TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
低学年の中学受験 part20
【中学受験】SAPIX
☆ 深夜ナーバス物語 in 育児板15 ★
携帯game・スマホ・ネット依存症の親と子供たち【脱SNS】
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©6ch.net
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その29
【議論】 出生前診断 総合スレ 9 【雑談】
2019年度新一年生の保護者 part.12
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること118
【乳児から】1歳児を語ろう!Part218【幼児へ 】

【時給】パートタイムママンPart79【日給】


1 :2019/10/04 〜 最終レス :2019/10/19
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

※前スレ
【時給】パートタイムママンPart77【日給】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1565104446/
【時給】パートタイムママンPart78【日給】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1567919821/

2 :
>>1おつ

特に書くことないから月曜日も頑張ろう

3 :
前スレの扶養拔ける抜けないの話
私は逆に旦那に扶養抜けろ(社保に自分で入れる仕事しろ)と言われるよ…

4 :
手続き面倒なの?
うちも抜けちゃったわ旦那ごめんね

5 :
パート代は食費と自分の化粧品などでなくなっちゃう。
貯金に回せてる人が羨ましい。

6 :
>>4
妻が扶養はずれますって書類かいたり社内システムで申請あげたりして会社に届け出るだけだからたいした手間じゃないと思うよ
でも業務に関係ないことはよくわからないし面倒だから後回しにする夫は少なからずいると思う
総務で働いてたときに旦那さんが書類をもったまま放置してて奥さんと直接やりとりしたいと思うことがしばしばあった

7 :
>>6
社労士事務所で働いていたけど、たしかに男性は面倒くさがって、奥様と直接話した方が早いケース多かった
ただ、社内システムで本人が申請するから基本本人に手続きしてもらわないといけないんだよね
さっさとやればすむものを、なぜ放置するのが不思議で仕方ない
電話しても「書類来てたような気がするけどまだ開けてない」とかザラだったな
おめぇが申請したんだろうが!という

8 :
>>5
うちは食費は私のパート代からって決まってるんだけど
結局雑費も私が払うことになる
今年は人がだぶついてシフト少なくなったので厳しいから
少しお金出してくれっていうと嫌な顔されるしムカつく

9 :
夫の食事は作らなくていいよ

10 :
>>8
旦那の給料は何に使ってるの?
うちは家計の主軸は旦那の給料で例えば家のローンと食費と光熱費と学費ね
私の給料は子の習い事と趣味と私の私物。あとは貯金
けどどちらの貯金も共有財産だから、分けてる意味もあまり無いんだけどね

11 :
パート辞めたいって言ったら嫌な顔して、次どこで働くか決めたの?って普通に言われた
時代は変わって女も稼がなならん時代、
時代は変わっても家事は女の仕事…

12 :
>>11
それはあなたの旦那がゴミなだけ
別に働かなくてもいい、パート代は全額こづかいにしてOKと言い、家事育児こなす男もいる

13 :
>>12の旦那さんはよっぽどできた人なんだろうなぁ

14 :
できた旦那とまでいかなくても妻が働くなら家事は分担するのが普通な人だとは思う

15 :
パート始めるとき、家計に入れた方がいいか聞いたら「入れなくていい、余ったら貯金しといたら?」みたいな感じだったから、今のところ全額自分のお小遣いと思ってる(笑)
専業が長かったのもあって、独身時代の貯金(個人の)が減ってたからそっちを貯めていくわ

16 :
うちはパート代は全部家計
でも夫の給料も全額家計に入れててそこから同額小遣いにしてるよ
共働き時代も専業時代も同額小遣いだった

17 :
周りがパートしてるから仕方なくしてるって感じだ
小学生と幼稚園児持ち
パート代は全部貯金

18 :
周りがしてるから仕方なくパートする感覚がわかんないw
周りと話が合うようにってこと?

19 :
>>18
共働きが当たり前な地域だと理由なく専業してたらヒソヒソされるんじゃない?
前にそういうレス見たよ

うちの幼稚園では下の子いる人が多いからほとんど専業主婦

20 :
>>18
うちの地域は専業だと、変に目立って、知らないところでPTAの本部役員に推薦されたりする。パートしてる方が目立たなくて良い。
近所の自営業夫婦も、「昼間融通きくでしょ?」って理由でP TA会長に推薦されてたし…。

21 :
私がいるとこもほとんどの家庭が同居や敷地内別居なのもあってみんな共働き
パートすらしてないって言うと色んな人から 〇〇で人足りないんだけどどう? って話がくる
実際それに乗せられてパート始めた

22 :
公園も閑古鳥で放課後が孤独すぎて4月から学童と預かり保育入れた
遠くの母や義母には小さい子いて働くなんて可哀想攻撃されるんで地域差だね
これでも下の子3歳までは専業で粘ったんだ

でも貯金できるのは良いよね
フルタイムに近いから疲れるけど

23 :
今の職場が体力的にキツくなってきたから、少しシフト減らそうと思って、体力的にキツくなさそうな掛け持ちできるところ探してた
今日面接行ってきたけど、その場で採用された
即採用とか初めてのことでビックリした
しばらく予定組むの大変だけど、うまく掛け持ちできるように頑張ろう

24 :
掛け持ちってすごく疲れるよ

25 :
体力的にキツくなって減らすのに掛け持ちってよく分からない

26 :
身体は疲れなくても精神面で倍以上に疲れそう
シフト減らして掛け持ちは稼ぎ減らせないから?

27 :
次のパート考える時に掛け持ちで様子見しつつ次のとこ良さそうならそっちに一本化するって人はたまにみかける。
一本化目標で短期間掛け持ちなら、途切れたくない人にはよさそう

28 :
>>26、27
この2つが主な理由ですね
稼ぎたいけど、今のところでシフトは増やすのはしんどいので、それなら減らして他のところでって感じです
新しいところに慣れてきたら、来年ぐらいには一本化する予定

29 :
職場で無視してくる人ってどう対処してる?
普通にしてたけどなんかすごく面倒くさくなってきた

30 :
職場で無視してくる人ってどう対処してる?
普通にしてたけどなんかすごく面倒くさくなってきた

31 :
>>29
それ育児関係ある?

32 :
私は周りはパートしてないけど、パートしてるね
家が特別貧乏ではないと思うし、むしろ高収入の部類だと思う
でも親からの援助やら全く期待できないし、住宅ローン組んでるし働かなきゃ貯金もなかなか増えない
いくら働いても結局は親から沢山もらえた人のほうが裕福なんだから、やってられないよね
親に助けてもらってる人って精神的に幼い人が多いから修行だと思って頑張るかなぁ

33 :
挨拶だけきちんとして、あとは極力接しない。近くにいてもいないものとする。
それを毅然とやってると相手があれ?ってなってるのが分かる。
家、育児にストレス持ち込みたくないからストレス源からは離れるしかない

34 :
パートかつ扶養内の人たちが多いうちの職場は、女性ばかりの職場に珍しく人間関係は良好だ。最低賃金に近いけど、続けやすい。

35 :
人間関係やっぱり大事だよね
うちの職場は社員の出入りが激しくて、なかなか人が定着しない
パートの私は今のところ被害は無いけど、この先ちょっと不安だわ…

36 :
最賃だけど基本他人に関わらない人たちばかりで楽。日雇い派遣ぽい雰囲気だけどいがみ合うよりマシ

37 :
パート行ってる間に旦那が不倫して最悪

38 :
>>29
私は無視してくる人には挨拶だけしてあとはスルー出来るくらい、仕事上関わりなかったから、何で無視されるのかわからなかった
最初わからなくてエレベーターやトイレで一緒になったときとか季節の話題(今日は暑いですね、とか)話してたけど、無視だからこちらからも話さなくなったよ
女性少ない職場だから、他の女性にお土産や庭でとれた果物とか配ってるのに私にはない、とか気付いてたけど気付かないふりしてた
他の理由で辞めたけど、会わなくなって気持ちが軽くなり、ストレスだったんだなって気付いた
知らないうちにストレスためないようにね

39 :
>>29
無視されてるなら面倒くさくないじゃん

40 :
私も基本無視される挨拶もされない
入ったばかりなんだけど気が利かないからかな
憂鬱だわ

41 :
風邪引いた 熱も結構高い
明後日から子供の幼稚園の関係で一週間休みをもらったから明日は出勤したいんだけど厳しそうだな

42 :
コルセンって離職率すごいね。
同期が半分以上辞めてる。
どこもそんなものなのかな。

43 :
コルセンだけど、うちは入って数日〜数ヶ月で辞めるか長く勤めるかのどちらかだな
私は同じところで2回育休取って復帰してる
人数が多いから子供の病気やイベントでの休みが取りやすい
仕事は単調で飽きるけど

44 :
>>43
1週間もしないで辞めてく人がほとんどだったけど、どちらかに分かれるんだね。うん、休みが取りやすいのは助かる。

45 :
>>37
この年になって今更のよーに思うが
仕事家のこと育児忙しいし金も足りないのに
そのうえ不倫とかする人って体力あるわ(呆れ)と思う
まず金と時間がない
不倫したいんじゃないけど

46 :
>>37
カワイソス
パートやめて見張るの?

47 :
>>37
突っ込んでいいかわからずスルーしてたけど重大だね
もしパートを勧めてきたのが夫だったら許せん

48 :
妻と夫で勤務時間がずれてるのかな
どうして不倫がわかったんだろ

49 :
夫の不倫話はパートも育児も無関係だよ
家庭板か既女板でやって

50 :
平日週4勤務だったけど退職者が相次いで人手不足だからって事で9月から週6(日曜以外毎日)でシフト入ってた
でも10月は運動会やその代休、親子遠足や参観日とかで何日かは休みを貰わないといけない
マネージャーは「いいよいいよ、家庭が第1!」と言ってくれてるけど同じ部署の人が嫌味言ってくる
たしかに私が休んだ日その人の負担が増えるけど、その人は人減った後もシフト変わらずなのに…
その人(70過ぎだから体力的に)のシフトを増やせないからって私がシフト増やして土曜日まで出てるのに…
なんか馬鹿らしくなってしまった

51 :
皆さん職場の休憩ってどんな感じですか?
休憩室?1人で?
私の会社は外出禁止なので、狭い休憩室で必ず取らないといけません。
部署ごとで順番に休憩を回していくので、毎回違う部署の人と一緒になるし、正直休んだ気がしません…
前の職場は休憩1人だったので気楽だったなぁ〜と。。

52 :
無視とかは職場よりママ友絡みで多い悩みな気がする
女同士は面倒臭いね

53 :
>>51
事務職だけどデスクで休憩とるから電話も取る。実質休んでないよ。コンビニくらいは行けるけど
狭い休憩室も嫌だね

54 :
>>51
外出禁止なんてあるの?
何だかなあ。

55 :
近所だから帰宅して食べたりしてる

56 :
でも今ってスマホあるから無理して話さなくてもいくらでも時間つぶせるからいいよね
子供産む前働いてた時はガラケーだったし数人対面で座って休憩終わるまでひたすら上辺だけのお喋りしなきゃいけなかった
それが辛くてお金かかっても外食してたわ

57 :
新人さんが休憩時間に休んでくれないから私の休憩時間中にも質問が飛んでくる
やる気があるのはいいけど他の人のことも考えて欲しい

58 :
>>57
休憩中は休ませてって一言言えば良いよ

59 :
昼休憩の時に宅急便が配達されるのが地味に腹立つ
毎日ではないけど配達がある時はなぜかだいたい12:10過ぎ
その時間ってお弁当広げて食べてるし、いちいち立って玄関まで行ってハンコ押して戻るの流れが面倒くさい
給料出てないのに

60 :
休憩時間も給料が出るなら外出禁止でもまだ仕方ないかと思えるけど、無給で休憩時間まで拘束されるのはひどいね
休憩なのに外出禁止なのはなんでだろう?電話番させられるとかかな?

61 :
工場だと外出禁止あったよ
お昼休みが40分しかなくて周りに店も無いし外に出る意味もなかった
休憩時間が決まってて、午前と午後にも10分ずつ休憩ある

62 :
車で休憩してる昼寝もしてスッキリ

63 :
食品関係の職場にいる
外出禁止ではないけど、制服のまま建物の外に出るのは禁止だから休憩前後に着替えなきゃならなくて
しかも仕事する場所と更衣室が別の建物で移動に5分くらいかかるから、着替えて外に出るだけで10分くらいかかる
最初は気分転換に出てたけどだんだん面倒になって出なくなった

64 :
病院だけど原則外出禁止
急に人手が必要になった時休憩中でも呼ばれる
落ち着いたらまた休憩に戻るけど
どうしても外出しないといけない用事があるときは事前に言っておかないと探し回られる
まあ40分しかないから外出たところで…って感じだし出ないけど

65 :
うちは昼休みも時給出るから、宅配便も電話も快く対応できるわw

66 :
一月前に同期採用されたパートの人がもう辞めますって
はあ寂しい

67 :
拘束無しで昼休みも給料出るなんていいなぁ
うちは昼休み1時間は完全に自由だけど給料は出ない
まぁそっちのほうが普通なんだろうけどさ

68 :
>>67
一応外には出ない
外出禁止とは言われてないけど、お昼も電話や宅配来たら対応してもらいたい(から時給出す)、って話だから、外出ない方がいいかと思って
たぶんコンビニ行く程度なら何も言われないと思うけど

69 :
うちの母親のパート先は社食あるんだけど、食べても食べなくても昼食代出るんだよね。
実質まかないってことかな

70 :
>>68
それはありがたいよね。
無駄な時間がない。
でも休憩も給料出る職場はほとんどないよ。うらやま。

71 :
22日休みになるのかどうなのかまだ連絡ない
どっちなのよーーー

72 :
和菓子苦手だけど和菓子屋に応募するってありですか?
販売です

73 :
>>72
お客様にポジティブに商品紹介出来ればいいんじゃない?

74 :
昼休みも給料出すから電話対応しろって
実質休憩無しだし違法なんじゃないの?
それとも、昼休み入れても6時間超えないのかな

うちは給料出るのは4時間だけど
間に30分休憩を挟むので拘束時間は4時間半
賄い食べながら、仕事の話をワイガヤしてたらあっという間
ガッツリ稼ぎたい人には向かないけど、私にはちょうどいい

75 :
2人で仕事してて片方が休んだら片方が必ず出ないといけないんだけど(他にやれる人がいない)私旅行と相方結婚式、日程被って旅行なしになった
前の人は稼ぎたい人だったから有休消化以外で休む事なくて私が休んだらむしろありがとう!って感じで助かってたんだけど人変わってからちょいちょい休み被るから続けるのキツイのかな
仕事内容と時間はぴったりだから辞めたくないんだけどなー

76 :
>>75
それはいつか崩壊の予感
2人ともダメなら誰か代わりの人来てくれないの?

77 :
>>72
書いたら採用されないだろうし後からバレたら居心地悪いだろうから、自分だったらやらない

78 :
>>72
食べなきゃいけない訳じゃないし、匂いとか平気ならいけるよ

79 :
>>76
やっぱそうなるよね
こっちの仕事できる人がいないし口頭で説明してわかるような内容でもないからまず仕事覚えてもらうところからになるんだけど、どこも人手不足で回してもらえない
元々予定わかってるならまだマシだけど急に体調壊したとかで2人とも休んだら終わるわw

80 :
パートアルバイトでミーティングやった
まぁ不満というか困ることを出して結論人増えないと無理っすwでFAになって解散
マネージャーが今後どう対応してれるかわからないけど、まじで人手ほしいよ

81 :
ホントどこも人手不足

82 :
あ、ごめん
>>618>>619は話繋がってないのか

でもローズの本確認したけど
>>623が言う既婚の女の先生が一時的かどうかまでは書いてなかったわ
その後ローズは進級したから、それで話に出て来なくなっただけかもしれないし

83 :
誤爆したスマソ

84 :
>>74
昼入れて6時間だから問題なし

85 :
月曜からフルタイムで働きだしてさっき子供が熱が出た
入って早々仕事休み決定っぽい!
申し訳無さすぎるし印象悪いよね…

86 :
私も先週から働き始めたんだけど、
今日子供が熱出して早退してきて、明日も恐らく休み
いきなりの洗礼って感じだわ
まぁ仕方ないけどね

87 :
>>85>>86
誰もが通過するポイントだから気にしないで休むべし!
お子様第一。お大事にね。

88 :
>>85
私は7月の出勤初日前夜に子供がインフルになった
季節外れ過ぎて嘘っぽくて嫌だったわ
普段熱なんてあまり出さない子が働き出した途端熱出すのはあるあるみたいね

89 :
お疲れ
私自体が職場復帰したら、扁桃腫らして寝込んだことあったな
病院では出なかったけど、溶連菌だったかもと思ってる
子供からももらわないように気をつけて

90 :
働き出した途端に丈夫な子が熱出して中耳炎になって私が二回も胃腸炎になったよ
全て一ヶ月以内の話

91 :
>>85です
しょうがないことみたいですね
今日も熱発が続いてるので休ませてもらいます
ありがとうございます

92 :
これから面接 面接自体が三年ぶりでど緊張
いいとしして眠れなかったわ

93 :
オープニングから2年目の職場で半年前から働いてるんだけど、オープニングスタッフの結束がすごーく強くて、なんとなくアウェーというか、、そういう雰囲気が強い。
どこもオープニングってそういう感じなのかなぁ。

94 :
>>92がんばれー!!

95 :
>>93
オープニングスタッフだった立場から言うと、同じくかなり結束が固かった

全員でオープン1ヶ月前から講義・ロールプレイングなどを一緒にやるから、メチャクチャ楽しくて、何これ学校?wみたいな感じだったなw

96 :
オープニングスタッフで働くのすごくいいよね。
変な人がいないとは言い切れないけど、結束も硬いし、何より融通がききやすい。
後から入るとなかなかこうはいかないよなーと思う。
私たちに辞められると困るから、社員にも結構強めに物を言える。こうやってお局パートは生まれる。

97 :
>>96
最後w

98 :
調理補助の仕事辞めて求職中
近場はコンビニか介護系しかない
セブンでパートしてた知り合いママがクリスマスにチキンの宣伝LINEしてくるんだけど、あれはノルマがあるのかな?
働き出してノルマあったら嫌なのでわかる方いたら教えて下さい

99 :
>>98
知り合いのセブン社員は、ノルマはないけどプレッシャーはあるって言ってた
付き合いでうちはチキンやらケーキやらサンドイッチを一式頼むよ

100 :
>>98
昔やってた人によると、店長によるそうだよ

101 :
>>95
>>96
レスありがとう。やっぱりオープニングの結束強いね〜。
それが悪いとかじゃないんだけど、今までどこの職場でもすんなり馴染んできたけど、今回はオープニングの人たちでガッチリくっついてるからなかなか…
みんな感じは良いし仕事上問題ないから良いんだけどね。

102 :
関東住みで前回の台風で影響あった地域、みんな真面目で停電やら断水してても出勤しててビビってたら、 今回は無理しなくて出てこなくて大丈夫と張り紙出てた。
全国展開してるから必要なものパートにも回してくれるし、応援に来てくれて全員分の弁当の差し入れは本当に有り難かったな。働き出して4か月だけどこんな職場は初めてだ。

103 :
今日は社員が研修で一日中、事務2人だった
女同士喋りながら作業してあっという間の一日だった!

104 :
>>98
セブンと繋がりある部署で働いてるけど、うちの社員はチキンかケーキを毎年全員買ってる
パートの私らにも強制ではないけど申込チラシ配られる
だからセブンのバイトさんはノルマきついのかなと思ってたけどまあオーナーによるんだろうね

105 :
うち食品系の工場で社員は年間1万円以上自社製品購入ノルマがあるらしい
私は バイトの人はいいよー って言われた

106 :
明日オープンから夕方までシフト入ってるけど、台風怖すぎて出勤したくない…
勤務先は徒歩10分の距離だけど、車ないから行き帰り絶対ヤバい。
でも、出勤メンバーの中でたぶん私が一番家が近いんだよな…

107 :
PTAあるから休んだんだけどライン見たら
予定変更になってて夕方になってた
仕事行けたなこれ

108 :
セブンの事教えてくれた奥様たちありがとうございます
働く店の店長による感じなのね
長い間募集してるっぽいしそれ以外にもなんかあるのかなと穿った見方してしまうw

109 :
>>106
同じくパート先徒歩圏内だから、カッパ着て行かなきゃいけないかなと予想してる
私は帰る時間にピークだけど、出勤は出来るから来いって言われると思う
もう休みにしたら良いじゃんね

110 :
私も明日出勤の飲食
でも休みたい人は連絡してってグループライン来たから徒歩10分だけどありがたく休ませていただくわ
というか予約は全部キャンセルの電話してるし営業自体も休みになるかも

111 :
雨の日って飲食は客少なくて楽では

112 :
いいなー
ビジホだからどんなに嵐でも年中無休だorz

113 :
明日出勤だと思ってたら違うらしい
シフト見間違えた?台風対応で変わった?
真偽不明だけど家にいて良いんだよね多分

114 :
嵐でも出勤だわ介護
みんな眠れなくて不穏になるから大変なんだよね

115 :
うちの店は明日休みになった
万が一出勤要請するにも電車が止まるから車通勤者だけだし、アルバイトは呼ばないって言われた
旦那は職場に泊まり込みになるから助かった

116 :
明日仕事だ、近いから通勤は平気だけど家が水没とかしないか心配で働きたくない

117 :
ちょっと体調崩して休職してるんだけど転職したくなって活動してる
ここ最近近場で求人ラッシュでそれに乗ろうとしたらまた体調崩した
出遅れて今面接受けたりしてるけど主婦タイムは既に埋まってて学生フリータータイムが欲しいところが殆ど
このままどこも決まらなければ元の職場に戻るだけなんだけど一旦活動始めたらモチベが湧かん

118 :
勤務先が明日、休みになった
正社員が2〜3名出勤するだけで、パートは全員休んでくれとのこと
休んだ分は有給休暇扱いになるとのことだけど、なんだか納得いかない
こういう場合、自分が休みたくて休むわけじゃないのに有休なのは、当たり前なのかな
希望者は有休で、希望しない人は無給でいいから特別休暇みたいになったらいいのに
インフルエンザとか学級閉鎖とかもあるかもしれないから残しておきたいので有休あまり使いたくない

119 :
配送の手配してるから月曜日は荷物が届かないだのなんだの電話なりっぱなしだろうな。

120 :
>>118
有給にしてくれるのは逆にありがたいと思うけど…
結局は使えなくて消えてしまうかも知れないわけだし

121 :
明日ヨーカドー休店だってね

122 :
明日休業になった

123 :
イオンは営業するらしい
休業にすればいいのに

124 :
みんなが足並み揃えて休んでくれんとね

125 :
うちも明日パートは休みの連絡きたわ
社員は行くらしい…休みにしたら良いのに

126 :
大学の中でパートしてるんだけど、今日の昼前に明日の休講が決まったので自動的にパートも休みに
遠方から通う子も多いからか決断の早い学校で助かる

127 :
シフトで明日休みだけど、来てもらうかもしれないから電話あったら取るようにってさー、
家近いからってあてにしないでくれ
車通勤の人多いから危ないって、歩いて職場に行くほうが危ないし責任とってくれんのかよ

128 :
近所のスーパー明日営業するのかきいたら「します!お待ちしております!」だって
パートのおばちゃんありがとう……行かないよ……

129 :
うち明日浸水しそう 昔経験したけど今回は更にひどそう
仕事は休みになったけど週明け行けるといいな パート休みたいな〜ていつも思ってたけど行きたいと思う日が来るなんて

130 :
>>128
ちょwww

131 :
パート先は土日祝休みだから明日、出勤という心配は無いんだけど
古くてボロい建物だから飛んでいかないかが心配

132 :
さっき生協で買い物したら
明日お休みなのでお気をつけください☆って
レジのおばちゃんに嬉しそうに言われた
だよね 土曜日堂々と休めるんだものね

133 :
嬉しそうに言ったわけではなく
愛想笑顔が身についてしまってるだけではないかと

134 :
休みが嬉しい人とお金が減るから嫌な人いるよね

135 :
今日から営業再開なので行ってきます

136 :
ほとんど働いたことがなくても「パートに出る」というのは気合さえあれば簡単にできるものなのですか?
私は50歳代の専業主婦です。30年以上、外で働いたことはありません。
私のようなオバサンをわざわざ採用したがる、モノズキな経営者がウヨウヨしているなんて考えられません。

137 :
>>136
ここ育児板ですがお子さんはおいくつですか?

138 :
>>136
いま人手不足だからなんかしらあるよ

139 :
ずーっと専業主婦だった人はなんかズレてる人が多いかな…
主人が〜と言い訳して辞めていく人多い。
うちの職場の場合はだけど。来るもの拒まずな所だからかもw

140 :
正社員増えたから仕事減ってやる気出ない
契約更新の可能性ありって場合、辞めさせられる時は早めに教えてくれるのかな?自分から聞くものなの?

141 :
>139
仕事決まったよーって話した時は、いかに自分が働けない状況かを熱心に語られたわ
別にあなたは働かないの?って聞いたわけじゃないのに

142 :
1人の社員が部署内をとことん引っ掻き回してくれる
その人が入ってからと言うもの部署の雰囲気は最悪で仕事も増えて疲労感も倍増
本人は引っ掻き回してる自覚はあるらしいが向上心はないっぽい
さっさと辞めてくれと思うけど新卒入社半年で辞めたら同じ職種での再就職は多分絶望的だから辞めないんだろうな
でも仕事内容は楽しいし時給もいい、人間関係もその人以外とはいいし、こんなやつのために私が辞めるなんて絶対嫌だ

143 :
>>136
時間帯にもよると思うけど、土日でれるとか、夕方でれるとか、早朝でれるなら、簡単に決まると思う。

採用もらったら、あとは気合かな?3ヶ月くらい働けば慣れると思うから、最初の3ヶ月頑張れるかどうかじゃない?

144 :
30年以上専業って、一度も社会に出ず二十歳くらいで結婚したのかな
箱入り娘だねー
そういう人って周りにいないから興味湧いちゃうな、社会経験なかったら苦労しそうだけど頑張って

145 :
>>139
20代独身のころ、正社員で5年以上くらい働いた経験のある人はブランク長くても再就業馴染み良い

独身の時に派遣を転々とか、フリーターしてましたという人は、どうも定着率悪い
私の周りでは

146 :
学生時代はバイトしてきたけど正社員経験は3年しかない
自分でも敬語がきちんと使えないとか
子供っぽいとか自覚してる

147 :
他人の事なんか正直どうでもいいけどね。
パート先でもずっと他人の悪口言ってる人いるけど、自分は言われてないとでも思ってるのかなw

148 :
幼稚園の運動会、順延に順延を重ねて明日開催になってしまった
連休明けめちゃくちゃ忙しいのに、上司に電話して謝り倒して有休にしてもらった
次の土日にやってくれたらいいのに

149 :
>>148
子供の運動会はパート休んでも仕方がない
そこを休んで文句言うような職場は辞めていい
正社員だって休んでるのに

150 :
>>147
私もそう
他人の事に興味ない
毎回悪口聞かされるほうもうんざりだよね

151 :
子供のイベントどこまで休みもらってる?
入学式・卒業式・運動会・個人面談は当たり前だとして
・参観日(毎月)
・保護者会
・草むしり
・文化祭
・入試
・合格発表

152 :
>>151
私全部休み貰ってた
入試と合格発表なんかは受験生がいるって言ってたら自動的に休みが入ってた
合格発表なんかは落ちた時大変らしいもんね
シフト制だとこういう時いいわ

153 :
>>151
シフト制だから全部休みもらうよ

154 :
>>151
全部、その為のパート

155 :
>>151
全部かな
ってか、休める
普通に好きな時に
うち運動会と参観日、文化祭は土曜だし草むしりと保護者会はない
入試は休まなくても良いかなと思うけど
合格発表はお金の振り込みに間に合わない人は休むのでは?

156 :
入試は受験校まで送迎が必要だから休むって人もいたな
都会は交通機関があるからいいけど田舎だと送迎しないと難しい所もあるからね

157 :
保護者参加行事はなるべく休むけど、最近子供の方が来なくてもいいよって言うことがあるからそのときは仕事行っちゃう
学校行事でも進路、受験関連は必ず参加する
大学入試の切り替え時期にちょうど当たるから、保護者同伴で参加してくださいってお知らせ来るから
休み希望も有給もパートアルバイトならほぼ通るからありがたい

158 :
>>144
ずっと専業だった50過ぎのおばちゃんと働いたことあった(すぐ辞めてった)
独身で大卒(ホントかよ)で働いたことなかったっつーおばちゃんも見たが
とにかく強烈キャラで小学生の生意気女子みたいに不満悪口ばっかりだわすぐ疲れるわ
働いたことないというのは恐ろしいと思った
そこまでじゃなくても、いい年で独身でバイトみたいな仕事しかしなくてずっと実家にいるみたいな人って
親何も言わないのかな?と思う(私は早く働け早く家出てけと鬼のよーに言われた)

159 :
子供の誕生日に休み申請したら通らなくて、もう赤ちゃんじゃないんだから子離れしなと言われた
みんな誕生日くらいじゃ休まない?

160 :
>>159
休まないでしょ…

161 :
>>151
参観日が毎月あるの?
うちは毎学期でもきついと思ってたわ

162 :
>>159
話題のずっと専業だった人?

163 :
>>159
今は休まない
子は保育園児で、お祝いは夫のいる週末にやるし、お友達は園で祝ってくれるので
小学校低学年くらいだとお誕生日会をやりたがったりして、かえって休む必要がありそう

164 :
>>158
その年代ぐらいで最後っぽそうだけどね
自分含め40代前半くらいの年代なら、卒業してすぐ結婚とかあまりなさそう、もしくは早く結婚してもちゃんと社員で、ある程度の期間勤めてるよね
よほど蝶よ花よと育てられ、ご主人に引き継がれたのか....働いたことないって不思議で興味津々(笑)

165 :
>>159
子どもは園や小学校休んで、ご主人も会社休むの?

166 :
>>164
家事手伝いとかここ20年くらいあまり聞かない
40前半の私の同級生の女子大なんかのお嬢でも、親の縁故でそれなりの職場に
放り込まれている場合が多かった
お嬢たちの中でも、就職しなかったって聞いたことがない
そして、そのままバリバリ働いているお嬢も多くて、親の見合いとか全部お断りしたとか

167 :
あー22日休みかどうかがまだ返事こない
保育園からは休園と発表された
仕事でも休みでもどっちでもいいけど仕事なら預ける段取りあるし早く返事してくれ

168 :
ほぼ休む人いないんだね
話題のずっと専業だった人が誰かわからないけどあまり書き込まないから違うと思う
夫は毎年誕生日付近の1週間くらい休んでて、子供も去年までは園休んでて小学校行っても冬休みにあたるから休み
今年は旅行諦めて近場におでかけくらいですませるわ
回答くれた人ありがとう

169 :
>>156
親が送って行かなきゃ行けない学校に通うことになったらどうするの?
仕事辞めて送り迎え?

170 :
誕生日ってお祝いパーティくらいだと思ってた
家とか外でご飯やケーキ食べに行く程度の
だから皆さん休まないって言ったのでは?
誕生日=旅行計画だとは思わなかった‪w
休み申請通らなかったって、休むのにいちいち本当の理由で申請してるの?
私用のためで欠勤届け出せないのだったら何か嫌だね…

171 :
>>159
他の人と休みが被らないならまあ…。
休みの理由変えれば通ったんじゃないの?
うちは子供が平日は塾通いだから誕生日は子供の好きな食べ物のみ。
ケーキだのご馳走だのは土日にまわす。

172 :
12月末なのか1月初めなのか分からないけど年末年始の帰省とでも言っておけばいいのに

173 :
私は小学校の用事でしか休み取らないから理由は参観日とか書く
理由ちゃんと書いてる方が休み取りやすいから
でもほとんどみんな私用って書いてる
1人馬鹿正直なバイトがいて、彼女とデートとか彼女の誕生日とか書いちゃってパートのおばさん達が裏でバカにしてる
そんな理由でいちいち休むなんてって

174 :
ほんとはそのバイトの子くらいの感覚の方が正しくない?
こっちは何一つ保証されない立場だし、仕事のために生きてるわけじゃない。

175 :
うちは誕生日だとケーキ券1000円分くれるから嘘つくという選択肢はないw
子供はもちろん自分のも夫のも誕生日は毎年休んで主役の行きたいところ行ってるよw

176 :
子どもの成長のためにパートして稼いでるはずなのに
冬服買うのも惜しんでる馬鹿みたい
家族分の冬物揃えようとしたらひと月のパート代が飛ぶ
今年も毛玉ついたままかよ日本不景気すぎ

177 :
生命保険会社に誘われた。パートだと将来保障ないよーって。そうなんだけどさ、今の楽な生活から抜け出せない。保険会社大変そうだし。めっちゃ稼げるよ!ってプッシュされたけど

178 :
保険って営業でしょ
余程できる人じゃないと家族と親類縁者にお情けで加入してもらってそれ以上契約とれなくておしまいだよ

179 :
>>169
実際通うことになったら自力で行ける範囲の学校を受験するだろうけどさ、入試本番はやっぱり特別だと思う
無事に着いたかなって心配するよりは、たかがパートなんだしその日くらい休んで自分で責任持って子供を送り迎えする親もいるんじゃないかな
少なくとも今まで私が勤めてきた職場では、子供の入試の日は休むパートさん多かったよ
そういう私も今年初めて中3の親なので入試当日は休むことになるかも

180 :
>>168
誕生日では休まなかったけど、10年目の結婚記念日で休んで家族旅行に行ったよ。
「この日しか夫が休めなくて…忙しい時に本当にごめんなさい!ブラック勤めの夫が連休できるなんて奇跡なんです!!」って謝りまくったけど、絶対休むという意思は固かった。
近場のお出かけも疲れないから、いいもんだよ〜良い誕生日になるといいね

181 :
>>177
誰に誘われたの?
あなたを金づるにしか見てないよその人
縁切るレベル
社員やパート増やせばまたその人の加点になるんだよ
稼げるのなんかごく一部
何が狙いかって一時期でもあなたやあなたの親戚、家族に保険に入ってもらえたら
それだけで会社の儲けになるから

182 :
>>177
今の生活が楽ならそれでいいじゃない
家族と職場に感謝してまた明日もそこで頑張ろう

183 :
それって>>177が働くだか契約とるだかすると誘った人にもお金入る仕組みなんだっけw
私は保険じゃない営業のサポートやってるけど、契約とれれば確かにお給料いい
ただ、すっごい大変そう

184 :
私保険会社の本社で事務パートやってたけど、そういえばインセンティブが折半な感じの数字を
契約によっては打ち込んでたけどあれってそういう紹介者だったのかな
大手の本社の保険事務ですらピリピリするから営業所なんかその比じゃなさそう

185 :
定期的に保険屋さんの話題が出るね
パートを下げてくるのいやだね
仕事という名の勧誘だから引っかからないように気をつけて

186 :
私も近くのショッピングセンターを子供と歩いてたら、二人組の女性に保険のセールスレディの勧誘をされたことある
パートしてるって言ったら、社会保険に入らせてもらえないでしょ?こっちの方が得だよって言われたな(入れるって言っても本当に?って疑ってた)
こんなとこまで勧誘に出張ってくるのかとびっくりしたけど、ポイントになるのか…何だかマルチっぽいシステムね

187 :
保険屋さんでは普通だよ
自分はハロワの出入り口で待ち伏せされてた

188 :
保険外交員は頑張れば
女でも家一軒建てれる時代があったわけで
今は厳しいだろうな

189 :
保険のセールスレディって誰彼構わず勧誘してるよね
子を乗せたベビーカーを押しているときに声をかけられたことがあるけど、
いきなり「ヘッドハンティングですっ!」って誘われたよw
いやいや、ヘッドハンティングって見知らぬ通行人に使う言葉じゃないよと呆れて、話も聞かずに通り過ぎたけど、勧誘に必死だよね

190 :
独身の頃に転職の繋ぎにやったことある>生保
あれはやめた方がいいよ
内勤ならまだしも
保険の内容読み取れる知識が付いたことだけが利点かな
車関係のパートで損保の資格取ったけど、こっちは自賠責保険切るのがメインだし販売した車に任意保険勧めるだけでさして大変ではなかった

191 :
年中になったし、パートしようかと。
バスは8時過ぎにきて、14過ぎに帰ってくる…。
検索したらファミレスばかりでてくる…近場は嫌だし、少し遠いと移動時間が…
って文句ばかりじゃ仕事ないですよね

192 :
>>191
うちもだけど9時から13時の事務とかあると思う
でも大変じゃないかな
入学してからでも良いと思うよ

193 :
>>191
デイサービスは?
9〜13時で募集してるのよく見る。

194 :
>>191
全く同じ、年中でバスの時間も一緒
働けるのが9時〜13時
転勤してきて田舎なので、ファストフード、ファミレスでしかその条件はない
ドラッグストアだと8時から入らなきゃいけないし
田舎ゆえファストフードのファミレスも数が少なくて、そこで働いて万一すぐやめたりしたらそこにいけなくなるっていうのがネック…w

195 :
正社員の保育園ママに、何で幼稚園なの?って言われて地味にストレス
保育園は親のためのものでしょ?そこまでして働きたくないなんて言えないし

196 :
「楽したいから」って言えばいい

197 :
「社畜になりたくないから」とか

198 :
パートじゃ入れないから、じゃあかんのか

199 :
パートだから幼稚園なのよーって言えばいいだけ
別に正社員で働く事だけが全てじゃないでしょ

200 :
>>195
似たようなことを聞かれたことあるけど
とてもいい幼稚園で親子とも気に入ってるよ!って明るく答えたら
何も聞かれなくなったよー

201 :
私は逆に幼稚園の親の出番の多さが嫌で保育園に預けてるわ
もちろん働かないといけないのもあるんだけどね

202 :
>>201
私も 上の子が幼稚園で懲りた
保育所の楽さを知ったらもう幼稚園には戻れないわ

203 :
うちの方は保育園がいっぱいなので社員か農家(多忙らしい)じゃないと入れない

204 :
>>201
同じくー
保育園なんて年に片手で数えるくらいしか親の出番ないもんなぁ

205 :
幼稚園だけど片手で数えるくらいしか出番ないわ
市全体そんな感じだから無償化で正社員まで増えてて来年は更に2号枠が激戦になりそう

206 :
>>205
うちも出番ない
でも他の園はみんな当たり前のようにあるからうちの園だけだけど

207 :
出番そこそこあるけど、子供の様子見たいから幼稚園の当番とか楽しんでる

でも子供が家にいる土日はしんどいw

208 :
うちは元々年収500以下は幼稚園タダで通えるから専業とか週2.3のパートの人とか多いよ
預かりも18時過ぎまである
保育園になかなか入れないからってのもあるけど
保育料タダは大きいよね

209 :
妻が週3でパートしても世帯年収500越えないってすごいな

210 :
パートで週三ならたいした稼げないでしょ
フルならまだ分かるけど

211 :
>>209は悪意があるね
年収450でパート年50で500のお家は十分豊かに生活できる
専業か週2、3だと子どもと一緒にいる時間が長くていいね
自分もパートは週2か3、午前だけって決めてる

212 :
どこに住んでるかでその収入で生活できるかどうかはかなり違うんでは

213 :
午前だけのパートさんにフルタイムで働いててすごいって言われたわ(単純に長時間勤務大変でしょってことだったけど)
正直私がフルタイムで働いてなかったら旦那だけの収入じゃやってけない
旦那実家の家業やってたときも、転職してからも旦那だけじゃ無理
実家家業の時なんか、義父母はがっちり給与確保してうちはゼロとかやられたしね
私の実家からの物資支援と私が働かなかったら、子供たちも守れないよ
義父母まじでいらない

214 :
>>205
いい幼稚園だね
うちの周りは親の出番多すぎな幼稚園ばかりなんだよなぁ…

215 :
>>177
15年保険屋やってた私が言おう
ここで稼がなきゃあとが無いって精神の人じゃなきゃ続かないよ
今の生活に満足しているならスルーが無難

216 :
>>209
そうなの?
そのくらいの人が多いと思ってた
まあうちは年収1000万以上で子供手当てとかも少ないから
幼稚園どころか何の恩恵もなかったけどね

217 :
1000万以上うらやま
うちは旦那の稼ぎ少ないからパートしてるけど、ほんとは働きたくない
でも小学生なったらフルで働かなきゃダメかも…

218 :
>>211
流石にそれはないでしょう
450ならフルで働かないといけないレベルでは

219 :
だから住んでる場所によるでしょうと

220 :
子どもが何歳かにもよるけど小さい頃なんて大してお金かからないんだから、田舎で500あれば余裕

221 :
田舎に住んでるけど500あったらまじで余裕だわ‪w
親が土地代や家代全額とは言わんけど出してくれたりするのが当たり前だし
車も買ってもらえたり
そもそも家土地も都心に比べると激安だけど…
小さいうちからのお受験とかも無いし

222 :
実家のある田舎だと500あれば十分
子供の数にもよるが遠方の私大で一人暮らしも可
公立が高校まで優位だし受験対策もちゃんとしてくれるから予備校通う必要もほぼ無し

今は都内だけど塾代嵩むし1千万あっても大学で一人暮らしは絶対やめて…って思ってる

223 :
田舎ってすごいなー

224 :
地方だけど、マイホームあり、子2人、350で普通に暮らしていける。ほんと住んでるとこによる。

225 :
ゆかりのない田舎住みだけど遠方の義実家に仕送りして自分達の貯蓄だけで土地家車購入だから500じゃ生きていけない
実家が都内なので大学進学の時は住まわせてもらう予定

226 :
350マンって手取りだよね?年収でそれだったらすごい。

227 :
そんでもって生徒の数が少ないから先生の目が行き届いてて
成績も良かったりするのよね
ソースはうちの旦那の田舎
子供の数が少ない割にスポーツで活躍する子も多い

228 :
何の話?

229 :
突然の旦那マウント

230 :
>>221
ずっと田舎に住むなら子供にも同じことしてあげないといけないの?
それだとジジババになったら大変では…

231 :
パート初めて2ヶ月
だんだんと職場の内情がわかってきた
仲良くて風通しのいい職場だと思ってたが色々あるようで
お互いがいない時に愚痴ってる
自分も仕事遅いとか言われてるのかなやだな
まあ仕事のスピードをあげることに集中だわ

232 :
自分も田舎住みだけど親はド貧乏だから土地とか車とか夢のような話だわ
まあ旦那の給料とパート代でなんとか生きていけてるから高望みはしないさ…
生まれた環境って運ゲーだよね
子供達には貧乏で苦労してほしくないわ

233 :
>>231
ひたむきに頑張ってる人は仕事が遅いとか言われないと思うよ
仕事が遅いのに私語が多いや文句が多い、仕事内容を選ぶ人は言われそうだけど、人と人が関わるんだから愚痴くらい付きものよ

234 :
職場が新規にパート募集しだしたんだけど、私の時給より数十円高い。納得いかないなー。これって上に掛け合えるんだろうか。

235 :
>>230
持ってるとこは、何軒でも家建てれる広さの土地持ってるからね・・・
会話してて、敷地の単位が坪じゃなくて反や町!でビビるw
「敷地をどう使うか家の設計で悩んでる」
「敷地、何坪くらいなん?」
「〜の部分で1反あるかなぁー」
みたいな感じw

236 :
田舎だけど土地も物価もそんなに安くない そして時給は低い 年収500+パートしててもカツカツ

237 :
>>234
やる気削がれる位違うなら言うわ
新規募集してるんだから人手不足だろうし、クビにはならないんじゃない?

238 :
ど田舎の母親は工場勤めで、ボーナス100万だった。パートだと700円代なのに。この差は何

239 :
>>234
それは言わなきゃね
馬鹿らしくなるし新規の人もやりにくいよ

240 :
うちも新規の募集で時給上がった関係で私の時給も上がったけど募集マイナス10円の額よ…次の更新できちんと上げるから今回は我慢してと言われたから我慢することにした

241 :
新規だけあげられるって経験がないわ

242 :
新規は給料以外の募集内容は同じにのかな?
次は資格持ち取るつもりとか

243 :
>>241
人集めたいからか、新規の方が入社一年間だけ時給高い

一年経たずに辞めていく人が7割くらいだけどw

244 :
>>234
それは腹立つね
わたしの勤務先は病院だからエージェント通して交渉すれば時給が上がるらしく、後から入ってきた子がわたしより時給が200円も高くて衝撃だった
4年前から働いているパートさんよりも高給
経歴は変わらないのに…仕事内容も変わらないのに…交渉次第で時給が上がるなんて悔しい

245 :
パートって何目的でやってる?

246 :
>>245
お金
仕事自体が楽しい
外の世界に出たい
人間関係が良いので友達といる感じで楽しい
ダイエット(家にいるとゴロゴロしてしまう)
家事育児をサボる口実
いずれは正社員として働きたいので、そのためのステップ

247 :
お金稼ぐ以外の目的があるのか

248 :
>>245
子供を保育園に入れる為

249 :
時給1300円で化粧品サンプルを送る仕事なんだけど
そのサンプルを気に入った人が商品購入すると会社にはすごい利益が出てパートには1000円臨時ボーナス
他のパートさん達みんなよく我慢できるなぁと思うけど、1000円じゃ喜べない私は強欲すぎるかな?

250 :
お金のためだけど、もし今totoBIG当たってもパート続けるだろうな

251 :
>>249
え、サンプル送るだけでしょ
気に入ってもらえるように差配したり何かしら営業活動してるわけじゃなくて
運よく送った相手が気に入ってくれたかどうかでしょ?
だったら臨時ボーナス出るだけでありがたくない?

252 :
>>245
もちろんお金もだけど、好きでやりたかった業種だから楽しくてやってる
宝くじ6億当たっても今の会社で今の仕事続ける

253 :
>>249
その仕事いいなぁ
なんて検索して募集探せばいいのかしら

254 :
お金と健康、ダイエットの為。1日三時間ウォーキングしてるような仕事

255 :
じっとしてデータチェックなんだけど、仕事大好き。じっとしながら同じこと繰り返すのが性に合ってる。
1時間に20件チャレンジしよう、とか今日は100件いった!とか心の中で目標決めていかに効率よく早くやるか一人でゲームみたいな感じ。
ミスなしを目指すとか
傍から見たらバカっぽいのかもだけどダラダラやるよりずっと楽しいわ

256 :
>>242
応募がないから時給上げただけで無資格未経験オッケーさ

257 :
>>234
うちも以前そういうことがあって
その新規時給で応募して来た人が採用されて入るって聞いた時に
「既存パートはいつからその時給ですか?今月?来月?」
と当然そこに全員合わせるものとして本部に訊いてもらった
(うちは基本的にパートは横並び時給)
結局、その人が働き始めた月度からみんなその時給になって
時給改訂に間に合ってない分は差額支給された

258 :
個人経営のところで一人事務
肉体的にも精神的にも楽だけど経営者が嫌いすぎる

上のほうで田舎自慢あったあけど田舎自慢は援助してくれる親あっての自慢だよ
車ないとパートにも行けないから大人一人一台は必須だし
500万あれば余裕って子供一人でまだ小さいからそう思うだけだと思うよ
公立の進学校へ行く子達は皆塾に通ってるし塾へも親の送り迎えが必要
そのうえ将来の自宅外からの進学への蓄えも必要

259 :
>>258
親元を離れて進学ってなると仕送りが必要になるもんね
都市部なら家賃も高いもんなぁ

260 :
>>258
うちも田舎。周りは親からの援助で御殿みたいな家建ててるけど、我が家は実家の借金肩代わりしてるからなあ。
夜、街灯ない道を2キロも3キロも自転車で通わせれないけど、別料金出せば塾が送迎してくれるからそうしようかと思ってる。
どっちにしてもお金は飛ぶように出て行く。

261 :
いきなり寒くなって子の熱ラッシュ〜
上の子は登園できる様になったけど
下の子が3日経っても下がらないな。
今週は一回しか出勤できてないや。

262 :
私が嫁いだ田舎は、みな分をわきまえてるというか、高望みしない・・・
習い事も塾も無理はしない、進学も何がなんでも都会のブランド大ではなくて
いわゆる駅弁大やその周辺の私立大で満足、就職は田舎の役所系や団体職員、
大手企業の地方事業所なんかで、転勤や痛勤なく安定した人生ゲット、みたいな流れが多い

263 :
あなたの嫁いだ田舎だけでなく皆高望みしてるわけでもなんでもなくて
できるだけのことをやってその結果なのでは?
東大いけるけど地元の駅弁選んで卒業してってそんな人は皆無といっていいでしょ?
ってパートスレとずれてきてる

264 :
中学生の間だけ塾に行き、公立進学校でぎっちり補講を受け、地元宮廷が地元の親孝行コース(金銭的に)

265 :
駅弁と東大だと極端だけど、早慶なら受かる子が金銭面で自宅通学の国立選ぶのは珍しくないよ
特に女の子だと

うちも田舎のくせに地価が安いわけでもない地方政令指定都市
働くこと自体は好きで今は幼稚園の預りフルに利用して事務パートなんだけど
マザコンの子供がストレス抱えてる気がする
生活費直結というよりは学費や将来の選択肢を増やす意味と学童入るために働いてるけど
やっぱりもっと短時間の方が良いのかなあ

266 :
独身実家暮らしのおばさんに、「週末ゆっくりしてくださいね」って言われるとなんかムカつくw

267 :
>>265
金は後からでも稼げるけど子供がかわいい時期は二度と戻ってこないからねぇ。
悩ましいところだな。

268 :
>>266
すごいわかるww
正月なんかもゆっくりできた?とか聞いてくる

269 :
家から歩いていける学校で給食の調理補助のパートの募集をしてる。
土日祝日長期休みだから休みだけ見たら条件はいいよね。ただ下の子がまだ年少だしキツイかな

270 :
>>266
同じくわかる
子供達の発熱連連鎖(後半は自分も発熱したがら)やっと終わってなんとか出勤したら
若い男の子に、けっこうのんびりしたっすねwと言われて
将来、可愛い三つ子産まれろと願っといた
でもこればっかりは仕方ないよねわからないの
同年代かそれより上の人に言われたらもっとモヤったかも

271 :
上司(女)が結婚してから20年近く自分の実家で親と同居してた
子どもは高校生の男の子
晩御飯は朝作っといて子どもは学校から帰ってきてから食べる
上司は帰宅が遅いらしいんだけど、上の子に「家事が大変なんだよねー」ってポロっと言ったら「おばぁちゃんの大変さわかった?」って凄く冷めた目で見られたらしい
子どもがある程度大きくなったら正社員で働けたらいいなとか思ってたけど、それ聞いたらやっぱ子どものためを思うならパートでいたほうがいいんだろうな
まぁうちは同居してるわけじゃないから全然状況違うんだけど、何か聞いててこっちまで悲しくなった

272 :
娘の生理痛と貧血がひどくて学校を遅刻登校したから私も遅刻出勤
学校には腹痛で遅刻って連絡したから担任が大声で体調どうですかって聞いてくるから、生理痛なのであまり言わないであげてくれってお願いした
こういう時男性教師だといいづらい
娘の方も言いたがらないし
来年は女性教師に変わって欲しい

273 :
娘の生理痛と貧血がひどくて学校を遅刻登校したから私も遅刻出勤
学校には腹痛で遅刻って連絡したから担任が大声で体調どうですかって聞いてくるから、生理痛なのであまり言わないであげてくれってお願いした
こういう時男性教師だといいづらい
娘の方も言いたがらないし
来年は女性教師に変わって欲しい

274 :
バグって二重投稿しちゃってる
すみません

275 :
娘さんあんまり辛いようならピル処方してもらうの駄目?
自分は内膜症でピルと同じような効果の薬貰って飲むようにしたら貧血改善して凄く体が楽になったよ

276 :
>>267
選択肢とは書いたけど地方国立とか地元私立なら問題ないけど
都心の私立行くなら奨学金が必要な感じの試算なんだよね
高齢出産で私がもう40過ぎてるから今辞めてまた働き口があるのかも不安で
子供は幼稚園楽しいからママもお仕事頑張って、と言ってくれるけど
帰宅後の抱っこ攻撃がすごくて無理してるのが分かる
私の腰もつらい
すごく悩ましい

277 :
高齢出産で一人っ子でもきついのか
高齢出産のメリットなんて経済的余裕だけなのに
夫も年上で子供が大学卒業する前に定年予定の年齢なのかな

278 :
>>272
ちょっとお腹が痛かったみたいで薬飲みましたって言えば何となく察するもんじゃないの?
何もかも話す必要ある?
うちも中学生娘で男性教師だけど別に言いづらいとかないな。

279 :
>>272
婦人科に受診して、治療した方が良いよ
私も10代で生理痛酷くて、いろいろ調べたら結局不妊と関係もあったから、早めに対処を

280 :
>>272
学校には腹痛って言っとけばいいのでは?
バカ正直に生理痛って詳しく話す必要あるかな?
ってかそれパートとは関係ないよね?
娘がそういう年頃になったら正社員ママでも共通する話
娘の生理痛とかなら中学生や高校生スレ(小学生かな?)のほうが該当するのでは?

281 :
>>269
週4で行ってるけどモップがけとか食器洗浄もあるので結構体がキツい

282 :
生理痛の話、腹痛ってごまかすと空気読めない男性教師がみんなの前で体調どうって聞いてくるから、仕方なく生理痛だから気を遣えって直接言ってるんでしょ?

283 :
どっちにしてもパート関係なさすぎな話だからどうでもいい

284 :
娘が、だいぶ良くなりましたとか適当に答えたらいいだけでしょ
親が生理痛だから気を遣えなんて言う方が恥ずかしいよ

285 :
>>269
子供と同じ給食食べられるし
子供も一緒の休日だし
なかなか良いよ
おススメー

286 :
>>269
お昼ごはん食べられる長期休暇がある
早く帰れる
小学校までのお子さんいるなら良い条件よ
キビキビ動いて体力ある人ならいいと思う

287 :
>>269
私はあわなくて短期間で辞めちゃった…
メモ取れないから記憶力がよくて体力めっちゃあるならオススメ!

288 :
高時給で楽な仕事だから有難いんだけど上司がクセありすぎる
普通に過ごせばいいのに必ず誰かを悪者にしておきたいヘキがあって……今日なんていつも贔屓してる事務の女の子を引き合いに出して「あの子には内緒でみんなでご飯行こうね」だって
キモイけど絶対的ポジションの人だから皆「嬉しい」「ありがとうございます」「楽しみにしてます」とか
大丈夫かここ

289 :
>>288
我慢できなきゃ辞めれば良いんだって

290 :
それはみんなが大人なんだよ
内心Rクソ野郎って思ってる
そういう練習って思えば?

291 :
職業欄にスーパーのレジ打ちと記入しますか?
初対面の相手に何をしているか尋ねられて「スーパーのレジ打ちです。」と言えますか?
無難に「主婦です。」と答えませんか。
職業に差別なしですが、スーパーのレジ打ちは社会的に職業とは認められていません。

292 :
「店員を下に見ている」とか「バカにしている」とおっしゃる方々は、
有名大学出た息子・娘が「スーパーのレジ打ちになりたい」って言って諸手を挙げて賛成できるのでしょうか。
反対ですか?
反対の理由は何でしょう?
スーパーのレジ打ちも立派なお仕事なんですよね?

293 :
ちなみに外国では「マックジョブ」というのが辞書(もちろん外国語表記)にも乗っている。
「何の向上心も必要としない誰でも出来る簡単な仕事」という意味らしい。
日本ではマックジョブに相当するのがスーパーのレジ打ちになると思う。

294 :
>>292
バカ?
それともアスペ?

295 :
世の中に無駄な仕事など一つもないです。
ただ、誰にでも出来る仕事ってのも確実にあります。
その中の一つがレジ打ちだとおもいます。
資格が無くても出来るし、最初はいくら難しくたって数週間もすれば慣れます。
誰にでも出来る仕事です。
「レジ打ちとして正社員になって、将来は日本一のレジ打ちになる」って志す若者を観たこと聞いたことありますか?

296 :
職場のパートで1人だけ時間の関係で30分しか休憩ないんだけど、皆と一緒に食べましょうを強要されてしんどい

297 :
専業10年ほどして、中堅企業の事務パート
専業時代は支援センターに日参してて、何回か夫の転勤もあって
広く浅くたくさんの支援センターの先生やママ友と付き合ってた
事務パート始めて、正社員の女性が男女の差なく出世して、産休育休乗り越え、
年齢関係なくみんなお洒落でキレイですごいなーと
思ってるんだけど、
ふとしたときの応対が幼いことがあって???となる
人より自分が大事、まぁ当たり前なんだけど、女子高生みたいな応対がでることあってさ・・・
要は、主婦上がりの支援センターの先生の方が弱者に寄り添えて人間できてるなと
家事育児は裏方仕事的なとこあるからかな

298 :
レジ打ち私は難易度が高い職種だと思ってる
モタモタしてる人はちょっとどの職場でも論外だけどコンビニやスーパーでテキパキこなしてる人見ると頭良さそうに思える

299 :
今新しいパート探してて今日面接行ってきた
採用結果は1週間〜10日後って長いわ…
面接の前にアンケートっぽい適性テストがあったんだけど受かってて欲しいなあ

300 :
体力に全く自信がないから立ち仕事のレジ打ちやコンビニ、飲食はやりたくない
独り身ならまだしも主婦だし家のことに支障きたす可能性高すぎる
だから難易度や時給に関係なくずっと事務一択

301 :
事務ってそんなに簡単ならやろうかなぁ

302 :
レジやコンビニよりは体が楽だよ
ただ一緒に仕事する人が合わない人だと地獄

303 :
私は週5でデータ入力中心の事務。
1日5時間でなんだけど、そのうち4時間45分くらいパソコン見てるから眼精疲労が酷い。
神経使うし白髪が増えたよ。
もう辞めたくなってきた。
土日祝日休み、家から10分、子どもの体調不良で休んでも嫌な顔されないし、遅刻も早退も自由なんだけど、もう目が限界。

304 :
>>303
グラデザやってるけど常に画面と睨めっこだから私も眼精疲労と視力低下が酷い…
この前40代のデザイナーさんとこの仕事いくつまで続けられるかって話になったわw

305 :
>>303
来月から同じようなパートを始める40代
今までは短時間の販売店員から転職予定
やっぱり目がキツイかな…

306 :
半分パソコン、半分動きのある作業、みたいなバランスの仕事が一番いいよね

307 :
>>303
全く一緒
仕事から帰るとめちゃくちゃ疲れていて寝ちゃうんだよね…
働く環境は良いと思うけど疲れる
子供の事で休みやすいのはとにかくありがたかったけど
うちはもう子供が6年で大きいし
自分は転職する事にしたよ

308 :
ゲームが趣味だったけど仕事でパソコン仕事フル近い時間やるから目と手が辛くてゲームは無理になったよ
スマホポチポチが一番良くないとはわかってるんだが…

309 :
>>304
同業者だけど、ほんといつまで続けられるのかなと思う
社員ならまだしも、もっと歳いって潰し効かなくなる前に
今のうちに他業種に転職しようかなと悩む

ある程度自分の裁量で出来るから休み早退遅刻は気が楽で、
子供が小さい今はいいんだけどね
50歳とか過ぎてグラフィックのパートで雇われてるイメージつかないし
周りにそんなモデルもいない

310 :
クリーニング屋の洗濯仕上げの工場だけど、ここもいつまで続けられるかってみんな言ってるw
夏さえなければな…

311 :
>>303
分かりすぎる
接客はきついかなと思って座り仕事選んだけど目も肩も腰も疲労ヤバい
私は来月末でやめるよ
体壊したら何の意味もないと思った
同じパートさんも視力落ちるよねって話してたからPC見る仕事あるあるなんだね

312 :
クリーニング屋やった事あるけどキツいよね
服もやってたけど私が配属されたのはリネン系で地獄だった
シティホテルかなんかは分からないけどデカいシーツを毎時間広げて干して広げて干して
濡れてるし重いしデカいし身体痛めてやめて1年経つけどまだ腰が痛いよ
2度とやらない

313 :
>>309
50代でやってる人なんてADとかの役職ついてるか、若い時にバリバリやってて独立した人ぐらいしか思いつかないや
私はウェブデザインを勉強したくて学校行こうかなぁって思ってる
まぁウェブも50代でもできるかって言われたら何とも言えないけど…

314 :
独身の頃はずっと事務だったけどパートで肉体労働兼レジやったら結構楽しい
忙しいから時間たつの早いし
座りっぱなしは逆にきついよね

315 :
事務できる人すごいと思う
座ってたら絶対居眠りしちゃうわ

316 :
>>301
事務だけど、座れてエアコン効いててコーヒー飲める所が気に入ってる
接客スマイル苦手なので、マスクしてればアホ面してても大丈夫な所も好き
庶務なので文具整理だのコピー機の紙補充だの座りっぱなしでは無い所も好き
問題は事務作業が苦手な事だwww

317 :
レジメインの接客
仕事は好きだけど客の8割が変な人
1割の普通の人と1割のいい人の為に頑張る
会社はホワイトなのに客がブラックって言われれてるw

318 :
>>317
なんとなくだけど、ドラッグストア?

319 :
独身の時入れて20年は経理事務やってきたけど腰や目が疲れるってことないなぁ
今はお昼なしの短時間だからいいけど、昔は食後は眠くて困ってた
カフェインの錠剤や栄養ドリンク飲んでも居眠りしてて病院で検査したことまであるわ

320 :
>>315
今までの事務で居眠りしそうな仕事はなかったな…
貿易事務と金融事務
貿易の方は色んな仕事があったし他部署や社外とのやり取りも多くてそんな暇なかった
金融の方はプレッシャーと監視が半端なかった
次決まった仕事はデータ入力とチェック作業なんでつまらなすぎて眠くならないかちょっと不安

321 :
同じ場所で仕事するの苦痛だわ、事務もレジも出来ない
売り場担当で陳列や接客なんかが適度にサボれて良かったなー

322 :
その仕事をしてる人もいるのにつまんないは余計じゃね

323 :
>>288
私の前の職場かしらw
女子校かよって腹立つよね
自分はいつも弾かれてた立場
今も誰かを悪者にしてるんだろう

324 :2019/10/19
>>318
ドラッグストアじゃないけど専門店
帰り際にレジジャーナル探して、在庫確認したら帰ろうと思ってたけど、インカム聞いてたら人員配置が崩れてレジワンオペになってたから戻って残業してきた
午後〜夜勤務できるバイトが欲しいよ
子供たち大きくなって各自で小腹満たして待っててくれるから残業するけど、定時で帰りたいよ

兼業ママの不満・愚痴スレ part22
成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 64【道路族】
ジーナ式スケジュール実行スレ16
【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】8
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part112【成長】
【産前】出産準備品・ベビー用品44【妊婦】
【マウント】好きな設定で幸せに雑談するスレ【歓迎】
思わず吹いたレス集合☆PART24
【体外】高度不妊治療を語るスレ 4周期目【顕微】
--------------------
乱立する私立大学について■2校目
[新鋭225]阪和線・関西空港線スレ118
ソニー大赤字4500億円超。
霊感あるネ実民来てくれ
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は920hPa ★84
【文京区】国道254【松本市】
DQ大辞典を作ろうぜ!!59
食生活ロピア
グランブルーファンタジー ヴァーサス Part.142
50代で外仕事してるやつ、ちょっと来い
裏金・栄養費問題を議論する
チコちゃんに叱られる!★5
BLEACHの織姫・織姫信者・一織信性など総合アンチスレ110
ボウリングやってる山梨県人
ノラガミ マターリ雑談スレ Part.2
【名古屋】ネットカジノ
【セラフ/アリス】鏡貴也徹夜25日目【伝勇伝】
グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982) Part21
40代無職で、家で、さくら萌え。人生どうでもいい
ランドローバー・ディフェンダースレ Part.2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼