TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【時給】パートタイムママンPart76 日給】
里帰りしない人(里も来ない人)20
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい157
♪ 生まれたての赤ちゃんが見たい ♪93
◆NHK(総合/Eテレ/BS)の育児・子供番組を語る64◆
【2歳以上】言葉が遅い子8【半年遅れ以上】
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part2
父だけど人生疲れた 1人目
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 8
ニュース速報@育児板【240面】

◇◇チラシの裏 466枚目◇◇


1 :2020/01/12 〜 最終レス :2020/01/17
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

※関連スレ※

●レス禁止吐き捨てスレ in育児 14●
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1558267205/

【まったり】カレンダーの裏 42枚目【息抜き】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1567762985/

ニュース速報@育児板【247面】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1576723325/


※前スレ
◇◇チラシの裏 465枚目◇◇
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1577980488/

2 :
>1乙

3 :
>>1
乙です
7月頭に二人目出産予定
3月中に引っ越しを考えていたけど、物件の引き渡しの関係で5月になるかもしれない…
30週過ぎてからの引っ越しはやっぱり無謀だよね…
一人目のときは33週くらいまで働いていたからできないこともない気がするけど、無理しないほうがいいか…

4 :
>>1乙です
我が家は現在、息子の1人のみ
選択一人っ子でもいいかなぁと思ってるんだけど、周りからは一人っ子長男は嫁の来手がないよ!と言われる
兄弟がいないせいで嫁が来ないのはかわいそう、とも
でも2人も育てるキャパもお金もないよ

5 :
PTA役員やってるんだけど
来年度の役員決めが終わった
やっともう関わらなくて済むー!と思ってたけど
選出された隣の家のママは毎年欠席してる人で
今年度私さんがやってるならやります私さんに教えてもらいますってことで決まてしまった...
なにそれ
全力疾走で逃げたい

6 :
ちゃんとやらなそうとわかってる人なのに欠席裁判で決めるから揉めるんだわな

7 :
いちおつ
>>3
二人目は動きすぎて切迫入院する人多いよ
引っ越さなきゃいけないならお任せパックとかでパッキングして貰って出来るだけ体動かさないようにね

8 :
いちおつ
>>4
そもそも結婚する人の方が少なくなってそうだし、より結婚から遠ざかる条件あると親としては不安よね…

9 :
まぁ日本人はそのうちいなくなるだろうね
移民の国になるわ

10 :
中国の肺炎が怖すぎる
中国の観光客とか結構見かけるけど近づかないように気をつけよう

11 :
>>1
乙です
2歳児、ジュースは家には置いてないけど
出先や外食では買ってあげてて週3〜5回くらい飲んでる
それでも夫、義母が家にジュースないなんて可哀想、将来甘いものに執着するようになるとか言い出してうざい
ジュース買ってきて子の目の前で飲むから当然欲しがる→やっぱり飲みたいんだよ!母親が我慢させてる!とドヤ

12 :
>>9
豊島区なんて新成人の約4割が外国人なんだってね

13 :
息子にと貰った母の手編みの帽子、旦那が散歩で失くして帰ってきた
もらってまだ2週間なのに…見つからない
子どもの小物なんてなくなること多いし諦めるしかないんだけど悲しい
息子は帽子すぐ取りたがるし、仕方ないって思うんだけど手編みだと思うと余計に胸が痛い

14 :
>>10
都内はそこら中にいるから常時防護マスクでもしとかないとむりだわ、、

15 :
>>11
なんか前にもみたな

16 :
小1と年中の娘がお店やさんごっこをしていて、どちらも店員で私がお客さんになった
姉「もしもしー○○(名字)ですけど、子どもがインフルエンザになったので休みますぅ」
妹「わかりましたー、ガチャ。あ〜一人だから忙しいわー」
私が想像していたお店やさんごっこと違うw

17 :
2歳の娘がぱっこら〜ぴっこら〜って歌ってるんだけどなんの歌か不明でもやもやする

18 :
>>17
いないいないばあのあんよあんよよーいどん?

19 :
ノメタで直母量マイナス8gとか叩き出してるけど
さっき初めてごくごく音聞こえた!
トクンチョ…トクンチョ…みたいな音だけど飲めてるといいな

20 :
>>4
そういう理由を言う外野も真に受けて動揺する親も呆れるな。
それって下の子は上の子のために生まれてくるようなもんでしょ?下の子は上の子のおもちゃでも情操教育教材でも婚活潤滑油でもないのよ。
姉が大嫌いな妹の立場である私としてはそのテの話聞いてるだけでムカつくわ。
結論から言えば何人兄弟がいようといまいとモテない奴はモテないし結婚できない奴はできない。
2人目はあなたが心から望んだときに授かってほしい。

21 :
>>19
音がかわいい!

22 :
>>19
トクンチョ懐かしいw
生意気なこと言ってムカつく時もあるけど、その時期思い出すとやっぱかわいいな

23 :
連休で実家に帰ってきた
6か月の子供と一緒に
祖母はだいぶ認知症が進んでて、私のことを自分の娘だと思ってることが多い
産後里帰りしてた時もあんまり分かってもらえてなかったから、今回もどうかなあと思ってた
帰った直後は分かってもらえてなかったんだけど、その後急に記憶が蘇ったらしく、呼ばれて行ったら
「1人目か」とか、「おでこの辺はお父さん(旦那)によく似とる」とか言ってた
子供が祖母を見て笑ったら嬉しそうにしてた
その後はいつもの祖母に戻ってしまったし、あとどれくらい見せてあげられるかはわからないけど、帰ってよかった

24 :
調子こいてふざけて自爆する子供に腹が立つ
何回同じことをやれするなって言われてんのよ
努力してうまくいかないのは仕方ないけどはいはいwとか聞き流しておいて流れてもしねとしかおもえねー

25 :
上の子(3歳)がお兄ちゃんぶって下の子(1歳)を注意したり大げさに褒めたりしてるのが可愛いわ…

26 :
帰省から帰宅したら下の2歳なりたてが40℃近い発熱
でも元気で水分とれてるし食欲旺盛、風邪の症状は一切無し
こういう時は大抵1日で下がるから様子見してるけど、熱が凄いからやっぱり心配だわ
明日も熱があったら病院行くかー
どうせ座薬貰っておしまいだろうけど念の為

27 :
娘の乳歯が抜けたところから、大人の歯が生えてきた。
この歯をあと90年くらい使うのかと思うと感慨深い。

28 :
調べてみたら90年も保たないみたい。せいぜい70年かw

29 :
産前は正社員で働いていて産後、育休明けて復帰したときの話
やる気だけはあったけど、子の体調不良が続き仕事も休み続き
両立うまくいかず仕事は辞めた
今は専業で子とべったり過ごす日々
まだ2歳だから仕方ないけど、母親から離れられない子
この先、幼稚園に入ったら短時間パートでもしたいけど、この離れられない子がいて私のキャパでできるのかすごく不安
働くなら保育園なんだろうけど、預けるときにまたたくさん泣くと思うと私も辛くなる
みんなそれもすべて乗り越えて働いてるんだよね…
子がというより私自身が弱いのがだめなんだろう

30 :
名前を呼んだらハーイって答えてくれるくらいの年齢の頃、いろんな呼び名で読んでもハーイって答えててかわいかったから、
よく「○○(名字)たからものくーん!」って呼んでたんだけど、今日寝るときにたまたまそうやって呼んだら「ママよくそうやって呼んでたよね〜」って言ってきた
ハーイってやるのって1歳くらいだっけ(覚えてないw)?
幼い頃の記憶が残っててちょっと乾燥した

31 :
乾燥じゃなくて感動です
予測変換のバカ

32 :
今日2歳半の子が夕食の直前に電話(おもちゃ)頂戴と言うから夫が渡した
すると左手に電話持ちながらご飯食べ始めた
夫がどうしたのって子に聞いてたけど
私がスマホ依存で最近は夫不在時に食事中にもスマホを見てたから真似したんだろうな
スマホ依存やめないと子供に悪影響だよね
改めたい

33 :
>>32
触りたくなっても5分ほど我慢してみたら?
大概人の欲ってのは5分我慢すると消えるらしいよ
そこから徐々に触らない時間を伸ばしていくとか
あとは別室にスマホ置いてしまう

34 :
>>23 良かったね
1乙

35 :
>>23
夫の祖母がまさにその状態で、昔からの友人と久しぶりに会って会話したらすごく元気になったらしい
脳に良い刺激があったのかな
私のことや子供(祖母から見てひ孫)のことも名前まで言えて、元気か?とか気にしてくれていた
私が風邪を引いて会えなかったので、次に帰省したら3人目にしっかり会わせたい

36 :
>>29
あなたの気持ちはどうなの?
働かずに子供と一緒にいたくて、経済的事情も大丈夫ならそうしたほうがいいと思うよ
お金は後から稼ぐことが可能だけど時間は絶対に戻せないからね

37 :
クリスマスとお正月で増えちゃった体重が元に戻った、よかった!
去年は妊娠中だからと気をつけてて増えなかったのに今年は気が緩んでた…
でもこれで来週のハーフバースデーの写真撮影は目標の産前−5キロで迎えられそう
最初母乳で体重はすぐに戻ったけど、体重だけ戻っても体型戻らないってホントだね
完ミになったころから意識的にダイエットと筋トレしてやっと産前の体型に近づいたような気がする

38 :
息子に朝ご飯出したら歯が痛い…と半ベソ
2週間前に歯医者に行って問題なかったけどなーと思いつつ覗いてみたら、六歳臼歯がちょっと顔出してた
たぶん痛むのはこのせいだと思うけど、ご飯食べるのも辛いってのは困ったなー
とは言え歯医者連れていってみてもどうしようも出来ないよなー

39 :
年少の子がまだまだ先なのに「僕このランドセルにする!」と決めてるランドセルがあるけど、あと1年半くらいで値上げされたりデザインが改悪されない事を祈るわ。
上の子のランドセルなんて増税分も合あるだろうけど、なぜか4千円近く値上げされてたもんなあ

40 :
ランドセルって昔に比べて随分高額になったよね
その方が売れるらしいけど

41 :
資格とりたくて勉強してるんだけど、集中して勉強する時間がうまく作れない
子は1歳半、子供が昼寝してる時間も勉強出来たらいいんだけど一緒に昼寝してしまう

42 :
>>40
サイズが大きくなってるのもあるんじゃないかな
A4対応なのもあって、かなり幅も厚みもある

43 :
>>41
がんばれー
できる環境か分からないけど、私はたまに一時保育や旦那に預けて喫茶店や図書館で勉強してた
気分が変わると短時間でも集中できたよ
しょっちゅう行けたわけではないけど、たまにその時間があると家でもがんばらなくちゃってモチベーション上がった
子育てしながらだと大変だよね
がんばってね!

44 :
お正月に帰省したんだけど
家を新築した兄夫婦の家に行ったら
ランドセルが飾ってあった。
震災で亡くなった息子のだけど
生きてたら今年高校受験なのにランドセルの頃で時間が止まってるんだなって思った。

45 :
>>44
お前は性格が悪いんだなって思った

46 :
>>44
そりゃ止まるでしょ
心中を察することができないの?

47 :
>>38
とりあえず歯医者さんに行ってみたら?
歯茎を切って?もらったことあるよ
そうしたら痛くなくなった

48 :
今日は1歳の下の子を一時保育に預けた。さあ実家の用事を済ますぞと思ったら急遽それが無くなり完全フリーに!
ポテチを買って録画しといたドラマみて今から昼寝だー

49 :
私の手術の日がようやく決まった
一時保育利用出来るかな、空きがあるといいんだけど

50 :
>>44
時が止まってるんじゃなくて思い出の品として大切にしてるのだとは思えないのかな
性格が悪いかアスペなんだなっておもった

51 :
引越しのため役所やいろんな業者に電話をしながら荷造りをして子供をリビングに放って置いたら、朝ごはんのシリアルを床にこぼされ、おもちゃをあれこれ出されてリビングがごちゃごちゃにw

牛乳をかけてなくてよかった
何件も電話したのが久々なのもあって疲れたわ
あと少し!

52 :
>>51
子供連れての引っ越し大変よね
頑張って!

53 :
娘が父親とふざけっこをしているときにくすぐられて「ヨシタケー!ヨシタケー!」と叫びだした
誰やヨシタケって…
旦那はタレントで牧場主、私は絵本作家を連想したが多分どちらも違うんだろうな

54 :
>>44は別に侮蔑しているわけではなくて同情しているだけだと思うが
性格が悪いとか言ってる人たちがおかしいわ

55 :
同情にはまったく見えないけど、、

56 :
>>44
生きてたら今年高校受験する年ということは、震災の時は小学校入学直前だったのか(同じ年の子がいるので)
きっと親子で楽しみにして用意していたのに、使わせてあげられなかった新品のランドセルなんだね…
それはちょっと何年経っても処分とかできないわ

57 :
年末年始からかなりご飯頑張ってたけど
今日息切れしてねこまんまにしたら
二歳が「素晴らしいねこまんまちゃんをありがとうありがとう」と喜んでたわ
クリスマスだおせちだ親が頑張ろうが子供には関係ないわな

58 :
冬休みが終わってすぐに三連休、からの一人昼ごはん最高だ…カップラーメン美味い

59 :
>>57
私も疲れ切って夕食をツナマヨにしたらこんなに美味しい物初めて!って言われた事あるわw

60 :
>>55
、、

61 :
>>44
逆に止まってないとでも思ったのかよ

62 :
>>57
わかる。正月明けに米にケチャップ混ぜてチーズとハム乗せてレンチンした酷い手抜きをしあわせ〜ってたべてくれたわ…罪悪感薄れてよかったけど
おせちは子供に美味しいもんではないもんなあ

63 :
>>54
私は同情というよりやっぱりそうだよね辛いなみたいな感じかなと思った
だから>>44が性格悪いと言われてるのが最初全く意味が分からなかったわ

64 :
>>63
私もそう感じたわ

65 :
あの文章だけで悪意に受け取る方が性格歪んでそう

66 :
>>63-65
44おつー^_^

67 :
「生きてたら高校受験なのに」が余計なんだと思う
これだと「それだけ時間経ってまだ引きずってんの?」って受け取る人がいてもおかしくない
「やっぱり時間止まっちゃうんだなと思った」なら違和感なく読める

68 :
>>66
頭悪いなー

69 :
>>67
確かに

70 :
生きてたら高校生になるぐらい経ってるのにこの家では時は止まったままなんだね(悲しいね)
ってことだろう

71 :
>>67
私も「なのに」が引っ掛かって感じ悪く見えた
生きていれば高校受験の年だけど、やっぱり小学校入学前のまま時間が〜、ならまだよかった

72 :
時間止まっちゃってて辛いって意味だとしても実際その子の時間は止まってるわけでランドセル供える以外なくないか?と思う
高校受験の年だからってどっかの高校の願書でも供えてあったらそっちのほうが死んだ子の歳数えてるのわかって辛いわ

73 :
>>71
私もそれ思った
もしネガティヴな意味で書き込んだわけじゃないとしたら
言葉の選び方もおかしいし言葉がタリなさすぎるわ

74 :
絡みスレ373
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1578448688/

いい加減しつこいわ
まとめて出てけカス共

75 :
「新築の」があるからじゃない?
この一言がなければ、兄夫婦はあの時から時間がとまってるんだなという単なる感想に思えるけど、
余計な情報入れるから、新しい家になんで古いもの飾ってんの?という風に読める

76 :
家が新しかろうが古いものを飾る事はあるでしょ

77 :
2歳の子供のげっぷが多い気がする
えずくまではいかないけど、吐きそうな口の形で水っぽい音がする感じ
(苦しそうではない)
以前、胃腸炎にかかったときに小児科で相談したら
子供だからそんなものでしょうと言われたから病気ではないのかもしれないけど
上の子と比べたら多くて気になる

78 :
食べる時に空気取り込んじゃうタイプなんじゃない?

79 :
やっと…やっとまともに寝られた
娘2歳前、ここ三連休夜中2時間ごとに起きてギャーギャー言うし夜中まで興奮してるしお昼寝はろくにしないしで、こっちが憔悴しきってた
今日保育園に預けて用事片付けてやっとまともな睡眠がとれたよ
月に一回くらいの割合でこういう一週間が続くんだけど、これなんなの?成長期?

80 :
>>78
食べるときは黙々と集中するタイプだから考えたことなかったけど
そういえばげっぷが一番多いの夕食後から寝る前だから、そうなのかも!
噛み合わせ経過観察中だし、それも空気飲む原因かもしれない
どうもありがとう

81 :
新生児卒業したばかりだけど私のことだからここでいいかな。

この三連休で自宅に戻ってきました。初産で私も旦那も新幹線距離に実家があるので里帰り出産。
出産時のことや赤ちゃんのお世話等は本やネットで見まくってたけど、産後の体調は全然見ておらず。
全身痛くて動けないとか、産後一カ月(検診)終わるまでお風呂というか浴槽がダメでシャワーなこととか。
動けないのは退院するまでになんとかなったんだけど、お風呂で暖まれないのが辛くて。
実家が築五十年経つか経たないかくらいのおんぼろで、断熱材も入ってるんだか入ってないんだか。
浴室も脱衣場もタイル張りで底冷えするし、給湯器も古いからか急に熱くなったり水になったり。
一カ月検診終わってお風呂解禁になっても、浴槽がステンレス製?金属だから冷めるのも早い‥
それでもシャワーのみで歯ぁガチガチさせながら浴びてたよりは雲泥の差で。
産後一カ月、睡眠不足や授乳や副流煙や暖房ナシとか色々あったけど、お風呂が一番印象深い。
年末あたりは「一カ月経たない間にお風呂に入っていいかダメか」って検索しまくってた。
帰ってきてのんびりお風呂は無理だけど、室内暖かいのがありがたい。髪の毛少ないけど増えるかな。

82 :
【移民国家】外国人が新成人の半数近くを占める新宿区で成人式 父親がアイルランド人の司会「日本は外国人への偏見が多い」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578983971/

83 :
卒業()

84 :
これは…産後ハイ!

85 :
イン○スタで育児漫画かいてる双子女児と発達男児育ててる人、ヘタだけじゃなくPRばかりで、そういうとこだよって思ってる

86 :
いん★すた

87 :
学校の集金袋に教材費の一部の分しかお金が入ってないです、って返却されたけど何なの
手持ちのものがあればそれを利用できるので購入しなくていいと言われて
既にあるから足りない方の教材分だけお金入れたと連絡帳に書いておいたのに
もう一方のお金が入ってないって、しかも配布された時には記載されてなかった教材の明細まで過去の日付で追加で書いてきてふざけんなよ
こういう齟齬がないように連絡帳に書いてるのに伝わってないなら確認サインするな

88 :
>>86
つのだ○ひろ

89 :
オロナインのCMを見るたび顔がにやけるw
赤ちゃんの沐浴ってあんな感じだったなー旦那が手伝うことはあまりなかったけど、ホントにおそるおそる入れてたっけ
「うは」と赤ちゃんが笑うシーンなんかもうたまらんわ

もう一度やり直したいとまでは思わないけど、うちの子たちの新生児期を近くから眺めてみたい

90 :
あの赤ちゃんはかわいいけどいちいち「ざばぁ」「ぬりぬり」「とん」とかウザいわ

91 :
今日は1歳過ぎて初めての予防接種だった
月2くらいで通院してて最近やっとかかりつけの先生みても泣かなくなったところだけど
注射5本もしたしギャン泣きだったからまた暫くは泣くんだろうな…

92 :
>>90
ナレーション要らないよね

93 :
かなり汚話注意


扁桃腺に詰まった臭い汚れがぽろっと出るのは体質だろうけど、5歳の息子の口から出てきた
さりげなく回収して、自分変態すぎだろうと思いながらも隠れて潰して匂いを嗅いだら一丁前に臭い
自分以外の人間の臭い玉の匂いを堪能する日が来るとは

94 :
>>93
扁桃腺って詰まって、それが取れたりするの?!
口から出てくるの?!
初めて知った
風邪やら病気の時に腫れたりするところぐらいの認識だったわ

95 :
臭い玉ってやつね

96 :
>>94
出来る人と出来ない人がいるらしい
私も人から聞いた時びっくりしたわ

97 :
レス先汚話


>>93
何もしなくても出てきたのかな
下の子が出来やすい体質みたいで臭いが気になるから取ってあげたいんだけど、ホームページに膿栓取るの好きって紹介文書いてある耳鼻科に連れて行くか迷ってるところだわ
自分も出来やすい体質で、耳かきでこまめに取ってるから膿栓が出来始めた時の臭いに割と敏感だから余計に気になる

98 :
でもあれできる人の方が免疫強いんじゃないかな?
うちの父親と妹が扁桃腺取っちゃってるんだけど、まったく存在しないらしい
自分は風邪ひきそうな時だけできて、うまいこと出せると風邪ひかずに済むことが多い

99 :
通称臭い玉だっけ?
たまたま最近小学生の娘が時々玉みたいなのが出ると言い始めたんだけど、これはそのままでいいの?
それとも耳鼻科で何か処置してもらうものなの?

100 :
産まれてからGを一度も見たことがない娘が友達に色々Gの怖い話を聞いたらしく過剰に怯えてきた
台所をチェックひたりシンクの下とかをバタバタ開けて何やってんだと思ったらママー!!これGのフンじゃないの!?って言われた
フライパンとか入れてるところの底に細かい黒い汚れ?カス?が落ちてた
フライパンの裏の焦げとか落ちきらなかった油がこぼれてるんだと思ってたけど私もGのフンなんて知らないし、画像検索もしたくないし
でも今のマンション6年目だけど室内ではG一度も見たことないんだよなぁ〜ベランダと廊下では見たことあるけど
これ掃除しろって言われてえーって言ったら娘がキレて掃除してくれた
今日はG怖いから一緒に寝てほしいらしい。私も怖いから丁度良かった
それにしても一度も見たことないのにそんなに怖がらなくていいのに。なんか、もったいない
人間は擦り込みが一番怖いと思った

101 :
臭い玉ってなんだか分からないけど、親からも聞いたことないから、そういう体質ではないんだろうな
以下汚話

アスパラを食べた後の尿の臭いも感じる人と感じない人がいる
自分は分かる体質で、アスパラ後のオムツ替えの時も気になるんだよな

102 :
>>100
虫G話注意


Gの卵はちょっと長細い小豆を一回り小さくして黒くしたみたいなのだよ
ネズミの糞にも似てるけどもっと硬い
Gが食べたらおなくなりになるジェル的なお薬をベランダとか室内に定期的に置いとくと効果的

103 :
今週誕生日なのに子供熱出てきた、インフルかも
今までの誕生日も4回中2回風邪とインフルでお祝いできなかった
お祝いは別の日にすればいいけどケーキは予約しちゃったしまた買いなおさないとな
冬生まれはこれが辛い…

104 :
>>102
フンって書いてあるが

105 :
臭い玉30越えてできるようになったわ
子供でもできるんだね

106 :
今アラフォー
猛烈に赤ちゃんが欲しくてたまらない
すでに3人いるんだけど、こうやってテレビで観るような大家族になって行くんだろうか

107 :
>>101
汚話注意




加工食品多く食べた時にする臭いみたいな?アスパラの臭いは気付いたことないんだけど、手抜きしまくって惣菜や加工肉みたいなのばっか食べさせるとてきめんに臭いがする

108 :
BFたべた時とかやばいよねw
今までは猫がいたからみたことなかったけれど
今年の夏から怖いな
ブラックキャップはかなりきくらしいから六箱くらいかってきて設置してるw

109 :
改行うざ

110 :
旦那の仕事で、ちょっと田舎なところに住んでるんだけど子供が4,5人いる家庭が多くてびっくりする
子供の同級生は6人兄弟(上は大学生、一番下は保育園児)
うちは子供は二人で十分だけど大家族ってすごい

111 :
>>109
読まなければよいだけ

112 :
手抜きとか米も稲から育ててから言え

113 :
>>111
あなたも気にしなければよいだけ

114 :
スイッチをテレビに繋いで兄弟三人でやってるんだけど、上の子が友達にオンラインやろうと誘われた
料金は安いからいいとして、兄弟三人+フレンドとかでプレイ出来るのかな?喧嘩になったらめんどうだから嫌だな

115 :
>>114
ゲームによるだろ
自分で調べろバカか

116 :
>>114
ファミリープランにすればいいだけ

117 :
>>115
ソフトによって違うんだね、教えてくれてありがとう
>>116
もし加入するときはそっちのプランにしてみます!ありがとう!

118 :
4人家族
私も夫も長女も生のトマトが苦手だからなんとか少しでも食べられないか試行錯誤しては挫折を繰り返してる
白だしに刻んだトマトときゅうりを漬けたら美味しい
まだ小さい次女が自分からすすんで何口も食べた
お弁当にミニトマトを入れて隙間を埋められたらなと思う事が多いのでこれは良いかもしれない
この子だけでもトマトOKにして将来お弁当で楽をしたい

119 :
>>118
うちもトマト嫌いw
前テレビで見てからやってるけどポン酢と砂糖に切ったトマト漬けておいたら美味しかったよー

120 :
ポン酢+砂糖おいしいよね、うちはそこに胡麻油も入れてしまう
祖母は健康のために苦手なトマトを食べなさいと医者に言われて、ウスターソースをかけていたっけ

チラシ
太平洋側で基本晴れが多い地域なのだが、冬は風が強い!
せっかく厚手のトレーナーやデニムを乾かしたいのにハンガーが飛ばされ
ハンガーを固定したら、風に煽られ竿が落ちる
10代が3人いると私服と学校関係(部活、体操服、実習着etc)だけで2〜3回は洗濯機を回すことになるからなぁ…

121 :
>>119-120
へー!ある材料ですぐ出来るし美味しそうだし私にも食べられそうだからそれもやってみる!
ありがとう!

122 :
うちの子はトマト以外の野菜が苦手だわ
足して2で割ったら丁度いいのにね

123 :
>>110
昨夜お風呂でちょうどそんな事考えてたところだわ
昔の農家なんかだと食べさせていければOKか
現代は大学受験までの教育費高いし(田舎なら仕送りも)個人PCスマホ、友達とスタバ焼肉TDLの付き合いも
これだけでも子供の人数分掛かるんだから子沢山家庭って相当裕福じゃないとなれないわって

124 :
子供達を出産した産婦人科がインスタを始めたらしくのぞいてみたら、スタッフさん達の忘年会や新年会の写真もアップされていて、穏やかで優しそうな印象の院長が私服だと派手なダサいTシャツでチャラい雰囲気で笑ってしまった。
ドクターは院長しかいないから、もしもの場合に備えてこういう場でも飲めないんだろうなあ

125 :
初めてインフルの検査したけど、こりゃ子供は泣くわ…と思った
痛くはなかったけど不快感は凄かった
周りにもインフルいないし予防接種も受けてるけど結果が出るまでソワソワしてしまったわ
結果は陰性、週末から夫が出張に行くので子供と二人きりだから幼稚園にお迎え行くまでの時間寝ておこう

126 :
下の子2歳なりたてが39℃越え
今さっいインフル検査してきて陰性だった
注射うたれると思ったのか病院に入る前からギャン泣きで私の手を引いて帰りたがってた
待合室が狭くて混んでたのもあり迷惑になるから外で待たせてもらった
上の子も3歳になるまで病院や健診はギャン泣きだったけどこの子もか…
もう慣れたからいいけど大人しく待てる子凄いわ

127 :
>>123
そうだよね
大学まで行かせるだけでなく子供それぞれにスマホ、服代もかかるもんね
そういえば実家や義実家が畑をしてるから米をもらってて米を買ったことがない人やよく野菜をもらってたりする人もいる
旦那は会社で家の購入の話題になった時に敷地内同居や親が所有する土地に立てたり、親からいくらか出してもらって建てた人もいるみたいだから地元で実家、義実家の協力があるのは強みだよね

128 :
この時期のもこもこロンパースが可愛すぎる

子は一歳半になるので、セパレートタイプの方が楽だし本人も動きやすそうなんだけど
出かける時はついロンパースやカバーオールを着せてしまう

ぬいぐるみが歩いてるみたいで可愛いし、たまに声をかけてもらえたりして嬉しい

129 :
インフルの検査気持ち悪いよね、一瞬痛い注射のほうがだいぶマシ
保育園の同じクラスで出て私の職場でも出て、迫り来てる感がすごいわ
今年こそ家族全員無事で過ごしたい

130 :
かかりつけはラップにかんだ鼻水で検査してくれる
鼻がかめない子や、鼻水出ない場合はやっぱり綿棒つっこまれるけど

131 :
>>120
遠州の空っ風かなw

132 :
>>130
そんなんで検査て出来るんだ
全病院それやってくれ…あれ大人でもキツイよ…

133 :
>>132
鼻の奥で検査した方が的中率高いんだって

134 :
1 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2015/07/12(日) 14:00:04.16 ID:zGWfpATz
293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 12:19:20.41 ID:EmudBwSD
>>287
私自身が■旧帝卒■だし■医師の身内は親兄弟■
看護師は友人と義妹と従姉妹と■親の経営している医院■にもいる
聞かれてないけどここまで書けばよかったか
>>258は私で、私にはできないけど■■看護師が羨ましい■■よ?
■頑張って勉強してきた■のに結果、■■専業■■だもん
幸せだけど社会貢献していないから■劣等感すごい■よ

277 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 07:57:30.90 ID:EmudBwSD
なんか顔真っ赤な人がいるw
■義妹■が小数点や分数の計算がわからないのに看護師だw
でも■旧帝卒■の友人があとから■阪大■の看護に再入学したな
■学歴的■にも色々だよ
それよりも■汚いもの■や死やらそういうものにドライじゃないと出来ない
どうせなら子供には保健婦になってほしいわ〜

281 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 10:22:51.30 ID:EmudBwSD
>>279
■■身内の医師■■は看護師さんが病気を治してるんだよと言っている
知人の看護師は医者は夜勤でも眠れていいよねーお金も違うしと■■愚痴る■■
が、医師は当直後勤務、看護師は休みだよね
■■プライド高い■■のが多いんだろう
でも実際■■肉体労働者■■なんだから大変だよ
稼げるからいいと思うんだけどね

267 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/11(土) 23:43:42.47 ID:DfnIwpvg
看護師は責任つきの■■肉体労働■■だから本当に大変だよ
■■身内に医師も看護師もいて■■色々話をきくけど
看護師の仕事は■■うんこしっこ■■ばっかりと愚痴るよ
年寄りが多いからねぇ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)

135 :
>>131
よくわかったねw
同じ太平洋側でも高知や和歌山など他県は、あまり風が強くないのかな?
群馬から越してきた人に「上州の空っ風と質が違う」と評価されたよ

136 :
>>135
私も遠州出身だけど今の時期に清水へ行っただけで、あまりの穏やかさにびっくりしたから、他県出身の方はかなり驚きそう

関東地方だけど、外干し&除湿機でも洋服が乾かず部屋干しが増えてく…

137 :
おかいつとか見てると季節と流行りで地味カラーな服が多くて「やっぱり小さい子はカラフルな服がいいなぁ」と思うのに自分の子も地味カラーだわ…

138 :
ベランダかガラス張りになってる家いいなぁ
雨降ってきても大丈夫だし
干しっぱなしでも平気だし

139 :
子が男2人なんだけど、片方は父似、片方は母似で同性だけど全然似ていない
この春に下が入園を控えてて、長男が通ってた幼稚園にプレとかで行くと、長男と関わりの深かった先生はみんな「お兄ちゃんとはお顔立ちが違いますよねー」と言うけど
あまり関わりなかったであろう先生は決まって「お兄ちゃんそっくりですよねー」と言ってくる
たぶんあんまり記憶にないけど兄弟だから似てるって言っとけば無難だろうって思ってるんだろなってちょっと面白い

140 :
私も遠州のからっ風地域の出身で今は関東だけど、
子供連れて年末年始の帰省した時、ちょっと外で遊ぼうかーって1歳の子供連れて外に出たけど、
あまりの風の強さに子供が呼吸うまくできなくて、1分で室内に戻ったw

141 :
2歳半の娘が昼寝から起きた後抱っこ紐に入りたがって30分も抱っこしてるけど降りてくれない
パジャマにスリーパーだからこのまま散歩行くわけにもいかないしスマホしか出来なくて暇だー
旦那いる日はシャキッと起きるのに何で平日はダメなんだ

142 :
お菓子コーナーで泣いてママにおねだりしてる子が
パプリカの音楽が流れ始めると
泣きながら踊り始めて
まるで呪われてるみたいで笑ってしまった。

143 :
午前保育の幼稚園児を友達と遊ばせてさっき帰宅したんだけど私が疲れ切ってソファから動けない
ご飯の支度しなきゃいけないけど立ち上がる気力がないよー

144 :
宅配食材の勧誘が宗教並み

話しかけられる瞬間断る塩対応してるのに、散歩中、ゴミ出し、子供と公園で遊んでいる時までチラシ持って追いかけてきて、おちおち子連れでうろつけない

145 :
義父が知り合いから要らなくなったトミカを譲り受けて、汚れてるかもしれないと煮沸消毒をしたらしい
鍋で10分以上グツグツ煮たみたいで見事に全車フロントガラスとかのパーツが歪んでておかしい
義父はションボリしてたけど子供はそれ見て「事故車だ!!」と喜んでてわろた

146 :
下の子が熱でギャン泣き
抱っこしてなきゃ泣くからさっきからソファーにいるけど家事が全然できずもう2時間
私もうつったのか寒気があってだるい
夫は帰宅が22時過ぎ
明日も上の子は幼稚園だから早くしたいのに困った
結婚してからずっと実家義実家遠方だから頼れないのが普通だけど、病気の時はさすがにしんどい

147 :
>>142
>>145
まとめてわろた
数年前事故車ガチャってあったね

148 :
>>143
ガストの宅配いいよ!

149 :
>>145
悲しい話かと思ったら喜んでてよかった

150 :
>>135
上州の空っ風地域だからどんな風か気になるw
晴れてても風で遊べないとかざらで辛いよね

151 :
ダメ元で年度内も保育園の申し込みしておいたら運良く空きがあって年明けから通ってるけど
園でも1人だけ赤ちゃんで同学年の子が1人もいなくてちょっとかわいそうだったかなと思う

152 :
>>151
きっと可愛がってもらえてると思うよ!

153 :
>>151
赤ちゃんって、お友達が欲しいとか思わないんじゃない?
家にいればもっと大きな子と会う機会もないし

154 :
少しずつエルゴ練習してるけど
腰に95パーセントの負担がかかっとる
コレ絶対に間違っとる
>>145
人間万事さいおうがラッキー!

155 :
夫婦でインフルになってやっと5日経ったと思ったら今日子が発熱してしまった

156 :
>>154
自分が思ってるよりだいぶ上で腰ベルトをしめると楽になるよ!

157 :
>>155
両親ともインフルのときに子どもの看病大変だから、両親が治るまで頑張ったとも言える

158 :
>>152
ありがとう
確かに物珍しいみたいで大きい子とかが先生の指導の元だけど囲んでたりする
>>153
お友達って時期ではないのは分かってるんだけど歩けないのがうちの子だけだったりして
入園時には今のうちの子より小さかった子はいるはずなんだけど
結構大きい園なのにこんな小さい子預けてるのが私だけっていうのがちょっと引っかかるような感じなんだよね

159 :
こっちが胃腸風邪でゲーゲーしてるというのに旦那出かけやがった
覚えてろ

160 :
>>158
うちは5ヶ月で預けたよ
あと数ヶ月もすればもっと小さい子入園してくるし大丈夫大丈夫
4月だったら入園できなかったかもしれないから引け目よりラッキーと思ってた方が精神的にもいいよ〜

161 :
>>139
単に見慣れないから似てるように見えるんじゃないの?
野球部全部同じ顔と思ってたけど、マネージャーになってみたら見分けがついた、みたいな
親は似てないと思っても他人から見たら似てることは良くある
ずっと担当してた先生は親くらい顔を合わせてるから区別つくんじゃあないかな

162 :
>>161
これだと思う
じっくり見ると全然似てないんだけど、俯瞰で見ると似てる兄弟や姉妹って結構いるんだよね
骨格とか表情の作り方とかに共通したものがあるというか

163 :
子供って酒のツマミが好きなんだな
今日生まれて初めて生卵の黄身を使った料理を食べさせたらめちゃくちゃ目をキラキラさせてほっぺた押さえて歓喜してたわw
そういえば自分も大人の食べ物を一口もらうってシチュエーションが好きだったな
ご飯のおかずとして食べるより、つまみ食いの方が美味しく感じるんだよね

164 :
ママをやめてもいいですかって映画のタイトルにひかれてサイト見たら最初は笑えたけど後半鬱とか自死とかで悩むママがピックアップされてて悲しくなった
ママ共感2000%ってアオリがあったから見たかったけどなんだかなって感じ
確かに産後うつ等にスポットライト充ててみんなに知ってもらうのは大事だと思うけどそしたらそんなアオリにしないでほしかった…

165 :
>>163
うちの子は夕飯作ってる時に「味見してみる?」って聞くと目キラキラさせて寄ってくるw
いざ食卓に並ぶとそんなに箸が進まない料理でも、味見としてなら食べるんだよなぁ

166 :
低学年娘が英会話教室で留年しそう 来年度も同じクラスで
と連絡が来た 他の習い事も上達が遅いし学力高めの公立とはいえ
学校のテストの出来もかんばしくない 色々な気持ちが渦巻いて
うまく表現できない

167 :
>>163
わかる!特に生野菜はつまみ食い形式だと何故かモリモリ食べてくれる

168 :
今度、園でPTA向けにやる読み聞かせイベントでのぶみのママのスマホになりたいが読まれることが分かった
園にはのぶみの絵本がないし地元の図書館にも置いてないから大丈夫だと思ってたけど、まさかこういう形で被弾するとは…
園長が研修か何かで知った本の読み聞かせらしいけど、のぶみのヤバさって知られてないのかな?
当日イベントを手伝うPTAの役員に友達いるから、それとなくのぶみの本はヤバイって言ってみようかな

169 :
>>168
やめときな

170 :
>>168
私ものぶみは嫌いだけど
たかだか一回や二回、イベントで読まれるだけでそこまで考えるのは
あなたも十分ヤバいように思える
被弾とか言っちゃうのも痛い

171 :
>>170
同意だわ
のぶみの本を自ら買おうとも読もうとも思わないけど、好きな人がいてもイベントで読まれたとしても、ユニークなご趣味で…くらいしか思わない

172 :
PTA向けの読み聞かせイベントって大人が絵本の読み聞かせしてもらうの?
子供だよね?
子供に見せたくないって気持ちはわからなくもないけどな

173 :
見せたいわけないけど、被弾してしまう!ヤバさを伝えないと!とはならんもん

174 :
PTA向けってことだし、本の内容的にも親向けの読み聞かせじゃないのかな?
でものぶみはヤバイよやめなよなんて言われたらそんなこと言う方がヤバイと思われかねないんじゃ

175 :
のぶみ関係なく手伝いですらない外野があーだこーだ言うのはやめた方がいいと思うわ

176 :
役員に言ってどうすんの?
のぶみがヤバすぎるからどうしても許せないなら園長に直接言えば?
のぶみのヤバさをまとめた資料でも渡してプレゼンすればいいよ
頑張ってね

177 :
どうしても嫌なら休ませればいいよ
そういう人もいるから先に内容を知らせているんでしょうし

178 :
企画段階ならまだしもお知らせを出せるくらいまで準備が調ってるならそこまで人の労力が動いてるってことだから、なんにせよ絶対言うのはやめたほうがいいよ…
のぶみがやばかろうが、ただのヤバいクレーマーとして名が知れるだけだよね
好みもそれぞれだから良いと思ってる人も無駄に傷つけるよ

179 :
>>159
私もクリスマスの日、夜中に何回も吐いた。
辛いよね。
久しぶりの嘔吐で心細いし、1時間おきに吐き気が来るから睡眠不足になるし、苦いし。
おつかれさま。
治ったらおいしいもの食べてね。

180 :
【成人式】「KIMONO、うれしい」 東京・豊島区は新成人4割が外国人
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578926321/

【画像】新宿区の成人式の様子がこちら→これが日本の将来の姿だろと話題に
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1578926923/

181 :
真ん中の3歳半女児、今春年少入園
身体測定で身長105p、体重15.8s
うちの子がちょっとだだっ子になると皆ギョッとする気がするから無駄に子どもの歳を連呼する親になってる
中身は年相応だから見た目で損してると思う

182 :
>>181
うちの下の子も来月3歳なのに身長100cm体重17kgある
何歳?って聞かれると自分の年齢言った後に「◯◯ちゃん(上の子)は4歳」と付け足しちゃうことがあって、
お姉ちゃんは4歳であなたは2歳だねと補足すると周りに驚かれる
年齢の割には喋るしまあまあ大人しい方かなとは思うけど、私もつい子の年齢を口に出しがちだわ

183 :
大阪都構想の裏側を知っているか!
http://osakar.jp/

184 :
汚い話



夜中、ふと目が覚めて隣を見たらいつも朝まで起きない子が目を開けてじっと天井を見てて、どうしたんだろ?と3秒くらい見てたら嘔吐した。
まだ何も起きてない段階で母親の目が覚めるのは何でなんだろ?声を出したわけでもなさそうだし。

たまに地震も揺れる前に何故か目が覚める人いるよね。そういうものなのかな

185 :
新型肺炎日本で発症したみたいだね
まだ渡航歴があることしか発表されてないけどどこの人でどこ空港使ったんだろ
予防気を付けないと…
今年はインフルも脅威だし赤ちゃんだから免疫力もだけど体力がないから本当に怖い

186 :
>>185
武漢からお越しの中国人だってさ
震源地の市場には行ったことなくて、感染者との接触してるらしいから
もう完全に人to人
成田羽田か関空やろね
一党独裁なんだから春節中止すればいいのに

187 :
これから春節か!うわー。いっぱい来そう

188 :
誰が呼んだか知らないが2歳が自分の事を「◯ぽ」と呼ぶ
みさちゃんなら「みーぽ」、マキちゃんなら「まーぽ」みたいな感じ
可愛い響きに癒される〜本当に可愛い

189 :
しかも感染者の中国人神奈川在住とかオワタ

190 :
新型コロナウイルスと言ってもSARSやMERSのように死者や重症者は多くないから無駄に騒ぐ必要はない
普段通りの予防していればいい

191 :
>>190
SARSの時もそう言っててだな
現場が香港で欧米人医療者に拡がったから犯行を認めたんやで

192 :
3歳娘がアニメの影響で親のことマミー、ダディって呼ぶようになってしまった
絶対変な呼ばせ方してる痛い親だと思われてる

193 :
汚い話


高熱が下がったのはいいけど朝から不機嫌な2歳
抱っこしてるうちに寝たはいいけど漂ってくる下痢の臭い…
これ起こしたら発狂もののイヤイヤになるよ…でもオムツ変えないと可哀想だし…凄いジレンマ

194 :
>>185
神奈川に住んでるらしい
発症してもう治ってるらしいけど発表遅すぎるよね
ありえないわ
1週間経ってから発表とかクソすぎんだろ

新型肺炎患者は神奈川県居住
https://this.kiji.is/590338540872320097

厚生労働省によると、新型肺炎に感染したのは神奈川県に居住する30代の中国人男性。今月6日に武漢市から帰国し10日に入院。15日に回復し退院した。

195 :
>>191
意味不明です

196 :
昨日ママ友と一緒に買い物に行って、キッズスペースで子供達を遊ばせてたら下の子がエスカレーターの方に走って行ってしまって、そこを知らないママに首根っこを掴まれて止められた
そんな事された事ないから、下の子はもちろんギャン泣き
止めるにしてももっとやりようなかったんかな

197 :
昨晩私が夜中寝返りしたら一緒のベッドで寝てる5歳の娘が寝ぼけながら「地震だ!」って起きちゃった
何かゴメンね

198 :
>>196
止めてくれた人に対してなんなのお前
ちゃんと見てろや放置親

199 :
>>192
うちの子は加えて鼻をフガッて鳴らすようになっちゃった

200 :
子供の小学校の廊下に貼ってあったんだけど
航時機に乗ったドラえもんの下に「21エモン」って書いてあって矛盾系AAwって思ってしまった

201 :
>>196
レス乞食

202 :
あっちも子供いたから、首根っこ掴んだりしたら怖がるとかわかるよね
うちは下の子二歳だから見てても走ってくもんは仕方がないじゃん

203 :
>>202
はぁ?普通すぐ追いかけるでしょ

204 :
こんなあからさまな釣りに構わないでよ…

205 :
昨夜病院が長引きバタバタして夕飯が遅くなってしまった(旦那はいつも終電間近)
その後の風呂も遅くなり、2歳双子を洗い湯船に入れ私自身も洗ってさあ湯船と思ったら双子が眠いのか出たいとぐずり出した
少しくらい入らせてと思ったら4年の上の子がパジャマ着せるからいいよーゆっくりしなよと言ってくれたので
お言葉に甘えてゆっくり入り、出た時には双子達の保湿、髪乾かし、歯磨き、トイレまで済ませていた
更に「寝てくるねー」と寝かしつけまでしてくれた
旦那より手際が良い…ありがたや

206 :
引っ越しや通院などで疲れがたまってるのか、やりたいことが全然できない
子供が昼寝してる時間が自分の時間なのに一緒に寝てしまう
その時間でやらなきゃいけないことあるのに
どうしたら体力つくんだ

207 :
>>184
上の子の時は泣く前の大きく息を吸い込む音で起きてた。微妙な何かで目が覚めるんだろうね
お大事に

208 :
>>202
ずうずうしいなー

209 :
>>205
凄い!素敵なお兄さん?(お姉さん)だね!素敵すぎる

210 :
>>205
うちの旦那よりずっとデキる!
旦那はお風呂入れるっていうのは文字通りお風呂入れることだけで、そこにあがったあとのことは含まれてないらしい、アスペかよ
私が揚げ物してても平気で「あがったよー」と呼んでくる

小4で自分からそこまでできるなんて優しいししっかりしてて良い子だなぁ

211 :
4年生でほんとすごい
普段から面倒見良いんだろうね
良いお母さん(お父さん)になるだろうなあ
最初4歳の上の子がと誤読しててビビったw

212 :
>>205
将来、有能な人になるよ!
湯船浸かってたのも10分やそこらでしょ?
そんな短時間で手際いいね〜!しかも双子!!

213 :
>>205
普段からお母さんの頑張っている姿をよく見ていているんだね、凄いなあ
うちの子もそんな子に育って欲しいな
私も頑張らねば

214 :
チャイルドシートとかベビーベッドとかリサイクル用品店で売れないかな〜と思ったけど、普通に2,3年使ったものだとほとんど値がつかないみたいだし、店頭までわざわざ持ち込むのも大変だよなあ
出張買取は高額のものじゃないと受けてくれないみたいだし
メルカリとかは大物は梱包とか大変そうだしやり取りも面倒臭いし
おとなしく諦めて捨てるか…

215 :
>>210
察しの悪い男親に多くを求めても無理だって
本当に分からないんだろうから「トイレに行かせて寝かしつけるまでが『風呂に入れる』だよ」って説明すれば?
若しくはメモ書きで説明
例 やって欲しいこと
・風呂に入れて身体と髪を洗う
・上がったら身体を拭き髪を乾かす
・麦茶を飲ませる
・パジャマを着せる
・トイレに行かせる
・ 8:30までに布団に入れる
・絵本を1冊読んでから寝かせる

216 :
歯磨き抜けてたw
忠実に歯を磨かずに寝ちゃうね

217 :
>>215
お前のアドバイスなんかいらないから
誰も聞いてもないしみんな知ってる
そんなに糞みたいなアドバイスしたけりゃブログでやれよ

218 :
次の戦隊のレッドは17歳か。若いなー。リュウソウジャーの子達もそうたけど、役者さんの名前がキラキラで読めない子が多いな

219 :
ベビーカー拒否がすごい1歳半
近くのスーパーにお尻拭きを買いに行きたいんだけど、ベビーカーで行くか歩きで行くか悩む

220 :
ベビーカーにお尻拭きを乗せて帰る

221 :
前乗せの自転車買った
…けど自転車自体久しいし子供乗せて練習しないと怖くて乗れない
みんな最初はどうやって練習したんだろう?

222 :
今日、下の子を一時保育に預けて1ヶ月ぶりに1人の時間・・・
気が抜けたように何も出来ない。あれもこれもやろうと思ってたのにもう上の子のバスお迎えだ・・4
夜ご飯も手抜き決定。何にしよう。目玉焼きと冷凍のチキンナゲットで良いか

223 :
>>221
質問スレで聞いたら?

224 :
>>221
その自転車に乗って米を買いに行く

225 :
>>216
ジモティーは?
壊れたベッドとかソファとかちゃんと壊れてますって記載しても500円とかで売れたから捨てる費用かかるよりは得だと思う。

226 :
>>202
危険回避より怖がらせないことの方が優先度が高いってことか
不注意で子供殺しそうな危機管理基準だな
キチガイ乙

227 :
>>202
エスカレーターに巻き込まれる事故は酷い事になるから、それよりマシだと思うの

228 :
>>202
余計なことしてすみませんでした
咄嗟の判断だったもので乱暴に掴んでしまいました
差し出がましいことをしたものだと猛省しております
次回は出しゃばったまねはせず、通り過ぎますのでどうかお許し下さい

229 :
おかしい人にもう触るな

230 :
>>202
首根っこ掴むなんて酷いよね
他人の子なんだから放っといて事故に遭っても自業自得でいいじゃんね
まともに子供みてられない出来損ない母の子供なんだからさ

231 :
ふつうならお礼言うとこだよね
いろんな人がいるからあんまり知らない子供にかまうもんじゃないな

232 :
なかなか予約取りづらいとは言え専業の人には一時保育が用意されてるけど、兼業には使えないし仕事休んで預けちゃいけないし兼業の人はいつ休めばいいんだろう
いつも預けてて罪悪感もあるから土日は子供と接する時間を多く持ちたいし悩ましい

233 :
>>232
ファミサポは?
使ったことないけど送迎とかしかだめなんだっけ?
私は働いてた頃、休む為じゃないけどどうしてもの時は託児所使ってた
日曜に仕事入って旦那も出勤だったりするとどうにもならなくて
託児所高くて仕事休んだ方が安かったくらいだったけど

234 :
全く同じ話をこないだどっかのスレで見たな

235 :
>>232
一時保育って保育園児は使っちゃいけないの?
申し込めば誰でも使えると思ってた

236 :
>>235
自治体次第じゃない?
うちの市は公立園の一時保育はダメで私立園の一時保育は大体OK
幼稚園児も同じ扱い

237 :
上の娘が褒められて嬉しいです
ダラダラしてせっかちな私に怒られてばかりなので見直したし、やれば出来るから見守ろうと反省した
双子もすんなりと言うことを聞いたので10分でこなせたらしい
旦那もパジャマは着せるけどホシツ何それ?だと思う

238 :
学校行事の帰りにて
他学年の同じ習い事をしているお母さんを見かけた
だけど旦那じゃない男の人乗せてた 学校から徒歩3分辺りの場所で乗せてたから変な関係じゃないと思うけど
子供放置気味だしすぐキレるしLINEmusicの選曲も結ばれない系だし元々モヤるお母さんだからなんかモヤモヤする

239 :
>>232
たくさん一人の時間あるでしょ

240 :
>>239
そういうのは絡みでやって

241 :
いーとまきまきのメロディー使って「パンパンブランコ、パンパンブランコ♪乗〜って乗〜って食べますよ♪」と歌いながらパン屋さんごっこを昼過ぎに娘がやり始めたんだけど、未だに頭から離れない

242 :
臨月になったら実母が来てくれると言うから頑張ってたけどまさかのぎっくり腰で土壇場で来れないと…
一時保育はこの時期満室だし上の子はお婆ちゃん来ない暇暇と暴れるし
仕方ないし本人のせいじゃないけどこのタイミングなら最初から申し出受けない方がマシだった

243 :
子をお腹の上に乗せて遊んでたら、急に顔までよじ登ってきて鼻かじられた
上下歯が生えてきてるからめっちゃ痛かった
でも、ここ最近で一番喜んでた
可愛いけど、痛いよ…

244 :
去年の一月に生まれた娘の出産祝いに、上司がGAPのシンプルなモコモコパーカーをプレゼントしてくれた
今一歳の娘にぴったりのサイズでほぼ毎日着せてる
定年間近のおじさんだけど、めちゃくちゃセンス良かったんだな…

245 :
一歳。抱っこ星人で腕の筋肉ついた!少々抱っこしてても大丈夫!って思ってたのに
昨日三十分くらい抱っこしてたら朝から両腕が痛いというか、だるいというか。
大きくなったと思う反面、まだ鍛え方が足りなかったかと凹んでる。

246 :
>>232
仕事が休みの日って保育園にバレたりするの?

247 :
>>246
バレなきゃいいのかとか色々あるし荒れるのでやめましょう

248 :
>>246
自分から「今日仕事休みなんですよぉー」みたいな真似しなきゃバレないとは思うが。
わざわざ職場に電話なりして「今日〇〇さん出勤されてますか?」なんてしないだろ。
緊急時は職場じゃなく携帯電話に連絡だろうし。職場の電話指定してたら知らん。

249 :
>>244
奥様では?

250 :
>>248
ちょっと携帯離してたりして出れない場合、すぐ次にかけられるから職場に指定してれば職場に電話されちゃうよ
携帯持ち込み禁止の職場なら優先一位に職場になってたりするだろうし
旦那さんを二位にしてる人は大丈夫だろうけど
休みの日に預けちゃだめな園の場合は良識ある人は有給とっててもふつうは申告するよ
あとでバレた時に面倒だから

251 :
>>246
子供と外出して誰かに見られたらバレるかもね
うわぁ…って思う人もいれば共感してくれる人もいるのでは
どう思われるかは本人次第

252 :
休みなのに仕事と装って預けてる日に限って熱とか出しちゃうんですよ
預けていいから、堂々と、今日は美容室行ってきます!くらい言ってください
と、保育園の園長が言っていたわ

253 :
これは地域性とか自治体や園の決まりとか職場、自宅の場所etc.で一概に言えないのが常識なのでここであれこれ言うのは無駄

254 :
>>156
アドバイス通りにして今日車以外ではじめてのおでかけした
お外は気持ちよかったです(母が)
どうもありがとう!

255 :
>>251
何の話?

256 :
>>250
休みの日に預けちゃダメな園に有給とって預けるの???

257 :
ちょい汚


生理中一人で子二人風呂に入れるのに困って月経カップ使い始めたけど快適だ〜
ゆっくり湯船につかれるのも風呂前後に慌てなくていいのも、冬場は特にありがたいわ

258 :
>>215
あなた、そんなに細かく指示しないとわからないほど無能なの?びっくり〜!

259 :
>>221
10キロの米乗せて練習するとか

260 :
>>256
仕事休みは子供も預けないでって決まりでも
有給とって半日病院行きます、とか許される目的であれば預けられるよ
家でだらだらしてますは無理だけど
そのかわり病院終わったら迎えにいかないとならない

261 :
>>256
てか預けないから申告するんじゃないの??
今日有給とってますって

262 :
この話は自治体や園の方針によるので正解がないんだよね

263 :
だから>>253が言ってるじゃんよ…

264 :
>>263
253が私ですって意味ですね

265 :
5歳娘が体調不良で昨日抱っこで小児科行ったけど往復5分くらいなのに今日腕が筋肉痛で死んでる…
今日も機嫌悪くてラッコ抱きで寝てるし
大きい子って病院連れてくときどうしたらいいんだ

266 :
下の子の高熱が下がった途端めちゃくちゃ不機嫌でイヤイヤも激しい
何かと思ったら胴体に発疹が出てきた
明日病院に行かないと分からないけどこれ多分突発性発疹だわ
丈夫な上の子と違って季節の変わり目の度に高熱出す子だからうっかり忘れてたけど、そういえば今までやってなかった
1歳までになると思ってたけど2歳すぎてもなるんだな

267 :
>>265
遠いと車だけど徒歩3分の小児科はまだ20kgまでのベビーカー使ってるわ

268 :
インフルも新型肺炎も怖いし屋外は寒いしで春まで外出難民になりそう
かといって家こもりっきりだと親子で煮詰まってくるんだよなぁ

269 :
>>268
煮詰まるは誤用
その場合は「行き詰まる」または「息苦しくなる」「息がつまる」

270 :
一歳三ヶ月。なんでも真似るから片付けもしてくれる(けどすぐ引っ張り出して入れてを繰り返す)。入浴後は寝るだけだから、入る前におもちゃを片付け。
私は長風呂が好きで、夫の残業がないときは30分ほど夫に見ててもらいながら入浴→子を入れる→そのまま私が寝かしつけ。なんだけど、夫は「どうせすぐ出すから」片付けをさせない。
もういいや。明日からはすぐ一緒に入るわ。

271 :
>>270
長風呂なのは、冷えるとお腹壊しやすいからで夫も長風呂だから気にしてないのです
子を迎えに行くまで風呂蓋を閉めたり温度変更の電子音聞こえたり、体も軽く拭くしで時間はあるのにね

272 :
うわ〜まとめサイトに勝手にまとめられてた

273 :
>>249
私もそう思った
けど自分も夫の上司からGAPのシンプルなコート貰ってたww
来年着せてねってちゃんとサイズもいい感じ
プレゼントのセンスある人はいくつになっても外さないんだろうな

274 :
>>265
おんぶで行ったよ

275 :
>>265
バギー 自転車 おんぶ

276 :
フェイク入れないとなんでもかんでもまとめられまくってるよ

277 :
5歳ならエルゴもまだ行ける

278 :
>>277
小柄だと年長でようやく20kgだけど
体重満たなくても年中からさすがにエルゴは難しかった
抱きつけないくらいグッタリでエルゴが必要な時でも
胴がはみ出して仰け反れば却って親子転倒の危機だった
長身だったり、かなり下の方で腰ベルトしたらいいのかもしれないけど、危ないからやめた

279 :
嘔吐話








ウィルス性胃腸炎になって、汚れたシーツや服を洗って消毒する体力ないから全部捨てた
近所でシーツが300円だったから、買ってきた
子供のものは綿100を選ぶとか、かわいいもので揃えるとか、もうしない
自分がストレスかからないほうにする

280 :
>>278
分かる
うちまだ3歳手前だし体重も12キロだけど縦に長いからはみ出す部分多くてバランスがおかしいし、私が小柄だから普通の抱っこですらも何かおかしな事になってる

281 :
>>257
うちも同じ頃から使いはじめて快適
股に水入っちゃうからタンポンだと湯船入ったらお湯吸って上がる頃には紐から漏れてくるので役に立たなかった

282 :
>>281
注意って入れて欲しい

283 :
>>279
それがいいよ
おつかれさま
そういうときに投げやりで買ったものの方が案外丈夫で長持ちしたりするよね

284 :
いないいないばぁのパッコラピッコラ言ってる歌
小島よしおが作詞だって知ってから脳内で小島よしおが踊るようになってしまって朝から笑えるw

285 :
1番上の子産んでから冬場の指のカサつきがやばい
水仕事ばかりしてるからだろうけどスマホの指紋認証がきかなくて地味に面倒

286 :
子のトイトレをいつから始めようかなと色々見てたら
2歳3歳でも普通にトイトレするのね
数年前に義母が義兄のところ(当時3歳)はまだオムツ取れてないのよ〜って言ってたし
実母も1歳でオムツとるのが当たり前と言ってたからてっきりそういうものだと思い込んでたわ…
昔はそうだったのかな

287 :
>>281は髭荒らしでしょ
注意も入れず汚い話書く母親とか引くわ

288 :
昔なオムツを強制的にとった=おむつとれた、と言ってたとかなんとか

幼稚園とかの都合が大丈夫なら急ぐことないよ

289 :
>>286
昔は、強制的にとって垂れ流ししてたから…

290 :
まぁ3歳児健診までに取れてれば尿検査が楽ってくらい

291 :
>>266
うちも末っ子が2歳で突発になったよ!
医者に遅く来てイヤイヤ期と重なると不機嫌がきつく長いから頑張れ言われたわ
実際0歳1歳でなった上二人とは次元が違って数日間白目になった記憶
お子さんが早く治りますように

292 :
>>286
昔は1歳って言われてたけど、最近は3歳児検診まで、または幼稚園入園までに取れればオッケー。
保育園児は先生にお任せが多いんじゃない?

293 :
市外への引っ越し予定なんだけど、子のマイナンバー通知カードをどこにしまったか思い出せない
1年前のことなのに受け取った記憶さえもあやふや
時間かけて探そう

294 :
3歳の我が子、まだオムツ取れてないよ…
夏から始めて、オシッコはできるようになってたのに最近は寒いからトイレ行かない宣言された。
そろそろ無理やりでもオムツとらないとと焦ってるところだ。●とかいつトイレでやるんだって感じ。
上の子は会話成立するようになった3歳になってすぐに、トイレトレ完了したのになー。

295 :
病み上がりの3歳児にゼリーを与えて私は皿洗いをしていたら、「うわー」という叫び声が聞こえて来た
見るとゼリーが丸ごと息子の膝に落ち、ゼリーの器が床に落ちていた
弾力が強い(プラスチックのスプーンだとすくえない)ゼリーだからすくった勢いでつるんと器から落ちてしまったみたい
全部落ちたのがすごくショックだったらしく、聞いたことのないような悲しい声で「ううっ…うっ、ひぇぇ…」と泣きながら俯いて静かに打ちひしがれていて気の毒だった
新しいのをあげたらすぐ機嫌は直ったw
もうちょっと食べやすいゼリーを買いたいんだけど、近くのスーパーでは4連の小さいゼリーがこれしか置いてないんだよね
味はおいしいんだけどねー

296 :
新型肺炎こわいーーーーー!

297 :
>>288
>>292
なるほど…昔は迎えオムツ取った=オムツ卒業ってことにしてたのね
義母曰くオムツ取ってからおもらししたことは一度もないそう(本当かは知らない)
春から保育園だけどまだ1歳だし焦らずトイトレスレ見て勉強しておきます

298 :
昔は布おむつがまだまだユーザー多かったし今より質も悪いから強引に外して漏らしたところで別にねって意識だから

299 :
>>295
気の毒だけどかわいいw

300 :
3歳0歳がインフル
ついでに私も生まれて初めてインフルになった
インフル確かに大変だわ
0歳が寝ていると突然泣き叫んだりするから可哀想で本当に申し訳ない
私はロキソニンで楽になるからまだいいけど、子供たちがすぐ楽になる手段がない

あーどこで貰ったのかな、保育園かな…

301 :
>>300
ちょっと!インフルにロキソニンはダメよ!

302 :
インフルでロキソニン?

303 :
ごめんかぶった

304 :
>>300
インフルでロキソニンはダメだよ!
カロナールもらっておいで!

305 :
ごめんもろかぶり

306 :
二人目妊娠中まだ初期なんだけど仕事でどうしても毎日外食ランチなんだけどどこでも香水がきつい人がいるのが辛い
匂いに敏感だから食べ物食べてても香水の味がする
なんかもう1日休まる時がなくて涙が出そう

307 :
うちも小3子がインフルなった
幼児期は薬飲ませるのにも一苦労、熱で機嫌悪くてギャーギャー大変だったけど
今は「薬?はいはい飲めばいいんでしょ。ダルいから寝とくわ」と達観してて、看病が楽になったなーとしみじみ

308 :
ユッキーナの不倫疑惑をネットで見てグアムで密会が本当かどうかはともかく小さな子供二人いてグアムいいな〜他人と恋愛する気力体力があるのいいな〜自分の時間があるんだろうな
不倫とか離婚とかは全然羨ましくも何ともないけど一人の時間がありそうなのは羨ましい
一人で一泊旅行とか行ってみたい
育児はあっと言う間に終わるとよく言われるけど、これ言われるの本当嫌
こよ五年間死ぬほど長かったし今でも先が見えない

309 :
子供の育てやすい、にくいとか相性もあると思う
長く感じる人、短く感じる人両方いるから
私はこう感じながら育児をしてますというのは良いけど
育児はこう感じるものだよねっていうのは良くないかもね

310 :
>>301
>>304
子供は不可だけど、大人はロキソニン不可じゃないぞ

311 :
>>300
こういう人の子どもがインフルエンザ脳症になるんだろな

312 :
あえてロキソニン使う必要もないけどね
脇を保冷剤で冷やしとけば良い

313 :
>>311
子供に飲ませるって書いてないが

314 :
>>300
インフルにロキソニンはダメは基本だけど、それ以前にロキソニンじゃ手に負えないほどの悪寒と関節痛じゃない?インフルって。

315 :
ロキソニン云々じゃなくて、とにかく小児科に行くべき

316 :
>>314
基本じゃないから
大人には禁止されていない
ロキソニンの添付文書などを読んでみて
使う必要が無いのには同意するけど

317 :
>>308
ごめん。言われるの嫌だって気持ちすごくわかるしその通り(本当に嫌)なんだけど、でも本当にその通り(本当にあっというま)だから言いたくなってしまうんだよ。
子供5歳の時を思い出してみると最高にかわいい顔しか思い出せない。
当時は毎日もういやだとボヤいていたはずなのに。

318 :
>>317
言われるの嫌だって言ってる人にそのレスする必要ある?

319 :
1歳の子を幼児教室に通わせているが他の子と比べると先生が我が子には結構雑な扱いをしてるように感じる
やっぱり出来が悪いから見離されてるのかな?
同じ月謝払ってこのアドバイスの差は辞めるべきなんだろうか

320 :
>>318
ごめんね

321 :
>>319
「辞めます」って言うと慌てて優しくなるよ

322 :
色々レス頂いてありがとうございます
子供たちは処方されたタミフル服用して寝ています
自分もリレンザ服用で安静にしたいところなんですが、上の子がいるため動かねばならずカロナールは全く効かないのでロキソニン飲んでいます
全身痛がなくなるのでこれが無いと何もできない状態です
明日には楽になると信じて寝ます

323 :
>>318
聞く耳持たない人だって言われたことない?

324 :
>>322
お大事に

325 :
>>321
そうかなぁ
一人分の月謝が少なくなるけどもう付いてこれないでしょと判断されてあまり引き止めなさそうw

326 :
>>311
こういう人の子どもがよく見ない親の勘違いのせいで事故や大怪我するんだろうな

327 :
>>322
ロキソニンを使わないにこしたことはないけど、それで楽になるならそれで良いと思うよ
成人でロキソニン飲んで脳症発症した例なんて極極稀でしかないし
アセトアミノフェンでだってインフルエンザ脳症で亡くなられた方もいるしね
お大事に

328 :
>>319
出来が悪い方を見放すのは質的には良い教室だよ
出来が悪い子に時間や手をかけて、ある程度できる子を放置する先生もたまにいる
出来が悪い子の親にとってはいい先生だけどそれだとクラス全体の質としては下がるし、せっかく可能性があるできる子が伸びないからあなたの教室は正しい
出来が悪い子が一人辞めても出来る子がまた入れば何倍ものプラスになるんだよね

329 :
>>319
習い事なんかでそういう違和感覚えたら躊躇なくやめて別のところに移ってるよ
そういうのって先生との相性あるし
前の所では冷たくされてたのに教室変えたら熱心に見てもらえて子供もモチベーション上がったりする
今のところ変えたら次は良かったって経験しかないけど、次もだめならあうとこ見つかるまで探そうっていつも思ってた
評判のよいところが我が子にも合うとは限らないし、受験して入った学校とかなら変えられないけど習い事はいくらでも選べるんだから嫌だなってもやもやしながら安くはない月謝を払うことはない気がする

330 :
>>323
頭悪い

331 :
>>328
まあそうだよね
他の時間帯の先生は良さそうだったからそっちにするかいっそのこと辞めてしまうか
1歳3ヶ月だけど発達的に3ヶ月位遅れてるからなぁ

>>329
選択肢が多ければすっぱり辞められるんだけど都心では無いから近くにある幼児教室が少ないんだよね
電車乗ってまで行ったりしてる?

332 :
子供の回復力が羨ましすぎる
体力は子供、頭脳は大人で育児してみたい
それか出産したら10年くらい風邪やら感染症にはかからない物凄い何かが母親の体内に生まれてほしいわ

333 :
>>331
そっか、電車で遠くまでは負担になるね
こっちは田舎で車だから市内どこでもみたいな感じなんだ
そういうことなら時間帯変えて先生変えてみるのもいいのかも
我が子が冷遇されてるの見るのはモヤモヤするよね

334 :
>出来が悪い子に時間や手をかけて、ある程度できる子を放置する先生もたまにいる

うちはこの通りで習い事の教室変えたな
他にも数人辞めた
いつも走り回ってて他の子と一緒にできない子がいたから先生はその子に付きっきりで全然進まなかった
その子がちょっと座っただけで先生は褒めまくって親も大喜び
普段から一生懸命やってる他の子達の親は良い気はしないし、子供達だって「私もいつもちゃんと座ってるのに…」って小さいながらに何か感じてた
教室変えてからはぐんぐんステップアップしていくし親子共に楽しいと思えるので結果良かった

335 :
>>331
1歳3ヶ月で発達3ヶ月遅れって
それ遅れっていうのかね…誤差みたいなものでは

336 :
>>335
私も思ったわ。一歳の発達なんて個人差めちゃくちゃ大きいと思うんだけど。

337 :
自分の子はいつまでも何処ででも一歩先を行けるって信じてる親多いね
どこのタイミングで追い抜かれるかわかったもんじゃないってのにw

338 :
>>333
車だと行動範囲も広がるしいいね
もう一回他の先生の日も受けてみようかな教え方が上手な気がしたしありがとう

>>334
確かに出来る子にとっては苦痛だよね
うちは歩き回ってても耳から入ってれば大丈夫だよーな緩い教室で、我が子がどっか行きそうだったら親が捕まえて戻ってくる感じ
なので先生が誰か一人を構うってことはないし、我が子もお歌とかフラッシュカードとか絵本とかは大人しく見てるんだけど、
何故かアドバイス的な物が他の子に比べて少ない気がするんだよね

339 :
>>337
経験してる人はよくわかってるんだね

340 :
>>335-336
誤差だったら嬉しいんだけど、まだ指差しとかもしないし
その幼児教室の先生に確かに発達はゆっくり目だねと言われたりしてたから気になってて

341 :
>>337
できたってどうせいつか抜かれるんだから期待するなんて無駄だよね
うちの子はダメだって思ってた方が幸せだね

342 :
>>338
耳から入ってさえいないって判断されてるからアドバイスも何もないのでは?

343 :
1歳児の幼児教室なんてほとんど親の自己満足のためだから
嫌な思いしてまで通う必要ないと思う

344 :
>>342
さすがにそこまでは思ってないとは思う…歩き回ってるわけではないし
誰か紹介出来る人の名前書いてくださいって入会時に言われた時にそれを断ったからただ単に嫌われてるのかもw

345 :
全レスウザい

346 :
今パンパースの肌いちMテープ使ってるんだけど、パッケージの赤ちゃんってあえて男女どちらかわかりづらい感じの子にしてるんだろうか
どっちの性別にしてもとても可愛いんだけど、うちの子がこのパッケージの赤ちゃんに向かって満面の笑みであいーあいーって話しかけてるから何となく気になった

347 :
>>343
確かに
支援センターも遠いし密室育児に飽きてたから入会してみたけど逆に発達気にするようになるんじゃ意味ないよね

348 :
>>345
この感じまとめサイトか親も…

349 :
定期的にまとめの宣伝うぜーんだよ

350 :
いくじったー見に来てね!
良かったらコメント欄にも投稿してね!

351 :
うるせーだれが見るかよ失せろハゲ

352 :
え…面白いから良く見るよ?まとめられると嬉しいし
>>332
昼寝したらMAXに回復するの凄いよね

353 :
>>352
おまえ348だろ
まとめの宣伝マジうぜえんだよ!
だれがわざわざおまえのカウンタ増やすためにクソサイト見るかよクソが

354 :
>>346
写真でもちゃんと人間だって判別してるのかな、かわいいね

355 :
すまい給付金の手続き、早くやらなきゃ
オンラインで登記事項を発行できるらしいけどパソコンじゃないとダメで、しかも使用時間に制限あり
それなら電車乗り継いで子と行くわって思ったけど、最近はベビーカー拒否がすごいから大変だろうな

356 :
小さい子がいる家庭は自分(母親)の誕生日ってどうしてるんだろう
子無しの時はだいたい外食しに行ってたけど、子連れでいけるところだとファミレスとかに限られるし、落ち着いて食べられないからあえていかなくてもなあという感じ
夕飯は量り売り惣菜屋でパーティーメニューっぽいの買ってきて、夫にケーキでも買ってきてもらうかなあ、上の子も喜ぶだろうし
もうちょっと子どもたちが大きくなったらお祝いしてくれたりするのかなー

357 :
正直未満児の習い事は親の暇つぶしだよなと思う
通ってる子周りに数人いるけど、習い事してないうちの子より発達も言葉も遅めよ

358 :
>>356
しばらくの間子供達が喜ぶから忙しくごちそう作っていたわ
ある時ナンカチガウと気付いて外食にしたけど
パーティーにすると子供達が小さいときは喜んでかわいいし、「ママのお誕生日!」と色々考えて張り切っているからテーブルを豪華にしてあげたくなっていたわ

359 :
>>356
お洒落なお店とか無理だから行ける時はお高めなスイーツバイキングとか行ったりしてる
でも我が家はクリスマス→子の誕生日→正月→私の誕生日だからなんか消化試合感がすごいし、イベントに疲れてて最近は自分の誕生日とかどうでもよくなってきたw

360 :
住宅ローン毎月7万、車無し、世帯年収550万なら子供2人目作ってもいいかな
でも夫が退職金でない会社なんだよね、それがネック

361 :
>>356
子供が幼稚園、小学校はいる前は山梨とか軽井沢の子供いても平気な手頃なホテルにとまってご飯とかしていた
上にあがってからは誕生日がある週末に庶民的なレッドロブスターとか「普段は行かないちょっといい所」で外食とか

362 :
>>356
ちょっと良いお寿司(とケーキ)を買ってきて家で食べてたよ
いつもは回転寿司だったりするから、これだけでもテンションがあがった

363 :
>>360
イデコでもしといたらどう?節税にはなる
うちも退職金でないから細々と生命保険くっついてる積み立てやら外貨預金やらやってるわ

364 :
>>360
うちとほぼ同じだ
2人目悩んでるのも一緒だけど一人っ子に傾きつつある
貯金がたんまりあれば産んでたな

365 :
>>356
昼間は自由時間、夜は旦那がご飯を作り洗い物片付け全てやってもらう日にしてるよ〜

366 :
生後半年、ようやくたまりにたまった写真の整理に手をつけられた…印刷注文までできてよかった
ついでにいまさらすぎるけど新婚旅行の写真もまとめてフォトブック注文する

367 :2020/01/17
3歳児クラスから保育園ってどうなんだろう
入れなかったときのこと考えて幼稚園と併願とかでもいいのかな
二人目妊娠中
働きたいけど二人目産まれたらそんな気持ちの余裕もなくなるかな…

世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 8
【虐待】子供が愛せない part6【放棄】
◇◇チラシの裏 442枚目◇◇
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part41
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart53【イパーイ】
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 57人目
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ26【メット着用】
療育ばなしスレ15
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?56
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ28【メット着用】
--------------------
連休反省会
【きらファン】きららファンタジア まったり part238
友達が一人もいない喪女42
ギルティギアXrd晒しスレ part.20
【何度でも若返る】ベニクラゲ【不老不死生物】
メイ辞める
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★66
【種プラ】新シャア板プラモスレpart22【改悪】
何でMEDULLAのスレがないんだよ
Go language part 2
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合81【Creema】
楽天トラベル総合 7
【 櫻井よしこ】「もんじゅ」の活用こそ日本の道です 【百田尚樹 】
S−MXってどうよ?
【無課金】 アナザーエデン 32連目 【ムカデン】
【芸能】<フジモン>高速道路を走行中に「あおり運転」被害に!
なんでお前らは妻のことを嫁と呼ぶの?
【HKT48卒業生】井上由莉耶 応援スレ☆65【ゆりや】
【AI】未来のAIに“意識”は宿るか AI・認知科学の専門家に聞く
 友達にチンコ見られた思い出
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼