ちなみに53さん自身ができなかったり追いつけなかったりして自信を失ったことってどういう系のことか参考までに知りたいです

55 :
うちの子も3月生まれ
得意なことは早くできるようになるし、得意不得意はみんな違うので、今できないことがあってもあとでできるようになるから気にしなくていい、と言ってある
ただし、それを理由にやらなくなったらいつまでもできないよ、とも

それと、保育園の先生の受け売りで、褒めるときは大袈裟に褒めてる
自己肯定感が満たされるとのことです

56 :
三月末生まれ高二男子の母ですが、小学校四年くらいまでは
ついていくのに必死でした。でもハングリー精神がついたのか?
今ではけっこうしっかりしてますよ。

57 :
うちも3月末生まれで今度年少
やっぱり差が出るよね〜…まぁ、頑張れとしか言いようがない
私も1月だけど全く困り感はなかったんだよね。女子だからか?

58 :
3月末生まれ3歳男児。
私の知り合いの3月生まれは賢い子が多いから大丈夫っていう根拠のない自信があったんだけど、よく考えたらその子達みんな女なんだよねぇ
男子は運動面も比べられるからなぁ…

59 :
>>56
心強い
もしアドバイスあったら聞きたい
お子さんご本人からも何かコメントあれば聞けたらうれしい

>>58
女子は幼児期は男子より精神的発達が早いと言うから、あまりわからないのかもね
男子はそもそも女子より精神的に幼い傾向あるから、早生まれでさらに幼くなっちゃうんだろうなあ
うちの子は3月末生まれ男子幼児だけど、そんな感じだわ

60 :
3月下旬生まれ年少男児
もともと精神面の発達が遅めで心配だったのだけど、最近やっと友達とコミュニケーションがとれるようになったみたい
それまでは遊びたくて叩いたり追いかけたりしていたらしくて、もちろん我が子のもともとの性格の荒さもあるのだと思うけど本当につらかった

61 :
うちは保育園が縦割りクラスなので、3・4・5歳児がひとまとめにいるから、精神的に幼いと遊びについていけなくて子が苦労している
来年下の学年の子が入ったら少しは遊べるかなあと思っているんだけど、申し訳ない気持ち

62 :
>>59 56ですが、うちの子は背が低いせいか?なめられることが
多かったですがひとつでも得意なことがあると周りの反応も
変わってきたようです。ちなみにうちは、縄跳びと水泳でした。

63 :
>>62
教えてくれてありがとう
やっぱり得意なことを持つのは大事なんだね
水泳とか縄跳びとか、個人競技でがんばると良いというのはこのスレでも複数の方が言っていたけど、やっぱりそうなのね
うちの子も泳ぐの好きみたいなので伸ばせるようにサポートしてみる

64 :
>>61
縦割りって発達遅めの子にはいいって聞いてたけどそういう面もあるんだね

65 :
>>64
そうなんだよ
私も縦割りだと早生まれが目立たないかなと思ったんだけど、3歳クラスの子も、上の子たちの遊びを真似したがるので
結果的に遊びが高度になり、幼いと遊びのレベルについていけないみたい
学年クラスの時は友達と遊んでいたのに、縦割りクラスになってお友達と遊べなくなってしまった

66 :
>>64
でも、4歳クラスになったら、縦割りだから下の学年の子が一緒になるので、そうなったら縦割りの良さが出てくるかなと思ってる
3歳の一年の辛抱で、来年以降は大丈夫だとよいなと思ってる

67 :
縦割りだと下の学年の春生まれの子の方が
ガタイが大きい子がいたりすると
年齢的にはお兄ちゃんだからって
急かされたりするんだよなー。

年少さんくらいなら理解するだろうけど
未満児は結構辛そうだったよ。
どっちつかずの扱いされて。
お散歩もカートみたいなの乗せてもらえず。
まあ、その分鍛えられて歩くの好きになったから母は楽なんだけど。

68 :
早生まれの男は、季節のイメージでも損しますからね…。
「男は熱くあるべき」という考えが、日本人に残っていますから。

69 :
早生まれ、身体が小さい
ひとつ下の学年の秋生まれの子の方が大きかった

仮にあと何日か遅く生まれて下の学年になったとしても、やっぱり小さい方であることに変わりないので、早生まれだなんだというのは違う気がしてきた

70 :
いやいや小さい方のレベルが違うから。

71 :
レベルが違ったとして、それが何なの
下の学年になっても大きい方に入るわけじゃなかった、ってことだよ

身体の大小より、大事なことは他にもある

72 :
なんだそりゃ。

73 :
ま実際早生まれを引きずる子は次の学年の平均より幼い子だよ
うちの娘も3月下旬生まれで、3歳くらいまでは
どうしてあと一週間遅く産んであげられなかったんだろうと思ってたけど
年中組になったら全然気にならなくなったわ

74 :
春生まれ夏生まれでも、うちより小さい子いくらでもいる
スポーツやったら差は出るだろうけど、うちの子はそういうことを気にする子じゃなかったし、自分の得意なこと好きなことを見つけてきているので、小学校入ったら身体の大小は気にならなくなったし、本人も気にしなくなった

75 :
私自身早生まれで母親が「早生まれいいよー大人になったら羨ましがられるよ」って早生まれageまくりなこと言われ続けてきた
そして実際ハタチ超えた辺りから同級生からは羨ましがられてきた
それもあって私は早生まれなことに関して一度も否定的に思ったこともなく、子どもを産んでから早生まれ残念的な流れがあることを初めて知って驚いていた
たしかに数ヶ月で発達に差のある低年齢から集団生活するとそういう差も見えてきてしまうだろうけど、一番身近にいる親だけは残念だとかかわいそうとか言わず全面に肯定的でいてあげてほしいし私もそうありたいと思ってる
でもうちは早生まれ男児なんだよなー別に歳とるの周りより遅くても羨ましがられるとかはなさそうだ

76 :
周りから若いって羨ましがられるよ〜って言う人いるけど、なんだかばかげたなぐさめにしか感じないわ
自分が年齢とか気にしたことないからそんなことが良いこととは思えないし、人に羨ましいと思われるとかもどうでもいいし
親が早生まれかわいそうかわいそうと思い過ぎるのは良くないけど、気にするなで終わりも良くない
子供が成長過程で困ることを減らせるように、できるだけサポートしたいと考えている親のためのスレだよ

77 :
早生まれsageするのって、私の周りだと春生まれ親が多い

78 :
早生まれ親はだいたい早生まれsageだよ

79 :
早生まれsageというか早生まれが不利な統計は色々あるけど早生まれが有利な統計はそれこそ若くていいねくらいだから仕方ない。

80 :
早生まれの場合
年少者にメリットがあるサービスは早く受けられなくなるのに(小学生以下は無料!とか)
逆に年長者にメリットがあるサービスが早く受けられるわけでもない(65歳以上は割引とか)

年少者が有利な場面で年長者とみなされ
年長者が有利な場面では年少者とみなされる

81 :
なるほどたしかに
でも国とか県の公的な助成(何歳以下みたいなの)とかは1月区切りだったりしてごく稀に恩恵を受けられることがあるかも
私も早生まれだけど、昔地域振興券とやらを貰えるとなった時ちょうど区切りの年齢で同じ学年で早生まれだけが貰えたわ
まぁ親が喜んでただけだけどさ
あと定年退職が誕生月の会社の場合同期より長く働けるとか昔職場のおじさんが言ってたなぁ
メリット見つけたいな

82 :
無理にメリットを見出さなくてもいいんじゃない?
別スレでさんざんやってたけど、どんなメリットも「でも4月生まれならもっと〜でしたね」で終わりにされて嫌だったし
無理やりメリットひねり出すと微妙な内容になるし

学年区切りという視点で不利な立場にあるのは誰がどう見てもそれはそうだから、その中で子供がなるべく自己肯定感を持てるように
どうしていったらよいかを考えるために立ったスレなので
メリットとか言い出すと、元のスレと同じ堂々巡りになってしまうよ

83 :
確かにクラスの子と比べたら小柄だけど、スポーツや勉強でなにか困ってる様子もないし、本人も別段苦労してない

とか言うと、それは親が気付いてないだけだとか言い出す、何がなんでも早生まれには苦労してもらわないと困る人がいるんだよね

わずかな行政サービスの恩恵より、自己肯定感の成長を見ていきたいわ

84 :
そうだね。
本人はあまり気にしていないと思う。

85 :
>>84
早生まれの友達は親にハッキリ言ったんだってよ
「早生まれなんかに膿みやがって」ってね

86 :
>>85
そういうのは子によるから
気にする子は気にするし、しない子はしない

87 :
>>85
85さんは早生まれの子を育てているの?子供いないならスレチだよ
何月生まれ?いま何歳?
その友達の話を聞いて、我が子を育てるときにどういうことに気をつけているの?

88 :
私は早生まれって得だと思う
同じ学年の子とだと赤ちゃんの頃からブロックとかパズルとか月齢よりちょっと先のおもちゃで遊べるし、公園でも真似して遊具で早くから遊べるようになるし、食事もスプーン使ったり1歳すぎで早々に幼児食食べられるようになったり
友達みんな年上だとお手本にしていろいろできるようになってうれしいよ
お菓子の解禁も周りの子よりちょっと早くなっちゃったけど

89 :
>>86
その通り
だから早生まれが皆が皆>>84ではないってこと
>>87
今、妊娠中
予定日は4月
両親や親戚、友人関係からは
「何が何でも4月1日までは産むな!」
と言われているよ

90 :
>>89
早生まれの子を産んでないならスレチなんで、書き込みしないでね

>>1
>早生まれの子を育てている人が育児について語り合うスレです。
>※早生まれの子を育てていない人はこのスレの対象外ですので、書き込みしないでください。

91 :
>>90
あなたのお子さんは早生まれなんだ
何だか可哀想

92 :
まぁルールはルールだけど、>>90みたいに必死だと
やっぱり早生まれの子をもつ親の劣等感すごいなと思う

93 :
>>92
このスレは、早生まれを嘆いたり貶すのではなく、早生まれの子を育てる中でどうすればよりよいかを考えるためのスレだから
早生まれ批判したい人は別のスレがあるのでそちらでたっぷりできるよ
はいどうぞ

早生まれについて真剣に考えるスレ2 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1477334693/

94 :
必死www
私も早生まれの子育ててるけどこうはならないように気を付けよ

95 :
まあ実際小学校受験を考えるなら不利だとは思うけどね
うちも中学には頑張らせるわ
いま年中で、ようやく運動面では平均に届いたなってところ

96 :
>>89は荒らし?
ここは早生まれの子を持つ親のスレなのに、周りに4月1日まで産むなと言われてるだの早生まれで可哀想だの、喧嘩売ってんの?って思うわ
正直不快以外の何ものでもない
>>90を必死とも思わないし、>>92>>94>>89がID変えて書き込みしてるようにしか見えない
それに親に早生まれなんかに産みやがって、なんて言うような友達も普通じゃないよ
自分が育児をしてると、親の苦労や有り難みを身を以て知るから、余計に産んでくれてありがとう、育ててくれてありがとうって思うようになったわ

先日子供が誕生日を迎えたけど、健康でさえいてくれたら、それが一番の幸せだなってしみじみ思った
まだ小さいから、今後早生まれで不利だと思う事が出てくるかもしれないけど、親として全力でサポート出来ればいいなと思うよ

97 :
>>93
テンプレにそんなのあったっけ
たまに嘆きたい気持ちの時とかもダメなんですか

98 :
子が小学生になって思ったこと
運動のハンデはあってないようなもので、何月に生まれようと苦手な子は苦手
ひらがなカタカナも親が教えるかどうかにかかってる
身体の大小だって何月生まれでもある

なんだかんだ、あるよ、どんな子でも
毎日笑って過ごせればそれでいい

99 :
>>96
その「早生まれなんかに膿みやがって」って言った友達
あなたも普通じゃないって思うよね?
あなたの言う普通じゃない、そういう子が早生まれには多いのよ
だからか、親や親戚、友人関係だけじゃなくて
もはや世間一般常識として早生まれ出産、特に3月生まれは避けるべきが浸透しつつあるよ

100 :
>>99
そんな世間一般常識()初めて聞いたわ
3月生まれは普通じゃなくて、4月生まれだと普通?
じゃあ学年の区切りの違う海外だと、どうなるの?
4月が予定日で、早産で3月生まれになった人は?
普通じゃない感覚を持つのに生まれ月が関係してるなんて聞いたことないし、あなたの周りだけの判断基準で断定して不快な書き込みして楽しい?

ていうか、あなたの子は4月予定なんでしょ?
このスレに該当しないし関係ないじゃない
わざわざ不快にさせる書き込みしに来る意味がわからない
関係のないスレに書き込みなんてしないで、ゆっくりマタニティライフを満喫して、元気なお子さん産んでください

あまりにも不愉快だったので反論してしまいました、スレチごめんなさい


100〜のスレッドの続きを読む
【園による】保育園児を見守る親のスレ142【園に聞け】
妊娠中にしておけばよかったこと!3
【悪質】児相被害を撲滅する会【コピペ荒らし】避難所
現役産婦人科医が性別判定するスレ27枚目
【早く】子供の鼻水吸引 その6【取って】
専業主婦(夫)で子育て
■子供の習い事全般■ 4
【子の命より】藤原家の育児【ブログネタ】
赤、青-----痣
◆◇福袋in育児板Part73◇◆
--------------------
キャンペーンについて語るスレ
【DB】海外鉄道ヲタサイトを紹介するスレ
【スペイン坂】90年代初頭のTFM【厨房化】
【大悟】千鳥 Part4【ノブ】
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
メガドライブ ミニ 2019年9月19日発売!価格6980円(税別)、収録タイトル42本 その15
ハトってなんでウルウル言ってて逃げないの?
未だに地球温暖化を否定してる奴はもう意地になってはいないか [852122512]
■■ SONY ニュース速報 90 ■■
お弁当のおかずは何が好きですか?
たかひろ会伝説 Part.2
107期ってどんな感じ?3
北摂都市共同職員採用試験 part17
大須・名古屋の自作ショップ Part329 (ワッチョイ無し)
海外ヘルメット17
【アンチ禁止】500キロカロリー以内で42キロ【実験】
日弁連・菊地裕太郎、松本智津夫死刑囚らの刑執行に「重大な人権侵害」 ネット「被害者よりも加害者の人権ばかり強調」
【次こそ】エンニオ・モリコーネ【即死回避】
ゆとり世代は犯罪者予備軍
こじつけ略語しりとり
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼