TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ばめん】場面緘黙症・選択性緘黙症【かんもく】
知的障害児を一般学級にねじ込むクソ親 Part2
転勤族の育児 Part.7
【ニシマッチャン】西松屋チェーン 34店舗目【エルフィンドール】
メンヘルだけど頑張ってるママ33
おけいこ バレエ Part64
■公文教室ってどうよ■50
◇◇チラシの裏 456枚目◇◇
しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】41
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part5

妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 7


1 :2018/03/30 〜 最終レス :
妊娠経過中に妊娠糖尿病と診断された方、糖尿病合併妊娠と診断された方
また、妊娠前から糖尿病があった方、
妊娠中の血糖コントロールは重要です。

だけど、食べたいし、辛い・・・
みんなで語り合い、励まし合い、元気に出産しましょう。
テンプレは>>2
次スレは>>980さんお願いします

※前スレ
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 6
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1513730636/

2 :
★妊娠中は胎盤から出るインスリンを破壊する酵素や
 インスリンの効きを悪くするホルモンの作用で血糖値が上がりやすくなります
 胎盤の働きが落ちて酵素やホルモンの出が悪くなる臨月近くには
 血糖値の上昇が落ち着く場合もあります
 個人差はありますが35w辺りがピークでその後は下がりやすいと考える医師が多いようです
★なるべく痛くないインスリンの打ち方
 針をいきなりブスっと刺さず チクチクかるーく触れてみて無痛の所にゆっくり刺す
 痛いなと思ったら無理せず一度抜く
 一度痛みを感じた近辺の痛点は敏感になるので再チャレンジは離れた場所をチクチクやってみる
 皮下脂肪の少ない所は痛いのでなるべく脂肪のある場所を狙う
★なるべく痛くない血糖測定用穿刺の仕方
 指の腹より側面の方が痛くないという人が多い
 冷えていると血の出が悪くなるので暖めてから
 指が逃げると刺しなおしで何度も痛い思いをするので思い切って机等に押し付けてチャレンジ
★コントロールに役立つかも
 食事の最初に食物繊維をとると血糖値の上昇がゆるやかになります
 甘いものが食べたくなったらラカントで手作りおやつ
 ローソンのブランブレッドは血糖値の上がりがゆるやかになる人も多いようです
 油は血糖上昇のピークを遅らせます、2時間値が低いからと油断すると次の食前値が爆上がりの事も
★「成人病胎児期発症説」
 妊娠中の過度なダイエットは、胎児の倹約遺伝子にスイッチが入ってしまう
 胎児期に低栄養状態であることが生活習慣病のリスクになることが知られるようになった
 子供が将来、肥満や生活習慣病になりやすかったり、女児は妊娠糖尿病の発症が数倍に跳ね上がる
 つまり、妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦は、ただダイエットしたらいいのではなく
 胎児に必要な栄養をとりつつ、血糖の急な上昇を抑えなければいけない
 安易な糖質コントロールはやめましょう

3 :
>>1乙です

4 :
>>1
乙です。励みになります。

5 :
>>1
乙です。

前スレが埋まりそうなのでこちらで相談させて下さい。
皆さん、産後の食事はどうされてますか?
産後の病院食で2時間後血糖値が200以下だということで測定を終了しましたが、高めの数値でした。
病院からは妊娠前と同じような食事で良いと言われましたが、フォローアップまで不安です。

フォローアップをクリアされた方にお聞きしたいのですが、
妊娠前と同じような食事、妊娠中に指導されたようなバランスの良い食事、農林水産省が勧めるようなバランスの良い食事、糖質制限
など、どういった食事内容を心掛けていたか教えていただけないでしょうか。

6 :
自宅で血糖値測り始めたけど、恐怖と達成感が交互にやってくる感じで心休まらない。笑
夢でも血糖値測ってる…。

7 :
出産したらアレ食べたい!コレ食べたい!色々ありすぎるんだけど普通の糖尿病になるリスクが高いから今後も気をつけないといけないんだなぁと思うと悲しい

8 :
授乳もあるから産後も暫くは変わらずかなーと思ってるけど
パンにジャム塗って食べるくらいはしたいなあ
ベジファーストは手抜きになってきそうだと思う
1人目卒乳後に甘いものやスナックを食べ始めたらやめられなかったからそこは注意しないとな…

9 :
マービーのジャム血糖上げにくくてふつうにおいしいよ
ちょっと大き目の病院の売店になら売ってると思う

10 :
マービーのジャム教育入院中に毎朝出てた
なんとなく甘いものは怖くてほぼ使ってなかったけど時々一口分だけとか塗ってた
それなりに満足できる味だったよー

11 :
あ、ジャムが食べたいというか
妊娠糖尿病が分かる前にお土産で買ったり福袋に入ってたりしたのがたまってるのが気になってて…
でもマービー良さそうだね、ストック終わったら買ってみよう

12 :
産後、甘いものへの欲が薄まってきた!ベジファーストは出来るだけ心掛けてる。
妊娠中は食後すぐに横になることはなかったけど、今は睡眠時間確保したり身体を休めるために食後2時間以内に横になることも多いけど罪悪感と恐怖感がある…

13 :
ジャムじゃないけどミルキーソフトが甘くて美味しくて糖質ほぼないから良くパンに塗って食べてる

14 :
>>13
ミルキーソフト美味しいんだ!気になってたから買ってこようw

15 :
ミルキーソフト気になってた!糖質多いと思ってたけど意外と少ないんだね

16 :
妊娠糖尿病診断受けてから初の外食に、焼肉行った。ちゃんと野菜から食べて余計な炭水化物はとらずに、食後運動したら血糖値オーバーしなかった。嬉しい。
明日からはまたちゃんと、節制生活するけど、たまにの贅沢も考えればコントロールできるみたいですごく嬉しい。

17 :
尿糖三連続で出て今度血糖値再検査になった
両親学級の食育講座で習った通りバランスよく炭水化物含めて食べないとと思ってがんばってたのに
医者に炭水化物食べなくても野菜とたんぱく質しっかり取ればいいって言われたよ…
食育講座の推奨食事量多過ぎだと思うんだけどあれはどんな人向けだったんだろう

18 :
>>17
私は妊娠糖尿病の診断されてから、炭水化物も必要だからちゃんと摂ってと言われたよ。推奨食事量は多過ぎるからあそこまでは食べてないけど…

19 :
元々お米大好きだから、食べ順を変えたりすることで指導の量が多く感じるようになった
今ではお米を測って食べることに慣れてしまって、外食行くと定食なんかのお米の量にびっくりする

20 :
食事療法と運動療法で妊娠糖尿病切り抜けた人、いつから産後の運動開始した?やっぱり1ヶ月は血糖値気にせずに安静にしてた方が良いのかな

21 :
うちもちゃんと食べてねって指導だったな
母子手帳にある通りな感じ

22 :
診断後の栄養指導では赤ちゃんの発育に大事だからちゃんと炭水化物を摂ってねと言われたよ
今後期で背も高いせいか目標カロリーが2000なんだけどそんなに食べれてないけどね
赤ちゃんの大きさに問題がないならいいと言われたわ
ちなみに妊娠糖尿病と診断されたけど後期まで尿糖がプラスになったのは診断前の一回だけだった

23 :
17だけどみなさまありがとうございます
私は尿糖もだけど胎児が大きくなりすぎてた、自分の体重はたいして増えてないから油断してた
貧血、つり、便秘対策にスムージー毎朝作って飲んでたのも悪かったのかな
とりあえず一時間ウォーキングしてきた、毎日続けて食べる順番にも気を付けるわ

24 :
尿糖出たことないや

初期からきっちり神経質気味に血糖値コントロールしてきたらちょっと小さめさんなので食べ順気にしながらもお菓子も好き勝手食べ始めた
でも体が甘味、炭水化物に慣れてなくて大して食べられない罠だった

25 :
私も尿糖出た事ないけど尿蛋白は毎回プラスだ
25週なのにもう1キロあってビックリした
やっぱり妊娠糖尿病のせいなのかな
妊娠糖尿病になって食事気をつけるようにして自分は少し痩せたけど(元がデブ)赤ちゃんは大きい…

26 :
中期に引っかかってから後期の今も毎回尿糖出てる
今週の健診日も朝食後の血糖値はセーフだったのに
昼前の採尿で4+出ててもう意味がわからないw

炭水化物しっかり摂ってるのに子は小さめになってきてるし母体重も今のところ増えてない
糖が使われずに流れ出ちゃってるのかな?

27 :
私も初期からだけど尿糖でたことないな〜。でも尿蛋白は毎回−+か+
今38wだけど子は2600gくらいで、なんやかんやお菓子とかつまんでるから糖は結構とってると思うんだけどな。
自分も小さめで生まれたから遺伝ってのもあるのかな

28 :
尿糖、血糖値、赤ちゃんの大きさ、食事は必ずしも相関があるわけではないのね
とりあえず昨日から夕食前にキャベツサラダを食べて、夕食の米なし、おかずも減らしてみた
そもそも精密検査終わったわけではないから結果出てから真面目に考えようかな、つい悩み過ぎてしまうわ
しかし採血は嫌いだけどまだ耐えられる、あのサイダーが怖い、ゲップ止まらなくて吐きそうになってつわりを思い出す

29 :
36wにして妊娠糖尿病になってしまったのですが、みなさん炭水化物って実際どれくらいの量を食べてますか?

元々38wで計画分娩予定だからなのか血糖値の自宅測定などの指導もなく
「炭水化物少なめ、野菜多め、甘いものNG、分食を」と指摘を受けたのみで目安がわかりません。
白米でいうと1日で0.5合くらい?

30 :
>>29
初期の診断で今37週の私は白米にすると朝80g×2回(分食)、昼80g×2回(分食)、夜100〜130g(インスリン有)食べてます
おかずに他の炭水化物系(芋類など)がある場合、白米の量を調整しています
野菜は多めですが、食べ順を大切にしていて、炭水化物の前に野菜や肉魚卵などのタンパク質を摂るようにしています
参考程度に…

31 :
>>30
具体的でとても参考になります!!
ありがとうございます!

32 :
赤ちゃんの大きさは遺伝とか胎盤や臍帯にもよるところもあるかもね

33 :
>>31
栄養指導ではこれよりも多い量の炭水化物を指導されましたが、それだと食後の血糖値が基準値オーバーするのでこの量で落ち着きました
主治医も栄養指導通りでなくていいけど食べないのはダメとのことでしたので
赤ちゃんは今2500g程です
お互いあと少し頑張りましょう〜!

34 :
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

35 :
32週の入院中は大抵一食170gの白米が出てたよ分食はなし
芋類がある時はもう少し少なめ
多くて食べ切れなかったけどね
インスリン打ってるけど先生に外食の時どうしたらいいか聞いたら、量と内容によって調節していいよースイーツバイキングの時とかねーと言われて驚いた
まさかの例がスイーツバイキング、行くつもりは無いけど少し気が楽になったわ
インスリン打ってればそこそこ普通?の感じで行けるんだなーと

36 :
初期から診断されて38w食事療法のみ。
生んできました!
24時に入院、二人目だからか一人目(診断なし)より500g以上小さいからか、そのまま分娩室直行の2時間で出産。

分娩直後、3時間、6時間と血糖値測られてるみたいだけど異常なしみたいです。
お疲れ様!好きに食べてね〜と助産師さんに言われました!

37 :
>>36
フォローアップの糖負荷検査もない感じなのかな。妊娠糖尿病卒業おめでとう!

38 :
血糖値測定で基準値より少しだけ上の時、もう一回測り直したら5位下がる時があるから測り直してしまう癖が出来てしまった

39 :
指でも高く出る指と低く出る指があったりするよね

40 :
食事療法のみで血糖値コントロールして出産してきた。
巨大児や低血糖みたいなトラブルなしでほっとした。
ただ出産後の通常産婦食、野菜もたんぱく質も少ないのに炭水化物がせいかベジファーストしても賢者飲んでも食後一時間180、二時間130とか出てて怖い。
測定は不要って言われてたけど計ったら産前より高くて一ヶ月後の糖負荷が怖い

41 :
内科の受診日に食後2時間120を超える事が多くて相談した
担当医が変わったんだけど、新しい医師は後期だし120多少超えても問題ない140位までは許容範囲と言っていたけどそんなもんなの?
前の医師が120の基準値を気にしてたからなんか不安
超えるといっても130までは行かない数値だけど

42 :
>>41
私の主治医と似てるかも
後期は高くなるし高血糖が続かなければいいよって指導で、140を目安に話しされることも多かった
でも120が基準値な訳だし越えると不安になるよね
120〜130が続いた時はやっぱり不安だって相談してインスリン導入になったよ
最終的に夜2単位インスリンで落ち着いた

43 :
>>40
私と全く同じ状況だ。
2週間前に出産して、入院中の血糖値が2時間後最高で180近く、大体130いかないくらいで産前より高かった…。入院中に血糖値測定は終了したけど、糖負荷試験怖いよね。
2ヶ月くらいかけて元の身体に戻っていく人もいるとは聞くけど、胎盤出しだらすぐ良くなると思ってたから境界型とかなってないかすごく不安。

44 :
>>41
県内唯一の周産期センターにかかってるけど、150越えたらっていう前提で話されるなー
インスリンは朝10夕食前8就寝前18打ってる
しかもたまにハンバーガーとかカツ丼食べて170超えても原因がわかってて続かなければよしとされてるから、つい甘えてしまう

45 :
私も総合病院だけど食後2時間の血糖値160超えなければ大丈夫って言われてます 食事管理と運動で今のところ120超えることは滅多にないですが160って高めですよね

46 :
>>41です
案外厳密に120までを徹底ではないお医者さんもいるお話が伺えて良かったです
インスリンは朝8昼8夜10眠前4と打っていて少し単位を上げるかなと思ったのですが、担当医が変わってそんな感じだったので戸惑いました
かかっている病院は周産期センター併設の産科で妊娠糖尿病のフォローは同院内の糖尿病内科です
基準値を超えるのはやっぱりなんとなく心配になりますよね

47 :
担当医から、基準が120として、118だから大丈夫、123だからダメというわけではなくて総合的に判断するからって言われてから、ちょっとオーバーしたくらいで一喜一憂しなくなって楽になったなー

48 :
自宅安静で6分食で毎日ちゃんと血糖コントロールして安定してたのに、今日は夫に目覚まし消されてて時間が乱れて久しぶりに120オーバーした。(もちろんいつもと同じ様な食事)
一回超えたくらいじゃなんともないのかもしれないけど、ちゃんとやってきて超えずにいたから人のせいだとすごい腹立つ。
目覚まし消した理由が"妻ちゃんがぐっすり寝てて起きるのかわいそうと思ったから"って…もうやめてくれ。

49 :
私もひとつ愚痴らせて〜
里帰り中で、母にご飯の準備をしてもらってるんだけど「血糖値爆発すると困るからこれは残すね!」っていうと文句言われるのがストレス…
私の分は自分で用意するよ!って言ってもそれはそれで嫌みたいだし。頼むから分かってくれ!母よ!

50 :
>>49
それキツいね。
年配の方だと考えが凝り固まってるし、用意してもらって文句言うなって捉え方されたりするよね。
うちの母もパスタにご飯と味噌汁付けるような人で、バランスとはなんぞやって感じだからちょっとくらいなら大丈夫でしょって分かってくれないや。

51 :
>>50
共感していただいて嬉しいです。
母は妊娠糖尿病と言う病気自体にピンときて
いないみたいなので、なかなか…(苦笑)
これが世代間の妊娠・子育てギャップというやつなのか…と痛感しております

52 :
ミルキーソフトうきうき買ってきて美味しかったけど後味が…
確認したらスクラロースとアセスルファムK入ってるのね
ミルキーに人工甘味料のイメージ無かったから油断してたー美味しかったのに残念
シャトレーゼの糖質オフスイーツもダメだったしつくづく合わないんだなぁ

53 :
私もスクラロースとかアセスルファムKの後味が苦手だから糖質オフ系のものはダメなのが多い
大抵入ってるんだよね
たまに入ってないのとか、エリストールとかのやつを見つけると余分に買っちゃう

54 :
妊娠糖尿病だから…って言ってもちょっとくらい大丈夫でしょ〜?ってお菓子とか貰ったりすることが多くて、周囲の理解を得るのってなかなか難しいなって感じる

55 :
うーん、まあ時間を空けて適量摂取すれば結構選択肢はあると思う。
けどお菓子をすすめられてその場で食べる雰囲気をごり押しされると困るよねえ。

56 :
>>55
その場で食べるのが困る。食後2時間空いてない…とか神経質に考えてしまって

57 :
>>56
そういう状況あるあるですね。家の中ならまだしも外では色々説明やらめんどいですね…
私自身はお菓子好きなこともあり、笑顔で「やっぱり心配ですー」とお菓子自体は受け取るよ。
でも生菓子や果物をすすめられたらキツイな!目の前の誘惑を涙で見送るか、その日だけ頂いて連日やらかさないとかね。

58 :
11w
糖負荷試験で2時間値170でひっかかり、大きな病院に入院し今日退院。
昼夕食後2時間値がまだ150〜170で、インスリン導入することになった。
入院中の食事、薄味で美味しかったなぁ。いかに自分の料理が味が濃かったのかわかったわ。
自宅でもあんなのを作れたらいいな。

59 :
>>56
分かるよー
測定値変わっちゃうなって思ってしまう
食べざるをえない時は、次の食事は高血糖にならないようにしようと思って食べる
しかしこれがまたお菓子美味しいんだな…

60 :
産後の再検査が怖い
肥満でない境界型になるとインスリンの分泌減少が原因のことが多いから食生活に気を付けていてもいずれ糖尿病になるとか色々調べては凹む

61 :
>>60
同じく
産後は測定も食事療法も余裕なくて出来ないし、
元に戻ったのか不安で怖くなる

62 :
妊娠糖尿病の教育入院中に二日間の蓄尿をして、自前のインスリン量を検査したら十分な量が分泌されてた
先生に自前のインスリンは十分だからインスリンの効きを阻害してるのはやはり胎盤でこの感じなら出産したら糖尿は治りそうだねと言われた
蓄尿は48時間ずっと排尿する度に看護師さんを呼んで渡さなきゃいけなくて面倒だったけど
入院も嫌なことばかりじゃないね

63 :
このスレって妊娠糖尿病の人が多くて合併妊娠の人ってほとんど見かけないよね

合併妊娠で10年以上インスリン打ってる中、今回2人目妊娠なんだけどフリースタイルリブレ使うか悩んでます
使ってる人っていませんか?
使ってみてどう?とか使用感聞きたい

64 :
リブレ使っていたよ(今外してる)

リブレ推進な病院で糖尿見てもらってたから
自費で2週で7000円で本体いくらだったかな…10000くらいだった気する。

とにかく楽ちんだし、測り忘れても8時間間に開かないとグラフは作られてるしズボラには最高だった。

入浴で上がるなとか寒いと上がるなとか(例えね)分かるよ 最初楽しくて一時間ごとくらいに測定してたら先生に笑われた。

何が聞きたいかわからないけどよかったよ。

血糖値が、安定すぎて(ゆるい病院だったのもある)リブレしなくてもいいよ。一日1回測ればいいって言われ30wの今は出産する病院から紹介でそのリブレ推進病院に行っていたが、出産する病院に来週から戻るのだが出産する病院はリブレじゃないから面倒くさい。

リブレ付けてると自制できるがはずしたらストッパー無くなる意志の弱い自分は昨日もチョコパイ食べてしまっている

65 :
あ、インスリンしてるなら自費じゃなくできるしすごくおすすめ

66 :
>>62
蓄尿でそういう事も分かるんですね
私も入院中蓄尿してたけど何も言われなかったし何のためにしてたのか分からなかったw

67 :
>>62
私も病院で蓄尿してたけど何も言われなかったから分からなかった!特に話がなかったのは問題なかったってことなのか。
痩せてて妊娠糖尿病になったからインスリンが不足してたのかと思ってたけど筋肉不足のもやし体型なのが原因だったのかな

68 :
蓄尿の検査結果は先生から言われなかったので退院後の診察時に自分からどうでしたか?と聞きました
問題無ければ結果を伝えない先生も多いのかもしれませんね
次回の診察時に是非聞いてみては?

69 :
>>64
使ってみた感想ありがとうございます
先日病院で勧められて次回までに考えてきますと伝えたとこだったのでどうするか悩んでました
楽でズボラに向いてるなんてなんて私向き!と思いましたw
妊娠中は血糖コントロール厳密にしなきゃならなくなるから測定回数も増えるしホントに良さそうですね

70 :
あ、ID変わってしまってたけど>>63でした

71 :
たまに食後2時間後より空腹時(食後5時間後)の方が血糖値が高いことがあるんだけど何でだろう
食べすぎかな?間食はしてないのに…

72 :
>>71
ストレスとか?

73 :
油物でピークずれてるとか
果物とか何か触って手をすすぎきれてなかったとか?

74 :
なかなか血糖をコントロールできない
昼食2時間後が70で低いなと思いつつ一単位分の補食と牛乳を摂った
その後異様にだるかったから試しに補食後1時間で血糖値を図ってみたら140オーバー
補食程度で普通の食後1時間でもNGの数値が出て驚いた
朝昼晩はインスリン打ってるけど補食時には打ってないからかなあ
次の診察までが長くて不安だわ

75 :
12wでよだれつわりで口の中が苦くて水もほとんど飲めないんだけどレモンの飴やソフトキャンディなんかを食べると緩和するので食べたいんだけど食べると血糖値が上がってしまう
糖尿病でも食べられる低カロリーやカロリーゼロのものでオススメのものないですかね‥‥

76 :
ラカントの飴とか?
http://www.lakanto.jp/products/lakanto-ame/

コーヒー味やお茶系はカフェイン入ってるかもしれないけどそれ以外の味ならいけそう?

77 :
先月産んできた
血液検査して貧血食(2200)を出されてこれまでに比べると有り得ないくらいの炭水化物責めを受けた
闘いはステージを変えて続くのだ

久々のどら焼きは美味かった

78 :
食事途中で用事を済ませて続きを食べるとかするとグダグダになっちゃうなあ
お腹がすいても分食まで我慢するのが無難か…

>>75
よだれつわりではないけどつわり中の口の中リセットには塩昆布2本くらいつまんでた
塩じゃない昆布とかいりことかどうだろう

79 :
>>77
産後食血糖値結構上がんない?

80 :
私も先週生んできたけど普通食で2100〜2300カロリーくらいあった。
マカロニサラダにオムライスにじゃがいもニンジンスープ、とか野菜が見当たらない食事療法とは…?みたいなメニューで怖かったなぁ。

ちなみに血糖値は一時間180とかめっちゃ上がってたw
今ではおやつに板チョコ食べても一時間110、上のメニュー食べても二時間120以下くらいには落ちてきてるよ

81 :
>>80
産後1週間で落ち着いたんだね
私産後3日までしか測定してなくて、2時間後でも120超したりしてた。
測定器返却しちゃったから今の血糖値が分からなくて怖い…

82 :
>>81
妊娠中と産後の基準値は違うよ
この前産後の血糖値の検査で病院で糖負荷受けたけど、200以下なら問題なしってさ

83 :
>>76
ラカントの飴、調べたらゼロカロリーで良さそうでした
まだ買いに行けてないけど試してみようと思います

>>78
塩昆布、家にあったので食べてみました
苦味のリセットに結構よい感じです
多用すると塩分とりすぎになりそうなのでセーブしつつ食べてみます

お二方ともありがとうございました!

84 :
ラカントの飴は喉の水分吸い取られて水飲まないと咳が止まらなくなる
水飲むのも辛いなら止めたほうがいいかも
マービーの飴は血糖値に殆ど影響しないよ
amazonでも売ってる

85 :
>>82
2時間後が200以上なら糖尿病なんだっけ
糖尿病になってないかも怖いけど境界型になってないかも怖い

86 :
>>85
今の段階で怯えててもどうしようもないよ
産後に検査するだろうし、その結果次第
糖尿病になっても、早いうちに発覚したら対処はできるからなるようになれだわ
私の場合は祖母も伯父も糖尿病でほぼ失明してるし、体質的にすごく危険なんだけどね

87 :
>>86
強いね。私初期の検査では正常型だったからもしこれで境界型とかなってたら妊娠を機に発症かってやるせなくなるわ。

88 :
【万が一この仮想通貨が上がらなかったら・・】

とんでもないアプリが登場しました。人工知能×アプリ×仮想通貨を組み合わせ世界初の新システムが公開中です!2000種類以上存在する仮想通貨の中で
一体、どの通貨が上がるのか?このアプリが今から
3つ当てます。

もし、当たらなかったら1万円お支払いするそうです。あなたには何のデメリットもありませんね。
今すぐその詳細を確認してみてください。
http://0bc.xyz/8xm

【世界最大級の仮想通貨コミュニティが遂に始動!】

会員数23600名、世界最大級の仮想通貨コミュニティが遂に動き始めました。参加者全員に
年収1000万保証するそうです。「え?絶対に嘘だろ」と思った方今までの常識を覆すような規格外のプロジェクトです。今すぐご確認ください。
http://0bc.xyz/8xl

ライン@に登録していただければ今なら参加者全員に2600万円分の上昇確約コインを山分けしています!http://0bc.xyz/8xl

【登録者全員に仮想通貨or現金1万円プレゼント!!】※抽選ではなく全員貰えます。まもなく完全終了。http://0bc.xyz/8xo

【スマホのみで30万円を3000万円へ】現実的に資産を100倍にする方法http://0bc.xyz/8xn

89 :
ママリってアプリ見てたら妊娠糖尿病って診断されてないであろう人が妊娠糖尿病と診断された人の質問に対して頓珍漢な回答してるのが散見されてモヤモヤする。
妊娠糖尿病だから糖質制限しないといけないとか野菜ばかり食べないといけないとか。

90 :
病院かわったから、血糖値測定の機械変えたら血糖値が全然ちがう
どっちも同時に測ったのに30も差がある

今までの機械低く出てたのか??

そんな方いますか?

91 :
>>90
私もそれあった。ネットで調べたら、新しく使い始めた方の機械は10〜20%高く出るって口コミ見つけたから、そういうこともあるのかも。

92 :
30も違うなんてかなり変わってきちゃうよね
精神的に嫌になりそうだから低く出る方で測りたくなりそう

食後の血糖が基準値オーバーしてる時なんか身体がだるい気がするんだけど、単に9ヶ月で胃の圧迫があったりしてだるいのか血糖関係あるのか判別がつかないわ

93 :
>>90
そういう時はコントロール液を使うのかな

94 :
皆さん、果物はどのくらい召し上がってますか?
週数も一緒に教えていただけると幸いです

95 :
>>92
たしかに。90と120って妊娠糖尿病にとっては大きな違いだよね。指でも違うから食後は低く出る指で測ったりしてしまってたわ。

96 :
>>92
それ怖くて何度も試したけど相関性感じなかったよ
基準+20〜30くらいの場合だけども。

97 :
>>94
34w
中期からずっと1単位と言われてるから80kcal目安に摂ってる
バナナに冷凍ブルーベリー足して80にして無糖ヨーグルト40kcalかけてる

ほんとはイチゴが食べたいけど高いからたまにしか食べてないw

98 :
>>94
分食で3回食べてて、1回あたりりんご半分とかバナナ半分とか苺7個とかグレープフルーツ半分みたいな感じで食べてる

99 :
ごめん書き忘れ
週数27週です。

100 :
>>94
私も1単位、24w
でもそんなに必ず食べてるわけじゃなくてできたら程度だな

101 :
>>94
16w1日オレンジ一つ

102 :
>>94
25wから38wの今まで、りんごだと1/4個、みかんだと1/2個、いちごは3粒程、キウイだと1/2個なんかを無糖ヨーグルト80gと合わせて食べてる
朝もしくは夜どちらかの1日1回

103 :
>>94です。皆さんお答えいただいてありがとうございます!
結構普通に召し上がってるんですね。
私は今28wで、フルーツを食べるとやたらと血糖値が高くなってノイローゼ気味になってました。
無糖ヨーグルトと混ぜて食べてみます。

104 :
>>96
相関性感じなかったですか
針とセンサーの処方の量がそんなになくて何度も試せてないので情報ありがたいです
食後の異様なだるさが無い時と酷い時、差が結構あって血糖値なのかなあと不安に思ってました
針の余剰をみて試せる時に私も試してみたいです

105 :
>>103
最初の頃は果物食べると高血糖になって私も落ち込んだよ
量を調節したり色々試してみて、私は朝は血糖値が高くならない傾向にあるなって思ったから、なるべく朝食で食べるようにしてる
果物大好きだからちょっとでも食べれると満足
あまり悩み過ぎず、うまいことコントロールできるといいね

106 :
>>105
ありがとう!
まさに血糖値測り始めたばかりで気持ちが沈んで仕方なかったです。
洋食よりも和食の方が血糖値上がるし…なんで?なんで?状態で。

自分なりに統計とってみます。

107 :
34週
週三回四回くらい
バナナみかんオレンジパイナップルりんごイチゴなど
妊娠糖尿病と診断されて栄養士とはなしたときにそれくらいがいいと言われた
ちなみにインスリンは朝10夕食前8就寝前18打ってます

108 :
リロードしてなくて締めてるの気付かなくてすみません
ヨーグルトサラダみたいにして食べてるけど、ヨーグルトの水気をきってギリシャヨーグルトにして食べるのにはまってる
水気を切ると酸味が少なくなって甘味が増すような気がする

109 :
>>106
和食は脂質が少ないから血糖値上がりやすいよ
洋食は脂質が多いので血糖値が下がりにくい

110 :
>>106
血糖値が上がってもお腹の子の成長のために指示された分はちゃんと食べた方がいいよ
糖尿内科の先生は、食事ちゃんとしてそれでも上がるならさっくりインスリン打っていきましょう派だったし
栄養指導の時、フルーツ食べなきゃダメですか?って聞いたらミネラルとかも必要だからちゃんと食べてと言われた

でも基準超えるとブルーになるのはすごくすごく分かる
インスリン打って同じもの食べてても上がる時は上がるし

111 :
>>109-110
詳しくありがとうございます。
勉強不足過ぎました。教えて下さって本当に助かります。
血糖値に一喜一憂せずに必要なものをバランスよく摂取します。

112 :
インスリン量多くなってるのに血糖値高いとへこむ…
血糖値最高どのくらいまで上がりますか?

113 :
800くらいまではいくんじゃないのかね
1400で担ぎ込まれた人は助からなかったと医師に聞いた

114 :
>>112
教育入院中でインスリン始めたばかりの時は200超えとか叩き出してたけど、退院後は1番高かった時で150代が一回
あとは130から140が時々出る感じ
インスリン打ってて血糖値上がると凹むよね
ちょいちょい120超えるから心配だわ

115 :
>>113
そんな高くまでいくんですね
でも私ももしインスリン打ってなくて今好き放題食べたら凄い事になりそう
>>114
基本的にコントロール出来てて凄いです
私は最近毎日のように基準値2回は超えてます
今日も気をつけて食べたつもり(栄養士さん通りの白米の量)で150超えててかなり凹みました
美味しいもの食べて上がるならまだしも、我慢した食事でこんなに超えてたらストレス溜まる…

116 :
毎食前にインスリン投与中
ここ2日間、夕方からムカムカ胃痛がして吐いている。
医師は食べれるものを食べて様子見てと言うんだけど、なんなんだろう。
つわり?ちなみに13週。
明日また医師に連絡してみよう。

117 :
ゆる〜い糖質制限の食事療法のみで(医師には確認済)臨月まできたもんだから、炭水化物モリモリと言う噂の名高い産後の病院食が今から恐怖…
正直陣痛の痛みよりそっちのが怖い(笑)
まあ炭水化物モリモリ食べても大丈夫な体に戻ってるかどうかを診なきゃ意味ないんだろうけどさ。母乳のためには必要なのだろうし…
あーでも怖い!

118 :
>>117
産後の病院食で3日間だけ測定したけど、120超すことが多かった…
200いかなければOKだからその後測定器回収されちゃったよ〜
人によっては5日目で数値が落ち着いてきたって人もいるみたい

119 :
産後10日目でチップ余ってるから計測継続中だけど、
炭水化物盛りだくさんを完食して産後当日〜3日目は一時間180〜190の爆上がりだったよ。
4日目に産前と同じレベルになって、今では同じような食事+デザート食べても100前後
病院では一月〜3ヶ月くらいで元に戻るから、糖負荷検査は3ヶ月後と言われてる

120 :
117です。
産後情報ありがとう!
やっぱり産後すぐは安定しない場合が多いんだね。直後の測定値はあんまり気にしないようにします!
数ヵ月後に糖負荷試験か…
とりあえず痩せよう(デブ妊婦なもんで)って思ってはいるけど、母乳だとそんなの構ってられないくらい腹が減るとも聞くし、赤ちゃんの世話でそれどころじゃないかもしれないし。
どんな結果でも、受け止める心の準備をしとくよ!

121 :
ネットとか見てると陣痛中に体力を養う為にもおにぎりとかウィダーインとか甘いものとか食べた方がいいってよく見るけど、インスリン打ってるからそういうのもきっとダメなんだろうなあ
今は分食なしの3食だけど陣痛中にそんなちゃんと食べれなさそうだからちょこちょこ食べしたいんだけどな
エネルギー足りなくなりそうで今から心配
インスリン打ってる人のお産てどんな感じなんだろ

122 :
>>119
118です。その情報聞いて希望が持てた、ありがとう。私は今産後20日だから、1ヶ月経ったら少しづつ運動再開しようと思う。
ガリで筋肉ないから筋トレやって筋肉量増やすわ。

>>121
あくまで私が出産した病院は、ブドウ糖の点滴しながら血糖値測定して高くなったらインスリンも点滴って感じだったよ。10時間以上かかったから痛みも空腹も辛かった。

123 :
>>121
破水から陣痛まで1日かかったから、普通に糖尿病食と分食が出た
あとは持ち込みで低GIで高カロなソイジョイ食べてた

産後2ヶ月で負荷試験してきたけど、2時間後血糖が138(140未満正常)でギリギリだった
産後食生活は妊娠中と同様にしてたけど用意できなくて、400カロリーの菓子パン1つ食べた時に110とかだったから、引っかかるかもと覚悟してたからギリギリだけど良かった
ただ半年後もフォローで負荷試験することに…
医者には毎食インスリン15単位前後打ってたわりには血糖戻ったわねって言われた
医者は戻らないかもとか思ってたのか?
あと標準体重をキープしてと言われた
増やすのは簡単だけどキープや減らすのは難しいんだよなー
とりあえず、食生活は気を付けて子と散歩をしていこう
皆は産後血糖しっかり戻りますように

124 :
>>121
暑いだろうからクーリッシュ飲みながら出産したかったな…

125 :
>>123
ギリギリだけど正常型で良かったね!
産後2年とかかけて良くなった人もいるみたいだから私も時間かかっても良いから正常型だといいな…
まだ20代だから糖尿病に移行してたら辛い

126 :
>>125
ありがとう
産後2年かー
将来糖尿病になる可能性が高いとはいえ、その将来を少しでも先伸ばしにしたいよね

127 :
2人生んでるけどお産中に食べる余裕なんてなかったわ…

128 :
>>126
そうなんだよね。私まだ20代なのに妊娠糖尿病なったから負荷試験で境界型とか言われたら辛さしかないし、せめて40くらいまでは糖尿病に移行しないで欲しい。

129 :
1日の中で夜の血糖値が高い
産休中で、朝と昼は食事の後に家事で動くから下がりやすいのかな
似たような食事内容でも朝と昼が100前後だとしたら、夜は130近くになることも(夜のみインスリンを打っていても)
血糖値とは奥が深い…と思いながらの39週目、早く気にせず好きなもの食べたーい

130 :
天丼か天ぷらうどんが食べたい。。
ミニ天丼では物足りなくなりそうな気がするし。
まだ29週、先が長い。

131 :
測定器に吸着させた血液が薄い?血しょう成分が多い?時と真っ赤な時で30近く差が出る(薄い時のがバカ高い)のだけれどどちらの値を信用したらいいのだろう…??
同じような方いませんか?

132 :
36週に入って気が緩んできてたこやき食べちゃった
うまー
運動したらそんなに高くならなくて、この分だと、ずるずるいっちゃいそう

インスリン打ってたら38週までには産んだ方がいいと言われたので食べながら歩きまくろうかな

133 :
フラペチーノ飲みたいけど400kcalには手を出せない…
取っておけるものなら分けて食べるんだけど

134 :
>>133
いちごのやつ美味しそうよな
家から高速使って1時間半かかるから諦めたけど近かったら絶対飲んでるわ
ご主人と一緒に行って半分こしたら?

135 :
インスリン打ってると38週までに産んだ方がいいという先生もいるんだ
うちの先生は特に何にも言ってなかったや
周産期母子管理総合センター併設だからか、やたら先生がゆるいからそのせいなのかな

136 :
>>133
SNS見てると先にサラダとか食べてフラペチーノ半分くらいならそんなに上がらなかったと言ってる人多かったよ

137 :
インスリン打ち倒して妊娠出産した1型の友人ゴロゴロいるけど38週までに産まないとなんていわれてる人の話は聞いた事ない

138 :
>>135
>>137
えーそうなんですね
ちなみにいま行ってるとこも県内唯一の総合周産期センターなんですが、先生によって考えが違うのかな
産まないといけないというきつい言い方ではなかったけど、先に入院して誘発したいと言われました
今のところ赤ちゃんか大きいとかはなく通常です

139 :
私の所は39週には陣痛促進剤を使って産むって言われたよ

140 :
うちは妊娠糖尿病は37wで産むよ。28wの時点でもう分娩日決まった。

141 :
今34wだけど計画分娩は初耳だったからググってみたら知恵袋とかブログが結構出てきた。珍しくないことなんだね
子が大きくなるから早めるのかと思ったら胎盤の機能が落ちてくるのが早いからなんて話もあって気になる

健康保険が適用になるのかとか生命保険はおりるのかなんて話も見かけてそこら辺ノーチェックだったからちょっと焦る

まだ何も聞いてないよー

142 :
計画分娩するかどうかは医師とか病院の方針、母体や赤ちゃんの状態によって結構違うのかな〜?
私は「計画分娩はしなくてもいいんですか?」って聞いたら、しなくていいって言われた

ちなみに36週。食事療法のみ。児は標準(ちょっと小さめ)
後期からずっと尿蛋白+が続いてるので、結構母体に負荷かかってそうな気がするんだけどな…

143 :
2014年の日本産婦人科学会のガイドラインでは早期の分娩誘発でリスクを下げる事が検討されてはいるけどその効果は示されてはなくて、自然に分娩を待つのとの有意な差がなくまだまだはっきりした事が決まってはないみたいだね
一応37週以降に胎児の状態などを検査したりして決めるという方針のよう
巨大児とか合併症悪化とかはこの限りではないみたいだけど
他の資料みたいなのでは今ほど胎児の様子を調べられなかった頃は早期の誘発分娩が適切とされてたみたいな事が書いてあったわ
でも結局先生が立ち会って来た経験による方針とかもあるだろうね

144 :
今36w、31wからインスリン始めて、胎児はちょっと大きめらしいけど全くそんな話はないなー
逆子だったり骨盤通らなさそうだったら帝王切開かなーくらいで

145 :
39週、子は標準より少し小さめでインスリンは夜のみ
先生からは何も話出なかったから計画分娩の話があるってのは初耳で驚き
内分泌科の指導方針も様々だけど、産科もやっぱり先生によって違うね
一時期逆子だった時に帝王切開の話が出たぐらいだ
あとは臨月入ってからの毎週の診察でNST検査してるくらいかな

146 :
>>143
142です。
詳しい情報ありがとうございます!
そういう状況なんですね。
計画分娩しなくていいのかなー?ってもやってたので、理由が分かってスッキリしました。
来週検診なので、不安なことは先生にも色々聞いてみようと思います。

147 :
私はこの前先生に聞いて初めて計画分娩だって知ったよw

148 :
妊娠糖尿病って普段の食生活は関係無いんですよね?

甘いものは週に1,2回食べればいい方で
飲み物も基本的に茶葉から淹れたお茶類(無糖)かミネラルウォーターのみ。
炭水化物も控えめな(単に少食)食生活を20数年続けてて
糖質に耐性が無いのに急に甘い検査用のジュースを
飲んだら、そりゃ血糖値跳ね上がるんじゃないかって思ってしまう。
同じような方いますか?

149 :
>>148
検査の3日前から150g以上の糖質を摂取しないとちゃんとした結果が出ないらしい!
私も知らずに糖質制限みたいな生活をしてて糖質150gも摂ってなかったけど検査引っ掛かったよ。
普段の食生活よりも体質が強い気がするけど

150 :
>>149
そうなんですか…!
妊娠する前どころか20歳過ぎてから150グラムもとった日なんてほぼないですw
血糖値の計測を始めましたが食前、食後2時間、食後3時間ともに100を超えたことがなく。
栄養指導により炭水化物は検査前より多く取るようになったにも関わらず。
この検査、正当なものだったの?と疑問に思いました。
診断された以上仕方ないですけどね。

151 :
>>150
普段より糖質摂るようにして100超えてないって、ほんと検査ちゃんと合ってるの?ってなる気持ちになるね。
妊娠糖尿病ってこういう人もなるのに甘いもの摂りすぎた結果みたいに思う人が多いから嫌だわ〜
頑張って元気な赤ちゃん産んでね!

152 :
>>150
ちゃんと炭水化物栄養指導通り食べてますか?
入院食でも超えてない?
それで引っかかるなら謎だね

153 :
疑問に思うなら先生に聞けばいいじゃん

154 :
>>151
ありがとうございます。頑張ります。

>>152
栄養士から取ってと言われてる量は取るようにしてます。
炭水化物として取ってるものは主に白米と芋類、果物なので、パンや麺類だと数値が変わる可能性はありますが、
元々あまり好きでないため食べる気にならず。
管理入院はしてないです。
総合病院ですが糖尿病の医師からは食事療法だけで大丈夫と言われてます。

155 :
>>150
ほぼ同じ状況だったよ
少食甘いもの嫌いでずっと痩せ型
ちなみに高齢出産でもない
診断後も食事指導だけで血糖値はほぼ問題なし
あなたみたいにもやもやした気持ちもあったけど、産後1ヶ月の検査の数値が妊娠中と全然違ったのを見てやっと妊娠糖尿病だったんだなと自覚したよ、だいぶ遅いけどw

156 :
>>154
自分でしてた食事制限が自然と出来てただけで体質的には糖尿病になりやすいのかもしれないですね
私は甘いもの食べたら(ブラックサンダー一つでも)血糖値がかなり上がる

157 :
>>155-156
炭水化物が苦手ってことは体がそういう風にできてるんだろうなぁと思ってますw
今は苦手なご飯を食べなきゃならないのがつらく
毎日1時間以上かけてご飯食べてて、終わったと思ったらすぐに捕食の時間で。
1日のほとんどをご飯食べてるんじゃないかと思うくらい。
出産までの辛抱ですね。頑張ります。

158 :
>>157
私は炭水化物も甘いものも大好きだからある意味羨ましいw
お互い出産までは赤ちゃんの為に頑張りましょう

159 :
あーーーー血糖値うまくいかなかった日があると辛いーーーーー赤ちゃんにも申し訳ないし主治医怖いし!!!
大抵いけるかな?と、調子乗っちゃった時だから自業自得なんだけど、今日はお米少し増やしただけでこうなるのもうヤダ…ダメだけど早く産みたい…

160 :
さっき産んできたよ〜
子は2500gちょっとだった
低血糖の症状もなく病院着いてから5時間での出産でした
夕飯食べれずお産の後へろへろ
今は気にしない!!!体力回復!!!と思っておにぎり食べた
コンビニのおにぎりなんだけどものすごく美味しかった…
みんなも頑張れー!!

161 :
産後みんな気にせず甘いものとか食べてる?測定器もなくて今の血糖値がわからながらチキン過ぎて食べ順とか守ってしまう

162 :
血糖値も浮腫もやばいのわかってる
でも我慢出来ない
つらい
がんばれ私

163 :
>>161
気にせず食べてる。
糖質制限が妊娠中ストレスだったし、産後の検査は1か月後だし。
糖質計算しないで食事できるのって幸せ。

164 :
>>161
食べ順と量は気にしつつ甘いもの毎日食べちゃってる。
ケーキとかチョコ食べるのは食後、その時は主食とかイモとか少し控えるとか程度には気にしてるな。
半年以上、食事療法してたからおにぎりやラーメン、甘いものが美味しすぎてやめられない…以前より控える自制心はついたけどw
検査は産後3ヶ月で測定器はそれまで借りたまま、
針も余ってるからたまーに測りつつ妊娠してなきゃ基準は緩いしまだ産後一ヶ月も過ぎてないしてついついね…

165 :
>>163
>>164
結構気にせずに食べてるんだね!
妊娠中ストレスだったから食べたい気持ちもあるんだけど怖くて市販のお菓子とかなかなか買えない。
といいつつ、ハイカカオチョコをつまんでしまったりしてる。
何も気にせずチョコスコーンとか食べたいしフラペチーノ飲みたいしラーメンも食べたいよー!

166 :
>>160
おめでとう!
私も産んだらコンビニおにぎり食べまくりたい。
元々米大好きで一気に3〜4個はペロリだったのに
今は一個の半分しか食べれないからつらw
昨日のマツコの知らない世界見て禁断症状出てる

167 :
私もおにぎりを血糖値気にせず食べたいわー
あと約1ヶ月頑張る
けど食べるの怖いのが染み付いちゃって性格的に産んでも解放的にはなれなさそう

168 :
食事療法と血糖値跳ね上がる恐怖が染みついて産後でもノビノビ前のようには食べられない
でもこれって健康的体質的には良いことなんだよね…
基本はビビりながら、たまーに羽目を外して以前のようにも食べて健康に長生きしたいな

169 :
測定器借りられていいなー自費購入だったよ…
今はカロリー見つつ甘いものもつまんでるけど産まれた後は授乳してる間は我慢かな
1人目のときたまたまだろうけどフラペチーノ飲んだ後に授乳拒否されて
節制生活に磨きがかかったんだよね
お腹がすくからおにぎりはめちゃ食べそうな予感

170 :
産後気にせず食べようと思ってたのに性格的に無理だった

171 :
測定器はインスリン打つと保険適用で貸し出しになるってうちの先生は言ってたよ
私は今貸し出しなんだけど、産後返さないで自分で調べたいからこのまま買取できないかなと思っているわ

172 :
インスリン打ってないけどレンタルだよ。
病院によるんじゃない?

173 :
最初は食事療法だけで後からインスリン始めたけど測定器は最初からレンタルだった
私も買い取って産後も測りたい派だけどチップの入手が難しそう
他の買うしかないのかな

174 :
うわ裏山。測定器高かったなあ

175 :
病院3つ変わったけど(最初産む予定の産院→糖尿に有名な内科→里帰り先の県内でもトップクラスの最先端総合病院)
インシュリンなし食事療法のみだけど
全部レンタルじゃなく買い取りだった

前にも少し質問があり書いたが
糖尿有名内科でリブレだったから高かった(全額実費)

里帰り先産院が一番最新の機種で血も他のより半分も出なくても測定できて楽で現在ありがたい。保健適用

なんでこんなに価格ちがうのか気になり先生に聞いたら県によって糖尿の保健適用がちがうらしく、
インシュリン打ってるのは国で一律でみな『指導料』として取ってるから、針もチップもどれだけだしても無料(指導料ってなるけど)で、だから一日回しか測定しなくても毎食1時間と2時間とか毎日5回測ろうが10回測ろうがそれだけチップとか出せるって。
インシュリン打ってないと県で基準がちがうらしく私の県では半分までは保健適用(指導料)らしい。

今の病院はレンタルかな?と 聞いたらレンタルもあるけど?って先生言ったけど処方されたのはレンタルじゃなくかった
院内処方の薬剤師さんに聞いたら、価格変わらないし、レンタル誰が使ったか分からないって若い人嫌がるからレンタルはほとんどしてないよーって言っていてそうなんだ〜家にも機械あるけどなー程度で受け取ったけど、レンタルのが多いみたいだね。
チップとか針、出産後も安く入手できる機種だといいな(リブレは高いから却下)

176 :
レンタルだけど全部新品だった。
測定器とか、使い捨てじゃないやつも全部。
県によって違うのはちょっと嫌だね。

177 :
私は購入だった
チップは今は管理費に入ってるから無料で貰えるけど、薬局で3000円くらいで売ってたからたまに産後も使う予定

178 :
私はレンタルだったけど気になるから購入を考えてる

179 :
私もレンタルだけど全部新品
センサーとか針とかエタノールとか全部無料で余分にたくさん貰えてる
機種はジョンソンエンドジョンソンのワンタッチベリオビューで、センサーがアマゾンで売ってるのを見たから買取できたら買取たいなー
薬局でセンサー売ってる機種もあるんだね

180 :
すぐ入院って言われる
脅されてんのかな
子供いるし無理だわ…

181 :
脅しって…

182 :
>>180
赤ちゃんのためだよ…

183 :
子育て系のアプリとかで、50gで引っ掛かったけど、食べ順を意識したり甘いものを控えたら再検査大丈夫でした♪みたいな人見かける度にイラッとしてしまう。ただの甘い物の食べすぎじゃんって。
遺伝とか体質とかが問題だとそういうの気を付けててもなったわ。

184 :
糖質の食べ順とか量を気にしてるって言うと、ダイエットでしょ?みたいなのもイラッとする

185 :
>>184
分かる。あと、妊娠糖尿病って言うと糖質制限しとけば良いって勘違いしてる回答とかも多いよね。「糖質制限して野菜ばかり食べないと!」みたいなやつ。
糖質抜いとけば良いって話じゃなくて、赤ちゃんに必要な栄養だからしっかり摂りつつ血糖値はコントロールしないといけないって話なのに。

186 :
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー入り:)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう・ω・`

187 :
ああいう系は妊娠糖尿病に限らず適当なことあるからねえ
雑談が基本いうか…地域ネタとか気軽に話を聞くにはいいと思うけど
専門的な話をしたり参考にするような雰囲気じゃないよね

188 :
妊娠糖尿病なら塩分を気にしないといけないですよねみたいな書き込みを見た時はびびった

189 :
塩分は教育入院中の栄養指導で注意するように言われたけどなー
糖尿あると妊娠高血圧になりやすいからだと思うけど
塩分も気をつけてという感じだけど

190 :
勿論塩分にも気を付けないといけないけど、1番重視すべきはバランスじゃない?

と言いつつラーメン食べたさすぎてやばい。車の中でサラダ食べて、半玉分だけラーメン食べようかと思ってるけどアウトだろうか

191 :
私の場合は冷やし中華が大丈夫だから
ラーメンも麺控えめにしてスープ飲まなければ大丈夫そうと思ってるな
でもつわり中にこってり系食べ物がダメになって
今は平気になったと思うんだけどまだあんまり食べる気がしない…

192 :
ラーメン、キャベツともやしが山盛りのは大丈夫だった 
食前90二時間121だった 121でも高いと言われたらそれまでなんだけど…

193 :
121なら許容範囲内じゃない?

194 :
>>166
ありがとう!
私もお米大好きで3〜4個ぺろりすごく分かる…

195 :
出産して1週間、産後の糖負荷検査は7月なんだけど、初めての育児に戸惑いすぎて食事まで気が回らないのでもう好きにしてる
検査が少し怖い反面、授乳でお腹が空くからなぁという板挟み
ただ食べ順とご飯を測って食べるのはもう癖になった

臨月は、分食しても高かった朝と昼の血糖値が分食無しで90〜110に落ち着いたのに、インスリン2単位打って90〜130だった夜の血糖値が140〜150をよく出すようになった
食べるものは変わってないんだけど、朝と昼は食べた後に家事で動くから下がりやすかったのかな

196 :
妊娠糖尿病になったって親に言ったら梅シロップ3本と野菜ジュースとヨーグルトドリンクが送られてきたwww
気持ちは有難いんだけど、どれも飲めない、、

197 :
野菜ジュースは単独で飲むのはただ血糖値上げるだけになっちゃうけど
食前30分前に飲むとベジファースト効果あるみたいよ

198 :
ヨーグルトも取った方がいいよー

199 :
血糖値測定の時間間違えてた…。
食事の2時間後って言われてたから完食後かと思ってたよ(´;Д;`)
食べ始めてからなんだね…
まだ測定し始めて一週間だから早く気付けて良かった(´;Д;`)

200 :
>>199
えっ私も食べ終わりから2時間後かと思ってた...

201 :
>>197
野菜ジュースは糖質15gでヨーグルトドリンクに至っては27gもあるんだよ…
いくら身体に良いとはいってもこの糖質量はアウトじゃない…?
普段ヨーグルトは無糖のやつ食べてる

202 :
>>200
ですよね!
説明なければ普通そうですよね(´;Д;`)
ググったら、食べ始めてからが正しいらしいです。

203 :
産後もうすぐ一ヶ月。
久しぶりに測定したら食べ順守って野菜たっぷりラーメンで食後一時間135。
高くて落ち込むわ…
産後の糖負荷怖い

204 :
>>203
出産お疲れさま!
1時間後って140以下目標ってしてるけど、産後の基準値はまた別なのかな?

205 :
食べ終わりから2時間後だと20分で食べ終わったり1時間以上かけて食べ終わったりでかなりの差が出るから、胃に食べ物が入ってから2時間後だよー
私は医者にも看護師にも言われたわ
SNSとか見てるとたまに間違えてるっぽい人いるよね

206 :
食べ始めから2時間が正しいんだけど、妊娠糖尿病発覚してインスリン使うための管理入院した時に、
1人の看護師だけ何度言っても食べ終わりから2時間ってしつこい人がいた。
あまりにしつこいので医師から注意してもらっても変わらなかったのがいまだに謎。

現在産後1年で血糖値ガンガン上がってて困ってる。
食べ順や量なども妊娠中同様気をつけてても下がらなくて焦ってる。
もう妊娠前の体には戻れなさそうで夫からは2人目そろそろと言われてるけど確実につわりでも食事制限が待ってると思うとものすごく憂鬱。
そもそも血糖値高めになってるからリスクもあるし簡単ではないのにまた食事制限すれば大丈夫でしょ?ってサラッと言われてムカつく。

207 :
>>203
1時間後なら大丈夫じゃない?

208 :
>>206
血糖値下がらなかったんだね。私今産後1ヶ月だけど自分の血糖値分からないから怖いな。

食事制限のストレス分かってんのかな旦那は。初期から血糖値高いとリスクも大きいと聞くし、期間限定といえ食事制限って本当にストレスなのに。

209 :
>>206
食事コントロール大変よ…
当事者じゃない旦那に言われても、ね。
よしここは旦那もバキバキのコントロール食にしようと提案ね。間食もドリンクも管理下でやりなさい、と。

210 :
食事療法、旦那も巻き込んでるよ
体重が落ちてるみたいでダイエットになる〜って喜んでるわ

211 :
いいなあwうちは反対こそしないけど夫の会社の昼ご飯どきに定食モリモリ食べているらしいし、飲み物も炭酸やらミルクティーやら。
夫がむしろ生活習慣病。

212 :
同じく旦那の体重が落ち始めて本人楽しくなってきたらしくご飯のお代わりも自分で我慢するようになったw
今まで夜は外食が多くて毎週ラーメンやうどん大盛り&かき揚げ天食べてた生活から一転、野菜たっぷりの自炊生活
パツパツだったタヌキっ腹が少し小さくなってるw

しかし産後はこんなに食事に手間かけられないだろうからこんな日々も今だけかなー
早く出産終えて我慢してたいろんなもの食べたいけど、バランス食はなるべく続けたいな

213 :
うちの夫も私が妊娠してから痩せた〜
野菜中心の生活にしたからかな。当の私は30wで妊娠糖尿病って診断されてから2週間に1キロずつ増えていったけど…笑

214 :
うちの夫は胃腸が弱くて野菜多めの食事だと調子が悪くなるらしく、早々に拒否されて食事は別でお互い自分で用意することになったわ
妊娠糖尿病になるとつられて夫も痩せるってよく見るから期待してたんだけどね
妊娠糖尿病と診断されて血糖値に悩まされつつ頑張ってるのに文句言われると本当に嫌な気分になるから、完全別になってマイペースにやれるし気が楽になった
外食だけはたまに一緒にしてるわ

215 :
野菜で胃腸弱いって、肉のが消化大変なんだよ…体が野菜大量に受け付けない(普段から大量に取ってないから)のかもね。 煮た野菜とかならいけたのかもね

216 :
野菜で体調崩すのは大変だね。不溶性食物繊維多めだと体調に影響が出るタイプなのかな…
一部の病気だとそれが腸壁に良くないとかあるからね。

217 :
ほんと食事制限って神経すり減るよね
産まれたらあれもこれも食べてやるー!って思ってたけど、いざ産んでみると相変わらず食べ順気にして好き勝手食べられない
からだ的にはいいことなんだろうけど、もう診断前の環境には戻れないんだとふと悲しくなる

218 :
>>217
まじでこれ。少しは普通のお菓子食べたりしてみることもあるけど、気にせず食べるとかは無理だ。
ご飯の量はきっちり測るし、ごはんお代わりとか以ての外。
産後はケーキバイキング行こうと思ってたけどチキンだから行けない。
外食って野菜の量が少なくなるから、気兼ねなく行けなくなったわ

219 :
同じく。罪悪感というか恐怖感持ちながら食べる炭水化物の不味さといったら。
身体にはいいんだろうけど、心には悪いしそっちで神経すり減らして結局病気になりそうって思う。

220 :
ほんとそれ。
食事に関して神経質になっちゃって、友達との付き合いでのカフェやら突発的な買い食いとか外食とか心から楽しめないし、ほんと心に良くない。
検査しない病院もあるから妊娠糖尿病って気付いてない人もいるんだろうけど、産後もこんな感じなら気付かない方が良かった気もする

221 :
外で食べると食べたいのに食べられないものばかりで悲しくなるし
頑張ってメニュー組み合わせても血糖値オーバーしてがっくりくるからほんと良くない

かと言って自宅で固定メニュー繰り返すのもだんだん修行してるような気分になるんだよね…
同じメニューのはずなのに血糖値はバラつくし

222 :
食事制限で神経すり減った分、産後の今は好きなようにお菓子食べてる自分は、案外神経が図太いのかしら。

223 :
皆さんは栄養指導通りの食生活してるの?
私は病院には言わずに炭水化物制限してる。
病院の言う通り炭水化物ばかすか食べて、産後糖尿病になったら目も当てられない。

224 :
炭水化物は食べるけど病院の指導の量より減らしてるよ。
なんか、遺伝とか体質とかが強ければ気を付けててもいずれは糖尿病コースだなって気持ちになってる。
気を付けててもどうせなるなら、妊娠糖尿病に気付かずに発覚した方が人生楽しめた気がすると思ってしまうネガティブ思考

225 :
子の成長のためにちゃんと指導通りインスリン打って炭水化物食べてるよ
ただでさえ体重減りがち&子が小さめなのにもっと減らすとか怖くて無理だわ…

心配で糖尿内科の先生に後期は総単位数増やせないのか聞いたよ
増やさないけど必要な1日の栄養分(1800)はしっかり摂れと言われた

ttps://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20171219-OYTET50009/amp/

226 :
栄養指導通りの炭水化物量がどうしても食べきれなくて先生に相談して少し減らしてる
けどタンパク質とか他の栄養素は指導通りとってるよ
果物も毎日食べてる
カロリー足りなくて心配ならおやつを増やしてとも言われたけどそれも怖いと言ったら、インスリン打っておやつ食べればいいよと言われた
既に三食はインスリン打ってるからそういう対応もあるみたい
妊娠糖尿病が発覚してから体重全然増えないし、赤ちゃんの体重の伸びも勢いが落ちたし不安だからしっかり食べたいけど難しい

227 :
私は炭水化物分食でもともと食べてた量+妊娠中お腹が減るぶんって感じでちょうどいいから
特に制限しなきゃとか考えてなかったな
食事の内容も野菜と濃いめ味付けに気をつけてるくらいでそこまで大きく変わってないし…
甘いものは我慢してるけどhba1cあんまり良くなかったし気をつけるしかないや

228 :
その甘いものの我慢が辛い。
あと外食のしにくさと付き合いがしづらいよね。
お菓子パーティーしようとか言われた時が困る。
ダイエットって言って断るのも正直に話すのも相手との関係性によってはしにくいしね

229 :
産後ってゆっくり食べたり、食べてすぐ運動したりするの難しい

230 :
好きな時に好きな物が食べれない生活に疲れた
一日だけでも好き放題したい
早起きして血糖測ってインスリン打って夜も23時までは起きとかなきゃいけなくて何て事ないようだけど地味に辛い

231 :
>>230
血糖値測定してると好きな時に好きなもの食べられないよね。2時間空けなきゃとか考えてしまうし。夜の分食後も測定があるのきついね

232 :
上の子がいて寝かし付けでどーしても寝落ちしちゃうので夜の分職やめたよ
食事療法のみで朝の食前が70前半、食後も普段なら基準内で減らし分を他の食事、補食で補えるならってことで五分食

233 :
米ボストン子供病院などからの報告
非常に厳しい糖質制限ダイエットが1型糖尿病患者に効果的で
低血糖などの障害もない
https://medicalxpress.com/news/2018-05-very-low-carb-diet-diabetes.html
https://www.nytimes.com/2018/05/07/well/live/low-carb-diet-type-1-diabetes.html

234 :
テレビで血糖値の特集してるからみてたんだけど、フリースタイルリブレっぽいの使ってるわ
かざすだけなのは便利ね
でも際限なく測定したり、気にしすぎたりしてしまいそうな気もする

235 :
>>234
私も今見てる。便利だよね。
何か食べたら頻繁に見てしまいそう

236 :
糖尿病を改善したいならクスリ・インシュリンを辞めて糖質制限しろ

https://www.youtube.com/watch?v=RuTeVyrJYkk

237 :
糖尿病で以前からインスリン使用してるんだけどリブレ、妊婦は禁忌に記載あるから妊娠中は保険適用で出せないって病院で言われたよ
妊娠すると数値が低めに出るらしく信用度が下がるとか

238 :
リブレ使ったことあるけどめちゃくちゃ楽だよ。
あっ、忘れてた、と思っても機械取り出してかざすだけ。
ただ、妊婦には使えないらしい。

239 :
リブレは頻繁に計測する必要がある人様だから1日4回くらいじゃまだ出せませんって言われたわ
あと、管理料がかかるから支払いが多くなるとも言われた

240 :
リブレ自費でやりたかったから使ってたけど、病院では保険で他のももっていたけど2、3日に一度確認に保険適用のでも図っていたけど2とか3くらいしか誤差なかったよ
リブレは8時間以内なら図り忘れても病院ですべての血糖値がグラフで出るから食事うんぬんじゃなく日記みたいに何時お風呂、何時喧嘩した、何時散歩とかメモしとくと後々チェックできる。図ってももちろんいいけどすぐ反応出てるとは限らないし、

妊婦禁止なのは妊婦に使った治験してないだけで薬剤とか使っていないから害はないよって。2つの病院で言われたから使ってみたけどリブレお金かかるの気にしないならほんとオススメ(病院は保険適用で通っている産院と保険適用外の総合病院の糖尿科)

241 :
>>240
妊婦に害はないけど測定値が不安定になるからその数値を信用して血糖コントロールするのは怖いって糖尿病内科で言われたよ
それで諦めて今は一日7回くらい指先で測定してるから指ボロボロだわ…

私も妊娠前はリブレ使ってたから便利さは分かる
ホントは使えたらなぁって思うよ

242 :
産後甘いもの食べないように気を付けてたけど、ストレス溜まりすぎてフラペチーノ飲んじゃった
自分の意思の弱さ

243 :
産後の検査は2ヶ月後
全く節制出来てない
する余裕がない…

244 :
>>243
子どもいるとゆっくり食べるとか無理だよね
ベジファーストだけ守ってる

245 :
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

メンガ で検索!

246 :
正産期に入ったけど最近一日一回は130超えとかで基準値オーバーしてしまう
ここまで来たら出産前の高血糖が赤ちゃんの低血糖リスクを上げると思うから良くないよね
正産期で終わりが見えてきて知らず知らず気が緩んでるのか
心配だ

247 :
ママリとか見てると、50gで再検査になったから、炭水化物摂らないようにしたら大丈夫でした☆間食やめたセーフでした!野菜から食べるようにしたら〜!みたいな人が大量発生してるけど、実際気休めくらいにしかならなくない?
普段から大量にお菓子や菓子パンばっかり食べてて再検査になったなら兎も角そんな食生活してなくても妊娠糖尿病なる人はなるし。

248 :
>>246
35wから徐々に血糖値が落ち着くってテンプレに書いてあるからそれを目標にしてた自分、ショック…
そうじゃない方もいるんだね…
参考までに、どんな食生活か教えていただきたい

249 :
27w合併インスリン18-16-15
最近すぐ基準値超えるのに利き手に怪我して箸持てないし調理も上手く出来ないし泣きそう
コントロール上手く行かないもうやだすぐ140とか行く…

250 :
>>248
横だけど
血糖値が落ち着く=胎盤の働きが落ちてきてるだからね
鮮度を保っている立派な胎盤餅なだけで246さんの食生活が悪い訳じゃないと思うよ

251 :
>>246です
食生活はだいたい糖尿病科の指示通りのを変わり無く続けてる感じ
炭水化物は若干指示には足りてないけど
うちの主治医は産むまでは血糖値は落ち着かない、むしろ臨月のコントロールは難しくなると言ってたけど、ネットには落ち着いてくるってよく書いてあったからどちらのパターンもあるのかな
確かにインスリン注射でのコントロールも最初なかなかうまく行かなくて、以前先生に胎盤が凄い元気的なことを言われたので胎盤が元気に頑張って阻害しまくってるんだと思うことにします
>>250さんありがとう

252 :
34wくらいから血糖値上がらなくなって喜んだけど、
同じ時期から子の成長が落ちたよ
産科からとにかく食べて!少しくらい血糖値上がってもいいから!と言われてごはん倍量にしたけどそんなに大きくならなかったから胎盤機能落ちはありそう

253 :
最初の頃は分食は指導通り果物や牛乳にしてたけど後期に入ってお腹空くようになってパンとかお菓子をつまんでしまう
ちょっとつまむと止められなくなって血糖値めちゃくちゃになるから逆に体に悪そうだし分食やめたい…

254 :
インスタとか見てると分食が普通のおやつになってる人大量発生してるよね笑
分食でパフェとかドーナツとか食べてる人普通に見かける

255 :
私は分食までは行かなくて足りないカロリーを補食でとるってことになってるけど、補食は80キロカロリー前後ならお菓子でも何でもいいよって言われてる
おやついっぱい食べたい時はインスリン対応で
分食の人は食事を分けてるわけだからおやつと言うよりは栄養的にも食事系がいいのかな

256 :
プロセスチーズにノリ巻いたのが栄養士に褒められたよ。ただし酒のツマミみたいだと突っ込みもあり。
どうせ食べるなら家では栄養気にしてる。
外出のときは割り切って市販品を利用だね。

257 :
妊娠中に食事の量を減らしてもすっごい勢いで体重増えたんだけど、血糖値の上がりやすさとかが関係してたりするのかな。
妊娠中は1日で玄米100gとかにしてたからか外食でパスタ食べただけで1kg増えたりしてた。

258 :
>>257
塩分のむくみとかは?
妊娠するとあまり体重増えなくなるタイプみたいで前回(糖尿なし)も今回も体重増えないままだから血糖値あまり関係なさそうと思った。
瞬発的に高いだけだからかもだけど。

259 :
体重は理想的な増え方より全然増えてない、標準体型で妊娠前プラス5キロ行ってないから血糖値は関係なく塩分の気がするな
実際外食の後とかは浮腫んで1日2日は一時的に体重増えてたよ

260 :
>>258
塩分も、減塩醤油使ったり、レモン汁で蒸し野菜食べたりしてたし浮腫もなかったからそこは問題ないと思う

261 :
あ、だから外食の時に塩分とって増えるのかな

262 :
健康と食物
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1409917037/-50

263 :
産後の血糖値の基準は妊娠中とは違うからねー
空腹時81、60分162、120分155で検査クリアしてきたよ
産後だと空腹時は126以下、120分200以下ならいいんだとさ
37w5d、2892グラムの自然分娩、子は低血糖にひっかかったけど、生後3日目で落ち着きました

264 :
ちなみに、私は糖尿家系で祖母と伯父は糖尿で目が不自由になりました
…今後も定期的に検査は受けてねー、と医者に言われてしまいましたとさ

265 :
>>263
病院によっては境界型って診断されそうだな

266 :
妊娠糖尿病のスレ探してた!こんなところにあったんだ、うれしい。

267 :
ローソンのブランパンの甘いのとかSUNAOシリーズとか、糖質控えめだとついお米とかの代わりに食べちゃう…美味しいし10g以下ならいっかーってなっちゃうよ

268 :
>>267
お米より糖質低いし良いんではなかろうか

269 :
SUNAOシリーズいいよね。
私も栄養士さんに、糖質10g以下なら間食OKと言われてSUNAOシリーズ食べてる。

270 :
SUNAO後味が人工甘味料!って感じで苦手
でも人工甘味料なしで糖質も少なくて美味しいお菓子なんてないよなぁ〜

271 :
私も何度も甘味料でダメな思いしたから普通のアイスやお菓子を少なめで落ち着いた…
私は程度軽いからか病院の方針か糖質量はそこまで厳密に言われてないな
今からの時期なら氷菓系の箱アイスがちょうどいいかなと思ってる

272 :
私も後味がキツすぎてSUNAOはダメだ
食後しばらく口が不味くてつらくなる
人工甘味料じゃなくて、天然甘味料使ってる糖質オフ系のお菓子たまにあるよ
それだったら後味も大丈夫だから探してみるといいよ

273 :
私は人工甘味料平気な方だけど、SUNAOよりシャトレーゼのアイス、それよりローソン先行販売のSUNAOスペシャルがおいしかったな

274 :
液体ラカント使って手作りのアイス作ろうかと思ってる

275 :
妊娠糖尿病=甘いものばかり食べてたみたいな思い込みどうにかならんかな。昨日、産婦人科の院長の奥様から、甘いものばかり食べてたの?って聞かれたわ。
むしろ我慢して野菜ばかり食べてたから不服。

276 :
>>275
その奥様って別に医療とか栄養のこと勉強してる人じゃないよね?
ちょっと調べたら糖質って甘いものだけじゃなくて炭水化物も含むってわかるのにね

277 :
後期に入って血糖値上がってくるかとハラハラしてたけど今のところ変化なし
あとちょっと頑張ろう…

278 :
>>276
してない人。ほんとちょっと調べれば分かるよね。
私主食は1日に玄米100gしか食べてなかったのになって、内科で1食140g白米食べろって言われた話をしたら、糖尿病なのにそんなに食べていいの!?って言われて更にイライラした

279 :
別に説明すればいいだけじゃ…
身近なものじゃなければ思い込みもあってそんなもんじゃない?
当事者になって初めて知ったとかよくあるでしょ

280 :
人類史上狩猟時代は699万年間
ありました近年農耕時代は1万年
です人間の身体は狩猟時代のDNA
を殆ど引き継いでいます、
人類歴史狩猟時代が99%最近の
農耕時代は1%です

妊婦悪阻は脂質代謝ケトン体で
胎児胎盤を育てようとしてる
ため(断食断糖)脂質代謝を貫こ
うとしてる母体に炭水化物
(糖質)を摂取すると吐くだけ
です狩猟時代に糖質など安定に
入手出来ないので体脂肪を分解
してケトン体エネルギー胎児胎盤に
供給してます、哺乳類のメス体脂肪
が多く丸みを帯びてるのはその為です

つわりで衰弱時にぶどう糖点滴や
インスリン注射は最悪結果をもたらし
ます先天性心疾患7.54倍ですよ

糖尿病がなくても、妊娠中の高血糖は
赤ちゃんに先天性心疾患のリスク増加
をもたらす!
http://promea2014.com/blog/?p=3191&
よくある例で先天性心疾患で米国で
心臓移植するので募金お願いします

つわり時には高タンパク高脂質
豆乳とMCTオイルで母体、胎児
胎盤、大喜びですMCTオイル
中鎖脂肪酸は母乳の成分です
これを根拠なく否定する人の方が怪しい

https://i.imgur.com/RLD4Zkd.jpg
https://i.imgur.com/xirk4Hw.jpg

281 :
狩猟時代のDNAを引き継いでる以下

妊婦悪阻は脂質代謝ケトン体胎児胎盤を
育てようとしてる(断食断糖)脂質代謝を
貫こうとしてる母体に炭水化物(糖質)を
摂取すると吐くだけ、狩猟時代に糖質など
安定に入手出来ないので体脂肪を分解して
ケトン体エネルギー胎児胎盤に供給してる
その為哺乳類のメス体脂肪が多く丸みを
帯びてる

日光浴からビタミンDが体内生成される

ブドウ糖に比べ果糖は10倍吸収率が良い
狩猟時代に貴重な果物は取れる時期が限られ
吸収率が高くなり肝臓に脂肪として蓄えら
れケトン体として利用されたと思います
果糖は血糖値を上げません

上記の事は現代人にも当てはまりますよね

282 :
明日で8w
どうも食べづわりっぽい
少しでもお腹が空くと気持ち悪い
インスリン打たずには食べれないしそういうときの対処もまだ聞いてない
そもそも総合病院に転院だけど初診予約が来週だし
なにか食べたい

283 :
>>282
血糖値あげにくいもの食べるとか
チーズ、ナッツ、人工甘味料のもの

284 :
18日に帝王切開で産んできました 
子の空腹時血糖(3時間おき)が50をきったのが何度かありましたが1日で落ち着いて元気です。 
私はインスリン注射などしていなかったのですが 病院食は帝王切開のためまだ重湯などなのですが、点滴では数値あがっている感はなかったです。先に点滴であがりそうだと言っていた方いたので参考になればと。

285 :
妊娠糖尿病で総合病院へ転院。個人院のキラキラ加減から真逆へ。
子供のためには1番なんだけど、待遇の違いや今まで頑張ってきた病院を変えるのってやっぱりがっくりする。
SNSで豪華な入院食の人見るのが辛い。

286 :
>>285
わかる。同じ分娩費用払ってるのにね。
総合病院はご飯6おかず4くらいの勢いで出してくるから嫌
1人目は個人院だったけどごはんでカロリー稼ぐみたいなことはしなかった

287 :
>>286 個人病院のが高くない??病院にもよるのかな?>>285の言うキラキラ系病院は高いんじゃないかな?

同じカロリーでもないよね。

私は一人目は個人病院で全室個室、おやつもケーキとか出る病院で、母乳出さなきゃいけないからってこんなハイカロリーを?大丈夫か?ってところ。もちろん美味しい
二人目は市の病院で基本大部屋で個室は高いから個室に全日入院したら一人目くらい価格行ってしまうところ
ごはんはすごく美味しいし、おやつもなかったけど、御祝い膳でローストビーフとか出る

二人目糖尿で御祝い膳とかなしのカロリー食かと思ったらインシュリンもしていなかったし、妊娠中に高い数値も出てないから普通食だったからうれしい

288 :
>>287
1人目のときホテルみたいなキラキラだったけど普通分娩は今行ってる総合病院と変わらなかったよ
無痛だと高かったけど
今行ってる総合病院なんて個室は和室布団で殺風景なのに1泊数万する
バカバカしくて大部屋にする予定

289 :
食事気にしないし安全を取って総合病院にした自分でも個人病院には後ろ髪引かれたからね…
せっかく選んだ病院から転院は悔しいね

290 :
個人産院で妊娠糖尿見つかったけど、食事療法のみでインシュリン治療行かなければそのまま生めると言われて必死に筋トレの日々だ

291 :
合併妊娠で私立大学病院で産むけど出産は全員特別室でと決まってるそうですごく高いよ
1人目もそこで産んだけど食事は普通の糖尿病食でカロリー増やすために炭水化物増やされてるだけで特別感ゼロだった
食事豪華でエステとかついてる個人病院に憧れるね…

292 :
285です。
皆さん同じなのね。救われます。
軽い不妊治療の時からここで産みたいと決めて通っていたから、後期での転院に動揺が隠せなくつい書き込んでしまった。
ちなみに個人院の方が10万くらい安いです。(個人院個室、総合病院無料大部屋でもその差)検診代も総合病院のが検査だらけで高かった…。ご飯はまさかのビーガン食なので期待も出来ず。ぐだぐだ言ってても仕方ないんだけどね。頑張るよ。

293 :
皆さんジュースって飲んでますか?
ゼロカロリーなら飲んでもいいと言われてるけど、
気が引けて飲めない…

294 :
私はジュースは飲まないかな
いくらゼロカロリーでも、ジュースのんだら負けって思って耐えてます(笑)

295 :
ジュースは元からそんなに飲まないから絶っても平気
でも豆乳飲料凍らせたやつやチューペットは食べてるな…

296 :
ジュースはセブンのグレープフルーツ炭酸水飲んでる
イオンの味つき炭酸水より飲みやすい気がする

297 :
無糖のフレーバー炭酸は西友のもいいよ
食後物足りない時はカロリー0のフルーツ寒天ゼリー砕いてそれに炭酸かけて食べたりしてる

298 :
皆さん、産後入院時の血糖値測定で基準値超えてなかったら
退院後普通の食生活に戻す?
産後の方のツイート読んでるとみんな手軽に食べれるパンやおにぎりを重宝してるっぽいけど、
自分だったらどうしたらいいだろうって今から悩んでる。
基準値超えなくても怖くて食べられなさそうな気がして。

299 :
母乳で育てたいなら炭水化物食べないといろいろやっていけないから食べてる
助産師さんからはご飯2杯食べるよう推奨されたよ

300 :
>>298臨機応変にかなぁ サラダとかなんて作ったり食べたりできない!ってなったらつまめる食物繊維ないならパンやオニギリにいっちゃうとおもう。 ソイバーとか胃に貯まらないし…

301 :
とりあえずプチトマトをたくさん用意しとくとか?
1人目授乳中はおにぎりと並んでカロリーメイトとかクリーム玄米ブランをよく食べてたから
その辺のものはどうなんだろうと気になってる
妊娠糖尿病入院の分食レポでたまに上がってるから気にすることないのかな

302 :
完全食?とかいうCOMPはどうかな?
お値段はともかく楽そうだから気になってる

303 :
産後だけどとりあえずゆで野菜だけでも常備してる

304 :
ご飯2杯って言われるのか…
今、かるく糖質制限してるから急に糖質を普通の人と同じくらいとるのは怖いなあ
でもとらないと自分の体力が奪われるってことだよね
かと言ってとりすぎて境界型に移行するの怖い
嫌な病気になってしまった…

305 :
授乳中は普通とは全く代謝状況違うから単純に炭水化物量比べるのはどうなんだろう…
糖質制限はしたことないけど妊娠前から制限してたって人はどうしてるんだろうね
とりあえず母乳を与えるのは糖尿病予防にいいって研究結果あるみたいよ

306 :
>>304
炭水化物は体力のためプラス母乳を生み出す原料として必要らしい
それまで控えろと言われていた根菜も母乳のためにどんどん食え!といきなり切り替わってビビった
もし母乳希望なら軌道に乗るまで血糖値のことは気にしない方がいいかも

307 :
私は人工甘味料平気な方だけど、SUNAOよりシャトレーゼのアイス、それよりローソン先行販売のSUNAOスペシャルがおいしかったな

308 :
>>307
更新したら前回コメが勝手に書き込まれてる...
今日から促進剤入院、食事でどれだけ血糖値上がるか見てくる

309 :
寝る前は血糖値90近くまで下がってるのに、翌朝の朝食前が120近くあって悩ましいです。
同じように朝食前だけ血糖値高めの方っていますか?
何か対策されてますか?

間食は一切なし、夕飯は寝る3時間前には食べ終わってる、夕飯後は30分間ウォーキングしてる、油物揚げ物は一切やめてる、なのにどうしてだろうかと…。

310 :
>>309
私も同じく、食後は基準値内、寝る前は100切ってても朝起きたら110以上とかで、それから寝る前にインスリン始まったなー
先生からの指示もなかったし、自分で調べても防ぎようがないような結果だったから、夕食を食べすぎないくらいしかできなかった

311 :
食事療法のみ、発覚してから緩く糖質制限して出産。
子供は平均的体重で低血糖や問題なし。
入院中は普通に食べて帰宅してからまた緩めの糖質制限してるけど完母で体重かなり増えてるし供給過多気味かも。
一応、勝手な糖質制限ではないからね!

312 :
>>310

ありがとうございます、参考になります。やっぱり寝る前のインスリン追加ですかね…。
夕食のメニュー再考など、できることはやっていこうと思いますが、次回受診時に先生に相談してみようと思います。

313 :
後期になったけど食事内容は初期中期のままでお腹がすく…
健診のとき聞いてみたけど野菜食べといてねで終わってしまった
食事増やしたら120オーバーしそうなところだから仕方ないかな
ところてんとか寒天とか買ってきてみるか…

314 :
>>313
ローソンのブランパンおすすめだよ。食べ応えあるし、糖質少ないし。
これからの時期だと紀文の糖質0g麺で冷やしうどん風にするのもおいしいよ!

私は食事と運動に加えて食後のインスリン治療もやってるけど、今のところこれで何とか血糖値跳ね上がらずに済んでる。

315 :
砂糖をラカントに変えてしばらくたつんだけど、あの独特の甘味が苦手になってきた…。

316 :
>>314
そっか、そっち系の食べ物の存在忘れてた
かさましには良いよね
色々試してみよう

317 :
産後一ヶ月
発覚以来、始めて丼もの食べた
サラダも食べたけど食後一時間160、二時間180…糖尿病に移行したのかな…

318 :
>>1 >>2 >>3

40代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持3
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cafe40/1492524206/
30代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持その2
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe30/1525615070/
【栄養】美肌・ニキビ対策・アトピー完治【治癒力】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1518594624/l50
https://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/diet/1433132787/
https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1452743146/
有賀さつきさん 52歳で急死 がんと闘った(癌)
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1517866951/

319 :
>>317
ピークが遅れてるだけかもよ!あと、産後3ヶ月くらいはホルモンバランスが整ってなくて血糖値が落ち着かないこともあるみたいだから…
といいつつ私も産後2ヶ月のフォローアップがもうすぐで糖尿病に移行してないか怖い

320 :
夕食、魚とご飯と納豆とサラダしか食べてないのに上がった。
普段なら上がらないメニューなのに。
なんでだ?!っていう上がり方するときあるよね。
食後動かないと上がりやすいかもしれない。

321 :
>>319
ありがとう…この日の夜から発熱してシックデイなのかも。
でも普通のひとならシックデイだろうがこんなに血糖値上がらないし、糖尿になってるかわからないけど糖代謝異常があるのは事実として受け止めようとしてる。
保険入っておいてよかった〜

322 :
助産師さんから聞いたけどすぐ治る人もいれば
半年以上フォローアップする人もいるって。
でもほぼみんな治ってるって言ってたから半年は様子見るのもいいかもね!

323 :
妊娠中に体重管理のために野菜ばかり食べてウォーキングに勤しんでたら筋肉が減ったらしく、産後に激痩せ。
妊娠糖尿病になったのも筋肉が減ったからかと最近思うようになった。
153cmで37.5kg。筋トレしてプロテイン飲んでるけどなかなか筋肉付かない。

324 :
>>323
激やせする前はどのくらいありましたか?身長同じだから、励みにがんばりたいです。

325 :
>>324
元々の体重は42.5kgでした。
妊娠して悪阻で38.5kgになり、そこから体重管理がうるさい病院だったので30wまで43.5kgしか増やさないように節制してました…。
妊娠糖尿病と診断されて炭水化物もしっかり摂るようにして47.5kgで出産しました。

326 :
>>325
ありがとうございます。
もともと痩せ型な方なんですね。体重管理しっかりされてて素晴らしいですね。私もがんばります。

327 :
>>326
やりすぎると本当に筋肉が落ちて悲惨なことになるから頑張りすぎず程々にが良いかもしれません。私も頑張って筋肉付けます!

328 :
産後は持参した食前のインスリンは打たないと言われて
産後初めて食べた朝食後の血糖値が260超えてて震えてるw
600kcal/塩分2gのコントロール食なのに…

産後はフラペチーノ買ってきてもらおう!とずっと楽しみにしてたけど怖くなってしまった

329 :
朝はインスリン打たずいつも朝食2時間半後に測ってるけど基本範囲内で、今日ふと朝食2時間後に測ったら150超えててビックリした
いつものように30分後測り直したら120以下の範囲内だったけど30分でそんなに変わるものなんだ…

330 :
そもそもなんで2時間半後なの?

331 :
>>330
なぜかわからないですが、管理入院した時から朝食だけ2時間半後なんです
先生に聞いてもそれで良いとの事で…
だから朝食の時だけ数値が正常でインスリンの必要ないのかなぁ
(昼夜寝る前は12単位打ってます)

332 :
インスリン無しの食事療法のみの方にお聞きしたいんだけど
数値はどのあたりを目安にしてる?
一応基準値は120未満?って書いてあるけど、最近はずっと110前後で。
食前は80〜90
炭水化物抑えると食後100未満なんだよね。
120超えてなきゃセーフかなぁ…?

333 :
基準120未満なら110前後はセーフでしょ…?
何が疑問なの??

334 :
食事療法の方のブログの数値見てると100前後の方が多いし、
115と120じゃ大して変わらない気がするから…かな
医者には何も言われないけど気になってしまって。

335 :
ギリギリだと即問題が出るような数値を目標に設定することはないんじゃないかな
問題が出るのはもっと高い数値が続くことだろうし
120以下で食前も下がってるなら大丈夫
心配ならしっかり病院で聞いてみるのがいいと思う
ブログ見てると食事制限の方針も様々だしよく分からなくなるよね

336 :
>>335
そっか、たしかにそうかもしれない。ありがとう
110超えた…って凹んでる人も何名か見受けるから、
あれ?もしかして私の食事療法ゆるいのかなって思ってた。
次回の診察で聞いてみます

337 :
インスリン打たずに食事療法って羨ましい
そこまで悪い数値じゃなかったのに病院の方針で炭水化物きちんと取って、即インスリンだったから…

338 :
二時間じゃなくて一時間140以下でって言われてる。
一時間150とか出ても、160くらいを毎日だしたらインスリンね、ちょっとくらいオーバーしても気にしないでって指導

339 :
2日120オーバーしたらインスリン+2単位になる
本当病院によって様々だよね

340 :
出産したら、インスリンなくなるかも、とか
基準がゆるくなるからって言われて、もう少しだから頑張ろう…って思えた。
産んだら改善する人がほとんだから大丈夫だよって言ってもらえて安心。

でも、たまごダブルマック食べたいんだよ〜(笑)
一生食べられないわけじゃない!我慢しようって思うけどCMみて、うわあーーってなってるw

341 :
一時間後140以下が基準値だと引っかかる人多そう。
私も引っかかりそう。一時間後に測ったことはないけども…

なんで病院によってまちまちなんだろう。統一してほしいなぁ。
ここ読んでると、うちの病院はNICUのない総合病院なんだけど
そんな適当で大丈夫なの?ってくらいゆるい気がして不安になる。
管理入院もなし…。
管理ノートの2時間後の数値見て、うん基準値超えてないねオッケー、で終わり。
糖尿病内科の先生も産科の先生も同じ。
NICU無いから余計に不安になる。愚痴すみません。

342 :
これだけまちまちってことはそれなりにコントロールできてれば
まちまちでも問題ないってことなんだろうと思ってる
病院でも問題ないねと言われてるのもあってそんなに不安はないかな…
産後どうなるかは心配
訳ありスイーツのメルマガ見送ってはぐぬぬとなってる

343 :
>>342
産後怖いよね。
治ってもどっちみちハイリスクにはなるわけだし一生不安がつきまとう。

344 :
2人目もきっと高確率でなるよね…
2人目欲しいけどまたあの生活かと思うと

345 :
確率は他の人に比べて高いはず。先生からも言われたしなあ。
でも産後も食生活を緩く意識していたら二人目三人目は検査に引っかからなかった一例もあります。
この病気は特に継続がキモなのかもしれない。

346 :
明日産後2ヶ月でフォローアップ受けてくる。怖いよ〜

347 :
産後のほうが血糖値が高い。
食事内容同じにしても下がらなくなっててフォローアップ前に絶望してるよ…

348 :
インスリン、毎回違うところに打つって意識してるけど、前回どこに打ったか忘れちゃっていつも適当になっちゃうわ。

349 :
出産退院してきた
妊娠糖尿病だとお産が長くなるかもと主治医に言われててまさに32時間くらい眠れずの出産となったわ
最後は促進剤でも進まなくて緊急帝王切開
微弱陣痛ってやつかな
ブドウ糖点滴あったし、陣痛中もご飯頑張って食べて!と言われて食べたけど子には低血糖もなく肺の機能も問題なくて良かった

350 :
>>349
おつかれさまでした。
無事ご出産おめでとうございます。

私も今のところ普通分娩予定なんですが、時間かかる話も聞くし、いっそ最初から帝王切開してくれ…と思ったりしてます。

351 :
おめでとう!
時間かかるんだね…出産怖いよー

352 :
お腹切った私としたら、普通に産めるのにわざわざ腹切りたいとか言う意味がわからないよ
普通に産める方がいいよ
産後も楽だと思うよ
15cmもお腹にメス入れたい?腹筋も切るからほんとにつらいよ
糖尿があるなら尚更傷の治りはおそいからね…

ただ、上の子の時は糖尿ではなかったけど肥満ではあったからか、3日かかった上に微弱陣痛、軟産道強靱、分娩停止、前期破水などフルコースで緊急帝王切開になったので、時間がかかったり難産→帝王切開となる可能性は否定出来ないかも

353 :
>>352
すみません、不適切な発言でした。
長時間の分娩になって、結局帝王切開になるくらいなら、いっそ最初から…と思っただけで、帝王切開を楽だとか考えていたわけではありません。

3日…大変でしたね…。

354 :
>>353
こちらこそ強い言い方になってしまってごめんなさい。
責めたい訳ではなかったのに否定的な言い方になってしまって申し訳ない。
だけど、よく帝王切開にして〜って言う人多いけど、決して楽ではないよと伝えたかった。
経膣分娩はどんだけ大変でも、産後割とすぐ(数時間で)ご飯が食べられ人がほとんどだけど、帝王切開はその頃に麻酔が切れて地獄をみるし、お祝い膳も食べられないっていう病院多いみたいだし。

3日かかったのは、遺伝的なこともあるかも。
糖尿関係ないかな?
私の母も、痩せていたし問題などなかったのに軟産道強靱で結局、吸引分娩(1人目)→緊急帝王切開(2人目)→予定帝王切開(3人目)という人だったので。

355 :
妊娠糖尿じゃなかった上の子は49時間かかった
妊娠糖尿になった今回は2時間で生まれてるから、妊娠糖尿でお産に時間がかかるんじゃなくて
胎児が大きくなりやすいからお産に時間がかかりやすい、だと思う

356 :
>>349です
先生は赤ちゃんの大きさで長引くというよりもお産自体の進みが遅くなるって感じで言ってましました
もちろん赤ちゃんが大きければその分お産に時間かかるだろうし、妊娠糖尿病でも時間かからない人もたくさんいると思いますよ
帝王切開は私は体的に

357 :
途中で書き込んでしまいました
帝王切開は私は体的にはあんまりしんどくも無かったです
麻酔切れた後の痛みも痛み止めで気にならなくなる程度でしたし、翌日から歩いたり、3日目からは24時間母子同室での生活でしたが、痛いけどなんとかなるレベルでした
この辺も個人差が大きそうでした
同じ日に帝王切開した方でももっと痛そうにしている方がいたので
ちなみに40歳の高齢初産なので特別体力があるとか若さがあるとかじゃないです
長引くお産も帝王切開も怖いかもですが、心配しすぎないで良いお産にのぞめるといいですね

358 :
1人目逆子で予定帝王切開だったけど術後3日はそりゃ地獄だったわ
麻酔切れた翌日は寝たきりで身動きひとつするだけで激痛だし翌々日には痛くてたまらないのに血栓予防と回復のために歩けと言われるしその間点滴のみで絶食だったし
普通分娩で産めるなら術後の回復早いしそれが一番良いよ

帝王切開も専スレあるからスレ違いかな
でも本当に辛かったから楽そうという傾向の意見が出ると反論したくなっちゃう・・・
合併妊娠でインスリン使用、子は2700gで普通サイズだったけどサクっと切られても出産直後子は低血糖で要処置だったよ

359 :
スレチだけど私も逆子で予定帝王切開になりそう。巨大児だと帝王切開になるかもと言われて必死に血糖コントロールがんばったのに、結局切るっていうオチが辛い。

帝王切開の後そんなに痛くなかったっていう人と、めちゃくちゃ痛くて辛かったっていう人、どこが違うんだろう…

無事健康に産まれるのが一番だけど、痛いのは嫌だわぁ

360 :
>>359 腹筋がある方が辛くないって病院で言われた 細い太いじゃなく腹に筋肉あるかないか 筋肉を左右に分けて腹から赤ちゃん取り出すから腹筋ないと術後、看護師が見ても分かるって言われた。脂肪があっても下に腹筋ある人は脂肪の垂れ具合が違うらしい

361 :
緊急帝王切開で産んだけど割りと平気なタイプだったよ
一度も鎮痛剤飲まなかったし、手術翌日には自分で身体も起こせて普通に歩いてた
ちなみに腹筋全くできない、筋肉なさすぎて超猫背w
入院中は自然分娩の人も辛そうなのに入院期間短くて大変だなーと思ってたよ

362 :
スレチだから簡潔に

恐らくだけど、2回帝王切開してみて思うのは個人病院で産んだりすると腰椎麻酔だけになって産後かなり辛い

総合病院や大きめな病院、麻酔科などがあると、腰椎麻酔と硬膜外麻酔という2種類をつかうことがあるから産後数日楽になるみたい

あとは、緊急帝王切開の場合、その前にどれだけ苦しんだかとか。
体力消耗するし、陣痛来てからの切開だと筋肉痛とかもあるから…

簡潔とか言いながら長くなってごめんなさい

363 :
>>358
低血糖の状態はどのくらいつづきましたか?

364 :
358です
>>362
総合病院で腰痛麻酔効かず急遽全身麻酔だったんだけどそれも辛くなるパターンかしら・・・今2人目20wで今回は最初から全身麻酔になると思うんだけど

>>363
出産直後に麻酔からさめてボヤーッとしなから聞いたから記憶が曖昧だけど出産直後に低血糖だったけどシロップ?飲ませたら飲んで戻ったとかその後はミルク飲んでますとか言われたと思う
だから最初だけなんじゃないかな
飲めない子や戻らない子は点滴したり大変なのかも

365 :
皆さん体重は全然増えないですか?

今34週でこれまでにプラス7kgでしたが、一時停滞(25週から33週まで)してた体重が少しずつ増え始めました。
体が重くて運動をしなくなったからかもしれません。
12kgまでOKとは言われてますが残りの週数的にあと1〜2kgが限度かなと思ってるので
焦り始めました。

366 :
今33週で+8キロ
妊娠糖尿病になって食事気をつけてたら一月程停滞してたけど最近気が緩んできてまた増えて来てる
元々デブだからこれ以上太れないヤバイ

367 :
私は診断が下ってから体重増加はストップしたな
それまでは1ヶ月1キロ増えるか増えないかだったけど
結局妊娠前プラス5キロで産んで産後一週間でそこからマイナス8キロ減ってしまった
もともとが標準とはいえBMI22あったからかも

368 :
もうすぐ32wで+3キロ
初期から組で中期頃まではほとんど増えなかった
これから産むまでは子供もぐんと重くなるし2〜3キロは増えるかなと思ってる

369 :
プラス1キロで生みました。
初期で診断されてから食事に気をつけ過ぎたのか、つわりで減った分しか増えなかった

370 :
BMI18だったからか分かんないけど後期で診断受けてから普通に増えたよ。

371 :
BMI18同じ。今のところ中期で診断されてから増えてない。

372 :
>>371
すごいな。370だけど指示された量食べたら1日1万歩歩いてても増えたわ。代謝の問題かしら

373 :
栄養士指導の量の炭水化物取ったら大幅に血糖値オーバーする

374 :
>>373
同じく。

375 :
>>373
私もそうだった
医師と相談して減らしたよ
分食は無しで、減らした分は補食で補うことになった

376 :
産後2週間、血糖値がなかなか下がらない
産後はインスリンが無しになり、入院食は常食で白米210gとかに芋、野菜極少とかだったから白米残して食べてたけど食後2時間で140とか超えまくってた
ネット見てると入院中から血糖値下がる人ばかりで治らない気がしてきた
退院してからは赤ちゃんのお世話でバタバタしててなかなか2時間後とかに測れないけど、測れた時も140どころか160超えてる時があるわ
体重は既に妊娠前よりマイナス4キロくらいになってて体重減るのも怖いし母乳出したいしで食べる→血糖値上がるで精神的にキツイ
妊娠糖尿病は母乳育児が効果的とあったから頑張って母乳出したいけど、あんまり出なくて混合だし焦る
産んだら良くなるかもと期待してただけにつらいわ

377 :
>>376
凄くわかる
私なんか産後2ヶ月なのにこの間は200叩き出したよ
それでも産後の検査までは様子見と言われてる
忙しくて
食事療法なんかやってられないよね…
ストレスでも血糖値は上がるからと測るのやめて検査を待つことにしたよ…怖い。

378 :
連投ごめん

インスリンなしでコントロールもよくてa1cも4.8とかだった。
医師からは軽度だし生んだら治るね〜って言われてたのに生んでから悪化した。
授乳すると下がると聞いて完母にしたけど寧ろ授乳すると上がってるし怖すぎて病んできてる…

379 :
正直、血糖値わざわざはかってるから食後血糖が160とか180とかって気になるけど、HbA1cが6.5以下なら気にしすぎない方がいいと思う
普通の人でも食後140とか全然あるけどな、と妊娠前から糖尿だとすごく思う
産後はね

妊娠中は子供のことがあるからシビアになるのはわかる
ストレス抱えすぎても良くないよ〜

380 :
入院中、食2時間後140とかザラだったけど、はい普通だね(一般食)といわれ
血糖値測定しなくてよくなった。
みんな160行ったときは 高いね…って言われたけど…

381 :
私がいる…
入院中、妊娠中と同じコントロール食(1800/6g)で食前のインスリンだけがなくなって1.5hの血糖値が150〜170
初日は270叩き出した
インスリン持って来てたからいっそ打ちたかったよ…
1ヶ月検診までぼちぼち測定だけしてと指示されたけど余ったインスリンもったいないし血糖値上がるなら打ってしまいたい
糖尿内科の先生には、妊娠糖尿だった人は普通の人の6〜7倍糖尿になりやすい、みんな気にしてなかった人ばかり、再会しないように今までみたいな生活をと脅かされるし

あー出産したら食べたいものいっぱいあったんだけどな
ソイジョイかじって堪える日々かしら

382 :
レスありがとう
夫も家族もあまり理解がなくて、この不安感を誰とも共有できないからここで愚痴吐かせてもらいました
>>377さんも血糖値下がらないのですね
授乳で上がることもあるんだ
まめには測れてないから授乳との関係性は気づくことなかったです
私もOGTTで2時間後が僅かにオーバーした程度でa1cもやや高めではあるものの基準値内で、医師からは産後元に戻ると言われてました
産後医師からは赤ちゃんのお世話もあるし妊娠糖尿病の事は一旦忘れて過ごしてくださいと言われたけどなかなか難しいです

>>379さんの言うように、なるべく気にしすぎずストレス抱えないようにいけたらなぁと思います

383 :
>>381
連投ごめん
医師からは今インスリン打ったら確実に低血糖になるよとは言われてる
産後血糖値が下がらないと訴えたら妊娠中からみたら確実に下がっているからとなだめられた時に言われた
確かにインスリン打って140とか出してた事を考えると打たずに140とか160なら下がってるとは言えるけど
1、2ヶ月高血糖が続いたところで寿命には影響ないって言われたけど、寿命うんぬんでなくて正常型に戻れないことの不安なのになーと思ったわ

384 :
インスリン打たなくていい生活になりたいなあ!と私も思う
あとちょっと…って考えて頑張るけど、心折れそうになるよね。

そんな私は、インスリン打つつもりで外出先でトイレにはいり用を足してうっかり出てしまい、途方に暮れているなう
誰も見てないと思うからもう1回入ってくる(笑)

385 :
>>383
それなんだよね、正常に戻れない…
合併の方、病と戦う方、子供に問題がある方…私なんでこんなことで悩んでるだ食生活気を付ければいいだけと思いつつ、爆食いとかしたかったなとかうじうじしてしまう

気にさわる方がいたらごめんなさい

386 :
1人目で妊娠糖尿病になった方は2人目考えてますか?
私はもう同じ思いをするのが嫌で、旦那に申し訳ないけどもう無理って言っちゃった。
旦那はむしろ体に負担かけてごめんねって言ってくれたけど、
本当は兄弟作ってあげたかったんだろうなって思う。

387 :
出産するたび内臓にも負担がかかるっていうし不安になるよね
時間が経つ中でまた変わってくるかもしれないけど
今考えられないならそれでいいんじゃないかな…

そして産後の血糖値は妊娠中の重度軽度とは関係ないのね
私は診断時のa1cそんなに良くなかったから心配…

388 :
産後2ヶ月のOGTT受けてきた。空腹時75、1時間後163、2時間後134でギリギリ正常型。妊娠初期は2時間後116だったからショック。
ただ、25歳でこれだから境界型に片足突っ込んでるし、将来的に糖尿病になる気がしてならない。
産後も食事に気を付けて運動してるからか、hba1cは5.1だったけど今みたいな生活ずっとは続けられないだろうし不安しかないよ。
妊娠中もしんどすぎてストレスしかなかったから、子どもは1人のつもり。

389 :
>>386
2人目欲しいけど迷ってる
また不安と我慢の日々かと思うとね 自分の体も心配だし

390 :
軽度の症状だと次は何とかなるかなとも思うけど、そこは軽度重度の違いだよね。386さんがどのくらいの症状なのか分からないけどさ。
産後の状態が安定であることを継続出来たらまた主治医に二人目妊娠はどうなのかを相談してみるのもいいよ。
でも一番大切なのは、今ある家族の為にママが元気であり続けることだから、焦らず、焦らず。

391 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

392 :
今日、産後の血糖値検査の結果を聞いてきた。
正常値に戻ってると言われて、ほっとした。

これで糖質気にせずに、食事や間食ができる! 嬉しい!

393 :
2人目の話が出てるからちょっとだけ…

上の子のとき肥満ではあったけど、とくに糖尿病とかではなかった。
糖負荷とかも、引っかからずだったけど産後の食生活や元々の肥満もあって3年後に糖尿病に。

一時はHbA1c 13.5とかとんでもない数字で、妊娠も気をつけるように言われたけどその話が出た時にすでに2人目がお腹にいた。
HbA1c 9.7くらいまで下がってたときだったけど、奇形の確率や巨大児のリスクがあるからと言われて中絶の話も出た。
だけど、1人目が帝王切開だったことや年齢的なこともあり、さんざん悩んで妊娠継続をしました。

初期に入院して血糖値をコントロール、安定期に入る前にはHbA1c 6.1までさげてキープ

赤ちゃんは奇形もなく、巨大児になることも羊水過多になることもなく元気です。

奇跡みたいなことが重なっただけかもしれないけど、個人的には努力が報われたと思った。
参考にならないと思うけど、こんなこともあるよってことで。

394 :
ママ いつも遺伝子組み替え食品弁当を食べてくれてありがとう

395 :
私自身の話じゃないが 血縁者の話でもよいかな?

一人目 妊娠糖尿に
食生活を最初にサラダ食べてるくらいしかせず、お菓子も食べたりして、体重なども15キロくらい増えたが気にせず妊娠期間を過ごした。
産まれた子は元気、大きく育っているが健康優良児
インシュリンなし(先生には食生活も体重も怒られていたらしい) 
産後血糖値普通に戻る

ニ人目 一人目で野菜好きになっていて野菜中心な妊婦生活していて(甘いのは食べていたらしい)糖尿ひっかからず 普通に出産、子は黄疸にひっかかったが普通サイズ

三人目 現在妊婦 今のとこひっかかっていないらしい 

私が糖尿に引っかかった話をしたら私も1人目引っかかったよと話してくれた。同じ祖母だが糖尿だし私の父も糖尿だし糖尿家系で彼女は35才も過ぎている

インシュリン打つほどではない糖尿だったそうだが 一緒にケーキ食べたりしてるが野菜は必ず取る食生活にしてるって言っていた

二人目悩むって書込あったので血縁の話だけど参考になれば

396 :
>>395
それは…気にせず妊娠中過ごせるって時点で参考にできないような…
いずれ糖尿病にはなるかもと思って開き直ってるから
気にせず甘いもの食べ続けていられるのかな?

397 :
>>396
私も気にして開き直れないタイプ。産後血糖値は一応正常型だったけどもう少しで境界型だったし、元々家庭科教諭してて食生活に気を付けてたけど妊娠糖尿なったから恐怖しかない。
年齢的にもまだ若いからいずれ糖尿病になるにしても、怖くて甘いものとか何も気にせずに食べるとか無理だわ…。
ただストレス溜まりまくりで何も気にせずにパン爆食いしたいとか甘いもの食べたいとかばっかり考えちゃう。

398 :
開き直れないけどストレスも溜まる…
母乳には糖質というけど糖質制限してもガンガン出てるので、
普段は糖質控えめ節制生活してたまーの外食とか頂き物のケーキは怯えつつもおいしく頂くことにした。
妊娠中も3日、一週間単位でバランス取れればOKって言ってたし。

妊娠中は甘いもの避けてることを知ってる知人達が赤ちゃん見に来るのにケーキ持ってきてくれるんだよ…

399 :
うちの母は産院にパンと甘い煮豆持ってきた…w
制限食だし無理だから!食べられる人いないから!と言って持ち帰ってもらったけど

母は手作りジャムとかシロップとか煮豆とか砂糖漬けとかマメに送ってくれてしまう砂糖ガッツリ世代だから愛が重いわ…
どうして何度も説明してるのに通じないのか(疲)

400 :
>>386
2人出来れば3人と考えてたけど迷ってる
気軽にスタバとかお菓子も食べれなくてストレス溜まる上にやっぱり妊娠糖尿病院になると体に大きな負担かかるだろうし…何人も妊娠して妊娠糖尿病になると将来本当の糖尿病になる確率も上がるのかな
高齢でもなく身内に糖尿病もいないのになぁ

401 :
同じく、因子がないのになった。
(身内に糖尿いない、痩せ型、20代)
でも思い当たる節としては妊娠してからは妊娠前の3〜4倍くらい糖質とってた。
妊娠前は野菜と肉ばかり食べてて朝バナナと昼にサンドイッチ食べる程度で夜は主食なしだった。少食で偏食なので。
妊娠してからはご飯と果物が美味しくて毎食食べてた。
そのせいかなー。

402 :
>>399
私それ義母にやられてまいってる…w
妊娠糖尿病だから甘いもの控えてます、糖質ダメなんですって伝えてるのに「このケーキなら小さめだから」とか「これは手作りで安心だから」とか言って持ってくるんだよね…
せめて糖質0の市販スイーツにしてほしい

403 :
>>398
これよね。妊娠糖尿病だったからお菓子は食べないようにしてるの、手ぶらで来てねって言ってもみんなお菓子持ってくる…
親も酢は血糖値に良いのよとか言って砂糖たっぷりのビネガージュース持ってきたし、義母もミルクチョコレートやジェラート持ってきた。少しならよいでしょとか言って…

404 :
>>402
義母にやられるのも断りづらくてつらいね

私は最近ズバズバ断るので母が悲しむから貰ってやれと父に叱られるw
それでもくじけずにカラフルな金平糖とか塩分ガッツリな佃煮とか送ってくる…
後期になって一念発起してキッチンや冷蔵庫片付けたら未開封のジャムや佃煮や味噌のビンがゴロゴロ出てきた
ほんと学習して欲しい…

405 :
糖尿病の家系で結婚前から糖尿病で2人目合併妊娠中の自分からしてみたらみんな怯えすぎじゃ…と思う
1人目妊娠するまでは内服薬で治療してて妊娠して初めて糖尿病がコントロール不全だと胎児に影響が出る、内服薬は不可でインスリンに変えなければいけないと知って愕然としたし絶望すら感じたけど慣れてみたらなんてことはない
血糖測定したり注射したりと面倒だったり医療費かさんだりもするけど、境界型で放置とかいい加減な服薬だけでコントロール不全になって合併症引き起こすより、しっかりコントロールできて逆に健康保てて良い面もあるよ
食べ順気をつけたり炭水化物控えめにしたりはするけど食べ放題だって行くしスイーツだって食べるけど1人目も健康に生まれたし2人目も20wだけど今のところ問題なしです

406 :
文章ギッシリになってしまいごめんなさい

怯えずに適切に治療すれば2人目3人目も望めるよって言いたかっただけなんだけど

407 :
>>406
ありがとう食べ放題とかスイーツとか楽しめるんだね!
怯えてばかりじゃダメだな、前向きにならねば

408 :
なんてこと…何回病気のことを伝えても伝わらないなんてウチの母そっくりじゃないか

409 :
うちの母もだ…まだ父の方が理解ある
手作りおかずを与えるのが愛情だと思ってる節があって、
やたらと作って持ってくる。冷凍すれば日持ちするから!とか言って。
申し訳ないけど私は食べてない。夫に食べてもらってる。

妊娠糖尿病って最近認知され始めたのかな?
母は48歳だけど昔はそんなのなかったと言い張る…

410 :
基準が厳しくなったのは割と最近だね

>>405
合併妊娠の方に言いにくいけど…
糖尿病が付き合っていける病気にしてもできればなりたくない気持ちはどうしてもある
皆その適切な治療であるところのコントロール生活が辛いってこともあって言ってると思うし…
そこは病院の厳しさ具合にもよるかもと思うけどね

411 :
>>410
妊娠糖尿病だった人がそのまま糖尿病になりたくないしコントロールする生活が辛いっていうのはよくわかるよ
でも合併妊娠の身からしてみたら生まれたら正常に戻ることが多いし、妊娠中だけ適切な治療すれば無事産める可能性が高いんだからそんなに2人目妊娠に怯えなくても…と思ったんだけどね

412 :
みなさんシックデイ対策ってどうしてますか?
インスリン使って糖質も制限して、間食も一切なくして、何とか食前95食後110をキープしてたのに、風邪ひいたら一気に食前150まで上がって震えてる…
カロリーも糖質量も変えてないのに。

413 :
>>412
風邪の時は気にしちゃダメですよー
血糖値はとりあえずはかるにしても、食事内容かえてないなら気にすることないです
体調悪いときは結構変な数値出るので
ポカリとかのんでる?のど飴とか
それなら、それが原因かも

お大事に〜

414 :
風邪から副鼻腔炎、そして中耳炎と病気引っ張ってるんだけとずっとシックデイなのか血糖値が高くなってきてるのか判断難しい
発熱しなければ血糖値には関係ないのかな?

415 :
>>414
妊娠中に胃腸炎になったけど、発熱なくても血糖値高くなったよ

416 :
>>413-415
発熱なくても体調崩すと血糖値荒れちゃうものなんですね。早く風邪治そう…!
みなさんもどうかお大事に。

417 :
産後血糖値が高くて怖かったから糖質少なめの食事をして血糖値も基準値内におさめてヨシ!と思ったらそのあと糖質足りてないからか母乳が激減してた
難しいなあ

418 :
母乳に関してだけ言えば

炭水化物、糖質 だいじだけど
睡眠附則が如実にあらわれるよ

炭水化物、糖質制限して母乳量減ったけど子を預けてぐっすり寝たらすごい作られるのわかる(授乳間隔は同じ)

419 :
【低炭水化物ダイエット、避けるべきはベージュ色の食品=英医師】
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44379833

420 :
産後2ヶ月でフォローアップ受けたんだけど、半年くらいしたら更に数値が落ち着いたりすることはあるのだろうか

421 :
>>420
落ち着くまで一年くらいかかる人もいるって前の方で言われていたような…
私は3ヶ月でフォローアップだけど自己測定すルと高血糖過ぎて落ち込んでる

422 :
私も3ヶ月でOGTT予定
まだ1ヶ月も経ってないけど、日々高血糖を叩き出してるよ
完母じゃなくて混合なのに体重もどんどん減るし、糖尿になってるのじゃないかと落ち込んでる
赤ちゃんの可愛い盛りを育児だけに集中できないのがもったいなくてツライわ

423 :
>>422
同意。妊娠糖尿病の検査しない病院でこの体質に気付かない方が幸せだったんじゃないかと思う。
産後もずっと怯えながら生活して育児だけに集中って出来ないよね。いつも血糖値のことが頭にある。

424 :
夜ご飯のお米多かったかな?と思ったら食後2時間値が70くらいになってビックリ
調子に乗って分食はお菓子食べたら120超えたけど…ただ単にコントロール効かなくなっただけかな
それとも35週で胎盤の機能落ちてきたのかな

425 :
>>423
むしろ妊娠を機に糖尿病になりやすい体質だって分かって良かったんだと思うけどな
知らずに糖尿病になって気付かずに悪化して合併症進んで足切断とか目見えなくなったりとか取り返しのつかないことにならずに済んだんだよ
今後対策取れる訳で人生長い目でみたら幸いだったんだと思う

426 :
>>425
そう思えたら良いんだけどね…
糖尿家系だから妊娠初期と後期で検査して後期で診断されたんだけど、産後のフォローで初期より悪い数値だったから妊娠で膵臓が更にやられたんじゃないかと思うと周りより早く妊娠したことも少し後悔してる。
妊娠中も診断される前から糖質はかなり控えめにして野菜でお腹を満たして毎日ウォーキングしてて体重も赤い分しか増えてないのに診断されるし、気を付けてても糖尿病になるんじゃないかって恐怖でいっぱい

427 :
母親が糖尿持ちで二人目初期に診断された。
初期からだったから出産まで長くて長くて…
やっと解放されたと思ったら産前より寧ろ悪化
母乳だと血糖値下がると聞いて完母にしたけど高血糖

産後メンタルもあってか病んだきたから測定やめたけど食事が怖くて寝不足の時なんか吐きたくなるよ
摂食障害一歩手前?
私も妊娠糖尿なんか知りたくなかったし、生まなければこんなに悪くならなかったのかって思ってしまうわ…

428 :
>>427
赤ちゃんは可愛いけどやっぱり自分の身も可愛いよね。
産後完全に正常型に戻れて何も問題ないなら気を付けられるから良かった☆とか悠長に思えるだろうけど、境界型になったり数値が悪化したり糖尿病に移行したりしたらもう辛すぎるよね。
ママ友との付き合いとかで無理矢理糖質摂らなきゃいけない機会もあるし、理解してもらいづらい病気だし、偏見持たれることもあるしほんと辛い。
産後メンタルのせいもあるんだろうけ

429 :
例えば、ママ友との付き合いって言ったって毎日じゃないんだし、ケーキ食べてそのとき血糖値上がってもそれが決定的に害をなすわけじゃないよ
1ヶ月に1度や2度なら大丈夫だよ

妊娠糖尿病になった方は、ものすごく細かく気にされてて偉いなって思う反面、神経質すぎない?と時々おもう。

まあ、こんなだから糖尿病なのかもしれないけど
動けば血糖値は下がりますよ

430 :
糖尿病に移行する可能性大なんだもの
神経質になるさ
目が悪くなったり壊死したり…怖いよ

431 :
だよねぇ。私は子供に迷惑かけたくない→極力病気したくないってかんじ。
防げるものなら防ぎたいよ。

432 :
429さんは合併症なのかな?
既に糖尿で闘病されてるかたからすれば妊娠前の自分と同じになるだけだから、
コントロールとか力の抜きかたとか付き合い方とか気持ちの折り合いがついてて大したことないのかもしれないけど…
今まで(気付いてなかっただけも含め)健康で何も気にしなかったところから妊娠で更にここから糖尿…とか気持ちはどん底だよ。
妊娠期だけだからって気持ちをこれから一生に切り換えていかなきゃいかないし出来るだけそれを避けたいから無駄に神経質になっちゃうのさ…

433 :
目が悪くなったらその時、なんて思えないもんね
その可能性が出てきただけで精神的ダメージでかい

434 :
>>432
まさしくこれ。私は元から目が悪いから尚更怖い。しかもまだ25歳だし…。
動けば血糖値下がるからっていつもは食後に抱っこ紐装着して散歩したりスクワットしたり神経質にやってるけど、ママ友との付き合いのケーキの時こそ食後動きたいのに動けないから尚更ストレスになるよね。

435 :
25歳だとなお辛いね…私は30だけど私ですら絶望してる。
この先何十年怯えなきゃいけないのって思うし。
神経質と言われようと、今回の件でめちゃくちゃ甘いものとか糖質まみれのものを
毒のように思えてしまってるから、それを付き合いで食べなきゃいけないってのも苦痛だし。
甘いものや炭水化物苦手アピールをやんわりとするしかないと思ってるw

436 :
このスレは妊娠糖尿病の人が多いからあまりご存じないのかもしれないけど元から糖尿病だった人が妊娠した場合は糖尿病合併妊娠ね

合併症は糖尿病で血糖値が上がることによってかかる網膜症、腎症、神経障害などのことだよ

長い間高血糖にさらされることで合併症は起こりやすくなるから糖尿病でもコントロールがしっかり出来ていれば合併症は出にくいよ

だから糖尿病だと知らずに、もしくは知ってても治療せずに放置して高血糖が続くことの方が怖い

437 :
私も糖尿病合併妊娠だけど、妊娠中はコントロールが悪いと胎児に影響が出て障害が出る率が上がるからすごく厳密にやらなきゃいけなくて苦痛だよ

その上、ホルモンやら胎盤やらが邪魔するそうで血糖値のコントロールも妊娠前と同じようにはいかなくてすごくストレスです

つわりで思うように食べられないし、インスリン打ったのに吐いちゃったりとかもうどうしたらいいんだと途方に暮れてる…

438 :
糖尿に怯える気持ちは共感だけどママ友との付き合いで無理やり摂らないとって意味がわからない。なんで他人のせいなの?
喘息やら食物アレルギーの人もちゃんと周りの人と折り合いつけながら生活してるじゃない。

439 :
>>438
あなたの言うことも分かるけど実際付き合いで食べなきゃいけない場面とかない?保育園の親子クッキングでメニューがポテトサラダとカレーとかでもあなたは断固として食べないの?
アレルギーではないし、出されたもの食べなきゃ失礼な場面があったりもするよ。断っても別の場面で食べてるの見られたら不信感にも繋がるだろうし。
付き合いでフードコート行こうとか言われてあれダメこれ食べられないとか言い続けてたら友達いなくなるわ。
予備軍や妊娠糖尿病のこと理解してくれる人ばかりじゃないからね。

440 :
実際先日もある集まりがあって、メンバーに妊娠糖尿病のことを伝えて、糖質制限してるって話をした上で主食のパンは持参するって話をしてたのにご丁寧にカレーを出されて食べざるを得なかったよ。
出されたものを食べないと失礼だし、外食なら少食の振りしてもう食べきれない〜とか言って残せるけど、友人が作ったものを残すのは気が引けたからしょうがなく全部食べたわ。
図太ければこれ食べられない〜とか言えるんだろうけどね。

441 :
妊娠糖尿病だって話してあるなら普通に病気を理由に断ればいいのに…
病気なら別に図太いとか思わないけどなあ

私は糖尿病だって家族以外に話してないし普通の食事してインスリン打ってコントロールする方式だからイベントで必要なら別にカレーだってなんだって食べるけどダイエットしてるから炭水化物少な目にしていい?くらいには言うかも

442 :
出される前なら断れるけど出されたら断りづらいよね

443 :
>>441
こちらが授乳してる間に盛られちゃってたんだよ〜
自分が準備する場に居たら少なめにして下さいくらいは言うよ。
けど、良かれと思って用意されて出されたら私は断れなかった…。
他のメンバーもみんな私より5歳以上年上だし私は新参者の立場だから尚更。
ギリ正常型だから無理だけどインスリン打てたらここまで気にしないかも。

偏見持たれる可能性もあるから誰にでも妊娠糖尿病のこと話せないしさ。
今後も妊娠糖尿病のこと話せない人に対して糖質制限ダイエットしてるとか炭水化物苦手とか言って出されたもの断り続けるのもこいつワガママとか今日くらい良いじゃんとか思われるだろうし…とかぐるぐる考えてしまうよ。

444 :
【またカミカゼ暴走、群馬のスーパー、重傷9人】 放射能が原因だけど、国防上、トップシークレット?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1528627781/l50

445 :
インスリン+食事管理で、血糖値コントロールできてると言われているけど、胎児が大きめ。。。
普通分娩で産めるといいんだけど、なんグラム以上なら帝王切開とかあるのかな。長時間分娩になりやすいと聞くし、不安だ…。

446 :
糖尿病合併妊娠だけどたまにまぜそばが食べたくなって追いめしまで
荒ぶってしまう
でもある時気づいた、酢をたっぷりかけたら普段の食事よりも食後血糖値が
正常であることが多いって
栄養偏るからしょっちゅう食べれないけど少し気が楽になったわ

447 :
お酢の効果はすごいみたいだね
酢の物を先に食べると良いとかあるみたい

448 :
妊娠中授乳中は、なんでこんなにも米パンジャガイモが美味しいんだっ!!
これまではご飯残り気味にオカズ食べてしまってたのに。
荒ぶる、分かる。どどっと暴食しそうになる。

酢キャベツストック無くなったのでまた刻まねば。

449 :
ゴーヤ、ホントに血糖値安定するよ
ゴーヤ料理食べるとインスリン減らしても血糖値上がらないし、なのに食べ過ぎても低血糖にはならないから不思議

450 :
我慢できなくてシフォンケーキ食べてしまったから踏み台昇降でもしよう…

451 :
ゴーヤいいんだ!
初めて知りました
苦手だったけど食べてみようかな

452 :
ゴーヤパウダーぽちった!

453 :
出産された皆さん食後の運動ってどうしてる?
生後3ヶ月の子がいて雨降ってない時は抱っこ紐かベビーカーに乗せて30分くらい散歩するようにしてるんだけど、最近日中暑いしこの照りつける太陽の中子どもを連れて散歩はちょっとな…ってなってる。
ラジオ体操は子どもが昼寝でもしてくれなければ無理だし、抱っこ紐装着してスクワットとかその場足踏みとかでも大丈夫かな?

454 :
>>453
朝食後→上の子の送迎で往復45分抱っこ紐
昼食後→踏み台昇降運動5〜10分と産後ダイエット目的の筋トレ、家事
おやつ→朝食に同じ
夕食→踏み台

もう計ってないからこれでいいのかわからない産後1か月半。
妊娠中から糖質控えてるから産後かなり体重落ちたよ
ちなみにインスリンなし、産後の方が高血糖になった。

455 :
>>454
ありがとう。私も測ってないから分かんないんだよね。体重が落ちたのも同じ。筋トレもっとしたいんだけど置かれると寝ない子だから抱っこ紐つけてスクワットしかできてない…。筋トレガッツリできてる?
産後のOGTT1ヶ月で受けたの?

456 :
>>455
結構出来てる>筋トレ
二人目故なのか、泣いたら泣いたで…と泣かせて筋トレしながらあやしてる。
床どんで腕立てとか途中から喜ぶよ

457 :
ごめん、途中送信しちゃった
糖負荷は3ヶ月の予定。産後、時々自己測定したら毎度産前じゃ考えられない高血糖出て嫌で止めちゃった。
実母が糖尿持ちで、高血糖でも続かなきゃ大丈夫と知ってるし検査受けるまでは数字に一喜一憂したくなくて。

458 :
>>456
1人目だから泣かせておくの気が引けちゃって。床ドンで腕立てやってみるよ、教えてくれてありがとう。

私も産後の入院中に産前じゃ考えられない数値ばかりで不安だったのだけど、境界型1歩手前の数値で涙目。

お母さん糖尿持ってるんだね。半年くらいかけて元に戻る人もいるって聞くからどうか正常値に戻ってますように。

459 :
私は帝王切開で1ヶ月健診もまだだから運動できてないけど運動参考になります
産後痩せるのって妊娠糖尿病で産後高血糖の人あるあるなんですかね?
私も凄い痩せてここ数年見たことない体重まで落ちたし高血糖
単純に筋肉が落ちて体重減る、血糖値も上がるという事もあると思うけど
健診が済んだら運動頑張りたい

460 :
連投ごめん
産後インドカレーとナンに挑戦してみたら食後2時間220とか出てさすがにこたえたわ
サラダ食べて賢者の食卓飲んだけどダメだった
母乳で食欲凄いからナンを完食してしまって自業自得とはいえ高すぎ

461 :
みなさん糖質は毎食どれくらい摂ってインスリンは何単位打っていますか?
私、身内に糖尿病キャリアが複数いるような家系なので元々糖質控えめにしていたけど、妊娠糖尿病と診断されてしまって。
糖質は毎食40g以下、それでインスリンを5単位打って何とか食後2時間値を120以下に抑えられるかどうかという状況です。たまに越えて150くらいいってしまう日も。
医者からは白米を毎食150gくらい食べてと言われたけど、そんなに食べたら血糖コントロールどころではないような気がして、悩んでいます。

462 :
私は朝は5枚切りの食パン1枚、昼夜は玄米にしてますが玄米で80g食べてます。
インスリンはなし。
おかずは根菜を食べないのと砂糖やみりんを使わないので糖質少なめかと。

463 :
私はマンナンヒカリを混ぜたごはんを120g食べてたけど大体120以下だったよ。
根菜は食べず、砂糖はラカントにしてたけどみりんは使ってたわ。

464 :
>>461
朝は6枚切り一枚
昼は米120グラム
夕飯は米80グラム

インスリンは各24ずつくらい。

主食が足りないと胎児に影響出るから
しっかりたべてインスリンで調整って言われてるよ。

465 :
>>461
糖質量は分からないけど
朝はインスリンなし
6枚切り食パン1枚とお弁当の残りのおかず
昼と夜は速攻型各10単位
ご飯80〜90gとサラダとおかず
寝る前に持続型10単位

これでも一時期に比べてインスリン減った方だけど多いのかな

466 :
宇野壽倫(葛飾区青戸6)のK
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

467 :
インスタ見てたら妊娠中食事管理頑張ってた人が産後境界型や糖尿型に移行してたり、割と好き勝手食べてる人(かき氷を主食にしたり補色にクリミア食べたり)がいて意識の差になんだかもやっとしてしまう…。

468 :
みんなインスリン量少なくて羨ましくなる
玄米オンリー100gで15打って130…

469 :
35wで3000gで凹む
やっぱり妊娠糖尿病のせいかな下から産めるのかな
産まれる頃には何gになってるんだろうか…

470 :
>>469
上の子3950でも下から生めたよ
股は裂けたけど。
このときは妊娠糖尿スクリーニングひっかからなかった

471 :
>>469
まあまあ…逆に2000g満たないで出てきてしまった私の赤ちゃんもいるから。
赤ちゃんの体重伸び率が異常じゃないなら医者から言われたことをやるしかないよね…
もうすぐ正産期だよ。やる事やってたらあっという間さ。微力ながら応援してる!

472 :
ありがとうございます!
妊娠糖尿病なのに結構お菓子摘んだりしてしまって案の定大きくなって私のせいだから罪悪感…
これから運動も頑張って無事産めるといい

473 :
主食食べて良いって言われるの羨ましい。私は血糖値上がるなら食べないでと言われ、主食はもうずっと食べてない。砂糖もラカントに変えてカボチャやニンジンも控えてる。どこのライザップだよって感じ。
インスリンは、20-0-10-0。インスリン増やして主食食べたいよーーー。

474 :
炭水化物抜くのいいって言う指導もあるんだねー 抜くのだけはやめてって言われたなぁ 5月に産んだけど体重は15キロも増えたけど子は帝王切開で早く出したから本来ならもう少し大きめになったけど2900でした。
子は出産してすぐは元気で、2日で2回くらい低血糖起こしたりしたけど今は元気でもう4000もある…

今血糖値測定していなくてバクバク炭水化物とお菓子食べて母乳作ってるけど ふと我に返って やばい! ってなったりするけどやめれない

475 :
>>474
フォローアップは問題なしだった?

476 :
>>475
>>474です

フォローアップ…産後に糖負荷の検査すること??をフォローアップっていうのかな?
1ヶ月検診もまだなので受けてはいないです。
入院中の血糖値はまぁ大丈夫でしょうって入院途中で測らなくてよくなりました。

親族に糖尿いて、糖尿家系だから年1くらい調べたほうがよいといわれた。
産後の糖負荷は地元で受けるつもりです(地元病院で出産していない)

477 :
>>476さんさっぱりしててかっこいいw
私なんてまだ出産すらしてないのに産後の血糖値のこと考えてメンタルやられてるよw

478 :
今日産後6週フォローアップ受けてきた
妊娠中はインスリンを10-0-10-18打ってたけど二時間値130〜150くらいを推移
子供は37w6dで2,700kgで産まれ低血糖なし
今日は空腹時80一時間値137二時間値130で問題なしとのこと
ただ空腹時のインスリン量が多目ですい臓に負担がかかってるから痩せるようにと指導はいった
次は半年後、知り合いは問題なくても5年フォローアップしてると聞いたので長い道のりだけど、
半年に一回チェックされて安心と思うことにするよ
あとうちの病院は採血を二本余分にして研究に協力すると毎回1,000円のクオカードもらえる
ちなみに糖尿家系で完母で産後チョコとかケーキとかポテチとかコロッケとかかなり食べてた
気を付けてたのは二週間くらいだったよ

479 :
合併妊娠で、帝王切開で出産
38w3d 2760g
結果的に、奇形も巨大児になることも、低血糖もなしでした

妊娠時HbA1c9.5→6.1
インスリンは
持効型36-0-16-0
即効型20-16-14-0

出産後すべてのインスリンをなくし、ほんとに大丈夫か?と心配ですが
食前のみの測定で80-95
パンをおやつに食べたときでも食後135

肥満なのでダイエットは必須ですが、産後は母乳が出るので?血糖値が劇的に良くなりました。
頑張っている方の希望にすこしでもなれば。

主食は毎食、米150は食べてますが
1日のカロリーが1600とかなので、それもあるかもしれません。

480 :
母乳だと血糖値下がるっていうよね。
期待してはかったら寧ろ上がってたんだけど、どのタイミングで下がるのかな

481 :
出産後にフォローアップしたら妊娠初期より数値が悪くなってた。完母なのに。
妊娠中は産後にスイーツビュッフェ行くんだ!って決めて頑張ってたけど、実際びびって行けない悲しさよ

482 :
母乳だから下がる、ではなく、母乳で体重減って下がる、なんじゃない?
だから太ってる人にしか関係なさそう
妊娠前がBMI18前後の人は関係ないんじゃないかな

483 :
>>476
入院中の血糖値って食前食後両方測ってましたか?
私は食前だけ測るようになって数値的に大丈夫って言われてたけど、自主的に食後も測ってたら高血糖になりまくってたので

484 :
>>482
そういうことか
今BMI16くらいだから全く関係ないわ、無念

485 :
>>482
そんなことはないのでは?
糖尿病関係ないけど痩せ型の知人が完母でより一層ガリガリになってたよ
母乳だすのにたくさんエネルギー使うから消費カロリーが摂取カロリーを超えればどんな人だって痩せる
インスリンが機能していれば血中の糖分からエネルギーを使うから血糖値下がるよね

486 :
なんか論点ずれちゃった気するけど構図としては
母乳でエネルギー必要→優先的に血中の糖分使う→血糖値下がる→足りない分は蓄積された脂肪を分解して使う→痩せる
だよね
だから痩せ型の人でも母乳で血糖値下がるはずだよねって話

487 :
てことはさ、授乳終わったら血糖値上がる可能性が高いってことだよね。恐ろしすぎるわ。
ギリ正常型だったけど授乳終わったら境界型デビューになるのかな。怖い。

488 :
母乳を最低3か月続けると、母子共に糖尿病発症リスクが下がるとのこと。

私は授乳すると鬱々としてしまって、母乳出てたけど食事も睡眠もままならなくなって1ヶ月直でミルクにしちゃったよ。
食生活と運動で頑張るわ。

489 :
合併妊娠だけどインスリン抵抗性で食前のインスリンが面倒すぎて
生まれたらさっさと完ミにして薬に戻りたいって思ってたけど
3ヶ月は母乳のほうが血糖値さがるのね
まだ生まれるの先だけど先生に相談しよう

490 :
>>488
へー!良いこと聞いた!ありがとう
まだ産まれてないし母乳出るか分からないけど頑張ろう

491 :
スレチだったらごめん。20時間くらい糖質とってない状態でブドウ糖50の検査したら1時間後181で見事にひっかかったんだけど、いきなり糖質とったら血糖急に上がったりする?

492 :
>>491
50じゃスクリーニングだよね?
確定してからおいで

493 :
>>491
いきなり糖質摂ったら上がることあるよ。ママリとか見たら糖質制限して下さいとか書いてるバカがいるけど信じちゃダメよ。
次の検査の前は3日間、1日150g以上の糖質を摂取して絶食時間が14時間以上空かないようにしてね。

それでも引っ掛かったら体質だからここにおいで。

494 :
>>488
>母乳を最低3か月続けると、母子共に糖尿病発症リスクが下がるとのこと。

これ初耳だった!希望の光が…!
ほぼ完ミに近い混合で、もう初乳の出る時期も終わったからミルクでもいいかなと思ってたけど、もう少し頑張ってみようかな

495 :
お二方ありがとう。やっぱり取らなすぎはダメだよね。再検査アウトだったらまた来る。

496 :
【イギリスのNHS(National Health Service: 国民保健サービス)は、低糖質プログラムを認可・推奨し
臨床の場において正式に糖質制限による食餌療法を処方することが可能となったと発表】
https://www.diabetes.co.uk/news/2018/jun/low-carb-program-achieves-qismet-approval-to-be-recommended-by-the-nhs-94355134.html

【血糖値が高いほど、直線的に全がんになりやすい】
(肝がんを除外すると、HbA1c値は直線的に全がんリスク上昇と関連)
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3753.html
※国立がん研究センターがん予防・健診研究センター・予防研究グループ

497 :
私は母乳5ヶ月続けたけど数値どんどん悪化してるわ。
食事も妊娠前から妊娠後〜妊娠糖尿病発覚前も後もずっと気をつけてたのにな。
妊娠前は一度も血糖値もha1cも引っかかったことなかったのに、妊娠糖尿病なって産後も下がらず。
産後正常に戻った人羨ましすぎる。

498 :
>>497
3ヶ月だけど同じく…
またフォローあるけどもう無駄な気がして落ち込む

499 :
>>497
同じく。
妊娠前から野菜中心の食生活だったし産後も気を付けてた。
妊娠糖尿病だったけど産後は反動で食べられなかったもの気にせずに食べちゃってた〜!って人が多いけど、怖くて我慢してたのに数値悪化。
もうどうしろとって感じだよ。

500 :
糖質足らなさすぎて耐性が無くなってるとか?

妊娠中のインスリンの有無、妊娠中の食事内容、
妊娠前妊娠中産後の体重・筋肉量の変化、産後の食事、妊娠前と産後の運動の有無
で統計取ったらそれなりに見えてくるものがありそう。

食事より運動が第一な気がしてて。

501 :
たしかに糖質制限し過ぎるのも問題ある感じがする
何事も適度に、プラス運動が大事なのかな

502 :
糖質20gくらいのパンでも糖質高めって言う人もいるもんね。みんなどんだけストイックに糖質制限してんだろうと思う。

私は妊娠中に1日1万歩とかウォーキングはしてたけど産後かなり痩せて妊娠前より筋肉も落ちたから今頑張って運動してる。
少しでも改善されればいいけど。

503 :
母乳で糖尿の予後が良いっていうのは、母乳育児をしてると食事に気をつける人が多いからっていうのをどっかで見たよ
甘いものとか脂物とかおっぱい詰まりそうなものを避ける人も多いし
痩せるっていうのももちろん大きいんだろうけど
ほぼ完母に近い混合だけど私は血糖値高いよ

504 :
産後ずっとスイーツ我慢してたけど我慢出来ずにスタバのチョコチャンクスコーン食べてしまったよ。
激しく後悔してる。

505 :
私もたまになら…とチーズケーキ食べちゃった。
食べたら歩くことにしてる。
チャラにならないかしら

506 :
>>505 チーズケーキ(タルト生地とないやつ、焼きもレアも)はあまり上がらないからって先生に言われた

事実チーズケーキ食べて測ってもあまりあがらないからケーキ食べたいときはチーズケーキにしてる

507 :
一日6食にしてどうかわられました
人工甘味料は意味ないってわかるけど

508 :
私も今日暴食してしまった
ストレス溜まると良くないね…

509 :
たまになら大丈夫、のたまにってどれくらいの頻度なんだろ…

510 :
ケーキとかチョコチャンク全部食べるのは勇気いりそうだけど
半分くらいならそれほど気にせず食べるかも
でも妊娠糖尿中の今より特に診断ついてなかった1人目産後の方が気をつけてたな
食べるもので乳腺炎とか子の飲みに影響するみたいなのを読むとやっぱり気になって…
間食にクリーム玄米ブランとか食べてたからそんなに甘いもの欲は上がらなかった

511 :
23-28-28-49で食後血糖値が落ち着いてきた
血糖値スパイクではあるんだろうけど
超初期に血糖値コントロールできてなかったのが心配だ

512 :
産後のフォローアップでひっかかった皆様、治療ってしてますか?
投薬治療だと母乳を止めなきゃいけないと聞いて、母乳止めたくないでも今さらインスリン打ちたくないし…と。
産後一ヶ月でひっかかって、3ヶ月でまたフォローアップ追加があります

513 :
>>511
インスリン同じくらいうってる人発見。いま何週ですか?

514 :
>>513
12週です。合併妊娠で、計画的にインスリン切替えてからの妊娠だけど
さっき血糖値安定してきたって書いたけどお昼食べる前に手が震える?
と測ってみたら低血糖起こしてたよ
コントロール難しいね

515 :
はぁ、きのことかきのことか美味しくないんだよな
分食してるけど胃があがってきて食べてもなんだかはぁーってかんじ。
36週です

516 :
誕生日にケーキが食べられない悲しみ

517 :
低糖質のデコレーションケーキありますよ!
デパートで買うようなケーキと比べたら味は違うけど
不〇家とかコージー〇ーナーくらいのケーキとは味の違いなかったよ!
ちなみにネットで買いました。

518 :
>>509
母親学級で1ヶ月に一回って言ってた
別に糖尿妊婦集めた訳じゃなくて大多数が順調な妊婦

519 :
健康と食物
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1409917037/l50

520 :
産後に境界型に移行した。夫が理解してくれなくて辛い。まだ糖尿病じゃないから大丈夫だよ!とか言って目の前でお菓子バリバリ食べられる。
結婚前によく2人で行ってた500円のワンプレートランチのお店に行きたいと言われて、良いけど完食は出来ないからご飯やおかず残すよ?って言ったら、血糖値測定器とか見ながら全部食べれば良いじゃん!だって。
前も賢者の食卓飲んだら何でも好きなだけ食べられるじゃん!俺は我慢するの無理だからもし病気になっても好きな物食べるよ(夫は糖質摂りまくりだけど健康体)。みたいなこと言われて軽く考えられてる気がしてモヤモヤする。

521 :
優しいね、自分ならモヤモヤで済まないと思う

522 :
>>520
あーなんか、うちの主人と似たタイプだわ

523 :
2人とも共感してくれて有難う。
血糖値測定器や賢者の食卓使えば全部食べられると思ってるとかどんだけお花畑なのかなってイライラしてくる。
炭水化物を摂れば摂るだけ血糖値が上がるから健康な人とは違うんだよ、このままいけば将来糖尿病なんだよって話しても、まだ糖尿病じゃないし、もしなってもインスリン打てば何でもどれだけとも食べられるんでしょ?って話にならないし、病気になるかもって不安もある。
今は低血圧だけど糖尿家系&高血圧家系だから合併症のリスクが高いのも自覚してるのに…。

524 :
な、なんだ。血糖値測定器を見ながらワンコインランチを食べる、だと…?夫さんそれは難しいわね。
量をセーブして食べ始めて2時間後に血糖測って基準超えて無かったら残飯を口にするってこと?
それはともかく、赤ちゃんへのどんな影響があるか夫は理解しているのかな。一番大切なのがこれなんだよ。

うちも夫が食事に関して無頓着だから何だか気になった。

525 :
30wで妊娠糖尿病確定した
一時間後も二時間後も200超えてて、もうほんと泣きたい
高齢出産だから気を付けてたのに

来週内科に行くけど、お腹の子に何かあったらと思うと不安で胸が苦しくなる
怖いよ

526 :
血糖測定だって多少なりとも痛みがあるから何度もやりたくないのにねー。
うちの旦那も最初は「手軽に血糖値測れて便利だねー」とか「生まれるまでの辛抱でしょ?」とか他人事で呑気にのたまってたけど、一度試しに自分で測ってもらったら思いの外痛かったらしくて、「こんなの拷問だ!」って言い始めた(笑)
痛い思いさせちゃったのは申し訳ないと思いつつ、この辛さを共有してほしかったんだよね…。

527 :
よし、うちも残りの測定針とセンサー使って体験してもらお

528 :
うちも旦那にやったわ。
人のことビビりビビり連呼してたのにいざやらせたら自分たちじゃ針打てなかった…情けな。
想像より痛かったみたいで凄く気を使われるようになったけど、怖いのは痛みより数値なんだよね

529 :
うちの夫も試しに測定してみる?って言っても痛そうだから嫌だって言うよ。
人の目の前でお菓子バリバリ食べて、食べちゃいなよ我慢は良くないよ的なことばっかり言うし、自分は健康体だから所詮他人事なんだなーって思う。

530 :
17w
今日からインスリン開始になりました。
やっとつわりが治まって色々食べたいけど、お腹の双子達の為に頑張るよ。

531 :
うちの夫も痛いから絶対測定しないw
目の前でお菓子もジュースも食べまくってるし最近私も我慢出来ずに食べてしまうわ…

532 :
知恵袋みても200超えてる人あんまりいない
どうしよう、不安でパニックになりそう
1時間後も2時間後も200越えで、無事に出産された方、インシュリンなどで症状安定した方いますか?

533 :
>>525
後期は出やすいみたいよ、私も30週すぎてからひっかかりました
初期は高血圧で140こえちゃうから塩分なんかとれなかったし今も食事には苦労してる
はぁ。(; ;)
分食指導されました?

534 :
>>524
どういうことか聞いたら、血糖値測ってみて今日は調子良い日だなとかで食べられるかどうか分かると思ってたらしい。
インスリンの出が遅くて量も少ない体質が問題で体調とかで食べられるもんじゃないって説明してるのに分かってくれない…。

>>525
私は200超えてなかったけど、インスタで1時間後も2時間後も200超えてたけど低血糖もなく元気な赤ちゃん産んだ人見たことあるよ。
確かインスリン打ってた気がする。

535 :
食事管理で入院になってしまったんだけど、入院のせいで夫が不機嫌なってしまった。これから大丈夫なんだろうか。

536 :
レスありがとう
>>533
分食指導とかはまだなにもされてないです
来週内科の先生の指示に従ってと言われただけで、早くなんとかして欲しいって気持ちばかり焦る

>>534
200超えでもそんなに絶望しなくて良いのかな、昨夜は色々不安になりすぎて一睡もできなかった

過去ログとか読み返して、今日から始めてみた
白米から玄米に
食べ方の順序
夕飯の後にお風呂
トマトジュースを飲む
とりあえずやれそうな事頑張る

537 :
>>535
何で夫が不機嫌に…入院するこっちの方が不安だし辛いのにね
お互い食事管理等頑張りましょうね

538 :
産後の方でここ見ておられる方どれくらいいるかな?
そろそろ出産で、今レンタルしてる機器はそのままくれるらしくて(倫理的にNGだけど実態としては返却しない患者が多いからOKと医師に言われたので)
継続して測りたかったら針とセンサー自分で買ってご自由にーって
言われたから継続しようと思うんだけど、どのくらいで数値落ち着きましたか?

539 :
>>538
落ち着くことないまま3ヶ月だよ…

540 :
>>539
ありがとう…
妊娠中より悪化したという人がブログ書いててビビってる。

妊娠中の糖尿病って胎盤のせいなんでしょ?( ; ; )
胎盤が機能してない産後になぜ悪化するのか…

541 :
>>538
妊娠中はインスリンなしで2時間値だけ測ってて食事内容によって120超える日もあるって感じ
産後の検査までは返却しなくていいよーと言われてたので、産後2ヶ月くらいまで測定してて妊娠中と数値はほとんど変わらなかったからダメだろうなーと諦めてたけど何故かOGTTの結果は正常だったよ

542 :
>>540
産後の方が数値高いしどんどん悪化してるよ、ほんとなんでなのでも

543 :
>>537ありがとう〜血糖の数値がギリアウトだったので入院の必要ないって思ってるみたいです。今は主人も落ち着いてます。今日から自宅で測ってますが食後120、115とかです。病院は厳しめですかね?

544 :
私は数値1オーバーで自己計測練習と丸一日分の採血計測を兼ねた一泊の教育入院だった
入院にならないとこも普通にあるけど入院での指導があるのも普通じゃないかな…
気持ち的にちょっとだけだったのにってのはあったりもするけど
ギリだからよしとするならじゃあどこでライン引くのよってことになるし仕方ないよね

545 :
>>536
まだ見ていらっしゃるかな?トマトジュースは加糖されているものもあるから注意してね!トマトをとりたいならサラダにプチトマトのほうがオススメだよ。

546 :
私がかかった総合病院は数値に関わらず引っ掛かったらみんな教育入院があったよ
栄養指導だけで測定しない病院もあるみたいだから力の入れ具合によるかも

547 :
>>537さんではないですが
夫がそのような状態であることを入院先(糖尿病棟かな?私は管理入院でそうでした)か産婦人科に伝えてみて。
夫婦で先生からの話を直接聞いてやっと理解するウチの残念夫もいるから。
理解まではしてるんだけど真に納得してないみたい。割り切って生活しますけどね。

548 :
>>535
いやいや旦那より自身を大事にして。

549 :
>>545
ありがとう!
プチトマト好きだしそっちにしてみる

550 :
34wでいきなり血糖値悪くなった…
インスリン増やすことになるかなあ

551 :
>>550
30w過ぎたら血糖値が上がりやすくなるって医師から言われたよ。

私はまだ17w。
インスリン増えていくんだろうなぁ・・・

552 :
臨月位から血糖値下がる人も多いみたい
逆に臨月に下がらないと産んでからも下がりにくいのかな?

553 :
妊娠後期で妊娠糖尿病って診断されて臨月になったら少し下がった気がしたけど産後は妊娠初期より数値が悪くなってた

みんなママ友とかとのお付き合いどうしてる?付き合いってどうしても食事やお茶になるからストレスになって最近断ることが増えてきちゃった

554 :
>>553
食べたらとにかく運動して、前後数日は糖質控えて帳尻会わせしてる。
これでいいのかもう測定器返しちゃってわからないけど…

臨月に下がったけど初期よりずっと悪い
産後の方が妊娠期間全部より悪いよ

555 :
もうすぐ35wで
ずっと110〜120をうろうろしてたのが100あたりに落ち着いてきた気がする
前スレでは産後は落ち着いたって話が多くて安心してたけど
今スレになってから悪化したって話が多いね…

556 :
>>554
私も測定器ないから糖質控えるの加減が分からないんだよね。糖質減らしすぎても普通の量に戻した時に爆上げしちゃわないかとか心配で。
産後のOGTTは血糖値のみでインスリン量とか調べてくれなかったから今度糖尿内科受診してみようと思う

557 :
>>556
freestyleリブレ、妊婦への禁忌解除。5/24に解除されたから、先生に相談してみたら。
リアルタイムで血糖値の確認ができるので、14日間だけでもつけてみれば、今後のコントロールの目安になるり

558 :
>>557
リンク忘れた
http://www.dm-net.co.jp/jsdp/information/028100.php

559 :
診断されたのに測定なしってどうなの?
素人のコントロールに頼るって処置としてモヤモヤするけど普通なのかな

560 :
>>559
たまにそういう処置される人見かけるよね。インスタで測定してない人が出産前2週間くらいすっごい乱れた食生活しててドン引きしたことがあるよ。

561 :
ご飯作れないことが多くて外食することもよくあるんだけど
2回行って2回とも提供の順番抜かされて30分くらい持ってこなくて
低血糖なりかけたわ…
良くないけどそれも想定してチョコとか持っていくべきかしら

562 :
砂糖と飴持ち歩いてるよ〜

563 :
>>561
ブドウ糖が一番

564 :
>>561
インスリン打つのをゴハンが来てからにすればいいんじゃないかな?多少冷めるのは覚悟の上だけど。

565 :
教育入院の時インスリンは必ず目の前に食事が揃ってから打ってって何度も言われたよ
めんどくさいし冷めるけどそうしてた

ちなみに私も産後の血糖は妊娠期間より断然高い
臨月は特に血糖値が落ち着くとかは無かったし医者も産むまでどんどんコントロールしにくくなりますよって言ってた

566 :
>>565
産後の治療ってどんな感じですか?
インスリン続いてます?

567 :
妊娠前から痩せててコンビニ行かず惣菜買わず野菜中心の生活してたのに産後に境界型だと。
ホルモンの影響もあるんだろうけど、必ずしも良い状態で固定されるとは限らない気がしてる。
食生活で改善したって人はインスリン抵抗性がなくなって数値が良くなったってことなのかな。
元からこの生活で境界型なら現状維持か悪化の一方なのかと不安でならない。

568 :
運動のほうはどう?
痩せ型女性の場合は筋肉量の少なさと異所性脂肪が原因の場合が多いみたい

569 :
>>566
産後はすぐに血糖値の状態に関わらずインスリン中止になりました
入院中は食前のみ血糖測定、食前は毎回問題ない数値でした
私は心配だったので食後も勝手に測定してましたが食後は高い値がバンバン出て医師に訴えましたが産後のフォローまでは気にするなと言われそのまま退院
一ヶ月後に一度a1cをみて、3ヶ月後にOGTT予定です
今週一ヶ月後の検査がありますが産後ずっと高い数値ばかりなので期待はできないなあ

570 :
>>568
趣味でバドミントンしてたけど週3くらいだったし筋肉は元々少ないかも。

571 :
私も筋肉少ないガリだ…。筋トレしようかな。

572 :
標準体重ってBMI18〜25というけど、糖尿病に関しては21越えたら発症リスク上がるらしい…
今まで22標準と慢心してたわ…産後で痩せたからここからダイエット兼ねて食事運動頑張ると誓う。
親が糖尿をきっかけに60まえで亡くなってて子(孫)にも会えてない。私は娘の産後の手伝いしてやりたいよー!

573 :
2chの糖尿病スレ見てたら精神やられそう。暴飲暴食してる怠慢だから糖尿病になるんだ。懸垂出来ないなら運動してるとか言うな。みたいな意見ばっかり。
ラーメン食べたいじゃねえよ、散々前借りして食っただろ?とか。
私はラーメンを年に2回くらい食べに行ったりスイーツを友達とお茶する時に食べたりはしてたけど頻繁にじゃなかったし暴飲暴食はしてない。
産後正常型にはなったけど食後高血糖はあって、食生活気を付けてる。
けど、父方も母方も糖尿家系だから気を付けててもいつか発症するんじゃないかとビクビクしてる。
発症したら暴飲暴食してなったんだろとか思われるんだよね。野菜中心の食生活にしてて食後の散歩とか頑張ってても。

574 :
匿名掲示板なんて気分悪くしながら見るものじゃないよ
それでストレス溜まって血糖値上がったら本末転倒だよ
糖尿内科の信頼出来る先生見つけて相談するだけで大分心落ち着くよ

575 :
【医師の6割以上が糖質制限に肯定的という調査結果について】
https://www.youtube.com/watch?v=1aCJ7D2JIX4

576 :
>>553
今は治療されてるのですか?今臨月なんですがかなり食事で困っていて珊瑚リバきそうです

577 :
>>576
553だけど、今は治療してないよ。
数値が悪くなったけど一応正常型(食後高血糖はある)だし、hba1cも5%前半だから全然大丈夫でしょ〜って病院も相手にしてくれない。
食後高血糖がある時点で大丈夫じゃないのにね。
私も産後は暴飲暴食しそうと思ってたけど結局怖くてできてないよ…

578 :
普通の人は一度たりとも高血糖にならないのかなぁ?
例えば大げさに言うとフードファイターとかでケーキを100個とか200個とか食べてる人たちや、
パスタ屋でたまにピザの食べ放題とかやってるとこで食べてるような人たち。
それでも食後高血糖にならないのか、気になって仕方ない。

579 :
本当に正常な人は何をどれだけ食べても140以上にならないっていうけどどうなんだろうね…

そんな私は今日糖質40gくらいの食事を食べて測定して1時間後110切っててよしよしと思ってたら2時間後170叩き出したよ。糖尿病になったのかな、泣きそう。

580 :
後期の採血でhba1cあるかと思ったけど特になかった
初期の数値から変動あったか気になるけど産後フォローの時になるのかな

>>578
ぐぐってきたけどフードファイターや痩せの大食いでも
食後高血糖や境界型あるみたいだよ

581 :
自宅で血糖値測る事になったんだけど、2時間後だけで良いって言われた
OGTTでトリプルで引っかかってるんだけど
そんなんでいいのか

582 :
産後1ヶ月、お宮参り行ってきた
その後の食事会で中華のコースを食べて2時間後120でギリだけど最近の傾向と食事内容からして低いと思って3時間値も測ったら180近かったわ
義両親の前で食べれない食べれない言うのもストレスだし、今日は血糖値気にせず食べてしまおう!と思って挑んだけど実際高すぎると凹む
しかも3時間後でまだまだ高血糖、糖尿に移行したかな

583 :
28wで妊娠糖尿判明、逆子で38w帝王切開予定のために入院中なんだけど、出されるゴハンが常食で、白米180gにみりんたっぷりの煮付け、ポテトサラダ、くだものジュースっていうね。野菜が全然ない!
今まで血糖値上がらないように必死に葉物野菜たくさん食べてゴハンも玄米にしてタンパク質摂って…って頑張ってきたのに、こんな食事でいいのかって思っちゃう。気にしすぎなのかなー。

584 :
>>583
私も入院のときモヤモヤした。家の方が野菜食べてるしカロリーも低いし…って。実際入院する前まで体重管理出来てたのに入院してから体重増えたし。

585 :
今入院中で寝れなくて大部屋→個室に移動を考えてるんですが、個室代も医療保険会社の保証で賄えるんでしょうか?

586 :
>>585 加入してる保険次第では?だいたいは個室代は出ないんじゃない?私は個室特約的なのないから個室代は実費で保険降りた代金が全て個室代に消えたけど、術後当日とかは個室じゃなきゃ無理だな(カテーテルだし、歩行訓練でトイレまで行くのを大部屋でやるのは)

587 :
まさかの食後2時間で200…もう糖尿病だよねこれ。
治療したいけど母乳あげたい。
また糖質制限かな…

588 :
インスタしてるんだけどさ、産後も糖質制限してたら正常型から境界型になったって人がちょこちょこいる気がする。
糖質制限も良くないのかな。でも糖質摂ると血糖値上がるし怖い。

589 :
>>587
食事メニューと運動はどんな感じなの?

590 :
>>589
1日1時間は抱っこ紐で散歩、スクワット、腕立て、腹筋等の筋トレも30回ずつくらい。

産前から緩い糖質制限で主食を取らないor減らして分食。
産後は少し主食増やしてた。
この日は家族と外食で定食のごはんも完食してしまったのだけど、まさかこんなに上がるとは…

591 :
糖質制限良くないのかな
たしかに糖質取らないからその時は血糖値は上がらないけど普通の食事したら元より悪化する気がする
ずっと糖質取らない生活は嫌だし少しずつ食べていこう

592 :
がっつり糖質制限してて 糖質をまた取り出すと糖尿になりやすいって聞いたよ
だから適度には取らないと食事できなくなるよって言われた

593 :
>>592
そうなんだ…。私妊娠糖尿病って診断される前に糖質制限してたよ。
糖質制限やめた人って何にも気にせずにパスタとか天丼とかカレーとか食べたりするものなのかな。

594 :
私も妊娠する前ダイエットでハードな糖質制限してた
家族に糖尿病いないのになったのはそれが原因かもしれないのか…

595 :
糖質制限後ってやっぱ上がりやすいのかな。
参考になるかわからないけど、妊娠前のA1cが6.2、妊娠糖尿病判明後は1食あたり糖質40g程度に抑えていたんだけど、帝王切開後の輸液で糖質200g近く入れたら血糖値200超えたわ。全身痺れてきてやばい。

596 :
産後、何も気をつけずに食べたいもの食べてたよ☆(てへぺろ)みたいな人がフォローアップクリアしてて、妊娠中と同じように気を付けてた人が境界型になったってパターンよく見かける気がするけど気のせいかしら

597 :
私も昔から糖質あまりとらない。
産後の検査で境界型になっても妊娠前の食生活に戻せば何とかなるのかな。

598 :
どの程度の糖質制限がダメなんだろう…
主食以外は好きに食べる、主食は控えめ、分食では糖質とる、外食では食べちゃうくらいの緩い糖質制限してたわ…

599 :
今から産後の糖負荷試験だ。
久々に甘いサイダー飲んだけどおいしいねw

600 :
>>598
人それぞれ。自己血糖値を測定で管理。
食事の糖質量を計算できないのなら糖質制限は無意味。

601 :
>>592です

糖質制限ダイエットとかライ○ップの制限とかしていたらまず老けるよ
 あと一生その食事にしないと糖尿病になるよね 
体がその低糖質をあたりまえ認識するし、特に炭水化物抜きダイエットしてたら老後は糖尿になるんじゃないかなー
糖質取りすぎよくないけど取らないのもよくない 
全て適量ってのがあって運動が一番 

って先生にいわれた

602 :
糖質制限からリハビリした普通の量に戻してたくさん運動すれば良いのかな。
最初はスパイク起こすけど次第に身体が元に戻っていったり…とかそんなうまい話ないかなって期待してしまう。

603 :
でも糖質をとりゃいいってわけでもなくない?
糖質を多くとる香川では糖尿が多いみたいだしさ
糖質をうまくコントロール出来る体にしないとダメ
上でも書いてあったけどまずは筋肉つけるところからなんだろね
運動っつっても有酸素運動じゃ一時しのぎにしかならなさそう
ガリで少食な自分は完全に詰んだと思ってる

604 :
筋肉か。
中高と運動部に入ってたけどどんなに皆んなと同じ練習したって同じくらいの体力がつかなかった。いつもビリかビリから2番目あたり。スポーツ技術が身につかないのは生来のなせるわざだけどw
体力測定も貧弱。産後だからいっそのこともうプロテイン導入しちゃうか?!
でも過度なタンパク質は肝臓だかどこかを痛めるというし。いやそこは規定量を守ればいいだけか。

605 :
悩んでると産後メンタル相まって不安で死にたくなるから食べて動くわ。
筋トレしてるとポジティブなるし。
めざせ脳筋
ジムでも入ろうかな…子二人おんぶ抱っこしてスクワットして腕立てして歩いてマッチョ目指す

606 :
血糖値のために少しでも筋肉戻したくてミルク作りながらかかとの上げ下げしてるw
かかと落としが血糖値に良いって話もあるし…

607 :
糖質の摂りすぎは良くないだろうけど摂らなさすぎるのも良くないんだろうね。
産後の栄養指導で1食50〜70gは糖質摂ってって言われた。極端に多くしたり減らしたりすると上がりやすくなるから大体同じくらいの糖質量が良いって。

私も筋トレしてるけど筋肉付きにくい。赤ちゃんには大変申し訳ないけど動いてると気が紛れるから抱っこ紐つけてこの暑い中歩いてるわ。

608 :
産後だけど玄米50gと糖質控えたおかずでも140オーバーしちゃうわ
妊娠中に切迫期間もあったせいで筋肉ほぼ落ちてしまって筋肉付けたいけど、授乳で夜しっかり寝れないし空いた時間は寝たい休みたいで筋トレとか全然できない
で結局血糖値怖くて糖質を減らしてしまう
減らしすぎるのも良くないのかー頭煮詰まるなあ

609 :
玄米食べてても170超える
これからインスリンになるんだろうけど、産後元に戻るか不安

610 :
>>608だけど糖質減らし過ぎも良くないのかもと産後の血糖値と食事内容を見直してみた
そしたら産後直後の方が糖質とってるけど血糖値今より低かったわ
低いといってもちょいちょい高いのが出てたから怖くて糖質減らし始めたんだった
けど今の方が糖質量は減ってるのに血糖値は高い
とはいえ極端には糖質無くしてないけど
医師の言うように気にせず食べてた方が良かったのかな

611 :
ジムでも糖質制限すると解除後はインスリン感受性落ちる→リバウンドって言ってた。
でもダイエットには糖質制限進めてて、目標達成したらタイミング考えて糖質戻して慣れさせていけって指導してたよ
じゃないからだから筋肉あること前提だけど。

612 :
>>611
じゃないから→ジムだから でした

613 :
ってことは、例えば産後も糖質制限してて1ヶ月後のフォローアップで境界型になってたとしても
糖質制限やめてバランスよく食べて運動してれば、
正常に戻ることが出来る可能性があるのかな?
そこがわからないから怖くてみんな糖質制限しちゃうんだよね、きっと

614 :
妊娠して止めてたビリー再入隊するわ!

615 :
妊娠中に入隊したら2日で脱退した私が通りますよっとw 

616 :
糖質制限やめたからかは分からないけど、1回境界型になってから1年後に検査したら正常型になったって人は見たことある。
ジムとかには行かず、ラジオ体操とスクワットを頑張ったんだとか。

617 :
今日食後1時間後と2時間後に測定したんだけど、どっちも2時間後の方が高くなってる。
昼とか2時間後140超した。
妊娠中は120以下だったのに。
ピークが遅くなってきてるってことなのかな。

618 :
>>617
食べてるものによるんじゃないかなぁ

619 :
食事の内容も妊娠中と大して変えてないから、インスリンの出が遅くなってきてるのかって心配

620 :
入院準備の特集とかでウィダーインゼリー必須みたいなのよく見るんですけど、やっぱり我々はダメなんですかね

621 :
ダメです
食事も取れず点滴

622 :
>>620
体力使うから食べてオッケーとか
陣痛中でも食事するならインスリンをと言われたとか
色々見るから程度にもよるんじゃないかなー
担当医に聞くのが一番

623 :
>>620
あれ、結構佐藤入ってますね
固形物とれるならそちらのほうがいいかと。

624 :
インスリン打ってたけど陣痛時はインスリン打って病院食食べたよ
お産に時間がかかったのもあって看護師さんに体力もたないから頑張ってしっかり食べて!と言われ、インスリン打ったら食べないと低血糖になるから食べなきゃだしで陣痛の合間に気合いで食べたわ
けど大量の白米で高血糖になるのが怖かったし食べにくいから主食は低糖質のパンに置き換えたけど

625 :
みんなは3食炭水化物取ってる?
朝と昼はご飯食べてるんだけど、夜は元々おかずしか食べてなかったから今もそのまま

626 :
私も元々炭水化物はあまりとらなかったけど、
栄養指導入ってからは食べてるよー。
朝はフルグラ低糖質とバナナ、昼夜は玄米100g。分食はキウイ
果物とりすぎかな?と思うときもあるけど、
赤ちゃんの成長は標準値だから気にせず食べちゃってる。

627 :
妊娠糖尿病→産後は血糖値おちついてたからヤッホー妊娠中我慢してたから食べるぞーってバクバク食ってたら糖尿病になってたよ…
皆さん産んだあとお気をつけください
手遅れになる前にぜひ…

628 :
ここ見てるともう何が正解なのかわからなくなるねw
基準より食べ過ぎてもダメ食べなさ過ぎてもダメ、
でもその基準は人によって違うし医師も自分も誰にもわからない
食べてから、節制してから、正解だったか不正解だったかわかるっていう
もう博打だよね

629 :
食べて糖尿
食べずに糖尿 だったら食べて糖尿のがいいな

630 :
>>626
白米だと、1食当たり150グラム取れって言われたんだけど、玄米だと100グラムでも良いのかな?

631 :
産後1ヶ月の診察、ha1cは5.1で妊娠中と変わらず、随時血糖値も低い
けど日々計ってた食後血糖値で200超える日が2日くらいあった事から境界型と言われたわ
a1cと随時は基準値内だから普通の検診とかはスルーしてしまうけど、いつから食後高血糖だったんだろう
産後3ヶ月のOGTTまで血糖のコントロールするのに針とセンサーの処方を頼んだら妊娠糖尿病の間しか出せないみたい
血糖が高い時はその前後の食事でバランスとればいいからと言われたけど、針もセンサーも無いのにどうしろと
仕方ないのでネットで自費で注文したけどなかなか高いね
まだまだこの節制した食生活が続くのかと思うと心底うんざりして帰りにランチ食べてケーキも食べたったわ

632 :
フールツグラノーラ低糖質買おうと思ったけど50g あたり糖質18gで諦めてしまってた
最近はパスコの低糖質パン、ローソンのロカボシリーズ。甘い物食べたい時はグリコのSUNAOシリーズのクッキー、アイス。シャトレーゼのアイスが本当に美味しい
健康の為とは思うけどストレスだわ

633 :
>>630
玄米でも150g摂れって栄養士さんに言われたよ
そんなに食べられないからタンパク質の単位増やして120gで勘弁してもらったけど

634 :
>>633
ありがとう
私もそんなに食べれないから、たんぱく質増やそう、、、

635 :
>>631
私と同じ感じだ。たまにはランチもケーキも良いよ。こないだ病院行った時に先生が、糖尿病の人にも週1のアイスくらいは許すって言ってた。

636 :
>>628
同じこと思った!私は節制してたんだけど、産後2ヶ月と3ヶ月でほぼ同じような食生活でむしろ糖質抑えめにしてたつもりがhba1c上がってた。

637 :
>>635
同じ感じなんだ
結構こういう人多いのかな
うちの医師もずっと節制だとしんどいからたまには甘いものもいいですよと言ってた

ちなみに糖質制限についてはまだ教科書的にきちんとしたエビデンスが無いらしくて良いですよとははっきり言えないと言ってた
けど糖質制限で血糖値は確かに下がるのもあるけど、逆に糖質制限で糖尿の症状が悪化した患者さんを診たこともあると言ってのでほんと何が良いか分からなくなったわ

638 :
結局人それぞれ体質に差があるからどれが良いとか一概に言えないのかな…

639 :
ただのお蕎麦食べただけなのに165
なんなのもうやだ

640 :
空腹時95でひっかかってしまった…。
あとちょっとなのに。先生に1日1回の測定でいいと言われたけどそんなもんでいいのか不安。

641 :
産後も血糖値計ってる方は、測定器は買いましたか?
今妊娠中で測定器は病院からの借り物です。
ネットで調べたら、本体はAmazonとかで買えそうなんですけど、チップが保険適用じゃないと、べらぼうに高くてびっくりしています。そもそも薬局とかじゃないと取り寄せられないらしくて本当に買えるのかも謎です。
自分で測定器など用意して計ってる方いたら、どうやってるのか教えてほしい。

642 :
>>641
薬局で買えたよ!チップも同じ薬局で売ってるのを個人的に買ってる!

643 :
高いけど病院併設の薬局で買ってる

644 :
>>641
貸し出しもなく保険適用もないから自費だけど本当高いよね…
私は病院最寄りの薬局で買ってる
扱ってる機種を教えてもらって本体は通販で買った
基本的に調剤薬局や薬剤師のいるドラッグストアにあるのかなー
とりあえず病院で取扱い薬局を聞いてみては

645 :
検査の日の朝ごはんは食べてもいいと言われた?調べると前日の夜から絶食って見るんだけど、かかりつけの病院に2時間前に済ませてって言われて、その通りにしたら空腹時だけひっかかった…。朝ごはんのせいだと思いたい。
病院によって違うのかな。

646 :
>>642-644
処方箋無くても買えるんだね。教えてくれてありがとう。
今行ってる病院最寄りの薬局にきいてみるね。

647 :
>>645
正常な人は2時間経てば引っかからないという基準があるからそこで引っかかったらアウトだと思う

648 :
>>632
同じものばっかり食べてるわw
シャトレーゼの低糖質って難消化デキストリンって全然便秘にきいてない

ま、病院でもらった配布物にも機能性食品は効果なし。とハッキリ明記されてた

649 :
>>645
75gで絶食じゃないというのは聞いたことないなあ…

650 :
だよね、>>647さんの言ってることもわかるんだけど、みんな同じ条件で検査しないと正確じゃないんじゃ…と思ってしまって。
まぁひっかかったから頑張るしかないんだけど。

651 :
正産期に入ってから食後の血糖値が100超えなくなった
食前は70〜80くらい
こんなもん?

652 :
>>645
検査の内容によるのでは?
75OGTTだったら前日の夜から絶食だけど
どの検査を受けたの?

653 :
50gの方は絶食しないんじゃなかったっけ?

654 :
>>652
75gOGTTだよ

655 :
>>654
75gなら絶食しないといけないはずなのに…
適当な医者なのかな

656 :
やっぱりそうだよね?朝ごはん食べなかったら結果違ったのかなと思うと悔しくて。もう診断されちゃったから仕方ないんだけどね。

657 :
>>656
朝ごはん食べなかったら違ったと思う。妊娠糖尿病って食後2時間で120以下にならないといけないけど、貴女は92を少し上回ってたくらいなんじゃない…?

658 :
>>657
まさにその通り。95でひっかかったよ。やっぱりそうか、食べてなかったらきっと違ったな。あー悔しい!

659 :
>>658
それ悔しいね。妊娠糖尿病って診断はついてしまったけど、普通の食事食べて2時間後95なら全然気にしなくて良いと思うよ。

660 :
>>659
ありがとう。検査だから多少気を使った朝食にはしたんだ。検査きっかけで貧血もわかったし食事を見直すきっかけになったと思うことにする。

661 :
あのサイダー水、胃もたれ半端ない
まだ黄色ラベルの奴がよかった
青のやつは気持ち悪くなって横になりながら採決した

662 :
境界型になってしまった

663 :
>>662
治療方針はどんなかんじ?

664 :
糖尿病は運動療法と食事療法で防げるっていうけど、SNS見てたら筋トレ趣味で運動ガッツリしてるような人でも境界型とかなってるから怖い。
生活習慣に問題があったなら改善すれば良くなるけど大して問題ないならどうすれば良いんだろう。

665 :
>>664
遺伝って話?

666 :
>>665
その人が遺伝なのか分からないけど、食生活や運動習慣に特に問題がなくても遺伝が強ければなってしまう人もいるんだよね…?

667 :
遺伝、体質大きいよね
インスリンで上手く付き合うしかない…

668 :
産後好きに食べてたって人が糖負荷クリアしてるのに、節制して筋トレ頑張って境界型になった自分ってなんなんだろうって思うし、羨ましいなって思ってしまう。

669 :
お腹空いてないけど食事の時間だから食べなきゃ、みたいな感じで食べるのはよくないのかな?後期でお腹大きくなってきて胃が圧迫されるのかそこまでお腹空かなくて、わりと無理して食べてるところがある。数値はよくない。

670 :
境界って保険的には糖尿になるの?

671 :
>>669
文食指導受けた方がいいかも。
結構間違った知識でいたのが少しは覆された

672 :
入院することになったけど、今まで玄米食べてたから白米食べるのが怖すぎる
どれくらい血糖値上がちゃうんだろ

ずっとお菓子とか食べてなかったから、昨日食べたソイジョイが凄く美味しく感じたw

673 :
もうすぐ産後のフォローアップ。
産後は恐ろしく血糖値上がっちゃってたから糖質制限してたけど、それも良くなかったのか…
もう不安しかない

674 :
>>670
どうなんだろう。あくまで予備軍であって糖尿病って診断はついてない状態ではあるよね。

675 :
テンプレにもあるけど35w過ぎると血糖値落ち着くって本当なんだね。
普通のパスタもパンも食べられるようになったよ。
量は要調節だけどさ。

676 :
妊娠中は、産んだら治るから治ったら好きな物食べようと思って頑張ってたけど、出産後は本当の糖尿病になるかもって恐怖で結局好きなものあんまり食べられてない

677 :
>>676
私も多分そのパターンになりそう
パフェとか心置きなく食べられる日なんて来るのかな

678 :
>>677
676だけど、たまに誕生日とかに高血糖覚悟して普通のケーキとか食べるけど罪悪感すごくて、心置き無くは食べられてないな…。
何も考えずに糖質摂取出来る日なんてもう来ないのかと思うと悲しくなる。

679 :
私も産後食べたいものを想像して妊娠中は頑張ってたけど、結局産んでからも怖くて全然食べられてないよ
実際血糖値落ち着かないし食べられない
母乳のために根菜類とかご飯は少し解禁はしたものの、まだ妊娠中に近いつまらない食事をしてるわ
もう気にせず美味しく食べることは気持ち的に無理だろうな

680 :
医者の指導で糖質制限してるけど、久しぶりに野菜ジュース飲んだら、こんなに甘かったっけ?って甘さ。
味覚って変わるんだね。

681 :
野菜ってどのくらいの量食べてる?
沢山食べた方がいいと思って食べると、その後の炭水化物に行くまでにお腹いっぱいになってしまう…。腹8分目にしたいのに。
でも野菜減らすと血糖値あがるんじゃないかとビビってなかなか減らせない。

682 :
食って生きる尊厳なのに悲しすぎるよね。
自分の性格が悪いんだけど、スーパーとかで高齢者が天ぷらとかフライとか菓子パンとかササッと手に取る姿見て凹んでしまう。私も何も気にせずに好きなもの食べたいのにって。

野菜めっちゃ食べてるよー。サラダ山盛りにして、スープとかにも野菜入れて気付いたら野菜ばっかりになってる。

683 :
出産後もホルモンのバランス落ち着くまでインスリン続くと思うのでって、看護婦さんに言われたけど、ここ見てると出産の後に打ってる人って見たことない。。。
不安なんだけど、出産後もそのままインスリン打ってた人っている?

684 :
なんかめんどくさくなってきた。
暴飲暴食してるならともかく、健康的な食事してても数値下がらないんならもう糖尿病なってもいいわ。
インシュリンでなんとかなるっしょ。
医学は発展するし。

685 :
>>683
出産直後からってことですか?

686 :
>>685
うん、出産直後から

687 :
>>683
ママリっていうアプリで質問したらいたけど、もうめんどくさくて食事は野菜多めにしてるだけって書いてあったよ

688 :
>>686
うちの病院は1カ月後に再度検査するまでは血糖測定もインスリンも中止になったよ
測ってないから怖いけど…
病院の方針なんでしょうね

689 :
>>688
みんなそんな感じだよね
病院信じるしかないんだけど、いちいち不安になる

690 :
極論だけど合併症出てくるのってかなりの高血糖が長期に続いたらだからカリカリせず様子見とけってことだと薬剤師の身内が言ってる

691 :
>>684
産後3ヶ月目にして私も同じこと思ってる。
健康的な食事して運動も頑張ってるのに妊娠中より数値悪くなってるし節制して糖尿病なるとかバカみたいだなって思い始めてきた。
栄養士さんと先日話したんだけど、糖尿病で合併症が出てるような人にも週に1度くらいアイス食べても良いって指導してるんだって。
週に1度のアイスさえ我慢して授乳でお腹空いても空腹と耐えてつまらない食事して1日に何度も子連れで散歩行って筋トレして。
これで糖尿病になっても特に改善することが思い浮かばないし薬とインシュリンよろしくって感じ。

692 :
>>687
あ、いるんですね
ちょっと安心した。ありがとう

693 :
産後に悪化した人って、インスリンなしの食事療法や糖質制限のみだった人ってことだよね?
インスリンありだと悪化も何もないと思うし…。
産後も同じ食事療法や糖質制限続けてたのに数値だけ悪いってことでいいんだよね?
だとしたら、医師に言われたけど産後は糖質制限はしないほうがいいらしいよ

694 :
>>693
インスリンなしの食事療法だったよ。妊娠中の食事は3食+分食3回だったけど、分食をなくした感じ(たまに来客とか付き合いとかで午後に間食する日もある)を3ヶ月続けてきた。

小心者なのと産後悪化した数値を見てしまったものだから糖質制限しないってどこまで緩めて良いのか分からなくて。

695 :
>>693
産後悪化したけど妊娠中はインスリン打ってたよ
今は妊娠中インスリン打ってコントロールできなかった日よりも高い数値がよく出る
インスリン打ってないから妊娠中より糖質は減らしてるけどね
うちの医師は産後血糖値が高いって訴えると妊娠中は普段より血糖値が低くなるからってよく言うんだけど、逆だよね?なんか腑に落ちない

696 :
>>695
普通の妊婦や軽度だと食前血糖値は低くなるんだって
子供が等を持っていくしインスリンが多目に出てるかららしい

697 :
大して食べてないのに血糖値高いとへこむ
特に糖質高いもの食べたわけでもないのに

698 :
妊娠中も今も空腹時血糖値は70代だけど、食後血糖値が妊娠中よりどんどん高くなってきてる。健常な人は何をどれだけ食べても140超さないのに普通に食べただけで160とか170とか見るともう泣きたい

699 :
>>696
食前が低くなるんですね
確かに妊娠中の方が食前はやや低かったや
産後私は食後の高血糖を医師に訴えてるのに、医師は食前のことを返して来てたのか
産後は食前が高くなければ良いと言われたけど、食前高かったらそれはもう糖尿だよね
それ以前の境界型とかも心配なのになあ

700 :
>>698
産後どれくらい?
戻るのに1年くらいかかる人もいるらしいけど、不安だよね

701 :
>>700
産後3ヶ月。境界型になったんじゃないかって不安。1年経てばホルモンバランスも落ち着くのかな。
食後高血糖を放置してたら食前も高くなって糖尿病に移行するらしいけど、ベジファーストとか規則正しい食生活とか運動とか考えられる対策は全てしてこれだからどうしたら良いのか途方に暮れてる。

702 :
>>701
私も食後高血糖だから不安だわ
産後3ヶ月〜6ヶ月の25%の人が代謝異常あるみたい
毎日明るい気分になれないよね

703 :
>>702
そうなんだ。まだ20代なのにその25%に入ったんだろうな。
赤ちゃんには悪いけど毎日血糖値のことが気になって育児に全力投球出来ない。
いつか旅行とか行っても自分だけ食べられないものとか出てくるだろうし、暗い方に考えてしまう。

704 :
なんか前々から20代なのにまだ2×才なのに…ってモヤモヤする。
30過ぎてたら仕方ないと言いたいかな。
例え高齢でもリスクは上がれどならない人はならないし、いくつだってなりたくないし子供が心配だからここにいるわけでなんのために年齢書いてるの?

705 :
いやーでも20代でなるのは若いのに辛いと思うわ
30代の糖尿病は割といるけど

706 :
>>704
わかるwなんとなく前々からモヤってたわ
同じ人かわからないけどまだ2×歳なのに〜って同じ事を何回も言ってる人いるね。まあ確かに可哀想ではあるけども

707 :
30代はまあこの年になれば病気もあるかーとある程度受け入れられるけど、20代で病気になるのは色々愚痴りたい時期だと思う。
私も別の慢性病でそうだったから。

708 :
>>705
30代で割りといる糖尿病って所謂生活習慣病じゃん?
酷い生活してるわけでもないのに一般的に若くして糖尿なっちゃって励まし合ってるなかで自分若いから!ってじゃあ31の人は?33は?たかが数年の差じゃんって言い方悪いけど若いアピール乙思ってわw

709 :
31だけど若い子に比べてリスクはあるのは理解してたから、
20前半の子はかわいそうだなと思う。
妊娠への覚悟が違うと思うんだよね。
30過ぎたら何かしらあるって思ってたし

710 :
自分は高齢だから自然と色々気をつけなきゃねって感じあったけど
20代だともっと自由に食べたりしたかっただろうし分からないでもないよ

ただ最近ネガレスが多い気はするかな…見てても落ち込む一方というか…
前スレはもう少し皆で愚痴りつつも励ましあったりって感じだったような

711 :
というかやっぱりこのスレ30オーバー多いね!
年齢的な要因って大きいんだなあ。

30オーバーの妊娠リスクは染色体異常だけじゃなくて、
こういう糖尿病とか高血圧症のリスクとかも大々的にアピールしてほしい。
30過ぎても子供は産める医療体制ではあるけど、
母体への負担はどうしても若い子よりあるわけだし。

712 :
周りも

713 :
だよね30過ぎたら色々と妊娠してからもリスク高いよ
20代(特に前半)で病気の事あんまり考えないから心構えが違うと思う

714 :
ごめん書き込みミスってた。
言ってくれてる人がいるけど、20代でまだ病気のことなんて考えたことなかったんだ。
あと栄養系の学校行ってたから、社会人になってから同僚がお昼や夜はコンビニで済ます人が多い中、自炊してたしお酒も苦手であんまり飲みにも行かなかったし、自分なりに健康に気を付けてた。だからこそなんで自分が生活習慣病にって思いが強くて。
周りの同級生もまだ妊娠出産してなくて割と好きに飲み食いしてるから余計に辛くて愚痴ってしまったよ。
ここの人はそう思わないかもしれないけど、20代で生活習慣病ってどれだけ自堕落な生活してたんだよこいつwってこれから思われるんだろうなと考えると悲しくて。
ただ、30代なら糖尿病になっても良いとかは決して思ってないし、若いアピールしてたつもりもない。
不快な思いした方ごめんなさい。

715 :
「これまで暴飲暴食、ラーメンばっか食ってたんだろ、自己管理も出来ずに自業自得」的な糖尿病に対する世間の偏見ひどいと思って肩身狭く感じてる人が多いのに、その人の中でもやっぱり、いわゆる生活習慣病でしょって言い放てるのにびっくり。

716 :
私は高齢出産だけど医師からはやっぱり20代の人とかに比べて産後糖尿に以降するリスクは高いと言われたよ
2、3割だっけ?の人が糖尿になると言っても失礼ですが既に年が年なのでねーみたいな感じで
20代はまだまだ体の不調も少ない人が多いし、いきなり糖尿とか言われたら受け入れるのも年上の人より抵抗あると思うからまだ20代なのにって気持ちはよく分かるわ

717 :
>>711
30オーバーがやけに多いのは単に2chに来るような人は年齢高いってだけかと思う

718 :
>>715
私も糖尿病は生活習慣だけからくるものじゃなくて体質もあるんじゃないかと思ってる。糖尿病=生活習慣病、自業自得!って世間の声?があるからこういう書き方になってしまった。糖尿病は生活習慣病でしょって言い放ったつもりはないけどごめんなさい。

>>716
ありがとう。20代ってあまり健康に気を遣わずに好きに飲み食いしてる人が自分の周りには多いし、2型糖尿病について調べても40代以上の人が多いって情報ばかりだから尚更抵抗があって(40代以上ならなってもいいじゃんって思ってるわけじゃないよ)

719 :
ここに吐き出せてスッキリしたよ。
みんなありがとう。これからどうなるか分からないけど上手く病気と付き合えていければ良いなあ。

720 :
自分語りでも愚痴でも全レスでもなんでもいいから
もうちょっと改行して読みやすくしてほしい

721 :
自分語りもほどほどでお願いしたい…

722 :
無駄な改行よりだいぶマシよ。嫌なら反応しなければいいんだし。

723 :
インスリン打っている人は妊娠線予防のクリームとか塗ってる?
血糖値はかるときはクリームとか付いてるとよくないから、手を洗ってからはかってねって言われたけどインスリンは気にしなくていきのかな?

724 :
妊娠中なんだけど、仕事の疲れとストレスで食欲爆発してしまった…
よりによって甘いものやら炭水化物やら
ここの人たちって自己管理しっかりしてるからすごいなといつも思う
はぁ…自己嫌悪しかない

725 :
>>724
大丈夫だよ。私もストレスマックスの時にやっちゃったことある。ずっと高血糖じゃなければ大丈夫って言われたし、1度の高血糖でどうこうなるわけじゃないよ!

726 :
>>724
私も気をつけないといけないのにストレス溜まると暴食したりお菓子食べたりしてたよ
食生活もそこまでしっかり自己管理してなかったけど子供は全然大丈夫だった
でも罪悪感半端ないよね…

727 :
わかるわかる。私も暴食してしまう時あるよ。
ただ、32w過ぎたら一度の高血糖も気をつけなきゃいけないみたいだから、
それまでに気持ちのコントロール出来るようになるといいかも。

728 :
食べ始めから2時間って野菜を食べ始めてからでいいんだよね?
のんびり食べるから炭水化物にたどり着くまでに2〜30分かかってなんとなく損した気分になる。

729 :
胃に最初に食べ物が入ってから2時間だよ
産んだらのんびり食べられないしのんびり食べるといいよ
のんびり食べた方が血糖値の上昇抑えられるし
私は産後だけど早食い一択だ
のんびり食べたいわ

>>723
私も気になって打つ辺りだけクリーム塗ってなかったらそこだけ妊娠線できたよ
医師に聞いたら打ってすぐとか打つ直前じゃなきゃいいって言ってたよ

730 :
>>727
そうなの!?初耳でびっくり

731 :
血糖測定機とか針ってオクに出してもいいのかな
薬だめだし針もだめかな

病院を移転2回したから3機種も手元にあるから2つ余ってる(針とセンサーも)

732 :
32w以降だがたまに不慮の高血糖になって相談しても波がちゃんとしてるなら大丈夫だよとしか言われなかったな
リブレはその波が可視化されるから多少高くても心が若干楽になった

733 :
>>731
排卵日検査薬すらダメだしねえ。
医療品は免許なく売ったらアウトだったと思う。

734 :
みんな産後の食事ってどうしてる?
妊娠前と同じように気にせず食べてる?
もうすぐ予定日で産後どうするか悩んでる

735 :
もうすぐ予定日だけどこのスレ見て糖質制限したりはしないようにしようと思った!
どうせ産後の検査で引っかかるなら好きなもの食べたいw

736 :
つけ麺たべたー久々にラーメン屋いったよ
今週予定日だし制限してたら分娩までもたなそうだ

737 :
>>735
私もそうしようかな。
生活習慣が大して悪くなくても妊娠糖尿病になる人はなるし、制限してもしなくても移行する人は移行するんじゃないかって思えてきた。

738 :
>>734
妊娠前が食生活酷かったから前みたいにスナック菓子バクバクとはいかないけど普通にアイス1つ、とかジュース一杯とか飲んだり母乳出るようにお米多めに食べたりと普通に気にせず食べてるよ

739 :
>>737
食べるものよりも運動のが大事だと思う。
食べた後に外歩いて汗かくと全然血糖値上がらないよ。

740 :
私も今までみたいに甘いものバクバク食べたりはしないけど、過度に制限はしないかな
いずれ糖尿になるとしても、少しでも先延ばしにしたい気持ちはある

741 :
合併妊娠でインスリン注射してるけど最近調整がうまく行かなくて
低血糖になることが増えた
自覚あるうちに対処できてるからいいけどいつか昏倒しそうで怖いな
iPhoneのメディカルID入力しておいたり財布やポーチや母子手帳とか
ありとあらゆる場所にDM患者のカード入れてるけど

742 :
>>738
普通のアイス、糖質とか気にせずに何でも好きなの食べてる?
妊娠前は食後に普通のアイス食べたりしてたけど妊娠糖尿病になってから成分表示見たら糖質25〜30gとか普通にあるから産後なら食べていいのか考えてる
運動すれば大丈夫かな

743 :
雪見だいふくはやめれないから1日1個まで(ある意味半分)食べてる

744 :
ここの人たちと同じで産後は好きなもの食べるのを励みに頑張ってきたけど
血糖値の落ち着かなさにすっかりビビって結局妊娠中とほぼ同じもの食べてる
アイスもSUNAOがメインw

でも妊娠中はその食事で体重キープできてたのに
今は子の世話に追われて昼抜きとかも多いのに微増気味
体重自体は妊娠前より減ったんだけど太るとたぶん血糖値今より上がるから
なんとか今の体重キープして行きたい…やっぱり運動だよね
外は暑いからエアロバイクとか買おうかな

745 :
>>742
食べてるよ
普通の人と同じような感じ(多くて1日1個)

746 :
>>745
そうなんだ!
今は我慢してるけどたまには食べたいし私も産後はたまに食べようかな。
運動しても糖尿病に移行した人もいるみたいだから怖いけど、少しでも効果があると信じて運動も頑張る

747 :
上の子や旦那と分けて一週間で2、3個アイスやお菓子食べてる。
食べたらほぼ必ず動く(有酸素運動)ようにして、
二日に一回はビリーズブートキャンプ(高負荷運動)してたら全体的にムキムキしてきたw
筋肉つけて糖尿移行を阻止したい!

748 :
なぜかアイスだと全然血糖値上がらないけど
アイス以外だともりもり上がる
牛乳のみでも結構上がる
体質って不思議だね…

749 :
サラシア買ってみた。効くかな…

750 :
インスリンの量がどんどん増えてきて泣きたい

751 :
妊娠中なんだけど、仕事の疲れとストレスで食欲爆発してしまった…
よりによって甘いものやら炭水化物やら
ここの人たちって自己管理しっかりしてるからすごいなといつも思う
はぁ…自己嫌悪しかない

752 :
>>748
GL値ってのがアイスは意外と低いみたい。
そういえば前にサーティワン食べた時も意外と思ってたより上がらなかった

753 :
>>752
GI?
ガリガリくんとか氷菓子のほうが上がりやすくて、クリーム系は上がりにくい。
さらに言えばハーゲンダッツとか、脂質が多くて糖質控えめ、上がりにくいんだよねと量より質をとってるw

754 :
>>753
ううん、GLってのもあるらしい!
ハーゲンダッツ半分にして分食にしちゃうことあるわ。本当は良くないだろうけどね

755 :
>>751の者です。
前に書いたやつが何故か勝手にまた書き込まれてました。
すいません。

756 :
内科の受付で働いてる友人に、産後に移行しないか心配って相談したら、生活習慣病だからねぇ…って言われてショック受けたw
酷い生活習慣してなかったと思うんだけど、そう思われてしまうんだよね
肩身狭いなあ

757 :
ガリガリ君はそんなに上がらないって書き込みみたけど、クリーム系の方があがらないの?
パルム食べたい

758 :
>>756
器小さいから、そんなこと言ってくる人には自分の生活(運動、食事)のあらまし語ってここまでしててもなっちゃうから体質って辛いわw親恨むwwって話ちゃってる。
神経質にやってるからそ、そっか…って黙るし二度と言わなくなる。後悔はしてない

759 :
調子に乗って夜スイカバー食べたら朝95だった…いつもなら75〜90の間なのに。やっぱ前日の夜食べるもので違うんだな。

760 :
>>758
私も大分器小さいし神経質にやってるからそうするwww
そう言ってきた子がなかなか酷い生活習慣してるの知ってて妊娠前からその子より絶対に生活習慣良い自信あったから尚更凹んだ〜

761 :
産後3ヶ月、糖負荷検査終わった
朝から5回も採血した
3回は娘も連れてたからあっという間に終わったけど、授乳済ませて主人が連れて帰った後の2回は長く感じた〜
採血嫌いだから疲れたわ
おっぱい出てくれ頼む

762 :
>>761
糖負荷検査中って授乳していいの?
うちの病院は数値が変わるからダメ!って言ってて、子はミルク飲まないし困ってる

763 :
>>762
産前に検査の予約取る時に病院側から授乳しないとπ張って辛いと思うよって言われて、今日も確認したけど何にも言われずだった!
ミルク飲まないのか、それはつらいね
そういう事情話してもやっぱり検査結果に関係するから難しいかな?

764 :
私の病院も授乳して大丈夫だった!

765 :
負荷検査の時は授乳するとカロリー消費しちゃうから正確な結果が出ないんじゃないっけ?
基本検査中はじっとしててくださいって言われるし
検査長いし赤ちゃんを餓えさすわけにもいかないから致し方なしに授乳オッケーなのかな
私は差し乳で乳が張らないので赤ちゃんは置いて検査に行くつもり

766 :
>>765
預け先がないから子連れ検査で、待ち時間も検査も長いし私だと哺乳瓶拒否だしで安静+授乳なしってハードル高すぎて…
いろんな意味で検査憂鬱だわ

767 :
病院では捕食にマリービスケットが出てたけど、みんなは何食べてる?

768 :
>>767
うちもマリービスケットだw
でも私はバナナを食べたい…

769 :
うちの病院は果物か牛乳プラスウエハースみたいな感じだった
家ではお菓子食べちゃってたけど…

770 :
>>767
うちの病院はマリー、ムーンライト、ルヴァン、ロールパン、ヨーグルトがローテーションで出てきてたよ〜!
かっぱえびせんが出てくる所もあるらしいね

771 :
病院によってバリエーションあるんですね
果物と乳製品は毎日少し取ってるから
かっぱえびせんとかウエハース食べようかな

772 :
小袋になってるお菓子とか炭水化物量が丁度良かったよ
じゃがりことかビスケットとかが4つくらい連になってるやつ
たまにスナック菓子食べたくなったらそれたべてた

773 :
ELLEJapanのヨーグルトしかくってない
糖尿より体力なさすぎて泣けてくる

774 :
>>773
ヨーグルトだけで体力持たないでしょ?
大丈夫…?

775 :
白米から玄米とか低糖質パンに変えようと思うんだけど、これだと糖質制限になっちゃうかな?1日1食くらい低糖質パンとかならいいのかな、、、よくわからなくなってきた
栄養士には主食で240キロカロリーとるよう言われてて、糖質の話はされてない

776 :
糖質制限、してもいいと思うよ。全く摂らないとかじゃなければ。
私はもう出産してるけど、妊娠中は糖質制限してたよ。
お米は玄米、パンは胚芽パン、
おかずは高脂質、高タンパクをメインに。
例えば玄米150g、豆腐とわかめのお味噌汁、鶏むねと野菜の蒸し焼き、ゆで卵、納豆みたいな感じで。

子供は39週で産まれて3000g、低血糖など異常なしで退院したよ。
ただ頭は若干大きかった…

777 :
玄米は白米と同量以上の糖質持ってるから制限にはならないよ

778 :
糖質制限とはちょっと考え方が違うかもだけど、食品交換表では玄米も白米も同じ量で同じ単位だったよ
玄米とかは低GIで血糖値上がりにくいということなだけじゃないのかなあ
玄米は鉄分の吸収を阻害するから貧血には注意だよー

779 :
>>776
詳しくありがとう!
参考になるー
そのメニューだと糖質も少なすぎず丁度良さそう
>>777
玄米って白米と糖質量変わらないってびっくり
なんで血糖値上がりにくくなるんだろう
不思議だなぁ

780 :
>>778
貧血になりやすくなるのか
1日1食だけ玄米にしようかな
ありがとうね

781 :
>>774
はい😥 しんどいです
もう40週なのに体力ないです(>。<)

782 :
産後の血糖値測定って病院によって違うよね?
皆さんはどのタイミングの測定だったのですか?
私の病院は食前のみになるようです。

783 :
>>782
2時間後が200以下ならOKだったよ

784 :
>>782
私は食後2時間のみだった
ちなみに150超えで絶望w

785 :
産後は測定しなくていいって言われた。
こっそりはかって絶望したけどもw

786 :
私も産後に測って絶望した…
糖質制限してたけど母乳の出が悪くなってきたから少し炭水化物の量増やそうと思ってる
さよなら私の血管

787 :
やめて笑っちゃったw

私も2時間後150が続いてるんだけどとくに何も言われない…
産科の管轄外って事なのかな

788 :
私は産後の入院中は食前のみだったよ
しかもそれが200以上だったらインスリンって指示だったらしく、何食べたら食前200超えるのーとナースステーションでも話題になるような変な指示だったわ
糖尿内科と産科の連携がうまくいってなくて指示がころころ変わって困ったわ
そして食後は自分で勝手に測ってて高血糖出まくりで絶望してたわ

789 :
>>788
食前200!?!?
糖尿病の診断基準でも空腹時126とかなのにね

790 :
連携がうまくいってないって書いてある通り、間違えたんじゃない?
数値としてありえないよw

791 :
>>789
おかしいですよね
食前200あったらヤバすぎると思うので、なにかどこかで行き違いがあったんじゃないかと怪しんでました
産科の看護師さんも苦笑いしてたわ

792 :
34wだけど1日1700カロリーの食事のせいか
妊娠前より体重が少ない(標準体型)
出産の時に体力が持つか心配
なんか頬も痩けてきたし

793 :
妊娠糖尿病はお産が長引くって言われてるよね
私も丸一日かかったよ
体重はある程度増やしておいた方がいいかもしれないね
私は妊娠前BMI17で12キロ増えたけどそれでも後半バテた…

794 :
>>793
うわーそうなんだ。
もう9ヶ月になるけど全然体重増えなくて注意されて、血糖値気にしながらどうやって体重増やすんだよって悩んでたとこ。

795 :
糖を気にせず普通にバランス良く食事食べてインスリンで調整した方がいいのでは?

796 :
>>795
軽いのか?インスリンうつほどでもないねって言われてるんだよね。頼んだら出してもらえるのかな。

797 :
初期から妊娠糖尿で体重増えなかったけどお産は2時間だったよ。
なるべく動いて体力つけておいた。

798 :
陣痛が狭まって入院してから33時間くらいかかった
結果帝王切開
2000カロリーの指示だったけど体重はあんまり増えなかったな

799 :
1800kcalの指示だったけど後期に診断されてから2週間に1キロずつ増えた。
後期までは赤ちゃん分しか体重増えないくらい節制してたからだろうけど(体重増やすなって方針の病院だった)。
元々BMI18の痩せ型だったけど産後ガリッガリに痩せたから、体重増えてないって人は少し食べる量増やしてみても良いかも…

800 :
>>798
はぁ😥お疲れさまでした
まだ本陣痛こない
明日予定日だけどカロリーきにしないでガバガバ食べてる

801 :
産後のフォローアップ検査。
緊張と夜泣きで寝れなかったし赤子連れだし不安しかない。
結果が怖いよ

802 :
ブログとか見てたら普通の糖尿病の患者さんより、妊娠糖尿病だった人で正常型とか境界型とかなった人の方が結構真面目に食事とか運動とかしてる気がする

803 :
お腹の子がいたから普通以上に気をつけてたから、そのまま産後も真面目に考えるようになる

804 :
>>801
私は来月だ
不安なの分かるよ頑張ってね
寝不足だと血糖値高くなりそうだから心配だよね

805 :
不安で不安で重度の糖尿病になってらどうしよう、なってる、なってるにちがいない、死ぬかも…
…と、待ち時間にぐるぐるし過ぎてなってたらインスリン打つか糖質制限して母乳終えたら薬飲めばいいんだって開き直ったわ。
一年とか落ち着くのに長期かかる人もいるみたいだし、いま寝不足なのは仕方ないもんね

806 :
>>805
凄くわかる
私も不安で不安で仕方ない
ここにいるみんなは何処で弱音や不安を吐き出してるんだろうって思ってた

私はまだ開き直れないや
目が見えなくなるのが凄く怖くて、先生は必要ないって言ったけど眼科で1度見て貰うことになった
妊娠中に目の検査ってあんまり良くないのかな、、、

807 :
>>806
妊娠糖尿病で総合病院に転院になった時に目の検査もあったから大丈夫だと思う

808 :
>>806
私は1型だからマメに検査してるけど、妊娠の度に眼底出血してる
でも出産するとキレイに治ってる
妊娠中は出血しやすいらしいし、不安を煽られるだけな気もする

809 :
瞳孔開くから足元が危なかったりの物理的な危なさはあるけど
眼底検査自体は妊娠に何も影響しない

810 :
先週産後の検査を受けてきて、今日検査結果を聞いてきた
食前、30分後、1h後、2h後、3h後を調べた結果、2hが引っかかって境界型の診断が下りたんだけど、140未満であるべきところが140で引っかかるという…先生には正常型寄りのギリ境界型と言われたw
インスリンの分泌量も調べてもらったけど十分出てるらしい
ただ分泌がゆっくりなんだろうと
もともと妊娠糖尿病の検査も2h値が引っかかった
こんな結果だったけど色々と終える事が出来てスッキリした
出産後から母乳の為にもりもり食べててたまに数値測ってたけど、妊娠中より治療法の選択が増えるし気にしないでおこうと開き直ってた
子は2500gで少し小さめ
もちろんそれは血糖コントロールを気をつけてたからなんだろうけど、退院時にはそれより体重が減ってたからすごく不安でマタニティブルーになって大変だった
低血糖の症状などは無かった

しかしこのスレには本当にお世話になった、ありがとうございました
そしてカットサラダ野菜と低糖質スイーツに感謝
みんなが無事出産しますように

811 :
>>810
お疲れ様でした
私も妊娠中に2時間後のみ少しだけオーバーして引っかかったタイプです
産後の血糖値はどのくらいでしたか?

産科から糖尿内科に回されたけど眼の検査なかったなあ

812 :
>>811
妊娠中の糖負荷は2時間後で20近くオーバーして引っかかりました
産後は食べ順を守りお米を200g以上食べて2時間値110〜130の間です
産後すぐより3ヶ月経つ今の方が数値は低く110代が多いです
目の検査はありませんでした

813 :
>>812
ありがとうございます
200以上食べて110〜130でしたか
私はご飯200も食べたらそれでは済まないので心配だなあ

814 :
産後どんどん数値が悪くなってて心配だよ…
次OGTT受けたら境界型か糖尿病になってる気がする。
そして最近食事や運動に躍起になるのに精神的に疲れてしまって毎日泣いてる。
みんなちゃんと頑張っててすごい。

815 :
>>807
言わなくても検査してくれる病院もあるみたいだね うちは眼科の検査まではしないみたい

>>808
過去スレで、妊娠糖尿で眼底に出血が見つかって即レーザー治療、出産後本格的に治療開始するって書き込み見たから不安だったんだよね
出産するまでに失明する人もいると言われたとかなんとか

妊娠中は出血しやすいなら、検査して余計な不安を抱えこむことにもなりそうだね、、、
眼科受けるか迷うわ

816 :
産後3ヶ月ogtt受けて結果待ち。
初期検査で妊娠糖尿と診断されて食事と運動で乗り切ったけど産後ガンガン高血糖出して病んだ。
筋肉つければ治るかも?とビリーズブートキャンプ始めたら筋肉とともに前向きになれてビビりながらも検査受けられたよ。
前の精神状態じゃ75グラムなんて怖いと拒否ってたかもしれない…

正常でなくてもせめて業界くらいてありますように〜
不安だからビリーしてくるわw

817 :
ビリーすごい!良い結果が出ますように

産後1ヶ月半。
海の日に産後初のコストコに行ったら、1月にOGTT引っかかってからずっと我慢してたスコーンをついに買ってしまった

気をつけて冷凍して少しずつ食べるつもりが止まらなくなって
翌日には8割、今日の昼までで計18個、うっかり1人で食べ尽くした
さすがに血糖値測る勇気はなかったw

いやー糖質って美味しいんだねぇ…妊娠中と同じ食事で日々気をつけてきたのに台無しだわ
反省してまた半年は買わないでおこう…

818 :
>>817
糖質って美味しいよね。気持ちすっごい分かるわ。

ビリーすごいね!息子が1人でお昼寝してくれるようになったら入隊したい〜!!!
私は筋トレしてたんだけど体脂肪率が少ししか減らなくて最近タバタ式トレーニング始めてみた。

819 :
産後血糖値が下がらない
実家は必ずお茶菓子が出てくるんだけど、今日実家行った時も夫とか用に出てきて我慢できなくてちょいちょい食べてしまった
そのまま夜は開き直って宅配の寿司も食べてしまったわ
けど2時間値が久々に100を切ってた
なんでだろ?寿司は白米だしおやつも食べたし絶対200くらい行くと思ってたのに
三時間値が高いとかなのかな

820 :
産後の人多いね!
私も出産したばかりだけど入院中はずっと血糖値高かったです
(2時間後140〜180)
今は測ってないけど2ヶ月後のOGTTが怖くてたまりません
皆さんは炭水化物どれくらいとってます?
白米200g×朝昼晩かな?

821 :
産後はもう量ってないけどお米は結構食べてるし、母乳のためにたまにお餅も食べてるよ
血糖値しばらく測ってないから検査怖いなー…

822 :
白米200gは食べてる
母乳に影響するから血糖値気にせず食べてる
産後の検査は半日以上食べれないから母乳に影響するのが怖くて、検査後に餅食べた

823 :
雑穀米100gずつ食べてるんだけど最近母乳の出が悪くなってきちゃった
血糖値気にするのやめて餅食べてみようかな

824 :
母乳出る方だからあまり米食べてないわ
授乳するとお腹すくので妊娠中の食事療法とおやつって感じ。
おやつはアイスとかお菓子で糖質10gくらいにして幸せを噛み締めてる…ハーゲン上手い。

825 :
おかずの糖質が多い時は発芽玄米50gくらいで、少ない時は100gくらいしか食べてない
160とか食べたらかなり高い値が出てたから怖くて
そのせいか母乳量は少なめでどうしたもんだか
お腹は減るから糖質10g程度の捕食はしてる

826 :
ちなみに糖質無制限に食べまくってた上の時は母乳足りず混合
糖質制限な今は母乳余ってるから一概に糖質=母乳、ではないと感じてます

827 :
インスリン使用してる関係で、陣痛誘発剤で計画分娩になりそう。薬効いてくれるといいな。
普通に産めるといいけど、陣痛+緊急帝王切開のダブルパンチになりそうで恐い。そうなるなら最初から帝王切開してって思うけど、産めるか試してみないとわからないもんね。。。

828 :
>>827
私も同じこと思ってた
スポーンと出てきますように

829 :
>>827
私もインスリン使用で計画分娩
陣痛味わってから帝王切開とかキツいよね

830 :
>>827
自分も全く同じで来週入院
帝王切開嫌だなあ…

831 :
インスリン使ってたけど計画分娩じゃなくて自然に陣痛くるの待ってからの分娩だったよ
微弱陣痛で帝王切開になったけど

母乳があんまり出なくてミルク寄りの混合なのにめちゃくちゃお腹すく
血糖値高いから間食も思いきりとれないしツライ
腹の足しにならないような捕食で我慢してるけどほんと足しにもならないわ
完母でもないのになんでこんなにお腹すくんだろ

832 :
妊娠中、ツイッターしてたんだけど同じ時期に妊娠糖尿病だった人普通にフラペチーノとか飲んでて羨ましい…
自分も飲めば良いだけなんだけど小心者だから怖くて飲めない

833 :
>>832
フラペチーノとか恐くて飲めないよね。
産んだら食べたいもの&飲みたいものばかり増えていくw

834 :
>>833
妊娠中、産んだら食べたいもの、飲みたいものたくさん書き出してたのに産んでもびびって結局食べられないのよwww
我慢して糖尿病とかなってほんとに食べられなくなったら元も子もないのにwww

835 :
荒療治で、出産後はばんばん糖質摂取して体にインスリン出させるようにするのはだめなのかな?
リバウンド(糖質制限後の糖負荷が過剰反応する)と同じ要領で、
逆にとりまくった方が良くなったり…しないかなぁ

836 :
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

メンガ で検索!

837 :
>>835
高血糖が続くと膵臓が攻撃されてインスリン分泌する細胞が死ぬから余計悪くなる

838 :
戌の日詣りのあと実家で夕飯食べたけど農家なせいもあって
糖質多すぎ&野菜少なすぎメニューで里帰りはもともとする気なかったけど
やっぱりないな…と再確認した
じゃがいも、とうもろこし、瓜、スイカは糖分です!
って繰り返し言ってるのにナチュラルに勧めてくるんだよなあ
里帰りするのに食事は自分で用意するなら意味ないよね
むしろ実家の人数分負担が増えるw

839 :
里帰りせず里に来てもらったけど、母が丼ものとかカレーとかうどんとか炭水化物一品系の食事ばかり用意するのでめちゃくちゃストレス溜まった
その度に食べるの拒否して結局自分で作る羽目に
何度も説明したし理解した風だったのにそんなだったから、未だに思い出すとイライラするわー

産後調子にのって鰻丼食べたら2時間後170超え
普通に食べれるようになりたい

840 :
里なしの二人目の身からするとストレスどころか羨ましいわ…

841 :
私は両親ともに毒親なので里帰りの選択肢は元からなかったけど、食事を自分で用意出来るのはストレスがなくて良かったと思う。
義母とかも妊娠糖尿病だったって言うのにチョコとかカレーとかオロナミンCとか差し入れてくるし、自分が病気にならないとなかなか理解出来ないものだろうからね。

842 :
1人目の時に妊娠糖尿病と診断されて、2人目も診断されるかもと思い後期の検査の前に糖質の食べ納めした。
1人目の時は仕事もしてて悪阻も酷くて甘いものどころかご飯もあまり食べられてなかった。
案の定引っかかったけど、1人目の時より数値は低いから食生活って全く関係ないなと実感。

843 :
産後3ヶ月の糖負荷検査してきた。
結果、糖尿病でした…
産前の検査は一時間値が少しオーバーした軽度だねって言われて食事療法だけだったのに、
今回は食前ギリギリ、二時間値がアウト。
産前よりインスリンの分泌も悪くなってるらしい
ショックだわ…

844 :
>>843
お疲れ様
2時間値アウトってことは200超えってことかな
食前が高いのはギリギリとはいえ心配だね
基本糖尿って食前とHa1cで診断するみたいだし
産後のホルモンがまだ落ち着いてないってことに望みをかけたくなるね

845 :
>>843
辛いね
私は産前の検査結果も酷かったから、怖いわ
これから何か治療していくの?

846 :
>>845、844
ありがとう…ほんとショックだわ。
空腹時血糖値は毎年の健康診断でも妊娠中も90越えたことなかったのにびっくり。
1時間と2時間で200越えてた。
1時間のほうは大したことないけど、2時間であまり下がってないことが問題だと。

治療といっても食事気をつけて、甘いものや炭水化物とりすぎないでねって言われたのみぁわ

847 :
お疲れ様。辛いね。
やっぱり妊娠出産って内臓に負担かけるんだろうな。私も産前より数値悪くなってたし。
糖尿病診断されても食事と運動で様子見ってお医者さんが多いけど、妊娠糖尿病だったから食事も運動も普通の人よりちゃんとしててもその状態ってことだよね。
炭水化物の摂りすぎとか甘い物の食べ過ぎに注意するなんてやってるだろうから、もし自分が糖尿病に移行したら早めに薬飲ませるなり何なりしてくれって思う

848 :
>>846
これからは定期的にHa1cを見ていく感じなのかな?
快方に向かっていくように心から願ってる

849 :
>>846
そうかー
私も産後食前に90超えることあるから心配だわ
妊娠中は食事制限で血糖値安定してたんだろうにつらいね
治療が特にないっていうのも逆に不安になりそう
食事は産後もそれなりに気をつけてる人が多いからどうしたらいいか分からなくなるよね
今後落ち着いてきますように

850 :
度々すみません、843=846です。

主治医が4月で入れ替わり産前と違う若い先生になっていて、3ヶ月経って妊娠糖尿の影響は考えられないと言われた(2型に移行していてこれから勝手に快方等はない)。
前の先生は落ち着くまで時間かかる人もいるよ〜と言っていたのでこの意見にすがり付きたい。

今の総合病院は卒業で、半年目安にかかりつけでa1cを見てもらうように言われたよ。
インスリン遅延で体質的なもの、インスリン拮抗ではない。30ちょいでこれなので年齢とともに悪化していくだろうと。
前からちょくちょくビリー推ししてた奴なので筋トレして筋肉で糖を取り込む体を目指します。
投薬は不要らしいけど、もし投薬なら授乳出来ないから断乳かインスリン注射だって。。。

851 :
私は二人目の時に、微妙に基準値を越えて妊娠糖尿病
専門医を紹介されたけど、糖尿病家系なのにこの数値なら
ちゃんと節制できているから大丈夫と栄養指導も無かった
産後の負荷検査も問題ないと言われたけど、不安で年に一回は血液検査をしてた

産後三年位でたまに尿糖が出るようになって、何度か検査してもらったら
食前とa1cが低いから気にしすぎと怒られた

852 :
ネットで尿糖はかなり血糖値が高くないと出ないと見たから
不安なので負荷検査をしたいと言っても
何年も診察している自分よりネットの情報を信じるの?とまで言われた

でも半年後の検査でa1cが0.2上がっていて、負荷検査をする事に
体調が悪かったのもあるけど、二時間値が200をちょっと越えて糖尿病型ですねと言われた
予防薬にもなるからボグリボースを出すねと言われ
さすがに病院を変えました

853 :
お医者さんも普段もっと重症な患者さん見てるから、まだ全然大丈夫!って思ってるのかな…

ビリー頑張ってるって書き込み何度か見てたから、努力してた人が移行って悔しい

854 :
脱水状態だと血糖値高くなるらしい。
この暑さだし朝の空腹時とか影響受けてそう…

855 :
水とお茶は飲んでいいんだよね?

856 :
>>855
うちの病院はダメって言われた

857 :
29wです。
今日検診行ったら、前回のOGTTの結果、
1時間後が220だったので糖尿病決定しました…。
週末、内分泌科に行って治療開始します…。

高齢だし、祖父、祖母、父が糖尿病というサラブレッドなので覚悟はしてた…。
これから色々参考にさせて頂きます…。よろしくお願いします…。

858 :
>>856
うちもダメ。
インスリン分泌とかまで調べる精密検査には影響出るよ

859 :
昨日産んだんだけど、今まで分食していたし病院食多い気がしてつい主食を残してしまった
胃も小さくなってて一気に食べるのきついなあ
母乳しっかりあげるためには食べないといけないんだろうけど

860 :
>>857
妊娠中でも200超えたら糖尿病確定なのかな?
1時間後も2時間後も200超えてたけど産後のフォローアップで正常型になったって人もいるみたいだよ

861 :
3人目13wです
随時血糖103で引っかかって75g糖負荷検査したら、
84→198→154で妊娠糖尿と診断されました
この数値は危険なのでしょうか
様々なリスクを説明されて、頭を殴られたような衝撃でした

862 :
30で妊娠糖尿病→産後に境界型→二人目妊娠糖尿病→完全に糖尿病ってブログ読んで次はやめておこう…って思ったわ…

863 :
境界型に突っ込む体質なら二人目産まなくてもそのうち糖尿に移行すると思うよ
どうせ移行するなら産んどけばよかったなーって後悔しないかな

864 :
>>861
血糖コントロールせず高血糖が続くようなら様々なリスクはあるけれど、コントロールしてれば大丈夫


2人目32w
食品交換表みながら4分食22単位でやってるけど、1回の炭水化物が2単位と言われてる。
でも2単位ちゃんと食べると2時間値は150オーバー。
米とパンは爆上がりするのは1人目の時で分かってたから、麺、クラッカー、糖質の多い野菜と試したけど全部ダメ。
ちなみに米やパンだと2時間値170とか出る。

週2回3食の前後で血糖値測定して、120超えたポイントは翌日も測ってね〜と言われたけど食後120以下とかほとんど出ない(´Д` )
結局毎日のように測ってて針とチップ足りなくなってしまった…
いっそ糖質制限しろと言ってもらいたい

865 :
>>864
インスリンは打たせて貰ってないの?
食品交換表通りに食事しろ、でも120は超えるなって体質とかインスリンの量や分泌のタイミングによっては糖質制限しないと不可能に近いよね。
大豆粉パンとかブランパンでもダメかな?

産後、食事療法も運動療法も引き続き頑張ってるんだけど、2時間後数値がどんどん上がってきてて境界型に移行してる気がする。
これだけやってて血糖値上がってきてたら近いうちに糖尿病に移行しそうでビビる。

866 :
>>863
境界型を維持し続けるって難しいの?

867 :
>>864
ちょうどコントロールしにくくなる週数くらいだね
私はインスリン打ってたけど指定の単位数食べると120超えてた
量も多くてツライと医者に訴えたら食事時の量を減らして補食で炭水化物を摂ることになったよ

868 :
産後3年、久しぶりに2時間値測ってみた。
普段よりも野菜少なめ、ご飯3色丼で炭水化物も多め、恐る恐るだったけど意外にも111だった。
人間ドックで空腹時血糖がここ何年か100くらいだから、いずれ境界型になりそうで怖い。

869 :
>>866
そんなことないはず。
加齢や病気でじわじわ行くことはあるけど血糖値コントロールできれば20年くらい引っ張れる人もいる

870 :
26wで尿糖はマイナスなのに血液検査でひっかかった
食事制限頑張ってるのに泣きそう

871 :
>>870
同じく食事制限頑張ってたのにブドウ糖の検査で引っ掛かって泣いた

872 :
>>871
なんか調べると色々怖いこと書いてありますよね「胎児死亡」とかとか
食事すること自体が怖いわもう

873 :
>>872
お腹も大きくなってるし胎動も感じてるのに赤ちゃん死んじゃって死産になったらどうしようとか考えちゃいます
食べないと赤ちゃんに栄誉いかないけど食べるの怖いですよね

874 :
食べないと飢餓スイッチ入った糖尿病になりやすい赤ちゃんになっちゃうよ。
初期乗り越えてれば巨大児と出産時の低血糖が怖いくらいだよ

875 :
あと尿糖が出るのはかなりの高血糖のとき。
180とか。基準は120以下だから出てないから〜じゃなくて出てたらやばい
体質で血糖値関係なく出る人もいるけど。

876 :
尿検査の15分後くらいに血糖値はかったら
120くらいだったけど、尿検査はプラスで引っかかった
体質なのかしら?今度内科の先生に聞いてみよう

877 :
>>874
大丈夫だといいなぁ
ガッツリひっかかったんではないらしいんだけども、確かに肥満だし高齢だしとネット検索したら怖いことばかりで
医師からも「低糖質高・たんぱく質でね」と言われて(もうやってるのになー(涙))と思いながらも愚直にそれやるしかないよね
がんばんぞー!
弱気になってたとこに胎動がボコン!ボコン!ときたから励ましてくれたのかな、とか思っちゃったです

878 :
17wの合併妊娠
hA1cがようやく5%台になってた
超初期なんか町医者の指示単位だと200近いのが常だったから
奇形なんか心配だけどエコー見る限りでは異常はなさそう
総合病院の先生がインスリン抵抗性を見抜いてくれたおかげで
適正な単位がわかってきたけどそのまま町医者にかかっていたら
少ない単位と糖質制限!体重減らせ!のまま失明したりしていたかもしれない

879 :
>>878
少なすぎる単位や糖質制限も血糖値コントロールには良くないってこと…?
私低糖質どころか野菜ばかり食べてて引っ掛かったからそれも良くなかったのかな…

880 :
出産時の低血糖はうちの医師はたいして怖いことじゃないって言ってたな
よくあるしー心配するようなことじゃないよーと呑気な返答だった
周産期母子医療センターだから低血糖くらいじゃなんとも思われないということなのかもだけど
結果低血糖にはならず、しかし先天性の心疾患ありだった
妊娠糖尿病との関係は不明
その心疾患も経過観察中に自然に治ったから良かったけど

881 :
30w
28wで糖負荷検査して142で引っかかって、3回採血の検査して結果を今日聞きに行く。
もし引っかかっていたとして今から気を付けても遅い気がするんだけど…
皆さん結構早い数週で検査してますよね?

882 :
>>881
大学病院だったけど、初期と後期に負荷検査じゃなくて普通の随時血糖値測るだけ
そこで引っかかったら75gOGTTだった
私は初期には引っかからず、後期に少しだけオーバーして負荷検査になり妊娠糖尿病の診断だった
初期に随時血糖値は診てるんじゃない?
あと毎回尿糖は調べるし
随時だと食後高血糖は分からないし尿糖はかなり血糖値高くないと出ないからスクリーニングとしては微妙かもだけど

883 :
>>98
そりゃ、あかんて
イチゴ7個って、、、。

884 :
>>843
嘘(>。<) 治療はするのですか?
あー私も今産後なんで引っかかりそう

885 :
>>883
私の管理入院した病院もいちごの量それより多かったよ

886 :
いちご結構こんもりだよね
今の時期は冷凍みかんが美味しい

887 :
>>881
私は30wで75gOGTTで妊娠糖尿確定して、そこから入院→インスリンどんどん増えたよ
まだ出産まで2ヶ月近くあるし、遅くはないと思う

臨月に入ったけど、全然血糖値落ち着かなくて
落ち込む

888 :
>>886
そそ、コンビニで売ってるむかん、妊娠中はアイス我慢してコレにしてた!

889 :
いちごはこんなに食べていいのかってくらい食べれた
食品交換表でも一単位で結構なグラム数あるし
私はキウイとみかんをよく食べてたな
キウイは一個半食べれるし

890 :
>>881です。

レスありがとう
後期からの人もいるんだね
結局、3回目の数値がちょっとオーバーしてたって事でこれからは自宅で血糖値測って食事療法になった
測る器具借りに行くのが30日、測り方教えてもらうのが来月2日…なんだかのらりくらりしてて不安ばかり募るわ…
インシュリンとか打つようになったら医療費いくらくらいかかります?

891 :
毎日電話してインスリン量決められてたから管理料込みで月15000位かな?

892 :
産後のフォローアップは境界型だった。
糖質足りてなくて膵臓がびっくりして正しい数値じゃなかった可能性もあり。
一年に一度は血液検査しろってさ。
もともとそんなに糖質とらないしなぁ…

893 :
>>892
普段糖質とってないと跳ね上がるらしいね
検査の前3日は1日に150g以上の糖質とらないといけないんだって
そんな説明されなかったけどね…

894 :
>>883
いちごは糖質もカロリーも低めだから結構な量食べられるよ〜

895 :
>>890
インスリン二種類を一日計4回打ってたけど、医療費はたいしたことなかった気がするな
測定器の針とセンサーと診察料で3000円くらいと処方箋薬局でインスリン代が2、3000円くらいだったような?
気になる程のお金を払った記憶がないわ

896 :
5月に出産して、今産後の糖負荷検査中。
30分おきに採血と採尿なんだけど、水分は朝からあのサイダーだけなので開始2回目にしてすでに尿出ない。

897 :
>>896
30分毎に採尿!?
妊娠後期ならいざしらず、そんなにでないわ…

898 :
>>797
それはしたほうがいいよね
私全くしなかったから超難産だった

899 :
>>898
お疲れ様…私も上の子で3日戦った時はキツかったわ。

運動しないから=難産じゃなくて、
体力あるからスタミナ切れによるお産の遅延を避けられるってだけよ。
1人目難産は母子ともに体力あって三日間飲まず食わずだったけど普通分娩で乗り切れた。
二人目は糖尿で動けずだけど拍子抜けするくらい安産で妊娠中なんて関係ないと思ったわ。

900 :
>>899
私もこれ思う。安定期入ってから安産のために雨降ってもウォーキングしてスクワットもしてたけど16時間かかったよw
友達はほぼ運動してなかったけど安産の人とかたくさんいる〜

901 :
お風呂に入ると血糖値下がるというけどお風呂入ると血糖値高いことが多い
食事内容はあまり変わらないのに血糖値下げようと思ってお風呂入ったり散歩したりした時よりダラダラしてた時の方が低くかったりするから謎だ
あと授乳した後も高い気がする
かといってダラダラするのも怖い

902 :
この週末から分食になったんだけど激しく面倒
そもそもがカロリー足りてなくて追加で食べる感じなんだけど
苦しくて食べらんないし、まだ仕事してるからつい手抜きご飯になっちゃって血糖値下げるの苦労してる

903 :
>>857です。レスくださった方ありがとうございました!

土曜日に75gOGTTして、現在結果待ちです。
1日7回血糖値測ってます。

妊娠初期から糖質は気をつけていたつもりでご飯等の炭水化物はあまり摂らないようにしていたのが逆効果だったようで、
炭水化物が不足して赤ちゃんが糖で大きくなり、母体のインスリン製造機能がサボり、
血糖コントロールができてないと言われました。ちなみに赤ちゃんは29wで1780gとちょっと大きめ。

今は毎食ご飯2杯食べろと言われてるのですが、元々ご飯好きではないのでそんなに食べられない…。
あと太っちゃうし…。
糖尿病って糖質制限しなきゃいけないと思ってたけど、こんな逆な話ってあるのかしら…。

904 :
>>903
私も糖尿病には移行しなかったけど、栄養士さんからもっと糖質摂ってと言われたよ。

病院によって考え方は違うだろうけど、糖質制限→脂質が増える→太る→インスリン抵抗性増す→糖代謝が悪くなる らしい。

あと私も妊娠中は妊娠糖尿病って診断されてから炭水化物摂るようになって体重増えたよ

905 :
ちょっと前でも話に出たけど糖質制限し過ぎると逆に糖尿病になりやすいみたいだね
勿論食べ過ぎても駄目だけど…

906 :
腰痛とかもあんまりベルトに頼ると筋肉が萎えてしまうみたいに言われるけど
その生活なりの機能になってしまうってのは少なからずあるのかもね
でも糖質制限生活でもならない人だっているし結局は体質次第なのかなあ

907 :
糖質制限してると少ない糖質でもどんどん血糖値が上がってしまうようになって糖質が摂れなくなるって人もいるみたい

適正な糖質の量って人によって違うから難しいね

908 :
糖質制限で血糖値が跳ねるのは使ってなかった膵臓がインスリン出す準備が出来てないからとかで、
しばらく糖質とってれば戻るらしい。
もちろん常識の範囲内での制限ね。
その間は高血糖なるから運動なりで下げるようにして元に戻していくんだって。

909 :
>>903です。
皆さまレスありがとうございます。
糖質制限が血糖値上げる可能性がある、って半信半疑だったのですが、
皆さまの意見で納得しました。
医者に言われても、ホントかなー、って感じだったので良かったです。
体重増えるのは悲しいですが、赤ちゃんのためにご飯食べるか!
ありがとうございました。

910 :
高校時代に夏バテしてから、炭水化物極端に採れなくなった。
もしかして私が妊娠高血圧になったのは、そのせいなのかな?

911 :
妊娠前の数年間、特に夜はおかずだけだった
DMの先生が言うには、
遺伝的にGDMになりやすい体質だったところに、糖質不足+たまの糖質摂取で血糖値が乱高下したり、常にインスリンを出さないのに慣れていたから膵臓がインスリンをあまり出せなくなったりしてたんじゃないかって
妊娠前の健診も引っ掛かったことなかったけど、妊娠で一気に悪化したみたい
若い女性で糖質制限してる人多いから、結構なる人多いんじゃないかな

912 :
>>911
そうなんですね。
今は妊娠中ですか?
今からでも炭水化物摂るようにして、運動で下げるようにした方が良いのでしょうか?

913 :
>>912
もう産後です
運動できるならしたほうがいいと思います
炭水化物は毎食きちんととったほうがいいですよ
ご飯なら毎食150〜250gくらい指示されると思うのでそのくらい
それでだめならインスリン頑張りましょう
太るのは油を減らすとか、それでも太るのは仕方ないです
妊娠中に炭水化物制限すると、赤ちゃんが将来糖尿病になる可能性が高まるそうなので、頑張りましょう

914 :
妊娠中太るかもとか考え出すのはあまりよくない(医師の指導のもと太り過ぎは気にしたほうがいい)
産後ダイエット頑張ればいいって考えたほうがいい
食べすぎず母乳ちゃんとあげるなら自然と痩せていく人も多い
と糖尿内科の先生に何度も言われたよ

炭水化物が胃に入らないなら相談したほうがいいけど炭水化物を意識的に採らないのは辞めたほうがいい

915 :
>>913
912です。スミマセン、私も産後です。
妊娠中は分食と食べ方(野菜→タンパク質→炭水化物)でインスリンなしでした。
2回目の産後フォローがないのですが、普通に食べて2時間後110くらいなので大丈夫かと思ってます。
ただ空腹時血糖が100前後なので、気をつけないとなーと思ってます。
毎食150g米はキツイです。多分100〜120くらい。
なんとか運動する時間を作りたいです!

916 :
こないだ75OGTTで2時間後の数値が少し高いって事で自宅で血糖値測って二回目なんだけど
夕飯ラーメン前後78.95
朝ごはんパンケーキ前後51.93
全然低いよね?全くバランスの良い食事でないのは自覚してるんだけど笑
これはむしろバランスよく炭水化物を取らなすぎなのかな?こんな感じの食事の合間に、お菓子とかアイスとか食べちゃうから身体が頓珍漢になってしまってるのだろうか…

917 :
産後だけどご飯は80gくらいしか食べれてないなあ
おかずに結構糖質のあるもの食べてるからいいかなと思ってたけど主食増やす方がいいのかな
150食べたら一発アウトになりそう
パンは大丈夫なタイプだから、菓子パンとかは食べても血糖値セーフなんだけどごはんは怖いわ

918 :
>>916
寧ろ51は低すぎ。
低血糖起こしてる可能性もあるよ。
妊娠時の低血糖はその前に高血糖が隠れてることがあるから(高血糖→体が頑張ってインスリンドバドバ→やり過ぎて低血糖)記録して病院に相談したほうがいい。
常時高血糖もマズいけど乱高下が胎児に一番よくないと言われたことがある

919 :
私も産後で境界になっちゃてけど、医者には180行かないくらいを目安に糖質計算して控える感じでって言わたれよ。
測ると病むのでカーボカウントしてるけど測定はしてない。
とにかく高血糖が怖くて病んだので、投薬できない産後の今は上記の緩い糖質制限して卒乳したら徐々に増やしてみて場合によっては治療することにした。

920 :
>>911
私も同じような生活してたからドキッとした。ダイエットのコラムとかでも夜はおかずだけとか推奨されてるもんね。
妊娠糖尿病になる前の妊娠中もそれしてたけど、栄養士さんにはむしろちゃんと体重に気を付けてるんですねって言われたよ…

921 :
>>911
私もだー
高校生の頃から夕飯はおかずだけだった
スイーツは沢山食べてたけど、主食をちゃんと食べないと糖質制限したことになっちゃうのかな?

922 :
>>916
産後?妊娠中?
低すぎるくらいだね

923 :
>>918
>>922
妊娠8ヶ月です。やっぱり低すぎるのか…
食べたり食べなかったりのムラ食いも良くないのかな
栄養指導受けてきたんだけど、お米茶碗一杯を三食きちんとって1日の食事の総合計の量みたらこんなに食べるのか!と驚いた
お菓子もたべちゃうし、食べ放題行けばたくさんたるのがよくないのかな
また通院あるから先生にも相談してみるけど…どうしたらいいものやら

924 :
>>923
本当に妊娠糖尿?って感じだね
私がラーメンとかパンケーキ食べたら食後は絶対数値超えるよ

925 :
産後の方主食ってどれくらい食べてる?

926 :
私が出生時に2500g前後で生まれて、他に因子もないのに妊娠糖尿病なんだよね。
母体の体重とかあまり気にしないで、しっかり食べて標準的体重の赤ちゃん産んであげてほしいわ。

927 :
私は2800だけど、夫は4000超えで産まれてる
妊娠糖尿病のせいか夫からの遺伝か分からないけど子は3500くらいで産まれたわ
大きく産むと授乳も上手だし首すわりも早いし産んだ後が楽だと思う
ちなみに巨大児を産んだ義母が妊娠糖尿病だったかは時代が違うから分からない
けど現在60代後半で検診などでは糖尿関係で引っかかったことなく元気

928 :
大きく産むと楽とはいえもちろん標準体重内での話だけど

929 :
>>925
私もそれききたい。
今退院して10日
台所にたつと傷がいたむから、パルシステムの痛めるだけのご飯しか食べれてない

930 :
産後の病院食では白米180g出てきて完食しちゃったけど今は怖くて100gにしちゃってる

931 :
インスリン使って110以下で安定してきたな、と思ったら3時間後に低血糖が頻発するようになった
乱高下良くないみたいだし、食べる量を増やしたら120超えるし、低血糖起こした時はどういう対処してますか?

932 :
>>931
分食相談してみたらいいかも

933 :
産後って分食必要?
妊娠糖尿病だった知り合いに、産後も6分食してます、低糖質のおやつ食べて気を付けてます(ドヤァ
低糖質のケーキ食べて気を付けてます、普通のケーキ我慢してます(ドヤァ
って人がいるんだけど、どうしてもお腹が空いて我慢出来ないとかじゃない限り間食はしない方が良いんじゃないのかなといつも疑問に思う

妊娠中は胎児に必要なカロリーを補うためにしてたわけであって産後にそれする必要ある?

934 :
分食は一応糖尿の治療としてはある方法だけど、うちの医師、栄養士いわく相当経過が悪い人がする方法らしいから妊娠糖尿病の人が産後するのは違う気がするね
産後糖尿に移行しててコントロール不能ならありなのかも?
単純に授乳してるとお腹空くし私は我慢できない時は分食じゃなくて間食はしちゃってるな
その時は分食の時と似たようなタイミングで食べてる

935 :
>>934
その人は産後キッチリ正常型に戻ってるから治療とかではないんだ。授乳でお腹が空くのは分かる。
ただ、分食じゃなくて間食だし、低糖質のものだからってドヤ顔するこたないよね。

936 :
産後正常型に戻っだけど先生からは今後糖尿病になる確率は普通の人よりも何倍も高いからねと言われた。
なので膵臓はあまり極端に働かせたくないんだよね。だから分食という名のおやつタイムをとってるよ。授乳期だから炭水化物を適度に。
ドヤ顔されたってのがよく分からないけど、何かマウントとられた感じ?

937 :
分食はよほど悪い人がするものだって時々出るけど
実際分食で血糖値の上下をゆるやかにできるしいいんじゃないの?と思うけど違うのかな

938 :
>>936
マウント取られた感じ。
私は低糖質のケーキで我慢してるし偉いでしょ的な。私からしたら、ちゃんと医師の管理のもとやるなら別だけど普通に3食食べてる上でおやつを3回食べてるし、何か食べたら膵臓がインスリン出すし休まる暇がなくなるから間食自体あんまり良くないんじゃないのって思って。
低糖質とはいえケーキを毎日食べるのも糖質的には良いかもしれないけどカロリーオーバーするだろうしドヤ顔することか?って思う

939 :
https://www.food.minnanoippo.jp/ctggeneral/b-01/

間食をとる場合ですが、食事療法と運動療法だけで治療を行っている方であれば、インスリンがある程度分泌されているので、食事の回数を増やす(分食)という方向で、食事と食事の間に、果物や乳製品などをとっても良いでしょう。
血糖降下薬、インスリン注射が必要な方は、インスリンの分泌が少量になっているため、食間に食べると血糖が高い状態が続いてしまうのであまり好ましくありません。食事と食事の間ではなく、食後に食べる方が良いでしょう。

と書いてあった
私も全然境界型の産後だけど、総量が変わらないなら分食していいって言われてる

940 :
インスリン打ってたら食前低血糖を防ぐ為の補食としての分食ってのもあるよ

941 :
>>939
えーまじか。
私がかかってた病院では3食しっかり食べて間食はやめてって指導だった。病院によっても方針が違うんだね。

942 :
私も産後の境界型で、三食は主食控えて分食続けてるよ。
授乳でお腹すくから三食にがっつきたくなるし。

ドヤ顔の人が嫌いだから悪く思うだけで、その人がやってることはあながち間違ってないと思うよ。
境界型のくせに普通のアイスやケーキを食べちゃう私からすると偉いよその人。
妊娠期間ずっとまわりの検診あとのケーキ!とか羨みつつ我慢我慢!で頑張ってやっと解放されたのにまだ頑張ってるんでしょ?しかも正常なのに。
自分なら正常だったらバカな食べ方してたと思うわ…
マウントは良くないけどね。気にしなきゃいいのでは?

943 :
>>938
毎回ケーキは羨ましいw上にもレスあるけど、1日の総量超えなければ食べる時間と量を調整していいという解釈に落ち着いてるよ。
私も予算が許せば糖質オフ食品を喜んで連日食べると思う。
極端な話、少しカロリーオーバーしたって糖質メインのカロリーだったのかタンパク質脂質メインのカロリーだったのかという内容で血糖値の上昇具合が変わるからさ。
まー愚痴もモヤモヤもここに思いっきり書いてこう。
人間の三大欲求をコントロールしている私たちはけっこー頑張ってると思うんだよねー。

944 :
そもそも授乳期は妊娠期よりカロリー上乗せじゃなかったっけ?

糖質オフ食品って高いよね…美味しいのはさらに高い。
糖質でとってたカロリーを野菜やたんぱく質でとるにもGI低めの主食を選ぶにもお金がかかるー!
医療費よりは安いんだ!健康には変えられないと開き直ってるけど妊娠糖尿とわかってから食費が上がりまくりよw

945 :
妊娠中は毎食カロリー計算して単位数もだいたい合わせて食べてたけど産後はカロリー計算してないわ
血糖値高いから計算した方がいいんだろうけど余裕がない
みなさんカロリー計算してますか?

946 :
糖質オフ食品って抜いた糖質を何かで補ってて、それが大体後味悪くて結局あんまり食べてない。
あれ食べるくらいならインスリンとった方が胎児にもいいんじゃなかろうか。

947 :
産後は自分の食事に気をつける余裕なくてカロリー計算してない
簡単に丼物が多くて炭水化物ばっかり食べてるから産後の検査が恐ろしい

948 :
知人が妊娠糖尿病で、1人出産後正常型、2人目出産後境界型になってた。
食事も気を付けててほぼ毎日散歩行ってたのに境界型とか恐ろしすぎる。
産後の食生活ってあんまり関係ない気がする。

949 :
>>948
年齢と妊娠出産重ねる毎に悪化してくって主治医が言ってた。
そんな私は糖尿病型…

950 :
1人目妊娠糖尿になったけど、2人目は大丈夫だったって人もよく見るよね
肥満が原因の人は痩せれば良いのかな?
元々ガリな自分はダメかもな

951 :
>>949
やっぱりそうなんだ…
食事と運動気を付けてても私も近々糖尿病になるんだろうとは思うけど、怖くて第二子とか考えられないや

>>950
肥満が原因なら痩せてインスリン抵抗性が改善されれば良いもんね。
私もガリだからダメだろうな。

952 :
>>950、951
私もガリではないけどぽちゃでもない。
糖負荷検査のときにインスリン分泌の検査もしてて、インスリン阻害はほとんどなくて分泌が遅い&少ないって言われた。
よほどのデブでもないかぎり日本人はインスリン阻害少ないらしいよ

953 :
つい一ヶ月前に産んだ元から境界型だけど出産後数値が寛解した?ってぐらいにいい感じになった
母乳中心なのも効果的っぽい
悪くなるのはこれからだったりするのかなー

954 :
>>931
私もそんな感じで相談したらインスリン後15分置いてから食べはじめる
ように指導されたよ
血糖値の上昇とインスリンの効きのピークがずれてるかららしい
でも自己判断でせずに先生と相談してね

955 :
>>952
私はガリでインスリン分泌の検査はしてないから分かんないけど自己測定してたら2時間後の数値の方が高いことが多くなってきたから分泌の遅れがあると思う。

産後に正常型になった超肥満の人がお寿司食べ放題やホットドッグパーティーとかしてて羨ましすぎて嫉妬してるw

956 :
産後に妊娠糖尿病が治りましたっていうSNSとかブログ見てると、75gOGTTしてなくて空腹時血糖値とHa1cだけしかみてないっぽい人いるよね
うちの病院も産後OGTTやらないっぽい感じだったし
私は怖いから自分から頼んで受けることになったけど

957 :
>>956
a1cと空腹時だけなら私も正常だわ。
今後の長い人生を考えたらたとえ境界でも知っておいたほうが良いよね…と自分に言い聞かせる

958 :
>>956
いるいる。それでスイーツバイキング行ってきますとか書いてる人もいるから、大丈夫かー?って思う。

空腹時とhba1cだけなら私も全く問題ない。食後高血糖とかOGTT受けないと分からないから怖いよね

959 :
>>957 >>958
そうそう
私も空腹時とa1cでは引っかからないタイプだから治りましたーのやつでOGTTしてない人見ると気になってしまう
産婦人科学会のガイドラインでは産後にOGTTするようになってるみたいだけど、私みたいに糖尿内科とかで経過みてるとそのガイドラインが適用にならないのかなと思う

960 :
軽度だと内科じゃなくて産科でそのまま見ていくらしくてそのときはogttやらないみたいよ

961 :
>>960
うちの病院は軽度でも重度でも全員が産後のOGTT受けないといけなかったよ〜
妊娠中も産後も産科での管理だった

962 :
>>950
一人目なって、二人目は大丈夫で三人目の今またなった
中期だけど食事管理一週間だけで即インスリン開始したところ
医師にはやっぱり度重なる妊娠出産、加齢のせいもあると言われた
ちなみに現在33歳一人目からは5年、二人目からは1年8ヶ月あいてます

963 :
妊娠糖尿病になった15wの妊婦です
夕食準備前に小腹が空いたとき、ソイジョイを1本食べてインスリン(5単位)打って夕食で大丈夫なのでしょうか?
インスリンを打つようになる前は何も気にせず食べていましたが、打ち始めてからは食べていいものか心配になりました

964 :
小腹空いたときにソイジョイ食べて、夕食直前にインスリンなら大丈夫だよ

965 :
>>964
レスありがとうございます!

966 :
インスリン打ってるなら間食は主治医に聞いた方がいいよ
まだ15wだし既に5単位打ってるし
あなたの血糖値の高さとか特徴とか分からないから安易に良いとも言い難いよ
数値によっては間食、捕食はするべきでないという方針の医師もいるからね

967 :
境界型だけどどんくらい境界型でいられるんだろうって考える。
SNSで知り合った人は1人目出産後のOGTTでピークでも100ちょいだったのに3年後に境界型になってた。

968 :
ホテルのランチブッフェ行ってきた。
サラダ美味しいしおかずも色々、主食もちょっとずつあれこれ食べてデザートも家族と分けながら制覇してきた。
ゆっくり食べれるし(カロリーはオーバーだけど)血糖値的にはブッフェありだー!

969 :
焼肉もイケるよ。サラダ食べて肉食べて、お茶飲んで、締めにご飯物を控えめに。アイス少しもらって、満足度は高いけど血糖値はそんなに上がらない。

970 :
外食する時焼肉だと大丈夫だから選べる時は殆ど焼肉だ〜笑
サラダバーついてるとこだと最高だよね

971 :
食前食後で血糖値測ってって言われてるんだけど、食後ってご馳走さましてから2時間?
食べ始めた時間から2時間?
外食とかで2時間くらい食べてる時はいつ測ったらいいの?

昨日調子乗って焼肉行って石焼ビビンバとケーキ食べたら血糖値131だった…反省

972 :
食べ始めから2時間
私はコース料理とかで長時間食べてた時も食べ始めから2時間で計ってた

973 :
>>971
食べはじめから二時間

二時間食べてる→病識が無さすぎるので、問題外 ただの糖尿病になる日も遠くないかと

974 :
>>956
産後によくなる人は、若いとかBMI ももともと高くない。
よくならないひとは、妊娠で負荷がかかっただけじゃなくて、もともとの糖尿病が表面化して常駐してるのも多いよ。
BMI 25超えてるような、食欲がコントロールできない、人とかさ。

975 :
>>974
SNS見てたら、BMIが低くて食事と運動に気を付けてても正常型から境界型に移行した人もいるし、BMI25超えてて産後スッキリ治って寿司食べ放題行ってるような人もいるし、一概には言えないんだろうなと思うよ。

976 :
BMIが低い人も産後そのまま境界型とか糖尿になってるの結構見るよ
確かにBMI高いのはリスク因子だけど一概には言えないよね
私もBMIは高くないけど産後高血糖続いてるし

血糖値に酢玉ねぎが良いと見て食べ始めた
普段から酢はしっかりとってるからあんまり変わらなさそう
気休めにかつ美味しいから続けようと思ったけど、玉ねぎでお腹壊したっぽい
もともと辛い玉ねぎで具合悪くなる体質だし合わなかったか

977 :
BMIが低い人も産後そのまま境界型とか糖尿になってるの結構見るよ
確かにBMI高いのはリスク因子だけど一概には言えないよね
私もBMIは高くないけど産後高血糖続いてるし

血糖値に酢玉ねぎが良いと見て食べ始めた
普段から酢はしっかりとってるからあんまり変わらなさそう
気休めにかつ美味しいから続けようと思ったけど、玉ねぎでお腹壊したっぽい
もともと辛い玉ねぎで具合悪くなる体質だし合わなかったか

978 :
酢玉ねぎ試そうと思ってたけど生玉ねぎダメな人はダメなのか…
ご飯にオクラをかけて食べるのもいいというのを見たからそれはやってる

979 :
私もあれからオクラは毎朝食べてるw
すがるような気持ちだよ…

980 :
酢キャベツもいいみたいだよ。

981 :
BB2Cのアプリでもスレ立てできますか?立てたことすらなくて、踏んでしまいました。

982 :
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 8 ・
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1533614928/

983 :
私もBMI低くて栄養士の資格持ってる20代だけど産後高血糖続いてるよ。
お酒苦手だし妊娠前は軽めのダイエットしてて甘いものも控えてたから暴飲暴食はしてなかったと思うし、産後も気を付けてるけどそのうち境界型や糖尿病に移行すると思う。
医師からも気を付けててもなる人はいると言われた。

舞茸を朝食べると良いとテレビでやってたから舞茸は冷凍庫に大量ストックしてる。
オクラも食べてるし酢も毎日摂ってる。
気休めかもしれないけど私もすがる気持ち。

984 :
>>982 スレ立て乙です

>>976だけど二回書き込んでしまってた
すいません
そして私も舞茸は冷凍庫にストックして毎日食べてるわ

985 :
私もBMI低いけど産後は境界型。
妊娠中もたいして体重増えなかった。

二時間かけて食べるのは病識がって、毎日毎食だらだら食べてる訳じゃないんだから。
高血糖の程度やインスリンの出にもよるんだろうけど糖尿病だった母親はコントロールできて落ち着いてからは週一くらい好きに食べて高血糖になっても大丈夫だといわれてたよ。
我慢我慢のストレスも良くないからって。
妊娠中じゃなければ食後一時間で180、二時間で140を越えなければオーケーらしい

986 :
BMI が低いとはいくつくらいの話?
20以下なら低いとは思う。
22でちょいぽちゃくらいなんだが、低いのに値をなぜ言えないの?

987 :
少なくとも、25以上は高い。
やせで血糖が高いのは、先天的なものか、運動とかあまりしてなく、筋肉量も少ないとか、食生活のかたよりとか。偏食があるのに自覚ない。

988 :
>>986
わざわざ具体的に言う必要はないかなと思っただけだよ。
私は18.5、ついでに言えばスポーツしてて筋肉もついてる。
ただ両親ともに糖尿病の糖尿サラブレッドだわ

989 :
妊娠中糖尿病に限らず、糖尿病患者が教育入院中は、大抵血糖値が改善される。
家に帰れば戻るのは、自制心が続かない人だからなぁ。病識ないんだよね。
やせのおかしな検査値のこはみたことあるけど、若い頃からアホみたいにカロリーの半分は菓子だったからな。言い訳ばかりしないで向き合った方がいいわ。

990 :
グサっと来ます…ちゃんと頑張ろう

991 :
>>989
なんでそんなイライラしてるの?

992 :
>>991
ほんとだよね。

>>989
病識がっていうけど、例えば結婚式とか2時間くらいかけてコース料理を食べることなんて不思議じゃないし。
言い訳がって言うけど節制した食生活と運動習慣があっても遺伝や体質でどうしてもなる人はいるし、そういう人は服薬やらインスリン使うしかないでしょ。

993 :
病気になる理由も経緯違えば体質だって違うんだからさ、情報交換して自分にあった方法があったらめっけもの、なくても愚痴りあって一人じゃないと思えるだけで救われない?

ゴーヤがいいと聞いてゴーヤ青汁飲んでる。
めっちゃまずい!!

994 :
>>993
ゴーヤ茶の苦味がないのが通販で売ってて、それは美味しかったよ。
よければ試してみて!

995 :


996 :
なんか1人イライラしてる人いるよね

997 :
医者にボロクソ言われたのかしら
自分に反省点しかないから周りもきっと同じような生活してなったんだ!反省しろ!とでも思ってんじゃない?

998 :
イライラしたくなる気もわからなくはないけど大人げないよ仮にも親(プレ親)だろ…

999 :
コントロール出来始めのペーペーさんかもね。そんなイライラもいなしちゃうスレ…!

1000 :
>>1000なら洋懐妊

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−21
ε貧乏*育児ε55
■高校生の保護者■ Part.11
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ31
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part73
ママ友不要スレッド14人目
【国内】乳幼児連れで旅行part11【海外】 [無断転載禁止]2ch.net
【口唇裂】親子で克服しよう【口蓋裂】 その4
年収300万〜400万の家庭の育児 その50
--------------------
レッツノートが過去最高の売上 おまえらのレッツノート信仰ってなんなの? [922629831]
宇都宮ケーブルネットが最高なんです
2人男バレ、2人休養のつばきファクトリーが大ピンチ!!!
トミカアンチの正体は「F9」だった!!!!!!!!
街で見かけた女子小学生 Part.5
実際のところ味噌汁は御飯のおかずの足しになるの?
フィギュアスケート実況スレ本部6674
【動画再生】Android Video Playerアプリ総合Part10
関西ローカルラジオ実況スレ★881
【文春】N川専用スレ
おまいら休みの日は何してんのYO?14395日目※粉RRR
iPhone11 ★9
M1 Tank PlatoonUで戦術について。
〜歴代死刑囚について語ろう〜確定百二十一年目〜
皆さんはどこのメーカのーパンが好きですか
DMMいろいろレンタル モバイルWi-Fi【10ヶ月目】
cuteでcoolな・△・トッポジョージ【其の五十二】
ツキノワグマ 2頭目
ピコヲチスレ Part.5
トッププロについてかたる
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼