TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart291
鉄道━―━電車大好き子鉄━―━8駅目
【国内】乳幼児連れで旅行part13【海外】
【いじめ】ママカースト【差別】
ディズニー☆DWE☆英語システム 8
■幼稚園児を見守る親のスレ その125■
■■産後のエッチ・オナニー■■
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 54人目
【youtube】Baby & Wolf
成績が悪い中高生を持つ親のスレ60

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 128


1 :2020/01/21 〜 最終レス :2020/02/06
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ
次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 127
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1578044369/

2 :
>>1


3 :
>>1おつ
前スレのオムツの話、子供によっては紙オムツの方が快適とも限らなくてな…敏感肌で紙オムツは全メーカー高級オムツでも素材自体にかぶれてダメだった…紙でいけるならそうしたかった
それに紙オムツって通気性は工夫されてるけど吸収体以外の場所(ギャザーとか腰ベルト)は汗吸わない素材だから、うち南国だし余計に
だからなのか県内の園は布かもしくはトイトレ完了してなくても強制で布パンの所が多い

4 :
>>3
しつこい

5 :
最寄りの保育園モヤ
園庭開放で園庭にペンキ塗りたての遊具があるのになんの注意書きもなくて遊びに来た子が触っちゃったり
園児も自由に飲めますっていう触れ込みの麦茶サーバーは11時過ぎにやっと中身が入れられたり
玄関付近の廊下がいつ見ても砂や泥だらけで汚いし
園児が柵の外に小石投げてても見てないし

特に入園の予定はないから別にいいんだけど大丈夫なのか色々心配になる

6 :
まさか、まめにオムツ換えする人が叩かれるとは。
飲食の後や寝起きとか出るタイミングを見て換えたり0才からトイレに座らせて出たらラッキーでやっている人もいるのに。

7 :
>>6
初動で毎回換えるのが普通!!!ってレスしたアホどものせいだけどね
とりあえずスレ跨いでるんだし一緒に延長行こうや

8 :
>>7
オムツ買えない貧乏人が仕切ってんじゃねーよ
オムツも買えないならスマホ解約しろ

9 :
屋上がサッカー場、下が遊具広場っていう施設で子供を遊具で遊ばせてたら、
よその姉妹が階段登ってうちの3歳もついていったから私は自分の子追って階段登った。
姉妹のママはついてこず、階段の下からみてた。
結局サッカー場の観覧ゾーン(?)他の親が見守ってるところにきたけどその姉妹は勝手にダメなところ入ったりしてて、
一見私が三姉妹の母って見られそうだから、自分の娘だけベンチに座らせたらその姉妹も私の隣に座りにきた。
場所移動してその姉妹は放っておいたらあとから後ろの階段から母親がようやく「ありがとうございました〜」とか声掛けてきたけど無視した。
私は自分の娘しか見てないしありがとうではないから別にいいんだけど、なんで自分の子供見ないんだ…
サッカーボールがネットに飛んできたらあんたの娘確実に当たってたよ…

10 :
>>8
文盲かよ

11 :
路上やスーパーの駐輪場で子供乗せ自転車に1、2歳の子を先に乗せず、鍵を挿したり荷物を整理したりしている親にモヤモヤする
そういう場合、高い確率で親の影から子どもがひょっこり出てきたり、親の知らぬ間に遠くに歩いて行ったりしてるから見ててヒヤヒヤ
いろいろ事情があるにしろ、周りのことも考えてせめて足の間に挟んでおきなさいなと思う
これの最悪版が駐車場や自宅の車庫で子ども轢いてしまう事故になるんだろうなー

12 :
某アウトレットモールの店内を子供用自転車を転がした親子連れが通過して行ったこと
確かにそこ通れば近道かもしれないけど、飲食店いっぱいの屋内だよ?
そもそもモール内自体自転車持ち込みはどうかと思うのよ

13 :
小さいスーパーでストライダーぐらいの自転車に乗ってる子がいたわ
何を考えたら親は許可するんだろ

14 :
ちょっとシモ話


たまたま信号待ちで見えた幼稚園バスから降りてきた男の子
迎えがお婆ちゃんで、家の前で降りたのではなく大通りに迎えにきて
そこから家まで帰る?みたいな感じみたいだったんだけど
男の子が多分トイレに行きたかったんだろうな
お婆ちゃん大通りのその場所のマンションの塀に向かっておしっこさせた
そこで信号変わったからもしかしたらそのマンションが家なのかもしれないけど
大通りでおしっこさせるのもないしよその家の塀にもないし
でも我慢できなかったら自分ならどうするだろうとモヤ

15 :
子が通う幼稚園は小学校入学に備えてなのか、お便りに書かれてない注意事項を子供に伝言させる。
それ自体は良いんだけど、先日『スペースの関係上保育参観は各家庭1人のみ』という注意事項を子供に伝えた。
結果、きちんと子供が伝えられなかった家や子供から聞かなかった事にした家は両親が参観でき、
子供の伝言を忠実に守った家は1人しか参観できなかった。
両親が来てしまった家は注意もされなかった模様。

16 :
>>15
まあ、そんなものよ

17 :
子供を公園で遊ばせていたら犬の散歩をしているおばさんが通りがかった
子が触りたいというのでなでてもいいですか?と聞いたところ快諾してくれて、いざなでようとした時に「ワンっ!!」とおじさんの声が

隣のベンチで読書していたじじいが驚かせるつもりで言ったらしい
子供も犬もビクッ!としたのを見てガハハ!と笑ってた
全然笑えねーんだが

18 :
>>15
二人以上で参観した親は子どもが不出来ってことねw

19 :
小学生が食事の時に本を読みながら食べること。
いくら読書が好きでも、図書館から借りてきた本を食べながら読むとは、行儀悪いね。
親は注意せず「本当に読書が好きなんだな〜」「食事中でも欠かせないね」みたいに言ってる。
いい加減、常識やマナーを教えたらどうなんだ?

20 :
>>18
キチンと伝えたのに来ちゃったする馬鹿親の可能性

21 :
>>20
どちらにせよ、親か子か、どちらかかどちらもが馬鹿

22 :
>>21
子だけの問題じゃねーだろって話にどちらにしろはねーわ

23 :
何かおかしい?

24 :
>>22
落ち着いてよく読んでw

25 :
先生から子ども
子どもから親
親の判断
おかしいのは先生では?

26 :
>>25
だよね
そこはきちんと幼稚園がお便りで伝えるべきところだと思う

27 :
>>23,24
理解届かない系?

28 :
> 小学校入学に備えてなのか、お便りに書かれてない注意事項を子供に伝言させる。

29 :
小学校って伝言させるの?連絡帳があるんじゃないの?

30 :
あえて文書にせずに子どもに伝えてるんだよね?それがおかしいというということを言いたいのではないと読み取ったんだけど

31 :
>>30
>>21のどこがそう読み取れるの?

32 :
小学校のお便り、結構グダグダだからね
見えない行間を読み取る準備なんじゃない?
小1の連絡帳はママ友同士で暗号解読状態だし
卒園児が少ないママ友いない人は、諦めて教科書全部持っていってるらしい

33 :
んなこたぁない
ちゃんと保護者にわかるようにしないと、放課後電話攻撃で学校が成り立たなくなるよ

34 :
>>32
暗号を解読しなくて済むように毎日担任がチェックしないの?
随分要領の悪い地域にお住まいなのね

35 :
>>33
基本的に学校に電話しないでくださいな小学校だからかな
掛かってくることはあっても掛けることはそうないよ
その前に一回線しかないから、だいたい繋がらないし

36 :
>>34
園とは違って自主的に先生へ見せにいかないと連絡帳チェックもしてくれないかな

37 :
>>34
児童数少なくて担任が暇な学校基準に考えちゃダメよ

38 :
>>15
口頭連絡を親に伝える練習は幼稚園でも学校でもある。
その内容は複雑なものではないし、伝わらなくても別にどうということなく
そして親に伝えたかどうかを目視で確認できるもの。
だけど、その内容だとすごく不公平になるし親同士ギスギスする原因になるね

39 :
>>15
そんなもんだよ
他の人も言ってるけど
伝えてるのか先生がわかる方法がとられる
伝えてなくても授業に支障がない範囲で行われてるから
むしろ、一人で参観これた家族は評価大
申し送りにしっかりした子です的な評価されるだけ

40 :
>>38
>>15だけど、さらにモヤるのが1人で参観した人が伝言を正しく伝えられたのか、たまたま1人だったのかが不明だった。

41 :
>>34
それはチェックしない担任が悪いんじゃなく暗号程度しか書けない子供が悪い

42 :
>>40
幼稚園も悪いよね
保護者1人までと決めたなら夫婦で来たらその場で説明して

43 :
帰ってもらうべき
うちの幼稚園はお遊戯会の祖父母観覧の時は父母観覧禁止だけど
それを無視して祖父母と来た場合はホールに入れて貰えないよ

44 :
>>39
こんなんで評価されるわけないじゃんw
出来の悪い親子でも旦那がブラックで来れないパターンだってあるのに

45 :
そうだそうだ

46 :
>>44
印象と積み重ねだからね〜

47 :
>>43
だよね、参観中断してでも帰ってもらうべき
レス元の人、今からでも園に言った方がいいよ
だめなものはだめって親ができないと子供の教育に悪いし、だいじなことは子供に伝言するのもやめてもらってちゃんとおたより出してもらったほうがいいよね
15は今日のうちに電話するか職員室に抗議に行った方が良い
ことなかれは良くないよ

48 :
>>40
クラスLINEでアンケートとったら?

49 :
本当に保護者1名にするなら、手紙なりメールなりで確実に保護者に伝えてると思う
どこかのクラスの担任の独断での試行とかじゃないの?

50 :
園の手厚い連絡に慣れてると小学校に入った時に担任と交換日記する人が出てくるらしい
小学校は申し訳ないですが、連絡帳は連絡事項のみでお願いしますって毎年お願いしてるらしい

51 :
>>47
参観当日ではありませんが、担任には伝えてあります
私は子から「参観は1人」と聞いていたのに、2人で来てる人が複数いて、うちの子が伝言間違ってる?と疑問に思ったので。
子の学年は2クラスなのですが、もう一方のクラスも2人以上来た人がいて、両担任で「困ったね、と言ってたんですよー。でも、帰れとも言えないしねー。」という感じで軽く流されました。

52 :
>>51
園長や理事長に言うべきだよ
そこで負けてたら改善できないよ

53 :
はい、幼稚園が糞でしゅーりょー
IDコロコロして絡む人は絡みスレへ

54 :
でも15にとっては「別にいいけど」なんじゃないの?

55 :
>>1読めよお節介クソバイスどもが

56 :
似たような事あったな
学級懇談で今年は運動会の予行練習は絶対見学禁止って言われてたのに学級懇談に参加しなかった人たちが予行練習見に行って運動会当日いい場所取れてた
知ってて行った人もいるんだろうけどなんで真面目に出席して話聞いてた人が損するんだともやった

57 :
>>48
機能してるクラスラインがあるなら、そういう伝言ゲームは正解を探り合うと思う
持ち物ってこれであってますかー?みたいなラインが飛び交ってる

58 :
>>57
それを暗号解読って言ってるんだろうね

59 :
保育園の運動会で撮影してたらあとから運動会のアンケートが貼り出されてて撮っていい場所が決まってたと知った
運動会のプログラムや注意事項には書いてなかったし子は0歳児
もちろん当日の開始の時やお迎えのときには伝達なし
他にも撮ってた人がたくさんいたから全く気付かなかったし非常識な親みたいに思われてたら嫌だなとモヤモヤした
アンケートでいくつか同じような意見があったから来年から改善されると思うけど

60 :
>>40
まあ、それは先生から見れば普段の親子の様子でお察し出来るでしょ

61 :
>>50
だよね
>>34みたいなことしてるのを当然と思う感覚すごいね
最初なんて先生も正しく伝わらないことは折り込み済みだし、先生に書いた連絡帳を都度チェックされてる子はお察しの子か、モンペの子だと思うよ

62 :
うちの学校も毎日全員の連絡帳をチェックしてるけど、全員お察しの子かモンペの子なのか
凄い想像力w

63 :
>>62
そうじゃなくて、すべての小学校で当たり前にやってくれるものではないってことでしょ

64 :
>>61
連絡帳を都度チェックされてる子はお察しの子かモンペの子だと思うあなたの感覚も相当2ch脳だよ

65 :
うちの子の学校は1年生は全員チェックされるよ

66 :
ストライダーとかキックボードに乗った2、3歳くらいの子と自転車で並走してる親
怖くないのかな

67 :
小学校での連絡帳チェックはやってもらって当然の対応ではない
手厚い学校はやるところもある
やらない学校なのにチェックされてるのは子か親がお察し
って矛盾はないと思うんだけど、突っかかってる人は何が理解できないんだりう

68 :
最後のお察しを決めつけてる人がまさにお察しだから

69 :
本当だ!>>68

70 :
外国人が集まる料理店、深夜に客が路上にて大声で談笑→近隣住民は我慢の限界、ブチギレでトラブルに
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1579667621/

71 :
>>64
文章そのまましか受けとれず嫌味が分からない発達さん?

72 :
社会保険料の節約のために数日だけ育休取る人。

73 :
>>71
見事な自己紹介w

74 :
>>73
自己紹介ってネットスラングを最近覚えたお婆ちゃんかな

75 :
>>74
は?どう見ても自己紹介だが馬鹿なの?

76 :
>>75
こないだ自己紹介が分からなくて突っ込まれまくってたお婆ちゃんかな?
年取ると朝早いでしょ
早く寝てね

77 :
東出の不倫がモヤモヤする
双子と下の子いるのに不倫て…ほんとゲス

78 :
PTA活動や行事の準備片付けに一度も来ていない人に「ハブられてた」と文句言われた
この人は役員だから来ないといけないのに、毎回無断で来なかった
話を聞いてみると仕事は嫌だけどその後のお疲れ様ランチ会には呼んで欲しかった
LINEくらいしてよ気が利かないわね!ということらしかった
定例会の日程やお仕事のことをいくらLINEしてもスルーだったのに
この人がサボった分の負担は微々たるものだったけど、やっぱり多少はもやもやしてしまう

79 :
心臓に毛が生えてんのかな?

80 :
実際、本当に飲み会やランチだけ参加する人っているわ
誰かが声を掛けているんだろうね

81 :
疲れてねーだろと

82 :
5か月
「もう夜中寝るようになったでしょう。
生活のリズムをつけてあげないと!
○時には寝かせて○時には起こさないと。
夜間授乳が多いならミルクを飲ませなさい(→実践→息子、ギャン泣きで抵抗)
昼寝するから夜寝ないのよ!」

皆勝手言う。
そんなうまくいくわけねーだろ。人間だぞ。

83 :
>>82
5ヶ月に昼寝させるなって普通に頭沸いてる
その人マジで大丈夫?認知症とか患ってんじゃないの?

84 :
>>80
役員の仕事は行くけど飲み会やランチはお金かかるだけで行きたくないと思ってるのは私だけ?

85 :
>>82
上手くいくいかないという以前に、まず情報が間違ってるレベルだからね

86 :
>>84
隙自語

87 :
>>84
私だけ?って書き方、ものすごく頭が悪そう

88 :
だいたひかるなんじゃね?

89 :
ケチつけ性悪BBAばかりだな
絡みでやれ

90 :
>>89
そうだね>>84が絡みでやれば問題なかったね

91 :
>>78
こんな基地外が世の中に居ると思うと
背筋が凍るわ

92 :
ここはど〜でもいいですよ、って終わらせるとこだろう

93 :
もう小学生の子持ちな推定アラフォーが幼稚園のクラスラインで「ゆわれた」「了解だょ」
とか言ってるのがちょっと気持ち悪い
そろそろ落ち着いてほしい

94 :
幼稚園のお遊戯会などで、出番が終わった園児
(最年少)は親御さんの隣に座るんだけど
母親がお遊戯から帰ってきた我が子に公開授乳していた。
百歩譲って3歳児以降の授乳は許すとしても、
真っ昼間から公衆の面前で堂々と与えるな。
家でやれ、気持ち悪いわ。

95 :
その改行にモヤモヤ

96 :
>>94
それはキツい
何か特別な思想を持ってそう

97 :
会話で察するに幼稚園児親の集団ランチで、赤ちゃんを連れている人に「抱っこさせて」と言った人に抱っこさせて
その人を無視して残りの人達がおしゃべりしていていて
抱っこした人が「オムツかなー」と言ったら母親が「はい」とオムツを渡していた事
姉妹かもしれないけど見ていてモヤモヤ

98 :
↓私の旦那が書いた小説です。

https://estar.jp/novels/25584441


不倫してました。。。。
誰か助けて。。。。

99 :
支援センターでよく会うお母さん(Aとする)は三児の母なんだけど、あたかも一人目育児してて右も左も分からないかのように振る舞うのが謎過ぎてモヤモヤ

Aさんが一人目を育児中で離乳食の開始時期とか地元の子育て施設とか子供向けレジャーの情報を求めてるのかと勘違いしてアドバイスして、そのあとAさんが「私上に二人子供いるんで(そんなこと知ってますよ)^^;」って言うパターン
私も含めて少なくとも4回はこのやりとり見た

100 :
目新しい情報以外はいらないって態度かな
上の子の時は常に赤ちゃんがいてなにも出来なかったからなにも知らないといいながら 
教えてもらうと「ああ、前からあるよねwww」みたいな人いるね

101 :
>>99
ベテランだと思われると逆にアドバイス求められるから、それが鬱陶しくて1人目のふりしてるとかじゃない?
多産の人の場合、たいがい1人目の時のママ友で満足してて下の子のママ付き合いがおざなりだったりする

102 :
>>100
初対面の時に「夜に起こされるのがキツくてー、これいつまで続くの!?って感じですwあ、この辺りでどこかオススメのスポットとかありますか?」って感じで話しかけられたから、てっきり一人目かと思ってしまった
他の人にもAママが同じような感じで話しかけて、アドバイスされてから上に子供いるって言ってる


>>101
その理由なら、逆に初心者のフリしてアドバイス求めてきてそのあとすぐ上に子がいるって言う意味ないよね

103 :
別に1人目アピールしている発言無いじゃないの

104 :
アドバイスも求めてない気がする
どうしたら夜中起きなくなりますかー?って聞かれたならアドバイスだけど

105 :
この辺に云々は、引越して来た人ならおかしくないよね

106 :
アピールでは無いだろうけど誤認させる言い方だなぁとは思うわ

107 :
>>102
なんか別に1人目のような発言にも思えないし思ったより普通の会話だった

108 :
上の子と性質が違えば何人目だろうと分からないことはあると思う
上はよく寝る子だったけど下はすぐ泣いて起きて大変とかよく聞く話では

109 :
勝手に勘違いしてドヤって恥かいて逆怨み

110 :
>>105
引っ越してきた人でも無い

111 :
私の書き込みにイチャモンつけたい人は絡みに行けば良いのに
他の人にも
「ベビーカー何歳まで使いました?」とか聞いてアドバイスされた後で「あ、私上に二人子供いるんで^^;」
「同じくらいの月例ですねー♪普段どんな遊びしてますか?」って聞いてアドバイスされた後で「あ、私上に二人子供いるんで^^;」って繰り返してるし、変な人だなってモヤモヤするよ

112 :
>>104
オススメのスポット聞かれたんだけど

113 :
聞かれた事に答えて「2人目いるんで(わかってます)^^;」って言ってくるって事だよね?
じゅうぶんモヤ案件だわ

114 :
それとは逆なんだけど、下の子だけ連れて支援センターなんかに行くと少し月齢上のお母さんからアドバイス?される事
話の内容は離乳食面倒ですよね〜とか最近自我が出てきて買い物が大変なんですよ〜とか単なる育児あるある的な内容なんだけど、これからもっと大変になりますよ!今だけですよ!とか言われると上にも子がいるって言いだせなくなって1人でモヤモヤしてる
相手のお母さんも別に上から目線のつもりじゃないだろうし、私が伝えてないだけだから仕方ないんだけど、どのタイミングで言っていいのかわからなくなる
そこへたまたま上の子も知ってるお母さんが合流したりすると気まずい空気になるし
もう名札に子どもの年齢と人数書いてつけておきたいぐらい…

115 :
大抵、話始めに「1人目ですか?」とか上にお子さんは?って聞くよね

116 :
>>114
分かる
アドバイスまでいかないけど、今3人目妊娠中で下の子だけ連れて出かけると、2人目産まれたら大変ですよ〜みたいな雰囲気になるのが…
幼稚園のお迎えあるからそろそろ帰ろっかと下の子と話したりしてしまうw

>>115
あんまり聞いたり聞かれたりしたことないかも
子どもの月齢の割に接し方がこなれてるというか、子どもと遊ぶの上手いなあって人とかには聞いたりするけど
上の子いそう≒見た目年齢がそこそこ高め、って感じで失礼かなとか考えてしまう

117 :
>>115
話しかける側なら聞くことはあるだろうね
だけど、話しかけられた側が質問に答えないまま異なる質問で返すことはまず無いと思う
あなたが言ってるパターンを是とするなら、相手が先にそれを言ってこない事が元凶になるね

118 :
一人目かそうじゃないかってわからないよね
私も別に隠してたわけじゃないけど下の子連れて支援センター行った時は一人目前提で話が進んでたから訂正したわ
支援センター利用するのって大体一人目の人が多いもんね

119 :
お子さん1人ですかー?一番上のお子さん?
って聞かない人を見たことがない
どんなにかわいいママでも聞かれているわ

120 :
>>119
>>117

121 :
>>99が人付き合い未熟で
相手を探らずにいきなり自分の知識を話してしまうのがモヤモヤの元かも。

122 :
ママ同士では1人目かどうかなんて聞いたこともないし、聞かれたこともないよ
支援センターのスタッフとかその辺のおばちゃんとかには聞かれるけど

123 :
>>111
そうやって面白がってる暇人なんだろうね

>>121
他の人に対してもなんだからその上に2人いる母親のほうがおかしいんだろ

124 :
アドバイスしたのか聞かれた事に答えただけなのか分からないから何とも言えない
何歳までベビーカー使ってました?って聞かれただけなのに、そのうち歩くから大丈夫ですよーとか付け加えてたらモヤモヤするかも

125 :
>>124
まず三人目でその質問すること自体が謎
そもそもあなたの方が知ってるんじゃないんですか?って話

126 :
二人目三人目って意外と一人目の時のこと忘れるのはあるあるかと

127 :
それで上に2人いるんでって返しになるのはおかしいじゃん

128 :
あるあるだったら何なのか
複数人にそれぞれ聞いて回るほど何もかも忘れてて、毎回毎回聞いてる間に記憶がよみがえって「私上に二人子供いるんで」って言うの?
それもう何らかの病気だよw

129 :
そんな人いたいた
離乳食なかなか進まなくてーとか寝かしつけがうまくいかなくてーとか言うから1人目のお子さんですか?って聞いたら、上に2人いますけどってもにょもにょしながら答えた
3人目なのに手際よく出来ないことに対して恥ずかしがってんのかと思えば他のママにも同じようなことを言って自分はこうしてるけどとか、最初は慣れないですよねーとか言ったら、いえ上に2人いるんでわかってますよってドヤ顔されたって言ってたわw
99さんのとこもおんなじ感じなのかと思って読んだけど

130 :
1人目2人目の時には無かった新しい情報が欲しいって事かな。
「上に2人いるんで。」は余計なアドバイスはしてくれるな、という牽制かと思った。

131 :
>>129
その手の人いるいる
超些細なマウントよね

132 :
>>130
だとしたら最初に言うでしょ
会話が終わるころに言っても 牽制 にはならないんだから

133 :
どんな質問だとしても返しで上に2人いるんでの時点でおかしいわ

134 :
そんな変な人に会ったことないわ
目的も謎だね
いるいるなのも驚き
だいたい1人目ママに知ってること言われてもそーなんだーと笑って流す余裕ある人ばかりだよね
あと1人目かは聞かれたり聞かれなかったり色々だな
こちらは持っているベビーグッズの年季の入り具合で察したりするけど

135 :
>>134
私もないしいたら何この人...と思ってしまう
そんな言い方しなくても話の流れでわかったりするしね
上の子がいるから寝るの遅くて〜とか上の子の真似ばっかりして〜とか

136 :
お互い2歳半の子供を連れてママ友とショッピングモールの中のおもちゃ屋に入った時、相手の子がサンプルの歩行器に乗りたいと言ったの乗せて走らせたり、売り物のブロックの箱にタイヤが付いている物を床で走らせていたのに止めないのにモヤった
その後ブロックが欲しいとその子が床に寝転んで泣きだしたんだけど、欲しいってと言っているブロックの目の前でYouTube見せて機嫌取ろうとしてなんかカオスだった

137 :
うん、読みにくいかな

138 :
子供の予防接種で、針の位置を外して絆創膏シールを貼られること
ちょっと外してるぐらいなら気にならないけど、2センチ近く外されてると、なぜここに貼った?と思う
服に血がつく訳じゃないから、害はないけどもやもやする

139 :
>>138
雑な人結構いるよねw
狙った血管に針を刺すことに比べたら簡単だと思うんだけど、集中しないとこんなにも下手なのかと驚く

140 :
>>138
わかるすごくわかるw

141 :
マラソン大会でうちの子とママ友の子の順位が3番違いだったんだけど
ママ友が「まぁ、お宅の子にしてはいい方だよね」と言われた事
そりゃ向こうはリレーの選手とかに選ばれるくらい足速いしうちの子は補欠にもならないくらいだけどさw

142 :
3歳の息子が私が好きなアイドルグループのメンバーや曲を覚えた
それを英才教育してるね!(一緒にコンサートに連れて行くつもりで教え込んでるんでしょ?)みたいに言われること
親が好きなものって多少は覚えるだろうし、他に興味が出てきたらどうでもよくなるだろう
私が教えてないトミカやヒーローも大好きだし
自分がどうこうより息子が親の操り人形みたいに言われてる気がしてモヤる

143 :
>>142
3歳の男児にそぐわないアイドルグループなら言われても仕方ない
嫌なら見せないように気を付ければいいだけ
それをしないで一緒にはまって楽しんでるならまさに英才教育だと思うけど、親と子が楽しいなら別にいいじゃない

144 :
野球好きな親とかバレエ好きな親もアニメ好きな親とか
多少は育った環境で子供も好き嫌いが決まるものだから気にしなくていいんじゃないの?
実際親が沢山みてればそれがいいと思うだろうし

145 :
気にしてないからこのスレに吐き捨ててるんじゃないの?

146 :
3歳にそぐわないアイドルって恵比寿マスカッツとか?

147 :
ジャニーズのグループだよ
>>144
野球やバレエだと教え込んでるとは言われないのに気になって

148 :
キンプリか

149 :
おしり探偵
おならする所からお茶飲んだり物食べたりしてるのか
あれが口ならたまに出すくさいガスは何なのか

150 :
◆NHK(総合/Eテレ/BS)の育児・子供番組を語る70◆
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1574063927/

151 :
いやスポーツでもアニメでも親が好きでそこの子も好きなら興味持って欲しくて教えてるんだなと思うよ
言っちゃえば英才教育だと思うしそこに深い意味はない
アイドルだって子供が「これ誰?」「○○くんだよ」とか親が教えなきゃメンバーの名前まで覚えないでしょ

152 :
>>149
ゲップでは

153 :
>>147
そりゃそうでしょw
学校で習うような学習やスポーツに繋がる趣味嗜好ならそんな皮肉は言わないだろ

154 :
>>147
多くの場合教えてるのはコーチとかだからでしょ
そもそも英才教育ってのは元々スポーツや勉強で使われてた言葉なんだから、小さな頃から習わせてたら英才教育してるって言われるわな

155 :
ジャニーズは独特だからね
一部の母子なんだろうけど強烈だし宗教だから
言いたくなるわ

156 :
別に言いたくはならない

157 :
ならんよね

158 :
>>155みたいな人が>>142をモヤらせるのね

159 :
ジャニヲタ怖w

160 :
ジャニヲタ怖w

161 :
>>142
言う側も単純にすごいねーくらいで操り人形とか思ってないだろうし気にしなくていいさ
自分の好きなものを子どもも好きになってくれるの嬉しいよね
私も学生時代ハマってた某仮面ライダーを何となく3歳娘にも見せたらどハマリして昔のグッズや雑誌とかも一緒に読めて楽しい
ママ友や先生にも「女の子なのにライダー!?」「なんで昔の?w」とか言われるけど、話のネタになるしポジティブに受け取ってる

162 :
子供の小学校でFナイト禁止になったんだけど、Fナイトが駄目なら荒○行動だ!と言い出している子がいるらしい…
たかがゲームとはいえ、落ち着きのない行動やら重課金、仕舞いにはイジメ問題まで出たのだから、いい加減懲りればいいのに

163 :
ママ友と一緒にランチしたときのこと
お子さんのスプーンを持ってくるの忘れて離乳食あげられずパンだけあげてた
うちはスペアがあったから貸してあげるべきだったのか
虫歯菌気になってスペアのこと切り出せず黙ってやりすごしちゃったけど自分の心が狭いなぁとモヤモヤ

164 :
>>163
お店に言えば貸してもらえるだろうにそうしなかったわけで、そのママ友にも何か拘りがあるのかも知れないから気にしなくて良いと思う
どんなお店でも、子供用スプーンではなくてもティースプーンなりの小さなスプーンはあるんだから

165 :
>>163
貸しても貸さなくてもどうでもいいけど、貸さなかった理由が「虫歯菌気になって」の一点のみだとしたら虫歯菌のことをよく知りもせずに馬鹿みたいだなとは思う

166 :
貸したあと洗うよね

167 :
1歳児にわざわざジュースあげる人
ジュースが何かもわかっておらず飲みたがるわけでもないのにどうしてあげるんだろう
欲しがって困る〜とか、元はと言えば自分がそんな早くから飲ませたのがいけないんじゃんw
人の子だからとうでもいいけど

168 :
キラキラじゃなくてドキュソとしか言い様がない名前を子供につけてしまった人が「変じゃないよね?今どき普通だよね?おかしくないよね?大丈夫だよね?」と
いっつもいっつも誰彼構わず捕まえては聞きまくってること

169 :
>>168
私は心が美しくないので、DQNが今さら後悔しててざまぁと内心ニヤニヤしてしまうわw

170 :
お遊戯会の日時が発表されてうちは習い事行けるからその時間でよかったんだけど
あるママが仕事で行けない、子供に泣かれた、時間を1時間ずらしてほしいと言い出した
正義感強いママが「いいよ!園長に言ってみなよ!」って言ってたけど
まずみんなの予定を変えさせないで自分の仕事休むかどうにかしなよってモヤモヤした

171 :
>>167
知り合いの2歳児が全然ご飯食べなくて〜と常日頃言っていたんだけど一緒に昼ごはんを食べる機会があり、一番最初に子供に言われるがままリンゴジュースあげて、そのあとも用意したお弁当は食べないからってすぐお菓子出してた
2歳くらいになれば学習して好きなものしか食べなくなるし、先にジュースあげたり、要求されるがままお菓子あげてたらご飯食べなくなるだろうよ

172 :
>>171
ママ友がご飯食べなくて困るって言ってたけどお茶がわりに牛乳与えててふいたw
お茶より牛乳のほうが栄養があるからと言っていた

173 :
一場面だけ切り取ってそんなことしてるから食べないんじゃんとか言う人多いけどさ
「食べないなら食べさせなくていい、本当に空腹なら食べるはず」が通用しない子もいるんだよ
うちも1歳半ごろから偏食きつくなってかなり色々試したけど何しても食べなかったし
ご飯抜いたら平気で食べなくてガリガリに痩せたからおやつや飲み物に少しでも栄養とかカロリーあるものあげてたよ…
偏食で悩んだことなかったりお腹空かせれば食べる子がいる人にはありえないんだろうけど、食べないから間食させてるのか間食させてるから食べないのかなんてわからないじゃん

174 :
>>171
そういう人いるよね
自分の知り合いは10時と15時のおやつに焼き芋やバナナを子が欲しがるだけあげてるらしく、そりゃお腹ふくれてご飯食べないだろと思ったわ

175 :
>>173
痩せるまで食べない偏食ってちょっとすごいね

176 :
ご飯食べないから高カロリーのものを少量与えているんじゃないの?

177 :
ママ友に「うちの長男に似てる〜」って言われたんだけど、その子知的障害あるんだよね
一緒にするな!とか言いたいわけじゃないんだけどテレビ電話でおやつ食べてる姿写して「ね、似てるでしょ!○○くんをあほにした感じw」って言われて
いやいや…
いくら分からなくてもアホとか言うかなー

うーんモヤっと超えてるかも
どこのスレいけばいいかな

178 :
>>173
食べることの優先順位ものすごく低い子がいたり、またその逆で常にがっついて人のまで取る子もいたり
頭も心も未熟で成長段階ってことなんだろうけど、親はワラにもすがる思いや血の滲む試行錯誤があったりするのよね
何とか食べる物を欲しいと申告する時間にあげるのは食べないあるあるだよね
そこまでいくとはたからどうみられようと関係ないから、無知偏見の人の目にも触れるんだろうな

179 :
>>164
お店とは限らないのでは

180 :
>>175
いろんな子がいるからね
うちも食べなかったから、ジュースやお菓子あげる気持ちはわかる
食以外でも、夜に寝るのが苦手なら、最終的には昼でもいいから寝てって思うだろうし、脳天気な人も悩み抜いた人も結局は同じ方法ってことはあると思うよ

181 :
>>177
カチムカスレかな

182 :
まだ子どもが小さいから子ども向けの歌知らないのばかりなのだけど、アレクサに流してもらったら
「にんじんはにんにんにん、グリンピースはピースピースピース、白菜はクサイクサイクサイ!」って白菜だけひどい
名前イジリの発端じゃない…?

183 :
人前で気に入った物が出なくてイヤーンギャーンされて迷惑かけるよりは
お菓子食べて大人しくしてくれる方がラクだろうなと思う
せめて友人と過ごす時間くらい静かに親も食事したいもんね

184 :
低学年男児が近所の公園で友達二人と遊びに行ってる際、所用があったので公園へ立ち寄った時です。
子供達みんな(息子含め3人)汗ダラダラ。走り回っていた様子。
息子が喉乾いたーと言うので、お茶を自販機で買おうとしましたが
お友達もみんな汗ダラダラ。
公園に水がありますが、息子だけお茶を買って・・・というのが気が引けてみんなにお茶を買い(ミニボトル)、
ゴミはゴミ箱かお家に持って帰るよう伝えましたが、お友達の親からは特にありがとう等なし。
息子曰く、お友達の一人はゴミ箱に捨てていって、もう一人は飲みきれなかったからお家に持って帰ってた、とのことでしたが
我が子がうちで用意してないものを持って帰ってきたら話を聞かないのかなーとモヤモヤ。
全て私の善意で行っているので、お金返して!!等言いたいわけでなく
本当になんとなーく微妙な気持ちです。
おかしいですか?

185 :
>>184
おかしくはないけど、買ってもらったとは思わないかも
「お茶どうしたの?」→「◯◯(息子さん)がくれた」→「いっぱいあったの?」→「うん」とかなら、わざわざお礼言わないかも
家に呼び合えばお菓子や飲み物を出し合うのも普通だしね
正直なところ、冷水機があるのに、お茶を買ってもらいたくはないです

186 :
自分だったらLINEかメール知ってるなら一言連絡する
けど、親がいないところでお菓子じゃなくてお茶だとしても勝手に物を買って与えるのはなしだと思うし
低学年なら悪気がなくても親に言わないこともあると思うよ

187 :
183です。
ありがとうございます。参考になります。
いけないことをしてしまったのは私の方ですね。。。。やっちまいました。
買う前にアレルギーがないかは口頭確認しましたが、やはり控えた方がよかったですね。
公園には冷水機と言いますが、誰でも飲める水道がありますが、
息子は飲むとお腹痛くなるので買ってしまった次第です。
次からは水筒もたせていこうかな。。。

188 :
お子さんがそのお友達の家に行く事があるのならお互い様かも
お子さん同士気になるトラブルもなければ2年3年単位の長い目で見た方がいいと思うよ

189 :
>>187
公園の水を飲むとお腹が痛くなるから飲まないでほしい前提で公園に行くことがわかってるなら冬でも水筒持たせた方が良いと思う
水飲んでも平気な子どもの親で、息子がお茶持って帰ってきたら聞くしLINEなりでお礼も言うけど「わざわざお茶買ってくれなくても…」と思ってしまうかも

190 :
押し売りじゃんw

191 :
。。。

192 :
冬も喉渇くよね
お茶を買ってもらったのバレたら困るとゴミをその辺に捨てたりする子もいるし友達に引き取ってもらう子もいる
カバン持って行ったならその中に入れっぱなしで親も気付かなかったりする事もあるしね

193 :
183です。
今のところお互い様とは中々出来ないですが、学童卒業後を踏まえ長い目で見ていきたいと思います。
ありがとうございました。

194 :
自分の親が友達の分まで飲み物を買っているのを見て、友達が親から飲み物を買ってもらう時に自分の分も当然あるだろうと期待して
(物欲しそうな図々しい子…苦手!)って思われる可能性もある。

195 :
普通に自分の子にだけ買うわw
よそのガキの喉が渇こうが知らん

196 :
>>179
お弁当だとしたら自分のカトラリーも無し?
それともパンまみれの持ち寄りだと考えたの?

197 :
この人見てるとしんどい


ふるえるとりヲチスレ
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/twwatch/1579854562

198 :
>>196
パンは自分用で子供には離乳食用意してたってだけのことじゃないの?

199 :
パン持ち寄ってまでママ友と“ランチ”って、想像してみたら詫びしすぎて何か悲しくなったわ

200 :
うちの5歳息子は生まれたときから眉毛が薄くて、はえてきてからもキリッとしてて、剃らなくても整えてるように見える(ちょっとヤンキーっぽい見た目)
同じ時期に生まれた友人の子(女の子)は太い三角眉で、いいなーその眉毛羨ましいと会うたびに言ってきて、生後半年くらいから眉毛をカミソリで整えるようになった
最近その友人が下の子(男の子)を産んだんだけど、その下の子は生まれた時眉毛どこ?ってくらい薄かった
それが凄く嬉しかったのかずっと薄眉毛アピールしてきて、○○(うちの子)みたいな眉毛じゃない!?って何回も何回も言ってきてた
眉毛日記かな?って思うくらい毎日ちょっと濃くなってきたけど○○の眉毛の形にそっくり!って眉毛の写真が送られてきてた
でも日がたつにつれて眉毛の形が段々三角に近づいていってるなーと心では思いながらも言えずにいた
生後3ヶ月くらいからしばらく連絡とってなくて今生後半年くらいなんだけど、久しぶりにLINE来て送ってきた子どもの写真が明らかに剃りました感満載の眉毛だった
そして眉毛の話は全くしなくなった
別にいいけどなんか巻き込まれた気分で凄くモヤモヤする

201 :
>>196
レスからだけでは分からないからなんとも言えないけど、自分は親子で一緒にお弁当食べてるのをイメージした
子供はスプーンが必要なメニューだったけど親の箸しか持って来てなかったみたいな話かなと

202 :
児童館とかちょっとした公園とかでお弁当食べたんじゃない?
そういう場所じゃ貸してくれるスプーンも貰えるスプーンもないだろうし、自分用のパンの中からあげられそうなパンをあげただけかと
お弁当と言うほどのものじゃないけど、家で過ごすのが嫌でおにぎりだけとかパンだけ+子どもの離乳食持って児童館に行ってたことを思い出した

203 :
>>163
そういうのでモヤモヤすると次回から使い捨てのスプーン持たなきゃとか思ってコンビニのプラスプーン無駄に溜めたり、いざというときのためにと持ち物増えたりするから
全て忘れた方がいいと思うわ

204 :
>>163だけどまさに>>202の状況でした
ランチよりお昼ごはんって言うほうがしっくりくるね
自分が虫歯で苦労したからちょっと神経質になりすぎてたかも
あとでモヤモヤするくらいなら今後は使うか声かけて、帰ってからきちんと洗うことにします

205 :
>>200
手術でもないのに子供の肌に刃物当てるとか怖っ

206 :
産後初の美容院で夫に子供任せたんだけど義実家連れて行くって言った。理由聞いたら暇だから
どーせ親に見てもらってパチンコいこうとしたくせに

いつも私が1人でみてるからたまにはそれ味わって欲しいのにモヤモヤ。

207 :
子どもを習い事に送ったあとコンビニ寄ったら奥のトイレの入口で2才くらいの女の子が1人でトイレに入れないと愚図って騒いでた
商品探しながら店内歩いていてもずっと騒いでてついにパパー!と叫んでもパパらしき人が現れないから、目の前通ったときにトイレ間に合わなかったらかわいそうだと思ってつい女の子にパパと来たの?と声かけたところにムスッとしたパパ登場
まあ子連れでもないオバサンだから不審者ぽいのはわかるけど1人でトイレに入れない小さい子をトイレに放置は色んな意味でモヤモヤするわ

208 :
>>207
不審者扱いでムスッとしたわけじゃなくて、面倒だから勝手にトイレしてもらいたかったのを阻止された、余計なことしやがってのムスッなんでしょうね
知るかってかんじだけど
もう少し娘が大きくなったら何もかも母親にチクられるぞ、それまでの猶予だからなとコソっと思うだけだよね

209 :
狭いコンビニだからまぁいいけど、大きめなショッピングセンターなんかで同じことしてたら本当に危ないよね

210 :
子の●漏れ、離乳食、ミルク、吐き戻し処理でバタバタしてやっと一息
子もうつらうつらしてきたところでそれまで寝てた(なんならスマホスッスしてた)旦那が交代するよ休憩してきな、と声をかけてくること
いや交代っていうけど子と一緒に昼寝するだけじゃん
別に良いけど自称イクメンで周りにそう認識されてることにモヤ

211 :
親が近くにいないと思われてスッと担がれて連れ去れるわ

212 :
近所の小さめの公園に行ったら家族連れで賑わってた中にどこにも属してないような2〜3歳の子が補助輪つけた自転車で遊んでいた
親御さんいないのかなと思ってもその子に注意を払ってるような人はいなくて不思議に思っていたら、小学生くらいの兄妹と遊んでいたお父さんらしき人にに近づいて帰るって言って自転車のまま公園から出ていった
さすがにお父さんついていくかと思ったのに公園内から植木越しにチラッと見て気をつけろよと声掛けしただけでまた兄妹と遊びだした
交通量少ないとはいえそんな小さな子一人で帰らせるなよとモヤモヤするし近所にこんな人がいることにもモヤモヤ

213 :
>>212
そのお父さんらしき人は実はお父さんでなくただの近所の人かなんかだとゲスパー

214 :
小さめの有料遊び場で3歳女児を遊ばせていたら、1歳代と思われる女の子が両親に見守られながらヨチヨチ歩いていた。
ゴーカートエリアでうちの娘がガラガラやっていたらその1歳の子がヨロヨロと近づいてきてぶつかりそうに。
その瞬間その子の父親が「おいコラ!」とうちの子に言ってきた。その後もこちらを夫婦でジロジロ見ながら何か言いたげな様子。
ぶつかっていないし、そもそもゴーカートエリアにヨチヨチの子が来る方が危ないのでは?とモヤモヤ

215 :
>>214
私だったらモヤモヤどころではないな

216 :
幼稚園のおゆうぎ会の衣装。先生から役に応じて指定された色の自前の服を衣装として使うんだけど、
すごく微妙なニュアンスの色を指定してきたことにスレタイ
無地が基本なので難易度が更にあがる。やっと見つけて買ってきた服も「しょうがないか」と渋々了承という感じ。
それでも作るよりはきっと楽だと思うのでスレタイ。

217 :
育児の素質がない旦那、思いやりがない旦那に子供を預けて大変さを分からせようとする風潮
クソ男に子供預けて外出なんてしたら殺されるんじゃ?とヒヤヒヤする
実際そういう事件もある

218 :
>>217
コミックエッセイとかによくあるよね。俺ならもっと要領よくやると言っていた夫が数時間単独で世話しただけでヘトヘト。土下座して謝るってやつ。

219 :
>>218
妄想ドヤ育児漫画あるよね
リアルのクソ男に1回数時間面倒見て今までの嫁の苦労をすべて理解して土下座できる知能ないでしょう
ドヤァがしたいからって子供犠牲にするのは側から見てると怖すぎる
カッとなって手をあげたりほったらかしてる間に事故にでもあったらおしまいなんだから間に受けない方がいいしクソ男の子供産んだら諦めて一人で育児した方が安全

220 :
食育をとても大切にしているの、幼稚園も添加物を使っていない園を選んだの、素材の味を大事にしてるの
と、言っているのにブラジル肉や業務スーパー大好きのママ友

221 :
添加物にうるさくてファストフード禁止の癖に、どこ産の何を使って作ったかもわからない屋台の食べ物や海外の土産のお菓子とか平気で食べさせる親も入れて
偉そうに言うなら筋通してくれないとモヤる

222 :
でも別にいいんでしょ?

223 :
園の個人面談が終わった
ママ友とその友人がたまたま迎え時間で会ったので少し話をした
ママ友が面談だったの?と聞いてきたからそうだと答えたら面識あるママに「時間かかったでしょ」と言われた
担任はサバサバ系先生で面談時間は早くて有名なので話の意図が読めないなと思って考えていたら
「だから!面談の時間よ!オーバーしたでしょ?」とイライラした声で詰め寄られた
とりあえず3分以内に担任からの話は終わって雑談してたと言うと「はぁ?問題ないってこと?」と苦笑いされた
同じクラスでもないしその担任に過去受け持たれた事もないみたいなのに何の言いがかりなんだろう
うちの子が問題あると言いたいのだろうか

というかお前誰だよ
顔は見た事あるけど名前もクラスも知らんからスレタイ

224 :
>>223
ヤンチャ系とか何らかの問題ありと誤解されそうな子なの?
そうでないなら謎過ぎるね
それともそのママの子供の問題児で、他の子の面談も長引いたに決まってると思いたいのかな?

225 :
>>214
フラフラしてる自分の娘に言ったんではなくて?

226 :
>>223
その人その先生に持ってもらったときに自分の子が問題児で面談長かったんじゃないの?
だからみんなにそうだと思いたいのに早かったと言うことは特筆するようなことがない=問題ないってこと!?になるのかなと
顔知らないだけで同じクラスだったりしない?

227 :
>>226
ちゃんと読みもせず上から目線で何言ってんのこの人

228 :
>>205
今時電動シェーバーあるよ

229 :
>>227
横すまんけど他によりしっくりくる受け取り方あるの?

230 :
>>229
更に横だがその人はその担任に受け持たれたことないと書いてあるから>>226の可能性はないと思うよ

231 :
>>223
私なら自分の子がその人のお子さんに何か迷惑かけているのかなと不安になるかも。

232 :
>>231
私も何かそう思われる出来事があったんじゃないかとヒヤヒヤするわ
自分のところが、基本加害親に報告しない方針の園だからかもだけど

233 :
>>229
面談といえば時間がかかるものという認識しかない=問題児の親、の可能性
先生が誰とかは関係ない

234 :
報告3分で終わって雑談とか
親に問題があるような…雑談は悪くないけど
>>223はちょっと親子共にのびのびし過ぎて何かあるんじゃないだろうか

235 :
>>234
面談はスケジュールが決まってるから次の親の面談まで先生が暇をもて甘すし、3分でお子さん問題ないですハイサヨナラ、っていうのも気が引けるから余った時間に雑談は別におかしくない

236 :
この間の個人懇談気付けば1時間経ってたな

237 :
絡みスレ374
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1579158109/

238 :
女の子と男の子のトイレがあるから○○はお母さんと一緒にはいるのやだ!って言われるようになってきた
誰だろうちの子に変な事吹き込んだの
外出先は変な人がいるかもしれなくて危ないよと説得して女子トイレにはいるようになったけれど
幼児のトイレだよ
女子の安全だけ守れればどうでもいいのかと嫌な気分になった

239 :
>>230
> 同じクラスでもないしその担任に過去受け持たれた事もないみたいなのに何の言いがかりなんだろう
元レスが断定してないのに何故断定できるの?

240 :
要するに母子共に相手の人に嫌われているだけだと思う。
自分が他人から嫌われているなんて受け入れられないかもしれないけど
理由を考えるより上手く離れる方法を考える方がいいと思う。
向こうから寄ってくるとか仲良くしたそうとか思っても応じないで一切無視したら

241 :
>>240
そういうのいらない

242 :
>>238
男の子が女子トイレ嫌がるのは自然な事だよ
確かに不審者とか考えたら嫌がらないで入ってくれた方が助かるけど
誰かが吹き込んだと考えるとか怖いよ
小学生になっても女子風呂平気、中学生になっても母親と手を繋ぐの平気な子になるよりずっといい(近所にいる)

243 :
>>238
女の子はお父さんと2人で出かけた時は一緒に多目的トイレに入るんだって
男の子もそうしたら?と思うよ

244 :
そういう理由で多目的トイレ使うことにやたら嫌悪?する人第三者いない?

245 :
やたら女子トイレに男児が入ってくるの嫌がる人もいるし同じよ

246 :
ただでさえ多目的トイレ混んでるのにな
必要な人に譲って欲しいわ

247 :
PTAの役員をやってるけど、他の2名が「えーだってー出来ないしーわかんなぁいしームリだしー」で何一つしない
サボりたいというか本当に無能みたいで、いても邪魔なのでむしろサボっててくれた方が有難い
なのに卒園間近になって「あなた一人で抱え込み過ぎない?」とPTA全体から他の2人も仕事するように圧力かけられてる
もう終わるから別にいいけど、最後にちょろっと手伝って仕事した面されたくないともや
てかうち一人は本気で知的にギリギリっぽいデブで嫌な臭いがするから、ストーブ焚いた部屋に一緒にいたくない

248 :
>>242
>>243
まだ年少さんなのよー最近、急に男の子!女の子!ってするようになったから
自然なのかもしれないけれど出先だと困る
女湯は幼稚園あがったら入れたことない
全裸で行動する場所と完全に見えない個室だと違うと思う

多目的トイレはそこしか使えない人やオムツ変えたい人が優先して使用する場所だからなー
子供が二年生くらいになったら仕方ないから使うけれど

249 :
未就園児や自宅保育の幼児かと思ったら年少ならまあ普通かと
幼稚園で男の子・女の子って毎日言われてたら当たり前に感じることを吹き込むってすごいね

250 :
女子トイレを自他共に嫌がって男子トイレもまだ1人じゃ危険な年齢であれば、多目的トイレが必要な人の部類に入ると思うな
でなければ、そういう子や親は出先でトイレ出来ないってことだから

251 :
>>250
たしかに「困っている人」という括りでは同じだね
困ってる人同士で譲り合うことも必要だしね
障害者の人もオムツ替えなんて他でいくらでもできるだろと思っているかも知れないし

252 :
おむつ替えは1分遅れてもなんともないけど、パンツの子のトイレは1分遅れたら被害が拡大するしね

253 :
今って多目的トイレのマークに子連れマークって普通にない?
だから別になんの躊躇もなく利用してるわ
そもそも多目的トイレとか障害者用トイレって書いて無くて「みんなのトイレ」って書いてあるのも増えてきた

254 :
うちの子の同級生の妹(小四)の発音障害?がずっと気になっている
かきくけこが、たちつてとになってしまうようで、幼稚園の頃からずっとそのままで母親は特に気にしていない模様
発音って大人になってから自分で気付いて直せるものなのかな
いじめられたりは今のところないみたいだけど、放置する母親にモヤっとする

255 :
気にしてるんじゃない?
表に出さないだけで

256 :
>>255
放置してるんだーって親が言ってるんでしょ

257 :
世の中は本心や本当のこと駄々漏らして生きてる人のが少ないんだよ

258 :
吃音等も「気づかないフリして放っておく」が最善の治療法のこともあるし、自分に迷惑がかからないなら大きなお世話なだけ

259 :
>>254
なんか被害や迷惑でもかけられたの?

260 :
>>259
被害や迷惑を掛けられた訳じゃないから「別にいい」んでしょ

261 :
皆さんの意見見てたらあまり接点がないけどうちの子が何かやってたらと思いママ友に確認
その謎のママは昔うちの子に意地悪していた子の親でした
その時は突き飛ばされて軽い怪我したり暴言・仲間外れ等のトラブルがあり園が間に入り厳重に注意監視の上バスも変更
それから大したトラブルもなかったし相手は男の子だと思っていたので女の子と聞いてビックリした
謎ママの子供は女の子だったのは何となく知ってたし2年以上も経過してそこに繋がるとか考えもしなかった
うちの園の方針では加害親には被害者の事は言うけど逆はないので余程の事がない限り加害側の情報はわからないんだよね
教えてくれたママ友はその件で謎ママの愚痴は聞いていたけど敢えて言う事ではないと思って黙ってくれていたみたい
という訳でモヤ解決したけどプチムカに進化したので去ります、意見くれた方ありがとう!

262 :
いじめていた親は何故か被害者なんだよね

263 :
被害児のせいでうちの子ちゃんが〜そっちが何かされるような原因があるのよって発想だから

264 :
夫が本厄だから厄払いに行くというので、ついでに私と子供も付いて行って一家で厄払いしてもらった
その際うちのほかにもう一家族いたんだけど、その一家は厄払い中に神主さんから旦那さんの名前だけ呼ばれて、奥さんと子供の名前は呼ばれてなかったから、旦那さんの初穂料しかおさめてなかったっぽい
それなのにちゃっかり奥さんも子供も一緒に厄払いしてもらって、さらに全員玉串拝礼もしてた
夫にあとで聞いたら、神主さんも厄払いの前に困ってたけど、お子さん小さいからまぁいいかって小声で言って諦めてたよ、とのことだった
うちもその一家も子供は5歳くらいの子一人なんだけどねw子供に対して恥ずかしくないのかな?
うちの子の名前は呼ばれたのに、その子の名前は呼ばれないっておかしいでしょうに

265 :
でも別にいいんだよな。

266 :
>>264みたいな親だと恥ずかしい

267 :
>>264
私もこの前厄払いしてもらったけど家族皆さんご一緒にどうぞと言われたよ
もちろん私だけの申し込みで祈祷料も私の分だけで
子供がいたら迷惑になると思って私一人で受けたけど
その神社は違うのかもしれないけどもしかしたらそうだったのかもしれない

268 :
>>267
私も同じだわ
神社は知り合いの家なんだけど付き添い家族も入れるのが普通だと言っていたよ

269 :
ママ友に「◯日遊ぼう」と連絡を入れたら「◯日空いてるか確かめとく」と返信があった。しばらく音沙汰がなく◯日の前日になって「明日遊ぼう」と連絡がきた。まあいいんだけど前日までに他の用事が入ればうちは断るつもりだったんだろなー。

270 :
私も厄払いしたとき当たり前のように家族一緒にどうぞだったわ
家族ごとに御祈祷する神社だから何も違和感なかった

271 :
>>264
そんな汚れた心で御祈祷してもらうのはよくない
せっかくしてもらったのに意味がないね
旦那さんも一番の厄が側にいるなんて災難

272 :
それ以上は絡みかオカルト板でやってくれ

273 :
>>271
厄払いに行ったんだからもう消えてるんだけどね

274 :
七五三とかも境内に入って同じ場所に座って参加すること自体はありだから良いと思うけど、玉串拝礼はないね
呼ばれてもないのに前に出ちゃって神主さんが困っていたってことかな?

275 :
>>264
お札やお守りやおさがりをもらえるのは初穂料を納めた人だけだから
そこで差がついてるよ

276 :
要は金

277 :
他の家族を見たり気にして似たもの夫婦だね

278 :
セコケチがたくさんいるねwww

279 :
恥ずかしい勘違いもいるねwww

280 :
七五三は家族で御祈祷して旦那の厄払いは1人で行ってもらったけど、ただ単に子どもが飽きたら困ると思って1人で行ってきてと言ったからだったわ
正解はどっちなんだろう
気が早いけど子どもが19歳の厄払いは1人で行かせた方がいいんだろうか

281 :
(厄払いしたことない…)

282 :
>>281
(私もよ!)

283 :
安産祈願は付き添いしてもらわなかったのかな
名前呼ばれるのが妊婦だけでも家族も付き添うのが一般的だよね
厄払いも同じことでしょ

284 :
>>246
多目的トイレに子供用トイレ設置されてること多いのに使うなとは

285 :
いろいろ問題のある人がいつも言い訳に長男の成績が悪いからと言うこと
主にPTAサボることの言い訳なんだけど、遅刻、約束スッポカシ、失言、などの言い訳が全部「長男の成績が悪くて悩んでて・・・・・」
長男どんだけ成績悪いのか知らないけど、母親のせいでアホで有名になってるの可哀想でもやもやする

286 :
>>285
そんな言い訳されたらまわりも黙るしかないよねw
そしてそんなこといいつつも地域で優秀とされるようなところに進学したりしてね

287 :
母乳が出ないならまだしもちゃんと出るのにミルクで育ててる人にもやもやする…勿論持病があって薬飲まないといけないとかならわかるけど、「面倒くさい、さわられたくない」とかで断乳する人。
最初の母乳ってめちゃくちゃ重要なのにそれすら拒否とか子供の事何も考えてないし、酷いと思う。

288 :
他人に対してそこまで…

289 :
>>287
そういう人も初乳くらいはあげているのでは
表向きに触られたくないって言ってても
本当は母乳出ないタイプで子どもも機嫌悪いわ乳頭ちぎれそうに痛いわで辛かったのかもよ
乳腺炎おこしやすい人もいるし、そういう人は普段も触られただけでも痛いでしょう
私はそういう体質でもなんとかして母乳あげたくて助産院マメに通ってたけど
それでも十分な量出なくて完母無理だった。
一回4000円近くするのを毎週通ってて、完ミの方が経済的なのではと何度も考えたよ

290 :
>>287
おばあさんですか?

291 :
面倒臭いのは、完母にできないからなのよね。
母乳やって、さらにミルク足してると
2、3ヶ月は本当に何も他の事できないよ
休憩する時間ないし。

292 :
>>287
私は逆に寝不足とか体調悪いのに薬飲めないとか預けられなくて1人の時間がないとかでイラついてるのにミルクにしない人になんで?と思うわ
なんというか布オムツにしてめんどくさいとストレスになってる人に感じる気持ちと同じ
楽しんで母乳にしてたりとにかくストレス感じてないならいいんだけどね

293 :
>>292
あなたも>>287と同じくらい考える頭の無い人だなあ

294 :
愛情注がれて元気に育てば何でもいいじゃん

295 :
>>292
母乳が出る人はミルク使うの難しい人多いよ

296 :
混合だったけど、ミルクの人から完ミにしようよと誘われ続けたのが本当に鬱陶しかった思い出

297 :
ミルク使うの難しい人ってなに

298 :
乳頭混乱かな?

299 :
>>297
飲ませないと詰まるからでしょ

300 :
ミルクしかけいけんないけど、ほ乳瓶に慣れたらおっぱいは吸えないみたいに
完母はほ乳瓶吸えないんじゃ?口にいれてもそれがなんだかわからず困ったかおされるだけみたいな

301 :
>>290
いいえ
おばかさんです

302 :
そうそう普段からミルク飲ませないと哺乳瓶飲まなくなる
でもたまに哺乳瓶使いたい時のためだけに毎日ミルク使うにはその間絞ったり洗う手間も出てそっちのほうが大変だしね

303 :
自分は20代だよ。子も産まれたばかりで、病室で仲良くなった人が「旦那以外に乳首吸わせるの浮気じゃん、無理w」って言ってたんだよね。
免疫の無い赤ちゃんを守れる母乳をあげないって理解できない。
それとうちの親はタバコ吸いたいが為に一度も乳吸わせた事ないと豪語していて、4兄弟病弱だった。

304 :
最初の理由と全然違う理由を持ち出されても(笑)
モヤモヤするわ。

305 :
>>303
生理的に嫌な事続けなくてもミルクで健やかに育つからいいんだよ
私は完ミで育ってるけどなんの問題もない
あなた方兄弟が病弱なのはただの遺伝子か煙草の煙充満した部屋で育ったせいで肺が汚いだけ
ミルクのせいにすんな

306 :
>>303
ミルクでもきちんと育つんだよ。
貴方が病弱なのは別の問題もあるんじゃないかな。

307 :
最近のミルクは母乳には及ばなくても免疫機能高める成分も配合されてるんじゃなかったっけ
卵アレルギーある子はインフルエンザの予防接種できないからミルクやフォロミ飲ませるみたいな話も聞いたことあるけど。
302を取り巻く環境がとにかくdqnばかりでかわいそうになったわ

308 :
まさに類は友を呼ぶ

309 :
>>303
親がアレだから鼻息荒くしてるんだろうけど、親の仕事って母乳あげるだけじゃないから
別に母乳あげる=愛情でもないし、子供の為に頑張る=愛情でもないよ

310 :
マイモヤ
従兄弟の奥さんが出産したらしいんだけど、市内で一番良い病院を選んだ!と言っていた
良い病院って何基準で?素人なのに何でランク付けたんだろう?合う合わないはあるだろうけどさ
そして早産で低体重なのに母乳にこだわり、体重が増えずに退院出来ず、退院後も再入院になったらしい
子供の体重が増えなくても母乳にこだわってミルクを足さないのが良い病院なのか?
でも私の立場からじゃ何も言えないからモヤモヤ

311 :
>>293
どうして?理由を教えてくれる?
私は母乳自体は否定してないよ、母親がストレス感じでキリキリするくらいならって話よ
子供にとって一番は母乳やミルクなんかより親がニコニコしてることだと思ってるからさ

312 :
>>311
ズレてるよ
>>292はミルクにしないのなんで?って書いてるけどその理由考える頭ないんだなと思われてるんだよ
混合難しい理由なんて普通に考え付くじゃん

313 :
>>311
私は292じゃないけど同じく考える頭のない人だなと思ったよ
哺乳瓶拒否やミルクアレルギー、母乳が出過ぎて飲んで貰わないと困るといった人たちだっているんだよ
それなのに母乳を否定していると捉えるのはずれすぎてる

314 :
長文書いてる間にすぐ上に同じこと書いてあってワロタ

315 :
>>312
哺乳瓶最初は飲んでくれなくても保育園入園の子が頑張って慣らすとか、搾乳して捨てる人もいるじゃん
私の周りも頑張ってミルクに切り替えてる人たくさんいたよ
断乳と一緒で親が腹括ればできる人の方が多いんじゃないかな
中には本気でできない子もいるのかもしれないけどみんながそれを全部試してから言ってるのかなと思う
親がキリキリしたり時には赤ちゃん相手に大きな声出しちゃいながら子育ての方がよほど子供に悪影響だと思うのにみんなそういうのは気にしないんだなと思うだけ

316 :
自分は馬鹿な事言ってるんだろうなって気持ちと、担当の助産師さんに「絶対母乳!ミルクは子供をアレルギーや病弱にする!あなたの親を見ればわかるでしょ。」って
「でも、」を全部否定されて毎回言われていたから盲信したい気持ちがせめぎ合っていて、でも外でこんな事言えないからここで吐き出して叩いてもらえてよかった。
嫌な気持ちにさせてごめんなさい。

317 :
>>315
哺乳瓶拒否で無理矢理哺乳瓶に慣れさせようと口に突っ込んで吐き出されてイライラしてを繰り返すするよりも母乳でイライラするけど飲んでくれる方がましだわ

318 :
>>315
キリキリしない為に断乳並みに腹括らないと出来ない切り換えに挑むって本末転倒じゃね

319 :
実際ミルクが母乳かなんて子供が赤ちゃんの頃しか気にしない
あっという間に忘れてる

320 :
>>319
ほんとそれ
どうでもいいことにこだわってるの見ると不思議だなと思う
別に母乳自体を否定するわけじゃないよ
あとストレス感じても子供に見せないなら何も問題ないと思う

321 :
>>315
だからその苦労するのが一番ストレスだから完母にしてるだけなんだってw

322 :
ストレスって言っても程度問題でしょ
その人が子どもに影響出るほどに怒鳴ったり鬱になったりする程のストレスだというなら 
原因は母乳だけのはずはないと思う
ニコニコ育児の強要も母乳ミルク強要と同じように人を追い詰めるのでは
うまくいかなくて悩んだり怒ったりしながら自戒して成長していくのも子育てじゃないの

323 :
>>322
何も悪くないのに怒られる乳児が不憫だなと思うのよ
赤ちゃんだから記憶が残らないと思ってるならそれもまた子供を馬鹿にしてるなと思うし
まぁ程度問題ではある

324 :
>>323
なんでイライラが必ず乳児に向かうと思い込んでるのか不思議だよ

325 :
今後関わる可能性が薄い、自分と違う考えの人がドヤっていても
ふーん、この人とは付き合えないなと思うだけで終わらず
このバカに自分が正しい考えを教育してやりたいと思うのかな

326 :
子を出産してから退院時、子の体重の伸びが悪かった。
生後1ヶ月の検診の医師の診察では問題なしだったけど、その際
「何も心配ないです、可愛いおでぶちゃんですね。」
と言われたこと。
おでぶちゃんは言う必要あったのか。

327 :
>>323
さっきから何の話をしてるの

328 :
子供が元気に育てばどっちでもいいわ
母乳にこだわりすぎて体重増えてないとかなら可哀想だと思うけど

329 :
>>310
母乳に含まれるタンパク質やミネラルなどの栄養が豊富だったりするから、早産児にこそ母乳は有用という新生児科医の意見を見たことがあるよ
もちろん従兄弟のお子さんの状況はわからないから何が正しいとも言えないけど、そういう側面もあるらしいということで

330 :
>>329
それは母乳を与える理由にはなっても、ミルクを足さない理由にはならないのでは?

331 :
>>315
矛盾が酷すぎて心配になるレベル

332 :
>>323
頭おかC

333 :
>>326
スレタイだわww
おデブとは違うよな、赤ちゃんのムチムチは

334 :
>>330
粉ミルクは腎臓や腸に負担かかるんだよ。早産なら特に人間の母乳がベスト。母乳バンクという他人の母乳をもらえる病院もある。

335 :
ちょっとズレてる

336 :
それはわかってるけど、母乳出ない赤ちゃんに「腎臓や腸に負担かけるからミルク足しませんよ」だとしたらおかしな病院じゃないか?

337 :
逆に母乳絶許な先天疾患もあるし
消化器よろしくない子にも対応したミルクはちゃんとあるから
そんなNICUを支え森永、明治、雪印をみんな応援しようぜ

338 :
「中国と台湾は別の国だから、0歳6ヶ月息子との今月の台湾旅行には絶対行きます!」って言ってる友人

339 :
このお母さん厳しすぎて毒っぽい…と思うようなお家の子が年長でも未だに登園のときなかなか母親から離れないこと
園の先生の方がよっぽど優しいし楽しいと思うんだけどなぁ

340 :
DAIKINのハイスペックな加湿、除湿、空気清浄機をかった。
加齢臭のする義父がくると尋常ではない勢いで空気を清浄してくれる音がすごい。
あまりに気まずくて義父がくるときは電源を抜いている。

341 :
>>340
意味ないじゃんw
どんどん消臭してもらいなよw
窓開けただけでも稼働するんですよね〜とか言っておけばいいよ

342 :
>>340
育児どこ?

343 :
私も二人目完ミだった。
一人目を一カ月検診くらいまでミルクよりの混合で頑張ってたけど、
結局二カ月になる前に母乳が出なくなって完ミ。それですくすく育って二人目妊娠。
産むまでは「ミルク代節約!母乳でやりたい!」と思ってたけどやっぱり出がイマイチで
(それでも退院までは咥えさせてたし搾乳したら哺乳瓶の乳首埋まるくらいは出てた)
退院直前まで搾乳なら‥とAmazonで搾乳器見てたけど、退院して帰ってしまえば
楽したいのが買って速攻完ミになってしまった二人目‥二人ともすくすく育ってるけどね。

二人目の母乳をあんなりあっさり諦めずに、少しでも頑張ってれば母乳育児になって
ミルク代浮いたかもとか、諦めよすぎたかなと時々モヤってる。

344 :
航空会社が配布してるマタニティマークをつけてる人にモヤ
それと同じで、過剰にデコってあるのもモヤ
アカホンかどこかで貰えるものだっけ?たしか
普通のでいいじゃん、と思う

飛行機乗ったことない奴の僻みだと言われそうだけど、しょっちゅう乗ってる
だから、日系の航空会社が妊婦に親切なのもよく知ってる
だけどやっぱりなぜだかモヤ

345 :
>>344
航空会社から貰えるって知らなかった
何がモヤなのか分からないんだけどわざわざ航空会社から貰ってる点?
私は自治体からマタニティマーク1人1個しか貰えなかったからカバン替える時にいちいち付け替えるの面倒で、鉄道会社で貰えると知ってありがたく頂戴したわ

346 :
>>344
どんなの?と思って画像検索したら飛行機の形とかイラストそえられててかわいいね

347 :
>>344
過剰にデコのマタニティマークが流行った時代があったけど今は控えめが主流。それでも目立つ方がいいと考えてたり安産だった友人から譲り受けてたり。可愛いのはメルカリとかで売ってるしね。

348 :
>>343
完母の場合、ミルク代は浮いても母親の食費がかかるってこともあるからモヤらなくていいと思うよー

349 :
ディックブルーナの絵本は6色だけの色使いが特徴だけど、あの濃いオレンジ色で「あかいくつ」とか赤と表現されてることがスレタイ
子どもに「赤じゃない!オレンジだよね!」と言われると説明が難しい

350 :
一分丈スパッツ
活発幼児だと普通にパンツが裾から丸見えで隠せない
昨年幼稚園の入園に合わせてセットのまとめ買いしてしまいもて余してしまってる
制服のまま遊ぶ園だからスパッツ必須
結局買い直した三分がちょうど良い長さだ

351 :
>>350に微妙に便乗するけど、女の子もズボンの制服を選べたらいいのにと思う
パンツ見え防止にスパッツ履くのはいいんだけど、膝下が寒そうだし、普段からズボン好きだし、いっそ男女関係なくズボンも履ければいいのに
でも最近中高の制服でLGBT配慮とかで女子もズボンを選べるようにしたってのが話題になるから、こういうこと言うと「意識高い?」とか思われそうでなんとなく言えない
ついでに言うと、「LGBT配慮」にもモヤる
そんなの関係なく好きな方選べればよくないか?と思うけど、これまた意識高そうとか思われそうでなんとなく言えない
自意識過剰かもしれないけど

352 :
>>351
個人的には意識高くないからこそズボンがいい
ダサくてもいいから寒さや転倒時の防御力高めて欲しい
おしゃれは我慢する方がよっぽど意識高いと思う

353 :
ズボン選択しない親や子が叩かれるようになるんだろうなー

354 :
一方的に叩かれることはないでしょ
お互い意識高いマウンティング合戦になるだけで

355 :
スカート選ぶ子は痴漢されたがってる!
とか言う輩は出てくるでしょうね

356 :
全員ズボン強制で政府が叩かれた方がいい
子は守れるし親同士は喧嘩しないし

357 :
>>340
わかる
私はすかしっぺがばれる

358 :
>>340
クリアフォースかな?あれ、便利だよね。

359 :
>>334
母乳バンク、あまり広まってないけどね〜
やっぱりヒトの血液だから、もらい乳は今さら流行らないよ。

360 :
>>359
(牛乳や白砂糖許さない人だと思うから触るな)

361 :
子供には薄着推奨制服は短パンでアウター禁止の園で先生たちはモッコモコに着込んでいること
そんなに着ないといけないなら動いてる園児だって短パンでは寒いだろうよ

362 :
>>361
小学校が12月まで体育は半袖半ズボンでやらなきゃいけないってルールがあって
寒くなったら自然と先生達は12月前でも上下ウインドブレーカー着用だわw
でもうちの子の担任は一緒になって12月まで半袖ハーフパンツで体育教えてくれたらしい

363 :
家に乳幼児がいるからご飯作れない掃除できない何もできない!みたいな人を見ると
子を放ったらかして家事してる自分はもっと構ってあげた方がいいんだろうな…とモヤモヤ。でも子供と遊ぶのつまらなさすぎてすぐ用事しちゃう、無理

364 :
>>360
なにコイツの勝手な思い込みww

365 :
図星かよ
ドンマイ

366 :
>>363
何もできない!って人は放っておくとギャンギャン泣かれたり暴れられたりもしくはひどい悪戯されたりするから、そんなことされず放っておけるのならほぼ家事優先するんじゃないかな
そして放っておかないイコール子どもと遊んでいるわけじゃなかったりもする

367 :
私の同僚が子供産んでから育児を過大表現しててモヤモヤを通り越して笑いそうになるの堪えてる
「子供は目を離したら死にます。それが24時間365日です。あなた(男性上司)は24時間365日オペし続けている脳外科医を見たことがありますか?」とか言ってる
子無しの頃は生理のつらさを過剰な表現してたし、そういう人なんだろうな

368 :
>>367
全然そんなことないよね
そういうの聞くと手がかかる大変な子なのかなぁと思う

369 :
>>367
笑っちゃったよ。死ぬわけねーだろ

370 :
マジで24状態の抱っこ魔なら親族にいた
八ヶ月くらいまで本当にずっと抱っこ
そこから先もまぁ、後追い酷かったけど、陸に上がった分だいぶマシな始末
食べ物も誰か他に人がいないと食べれなくて、常に菓子パン齧ってる状態
本当に従姉死んじゃうんじゃないかと一族みんなで心配した思い出
二度と子供はいらないって(でしょうね…)

371 :
>>363>>366
そうそうw
台所に立つとギャーギャー泣くくせに、ソファでダラダラしてる分には一人遊びしてるから、家事せずスマホポチポチです

372 :
>>370
菓子パン齧るのと脳外科医のオペの時間の濃さが同じだと思ってんの?

373 :
断ってるのにたびたびお下がりよこそうとしてくる義姉。
使う機会なくてほぼ新品とかならともかく、使い古したおもちゃだの靴だの普通いらなくない?それを人にあげようとするって失礼だと思わないのかなとモヤモヤする

374 :
別にいいならいいじゃん

375 :
それ言ったらこのスレの存在意義がw

376 :
マタニティマークの大きくしたステッカー?を車に貼ってたの初めて見た。

377 :
>>372
思ってないねぇ、その人は
そもそも違うレス
寝ぼけたかな?

378 :
>>370
常に菓子パン齧ってるって私だわ
ご飯も普通に三食食べてるからすごい太るよ
今朝もメイプルスティックパンが止まらない

379 :
聞いてない

380 :
>>376
今ショッピングセンターや役所の駐車場の車椅子スペース、妊婦さんや怪我してる人も使えますみたいなとこがあるからそういうところにとめるためじゃないかな?

381 :
>>380
なるほどー
妊婦はお腹があまり目立たない分かりにくい人もたくさんいるもんね

382 :
近所のショッピングモール車椅子スペースがちょうど西松屋の前にあるけど、妊婦さんでもなさそうな子連れが堂々と停めてるのモヤる

383 :
それはモヤモヤじゃなくてはっきり言っていいだろ

384 :
>>377
寝ぼけてまで書き込みするだねぇ、その人は

385 :
少しシモ話



さっき見たテレビで小さい子供の性教育についてやってたけど、生理の血について聞かれたら「赤ちゃんのベッドをつくる為にうんぬん〜血がでてくるんだよ」とか、
どぶろっくのネタの大きなイチモツって何?と聞かれたら「それはチ◯チ◯の事だよ!大きいのは男の子の〜」みたいに正確に教えてあげましょう!それが子供の為です!
みたいな事を専門家が言ってたけど、ホントにいいのか?と思ってしまった。何でも何で?何?って聞いてくるのって3歳とか4歳くらいだよね。そんな小さい子にそこまで言う必要ある?

386 :
>>376
私は使わなかったけどそのステッカーは母子手帳と一緒に市役所で貰えたよ

387 :
>>385
私もモヤ
あの先生、子供いるのかな
まだもう少しぼかしてもいいと思うけどな
さすがにコウノトリとか橋の下でひろったはナシにしても

388 :
チンチンの事だよってちゃんと教えてあげないと大変な目に合う

389 :
>>385
うちの小4もどぶろっくのネタを年末見て聞いてきたよ
説明して自分では言わないように言ったけど

390 :
小4にはちゃんと説明するわ

391 :
>>389
昨年の11月頃に何かの番組でよしお兄さんとりさ姉さんの初生歌披露があって見ていたら、そのすぐ後でどぶろっくのネタになった
さすがに親として試されてるのかな?と思ったわ

392 :
子供同士のちょっとしたトラブル(おにごっこで捕まえる際に
首元掴んじゃったみたいで相手泣いたみたい)で自分の子供の主張だけ聞いて
飛んできてよその子供怒鳴りつける父親ってどうなの…
やったことはもちろんうちが悪いから謝ったり注意されるのは当然だけど
そんなきつく怒ることなの…そもそも小学校中学年にもなる男の子が
幼稚園年長の女の子相手に泣かされて親に泣きつくって…

393 :
首はあかん

394 :
変な改行

395 :
>>392
首はガチで危ない
特に鬼ごっこの最中なら勢い付いてるから首絞まるみたいになって意識飛ぶこともあるよ
命の危険や大ケガをする可能性のあることは正直強く怒っていいことかなと思う

396 :
首って生首じゃなくて服だけどね
まぁうちが悪いのは認めるんだけど、父親が飛んできて速攻怒鳴るって
ちょっと過干渉なんじゃと思ってしまった

397 :
>>396
それはやった側が言うセリフじゃないと思うんだけど

398 :
>>396
服引っ張られて首しまったんでしょ?
あなたのその態度はないわ

399 :
中学年男子と年長女児だよ
擁護したくはないけど、我が子が中学年側なら、小さな子と遊ぶときはあなたが気をつけてあげなさいと指導するかな
相手には「首は危ないからね」と優しくいう程度が普通じゃない?

400 :
>>396
服だから余計に悪いんだって
服の襟元掴むと首が絞まるんだよ

401 :
>>398
もちろん謝りに行ったし、子供にもだいぶきつく怒ったよ
首閉まったかどうかはどちらの親もその場にいなかったからあくまで泣いたこの言い分だから真相はわからないけど
相手の子が怖い思いしたのには間違いないからしっかり謝れと
ただ謝りに行っても肝心の父親は出てきてくれなかったから、余計もやもやしてる
応対してこれからは気を付けてくれたらくらいの一言でもあったらここまで思ってないけど
出てきてくれないほど怒ってるのかな…って

その子がちょっとしたことですぐ泣くイメージもあるし、犬の散歩中にこっちに向かって滑り台の上から物投げたり(フリスビー投げのつもりだったのかな)
相手の子に対していいイメージなかったのも余計もやもやしてる原因かもしれないな

402 :
何この明らかな叩かれたらする後出しw

403 :
犬の散歩中の物投げってのはうちの犬に向かってその子が投げたって意味ね
決して自分の飼い犬に対するもの投げではない

404 :
>>403
相手が非難されると思ったら自分の子が叩かれて残念だったね
どうしても相手を悪く言いたいことだけは伝わったよ

405 :
>>396
服だからこそ危ないわ
リアルでのキチガイは程々にしといた方がいいよ

406 :
>>402
後だししたつもりじゃなく態度に出したみたいに思われてるのかと思って書いただけだったんだ
謝るのは当然のことだから書く必要もないと思って最初に書かなかったけど
今回に関しては自分の子が悪いってのはもちろんわかった上でスレタイの通り少しモヤモヤしたってだけだったんだが
非常識な考え方だったなら改めます…

407 :
まあでもその年齢差でいきなり怒鳴りつけてきたら
何だこいつって思う気持ちは正直わかる

408 :
>>399
おまえ誰よ

409 :
小学校中学年男児の襟首に手が届く年長女児
ギリだろうから全体重かかってるだろうなぁ
相手の男児、死んでなくてよかったね

410 :
>>408
何で私につっこむの?擁護しちゃダメなの?

411 :
>>406
大丈夫
>>1も読めないただ叩きたいだけの奴等が非常識なだけだから

412 :
叩かれようが叩かれなかろうが加害側が憤る非常識さに変わりはないけどね

413 :
イクメンが流行りだしてから父親とのトラブルが増えたよね
短気なクソ男は仕事だけしていればいいのに
嫁からすれば微笑ましい子煩悩な父親なんだろうけど周りは迷惑だわ
くだらないことで園の先生怒鳴って泣かせる父親もいることだし父親見たら警戒せざるおえないわ

414 :
せざるおえない

415 :
>>400
まさにそれで鬼ごっこ中に首が圧迫さた子が居て、うちの子のクラスは鬼ごっこ禁止になったよ
特にこの時期パーカー着てついフード引っ張っちゃって…で危ないから、と

416 :
>>412
憤ってるのはお前だけ
さっさと絡みに行って

417 :
そもそも事故防止のためにパーカーなどフードついたお洋服が禁止だったりする

418 :
年長女児って走りながら中学年男子の首に手が届くものなの?

419 :
届くんじゃない?
そこ突っ込む所かよ

420 :
>>415
鬼ごっこの方が禁止になるなんて変なクラスだね
フード付きを禁止している所はたくさんある
鬼ごっこ禁止してもまたフードで別の事故が起こりそうなクラスだわ

421 :
丘みたいになってる所で年長が上側に居たんじゃないの?
遊具で高低差あったりとも考えたけどそれはそれで危ないな

422 :
いや年長115センチ中学年135センチくらいとしたら余裕で届くと思う

423 :
届くのか
下から引っ張ったら体重かかるし凄く苦しいよね
それをちょっとしたトラブルって…ないわ

424 :
>>416
ドンマイヽ(´・∀・`)ノ

425 :
>>409
こわい

426 :
女児の親って男子相手になら何をしてもいいと思っているし、年上になら多少乱暴しても構わないだろうと思っているけど
そこから反省したほうがいいよ

427 :
いや思ってないけど。
それはあなたの思い込み

428 :
幼稚園児女児とおにごっこして捕まる中学年男児とか鈍臭過ぎるからRばいいよ

429 :
ママ友が自分の子に
お父さんが高熱で2日仕事を休んでるんだから家にいると移る、今日は○○ちゃんちで遊んで来なさい!
と言ったこと
相手が家に来ていいよと言ったかもしれないけど、毎年子供全員インフル罹ってるのに予防接種はしない主義のママだからちょっとモヤ

430 :
息子の仲良しの友達が良く家に遊びに来る。
それは別に良いんだけど、例えば3時に来て5時に帰る間ずーっと相手のお母さんがラインして来る事にモヤモヤする。
忙しい時間だし、帰りまた連絡するね!って返してもくだらない事を延々と送ってくる。
理由を聞いたら何か問題あったら困るから密に連絡取るべきって言われてげんなり。
密に連絡取ってたって問題は起こるのに。

431 :
>>430
そこまで心配なら自分ちで遊ばせたらいいのにねw

432 :
>>382
うちの近くのショッピングモール西松屋前の駐車場は、子連れも大丈夫マーク付いてるな

433 :
私は猫好きで、Twitterでも猫の写真をアップしてるアカウントをいくつかフォローしてる。
その中に大きい猫と子供の写真を載せているアカウントがあって、可愛いなぁと癒されていた。
そうしたらそのお宅に赤ちゃんがうまれたようで、
ベビーベッドで寝ている赤ちゃんの横に猫が寝てる写真とか、赤ちゃんのお腹あたりに座っている猫の写真がちょこちょこ出てきた。
ベッドの上にいたり、上に乗っているのは写真を撮ってる間だけなのかもしれないけどモヤモヤする。
衛星面に関しては動物飼っているならある程度諦めもあるだろうけど、私の親戚に赤ちゃんの顔の上に猫が乗ったせいで赤ちゃんを亡くされてる人がいるからすごく心配

434 :
>>433
知り合いでなければヲチスレへどうぞ
Twitterなら上、インスタなら下
【育児専用】いろいろ言いたい&ヲチスレ48【私怨歓迎】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/twwatch/1562501277/
インスタ育児関連ヲチ★避難所【妊婦日記OK】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/net/1578899869/

435 :
>>430
密に連絡って、そういうことじゃないよねw

436 :
>>430
むしろスマホ見てる時間になにかある可能性高いのにねw
そこまで気になるなら自分が見てればいいのに

437 :
>>428
女児親過激派こわい

438 :
ある育児系ライフハックサイトで、ボックスティッシュを素早く取り出すライフハック!!みたいなタイトルの動画があって、どういうこと?と思って見てみたら、
5箱組のボックスティッシュは買ったらすぐビニールを外してバラして保管!これで使うときにすぐ取り出せて時短!ヤッホー!
って内容でモヤモヤしたw

439 :
大学時代の友人2人(2人とも独身)が遊びにきてくれて3人で鍋をした
食べ始めてすぐにうちの生後5ヶ月の娘がぐずりだしたので抱っこしてあやしていたら友人の一人が「変わるから先に食べちゃいなよ」と言ってきてモヤモヤ
良かれと思って言ってくれてるのはわかるけど、自分の子の世話を任せて友人より先にご飯を食べるわけないじゃん
年に数回しか会わない姪を可愛がってるだけで育児わかったみたいな顔しないでほしいとか思ってしまう自分にもモヤモヤ

440 :
>>438
わろた

441 :
>>438
ワロタw

442 :
>>439
普段ゆっくり食べられないだろうから、自分たちがいる間だけでも暖かい鍋をあなたに食べて欲しかったんじゃないだろうか

443 :
>>439
まだ友達と鍋するの早かったね
もう少し子供が大きくなって落ち着いてからにしようね

444 :
>>439
まぁ社交辞令みたいなもんでしょ
家主ほっといてバクバク食べるわけにもいかないしさ
たぶん姪の経験だけで育児語ってくることにモヤモヤしたんだろうけど

445 :
>>439
性格が悪過ぎる

446 :
>>439
言い方だよね、多分。
良かったら赤ちゃん抱っこしてるから先に食べてー!って言い方だったらモヤモヤしなさそう。
そういう場面きっとこれからもあるから先食べててー!私食べる時代わってくれたら嬉しいー!とか言ってそのときに代わってもらったらいいさ。

447 :
>>439です
産後の自分の余裕のなさに今さらながら気づかされました
仲良かった友人なのにモヤモヤするくらいなら、と疎遠になってしまうところでした
もう少し落ち着いたらまた連絡しようと思います
書き込んで良かった、ありがとうございます

448 :
煽り耐性低いのに2ちゃん見てしまう自分

449 :
ちょっとした手遊び講座みたいなのに行ったら混んでて座れない親子もいるのに子連れじゃない若い女性が数人座ってて参加するわけでもなくただ見てるだけでモヤった
その人達は指導教員と学生だったみたいでゼミでアンケート集めしたかったようで終わってからみんなにお願いしますと言ってたけどスルーして帰ってきた

450 :
>>449
座れなかった母子はモヤモヤじゃ済まないだろうね
私は性格が悪いから、アンケート受けて学名とゼミ名聞いたら
大学に苦情を入れたくなってしまうわ

451 :
友人が、子どもが2歳半過ぎても発語が遅くて悩んでる、みたいなことをよくLINEで愚痴ってた
会ったら確かにちょっとした単語と宇宙語、あと英単語っぽい発語だけで、確かに平均と比べるとだいぶゆっくりな感じ
友人いわく
YouTubeで英語の番組たくさん見せてたら、日本語と英語がちょっとごちゃ混ぜになってて、英語の方が優位な感じなのー
アイウエオは言えないけど、ABCは言えるんだー
だそうで
英語の発音良くなりそうでいいね!とりあえず英語番組お休みして、日本語もう少し得意になったらまたやったら良いのかもねー、みたいに言ったら
えーやっぱり英語封印した方がいいかなぁ?
みんなそう言うんだよねー
でも、英語番組の方が子ども番組として質が良いからさー
日本の子ども番組はーとか、今さらEテレはちょっとーとか、なんかごちゃごちゃ言ってた
悩んでるフリしてただマウント取りたいだけだったのか
それにしても英語もほぼ喋れてないけどな?とモヤモヤ…
もう相談されても真面目に聞くのやめようと思った

452 :
>>430
返事しなきゃいいよ
親なしで遊びにこられるような年齢の子なら、家にいる間ずーっと目を離さないわけじゃないでしょ
家事をしたり自分の趣味のことしたりしてるから、スマホ見てなかったんだ、ごめんねー!で

453 :
>>451
発達の子は英語の方が覚えやすいみたいと聞くよ

454 :
>>451
パターンで覚えてるだけとか?
YouTubeばかり見せても、映像はレスポンスないから、セリフだけを覚える感じかもね。
やりとりはできなそう。

455 :
>>453
って事を言いたいんだろうなって思う

456 :
ディズニー英語の英会話もそんな感じ
2歳、DVDのセリフ丸覚えで昇級した!みたいな
定期的な集会で昔は小学生レベルの級が幼児でたくさん、しかし先生とは会話出来ない子が続出
もちろん会話出来る子も居るけど極小数

457 :
児童館で知り合ったママ友を今日初めて家に呼んだんだけど、外だと人見知りで無口なうちの子が饒舌多弁なのをみて
「わー、○○ちゃんも家ではこなれた感じなんだね」って言われたこと
悪気は無さそうだから余計にモヤモヤ

458 :
>>457
自分語りだけど特に産後頭の回転が遅くなって語彙力低下というか言いたいことを表す言葉がパッと出てこなくて、変な表現になってしまうことが増えた
そして「あの時の返し間違えたわ…」「失礼に聞こえたのでは…今度謝ろうか…いやでも蒸し返さなくても…」とか後からクヨクヨモヤモヤすることも多い
相手のママもきっと今頃自分の発言にモヤってるかも
それかただの失礼な人

459 :
発達悩んでる人に限ってDWEやってるよね
日本語が先だろうに

460 :
熱世界ゴト潰レル?虐待薬害死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイDeathJ&J大損闇ダンパー汚倒産問題1000件以上介護保険税金泥棒バイオハザード根
マダ城殺ッテマス100闇若害テロ社会今怨暖環境城殺ッテマス100
闇ゲローン糸戦争パーデュー老害ソンポ部死テルン盗難ノロウイルス焼肉葬儀嘔吐大虐待スイッチ押死耶地溝油臭政毒山Death
ユウ燃ヤシテ大爆発公害博重々ヤットa麻薬王振戦ストレス山炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1442312377/

461 :
大卒のママ友「学歴は大事よねー、高卒と結婚したら無駄に劣等感持たれそうだし子どもにも悪影響しそうw」
私の旦那が高卒なのを知ってそれ言うんだからすごいわー
改めてうちの旦那高卒だよって言うと「え?なんで結婚したの?子どものこと考えたらかわいそうだよ」って何度も何度も聞いてきてスレタイw
高校の時からの付き合いだけど、昔はそんな子じゃなかったんだけどなあ

462 :
>>451
全く同じで発達の遅い息子がYouTubeで英語の動画ばかり見て日本語話せなくなった。YouTubeの英語の動画全部ブロックして封印したらマシになったよ。
「英語の動画全部ブロックすれば?」で良いよ

463 :
>>462
そんなアドバイスいらないよ

464 :
>>430
何かあると心配みたいだから預かれません。
お母さんの相手まではできません。で、良し。

465 :
>>464
今更だし>>1読め

466 :
子供を一人で休日面倒見られない父親
お風呂入れられないとかオムツは大だと替えられないとか子供がなつかなくて泣かれるとか
それで子供二人以上いるとか理解不能

467 :
離乳食の話になった時に「ダノンと果物しかあげてない」と言ってた6ヶ月半の子の母親
離乳食を食べてくれなくて悩んでたら「栄養はミルクでとれてるから美味しいおやつをあげた方がいいわよ」って母親(赤ちゃんの祖母)にアドバイスされたらしく、おやつ系ばかりあげてるとのこと
そのこと自体もモヤったけど、その方法を「離乳食食べなくてー」って言ってた他の人にオススメしてたのもモヤ
育児イベントで会っただけの人だし、別に構わないんだけどさ

468 :
幼稚園でもらう連絡網のハイフンが全部『〜』になってること
結構気になる

469 :
>>468
気になる

470 :
090~1234~5678
みたいな感じかな
確かにめちゃくちゃ気になるわ

471 :
>>468
年配の人だと電話番号書く時〜になる人いるよね
あれなんでだろう

472 :
これは別にいいけど気になるね

473 :
>>462
言語中枢しっかりできる前にいろんな言語に触れると混乱しちゃって発達遅れたりすることがあるらしいね
しばらく英語の動画見るのやめて、日本語しっかり覚えさせた方が良いんじゃない?

みたいなことをやんわり言ったけど、デモデモだってだったんだよー
ちなみに周りからすでに同じようなこと言われてるっぽかったよ

わー息子くん、英語喋れてすごいね!バイリンガルになれるようにこのまま頑張って!
って言ってもらえるまでいろんな人に相談しまくるのかも知れない
バイリンガルになる前に、周りと意思の疎通取れないストレスを感じるようになりそうだけど

474 :
地元の保育園にいっぱいいる外国人の子みたいになるんだろうな
結局どっちも喋れない

475 :
>>473
英語と混ざってしまっている
を言葉の遅れの言い訳にしたいだけだから

476 :
最近あった事なので少しフェイク有り
知人の女性が、息子の嫁の出産後に(おそらく出産当日〜数日経過)会いに行ったらしい
嫁さんからしたら産後すぐに義両親が会いに来るのって、
本人がいいなら別にいいんだろうけど嫌だと思う人もいるよなーと僅かにモヤ
私にとっては他人事なので、「わぁ良いですねー赤ちゃん可愛いですー(はあと)」としか言えなかったw

477 :
>>476
うるさい人いるけど実際入院中にきてもらったほうが気楽だと思う
それに旦那の親だし早めに見せとかないとと思う人の方が多数派だと思う

478 :
当日と毎日とか長時間とかは問題外として、入院中に顔見にくるってごく普通だと思うんだけどね

479 :
フェイクの必要性がわからん

480 :
>>479
知人の「男性」が、息子の嫁の出産後に「嫁にだけ」会いに行ったらしい
フェイクの内容がこれならモヤる気持ちはわかる

481 :
入院中に来てもらった方が短時間で済むしおもてなししなくていいから楽だよね
退院した後すぐならモヤるのもわかる

482 :
私は計画分娩で事前入院のタイミングで義母がお見舞いに来たからモヤッたわ
赤子出てからでよかろう

483 :
友達に育児大変?って聞かれて、大変だよって答えたら「わかる!私も妹(二歳年下)育てて大変だもん!」と言われたこと

484 :
出産入院のお見舞いで思い出した。
立ち会いOKな病院で1人目を産んだんだけど、分娩室で分娩中に義母の声が聞こえた時にはビックリしたよ…。
まさか義母が分娩室に入って来るとは思ってなかったし、それを許した旦那にもモヤった。
そして最近結婚した義弟の嫁に分娩時間の話をした時に義母が「待ってる方は長かった」って言っててさらにモヤ。
(1人目で5時間の安産だった)
立ち会いを頼んでない場合はせめて出産してからきてください。

485 :
死ぬほど心広いぜ

486 :
>>483
ちょっと何言ってるかわかんないレベル
乙乙

487 :
>>439
それでモヤモヤで済んでるなんて、なんて菩薩w

私も似たようなネタだけど、母子同室で個室だったのだけど出産して2〜3日目ぐらいに、友だちが旦那と子供連れてアポ無しで来た
慣れない授乳でほぼ半裸状態&赤ちゃん心配でドア開けっ放しで用を足してたときに、「来たよー♪」っていきなり入ってこられてスレタイ
病室まで受付で訪ねたみたいで、本当にアポ無しだったので諸々為す術も無く
そこの旦那普通に居座ってたけど、遠慮するだろ普通
当時は産後ハイで深く考えなかったけど、思い返すとモヤモヤするわ

488 :
安価間違ってるからどこが似たようなネタやねんとモヤモヤしてしまったじゃないか

489 :
うちは知らない夫の親戚まで来たけど、この尊い新生児をどうぞ拝み崇めたまえ!!!って感じだった
しかしその親戚に会うからと散髪に行った夫にモヤった
あなたは面会時間直後にきなさい

490 :
>>488
わぁホントだ!ごめん

491 :
今度数年ぶりに友達とランチすることになった。
夫が子供たちと留守番するのが初めてだから、自宅からバスで20分ほどの駅ビルでランチ+お茶。
夫は下の子1歳、上の子6歳を4〜5時間見るんだけど「行ってもいいけど、なるべく早く帰ってきて」
って何様?

492 :
グループで雑談しながら保育士が相談や質問に答えてくれるイベントに行った
その保育士が何を相談しても「お母さんが楽な方法でいいんですよ」「大変なときはお父さんに甘えちゃいましょう!二人の育児です!」というような回答ばかりでモヤ
「義実家にだって遠慮なく言いましょう」みたいなことも言うしツイッターの育児垢のようだった
もっと実践的なアドバイスが聞きたかった

493 :
>>492
昔の保育園担任と一緒だ〜
歯磨きはお母さんが先に磨いて同じ歯ブラシで磨くといいですよと実践的なアドバイス貰うよりマシだと思うよ
…聞きたくなかった

494 :
>>493
言うなよ!怒ww

495 :
よく甥姪のお世話をちょろっとやっただけで育児の講釈垂れてくる人(小梨や独身の人)がいるけど、あーはいはいそうなのねでも育児法やグッズなんて数年で変わるんですよーって心の中で思ってスルーしてた
先日職場で子育ての話題してたときに、独身の人が話題に入ってきて「あーうちの犬もやるやる!」とか「こうやってしつけるといいよ!」とか、
とにかく全部犬の仕草と一緒にしたり犬の躾の仕方をアドバイスしてきたりでなんだかなーと思った

496 :
もうすぐ2歳で自宅保育なんだけど、義妹がやたら保育園いれなよー!!って押してくるのがモヤ。
私も入れたほうが刺激になっていいかなと思うけど激戦区だし、とりあえず3歳までは家で見ようって夫婦で話したあったから全く保活もしてない。
旦那も最近は保育園入れたい入れたい言ってきてイラモヤ

497 :
>>496
なんにせよ、「○○しなよー」「○○させなよー」って言ってくる人モヤるよね

498 :
「○○すればいーじゃーん」
「●●すればいいだけじゃーん」
ってなると反論というか話すのすら面倒になる。

499 :
>>498
いるいる。それで距離取ったわ
しかもわざわざそのあとLINEでこれ使うと〜って商品まで見せてくる
親切のつもりなんだろうけど「教えて」とな「困ってる」とか言ってないんだよこっちはってなる

500 :
子供の好きな遊びについて、想像力が養われるとか集中力が付くとか言われるとスレタイ
ままごと上手は想像力が高いという安直さと、集中力の意味合いがぼんやりしてるのが嫌なのかな

501 :
>>498
ごちゃんにもそういうのゴロゴロしてるね

502 :
子供が消防車って言うと祖母がいちいち消防自動車ねって言い直させること
言い直させてる祖母がいつも噛むのになんで言わせるのか謎でスレタイ

503 :
ボケ始め?w

504 :
>>503
本人は別にいいって程度の事なのに、他所様の身内に失礼過ぎる

505 :
>>254
言語療法士を役所などで紹介してもらうといいよ。
小学校に常駐している人もいる。
あと吃音だとしたら辛えられない苦しさとかある。
YouTubeで武田鉄矢さんが読んだ本を噛み砕いて紹介する動画というか音声がある。
ググって一度聞いてみて元ネタの本読んでみるといいよ。

506 :
子の同級生の妹の為になんでそんな事しなきゃならんのだ

507 :
>>506
そいつお触り禁止の奴

508 :
2人でいる時と、他にも人がいる時のママ友の態度が全然違うことにモヤる

509 :
>>508
相手がママ友ってだけで育児は全く関係ないね

510 :
図鑑のMOVEの魚のDVDの内容にすごくモヤモヤする
若干、下なので苦手な方スルーで

他のシリーズはそうでもないんだけど、魚のDVDだけ、精〇だの受〇だの連呼しまくる
本当に連呼しまくる
子供に見せていて、当たり前の用語として普段使われたら困るな…と思ってすごくモヤってる
高学年になって分別が付くころなら問題ないけど、低中学年で外で覚えて話してたら、
周囲の人ほんとに引くと思う
生殖を扱うんでも、もう少し表現の仕方なかったのかな
高学年になるまで無くしたふりして隠そうかと思うほど

511 :
>>510
それ以外の表現って例えば何て言えば納得するの?
精子→子の種!
受精→卵の完成!とか?
これから理科とか保健体育で使う用語だからぼかして教えるのも混乱するんじゃないかな
しかし私は鳥が重なってるの見つけた時にあれは交尾って言うんだよって友達にドヤ顔で教えたことあるから心配はわかる
まぁ子供はただ知ってる言葉使ってるだけでシモな意味なんてわかってないんだろうなーと周囲は生ぬるい目で見てくれると思うよ

512 :
>>385
ボッシーで未就学児なのと子の性格上
トイレの個室に一緒に入るのだが
月経のナプキンについた血を見て
お母さん死んじゃうの?大変!救急車!
なんてことがあったから大人の女性には
赤ちゃんのベットのくだりは話したな。
それ以上深くは言わず、この血で死ぬことはないことと
現時点(小学校の性教育が始まるくらいまで)では
他所では話題にしないと約束の上で。

513 :
>>510
変にまわりくどい表現してたらそれはそれでモヤモヤすると思う

514 :
ペットとして飼う生き物の中で、一番生殖行動に触れるのが魚じゃない?

515 :
絡みでやれよ

516 :
>>510
発達の子が鮭の受精のしくみを一生懸命説明してくれたのを思いだしたw


息子は幼稚園から普通同じDVDみていたけれど
外で精子ー!卵子ー!受精卵ー!!とか叫ばないから普通の子は平気じゃないかな
まして小学生なら言わないような気がする

517 :
絡み案件になったか、ごめん
うちの子、新しく覚えた昆虫や動物の生態を得意げに話しちゃうところがあって、
それで必要以上に心配なんだ
>>511
危惧してるのはそれ、他人に解説しちゃったらどうしようってところ…
自分自身も小学校低学年でネコの交尾を見て交尾がどうのこうの解説しちゃったことあるから
余計に心配になってしまった
なんとなく「交尾」は動物用の言葉かなと思うんだけど、人間と共用してる言葉だから、
DVDから聞こえてきて私がぎょっとしちゃった
産卵が始まりました〜、オスが協力しています〜、稚魚が孵化しました〜、くらいで
いいんじゃないの?って思ったんだよね…
あと、珍しい魚の紹介だけでいいんじゃ…って思った
でも、生殖用語に反応してるほうが気持ち悪い、っていうのが大多数の認識なら、
私が少数派なんだろうね
気持ち悪くないならいいや

518 :
>>517
分かってて移動しないキチガイなんだから自分の感覚が一般的じゃないこと自覚して

519 :
>>517図鑑なんだから曖昧にしたら図鑑の意味ないでしょ
えねっちけーの子供向け番組ならともかく詳しく知るための図鑑に
詳しすぎて文句言うとか意味がわからないわ

520 :
>>519
絡み行けよしつこいな
お前の頭が意味わからんわ

521 :
幼稚園の時からのママ友にモヤモヤ。
うちの子は女子で相手は男子。幼稚園の時は親同伴だったし、公園で他の友達も含めてみんなで遊ぶことが多くて、ママ友子と娘も同じグループで遊んでた。
それが同じ小学校に入学して、だんだん娘も女子グループと誘いあって遊ぶようになって、3年の今はママ友子を誘って遊ぶことはなくなった。
その上、ママ友子は遊びに誘うような友達がいないらしくていつもママ友は愚痴ってるんだけど、
その話をする度に「うちの学校の高学年は男女仲良く遊んでるのに」と暗に女子ばかり約束しあって遊ぶうちの学校がおかしいと言うのにモヤる。
実際高学年がそんな頻繁にみんなで遊んでるのかも知らないけど、女子は女子で遊ぶのだってそんな変わったことじゃないし、
遊ぶ友達いないって言うけど、ゲームはダメとかボール遊びは嫌いだからやらないとか言ってるからじゃないのかといつも思う。

522 :
同じ学校なのか違う学校に通ってるのか、わからなくてモヤモヤする

523 :
ゴメン
×うちの学校がおかしい
○うちの学年がおかしい

同じ学校だよ。

524 :
新型コロナ闇シャブ葬儀借金漬ケ棺桶型国家老害城闇薬害熱田公害ユウ地溝油政毒山
死刑スタッフ以外ニグループ1000件以上闇若害テロ社会バイオハザード
介護保険税金泥棒殺ッテマス100ジョーカー長ジョーク
森友ノロウイルス虐待スイッチ押死耶手臭ゲローン戦争シテルンデシタッケ パーデュー大損J&J闇ダンパー汚倒産問題根Death
燃ヤシテ麻薬王盗難ケタチガイ違反重々也振戦大爆発利凍ル山口炉ウドモ処分死ネ世
https://potato.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1461959989/

525 :
>>521
5、6年生が男女仲良く遊ぶってのは具体的に何して遊ぶの?
イメージ湧かないわ
手繋ぎ鬼?
おママごと?

> 遊ぶ友達いないって言うけど、ゲームはダメとかボール遊びは嫌いだからやらないとか言ってるからじゃないのかといつも思う。

自分勝手で嫌われてる子だとしか思えないんだけど
球技が嫌いな子でも同じような子同士で

526 :
地震きた
球技が嫌いな子同士でも、同じような子同士ポケモンだのヲタ方面で盛り上がったりするもんじゃない?
球技もゲームも嫌いだとちょっと狭まるかなあ
その子は何が好きなのか知らないけど、性別が違って嫌われ者(多分)、その子のママと付き合う意味無くない?

527 :
仲がいい学年とそうじゃない学年あるかも
仲がいいと児童館で遊んだりボール遊びしたりしているね

528 :
ボール遊びはあるか
ドッヂボールなんかだと、好きな子は確かに男女仲良くやるな
高学年女子は男子より体格良かったりするしね
手加減不要だから楽しくできる、

529 :
まだ性差はそれほど意識しない年頃かもしれないけど、誘ってくれる/誘えるような同性の友達もいない子が、異性と仲良く遊べる気がしないわ
運動があまり得意じゃなく、ゲームもNGと元々ややハードルが高いのに加えて本人が内向的な性格なんじゃないかね

530 :
中学年以降で男女混合で遊ぶ子って今で言うカースト上位のリア充層ってイメージだから
同性にも相手にされない子は無理だよなぁ

531 :
>>530
同意
よほど世話焼きな女の子じゃない限りそんな子を遊びに誘うのは難しそう
2人だけで遊ぶのもおかしな距離感だろうし、グループならなんでそいつ呼んだ?ってなりそう
異性の子を持つママ友に愚痴る空気の読めないあたり、子が子なら親も親だよね

532 :
学年のメンバーで兄弟のいる女子と姉妹のいる男子が多いクラスは仲がいい
姉妹の姉の女子と兄弟の兄の男子のクラスは最悪よ。正義感が行きすぎて喧嘩ばかりしている

533 :
スレタイどこ?

534 :
ここ

535 :
うちの男子も高学年の時に女子と遊んでたけど
男子女子混ざって5〜6人でバドミントンをよくやってたわ
あとリレーとか

536 :
520です。

高学年が何して遊んでるかは私はよく知らない。公園に付き添いしなくなったし。ただ自転車で男女で出かけようとしてるのは何度か見かけたことある程度。

ママ友子は、たまには同じクラスの女子に誘ってもらったりしてるらしいけど、みんな習い事あったりして毎日は遊んでないみたいで、
誘われないと公園行かないから、ずっと家にいるのが嫌なんだと。
男子はゲームしに誰かの家に行くか、家の前で遊んでるグループがあって、家の前で遊ぶのは危ないからダメらしく(車が通るから)、それは分かるけどじゃあ誰とも遊べないよね、ってなる。
ゲームは何故ダメにしてるかわからないけど、普段から暇つぶしにスマホとかも見せたことないらしいし、とにかくゲームスマホを毛嫌いしてるみたい。
元々ママ友子が機械とか好きっぽくて、子供用の携帯も用も無いのにずっと触ってて怒られてるし、与えたらずっとやりそうだからやらせないのかも知れないけど。

537 :
うちの子も男女一緒に鬼ごっこやらドッチボールやらゲームやら仲良くやってるわ
週一である土曜日の学校開放とかみんなで集まったりしてるよ

538 :
うちの息子は男としか遊ばないわ
相手がゲーム持ってるならゲーム、持ってないなら庭でサッカーもどき
近所に女子に遊んでもらってるような男子いるけどワガママで親も喧嘩するたびにラインよこすからしんどい
親も子も強いリア充男子とつるみ出してからは関わりなくなった
高学年にもなって子の友達関係に口出す男子親は地雷過ぎる

539 :
その男子は別になんも悪くないよね?
悪いのは親でしょ

540 :
地雷すぎるけど別にいいのか

541 :
高学年どころか中学生高校生になっても子供は間違いを起こしてしまうものだから、親が教えてあげるのは当たり前だと思うけどね
何も教えてもらえなかったいじめ主犯格のカースト上位の子なんか転落したら目も当てられないよ

542 :
うちの学校(学年)は4年の今でも学校でも学校外でも男女関係なく遊んでる
学校では鬼ごっこやドッジボール、ドロケーなど、学校外でも2〜3人で公園や家の行き来してる
男子女子のどちらかだけで遊んでて入れてもらえないとかもない

543 :
>>538
ワガママで同性と折り合いつけて遊べない人と、コミュニケーション力高くて男女関係なくかつ一線を引いて遊べる人と
異性に気を使わず気の合う同性と遊ぶのが気楽な人は種類が違う

544 :
結構前の話だけど、夫婦と子供で来てる人達がいて、父親が「ほら◯◯、てんとう虫がいるよ」って子供に教えてあげてたんだけど、お子さんがてんとう虫をしばらく観察した後踏み潰してしまった(何度か踏み損ねたみたいで何度も踏み直してたからわざと踏んだんだと思う)
母親は大慌てで「なにしてるの!可哀想でしょ!」って叱ってたんだけど、父親は「殺しちゃってもいいさ!虫をRのも勉強のうちだよ!今の子は虫を殺したり葉っぱをちぎったりする習慣が無いから命の大切さがわからないらしいよ〜」と大笑いで言ってたのを見てモヤモヤ
今でも虫を殺して命の大切さを〜という意見は一定の支持率があるみたいだけど、命の大切さを教えるのに実際にR必要ってあるものなのかな

545 :
↑書き損ねてた。近所の公園での話

546 :
死んでしまって動かないのを見て生き死にとはを学ぶのはありだけど、自ら殺して学ぶってどっかの僻地の部族かよ
どっかの部族でもないわ

547 :
虫を意図的に踏みつけるのは子供あるあるだと思うけど、親が命の大切さを教えたいが為にわざわざ「さあ踏みつけろ!」という状況を用意するのは変だよな
かといって意図的に虫を踏みつけた子をガチで叱るかどうかは難しい

548 :
命の尊さを教えるというならば母親の対応の方が正しいよね

549 :
>>548
叱るのはそれまた違うと思う

550 :
>>548
母親のは良くない対応

551 :
>>548
てんとう虫さんはダメだけど、ゴキブリや蚊ならよし!という矛盾があるからね、こっちにも

552 :
>>544
> 父親は「殺しちゃってもいいさ!虫をRのも勉強のうちだよ!今の子は虫を殺したり葉っぱをちぎったりする習慣が無いから命の大切さがわからないらしいよ〜」と大笑いで言ってた
殺した結果の実父のアクションがこれで、子はどう命の大切さを学ぶのかと
そのオッサン本物のキチガイなんじゃないの?
普通に生活してたって蚊を殺したり、園芸してたら害虫殺したり、そもそも食肉は生物の死の上で成り立ってるから
R=悪とは思わないけど、そいつの理屈での殺しは無駄に命を奪ってるだけだから悪にしかならないと思うわ

553 :
害虫を踏み潰すならまだ分からなくもない
てんとう虫は益虫なので私的にはオッサンアウト

554 :
その無駄か無駄じゃないかも個人の主観によるからね
嫌いだから殺した
怖いから殺した
体の中が気になったから覗いてみたら死んじゃった
まずは子どもにどうして殺したかの理由を聞いてみないかぎりなんとも言えないはずなのに、母親も父親も頭ごなしだから子どもはその経験で何も学ばないと思う

555 :
ころしちゃってもいいさを子供の前で言うのはちょっとなぁ。

556 :
ミミズをスコップで切断しても暫く両方ウネウネ動くんだよね
大事な体験でした

557 :
子供の幼稚園は園から道を挟んで駐車場があるんだけど
先日降園後に予定があってちょっと急いでいたので
横断歩道を手を上げて車にアピールして止まってもらって渡った
そうしたら同じように渡り待ちの後ろの人に「手上げてるwww」って
明らかに草生えたような言い方で言われたのがモヤ
子供には道渡る時手を上げるって教えてるだろうのに
大人がやったら草生やすとか(それも聞こえるように言うとか)それでも親かと

558 :
>>554
“訳もわからず子が虫を殺し、それ見てゲラゲラ笑ってる父親”
主観客観問わず、この状況でその虫の死が無駄じゃないと思えるのはリアルキチガイくらいだと思うよ

559 :
>>557
子どもに手を上げるのを推奨するのは、車から小さな体の視認性を高めるためだとか聞いたことがある
だから大人は手を上げる必要性がないと思っている人がいるのかも
しかし運転手と歩行者間の合図のための挙手は十分にありうるしむしろその認識の方が大事

560 :
>>544のおかげでこんなに役に立ってそのテントウムシの死は無駄じゃなくなったね

561 :
どこがどう役立ってんの?
2chで話題になったら役立ってる事になるの?
どれだけ2ch基準なの?依存症なの?
もしかして本気で頭おかしいの?

562 :
>>558
訳もわからずなんてどこに書いてある?
その子の気持ちは誰も聞いてない

私の場合は虫なら何でも気持ちが悪いから、もしてんとう虫が手に這い登ってきたら迷わず振り払う
その行為で殺してしまって死を悼めなくても、自分が悪いともキチガイとも思わないな

父親の殺してしまってもいいとはまた別の価値観だよ

563 :
こんな所で役に立ったなんて言われたらそりゃてんとう虫だって怒るわな
>>561
早く成仏してね

564 :
>>562
他の人の意見が主観的なんじゃなくて、主観が入りすぎてるあなたのレスがズレてるんだよ

565 :
>>564
てんとう虫のお母さんそんなにムキにならないで

566 :
上手いこと煽ったったwwとニヤニヤしてるんだろうけど面白くはないよ
ここでもまたチワワ言い出すのかな?

567 :
てんとう虫種族の方だったか
我々人類がすまないね

568 :
>>566
どれが上手いこと煽れてるの?
そんな風に思えるレスある?
上手いこと煽ったったwwって思ってるんでしょって思えることが不思議w
そして自分でキャンキャンだって言っちゃってる…

569 :
>>566
チワワを根に持ってるのはチワワだけ

570 :
チワワママさんちーす

571 :
てんとう虫ママとチワワママ仲良くね

572 :
怒濤の単発

573 :
>>572
ブーメラン????本人??

574 :
>>573
ただただ事実が書かれてるだけのレスにブーメランとは…?
気でも触れてるの?

575 :
>>574
自分も単発やんけって思っただけ

576 :
>>575
むしろ尚更間違ってないじゃんw
自分で何言ってるのか理解できてるの?

577 :
>>576
え…こわ…ID変えまくって文句言われても…
そんなに突っかかるとか本人としか思えない…

578 :
ご近所さんで、春から幼稚園に上がる子のママ。
その子が行く予定の幼稚園は、食育に力を入れてることで有名な園。週5で給食を出してくれるから、保護者に人気がある。アレルギー対応の除去食もやってくれるみたい。
でも、そのママは子供が好き嫌い多すぎて給食は食べられないだろうから、お弁当を持参させてくれと園に申し出たんだって。
勿論、アレルギーでもなく好き嫌いならそういうのは受けられない、子供は案外みんなと一緒だと食べるもんですよ、と言われて却下されたそう。
そんなこと言い出すなら、なんで最初から完全お弁当園にしなかったんだろう。すごくモヤモヤする。

579 :
>>577
あなたの言葉で消えたから本人確定だったみたいねw

580 :
>>578
何かが気に入ったから入るけど入ってから気に入らない所は自分の都合のいいように改善してもらおうとする人。
自分の感覚が全ての人に当てはまると思っている

581 :
>>577
本人本人言ってるけど、そもそもどれを本人としていってるのかがサッパリ分からない件

582 :
>>579
あなたと違ってみんな常時張り付いてるわけじゃないのよ

583 :
絡みとモヤと一気に単発が現れてるからそういうことなんだろうな

584 :
>>581
本人はわからないんだろうね

585 :
そらそうよここまで全部私の自演だもの

586 :
>>584
分かってるなら教えてあげれば?
あ、本人だから分からないかw

587 :
単発の本人が増える増える

588 :
>>585
有名なコピペ思い出した
このネットの世界でお前と俺だけとかいうやつ

589 :
>>587
本人とは

590 :
何十台ものPCに囲まれている私である

591 :
>>588
最近どこ覗いても似たような流れと単発だから自分以外に5人もいないんじゃね?って思うわ

592 :
習い事にメイクしてくる小学生にモヤモヤする。
最初のうちはポイントメイクくらいであらかわいいねーみたいな感じだったけどだんだんアイテムが増えていって最近はほぼフルメイクになってる 服装もみんなジャージの中おしゃれしてて一人だけ浮いてる そういうのは友達と出かける時にすればいいのに。
そもそもやっぱり小学生にメイクはおかしいなー 自分の子じゃないからいいけど。といつも思う

593 :
かかりつけの小児科、予防接種の予約がネットでできて便利なんだけど四つまでしか選択できない
この前一歳になったのでとりあえずすぐ受けられる予防接種四つ予約した
当日受けに行ったら「任意だけどおたふくもやっとく?」って受付で聞かれて、予約してないけど一緒に受けられた
一度に済んでよかったけど、それなら予約時の四つ縛りはなんだったんだろうか…

594 :
>>593
システム上の問題じゃない?
個別発注でサーバーとシステム作ってもらってるならともかく、月額とかでサーバーシステムレンタルしてたりすると融通がきかない
病院の予約システムはレンタルが多い気がする

595 :
>>593
おそらく最初の運用時は4つ縛りだったんだけど後から4つ以上できるようになってシステム変更できてないかおたふくの予約患者がキャンセルになってワクチン余っていたところにたまたま592が受診したってケースのどちらかだと思う
予約システムの変更って結構お金かかるから多少の運用変更だとやらないのよね…
ワクチンも使用期限あるしあまり出ない自費ワクチン(そこの医院が周辺に比べて自費の設定金額が高いケースも含む)だと予約患者のためだけに取り寄せるから余ると破棄になっちゃうのよ

596 :
>>595
変更以前に個人医院だとそもそも発注しないと思うよ
変更より構築の方が馬鹿高いからね

597 :
園でたまに会う自分的にちょっと苦手なママ。
この間お迎えの時に聞こえた会話にモヤ。
「大台に乗っちゃった〜。30だよ〜(悲しそう)」声が大きくてちょっと離れ私にも聞こえてきた。
周りにお迎えに来たママは私だけ…
明らかに私が年上なのはお互い分かってはいただろうけど、私しかいない絶妙なタイミングで聞こえて来た会話にモヤモヤしちゃったw

598 :
>>592
なんの習い事?
HIPHOPダンス系ならそういう子多そうだけど

599 :
>>597
会話の相手がいたんじゃないの…?
独り言だったならモヤどころじゃなく怖い

600 :
>>598
公文とかかな?と思ったけど
体操教室とかに化粧してきたらビックリだけど

601 :
イヤホンで通話中だったとかね
お迎え時なら両手開けておきたいからそういう事も起こりそう

602 :
>>598
まさにダンス系です。
でもその子のファッションの方向性が全然違ってワンピースとかワイドパンツとか着てレッスンしてるから余計にモヤモヤする

603 :
私立校だと入試休みってのがあるみたいだけど、その休みで海外旅行に行く家庭が多いんだって。
とある家庭も、ハワイに行ってるようだけど、ブログで不満タラタラ・・・
夫が仕事で行けなくなった、裏切られた、夫不在なんてありえない!とか、
ハワイはバリアフリーで障害者にも優しいけど、日本人は無関心、とかね。
そもそも、専業主婦で普段夫の稼ぎで贅沢してるのに、空港ラウンジ行って、いいとこ泊まって、子供たちは海外旅行して当たり前みたいな考えで、それでも不満をブログに書くって、、、

604 :
うら
やま
しい

605 :
>>603
あーハワイ行きた〜い

606 :
なにそれ羨ましい〜
貧乏共働きだから夫の稼ぎでハワイとか来世まで無理だわ

607 :
単なる嫉妬と羨望

608 :
海外旅行ってなんで一部の人に強烈に影響を及ぼすんだろ
昔みたいに大金かかるわけでもないのに、ラウンジ使用でビジネスだろうなとか、入試休みが私立アピールとか
そういうとこからモヤられるの?

609 :
>>608
昔ほど大金かからないにしろ、それなりにまとまった金額が必要ってイメージだからじゃない?
特に海外旅行行かない層は、JTBとかのいろいろコミコミのパンフ見て高っ!となって断念するけど
行きなれてる人は貯まったマイルで航空券取ってコスパいいホテルを自分で予約してるから、実際は旅行会社ほどお金かかってない

610 :
>>599
>>601
会話の相手以外には自分しかいなかったってことだろうなとは思うけど
ナゾトキ的に考えると、会話の相手は先生かよそのパパさんだったとも取れるね

611 :
>>603
すごくモヤモヤしていて別によくなさそうw

612 :
伊藤園の緑茶ティーバッグに載ってた新俳句大賞入選作品
抱いた子を
野薔薇のように
渡したの
新潟県上越市62歳 氏名略(袋には記載あり)
婆さんの友人が遊びに来た時に、孫を抱かせてやったという情景と思われる
ドヤる婆の顔が見えそうだが、そもそも子じゃなくて孫だろ
なんとなくトメ臭がするし
俳句が入選して、婆さんはさらにドヤってるんだろうな
母親が気の毒になるこの俳句にモヤモヤ

613 :
>>612
そういう情景なの?
私は状況が全く読めなくてモヤモヤするわw

614 :
>>612
里子に出した40年近く前の思い出なのかと思って寂しい気持ちになったわ

615 :
気になりすぎてググったら、抱いた子を、と打っただけで
「抱いた子を野薔薇のように渡したの 意味」って出てきてふいたわ
甥の子供を抱いた時の話だった
泣く泣く分かれた子供はいないのね、良かった

616 :
ググったら作者のコメントあったけど、ぜんぜん違うよ

617 :
>>609
それ以前にそのマイルがたまらないわw

618 :
>>616
作者まったくドヤってなくて草

619 :
勝手に的外れな妄想して勝手にモヤるって日常生活でもしんどそうな人ね

620 :
>>615
これみて気になってググったけど、第5回の小学生の部大賞が5歳の子でびっくり
簡単な漢字も使えるのか

621 :
>>610
会話の相手がいたなら、単に本人が被害妄想スゴいやつなだけにしか見えない件

622 :
>>621 発言内容も育児関係ないしそのママの事が嫌いすぎてイライラしているだけって感じ

623 :
子持ち男性(前妻とは死別)とデキ婚した友達
病死だったらしく娘が大きくなったら渡して欲しいという物を遺していてそれが嫌でたまらない、だからといってこっそり旦那が娘に渡すのも嫌って愚痴っててモヤ
「こんな愚痴言ったらみんな「そういう事あるってわかってて結婚したんだよね?」って言われるのが嫌!」って言っていたけど
私も同じ事言いたいよ·····とスレタイ
娘ちゃんはママの記憶は無いけど友達が義母ってのはわかってる(現6才)
娘ちゃんが気を使って部屋のすみでこっそりママとの写真みてたって件にも腹立ててたし怖い

624 :
>>623
猫親父

625 :
>>624
何それ

626 :
【香川】高校生が「ゲーム依存症対策条例」に反対署名提出

627 :
デキ婚てとこ以外はねこおやじ

628 :
全然違うのに無理矢理ブログ宣伝とかキモすぎるわ
キチガイなのかな?

629 :
>>628
>>623のこと言ってるの?
逆にどこを見て全然違うと思ったのか
ねこおやじインスタで>>623の内容そっくりそのまま先月くらいに見たよ

630 :
>>629
キチガイ乙
つ>>434

631 :
産後4人の大部屋にしたら同じ日に生まれた子が隣のベッドにいて仲良くなった
親や義親、友達が頻繁に出入りして母親は顔色悪くグッタリしながら「お騒がせしてすみません。やっとまともに食事取れそうです」と謝罪に回ってたら年配女上司登場
その女上司2時間はいたよ!これからの事とか相当な上から目線で頭ごなしに大声クソバイスしてた
流石に大部屋でもこれは酷いと思い看護師さんにコッソリ報告して来てもらう事に
看護師さんは「まだいらっしゃったんですか?」と驚いて「ご家族の方ですか?産後は食事と休息が大事なので休ませてあげてください」と注意
元々リスク妊婦が多い産院なので看護師はその辺り説明してくれたけどまだ話続ける女上司には閉口してた
結局検査があるのでとカーテン閉めて追い払われたのにまだ廊下にいてゾッとしたよ
後で聞いたら未婚の方らしくてこれから仕事どうするのって責めてたけど本当に胸糞だったわ
友達も上司も呼んでないのにアポなし突撃だったようで旦那さんが申し訳ないと美味しい苺を配ってくれたの思い出した
あのクソ女上司がいる職場に産休明け戻ったのかなと今でもモヤってる

632 :
>>631
総合病院とか?
今時産婦人科って面会者リスト書いて提出するのが当たり前だと思ってた

633 :
リスク妊婦が多いのなら総合とか国立とかじゃない?

634 :
日赤かなと

635 :
久しぶりに会った友人
子同士の写真が欲しいと言うので送った
後ろ姿SNSに上げていいか聞かれたので後ろ姿ならと思い承諾
後日見たらがっつり横顔載ってた
どんな関係性かも明記した上で載せてるから共通の知人が見たら私の子って分かる
子の顔はSNSに出したくなかったから鍵垢とはいえモヤる

636 :
>>631
本当に胸糞ならスレチ

637 :
家のすぐ近くに大学附属の幼稚園があるんだけど、お迎えのお母さん達はみんな制服のように紺色のワンピースやセットアップを着てるし、秋の受験シーズンになると駅から幼稚園の間の道はさらに正装の親子で溢れかえる
その保護者たちのことを同じマンションのママ友がずっと「喪服軍団」と呼んでてそのネーミングにモヤモヤしてたんだけど、どうやらそのママ友の子もそこを受験させることにしたらしく、あれは喪服ではなく云々言い出したのがすこし面白い

638 :
>>637
うちの子が通っている学校の付属幼稚園もそんな感じ。
中に1人2人グレーのコートを着ている人がいて
カースト高いんだろうなという雰囲気を出している

639 :
学童の説明会が平日の夕方にも関わらず「子供はできるだけ連れてこないで下さい」だったこと
フルタイムの人が保育園に預けたまま参加するには微妙な開始時刻で終了予定も書いてない
1日ぐらいなんとかしろってことだと思うけど子供の預け先がないから学童に入れるのにと微妙にモヤる

640 :
>>639
うちの場合は注意書きとして、子供は同伴しなくて構いませんって書いてあった
それでも、当日は子供連れずに参加した人が多数
連れてきた人でもほとんどが乳幼児(幼稚園未満ぐらい)
それよりも大きい子連れてきた人はほぼいなかったけど、連れてきた人向けに子供用の部屋の用意はあった
説明中に、子供に走り回られたり騒がれたりして説明会中断は避けたいみたいな話を遠回しにはされた

どっちも預かってもらうの前提で参加されても困るので一言書いてあったのかなと思うけど
書き方からすると、そちらの地域は預かってもらえるの前提で来る人多くて大変だからそんな書き方になったのかなと思った
そちらの説明会の時間が分からないけど、保育園の延長でカバーできる時間だといいね

641 :
小学校で不祥事があった時の説明会、午後6時か7時とかで子供は来ちゃダメだったわ
別にいかないけどもやったわ

642 :
中国では人権無視して強制収用しても追いつかないくらい武漢肺炎の感染が広まっています、
人権を重視しすぎて何もできない日本で広まると日本は終りです!五輪中止で莫大な税金が無駄になります!観光業も終わります
すぐに中国人全員の入国禁止をTwitterで議員に圧力かけて呼びかけてください!狭い日本で流行ると中国より悲惨な事になります!東京が封鎖されただけで日本はおしまいなのです!

643 :
この時間に小学校中学年程の女児にハンバーガー食べさせてる親
親が上のバンズ食べて残りを子が食べてる
そんなに空腹じゃないようでチンタラしてるようし
こんな時間に間食して夕飯に響かないのかと他人事ながらモヤ

644 :
>>643
中学年て5時〜8時みたいな時間帯で塾が始まる年齢だし、普通じゃない?

645 :
これからスイミングとかで少し腹に入れときたいんじゃね

646 :
>>643
今から運動系の習い事とかじゃないの

647 :
上のバンズだけ食べられちゃったら、残り食べにくくて仕方ない

648 :
うちも食べないと動けないけど食べ過ぎても動けないから軽食にしてるわ

649 :
パン食べないって糖質気にしてるのかな

650 :
学校の施設を使う習い事なら部活が終わって生徒が帰ってから体育会系やグランドの使用が出来るから遅くなるよね

651 :
娘の友達の両親が毎週海に行って貝類、伊勢海老とか取りに行ってるらしい。学校休みの時は子供たちも一緒に。
それ密漁だし、止めても笑ってるしどうしたもんかな。
今日はサザエを何百個もとったから〜って20個くらい持って来たけど密漁の片棒担ぎたくないって断った。
でも子供同士すごく仲が良いんだよね。
付き合って欲しくないけどなんて説明したらいいんだろうなー。

652 :
>>651
でも別にいいんでしょ?
だったら説明も何も、子供の付き合いに首突っ込まないで好きにさせとけばいい

653 :
伊勢海老は特にうるさいから通報したらいいよ

654 :
上の子かわいくない症候群のママ友たちの会話
大嫌いな上の子供でストレスためて下の子供に癒されるとか、上の子供を捨てて下の子供と暮らしたいとかで同調しあってるんだよね
1人しか育ててないから何も言えないけど聞きたくなかった

655 :
>>653
>>1
余計なお世話

656 :
>>654
あなたが聞きたくなかった事をここに垂れ流す事で不快な気分になる人が出てくる可能性について一言

657 :
>>656
モヤスレであなたは一体何を言ってるの…

658 :
>>657
分からないならスルーしようね

659 :
>>658
>>1

660 :
>>654
私はリアルでは言えないけど上の子が大好きw下の子も勿論好きだけど同等ではないのは間違いない

661 :
>>656
かわいくない、嫌い、?いらない子って育てられた一人目でトラウマ蘇っちゃった?

662 :
何言ってんのコイツ

663 :
モヤッモヤモヤッ

664 :
>>661
日本語で

665 :
>>661
あなたが親に可愛くない、嫌い、いらない子と言われ育てられたから>>654を見てトラウマが蘇ったの?
で合ってる?

666 :
>>665
馬鹿そうww

667 :
「球技大会の練習やらない人は本番出場させません」と教師が言った
それには同意だし異議なし
毎日みんな頑張って練習してるんだけど保護者からの「練習どころか学校サボってる子が球技大会だけ来た場合も本番NGですよね?」の質問に教師が返答に困っていたんだけど
先生は行事あるたびに「練習サボる人は·····」の発言していて
不登校の子には優先して出場させてる件に子供達も不満だったらしい
結局、「練習してない子」発言が不登校の子の耳にも入り行事にすら来れなくなって完全な不登校になってしまった
なんで不登校の子がいるクラスであんな事言ったんだろうとスレタイ

668 :
>>666
バカは>>661でしょ

669 :
>>667
不登校の子が球技大会には出たいから当日だけ登校してくるならそれにモヤモヤするかも

670 :
>>668
どっちも馬鹿でFA

671 :
>>668
馬鹿仲間いてよかったじゃん

672 :
>>669
そもそも教室にさえ来られない子が球技大会に出たいと思うものかな?

673 :
>>672
ママ友の子のクラスのほぼ不登校児は半分学校来なくて、学校来ても嫌いな授業は保健室、でも遊べる学童と、楽しい行事好きらしいから、ありえるのかも

674 :
>>668
一瞬ディスられた?と思ったけど多分これ内容についてだと思う

675 :
>>673
はは〜ん
今はそうなってんの
なんちゅーセレブ不登校児

676 :
上の子のクラスでも不登校居るけど行事だけ来るって言ってたし
他の学年でも行事だけ登校の子いるって聞いたからそういう子けっこういるんだと思う
まぁ、完全に登校出来ないよりはいいのかなと思っていたけど
先生が原因で完全な不登校になっちゃってどうするんだろ

677 :
不登校になった元の理由が分からないから不登校児側にはモヤモヤしないわ
先生やっちまったねー

678 :
周りは良く思っていない不登校児なんだから結局クラスには必要なかったんだよ
このまま嫌なことはやりません、好きなことだけは参加します〜で社会に出てきたら迷惑になるから結果よかった

679 :
>>669
義弟の子、お楽しみ会とか修学旅行とかには平気で行く不登校児だよ

680 :
先生大変だな〜

681 :
行事だけ参加の不登校の話はよく聞く
先生としては少しでも学校に来て欲しくて行事だけ来ても参加させてたんだろうね
ただその言い方してたら他の生徒から不満が出るのはそりゃ仕方ないわ
みんなで練習しようと言うにとどまっておけば良かったのにね

682 :
まぁ保護者ですら有志ボランティアには参加しないけどランチ会飲み会には参加する人とかいるし…

683 :
難しい問題だね
そら子供からしたら納得いかないってのも筋は通ってるしね
だから逆に当たり前のこと、普通のことができてる子こそ誉められるべきだと思うけどねぇ
毎日働いて偉いように、ちゃんと学校行ってるのも偉いよ、頑張ってるよって

684 :
現代は虐められてる子=不登校ではないんだよね
嫌な事は避けて好きな事はやる、間違った選択の自由が尊重されつつあるのかも
先生も完全不登校児よりも行事だけでも参加の方が評価良いし

685 :
高学年息子のクラスにも行事だけ来る不登校児いるわ
運動会の練習もせずに当日は来るから組体操は端っこでちょっと支えるだけ、とかやってた
イジメとかが原因では無くてたまーに来るとクラスメイトと仲良く遊んでる
その子の上のお兄ちゃんもそうだったみたいで、学校は別に行かなくてもいい的な考えの親御さんみたい

686 :
今の不登校事情って私の頃のは全然違うのね
2000年代初めに中学生だったけど、不登校な子数人いたと思うけど地味で正直誰も気にしてなかった
いじめもしてないし、でもクラスにいても空気みたいな
アルバム見てこんな子いたわと思い出した
そういう良いとこどりの不登校だと周りの子はイラッとするだろうね

687 :
学校行かなくてもLINEやSNSで繋がってるからそういう子に限って友達は多かったりするんだよね
好きな時に学校来ても浮かないし受け入れられる
周りの子は本心はどう思ってるかわからないけどね

688 :
うちの学校の不登校児3人知ってるけど、みんな原因はいじめではないんだよね
強いていうなら母親の行動が間違ったかなって感じ

689 :
たまーにしか来ないのにクラスメイトと楽しく遊べたり行事楽しめるメンタルがあれば
逆にどこでもやっていけるのかも、と思ってしまった
私は子供の頃、風邪とかで数日休んだだけでも「みんなの話についていけないかも」と不安になるタイプだったから

690 :
>>689
でも子どもっておおらかに受け入れているように見えて不満は持ってるみたいだよ

691 :
不満を口にするといじめ扱いにされるから表だってはいえない空気はあると思う

692 :
>>679
義姉が教育相談に通っていてそれを愚痴ったら
カウンセラーに「そんなものです」と言われたみたい。
今は大学生だけどね

693 :
初めてID被った…

694 :
昨日こどもが熱出たから小児科行ってきたんだけど
後から来た低学年くらいの男の子連れの母親にモヤ
看護師が受診前の聞き取りをしてたんだけど(今日はどうしたんですか的な)
「姉がインフルエンザ診断済みでタミフルをもらった
その翌日この子も熱が出たからインフルだと思って(未診断らしい)
姉のタミフルを分けて飲ませたけど足りなくなったから追加が欲しい
5日分もらって2人で飲んでるからあと3日分を2人分ほしい(要約)」
自己判断でよくタミフルなんて飲ませるなって思うし
子供には家族間でも予防投与推奨されてないし
そもそもインフル疑いの子を平気で小児科の診察室に連れてくるな
当然すぐさま別室に連れて行かれてたしうちとはかなり遠い席だったから
別にいいけど(母親の声がデカかったので聞くともなしに聞こえた)

695 :
>>692
それでも大学生になれたならすごいね
うちの学年の不登校の子は2年の三学期から4年の今まで一切来てないのと、保育園のときに他の女の子に猥褻なことしてるから、将来が恐ろしい

696 :
中学の役員決めの時に「不登校でいろいろ大変だから免除お願いします」って言ってた人いたな
いや、普通に学校行ってる子のお母さんよりずーっと家でゴロゴロしてる子のお母さんの方が暇だろうと思った
意外にもクラスの半数が挙手して免除通ったんだけど挙手した人が「だって、あんな理由で免除を〜とか言う人と一緒に役員やる人がかわいそうだよ」と言ってて納得した
その不登校母は体育祭の時にカメラ持って一生懸命走り回っていたけど
競技の中の大縄では1度も練習してないその子でひっかかりまくりで結果はビリ(練習の時は3位内に入っていた)
練習の時の半分くらいの回数しか跳べなかったって
でも子供達はこうなる事は予想してたみたい
不登校母は「えー、他のクラスが凄いの?うちのクラスがちょっと残念だったのかな?」と言ってて怒鳴りたくなった
親も面倒な事(役員)はしない、楽しい事にだけ来るタイプだもん、子もそうなるよね

697 :
新型うつ病ってやつでは?

698 :
我が家の前を毎日散歩してる赤ちゃん連れの母親にモヤモヤする
自宅は道路側にちょっとした植栽がある
その母親は花の匂いを嗅がせたり砂利をひとつ取って子供に見せたり毎回ひとしきり遊んでいく
最初は微笑ましいと思って気にしてなかったけど、なんか日曜以外毎日来ていることがわかってから公園でやってよと思ってしまう…

699 :
>>697
ここにいる母みんな新型鬱だよ
家事ややらなきゃいけないことから逃げて2chばかりやってる
大好きなオヤツは自分から進んで食べる
あー私完全に新型鬱だわー
新型鬱のせいだわー

700 :
>>696
子供の行事の勝敗で怒鳴りたくなるなるほどストレス感じるなんておかしいわ

701 :
>>700
アスペかな?

702 :
>>700
お婆ちゃんの時代とは違って最近の保護者は子供の行事にも一生懸命なんだよ
喜びや悲しみを親子で共感するのも大切

703 :
>>700
勝敗そのものに怒りが込み上げてきてるのではないことが読み取れない?

704 :
>>701
馬鹿なだけだと思う

705 :
一時保育の登録で、緊急連絡先を2つ書けってあって、
母に連絡して不在だった時に迎えにこられる人を旦那ともうひとつって意味なんだけど
両親どちらも遠方で近くに親戚もいないから一時保育利用したいんだけど…
旦那以外に迎えにこられる人いたら一時保育使わねーよ!と思ってモヤだった
結局遠方の母の連絡先書いたわ。

706 :
>>705
うちも北海道よりは近い大阪の義実家の連絡先書いたわw
ポカーンとされたけど、1番近いんですよそこが

707 :
旦那の携帯と職場…

708 :
旦那さんの仕事で中国行ってた人が今のコロナに怯えて日本に帰ってきてる
それで毎日のように子供連れていろいろな日本の観光スポット回りまくっててなんかすごいなと思ってしまった

709 :
子が1歳過ぎて短肌着とかコンビ肌着とかなんであの形なんだろう
寝返りしないし前びらきでよくないか

710 :
>>705
災害でみんな連絡つかない時など可能性としてはあるから、遠方でも書いとくのが正解なんだろうな

711 :
>>705
迎えに来る来ないよりも大災害などに連絡つくかどうかが重要なんだから遠方でも旦那の次に連絡つきそうな人書くんだよ
園や学校は数十人、数百人に電話しなきゃいけないんだから一人に何度もかけ直しできない
遠方でも親族に連絡行ったらそこから子供の親に連絡いくでしょ

712 :
キターーーーーー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)ーーー!!
【調査】東日本震災後に生まれた子ども「発達に遅れも」 研究グループ
東日本大震災で被災した岩手・宮城・福島で、震災後に生まれた子どものことばや記憶力の発達に遅れが見られることが3県の研究グループが行った調査で分かりました。
こうした子ども の親も震災を経験していて、専門家は家庭への支援の必要性を強調しています。


調査は平成28年、震災を経験した親から震災後1年以内に生まれた当時5歳の子ども、およそ220人を対象に、
精神科医や臨床心理士などによる研究チームが行い、このほど結果がまとまりました。
研究チームで、「表現力」や「記憶力」、「語彙力」について調べた結果、ことばで指定された内容の絵を選ぶ「語彙力」の検査では、
得点が平均の10より低い8.9で、同じ年齢の子どもの平均より、発達がおよそ8か月遅れていました。
また、手の動きを覚えて、同じ動きをさせる「記憶力」の検査でも、平均の10より低い8.6で、
3つの力すべてについて、発達に遅れが見られることが分かりました。
さらに、こうした子どもの保護者について健康状態を調べると、3割余りがうつや不安状態にあると判断されたということです。
研究を中心となって進める「みやぎ心のケアセンター」の福地成 副センター長は、「震災で保護者の生活の基盤が崩れ、子どもとのコミュニケーションが十分でないことが発達の遅れにつながっている可能性がある。
こうした課題を抱える家庭を手厚く支援する必要がある」と話しています。
研究グループは、子どもたちが中学を卒業するまで12年間、調査を続けることにしています。
2020年2月1日 5時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200201/k10012268291000.html

713 :
よく行く小児科は診察室の前に処置室という部屋があって
そこで診察時にはだけた子供の服をなおしたり、鼻水を吸うとかネブライザー?吸入とかの処置をしてもらうんだけど、
今日1歳児をつれてそこの病院にいったら
まだ小さい赤ちゃんと処置室で一緒になった
その赤ちゃんから離れたところでの我が子の服をなおしたりだっこ紐にいれたりして
横を通るときもなるべく離れて通ったら
赤ちゃんの父母が「感じ悪…」「お互いさまじゃんね」と小声で言ってるのが聞こえてしまった
気持ちはわからんでもないけど、うちの子いまRSウイルスにかかってるんだよ
こっちの病名なんて当たり前だけど知らないだろうし
聞こえてるのにも気づいてないだろうから
別にいいんだけどモヤモヤ

714 :
>>711
いや、代わりにお迎えに来れる人の連絡先って言われた
災害時の緊急連絡先とは別だし旦那の職場の連絡先も別の欄に書かされてる

715 :
>>708
昨日見たニュースでも、コロナで日本人学校が休校になったから、帰国してしばらくは日本の学校へ行くとか言ってた日本人親子が出てたけど、このタイミングで日本の学校になんて行ったら避けられたりいじめに遭いそうなのに、とモヤモヤ
こっちで在中日本人がどう思われてるか分かってないんだろうね

716 :
>>714
他にいたら一時保育利用しませんけど
って言ってみてほしい

717 :
8ヶ月女児が夜二時間毎に起きるようになり、
それを育児サロンで話してたら兄弟のママに
「女の子は夜起きる子多いよね!うちは上も下も夜全然起きずぐっすりだよ」
と言われたこと
うちは姉妹だから男の子の生態は分からないけど、そんなところに性差は出ないと思うのだけど

718 :
うちの女児は2ヶ月から夜間ぐっすりで夜泣きもほぼなく大きくなったから性差じゃなくて個人差だろうね

719 :
>>717
ただの適当な返しだから気にしなくていいと思うよ

720 :
>>717
寝ないって言ってる人に「うちはぐっすり」って答える人たくさんいるけどほんと無理
フラフラで疲れてる人の前で、よく「うちはグッスリ」なんて言えるよね
あれはわざとマウントしてるの?何も考えず言っちゃうKYがあんなにたくさん存在してるってこと?
耳にするたびほんとに信じられない

721 :
うちも5ヶ月の時に初めて一時保育使った時に、今まで夫以外に預けて出かけたことないって言ったら、
え?一度も?本当にないの?!
みたいに言われた
預け先がないから一時保育使うのに何言ってたんだって思ったわ

722 :
>>720
わかる
せめて、うちは寝るけど全然食べないよとか他の悩みを付け足したりするならまだ良い
よく寝る、よく食べる、早く歩く、早く喋るとかは親のしつけは全く関係ないのに若干マウントを感じる

723 :
できない子の親はこういう劣等感から病んでいくのね
良くない悪循環だわ

724 :
どちらかといえば周りで見ていて感じる人の多いのでは?
言われた本人は落ち込むだけで、周りで見ていてよくあんなこと言えるなと思うというか
私はそういう場に居合わせた時はうちも寝ないよとか、うちは全然食べないのが悩みだよー〇〇ちゃんは食べる?すごいなー!とか言うようにしてた

725 :
「ぐっすり寝るよ」と答えちゃう側は親(おや)初心者なんだと思う
どうしたら寝るかのアドバイスを求められてると純粋に思っちゃうというか
マウントでも何でもなく、会話のきっかけに飛びついている状況なんだと思うよ
何年か経つと、アドバイスなんていらないんだなと気付くけど

726 :
>>722
同感
ただ愚痴を聞いて共感してくれるだけでいいんだよね
誰もあなたの子が良く寝るなんて情報求めてないんだよーって言いたい
同じように悩みを話してくれる人は安心できる
できないって悩んでるのにうちはできるよーってホント自慢にしか聞こえないし性格悪いなぁと思う
成長したらそういう子と逆転したりするんだけどね

727 :
>>725>>726
でも愚痴聞かされるほうとしては疲れるから会話終わらせたくなる気持ちは分かる
そうなんだ〜で返してるけどうちは寝るよ食べるよとか言っちゃうほうがきっと次から聞かなくて済むよね

728 :
>>726
他人は貴方達の愚痴のゴミ箱でもカウンセラーでも無いんですが…

729 :
>>725
うん、マウントというよりただの会話のつもりなんだと思う
まぁみんな元気に見えても産後ボケで他人にまで気が回らないのよwって思っておくと平和

730 :
寝ないんですよとか食べないんですよとか言われてもうちはよく寝てよく食べて悩みなかったからそうなんですねしか言えずに会話続かないことよくあったわ

731 :
勝手に愚痴吐いて共感して欲しいとかw
よく寝てよく食べて特に現時点では困った事がない赤ちゃん持ちのママだっているんだし
返答に気を付けろ!って思うなら
天気以外の話はしない方がいい

732 :
他人の愚痴なんて聞きたくないわ、こっちだって子育てで疲れてるんだからお互い様でしょうに

733 :
相手のことも考えず自分の愚痴言って返答に文句言う人は産後ボケで他人にまで気が回らないのよwって思っておくと平和

734 :
>>715
一時的に通うだけの学校で多少嫌な思いするのと、感染して重症化するリスクを天秤にかけた結果じゃないの

735 :
産後ボケで他人にまで気が回らないのは同意
第三者から見た場合、悩みを言う人と、それに対して無神経と思われる返しをしている人だと後者の方が印象悪いのは確か
そういうやりとりを見かけて、関わったら色々ズケズケ言われるかもとそういう人を避けてしまったことがある

736 :
相手にとっては関係ない悩みを勝手に話して共感してほしい人と正直に答えた人なら
前者の方が印象悪いのは確か

737 :
>>720
実際耳にしたことはないけど2ちゃんではよくいるね
なんなら有り難いネントレの教えもセットでついてくるw

738 :
荒れさせたかもしれない、ごめんなさい
悩みと言うより、子供が何時頃寝るかみたいな話題になってその流れで話した感じでした
共感求めてるみたいに聞こえたかもしれないし言い方気を付けてみるよ、ありがとう

739 :
それよく自分の母に言われてモヤってたな
この子寝なくて〜ずっと泣きっぱなしで〜と言うと
「あんたも兄もよく寝てたよ!私そーゆー子育てたことないからわかんない!」って
忘れてるだけじゃねーの?とも思う
他人が言うのは現在の真実だろうから気にならない。

740 :
>>726
愚痴をききたくないってことじゃないかな?

741 :
「家が狭くてさー」という人に「うちは広すぎて狭い家の人の悩みはわからないなー」って
返して、「だって家が狭いなんて愚痴聞きたくない」って言ったら広い家のほうが自慢スンナって叩かれる
「子供の出来がわるくて」という人に「うちは大人の指示聞けるから外でいい子だしテストもいつもいい点」
て返して、「だって出来の悪い子の愚痴なんて聞きたくないもん」って言ったら袋叩きよね
寝ない食べないだと愚痴ったほうが叩かれるなんてほんと不思議
結局よく寝るとかよく食べるとか歩くのが早いとかは、誰にでもできるマウントなんだよね
他に自慢ポイントがない人がここぞと自慢に使ってる印象、周囲を見ると
お金に余裕がある暮らしだったり、出来のいい子の母親はこのへんのマウント絶対しない印象

742 :
そもそもよく寝る、よく食べるとかマウントと感じるほうがおかしいから

743 :
>>741
あなたは別に良いとは思ってないでしょ
スレチ

744 :
>>720
んじゃ、うそでもついてうちも寝ない、うちも食べないって答えてくれたら満足なのか?

745 :
ママ友いないなら黙ってろ

746 :
>>742
マウントに感じなくても、寝ないって悩んでる人にうちは寝るよ!のみなのは受け答えとしてどうなの?と思うよ
それなら何にでもそうなんだねーそっかーうんうんとか相槌の方がマシかと

747 :
>>746
話す相手を見誤ってるんじゃないかな。

こっちはこっちで悩みあるのに、そんなこと言われてもねって思うわ。

748 :
うちの長子、発達障害で70ちょい知的ボーダーなんだけど下の子が運動発達が全く一緒
歩くのも早い、コミュニケーションも取れるタイプ
しっかりしてて羨ましい、歩けて羨ましいって言われてもモヤモヤする
でも、悩みを言うと重たすぎるしイヤミにしか聞こえないぽいからモヤモヤ

749 :
ママ友いないんだから黙ってろって

750 :
>>746
愚痴がうるせーから黙らせたいしもう関わりたくないって人だっているよ
嫌われてもいいからマウントっぽく返す人もいる
そもそも誰彼構わず愚痴を言うのってどうなの?と思うよ

751 :
愚痴に対して大変ですねと口では言ってても、うちはよく寝て食べる子たちで良かったー!って思ってたなw
あと、年近いから大変でしょと言われることが多すぎて、どっちも手がかからないから意外と楽ですよと返してしまいがちだわ

752 :
本気の悩みをママ友にするなとは思う
ママ友同士の話は適当にしなきゃ
うちの子寝ないの〜えー大変だねーうち逆によく寝るわーすご〜いうらやましい〜ぐらいの中身のない会話でいいと思う
ガチで悩んでること言う方が頭悪いと感じる

753 :
>>720
モヤモヤじゃなくて完全にスレチ

754 :
1歳児、いくらじっとしないとはいえ、食事時間に椅子に座らせないで立ち食い、歩き食いさせて、それをブログに載せる親。
小学生の上の子も、図書館で借りた本を読みながら食事をしてる写真を撮って載せてる。
自分のほんならいいけど、公共の本だから食べながらはやめてほしい。
子供に常識を教えて。

755 :
>>754
でも別にいいけどのスレ

756 :
>>741
よく食べるもよく寝るもすごく特別なことではなくて割と普通のことだから
>「家が狭くてさー」という人に「うちは広すぎて狭い家の人の悩みはわからないなー」って
じゃなくて
「家が狭くてさー」という人に「うちは普通の家だからなー」って感じになるんじゃないの?

757 :
解決策なんてない言ってもしょうもない愚痴を言わなければいいだけ
相手も選ばず愚痴っておいて返答が気に入らないとモヤってるのはただのバカだと思う

758 :
>>757
>>717は性差はないだろうというところにモヤッとしてて、
>>720は寝てなくて疲れてる人にぐっすり寝てるなんて言える人が信じられないとモヤッてる
(寝ないって言ったらじゃないあたり自分のことじゃなさそう)
>相手も選ばず愚痴っておいて返答が気に入らないとモヤってる 人はいないのでは?と思ったけど違うのかな

759 :
育児において適当な世間話を真に受けて怒ったりマウンティングされたって被害妄想激しい人にモヤモヤするわ

760 :
離婚して母子家庭になったばかりの人に
、補助が出るから医療費タダになってよかったね!もっと色々無料になったらいいのにね! と悪気でも嫌みでもなくうれしそうに言う人
(うちの自治体は母子家庭かつ年収低い場合のみ医療費がタダ)
こういう人って発達障害かなんかなのかな…

761 :
>>760
離婚ドンマイ、でもメリットあるから元気出して!
みたいな悪気がないタイプもいそうw

762 :
なんて声かけていいか迷う時に変な事言っちゃう人いるよね
何か言わなきゃ!って焦って余計なこと言う
そういう人もいるかもしれないって考えられないのは発達障害かなんかなのかな…

763 :
>>760
うちの義母に、最近仲良くなったママ友の子が未熟児で産まれてNICUから3ヶ月位入院してたらしいと話したら、第一声が「えー!高いんだろうねー! 」で入院費用のことだった
759読んでなんかそれを思い出したわ
なんでもお金に結びつけたり損得でばかり考えてしまう、そしてそれを恥ずかしげもなく表に出してしまう人がいるのよね

764 :
>>763
義母さん最低だね
やっぱり発達障害かなんか?
そんな母親が育てた子供もなんでもお金に結びつけたり損得で考えるような人間に育っちゃうよね
そういう人は遺伝でどんどん受け継がれていくから怖いね

765 :
>>760だけど育児に関係あるからこれを書いただけで、他にも色々あるんだよね
50代の人なんだけど肝っ玉母さん風じゃなくて変なことをにこにこしながらいつも言ったりやったりする
お子さんが重度の障害があると言ってたけど本人が変すぎて周りが困惑中

766 :
ちなみに>>762みたいに思ってくれる人ばかりならいいけど、これ、友達とか知人じゃなくて仕事上での発言で上司がめちゃくちゃ怒られてた
今までは人間関係も良くて働きやすい職場だったのにな…

767 :
それは完全にその50代婆が障害持ちじゃん
子供も身体障害じゃなければ親譲りだから親も相当ヤバイってことだね
距離を保たないと危険

768 :
>>766
別によくなさそうね

769 :
>>767
別にいいって話なんだから距離を取る必要なんてない

770 :
>>763
直系でそれはキツいね、子供に遺伝しないといいね…

771 :
母子家庭になった人が自ら>>760に出てきたセリフ言ってたから
そう言ってくれた方が助かるくらいなのかと思った

772 :
自分の愚痴に対して自分の期待する反応がこないからイライラする人にモヤモヤするわ。

773 :
あのセリフを「嬉しそうに」言っていたのがモヤるんじゃなくて?
でも私だったら変に励まされたりしんみりされるより笑ってメリット言ってくれた方がちょっと助かるかも

774 :
>>771
立場が違うと発言も違ってくるよね
自分から言うのとは違うよね
お互い様とかさ
加害者が言うとモヤモヤするもん

775 :
元から嫌いな人なら何言ってもイラッとするね

776 :
そうだねー
そっかー
うんうん

777 :
>>763みたいに微妙な関係の他人の事を世間話として周りにペラペラ話しちゃう人もモヤるわ
聞いてどうしろというのか

778 :
>>777
そういう非常識めいた親に育てられた息子と結婚したという自己紹介だと思ってる

779 :
>>777
これぐらいは言うでしょ

780 :
友人の良い話でもないのにペラペラ喋るのは義母と似ているところがあるかもね
だからその息子と結婚できた

781 :
>>779
言わないよ

782 :
>>779
言わないよ
義母に「私の友達の山田さん、この前脳梗塞で倒れて運ばれて入院してるの!」って言われても困るでしょ

783 :
>>782
身内にならあるあるのそっかー大変だね…元気になるといいね…話じゃないか、それ
そして別に困らない

784 :
別にそれくらいなら話すし話されても困らない
普通の世間話なのにモヤる人もいるんだね

785 :
そうなのか
共通の知り合いでもない他人の幸せでない話を世間話にするのは、ゲスいと思ってたわ

786 :
ゲスいとは思わないな
知り合いに起きた出来事で驚いた、ショックを受けたという近況報告くらいに聞くわ

787 :
>>785
あなたがゲスいと思ってるそれ、世間じゃわりと普通にあることだよ
世間知らずなのか潔癖症なのか知らないけど生きづらそう

788 :
>>763や>>782みたいな自分が面識ない人の話するのは気にならないけど(言い方にもよる)
「〇〇ちゃんのママ、流産経験した事あるんだって〜」とか言う人いてそっちはモヤる

789 :
>>763
親しい間柄なら世間話的に言う事はあるかもしれないけど、少なくともこの義母タイプの人間には言わない
でーじょーぶでーじょーぶ言ってるけど、普通に相手を選ばないとダメな話題ではあるでしょ

790 :
>>785
2chのようにゲスな噂話や世間話で溢れているところに来といてなに言っちゃってんの?
同類かそれ以下だよw

791 :
>>789
確かに

792 :
>>789
これ
自分が見下してるような人間との世間話のネタにするのがゲスい
話す人を選ぶ話題だと思うんだけど

793 :
>>763
でもこれはちょっと返事に困るな
退院できたとはいえ状況がわからないから良かったねとも言えないし今は元気なの?とも聞けないし、そうなんだ大変だったねと言うくらいしかできない

794 :
仲の良い人との会話の中でなら自分の友人の話もするかも知れないけど
>なんでもお金に結びつけたり損得でばかり考えてしまう、そしてそれを恥ずかしげもなく表に出してしまう人
ってわかってる相手にわざわざ餌を与える神経は分からんわ

795 :
>>793
確かに未熟児だとしばらく心配続くから今はもう元気な高校生くらいにならないと返答しにくいね

796 :
子供の仲良しの友達のお母さんはみんな働いていて、私だけ専業なので家で集まる時はほぼ我が家。週に1〜2回集まってる。
で、それぞれみんな袋のお菓子持たせてくれるんだけど、そのうちの1人の子だけ3〜4個繋がってるお菓子のうちの一袋だけ持ってくる事。つまり自分の分だけ。
その子のお母さんは仕事14時までだからその子が家出る時は在宅してるはず。
ケチだなー…といつもモヤモヤする。
上にお兄ちゃんお姉ちゃんが居て良くその家で集まってるから他の子がどの位お菓子持ってくるか知ってると思うんだけどなー。

797 :
>>792
あなたの感覚と一緒にしないで
全然違うから

798 :
>>763だけど、ニュースで未熟児の子の話やってて義母が「こんなこともあるのね〜」的なこと言ってたから、「身近にいますよー。今は4歳ですっかり元気で良かった。頑張ったんだな、すごいなと思います」って趣旨で話したのよ
まさか入院費用に食いつかれるとは思わなんだ
私も脈略なく突然知らん人のデリケートな話されるのは困るけど、話の流れならこれくらいokと思ってしまう
でもレス見てたらそうじゃない潔癖な人も多いのね、会話慎重にするわ

うちの義母はお金の話が好きで空気読めないってだけだと思われるのでスレタイで済むことが多い
幸い旦那含めきょうだい3人はまとも
反面教師なのかな

799 :
病院に幼稚園児連れて来た人。
手にはプラカップに並々入ってるアイスコーヒー持って、
中待合室では子供放置して携帯ゲームに夢中。
子供がずっと鼻垂らしてるのに、ティッシュすら持ってなくて受付の人にもらってた。
手の指にはタトゥーが複数入ってるし、色々すごい人だった。

800 :
なんにでも「(値段が)たっか!」と言う夫。ベビーカー買う相談したくてカタログ見せたら「たっか!」セカンド抱っこ紐買いたくてサイト見せたら「たっか!」他にもベビーベッドベビーゲートベビーチェア…あげたらキリがない

子ども用品が高額だと思う気持ちはわかるけど毎回言われると買うことを否定されている気になって相談するのも嫌になってしまう

上の理由込みで本人にそういうのやめてと伝えたら、単純な感想で責めてるつもりはないし買うことに反対なわけでもない(実際に何かを買うと決めた場合は快くいいじゃんと言ってくれる)と言われるからスレタイ

801 :
>>800
子どもに口癖うつるパターンw
子どもが言ってるの聞いてハッとするかもね

802 :
ごめん、改行はいっちゃった

803 :
>>798
悔しいねぇ

804 :
夫が自分もする家事を私がやった時だけありがとうと言うこと
例えば洗濯や風呂掃除や食器の片付け(食洗機にイン)は夫もたまにするので、やるとありがとうと言ってくるけど
こちらがずっとやっていること(買い出しや料理や掃除、子どもたちの食事や寝かしつけ、風呂など)は土日家族ででかけてクタクタなところに私がやっていてもありがとうの一言もなく自分はのんびりしてる
当たり前だと思ってるのかもしれないがめちゃくちゃモヤっとする

805 :
>>803
絡みいけ、低脳

806 :
>>800
うちもそう。自分の趣味の車用品は8万とか平気で払うのにベビーゲート1万ちょいが高いと言う。
あとベビーフード。こんな小瓶が128円?たっか!と店で連呼されると恥ずかしい。

807 :
>>798の義母にしてこの嫁子あり
似たもの一家だから自分達は気付いていない
そして周囲からはきっとモヤモヤでは済まされてないこと多いよ

808 :
>>798を責める人うざー
もう絡みでやってるんだからそっち行ってよ
これ以上ここで本人が見るのはいくら潔癖じゃない鈍感でも可哀想だわ

809 :
>>808
本人乙って言われたいのかな?
まずお前が絡みRボケ

810 :
>>806
その小瓶分のメニュー考えたり下ごしらえする時間が128円で買えるという感覚をわかってほしいよね。

811 :
>>809
低脳乙

812 :
絡むねぇ(笑)

813 :
>>811
本人乙って言われたいのかな?
さっさと絡みRゴミクズ

814 :
>>813
アスペ乙

815 :
>>813
糖質乙

816 :
>>813
社会の底辺乙

817 :
二回レスする癖ここでも露出してて草
さすがキチガイやな

818 :
>>809
本人が自分のこと鈍感って書く…?

819 :
>>818
他人のふりしたフォローだからこそ軽くしか下げないという可能性
実際は鈍感で済むレベルじゃない

820 :
なるほどw
鈍感レベルで済んでると思ってるのは本人だけなのね
鈍感でもヤバイのにそれ以上だとは気付いていないってことか

821 :
基地外レベルにしつこいな

822 :
最後に自分が言いたいよね!

823 :
>>713
優しいなあ。お疲れ様

824 :
すごい亀だった失礼

825 :
>>822
お前がな!

826 :
こんなに上手なブーメラン見たことない

827 :
>>826
自画自賛w

828 :
>>821
同意
どうしても>>763を叩きたい人はなんなの?
子供が未熟児だったの?
お金が全ての損得が図星だったの?
潔癖って言われたのが恥ずかしいの?
どれが許せなくて叩き続けてるの?
義母さんよりも性格悪いって自覚ないのかな

829 :
>>828
つ>>794

830 :
本当にしつこさが基地外レベルだな

831 :
なんでも煽ったり叩いたり自分と意見が違う気に入らない相手は徹底的に責める、そしてそれを恥ずかしげもなく繰り返してしまう
ってわかってる相手にわざわざ餌を与えてごめんなさい

832 :
自己紹介がすぎる

833 :
>>831
もう義母に「2chでこんなことあったんですよー」って話したらいいと思うよ

834 :
キッズユーチューバー
黒歴史みたいな動画がいっぱいあるけど、もう少し大きくなったときに恥ずかしくてウワァァァってならないのかなぁ

835 :
>>833
よくもそんなアホみたいなレスを恥ずかしげもなくできるね

836 :
スレタイくらい読めばいいのに(笑)

837 :
>>835
うん、恥ずかしいねぇ

838 :
> 自分の愚痴に対して自分の期待する反応がこないからイライラする人にモヤモヤするわ。
> そうだねー
> そっかー
> うんうん
> 絡むねぇ(笑)
> スレタイくらい読めばいいのに(笑)
お前が言うなの極み(笑)

839 :
>>838
つ>>821

840 :
>>839
つ>>830

841 :
>>838
つ>>835

842 :
>>838
つ>>816

843 :
>>839-842
つ>>817

844 :
座ってられない2歳児放置の親
幼稚園の親子教室だから別に良いんだけど
その場でグルグル回る飛び跳ね歩き…療育行けばいいのに

845 :
電車とかでうるさい赤ん坊いるけど、親はすぐに口を塞いで周りの被害を抑えろといつも思う

846 :
>>845
小梨さんこんちは

847 :
>>845
両手あって動かせるなら耳を塞いでみたら?
両足が付いてるなら移動という手段もある

848 :
>>845
どんな被害?

849 :
>>845
スレチ

850 :
>>847
どっちにせよ関係ない人に我慢か対策を強いるわけにはいかないでしょ。手で口を覆ってしまえば騒音がいくらか静かになるのに、やらずに放置する親ってなんだかなぁ……って思う

851 :
>>850
出てけカス

852 :
小学校の新入生説明会に参加したのだけど、説明中もずっと雑談してるベテランママ()にモヤ
2人目以降で聞く必要無いんだろうけど、いい歳して自己中すぎるわ

853 :
>>850
自分に子供ができたらやってみてね

854 :
>>845
私も独身時代なんで泣いてるのに何もしないの?って思ってしまってたけど産んでみて毎日泣き声聞いてると麻痺する。泣き声は聞こえてるけど本気の泣き声じゃないからスルー。泣いてるよって言われて気付く時もある。寝不足の疲れもあるのか耳がかなり遠くなった。

855 :
>>852
はいはい民度が低い低い

856 :
>>845とか>>850みたいな考え方の人間もいるんだなあ
別にいいけどモヤモヤするわ

857 :
発表会で飛び跳ねたり走ったりしてる子 うちの子とは少し離れてたから撮影に支障はなくスレタイ 度々行事を阻害されてきたから子に同じ役は誰か事前に聞いといた 年長最後だし近くだったらカチムカだった

858 :
他所様の赤子が泣いてたら大丈夫かなー?お母さん頑張れーって心の中で応援しちゃうわ

859 :
この間年中娘が、お迎えの時に大きな擦り傷と唇にキズを作って登場した。先生の説明によると、避難訓練の練習をしたときに一生懸命走っていて後ろの子に押されて転んだ。転ばせてしまった子も必死だったみたいでそのまま走っていってしまって云々と説明を受けた。
その時点で、お菓子の約束は今はないのかな?とモヤモヤしつつ、走ったのは娘だしお互いに謝りつつ帰宅。
そして昨日、今度避難訓練をやるから転ばないようにしないとねと娘が言うので、走らないんだよと注意をしたら、「えー?走るんだよー」と。
先生から言われてるとのことだけど、娘の勘違いなのか今は指導方法がかわっているのかモヤモヤする。

860 :
>>859
お菓子の約束?
うちはおはしだった

861 :
押さない
走らない
死なない

押さない
駆けない
死なない

お箸の方がすっきりだね

862 :
死なないw

863 :
おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
てはおくち

って教わった
地域によって違うのかな

864 :
しゃべらないだなw
いや、死なないは一番大事だけど

865 :
マンション上に住む2歳8歳の兄弟が毎日うるさくて、天井ドンって一発殴ってるんだけど、それでも走るのやめなくてモヤる〜

866 :
>>859
「おかしも」だったな
お押さない
か駈けない
し喋らない
も戻らない

867 :
「死なない」っていいね
煙に巻かれても、最後の気持ちの砦になってくれそう

868 :
避難訓練って言えなくて死なん訓練って言ってたの思い出した

869 :
インスタなどをみて勝手に落ち込んでる人
子連れでどこ行ったとか、家が綺麗とか料理が立派とか…キラキラ子育てみて落ち込むって人2chでも見かけるけど、損な性格だなーと思う
いちいち人と比べないほうが楽しい人生送れるのにもったいない
本人も疲れるだろうに

870 :
>>869
ここは育児板のスレを読んだ感想を書くスレじゃないから
他スレの話なら絡みスレでやって

871 :
>>870
よく読め
リアルでも2chでも見掛けるって話だよ
特定のスレの話じゃない

872 :
>>866
おかしも
おはしも
戻らないの「も」が付くのはわりと最近じゃなかったかな

873 :
>>871
どのみち育児には全く関係ないよね

874 :
>>872
私が子供の三十年前から
押さない、かけない、しゃべらない、戻らない
だったよ
関東のせいか、次大震災来たら死ぬからな!ふざけるな!って校長や消防署の人に毎回すごい怒られる
地震=火事の扱いだったから絶対に戻らないは滅茶苦茶言われたよ

875 :
>>873
板チの指摘なら分かるけど絡みに持ってく話じゃない

876 :
ブレーメンの音楽隊の歌、何度聞いてもモヤモヤする
盗賊の家という前提はあるけど、それは家を盗んでることになるんじゃないのかと思ってしまう

877 :
>>875
>>870に言ったら?

878 :
【東京】「夜泣きを謝らず腹が立った」 2歳女児を投げ飛ばし急性硬膜下血腫や右手骨折を負わせた疑い 母親の交際相手の男を再逮捕
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580989226/

879 :
子供の医療費、医療費受給者証の話題にモヤモヤ
うちの市は一定の年収を境に、無料か大人と同じ3割か分かれる
うちは金持ちでもないのにギリギリで無料にならず、病院に行くのに慎重になってしまう
医療無料なのか医療費に糸目をつけないのか、すぐに病院にかかることを勧めてくる人がいてイラっとする
雑誌なんかのバッグの中身公開、みたいなのでも「子供の保険証と医療証をまとめて云々」とかあると「あー医療無料なのね」と妬ましく思ってしまう

880 :
>>879
そこに無料かどうかって関係ないよ
正直様子見したり市販薬使ってみるより2〜3割払ってでも病院かかるほうが良いこと多い
子どもだと違和感や不快感の表現が下手だから心配になるのもあるけど

881 :
幼稚園の写真やさんの写真をネットで見て選んで注文するんだけど
サイトの画質落としすぎて集合写真みたいな小さい顔だと表情がよくわからん
集合写真は同じシーンで3枚くらいずつあるけど一体どれを買うのが正解なのか

あと、遠足のお弁当シーンでM字開脚の子が短パンの股のとこからパンツに加えて中身まで見えてるようにも見えて
これは高画質にしたら児ポ的にアウトなやつじゃねとモヤ

882 :
>>879わたしも私自身が軽い症状でも病院行くけど
それは軽い内にしっかり治療して治しておいた方が後々楽だと思ってるから
無料とか負担ありとか関係なしに病院は行ったほうがいいよ
酷くなってからだと往々にして治りにくいし薬も増える(強くなる)から高くなるし
特に子供だとうまく症状説明できないから単純に様子見が怖い

883 :
>>881
3枚買えってことだよ

884 :
>>879
うちの自治体だけかしれないけど医療証ペラペラの紙なことにモヤモヤ。あやうく捨てそうになった。0歳児は年収に関わらず全員無料なのにいちいち提示しなきゃいけないのにもモヤモヤ。

885 :
ひとりで来ている親がほとんどの中、入学説明会にまだ首が座ったばかりぐらいの子を連れてきた夫婦
1時間半の説明会の間赤ちゃんは基本的に大人しかったけどやっぱり2〜3回離席してあやしていた
落ち着いて話も聞けないし赤ちゃんをインフルが流行ってる時に人が集まる場所に連れてくるのもリスクが高い
二人で来なくてもひとりが赤ちゃんを家で見てひとりが説明会に来ればいいのではとスレタイ

886 :2020/02/06
>>879
逆にさ子どもの医療費について所得制限がないところに引っ越したいとは思わないの?
恨むべくは自治体じゃない?
子どもの医療費が3割って可哀想に思う

絡みスレ358
【虚言癖EMIと育休詐欺竜人】野口絵美 子宮の中の人たち 97【本名 眞榮城絵美】
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド376
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part65
大渕愛子金山一彦夫妻の育児を語る Part.10
【特徴】低学力ママにありがちな事
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
乳児湿疹のケアどうしてる?その21
【園による】保育園児を見守る親のスレ149【園に聞け】
【軽度】発達障害【グレー】6
--------------------
秘密兵器 鵜野みずきが1位ワロタw
ジェシー ノーマン死去
【宮城】 仙台情報局 Part279 【ワッチョイ】
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part23
絵日記サイト総合ヲチ112
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ89
岡藤商事ってPART4
ひらのあゆ総合5.1
オーディオマニアは高いウイスキー飲んでそう
【225】ドル円の人のスレ2【FX】
キモヲタがyoutubeに得意げにうpしてる動画www
【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part335
代ゼミ・佐藤慎二先生スレッド3
オメガ スピードマスター総合スレ 7th
為末「野球は犯罪者だらけのゴミ」
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
下水処理場で処分に困っている水素ガス、100万台のFCV年間消費量に相当、ウンコの力で日本が資源大国に
【鯔】からすみ 3腹目【高級】
【片手は】 黒田孝高総合スレ 4 【何をしていた】
【韓国】ノーベル賞候補のキム教授が世界で初めてコロナウィルスのRNAを分析
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼