TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
兼業ママの不満・愚痴スレ part18
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©7ch.net
母だけど人生疲れた48
◆3人以上の子持ちさん 36人目◆
●・●・● 無痛分娩 ●・●・● No.30
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ194【育児】
【軽度】発達障害【グレー】5
♪ 生まれたての赤ちゃんが見たい ♪80
【2歳以上】言葉が遅い子10【半年遅れ以上】
【私立】幼稚園、小学校受験 ★32【国立】

メンヘルだけど頑張ってるママ31


1 :2018/08/04 〜 最終レス :2018/09/18
※このスレに書かれているレスの、まとめブログへの転載はしないでください。
※できるだけスレが荒れないよう、書き込む前に必ず>>2>>3も読みましょう。

このスレは、メンタル疾患のあるママが日常の事や病院や薬の事を話せる場所です。
薬や病院を利用し治療しながらも毎日頑張って子育てしている人から未受診の人まで、
生きているのが精一杯なママ達、語り合いましょう。
生きて育児してるだけでも十分に頑張っているので、ここでは頑張らなくて大丈夫。
辛い気持ち、病にまつわる日々の雑談や育児での悩みや辛さなど、お気軽にどうぞ。

次スレは>>970を踏んだ方がよろしくお願いします。


前スレ
メンヘルだけど頑張ってるママ30 【無断転載禁止】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1524651371/

2 :
※このスレは虐待報告は禁止です。
定義に当てはまるか曖昧な内容は、通報やお説教される事もあるので自己責任でお願いします。
厚生労働省 児童虐待の定義と現状
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/about.html

※どうしても吐き出したい場合や、虐待をしてしまいそうorしてしまった方はこちらへ。


ネグレクト・母親の独白*3【我が子は可愛いが】©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1427080420/

母だけど人生疲れた40
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1526098771/

※ネット上であってもメンタル疾患であっても、子供の人権や命は最優先です。
インターネット上で虐待を発見した人、スルーできない人はこちらへ。
警察庁匿名通報
0120-924-839 http://www.tokumei24.jp

3 :
※ テンプレ>>2に追加
【虐待】子供が愛せない part6【放棄】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1529718215/



※自傷行為について
自傷行為、薬物濫用、過食嘔吐や拒食、逸脱行為などを含む反社会的行為や犯罪行為は非常にデリケートな話題です。
見たくない人は各自NGワードで自己防衛し、書く人は一行目に一言注意書きをしましょう。

※どうしても辛かったり、どうしたら良いのかわからない場合はこちらも参考にしてみて下さい。
また、育児に関係なく辛さを話したい時はメンタルヘルス板の方が共感してもらいやすいかもしれません。

いのちの電話
http://www.find-j.jp/zenkoku.html

婦人相談所(女性相談センター)
http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/soudankikan/02.html

全国保健所一覧
http://www.phcd.jp/03/HClist/index.html

内閣府相談窓口紹介
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/link/soudan.html#nayamibetsu

警察安全相談窓口
#9110

児童相談所全国共通ダイヤル
189

4 :
>>1乙です。ありがとう

5 :
保守がてら
今日は子供の習い事の夏休み特別版で親子参加行事
緊張するけど薬を飲んで頑張ってくる

6 :
書き忘れてごめんなさい
>1さん乙です

7 :
ずっと胃が痛い
先月胃カメラ飲んだけど異常なし
ストレスだよね…
今年部署が変わって毎日仕事行きたくなくてつらいよ
好きな人と嫌いな人に対して態度をコロコロ変える課長が大嫌い

8 :
最近感情がコントロールできなくなってきて辛い
喜怒哀楽の喜と楽が抜け落ちて怒と哀が倍増してるみたいな
職場で突然泣き出したり、家で子供に怒鳴り散らすことがほぼ毎日
夫の些細な行動にも苛つくようになって夫婦仲も険悪に
仕事中動悸がしたり眠れないまま朝を迎えたりすることもあるので受診したいんだけどハードルが高くて未受診
まずは内科を受診したら良いのかな

9 :
>>8
精神科行くの怖いかな?
内科でも精神安定剤は処方してくれるけど、あくまでも軽度の場合
その状態は既に精神科行ったほうが良いと思うよ

10 :
>>8
入りたい保険があるなら入ってから精神科に行った方が良いよ
ハードルは高くないけど気になるならなるべく遠くの病院へ行くとか

11 :
>>8
>>9
ありがとう
近所に心療内科があるんだけど医者にこの程度で来るなとか言われたら嫌だなって思ったり電話予約するのも苦手でずっと行けなかったけど勇気出してみる
スレチかもしれないけど最近夫が私より15歳年下の女の子と仲良くしててそれが原因でメンタルがおかしくなり始めたんだ
浮気までは行ってないと思うけど自分が惨めでたまらなくて消えたい

12 :
>>11
実情分からないけどそれは嫌だね…
薬より心療内科でカウンセリング申し込んで見たらどうかな
吐き出して自分の感情整理すれば楽になる事もあると思う

13 :
カウンセリング通っている方いますか?
独身の頃通ってて、もう大丈夫と思ったけど
育児してると自分に毒親要素を感じてしまってつらくなってきてしまった

14 :
>>11だけど
カウンセリング行ったけど確かに話を聞いてくれてアドバイスもしてくれてありがたかったんだけど、なかなかうまくいかなくて心の整理がつかなくてダメだったから薬に頼ろうと思ったんだ
頑張らなくて良いしできないことはできなくて良いって心理士さんに言われたけどそれがなかなか受け入れられなくて
子供に怒鳴るのも良くないと言われただけだったし自分自身を変えるのは難しいってよくわかったから行って良かったとは思う

15 :
来年子供が幼稚園に入るからママ友作ることになると思うんだけど、メンタルのこといつ話すべきか考えてる
リスカ痕が手の甲から肩近くまで広範囲にあるので、春のうちは服装で隠せたとしても、夏毎日長袖は厳しい

16 :
メンタルの詳しい事は言わない方が
おすすめしません
信用出来るママなんてあんまいないよ
勝手に面白おかしく噂流されたりしたら後々親子で面倒だと思う
下手したら幼稚園〜中学校迄変な目で見られかねん

17 :
>>16
リスカ痕が長袖着ても見えちゃうところで、隠しても気づかれて噂になるだろうと思うんだよね
だったら自分から軽く話したほうがってのはエゴかな

18 :
>>17
日光アレルギーとかなんとか適当に濁す訳にはいかない?
エゴとは思わないよ
ただあなたが後々嫌な思いをされるような事になったら嫌だなと思ったの

19 :
軽く話しても良く受け取ってくれる人の方が少ないと思うけど

20 :
>>18
長袖+手袋をいつもは異常な感じあるし、どっちにしろ噂流されるのは免れないのかな
子供が基地外の子供とかいじめられたらと思うと不安
子供にメンタルことを話したいけど、何歳くらいになったら話し始めたらいいんだろう?

21 :
なんで子供にメンタルの事を話したいの…?
重荷背負わせてどうするの?
自分で処理する事だと思うけど
どうしても言いたいなら子供が巣立ってから言うべきでは?

22 :
子供に言うかどうかは育児方針によるかとは思うけど赤の他人である保護者にわざわざカミングアウトする必要無いよ
カミングアウトされた側も反応に困るし、見て見ぬ振りしてくれる保護者と当たり障りなく仲良くしたら良いのでは?
一年中長袖の人はUV対策とか二の腕見せたく無いとかで結構いるし手に跡が見えてても気にしてないふりするのが大人だと思う
わざわざ何の跡?とか聞いてくる大人はロクでもない
意気投合して家族ぐるみで遊んだりとかママ友の域を超えてるならいざ知らず、幼稚園の親達は子供繋がりで一緒にいるだけの人だよ

23 :
>>20
幼稚園入る前から気負い過ぎじゃないかな?
多くの人が良くも悪くもそこまで他人のこと気にしてないと思うし、わざわざカミングアウトすることないよ
長袖アームカバーしてても誰もなんとも思わないんじゃないかな
私自身ママ友にはカミングアウトしてない
あたりさわりなくやってるよ
たとえばだけど役員免除してほしいとか、そういう部分で病気なんです…っていう説明は必要かもだけど、それも先生にすればいい

子供にメンタルのことを話すのもまだ早いと思う

24 :
薬を飲んでいる私でもリスカのカミングアウトされたら反応に困ると思うのよ
今も非常に不安定なので滅茶苦茶気を遣ってという告白されたの?と接するべきなのか
いっそ誰も寄ってこないように告白されたのか
いやいや、そういう意味ではなかったら避けたら虐めだと傷つくのか……とか

言う必要はまっただ中ないと思います
リスカだけで嫌悪感も凄い人は一定数いるから変な噂流れても嫌だって
お子さんにも言う必要はないよ

25 :
>>20
日焼け予防って言っとけば良いよ
他の部分も徹底しておけばそういうキャラ作れるよ

26 :
>>11
表現は極端だけど、医者はお金もらってやってることだから、この程度で来るななんて言わないよ
精神科なんてなんの機器もいらないし、看護師もいらないんじゃないかなあ
1分診療で儲けがいいって暴露本出てるくらい
だから、医者の懐を潤してやるんだ!くらいの気合で行ったらどうだろう
私は主治医に「日常生活に支障をきたして生きづらいと感じたら、それは病気」って言われたよ
PMSも排卵痛も全部そうだよって。

27 :
>>21
リスカ痕を見て子供がいろいろ聞いてくるから今は誤魔化してるけどいつまで誤魔化せるんだろうって不安になってる

28 :
子供の為にママ友と信頼関係築かないとって気負いすぎてたわ
カミングアウトして楽になるのは私だけだね
ありがとう

29 :
煽りとかじゃなくてリスカの告白がなぜ信頼関係に繋がるのかわからない
リスカする人ってやたら傷を見せたがるけど正直引くだけだなぁ

30 :
>>29
自分の事しか考えてないんだよね
メンヘラで傷の舐め合い好きな人多いじゃない?あの感覚だと思う
私も薬は飲んでるけど、もし親やママ友からそんな告白されてもだから何?って感じだし引く

31 :
跡は一切見せないようにしてるからリスカする人で一括りにされるのは遺憾…
跡があるのは夫と子供しか知らない
子供はまだ自傷跡とか知らないから私の嘘の説明を信じてる

32 :
>>31
一括りにしてごめんなさい

33 :
親になってもリスカしてるなら引くけど、若い頃のことで、きっぱり辞めたなら頑張ったんだなと思う
だけど一般の人にはそんなことわからないし、傷跡は隠す方が無難
カミングアウトもしないほうが無難

ここで気づけてよかったのでは

34 :
そうなると傷病で保育園使ってることを説明できないんだよね…
最近それが悩みで、聞かれるのも嫌で知り合いを避けてしまっている

35 :
>>34
だからリスカ見せる必要があるの?少し持病があってとか産後鬱で…とか少し精神的に不安定で…とか
そもそも保育園のママ友に保育園の入園理由を言う必要がわからない
私も保育園だったけど傷病の説明まで話す距離感の人はいなかったなぁ

36 :
>>34
幼稚園のママ友に自分からカミングアウトするのと、保育園のママ友にお仕事何してるの?って聞かれたときにカミングアウトするかどうかはまた違うんじゃないかな

たとえ聞かれても全て正直に言う必要はないよ
ちょっと病気で体がしんどいから…とかさ
それで突っ込んでくる人は変な人よ

37 :
>>34
うちは手帳持ってるから今は保育園だけど聞いてくる人はいないよ!そもそも行き帰りの時間が体調によりバラバラだから顔見知りは上の子の保護者会で同じ人だけでその人たちには今は働いてないとだけ言ってある
来年から下の子が幼稚園だけどそこでもフツーの専業主婦で通すつもり!
ほんとに仲良い友達に聞かれたときだけ実は…って感じで話してるよ。相手方が気を使う人なら言わないなー
逆に深く付き合ってない人にそーいうこと言われてもこっちも困らない?

38 :
保育園のママ友関係って職業まで把握してるのが普通なの?

39 :
上の子保育園だったけど、知らないしそんな話にもならなかった。

40 :
現在手帳持ち障害枠で保育園使ってるけど、そんなに深く突っ込んでくる人いない。
仕事は何してるんですかって聞かれるけど在宅です(年に1回仕事受けるかぐらいだけど)で通してる。
保育園のママ達なんて皆忙しいから送り迎えで挨拶するぐらい、たまにちょこっと子供の事で立ち話ぐらい。
持病を洗いざらい正直に話してもお互い負担に感じるだけだと思う。

41 :
>>29
ごめん安価つけ忘れてややこしくしてしまった
>>20>>23

42 :
>>29
>>41
ごめん
>>28>>23 の間違い

43 :
>>34だけどごめん、リスカ跡云々まで読んでなかった
カムアウトしないほうがいいっていう流れだったからついややこしいこと言ってしまった、申し訳ない

遠い親戚に会うとき、子連れじゃないと理由聞かれるんだよね。
育休取って保活してる友達とか、保育園って言うと「待機児童いないの?」って言われて気まずい…

44 :
リスカ跡は言わないで突っ込まれたら昔自転車で他人の家の柵に突っ込んじゃってさ〜とか誤魔化せばいい。
場所が場所だからやばい人に見えるよね〜って笑っておけば大丈夫。
今してないなら言う必要なんてないよ!

45 :
そうそう、真実なんて言わなくて良いのよ
事故ですで通せばおっけー
ほれを勘ぐってあれこれ余計な事を言うやつはそいつがおかしいんだからスルー

46 :
聞かれたら本当のこと言わなきゃいけないと思い込んでたわ
リスカはかなり若いときで自分では昔のことだから笑って話せるくらいになってるけど、聞いた方は普通は引くよね
感覚おかしくなってた

47 :
気圧のせいだろうけど、体が重い
何とか保育園には連れてったけど、仕事やる気力がない…
まじでしんどい

48 :
>>47
こちら、関西だけど台風のせいか、すごい湿度高い…
子供の習いごとの送迎2連チャンで気が重い。頓服飲み飲みがんばるわ

>>47は、仕事お疲れ様。無理せずがんばってね

49 :
頑張って働いてたら躁うつ病になってしまった、子ども引き取らないほうが良かったんだろうな

はやく安定しないかな、働きたい

50 :
>>48
47だけど、ありがとう
台風きついよね
いつも気圧の変化で頭痛して希死念慮高まるから、とりあえず安全運転だけは心がけてるよw
事務仕事なのにこういう時に限ってやること沢山あるとか詰む
今日は家事は手抜きするわ〜

51 :
今日は1日スポーツ合宿の延長みたいなもので
遠方の会場でずーっとひたすら練習を見続ける苦行の日
他のお母さん方とも適度に会話をしたり、なんだかんだ色々あるそうで数日間真剣に行くのが辛くて悩んでた
結局緊張して眠れないまま当日を迎えたけど、覚悟を決めて頑張らないと

普通のお母さんにとっては当たり前か、楽しみにすることなのに
不安障害と抑鬱状態には相当頑張らないといけないことで情けない
とにかく頑張ってきます

52 :
>>51
情けなくなんかないよ〜
メンタル健康な人でも他のママと話すのは苦痛って人いるから
会場内ってことはクーラー効くのかな?なかったら体調悪いとか言って途中で抜けるのも手だよ
冗談じゃなくほんとに体調崩したら向こうだって面倒だろうし

53 :
怒鳴り声が物凄く苦手
聞くと心臓が一瞬でギュンッと縮んでずーっとバクバクしてる
多分、酒飲むと暴れる父親と小学校の時の基地外担任がトラウマになってるんだろうな
今まで何とかやり過ごしてたけど、最近帰宅時に知的っぽい男と同じ電車になる事が多くて憂鬱…
こいつが電車内をうろついて意味不明な事で怒鳴りつける
絡まれないように避けてるから関わったことはないけど見るだけで動悸が止まらない
住んでる地域も同じだから休日も駅前でたまに見かける
毎日こいつのせいで変にビクついてしまう
こういうのも通院や薬で何とかなったりする?
マジで熱中症で死んでくれないかなあの池沼

54 :
長年うつで通院中なんだけど、子供の発達障害をきっかけに自分も発達障害なのでは?と疑いだした
でも主治医は発達を専門にしてないみたいだし、素人判断で意見して叱られるのも怖い
ただ片付けられない、先延ばし癖、忘れ物やうっかりに効くかな?と個人輸入でADHD薬を買ってみた 効くといいな

55 :
>>53
いるよねそういう人
車両を変わるとかはできないのかな?
あまり人をRと言わないほうがいいかな…ここには発作で倒れて周りに迷惑かけてしまうような私含む人もいるから

56 :
>>54
先生に相談した方がいいと思うけどな
うつ病の薬飲んでるのに、自己判断で更に薬増やす方が怖くない?
その方が先生に叱られちゃいそうだよ

私も発達の診断受けてないけど、先生がコンサータの取り扱い資格取って処方してくれたよ

57 :
>>54
今も合法に買えるの?少し前に殆どの精神科向けの薬が個人輸入できなくなったよね
特にADHDの薬は処方箋なしで買ったらヤバいんじゃない…?

58 :
定期的に死にたいと思う、初めはpmsのせいだと思ってたけど、関係なくその衝動がくる。
田舎だからか精神科があまりないうえに、行ってももらってきたのがリレンザ。
確かに多少眠れるようにはなった。
でも子供に何かあると私がダメなせいで、私なんかRばいいと思うのは治らない。
他人とも全然うまくやれないし、ADHDでてんかんもちははっきりしてるけど人に言ったらメンヘラアピールウザになるの怖いから誰にも言えない。
都会のちゃんとした病院に行きたいけど、お金もない。
子供なんか作ってはダメな人間だったわ。
子供がお母さん大好きって言うたびに自分はそうでもないと思ってることが罪悪感で辛い。

59 :
>>58
薬は何度も試行錯誤して合うものを見つけていくから次の診察で58に書いたことを伝えなよ
心が健康になればお子さんのことも心から愛せるようになるよ
私はそうだった
また病んじゃったけど

60 :
元々うつ病。
妊娠したから漢方や極力薬を減らして産んだ。
1ヶ月過ぎたけど子供をかわいいと思えない。
世話はしてるけど義務感と責任感で押しつぶされそう。
なにをして欲しいのかもわからないし、旦那からも子供に対して冷たいと言われる。
もう少し経てば可愛いとか愛情湧くの?

61 :
>>60
同じだったよ
初めて可愛いと思えたのは言葉が話せるようになり、ママ好きって言って抱きしめてくれるようになったとき

私もずっと子供に愛情ないと思ってたけど、ある友人に言われたんだ
義務感と責任感は愛情だって
愛してなかったら義務も責任もないじゃんって
とはいえ、押しつぶされて辛いんだよね
たぶん産後鬱だからきちんと治療したほうがいいよ

62 :
>>61
義務感や責任感は愛情なのかな?
産んでしまったからって思ってしまう。
ペットかってるんだけどペットの方がかわいくて素直にかわいいねって撫でたり出来るけど、子供に対しては可愛くないなと思いながらもかわいいねって言ってる。
産後鬱の治療ってSSRIとか飲むの?
カウンセリング主体なのかな?
カウンセリングは合わないからやりたくない。

63 :
>>62
そうだね、私も産んだから…って思ってましたし、今でもそう思ってます
でも、そういう考え方もあるんだっていつか思えるようになってくれたらいいな

赤ちゃん可愛いと思えないと思いながら可愛いねと声掛けしてるのも同じ
私は気持ちに蓋をしてて、かなり悪化して過呼吸とかでるようになってから病院に行ったんだよね
その状態が続くと、1歳くらいで動き出すけど意思疎通がうまくいかない、言うこと聞かないってなったらさらに辛くなるかもしれない
早めに手を売ったほうが良いんじゃないかなと思って
自分と重ねてしまって長くなってごめんなさい
私はお薬詳しくないけど、授乳も終わってたので通院と同時に服薬開始しました
カウンセリング受けてみたこともあるけど、高い割に頷いてくれるだけで意味なかった
服薬を続けたのと、子供が成長したことでだいぶ楽になりました
気持ちが楽になる日が来ますように

64 :
>>62
ペットかわいいと思えるなら赤ちゃんの事も可愛いと思えるようになるよ
今は薬が足りないんじゃない?
ミルクにして投薬を通常に戻すのも一つの選択だよ

65 :
>>63
>>64
レスありがとうございます。
産まれてからずっと完ミで安定剤と入眠剤は服薬してます。
元々うつ病だったのでホルモンバランスすぐに戻そうと母乳も1度も出さないように出産してすぐに止める薬も飲んだりして対策してるのですがそれでもこんな考えをしてしまいます。
うつ病だからなのか、もう私の性格なのか。
1ヶ月に1回はメンクリ通っててもなかなかここに書いてるほど先生に言えない。
抗うつ薬飲んだらもう少し楽になるのかな?

66 :
>>65
先生にきちんと伝えるのは大事だね
でないと先生も薬を的確に出せないよ

あと旦那さんの言動はちょっと気になる
母親が不安になることは言わない方が良いのに
つーか1ヶ月ってぶっちゃけ表情も向こうは読み取らないし昔の人なんて泣かせて育ててたんだから例えば母親が無表情になってても良いじゃんと思う

67 :
>>60
笑顔でてきたら可愛いと思えるようになったよ
そして、産後1カ月なんて、精神も肉体もぼろぼろだから旦那さんの言うことなんて気にせず、ミルクなら夜中旦那さんにミルクあげてもらえばよいのでは?

産後鬱の予防には睡眠が何より大事だと主治医に言われたよ

68 :
今日病院に行ってきた。
今までは授乳中だったから弱い薬で起きちゃってたけど、子がもう朝まで起きないしもう断乳したということで睡眠薬の量が増えた。
これで寝られるようになるといいな。
普通でいいから。普通の睡眠がとりたい。
子供はよく寝る子なのに母親が不眠症ってほんと変だよね。
寝てても起きててもいい子なのに子供のせいでなってるみたいで子供に申し訳ない。ダメなママでごめんね。

69 :
>>66
そうですよね、次の診察の時はなるべく言うようにします。
悪化してからでは遅いですもんね。
旦那は愛情たっぷりで自分が育てられているので言うのは分かります。
でも正直言わないで欲しいです。
1回言わないでって言ったらそれが冷たいと言われたのであまり突っ込まないことにしてます。

>>67
夜間は3日に1回は旦那さんに代わってもらってます。
家事も旦那さんにやって貰っててこれ以上言えないくらいです。
なので言われてしまってもしかない感じです。

70 :
>>69
いやいや、今の子育て世代は赤子時代は放ったらかしよ?
旦那さんの物言いはうつの人を追い詰めるよ
冷たいのは旦那さんじゃん

家事をしてもらってるのは確かに助かるかも知れないしやらない旦那もいる中で偉いかもしれないけど、
母親を追い詰めて良い理由にはならないよ

71 :
>>59レスありがとう。うん。市外だけど、そこまで遠くないところに割と評判いい精神科があるから行ってみようと思う。
ここのみんな、少しでも明るい気持ちになれますように。

72 :
身体が動かない。
赤ちゃんの声聞くのしんどい。
『なんて可愛いんだろう』『なんでもしてあげたい』『私みたいにならず幸せになれるようにできること全部してあげたい』っていつも心から思ってるつもり。

でも、時々『私は誰からも大事にされてないのに、なんでお前の奴隷みたいに動かなきゃならないんだ』『私と同じになってしまえ』って心が真っ黒になる瞬間があって、自分が怖くて仕方ない。
私が産みたくて、赤ちゃんは生まれてきてくれたのに。

別に叩いたり怒鳴ったり育児放棄したりしてない。ちゃんとお世話してるし、本当に無理な時以外は頑張って笑顔で接して歌まで歌ってる。
でも、自分が怖い。
私の人生空っぽ。
赤ちゃんしかいない。
なんもない。
なんもできない。

73 :
赤ちゃんのためにいいことは全てしたいのに全然だめだ
ストレスで拒食が再発
母乳あげてるのに最低な母親

74 :
もともとメンタルは弱かったけど、結婚後お金がなさすぎてさらに病んでしまった
私もフルで働いてるんだけど、夫の給料が安すぎて我慢ばかりしてる
周りは家を建てたり、旅行をしたり、外食をしたり、お洒落したり、専業とかパート程度で暮らしていけたり、眩しすぎて
自分ってなんでこんなにみじめなんだろうと思う、きっとみんなに見下されてる
ボロ賃貸で必死に共働きしても人並み以下の生活しかできない
貧乏がこんなに辛いなんて思わなかった
どうにか子供は育てていけてるし、子供がいなければよかったとは思わないけど
思い描いてた人生とのギャップが激しくて受け入れられない

75 :
>>74
病気と付き合って、フルで働いて、子どもさんの事も大切に考えて…あなたも十分輝いているよ
生活レベルの違うご家庭とは距離を置けないかな?
あなたのように慎ましく暮らしている人も、目につかないだけでたくさんいるかもしれないよ

夏休みの子ども達と過ごすのに疲れた
早寝早起き、早めに宿題、自室の片づけをしなさい、ゲームばかりはダメだよ
と、言える立場にない自分がつらい

76 :
>>74
最後の1行に激しく同意…
理想通りなら今頃は素敵なマイホームがあって犬もいて2人目を妊娠中で夫婦仲も良くて…はあ…
金銭的にも病状的にも一人っ子確定だし給料安いしボロ賃貸

行き遅れとか親戚に言われていた姉は良い人と結婚して新築の家を建てて妊娠もして犬も飼ってて夫婦仲も良くて順風満帆
同じ親から生まれたのに旦那選びで天と地の差、嫌でも耳に入ってくる姉情報
うわべでは笑顔で祝ってるし、ウチはウチ他所は他所で貧乏を気にしてないフリをしてるけど嫉妬とストレス半端ないし祝金やプレゼント買う費用も正直きつい
私が先に出産した時はベビー用品の贈り物なんか無くて、姉は金あるくせに私が子供の為に奮発して買った大物のベビー用品のお古をあれこれ親経由で譲り受けてズルい
人生が嫌になってくる

77 :
同じメンタルの病もった友達が言ってた
「女の人生旦那で変わるよー」
その子は旦那と姉が不倫して病んで離婚したから
本当に気の毒で心に刺さる言葉だった

78 :
確かに旦那で人生変わるかも

メンタル病んだけど、旦那のおかげで立て直せたし、子も授かれ、なんとか育児もできてる
感謝しかないわ、メンタル病んで離婚されなかったことに感謝

79 :
良かったね

80 :
本当女は旦那で逆転できるよね
同じメンヘラで不登校だった友達があっさり金持ち捕まえて悠々生活してる
中学時代から服薬しながら耐えて通った私は貧乏な人と結婚して今もヒーヒーで生きてる
私前世で何したんだろう
普通に生きたかったのに

81 :
旦那に限らないけど人を見る目って大事だよね
最初に感じた違和感は決定的だと今更ながら思う
あと金があれば幸せになれるとは思わないけど、幸せの8割くらいは金で買える

82 :
>>72
一生懸命お世話してるのも黒い気持ちに支配されているのもどっちも72なんだよ、それでいいんだよ
余裕がない時はそんな風に考えてしまうのも別におかしなことじゃないと思う
心が翳り出したら「あー私ちょっと疲れてるな」って自覚してなるべく休めるようにしたらいいんだよ
人間ひとり育てるんだからしんどくたって当たり前だと思うな
それになんもできなくないじゃん
笑顔で接して歌も歌ってあげてるんでしょ、充分頑張ってるじゃん
もしも本当に空っぽなんだとしても、これから赤ちゃんと一緒にいろんな体験していろんなこと得て行けるから大丈夫だよ
そんなに頑張ってるんだからもっと自分を認めてあげて〜

83 :
昨日ドクターコパの大金持ちぶりに悲鳴あげたわ、奥さん羨ましい。私は働きすぎて腰痛堪えながら今日も仕事。

84 :
義理家に気を使うために結婚したわけじゃないのに。お盆は憂鬱だわ

85 :
>>80
分かる。散々いじめられたり不登校や鬱を抱えて生きて最終的に選んだのも、モラハラとか低給料だともうほんと私何かしました?ってなる。今もママ友だった人から長くいじめにあってて尚更病んでる。
もうこんな人生嫌だ。来世も人間でまたこんなならナマコとかでいい…それかもう生まれ変わりたくない。

86 :
流れ切ってすみません。
今、爆発した。これまでこらえていた感情、放出しちゃって自己嫌悪。
落ち着けるためにデパス飲んだ。
反抗期の高校生娘が生意気。受験生だから大目に見ているが、
娘がだらしなく何かしっぱなしなのを私が片づけて回っていたら、
片づけたらいけなかったものだったようで向こうがバカにしたような口調で責めてきた。
親に対する態度じゃなくて、一方的に私は冷静です、お母さんがおかしいみたいな態度取るから
火に油だよねw爆発したw
二日前に買った品物を袋のままリビング床に放置しておくし、
二日前の弁当箱をリビング床に放置するし、畳んでやった洗濯物を自分の部屋に持っていかずそのままだし。
なのになぜ私がこんこんと問い詰められるようないい方されなきゃならないかと思うと。
子供として、まずは放置しておいて悪かったね、ごめんなさい、でもあれは返品しようと思ってたの、
ってバカにするでなく穏やかに言ってくれればこっちもカッとならずに済んだんだけど
もういやになってくる。だめだ、なにいってるのか分からなくなってきたw

87 :
>>85
なぜにナマコ…

88 :
>>86
それはメンタル関係なく怒っていいよw
反抗期って分かっていても、我慢している分どうしようもなく腹がたつときもある
こんなスレもあるよ↓

中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND35
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1524356347/

89 :
>>88
ありがとう。それからスレの紹介もありがとう。
でも私は基本、こんなんだからこっちにしておくw
私が子供の頃は親にたてつくな、と注意されたもんだけれど
娘は主張したいときはバンバン主張してくる。それもカッときてね。
その場がまとまるわけないよね、こんなんじゃね。
本当に修羅場のようにいがみ合い。その後自己嫌悪。
というか、家族って何だろうと。言い方ひとつなんだけれど。
互いに支え合ったり、気遣い合ったりできないんなら家族である必要ないのかもとまで
考える程になって自己嫌悪。何とか気持ち切り替えられるよう今日は頑張る。

90 :
買い物に行きたいのに行けない
子供が暇そうだけど遊びにも付き合えない

91 :
昨日、日航機墜落のテレビ番組見て、興味が沸いたのでYouTubeで当時のワイドショー見たんだけど、見てたら胸に穴が空いたみたいに痛くなり治らない、夜中トイレに行けなくなった。当時の遺族が昨日の番組やYouTube見てどう思うのか?

92 :
朝ごはんの後に宿題しようと約束して、ずっと宿題の横で待ってるけどゼリー取りに行ったまま戻って来ないし鼻歌が聞こえる
やっと宿題みてあげられる程度の気力が出たのに、やる気無いならもう昼寝したい

93 :
>>92
もう放っておきたいよね
宿題とか忘れ物とか自己責任だと思うけど今はおうちの人が見ることが前提だからなかなか放置できないよね…

今週末から夏期講習の後期がはじまるのに宿題やろうとしない
自分が行きたがったんだからやって欲しいわ
やりたくないなら塾やめてほしい

94 :
>>92
夏休み初日から何度となく宿題を促していたのに全然終わらなくて
今頃読書感想文をどう書いたらいいか全く手がつけられなくて泣いてるよ
もう中学年なのに宿題できなくて泣くとか意味わからない

こうなるのが分かっていたから、再三注意していたのに
あまり注意し過ぎると私が酷いヒステリーを起こすから
ある程度注意したら放置していたんだけど……
今日、あまりに態度が酷くてイライラしちゃうから薬を飲んだけど全然怒りが治まらなくて困ってる
ポスターも信じられないくらい酷い出来で発達を疑うレベル
絵画は展覧会に出すくらい好きなはずなのに、題材によっては本当にお察しくださいレベルで不安になる
そしてイライラしてしまう

95 :
>>94
小学四年生のとき、クラブで使う資料をなくして(大したものではない)、もう死ぬしかないって思って線路まで歩いてったことあるから、泣いても呆れないであげて…

とはいえいらつくよねえ

96 :
>>94
うちも泣き叫ぶよ
読書感想文はまず本を読まない
夏休み初日から言っていたけど無駄だったわ
1学期は毎日漢字の書き取りの宿題をやっていると嘘をついて実はドリルは真っ白だったしもう本当に無理

子供に注意をする時は頓服服薬してストレスボール握りしめながら注意をする
そして返り討ちにあってネネちゃんのママみたいに別室でぬいぐるみ殴っている
子が中学年になって白髪と頓服が増えたわ

97 :
>>95-96
レスをありがとう
薬飲んだら思いの外効いて眠ってしまい、イラつきが治まりました
良かった、キレずに済んだ……と思ったら私が起きたときにDVD観て笑っていてまた怒りそうw

どうして反省してくれないのか
夏休み終わるまで、キレないように薬を飲む回数が絶対に増えると思う orz

98 :
言ってもやらないなら、ほっとくって選択肢はないの?
親の言うこと聞けなくて宿題やらなかったら痛い目みるのは子の方だし
先生に何か言われても、何度言っても聞かないんですで終わる話では
どうせ死にはしないんだから

99 :
なにもしたくない
死にたくもないし 食べたいものもない

100 :
日々何も考えずにがんばってるつもりだけど、ふと自分の事を考えたら虚しくなる
両親は他界したけど父親はアル中服役経験ありでDV、母は糖尿と認知症で死ぬ寸前まで世話が大変だった
私はブスバカメンヘラ低学歴コミュ障喪女、なんとか結婚出来たけど旦那は低収入で重度糖尿、子供は発達グレーに食物マルチアレルギー、アトピー
人生なんの罰ゲームなんだろうw
喪女が結婚出来て頭お花畑状態時に子供作った事が子供に申し訳なくて大後悔

101 :
60です。
昨日病院行って、気持ちをメモに書いてそれを渡して薬処方してもらいました。
レスリンという薬を1日1錠処方されて、この薬について詳しく教えて欲しいって言ったらネットで調べてと言われ帰ってきてから調べたら抗うつ薬だけど不眠によく使われる薬で熟睡できるとありました。
まだ子供が乳児なので夜中2回くらい起きなきゃなのに昨日初めて飲んで寝たら泣いてるのにいつもみたいに起きれなくてはじめて私も横になったまま哺乳瓶をくわえさせました。
先生が年配の男性なのでもしかしたら夜間授乳が必要なことを知らないのかも。
一週間とりあえずお試しの薬ですがこのまま一週間持つ気がしない。
どうしたらいいんだろう。

102 :
>>101
ネットではなくて薬剤師さんにきけばいいよ
ここではなくて、病院か薬剤師さんに電話相談しないとね
薬によっては、効きすぎるなら半分の量にしても良いとかもあるから質問してみたらどうでしょう

103 :
>>102
月曜日に病院には電話する予定です。
薬局電話してみます。

104 :
みんなで勉強会。お友だちもいるのに、なかなか進まなくて最後にイライラして大きな声を出してしまった。
情けない

105 :
>>101
ネットで調べればいいなんて言う医者、信用できないな…私はね。
精神薬は副作用に眠気が出るものが多いと思うから、授乳のこと伝えて変えてもらったほうがいいかなあ
私もうっかり意識落ちたら困るから、頓服も眠気が出ないものを選んでもらってる
症状の強さにもよるけどわたしなら次の診察まで飲まないかなあ

106 :
死にたい
2人目妊娠中だけどもう疲れた
旦那の過去の浮気でもう何もかも信用できない
まだまだあのときのまま
子供がいなかったらあのときみたいに酒飲んで暴れて自分傷付けてる
でも妊娠中だからか不安定すぎて旦那と喧嘩しまくりで泣きまくりまた自分を傷付けてる
何度も普通に戻ろうとしてもすぐに同じ事の繰り返しでもう疲れた
だったらもう仮面夫婦で何もしないでこのまま不幸のままでいい
今日もソファで1人寝る寝れないけど
ここ最近辛い事が重なってしんどくてもう限界だったからなんとか自分が楽しめることを考えてやってきたけど旦那に全て潰された
もう疲れたなにもない
お腹の子も上の子もこんな夫婦の中に産まれてきて本当に可哀想
幸せ絶頂で夫婦円満な家庭が本当に本当に本当に羨ましい
なんでそういう人達は分かるように見せつけてくるの
疲れたしんどい消えたいやめたい

107 :
子が寝たから温かいカモミールティー飲んで薬飲んで、よし寝ようと寝室行ったら子が起きてた。
寝かし付けてよし寝よう…と思ったら私がしゃっくり出て寝られない。
薬飲んだ後バタバタしてたからもうさっぱりしちゃってるしもうやだ。
また寝られないのかな。
子がもう三回食だから母乳飲まないしそもそも全然出ないし、子もいつもなら寝たら朝まで起きない。
最初は授乳中だからとすっごい弱い薬を飲んでいてその流れでまだ飲んでる。
そろそろ強い薬がほしい。寝たい。

108 :
>>106
分かるよ、明るく楽しい家庭で育ててあげたかった

我が家みたいな夫婦関係が冷え切ってる家庭で育ったらどれだけ悪影響なのか…
薬増やしてもらったりお互いに無関心になってきてから派手な喧嘩は無くなったけど時々言い争うのは続いてる
子供までもっと遊んでくれるパパが良かったとか言うようになってしまった
将来子供が人並みに幸せな家庭を築けるのか心配で仕方ないしこんな環境に生んでしまって申し訳ない

109 :
>>108
夫は、父が仕事人間でほぼ不在→母宗教に狂って借金まみれ→夫婦間劣悪DV頻発後母家出と
鍵っ子の幼児期から思春期までめちゃくちゃだったけど
反面教師にはなったみたいで今は心優しい父親やってる
子供を通して家族の楽しみを取り返してるらしくめちゃ家族思い
極端な例だけど、長い目で見たら±わからんから
なんとか毎日を凌いでいけたらいいね
と自分にも言い聞かせてる

110 :
>>108
ご主人が遊んでくれないならあなたが遊んであげたら?うちも夫は全く子供と遊ばない人間だけどその分夫抜きで色々出掛けて遊んでいたよ
今のところもっと遊んでくれるパパがよかったとは言わないなぁ
母親が子供の前でパパがもっと遊んでくれたらねーとか言うと子供も父親に不満を持つし関係ももっと悪くなるよ
夫が来なければ昼食代が1人分浮くわ!くらいの気持ちで子供と遊びに行けばいいんじゃない

111 :
上司とソリが合わなくて毎日仕事に行きたくない
萎縮しちゃって、ありえないミスして、嫌味言われて、またミスして
わからないところを聞くのも怖くて
ずっと胃痛がしてたから胃カメラ飲んだけどストレスらしい
この上司さえいなければいい職場なんだけどな

112 :
>>108
そそ スレタイならなかなか気分が上がらないかも知れないけど、子供は純粋で可愛いから
連れて歩いて二人だけで何か食べて来るとか日帰りでも遊びに行くとかして楽しんだらいいよ
だって、昼間のファミレスでも遊園地みたいなテーマパークでもママ+子供たち連れって普通によくみる
オッサンは金は入れてくれるの?ATMにしちゃえそれでじゅうぶん

113 :
>>111
乙 そのオッサンが早く転勤になるよう呪っとくよ
いなくなるのを待つしかないもんね その年で性格変わらないし

114 :
>>105
月曜日に電話して薬相談したら、そのうち慣れるから半分に割ってでも飲んでって言われて昨日飲んで寝たけど今日の夕方まで残ってる感じで起きれない。
もう育てるのしんどい。
市の保健師さんから電話あったから状態悪いことも伝えたけどどうにもなりそうもない。
もう無理だよ。

115 :
>>114
確かに慣れもあるよ、でも慣れるまで授乳やめるわけにいかないよね
子どもは離乳食もまだかな?体重が増えなくなったら心配になってそれがまた状態悪化につながるし、
とにかく眠くなるのは困る、と強めに言うしかないかな
保健師さんには薬の副作用で夜の授乳が難しいので体重が心配、と相談してみるとか。

116 :
>>115
まだ2ヶ月です。
今週は夜は旦那に変わってもらってますが、昼過ぎまで眠いので凄い辛いです。
次の診察で強めに言ってみます。
先週助産師さんがきて体重測ってくれてそこは大丈夫でした。
市の保健師さんには2ヶ月過ぎるとヘルパーも産後ケア施設も使えなくなるので一般のヘルパーを頼るしかと言われてます。

117 :
>>116
保健師さんに相談乗ってもらえないのかなあ、医療機関に連絡して連携してもらうとか?
ファミサポ使うのも手だと思う、産後でまだ体も本調子じゃないんだから、使えるものは使って。
私は支援センターで大泣きして、職員さんに相談に乗ってもらったことあるよ。
二回言っても医者側から薬への配慮を感じられないようなら、病院変えたほうがいいかなあ…

118 :
>>116
連投ごめんなさい、過去レス読んできた
私は今子が一歳過ぎたけど、可愛いと思えるようになったのは半年過ぎてからだよ
少なくとも4ヶ月までは、「とんでもないものを産んでしまった」「この命の責任を背負って生きないといけないの?」「自分の命すら背負いたくないのに?」って毎日思って産んだこと後悔してたよ
動き出す頃には後追いがうっとおしくて、蹴飛ばそう投げ飛ばそうって何度も思った
私ももともと躁鬱持ち
あまり病気と絡めて深刻に捉えずに、支援センターの人にでも相談してみたら
医者よりまともな答えくれるかもしれない。

119 :
子供が自分でご飯と納豆とか卵かけ御飯とかウィンナーとかヨーグルトとか飲み物とか出して食べられるようになった
その途端に気が抜けたみたいに親の私が食事の用意を出来なくなった
米炊いて食料も冷蔵庫に常備しておくけど殆どセルフサービス
私無しでも飢えないのが分かったら安心してしまってほぼ寝てる
何を食べたか、お腹すいてないか、必ず確認して夕飯の時に帳尻を合わせようとはしてるけど、これネグレクトになるのかな…
家事をする気力が全く湧かないしずっと眠い

120 :
>>118
市の母子保健科の保健師さんにいまは相談乗ってもらってて連絡待ちです。
メンクリはそこが当時は1番近くて薬にも詳しい先生なんですが、専門がジェンダー系なのであまり詳しくないと先生自身が言ってます。
でも話もよく聞いてくれるいい先生ではあります。
近くに新しくメンクリ出来たのですが、そこは完全予約制の紹介状ありのみセカンドオピニオンは受け付けないという病院でお試し出来ないんです。
どちらかと言うとセカンドオピニオン受け付けない病院の方が怪しい気がしてまだ今の病院の方がいいのかなと思ってます。

121 :
嫌いだけど人に言えない
642 名前:名無しの心子知らず [sage] :2018/08/23(木) 12:11:49.53 ID:4L4tnuf1
精神疾患持ちだからという理由で子どもを保育園へ入れてダラダラしている無職の人

122 :
>>121
正直気持ちはわかる…多分先生にもそう思われているだろうって自覚もあるわ
うちなんて更に非課税で保育料ナシだから申し訳なさすぎるわ

123 :
タイムリーだ。都内で手帳もないけど認可いけそうって言われた。さてどうするか
多少金払って認証入れる方が罪悪感は少ないよなぁと悩み中

124 :
>>119
あなたすごいえらいと思う…
子どもさんいくつなんだろう、自分でちゃんと食べるもの出せるように育てたんだから
しばらくやる気でない自分を許してあげて
私もそこまでちゃんと育てられるかなぁ…
夕飯で帳尻合わせなんてすごくバランスとれてると思う、ネグレクトなんかじゃないよ
夫がそういう家庭育ちで、私が寝込んでも元気でも、関係なく自分で適当に出して食べて娘にもおおらかで優しいから助かってる…
私は親が過干渉で食事の準備もさせられず、手作りの用意された食事しか許されない人間で完全に病んだから余計そう思うのかも、本当にそれくらいでいいと思うよ……

125 :
もう頑張れない。
夫みたいに、子供に本気でキレて、部屋から出てこない、とかやってみたい。
もういやだー。

126 :
最近調子が悪くて今週は火曜から仕事休んで寝込んでる
つわりってことにしてるけどうつ症状の方が大きいと思う
妊娠でメンタルが余計やられてるような気もするけど、夫も激務でこれで2人も育てられるのか不安になる
どうしたらキャパを広げられるんだろう。運動して体力でもつけたらマシになるのかな

127 :
>>123
手帳なくて認可いけるの??羨ましすぎ
認証も見学してよければよいかもね。可能なら認可いれたい…

128 :
半年前から整形外科に通ってるんだけど、そこで出会ったおばあちゃんがいつもうちの子を待合室で可愛い可愛いってかまってくれる。
とても嬉しくて、夜中ふとあのおばあちゃん長生きしてくれるだろうかと不安になったり、お一人のようだから一緒に暮らそうかな!?とかグルグル考えてしまう。
ここまで想像してしまうのも病気の一種なのかな?いつもずっと深くいろいろ考えてしまう。売れない小説家になれるんじゃないかというくらい

129 :
>>128
想像するぶんにはいいんじゃないかな
そのおばあちゃんも、そこまで他人に想ってもらえて幸せね

130 :
>>128
ブログはじめてみたら?気休めにもなるだろうし

131 :
>>128
わかるよ、ひょっとして自分の親が毒親だったりする?
私もこんな方となら一緒に暮らしたいなとか羨ましいなとか、娘に優しいお年寄りと接すると考えちゃったりする。

132 :
話聞いてくれてありがとう、その通り毒親で、ずっと言いなりになってたんだけど去年勇気出して縁切って今一人で頑張っているところなんだ、そんな時に優しくされたりお話ししたりするとこんな考え方してしまう
こういうのって感受性が強いっていうのだろうか?とにかくアッサリと考えられない
今日記に書いているけどブログに書いてみるのもいいかな?

133 :
ブログはあくまでも創作として書いてほしい
現実と偽って書くのはヤバイ

134 :
>>128
親の身代わりに他人に依存するな
気持ち悪い

135 :
>>133
売れない小説家って本人も言っているくらいだからフィクションとして書くんじゃないのかな

私も空想というか妄想が捗るわー
最近いちばん捗る妄想は結婚も出産もしない人生
育児しない空想の人生が捗りすぎて現実に戻りたくない
子供からの嘘攻撃に耐える心の強さを得る方法が欲しい
某アナウンサーじゃないけど自分はマイメロよーイチゴ食べたい!とか思いながら子供の嘘の後始末で頭下げながら生きていくしか今はできないわ

136 :
職場の人全員に嫌われてる気がして仕事に行きたくない
仕事内容自体は楽しいんだけど、自分で自分の首を絞めてるんだよね
でもどうしてもみんなに嫌われてるっていう思い込みが毎日頭から離れない
少しでも冷たい言い方されただけで、その人と次から話すのが怖い
誰にでも優しい人でさえも、きっと心の中では私のこと嫌いだけど、優しいから態度には出さないんだと思ってる
だから誰にも心を開けない

137 :
仕事の業務内容より、対人関係が気になって仕方ないのわかる
私は、やっとの思いで入社した職場に近所の知り合いママがいた
しかもお客様への悪口や暴言でクレームがくるほど酷い社員だった
精神状態最悪だけど、病気と知られるわけに絶対にいかない

138 :
家事が苦手で詰みそう…

一人暮らしのときは、部屋が汚いながらもなんとか生きてた。
料理は一応できるけど片付けられないから基本外食、たまーーーーに自炊
掃除は最低限やれてたようなやれてなかったような?
洗濯も、1人だと少なくてなんとかやってた

結婚した直後に妊娠して、妊娠中に体調を崩したので、家事はほとんど夫か実母(近距離別居)がしてくれてた。
赤ちゃん生まれて、実母がまだまだ手伝ってくれてるけど、そろそろ自立したい…

専業主婦なのに、全然家事できない。
赤ちゃんのお世話してる間に洗濯物終わったの忘れて放置して洗い直しとか。
哺乳瓶や離乳食の食器を丁寧に洗ってるうちに赤ちゃん泣いて、大人の食器は汚れたまま放置とか。
ベビーサークル以外の場所の散らかりようがひどいのに、片付け方わからない。

子どもがベビーサークルを出て家中を歩くようになったら?
もっと動くようになって、ものが増えて、おもちゃを散らかしたりしたら?
離乳食ではなく大人と同じものを食べるようになったら?
頭が痛い

139 :
>>138
食洗機本当にいいよ、常にシンクがカオス状態だったんだけど買ってから綺麗をキープできてる。贅沢品だろうとなかなか手を出さなかった事を後悔してる。家事が一つ減るから心に余裕をもてたよ

140 :
>>136わかる。仕事場じゃないけど、嫌なママがいてずっと私を虐げてくるんだけどその人が私の悪評垂れ流すせいでいろんな人からそっけなくされて誰も彼もに嫌われてるみたいに思ってしまう。
対人関係で病みまくって、もう誰とも関わりたくない。

141 :
同じく食洗機おすすめ。
水道代も安くなったし、毎日子が寝た後に1時間かけて洗い物してたけど、それがなくなってだいぶ楽になった。
極狭賃貸だから置き場所ですごい悩んだけど買ってよかった。

142 :
月に何日かどうしても調子の悪くて寝込む日があって、仕事も家事も何もできないことに自己嫌悪してた
でもふと思ったんだけど、一日の価値を生産性でなく、どれだけ(子どもとかに)愛情を感じたかとか愛情を注いだかとか、
思いやりを込めて作業したかとか、何かしらに感謝したかとか、そういう評価基準で測った方がいいんじゃないかという気がしてきた
RENT(ミュージカル)のSeasons Of Loveみたいな考えで
鬱っぽくなるとこういうことをずっと考えてしまう…

143 :
>>142
子どもの頃にRENT見たことあるけど、歌知らなかったわ、鬱な日からこの歌を思い出すなんて感性が豊かで素敵だ
私も引き出しを多くしたいなと思った

144 :
いま躁鬱の躁の時期で(たぶん)旦那も子どももすごく愛しい。毎日笑ってアホなことして、すごく楽しい。
でも一週間前までは真面目に離婚を考えてた。もちろんメンヘラで働けないから子は旦那の方へ渡して。そしたら生きてても仕方ないなあと死ぬ方法考えてた。
この落差が辛い。

145 :
>>142
プラス、寝ることで今日は体も休められたと思った方がなお良いね

146 :
月経困難症とPMSで1年くらいピル飲んでて今日産婦人科の受診日なんだけど、肉体的な症状にはすごく効いてるけど精神的なほうには全く効いてる気がしないから相談しようと思ってる
精神安定剤?とか漢方を処方してほしいと頼むのがいいんだろうか
不安定なのはPMSのせいだけではない気もするから、精神科にまわしてもらう(総合病院なので)ほうがいいのかな

147 :
>>146
私はPMSからのイライラで精神安定剤だしてもらったよ

148 :
>>147
とりあえず産婦人科でセルトラリンていうの出してもらって様子見することになりました

預かってもらえるところなくて子供連れて行ったけど終始ブチギレそうだった
こんなに動きっぱなし喋りっぱなしでもADHDじゃないのか…
病院でも薬局でも周りが親切にしてくださったけど、謝罪とお礼を繰り返す私の目は死んでたと思う

149 :
鬱も良くなり始めたと思ってせっかくパート決まったのにまた鬱がぶり返した感じ
双極性障害だから波があって当たり前なんだけどツライ
パート始めてまだ2ヶ月
もうヤダよ
せっかく決まった仕事辞めたくないよ
薬飲んで踏ん張るしかない

150 :
偽精神疾患ほんとイライラする
精神疾患者は死刑になればいいのに
みんな辛いんだよ?我慢してるんだよ?
自分だけ辛いみたいな顔して病気なんです!
バカじゃないの?

151 :
精神疾患なんでない、我慢出来るか自分に甘いかしかない
甘え、かまってちゃんの巣窟がムカつく

152 :
Rばいいけど皆結局Rなくて言い訳しながら生きるんでしょw
精神疾患排除運動したい

153 :
>>150
しゃーない診断した医者に言ってくれ

154 :
>>152みたいに病識がないビョーキの人が一番ヤバい

155 :
気持ちはわかるけど、書き込むスレ違うよね。
嫌いスレに書けばいいのに。

156 :
ホント無理。
意味不明のギャン泣き、ご飯拒否、抱っこ拒否、途中で私が切れて一切目を合わせず無視してヘッドホンで音楽聞いてた。
三十分?くらいしたら足元にすり寄ってきて泣きつかれたのかそのまま寝た。
可哀想だなと思うしこんな親で不憫だと思うけど、泣き声がガンガン響いて耐えられなかった。
明日保育園でよかった…明日もこうだとそのうち殺してしまう。

157 :
>>144全く同じ。私も躁鬱
同じ人がいるんだと何かホッとしましたありがとう

158 :
>>156
R前に自分なんとかしなよ子供がかわいそう

159 :
>>158
じゃあどうすればいいかあなたが教えてあげたら?
責めるだけのかわいそうババアが一番迷惑

160 :
>>159
保護施設でもどこでも預けたら?育児板で子供殺しそうとかメンヘラならなんでも書いていいわけじゃないでしょ?子供が不憫だとかいいつつ保育園丸投げで近くにいたら殺しそうとか迷惑すぎるわ虐待乙

161 :
パート先で部署移動があり、人間関係の悪いグループに配属になってしまった
不安にしていたら、1人の先輩がやたら気にかけてくれ、メールでお互いの身の上話をする程仲良くなった
我が子に治らない病気があり、そのせいでうつ病になってしまったと、私が打ち明けた時もさらっと受け止めてくれたその先輩が、
今度お茶でもしながら、私の秘密にしているもう1つの仕事を打ち明けたい…
と言ってるんだけど…これって何かの勧誘⁈怖くなってきた

162 :
精神科ってどれくらい状態が悪いと入院させてくれるのかな?急激に鬱がひどくて死にたい願望が強い

163 :
>>161
マルチかな?
マルチやら宗教やら、困ってたり弱ってる人に寄って来るよね
私も他人を信じすぎないようにしないと

164 :
保育園でよくお迎えが一緒になって、少しずつ話すようになったお母さんが
なんと家が2ブロック離れただけの超ご近所さんだったことがわかった
とても感じの良いひとで、子供同士も仲が良いし、家にも招待してくれてありがたいのだけど
なんか距離が近すぎて、これからのことを考えると負担に感じるようになった
今度夕飯一緒に食べようねとも言ってくれて子供は喜んでいるけど…
正直、保育園で会って話す程度の距離感でよかった
近い距離で人と接するのがしんどい

165 :
市役所の人の対応が杓子定規すぎて、かなりダメージをくらってしまった
だいぶ公務員も丁寧な応対するようになってきたけど、まだまだ当たり外れがあるね

166 :
めまい、動悸、頭痛が止まらない。
Rたら楽なる。だからすぐ死ぬような病気になるか、事故で一思いに逝きたい。

167 :
昨日はずっと死にたくて、妻に死なれた旦那のブログとか探して読んでた。
朝になったら生理がきてて、あのネガティブな感情が消えてた。
PMS怖い。

168 :
>>163
先輩を疑ってしまう自分が嫌だけど、こんな素敵な人が何故私と仲良くしてるのか解せない
週末にお茶してくるから、そこで謎が解けるかな
職場にしても子ども関係にしても、変わった人を吸い寄せてしまうんだよね…私も変な雰囲気漂わせているんだろうけど

169 :
教育委員会の融通のきかなさと配慮のなさに絶望した
もう大事な子どもを学校なんか行かせない
信頼できないところに預けらんない
勉強は自分が教えればいい

170 :
>>169
どうしたの?
案件によっては、その内容に合うスレで書けるところまで事情を書ければ
有益なアドバイスとかもらえるかもよ

171 :
>>161
ママ友に子供の病気のことを話したら
ランチに誘われてその後変なセミナーに
内緒で連れていかれたことがある

すぐに気づいたけど、とりあえず付き合ってあげて
鼻で笑って帰って来た
信じやすい人は気をつけた方がいいよね。

172 :
メンヘラで多分発達だから普通に働けないと思って県庁の非常勤ずっとやってる
簡単すぎずやりがいもありつつ、でも非常勤だから責任のある仕事は避けてもらえてすごく良い
でも今年から部署が変わって、マニュアルもあまりない、自分で判断してやってみる仕事をさせられてる
指示もざっくりで「まぁ、どうにかうまい具合にやってみて」と
発達あるあるだと思うけど、マニュアルがないとどうしていいかわからないし適当にやるができない
普通の頭が良い人ならこなせるんだろうけど、私なんかには無理だ
マニュアルがある仕事とかデータ入力ならかなり得意なんだけどな

173 :
>>172
分かりすぎる!マニュアルあって、これやっといて系やスピード勝負みたいなものは得意。
でも自分で考えて行動しなきゃいけないと言われると途端に何やっていいか分からない。
ちなみにADHDだから、1個なにかに集中すると他が手につかない。
何回頭おかしいんじゃないとか大丈夫?とか言われ続けてきたけど、自分でどうにかできるならしたいよ…。
子供のことも家事もやることが溜まりすぎると順序たてないとパニックになる。

174 :
>>172
派遣でデータ入力だけの仕事やれば?
逆に絶対マニュアル通りにやらなければいけない仕事あるよ

175 :
>>173
わかってもらえて嬉しい!
私もスピード系は得意だし、マニュアルがあれば覚えるのも早くて、マニュアルがある前の部署では非常勤の中で一番できる人なんて言われて、今の部署に呼んでもらったけどそれが間違いだったなぁ…
>>174
非常勤って休みやすくて子持ちにはいいんだよね、だから派遣は考えてないよ

176 :
明日は子供のPTAの年に一回の手伝い日なのに下の子が突発性発疹にかかった
手伝いの為に一時保育を予約したけど行けそうにない
手伝いを欠席したいけど去年も下の子の病気と重なって休んだ
今年の学年委員は噂好きなお母さんだから休みの依頼をするのが本当に憂鬱だ
メンタル説明して学校行事すべて不参加にしたい

177 :
>>176
子供優先でいいよ!タイミング悪く熱出したりするよね…。
私もPTAほんとしんどい。ただピークすぎたから月2くらいになってきたのは救いだけど来年4月までは任期だからまだ長い。
今pmsプラス鬱で希死念慮が止まらない。
いろんなことが疲れてしまった。

178 :
土曜日奉仕活動だったけど、いきなり何十人もの父兄、子供達の前で話すのには参った。私がPTAの委員だから話すしかないんだけど。終わっても感謝の気持ちとか言わなきゃないし。もう心の中から涌き出る事と、なるべく大きな声で話そうとドキドキですた。

179 :
明日の台風でまた連絡網を回さなきゃいけないかも
一斉メールを見られないご家庭がまだあるのかなぁ
うちの次の人、親子で変わった人の上になぜか全く交流のない私を嫌ってるらしくて憂鬱

180 :
>>161
秘密にしてる仕事の時点で後ろめたい気持ちがあるのかもね。信頼関係が築けた後にマルチや宗教勧誘されるの辛いわよね…。

181 :
メンタルクリニックで境界性人格障害と診断されて通院してるんだけど、幼少の頃から親が共働き(ほぼ放置)で寂しい気持ちから孤独に慣れてしまって今現在子育てしてるけど子どもに愛情を注ぐようにできない。自分の育てられた環境って連鎖してしまうよね…

182 :
>>181
あなたはお子さんを放置してるのなら連鎖するけどしてないのなら大丈夫なのでは?

183 :
>>182
ありがとう。放置のラインがわからないけど、鬱々としてる時はずっとスマホいじってる。少し動く気力がある時は家事と子ども連れて支援センター。皆さんいつもどう過ごされてるか気になる。

184 :
>>181
死にものぐるいで治療すれば?
自分がされたから連鎖させても仕方ないという考えは甘え
連鎖してしまうんじゃない、あなたがしてるんだよ
そうやって吐き出して許されたいの?

185 :
私は家にいると気分の落ち込みに拍車がかかるからなるべく外出したいんだけど、年長の子供は引きこもり予備軍というか家が好きで家でゲームやYouTubeの方がいいっていうんだよね
それを言い訳にして、外出しない日は子供はゲームとYouTube、私はスマホで会話無し
たまに子供の気が向いたらイベントに連れていくくらい
勉強も習慣付かないし、スイミングは続かなくて辞めて、体操教室は怪我で終了
子供も一人の人間だから私の思う様に行かないのは勿論承知してるのに、就学を控えてこんなんでいいのかな…とイライラしたり落ち込んだり
それがつい表に出てしまって、完全に毒親になってる

186 :
>>184
そんな責めなくても
ボーダーって確か治りにくいって聞いた事ある、年齢と共に落ち着くってのも
治療って言ってもボーダーは直接的な薬無いよね?
私は鬱で服薬してるけど、それも効かない事多々あるし、頑張って治療しろって根性論で説教されても難しいや
育った環境や長年培ってきた人格は変えるのは容易ではないし、あなたもメンヘラなら同じメンヘラで悩んでる人に「甘え」の一言で片付けるのは酷いと思うわ

187 :
>>186
え?薬飲めなんて一言も言ってないけど
治療を文字通り薬飲んで通院するだけとしか考えきれない頭でそんな風に思考停止して好きなだけ毒親になればいいよ
それ以外にも出来る事はたくさんあるのにね
長年培ってきたから変えられない、だから毒親になるのは仕方ない、か
これは毒親になって然るべきだ
30年後後悔しなければいいね

188 :
>>181だけど、今はカウンセリング治療してるよ。境界性人格障害って家庭環境の影響がかなり大きくて、内面の歪んだ部分を治すのに時間がかかるの。子育て必死なんだけど、旦那からは他人の子を見るような感じに見えるって言われた。

189 :
>>187
他人を勝手に思考停止と断罪してる貴方様はさぞ死にものぐるいで治療していらっしゃるんでしょうけど、じゃあなんでこのスレにいるのかしら?
ボーダーの治療に関してお詳しいようだから、ぜひ「他にもできること」を全部列挙して教えていただきたいわ
よろしく〜

190 :
>>188
旦那さんの理解が足りなそう
必死でやってる人に指摘する事じゃない

191 :
【境界性人格障害(境界性パーソナリティ障害)】
気分の波が激しく感情が極めて不安定で、良い・悪いなどを両極端に判定したり、強いイライラ感が抑えきれなくなったりする症状をもつ人は「境界性人格障害」に分類されます。近年では「境界性パーソナリティ障害」とも呼ばれています。

境界性という名前は、“強いイライラ感”が症状として現れる神経症と、“現実が冷静に認識できない”認知障害をもつ統合失調症、2つの精神疾患の境界にあると、考えられていたことに由来し命名されています。

【統合失調症】
統合失調症とは、認知、行動、情動のいずれかに機能障害が発生する精神疾患です。
代表的な症状としては、意味がよく分からない言葉を言う、幻覚、幻聴、被害妄想が起こるなどが挙げられます。一般的に10代後半から30代半ばに出現します。

192 :
>>190
旦那に言われて自分でも薄々そう感じてるから、とくに気にしてないかな。よく女の人って赤ちゃんや小動物(猫や犬)見ると甲高い声で「可愛いねぇ〜」「よちよち」って自然に語りかける言葉(マザリーズ)ってあるんだけど、それが自然にでないのが悲しい。

193 :
ADHDに伴う鬱持ち。
今日子どもに感情のまま激ギレしてしまった。
男の子だからそこまでしないとやらないのかもしれないけど、もういやだ…
これからもずっとこうやって激昂し続けながら生きていかないといけないの…
遺伝してそうだし、それもあって余計に腹が立つのかもしれない。
八方塞がり、目の前真っ暗…

194 :
可愛いなぁとは思うんだけどマザリーズがなくて母性部分が乏しいと感じてしまう。ただぼーっと見つめてしまう。

195 :
マザリーズってやつ、わたしも無いかも
乳幼児に高い声で語りかけるとか赤ちゃん言葉を使うとか、抑揚つけて絵本読んであげるとか
そういうのを恥ずかしいと感じて昔からできない
それが子供にも申し訳なくて育児相談で話したこともあるんだけど
無理してやる必要はないし、悩んで育児に向き合うことは愛情が持てている証拠だから
その気持ちは子供に伝わっているから大丈夫って励ましてもらったよ

196 :
>>195
私の母親もなかったよ、それ
本人四十?過ぎて支援センターで働くようになって突然やりだしてビビったし、自分の子供はある程度育ってたから
気持ち悪さしか感じなかった
本人に抵抗があることを無理にやっても、子供にはプラスで伝わらないと思って行こうぜ〜

197 :
>>192
ない人なんて沢山いるけど
むしろそんなステレオタイプの母親の方が少ないよ

198 :
悩んだ時は誰かに相談してますか?
私は相談出来る人がいなくて
他の人はどうなのかなと思って
身近な人には自分の暗い話なんて聞かせるのは相手にとって時間の無駄だろうなって思うと何も話せない
プロ相手なら大丈夫かな、と行政の相談電話とかも掛けてみたけど何も解決しなかった
ネットにちょっと書いたら絡まれて斜め上な説教されるし
自分だけで抱えるのが辛くなってきたので吐き出したいけど場所がない

199 :
>>198
病院でカウンセラーに話せばいいよ
カウンセラーいない病院に通ってるなら医師に聞いてみればいい
医師はある程度まで話聞くけどあくまで症状の把握のためだから助言は最小限だろうし
市役所の福祉課で保健師さんに話すのもありかも
精神的に楽になるかどうかはわからないけど各種サービスなど受けられたら物理的な解決は出来ると思う

200 :
>>194
子どもに幼児語使わず育てるのもいいとしてる学者もいる
きちんとした言葉へ切り替える時にスムーズだとか
あと幼い子に対しても一人前の人格として扱ってるとしっかりした子に育ちやすいなんてのも
優しくするのも母性だけどきちんと育てたい思いも母性だよ
一般的な価値観に必要以上に縛られる必要はないんじゃないかな

201 :
>>198
ここに書いたり他のスレに独り言のように書いたりしてるけど真面目な相談をする相手はいない
夫には話すけど相談に乗ってくれるわけじゃないし四年間育児ノータッチだから独身のおっさんに話してるのと大差ない
私は書き捨てるだけでも結構スッキリできるからネットが頼り
あとは少しだけ主治医に聞かれたら話す

202 :
>>199
医者に話しても子育ては誰でもキツイよ、そういう時期だよって言われ続けて6年、もう薬を貰う人だと割り切ってる
福祉課の保健師さんは産後鬱だった乳児期には気にかけて貰えたけど、もう子供が6歳だから、まだ言ってんの?って呆れられて以来連絡やめた
ネットでは煽られバカにされて逆に落ち込むし
児童相談所にでも電話してみるかな、ありがとう

203 :
産後2ヶ月
うつ病寛解だったのに産褥うつの診断されて帰省中。
台風だからかネガティブな思考ばかりしてしまう。
両親にかわいがられてる子供見てると私がRばこのままこっちで何不自由なく暮らしていけるのにな。とか。
妊娠、出産は大変だと分かっていたし、子供も欲しくて産んだけど、産後こんなに夜寝られないとか体調戻らないとか知らなかったよ。
知ってたら子供作るの辞めてたのにな...と思ってしまう。
こんな母親で子供に罪悪感しかない。

204 :
>>203
新生児から6ヶ月まではゆっくりできなくて心身共につらいよね。私も独身の時は子ども5人作る!って発言したけど、こんなに子育て大変だと思わなくて今は1人で精一杯。6ヶ月過ぎると少し落ち着いてくるよ。

205 :
昨日から今日まで鬱気味でベッドでゴロゴロ寝たりゆっくりしてた。4時間ほど休んで一気にお風呂洗い皿洗い晩御飯用意。鬱の時は気力が本当に起きない…

206 :
赤穂の母子、突発的な無理心中かな…車にレシートで探さないで下さいとだけ書かれていたから。私も考えるときがあってスマホのデータ整理したり遺書の内容考えてしまう時がある。逃げ道がなくて消えてしまいたくなる時はあるよね

207 :
>>206
ニューススレもずっと荒れているけど子供は巻き込まないでね

208 :
>>204
いつかは楽になるんですかね。
もうなんか先が見えなくて...
本当にどこにも行けないし、それどころか食べるのも寝るのもまともに出来ない。

209 :
子供巻き込みたくないけど、私がいなかったら子供は誰が?と思うとほんと死にたいくらい嫌なことたくさんあるけど、生きなきゃと仕方なく生きてる。
でも、もう疲れたな。

210 :
>>208
今は母乳かな?私は休息がどうしてもほしくて、搾乳器で母乳→フリーザーパックで冷凍保存して解凍してあげてたよ。旦那に解凍してもらって任せたときもあった。ご飯は湯煎で食べれるお弁当とか、11ヶ月頃から一時保育もお願いしてたよ。

211 :
フリーザーバッグな

212 :
夫がパワハラで精神病みそうになってる。わたしは長年メンヘルだけど、夫と子供だけは元気で安心してた。もうどうすればいいのか分からない

213 :
>>212
うちも数年前パワハラで適応障害になって転職したよ
本格的に鬱病とかになる前に本人の希望を聞いてみて

214 :
>>212
うちも転勤先でパワハラ!
転職するよ。次はもう決まって今の職場は来月末までであとは有給消化
病む前に転職なり薦めてみたらどうかな?他人事じゃないから心配だよ

215 :
212です。お2人ともありがとう。うちも転勤先でこうなりました。本人が部署異動を希望してるからさせた方がいいのかもしれませんね。私は反対したけど本人のしたいようにさせようと思います。

216 :
夫が二週間出張でなんだか仲が良さそうな会社の後輩の女の子と同じホテル。
同じ仕事してるのが二人だけらしいけど、女の子から一人だけお土産貰ったりしてるらしい。
話をしてくれるからやましい事はないんだろうけど嫌な考えしてしまう。

217 :
212です。お2人ともありがとう。うちも転勤先でこうなりました。本人が部署異動を希望してるからさせた方がいいのかもしれませんね。私は反対したけど本人のしたいようにさせようと思います。

218 :
>>211
ttps://products.pigeon.co.jp/item/index-854.html
フリーザーパックだよ

219 :
産んだ実感湧かないし、完ミだから夜何日かに1回母に代わって母と赤ちゃんは1階で寝て、自分は猫と部屋で寝てると、あーこのまま猫と暮らしたいって思ってしまう。
旦那が浮気したら子供押し付けて離婚出来るのに。そうしたら私は猫と2人でダラダラ暮らせるのにって。
母性ないのかな。
赤ちゃんと一緒にいるとかわいいとは思うんだけど。

220 :
>>219
私のも出産したとき、そんな感じだったわよ。
今は結婚向いてなかったかな独身が良かった〜って思う時はたびたびある。気付いたら子がいてボロボロな状態だけど、もうこの環境を受け入れるしかない!と思って楽しく過ごすように工夫してるよ

221 :
>>219
その可愛いなと思うのが母性
一緒にいてスキンシップ取るほどに愛着がお互いに沸いていく仕組みらしいよ

222 :
愛情というよりは、この世に命を産み落としてしまったという重大な責任感があって
プレッシャーに追われて育児している気がする
病気すると心配でたまらないし、ごはんが偏食だったり生活習慣が身についてないと
この子は死ぬんじゃないかとか怖くなる
だから昼間保育園に行って一人きりの時間ができると、すごくリラックスできる
子はもうすぐ4歳、育児から早く解放されたい…

223 :
>>220
どうやって楽しく過ごしてますか?
体調悪くて2日間義理の母に夜お願いしたら、もう今日は朝から面倒見たくなくて憂鬱になってる。

>>221
言うほどかわいくない。
猫の方が100倍かわいい…
産まなきゃ良かった。

224 :
ここは頑張ってるママのスレだから、そこまでの事を書くのはやめてほしい
該当スレはあるからそっちに書いてほしい

225 :
>>224
虐待はしてないよ。
今も起きて子供見てる。
1人で出かけると罪悪感はあるし、でも同じ家で寝てると実感なくて、朝起きて世話をするってなると猫と暮らしたいって思う。
気持ちがぶれてる。

226 :
>>223
猫と暮らせよクズ

227 :
周りの人が自分の子供かわいい!って言ってるほど私はこの子がかわいいって思えないって感じる。
他の人がどれだけ自分の子供かわいいって思ってるのか分からないから比べようとするだけ無駄なんだろうけど。

228 :
>>223
つ 赤ちゃんポスト

229 :
>>225
虐待の有無を言ってるんじゃなくて、書き込みがスレチに感じる
産んで後悔スレとかあったと思うんだけど

230 :
>>229
あった!
テンプレになかったから知らなかった。
移動します。

231 :
>>227
環境の流れ変わりが早すぎて子育てする気持ちが形成できてないのかもしれないね。私は若いうちに結婚、出産パターンだったから遊びたい気持ちが強かったよ。今はカウンセリング受けながら子育てしててかなり落ち着いたわよ。

232 :
自分が担える環境に整えていきましょ。
いつか子どもと猫のいるゆったりした暮らしができると良いね。

233 :
ほんとにかわいい!って思い始めたのは半年過ぎてからだわ
授乳と体調不良と泣き声に追われてそんなこと思う余裕なかった
頑張ってお世話してる証拠じゃない?

234 :
>>233
私は赤ちゃんの頃の方が本気可愛いって思ってた
頑張って世話はしてたけどね

235 :
ここ数日、朝送って行ってから昼過ぎまで寝てしまう
帰って来るまでに家事や買い物を済ませておきたいのに眠気に勝てない
気圧のせいかPMSなのかな

236 :
>>234
概して皆頑張ってる
誰も否定してないよ

237 :
虐待話ありですが相談させてください


訪問看護を受けている方っていますか?
主治医に勧められて先日から始まりました
看護師さんとお話をしたのですが
「思い込みが強いことはみんなある!病気じゃない!」みたいな励ましをもらったんだけどもう病院行かなくていいのかな?
イライラして子供に叫んだりひっぱたいたり物投げて怪我させたこともあってもう2度したくないから通院服薬頑張ったんだけどひっぱたくこともみんなよくあるから大丈夫って言われた
もう病院行かなくていいのかな?なんかもう何をすればいいのかわからないです

238 :
>>237
病院を変えよう

239 :
>>237
厳しいこと言うけどひっぱたいたり物を投げるのはよくあることではないし、やっちゃダメな事だと思うよ
それにご自身がもう二度と同じことを繰り返したくないと思って相談してるんだからよくあることだから大丈夫って言うのはちょっと的外れかな?と思う
その看護師さんが合わないのか病院の方針自体が合わないのかわからないけど、病院を変えることも視野に入れつつ通院は続けた方がいいと思うよ

240 :
>>238
>>239
レスありがとうございます
転院したことがなくて今自立支援も利用をしているから色々手続きが面倒で様子をみていたんだけど転院を考えてみます
やっぱり怪我をさせる事は絶対によくないですよね
叫んで叩くこともよくあることじゃないですよね…
とりあえず主治医に通院をどうしたらいいか聞いてみます

241 :
>>237
二度としたくないって言ってるのに
思い込みだから!よくあるから!って、それ根性論だよね…
風邪引きたくないから手洗いうがいしてる人に、風邪は気の持ちようだよ!って言ってるようなもの?
訪問看護で言われたことの報告は普通にしていいと思う、看護師変えてくれるかもだしね

242 :
看護師はストレス溜まってるから捌け口にされてるんだよ
鬱の人にも怠けてるとか言ってそう

243 :
ストレスは皆溜まってるよ

244 :
>>243
看護師のストレスは他より強いストレスだと思うよ

245 :
医者のが強いだろうに

246 :
>>245
そっか
病院には医者がいるね
当たり前だけど
精神科医のストレスって半端なさそう

247 :
>>245
ゴミ屋敷は女性看護師が多いってゴミ屋敷掃除してる人が書いてたからさ

248 :
風や水もね…

249 :
 
【企業】発達障害児の将来を相談 金融知識生かしセミナー 進学、資金計画にも対応
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1536500006/

250 :
行事目白押しの2学期がつらい
幸い周りのお母さんはいい人の多い幼稚園だったけど4月からは小学校で環境も変わる
だが子は発達障害だし母はパニック持ちだしどうなるんだろうか

251 :
保育園の同じクラスの子のお母さんでたまに話すようになった人がいて
公園で遊んだり家を行き来するようになったんだけど
他人と距離が近くなることがストレスで体調悪くなってきて
何も言わずに最近は、お迎えの時間に出会わないように時間を微妙にずらしてる
健康だった頃の、学生時代の友達としか友人関係を続けられない
子供に申し訳ないけど、しんどい

252 :
今日は心穏やかに過ごしてたんだけど、夫が義実家から子供の物貰ってきて精神が死んだ…
赤ちゃんのクッション、私が買ったのとモロかぶってる。
それから、義母がタオルを縫い合わせて作った謎のエプロン(柄も形も恐ろしく無理)。
別に同居してるわけじゃないんだから、使わないでしまっといてもコッソリ捨ててもいいはずなんだけど、なんかものすごいダメージを受けてる。つらすぎて眠れない。

253 :
>>252
エプロンはあれだけどクッションは被ってるならもらったのは捨てても使ってる風にできるからいいじゃん

254 :
不安障害もちの道民です
こないだの地震と停電ではなんとかパニックにならずに乗り切ったけど
この先の電力のことを考えると心臓がバクバクして吐き気がする
真冬に停電したらどうしよう、子どもともども死ぬかもしれないと思うと眠れない
ポータブルのストーブや湯たんぽは用意しようと思うけど
ニュースも不安になるばかりだから見るのやめようかな

255 :
>>254
電気だけの問題なら灯油やガスヒーターは?
私も北国出身だけど雪が積もった時の閉塞感はすごいよね…
はやく電気が安定して使えるといいね

256 :
電気云々より本震や余震がすごい怖い
今までは自分ひとりの命さえ守ればよかったけど守るもの増えたからすごいプレッシャーがある
そして海のそばの地域だから余計に怖い
備えは色々してるけどこないだの地震の時子供関連のものくらいしか持ち出せなかった…
結局停電以外なんともなかったから戻ってこれたけどさ

257 :
私も北海道
電気、水、ガスが2日間使えず、旦那は単身赴任中で子供たちと三人
情報がスマホからしか得られないのに、バッテリーがどんどんなくなっていく恐怖と、半日くらい電波状態悪く、とうとう圏外になったとの絶望感といったら
それでも最中は元気だったんだけど
気が抜けたのか今更、無気力、不眠、動悸などに悩まされてる
小さな余震も続いてるから、その度心臓バクバクして
もっと大変な地域の方もいるんだし、しっかりしないとね!

258 :
北海道のママさんたち大変そう…はやく生活が安定すると良いね。休める時はゆっくり休んでね

259 :
東日本大震災の時は、3週間停電、TVが付けば原発のニュース…そんな感じだったけど、今は喉元過ぎればなんとやら、スマホなんて二の次三の次、連絡手段としては入るけど、停電の時はラジオが情報源、ろくに食料手に入らない時はお菓子ね。

260 :
>>256-257
乙です スマホのバッテリーの弱さね、電源すぐなくなる、あれもう何とかならないかね、だよね
うちも北海道の前に地震あった地域なんだけど、とっさのときは色々無理だよ
子供(生きてる人間)だけなんとか回収できれば、あとはごめんねって旦那に言ってある

261 :
避難所で夜眠れずにラジオに耳を傾けていた時に、イオンで人が亡くなったというのでもショックだったのに、野蒜海岸で遺体が200体、荒浜で200体上がったと聴いた時の衝撃たるや…津波というものの恐ろしさに人生で初めて気付いた

262 :
携帯なんてもうそんな物どうでもいいものになるよ、風呂もどうでもいい。放射能と食べ物、水しか考えられなくなった。北海道の人たちも電気、水だろうね。ガスも後回し。缶詰が欲しかったね。

263 :
北海道が大変な時に何年も前の東日本の苦労話を連投するってどういう神経なの
比べるものじゃないのに

264 :
東日本大震災のときはまだガラケーだったから、替えのバッテリー持ち歩いてたわ
地味にあの仕組みは便利だったが…

PMSで体中ギシギシする、何をしてもイライラする
寝るべきだとわかってるのに衣替えするよ…

265 :
東日本のことはすごい参考になったけどな
そもそも東日本がなかったら
津波のやばさわからなかったから瞬時に逃げることできなかったし
まぁ今回のは山津波のやばさをわかったから単に山に逃げたらいいってことじゃない事も分かったけど

266 :
違う話でごめん
とにかく辛いし自分が母親同士と上手くやれないのが子供に影響するのがしんどいし申し訳ない

267 :
>>266
分かる
まさか中学生になってまで幼稚園時代の関係が影響するとは思わなかった

268 :
>>267
えっそんなに長い間なの…
今幼稚園でしんどいと思ってたけど長いな〜

269 :
>>268
ごめんなさい
あくまでも「私の場合」だから、そんなに悲観はしなくていいと思います

二人子供がいますがそれぞれママ友関係が全然なくて
色々な面で詰んでるな、家族連れでのお出かけ等に仲間に入れず子供が可哀想だなとか
ママ友関係なんて小学校にあがるまでの我慢と思っていたのに土地柄か
赤ちゃん時代からのママ友付き合いが非常に濃厚なので
そこから外れてる我が家は子供達が不憫

270 :
>>263 これしか震災経験がないもので、何かが参考になればと。津波の事もこれからの余震で来ないとも限らないし、恐ろしさを知って欲しい。

271 :
朝起きたら死にたくてたまらなくなって、これはマズイと思って病院に電話した
注射打ってもらってきた
効いてるかわからないけど、とりあえず死ぬのはやめにした
季節の変わり目怖い…

272 :
不眠がメインで通院してるんだけど、最近子どもに声を荒げて手を出すようになってしまった
これ病院で話したら何か薬くれるかな?薬でどうにかなるもの?
多分敷地内に義両親がいなければ多少メンタルが落ち着くとは思うんだけど、もう辛すぎてイヤだ
だれか子ども連れてってくれないかな?

273 :
>>272
子供連れて行って欲しいなら児相かな
でも敷地内に義理の両親がいるなら離婚して自分が出て行くのが一番はやいんじゃない?

274 :
>>272
私も不眠メインで通院してるけど、相談してみて薬でコントロールできそうなら薬もらってそれでもしんどいなら一時保育に数時間お願いしてゆっくりしたほうが良いと思う。子どもとずっといると心身共に休めないよね。私は明日一時保育にお願いして出かけるよ。

275 :
>>272
気持ちを鎮める薬があるから処方してもらえると思うよ
私も鬱だけど怒り狂うときがあったので処方してもらってる

276 :
>>272
私はパニックで通ってるけど落ち着くようになったよ
反面やる気が出なくてぼんやりもしてしまうけどまぁ怒り狂ったりドキドキフラフラするよりはマシだと思ってる

277 :
>>272
不眠症は辛いよね
私も睡眠導入剤も安定剤も飲んでるのにまだ眠れない
イライラとか情緒不安定は安定剤を処方してもらうといいよ
私も処方してもらってる
子供にはイライラぶつけたくないものね

手をだすのはかなり深刻だと思います
虐待にはいってくるから、少しでも早く安定剤の処方をお勧めします

278 :
>>272
子供より義両親のほうをだれかが連れてってくれたらいいね

279 :
ずっと鬱状態が続いてて体が重くてやる気が出ない…子どもの朝ごはん作ったら疲れてベッドで寝てしまう。しっかり睡眠とったのに、気力がどうしても出ない

280 :
>>279
私もだよ〜
朝食作るだけ偉いよ
私は旦那に作ってもらってる
どうしても午前中が起き上がれない

281 :
>>280
旦那様に作ってもらえるの羨ましい!
うちの旦那は料理作ったことないよ〜
私も前まで午前中起きれなかったけど、子どもと21時までに寝るようにしてマイスリー服用し始めたら自然と早起きできるようになったよ。

282 :
マイスリー5ミリが効かなくなってきて、服薬すると酔っ払ったみたいに気分が良い状態になり、お菓子を大量に食べたり、旦那に絡んだりさしてしまう、そして翌日あまり記憶に残ってない
マイスリー増やされるのも薬変えるのも心配だけど、医師に相談してみようかな

283 :
>>282
それ薬変えたほうがいいよ
マイスリーの夢遊症状は有名
放っておくと取り返しの付かないことになるかも

284 :2018/09/18
幼稚園の説明会行ったけどなんか落ち着かない気分で具合悪くなったから途中で帰ってきた
来年からそこいれるつもりだけどこんなんで大丈夫なんだろうか…

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】46学期
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part109【成長】
ランドセル選び総合50
【JCRECネカマ事件】水岡不二雄【岡真司】
【乳児から】1歳児を語ろう!Part219【幼児へ 】
【敏感期】モンテッソーリの幼児教育 2【お仕事】
【乳児から】1歳児を語ろう!Part245【幼児へ 】
◆小学校低学年の親あつまれーpart144
【新旧共々】特撮ヒーロー【親子一緒に】パート32
【体外】高度不妊治療を語るスレ 8周期目【顕微】
--------------------
【WHO】 テドロス事務局長 「新型ウイルスの食い止めはなお可能。 世界的に多くの死者も出てない 」
【天華百剣】声優の秦佐和子がかわいすぎる件230【FFBE】
RPGツクール初心者質問スレ9
【テレビアニメ】<「日本は子供向けアニメが少ない」問題の真実>なぜ往年より減ったのか?
我こそはクランスマン! ブレイズ・ベイリー(ex.アイアンメイデン)
彼女と別れたんだが、誰か話に付き合ってくれませんか??
書類選考面接後の結果待機総合89
【MX】兄に付ける薬はない!2-快把我哥帯走2-→Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀(再)→かくり→ウマ→★1
ARP twitterヲチ 4
ネトウヨ叩きスレ、たった1匹の嫌韓ゴキブリニートが発狂して大暴れ★1
サクラ信者ヲチ&アンチスレ NARUTO 3
韓国で10代少女への輪姦、「奴隷」と皮膚に刻む、乳首切除などの15000件の動画が出回る。「N番部屋事件」として騒動に
【GREE】アルカディアコード 1クマ
宇部ブタ起きろ
IDの数字でメタルギアを破壊しようpart27
勘が鋭かったり、霊感がある左利きいる?
工藤夕貴
機動戦士ガンダム ガンダムvs.ガンダム攻略スレ 1st
【まどか☆マギカ】佐倉杏子はたこ焼き可愛い169個目
【Yes】高須院長、岡村よ悩むな「常に速やかな謝罪をすれば受け入れて許す」 [臼羅昆布★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼