TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【長女】大家族青木家【美しかった】
【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査6【NIPT】
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその7【LD/ADHD】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ163
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ200【育児】[無断転載禁止]©6ch.net
おけいこ バレエ Part65
妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場?part151
おけいこ バレエ Part64
励ましあってつわりを乗り切るスレ94
【乳児から】1歳児を語ろう!Part244【幼児へ 】

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★21


1 :2019/10/08 〜 最終レス :2019/10/19
4歳〜5歳児の日常を語るスレ
前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★18
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1560225804/
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★20
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1567483552/

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part1
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1554086986/
※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1554381198/

園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1529423823/

※前スレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1563514174/

2 :
>>1おつ!

来月誕生日、再来月クリスマスでプレゼント候補を考えてるらしい
去年から一貫してる希望もあるし
コロコロ変わるものもある
増税前に買うか悩んだけど本人まだ決めかねてるからゆっくり買おう

3 :
1乙!

前スレの独り言遊び、うちもするよー
上の子はしなかったからびっくりしたけど、こっそり聞いてると面白いから想像力豊かな子なのかなーぐらいに思ってたよ

4 :
1おつ

うちのスレタイ児もするよ
おままごととかお絵かきしながら前に幼稚園の友達がいる感じで1人で会話してる
…っつーか私もよく誰かと会話してる独り言するんだけどこれはやばいよなw

5 :
>>1おつ!

>>2
ファーーーwうちと同じw
来月誕生日なんだが、半年前から「誕生日はこれ欲しい」が常に6種類くらいローテーション中
今一番言ってるのが、マジカルミーポッドってディズニーのスマホ型おもちゃなんだけど、どうなんだろうか…あんなん一通り遊んだら飽きるもんじゃないの?
それでも買ってやるのが親なんかな…

6 :
うちのスレタイ女児も同じだし、何なら上の小1兄も、ポケモンフィギュア戦わせて遊んでるときは一人何役もやりながら、ブツブツ言ってる

自分自身、昔は空想友達がいてブツブツ遊んでたから、気にしてない
最近、スレタイ児にも、空想友達がいるらしく、見てて面白いわ

7 :
先月あたりから脳内クリスマスの四歳男子
遊びながらクリスマスの楽曲メドレー
その1週間前には誕生日があるのに、自分の誕生日より人の誕生日が待ち遠しいのか…
まあもうすでにプレゼントは買って押し入れに隠してあるんだけどね

8 :
今日で4歳。
よくスーパーとかでおもちゃやお菓子欲しがって親が拒否して駄々こねたりとかって子供あるあるな感じですが、これは教育方針でやってるのですか?
何でも言うこと聞くとわがままになってしまうから我慢させる力を身につけて欲しいからとかですか?

私達夫婦は子が欲しがったら基本何でも買っています。
子の為と言うより私達夫婦もおもちゃ買うのが楽しくて趣味みたいになっています。
旦那がガチャ好きなのでガチャとかもやりたいなら好きなだけやらせてるしおもちゃも一つ2千円くらいまでならいつでもすんなりOKしちゃいます。
最初は子がハマってた物を気付いたら親の方がハマってしまうんです。
トーマスにハマってた時期はいつのまにか夫婦でトーマスファンになりプラレールや木製シリーズも子が欲しがっていない物でもどんどん買ってコレクションして楽しんでいました。
今のところ特にわがままになっている感じはしないですが、家がおもちゃ屋さんみたいなので、外出先のおもちゃとかじゃもう興味示さなくなってきたのはちょっと気になります。

9 :
誕生日プレゼントと一緒にクリスマスプレゼントも増税前に買ってクローゼットにしまってる
別に増税後に買ってもそんなに大差あるわけじゃないからいいんだけど、コロコロ希望のプレゼントが変わるの面倒くさいし
子には「もうサンタさんにお手紙渡してこれ下さいって言ったからプレゼントは変えられないよ」って伝えてる

10 :
>>8
各家庭の教育方針だから好きにしたら良いと思うけど、あまり親しく付き合いたく無い家庭という印象

11 :
>>10
そうなんだ、ありがとう。
おもちゃに対してはどういう考えがベストだと思ってますか?
好きにしてきたけど、自分の方針に自信がないんです。

12 :
>>11
ベストなんかないよ
例えばお友達親子と一緒に行動してるときに、お子さんがいつもどおりオモチャやガチャを欲しがったとして、その場でいつもどおり買ってあげるのかな?
お相手の親子がホイホイ買わない方針だったとしたら色々面倒なことになるのは目に見えてるから、その辺が合わない人とは付き合いづらいって話では

13 :
簡単に買える物を欲しがってるうちはそれでもいいよね
昔、妹が生産終了したおもちゃを欲しがって、各地の親戚に頼み込んでも見つからず、やっと地方の小さなおもちゃ屋さんで
ラス1だったのを買って送ってもらったのを思い出したw
泣いて欲しがったりはしないけど、4歳の上の子はもう一つおうちが欲しいとたまに言ってる。買って2年なのになあ

14 :
>>12
なるほど!ありがとう。確かにそうだね。
ママ友とショッピングはする予定はないけど今後そういう場面になることも想定してみます。

15 :
>>8
お金に余裕が無い訳じゃないけど、欲しいからって簡単には買ってあげてない
理由としては仰る通り我儘になりそう、我慢する力を付けて欲しい、すぐ新しいのじゃなく今ある限られた玩具で大切に遊んで欲しい等
もあるけどなんだかんだ自分がそう育てられたからついそうしてしまうというのが大きいかも
まぁでも好きなだけ与えたらお菓子ばかり食べて栄養バランスは崩すし
玩具も好きなだけ置けるほど広い家じゃないし片付けも大変なので、方針を変えるつもりはない
あと欲しがった時に習い事で次の検定受かったらご褒美にね、とか条件付ける事はしばしばある

16 :
>>8
正直プライベートではお付き合いしたくない
義妹のところがそんなかんじ
以前うちの子と姪に一回ずつガチャを回させたら希望のが出なかったらしく、その場で自分のこづかいでガチャをやってたよ
その行動がすごく失礼だなと感じたんだよね

17 :
言われるまま買ってはいないけど親の方がついハマって買ってしまうのはある
2歳頃はシルバニアで最近はプリキュアだけどある程度揃わないと面白くないよねなんて言い訳しつつ
ガチャとか食玩とか細々したものを買い揃えては隠しておいてちょっとしたご褒美にあげてる
でも子供は一番最初に買った1つが一番お気に入りだったりするんだよね

あとクリスマス時期に両じじばばと伯父叔母からプレゼント来て大富豪状態になるからそれも気になる
希望を聞かれるとなるべく高すぎず被らず長く使えそうなものをお願いしてるけど難しいわ

18 :
単にお金があって羨ましいと思ったw
>>8みたいに親の趣味になるほど親子でハマってるならいいよね
4歳なら我慢やよその家との違いを覚えるのはこれからでしょう

19 :
>>16
何才くらいの話?
さすがにスレタイ児でその無作法さは分からないよね
我慢できる子ならわざわざ追加で自腹してない、って意味かな
私でも子供が駄々こねたらお小遣いならいいよ、と言ってしまいそうだ

20 :
うちも>>17みたいな感じ
コレクション好きだから自分が集めてしまう

でもプレゼントってそれ自体が小さいイベントだから、ただポイポイあげるのは機会の損失だと感じるんだよね
買い貯めておいてセット系はバラして、行事頑張ったとか一人で朝の支度ができたご褒美にしたり、一緒にくじ作って引かせたりとかしながらチマチマあげてる
まあ貰ったものは大して大事にしなかったりなんだけど貰うことは本当に楽しみにしてる

21 :
>>8
理由はどうあれ親が子どもの言いなりになってるんだから子どもはワガママ言うまでもないよね
幼稚園や保育園なんかで親以外の人と接して自分の思い通りに事が運ばなかった時どうなるんだろう
10さんと同じくこういう家庭には近寄りたくないわ

22 :
おもちゃは置いといてガチャってそんな気の済むまでするものじゃないと思うんだよね
金銭面もだけど美学として
限られた回数で何が出るのかなってドキドキして、欲しいのが当たらなかったり被ったらショック受けつつ次の機会を楽しみにしとく、それが楽しみだと思うんだ
それを好きなだけ回すなら普通に買ってるのと変わらないと思う
あと大人でも趣味だからって無尽蔵に買ったり普通はしないよ
その時点で夫婦が既に我慢できない人間に育ってると思うんだよね

23 :
>>22
ガチャを子供にやらせることは滅多にないけどやらせる場合は1回って約束してるよ
大人が全部集めたい場合は別に無制限に出るまで回すんじゃなく+200円くらいでコンプセットが売ってるから
それを買うんだよ
残り一個が出るまで延々回すよりその方が全然お金かからない

24 :
>>8
親が興味無いものを欲しがったり高額なものを欲しがったりしても買い与えるのかな?
自身がなんでも買い与えられてきたけどおばさんになった今でもふとした時に「私が欲しがってるのにどうして買ってくれないの?」と思う事があって子供にはそうならないよう制限してるよ

25 :
もらって嬉しい、の気持ちが大事だと思うからイベントや何か頑張ったときしか買わない
日常的に買ってると買ってもらうのが当たり前になりそう

26 :
>>24
これどういう時に思うの?
家電か何かを買おうって旦那さんに相談したらダメって言われたとかそういう時かな

27 :
>>24
わかるわ
私もそれ
小さい頃欲しいって言えば基本的に買ってもらえたので、我慢ができない
うちの親は息子にも欲しいと言われればホイホイ買ってしまう
打出の小槌だと思ってる
自分を省みて子どもにはあまり買い与えないようにしているわ

28 :
欲しいものをなんでも買ってもらえると
物欲なくなるんじゃなくて物欲オバケになるだけだよね
買ってもらえるってわかってるから我儘言うまでいかないし
欲しい、欲しいのに手に入らない、この欲求に大人になってから向き合うと大変
本当、ある程度は我慢させたほうがいいよ

29 :
>>26
物や金額は関係なしに欲しいって言ったものを買ってくれなかった時に思うよ
レス見て気付いたけどそもそも相談する事がない
とりあえずあれが欲しいって言って買ってくれるか買ってくれないかだわ
だいぶ良くなってきたと思ってたけどまだまだだね、改めて気を付けないと

30 :
だからその買ってくれない相手は誰なのさ?

31 :
子どもの頃ろくに買ってもらえなかったけど、大人になったらあれもこれもと我慢できなくなったわ
子の性格によるとしか言えないわな

32 :
>>19
そのとき8才か9才だったかな
私も自分の子がやるのなら気にならなかったのかも

あぁ、無作法だからか
ずっと何で不愉快なんだろうってモヤモヤしてたんだ
ありがとう

8には親がいないときにもそういう振る舞いをするようになるかもよってことで

33 :
>>31
我慢してきて爆発してるのと我慢を知らないのはまた別だと思うよ

34 :
我慢させることも必要だと思うし何より好き放題買いまくってたら家がおもちゃで溢れ返りそうで無理だわ

35 :
育児全般に思ってるけど極端じゃなきゃなんでもいい
質問風マウンティングじゃないならここに書き込む程不安を感じてるんだからやめた方がいい

36 :
>>8 うちもどちらかといえば似た感じ
ガチャガチャを集めたりしてる
最終的にはメルカリとかでコンプリートする事が多い
5歳半だけど他の子と比べてワガママではない、むしろ外では気が小さい
非難する人多いだろうから人には言わないけどお小遣い分ワークさせてる
これが欲しいなら◯ページねって頑張りました帳みたいなのにシール貼って
大人になっても物欲に見合う仕事や努力すればいいだけだし

37 :
ちらほら出てる〇〇したら△△していいよってご褒美方式、ご褒美がないとやらなくなるから良くないって見かけたけど実際どうなんだろう?

38 :
自分自身は、親が厳しくて流行りものをあまり買ってもらえなかった
貧乏とかではない
元々、物欲が強いから、大人になって自分で稼いだら、我慢できなくてバンバン買うようになった時期がある

与えすぎもダメだけど、我慢させすぎても、大人になってから反動がくることもあるから加減に悩むわ

子どもでも、子の健康を考えすぎて、あまり市販のお菓子与えなかったら、他の家で貪り食べるとかあるし

39 :
うちは習慣化したらご褒美やめちゃう
例えば一人で寝室に入って一人で寝られたら翌日ご褒美シールをあげてたけど、30枚くらい貼ってオモチャとかのご褒美をあげたらそこでシールもおしまい。
でもそれから特にねだられたり一人寝を拒否られたりもないよ

40 :
39は>>37あて

41 :
>>38
適度に我慢してソワソワドキドキワクワク待った後に買ってもらうのが一番良いんでない?
我慢させ過ぎは大人になったら反動が出そうだし
我慢全くさせないのも自分の感情との折り合いを付けるのに後々苦労しそう

42 :
「ご褒美がないとやらない」ってなんとなく悪いことのような響きだけど、ご褒美なしで頑張れる?私無理

43 :
@最初にお金あげて、結果が出なかったら没収
A結果が出たらお金をあげる
B結果が出たら、1ヶ月後にお金をあげる
C結果が出たらトロフィーをあげる
D何もあげずに励ます
※トロフィーは、@〜Bのお金よりも安価なもの

効果が高い順(小学生以下の場合)は@=C>A>B>D

44 :
トーマスのガチャだけは線路出たらもう1回回すのOKしちゃう時あるw

45 :
>>42 お金とか服とかケーキとかじゃなくても、達成感とか自己顕示欲とか純粋に楽しいとか何かが満たされないとやる気でないよね

46 :
>>44
わかるw
あれ本当にやめて欲しい。

47 :
私は単純におもちゃ増えすぎるのが嫌でホイホイ買えないわ
減らすのも思い出とか考えるとなかなか捨てられなかったりするしこれ以上おもちゃ増やしたくないなと思っちゃう
誕生日とかクリスマスとかに特別な物を買うのはいいけど
ガチャガチャとかしても結局あんまり遊ばなくてゴミになってしまうし

48 :
うちは物じゃなくてゲーセンで釣りスピやりたがる。頑張ったらやっていいことにしてる。
今日は地域のお年寄りを呼んでポンポンとカラーガードの発表があった。ご褒美に釣られたのかもしれないけど、去年は棒立ちのにちゃんと動けてて嬉しかった。釣りスピも楽しそうにしてた。

49 :
>>43
これソースあるの?

50 :
うちはうち、よそはよそ
もう各家の方針でいいと思うよ
結果的にどうなるかも性格もあるし人それぞれなんだからさ

51 :
ソシャゲのガチャで病的に散財してる知人が周りにちらほらいて怖いので
我が子には物欲に対して適度に我慢できる人間になってほしい

52 :
>>51
でも、意外とそういう人って、昔から何でも買い与えられてた人でもないよ

53 :
学力の経済学には、結果に対して大きなご褒美をあげるより、日々の努力に対してちょこちょこご褒美あげるのが効果的と書いてあったよ
1日○ページ解けたらおやつ、とか

54 :
>>53
結果より過程や努力を褒めるのか

運動会でかけっこ一番だったね、すごいね
じゃなくて
毎日練習頑張ったから一番になれたね、頑張ったね
っていう感じかな

55 :
というよりは毎日の練習を都度都度誉める
じゃないの?
1番になれるとも限らないんだし

56 :
結果ではなく過程を褒めるってのは、ここに至るまでに幾度となく目にしてきた基本の基だとは思うけど、意識しないとすぐ忘れてしまうわ

57 :
幼稚園にスマホにゲームアプリを一切入れてないママがいる。
それ自体に問題はなかったんだけど、年長になってからそのママの子がしょっちゅう他のママにスマホゲーを強請るようになった。
ちょっと執着してる感じでみんな戸惑ってる。でも緊急で忠告?するようなことでもないしね、と放置してる。。。

58 :
どちらかでいえば与えすぎより与えなすぎの方が遥かに反動やばいよね。
でもおもちゃに関しては別に好きなだけ与えていいと思うよ。
新たな発見もあるし将来おもちゃを開発する子になるかもw
旦那が家が裕福で昔好きなだけおもちゃ買ってもらってたけど今は無欲というか物に執着ないよ。
私はある程度制限されてある程度与えられてきた丁度いいやり方だったみたいだけど物欲抑えられないw
これは育て方は関係ないよ、ただ物が好きだから。
可愛い物とか見たら絶対欲しい!ってなる。
というか女ってだいたい物欲強くない?
インスタでお洒落してるようなママなんて物欲の塊じゃん。
ただお菓子とかテレビとか健康に害のあるものだけは制限しながら与えるべきかな。

59 :
>>57 放置でいいよ。人間関係こじれる方が面倒臭いよね。ただ、その子には「お母さんがいいって言ったらね」って言って触らせないようにする。

60 :
>>57
ゲームいれてる方が普通ってことはないと思うけど
あまり我慢させ過ぎると大きくなって限度が分からなくなるとは言うよね

61 :
>>58
その話終わった

62 :
>>57
ゲームアプリがあろうがなかろうが、他所の子に自分のスマホは触らせない

63 :
トイトレのスレでは夜のオムツはトレーニングできないって言われてるけど、夜だけオムツの4歳半が最近パンツで寝たいと言い始めた
でも毎晩オムツにたっぷりしてるしベッドで寝てるから後始末を考えると踏み切れない。おねしょズボンもいやがるし…
体の成長を待つしかないと思ってたけど何か努力してみた方がいいのかな

64 :
>>63
まずはオムツにおしっこ出ないように頑張ってみよう、からスタートじゃない?
パンツで寝たい!って気持ちがあるなら夜中にトイレに起きられるかも…朝晩寒くなってきたしまだオムツにたっぷりしてるならいきなりパンツは怖すぎるよね…

65 :
みんなスマホゲームとかさせてるの?
私も自分でやるマリカー位しか入れてないし興味もないから全然やらないし子供にもスマホゲームとかさせた事無いんだけど

66 :
>>63
うちも4歳児まだ踏み切れてない
上の子の夜オムツ外したての頃、布団屋さんでみつけた介護用の防水シーツを敷いてた
布団には染みなくて便利だったよ

冬の嘔吐を伴う風邪のときも大活躍だった

67 :
子がハマって親も一緒にハマるのすごく分かるなぁ。
私は子供のころあんまりおもちゃを買ってもらった記憶がなく、大人になってから物欲すごいわ。
だから子供にって言い訳で色々買っちゃう。
小さい頃はスーパー行くたびにアンパンマンの食玩の指人形とか買ってた。
上の子が8歳だけど、小学生になってからは頻繁には与えなくなったな。
とくにわがままも言わないよ。

>>63
とれっぴーは?

68 :
4歳年少、スマホゲームはさせてないしYou Tubeもほとんど見せない
本人も興味なさそうだし

69 :
>>63
うちは既に取れたんだけど、パンツで寝たがった時に『◯日までオムツ濡らさなかったらパンツにしよう』と約束させた。で、濡らしたらリセットってのを何度かやってたらそのうちに濡れなくなってきたので約束守ってパンツにしたわ。
ただ、うちは言ってきた頃にはかなり漏らさなくなってきてたけど。
当たり前だが、オムツ濡らさなくなるのは待たないとと思うんだけど。

70 :
>>153

71 :
>>65
渋滞の時とかに旦那が知育アプリをやらせてたらそれでいつの間にかひらがな全部読み書き出来るようになったし悪いことばかりじゃないな
髪を乾かす間だけ古いスマホを触っていい条件にしてるので入れてある知育アプリやったり写真を見たりしてる
それ以外の時間にしたら今後一切触らせないと約束してあるのでその辺に置いてあるけど勝手に触ることはない
親のスマホは勝手に触らない約束もしててそれも守れてる

72 :
>>71
誤解させてしまったら申し訳ないけど悪い事とは私も思ってないよ
状況に応じて使い分けできていて知育にも良いと思うしいいと思う
うちも別に方針としてやらせてないわけでは無くて、させる機会がなかったっていうだけでこれからもしかしたらしたがるかもしれないし(テレビで見るYouTubeは好きだし)
ただ元レス見るとスマホゲームアプリ入れてないさせてないだけで意識高い系だと思われるのかと思って
子供がやりたがるのにやらせなかったって話かな

73 :
4歳年少でアプリはYouTubeキッズだけ入れてて夜の歯磨きの時に10分設定して使ってる
あとは髪の毛ちょっと切るときとかも使う

74 :
話切ってごめん

4歳半が事実無根のことを言ってきてどう対応したら良いのか迷ってる
保育園におもちゃを持参しようとするので止めたら「先生に内緒にするなら持ってきていいよって○○先生が言ってた」とか
ド平日に「今日休みってママ言ってた、だから今日保育園行かない」とか
本気で嘘をつこうとしてるというよりは、恐らく何か似たシチュエーションで言われた内容と混同してる?みたいな感じ
否定したら拗ねて怒るし合わせるわけにもいかないし困った

75 :
>>74
うちは基本へーそうなんだーで流してる
前者みたいなちょっと困るやつは
「お母さんが先生にもう一回聞いてみるから良いって先生が言うなら持っていこうね」みたいに流す
まだ自分の希望と現実の境目が曖昧なだけでもうちょっと大きくなったら分かってくるかと

76 :
>>64
>>66
>>67
>>69

ありがとう。やっぱり基本は待つしかないよね
シングルベッド3つ並べて寝てて、寝相悪くて全部に転がりながら寝てるからシーツで対策するのも大変で、おねしょズボンはかないならパンツはダメで通すかな
そしてとれっぴー忘れてた…トイトレの時泣いて嫌がったから夜は試したことなかったけど余ってるから今度パンツで寝たがったら提案してみる

77 :
>>76
いや、待つんじゃなくてちゃんと段階を踏んで「まずはオムツを濡らさないよう頑張ってからね」って子どもに提案してみては?ってこと
せっかくパンツ履きたい!ってなってるのに「おねしょズボン履かないならパンツはダメ」じゃ可哀想だよー

78 :
>>76
防水シーツのシングルサイズも売ってるから、それぞれのベッドに敷いておいたら?

79 :
5歳です
みなさんゲームはやらせてますか?
わが家はゲームはやらせてないんですがユーチューブをずっと見ています
最近これはゲームと何も変わらないのでは?むしろ自分でやる分ゲームの方がマシなのでは?と考えるようになりました
5歳にゲームは早いかもしれませんが与えている方の意見が聞きたいです

80 :
>>79
動画ずっと見てるならゲームもずっとしてるのでは?
時間決めてしていればどちらでも良い点あると思う
家はおばあちゃんの家でたまにDS触ってるけど、ゲームしない私より覚えるの早くてびっくりする

81 :
上の子は年長さんの誕生日にスイッチ買ってあげたな、マイクラがめちゃ流行っててクラスでは遅い方だった
下はいま年中4歳だけどスイッチやってる、本人的にはまだ難しいみたいで30分くらいやってやっぱりyoutubeの方がいいって投げ出してる
どハマりする子としない子の違いってなんだろうね

82 :
自分でやるのが好きかうまくやるのを見るのが好きかじゃない?
私自身がゲームは好きだけどプレイするのは苦手だから
プレイのうまい弟が進めていくのを隣でずっと楽しく見てた
youtubeにハマるのは私みたいな子、ゲームにハマるのは弟みたいな子

83 :
>>79
携帯やタブレットのアプリゲームはやっているけど、ゲーム機はやらせてない
日本地図のゲームに嵌まって、都道府県だいぶ覚えたよ

84 :
>>79
スマホは触らせないしYouTubeも見せないけどテレビゲームは好きにさせてる
考えてやってるから見っぱなしよりはいいかなーと思ってる

85 :
>>77
書き方悪くてごめん
オムツが濡れないようになってからね、って言うつもりではあるんだけど子供の意思でどうにかできるものじゃないし、当分はどうしてもパンツがいいならズボンもはいてね、で行こうかなと
夜自分で起きるならいいけど起こしてトイレに行かせるのは結局膀胱の発達が遅れるって話もあるし

おねしょシーツも濡れたら洗うよね
フルタイムで働いてるから毎日朝シーツはがして洗濯するのは物理的に無理だし、せっかくやる気だから付き合ってあげたいけど、せめて週末だけパンツで寝かせてみようかな

なんかデモデモダッテでごめん

86 :
>>79
4歳なりたて男児だけど算数のアプリを与えたら見事にヒットして簡単な足し算と引き算なら一人でやって正解すると「やったー!」と喜んでる
自分の時代にはなかった遊びだから狂気に見える時もあるけど考える力は確実についてる

87 :
結局興味の有無だよね
うちの子は動画をきっかけにおてがみ&クラフト魔になってひらがなが書けるようになった
自分が好きなものを見つけるきっかけになるなら見てるだけでも受動的ってわけでもないんだよね

88 :
>>85
だから『オムツ濡れなくなるまで』なんだよ。努力でどうにかならないんだから、子供にも分かりやすく体の準備が出来るまで待つようにそう言うの。
本気でパンツにしたけりゃ、自分の意思で寝る前にトイレに行くようになったり、できることをやるようになるんじゃないかな。
ちなみに濡れなくなったな〜ってことでパンツ履かせても、しばらくはちょいちょいおねしょするものだよ。

89 :
>>85
その状態で週末だけでも布パンツというのは寛大
うちもなかなかおねしょ治らない5歳半だけど、ようやくここ3ヶ月くらいで月1以下まで減った
段階としては毎日おねしょから、4歳くらいから週5に減り、5歳前で週3、5歳過ぎて週1
でも未だ布パンツの上にオムツ履かせて寝てるよww 失敗無い日のオムツは直履きじゃないから2日履かせてるw
5歳過ぎてから本人の意識が変わってきたみたい。ここ3ヶ月の3回の失敗はいつも朝方で漏らしてすぐ「やっちゃった!ごめんなさい」って謝りながら起きてる

90 :
大きい声では言えないけど、うちの上の息子は8歳すぎまでおねしょしたからまだ大丈夫さー

91 :
少数派だろうけど毎朝オムツタプタプだったのに
突然本人が今日から布パンツで寝ると宣言して
そのまま夜のオムツ外れたよ
寒くなって数回失敗はあったけど突然過ぎてびっくりした

92 :
もし子どもの興味に合ってたらYouTubeよりNHKforSchoolおすすめ
うちの5歳男児は昆虫と人体に興味があったからすごくハマった
ひとつひとつが5分くらいの短い動画が多いから、あとひとつで終わりだよとか言いやすいのが良い
カマキリ先生も観れるよ

93 :
ゲームはまだ興味持ってないので、携帯でもゲーム機でもやってない
興味持ったらSwitch買ってみたいなあ
携帯を触らせたくないので、YouTubeはChromecastでテレビに飛ばして親が操作して見せてる

そういや幼稚園で、携帯やらキーケースとかやたら触りたがる子がいる
そういった物は服に隠すようにしたり見えなくしたらあまり寄って来なくなって、今度は他のママさんのキーケースをやっぱり触ってた
他人の物というか大人の物だから興味あるのかな

94 :
人のもの勝手に触るとか躾悪いなーとしか思えないな

95 :
基本みんな他人のものを触るとか全くないんだけど、中国人の子だけは勝手に持ってる鞄の中探ってきたりする
その子は聞き分け悪いし加減できないんだけどその子本人の問題なのかお国柄なのか

96 :
うちには昔買ったwiiしかなくて、試しにマリカーやはじめてのwiiやらせてみたけど、リモコン操作があまりうまくできないようだ大人がやってるのを見たがる
中古で桃鉄買ったから、それで接待プレイしようかなと思ってる
キングボンビーついたら泣くだろうな

97 :
>>91
同じ園の子がそのタイプだわ。外す!と本人から宣言してそのまま外れてた
他のことでも有言実行なんだが、生理現象までとはと親が驚いてた

98 :
うちの子はオムツだとオシッコしちゃう癖が抜けなくて試しに防水シーツ引いてパンツで寝かせたらオネショしなかった
こんなタイプもいるよ
お子さんがやる気なら寝付いたあとにパジャマの上からオムツはかせれば良いんじゃないかな

99 :
うちも前日まで普通におむつ濡らして起きてたけど、トイトレスタートした初日からおねしょ無しだったな
てかそれが普通なんだと思ってたけど普通はおむつが濡れなくなってからパンツに移行するもんなの?知らなかった
でもパンツにした途端どうして膀胱コントロール出来るのか不思議

100 :
>>85
洗濯するやつじゃなくてペットシーツみたいな使い捨ての
ベッド版があるてことでは?
肉子さんて人も使ってたみたいでいいなと思った
うちは使う機会なかったけど

https://zexybaby.zexy.net/taikenki/entry/2019/02/06/special2300

101 :
>>95
うちのクラスの中国人の子はそんなことしないよ
親御さんも付き合い良くて園のイベントや運動会なんかの手伝いもしっかりしてくれるわ
国レベルでってそんなわけないに決まってるでしょw

102 :
>>76
それだけ寝相悪いのは暑がってる可能性無い?
内は冬は寝相良いよ。

103 :
>>99
それが普通に決まってんだろ。普通じゃないから匿名掲示板で悩みぶっちゃけてんだよ
行間読めねー人は黙ってろ

104 :
奴とは言わない優しさ

>>92
NHKキッズもあるけどそれだと対象年齢のしか見られないから
forschoolのほうがいいよねとわたしも思う

105 :
いいよね
うちの子も楽しんでる

106 :
>>104
普段言い慣れてないんだよね、きっと

うちはyoutube中毒の甥を見てるから、スマホやタブレットはほぼ触らせてないけど、ミッキーとかしまじろう系の動画は見放題にしてる
NHKforschoolも見てみよう

107 :
子供用ハンガーラック使ってるとこどんな感じか教えてほしい
義母がたくさんくれるからパーカーが増えちゃって今までは洋服タンスにしまってたけどコレじゃないアレがいいって探してぐちゃぐちゃになる
ハンガーかけといたら探しやすいかなー?服選び好きな女児だから気に入るかなー?と思ってるけど結局かけないで物置になるかなーともw

108 :
うちは子供用じゃなくて押入れ用ハンガーラック(前方がハンガー掛けで後方が棚になってるやつ)を外に出して使ってるけど、なかなか重宝。
それで5歳くらいなら幼稚園の支度は自分でやっちゃう。
子ども用はおしゃれだけど、使わなくなったら置き場所にも捨てるにも困るよね。

109 :
うちも子供用じゃなくて普通のハンガーラックなんだけど、>>108さんが言うように子供が自分で服選んで支度もするし片付けもできるから重宝してるよ

たまにとんでもないコーディネートになってるけどw

110 :
>>107
カラーボックスの中板を一枚外して突っ張り棒つけて自作のハンガーラックにするのはどう?
うまく使いこなせなかったら普通にカラボとして使えるし安いし無駄にはならないと思う

111 :
>>107
うちはつい最近子供用のを買った(ランドセルなどを置くようも兼ねてる)が、手が届く高さなので、そりゃあもううれしそうに自分で服選んでますよ。
ただ、そんなに量は掛からないけれど。

112 :
まさに今日子供用ハンガーラックぽちったところw
洋服タンスあるんならそんなに大きなハンガーラックじゃなくても良い気がするなぁ。何個か引き出しがついたタイプのハンガーラックにしたよ

まぁまだ使ってもないから何ともいえないがw

113 :
メタルラックに洋服用ポールをつけてる
ダラだから洗濯して干して乾いたらハンガーのまま片付けてる
スボンはタンス
大きめ5歳児だけどそろそろ子供用ハンガーじゃ服が落ちそう

114 :
ニトリで壁用の上下に突っ張るネットラック買って
それの一番下に幼稚園の制服とパーカーとかのアウターだけ掛けてる
ネットには制服帽子と水筒のカバーとかリュックとか掛けてる
毎日使うものは自分で用意してくれるから楽だよ
定位置が出来ると子供も片付けしやすいと思うので我が家には便利

115 :
この流れで聞きたい
タンスの中のしまい方ってなにか工夫してる?
幼稚園グッズはハンガーラック、私服はタンスで管理してる
自分でコーディネートしたがるし着替えは任せてるんだけど
選ぶときにどうしてもぐちゃぐちゃになっちゃう
一応頑張って畳んでタンスの中には収めてくれるけど畳み方が上手くないのでシワになるし畳みなおすしかない感じ
これは収納方法とかでなんとか解決できるものなのかな

116 :
>>115
引き出しの中で更に仕切り箱入れてしまってるよ
トップスはブラウス、トレーナー、薄手Tシャツでざっくり、ボトムスはスカート、ズボン、スパッツで分けてる
ワンピースはラックに掛けてる
うちの娘も自分で決めたがるから好きにやらせるけど、「今日は晴れだから仕分けの中から1点ずつ」とか、「雨で少し寒いからこの仕分けと仕分けから2点選んで」とか先に条件付けてやると割とごちゃごちゃせず選び出してるよ

117 :
ちなみに仕分けの中は適当に袖織り込んで畳んでクルクルさせたものをトップスなら横に、ボトムスなら盾に収納してるだけ

118 :
子供服に限らずしわの気になる服ってあんまり持ってないわ…

119 :
>>107です
質問だけして寝ちゃったレスくれた人ありがとう
大人用だと届かないかなと子供用で考えてたけど大人用の方が良さそうだしどんなもんか実物見てくるわ

120 :
洋服のシワを気にしたことがないわw
子供服なんて綿100ばっかだけど、干すときにある程度伸ばせるし、どうせ汚れるしでシワなんて無視よ、無視

121 :
5歳男児が私の体をサワサワ、チョコチョコ触ってくる
半袖の裾から手を入れてきたり、抱っこひもの紐を引っ張ったり、バックルはずしたり、油断出来ないし、イライラする
下の子がいるから防衛本能でイライラするし、上の子は寂しくてちょっかい出してくるんだろうけど、やっぱり腹が立つ
払い除けたり、やめてって怒ると余計にやってくるから無視が一番いいのかな

122 :
かわいそうだよ
抱っこ紐のバックル外すのは危険だからやめさせていいと思うけど、他は寂しくてかまってほしくてやってるんじゃ?
このまま上の子の気持ちを無視してると今後取り返しのつかないことになるよ
子供2人を見るの大変だし、下の子は旦那さんにでも預けてふたりだけの時間を作ってあげて

123 :
>>121
下の子はずっとママにくっついてられるのに自分は駄目って言うのは、この年代には理解できないと思うよ

124 :
>>121
わかる!
2人目いないけどw
あの0歳から2歳くらいまでのいちばんシンドイ時に、幼児の相手まで大変なのは容易に想像つく。
自分は幼児いなかったから助かったけど、旦那と実母にめっちゃ当たったw
子ども産んだからって即慈悲深い菩薩になれるわけじゃないよねー
清潔にして殺さなきゃ良しとして、旦那さんや親戚に頼って乗り切るしかないよね。
子どものちょっかいには無視がお互いのためにいちばん良いとは思うね。
相手にしてこちらも興奮するほうが危険。
いつか余裕は出てくるからそれからでもと思っちゃう。

125 :
>>121
それ、手を出そうとしてきた瞬間にくすぐったりしたら大喜びのパターンだね
うちはそう
やめてって言ってるでしょ!とくすぐるとすっごく嬉しそうにして、満足するのか別の遊びに行っちゃう

126 :
>>121
規格外なのはわかってるけど、一度その抱っこ紐で上の子だっこしてあげてみたらどうかな?
今回だけ特別だよって。赤ちゃんの時あなたもこうだったんだよーって思い出話聞かせてあげて。
うざいうるさいめんどくさいと思うかもだけどその一回だけで変わることあるから…

127 :
みんないいアドバイスするねぇ

128 :
>>126
横だけど、先日クローゼットの奥にしまい込んだエルゴが出てきて捨てる前に一度だけと5歳の息子を抱っこした
ほとんど体はみ出てたし私の肩と腰も死にかけたけど、息子は照れながらもめちゃくちゃ喜んでたわw

129 :
うちはまさに下の子が5歳だけど本当まだまだ幼いし赤ちゃんw抱っこもするし甘えてきたら可愛い可愛いってギューギューしてる
上の子は同い年の時にお姉ちゃん扱いしてて、当時の写真みるといつも妹が抱っこされてる横でしっかり立ってる…こんなに小さかったんだなーって今になって思うよ

130 :
うちは年が近かったから、下の子前抱っこ、上の子おんぶでダブル抱っこ紐してた時期があったw
でも、そうすると上の子すごく機嫌良かったので、抱っこしてあげるのいいかもね

131 :
>>107
うちは無印の大人用のハンガーラックつかってる
ハンガーラックを1本追加して二段にして子供にも手が届くようにしてるよ
下に布のかごがついてるやつ
これなら大人になっても使えるからいいかなと思ってるよ

132 :
寝る時間になっても「遊ぶ!寝ないの!」とか
帰る時間になっても逃げ回るのは
「もっと遊んで」の裏返し
こういうこと書くと精神論とか茶化す人いるけど、そういう人こそ旦那に甘えられず旦那の愚痴が多い人
自分の気持ちが旦那に汲み取られないので自分は子どもの気持ちを汲み取らない人

133 :
どしたどしたー?

134 :
裏返しじゃなくて表からの表やん

135 :
>>128
うちもめちゃくちゃ照れながら喜んでたw
「赤ちゃんのするもの」って自覚あるけど、嬉しい…!!みたいな表情で和んだわ
腰やばかったけど

136 :
キリッしてるわりに内容が無いよ

137 :
>>134
それ思ったw
裏も何も表過ぎて笑う

138 :
>>134
ほんとだw

139 :
お母さんに存分にスキンシップもらえない子はほかのお母さんのおっぱい触ろうとしてきたり、問題行動起こすことが多い気がする。
性格と言ってしまえばそれまでかもだけどうちの子の保育園でおっぱいー!って来たり叩いたり暴言吐く子はもれなく下の子にお母さんがかかりきり。

140 :
>>139
うちの娘のクラスの子もそうだった。
母親と一緒にいる時の母親の態度が酷くて、寂しいんだなと思ったわ。
最近は問題行動ないので、母親が誰かに言われて対応変えたのかな〜と。

141 :
お母さんだけじゃないでしょ

142 :
子供に問題があると母親が原因と思われるのよね
本当ゲンナリする

143 :
うーん
変な人いると「この親変なんだろうな」と私は考えてしまう
幼少期の親の愛情って本当に人生左右するから

144 :
>>142
子どもの成果は子どものもので子どもの問題は母親の責任なのよね

145 :
>>143
日本語の怪しい人の話は信用できないのでちょっと聞いてないかな

146 :
お母さんのせいだけじゃない。
本当にそう思う。
お父さんが歪んだ奴って例も腐るほどあるのに。
私のママ友でママはすごく良い人で気が合うんだけど、パパと子どもは何となく嫌な感じを受ける人がいる。
何だろ、あれ?
ママは遊んでてトラブっても毎回子どもの手を握ってこんこんと言い聞かせてるのに、子どもの粗暴さは治らず幼稚園からもよく注意を受けているんだよね。
ママの振る舞いから一切嫌なものは感じないから不思議。

147 :
>>146
それは単純に子供が発達グレーなのでは

148 :
>>147
やっぱグレーなのかな?
うちの子とその子は同じ年だけど10ヶ月違いで、年少さんの頃は月齢的な発育の差だと思っていた粗暴さや意地悪さだったんだけど、さすがに年中になっても変わらないとどーかなーと思ってきて。
大人には怒られる前にいち早く媚びてきたり、うちの子のせいだと訴えてきたりするから小賢しさはあるからまさかグレーとは考えもつかなかったよ。
しかも1歳の弟には激甘だし。
グレーでもそのあたりの分別はあるものなの?

とにかく怒られても怒られても懲りないし、思い通りにいかなかったら長時間泣き続けるし、おもちゃは他人のものでも自分のものでも貸し借りできず独り占め、隠してあるお菓子も勝手に食べちゃうんだよね。

149 :
発達さんレスずるの早くね?

150 :
>>148
発達障害がどんなものだと思ってるのよ
グレーなんて普通の子にちょっと毛が生えたようなもんだよ
そうでなくても親の育て方や周りの接し方が子供の性質に合ってなくて結果的に今の状態になってることもある
友達とのやり取りがうまくできない云々は知らないけどおやつ勝手に食べちゃうってのは自宅の話なら探し出すの分かってるのに隠し方が甘いんじゃないのって思うわ

151 :
>>150
じゃぁ個人差のある普通の子じゃん。
発達グレーなんて大層なこと言うけど、性格や躾の個人差ってことよね、グレーって。
対応の仕方で変わるんだから、グレーなんだからしょうがないじゃないってことでもないのね。

だから最初の話に戻ると母親だけじゃなく父親の影響もあるってことなのかなと思うんだけど。

お菓子を勝手に食べるのは、その子の自宅でもやってるのみたけどお家の方針かなと思ってたら、他人の家でもやっててびっくりしたってこと。
しかも初めて行ったお家で。
さすがに年中さんがやるとは思わないし、自分の子は自宅でお菓子が目の前にあっても聞いて許可が出ないと食べないから。
他にも他人の家で戸をバンバン開け閉めして遊んだり、おもちゃ投げつけたり、戸棚にしまってある書類手紙類を持ち出したり、まるで自分の家のように振舞ってた。
外かその子の家でしか遊んだことなかったから、これほどかと驚いたよ。

152 :
ゴミ付きでも負けず嫌いでもいいけどとりあえずsageてくれないかな

153 :
>>151
そんなこと言ってないよ
発達グレーってのは発達障害と認められる検査結果の基準を満たしてないが何かしら社会生活に困難を感じるってことだから、大人が決めた療育などを受けるための基準に足りてないってだけで全員が単に性格や躾の問題とは言い切れないよ

普通の子に毛が生えたようなものって言ったのは、ちょっと遊んだり接したくらいじゃ分からなかったり性格なのかなと一見思ってしまう程度って意味
度合いもあるけど発達障害の子でも人によって態度変えたり身内に優しかったりそういうことはあるくらいなのに、グレーでもそのあたりの分別はあるもの?みたいに聞くから発達をどんなものだと思ってるんだろうと思っただけだよ

父親がどうとかは読むだけじゃ分からないしあなたにも分からないと思うけど、それだけやりたい放題する子なのに結果的にやらせてしまってるその場にいる母親もあなたが言うほどちゃんとしてるようには見えないけど
普通そこまで放置するのが怖い子なら他人の家ならついて回るだろうしそもそも他人の家に行かないと思う
家の方針ってそんな方針の家どう考えても普通じゃないよ

154 :
大層というか、グレーな子は結構いるよ
発達の遅れってグラデーションみたいなものだから、正常異常ではっきり分かれるものじゃないし
明らかに偏りがある子なら分かりやすいんだけどね
かえってグレーな子の方が療育や加配の対象にならなかったり、しつけや年齢の問題と思われがちで大変な面もある

155 :
>>153
あなたは専門家?
検査基準も満たされないそんなに微妙なものならそもそも素人判断なんてできないし、私はそんな疑いもなかったけどね。
発達グレーかもと言ったのはこのスレの他の人だし。
どういうことかは分からないけど、側から見て他人に対して分別のつかない振る舞いばかりする子が、弟のようにもっとも攻撃しやすい対象にはやらない分別がつくものなのかなと単純に不思議に思っただけ。
グレーだから?と聞いたのはグレーじゃない?と言った人にであなたにじゃないから。
勘違いして、噛みつかないで。
それと自宅でお菓子食べ放題が家の方針はまた別問題ね。
その家庭が普通じゃないってそんな簡単に言っていいものか疑問。
仲良い私でも見ているところは一部だから。
お家に人が遊びに来てる時だけ特別ってどの家庭でもあるあるでしょ。
それにその子のママさんは何かあれば別場所に移動してきちんと注意してたし、雰囲気悪くなるほど叱りたいけど抑えてるって感じもある。
泣いたらずーっと泣き続けるからそれも悪いと思うんだろうね。
そこで帰ればいいは酷だし、誰だって叱ってなだめておさまるギリギリ模索してるものでしょう。
良い人といっても普通の人よ。
聖母でも鬼子母神でもないわw

156 :
何が言いたいのかわからない

157 :
うっざ
ageんなカス

158 :
>>154
結局そのグレーとやらは、実年齢より幼いってことなのかな?
自閉症やダウンのように、成長速度が普通よりゆっくりってことよね?
>>148の子は0歳の時から知ってるけど、言葉が出る2歳くらいから徐々に乱暴になってきて、知恵がつくようになってから意地悪もかなりするように。(これあげると言って差し出すのにやっぱりあげないを繰り返して楽しそうにするとか)
それがいつかおさまると見守っていたんだけど、年中の今でもぜんぜん変わらないのよ。
これは幼さゆえなのか、親に問題があるのか分からないのよね。
とにかくお母さんとは数年のお付き合いしたかぎりはまともに見えて、お父さんと子どもは嫌な印象を受けるって話。

159 :
>>157
見なきゃいいのに。
夜中にパトロールご苦労様です。

160 :
>>156
それ言うならちゃんと分からないところ指し示しなよ〜www

161 :
>>157
いちいちそれやめれw

162 :
自演バレバレだし、もうスレタイ関係ないから他でやってよ

163 :
>>158
sageも知らないならママスタにでも行けば?
無理に2ちゃんやらなくていいよ
あと発達障害について理解してないみたいだからググッてから出直してきなよ

164 :
>>158
成長速度がゆっくりというより、年齢を重ねても年齢相応にならない部分があるんだよ
あと、発達の問題は脳の機能障害だから親やしつけがどうとかは関係ない
下の子いないのに大変だよね分かるーみたいな長文レスしたり、ちょっとあなたも変わってるよ

165 :
よく友達の子についてこんなとこで長々と語れるね
本当は友達って思ってないでしょ

166 :
そっちの仕事してるけど、細かなことをつつきだせば世の中ほぼ発達障害

167 :
平均求めすぎ

168 :
台風直撃の地域に住んでて色々と大変だったけど子どもの言動に癒やされた

169 :
>>165
友達だから長々と語れるんだど思うけど。
むしろ友達じゃない他人を長々と語れるほど興味ある人のほうが特殊じゃない?

170 :
>>164
何だかんだ言って
最後は関係ないレスの批判はクソだっさw
ただただその人が気に入らないのね。

真意も読み取れてないないしね。
発達かどうかなんて今のところ誰も分からないでしょ。
そもそも発達かも知れんが早すぎるわ〜
それを素直に受け止めた人がカワイソw

171 :
健常児の親に自分と同じくらい発達のこと知っとけ常識だという、グレー親多いわ〜

172 :
すげーの出たな

173 :
>>121です
昨日は台風が気になってこちらに書き込めませんでしたが、皆さんのアドバイスのとおりだと思います
うちは夫が仕事で週6不在、週1の休みも育児はノータッチなので寂しいんだろうなとは思ってました
両家も介護や入院などで頼れなくなっているので私一人で倒れないように踏ん張っている状態です
とりあえず、くすぐるのとエルゴでおんぶなら出来そうなのでやってみます
ありがとうございました

174 :
「その人」じゃなくて「私」でしょ…

175 :
4歳児男
トミカ、特にカーズシリーズが大好き
運動会頑張ったね!で祖父母がプレゼントしてあげると一緒にお店に行った
これにする!とマクウィーンを持って来た
家にあるじゃん、って聞くと「顔が違う!」と
買って家で見比べると本当にマクウィーンに入ってる模様が違う
ちょっと前までバブバブ言ってたのにすげー!!って感心したんだけどカーズシリーズって色違いやらちょっとの柄違いやらで種類多すぎるわwww

176 :
マクウィーンは初めて見た
マックイーン(マックィーン)かと

177 :
>>175トミカ好きの男児は本当よく見てるよね
我が家の5歳もめちゃくちゃ細かい所まで見て覚えてて我が子ながらすごい
この前フォレスターが出たんだけど古い方のフォレスターも持ってて
なおかつ我が家の車が前のと今のとの間のフォレスターだから
「これとはここが違うしアレとはここが違う」っていう
立体間違い探しをいつもしてるわw

178 :
>>173
無理しないでね、使えるものは行政でも民間でも頼ればいいのよ
お母さんの心の余裕が一番よ
1日1回でもいいから抱きしめて「大好きだよ」て言うとか
伝わるといいね

179 :
>>174
勘違いの決めつけ乙
自分より発達の知識のない「私」が気に入らないってことなのか。
にわかファン叩く古株ファンの心理なんだろうけど、くだらないなぁ。

180 :
>>179
あ、知ってるIPの人見っけ^^
認知の歪みについてはもう調べたかな?

181 :
>>180
バカばっかりw

182 :
いつまでいるんだ…

183 :
お隣の5歳女児、父母が仕事で留守みたいで祖父母が面倒見てるようなんだけど庭に出てて私たちが通りかかったらついてきて家に侵入
そしてずっと遊んでるんだけど、これが放置子かな
祖父母は外国人で日本語が通じないから笑ってるだけだし、インターホンは居留守
持て余して押しつけてきてるのか

184 :
家に侵入って…ダメだよーとか一言言えば済むことじゃないの?

185 :
わかってるなら家にいれなければいいんじゃないの?
いれておいて押し付けられてるも何もない気が

186 :
日本なら誘拐事案

187 :
>>182
お前もなw

188 :
>>184>>185
家に入らないでね、これからお昼ご飯なんだよ、またねって言ってもどんどん中に入ってしまって
おばあちゃんお迎え来てるよって言っても全然出ていってくれなかった
無理矢理追い出しても良かったのかな
息子が調子に乗って「どうぞどうぞ」と玄関開けてしまって、息子にも「今日は忙しいよ。買い物行くんだからね!下の子のお昼寝あるからね!」と言ったんだけど、
「それなら私が◯◯君と遊んで待ってるから大丈夫大丈夫」とか言われて何を言っても帰ってくれませんでした
下の子の授乳中に息子を自転車で連れ出して行ってしまうし、結局最後はお風呂で遊びだして洗剤全部使われて怒って帰らせた感じです

189 :
なんでそんなにやりたい放題させてるのか理解に苦しむ

190 :
すごく寛大なんだね
許可してないのに家に上がってくるのを防がないなんてすごい

子どもとはいえ他人だし、玄関でつまみ出すレベル
家に上がられたりましてや家にあるもの勝手に触られるなんて許せない

191 :
どんだけおろおろしてても授乳しなきゃいけなくなった時点で力ずくでも追い出すわ

192 :
うん、お風呂場で遊ばれるとか引っ張り出すレベルだよ
息子さんにたいしてもしっかり叱らなきゃダメだと思うわ

193 :
そこまでされるまでに無理矢理追い出さない時点で管理能力ユルユルのアホにしか見えないわ

194 :
そうなんですね、次回は何がなんでも家に入れないようにします
息子にはきつく注意したけど、発達なので多分あんまりよく分かってない

195 :
最終的に怒って帰らせるなら初めから追い出した方が自分の為にもいいよ
例え息子が中にいれてもつまみ出せばいいよ

196 :
直接親に言った方が良い気がするんだけど親も日本語わからないのかな?

197 :
>>195
そうですね、今度からそうします
>>196
母親も父親も外国人なので日本語はそこまで話せません
文化も違うし、子供へのしつけも緩くて通じないことが多いです

198 :
>>197
話せないなら母国語に翻訳した紙でも付けて追い返すしかなくね?

199 :
もしかして子供もあまり日本語わかってない可能性もあるのかな

200 :
息子さんも隣人も大変だね

201 :
言葉通じないならなおさら家にいれてもらえる=お世話OKと思われても仕方ない

202 :
>>198
スペイン語とネパール語調べてみます

>>199
子供はある程度の会話は出来るけど、なんか何言ってるか分からない時があります

203 :
>>183
完全に放置子。
今までは被害なかったの?
父母もゆるいならこれからも大変だろうから早めに対策を。

204 :
>>121さんだよね
他のスレでも見かけるけど色々とかなり切羽詰まってるね

205 :
この人大丈夫なのか心配だわ
昨日運動会だったんだけど、今日は夕方からずっと寝てる
台風のバタバタもあったし、人前で踊るの恥ずかしかったみたいだし、心身ともに疲れたんだろうな

206 :
該当スレあれば、誘導いただけるとたすかります。
今度保育園で遠足があり、水筒を持っていきます。普段は持っていっていないです。
大きさは480mlだと小さいでしょうか?

男児、5歳、年中です。

207 :
>>206
足りると思う
体が大きくてよく食べてよく飲む子だと足りないかもしれないけど
あまり大きいの持たせると重くて疲れるかも

208 :
>>206
うちの子も普段480使ってるけど、夏場は空っぽにして帰ってくるけど、ここ数日は初めから7割ぐらいしか入れてないよ。
それでも残してくる。

209 :
園のお友達がお家に泊まりに来たり、自分の子が泊まりに行ったりしたことある人いますか?
年中の娘がお友達とお泊り会をしたいみたいで園でもお友達とお泊り会したらこんなことしたいね〜っていつも話してるらしい
うちは来てもらう分にはいつでも大歓迎なんだけど、自分の子が泊まりに行くとなると申し訳なくて気が引ける
どこのお家もそうかなぁと思って声をかけれずにいるんだけど、小学校が別々のお友達もいるからできれば叶えてあげたい

210 :
>>206
夏だと足りないけど、この時期なら大丈夫じゃないかな
大人でも500mlのペットボトルを肩からかけると重いなーと思うし、お弁当もあるから更に重いよね
疲れやすくもなるし、今のでいいと思うよ

211 :
>>209
子供の友達とママとで晩ご飯をうちで食べて、子供だけそのまま寝かして翌日お迎え&帰るパターンのお泊まり会?みたいなのは結構してる
年少男児だから、お風呂入ってちょっと騒いだらすぐ寝てしまって可愛い
自分の子が他所のお宅にお泊りは100%寝ないからまだ叶えられてないけど、親も仲良いなら気にしないと思うよ

212 :
>>209
こちらに呼ぶとなるとまともな相手なら次はうちもってなるだろうし、本気でどう思ってるか話せる関係じゃないと大変だね
私ならやってみたい気持ちあるし言われたら乗るわ
去年年少の時、この時期に親子5組くらいでキャンプ場のコテージに泊まったことがある
幼稚園行かせてる間に買い出しして幼稚園終わりにそのまま行った
お泊まりも楽しめるし誰かの家じゃないから気を遣わないし夜は親も話したりカードゲームしたりして楽しかった
今年も行く予定、親同士が仲良いならオススメ

213 :
>>204
そうです
心配されたところで助けてくれる人も場所もないのでお気になさらずにスルーしてください
愚痴はいて何とかやってます

214 :
あ、ちなみに隣家の母親には翌朝話すことができて「うちの子も調子に乗りやすいのでお互いに親が同伴でなければ家の中に入れないことにしましょう。今度うちで遊ぶ時はママも一緒に遊びにきて下さい。」と伝えました
相手のお子さんがうちに来たことは初耳だったみたい
多分言葉は通じたと思います

215 :
>>211>>212
ありがとう、親同士が仲がいいと誘いやすいよね
うちは保育園だからみんな忙しそうなうえに親同士の交流も少ない園だからお母さん達と話せるのは園の行事の時くらいなんだよね
連絡先交換してたまに休日に遊んだりもするけど友達感覚で気軽に誘える仲かと聞かれるとうーん…って感じ
私の友達や夫の友達家族とは旅行や泊まりに行ったりしてるけど、娘は園のお友達としたいみたいで
このくらいの関係でお泊りに来ませんかとか誘ったら嫌がられるかなぁ

216 :
>>215
それだと難しいかもねぇ
いきなり誘うんじゃなくて、遊んだときとかに「最近○○ちゃんに家に泊まりに来てもらいたいなーってよく言うのよ、お泊まりっていくつくらいから出来るものなんだろうねー」みたいに話題にしてみて相手の反応を見るとかしてみたら?

217 :
娘を泊まらせた家の父親が好意でお風呂に入れてくれて親同士が揉めたというネット記事をよんで、ありえないという人と何が悪いんだとコメントが真っ二つだった
性的な事以外でも人の価値観はさまざまだからその間柄ならこわくてあずけられない

218 :
よこだけど…五歳の娘が最近急にエ□とか変○とかモロな下ネタを言い出した。
自分がスカートでお兄ちゃんと取っ組み合いしてるのにいきなりお兄ちゃん(小3)に大声で「お兄ちゃんが見た!変○」
「お兄ちゃんが○○○○触ってきた」って、いうように…
保育園の影響かな?とは思うが、最近お兄ちゃんまで一緒になっていうようになって戸惑ってるし、お兄ちゃんはごくたまぁに言うくらいで幼児期に一時期下ネタ言うくらいだったからちょっとショックをうけている…
もちろん子供が下ネタ大好き!てのはわかっているし、今までもちょいちょい言ってたのを場所によっては今は言わないようにしようねと軽く嗜めるくらいで笑って流してたんだけど
娘の口調や言葉がいきなり、リアルというかグレードアップしていてこれは逸脱してないか?と、少し不安になっている

219 :
>>218
それって保育園とかで何かされてるってことはないよね?
なんか具体的すぎない?

220 :
〇〇〇〇って伏せ字すぎて一瞬ぎょっとしたけど胸のほうだよね?
変態!は冗談で小学生息子に使っちゃうわ…裸で踊ってたりするから。
よくないか…気をつけよ…

221 :
下の方かと思ったわ

222 :
>>219
うーん
かなり評判はいいし、担任の先生は新任ながらきちんとしてる感じだし子供とも仲がいい。一時クラスの男の子が下半身の単語言うー
とかいって面白いって笑ってたくらいで、愚痴みたいなのは女の子三人と相性があまり良くはないのかなって感じることを溢す。

下半身だよ…上もいうけど、遊んでるのこそこそ見てても言ってくるときの行動事態は出した布団上でもみくちゃになりながらくすぐりあったりっていう自分もしてたなぁってくらいのじゃれあいで
相手から逃げようとしたら足が当たった手が当たった程度の事。
寧ろ裸踊りで変態ーっていうくらいならいいんだけどね
具体的すぎて怖いよ
カタカナも、まだちょい怪しいこだし情報入手先どこ?保育園に聞くべき?
最近羞恥心がめばえてきたから?どこもこんなもの?言ってることりかいしてるのか?

と、悩んでる。
我が家にはそれ系の紙媒体はもちろんない

223 :
>>222
下半身の四文字って!?
ちんちんではないよね?
それを保育園で覚えてきたにしても早すぎないか?
上に兄弟がいる子から広まったとしてもなかなか普通は出てこないよ

224 :
女の子の下?それを言ってる子は男子でも周りにいないな
一番最悪な想像をするとわいせつ事案を心配するけど…

225 :
どこでそんな言葉知ったの?って普通に聞いてみたら?

226 :
>>223
ごめんなさい
ちんちんは書いて大丈夫なのね…誤解させてごめんなさい。
もちろんちんちんとはいってます。
ただ、本当にいきなりお尻触った!ちんちん触った(私が水疱瘡の薬を塗るのに周辺を触った時も、遊んでて腕や足が股にいったときに)と言いはじめたんですよ
いきなり=エッチ、変態になっていて
このくらいの年の子にはあるあるなのか?
というのと、そういうのを外でも大声で言うようになるのか?と不安になってしまって他のこはどうなんだろうと知りたくて書き込みました。
本当にすみません。局部単語はNGかと勘違いしておさがわせしました…

227 :
いや、みんな女児の下腹部かと思ってざわめいたのよ…
ちんちんならまぁ保育園児あるあるじゃない?

228 :
おR、といってるのかと
ちんちんならまあ

229 :
>>226
なんだw良かったよw
エッチ!とかも言う子は出てくる年だし、園で覚えてきただけだから大丈夫だよー

230 :
>>225
それが聞いても娘も首をかしげていて…娘はちょっとグレーゾーンで、すごく喋りますが分かりやすく話すのが苦手です。
なので、少し過去の話で本人が話したい、楽しかったと意識してない事を聞いても覚えてなかったりあやふやだったんですよ
すみませんあとだしになってしまって

231 :
とりあえずあなたにはおちんちんは無いよって教えるところから初めてみては

232 :
私自身小さいけどおチンチンがあってそこからおしっこしてる
ちゃんとちんちん拭きなさい、お風呂ならちんちん洗いなさいって言われてた
女の子はちんちん無いならどこからおしっこしてるの?って質問はなんて答える?

233 :
とんでもない勘違いをまねいてすみませんでした
あることなんですね…よかった。息子より下ネタ連呼するものだから不安で数日モヤモヤしていたのでスッキリしました。
ありがとうございます
本当にお騒がせしてすみませんでした!

234 :
>>232
おまた

235 :
なんだ!ちんちんかい!!
それなら男の子達は連呼してるのもあり得る時期だから聞いて覚えててもおかしくないよw
ただ年少の頃はうちの子やお友だちもふざけて真似して言ってたりすることもあったけど、年中の今は女の子達にとってそういうのは恥ずかしい、子供っぽいことだと認識してるみたいで外では言わなくなったし男の子が言ってても馬鹿ね〜みたいな反応になったよ
園でも言ってたら子供っぽいって馬鹿にされたりすることもあるかもしれないし、恥ずかしいことだよって教えてあげたらいいんじゃないかな

236 :
うちの娘も「ママのエッチ!」とか突然言うから、誰が言ったの?と聞くと「ドラえもんのしずかちゃん!」だったw
本人は見られたくないものを見たときに言う言葉だと思ってて、何かしてるのをコッソリ覗いたりすると言ってくる

237 :
>>230
ごめん、それなら問い詰めるのはよくないね
女の子のほうの言葉かと思ったからぎょっとしてしまったw
あと、あなたには無いよは言わなくて良い気がするなぁ
うちの子はお父さんのちんちんのことをしっぽと言っていて、訂正しなかったけどいつの間にか幼稚園で覚えてきて気づいたからw

238 :
>>235
そうなんですね
アドバイスありがとうございます
早速言ってみたらふーんという反応で、お姫様はそんなこと言ってるかな?と聞いたらちょっと反応があったのでこの手でいってみます。
本当に相談してよかった

239 :
>>237

しっぽはちょっとかわいいですね(笑)
うちは一歳くらいのころ躊躇なく引っ張りなかせてましたねー

240 :
なんだーよかったわー

241 :
>>232
おまた でいいのでは?
厳密に言うと小さなおちんちんから尿が出ているわけではないよね

242 :
>>207
>>208
>>210
早々にありがとうございます。
確かに涼しくなっててますもんね。480を買う決意ができました。

243 :
うちもおまたって言ってるなー
私自身親から「ちんちんもちゃんと洗いなさい」って言われてて自分にもちんちんがついてるもんだと思ってた
4歳女児も最近男女の違いがわかってきたみたい

244 :
なんだ、ちんちんなら良かったよw
事案かと思ってビックリした〜。
うちも娘にはおまた、で教えてる。
生まれてすぐの時に旦那がちんちんの女の子バージョンはおま〇こだよな?って言っててはぁ!?それは卑猥なセリフだわ!って訂正させた…

245 :
ちんちんも卑猥なセリフだわ

246 :
娘はグレーゾーンで、というから、男の子になりたい女の子なのかと思ったわ
だから、おまたのこともちんちんだと主張するのかなーなんて

247 :
ちんちんもおまたも卑猥な意味じゃなく日常で使ってるよ
お風呂で「おまたちゃんと洗いなさい」とか言うでしょ

248 :
おちんちんが卑猥な言葉なら何て教えてるのよ……ペニスとか?

249 :
ちんちんって隠語として言わせて喜ぶ男からした卑猥な言葉だろうね
出産前は恥ずかしくて口に出せなかったけど育児においては普通にちんちんって言える不思議

250 :
天才テレビくんが好きすぎるスレタイ女児。
あの番組の何が面白いのかさっぱりだけど、さらにあの人達に会いたい!と言い出した。
テレビの中の人に会いたい!って幼児にはあるあるな気もするけど、対処法ありますかね?
関西住なので、実際に収録応募は難しい。
今のところ、あの人達がどこにいるか知らないし、誰に聞けば良いかもわからないからムリ、と言ってるけど、毎日本人は住所聞いてきて!と譲らず少し困ってます。

251 :
天てれは毎週木曜日に地方の電機屋で生放送するからそこに行くか、夏休みや年末年始にNHK本社でイベントがあるからそれに行けばいいんじゃない?
私は受信料払ってるんだから年一で必ず何かに参加したり会えたりする権利をNHKがくれないかなと思ってる。

252 :
受信料払ってる人口そんなに少ないと思ってる?

253 :
株主優待じゃないんだからww

254 :
>>250
子役?
他の出演番組(あるのかな?)を見せてあげたりしたらどうだろう

255 :
>>251
受信料を払う方が当たり前なのにそんな特典貰えるわけないわな

256 :
>>253
わろたww

257 :
西川とか、子役とか雑誌や他の番組でみたら騒いでいるけど、天てれそのものが見たいらしい。
地方の電機屋、、HPに情報でますかね?
〇〇市から生中継!って言ってるけど放映中には具体的な情報出てないように思うので、マメにHP見たら出てくるかな。

258 :
>>257
HPでおうちから生中継とか静岡のイベントの募集してるからまめにチェックすれば参加できるのありそうね

259 :
>>257
少し前にうちの地元のNHKに、てれび戦士の誰々君と〇〇が来る(ごめん、詳しくないからわからない)ってイベントやってて一緒に写真撮ったりできたみたい。
そのものじゃないけど、地元のNHKのサイトもチェックしてみたらどうかな。

260 :
4歳成り立て男児
人前や公共の場で叱ると泣くのを堪えながら私を押したり叩いてくる
例えばスーパーで息子が道を塞いで人が通れない時に注意したり
公園でサッカーしてる子達がいたらそっちに行かないように促す時
育て方が間違ってるのかと不安になる

261 :
>>260
そういう子よく見るけどな
大きな声で泣くのは恥ずかしいってわかるけど気持ちのやり場がなくてそうなるって感じじゃない?

262 :
>>260
なるなる、逆ギレというか…
育て方が間違っていたのかと思ってたのも一緒だw

263 :
公式ホームページは見るとして、地元のNHKは気にしてなかった! 
イベントもあるなら気にしながら見ます。
ありがとう。

264 :
>>260 うちの4歳男児も同じ。泣いてしまいそうな自分が恥ずかしいのか押したりしてくるよ。

265 :
>>260
うちの息子も同じようにブチギレながらグーで殴ってくるよ。はいはい、〇〇行こうねーって話題変えながらスルーするようになった。感情を上手く伝えれないと甘えれる存在の母親に手が出ちゃうのかもね

266 :
4才成り立ての男児、数字がきちんと数えれない…。
「5」と「7」が飛んでしまう。
「1・2・3・4・6・8・9・10!!」と数える…。
お風呂で数字のポスター見ながら必死に教えてるんだけど、全然覚えれなくて母ちゃん疲れてしまった

267 :
上司が部下を叱る時の大原則として、人前で叱らないってのがあるけど、子どもも一緒ってことなのかもね

268 :
>>266
ら抜き言葉連発するような親だから多少は仕方ないのかもね

269 :
一生数えられないってことはないのに焦ったり疲れたりする意味がわからん

270 :
>>266
未就学児が数数えられなくても問題ないけど、大人がら抜き言葉連発してるのは恥ずかしいよ?

271 :
>>268
ら抜き言葉、初めて知りました。
指摘が無ければ知らずに生きていくところでした。お恥ずかしい限りです。ありがとうございます。

272 :
みんな厳しいな〜

>>271
同じくで4歳になっても4と7が言えなくて1.2.3.5!!って言ってたし、うちは何人家族?(4人家族)って聞いても3か5しか言えなくて何の呪いだよって思ったけどある日言えるようになったよ
ある日突然言えるようになるよ
今は10の先がてんでばらばらな4歳3ヶ月

273 :
うちは5歳なりたてなんだけど最近まで数える時に何故か必ず119で止まって次は何?ってなってた
そこまで数えられるのに何で119以降が分からなくなるんだ?って感じだったけど法則が分かってるわけじゃなくて暗記してたのかな
ようやく理解して200まで数えられるようになったけど200越えたあたりから頭が混乱するっぽい

274 :
200まで数えられるなんてすごいね

275 :
10までを数えられない話の中にうちは〜と>>273これを書く神経がすごいね

276 :
同じ4歳ならいやみだろうけど5歳なんだから別によくない?4歳と5歳じゃ全然違うし
話の流れで書いただけでしょ

277 :
200まで数えさせる機会がないけど数数えるのが好きな子なのかな

278 :
ら抜き言葉初めて知ったって言うのが一番衝撃だった。

279 :
数をただひたすら数えるのが好きな子ごくまれにいるね
強い興味の対象なんだと思う

280 :
うち今日で4歳で発達障害あるけど数字は3歳の頃から1000まで数えられるよ。
自分の名前なら漢字で書けるし。
どちらも教えていないのに1人でいつの間にか覚えてた。
特に凄いとか知らなかったけど凄いことなんだね。
褒めてあげなきゃ。
しかしコミュニケーション能力は誰よりも低いし社会性は0。
生きていく上ではこちらの方を伸ばして欲しいんだけどね。

281 :
母ちゃん
ら抜き言葉
2chで忌み嫌われる特徴をよく掴んでらっしゃること

282 :
>>276
最近までも119まで数えられたなら4歳の時からかなり数えられたように見えるけどね
4歳なりたてでは10数えられなかったけど今は〜って話なら分かるけどさ
話の流れとはだいぶ違うし今それ書くの?って気はする

283 :
いやいや、うちも4歳成り立て頃は10くらいまでだったけど5歳過ぎて今は200くらいまで数えられる
そんなもんだよー

284 :
うちの5歳、100までは数えられるけどそれ以降はあやしい
1000の位になると数字を見てもよく分かってない
なのに息子の中で「大きい数字」と言えば「2865」らしく、事あるごとに「すごくいっぱいあったよ!2865個くらい!」とか言ってる
小学生がよく「いちおくまん円!」とか言ってるけどそんなノリ
どこで覚えたのか「にせんはっぴゃくろくじゅうご」の語呂が良いのかな

285 :
私が余計なこと書いたせいで変な流れにしてしまってごめんなさい
周りと比べても特に秀でた感じでもないので自慢したいとか嫌味で言ったつもりもなく書いてしまいました
4歳時点でどのくらいまで数えていたかは覚えていないけど、4歳〜5歳でとても伸びたのは確かです
特別数字に興味があるわけでもないのでお風呂で1〜100まで一緒に数えるところから始まって〇〇の次は?って聞かれたのを答えていたら少しずつ覚えていった感じです

286 :
>>280
あなたの子は水曜に4歳になったんじゃなかったの?
嘘書くならわざわざ今日で、とか書かなくて良くない?

287 :
うちの5歳児は数字への興味どころかドングリ拾いに夢中だよ
年々拾うスキルがアップしてる

288 :
どんぐり拾うスキルww可愛いな
拾ったどんぐりどうしてる?

289 :
>>287
わかる!とにかく拾う速さと見つける速さがレベルアップしてて、気がつくと袋満タン!
どんぐりの魅力はこの年代が1番知ってると思うの。
持って帰ってきてもかなり選別させられて減るけど。

290 :
>>288
種類ごとにわけて宝物箱にいれるからゆでないといけないんだけど独特のにおいがしてつらい
今年はドングリ工作もやりたいって張り切ってる
>>289
それそれ!素早く的確に傷んでない質のいいドングリを見つけるんだよね

291 :
冷凍でも中の虫死ぬらしいよ
ドングリってなかなか帽子と一緒のやつ落ちてないんだよね

292 :
>>286
その人、他のスレで知的障害があって時間の感覚おかしいって自分で書いてた…

293 :
>>286
??

294 :
流れ読まない

自分の入院で子供を実家に預けていたんだけど、その間に髪を切られてた
肩より下のロングが肩くらいまでに
来年七五三でどんな髪型にするかなーと思っていたから、ちょっとショック
あと1年あるし伸びると思うけど、肩くらいの長さでも自由に髪型作れるもの?
なんで一言もなく切られたのか…預かってもらっていたから文句は言わないけど、一言もなく切られて悔しい

295 :
>>271
もしかして関西の人?
私の住んでるところは方言なのか当たり前にら抜き言葉でみんな話してる
まあ、ネット上ではちゃんとらを入れるようにしてるけど…

296 :
>>295どこ出身でもいいけど喋り言葉と書き言葉が分けられないのが
大人としてダメって話だよ

297 :
便所の落書きに書き言葉ガーって考える?

298 :
冷凍したどんぐりって発芽するのかな
冷凍しちゃった後に育てたいって言い出したんだよね

299 :
>>294
文句言わないの?私だったらぶちギレだわw
あと一年あって良かったね!可愛い髪型作れるよ〜

300 :
去年、幼稚園で貰ってきたどんぐりを庭に置いておいたら発芽したわ。
一年たってもまだ10センチぐらいしか伸びてないけど、これから大きくなるのかな。

301 :
>>294
あり得ないわ
預かってもらってた負い目を加味してもあり得ない
ちなみにつけ毛もあるし1つか2つにまとめられるなら髪型は何とでもなるよ!
肩くらいあれば余裕だと思う
ちなみにスタジオアリスだったけど他のスタジオや美容院でも同じだと思う
つけ毛を全く使わず地毛でどうしてもやりたいとかだと髪型は選べないかもしれないけど

302 :
>>296
そこにしか住んだことがないとそれがその地方独特の物だって事に気付きづらいんだよ
方言もそうだけどハトヤとかもね

>>294
肩に付くくらいあれば結構好きに出来るよ

303 :
Mステで『パプリカが掛かったらどこでも踊るのか?』と検証してたが、先日、マツキヨで娘にやられたのを思い出したわ。

304 :
>>294
私もキレるわ〜
すぐに伸びるものでもないし、子供が切りたいって言ったって普通切らないわ

305 :
>299>301>302
レスありがとう
共感してくれただけで嬉しかった
いつもなら文句言うんだけど、元々親子仲が良くないので伝えれば「無理して子供を見てあげたのに!」が始まるのが分かりきってるから言わないことにした
こちらも退院したばかりで相手する余裕ないしねw

306 :
>304もありがとう

307 :
>>294
やりたい髪型にもよるのかもしれんが、ショートの子でも縛れる程度長さがあればあとは付け毛でごまかせるそうなので、あと一年伸ばせば余程盛り盛りヘアーでもない限り大丈夫と思われます
自髪で桃割れやりたいとかでなければ…

308 :
息子が「一人で寝れるよ」と言って私が寝室から追い出されたけどどういうこと

309 :
切られたあとの長さが肩くらいもしくは肩より下なら1年後は大丈夫でしょ
勝手に切るのは絶対ありえないけどかなり伸ばしてたのかな

310 :
どんぐりは水に浮いてるのをまず捨てる
あとえだ付きの青いやつは虫が落とした可能性もあるから拾わない
虫が大丈夫ならどんな虫がどんぐりに穴開けてるのか調べるのも楽しいよ!

311 :
>>273
数唱と数の概念は違うからね。
大事なのは数の概念だから、ひたすら具体物と10迄の数を紐付ける訓練した方が良いよ。
数唱は単に歌を覚えてるのと一緒で意味が解ってない可能性も高い。だから100迄言えるのに15と16どっちが大きい?とか、26の次は何?とかが全く出来なくてビックリする。ソースはうちの子

312 :
うちの4歳男子は数数えるのも好きだけど、足し算も好き
手を駆使して足し算していて可愛い
可愛いけど、足し算より先に平仮名覚えてほしい…

313 :
興味が向けば一瞬で覚えるから大丈夫だよ

314 :
うちの息子も数には興味あるけど字には全く興味がないので
放っておくと興味が向かないうちに1年生を迎える気がするw
年長になったらぼちぼち何かやらせようかな

315 :
舌打ちの癖が出てきて、チックかなと思うんだけど…注意するとひどくなるというしどうやめさせたらいいんだろう

316 :
>>315
ウチの五歳も咳払い?のような
フゥんみたいな音をたまーに出します。小児科の先生曰く恐らくチックでしょうって。
なんらかのチック的な症状が一時的に出るのはこの年齢は良くある事との事なので、あえて静観視してます。
ところで、その五歳の娘なんですが
私が風邪や具合悪くなると、凄く機嫌悪くなります。
なんで、風邪ひいたの?と。
他にも怪我して包帯した時も、その包帯外してよなど
たまに熱が出たりすると、冷えピタを持ってきてくれたり
甲斐甲斐しくお世話してくれる事もあるんですが
基本、機嫌悪くなられれ事が多くいです。
ちょっと不安になってしまう。

317 :
不安や心配の裏返しだろうね

318 :
>>311 うちも りんごの絵が8個とみかんの絵が9個書いてあるのはどっちが多いかわかるのに、数字で8と9が書いてあってどっちが大きいかわからなかった
どっちが大きい?って聞いたからすごくなやんで下の丸の部分(の面積)があるから8?
みたいに聞いてきてふざけてるのかと思った

319 :
スレタイ児のだいたいの知能がよく分かる流れ。第1子だから凄く助かる

320 :
普段大人とそれなりに会話が成立してるから、急にアホなこと言われると戸惑うよね

321 :
日常的な受け答えはしっかりしてて、
園からのお知らせも伝達できるのに
じゃんけんの勝敗があやふやだったりするからエッてなる

322 :
4歳2ヶ月
YouTubeのおかげで足し算ができる
7+8とか8+16とかそのレベル

323 :2019/10/19
最近一桁の足し算は分かってきたっぽい
引き算はまだまだ
文字の方が興味があるみたいで漢字を読むようになった
ただ音読み訓読み、複数の読みがあることを知らないから、たまに何言ってるか分からない
読むのはいいんだけど、書く練習してくれないかなー

■高校生の保護者■ Part.10
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson84
【貯金】どうやって貯めてる?in育児12【学資】
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ28【メット着用】
【体外】高度不妊治療を語るスレ 7周期目【顕微】
◇◇チラシの裏 438枚目◇◇
子の運動神経を良くするスレ
【産前】出産準備品・ベビー用品49【妊婦】
■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.18
ポケットモンスター@育児板★13
--------------------
【グラサマ】グランドサマナーズ part51
【ヲタ】ジャパチャン河野・長谷川専用【ニート】
【長谷川】介護界の新星【イリーゼ】 Part.2
SEO対策無双 Part13【自演 圏外 ペナルティ 詐欺】
ハロコンチケットにジャンプ行為禁止wwwwwwwwwwww
(:|←← FISHBONE ←←<
【コソアン】コッソリアンケート【154-3モリタポ】
【夕刊フジ】“死神”ボルトン氏が韓国急襲! 日米韓安保“破棄”チラつかせた文政権に最後通告か[7/23]
白黒映画は古臭いからつまらないとか言われたけど
■ 宮崎由加 ■ 宮崎由加のPinky Friday【第6〜7回】 ■ 18:00〜18:30 エフエム石川(金沢 80.5MHz) ■
YES 八幡 NO HACHIMAN その2
ゲーム実況&配信者ヲチスレ 1606
☆★ ★労働基準法違反の警備会社★
【PS4/XB1】World War Z part13【ゾンビ】
【スマホゲー実況おじさん】KUNアンチスレpart22【年下いじり】
●国●・・名古屋国税局・・●税●19
【ブサカワ】エキゾチックショートヘア【猫】
《Royal Blues》 ◇◇◇ Schalke 04 §003 ◇◇◇
小型ボンベでCO2添加 8滴
【赤っ恥】長澤まさみ主演の散歩する侵略者が大コケした原因を考察しよう【大根演技】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼