TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
帝王切開45
子供会★子ども会 8 [無断転載禁止]c3ch.net
【時給】パートタイムママンPart79【日給】
【園による】保育園児を見守る親のスレ137【園に聞け】
【すきっぷ保育園】運営会社 俊英館の不正【広尾学園】
【離別・未婚専用】母子家庭の育児について語るスレ14
BMI25以上の人限定・妊娠出産スレ13
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part29【育休】
■子供の習い事全般■ 4
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ129【禁止】

愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 36


1 :2019/02/17 〜 最終レス :2019/05/30
診断されている人のスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

※前スレ
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 35[無断転載禁止]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1540852910/

2 :
友人がアフリカ旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを食べ始めたそうです。
タガールでは驚くことじゃないみたいですよ。

3 :
>>1
おつです!

4 :
>>2
意味不明

5 :
前スレ>> 997さん
お疲れさまです
なんで?ひどい?と思うし、これからしばらく想定外の生活でしょうが
お子さん方それぞれらしい成長がありますようお祈りします
おふたりともお母さんおひとりで抱えず診察やセラピーやお稽古事やスポーツジムや
いろんなことで過ごしやすいルーチンができてくる頃には少し楽になるかも
セラピーはご本人も辛く、お母さんも日々見守っててお辛いと思いますが
セラピーの最中にそのあの時の感情や怒りや悲しみが出てくるのは前進と聞いたことあります
直後には次回行きたくない言ってても身体を休めて予約の日にはまた出かけて
じょじょに重石が取れて、思い出さないわけではないが思い出しても動揺しない…という
感じに気づいたらなって、これを機に前には思ってもいなかった活動に打ち込めたり
前より強くなって創造的になって勇気も湧くようになって
セラピーでは治療を受けると並行して健康な心について無意識的に学べるからです

6 :
新手の新興宗教の勧誘みたいy

7 :
次は本かサプリの紹介でも始まるんじゃない?

8 :
普段ここはROM専だけど勉強になった

>>6>>7そんな言い方無いと思う

9 :
本人乙w

こういう子がいる親は、新興宗教やスピリチュアルにハマるひともいがちなんだってさ
心の安定を求めるためにね

10 :
>>7
水かもしれないw

11 :
5の書き方が気にくわないのかもしれないけどサイコセラピー(心理療法)を似非科学と一緒にして嘲るのはどうなの
子供が発達障害の診断受けさせた親たちが言うこととも思えない

12 :
初診の電話がつながらなすぎる…
もう2時間
受話器外されてるんじゃないよね?

13 :
煽ってる馬鹿は元レスも読んでないお客さんでしょ

14 :
>>9
わかるw
今、玄関表札変えようか悩んでたわ
縦型木製で浮き彫りのにw
家が洋風なのにw

15 :
スピリチュアル話ししたい人はスレチだから移動して

今のところなんとかなってるけど二次障害ほんと心配
周囲の子が成長すると共に精神面でじわじわ差が開いていく感じがある

16 :
やだ、顔真っ赤よ
カリカリしてみっともないw

ま、鰯の頭も信心から
信じるか信じないかはあなた次第

17 :
>>16
相手の顔が見えるなら直接話しなさい
もし画面を見て書き込んでいたのならその真っ赤な顔はあなたの顔が反射していたの
カリカリしてるなんて猫だわきっとそれ

18 :
こないだ小1我が子のクラスメートに「○○(我が子)って発達障害なの?」といきなり聞かれてたじろいだわ。通級行ってるし関わりの多い保護者には伝えてあるけど、他所の子に面と向かって言われると辛いわ。

19 :
その空気読めなさはその子もお仲間の可能性あるのでは

20 :
ここの親どもが発達障害なのは事実だけどね

21 :
私が>>5です
へんな嘲笑ありますがセラピーの一般的なことしか書いていません
スピ系バラエティみなれた人には普通のことが胡散臭く見えたでしょうかそれとも成長をお祈りしますの祈りがだめでしょうか
ひどい子がいて怖い思いしたスレタイのお子さんとそのご家族、それってたまたまで、もしかするとウチだったかもしれないのにって思います。自分がなぜ知ってるかは言いませんが
セラピーは世間で思われる心地よさそうな癒しなどの甘い感じではなく途中は厳しいこともありますし書込んだ親御さんがもしひとりで抱えてお辛くても祈るしかできません
考えてみると私は僭越でした。申し訳ありませんでした

22 :
>>19
小1じゃ健常でもそこまで空気読めないよ
求めすぎじゃない?

23 :
空気読めない子がどうやって発達障害なんて言葉を理解したんだろう

24 :
>>23
きちんと理解はしてないんじゃないかな
大人だって何?と思うし告知されたとき何なのか全然わからなかった
だから多分正確に理解した上で18を言ったわけじゃないと思う

25 :
その子の親があの子発達っぽいとか家で言ってるんだろうね

26 :
>>23
親でしょうよ

27 :
テレビでもよくやってるじゃん
親だって悪いように伝えたわけでもないかもよ

28 :
>>21
前スレ997ですが私はあなたの書き込みに励まされましたよ
今まで楽しく受けていたセラピーで苦しい気持ちを吐き出せたのは1歩前進と思うことにします
ありがとう
次のセラピーは予定入ってしまったのでお休みさせてマイペースで続けます
道のりは長いけど本人がやれそうな事を見つけてあげたい

ここのところ外でも暴れたり叫んだりするようになってきた
小さい子ならあらあらどうしたので済ませられるけど体大きいからきつい
幼少期に戻っていってるむしろ幼少期より悪化してる
ずっと我慢してたんだって本人言ってるので本能むき出しがこれなんだなと
押さえつけるの可哀想だけどコントロールする事を教えなきゃいけないよね

29 :
定型の考え方がわからない
意味もわからず(悪口や人を傷つけるかもしれないとか)、悪気なく発達なの?って聞くのは何が知りたくて聞くの
それならその子が発達なの?じゃなくて発達自体が何なのって疑問にならないのか
見た目じゃわからない信仰してる宗教とか人種を聞くようなイメージなの?

30 :
自演くっさ

31 :
それはまあ普通に
親が家で学校の先生の悪口言ってれば子供も先生を見下すし
スマホばっか見てる親なら子もいずれそうなるし本読む親なら子もそうなるし

よその家のことあれこれ言ってるっぽい親は要注意だよね
子供は単純にそれを真似してるに過ぎないと思うわ小1なんて特に

32 :
少なくとも親が本読むなら子もそうなるは完全に間違いだよ

33 :
>>32
ほんこれ
これが事実ならうちの子は少なくとも学校の図書室にある本程度なら
余裕で読破できる読書家になっている筈なのに……orz

34 :
>>32-33
うちもうちも
子ども本読まないよねえ…

35 :
今は娯楽がたくさんあるから大人も子供も活字離れしてるよね
漫画でもいいから本を手に取る機会を増やしたほうがいいって学校で聞いた
うちのスレタイ児は絵本や簡単な本は私に読んでもらうものだったのが
やっと自分で読むようになったけど何故か漫画には興味を示さなくて
よく聞いたらコマやセリフをどの順で読めばいいかわかってなかった
そこからかいwってなったよ
ストーリー追えてないから意味わかんないし効果音がなんだかわかんないとかそんな状態
今はドラえもんとかサバイバルシリーズは読むけど
ジャンプはコマ送りも紙面がごちゃごちゃしてて読みにくいと言ってたよ

36 :
2歳から貪るように本を読んでいた子を知ってるけど、親は特別読書家でもない不思議

37 :
私も小さい頃から本好きで怒られるまで読んでたけど親は一切読んでなかったな
子供も本に興味ないから完全に個人の好みの問題だね

38 :
うちは小説なんて作り話でくだらない!って親だったけど私はかなり読んでたわ
でも子供はいっさい読まない

39 :
むしろ親子で本が好きな方がレアな気がしてきたw

40 :
>>29
>見たじゃわからない〜
そんな感じだと思うな
聞いてきた内容が発達だから微妙な気分になるけど喘息なの?とかアレルギーなの?とか聞く感覚で
耳に入れたことが真実かどうか単純に確認したいだけだと思う
例えば体のこと聞かれるにしても喘息やアレルギーのことは話せないこともないけど
水虫だとか痔だとかは打ち明けたくない場合が多いっていう感覚は
定型でも小学1年生じゃまだ判断できないんじゃないかな

41 :
>>32
親が本を読む姿を見せているかどうかが大事
これは遺伝ではなく片時もスマホを手放さない親元では子供もスマホに興味を持つ
テレビがよくついている家庭では子供はテレビを当たり前の景色として受け止める
本を読んでいるのに子供が本を読まない場合は、スマホやテレビ、ゲーム、パソコンなどもっと刺激的で子供の印象に残りやすいものを身近に置いている証拠
こればかりは環境づくりを誤った親の責任

42 :
>>41
上のレス読みなよ
私は親が音楽好きでクラシックずっとかけててピアノ弾くところ見てたけど全然興味なく別の趣味にのめり込んだしこれまで見てきた人はそういうタイプの方が多いよ

43 :
「ゲームはクソ!ミュージカルが最高!」と叱責… 慶大教授、観劇に興味を示さない子の趣味を否定し炎上
https://www.google.com/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/14931770/

これを思い出したw
環境整えるのはいいことだけどそれで全ての子供を完全にコントロールできると思ったら大間違いだよ

44 :
親が読めばっていうのは自然に本を手に取れる環境かどうかってだけだと思うよ
読まない親だと家に本があまりなかったり読書を軽んじる傾向はありそうだし
それでも読みたい子は読むし興味ない子は読まないんだよね
私は読書は好きだけど読むのは楽しいからで趣味なだけだ
だから本読んでるの偉いね!はズレてると思う

45 :
本読まない人ほど読書すると頭良くなるし偉いみたいな考えになるけどそうでもないよね…
ただの道楽だし多少語彙が増えたり漢字に強くなってもあんまり社会に出て得することはなかったな
むしろスマホやパソコンにのめり込んで詳しくなる方が役に立ちそう

46 :
でも私テストの現代文はずっとほぼ100店だった
文法で躓いてたけど

47 :
>>46
その話何の関係が
どこかの雑談スレだったかとスレタイ確認してしまった

48 :
本読んで欲しいのは情緒面が伸びるんじゃないかという期待からだけどまあそんな上手くいかないよね
考えてみたら読書家のアスペみたいな人を山ほど見てきたわ

49 :
>>46
マツモトキヨシに店舗数が負けていますわよ、奥様!

50 :
>>47
いや読書はただの趣味だからあんまり役に立たないみたいな流れだったから役立つこともあるよと

51 :
読む本によるとか?
うちの家族はみんな読書好きだけどファンタジーとか好きなジャンルを読むばかりで特に頭良くない、ただのオタクの集まりw
一方羨ましいくらい全員頭が良い従姉妹一家は小説はもちろん哲学数学雑学歴史辞書図鑑となんでも読むんだよね

52 :
>>46

  ∩___∩          |
   | ノ\     ヽ       |
  /  ●゛  ● |       |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ 漢字
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

53 :
よくこんな懐かしいAA保存してあったなー

54 :
うちの娘は本が好き過ぎて寝る時間になっても布団に潜り込んでキッズケータイや目覚まし時計のライトで読んでた
理科の実験で使った乾電池と豆電球も毛布の下で点けっ放しで危なかった
読みたい衝動が抑えられず見通しが立てられないので、学校の図書室の本を次々と持ち帰りベッドの下や壁と家具の隙間や使わない鞄の中など至る所に隠して大変だった

あちこちから発見される本にわたしが病んでしまいそうになったけど、他のお母さんに相談しても「本を読むなんて偉い!羨ましい!」と言われてしまう

55 :
>>43
あー、何かと被ると思ったらコイツだw
本読んでて刺激物置いてない自分スゲーが透けて見えるからだーれも同意しないんだろうね
そういう親の子に限ってよその家で刺激物乞食になってるんだよなぁ

56 :
46への返しが秀逸すぎてwww

57 :
うちの子はよく図書館の本も読んでるし、チャレンジのタブレットに入ってる本も乱読してるみたい
私は漫画しか読まないw旦那は読書家

58 :
>>42
ピアノをどの程度見ていたかだね
頻度で言えばスマホを手に取りあれこれ連絡する姿を昼夜問わず見せるのとある時間だけピアノを弾いている姿を見せるのと

ピアニストで朝からずっと防音室に一緒に入ってピアノ弾いている姿を見せ続けるのも親として問題だけど、あなたの場合ピアノ以外の魅力が優っただけじゃ?

59 :
>>45
機械に使われているような環境で機械を弄る習慣をつけても遊ばれる子供を作るだけ

プログラムを学習させてもそれが次の世代に通用するかは最近の技術進歩の速度をみていると不安になるね
機織りを身につけさせた子が大人になってミシンで仕事を求める

その頃には服を自分で縫う文化は無くなっていたなんて

60 :
もう子供と江戸時代に行ってそこで暮らせよ
どれだけ見せていたところで興味持たない子は持たないよ

61 :
ID:v8c3QdJHは自身も発達だったりする?
うちの子も自説をどうしても曲げない人の意見聞き入れないところあるんだけどもうどうしようもないのかな
将来変な思想にはまらないか心配

62 :
諦めが肝心とね
そういう世の中って感じがするわ

63 :
ID間違えたID:f7zJvoEXだった
60ごめん

64 :
>>63
思想を持つことは大事だし、それを誰かが変と評価しても自分は自分だから自立してくれるのが親としては嬉しいんじゃない?
周りばかり気にして流されるようなペラペラの薄い人間育ててもしゃーない

65 :
変じゃなくて障害ね
受容しようね

66 :
あと思想じゃなくて拘りね

67 :
>>32-59
おまえがカス親なだけwww

68 :
>>60-66
わかりやすい発達だな

69 :
そういえば私自身母が絵描きで部屋中油絵の具の匂いがしてたな
でも私には欠片も絵心はないし棒人間でさえ「あれ?腕ってどこからどう生えてるっけ?」くらいの観察眼だ
でも知識というか教養としての誰がどんな絵で有名とかはいつの間にか覚えてたから全く影響ないとは言えないか
ゼロでは無い、でも本人を変えるほどの影響力はないってレベルの問題よね親の存在って
読んだマンガくらいの影響力
キャプテン翼読んでプロサッカー選手になる子もいれば
物理法則無視プゲラで終わる子もいるってのと同じ

70 :
キャプテン翼って調べたら何時代だよ古いの持ってきやがって

71 :
>>64
子供がネトウヨやパヨクになって主義主張のためなら人を傷つけても平気みたいに育ったらガッカリだよ

72 :
キャプテン翼今アニメやってるよ深夜だけど
子の友達が見てる
漫画も持ってて読んでるみたい
将来はサッカー選手になりたい言ってた
親が世代なら昔の作品でも触れて影響受けたりすることあるよね

73 :
>>71
まあそりゃそうだ
傷つくのは勝手だけど傷つけようとして傷つけるのはダメだ

74 :
えーこの人まだいるの

75 :
ガッカリされる典型ですね

76 :
このスレ119以下じゃん!間違えて書き込んでたわ
高い方のスレの方が見当たらない、そっちの方が親もまともそう

77 :
どっちも同レベルだったわ、さよなら低知能たち

78 :
>>76
高い方のスレって↓120のこと?
1人キチとそれに反応する人が住み着いてるよ

79 :
これが昨日のアレなら酷いもんだね

80 :
書いてる本人はIQ80も無さそう…

81 :
授業参観針の筵 本当に恥ずかしい
なんでこんなのが私の息子なんだ
他人だったらこんなやつ絶対に関わり合いにならない

82 :
>>81
何があった…
うちはとりあえず大人しく座って聞いてる(フリ)だけでいい、と何度も言い聞かせている

83 :
>>69>>71
それはお前が発達だから

>>74
ほんと迷惑だよね

>>78
おまえかR

84 :
>>80
70↑スレだからしょうがない

>>81
お前にそっくりだろカス

85 :
配偶者と子供を罵るだけのクソ女がたむろするスレ

そら子供が発達になるのも当然だ

86 :
>>84
療育しないで育つとこうなってしまうという良い見本だね
こんな大人になったら死んだ方がマシだわ

87 :
みんな相手にしすぎ

88 :
>>82
大人しく座っていることも出来なかった 後ろの子のものを勝手に触るわ椅子や机に登るわ猿みたいだったわ
幼児期から他人より多く療育頑張ってきたけど本人に受け取る力がないと何にもならないね

89 :
>>88
今夜は飲もう

90 :
>>86
ん? また自己紹介してんの? はやくRば?

>>87
ほんと発達親は子供にかかわらないでほしいよね
親はなくとも子は育つ

>>88
>>89
おまえにそっくりじゃん

91 :
もうやだ
出かけるのもストレスばかり
早く巣立って欲しい

92 :
>>91
それおまえのせいな

93 :
早く事故にあって消えてほしい

94 :
荒らしはなんでわざわざこのスレ荒らすんだろう
意味不明

95 :
孤立して話し相手が居ないんだろうね

96 :
>>93
みろのこのロクデナシを

>>94
荒らしじゃなくて単に頭のおかしい親だから子供が発達障害になるわけだよ

>>95
だから子供に当たって発達障害にしてしまうんだね

97 :
なるほど
こりゃ孤立するわ 南無妙法蓮華経

98 :
>>97
どうしたやっと自分の毒親っぷりを自覚できたのか?

99 :
>>93
こういう奴に障害児生まれていい気味

100 :
お前も頭が障害者じゃん

101 :
>>100
こういう奴に障害児生まれていい気味

102 :
オウム返ししか出来ない知恵遅れ>>101

103 :
>>102
こういう奴に障害児生まれていい気味

104 :
もう無理
疲れた
死にたい

105 :
死にたいと思うことはまた死ぬということのために余計な力を使うこと
あなたは死ぬ力もないくらいに疲れているからまず休んでいい
そしてこのスレでもどこでもいいから甘えちゃえ

106 :
もう疲れた
普通の子欲しかった

107 :
>>106
わかるよ。私も同じ。普通の子が欲しかった。

108 :
田舎だからかも知れないが、連れて歩く度にじろじろじろじろ見られて、すごく嫌
一番不躾な視線投げてくるのは子連れの女だ

109 :
検索しても見つからないんだけどIQ70以下のスレはないの?
マジで動物だよ

110 :
>>109
IQ70以下は知的あり扱いだからカナースレじゃだめなの?
自閉なしならすまんが

111 :
>>110
育てたくないスレがないんだよね
前無かったっけ?
自閉症診断される前に見たような

112 :
>>111
ここ?
【親の愚痴】障害児育ててなくない96【転載禁止】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1547087971/

113 :
>>108
もう辞めた習い事でだったけど、うちも毎回同じ女の子連れた母子に、明からさまにジーッと見られてた。
声を聞いた事すらないくらい大人しい子だったから、猿のようなうちの子は未確認生物に見えたんだろうな。

114 :
流れ読まなくてごめんなさい。
春先だからかなー
ちょっとしたことで、もうやだもうやだって。
こっちがやだよ。

115 :
>>111
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ41人目
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1551967782/

なくないスレじゃないしオールラウンドだから高機能も来るので
マウント過敏な人には向いてないけどカナーの愚痴も多い

116 :
>>114
進級進学のあるこの時期はうちの子も毎年繊細。
定型の下の子も少し浮かれるし、他の子も。GW頃になると自然と落ち着く。耐えるしかないw

117 :
>>116
ありがとう。そうだよね…子供たちにとっては、学校や習い事(デイ含む)と家庭だけが世界でその中の事が、大きく変わるなら世界が変わるってことと同じだよね。
私も落ち着いて対処するよ…。
頑張ろう…。

118 :
ここ見てたら支援級の前段階のクラスがあったって人が複数いるけどそんな時代もあったの?
私の頃は知的と普通級しかなくて↓のスレの人も情緒を指してるわけではなさそうだけど何だろう

小学生の頃障害者クラスと一般クラスともう一個あったよな?
htt p://tomcat.2ch.s c/test/read.cgi/livejupiter/1552833184/

119 :
>>118
一コマ抜けて行くのは通級指導教室じゃないかな

120 :
>>118
ことばの教室が発展したのが今の通級指導教室だよ
もしかして都区内住み?

121 :
>>118
っていうかあなたスレチでしょ

122 :
>>121
違うよ
スレ読んでると支援級に行く前のプレ支援級みたいな振り分けのクラスがあって
そこで審査されるみたいに書いてあったからそんなの初めて聞いたと思って
もちろん今の話じゃなく15〜20年前の話と思うけど
算数の習熟度別でもないなら何だ?と思ったの

123 :
URLの貼り方が酷すぎて見にいく気にもなれないけどYahoo知恵袋ででも聞いたら?
相手してあげてる人やさしいね

124 :
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者差別解消法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

@障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
A抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
B引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
C厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:B
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
@Aは当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
Cは休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よってBが正解。

なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。

125 :
>>88
その状態なら、参観は行かせないほうがいいよ
ストレスになるだけ

126 :
>>123
scのアドレス貼れないから仕方ない

127 :
>>118
30年以上前だけど自分の中学には「少人数指導クラス」みたいのがあったよ
今思うと明らかに軽度知的か学習障害の子たちが何人かいて、その子たちが通ってた
確か中1の終わりに希望用紙みたいなのが全家庭に配られて、翌年から5人くらい入ってた
紙もらったときに「個別で勉強教えてもらえるならいいじゃん」って親に言ったら「あんたは関係ないの」ってやんわり言われたの覚えてる
蓋を開けたら小学生時代から0点とるような子たちが入ってて納得した

ちなみに学校内に特殊学級は無かった

128 :
39歳だけど、普通学級のみの学校or養護学校の2択しかうちの地域は無かった。

今考えるとあの子絶対障害ありだったよな…ってのがいっぱいいる。

129 :
>>128
おまえがその筆頭じゃん

130 :
私は35だけど、小学校は複式学級って名前で支援級があったなぁ。
知的、自閉持ちの場面緘黙とかがいたなぁ。
でも一人だけ「なんでこの子が?」って普通な子が支援級で、唯一支援級のメンバーから普通の中学に進級して、普通級のクラスになったんだけど、結局一年が終わったら支援級に戻ってた。
「私、頭悪いから」って言ってたのが今も心に残ってる。
確かに壊滅的にテストできてなかったけど、似たようなレベルのやつは普通級の学年にあと数人いた。
でも発達じゃなかったのかな、やり取りは普通だったし、あれが軽度知的なんだろうなっていま思うわ。
顔も普通から可愛い感じだったし、ああ言う子が悪い奴に騙されて風俗落ちするだろうなと思ったよ。

131 :
知的もあるかもだし、LDかも知れないしね

132 :
>>131
そうだねー。
因みに友人には恵まれてて、普通級のカースト下位っぽいけど優しくて良い子が2人ほど仲良くしてた。
お世話係とかじゃなくて、普通に。
うちもそんな子が見つかると良いなぁ。
でもASDだからなぁ。

133 :
>>118ですが皆さん教えてくれてありがとう
そうです5にはscのアドレスは貼れなくしてある?からかまんまは貼れなかった
でも歯抜けで載せてもリンク形成されるから見られたと思います
もしかして>>127さんのがそれかな?と思ったりした
今はないんだろうか
>>130さんの言う複式もうちの自治体では全然支援級って意味じゃないし
学校関連は自治体によって、または同じ市でも全く違うから聞きたかったんです
教えてくれた人ありがとう
少人数クラスも私はいいと思うけど中々難しいのかな
悪目立ち恐れて申し込まない子もいそたうだしね

134 :
>>133
普通級スレにも書き込んでるから子供は普通級なんだよね?
何故こっちのスレに?

135 :
>>134
普通級スレが普通級の子専用スレなだけで診断済でIQもスレタイの範囲内なら
情緒の子は勿論普通級の子もここでいいと思ってた
普通級の子はスレチなんだねゴメンなさい

136 :
スレチじゃないでしょ
普通級書き込み禁止なんてどこにも書いてないよ

137 :
過去の制度なんて現在育ててる悩みや愚痴と関係ないから自分で調べればいいのにってのと
支援級の親の方が過去の制度にも詳しいと思ってスレ使い分けてるのかなーと考えるとなんかモヤモヤする人だ

138 :
名称が様々なだけで支援級か通級のどちらかそのアレンジなだけでしょ
今でも学校ごとに運営方法、色々じゃない?

139 :
>>138
統一して欲しいけどね
どうして同じ国なのにこんなに違うんだ?って思うよ

140 :
>>138
リンク先の話題は主に成人した人だから制度が定まる前の過渡期でしょ
思い出話より今現在の我が子のことで精いっぱいだし大事だわ

141 :
IQ85くらいの子、全体的に手がかかってイライラする
学校の行き帰りは送り迎え、友達の家に遊びに行くのも送り迎え、児童館に行くにも一人で行けないとなってイライラをぶつけてしまった
イライラしても成長しないのは百も承知なんだけど、はっきり子供に「育てたくない」って言うくらいに今日は腹が立った

142 :
何年生かによる

143 :
>>141
ほらなお前が原因で発達になったとよくわかる

144 :
>>141
1人で行った時に変質者に遭って怖い、とか隠れた理由はない?
私が1人で習い事行っていた時に痴漢に遭ったけど(ほぼRに近いことされた)親には未だに言えてない

145 :
>>129
120〜スレは荒らしてないの?
アッチの方が
レスバヒートアップすんじゃない?
スッゴい感じだよ?

146 :
学校に迎えにきてくれる放課後デイを利用すれば手間が半減するね

147 :
>>145
うわあやっぱりこいつキチガイ荒らしだったか

148 :
流れ読まずにはきだし。こだわりばかりのこんな子供ならもういらない。お金かけてもいみないし、どうせなら健常の姪っ子にお金かけたい。余程掛がいあるわ!

149 :
>>148
こういうレスしてるやつっていつも同じやつだろ

アフィか?いくらもらえるんだ?俺にも紹介しろ

150 :
アフィブログのスタッフになりたいなら直接連絡しなよ

151 :
>>150
だからどのアフィだよ紹介しろや

152 :
>>151
アフィのスタッフですという意味での書き込みじゃなくて
このスレまとめられてるの見たことないしここで言っても無意味だからアフィ運営に参加したいなら好きなところに直接掛け合えばということ

153 :
アスペに構うな

154 :
>>152
まとめられてるよ

155 :
>>153
アスペじゃないでしょ
知的有だよあれ

156 :
会話が成立しないもんね

157 :
スレタイを見ているからこそIQじゃなくて自閉度の問題だろうと感じるわw
一昨日の定期検診でコンサータの休薬日設けたけど一緒にいるのつらすぎる
春休みは私がお薬増量中

158 :
>>155
>>156
会話は知的単発のができるよ

159 :
もし離婚するとしたら、皆さんスレタイ児引き取る?

160 :
>>159
引き取るよ

161 :
>>159
ひきとるよ
旦那には世話できないし祖父母のしつけは犬レベルだもの
私にしか育てられない

162 :
レスありがとう。我が家は他害&多動&アスペ長男と定型次男。夫はアスペなんだか自己愛性人格障害なんだか分からないけど何かしら異常者。意思疎通出来るの次男ぐらいだわ…。

163 :
>>162
他害あるなら支援学校入れた方がいいよ
でも知能は普通なのか…

164 :
>>162
あなたは二男だけ引き取りたいの?
そんな都合よくならないよね

165 :
>>162
うちも上の子はやや傾向あるもののリア充な定型として育ってる
下のスレタイ児を上の子の将来に迷惑にならないように自立させるのを目標にしてるし
上の子は上の子で行きたい進路将来に進めるようにフォローしてるよ
私はどっちも可愛いけれど定型はいずれ巣立つから
それが妨げられないようにスレタイ児のケアを考えてる
もしあなたが次男だけが可愛いのなら次男を守るためにもスレタイ児をどうするか考えたらいいよ
捨てられるのは親だけで、兄弟は続いて行くから

166 :
>>163
知能はこのスレ上限まであるので通級行ってる。頭「だけ」はまぁまぁでずる賢いタイプ。
ネチネチと人の嫌がる事をやり続け、隙を見て弱い者(弟)に姑息な暴力振るうタイプ。夫にそっくり。ここに書いて少しは落ち着けた、皆さんありがとうございます。

167 :
離婚して名字旧姓に戻して
戸主になって次男を自分の戸籍に入れて親権・監護権持って
長男は夫の元に置いてくのが安心な感じ

168 :
>>152
だからどのアフィだつってんだよアスペ!

紹介しろや!

169 :
>>153
アスペだよな
>>155
>>156
>>158
アスペきっしょ

170 :
>>160
>>161
原因はお前にあるんだから当然責任とらないとね

171 :
色んなスレに出張するようになったん?
もうすぐ4月だから荒れてるねえ

172 :
>>171
何だお前こっちにもいるのかRやキチガイ

173 :
>>172
あちこち出入り先のスレ一番の
がいきち荒らしが自覚無いとか
春ですねぇ🌺🌸

174 :
>>171
当事者が来るスレじゃないのにね
リアルの療育先とかでは中々自分と同じ立場の人が居なくて(IQ的には問題なくて普通級、成績はトップクラス、でも生活で困り感がある)
ネットでしか話せない事を書きに来てたけど、この嵐が居着くようになってネットの居場所もなくなってきたわ
とりあえず別の所に移動します
お世話になりました

175 :
本当にねえ
他人に迷惑掛けて、いつまで居座るんだか

176 :
リアルに居場所がないんだろうね
だからってここが自分の居場所ってわけでもないのに

177 :
気に入らない奴はアスペ扱い
あいつは障害由来じゃなくて、性格悪いだけ

178 :
>>177
そんなの書き込みだけじゃ医者にも判断できないよ

179 :
>>177
自分でアスペって言ってたんだよ

180 :
>>173
まさにお前のことですねぇ・・

181 :
>>174
やっと死んだかこの発達障害当事者

>>175>>176
そのとおり!!!

>>177
わかるわ〜せっかく定型の俺様が指摘してやってるのにな

182 :
就学活動ってどんなことするんだろう

183 :
>>179
なるほどね…だから行動パターン(出現時間も)決まってるのか!

184 :
今日は朝まで眠れなくて今おねんね中とみた

185 :
福岡市立中学校の特別支援学級に在籍中、英語をほとんど教えてもらえず学習する権利を侵害されたなどとして、20代男性が市を相手取り、
慰謝料などの支払いを求めた訴訟の控訴審判決が27日、福岡高裁であった。
 須田啓之裁判長は学習権の侵害を認め、請求を棄却した一審・福岡地裁判決を変更し、市に55万円の支払いを命じた。弁護団によると、学習権の侵害を認めた判決は珍しいという。

 判決によると、男性は注意欠陥・多動性障害(ADHD)と広汎(こうはん)性発達障害と診断され、中学では特別支援学級で授業を受けた。
 担任教諭は男性の学力などを踏まえ、1年次に英語の授業をほとんどしなかった。別の教諭は、教諭の車を傷つけた犯人と決め付ける発言や、「気持ち悪い」との発言をした。
 男性の体を仰向けの状態で教諭のひざにのせる暴行も加えた。

 判決は、特別支援学校の学習指導要領が、知的障害がある場合などを除き外国語を必修としていることなどから、英語の授業をほとんど行わなかったことを
「教諭の裁量権を逸脱し、学習権を侵害した。男性の精神的な苦痛は相当に大きかった」と判断。暴言などについても「指導の範囲を逸脱した」と指摘した。
 一審判決は教諭らの対応を、「裁量権を逸脱しているとはいえない」「指導の範囲内」と判断していた。

 男性は判決後に会見し、「基礎となる英語を中学で学べていない分、高校で授業についていけなかった。暴言や暴行は一生忘れることはできない。
先生たちにしっかりと反省してもらい、同じような思いをする生徒がいなくなればいいと思う」と話した。

 福岡市教育委員会は「主張が一部認められず残念。判決文をよく精査して対応を検討したい」としている。(一條優太)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3W547DM3WTIPE01L.html

186 :
>>183
やっと自覚できたんだね!

>>184
よっぽど悔しかったんだなw

187 :
子供の肥満で悩んでる人いる?
発達は発達、肥満は肥満だと思ってたけどめっちゃ関係あるみたいね
児童精神科で何度か太り気味を相談したけどできることはないって言われたから小児肥満はそっちの専門医を探すしかないんだろうか
幼稚園の時はこんな悩みもなかったのにとつくづく嫌になる

188 :
肥満ってどのくらい?
ウチの無数は6月で8歳になるけど、身長135cmの体重32kgほど
かかりつけの小児科医には、緩やかに太っていってるし身長もあるから様子見でいいですよって

189 :
中学入ってから太ってやばいね 150cm70kgはあるだろう
運動不足ではあるけど偏食ではなくバランス良く食べてるし量もそれほど多くない
おやつもたまにしかあげてないから よっぽど代謝悪いのか太る病気なのか・・
散歩や買い物に連れ出してるけどそれほど運動にならないもんね

190 :
>>187
私はカロリー計算して食事管理してるんだけどあんまり減らない
子どもも意識してきちんと制限守ってるのにがっかりする

191 :
幼児だけど逆に食に興味ない・偏食でがりがり
途中で肥満傾向になるのかな(それはそれで嫌だけど)

192 :
うちもガリガリだ

193 :
うちも偏食の頃はガリガリだったが、入学して学校での楽しみが給食しかない状況になり食欲爆増→肥満の道へ

194 :
肥満で2歳くらいから悩んでる
あまりたべないころからカウプ指数とか肥満気味
いまはローレル指数で6歳半117cm23.5kgの肥満気味
やはりこれも関係あったのか
偏食治ってきてそれなりにバランス良く食べるようになるとまた太る感じ

195 :
うちも興味なしガリガリの新小3
薬の副作用が拍車かけてる
幼馴染は逆でお互いに頭抱えてる
まわり見てるとこのへんも凸凹な感じ

196 :
新学年用に買ったズボンがパンパン…
屈んだら尻が破けそう
お前なんかそこら辺の草でも食べてればいいんだ!

197 :
>>189
心配なら1度、内分泌代謝内科で
甲状腺ホルモンとか成長ホルモン
調べて貰った方が安心じゃない?

198 :
>>193
楽しみが給食のみになった時期は、偏食なく給食食べられてましたか?

199 :
>>198
家では相変わらず偏食だけど、給食ではおかずが少ないから食べてるみたい
1歳9ヶ月で断乳するまで、ご飯とのりとヨーグルトとみかんしか食べられなかった子供でも、給食食べられるようになったよ

200 :
元レスの肥満だけど、背は高いとはいえ小2で39キロだからやっぱりまずいよね
小さな小児肥満を扱うクリニックに行くより、かかりつけの小児科で大きな病院に紹介状書いてもらって成長ホルモンとかを調べてもいいのかな
都内でも小児肥満外来ってあんまりなくて、逆に地方には入院治療もやってる専門医がいてすごいなあと思う

201 :
>>199
レスありがとうございます
そうなんですね
小学校の給食、何も食べられなさそうで気が重かったのですが、希望がわいてきました

202 :
>>199
うちも未就学の頃は同じくらいしか食べられなかった
しかも飲み込む(嚥下)に時間がかかって1食2時間くらいかかってやっと1/4くらいしか食べられなくて、食事の時間が拷問みたいだった
食べられないのが多すぎて外食も出来ないし
偏食にしても極端過ぎるから、この頃から私は発達障害だろうなと思ってたけど、誰に相談しても「そんなものですよ〜」「お腹減ったら食べますよ」みたいな返事で何の参考にもならなかった
(結局、下の子の離乳食と一緒にやり直したのが一番の早道だった)
小学校に入学してウィスクの検査したら視覚が異常に強くて(IQが高校生レベル)通りで離乳食の時からスプーンの上の物をマジマジと見て口を開けなかったんだと腑に落ちた

203 :
>>201
うちは相変わらず食べないよ

204 :
うちは明後日中学入学だけど薬の副作用で食欲無い上に過敏で食べられないものが多くて大変だった
味の濃いものが苦手でカレーとかラーメンとか絶対無理
小5の林間はご飯だけよそってもらってふりかけで食べますってお願いした
その後小5の後半に突如カレー克服
小6の卒業間際に「給食のラーメン食べれた!」と帰ってきた

成長期に入ってさすがに食べる量が増えるのと一緒に味覚過敏も落ち着いてきた感じかな

205 :
>>200
具体的に身長がわからないと、体重だけじゃなんとも…
ローレル指数みて異常じゃなければいいんじゃない?

206 :
>>205
身長も伸び盛りなんだけど、127くらいだから中程度〜高度肥満なの

207 :
>>206
それは…かなりあるねえ
うちも年長だった一昨年123の32くらいあってかかりつけで肥満の相談をしてみたけど、おやつは温野菜やおにぎりにするとか毎日体を動かす遊びをたくさんするとか、食べる順番を野菜、スープ、主菜、米にするとかのアドバイスだけだった
本格的な肥満専門医じゃないとこんなもんなのかね。不安なら専門医に繋いでもらうのも手だと思う
うちはなぜかそこから2年で体重はそのままに身長だけ135まで伸びたから標準値になったけど、いつまた肥満に逆戻りするかわからなくて怖い

208 :
食事の時間拷問だよね…
うちはもうあまりにも食事が進まなかったらバナナとか飲むゼリーとかプロテインとか、その時に入れられそうなものに変えてしまうわ
時間がもったいなさすぎるし一体何の罰ゲームかと思う
おかげで全然食べないのに曲線ど真ん中で笑える
でもまだ年長、来年からの給食が恐怖過ぎる

209 :
>>207
医師のアドバイスを実行したから体重停滞したの?

210 :
>>209
横だけど健常でも成長って波があるよね
体重だけ増える時期
身長だけ伸びる時期
横に増えてから縦に伸びるとは昔からよく言う

この子たちは何事も極端だからそう言うのも顕著に出やすいのかも

ただ自己管理ができない特性から食欲を抑えられない肥満ってパターンもありそう
あと薬の副作用での肥満もあるし
トータルすると発達に多い肥満も理由はそれぞれ違うのかなあと

211 :
>>189
>>190
おまえがデブだからだよ

>>191
>>192
食事も与えてないんだな

>>196
ほらな明らかな虐待

212 :
生活リズムが整ってきた
早寝早起きしてるだけで真人間に近づいた気分w

213 :
>>210
薬は同じ薬でも太る子と痩せる子がいるよね

214 :
>>208
本と拷問だよね
元々料理が好きであれこれ作るんだけど、決まったメニューしか食べないんだよね
夫と下の子は好き嫌いなく食べてくれるから作り甲斐あるけど

215 :
>>214
料理好きならまだいいよ

216 :
料理が好きだから逆に原因が分からない頃は辛かったよ
離乳食の頃から本を見て色々作る→2時間かけてほとんど食べない(お腹が空いても同じ)
何度も相談して栄養士さんからのアドバイスは全て試したけど効果なし
朝昼晩これだとこっちが精神的に参ってしまう
最初は嚥下に問題がある?と思って色々調べてたら発達障害に辿りついたんだけど
初めて「お腹が空いた」と言ったのは小学生になってから
それまでお腹が空いたって感覚がなかった?(鈍麻?)だったのかも
食感にも拘りがあったから感覚過敏もあったのかも
同じ様に育ててるのに、下の子は何でも食べて手がかからないからびっくりしてる
同じ兄弟でもこんなに違うんだね

217 :
>>187
前は食が細かったけど、空腹だと急にキレるようになって
つい多めに食べさせてしまい太り気味になってきた

うちの子は落ち着いた環境じゃないと空腹も極限になるまで気づかないタイプで
逆に満腹も気づきづらいんじゃないかと思ってる。

あとは外遊びが嫌い、鬼ごっこやボール遊びなど年齢相応にできなくて
余計に運動不足になる気がする。

218 :
あとどちらもマクドナルドみたいなファーストフードは食べない
おもちゃ目当てでハッピーセットを欲しがるけど、どちらもポテトしか食べないw

219 :
>>218
親が一番困るパターンw

220 :
>>219
2つ余ったハンバーガーは主人が食べるw

221 :
>>211
「翔んで埼玉」ネタにマジレスw

222 :
>>221、アウトー

223 :
埼玉にも越境拒否されんじゃない?
この荒らしと来たら

224 :
構ってちゃんだよ
レスは餌
せっかく皆スルーしてたのに>>221ときたら

225 :
だからと言って、群馬栃木茨城に来ないでねy

226 :
田舎じゃん

227 :
>>225
吹いた

228 :
>>208
医師の診断の元、ゼリー持参して飲ませます、給食費は払います、でオーケー
給食費払うと、おかわりが増えるので、クラスの子たちの風当たりがなんとなく和む

229 :
>>228
なんで医師の診断なんて嘘、おかしいでしょ
ゼリー持参とかしないでしょ
あなたおかしいよ

230 :
こういう極論も0か100思考なのかな
書いてて虚しくならないのかな

231 :
嫌味はやめなさい

232 :
>>221>>223
何いってんだこのバカ

>>224>>225
この悔しそうな発達障害をみろよwww

233 :
>>230
そりゃそうだ

このスレは発達障害のキチガイしかいないからな

234 :
もうすぐ入園式だ
どうかうまくやっていけますように

235 :
子供が小学校入学した
「小学校に入る頃には普通の子になっているわよ」って毎年言ってた義母からのメールが
「中学生になる頃には〜」にレベルアップしててワロタ
支援級に入る孫をどうしても認めたくないのね
あと「何か特別な才能があるに違いないから色んな習い事をさせろ」とも書いてあって
入会金出してくれるらしいんだけどそれより送迎してくれやって感じ
習い事の送迎、行った先での癇癪パニックが大変なんだけど
私がケチってると思われてる
嫁がママ友と沢山交流して習い事させたら孫は普通になるのに!って感じ
勝手にそう思っててくれれば良いんだけどね

236 :
空気読まずに…
ここに不動産業やってる方いませんでしたっけ?
親の相続税対策の相談に行ったら不動産小口化商品を勧められたんですが、実際のところどうなんでしょうか

最近将来はちゃんと暮らせるようにお金を残してあげれば別に働けなくてもいいんじゃないかと思い始めてる

237 :
>>236
頭大丈夫?

238 :
残したお金を一瞬で使いきりそう

239 :
うちの子だったら配りそうだわ

240 :
うちの子も配るわ
粘土何回も空になってるしw

241 :
幸福の王子かな?

242 :
仮にすごい大金持ちだとしても、それを嗅ぎ付けた詐欺師とかにあっという間に持っていかれそう

243 :
>>236
不動産賃貸業やってて、相続税対策も経験済み
相続税対策で不動産小口化商品は個人的には無しかなあ
同じくお金を残してあげたいと思ってるけど、それを活用・管理していけるか悩むよね

244 :
精神2級の実家族は祖父母の遺産の家と降ってわいたみたいな叔父の遺産の株配当と年金で作業所にゆるゆる通って独り暮らし謳歌してるよ
遺産の家は小さいし金あるとか思われないぽい
まあ大災害きたらアウトなんだけど

245 :
>>236
まず俺に預けるといいよ

>>239
>>240
もらってあげるよ

246 :
国算だけ支援級であとは交流でやる学校なんだけど、4月にある参観日が道徳
毎度ご丁寧に国算以外で参観日やってくれるけど、学校としては差別のない配慮のつもりなのかね

247 :
>>243
ありがとうございます
専門家の目で見てなしですか…あれから調べてみたら投資額の割に入ってくる額は少ないみたいですよね
普通の対策はやり尽くしていてあとは不動産で資産価値を下げて相続税を軽減するか…って所なんですが

>>244
そう!まさにこんな感じが理想
作業所の代わりに日に数時間のバイトで月収数万円
年金の代わりに不労所得が6〜7万円あればなんとか暮らせそう
オタクなのでゲームやる位でお金そんなに使わないし

248 :
>>244
元気なうちはいいよね
元気なうちは………

249 :
習い事の水泳に行きたくないと言ってゴネてたが昇級試験の日だったからなんとかなだめて行かせた
行けばそれなりに楽しそうにやってるし試験も合格してきた
ゴネたりせずに習い事に行ける子が羨ましい…
習い事は嫌がるなら辞めさせてとか言うが全てを辞める事になってしまうわ

250 :
>>249
わーうちも同じです
私が書いたみたい
ほんと嫌がることは否定せず気持ちを聞いてあげてとか言われるけど
気持ちを聞いて納得させてからでいいですよなんて現実的ではなく
何だかなあって気持ちです
嫌だけどとりあえず行くってのがどうして出来ないんだろう

251 :
>>249
スイミング行き渋り行ったらそれなりに楽しむなのも同じだわ
…いちいち疲れるよね
素直に行けばいいのにね
学校も同じ感じなんだけど、休み明けが酷いから憂鬱だ
明日、素直に行ってくれるかしら…

252 :
>>247>>248
手帳あると精神以外の医療費もタダの地域なんでその辺の心配もなし

どうしても働けなさそうならまずは手帳だって思ってる

253 :
小学校普通級のうちから精神手帳2級持ってたよ
今は中学支援級だけど卒業後は支援学校は無理だから普通高かフリースクールだと思う
「受けられる支援は受ける」主義の我が家は異端なのかなあと時々思う

254 :
>>246-253
発達障害の遺伝要因は40%であることが分かっており、60%は育て方による障害です

つまり子供は被害者です

255 :
財産あっていいねえ
うちはそれがないからとにかく人の手を借りてでも自立が目標 
手帳は義務教育の間に取りたい

256 :
手帳欲しいね

257 :
今出ている手帳とは療育?それとも精神?
うちも精神手帳を申請するかどうか悩んでるところです

258 :
うちも手帳悩みどころ
療育手帳外れちゃったから、もう一度再取得にチャレンジするか精神に切り替えるか
一度外れたら再取得難しいかな

259 :
うちは医者に療育手帳取れって言われてる
精神は出さないと言われてる。

今8歳なので、段々勉強が難しくなるからついてけなくなるだろう
福祉就労のためには必要と思われてるんだろうな

260 :
>>259
IQどのくらい?
療育手帳取れるなら取れるで羨ましい気もするけどな…

261 :
>>260
入学時に110くらい。
ビネーで92くらいまでは出るらしい

幼児期に高くても段々落ちてくるから、と医者は言っていた。

262 :
>>261
>幼児期に高くても段々落ちてくるから、と医者は言っていた。

それ悲しい…逆はないのかな

263 :
子の特性によるだろうからなんとも言えないよね
切ない

264 :
>>259
療育手帳とれるならそれがいいよ
受けられる支援や補助が精神とは全然違う

入学時のIQ110はビネー?
WISCで110だとそう簡単にビネーの90までは落ちてこない気がする

265 :
>>262
幼児期は簡単なかけ算わり算が出来る程度でも、計算分野がすごく高く出る。

高学年〜中学生で年齢+3〜5年の計算能力を保つのは無理で、たぶん年齢相応になる
凹の部分がマシになったとしても、100になるのは無理で手帳は取れるのかなーと。

>>264
WISC。
でも病院でWISCやりません、手帳取ってと言われたら取れるまでチャレンジするしかないよね。
18歳になっても取れなかったら、その時に相談する。

支援は受けられてるからいいんだけど、精神も療育も手帳を持ったことがないままずっと来てる。

266 :
>>259
療育手帳とれるならそりゃ精神は出さないよ
手帳のメリットが全然違うし
スレタイでも療育手帳取れる地域マジ裏山

267 :
>>265
手帳取れるかもな状況は羨ましくあるけど、ギリギリ取れない場合は中学校入学前になんとか動いた方が…
18歳になって手帳あるなしで立ち往生してるとどっちにしろ詰むと思う

268 :
>>264
横から聞いてごめんだけど、同じ人でもビネーはWISCよりも低い結果が出るの?

269 :
一般的にはビネーの方が高く出るよね
WISCで80台前半だから療育手帳取れるかと思ったら、IQ高すぎて無理って門前払いされた
WISC110台で療育手帳って精神の間違いじゃないかという気がする
それも自治体によるのかな

270 :
うちはビネー87で療育手帳お断りされて
しょうがなく精神手帳取ったよ

271 :
>>268
そう言われてるみたいだけどうちはほぼ一緒

272 :
259だけど、私が住んでるとこは自閉症なら90くらいまで出る。
自閉なし、知的障害だと75って聞いた。

>>266
今は療育手帳取れない数値。でも精神手帳は出さないって。

>>267
中学入学前までには療育手帳の域に来る、と医者は考えてるのかも。
一応進路は支援学校、通信制、定時制、専修学校どこ行ってもいいように
調べてはいる。

273 :
>>255-272
発達障害の遺伝要因は40%であることが分かっており、60%は育て方による障害です

つまり子供は被害者です

精神先進国であるフランスでは常識です

274 :
療育取れなくても精神なら普通は誰でも取れるものなの?

275 :
>>273
数字が完全に嘘だよ?
バカでしょ?

276 :
コピペだよ

277 :
>>274
誰でもなんてそんなわけ無いでしょ
ここって継続して受診してる人ばかりじゃないしね
プラス主治医次第

278 :
一般的にはビネーのがWISCより低いらしいけど数値にもよるのかも
ウロだけどビネーは知的障害を見るための検査だからそのあたりは正確に出るけど高い方とかは想定外って聞いた気がする

そして療育手帳のIQは地域次第
自閉と併発だと100近くまで出るとかバッサリ75で切られるとか自治体による

279 :
豚切りごめん
新小1支援級だけど、毎日送り迎えが地味に嫌
学校は歩いて3分もかからないし入学の為に練習もしてきたのになぁ
最初の1週間ぐらいかと思ってたら最低でも1年
これなら無理して近所に一緒に行く友達作ることもなかったわ
だけど普通級のお母さんがいそいそ送り迎えしているのを見ると私が面倒くさがりなのかもしれん

280 :
>>279
支援級は一年登下校に付き添えと言われたの?

281 :
>>279
近所の子と登校って意外と地雷も多いから見極め一年あってラッキーと思った方がいいよ
登下校中に堂々と親が不審者扱いされず同じ通学路の子の振る舞い等をじっくり観察できるチャンス
たまに会ったりする人には礼儀正しくても毎日だとボロ出すからw

282 :
支援級は毎日送り迎えと言われました
お母さんも心配でしょうから、と
全然心配してないしむしろ自分で行って欲しいと思っているんだけど敢え無く却下されたわ
校門までくればいいのかと思ったら中には教室まで来られる方もいらっしゃいますよとかなんとか
その子の状況に合わせてくれーと思いながら今日はげた箱で見送り
やる気のない母だと思われたかな
たしかに色々な子を見られるのはチャンスですね!ありがとうございます

283 :
1年生は親の付き添い無しだったけど、家買って転校したら卒業まで付き添いをお願いされた
自治体によっていろいろだね
先生が来るまで教室に待機で他の子の面倒みたりでほんと負担だった
1年生の時は登下校出来ていたし、転校後は前より学校から近かったので
市の福祉課や教育委員会に電話で相談して単独で登校にしてもらったよ
子ども会の横断歩道係とかは居るけど 送り迎えしてる保護者は私1人だったから高学年の子に嫌がられたり浮いて恥ずかしかった
送り迎えがなくなってから時間に余裕が出来てパートにも行けるようになったから相談してほんとよかったよ・・子供も自立するしw

284 :
>>282
その子のタイプによるよね
しばらくは送迎して問題なければ相談もありだと思う
1年生だと普通級でも付き添う家庭もあるから今なら浮かない
登下校の決まりは自治体と言うより学校によりけりだと思う

登校班に入るか抜けるかもここで定期的に話題になるよね
うちの場合登校班無し徒歩3分だから勝手に行き帰りさせてたら登下校時のトラブルが多発した
結局帰りは4年生送りは5年生まで付き添いましたw

285 :
>>274
主治医が自治体の様式に従った診断書を書く必要があるよ
それで等級がつく
うちの子はだいぶ重めだと思っていたけど3級しか取れなかった
ほとんどメリットなし
特児もダメだった

286 :
>>284
徒歩3分でどんなトラブルがあったの?いじめ?

287 :
げた箱で待っていたら手を引かれてくる子供
みなさん教室まで迎えに来ているそうで
幼稚園では自分で履き替えて来ていたのに小学校になってまさかの後戻り
やってもらえるならそれが楽なの知っているから軽くハードル上げて見守りたいんだけどな
様子を見て先生にお話してみよう

288 :
>>282
うち送り迎えしてる今二年 子は気が散りやすいタイプの自閉で勝手に通学路のお宅のポストとか触るから送り迎えは必須と思ってる
そりゃ本音を言えば面倒だし自分で行って欲しいけど
いろんな子が我が子の様子を教えてくれて一緒に帰ろうって言ってくれたりありがたいこともある

まあなんだ、面倒くさいけどお互いぼちぼち頑張ろう

289 :
>>277
なんでそんな喧嘩腰?

290 :
特に投薬されてる方に聞きたいんですが、皆さん病院を変えた事ってありますか?
現在、市外で片道車で1時間半・待ち時間1時間(最長4時間)でも診察は3分ぐらいのメインは小児科に通ってます。自宅から2駅で児童のADHD診てくれる精神科病院が出来、変えようか悩んでおります。

291 :
>>279
うちは片道30分程で三年生(通級)ですが送迎ありです。支援級の子は親か放課後デイの送迎必須です。定型の子達が放課後学校で遊ぶ会のようなものがあり、それも親の迎え必須。

292 :
>>286
まあ何というかお恥ずかしい限りなんだけど

低学年のころは下校途中で工事中のセメントあったら手ですくって持ち帰っちゃったとか
友達に悪口言われて石を投げたとか
道路の真ん中に絵の具の道具置いてみちゃうとか

高学年になると学校行きたくなくて途中でうずくまっちゃうとか

もちろん転んでケガとかもあったけどそれ以外の命の危険がありすぎた

293 :
>>290
引越しですが転院経験あります
通院時間も待ち時間も1日がかりで母子共に大変なのは充分な理由なのでその旨を伝えてみては?

294 :
>>275
ウソはおまえだよ?

さすが事実を受け入れられない発達障害だね

295 :
発達障害の遺伝要因は40%であることが分かっており、60%は育て方による障害です

つまり子供は被害者です

精神先進国であるフランスでは常識です

この事実を突きつけられると発達障害の毒親は顔を真赤にして否定したがります

296 :
>>292
おぉ予想もしないようなことが短時間でも起きたんだね
そういう体験談参考になります
成長して送迎の必要なくなってよかったですね

297 :
>>294
ばーか w w w

298 :
重複が無いデータなんか
真に受けるバカが
オメェ以外に居ると
考えちゃえるとこが
おばかサンですねぇ w w

299 :
>>297
もう何も言い返せなくなった発達障害のわかりやすいことwwww

>>298
みてください

これがキチガイ親に育てられたキチガイです

見事に書き込みに現れてますよね

300 :
また自己紹介してるよ

301 :
>>299
ガイジの親って自己紹介とかブーメランって言葉が大好きだよね

302 :
なんだ構ってちゃんか

303 :
相当重度だね

304 :
私立の手厚さに泣いた

305 :
そりゃ金づるですから手厚くします

306 :
動機はどうでもいい
我が子が幸せなら

307 :
>>304
どう手厚いの?

308 :
私立って一部の発達障害に特化してるとこ以外手厚くないイメージだったわ
ついてこれないなら退学してもらって結構ですよ的な

309 :
手厚くても何かあれば早々と切り捨てるのが私立
イメージが大事

310 :
>>307
横だけど発達にわかりやすいやり方での宿題のサポートとかあったよ

311 :
>>308
義務教育の中学はね
高校はついていけてなくても出席してテスト受けてれば卒業できる
赤点とったらちゃんと追試とかの救済措置をちゃんと受ければいいだけだし

312 :
>>300
>>301
ここってキチガイ親の自己紹介スレだからね

>>301>>303
わかるぅ

このスレってそんなキチガイばっかw

313 :
ここ下限だと色々難しいね
福祉の世話にもなれないし

314 :
小学校の入学式が公開処刑だった
卒園式がほぼ問題なしだったから油断したけど慣れない場所で同学年だけで園の3倍の人数いて
大人達も面識ない人ばかりでそりゃ無理な要素たくさんあったよな
事前に色々イメージさせていてもダメなもんはダメだわ
支援級希望してたけど就学相談でも園の先生からも普通級で問題なしと判定もらってしまったから
とりあえず普通級に入れてみたけど入学式当日にすぐ通級の希望出したわ

入学式以降のクラスの授業は少しサポートするだけで受けられてるらしいから
慣れたら授業だけは普通級でも平気かもしれないが、とにかく予定外の事と大人数と大きな音がダメだから
全校集会や授業参観でパニックになるのは避けられないだろうな

315 :
診断されてないからスレ違いかも知れないけど、教えてください。
今年1年生で就学時検診でひっかかり、これから特別支援教室に通うことになってます。
保護者会でもらった紙に、週2時間支援教室に通うことになってました
しかも1年生3クラスで支援教室通う人数は1ってなっていたのでうちの子だけのようです。
これはもしかしてグレーってレベルではなくかなり悪いんでは…と思い始めてます…
これはもう完璧に発達障害児ということでしょうか?
病院に行ったほうがいいですか?

316 :
>>315
誘導しますね
未診断の方はこちらへ

小学生からの発達障害を考える【u18】9
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1517308979/

317 :
誰も診断なんてくだせないけど、学校側が良かれと思ってマックス通えるように週3で申請してくれてたのかも
人員の関係上、減らすことは簡単でも増やすことは時間かかるから

318 :
>>317
せっかく誘導してくれてるのになんでスレチを続けるの?

319 :
未診断でも支援級通えるの?

320 :
うちの自治体は不便感が認められたら通えるよ通える

321 :
IQ低い書き込みばかりだから読みにくいスレだな

322 :
>>320
情緒級?

323 :
うちは通級は診断いらないけど支援級は診断必要だわ

324 :
通級でしょ?

325 :
うちの自治体は情緒級に入るのも診断要らないと聞いた

326 :
うちは支援級は発達検査必須だ
就学してから問題が出たら学校から検査を促される
でも中には問題行動山積みなのに検査の凹凸がそれほどじゃなかったからって理由で
親がはねのけて普通級のまま大荒れって子もいる

327 :
うちは情緒級でもIQ線引きがある
診断がでているかは関係するかはわからないけど、うちは診断でていてもIQ高すぎるというのが理由で支援級は入れなかった
高すぎるっていっても90そこそこなんだけど。
じゃあ通級にと思ったら、通級は緊急性の高い子優先なんだって。
学校での困り感がないから優先順位が低くなってしまうと言われて許可出そうな気配がないまま3年以上が過ぎた…
自治体によってかなり違うと思う

328 :
また今日もリハビリで車で往復1時間半の病院に行かなきゃいけない

診察とリハビリと月に2回
2歳からだからもう5年も行ってる
一時期は月に3回行ってたからそれよりマシだろうけど
毎月毎月行くの流石に疲れた
コンサータとか3ヶ月分一気に処方してくれたらいいのにな

329 :
コンサータ1ヵ月処方してくれない?
1時間半だと病院行くのだけで大変だね

330 :
小5娘、去年の初冬辺りからずっと咳が続いてて、色々な薬を試したけどアレルギーや喘息も特に無し、チックだろうから長い目で気長に...と言われたけどいつまで続くんだろう

咳のチックってあるんですね、瞬きとかそういうのをイメージしてました
コンサータの副作用の疑いもあったけど、飲み始めたのは12月半ばだし、飲んでいない学校が無い日も咳出る(平日より少し減る)から副作用ではないだろうとの事

331 :
>>328
おつかれさま
そういえばうちもリハビリ月3に診察だったから週一の習い事のようになってたっけなあ
いろいろ電車にのれて子は楽しそうだったわw
コンサータは一月分までだけど倍量処ほ…

332 :
>>327
知的級がない学校なのかな
うちのとこはIQで知的か情緒かにばっさり分かれるよ
前に一緒だった子で90だからギリギリで情緒に入れたって子がいて
90以下は知的に90以上は情緒って認識だった
知的は90からボーダーくらいの子がいる雰囲気だ

333 :
いろんな地域あるよね
90でいけないなんてなんのための情緒級かと
うちはIQ切りないけど他人への迷惑ないといけないらしい

334 :
>>330
自分自身が咳チック持ちだけど、今も緊張する場面等で出る感じでもう20年くらい付き合ってる
他のチックに比べるとマスクして風邪気味とか気管支弱いって言っておけば誤魔化せるからそんなに生活に支障はないから諦めてる

335 :
>>332
知的級に90からボーダーくらいの子がいるなら本来知的級にいる筈の軽度知的(50〜69)と軽度寄りの中度知的(〜49)はどこにいるの?
90付近と知的障害じゃ理解力に差があり過ぎてそれはそれで混乱を招きそうだけど

336 :
>>335
今の支援級にいる子しか知らないんだけど
過去には6年生でひらがなで名前をかけるようになったって生徒はいた
その子は我が子と入れ違いに支援学校中等部に入学したと聞いたよ
知的級の子たちのIQは分からないけど手帳がある子とない子は混ざってる
手帳はうちの自治体だとIQ75からだったかな
先生は言わないけど知的級は2クラスあって授業内容が違うと聞いたからIQで分けてるのかも
この辺だと60以下は支援学校の流れだよ
あと情緒に入る子はIQの足切りはないけど特性が出てる子がメインで
特性が強く出てないスレタイ児は普通級にいるよ
上にもあったけど問題が出てきたら移るパターン

337 :
うちの市は全学級混合の個別支援級。見た感じ軽度と情緒しかいない感じ
軽度でも自閉持ちや中度は、なんとか支援校行く子が多いな
支援級に比べてものすごく手厚いから。支援級は全学校配置なだけあって…

338 :
情緒級が知的なしの発達
知的あるとどっちでも選べる感じだった
だから知的より情緒の方が人数多いくらい

339 :
>>332
知的支援級ももちろんあって、
情緒級は知的な遅れがないことが前提なんだけれど、それでもIQ足切りがあるんだ
なんとなくだけど、普通級では大変!支援が欲しい!って担任が望まないとうちの地域は無理っぽい
「お母さんの気持ちはよーくわかりましたが、普通級でやっていけてるじゃないですか」みたいな自治体側の気持ちが透けてみえる

340 :
そもそも支援級自体がないわ@東京
知的の特別支援学級も5校につき1校ぐらいしかない上に、
自閉が重いかIQが70以下でないと入れない、しかも6年まで登下校は親が付き添い。
困っている子はたくさんいるのに。
普通学級でバカにされながら過ごさなきゃいけないから、
学年が上げるに連れてみんな不登校だよ。

341 :
東京の中にもそんな自治体あるんだ
情緒級はないけど今いる区とその周辺の区や市の公立は支援級だいたいあるから驚いた
なかなか引越しもできないし住んでる自治体が力入れなさすぎだと大変だね

342 :
一年の最初に情緒は普通級と授業の速度は同じですと説明されたんだけど
それってやっぱり建前上はそうなってるってだけなのかな?
高学年になった今親の私も驚くくらい宿題多いんだけど
情緒も同じくらい宿題出されてるとは思えない
学力うんぬんの他に集中を保つのが難しかったり色々あるから学力の面でやはり
普通級より遅れる気がするんだけどな…
障害絡みって一応そうなってる、とだけど現状はこうってのがあるから判断難しい

343 :
>>342
バリバラでコミュニケーション凹で支援級に入った知能は普通の子が超簡単な内容しか教えてもらえないことが辛くて登校拒否になった回あったよ
高学年くらいなのに低学年レベルの内容と作業所でやるようなことやらされてた

344 :
>>342
授業内容(進度)が同じと宿題含めた学習量が同じは=ではないよ
一応なるべく同じだけのことは教えるけれど宿題で追い詰めると不登校になったり不安定な子もいるから宿題は減らすことが多いかと
そもそも宿題は定着のための反復練習とかも多いからその辺は省いたり
進度は同じだけど深度が違うとかね


>>343
それ見た気がするけど知的支援級内で差があるとそういうことは起こりやすいよね
あの子は情緒だったんだっけ?それなら学校が知的と情緒を混ぜて運営してる悪い例

345 :
>>342
地域によるから先輩お母さんに聞くしかないけど参考までにうちの学校の話

普通級ではしないSSTとか特別なイベントしょっちゅう入って授業時間減ることについて勉強遅れる心配してたお母さん質問してたけど
むしろ支援級(情緒)の方が早く進めるくらいだから心配いらないです、って一笑に付されてたよ

人数少ないから静かになるの待ったりプリント行き渡るの待ったり遅い子待ったりとかしないですむ、小学生て意外と勉強以外の「待機」の無駄時間だらけなんですよねー
って言ってた
うちのは他人待つの苦手だからありがたかった
個別に近くなるから(定員の8人いっぱいだったけど、結構交流級行くので同時に勉強するのは多くて5人くらいだったと思う)どこで詰まってるか見てくれるし普通級よりしっかり勉強できるくらい
あと宿題は減らしてもらったけど小学生の宿題ってそれがないと勉強出来なくなるようなもんじゃなくて
学習習慣と忍耐力向上のためにあるようなもんだから正直いらないと思う
不安なら市販のドリルでも買えばいいよ

346 :
と、思ったけど
上の子の話とかじゃなく今すでにスレ該当児が普通級なのか

…それならなんのためにそんな心配?
もし支援級選んで勉強出来なくなるとかwwて煽りなら余計なお世話だわー

347 :
>>346
単純に疑問に感じただけでは?
普通級から支援級に移るケースもあるんだし質問しただけでそんな悪い方に取るのは過敏すぎるよ

348 :
最初に情緒を選んでたら今宿題の量はどうなってたか、って事?
授業と宿題の量は関係なくて授業の速度が同じ、ってだけだよね
うちも宿題多くなってきたなぁ
でもうちの学校は普通級内でも宿題の量に格差あるみたい
うちはスレタイだけど皆と同じ量で、
同じクラスのワーキングメモリが少ない子(たまたま個別懇談が前後で聞こえてしまった…)は量減らしてもらってるらしい
親から頼んだのか子が頼んだのかわかんないけど、うちの子が「○○君だけズルい…」って言うから初めて知ったよ
こういう時いつも子に何て言えばいいのかわからん

349 :
>>342
一年時に普通学級で担任とコーディネーターから授業の進度は支援も一緒むしろ人数少ないから支援の方が早いとか言われたよ
で、二年生から情緒にしたら4月の家庭訪問で担任から「普通学級より授業は遅れます」とはっきり言われた
実際二年生になっても一年生のスキルとかやってたし

350 :
普通級でも1組と2組の宿題の量が全然違うとかあるよ

351 :
>>342
まだ高学年じゃないけど情緒級。そして学力は遅れてない。
色んな学年の子がいて、同じ学年の子がいないので個別指導になってる。
1時間ずっとじゃなくて15分指導→他の子の指導の間はテストorドリルor自習

去年の支援担任の話だと、算数は普通級より進んでて、時々進みすぎないように調整してた。
先取りはしないので空いた時間はリラックスしたり好きなことしたり
普通級だと得意な子も苦手な子もいるので、ここまで早くできません、だそうで。

国語はちょっと苦手だけど、遅れるってほどではなく7〜8割はテストで取れる
ただし、漢字の採点は普通級よりゆるめ。漢字ドリルの宿題は免除。

うちの子がもし「学力遅れたくない」って普通級行っても、人が多くて集中できず
結局支援級にいても普通級に居ても変わらないと思う

352 :
新一年生情緒級の我が子が今朝「いい夢見た!朝から交流クラスにずーっといられる夢!」とにこにこしていてうまく言葉が返せなかった
IQ切りがなくて支援級は希望出せば入れるような学校だから
ゆっくりスタートみたいな気持ちで支援級希望したけど考えが浅かったんじゃないかとか今更なこと考えてる

353 :
>>352
うちも希望すればIQや診断関係なく情緒級に入れる地域で、1年から情緒級入ったんだけど
ずっと同じ事を考えてたよ、子どもはみんなと一緒がいいってタイプだから余計に
でも苦手があるから情緒級にしたんだし、とも考えるようにしてた、子どももなんで自分は支援級にいるのかを考えるようになった
普通級でも大丈夫そうだなって感じてからは、交流の時間を増やしてもらったり1日ずっと交流で過ごすのを経て普通級に転級したよ

354 :
>>353
ありがとう
うちの子は一人でもいいタイプだから油断してた
親がうろたえてたらだめだと頭ではわかってるけど思った以上に気持ちがついていかなかった
本人に苦手な場面を自覚したり乗り切る練習をさせるつもりだったのに気が焦ってた
転級は学期の区切りでもできるそうだから交流始まったらよく様子見ておく

355 :
>>347
それを余計なお世話というのよ
やる方は「そのくらい」
やられる方はイヤな思いする

スレタイ関係ではやられること多いけどやることもあるんだから
あなたの言葉で言うなら「単純に」以後の教訓として受け取ればいいだけだわ

356 :
>>355
いや、普通級から支援級の移動を検討してる場合もあるし選択するにあたって知識はあった方がいいと思うのでそれを知ってる人いたら教えてくださいってこでしょ?
なんか病んでる?

357 :
本人なのか知らないけど
嫌だって言ってる人がいるのに
それはお前が病んでるからだってモラハラじゃないの

358 :
IDが変わる前に出てきました
そうです昨年度色々と難しいことがあり更に高学年に上がると周りの子達も難しくなるので情緒への転籍も考えています
煽りではないです
勉強が遅れるんじゃないかってのはやっぱり考えるじゃないですか
うちは今高学年で中学も直ぐなので情緒に入れました、
小学校で習う最後までは辿り着けなかったけど中学頑張ってだと怖いと思って…

359 :
出て来ないほうが良かったですね
すみません消えます

360 :
>>359
一人おかしいのがいるだけだから気にしなくていいよ
別にここ現在支援級通ってる子の親限定のスレじゃないし文句つけてるの単なる繊細ヤクザだよ

361 :
勉強は支援級か普通級かで遅れるんじゃなくて
本人の能力で遅れるほうがずっと大きいから
勉強より困り感で判断した方がいいと思うわ
公立中なら内申とかその後の進学とか
高学年にもなって授業の遅れなんか気にするとこ違うよ
定型の子だってクラスによって教科担当の先生変わって定期テストで微妙になったりするけど
ちゃんと自分でやっとけになるんだし
塾だってあるんだし

362 :
なんか自演臭漂ってるのに触ってしまった

363 :
>>362
実際授業内容が簡単すぎて登校拒否になってる例があるしちょっと現実に即してない考え方だと思う
上で触れてたバリバラに出てた子は中学生だったけど低学年用のプリンしかもらえないことで将来へ不安も持ってたしプライドも傷付いてたよ
そういう極端なことする自治体なら支援級入れることで人生悪い方に変わるかもしれない

364 :
確かに高学年なら高学年用のプリンが欲しい一件

365 :
ワロタw
勉強を自力でなんとかするの前提は塾や家庭教師無理な環境の家庭もあるしちょっと一般的ではないよね
全員それで済むなら普通級か支援級か悩むこともなくなるんだけど

366 :
うちの自治体は支援級だと授業遅れるよ
ものすごく重度の自閉とかでなければ、知的障害がないなら普通級一択って医師から言われた
支援級でも普通に学習できるの羨ましい

367 :
うちの情緒はだけど
低学年から支援級の子は支援級で学習フォローされてるから遅れないし進んでる子もいる
うちは学校は普通級と同じ速度にして欲しいとお願いもしてある
中学年あたりから入った子はおおかた遅れてるようだよ
年単位で勉強に遅れが出てから支援級に入るから指導はするけど追いつかないし
本人のメンタルが整わなくて学習に身が入らないからって言ってたな

368 :
二桁×二桁の掛け算の時期に九九があやふやor理解していない状態だったら当然遅れるよね
それを学校のせい、支援級のせいにするのは違うわ
むしろ支援級だからこそ九九まで戻る手厚さはあるだろうけども。

普通級の健常児でもイマイチわかってない子はどんどん遅れていくし。

低学年よりも身体が大きい高学年はプリン2個にするべきだと思う

369 :
支援級で1年の時は2年生と合同クラス
算数の内容によっては2年生で教わることも教えてもらっていたな、発展系とか応用編みたいに
図形の展開とか容量のこととか
九九はみんなで一緒に声に出してたから、うっすらと覚えてる

連休明けから行く予定の放課後デイサービスは個人指導で勉強のフォローが入るみたい

370 :
>>352
同じこと考えてる
学校のカラーもあるだろうからゆっくりスタートして慣らして行けそうなら普通級を考えてたんだけど、送り迎えされるのも嫌みたいだし普通級のほうが良かったのか?とか
とりあえず今のところ楽しく通ってはいるけれどね

371 :
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害の子供の症状が緩和されていることを確認!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

372 :
>>370
最初は緊張しているけど、慣れてきたら登下校で思いもよらないことをしでかすのはあるあるだと思うから、送迎した方がいいケースは多い
率先してやらかすというよりは、大抵、健常児が率先してなにかやりはじめて、それをみたスレタイ児が行動にブレーキがかからなくてやらかすケースが多いことがほとんどだけど。

373 :
>>372
確かにやらかしそう
慣れた頃が怖いよね、学校でも今はいい子だけどそろそろブレーキ壊れそうな気配がする
支援級でよく見てもらえているから今の良い状態だと思おう
しかし女の子が少ないから可愛い子いた?とか好きな子できた?の話ができないが残念だわw

374 :
>>373
最後の方、冗談だと思うけど
異性についての話題は慎重にしたほうがよくない?

375 :
>>374
えっ?異性の話題って何がダメなのかよくわからない

376 :
発達障害は異性との距離感おかしかったり相手の気持ち分からずにやらかしがちだからでしょ
持ってる本に好きな女の子の家に勝手に上がり込んで大問題になった中学生の発達児の話載っててうちの子も将来やったらどうしようと戦慄した

377 :
駄目ではないけど今そこ?とは思う

378 :
私は女の子が好きとは限らないからかもしれないと思って見てた
男の子が好きな場合もあるよね

379 :
障害ある時点で男が好きだろうが女が好きだろうがどうでも良くなった
将来の夢も希望もないが、本人の好きにすればいいと思うよ

380 :
あとアセクシャルか
うちの子はまだその段階にないけど373のお子さんは大きい、思春期くらいの男のお子さんなのかと思ってた

381 :
素直に子供の恋愛話楽しみにできるってことは暴走したりしない言動に心配のないタイプなんだろうなと思うと少し羨ましい

382 :
アセクや同性愛だからって親が配慮しなければいけないこと?
私は発達でバイセク学生時代彼女いたけど、親にはオープンに話してたわ
逆に腫れ物扱いで恋人の話題にふれられない方が嫌だった

383 :
>>382
いやそういう意味じゃないんだけど…

384 :
>>382
「相手は女の子」とはなから決めつけてる感覚についての指摘だと思うよ…

385 :
支援級に行きたい

386 :
荒れさせて申し訳ない
うちの子は小1でスレタイ上限ギリ
今まで幼稚園でも同じような話していて、誰々ちゃん可愛いよねーとか話すと明らかにそう思っているのに「そんなんわかんないよ」と照れながら話していたもので
色々な考えがありますよね、失礼しました

387 :
うちも小1だけど可愛いていったら恋愛じゃなくて物とか絵しか指さないわ
人の顔に興味ない

388 :
>>387
おまえと同じキモオタだからね

389 :
>>386
セクハラババアきっしょ

だから子供がおかしくなるんだぞ

390 :
うちは小2の時に結婚の約束してきたよ
相手から将来結婚しようと言い出したらしい
うちの子はその約束を大人になっても守る(つもり)だろうが、相手は違う人と結婚しちゃうだろうな

391 :
いや それがね、私のイトコ 小学校の時の同級生と、中学高校大学(下宿、遠方だよ)まで
何故か全部一緒の学校を卒業して、恋愛結婚でゴールインしたよ 無いとはいえない

392 :
マンガみたいな話だ

393 :
また母親の妊娠中の経過やら出産時の様子を学校から書かされたよ
母親のせいだと言いたいわけ?
書かずに破り捨ててやりたい

394 :
今住んでる田舎は同級生とか先輩後輩とかの結婚が多くて地元の人ばかりだから顔の広い人が多くて良いことも悪いこともあっという間に広まる

>>390
スレタイだと思い込んで勘違いしちゃうよね うちはそんなこという相手がいないからいいような悪いような

395 :
>>393
あれ因果関係逆じゃね?
胎児に原因があるから妊娠中の経過や出産時にトラブルが起きやすいんじゃないかって思ってるわ

396 :
母乳とかね
ミルクだから発達じゃなくて身体接触が嫌で飲めないんだよ

397 :
>>393
ダウンも書かされるから落ち着いて

398 :
>>393
あれ、腹立つよね〜
大して参考にしてもなさそうだしなんか書かせとけみたいな雑な扱いだし
そのわりには細かく書かせられるし
大抵、されても生育発達歴だし
年度変わったらまた書かされたりしてさ

最近は自治体で関係各所と共有するためのファイル(保護者管理)ができたから楽になった
基本提示してるか、見ながらかける

399 :
>>390
子供同士の約束なんて大して意味はない事を
子供が傷ついたり変な誤学習をしないように、でもはっきりと伝えるような良い声かけの言い方ないかなあ

今はないけど、うちの子はちょっと遊んだだけで仲良し!親友!と誤解しやすい距離無しさんだから
先々女子に親切にされただけで恋愛感情と思い込み、とかやらかしそうな気がするんだよね

400 :
>>396
分かるw

401 :
>>393-400
母親が原因であることは医学的に証明されてんのにまだ認めようとしないのかこの発達障害ババアは

こんなんだから子供がキチガイになるのも当然

402 :
キチガイ本人現る

403 :
家庭訪問時に春休みの宿題が終わってないと言われた中2。毎日チェックしてもこれは宿題じゃない、終わってると嘘ばかり。疲れた。

404 :
>>402
ほらなわざわざ自己紹介しにくる

>>403
お前にそっくりだと何百回言われた?

405 :
末期かな

406 :
だね

407 :
>>405
>>406
社会に迷惑かけるなよ

408 :
まーたまたまた、タヒネ吉サンだよ〜!
春も過ぎてってますよ〜
初夏も拗らせちゃってますかぁ
梅雨にも出ますか〜?

409 :
>>407
401: 名無しの心子知らず [sage] 2019/04/20(土) 21:12:28 ID:evTQOOf3

>>393-400
母親が原因であることは医学的に証明されてんのにまだ認めようとしないのかこの発達障害ババアは

こんなんだから子供がキチガイになるのも当然


844: 名無しの心子知らず [sage] 2019/04/20(土) 21:08:05 ID:evTQOOf3

>>815
廊下でも迷惑だ

これだから空気の読めない発達障害は

>>827-842
それはお前が発達障害だからだよ

254: 名無しの心子知らず [sage] 2019/04/20(土) 15:44:46 ID:evTQOOf3

>>216
うちも聞かないことの方が多いよ
やめなさいを全く無視
5回くらい普通に言って聞かなかったら怒鳴り気味で言っちゃう
そうするとやめるけど絶対に良い方法ではないと思う
もう成長を待つしかないのかなといっそ諦めてしまいたい


上の方でも言ってる人いたけどうちは1日保育で一度もトイレ行かなかったみたい
家ではちゃんと行けるのにな
言い聞かせても園ではまだ一度も行ってないみたいでどうしたら良いものか

410 :
>>409のを必死のページで貼るね
http://hissi.org/read.php/baby/20190420/ZXZUUU9PZjM.html
いつもはIDコロコロしてるのに忘れちゃったのかね
21時台の荒らしが子持ちだと思うとドン引きだわ
しかも翌日も普通に罵倒しにきてるし
汚言症みたいにコントロールできない衝動なんだろうか?

411 :
同族嫌悪だろう
叩いてる間だけは健常の親気分味わえるからねえ
切ないw

412 :
書いてる内容の割に親子で発達スレは荒らしに行かないの謎だわ

413 :
子の立場だからでしょ

414 :
あー、なるほど
自分が発達なのは親が悪い、だから自分の子供が発達なのも親が悪いって理論なのか
モロ他罰思考の被害妄想でバリバリ当事者で笑うわ

415 :
本当に人のせいにして本人は努力しない思考は大人になっても変わらないのね…

一生懸命、うちの子に自分のために準備をしたり、宿題や時間を守る、人の話を聞く、テストで問題を読むように、頑張ると自分が楽になるよと促してるけど無駄なのかな

416 :
>>409貼られたら来なくなったから笑うw
魔除けだね

417 :
親側でもあったなんて衝撃…

418 :
悲しくなっちゃうね

419 :
子持ちだったのか
独身ニートかと思ってたわ

420 :
うわあ最悪

421 :
母親なのか父親なのかでもまた印象かわるね
これで母親の立場だったら病みすぎてて悲しくなる

422 :
文面が母親っぽいよね

423 :
病んでるんじゃなくて、単に頭と性格がとんでもなく悪いんだよ

424 :
なんで学年持ち上がりで全く支援の伝達がないの?
なんで毎年毎年1からやんないといけないの?
最初っからですか…と本当ガッカリするわ

425 :
>>424
毎年重労働じゃない?
しかもやったからっていい担任に当たるかどうかはまた別っていう…
なんで共有してくれないのかねえ

426 :
>>425
入学してからずっと他校通級行ってるんだけど当たり前に伝わってると思ってスルーしちゃったけどきっとそれも知らないんだろうなとあとから思った
こっちは特性とか対処をえ、知らないんだ?と思いながら1から伝えるだけで
テンパりまくりなんだよもう
はー

427 :
さすがに他校通級だと引き継ぎありそう
うちは枠の調整の関係で通級側から確認いってるみたい

428 :
支私もそう思ってたんだけど支援が必要なことすら伝わってないし通級の話も出ないという点で察した
まさかと思うよね

429 :
そうなんだ、こわすぎる
明日通級の面談だから同席してくれる新担任にいろいろ確認してこよう
今年も赴任してきたばかりの先生なので情報なくて不安だ

430 :
>>429
知らないと思って行ったほうがいいよ
必要ないかもと思ってた検査の結果なんかコピーしておいて良かったよ
まさか知らないなんてね

431 :
ありがとう、コピー用意していくわ
いい機会だからサポートブック更新しよう

432 :
うちも支援級なのに支援の伝達がないよ…いっつも4月はぐちゃぐちゃ

433 :
>>408-432
まーたまたまた自己紹介か

434 :
>>373-433
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

435 :
>>407
>401: 名無しの心子知らず [sage] 2019/04/20(土) 21:12:28 ID:evTQOOf3

>>393-400
>母親が原因であることは医学的に証明されてんのにまだ認めようとしないのかこの発達障害ババアは

>こんなんだから子供がキチガイになるのも当然


>844: 名無しの心子知らず [sage] 2019/04/20(土) 21:08:05 ID:evTQOOf3

>>815
>廊下でも迷惑だ

>これだから空気の読めない発達障害は

>>827-842
>それはお前が発達障害だからだよ

>254: 名無しの心子知らず [sage] 2019/04/20(土) 15:44:46 ID:evTQOOf3

>>216
>うちも聞かないことの方が多いよ
>やめなさいを全く無視
>5回くらい普通に言って聞かなかったら怒鳴り気味で言っちゃう
>そうするとやめるけど絶対に良い方法ではないと思う
>もう成長を待つしかないのかなといっそ諦めてしまいたい


>上の方でも言ってる人いたけどうちは1日保育で一度もトイレ行かなかったみたい
>家ではちゃんと行けるのにな
>言い聞かせても園ではまだ一度も行ってないみたいでどうしたら良いものか

436 :
>>435
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

437 :
>>436
5回言っても言う事聞かない自閉症(3歳児)のお母さんは毎日スレ荒らしwww

438 :
ここまで病んだ感じの母親は煽ったりせずそっとしておいてあげた方がいいと思う
荒らされるのは迷惑だけど罪のない子供に被害が行きそうで
なんとか受容できるといいんだけどね

439 :
親が悪い母親が悪いってコピペしながら普段は育児して悩んでたのかと思うと泣けてくる

440 :
仰天ニュースあるある過ぎだ

441 :
>>438
優しいね
いくら母親本人が受容できないとはいえ、無関係な人達に当たり散らしてファビョってんの見るとざまぁwって思う
こうしたらいいって方法を知ってても教えてやる気にならない

442 :
>>439
ああいう人間は悩まないでしょ
親のせい他人のせい、子供のせいだよ
子供に怒鳴り散らしてるよ

443 :
なら尚更刺激したくないな

444 :
>>438-443
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

445 :
>>444
明日はトイレに行けるようになるといいでちゅね〜〜〜wwwww

446 :
>>445
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

447 :
>>446
家でもそうやって子供を怒鳴ってるんだろ?w
6回7回もっともっと怒鳴り散らさないとお前の子供は言う事聞かないぞwww

448 :
>>447
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

449 :
>>447
あなたも見苦しい
人の親ならやめなよ

450 :
>>448
三つ子の魂百まで
お前の育てにくい子供はこれからも一生そうだからな
怒鳴りながら頑張れよwww

451 :
>>449>>450
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

452 :
この3歳児ママ、いつもは二、三回投稿して他スレ行くのにID真っ赤って図星だったんだなぁ
NG突っ込んでるから今日は何書いてるのか内容は分からないけど早く受容できるといいね
自閉や発達は発見・受容が遅ければ遅いほど予後が悪いよ
自分に呪い掛けるのはもうやめた方がいい
荒らしで鬱憤晴らすより自分のお子さんと現実を見ようよ

453 :
煽りでなく心配になってくるよね
どこか信頼できる相談先見つかるといいんだけど

454 :
>>452>>453
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

455 :
>>454
>>407
401: 名無しの心子知らず [sage] 2019/04/20(土) 21:12:28 ID:evTQOOf3

>>393-400
母親が原因であることは医学的に証明されてんのにまだ認めようとしないのかこの発達障害ババアは

こんなんだから子供がキチガイになるのも当然


844: 名無しの心子知らず [sage] 2019/04/20(土) 21:08:05 ID:evTQOOf3

>>815
廊下でも迷惑だ

これだから空気の読めない発達障害は

>>827-842
それはお前が発達障害だからだよ

254: 名無しの心子知らず [sage] 2019/04/20(土) 15:44:46 ID:evTQOOf3

>>216
うちも聞かないことの方が多いよ
やめなさいを全く無視
5回くらい普通に言って聞かなかったら怒鳴り気味で言っちゃう
そうするとやめるけど絶対に良い方法ではないと思う
もう成長を待つしかないのかなといっそ諦めてしまいたい


上の方でも言ってる人いたけどうちは1日保育で一度もトイレ行かなかったみたい
家ではちゃんと行けるのにな
言い聞かせても園ではまだ一度も行ってないみたいでどうしたら良いものか

456 :
>>455
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

457 :
トンデモ

458 :
自分のレスに自分でレスするという新しいスタイルwww

459 :
>>457>>458
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

460 :
おフランスと腸内フローラが好きみたいな...?
シネ吉は意外にも
マダム(フローラ)オゥ・フランセ?
病んだBBAがやたら
「おフランス〜♪おフランス〜♪」
っていうのは何なんだろう?

461 :
>>460
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

462 :
傷ついたアナログレコード 針がとんでループ
てかDJシネ吉プレイ下手やな

463 :
昨日は他スレにはいかなかったんだ
どんだけ発狂してんのよ

464 :
あの日はID変え損ねただけだよね
今日もあちこち行ってるよきっと

465 :
>>462-464
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

466 :
>>465
401: 名無しの心子知らず [sage] 2019/04/20(土) 21:12:28 ID:evTQOOf3

>>393-400
母親が原因であることは医学的に証明されてんのにまだ認めようとしないのかこの発達障害ババアは

こんなんだから子供がキチガイになるのも当然


844: 名無しの心子知らず [sage] 2019/04/20(土) 21:08:05 ID:evTQOOf3

>>815
廊下でも迷惑だ

これだから空気の読めない発達障害は

>>827-842
それはお前が発達障害だからだよ

254: 名無しの心子知らず [sage] 2019/04/20(土) 15:44:46 ID:evTQOOf3

>>216
うちも聞かないことの方が多いよ
やめなさいを全く無視
5回くらい普通に言って聞かなかったら怒鳴り気味で言っちゃう
そうするとやめるけど絶対に良い方法ではないと思う
もう成長を待つしかないのかなといっそ諦めてしまいたい


上の方でも言ってる人いたけどうちは1日保育で一度もトイレ行かなかったみたい
家ではちゃんと行けるのにな
言い聞かせても園ではまだ一度も行ってないみたいでどうしたら良いものか

467 :
>>466
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw

468 :
>>467
自分の過去レスに罵倒レスwwwww

469 :
>>468
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

470 :
オカメインコかよ

471 :
>>470
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

472 :
乳酸菌会社のステマ
あほくさ

473 :
腸内細菌は関わってるけど乳酸菌でどうこうなるわけではない

474 :
>>472>>473
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

475 :
うちも聞かないことの方が多いよ
やめなさいを全く無視
それはお前が発達障害だからだよ
5回くらい普通に言って聞かなかったら怒鳴り気味で言っちゃう
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ
もう成長を待つしかないのかな
まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw
いっそ諦めてしまいたい
まとめると親が悪いということです。

476 :
フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと
そのため治療法には心理療法や家族へのカウンセリングが用いられます
実際は違うけどね
発達障害って母親のせいなんだよ 実際は違うけどね

477 :
>>462
♪♪♪DJ★SHINE★吉!!!←笑うわ

478 :
シネ吉いつもよりヤバくない?
薬※で?オカシ過ぎじゃない?
子どもが危なーい!?様な...

479 :
マダム🌺フローラ・オゥ・フランセならお子さんの聴力検査を神経耳科で受けた方が良くない?
>何度言っても聞かない
>大声上げて(怒鳴るみたいに)
 言ってやっと聞(こえる)く
       ↑
   聴力悪いとありがち

480 :
>>476-479
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

481 :
糞便移植、お高いけどやってみたいのよねー

482 :
>>481
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

483 :
とりあえず最新情報とやらのURLを貼ってよ
ソース出せ
中途半端なんだよ、情報が

484 :
>>483
本人じゃないし完治とも書いてないが

https://asunow.asu.edu/20190409-discoveries-autism-symptoms-reduced-nearly-50-percent-two-years-after-fecal-transplant

485 :
>>483>>484
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

486 :
この腸内細菌マンなんなんだw 日本語おかしいし
お前の遺伝だ!!って嫁に責められて何も言い返せないスレタイ夫か

487 :
>>486
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

488 :
なんだいつもの自己紹介野郎か
皆wwをNG登録すべし

489 :
>>486
腸内細菌の荒らしは3歳子持ちの母親だよ

490 :
レス遡るとこいつずっと粘着してるんだな 何発狂しちゃってんのぉ〜?w

491 :
>>489-490
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

492 :
老い先短い私より可哀相

493 :
>>492
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

494 :
雅◯さま、私と同じ心境なのかな
小さい頃は辛い事が多かったけど、今となっては外交的なお転婆姫より愛◯さまみたいな子の方が可愛いよね

495 :
自閉症とは不本意だの適当障害だの誤魔化してる時点で、障害受容してないんじゃない?

496 :
未就園児で受容できてなくても入学してから現実突きつけられて受容する人も多そう
その話題の方がどうなのかは知らないけど

497 :
>>494
名前シールが貼られてるヒサを心配しなさい

498 :
UちゃまはTK児童だから、、、
所詮他人事...(遠い目 )

499 :
>>495
そういう発言してたの?全然知らない
けど結局なんとか皇族として生きて行けそうな状態に成長したんだから障害ではないと言える
自発的になんかやらかしそうな子より安心できる
そういうのも人として価値がある事なんだと思うようになった

500 :
あの子、一人で公務した事あったっけ
今後出来なくても適応障害で誤魔化すんだろうけど

501 :
>>500
高校生でひとりご公務なんてやらないでしょ

502 :
>>497
こんなとこまで来て悠仁親王sageカキコしてんのか
この必死さで愛ちゃんが自閉症だと認めてるようなもんだわね

503 :
>>501
眞子さんやってたよ

504 :
鬼女板かと思った
スレタイ関係ないのでよそでやって

505 :
>>500
どう見ても父親似だし、なんの気負いもなく言われた通りの事は出来るでしょ
逆に強いわ

506 :
>>494-505
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

507 :
>>502
必死はどっちだか

508 :
実際にそういうお立場の方がそうであるかは別として
あの恥を知らないお相手とその方に固執している方が定型だって言うなら
おとなしく従順な発達の子の方が周りの指示通り動くから上手にやって行けそう

そういう家に生まれない発達の子は親が頑張って躾けるしかないわ

509 :
だね 豪華な生活保護が一生保証されてる人らとは違うから

510 :
平成は出歩くのが美徳みたいな感じだったけど本来は警備費考えて昭和みたいに出歩きは最低限にすべき

511 :
>>507
どうみてもお前だろ

512 :
悠の字が書けない、机に名前シール…

513 :
あの男子は海外で自閉症なんて報道されなかったよね

514 :
自分の子の話しなよ
いつもはいないスレチの親が占拠してるのかな

515 :
>>513
罰則付き報道規制敷いてる

516 :
スレ間違えたかと思ったわ
アホくさい

517 :
素人が他人の子を発達認定なんてとてもできるもんじゃないよ

518 :
でもさ、テレビの向こうの子はともかく、子の友達は結構わかるよね…
昔から知っててよく遊ぶとかであれば

519 :
よその子は小さい頃うちの子と同じような症状があってもいつの間にか真っ白定型になってたよ

520 :
GWで休みのスレタイ児の対応に追われてる間に暇な人たちに乗っ取られた感じ
そんな中いつもの荒らしは平常運転なのがちょっと可笑しい

521 :
>>518
支援級のお母さんたちの間で話題になる子は数人いる
登校に付き添ってるとそれっぽい子は目につくので。

実際は診断ついたり通級や支援級に行くって程の子じゃないんだろうけど
担任の対応と学級運営しだいで良くなったり荒れたりで分りやすいよ

知り合いのお子さんでグレーぽい子がいるんだけど
しっかりした学年主任が2年連続で受け持ってやっと落ち着いた
ママは子が成長して追いつき落ち着いたと勘違いしてるっぽい。

522 :
>>521
勘違いとも言い切れないが

523 :
>>512
いや、全員名前シールでしょ
新入生だから

524 :
I子様は間違いなく高機能自閉症〜軽度自閉症辺りの症状に該当してる
あの立場では子育て専念は難しかったと思うけど、なんとか大学生だね
子育てって大変なのに、あっという間だね

525 :
>>517
摂食障害...女子ASDの鉄板。

526 :
>>524
R
可愛い盛りから自閉症認定されてお可哀相
お前はUUが自分の名前が書けるようになるか心配でもしてろ

527 :
該当スレでやりましょうね

528 :
>>526
自閉症に対して偏見が凄い人間が書き込むスレじゃないね
しかも、Rだのお前だのキチガイじゃん
こっわ!

529 :
普通に不快なことだよ

530 :
>>477
このスレもうダメだね

531 :
アンカーは意味ないです
なぜか入っただけ

532 :
解散

533 :
連休もどこへも行かない
スレ児が生まれてから旅行にも行った事ない 
外出が苦痛になったから

534 :
>>507-533
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

535 :
自己紹介さん今日も炸裂

536 :
この粘着気質ってアスペルガー?

537 :
ADHD関連スレにしか出没してないよ?コイツ
「衝動的」「攻撃性」「病的な他罰性」「責任転嫁癖」「意地が悪く執念深い」といわれる性質が専門家から指摘される障害といえば?

538 :
>>537
それがアスペじゃないの?
アスペはADHDの人好きだよね

539 :
25歳迄に出来た子供と、25歳以上に出来た子供は自閉症のリスクが30%上昇するとか海外の研究で分かってきていますな。
発達障害が増えているのは晩婚化が原因かもな…
自閉症は父親由来だからな。知らない人が多過ぎますな。


知能指数は、甲状腺ホルモンが大切。
知能と体の成長に必要不可欠なホルモンなので、不足すると不可逆的な知能低下と低身長をもたらす。
新生児マススクリーニングで抜け落ちるタイプの中枢性甲状腺機能低下症もある。問題なのは、それを診断できるDr.が少ない事だ。
3歳以下のFT4は、1.5以上を目安に判断しないと手遅れになる。
チラージンSという、1錠10円もしない薬を飲むだけで知能は正常になり、身長も伸びるのだから、これを見逃すのは子供が可哀想だ。

540 :
伸びてるから久々のぞいたらこれかよ
知能指数w

541 :
>>539
ウェイ系含む定型は早婚で発達は晩婚てことだべ

542 :
そんな簡単にくくれるならいいんだけどね
まあ発達は父親側の年齢高いとなりやすいって研究結果はあったね

543 :
>>537
反社会的パーソナリティ障害

544 :
>>543
それだよね

545 :
>>538
ADHDの専門家がADHDの特徴を指摘してたんだよね

546 :
>>541
ウェイ系は定型じゃないと思う
薬物依存が酷かったりするし、
デキ婚→早婚→離婚って
底辺校に多発するADHD系の
パターンだったよ?

547 :
>>546
知的ボーダーだったりするよね

548 :
>>546
そんな特殊な話言われても

549 :
>>539
甲状腺ホルモン量の低下が胎児の知能低下を引き起こして問題になるのは母体の方なんだけど
むしろその場合、外因性の物質に対する母体側の反応なら(P450の誘導能が高い外因性内分泌撹乱物質等で)新生児にはADHDの発症が高頻度で確認されてるよ
母体側の遺伝的体質でP450の酵素誘導能が高いと、母体側が取り込んだ当該化学物質量に寄っては子どもにADHDが発症しやすいかも
その場合は未治療だとLDも併発してて不思議無いかも
が高年齢化して子どもに発症しやすいらしいのはASD、母親の高齢化が関連付けられて考えられてるのがダウン症だったけど、保因がはっきりしてない
ASDの男性が異性にアピール力が低くて晩婚化しやすいのかも知れないから、遺伝子が新生突然変異起こす量が増えてるにしても、元からの遺伝子にASDの素因が有る可能性が否定されてる訳じゃ無いから

550 :
>>547
そういう人も多いかも
大概学校来なくて勉強してないから、
成績と知能の関係がつかみづらい
すぐ中退しちゃうしね

551 :
>>548
早婚で出産早い人のうちかなりの割合がこのパターンでしょ

552 :
>>549
>が高齢化して発症しやすいのはASD
父親が、でした

553 :
>>551
普通は大学進学に向けて
受験勉強追い込み時期に
出来婚ってそのパターンだよね
底辺校だと親も本人も学校側も
進学考えてないからユルいんだろうね

554 :
ウェーイ系は知能はともかくコミュ力はないと生き残れなそう
ASDは真面目系クズってやつかな

555 :
>>549
うわあ

556 :
>>551
薬物依存の話

557 :
若くてそこそこ成功してるユーチューバーって複雑な家庭環境で育った子が少なくない
地頭よかったり見た目も良かったりで努力せず成功する典型だなと思って見てる
そういう子たちも定型ではないよね

558 :
自分の子の話しろよ

559 :
>>557
話したこともない人を障害者認定するのやめましょうよ

560 :
ほんと失礼な話だよね

561 :
>努力せず成功する典型

失礼にも程がある
ああいう芸や才能と努力が必要な職をなぜか馬鹿にするバカって一定するいるよね
他人の努力を認められないって人として恥ずかしいわ

562 :
ユーチューバーは数分の動画に編集数時間とか大変らしいからね
個人的に好きな職種ではないけどどんな仕事でも突出するには相当な努力が必要だよ

563 :
>>562
それがずっと続けばね
好きな事ならどんなに根気がいる事でもある程度続くのは当然
むしろADHDの傾向があるからこそ瞬間的にのめり込むんだろうなと思って見てる

564 :
よくもまあそんな酷いことが言えるもんだね

565 :
複雑な家庭環境で育ったなら仮になにか特性があっても先天的な発達障害ではなく後天的なものかもしれないし
様々な事情を抱えつつ生きてる人をただユーチューバーやってるからって一括りにして障害認定するのは痛々しすぎる

566 :
何をすれば人気が出るかとか炎上しないかとか考えながら誰もやったことのないことをやって人気を得るのって普通に大変そうだし、トップクラスの人気を得るのは他人の気持ちを考えられる程度に健常じゃないと無理そうだけどな

567 :
>>563にかかったら大抵の人が発達認定されそう
三日坊主的なのめり込み方なんて健常にも良くあるよ

568 :
>>535-567
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

569 :
健常者との日常会話すら噛み合わない奴が作った動画なんか、健常者に受け入れられるわけねーだろ

570 :
>>569
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

571 :
ユーチューバーを努力せず成功してお金を稼いでると思うのならやってみれば?
動画一本アップすればあなたもユーチューバーだよ
簡単に出来ると思ってるのならやれば?

572 :
>>571
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

573 :
>>571
無理無理
どうせ私は好きじゃないからできなくて当然!とか言ってドヤって終わりだよ、この手の人は
今まで生きてきた中で何も根気よくやったことがない根性0のゴミクズに限ってこういうこと言うんだよねw

574 :
>>573
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

575 :
自分も発達の子持ちの人がこれ言ってるんだと思うとしみじみ来るなあ…

576 :
せめてちゃんと詳しい情報を教えてくれたら読むのにな
レスの内容がずっと曖昧で中途半端だよー、詳細をちょうだいよ

577 :
あぼーんですっきり

578 :
>>559
>>560
障害者だの、発達認定が失礼だのって発達スレで書き込んでて、他の人に「失礼」って言ってる神経が障害者っぽいわ

579 :
>>578
あたまおかしい

580 :
>>578
はあ?

581 :
>>579
>>580
やっぱり失礼で人の気持ちが分からない障害なんだろうね やだやだ

582 :
>>581
自分じゃないの?ww

583 :
>>578
赤の他人に発達認定は普通に失礼でしょ

584 :
>>578
軽度自分の子が素人に重度って言われたら失礼だと思わない?

585 :
うわぁ、その発言は重度の人に失礼だわ

586 :
セクマイ案件だろうと人種関連だろうと障害だろうと勝手に決めつけるのはとにかく失礼だよ

587 :
なんかズレてんだよなあ
そういうこと言ってるんじゃないってのに

588 :
GWだなあ

589 :
>>585
失礼かもしれないけど違いますけどって感情は湧くな
出来ることもあるのを無視されてあれもこれもどうせ出来ないんでしょ?って一方的に決め付けられたら嫌だよ

590 :
>>585
あなたも発達ね、しかも重度のって言われたら気悪くするでしょ

591 :
>>575-590
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

592 :
やる気に波があり過ぎるのって薬で何とかなるんだろうか
学校では支援級+交流な事もあり何とかなってるんだけど
家で宿題やらせようとすると泣き叫ぶ日がほぼ週半分
学校側からは3年生を目処に普通級に転籍と肩たたきされてるし
まず投薬無しでは無理な予感もしているが
自分が経験上投薬に拒否反応があるのと
精神薬=悪の旦那を説得するのが頭痛すぎる
自分の中でデモデモダッテ繰り返してどうしようもなくて辛い

593 :
>>592
泣き叫ぶってパニックではないの?
ADHD起因の行動じゃなかったら薬は効かないよね
宿題が負担なのかもしれないし、まずは担任の先生に相談してみては?

594 :
>>592>>593
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

595 :
>592
普通級に転籍しても、通級に通えそうですか。
週1回、先生とゆっくり自分のペースで過ごせるといいんだけど。

596 :
>>595
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

597 :
相談させてください

下の子はもうすぐで4才
昨日夜中に突然起きて、玄関のドアをガチャガチャしてたんだけど朝になったら全く覚えてないらしい
調べたらノンレム睡眠の深い眠りの時に夢遊病が起こりやすくて遺伝性が高いみたいなんだけど、発達障害の子にも起こることがあるらしい
下の子は健常だと思ってたけど、もしかしたら発達障害なのかな
夢遊病の経験のある方いらっしゃいますか?

598 :
>>597
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw

599 :
>>597
ここで聞いても意味ないと思う
病院行ってみなよ
別に発達じゃなくても睡眠時遊行症単体でなる子もいるでしょう

600 :
>>599
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

601 :
頭に糞しか詰まっていない奴が喚いてる

602 :
>>601
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

603 :
>>597
ほかに気になることがない4歳にそれだけで発達障害疑うの???

604 :
>>603
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

605 :
>>593 >>595
レスありがとう
何か色々書いてたら長文になったのでお礼だけですみません
聞いて貰って少し落ち着きました。
次回の診察で主治医にちゃんと相談してみます

606 :
>>605
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

607 :
597です
レスくださった方ありがとう
上の子がASD診断されてて、下の子は少し拘りが強い所があるのと癇癪が気になるけど今のところは個性の範囲内かと思って見てる
下は上の子の様な不注意とか過集中、偏食、音の過敏性はないし、口頭の指示も通る
夜中に歩き回るのが続くようなら病院に行ってみます

608 :
小4息子が私のナプキンつけてて驚いてしまった

何やってんの!と思わず怒鳴ったら、だってママの部屋にあったから、と謎な返事が返ってきた

用途について話した方がいいだろうか

609 :
用途というか人のものを勝手に使わないということを教えた方がよさそう

610 :
どこにナプキンつけてたのか気になる

611 :
子供にナプキンつけてる所を見られたのかな?
純粋に真似したかっただけだろうけど 外でやっちゃうと変態扱いされるからしっかり言い聞かせよう

612 :
>>607-611
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

613 :
>592
「普通級に転籍するのは望ましくない。このまま支援級が望ましい」
という診断書を医師に作ってもらって交渉してみてはどうかな。
薬が全てを解決するわけじゃないから。
一番小学校がきついのよ、正直。

614 :
>>613
中学が一番キツいと聞くけど小学校がキツい?

615 :
>614
うちの子は、学校に順応するのに時間がかかった。
お子さんによっては小学校は楽しく通えて、
中学校でうまくいかないケースも聞くので、本当にお子さんと運次第。

616 :
>>614
うちは小学校よりは中学の方が順応してるように見える
とりあえず行きしぶりは無くなったレベルだけど

小学生時代がひどすぎて親が思いっきりハードル下げてるからかもしれない
周りが大人になって変なちょっかい出さなくなったからかもしれない
このあと受験までに大波が来てつぶれるかもしれない

617 :
ごめん途中で送ってしまった

結局その子次第だし周りや環境との相性次第だよね

618 :
教えてくれてありがとう
うちは小学生で行きしぶりがあるんだけど今でこれなら中学校は一体どうなるんだと思ってたんです
周りの発達障害児親の先輩方も中学校は全然通わせてない方が多いですし
もし小学校の今が一番辛いならもうすぐ終わるから嬉しいです

619 :
通級のベテランの先生が、意外かと思うかもしれないけど、
このスレの子が1番大変なのは中学より小学校ですと言ってたよ。
教科ごとに先生も変わるし教室の移動もあったりで、なんでも一緒の小学校より
風通しいいのかな。本人も大人になるのもあるのかも。

620 :
意外だわ。
定型でも思春期の友達関係が一番大変だから、発達の子は輪をかけて厳しいかと思ってた。

うちの子はスクールカーストは最下層になりそうだわ。
それでも仲のいい友達さえ作れたらそれはそれで楽しく過ごせそうだけど、仲のいい友達が作れるのかが不安。

621 :
自分の時考えても中学が一番人間関係大変だったな
小学校はまだ先生の言うこときいてみんな仲良くいい子でいなきゃな感覚があったけど
中学は教師にも親にも不満抱えて半分大人みたいな顔してる子が多かった
先輩後輩みたいな上下関係も出てくるし
高校になったら嘘みたいに落ち着いたけど

622 :
>621
普通の子はそう。
でも、ここの子は、小学校で潰れちゃう可能性が大きいの。
そうするとその先学校に復帰するのは結構大変。
小学校が辛いのは、親も子供が普通の子と同じだけ勉強してほしいと思ってしまうから。
だけど学校に通えなくなっちゃうと、この子達の居場所って福祉枠なのよ。
高校→大学の道筋は、今は選ばなければできあがってるから(定員割れ)、
小学、中学で潰さないように、大事に育ててあげて。

623 :
>>621
クラスで浮きまくってるうちの子は同級生が一番難しかったな…
先輩後輩は立場が決まっているからつきあいやすいと聞くけどその通りだった
本当にタイプによるけどクラスに友達が一人もいないようなうちの子は部活の先輩後輩関係に救われた
それがなかったら潰れてたかも
でも大体はクラスですら難しいのに、って部活やらせないんだよね

624 :
>>613-623
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

625 :
年上は加減してくれるし年下は同レベルになるから付き合いやすいんだよね
うちはまだ先だけど部活はどうするか悩んでる
体育部は勝ち敗けで立ち位置がぐるぐる入れ替わるし
学年のカラーによってはオラオラ系が多かったりするよね
いまやってるスポーツは上にも下にも知り合いいるけど
勝敗がシビアになってきて練習もキツイしクラブのみにして部活は他のにしたい
そういうのが苦手な子はコーラスか美術に入るらしいんだけどどっちも苦手なんだよね…

626 :
>>623
よかったら何系の部か教えてください

627 :
>>622
そう、うちの子すごく頭悪いけど大学は選ばなければ行けるんだよね
高校生になってだいぶまともになった
これからやっと人並みに色んな事を学んで行けるかなって所

小中学校は行きしぶりはなかったけどそれはアホすぎて周りが見えてなかったから
親の私が言う事を素直に信じてたから勉強もしたし褒め褒めも通じた
でもこれは知能が普通〜高めの子には通用しないのは周りの例を見てて分かるんだよね

628 :
>>626-627
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

629 :
>>626
文科系の部活です

630 :
>>629
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

631 :
>>629
ありがとう
中学になった時に趣味に合いそうな部活すすめてみる

632 :
>>631
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

633 :
うちのスレタイ児二人もそういえば小学校のときが一番大変だった
特に下は小学校の頃問題行動が多くよく先生から連絡があった
中学に入って行動がコントロールできるようになってきた
反抗期もあったけどそれも今はかなり落ち着いてる
全然似てない兄弟だけど、共通点があるとしたら、あまり繊細じゃない・自分の得意なものはあるが勉強は苦手、という点かな?

勉強があまりできなくても二次障害なかったら中学ぐらいで落ち着いてくる子も多いのかも?
その子にあった高校を選べば今の時代どこかしらの大学入れるんだよね
就職はまたハードル高いと思うけど

634 :
>>633
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw

635 :
子どもを追い詰めすぎないように育てましょう。

636 :
>>635
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

637 :
愚痴です
情緒級の小1ですが毎日学校が嫌だと言うのを
なんとかなだめて連れて行っていたのだけど
今日 先生の指示を拒否して怒られ 廊下に連れ出され乱暴に腕を引っ張り回され?泣いたら 泣かずに意見をいいなさい!と怒られたらしく
今まで誰にもそんな事されたことなかったのに とか なんの意見かわからなかかったからちゃんと言ってくれればよかったのに とますます不安定に
おとなしいタイプだけど大人に対しては自分の意見を言うからムカつかれたのかな
大人がいると安心するから支援級に入れたのだけど
今までは療育で大人が気持ちをくんでくれてたけど学校の先生は専門家じゃないしやっぱり違うよね
療育では 困り事を伝えられるように練習をしてきた事が裏目に出たのだろうか
同じクラスの子から乱暴な戦いごっこをさせられるのが嫌だと聞いたばかりで
こんな感じなら訴えてもあまり配慮とかされないのだろうかと思ったり
せっかく支援級に入れたのに不登校になりそうでため息しかでないです

638 :
>>637
愚痴だからレスしていいのか迷ったけど先生の指示は何だったの?
理不尽なものなら親も怒っていいけど当たり前のものだったり
先々を考えてちょっと頑張ってみようかってものなら…と思ったの

639 :
>>638
書き殴りの愚痴にレスしてもらえて嬉しいです
子は嫌な事はよく覚えてるけど前後は支離滅裂で聞き出すのに苦労しましたが
どうやら先生が「歩く練習をしよう」と言うのを嫌な感じがして拒否したらしいです
支援級から交流級へ移動する際に悪気はないけれど前の子を追い越してしまったらしく
その子はそれが嫌だったようで うちの子の持ち物を隠してトラブルになり
相手の子は謝ってくれたけれど その後先生とトラブルになったらしいです
子は悪気はないけれど言い方がキツイ事があるので先生もムカっとしたのかと
とりあえず嫌だったね、と言った後で でも小学校では先生の言う事は聞かないといけない事は伝えたのですがあまり納得していない様子でした
自分の嫌だった気持ちをわかってほしいらしくまた話し合いたいらしいですが
蒸し返しても嫌がられるだけですよね…
入学早々いろいろあってこの先大丈夫か心配です

長文愚痴失礼致しました

640 :
>>639
締めた後に悪いんだけどその先生情緒級に所属する子に対して理解が無さすぎる
支援級じゃなくても子供の言動に腹立てるとか教職者として失格でしょう言う事聞かないからと乱暴に腕引っ張るとか定型の子にもやったらいけない
担任と話しても拉致あかないだろうから校長や教頭などの上の立場の人と一緒にみんなで話し合ってみたら?
校長も頼りなければ教育委員会に相談するのもありだと思う

641 :
支援級のデメリットは、追い抜かされただけで物を隠すような子と一緒に過ごす大変さよね…
隠した方は「特性だから」でそこまで責められない
毎回それだと神経すり減るよ

642 :
>>639
聞いた限りお子さんは悪くないよね
歩く練習は娘さんにとっては順番を守る練習とか皆のペースに合わせる練習、
怒ってしまった同級生にとっては順番を抜かされることだってあることを経験する練習かと考えてみたけど
それでも先生が小1の子に腹立てて当たるのはおかしいと思うな
娘さんが先生に気持ち聞いて欲しいなら「話聞いてやってください」ってお願いしてもいいと私は思うよ

643 :
泣いたときに「泣かずに意見言いなさい!」は無いな
それができる子は入学から支援級には行かないよ

担任は何歳くらいかしら?若い先生なら経験不足と熱意の突っ走りだから改善すると思うけど年配の教員なら多分簡単には変わらない
去年もいた先生なら、兄姉いる保護者に去年の所属や評判を聞いてみたいところ
担任じゃなくても高学年なら委員会やクラブ活動などで接していたりして子供は教員を意外とよく見てる

>>641
支援級のデメリットはそれに加えて担任まで「普通級不適応」な人が来る可能性があること
件の先生の対応はちょっと臭うかな

644 :
納得いかないからまだ話したいは特性だよね
終わったことを蒸し返さない、自分で気持ちを収める練習をする方にシフトしたらいいと思う
たぶん先生に謝って欲しいんじゃない?
でもそれは無理だから話し合いもしない方がよさげ
前の子を追い越して嫌な目にあったからそれが失敗体験に繋がってて
だから歩く練習が嫌だったって気がする
歩く練習しよう→泣いて逃げようとする→腕掴まれるって流れはうちも同じようなことがあって
そもそも一瞬でパニックになって逃げ出そうとしたうちの子が原因だったよ

まあ特性全く知らない先生もいるから微妙な気持ちになるのは分かる
うちも今年は支援はこれから練習しますって先生が来て頭痛い

645 :
あ、>>644>>639
先生の肩をもつわけじゃないけど
急に泣いたとかで理由が分からなくてムキになったんじゃない?
言ってくれたら分かるはなかなか言えない子には難しいんだけどねえ

646 :
レス下さった方ありがとうございます
まとめてレスで申し訳ないですが なかなかリアルで話せる人がいないので気持ちが少し落ち着きました
校長先生などに相談した方がいいのでしょうか
嫌われてこれからやりにくくならないだろうかとか思うと躊躇してしまうのですが

子供は(息子です)一応先生にはいろいろ訴えたらしく
先生もわかってくれたとは言っていました
不安な事とか納得いかない事はしつこく何度でも言う子なので聞く方も嫌にはなると思います


1年を受け持っている先生は若そうだけど40は超えている感じです
今年からうちの学校に来た女の先生で 優しいですがちょっと話しただけでもスレタイ児に詳しくない感じで不安に思っていました
前は小さな学校だったそうだからあまり接する機会もなかったのかもしれません
従順だった子が反論してきたらカッとなるのもわかるのですが振り回されたと聞いた時ははショックでした
強い力ではなかったようなのでそんなつもりはなかったのかもしれないですが

もう1人の先生は前年も支援級で教えていて評判もいいのですが上の学年の子を見ているみたいであまり関わりはないようです
また何かあったらそちらの先生に相談するのはありなのかな

トラブルになった子も幼稚園で有名だったらしく
旦那を説得してようやく支援級に入れられたのにメリットだけでない事は覚悟していたのですが入学早々いろいろあって先が思いやられます

647 :
>>644
蒸し返すのはやはり特性なんですね
どうしてこんなにしつこいのだろうと親でも嫌なのに先生ならなおさらですね

子が「歩く練習に嫌な予感がした」って言ってたのはそういう事なんですね!
すごい納得できました

先生にあやまってもらいたいって言うのもその通りだと思います
相手に悪い事をしたら謝らないといけないと思っているのでどう説明したらいいのやら
臨機応変とか柔軟な考えとかはやはり難しいです

これから練習ですか それは頭が痛いですね…

648 :
>>646
息子さんだったんだね
乱暴な戦いごっこをさせられるのが嫌とあったので勝手にお嬢さんかと思ってしまった
ゴメンなさい
相談先は校長先生ではないよ
本当は担任の先生にいっぱい息子さんのこと話すのがいいと思うけど
もう今の段階で外れと思ってるようならコーディネーターの先生に頼るのもいいかと思う

649 :
支援の開始までにすごくエネルギー使って神経すり減らしたのに、始まってもうまくいかないんだとツラいよね
うちもこだわり強い息子だから何を言ったら納得するのか苦しい気持ちも分かる
普通級で大勢を敵に浮き上がるより支援級で個別に話を聞いてもらえる環境は正解だと思うよ

高学年の支援級の先生が信頼できそうならそちらに相談はアリだと思う
2人である程度相談しながらやってるはずだし
教室違っても1番近くで様子が見えるのはその先生
上にもあるけどコーディネーターや養護教諭とかでもいい
どこか話の通じそうな先生が1人でいいから見つかるといいね

650 :
>>647
先生が謝るなら
まず、歩く練習を理由も言わずに拒否した息子くんが先生に
「言うことを聞かずにすみませんでした」て謝ってから

賢い子だけど自他の区別がついてないせいで全部屁理屈になるタイプな気がするので
世の中の道理、屁理屈では解決しないルールをどんどん叩き込んでいった方がいいかも
本人の納得を待ってたら時間もかかるしトラブルも多くて大変だよ

651 :
支援級の先生でも発達障害には全く詳しくないと思った方がいいよ
下手に出つつも連絡帳や個人懇談でハッキリと伝えていったほうがいい

652 :
いろいろなご意見ありがとうございます とても参考になります
同じような子が周りにはいないので 分かると言ってくださるだけで嬉しいです

息子は怖がりで気が弱く男の子となかなかうまくやれませんが確かに屁理屈だけは一人前ですね
自他の区別がつきにくいからなんですね
まず先生に謝ってからは言っておきます
世の中の道理も教え込んで言った方がいいのですね
「どうして?」には「どうしても!」の対応でいくしかないのかな

お会いした事はないけれどコーディネーターの方がいらっしゃるのは知っていましたがそう言う事も相談していいのですね
子は先生にいろいろ悩みを話しているらしいのですが「相談室って部屋があったけど悩みを相談できるのかな」と最近言っているので担任の先生の答えにあまり納得していないのかもしれません
でも担任の先生にも下手に出つつもっと話していきたいです

653 :
コーディネーター(児童支援専門)の先生とは色々相談できる仲になっておくといいよ、と療育で言われたよ
うちも小1だけど、同じ支援級の上の学年の子に叩かれたと報告があり、当たり前なんだけど他の子も色々と困り感があるんだよねと思った
入ってすぐに色々あって大変だと思うけど、相手の子に対して幼稚園でも有名だったとかは無しじゃないかな?そういう子が支援級に来るわけだし
なので方向性はあくまでも先生に対してというのを間違えない方がいい

654 :
泣かずに意見を言えないようならこの中から選べる?等の気持ちの選択肢を上げてそこから選ぶようにさせてやって下さいとか面談のときにでも私なら言うかなあ
支援級ならそれくらいの支援を求めてもうちの小学校なら許される

普段喋れるお子さんだと、喋ることを求められてしまうんだね

655 :
あと、あんまり小学校の先生が理解がないようなら、うちの自治体だと療育センターの方が小学校に出向いて話しにくいことを話してくれるけど、お住まいの地域にそういうのはありませんか?

656 :
>>637-655
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

657 :
>>655
訪問支援のことかな
学校や先生によっては外部の人が来るのを嫌がることもあるっていうよね

658 :
>>657
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw

659 :
>>653
コーディネーターさんの存在は療育先で知ったばかりですが個人でいろいろ相談できるのですね
そうですね、こちらもお互い様なのに言い過ぎました
子供も相手の子は嫌いではないようですし 親御さんも支援級を選びちゃんと対策されてる方だと思います
今年は交流級が荒れていると聞いていたので子供が支援級が嫌になっても行き場がないと勝手に悩んでしまいました

>>654
選択させるのは先生にも聞き入れてもらえそうな気がするのでいいですね
療育でも言われましたが 言葉はいろいろ知っているけれど自分の気持ちを正確に伝えるのはまだ難しく
でも聞いている側からするとこれだけ話せるのだからちゃんと話せると思われるのでしょうね

前に療育先の方が GW開けたら学校に様子を見に行くと言って下さっていたので一度見てもらいたいと思います

私からは先生に何も伝えていなかったのですが
子供が今日もまた気持ちを訴えたようで
連絡帳に謝罪と今後の方針など書いてくださっていました
失敗してもいいからやらないと言うのははダメですが今後はちゃんと歩くと言うのでこちらからひっぱったりしないとの事です
子供は振り回されたと言いましたが 先生は連れ出すために無理に引っ張ったら泣き出したようです
学校ですので 嫌だからとやらないのは難しいと思いますが子供の特性を伝えつつ今後も密に連携を取っていきたいと思います

レスを下さった方々、親身になって頂きありがとうございました

660 :
>>643 その通りだよ うちも普通級不適応の教師が回されてるよ
50代位のベテラン(のはず)なんだけど、やはり上の子のいるお母さんたちのクチコミきいてみたら、
指導力不足で毎年3学期には学級崩壊させてたんだけど年々レベルアップしてとうとう数年前から5月で学級崩壊させ
支援級に回されたんだけど、次第に「支援学校に行きなさい!」と親に詰め寄るようになり、とうとうその先生学校辞めちゃった 
もう一人の情緒級の支援級(2クラスある)の先生は、息子さんが自閉で希望して支援級の担任になったという人で、この人は温厚で話しやすいが指導力は微妙
コーディネーター(心理士の来る学校も)→学年主任→教頭→校長→教育委員会 の順かな、話の大きさに応じて 相談するとしたら
あと、知能と情緒でわかれていない場合トラブル起こりやすいかもしれない(特性と指導方法が違うし)

661 :
愚痴
支援級に入った1年生がすでに不登校気味
上級生がみんな怖いって言って泣くんだって
でもその理由は椅子に座らないでずっとグネグネしてたり先生の指示を聞かないから
年上の子に注意されてるのが真相と先生から聞いた
注意してるのはうちの子じゃなく他の子なんだけど
1年生の親がまわりに上級生が悪いって言い回ってるって聞いて鬱
上級生と言っても子供同士だし支援級同士だからどっちもどっちでなんだけどなあ
とばっちりでうちまで睨まれてるよ

662 :
子供の話は真に受けちゃいけないよね

あと支援級だからって民間の療育なみの支援を学校にいる間ずっと受けられると
勘違いしてる親いるよね。普通級より人数少なくてマシくらいの話なんだけど。

問題多い子が一緒だからうちの子が悪影響受ける! て親もいるね。

もう支援級ダメ! 普通級に移籍する! →適応できず不登校
もうこの学校ダメ! 他の学校に転校する! →結局他の支援級も同じで不登校

結局どのルート行っても不登校になるので放置でいいんじゃないかな

663 :
でも学校の先生なのに、民間の療育とかただの母親よりも、発達障害を知らないっておかしいよね?
子供達の教育がお仕事なのにねー

664 :
そうだよね、居場所がない
というか自閉のみの大人しい子と多動ADHDのある子の教室をわけてほしい
低学年だけでも、そういう制度にしてほしい
うちは多動だけど気が気じゃない

支援級情緒級、気遣いのある優しい良い子たちの中にうちの強烈な多動が投入されてしまって見る度に心臓がギュッてする
けど普通級も無理だし、本人も悪気無ければ何もわかってもないから不登校になる要素もない
本人の親の希望で通わせなくしちゃダメなんだよね?

665 :
>>662
1年生だから親もピリピリしてるんだとは思うけど…
療育園とは違うし明らかないじめの場合は別だけど
そうでない場合は結局受け取る側の問題になるからただ相手だけが悪いとは限らないんだよね
相手の子は確かに語尾はきついけど注意すること自体はよくあることだし
同級生の中に入ったらその比じゃなくなるんだけどなあ
注意する子はする子で新学期の変化に過敏になってるし
それを止めようとする先生のおかげで更に加速してるよ…
うちもその煽りくらうからたまらん

666 :
>>663
教員は免許制度だからね
特別支援の免許持ってる人以外は免許外だもん

療育の指導者はそれが仕事
母親は自分の子のために覚える(病気でも同じ)
今の若い教員は特支の単位必須だろうけど今の中堅以上は特別支援なんて学ばず免許とってきた教員が大多数

無免許にとりあえず持たせてるのが国の制度なんだよね

667 :
>>663
大学では大して習わないし、普通級持ってる間は研修とかで聞いた程度、
支援級の異動はある日突然来るので、なんかよく分からんまま支援級に来ました、
という例がほとんどだと思う。

資格もってても微妙な先生もいれば、初めてでもいい支援する先生がいたりする

>>665
子供もだけど、親も環境の変化が辛いタイプなのかもね

上級生が悪いって言ってるのも、最初は周りがひどいかわいそうって聞いてくれるけど
それがずっと続くとママと本人のほうの問題なのねこれってお察し案件になるよ

こじれないといいね

親がこじらせないといいね

668 :
支援級に長くいる先生が一年生や新たに入ってきた子は、どんな子なのかどんな方法が合うかは最低でも1ヶ月見てみないと難しいって話してた、親は焦るんだけどね

669 :
>>659-668
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

670 :
>>663
その通りなんだけど、いかんせん発達障害の勉強は本当に難しいし、深い
普通の人なら当たり前にできることをいちいち分解して考えてどこでコケてるのか分析しなきゃないし
先生を名乗るなら、ある程度は解っててほしいもんだけどね
>>662
そうそう 子のいうこと真に受けちゃいけないんだけど、怯えて泣いてたりしてたら対応せざる得ないし
他の子に迷惑かけてないかと心配だし 小学生くらいだと大なり小なりどの子もありがちなんだけど、
(=言ってることがあてにならない)、スレタイだと認知の歪みがあったり自分のことは棚に上げまくったりするので
よくよく周囲の話を聞かないとうかつに介入できない 「真実を探る」努力が必要 これが母親にとってはかなりの苦行でストレス
私も心臓の精密検査受けたよ ストレスで心肥大になり壁が薄くなってますだってw

671 :
>>664
一応義務教育だからね…本人が登校辛がったら別だけど
確かに、情緒級と知的のほうの級など特性でクラスを分けないと支援の意味がない、っていう精神科石はいるよ
人数とか指導法の関係でなかなか難しいんだろうけどね 療育でも、自分の子と似た属性のお子さんが多い所を選んだ方が良いとか言われたよ そうでないと逆効果になることもあるらしい
深く考えず、周りの子を真似るから 

672 :
>>670>>671
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

673 :
土曜日に運動会なのに赤白帽なくすという暴挙
すぐに手に入らないものを無くすのやめてほしい

674 :
絶妙のタイミングでなくす、あるある・・・。
学校指定の限定とかじゃなければ赤白帽は100均でも買えるよ。
指定ありだったとしても事情説明してとりあえず運動会は100均のでしのぐのもありかと。

675 :
ヨドバシカメラなら翌日届く

676 :
私もヨドバシオンライン推し

677 :
パシオスやしまむら、イオンにもあるよね
よく失くすものは予備買ってるよ

子が4年生の今年買い足したのは分度器の予備。

678 :
>>677
来年の裁縫セットが今から怖いです…

うちは傘を予備2で買っておいたけども、その予備すら置き忘れたらしく、朝、傘がなくてパニック気味だった

679 :
>>678
予備4のうち3まで学校に行ってしまった為、この前取りに行ってきたよ
鍵盤ハーモニカ、絵の具セット、笛、書道セット、とりあえず複数買い
こっちも心の余裕がもてるし、その気になれば家で自主練習もできちゃうぜ

680 :
アマゾンプライムにはお世話になりっぱなしです…

681 :
うちはもう中学生だけど・・予備を用意、なくしても許せるものしか買わない、が一番という結論に達した。
文房具も腕時計も日用品も100均か300均、ジャージや体操着はバザーやリサイクルを利用して予備を家に置いてある。
探したり取りに行ったりするストレスを減らすのが最優先事項と割り切ったらだいぶ楽になった。

682 :
>>673です。
皆さんも苦労してるみたいですね。
学校指定なので隣町まで車飛ばしてきました…
指定の販売店が隣町ってどういうことだよと

今4年生だが定規なんて5本以上
傘も折れたり無くしたりで10本いってるかも
三角定規や分度器は何故か後から出てくるから3セットで回してるw
でも赤白帽は油断してたわ、集めるわけでもないし一体どうやったらなくなるんだよ

683 :
うちもよく無くすから予備を買う
子どもも予備を欲しがる
身の回りのものもそうなんだけど
例えばお菓子なんかでも気に入った味があったら同じのもう一つ買って予備がある状態にしないと食べないくらい「控え」を欲しがる

そしてそれは私も同じ
だから家が予備でパンパンで片付かない
断捨離!とか言って頑張って余計なもの捨てると捨てた途端に必要になったり品切れになったり繰り返してやっぱり予備たまっていく
私が溜め込むから子どもも溜め込む
家が狭い…

684 :
>>683
自分も予備を欲しがるタイプだな
しかも3個は必ず買う
限定版のDakotaの長財布が気に入って一度は躊躇ったけどやはり3個買ってしまったよ…
来月のカード明細が怖い

685 :
財布のストックって概念持ってなかったからびっくりしてる

686 :
>>685
するよねw
デザインも使い心地も皮の手触りも気に入ってしまったんだよ…
ちなみに小銭入れもストックがあるんだ…

687 :
みんな予備買ってるのね〜やっぱりそうよね〜
うちは登下校付き添いなので、傘はあまり損失がない。
笛は練習用に買った。定規は目盛りの見やすさとか試すのに5本位買った。

鉛筆はよくなくすのだけど、私は次の日にどっかから出てきたらいいやと思ってる
でも支援の先生は、すぐ見つけないと! ってタイプで、
親の私も失くすので諦めて! とは言えずに困っている。

水性ボールペンの安いの10本セットを買って
リビングのペン立て、バッグの中、玄関などあちこちに置いてる
それでもたまにバッグの中のペンがなくて、サブバッグの底に3本くらいあったりする

>>682の「何故か後から出てくる」がすごくわかる。
>>684の同じのを欲しがるのもわかる。服は同じ形で色違いが欲しくなる。

688 :
>>687
あ、わかる!
定規、分度器って使いやすさあるね!
健常だとアイテムに左右されにくいのかもしれないというか、我が子に持たせてみて、ああ、これなら使いやすいかもなとか、これは相当便利かも!とか道具にそういう見方をするようになった。
分度器は小型でカラーなのがうちは便利だった

689 :
>>673-688
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

690 :
コンパス、定規、分度器は単価そんなに高くないのもあってそれぞれ半ダースはある
定規は長さ違いも含めたら余裕で20くらい行きそう

財布は予備ないけど気に入ったのがないからで気に入ったら複数買うだろな…
炊飯器の予備ならあるし
ガラケー用充電器とかカセットテープとか予備のつもりが時代に取り残されたものまである

子どもが私と同じでおもちゃのデジカメを予備といって3個買ってるの見つけた時は倒れそうになった

めったに足りないものは出てこないけどたまにたりなくなると予備増えまくる
ADHDの特性が2次障害おこしてるのかな

691 :
この親にしてこの子ありっていう紹介?
スレタイ児でどうしても失くし物をしてしまう、治らないのは仕方がないけど
親も同じなの?

692 :
普通に親子でADHDってことでは
収納と金銭的に余裕あればそういう解決策でもいいんじゃない

693 :
>>690
そんなんじゃ汚部屋まっしぐらでは…
壊れたりしないとなかなか捨てられないタチだから
あまり買わない様にしてるけど
ペンケースなんかは何故かどんどん溢れて来るんだよね…
半年に一度くらいは取捨選択してるんだけど

694 :
>>686
私も自分に似合うと思う服を色違いで買うからわかるよ!

695 :
>>691
あったりまえじゃん

親がまともだったら子供がおかしくなるわけない

696 :
親も予備を買っておきたい、って話はこっちのスレのほうがいいか
私が親もって話はじめちゃってすみません

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその10【LD/ADHD】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1552920338/

697 :
>>691-696
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

698 :
>>696
そうなのか アスペの方が予備が気になるんだ?

699 :
>>698
よく読んでー!w

700 :
>>698
あなたがアスペ?

701 :
>>698-700
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw

702 :
この人、18日〜20日の1レスもない日は荒らしに来ないって荒らしとしても中途半端だよね
淋しがりやさんぽくて笑える

703 :
そりゃ親がアスペだから子供がゴミなるんだよ

子供は被害者

704 :
>>702
また自己紹介?

705 :
>>702-704
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

706 :
【悲報】「漂白剤を飲ませると子供の自閉症が治る」という悪質なデマが流布…人工肛門になるケースも [593285311]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1558670471/


馬鹿すぎて話にならん

707 :
>>706
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

708 :
>>678
裁縫セットは針など無くしたら大変。
磁石を総動員して探したことがある。

709 :
>>708
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

710 :
運動会終わったー!
6割方できたから良しとするー!
徒競走もビリから2番だったし、ダンスも振り付けはともかくリズムには乗れてた
明日は家族だけの慰労会で牛タン食べに新幹線でちょっくらお出かけして、振替休日の月曜日は親子でダラダラ寝るよー!

711 :
>>710
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

712 :
>>710
お疲れ様
牛タンいいなー
楽しんできてね

713 :
>>712
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

714 :
>>710
お疲れー!
うちも終わった!とりあえず終わったことが何より嬉しい!
6割出来てたら大成功では?すごい!頑張った!
そして今日の明日で遠出する体力もすごいね
我が家は子のリクエストでTSUTAYAには行くけど、あとはゴロゴロする予定

715 :
>>714
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

716 :
運動会お疲れ様でした!
牛タンもTSUTAYAも素敵
うちは秋だからまだまだだわ

717 :
旦那、多分アスペと衝動的なADHD
子供、多分衝動的なADHD とLD
旦那が休みな日が嫌で仕方ない
勉強頑張って教えたりスケジュール立てしてるのに旦那が空気読まずに私の苦労を破壊してくる
月曜は運動会の振り替えで休みだから前々から約束してた映画と勉強頑張ろうねって言ってたのに、なぜか旦那が月曜休みにして魚釣りに行こう!とか言い出して二人でウェーイしてる
アホかマジで消えろとイライラが止まらない
今もウェーイしながらどっか行った
二人共捨てたいわ
何度旦那に説明しても、俺は子供と遊んじゃダメなの?の一点張りでクソ頭悪い、マジで嫌い

718 :
前々から約束してた予定は子供とだけじゃなくて旦那も含め3人で約束してたことなの?

719 :
つか、二人でたのしみだねって散々行ってたのにあっさり寝返ってるのが本当に悲しくて腹ただしい
まだ明るいけどビール呑んで腐ってる…

720 :
>>718
いや、旦那はもともと休みですらなかったから細かい予定は言ってないけど映画の話は言ってる
だから休みだと把握して急に休みずらしてきてると思う
先週の木曜に急に休み変えてきたから
俺休んだら魚釣りに行けるじゃん!いいこと思いついた!わーい!って感じだと思う

721 :
子ども何歳くらいですか
うちだったら同じ事起きたら釣りの後帰ってから映画行きたかったって泣く
なんかノリノリな方に気使っちゃうみたいなんだよね

722 :
>>716-721
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

723 :
証明されてないじゃん

724 :
>>721
10歳4年生です
後日に「あーあ、映画観たかったなー」って被害者みたいな顔して恨み節言われるのも想定内

725 :
>>723>>724
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw

726 :
うちの子二語文どころか普通に会話できるよ?
園のトイレにも行けるし

727 :
>>717
ウェーイできるならどっちかと言うと旦那さんの方は自己愛性パーソナリティ障害だと思います。
アスペと衝動的なADHDだったらコミュニケーションできないしウェーイもできないからあなたと結婚してないっていうか多分あなたその人に快楽殺人されてると思う。

728 :
んなこたあない

729 :
>>727
おばかちゃん

730 :
ちょっと適切なスレが見当たらなくてここで愚痴。
ストラテラ投与から2年。元々偏食で少食だったけど、投与から更に偏食と少食が酷くなり、小柄で細身で心配になるほどだったのに、最近急にモリモリ食べ始めて、1回の食事量が私の食事量を超えるようになって嬉しくなった。
急に食欲でてきたせいか、お腹がぷっくりはしてきたけど、体力もついてきたし喜んでいたのに、クラスメイトに加えて義理父も義理伯母も本人に太った太ったを連呼。
本人は気にしてダイエットした方がいいかなといってる。
本人にはしっかり説明して、今おっきくなるのは当たり前なんだよ、太ってないから大丈夫だよと言ったら一応は納得してくれた。
義理父にも義理伯母にも本人が気にしているから太ったことは本人に言わないでほしいというも、ええ?成長期だから当たり前じゃない!いいことなのに!と。
おっきくなったねって言葉の代わりに言ってるつもりらしい。
だけど太った太ったと週に2〜3回も言ってれば本人も気にして当然。
頼むからわかってほしい。

731 :
>>720>>721>>724
わかる。わかりすぎる。
うちの子なら後で「映画に行くって約束してたのにママの嘘つき!」って泣きながら私に八つ当たりするな。
「パパに気を使わなくていいよ、釣りと映画どっちに行きたい?」と聞いた結果釣りを選んで行ったとしても、必ず後でこうなる。

うちの旦那も衝動性がかなり強く空気や表情を読めない人だからこういうの本当によくある。
予定変更が苦手な子供を思いつきで振り回し、旦那が想定していた通りに子供が喜ばなかったら不機嫌になる。
それで子供が癇癪起こしたらフォローは私に丸投げしてお前のしつけが悪いと八つ当たり。
私は一生この二人のサンドバッグなのかと虚しい。心を無にしてただ毎日をしのいでる。

732 :
自分の人生も子と等しく大事なものなんだから全て捨てて遠くでやり直してもいいのよ

733 :
>>726-732
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

734 :
>>717
あるある
家も同じような事がよくあって二人で勝手に予定変更したのに
「で、映画はいつ行くの?」と聞いて来るまでがお約束だわ
後は旦那が今日の宿題はやらなくて良いよーと言い出したりね…
本当に頭痛すぎる

735 :
>>734
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

736 :
八つ当たりすんな

737 :
>>736
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

738 :
キチガイ皆勤賞
刃物沙汰の事件起こすなよ

739 :
>>737
遺伝子なんだよなぁ

740 :
>>738>>739
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw

741 :
…荒らしコピぺ同士の内容が矛盾してるのは突っ込むところなの?

742 :
>>741
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

743 :
NGに突っ込むところだよ

744 :
>>741
内容に突っ込んでも何も響かない人だから、スルー一択ですよ

745 :
>>740
二語文言えないのもトイレに行けないのもあなたが悪いのよ

746 :
登戸の通り魔案の定2chで発達障害の連呼だわ。
ツライ。

747 :
>>746
同意。

ご近所の奥さんが「療育?っていうのを適切に受けていれば…なんというか
ああいう風にはならないんですよね?」って呟いてたけど、正直
「御宅のお子さんは大丈夫なんでしょうね?」に変換されるわ…

748 :
>>747
面と向かってそんなこと言うご近所スゴいね
ヒソヒソされてんのもイヤだけどさ

何かあったら大騒ぎしそうでキツいなあ

749 :
何もしてないのにも関わらず下衆な勘ぐり続けられれば定型だって人格的歪むだろうにね

750 :
>>743-749
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

751 :
>>744
このスレは人の言うことなんか一切聞かないキチガイ親しかいないからな

>>746-749
おまえらがあれをやっててもなんの不思議もない

752 :
>>751
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

753 :
遺伝子なんだよなぁ

754 :
父親が高齢が良くないのでは

755 :2019/05/30
>>753>>754
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw

【私立】幼稚園、小学校受験 ★26【国立】
【ファッション】高齢出産・育児ライフを楽しもう【日常】
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その8
◇幼稚園入園準備◇
メンタルが弱いママ
育児◆誰かが必ず一言励ましてくれるスレ◆疲れた★2
【小3】小学校中学年の親あつまれ part26【小4 】
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 52人目
【育てやすい】子育てしんどくない【イージーモード】
大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止]4
--------------------
【乗客】上尾事件、首都圏国電暴動【暴動】
【バカみたいに】4K放送反省会場【解像度上げて】
野獣先輩のイキ過ぎた言動に疑問を感じる喪女 154人目
岐阜のサーファーあつまれ!!
【デレステ】スターライトステージ質問スレ☆42
【3DS】ダービースタリオンGOLD Part31【ダビスタ】
早明戦を大入り満員にしよう!
[現在の] 3強を決める 8
【夏フェス】恋人と音楽 2日目【イベント】
☆年収1000万円は大したことないぞ★
専門学校ESPミュージカルアカデミーに
最近の事件・ニュースを「喪女」が語るスレ101
ヘッドライト早期点灯のススメ★20
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part9
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.21
【尼レビュー☆1オンリー】うだまヲチスレpart.71【脱毛器エアプ】
出会い系サイト運営したいが!
[百折不撓] 木村一基 王位 応援スレ 30
カプコン「吉田pはFF14がダメだったらウチに来てモンハンを作って欲しい」
単3電池デジカメしか愛せない人たち42
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼