TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
転勤族の育児 Part.4
ディズニー☆DWE☆英語システム 10
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★22
地域型・小規模保育園児の明日【こども園幼稚園歓迎】
♪ 生まれたての赤ちゃんが見たい ♪89
ひといちばい敏感な子
いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ266
◆小学校低学年の親あつまれーpart135
!ウニ丼荒らし注意喚起スレ!
◇◆今、この時代に付けるべき名前は?◆◇

不登校の中・高校生の保護者専用スレ★10


1 :2018/01/20 〜 最終レス :2018/05/11
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。

意外と需要がありそうなので育児版として立ててみました。
不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。

次スレは>980が立てるようにお願いします。
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。

★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。
★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】
保護者専用スレですので

不登校相談室8
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1498200926/

など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。
前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★8
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1489195227/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★9
https://itest.2ch.sc/mevius/test/read.cgi/baby/1504847042

2 :
ママー

3 :
>>1
乙です

4 :
乙乙

5 :
いちおつ
スレ立てありがとうございます

6 :
新スレ立ってた、ありがとうございます
紆余曲折しながらも少しずつ上昇している気がする
先生方も全力で応援して下さってるし、このまま緩くやっていかれますように

7 :
いちおつ
行き渋りの高1娘
日曜のこの時間は顔が暗くなっていく
クラスに馴染めず、グループからも外されて完全ボッチに
2年になったらクラス替えがあるからそれまでの我慢と励まして学校におくり出しているけど、毎日綱渡り

8 :
もう不登校でいいから家で勉強してくれ
高校生になってほしい
ネットで勉強できる方法も提案して体験やらせてみてもまったく続かない

9 :
>1乙
うちは中2女で、クラスに馴染めず、不登校。三学期は別室登校してるけど、唯一心の拠り所だった部活までぼっちになったらしい。明日からまた不登校かな…。辛くて小学生の妹に当たる娘を叱るのが辛い…。

10 :
可哀想に…
何か原因あるのかな

11 :
>>9
うちも唯一の拠り所だった部活もうまく付き合えなくなって別室登校と放課後登校してますが学年末というのもあってか最近先生の登校刺激がつよくて、別室、放課後も嫌がります。
先生の登校刺激は正直、ありがた迷惑です。

12 :
うちも部活だけは行く子だったのが、どうもその情熱がなくなってきてるみたい
学校に行けば補習、その間にチームの雰囲気は出来上がりつつあるからかな
引退は夏なんだけど、もうやめたいと言ってる
私が部の保護者役員で、退部するとかなり周りに迷惑をかけてしまうから、本人はそれも気にしている

13 :
>11 >9です。うちも登校刺激、別室から教室へ促されすぎて辛いとの事だったのでスクールカウンセラーに学校に伝えてもらいました。次の日、先生が娘に嫌みをいってきたようです。

14 :
>11 今は自分からたまに教室に戻るようになってきたので他の先生から刺激されているみたいです。先程の先生よりは話せるらしいのですが、それも重圧らしいです。
体調がすぐれないようで、 腹痛と頭痛と戦いながら学校に通っていて、保健室に行こうとすればサボりと思われ行かせてもらえないとも聞きました。

15 :
>14 続き 信頼できない大人に言われても辛いだけで、先生も無責任だと思います。終わります。

16 :
口煩くて心苦しいけど、前スレまだ終わってないんだけど…仕方ない埋めるかな

17 :
>>15
人のせいにばっかりするその態度って親子で共通なの?

18 :
>>17
わたしもちょっとそれ思ってたな

19 :
>17>18 言葉足らずですいません。娘には人のせいにするなと、自分から変わらなきゃ何も変わらないよと話していたのですが、今の精神状態では聞く耳もってもらえなくて困っています。

20 :
もともとおとなしい性格で、静かに暮らしていたのですが、ボス女子軍団に突然攻撃されだし、暴言はかれたり、けがさせられたりしました。担任に相談しても、実際みたわけではないので、と一蹴。他のおとなしい子達も、何人か不登校になっています。

21 :
>>19
いやあなたも人のせいにしてるでしょ

22 :
>>20
怪我までさせられてるならちゃんと診断書とって
担任で話にならないなら校長などに話持ってけばいいのに
不登校の前にイジメが問題でしょ

23 :
他の先生方にはご尽力いただいています。担任とは話せない。信用できないという感じです。消えます。さようなら。こわいなー。

24 :
チョコレートプラネットのIkkoモノマネで再生
>>17 やだ〜いきなり喧嘩腰〜
>>20 イジメどんだけ〜気の毒〜
>>22 アドバイス正論〜ツンデレ〜
>>23 やだ〜まさかの捨て台詞〜結構ツワモノ〜
チョコプラのIkkoと和泉元彌モノマネ好きだわ

25 :
ここでもイジメか
女って怖いな

26 :
>>24
遊んでるばかか

27 :
>>14
娘さん身体にまで出てるんだから、休むしかなくなってる感じ。先生はあてにならないよ、無理。なんで、具合悪いのに嘘だって決めつけられるんだろうな。行くだけ毒だよ。

28 :
>>14
いじめも先生があまり力になろうとしてない印象。それではいじめる方は調子に乗るだけだからね。離れるのが一番だよ。こっちから仕返しなんか無理だよね。

29 :
担任もヘタレになる強力女子軍団って親も関わってるんだろうな、裏で。
権力が先生より生徒が上になってるのか。

30 :
朝から声をかけつつ14時まで待ったけど起きず、今日は休みかと諦めて買い物に行き、戻ったら起きてた
放課後追試(棄権なら留年)があるから今から行くと言う
支度をしているところに、先生からも「来られますか?」と電話が来た(手厚い)
時間がないので学校まで送っていく車の中で「追試思い出して行く気になったのは偉かったね」と褒める(このさい何でも褒める)
「うん学校に来る気持ちがあるのはわかってるって先生も言ってた」(良い学校だ)
今日も明日も綱渡りです

31 :
>>30
どうなったかドキドキしながら読んでた
行けて良かった!

32 :
>>31
30です、ありがとう
お陰さまで二学期分の追試は全部合格しました

三学期の授業もあと20日を切り、進級危ういので休めるのはあと数日
なんとか頑張ろうね、と言ってたら夜中から39度の熱
受診はこれからだけどインフルかな
今週はお休み決定っぽいです

33 :
行きたくない気持ちが強くなるとトイレに籠る高2男子。
私にも余裕がないからこっちも頭がおかしくなりそう(>_<)

34 :
学校に行かねばならないという強迫観念と学校に行けないという相反する気持ちでお腹が痛くなるのだと思うよ

35 :
うちのことかと

しかもそういう時って、行かないといけない日だったりして
余計にこちらもドカン!とくる…

36 :
電車一本遅れで家を出たけど…
帰ってこないで…学校まで行って!

37 :
帰ってきた…

38 :
わかる…

行ったのに、インターフォンが鳴って見ると子供が映っているときの絶望感…
がんばれ!がんばれ精神力!

39 :
うちは寝起きがものすごく悪くて、遅刻からの面倒くさ…なので、行っちゃえばなんとかなるんだけど

あと1回休んだらダメという科目まで出てきて、今朝はとうとう「三時間目だけ出ろ!」と先生が車で迎えに来た
本当に感謝しかありません
朝担任から電話が来て、渋々リビングまで来て、ちゃんと行きますと言ってまた寝たことを覚えてないらしい
メンタルに通ってもなかなか改善しない

40 :
うちも先生が迎えに来てくれて本当に感謝しかない
何がいけなかったんだろう
「私が諦めたらあの子は終わる諦めちゃいけない」と「発狂しそう」の繰り返しできつい
不登校児対応の高校で、登下校の時間、授業内容、テスト、欠席日数など何もかもが配慮されたカリキュラム?なのに去年に引き続き進級が危うい

41 :
33.36.37です。
今朝もまた戻って来て玄関でうずくまってる(ー ー;)
昨日も昼からケロッとして「なんであんなに朝行けなかったのかわからない」って言うから「今から行く?」って聞いたら「遅刻は嫌だから行かない」って( ´△`)
高校生になったら無理やり連れて行こうとしても石みたいに固まってテコでも動かなくて私では無理(>_<)
今日と明日行ったら月曜からは5期考査なのに。
去年なんとか進級出来て、今年1年も頑張ってきたのに棒に振る気かな…

42 :
>>40
39です、本当に、諦めたら終了なんですよね
年明けに「もうムリだと思います、今までありがとうございました」って言ったんだけど、
担任&元担任から本人へ「絶対に置いていかないから」と宣言されたそうです
先生がそこまでしてくださるのなら、やっぱり頑張らなきゃいけないなあ、と
でも、この子へのサポートって、いつまで必要なんだろう?と不安になる

43 :
もうすぐ卒業式の練習が始まります
うちは卒業式に出ると言ってますが教室にも入れないのに練習も参加できるきがしません。
皆さん卒業式どうされるのですか?
もしくはどうされましたか?

44 :
>>43
私なんて行く気もないから仕事の休みを取ってないよ
一年しか学校に行ってないのに何が卒業なんだろうって思ってる
本人も行く気ないし
卒業証書もいらないぐらい
そういや卒業アルバムも買わなかったな
我が子なんてほとんど載ってないだろうし、他の子達の成長のアルバムなんて見たくないと思って

45 :
>>42
うちは諦めて最初から不登校対応の通信にした
親子で見学して、ここなら卒業出来ると思ったから決めたよ
月に1〜2回のスクーリングと
レポートの提出、テストは受けさえすれば点数が悪くても卒業出来るらしい
(不登校児がほとんどの高校なのに卒業率が驚異の99%)
高校卒業の資格さえ取れればいいなら
通信高校に変わるのもいいかもね
後は子供がバイトするなりして
社会勉強をしてくれれば良い
将来一人食べていけるだけのお金を稼いでくれたら御の字だ
この3年間で子供に対してずいぶんハードルが低くなったなと思う

46 :
通信高校ってまともな就職先あるの?

47 :
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VTO30

48 :
>>44
そーなんですね。
うちは、卒業式に出たいみたいなのですが教室も無理だしそれ以前に朝も起きれません
練習なんて参加できる気もしません
学校の先生は式に出るなら練習も参加するようにと言いますが…

本人が行かないと言ってくれれば私も割りきっれるのでしょうが…
毎日もやもや、しています

49 :
まだ小5だけど
高校は通信かなぁ…と

でも就職とか出来るのかなぁ?
高校の資格のみで卒業したからって
社会に出れないんじゃないかと不安しかない

50 :
>>46
今は働き手が不足してるので
普通にあるみたい
もちろん中小企業だけどね
まぁ騙し騙し普通高校を卒業させたところで
卒業後まともに働けるのかと言う疑問もあるから
不登校児の場合はたいして変わらないと思う
それなら時間的な余裕のある通信でバイトでもさせて社会勉強させた方がすんなり就職できるかも
どう転ぶかはその子によるだろうけど

>>48
本人が出たいなら当日参加させてもらえるんじゃないかなぁ
先生も一応そう言ってるだけと思うし
あんな練習なんてしなくても
周りみれば出来るしね
今から心配してもしかたないし
なるようになると思って気楽に行こう

51 :
うちのみたいのは無理してエリートコースいかせて一流企業に罷り間違って入れたとしても絶対続かない
本人のやりたいようにゆるゆるやらせるしかないな
どこかで覚醒するかもしれないし
しなくても真面目に働いてくれたらそれだけで御の字

52 :
やれそうなアルバイトがあればさせて真面目に数年働ければ正社員になれるよ。
通信制も公立で十分、家庭教師をちょっと頼んで助けてもらう。

53 :
あー、公立の通信制+家庭教師っていいかもね!

54 :
不登校3年目、先を考えるとただただ怖さに私が不安で不眠症。
俺なんかもうダメだーって布団にくるまって泣き叫んでた日々を考えたら、ゲーム三昧でもオンラインの友達しかいなくても、きっと幸せなんだって毎日毎日、必死で自分に言い聞かせてます。
苦しい。
いつ終わるんだろう。いつが終わりなのか。

55 :
学校なんか行かなくてもいい。
自分の道を見つけて欲しい。
家で勉強して欲しい。
風呂入って歯磨きして、普通の生活をして欲しい。

56 :
学校行かなくてもいいけど一切勉強せずオンラインゲームはヤバイよ
オンラインゲームはほんとまずい
学校行ってる子でもニート製造されちゃったりするのに…

57 :
初カキコなので至らぬ点があったらすみません。
スレチだったらもっとすみません。

高2の娘が不登校になりました。
地元の心療内科では自律神経失調症と診断書を出して貰いました。
しかし、全く原因がわかりません。
本人は受験のストレスと言っていますが、だからといって勉強をやめても(落ち着くまでは…ということで)改善する気配がありません。
どうにか原因を特定出来ないでしょうか?
また、特定が不可能だとしても改善方法は何か無いでしょうか?

58 :
>>52
バイトも続かない子が社会に出るなんて不可能だから、不登校児の場合バイトは本当に大事だよね

公立の通信はカリキュラムが決まってるので不登校児にはキツイらしい
不登校児対応の私立の通信の方が柔軟に対策してくれるのでいいと思う
うちが決めたのが月に一万円しかいらない私立の通信だけど(授業料は無償化でタダ)、レポートで分からない部分があれば予約すれば個別に対応してくれる
もちろん回数制限もない
それに慣れたら通学コースに変更も一ヶ月単位で出来る
話を聞いたら不登校児の事をよく分かってるなぁと思ったよ
ちなみに5月になれば高校に入学したものの結局行けなかった元不登校児が大量に転入してくるらしい
うちも一時期、私立の普通高校でも受けてみようかと思っていたけど初めから通信に決めて良かったと思った
期待して落とされるのがつらいからね
奇跡的に行ける子もいるだろうけど、なかなか難しいね

>>54
うちも同じようなものだよ
他の事にも興味を持って欲しいから
本屋に連れて行って本だけは好きなものを買ってあげてる
例え漫画としてもね
この前はこの本が欲しいとプログラム関連の分厚い本を持ってきた
ビックリな値段だったけど、何かのきっかけになればと思い買ったよ
ちゃんと読んでるところを見ると嬉しい

59 :
>>57
どこに行っても言われた事は
すぐには解決しない、年単位で覚悟してって事だったよ

お母さんが焦っても何も変わらないと思う
子供がやる気にならないとどうしようもないって不登校を長年やって気が付いた
なるようにしかならない

解決方法はないんじゃないかな
その子にもよるとしか言えない
ある日スイッチ入るかもしれないし
そのまま続くかもしれない
焦りもありとても辛い時期と思いますが、
無理しないようにして下さい
親子でいい方向に向かえますように

60 :
>>59
やはり追いつめないことに注意する他ないですかね。
長期戦覚悟して折れずに頑張ってみます。

61 :
まあ「頑張れ」とか「学校行こう?」とか誘われたり励ましてもらえるうちが花やで
これが社会人なら「来ないなら代わりを募集しますから」で話が終わる

62 :
なんども子供に引きずられるように感情的になってしまい
いいことは何一つなかったので
感情的にはならないほうがいいね
修行だよねほんと
私は人間ができてなかったのでなんどもこっちも辛いんだと繰り返してしまった
反省してる

63 :
珍しく朝起きてて、顔を合わせたら不安そうな顔をする息子。
私はそんなに文句ばかり言ってただろうか。
また、自己嫌悪になる。
お母さんが元気でいて、安心できる家を提供って言うのは簡単だよね。
こっちだって毎日ポシティブでいるのは本当に大変。
理解しようとしない夫はただ傍観してるだけ、このスレに救われました。
本当に多くの方が長い戦いをしてるんですね。
これからまだまだ長いんだ。。。

>>57
不登校にきっかけはあっても原因なんてないよね、きっと。
あるとすれば、本人が耐えられなくなった。何にって?
それは千差満別なんだよね、きっと。
本人が大人になるために戦ってるんだって私は自分に言い聞かせてます。

>>58
うちもプログラミング少し始めて。ちょっと安心。なんでもいいから過去や今に
とらわれないで新しいことを始めて欲しい。

64 :
>>50
もう少し気楽に考えてみます
今日から期末テストが始まりました
担任はテストから教室に入って、卒業式まで教室に通わせようと思っていたみたいですが
結局、テストは受けず家でゲームしてます

学年主任が卒業式前日に練習に出ればいいと言ってくれたのでそうする事にします
もう、卒業式前日まで学校に行かないかもしれませんがそれでもいいですよね

65 :
朝から複数の先生方から何度も電話を頂いたけど、今日は行かれなかった
本人の携帯にも電話来ていて、一度は起きたけど「やっぱり気持ち悪い」と寝てしまった
そろそろ欠時数オーバーするんだけど担任から「オーバーしても諦めずに登校させてください」という謎の指令もあり
今学期あと10日、頑張らないと

66 :
>>65
全く同じで驚いた
出席日数とテストの欠点は春休みの補習でカバーするらしいがまた送り迎えお願いって頼んでくるのかな
夕食時にそれとなく伝えたら「でしょうね」だと
おいおいほんと頼むよ…

67 :
>>66
お仲間ですね
うちはあと数日って所で投げやりになり始めた
今日も「知らない、声かけないで」と言って籠ってる
携帯着信してるらしくて、ブーブー振動してる(多分担任)
週末の保護者会が憂鬱

68 :
>>67
籠ってますか…
焦りが出てきたのかな
うちは逆で「やばいよねぇ」と他人事のように言い大盛りのご飯をモグモグほおばり乃木坂の話をして、先生にはメールする!明日からの俺を見て!と部屋に行きました
よく食べよく笑い元気で何よりだけど危機感は無いのか?色々と不安が増すばかり

69 :
>>68
「とにかく10時までに来て」という事で着替え始めたけど、あー間に合わないな…とまた気が抜けて寝てしまった
反抗期も含めて色々ありすぎて、私の気持ちは子どもから少し離れておくようにしてるんだけど、さすがに今朝は涙が出た

学校は全力で進級させようとしてくれてるんだけど、本人はさっき「もう俺を巻き込まないでくれって感じ」と言ってた
明らかに出席が足りそうにないのに、進級出来そうなので、チクチク言ってくるヤツもクラスにいるらしい
早く色々終わって欲しい

70 :
スクールカウンセラーから、(色々不器用なのに)完璧主義と言われて、日々難ありなんだけど、
朝から全く登校する気配もなかったのに、急に起きて
「あー体育出たかった、後半だけでも良いか」と、さっき体育着持って出かけていった
いつも「授業半分過ぎたからムリ」「予習してないからムリ」とか色々言うくせに
教室は鍵がかかっていて着替える場所も無いのに、体育館シューズも取れないでしょ〜?って言っても「なんとかなる」と言って出ていった
ヤツの登校出来るポイントと出来ないポイントが全くわかりませんので

71 :
朝から爆発してしまった。
引きこもりは生きてる価値ない、って言ってしまった。
また事態悪くなるんだろうな。
死んでほしいです。

72 :
勉強も部活も塾も、全部頑張れる子って何なんだろう?本人も、それが大変な事と思ってなくて、忙しいけどそれがまぁ普通の生活だから、って感じで過ごしてて。
こんなキラキラした子が幼なじみで、うちはホントに肩身が狭い。小学生の頃は一緒に遊んで、同じように中学校生活送れるだろうなぁと思っていたけど、こんなにはっきり違ってしまうなんてなぁ。

73 :
それがストレス耐性というやつだそうです

周り見てると、小学校のときは放任なんじゃないかと心配になるくらいだった子のほうがしっかりしてる

74 :
あと体力も違うんじゃないかね

75 :
ペース配分も違う
スレタイ子は120%使ってしばらく電池切れになるけど、兄弟の皆勤子はいつでも70%くらいの力で動いてる

76 :
100点目指すしね
100点取れないとわかると投げ出すし

77 :
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1511048687/905-n

ニートのスレ見てたら通信高校卒がけっこう多くて子供の進学は通信と思ってたけど悩む
通信から大学や専門行くのが大事なのかな
ずっと家に居て通学することも経験してないまま突然社会に出て毎日働くって難しいよね

78 :
スクーリングが週何回かくらいあるとこがいいんじゃない?
そのほうがフォローもうけやすい
全部自宅で卒業出来る子って逆にすごいわ

79 :
年に一度集中してスクーリングがあって普段は行く必要ないけど
卒業率は9割以上って通信を検討してた
ほぼ引きこもりなので週何回も通えないと親も思うし本人もしんどいから無理、と
でもある程度普段から通ってるほうが絶対いいよね…

80 :
週3とか全日制とかすごいよね
普通の私立行けちゃうじゃんと思うw
まあフォローの手厚さや理解度が違うんだろうけど

81 :
うちの知り合いは寮のある学校へ転校させてた
大変だわ…

82 :
完全在宅からはじめて慣れてきたら週1のスクーリングに参加するコースとかに変えれる学校もあるよね

83 :
うちは本人の希望で全日制の私立(底辺校だが)に進学予定だけど、全く通える気がしない。
今日だって普通に休んでるし。
来月に入学説明会に行き、教科書や制服などの案内があるけど、制服なんて靴下まで指定だよ…
通えるならいくらお金かかったっていいよ、でも何十万もかけて1学期で不登校再開したら、もう子供に当たってしまいそう。
公立でない通信制(サポート校)もかなりお金かかるから、ホントに親はツラいよね。

84 :
行く行く詐欺の高校生のお弁当作るの嫌になる
でも作らないわけには行かないし…涙

85 :
うちもお弁当は毎日作ってる
他の家族の分もあるし
どちらにしてもお昼は食べるから、用があるときはお弁当置いて出かけてる

86 :
やさしい親御さんばっかりでウラヤマシス…
俺なんか宿題してなくて「お腹いたいの…」演技したらオカンに張り倒されたぞ
「朝ごはん3杯おかわりして何ゆーてんねん!」学校まで連れていかれたわ

87 :
良いお母さんだよ
張り倒せるのは双方信頼がある証拠
うちは朝の機嫌が悪すぎて、遠巻きに「学校行きなさいよ〜」と言うくらい

88 :
>>86
大人しく連れていかれるんだからそんな嫌でもないんでは
行けない子はてこでも動かないから

89 :
旦那がたまたま休みだったから、学校まで送ってくれたのに、自宅まで帰って来たら学校から着信
「体調不良で早退させました」だって…
ハ?なにそれ…

90 :
今日も朝の6時半から弁当作って、頑張って娘を起こしてなんとかちょっとの遅刻で
間に合う時間に送り出す。
携帯の位置情報を追跡したら、学校最寄り駅前のマックにいる模様。
毎日こんな感じ。
これでも午後からは学校に行くみたいだから良しとしようと自分に言い聞かせてる。
瞑想して、仕方ない仕方ないって。
何が不満なんだろうね。こっちは毎朝弁当作ってさ。
溜まる苛立ち。
インドにでも修行に行かないととてもこの怒りはおさまらないかも。

91 :
>>90
過去の自分を見てるようだわ
私の場合、ただ単に学校がたるかっただけだったけど、お母さんごめんなさいって思った
とりあえず卒業はしたけれど、今になってちゃんと行っておけばよかったと思ってる

私とは理由が違うし、中学生だけれど、子供が不登校から今少し学校行き始めた。
本当に親としては心配や怒りや悲しみや気の休まるときがないね
行き始めたのに不安ばかり

92 :
駅や電車にやたらと制服の子がいるなと思ったら、神奈川は今日公立の合格発表だったんだね
うちは今中2だから来年の今日はどうしているのか…
当たり前に学校に行って、それなりに勉強をして高校に行くもんだと思ってたけど
そういう当たり前を我が家は経験できないんだと思って辛かった。

93 :
>>92
神奈川は公立決まるの早いんだね。
愛知はまだ2週間くらい先。

小中はもちろん、保育園ですら「行きたくない」なんて言ったことないのに高校に入った途端に不登校気味になって戸惑ってる。
学年最下位でもいいし、追試も受ければいいから楽しく高校生して欲しいだけなのになぁ。
友達だっているのに…
高校選び間違えたのかなぁ…

下の子が中2で、こちらも今までは不登校と縁がないけど、学校選び悩んじゃうよ

94 :
うちはこの数日本人比で頑張ってるけど、それでも今日はやっと起きたのが10時で3時間目から登校
車で送って、家に帰ろうとしたら、スマホに先生から着信
「迎えに行こうと思って」「今送りました」とご挨拶
家に帰ったら、家にも着信来てた
本当にありがたいです

朝に止めなかった大音量目覚ましが夕方また鳴り出した
「うるさ、俺いっつもこれ無視して寝てんの!?」と自分で驚いていた
明日も頑張ろう

95 :
母子家庭です。中学一年の9/1から不登校。1学期は行けていて定期テストも学年1位だった。でも運動神経はよくなく部活でいじめられ
なぜだか小学校で仲良かった友達からも裏切られた。1学期も私に言わなかっただけで、カバンに異物を入れられるようないじめがあったらしい。あらゆる相談機関に相談して適応指導教室に行くことになった。でも家から離れているので実家の祖母に送迎をお願いしてきた。
でも最近、指導教室の先生やほかの生徒が嫌だといって、そこにも行けなくなってきた。
私は元々鬱持ちで、子供が小学校に普通に行けていたときは症状も良くなって薬ももうやめられそうなところまできたけど、また悪化してしまった。私がしっかり構えていなきゃいけないのに、鬱々と落ち込んでしまうばかり。
学校からもどんどん離れていくし、勉強もする気力がなくなったようで、元々行きたかった高校にはいけない。
子供の将来も希望が見えなくて一緒に死んでしまうことばかり考えてしまう。医師に相談しても、子供が良くならない限り、鬱も良くならないと言われた。実際、死ぬのが失敗したときや、親に後片付けで迷惑をかけることを考えたら、怖くてRない。
子供が不登校でうつ状態になった方はいますか?みなさんどうやって精神的に乗り越えていますか?

96 :
すみません、今は中二です。書き忘れました。不登校になってから一年半です。

97 :
>>91
ただ学校がたるいか...
うちのもそんな理由なのかなあ

よければどんなふうに復活できたか教えてもらえないですか?

98 :
>>95
私は鬱ではないけど、不安障害で安定剤を飲んでる
子供は今五月雨なんだけど、今日は行けるのか行けないのか、毎日どうなるんだろうって考えると、いくら安定剤飲んでても眠れない夜はたくさんあるよ
うちも不登校になって1年半、もうすぐ中学卒業だけど進路決まってなくて、今年の秋くらいには公立の通信制に募集してみようかと話している
私はこの1年半で結構諦めがついたというか、不登校になったのは残念だけどそれで人生おしまいになった訳じゃないから、なるようになるさとようやく思えるようになったよ
母親の不安はすぐに子供に伝わるから、お母さんはつらくても女優になってくださいとカウンセラーから言われたことがあって
そんなの無理だよって思ってたけど、でも少しずつ家に一緒にいるときは夜に出かけたり録画したドラマを見たり、子供が家でのんびり出来るように接していったら子供も私も変わって来た気がする
親がどんなに悩んでも子供が学校に行ける訳じゃないなら、だったら普通に毎日過ごしてそれで子供がリラックスして笑っているならいいやと思うんだ

99 :
>>94
睡眠障害の可能性はないのかな?

100 :
>>95
反対じゃない?
鬱の原因が子どもじゃなくて、鬱のお母さんが心配で学校に行けないということもあるかも知れないよ
あなたが元気になることが先かも

101 :
>>98
返信ありがとうございます。
やはり不安ですよね。私は抗うつ剤と安定剤を飲みながら、フルタイムで仕事をしているのですが、最近悪化して、仕事中も体が震えたり、頭痛腹痛、吐き気、あらゆる症状が出ています。仕事も前のようにスムーズにすすめられず、困っています。休職はしたくないです。
女優のようにですね。明るく振る舞おうと思うのですが、なかなかできていないですね。心がけます。
子供が適応指導教室に行けたときは、嬉しくなります。でも行けないとき落ち込みがひどくなってしまうのです。
少しでも希望の光が見えたらいいのに。
女優のように明るく演技できるよう、努力します。
頭がよく働かず、文章が下手で申し訳ありません。

102 :
>>100
そうなのですかね…。私も元気になりたいです。そしてどんと構えられるようになりたいです。私のせいなのかもしれませんね。今は薬を飲むことしかできませんが、明るく振る舞うよう努力します。

103 :
>>95.102
当たり前だけど主治医は自分の患者を治すこと第一優先というかそれしかないから、一番の原因の子供をなんとかしないと〜ってなるよね。
でも家族で、共同生活してる以上1人だけを優遇というかそんなことできないし。
うちも父が鬱とアルコール依存で父の主治医は母に色々負担をいうし、でも母もそれで疲れてカウンセリングにいったら父に求める形になるし。
だから上の方でレスあったけど子供に主治医がついたらあなたが元気になったら少しはよくなる!って話になると思うんだよね。
とにかく今は母と子で負のループに入りやすいと思うから、いい意味でお互い自分のことだけ考えて見たらどうかな?
明るく振る舞うように努力もしなくていいし、とにかく離れて一度少しでも子供のこと忘れて、あちこち駆けずりまわることも、心配することもできないと思うけどあまり考えないように自分を大切にしてみては?

104 :
>>95
母子家庭でずっと鬱の母親といたら子供の負担半端ないでしょ
子供のせいで鬱になったんじゃなく鬱の母親持ったせいで子供が不安定になったんだよ
一緒に死ぬなんてとんでもないよ考えることがおかしい
子供の命は子供のもの母親が勝手にどうこうしていいものじゃない

105 :
>>103
ありがとうございます。そうですよね医師は患者である私を治すためには、原因である子供がよくならなくては、、とおっしゃったんですよね。優しいお言葉ありがとうございます。
子供のことをできるだけ考えないように(放置ではなく)、過干渉にならないように、ほどよい距離を取れるように努力してみたいとおもいます。

>>104
ごめんなさい。そうですよね。母である私が鬱だったら、子供は辛いですよね。母親は元気で明るくあってほしいですよね。そのことは子供にずっと申し訳なく思ってきました。不登校になったのは私のせいなのかもしれませんね。

私も鬱になんかならず、早く良くなりたい、良くしたい、元気になりたい、そう思っているのですが、DVを受けて離婚してからどうしても治らないのです。元々のメンタルが弱いのですよね。本当にごめんなさい。

皆さま、不快な質問をしていまい申し訳ありませんでした。

106 :
焦らないでね
ゆっくりやるつもりでいた方がいいよ
子どもは必ず立ち直れるから
小学生から不登校だった我が子もこの春なんとか高校生になれそう
実際に通えるかどうかはまた別のはなしだけど、そこまで気持ちが変わって行くことがわかったよ
子どもは成長するから信じよう
私も多分診断されてないけど鬱だったかもなぁと今は思う

107 :
>>106
そーだねー。子供って自分で立ち直るよね。
と信じたい。でも、きっとそう。
ついに高校生ですか。励みになります。

私も、いろいろあって鬱ぎみ人生送ってきて、子供が不登校になって自分責めたり、
子供を責めたり。それでも笑顔でって疲れちゃって。
最近やめました。やりたくないときは洗濯もしない。ご飯も作らない。
気にせず自分のことだけ考えてのんびりしてたら、息子は勝手にラーメン作って食べてて。
そっか、一人でこの子は生きれるんだって。ちょっと寂しくもあり嬉しくもあり。
そしたら、子供を我が子ではなく、同じ屋根の下に暮らす同居人と思えるようになって
少し楽になり、最近親子の会話が増えて家に笑顔が増えました。
なんか全部が親の責任で立派に育てなきゃって、不登校もなんとかしなきゃって
思ってたけど、そんなことないよね。
子供には子供の意思があり、自分で生きてるんだよね。
たとえ子供の選んだ人生が普通じゃなくても。親は認めてやるしかない、
親しか認めてやれないって、毎日言い聞かせながら、頑張ってます。

108 :
>>99
多分そうです、朝起きない以外は元気なので、校医さんには「睡眠障害による通学困難」と意見書書いてもらってる

ただ、投薬もしてるけど病名付けたところで、必要な出席日数は求められるし、
中高一貫の高2なので、今からの転校は考えず、学校からは「特別な事情として進級させても本人の為にならない、手助けするから規定通りの手順で進級をしましょう」ということで、毎日お迎えになってます

109 :
>>105
不快なんかじゃないですよ
いつでもここに吐き出しにきてくださいね
わたしも励まされています

110 :
ふと自分のことを思い出してスレをのぞいたら父母の苦労が垣間見えて涙が出ました。
今30ですが私も高校の時不登校でした。
小中とスクールカースト上位。みんなが県内一番の高校に行くところを、東大京大行くような友人のなかではいつも2番手だったので少しやだなと思い、
遠く離れた2番手の高校へ1人で進学したところから始まりました。
今までちやほやされていたのが全然違う状況と、女子が多く連れションやら手紙回すとかそういうのも合わず。
今まで男女関係なく仲良くしてたから後ろの男子にCD借りたりサッカー部のキャプテンから告白されてあっさり断ったら調子乗ってるとハブられました。
ただ私もプライドが高く落として入った高校だしと自分から歩み寄る努力はしてなかったです。
そこでいい大学へ入る!と勉強しまくったものの、もともと明るく社交的だったので友達がいない状況が耐えられず、結局学校にいけなくなりました。
ただ、正直甘えもあったと思う。ほんとに行けなかったのか…逃げもありました。
でもだんだん行かないことに慣れてくるというか…1日中寝てることもたくさん。

111 :
ただ、私は先生と両親に恵まれて進学校の中ホテルの専門学校をみつけてくれて。
高3の時、このまま地元のお嬢様大学ならいけるけど多分合わないよねと。
もともと人が好き、接客業向いてる!と導いてくれてラグジュアリーホテルの世界、コンシェルジュやバトラーに憧れて専門学校へ。
専門学校の時もまだまだ怪しい時も多かったですが、なんとか卒業。
色々あってハイブランドの販売員として就職しました。周りが大卒ばかりの中ある意味悔しさもあり、お給料も違うし、自分があえて行かなかったお嬢様大学卒ばかりだったのもあったり学歴コンプも。
そこでいい意味で頑張れて、最年少の店長、地方都市から銀座本店へ引き抜いてもらい全国トップの売上で昇進や経営会議、採用まで担当させてもらったり。
今は2児の母で残念ながらやめてしまいましたが。

自分語りごめんなさい。でも高校の時があったからここまで頑張れたのもあるし、未だに自分に甘いところもあるのも事実です。
アナフィラキシーじゃないけど、多分一生つまずきにすごく敏感で不安定なのもあると思うけど…
心から両親と先生に感謝しています。
あと児童心理学?のカウンセラーには早く社会に出て働くことが一番立ち直りやすいとはいわれてました。
その子にもよると思いますけど。
どうか皆さんあまり思い詰めずに…びっくりするくらい活躍したりあの時〜と笑って過ごせる日が必ずくることを願っています。

112 :
>>97
>>91です
全く参考にはならない話で申し訳ありませんが、復活は結局しないまま単位ギリギリで卒業しました
その後、大学やら専門やらへは進まず、フリーターでプラプラ20代半ばまでいて、親の離婚があり甘えていられないとやっと就職活動を始め、就職しました
フリーター時代もプラプラしつつも社会の厳しさを学べたし、無駄ではなかったと思います
私とは違うけれど挫折した経験があったから子供が不登校になったときにショックだったり不安はなくはないけれど、受け入れることはできたと思います

113 :
>>112
ありがとう、すごく参考になった
やはり本人次第なんだね
今は必要な挫折なんだと思うことにする

114 :
中1の秋から不登校の中2息子が
小1のときに同じ登校班だった大学生に
英語と数学を教えてもらっている
その大学生は大人しくからかわれていた
小学生男子だったけど
今は国立大の工学部に通っていて
高認からの同級もいると話してくれた
いま息子はその大学に入りたいなと
目標ができている

まだ学校には行けてないけど…

115 :
>>114
親や同年代の友達以外に話が出来る相手がいるのっていいね
親切な大学生君でうらやましい
目標が出来たのもいいね、通信でも高認でも道は色々あるし
何だか明るい未来が見えてる感じがするよ、ゆっくり頑張って行ってね

116 :
>>114
少しお兄さん位の方の話って、ものすごい影響受けますよね
目標ができればその過程も考えるだろうし、そうやって切り拓いていければ、大人になったとき強くなれるような気がします
うちも中二息子で不登校五カ月とそんなに長くはないけれど、担任の30代の先生がそんな感じの寄り添い方ができる先生で根気強くつき合ってくれてなんとか教室にもどることができました
ただ戻りたてだからいつどうなることやらですが
そんな私は>>91の学校がたるくて高校をギリギリで卒業した母ですが、あんな先生が担任だったら学校楽しくて仕方なかっただろうなぁと息子がうらやましいくらいです

117 :
中学時代担任に「つらいでしょうが普段と同じように接してください。買い物を手伝わせたりちょっとした頼み事もしてください。
特にごはんよ〜は優しく言ってあげてください」と教わり4年弱
学校に行けないこと以外は何の問題ない元気な17歳
本人はどう考えているかわからないけど、私は感情をうまくコントロール出来ず気が狂いそうになる事が多かった
思いがけず病気が発覚し治療がうまくいかず絶望して
悲劇のヒロインみたいな文になってると思うけど、明日の授業と明後日の追試に行けるかどうかで全てが決まるのでちょっと感傷的になっている
進級留年退学どれだ…
説教とかではなく自分の思いは伝えたから後は本人がどうするか
長文失礼しました

118 :
うちも学校に行かない以外は元気で普通。
やる気を出して欲しい。
生きる気力を出して欲しい。
どんな分野でもいいから勉強して外に巣立っていって欲しい。
月1ペースで話はしてるが動く気配なし。
望むのはそれだけなのに、なぜ自ら動き出さないのか。
理解ができないから不安になる。
親を辞められたら楽になるんだろうなって本当に思う。
さ、今から歯を磨けと言ってくるよ。
情けない。。。

119 :
現在中三娘
私立高校の進学が決まったんだけど、中学三年間ほぼ不登校してた
うちの娘も学校行かない以外は本当に元気
よく喋るし外にも出られるし家事も手伝ってくれるし勉強もそこそこする
なのにとにかく学校に行けない
高校に入ったからってそれが変わるとは思えないし、入学金授業料もろもろ無駄にするのかな〜と思いながらも、無理だろうから辞めればなんてさすがに言えない

120 :
>>119
私が書いたのかと思うほど一緒だ!

うちも私立高校進学予定の女子。制服代もやたら高くて泣きそう。しかも修学旅行は海外だって。その時まで学校に在籍しているか謎だけど。
公立の通信制か定時制でも良かったな。本人が全日制私立行きたいって言ったから決めたけど、もっと良く話し合いするんだったな。
今さらだけど。

121 :
今日から期末テスト高2
昨日は最後の授業に出席出来ず、暴れて壁に新しい穴が空いた
今朝は頑張って起き、散髪してシャワー浴びていった
機嫌の悪いときと雲泥の差…
結局出席日数は1日足りなくなったけど、とにかく試験は受けるようにと言われたから、あと3日頑張る

122 :
中3女子。2学期より不登校。やっと名前出して何があってるか話してくれた。暴力やノートの落書きなど何か証拠が残るいじめではないから教師にいったところで何も変わらなかった。
しかも大人の前では愛想もよく見抜けない。
もうすぐ卒業式だしこのままでたまに登校して終わらせる。
高校もよく考えて選んだからいじめまがいなことをしてきた子達とはもう会うことはない。
よくこれまで頑張って登校してたと思う。
これが職場なら転職できるのに子供は可哀想。

123 :
>>122
話してくれてよかったですね。
うちも周囲にわかりづらい、母親の私ですらこれはいじめと言ってよいのだろうか?と迷ってしまうくらいの出来事が続き、不登校になってしまいました。
うちの場合は休み始めたその日に話してくれましたが、多分それまで2.3ヶ月、ほとんど口をきいてくれなかったので、つらい気持ちを溜め込んでいたのだろうなぁと。
救いだったのは担任の先生に話を私と子供からしたときに本人が嫌な思いをしていて、それを相手にも伝えているのにしつこく同じようなことをしてくるのは立派ないじめです、おそらくそうとうつらかったと思いますと最初に言ってくれたことです。
先生に言っても何も変わらなかった、なんて、本当におつらかっただろうと思います。
一番楽しいはずの年頃の思い出に暗い影を落としてしまったかもしれませんが、忘れることはできなくても、楽しい高校生活を送れますように

124 :
期末試験、2日目まで受けたんだけど、昨日は休み、今日も起きない
昨日は「明日は行くから車出して」と言われてたので、しつこく起こしたら、すごい勢いで罵られた
もう本当に進級出来なさそう
部活の母LINEは卒業生のお祝いとか、春の大会の話で朝から楽しく盛り上がってるし
適当にスタンプ押してるけど辛い

125 :
>>124
進級の心配をするって事は高校生なんだよね?
高校になっても部活の親の繋がりってあるんだ…それはそれで大変そう

126 :
>125
高校生です
運動部で、部員へのサポートより、他の部やOB親、他校の親との付き合いが多いです
子は部活は熱心にやっていたお陰で、顧問始め進級に力を貸してくれる人が多いのは助かりました

127 :
>>126
そうなんだ
たぶん先生方も試験さえ形だけでも受けてくれればな…って思ってるはずだよね
日にちをずらして追試とかしてくれるといいね

128 :
>>127
>試験さえ形だけでも受けてくれれば
本当にそれです
追試、補習、再追試と繰り返してくれるんですが、ベースになる物(0点でも良いから進級する気で試験を受ける)がないと、下駄も履かせられないと言われました

129 :
素直に留年しとけば?

130 :
中学1年生。
二学期は休みがちだったけど、定期テストは受けられた。
3学期は定期テストも受けられなかった。
定期テストは学年で20番位でそれなりに点数はとっていたんだけど、欠席ばかりだから成績は悪い。
今の状態も心配なんだけど、このままで高校行けるのかなと先の事も考えてしまう。

131 :
うちの中1娘も毎日午後からの遅刻か休みで2学期の試験もまったく勉強せず追試と補習。
公立は厳しいから自由のある私立に行かせたのに、それでも学校がつまらないと。
幸い、学校が娘を受け入れてくれて遅刻を指導はするけど怒らないので、
この学校は辞めたくないと言ってるのがせめてもの救いだけど、勉強もまったくしない中で、
この子の幸せはなんだろうと。考えさせられる。
学校がつまらないなら何がしたいの?って聞いたら、髪を染めたい、ピアスをしたい、
自転車旅がしたい、とにかく何かがしたいと。
確かに今まで、親の許容範囲でしか自由を認めてこなかったなぁ。思い切って
髪染めたらいいじゃんって、金髪が来るかとドキドキしてたら普通の茶髪。よかった。
ピアスは金属アレルギーの酷い話をしたら、やーめたって。
旅も許したら、ウキウキ準備して出かけて行き、夕方疲れきって帰ってきて、
次は電車にするからお母さん一緒に行こうよって。
少しストレス発散ができたのか、3学期のテスト今の所遅刻なしで受けてくれてます。
ただし、次はスケボーやりたいって。。。これでいいのか、自問自答の日々です。
親は怖いし、不安です。

132 :
>>131
外に興味があることは良いことだよ、うちは子供が引きこもりになって気が付いた
お金が許す限り外に出す事に協力したよ
好きな事に打ち込むと生きることに自信が付くと思う
ハッキリ言ってお金をドブ捨てことも多くて嫌だったけどね

133 :
やりたいこともなくなったとき、の怖さに最近気付いたところ
お金かかるし、手間はかかるし、と思っていたけど、目的なく家でゴロゴロされるよりはましだった

134 :
家にずっと引きこもって昼夜逆転ネトゲ三昧てのよりずっといいと思うよ

135 :
公立高の入試今日終わったー!
ここまで来るのに長かった
滑り止めは受かったし、あとはほんとに行きたい公立高に受かりますように
滑り止めの私立の方が不登校の子には手厚いと聞いて親としてはそっちでいいんじゃないかと思ってる

結果まで落ち着かない

136 :
追認考査が決まった。覚悟してたのだけど、課題の提出悪かったしテストも良くなかったし、二学期の後半から休み多くなったから何教科あるのかと思ってたら、数3だけでびっくり。
「追認ならないようにこれだけは提出しろよ」とかって先生方が声をかけてくれていたようでありがたい。
なんとか頑張って進級出来るといいのにな…

137 :
>>136
理系なんですね
うちは授業が飛び飛びで、理数系科目は早々に撤退してしまった

欠時数オーバーしたので「追認受けられるように」先生方が頑張ってくださっていて
当日は「センター試験並みだぞ!」と言われている
昨日は進級の意思確認があったそう

138 :
>>137
中学時代は数学だけはとても良かったので理系にしたんだけど、高校では授業に出ないとなかなかついていけないですね(ー ー;)

うちも進級の意思確認あったそうです。
追認考査は修了式後なのですが、追認受かるまでは課程の修了してないので、修了式も出られないそうです。教科書販売も今日ですがうちの子は今日は購入できません(^^;;
留年になったら多分やっていけないだろうから、学校に残りたいなら頑張って欲しいですね。
お互い頑張って欲しいですね。

139 :
>>138
うちは追認→認定会議→終業式→教科書販売です
うちも留年は無理なタイプなので追認受かって欲しい
お互い最後まで気が抜けませんね

140 :
今日卒業式だった。
今日まで別室行ったり、欠席したりでなかなか教室に入れなかったけど最後にみんなと一緒に教室入れて良かった。

141 :
よかったですね、卒業おめでとう!

142 :
良かった!!
おめでとうございます

143 :
ありがとうございます
遅刻欠席早退が多かったけどここ半年は成績がV字回復するくらい頑張ってたの知ってるから、私も先生もボロ泣きでした。
公立は結果待ちですが私立はとりあえず受かってるので春からは高校生になれそうです。
このスレからも卒業できると良いなと思ってます。

144 :
私もこのスレから卒業したい…
今日から追試
ようやく尻に火がついたのか、一週間前から何年ぶりだろうってくらい久々に自分で計画立てて机にむかってた
進級したいからと
うまくいくといいな

145 :
早く卒業したいよね
うちは追認考査を受けられるかの成績会議待ち
今日は答案返却日だけど、私の方が先に家を出る用事があり、登校時間に連絡したら「今シャワー出たところ」との返事
遅刻だけど行ったのでヨシ

146 :
私学中高一貫の中3。
そのまま高校進学せず、サポート校に行きます。

いやぁ、高いですね、学費。
通信制高校と合わせると、1年で150万!
ここまでかかるとは思ってなかったので、頭がクラクラしてます。

147 :
中1の三学期から不登校になりずっとしんどい日々でした。
教室にも入れないどころか制服も着れない状態で中3になってしまいました。
三年生からは別室登校できるようになり今日卒業式をむかえました。
昨日までは卒業式の練習にも出てないし、別室登校も欠席してたので「ママごめんね。卒業式無理かも」と言ってました
今朝、目覚ましで自分で起きて制服もきっちり着て「ママ!最後の登校行ってくるね!」と言って卒業式に出ました。教室に何年ぶりに入ったのか…
教室で座って友達と仲良く話したり写真撮ったり。今までは夢だったのかと思いました
このしんどい、辛い生活も今日で終わったのかと家に帰ったら涙が出てきました
このスレで沢山励まされたし、参考になりました。ありがとうございました

148 :
>>147
ご卒業おめでとうございます

うちの子供は今中二ですが、子供の中学校も今日卒業式でした
今月から教室に行けるようになったのですが、行き渋る日もあり…なんとか無事に卒業式を迎えられるとよいなと願ってます

149 :
>>148
ありがとうございます

行き渋りがあっても教室に行けるだけ凄いじゃないですか!
まだ中2です
まだ先がありますよ!
あと一年いい方向に進む事を願ってます
きっと大丈夫ですよ

150 :
家庭学習にどんな教材使ってますか?

151 :
>>150
勉強を約三年全くしなかったから、子供の好きな教科を重点に勉強したよ。
最初に科学が追いついた。次は数学、社会等。今は英語が苦痛で仕方がないらしい。

152 :
>>149
ありがとうございます
不安はありますが子供を信じて寄り添っていきたいと思います

153 :
>>152
信じて寄り添うというのが、遠回りなようだけど一番効果のある方法だと思います。

154 :
>>151
スタディサプリとかチャレンジとかZ会とか??
親がつきっきりですか?
自分が勉強好きだから一緒にやるのは苦痛ではないのだけれど
通年ドリルよりはカリキュラムのしっかりした教材いいのないかしらと思って・・・

155 :
>>154
科学に関しては欲しいと言われた物を買いました。次々と科学の色んな本を欲しがりました。
サポート校でも相談して特別に貰ったりしてました。私の過干渉を心配しているので、自発的に動くことを重視しています。
逆に私の提案したことは、全くしなかったです。
でも自発的に動くまでが一番大変でした。ある程度エネルギーが貯まるまでは動かないから。

156 :
>ある程度エネルギーが貯まるまでは動かないから。

本当にこれだよね。
ジリジリしながら待つのは辛いけど。

157 :
元気なようだけど動かないのは、やはりまだエネルギーが足りないのか。。。
ジリジリしちゃって。怒鳴っちゃうんだよね。
本人の自発性に寄り添えるように私の意識を変えなくちゃね。
元気そうだから、こっちから提案したりしたけど逆効果だったんだね

158 :
>>157
こちらから提案しちゃうと反発する
でもやる気になるのを待っていても一生何もやらないと思う
楽しそうに生きている大人の存在が身近にあるといいのかしら
ユーチューバーのおかげで語彙はすごく増えているけど

159 :
反発するならまだしも
受け入れて動いてしまう
そしてまた疲れて沈み込む、前よりもっと深く
この悪循環でやはり親の働きかけじゃダメなんだとわかったよ

160 :
>>159
お母さん自身が何か楽しいことをやってる姿を見せてあげたほうが、子どもさんも気が楽かもね。
楽しい気持ちを伝染させてあげる感じがいいのかも。
私は前はやたらケチで家も合理的に片付けてばかりいたけど、今は飾り付けを楽しんだり積極的に出かけるようにしてます。
子どももずいぶん元気になりました。

161 :
いろいろあるね、タイプも段階もありそうだね。
1自己肯定感どん底で、足下だけ見てなんとか自分を保つ時期なら母親が自分よりダメ人間してくれたほうが気楽。
2視界が開けてきてれば、いきいき親から楽しい気持ちが伝染する。
3回復期なら提案に乗れる。
みたいな?

1から2へのきっかけが一番つかみにくいよね。1が長引きすぎたら、2に移れなくなりそう。出張美容師とかどうだろ。頼んだことある人いるかな。

162 :
落ち込むと髪伸び放題になるよね

163 :
知人の子が小学高学年で五月雨、中学から完全不登校、通信高校で勉強がんばって
めでたく大学入ったけど結局その大学も通えてないって聞いて落ち込んでる
今うちの子は通信高校で大学入りたいって目標持ってるけど
結局どこかに毎日通うような生活を長年できなかった人間が大学入ったからって
普通に通えるようになる訳ないのかな…って

家から外に出たら嫌なことのひとつやふたつ必ずあるけど
ずっと家にいたら嫌なことなんて無いから精神的な耐性はつかないだろうし
むしろ退化してるだろうし、外に出て人にもまれて世の中思いどうりにならないこと
理不尽なこともあるよねってスルーできる人間性が育ってないとどうにもならないよ…

164 :
>>163
知人のお子さんの話だけでそこまで考えるのはちょっと極端ではない?

165 :
>>163心配な気持ちすごくわかる。社会性が不登校になった時で止まってるから小学校、中学校、高校とかで精神年齢?スルー耐性とかもしかしたら他の普通に学校生活送ってる子より幼いんじゃないかなとも思う。
甘やかしてもこの先生きて行くのは自分自身だし、社会では配慮とかないわけだし。
もちろん怒ったり精神論語ってどうにかなるわけじゃない。出来ないこと無理なこともあるけれど、ここからは甘え頑張るところっていう線引きを自分で感じて実行しなきゃいけない日が来る、来ないととは思ってる。

166 :
>>163
体力がないのが大きな原因だろうと思う。社会性とは学校では学校の校則ルール

167 :
>>163
他の子と違うからそう感じるんだけど、その子に合った成長をするのがベストだった。精神的というのはまた別だよ。

168 :
サポート校ってそんなに高いんだ…うちには無理だ…
スクールカウンセラーとかには「全然勉強してない子に合わせたサポート校もあるから大丈夫」って言われて
少しほっとしてたんだけど、それって「金があれば」ってことなんだよね。今さら気づいたわ。

169 :
. 
 ■ 二年半前の逮捕時にも 嘘の供述 ■  卑劣な 「 児童買春犯  」 が、次の獲物を狙っています!
____________
_____9月12日土曜日.|  犯人は、堀田のブラザーに近い一角で トヨタ 孫請け●造部品工場を営む援交社長。
児童買春容疑で |.┃中┃|  【 タン蔵 】 や 【 ともくん 】 と呼ばれ2ちゃんねる各スレに出没する変質者です。
 会社社長を逮捕|.┃○┃|  当初から女子高生だけを狙って、JKビジネス店に通い詰めていながら、
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃|  2015年9月の逮捕時の取り調べにも、罰金刑が確定しての釈放後も 一貫して
.  __[警] ('A`)  . |.┃聞┃|  「 買春した相手がたまたま女子高生だっただけ 」 という嘘を広言しています。
.   (  )ノノ )   .|. __ .|  ( ※下記レス参照 )
.   (  ) ..||.|    |. .| 豪 | |
___||.|____.|. .| 雨 | |  「罪を軽くする目的で嘘の供述」 に対して早急な再逮捕 ・ 厳しい再聴取が必要です! 
. | | | | | | | | | | | | l.. .| 被 | |  再犯の疑いも濃い、この男の再逮捕につなげる情報として警察に通報しましょう!  
. | | | | | | | | | | | | l.. .| 害 | |
. | | | | | | | | | | | | l.. .| 広 | |
 
https://imgur.com/a/bchhG 
                
  ↓ 犯人 S□○△ ( 2018年3月現在 40歳 通称 ・ DU会中川地区の 海老蔵こと タン蔵 ) の 書き込み
                
 https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/tokai/1512706881/443
 https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/tokai/1478141147/998
 https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/tokai/1512706881/237
 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1517753539/288
 
    ■ 犯人 タン蔵 が援交の片手間に造ったゴミ部品を使っている トヨタ車 誰か買いますか? ■
 

170 :
公立の通信もあるよ

171 :
全日制でも不登校児対応の学校があるはずだから探してみるのもいいと思う
クラス全員が似た境遇だから気にすることもないし

172 :
学校とはどういう場かというと、友情なんかは全く育たない、何か身につくといえば集団生活のルール。先生の権力だけ目につく感じがする。先生の生きる態度なんだろうが、生徒にとっては毒にしかならない事ばかり。
何が残るって勉強だけになったわw
勉強も結局一生ものなんだよ。
学生が学生だけにしか身につかないものっていいことないとなっちゃう。

173 :
お薬の時間ですよ〜

174 :
何でもいいから能動的に、自ら動いて欲しい
と常々願ってるけど…
どうすりゃいいんだ

175 :
>>173
あなたが飲みなさいよ

176 :
>>173
無能な先生は薬じゃ直らないしねー。

177 :
高2息子の進級がようやく決まった
追試4教科と進級判定会議がどうなることかと思ったが無事クリア
これから先を思うとまだまだ安心出来ないけど諦めないで良かった
ほんとこの2ヶ月は気がやすまらずどうにかなりそうだった…

178 :
>>163
学校って勉強より社会性を身につける場所でもあるから
イジメや体調が悪い時は無理矢理行く必要はないと思うけど耐性や協調性に欠ける不登校はその先がしんどいね
子どもが一時的にも不登校になった親なら常に付きまとう不安だと思う

179 :
>>178
先生かなw
社会性は学校では身につかない事が多いよ。家庭で身についていくものだからね。
いじめに耐性つけろって言うの?
百害あって一つも得られるものなんかないぞ。
いじめを肯定するところが先生の未熟さなんだよ。いじめ一つ解決出来ない無能な先生。

180 :
>>178
足を引っ張ってるのが担任とか少なくないんだよな、今は。

181 :
>>168
お金はなんとかしてサポート校選択肢に入れてあげたほうがいいよ
一時的なお金をケチって有効な手立てを講じずどうにもならなくなって
ずっとニートのほうが一生子供の面倒見ていく金銭的な負担があるよ

182 :
>177
良かったですね!うちの高2も進級決まりました
同じ学年の方がいらっしゃるな〜と色々共感しながらレス読んでました
うちは追認試験7科目、3学期はプレッシャーから逃げたくて足掻いていたけど、最後の最後で頑張りました

183 :
>>163
旦那の年の離れた妹が同じように中学途中から完全不登校で
高校は通信制で途中で辞めてる ほとんど家にいてゲームとかネットとかだらだらして
年に数度家族と買い物や外食にいく程度 不摂生で太ってるし身なりに構わないから20代なのに
見た目は30代の人みたい だから知らない人は義妹のことをそう扱うからその中身のひどさに
ぎょっとするんだと思う

中1で対人スキルが止まってるから身内と言えども一回り違う義姉の私に対しての言葉や態度がひどい
カチンとくるしイライラするけど本人は全く悪気はないらしい(と義父母がかばう)
バイトを何とか見つけてきてもひどい時は半日で脱走まがいで逃げてきてしまったり
雇い主から「態度があまりにひどいので」とその日に解雇されるのが続いて今はひきこもり

対人スキルだけは時間をかけないと身につかないと思うけど「この子、そういう子なんで特別に容赦してやってください」って
言って回るわけにもいかない(だから仕方ない、と義父母はかばう)
そして時間だけは過ぎていく
もう嫌なサンプルが目の前にぶすっと待ち構えてるから義妹のことを考えると憂鬱で仕方なくなる
あまりに低学年からの完全不登校はまずいんじゃないか、と焦る

184 :
>>183
あなたのお子さんは何年生で不登校なの?

185 :
今の親は優しいんだな。俺らの学校は皆行ってたけどな。羨ましいわ。通信制高校とか知らなかったんだがな。

186 :
優しいとかじゃないよ
きびしくして行くんなら苦労しないよ

187 :
昔はこんなに不登校の子供いなかったよね
やっぱり人間がどんどん甘ったれになってきてるのかね

188 :
>>185
N高校行きたかった

>>187
昔は言えなかったんじゃないかな?
同じく昔はいじめにあっているなんてはずかしくて言えなかったんだと思う
いじめられている側が被害者として堂々と出来るようになったのはほんの最近のことだと思う

189 :
昔と今は全く世の中が違うから
比べても仕方ないよ
メンタルこんだけやられてる大人が
多い世の中だしね

てか、ネットに「昔は〜」と書き込むとさ
昔はなかったわけだもんね

190 :
>>185
羨ましいって本心なら、今の子供は甘やかしとは違う全うな権利を持ててるって事にも取れるんだけど。

191 :
1守れないとかあまえんなと毎回思うの

192 :
>>187
昔は親もそこまで悩む事になってなかった。今の時代の大人はどうだって、頭がおかしい奴らが多過ぎだぞ。問題は深刻で弱い子供にしわ寄せが行ってるんだよ。

193 :
>>191
先生かな、甘えは先生の方が生徒に甘えちゃってるのが問題なんだよ。
子供は弱い立場だという事をしっかり認識したらわかる事だよ。

194 :
>>191
なんで親や先生が弱い立場の子供が悪くなって行ってるのを子供だけのせいにするのかって事。あまりにもお粗末。それは大人がだらしないからだよ。大人のお前達が何もしてないから子供がこんなになったんだよ、一人でおかしくなるわけがないんだよ。

195 :
いや、昔はその分もっと若者の自殺が多かったんだと思う
失恋で自殺と言われてる中にも単純にそれだけじゃないものが多かったと思うし

196 :
>>193=>>194は少し落ち着け
>>191は1守れ=スレのルール守って保護者以外は書込むなって言ってるんだよ

197 :
>>196
そうなのよ
いつもいつも1読まずにあーだこーだとやってるレス読まされて腹が立つわ

198 :
親以外の方も参加できるスレはこちらです
不登校相談室8 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1498200926/

199 :
>>196
そこで終わるからいつも愚痴で終わるルールのことかw

200 :
>>196
言われた事を考える事が出来なくて言われた事だけで腹を立てる奴らの事はよく知っているよ。子供が入るからね。本人だけならないよ。
別にスルーすればいいのに、いちいち文句言うならちゃんと自分の考えをレスした方がよかったのにな。

201 :
>>197
読まされて何に対してどう腹を立てたのよ?
子供に言い聞かせじゃないか、これw

202 :
>>198
0540 名無しの心子知らず 2018/03/13 14:14:46
どんなことがあろうと、普通は不登校にならない。

子育ての失敗 笑
返信 ID:LRTUaHjp
0541 名無しの心子知らず 2018/03/15 14:17:37
そだね〜w
ID:4SOln0bl


こう言う事らしいよw

203 :
ID:o/w4SGTwはなんで顔真っ赤にして書き込んでるの?
勘違いがよほど恥ずかしかったのかなあ

204 :
>>203
http://www.ja-taisho.com/m/index.html

余程悔しかったのはそちらだよね。
顔真っ赤にしてサイバー頼んでるところがバカだよな。

http://www.ja-taisho.com/m/index.html

高橋 春香 21
070 1139 0908
元船橋docomo

原田 倫子 41 農協職員
080 3299 0021

帯カスになんか頼んだのかwww

お前らの親ぶりは腹がたつと必ず仕返しだな。子供がおかしくなってるだろうな。

205 :
>>197
船橋市内
主婦二人

206 :
>>197
やってはいけない事をしてると致命傷になる事を分からなくなるんだろうな。
お前らも終わりだよ。

207 :
あばーんで済むんだからね

208 :
 
 ■ 児童買春 を繰り返していた 名古屋市南区の男(38 通称 : タン蔵 )  芋ヅル式に逮捕! ■
 
JKビジネス店で働いていた知り合いの少女数人の売春を斡旋したとして、
児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで書類送検された愛知県刈谷市の
県立高校二年の女子生徒(16)が、愛知県警の取り調べに対して
「これまでに女子高生ら十数人を【 タン蔵 】に引き会わせた」との
供述をしていたことが明らかになった。

捜査関係者によると、女子生徒は仲介料を【 タン蔵 】から直接受け取ったり、
売春した少女らから集金していたと供述。
十件以上のあっせんで計二十万円以上にのぼる仲介料を得ていたとみられる。
あっせん時は、女子高生らと タン蔵 を引きあわせる場所まで指定していた。
【 タン蔵 】が支払う買春の代金は一人一回につき三万円前後だったという。
 
送検容疑では、女子生徒は3月と6月、名古屋市千種区と春日井市の女子高生二人
(いずれも当時16)を、名古屋市南区の●造部品製造工場経営の男 S□△○(38)
(児童買春・ポルノ禁止法違反罪で逮捕)に引き会わせ、売春をさせたとされる。
少女は取り調べに対し 「自分では、油臭いポークビッツ相手に二度とヤリたくなかった(泣 」と供述している。
 
警察関係者によると、売春した女子高生二人は中村区名駅の JKビジネス店 で働き、
南区の ●造部品製造所 社長の男 S□△○(38 通称:DU会中川地区の海老蔵こと 【 タン蔵 】 )は、
その店に熱心に通っていた常連客。
送検された少女もそのJK店で勤務経験があり、常連客だった【 タン蔵 】に、
女子高生を次々に紹介しては、売春させていたとみられる。
同店は現在、営業していない。(2015年9月)
 
https://www.youtube.com/watch?v=UD-9jV0EiAQ 
https://imgur.com/a/PqMOy

209 :
やっと見つけたスレなのに荒れてるね。
書き込んでいいかな。

3学期から殆ど学校に行かず、スクールカウンセラー予約無視、担任はカス、精神科では異常なし、成績はなんとかか進級出来そうな高1。
理由はない、わかんないけど学校いこうとしてどっかいっちゃう、だそう。
誰にも相談できない。
塾講師に少し頭のいい学校を勧められて勉強がきついとも行ってた。
N高校行きたいんだってさ。1年100万かかるよ。
本当に続けられるんだろうか。

210 :
中・高生スレの人か
愚痴スレに比べたらここは荒れてない方
今は春休みで人がいないのかも
うちだって新学期になったら日々ここに嘆きに来るかも

211 :
そっか。
徐々に行かなくなったから、不登校だと思ってなかったから既女のほうで相談してた。
単身赴任から帰ってくる父親と今晩将来のことに語り合う。
多分N高校、通学、バイトのプランになるんだろうな。
私はまだ今の学校に通って欲しかった。

212 :
追認の結果が出た。
3年生に進級できる事になった。とりあえず良かった。
あと一年頑張ってとりあえずみんなと卒業して欲しい…

213 :
よかったね、少し先が見えて踏ん張れるといいな

214 :
>>213
ありがとうございます
何かやりたい事見つかればいいのだけど…

215 :
今日通知表を受け取りに行ってきた際に、クラス全員からの寄せ書きのようなのをもらった。
うちの子にだけじゃなくクラス全員それぞれもらうものなんだけど
書いてくれたクラスメイト達には申し訳ないが、まる1年1度も登校してない子へのメッセージなんて
当然ひとつも心はこもってない。
来年もよろしく〜とか、僕は○○部で部長です。とかそんな感じで。
担任はどういうつもりで作って、どういうつもりで配ろうと思ったのか。
これを読んで子どもがどう感じるかひとつも想像つかないのか、腹が立って仕方がなかった。
正直子どもに見せるべきか迷ってる。

216 :
>>213
見せないことに一票 子供は鋭く見抜くよ

217 :
>>215さん
間違えました

218 :
全員に配るなら一人だけ無しには出来ないものね
クラス全員分書くのも大変そうだ

219 :
こっちからは知らない子達だけどあっちからは「いつも休んでる子」として気になっていたり全員から認識もされているんだけどね

こっちにしてみたら知らない子達にもらったメッセージだけど
あっちからしたら知ってる子へのメッセージだよ

220 :
まあ20歳になろうが30歳になろうが引きこもっとけとしか思わないわ
そのまま社会人として出てこられても周りが迷惑だわ

221 :
不登校は30人にひとりの割合と聞くけど
どう考えてもうちの学校もっといる
したら適応教室や別室に行けてる子はカウントされてないんだってね
実際クラスに2〜3人はいるわ

222 :
>>215
見せないほうがよいとは思うけど、なしにするのは難しいと思うよ
あなたのお子さんの分だけなしにして、寄せ書きがあったことがあなたやお子さんの耳に入ってしまったらやはり気分はよろしくないですよね
だからと言って不登校の子に配慮して寄せ書きそのものをなしにするのも違うと思うし…

実はうちも寄せ書きがあった
うちの子は夏休み明けからの不登校だから、うちの子のことを割と知っている子たちはなかなかグッとくるメッセージを書いてくれていたけど、あまり関わりがなかったような子は無難な感じでした
子供が別室に受け取りに行ったので私より先に見ていたけど、感想は別にって感じでしたが…

223 :
何日か前にバズったこれ思い出した
https://mobile.twitter.com/puriebimf/status/973162073545850880/
https://i.imgur.com/2tTH9z5.jpg
https://i.imgur.com/8BbsbWL.jpg

224 :
例えばうちがそんな寄せ書きを貰ったら、
登校してないのに申し訳ないな、とは思うけど、腹は立たないと思う
不登校の理由によって受け止め方も変わってくるのかな
(うちは完全に本人の勤怠)

225 :
そっか…私がちょっとこじらせてておかしく捉えすぎたんだな。
リア充な子達が上から「大丈夫〜?」って見下してるように感じてしまった。
寄せ書きももらってるよ、くらいにさらっと話して、見る見ないは子どもにおまかせしようかな。

226 :
それが良いきっかけになる場合もあるから難しいね
逆に一度も登校してないからその子には無しって後で知ったら私はそっちの方が穏やかじゃないし
配慮って難しいね

227 :
どのスレか忘れたけど、教室内で不登校の我が子がいないみたいな扱いされてたってショック受けてるお母さんいた。
もうどうとらえるかはわからないので、先生もみんな平等にやるしかないと思う。
親もいちいち傷つかないようにしないと精神がもたないよねえ…

228 :
>>209
100万?
一昨年くらいに説明会で聞いたら、「公立高校と同じくらいの負担」という説明だったのに。
変わっちまったのかな。

229 :
>>228
通学じゃなければそんなにかからないよ
スクーリングも各地開催ある
我が子には合ってたから入って良かったと思う

230 :
>>227
ほんとそうだね…
貰っても貰わなくてもどちらも悩みそう

231 :
4月から 社会復帰しようって声かけした。

232 :
今日まだ起きてこない
朝ごはんと昼ごはんがお供えしてある
新学期もどうなるのか、すでに心配になってきた

233 :
そうだよね…、そろそろ朝に起きる生活にしないと
…また始まるのかー…

234 :
警察と創価、在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

235 :
色んな不登校の子を持つ親のブログ読んでてとても参考になるんだけど
本当にみんな長期戦だね
そして乗り越えた人のカウンセラーになる率の高さたるやw
なんとかヒーリングとかレイキとかそちらに目覚める人がすごく多いのはなぜだろう

236 :
もともと感受性の強い人が多いのだと思う、不登校
うちの子もそう
そういう特性を生かした仕事ができるといいなと思うわ

237 :
>>235
お勧めブログのキーワード教えて

238 :
>>235
カウンセラーになるような人がブログやってる率が高いだけじゃないかな
ネットの情報がすべてだと思わないほうが良いかと

239 :
>>235
そうそう
でもって素人なのに料金が高い(臨床心理士とかじゃない)

240 :
カウンセリングで子供継続再登校できた人っている?

241 :
>>240
カウンセリングではないけど転校して世間話と見守りお願いして、わりと順調

242 :
結局、学校に子供が信用できる大人がいるかどうかだよね。
感受性が高いから、大人の上辺だけの発言とか気づくんだよね

243 :
通信の高校
N高校と
去年、今年と進学実績がでてきたコードアカデミー高校も気になる。

244 :
ゲーム業界だって甘くないだろうけど、自立のとりかかりになるなら 少しでも興味持てる事がいいよね
コードアカデミー気になってる、分校増えないかな

245 :
>>237
特におすすめというのはないんだけど
状況が似てる人ピックアップして読んでる
みんな共通してるのは子供をどれだけ受け入れられるかってことかなあ
果てしない道のりに思えるわ

246 :
>>236
中学時代不登校だった友人が2人いるけど、どちらも編集者(情報誌、漫画)をやってる
たしかに感受性が強くないとやっていけない仕事かも

247 :
編集者として立派に自立してるなら、それ以上のことはないね。
親御さんホッとしてるだろうな。
うちは特に秀でたところのない発達だからなあ
不登校はもう諦めたけど、なんとか自分に合った道を見つけて欲しい。

248 :
ひきこもりって人類の進化を止める新人類なんでは?
豊かになりすぎて欲しいものもない
いのちを削って過労死するのもバカバカしい
これから何より大事なのは何もしない時間だ、みたいな

249 :
人類が進化してるってどこで?
退化のまちがいだろw

250 :
>>236
うちは女優になりたいと言ってる...

ま、応援はするけど。

251 :
>>249
じゃあ退化の最先端でもいいよw

252 :
>>236
ほんとそう

253 :
>>250
夢があるならもう不登校抜けそうじゃない?

254 :
とにかく夢中になれるものを見つけてほしい
うちはもう高3だし自分は病気でどうなるかわからないから尚更自立してもらわないと困る
最近は会話の中に息子に向いてそうな職種の話をまぜてどう思う?的なことを聞いている
前は嫌がってたけど最近は考えて答えてくれるからほんの少し成長

255 :
>>253
残念ながら、これから本格化しそうな感じです...
2月くらいから週に1回だけ別室登校。4月からもどうなるか...
学校さえなければ、家では明るくて元気なんですけどね。

256 :
>>255
そうなんだ、でも夢があるだけ羨ましいよ
時期が来て必要な勉強をすりために動き出すといいね

257 :
>>256
ありがとうございます。
今度新中2。夢の前にまず進路。先は長そうだけど親子で乗り越えたい!!

258 :
反応の薄い子に手を替え品を替え、勉強一緒にしようか、今日はどっか一緒に行く?
と声をかけ続けて3年。
疲れてきたわ。
単なるゲーム中毒としか思えない。

259 :
>>255
女優になりたいなら快活なイメージがあるけど集団が合わないとか?

260 :
>>259
そうですね。集団は苦手かも...
あとは先生が原因みたいです。朝、コート着てマフラーしてマスクして、バッグまで背負ってるのに、靴が履けないんです。そのままの格好で何十分も立ちすくんでたり、30分以上トイレから出てこなかったり...
4月になったら適応指導教室の見学に行く予定です。

261 :
先生がダメってタイプは環境が変わればすんなり行けるかもね

262 :
先生に性的いたずらされているのかも。
最近の先生はロリコン・ショタコンの犯罪者予備軍多いからね。

263 :
>>258
ネットゲーム?
ネトゲ中毒はまずいよ
ネトゲは強烈な本格ニート製造機だよ

264 :
ネトゲです。
本人には自分で時間のコントロールできないなら中毒だって伝えてる。
病院行くことになるよって。
やっと、午前と午後に2時間づつ休憩取ることを本人に決めさせたところ。
静かに穏やかに毎日話をしてヤバイ状態だって伝えてる。

265 :
普通のゲームとどう違うの?

266 :
友達と通信しながらのゲームならうちもめちゃくちゃやってる
ゲームやりたいがために不登校になったんじゃないかと思うくらい
やりつくせば飽きるんじゃないかと思ってたけど際限ないのかな

267 :
学校行ってる子でも家にいるときはずっとゲームという子がいるという話も聞くわ
その違いはなんだろうね
行ってもゲーム、行かなくてもゲーム

268 :
知り合いのお子さんがネットゲームにはまって、相手が社会人だから始まりが夜中で昼夜逆転
大学生なのに就活スーツ全く着てない…ヘッドホンしてるけど深夜の笑い声に受験生の下の子が「やめて!」と言ってると嘆いていた

うちの子もゲーム(DS)好きなので、大学生になるとどんなゲーム(機種)やってるの?と聞いた答えがこれ
ネットゲーム怖い

269 :
なんでもかんでも他人のせいじゃ成長はないな
学校のせい先生のせいクラスメイトのせいetc.

270 :
3年間お疲れ様、頑張ったね
フリースクールに行ってて保護者会があるけど、フリースクールに通っていても明暗が明らかにある
うちは順調だけど、他の親御さんも頑張っているのに、気の毒
どこに決定的な差異があるかどうしても分からない

271 :
誰に向けてのレスかわからないけど
フリースクールこそ明暗わかれそう
すんなり参加できる子の方が少ないだろうし

272 :
でも、親が頑張っても仕方ない、ってのはあるよね。
親の辛い気持ちはわかるけど、本人が動きたくなるまで穏やかに見守るしかないのかなあとも思う。

273 :
>>250
ひきこもるよりよっぽどいいよ
女優目指しているウチに勉強が必要なことが分かるから
自主的に勉強するかもしれないし
自分に必要な学校がみつかるんじゃないかな

274 :
しかし長期休みは平和だねー
宿題ないから一年で1番平和かもね
春休みはホッとするわっていうから、いつも行かないから同じじゃんと嫌味言いそうになったけど、やっぱ心の持ちようが全然違うんだろうな
長期休みの宿題なんか絶滅すればいいのに

275 :
>>274
夏休みは曲者だよね
うちの自治体はまだエアコン入ってないんだけど、さっさと入れて夏休みなんかお盆の一週間くらいでいいのにと思うわ
というのも夏休み明けから不登校になったからなんだけどね

276 :
うちは一学期は行くんだよね
二学期、文化祭終わった辺りからが危ない

そして春休みだけど、部活サボってて顧問から連絡来た
また明日から行くらしい
もう高3だしな!と急に部屋の片付けを始めたけど、終わる前に寝るような気がする
廊下通れない…

277 :
>>276
体力がないからとかじゃないの?
体力つくまで食べれてないとか。

278 :
>>263
携帯のゲームって単純で面白くなさそうだけど、単純なのがやめられなくなるのかな。相手があるから止める区切りがつけにくいと思う。

279 :
>>266
友達で不登校になったんじゃないのは明白っぽいね。先生じゃないの?

280 :
>>279
先生大好きだよ
先生に会いたくて放課後登校もしてた
担任変わるから次年度からは本格引きこもりの予感

281 :
子ども時代にゲームと関わり薄かった人間からすればゲームの何がそんなに面白いのか分からないわ

282 :
子供の気持ち=自己嫌悪し自分の人生は終わったと考えている
毎日辛いと思っている気持ちを誤魔化したくて、ゲームとsnsをする
現実では不登校(ニート)は少数派だけど、ネット上には沢山いる
そのうちお仲間から深夜のネットゲに誘われる 完全に昼夜逆転になる
そんな感じだった

283 :
過去形?
脱したの?

284 :
ネトゲにハマったきっかけを過去形で語っているのでは?

285 :
うちも似たような感じ
勉強がわからなくなり学校が面白くなくなる
(私が中学時代勉強とか親に見てもらった記憶がないから本人任せでいいと思いあまり様子を伺わなかった)
友達より楽で面白いものを見つけハマり勝手に課金し何度ももめる→全部ストップかける
でも最近はようやく家や自分の状況(俺来年就職じゃん!と)が見えてきたみたいで、新年度からはバイトをしたいと自分なりの計画を口に出すようになった
弟が携帯代を自分で払ったり好きなものを買っているのに影響されたのかな
新年度からちゃんと学校に行くか不安もあるし、まだまだ時間はかかりそうだけどこういう子だと思って諦めず良い方に導いてやりたい

286 :
>>282
今もネトゲやら動画みてるけど落ち着いてて、ちゃんと勉強してる
色々カキコすると説教と言われるから止めとくわ
どんなことがあっても子供と向き合うって付き合ったよ

287 :
不登校始まった当初は傷つき引きこもり鬱で、遊ぶ友達もなく一人ボーッとしてた息子を
ネトゲでもいいから楽しく遊べる友達ができないかと本当に心配して、ある意味私も
ネトゲを勧めた。
今はたくさんのネトゲ友達ができて息子に笑顔が増え会話も増え、学校に行かない以外は
ほぼ以前と変わらないくらいの状態になって嬉しいけど。
ネトゲが楽しくて学校に戻れなくなってしまった。
学校行くとネトゲは共存できないのかな。

288 :
うちは50手前の旦那がネトゲ依存で腹立つ。娘はゲームやってもアプリのゲームを少し。学校行かないで一日中イヤホンしてて、音楽聞いてるか、歌の歌詞を延々ノートに書いてるか、マンガのキャラみたいの書いてる。アニメの動画も何時間も見てる。

289 :
うちはゲーム仲間が学校のともだちだから新学期にみんな脱する頃考えて欲しいけど、そううまくはいかないんだろうな
同級生のパワーや体力が異星人のように思えるらしい

290 :
友達が来れば会う、ひたすらゲームしてる時は楽しそうだけどたまに成績の話になると辛そう
虚勢はってる
どうしたらいいんだろ
学校思い出すから回復の為には友達とも会わない方がいいという話も聞いたけど

291 :
>>289
これ、何か同級生の中でルールが出来てるように思う。嫌らしいルール。

292 :
>>280
不登校の理由がなくなったねー

293 :
>>280
先生、大好きなんてもう気持ちが悪いけど、信用出来る先生を目指すのが正当なやり方だよ。

294 :
>>285
他にはないいい家庭のようなら思えるけど?

295 :
>>285
家庭のように

296 :
兄弟姉妹で不登校になっている家庭がけっこうあるようなのですが、伝染するものなんですか?
うちは中学生の娘が去年の夏から不登校ですが、低学年の妹は友達も多く普通に学校に行っています。今後なにか妹に変化が起きる可能性があるのでしょうか...

297 :
伝染っていうかきょうだいで気質が似てる人もけっこう多いってことなんじゃ

298 :
兄弟の影響もあるよね
上が不登校(今は五月雨登校)なんだけど
下の子が上が学校休んでズルい!
自分だって行きたくないのに我慢してるのにって
凄く愚図るようになってしまった…

そりゃ家でゲームして
ダラダラした姉を見てたら弟は俺も!ってなるよね
今のところは学校行けてるけど不安いっぱい

299 :
>>298
うちもです!下の子が、なんでお姉ちゃんはいつもパジャマなの?ちゃんと学校行ってるの?と言ってきました。
自分は先生あんまり好きじゃないし意地悪な子もいるけどちゃんと行ってるのにって...

300 :
>>298
ID変わってしまいました。296です。

301 :
>>296
性格、能力、連帯感?や嫉妬心を伴う自他の境界の曖昧さ
このへんがファクター

302 :
>>301
296です。お姉ちゃんのこと大好きなので、連帯感ありそうです...
まだ幼いだけに、いろんな事がどう左右するか心配です...

303 :
伝染したよ見事に
うちは兄が引っ張られた
弟で慣れてたからか対応がうまくできて兄は2カ月で復帰できた
どうしたら止められるかって方法はない気がする
もう本人達の気質や運としか

304 :
>>302
でも連帯感ならましなほうらしいよ
きょうだいも社会のうちだから、家庭で健全にかかわるうちに社会性つくこともあるし。

一番まずいのは歪んだライバル心
親に手間隙かけられてるのが許せない、私も構って!だといつまでも家庭は親の愛情争奪の戦場

305 :
そうやってすぐ誰かのせいにする親兄弟たちw
全員似た者同士ですなw

306 :
自Rるまでいじめると言われ、酷いいじめを受け続けています。加害者多数。

学校( 公立中学 )には二度と行かないと決め、高校進学も諦めました。学校は対応に必死ですが、より陰湿化してネット拡散されています。転校もできない。

うちの子の人生返して。

307 :
>>306
それもう警察に被害届出せるレベルなんじゃない?

308 :
>>306
それか弁護士入れた方がいいよ
学校は何もできないでしょう

309 :
>306
>自Rるまでいじめると言われ
酷いね、脅迫罪になると思うよ
上の方達と同意、学校より警察、弁護士案件

310 :
髪ボーボーのまま学校行った
あまりにキツそうだから無理して行くなと言ったんだけどそこは絶賛反抗期だからか出てった
今日一日で燃え尽きるんだろうなあ

311 :
>>310
その反抗期をうまく利用して
行かせたい時は「行かないで」
休ませたい時は「行きなさい」でコントロールできたら面白いよね
と妄想するとかがあるけどそううまくは行かないもんだよね

312 :
306にコメした者です。

学校は必死に対応しています。
子供の私物が壊されたり捨て
られたら、休み時間も担任の
先生や教科担任が見張りをし
ていました。


加害者もその親も全く反省しないので、どうしようもないです。集団リンチに何度も遭いそうになりましたが、見張りの先生が駆けつけてセーフでした。今はネットでより陰湿化したいじめに精を出しています。勉強全然出来ないから。

来週、主人と私、母とで警察に相談します。

313 :
そういう犯罪のようないじめにあって学校に行かなくなったのは、不登校とは本質的に違う気がするけど

314 :
加害者側の生徒たちには犯罪という意識はないですねー。むしろ気に入らないヤツを不登校にしていいことをした!みたいな。うちはこれからもずっと不登校!

315 :
>>312
学校がそこまでしてくれていて転校できない理由はなんですか?
引っ越しせずとも越境で転校できそうな気がするけど、どうなんでしょうか?

316 :
ネットで子供の情報が拡散されているから、近くの学校への転校はできません。

学校も転校しなくても、悪いのはいじめ加害者!と対応しているので。

317 :
変な改行やめてもらえますか?
あと行間も

318 :
>>316
それは難しいですね
やっぱり警察と弁護士案件だと思う
学校側が努力してくれていても解決にはつながらないようだし

319 :
>>312
その予定なら証拠集めとか頑張って
お子さんの心のケアももちろんだけど、ご自分たちの心身のケアも大変だけどしてね
倒れちゃうとお子さんのこと守れないから
使えるものは全部使って
応援してます

320 :
すったもんだありましたが高校に編入しました。
今度は自分の決めたことだから、と言うけどほんとに続くか心配。
駅まで自転車だし、乗車時間も長くて酔ったって言うし。
通学にはまだ半月あるけど。

321 :
>>317
加害者の名前がかいてある

322 :
でもさ実際>>314さんの加害者側みたいな子も親もいるよね
不登校になった子や親ばかりが言われるけど言われなきゃいけないのはどっちなんだよとよく思うよ

323 :
せっかく志望校受かったのに、ぼっちだから行きたくない模様。
そんなのわかってて知ってる人いないとこ受けたのにどうしろっていうんだろ

今朝も暗い顔して家でたけど、これって担任に一報入れとく方がいいのかな
まだ見守るべき?

324 :
言っておくべき!と思うわ

325 :
ありがとう
帰ってきてからも暗い顔してるから思い切ってかけてみたけど先生不在でした
また明日かけてみます。

326 :
五月雨新学期
高3に進級でき、春休みに「予備校に行きたい」と言って入り、学校→部活→予備校生活を1週間続け、早くも疲れたらしい
起きないわ〜
毎年一学期は調子いいからもう少し行けると思ったけどダメだった

327 :
新入学
さっそく友達と揉め事

…いつもここからまた行く行かないが始まるんだよな…
毎年だからやはりうちの子に性格に難があったんだな

328 :
不登校2年して今中3
今年は頑張りが見えるけど不登校中に体力もなくなってもうすでにヘトヘト
もうすぐ修学旅行あるんで参加すらかどうかの締め切りもすぐだったからとりあえず参加で提出したけど2泊3日の団体行動無理そう
ドタキャンしそう
勉強もまったくしてないし高校進学どうすんだよ

329 :
相変わらずヤル気とダル気のアップダウンが激しい…(-_-;)
本当に疲れるわ…(-_-;)

330 :
>329
アップダウン激しいよね
最近は気を付けて調子が良いときにこちらがノリノリにならないように気を付けてる
後で凹むから

331 :
現在中1。小学校時代から長い不登校でした。中学入学してから午前中だけ登校し、早退してます。毎朝行きたくないと辛そうに出て行きますよ。

心機一転して頑張りたいとの希望で、校区外の中学にしましたが、既にいっぱいいっぱいなようです。1人でも友達が出来きて欲しい。

心配でたまりません

332 :
まだ中学3日目ですが・・
小学校5年、6年と2年間完全に不登校でした。

333 :
やっぱ疲れるよね
帰ってくると眠い眠い言ってる
なら早く寝ればいいのにゲームやり出すし

334 :
>>323
うちも一緒だわ
今高2だけど、去年と同じことを繰り返してる
去年はクラスに馴染めず行き渋って、担任に相談して特に合わなかった人とクラスを別にしてもらったのに
クラス替え初日にはグループが出来上がって、またもやぼっちの危機

もうクラスという空間がイヤだって
通信制に転校したいと言ってる

335 :
>>334
資料集めとかしてますか?
本人にその気があるうちに手を打った方がいいような
無気力になってからじゃそこから動き出すのにまた時間かかるんだよね

336 :
>>335ありがとう

>>334です
通信制の資料は春休みにいくつか取り寄せました。

自分て選んだ高校なのに高校選び失敗したとか言ってるし
同じことを繰り返してるのは本人のコミュニケーション能力に難あるからだよね
どこまで様子を見ればいいのか

337 :
>>327
毎年もめごと起こすってすごいね
そういう性格に難があって空気の読めない子をどうしたらいいんだろうね…

338 :
>>336
でも勉強する気はあるならそのまま全日制で不登校で退学しちゃうより
通信制で勉強頑張ったほうがいいよ…
コミュニケーションに難あって友達とうまくやれない子にはやっぱり小中高って
辛い場所だと思う

339 :
>>337
お友達はうちの子が何を怒っているか気付いてないの
自分で「今日ずっと無視されてた、そんな人と一緒に帰りたくない」と約束したのに帰宅してしまって

本当にどうしたらいいんだろう

340 :
新学期からなんとか行けてる
起こして食事と着替えだけ出しておいて私は別の部屋にいるようにしてる
毎日ギリギリに支度して出て行く
今日あまりにも遅いから耐えられずのぞいたら荷物多すぎて苦戦してて、つい手伝ってしまった
そもそも着替えおいとくのも過干渉だよね
こんなヒヤヒヤな毎日いつか息切れするのかな、根本的な解決になってないのか
でも行ってくれると嬉しいんだよ

341 :
>>340
どこまで手を出していいかそのラインには悩むよね
でも失敗しても自分手間やることに意味があるのかなと思って私も極力口も手も出さず我慢してる

342 :
手間じゃなて、で、です

343 :
>>340
分かる!!!!

しかもそれでも旦那がわたしが口うるさいと言うので、今日は旦那に任せるねと話して子供に関わらないようにしていたら…
今日はついにいつものバスに乗れなかった…

344 :
登校復帰したけど子どもがため息ついただけでドキッとなる

345 :
私はウザがられても手を出すわ
なんとか起こしても目を離すとソファで寝始めるような子だし
今朝も先生からの「検尿忘れないで〜」のメールで「朝の一文字目が検尿ってナンダヨ…」とやっと起き
「俺顔洗うからお母さん荷物ね」
「車お願い」
「遅刻ギリ、あとはお母さんに任せた」
って言われながら送ってきた
甘いけど登校出来れば1日スッキリ

346 :
お願いされてることをするのはいいと思うんだ

347 :
先生とメール出来るのいいな。

348 :
うん、言葉で頼まれたことに関しては応える

349 :
>>344
うちは舌打ちするとイライラマックスモードだからどんよりするわ
いちいち動じないようになりたい

350 :
新学期からなんとか頑張って行ってくれてる
早退して帰ってくるけど
朝起きて学校に行ってくれることが母は嬉しいんだよ
まだ授業も始まってないから行けてるけどどうなるかなぁ

351 :
そりゃお母さんは嬉しいだろうけど、それ子どもはかなり無理してるんじゃないかな
早退してバランス取ってくれてるならいいんだけどね

352 :
やっぱ新学期は行ける人多いね
このまま自信つけてくれるといいんだけど

353 :
新学期、行けてるけど、やっぱりボッチらしい。小学校の時仲良くしてくれてた子と一緒だったから少し安心してたのに。ダメか〜、ガックリきてるの悟られないようにしないと。でもガックリくる。

354 :
>>340
同じです。新学期、心機一転頑張ろうと登校している。でもすでに辛そう・・・
娘の顔つきにヒヤヒヤしてる

355 :
俺まだ休んでないぜ〜頑張ったぜ〜
行きは送ってるし高3が言うことじゃないかもしれないけど息子にしてみれば大きな進歩
ホント自信に繋がるといいな
朝も自分で行ってほしいけど、2回電車乗り継いで2時間弱かかるからな…確かにきついだろう
見極めが難しい
焦っちゃ駄目だ

356 :
ぼっちは仕方ないと諦めてる
クラスに同じくぼっちの子がいればいろいろと都合がいいんだけどね。それか「誰とでも仲良くできる」の評価を高める目的で優等生の子が拾ってくれるのでもいい

357 :
休みがちだと自分が休んだときに相手がボッチになっちゃうものね
うちは一人でもまあまあ平気なのと、先生方が構ってくれるからなんとかなってる

358 :
うちは、新学期になって改めて学校に行かない事を決意したもよう...

去年は嫌々でも多少行ってた。

359 :
>>355
通学2時間!息子さんめっちゃ頑張ってるじゃないですか!
そんな遠かったら私も登校拒否になりそう…息子さん偉いよホント

360 :
反抗期スレ見たら学校いけない子がかなり多い
不登校と反抗期はワンセットなんだろうか
暖かい空気にしたくてもしようがないわ...

361 :
>>345
同じ!
先生からのメールも、それね起きるのも羨ましい

362 :
>>360
ほんと!
朝から主人とけんか
…こんな家じゃなかったんだけどな
私たちが批判しあうのは止めようと言ってるんだけど

と言いつつ主人を批判w

363 :
>361
担任が息子を動かすコツを掴んでくれ、引き続き受け持ちになってくれたので有り難いデス
今朝もおはようメールは入ってた

364 :
>>363
うちも担任様様
今の担任じゃなきゃ絶対完全不登校になっていたと思う
スイッチ知ってるんだよね
しかもそれは担任じゃなきゃ押せないスイッチ
本当にありがたい
今中三で高校選びがなかなか難しい
勉強やってないから当然できないし、欠席すごいことになってるし、本人、気難しいし、朝は弱いし…

365 :
担任いいな〜。うちはどうだろう?去年はハズレだった。今年は学年主任つけてくれて少しは学校として気にかけてくれているのかな。
みなさん保護者会はどうしてますか?
私は一応春は出てますが子供が行かなくなってくると自分も行きたくなくなってきます。去年は春しか行きませんでした。うちの子が仲良くしてもらって〜なんて声とか聞こてくると逃げて帰りたくなります。子供の紹介もボッチで〜す。と言いたい衝動に駆られる。ダメ母です。

366 :
>>365
たまたま行けてるときにしかやってないから行ってるけど、行けてないときだったら出ないかな
不登校、うちだけじゃないんだけど、保護者ほぼ欠席でした

367 :
>>359
クラス全員が不登校児という特殊なコースだったので即決しました
受けられる高校も他の道も無かったので…
まだ先は長いけどふと思い返すと喧嘩もしたし送って行くのならとフルから短時間パートに変えたり(泣く泣く)色々あった
本人が一番色んな不安を抱えてるかもしれないけど私も早く安心したい

368 :
担任で全然子の様子が違いますよね。六年生の時の担任は学校に来させようと、熱意がありすぎで、親子で辛くて苦しかった。
休みますって電話しても、お母さんもう一度説得して下さいって。電話切った後泣いてしまった。

369 :
学校なんか行きたくなければ行くなとは思うな
将来は知らんw

370 :
>>365
うちは小中と不登校になったことがなかったのでこんなことになるとはつゆ知らずにPTAを引き受けてしまった。しかも高校だから3年間。
それなのに1学期から不登校になり出して…
子供が学校に行ってないのに役員会に行ったり。そのうちみんなと仲良くなってきて、不登校になってる話もしたり、高1の3学期からなんとか持ち直して高2へは進級出来た!って安堵してたら、同学年の副会長の子と他の役員さんの子が不登校から退学してしまった。
高2もまた後半不登校になってる時に、先生に「留年したら、PTA活動は今までの学年の人と出来るのか、親も留年?するのか?」って聞いたら親も留年するって言われた(^^;;
追認受けたけどなんとか高3に進級出来てホッとしているところ。

371 :
>>368
電話するまで説得もバトルもしてるよね。それでもどうしてもダメで辛い気持ちで電話してるのにそんなこと言われたらもうどうしたらいいかわからないよね。

372 :
中学不登校。
どうしても高校に行きたい、やり直したいと
言うから受け入れてもらえる底辺高校へ。
友だち作りがうまくいかず、不安になって
3日目で昼から登校、4日目休み。
明日、魔の月曜日だけどもういかない気がする。あーあ…

373 :
>>372
通信制も視野に入れて転校も考えてみたらいいかもね

374 :
>>372
分かりますよ
明日の月曜日が怖い気持ち、同じです
行けない予感するもんね・・・

375 :
うちは今日部活さぼり
部活だから出席には関係ないけど、チームメイトと保護者からの心理的圧迫は欠席以上にキツい

376 :
>>372
子供はその時本気でやり直したいと思ってるんだよ でも行動が伴わないけどね
自虐的にならないうちに、転校を親が考えておいて色々提案したほうが良いと思うよ
立ち直るには多くの理解者が必要だけど、引きこもったらその機会が失われてしまうので気を付けて

377 :
>>372 です。
受験の時に通信の見学も一緒に行ったんですが、
どうしても本人が通信は嫌だ、普通高校に行きたい!と
本人の意思で私立に。
(経済的にせめて公立に行ってほしかったけれど、なんせ評価がないので
受験できなかった。)
正直、我が家は経済的に苦しいのに頑張って私立に入れたので
このまま高校に行かなければ、無償化が消え、全額支払わなければ
いけなくなるんですよね。。。ほんとに破産になってしまうので
どうしても頑張って登校してもらわないと…辛いのです。。。
夜になると元気になって、明日からは頑張る!お弁当作って!って。
でもこのパターン中学の時に散々繰り返したやつだから期待はしてない。
でも・・・・明日起きて登校しますように。。。

378 :
。。。・・・・
ごめんなさいやめてほしい

379 :
>>377
そんな破産とかしゃれにならない感じなら早く通信に移っちゃったほうがいいと思うな…

380 :
>>379
いや、私立を辞められないんだよ
もう背水の陣

381 :
【小6女児いじめ自殺】「もし娘と同じクラスになったら」加害児童の進学先を連絡し合う保護者達。町からひっそりと姿消す加害児童★5
http://itest.2ch.sc/asahi/test/read.cgi/newsplus/1523812460

382 :
そういうのは要らない

383 :
寝起きが悪いのが原因の五月雨
ちょっと待ってもう少し…なんて言ってるときは付き合うけど、朝の一言目が「ウルセェ馬鹿R」だったりすると、もう今日はいいか…と思う
まだ頑張れば間に合う時間だけど、眠けりゃ人格変わって良いと言うことは無い
でも昨年度も学年末に出席日数がギリギリになり、あの時もう少し頑張っておけば…と思ったのは事実
はーモヤモヤする

384 :
中学校ずっと別室登校してて
念願かなって高校へ入学できたけど
今朝、体調悪いって…
お布団から出てこない
あの悪夢がよみがえる😱
今日は欠席です
魔の月曜日

みなさん月曜日どうですか?
体調悪くなりますか?

385 :
うちも377さんと同じ状況。通信ではなく普通の高校に行きたいと言って私立に入学した。
先週元気よく行けたので喜んでいたら、今日は起き上がれず。もう欠席だよ。
高校で生まれ変わりたい願望は不登校の子はみんな持っているんだろうけど、やっぱり難しいのかな。
4月いっぱいは元気に行けるといいなと思ってたけど、こんなに早くダメになるとは。

386 :
あ、384さんとも同じですね。もう泣きたい気分だよねホント。

387 :
学校行けなかったー
行けなかったー

388 :
>>386
ほんと愕然としちゃいます。
うちも先週は楽しそうに通学してたので
4月は大丈夫かな?と思ってたのですが…
今、持って行くはずだったお弁当を完食して
動画見てます。
あれ?遅刻でも行けばいいのよ。と言いたいけど黙って様子みます
明日は行けますように!

389 :
気分が悪いから休むとうちも行けなかった
同じく先週はブツブツ言いながらも楽しんでた様子だったのに
このままズルズルにならないといいけど

390 :
日に日に起きる時間が遅くなり今日はもうダメかと諦めてたら大声で呼ばれ
「俺何を着たらいいの?」って、制服全部置いてあるじゃない
眠気か疲れか判断力も鈍っててほとんど無理なギリギリの時間に出て行った
もう無理しなくていいよと言ってあげた方がいいのか

391 :
休みの日一日中ゲームやってんだもの
出歩くより疲れるわあんなの

392 :
うちも高校に入りました。
いつ辞めてもいい覚悟と心構えはしてる。
期待してないわけじゃないけど、柔軟でいようと思ってる。

393 :
破産という深刻な事態だったら、全入で入れる公立定時制に転入した方が良いと思うけど

394 :
うちの子
高2男子
金曜日、帰ってきてから
日曜の深夜までまるまるゲームしてます。
ご飯食べながらゲームの情報見たり、勉強なんてほぼ皆無ですね。
ゴールデンウィークにゲームを処分するか考えてます。

395 :
うちの娘、明日は学校行けるかな
1時間でもいいから登校出来たらいいな

396 :
>>328
うちも中3で不登校2年目。家でゴロゴロばかりだったので体力が壊滅的。
通院の日、駅まで数分歩くのさえ疲れた、だるいの愚痴。
修学旅行は早々に不参加にしてもらったよ。
勉強全くしてないのも同じ。
口じゃ「高校行きたい」って言うけど行動が全く伴ってなくてイライラする。
定時も通信も危ういよ。

397 :
>>396
家にいるようになったから調子悪くなったのではなくて、疲れが休んだせいで一気に出て来たと思うよ。

398 :
>>391
ゲームしている間だけ嫌な事を忘れられるからとかじゃないの?

399 :
>>383
同じくです
あっち行けカスしね

本当にくじける
しかもだんながスルーなのもムカつく

400 :
エネルギーを貯めるのは食って寝ることだよ。貯まらないと元気になれないんだから。

401 :
>399
目が覚めたら普通なんだけどね
今日も午後に正気に返って「明日は頑張る、毎日そう思うことが大事」って言ってた
( ´_>`)って顔しちゃったけどw

そして整形外科(ケガ)の予約してるから行くけど、その前に学校に寄って今日のプリント貰うと言い、さっき車で送ってきた
「この時間にみんなと逆送ってクソだな」と言ってた
よくお分かりですね…

5分でも学校に顔出してたお陰で、去年も登校する意欲はあり、と認めて貰えたし、頑張ってドライバーに努めるわ

402 :
372です
昨夜、自分から睡眠調整すると薬飲んで、
今日は目覚ましなってからしばらくして起きて
登校しました!
教室では相変わらずぼっちのようですが、
帰りは同中の友だちとおしゃべりして
ご機嫌に帰宅しました
明日も登校できますように
静かに見守りたいと思います

403 :
よかったなあ
自分で起きて登校するなんてうちでは夢のようだわ。
ご機嫌に帰宅してくれるとこっちも嬉しくなるよね。

404 :
昨日朝起こしても反応なしだったので
休みの連絡してパートへ行った
昼に帰ったらいなくて学校いってた
弁当作っておいて良かった
学校行くよう声かけしてなかったのに行ったのにはびっくりだし嬉しいしホッとした
睡眠用の薬飲んでるのにまとめて寝れないみたいではやめに寝ても夜中起きてしまって起きる頃にまた眠くなるみたい
深夜逆転してたのにはやく寝るようになっただけでも嬉しい
ちょっとずつ成長してるのかな

405 :
今朝は起きない
一進一退だなぁ
喜んで落ち込んでの繰り返しの毎日か

406 :
羨ましいなぁ
昨日も今日も行けない

407 :
>406
うちもよ
今朝はすることがあるから5時30分に起こしてと頼まれたけど、起こしたら罵倒されたわ(`Δ´)

408 :
いつも倒れそうな足取りで出て行くけど、今日はおばあちゃんが来てたからすごいすんなり行けた
いい格好したいからから
私が別に暮らせばいいんだろうか、自信なくなってきた

409 :
>>407
罵倒、やり切れないですよね

私も自分の子どもに情けないやら腹立たしいやら
何威張ってんだろ、何様何だろ
自分の子どもがどんどん駄目になってゆくよ

410 :
昼夜逆転ってどうしたら治るの?
通院もしてるけど全然変わらない
もういやだ
どうにか朝すっと起きられるようになってよ

411 :
>>401
ご本人の先生に認められた名無し

412 :
習志野高校 事務室は名誉挽回でもないし、でも必死。
左肩 春香 42

413 :
どうにか家が原因にしたいんだけど、現実じゃないから。

414 :
>>410
起きる目的ができたら

415 :
昼夜逆転治すの難しいよね。
最近記事で読んだけど、小さい時に体内時計をある程度形成しないといけなかったみたい。
息子、赤ちゃんの時からお腹減ったら起きて満足いったら次お腹減るまで寝る子だったのよね。
上の子が2歳上で動き回る時期だったから、息子が寝てくれてるとほんと楽だった。
それがいけなかったようで、15になってもほっといたら20時間くらい寝てる時ある。
耳側に目覚まし置いても全く気づかないし、仮死状態か?と思うほど動かない。
幼き頃の体内時計形成はほんとだいじだったんだなぁと激しく後悔してます。

416 :
五木寛之が昼夜逆転であれだけ元気にしてるのを見ると、それが合ってる体なんだと思わざるを得ない

417 :
みんなお疲れ様。
うちもスレタイ児は小さい頃から寝起き悪くて。同じように育てた兄弟は朝強いのに。
習慣ももちろんあるだろうけど、体質もあるとと思う。
光目覚まし時計購入してみようかな。
どなたか光目覚まし時計お使いの方いらっしゃいますか?

418 :
>415
20時間だと逆転じゃなくて過眠じゃありませんか?

うちは過眠傾向で、昼夜逆転でもなく登校許否でも無いと理解して貰えて親子で気持ちは楽になった

419 :
なんでやめないんだ?

420 :
https://cms1.chiba-c.ed.jp/chibahigashi-h/index.php?action=pages_view_mobile&nxcss_chibahigashih=bnpnhmh5k44bttqmcqfkc3kmh5

国語 高田 孝仁 45
090 1398 7096

田澤 崇彦 45
080 1321 4969

真壁 竿子 39
090 1399 7863

421 :
>>420
ここは二回目だよな。

422 :
なんで嘘をついてまでここにレスするんだろうってことだよ。

423 :
どっちにしろお前らは終わりだけどな。

424 :
バカは死んでも治らないってこの事だぞ、お前らのこと。

425 :
>>417
うちは無理でした
布団被ってしまうから意味ないし
目覚ましセッティングしようとすると、学校行かそうとするプレッシャー感じるようでイライラして

学校に行きたい気持ちはあるけど思春期の身体の変化で起きられない純粋な起立性調整障害の子にはいいかも
メンタルから来てる子は難しいと思う

426 :
>>425
習志野高校3年3組
酒井江 郷香
母 奈央子 49
090 3269 3211

コネで市役所に行く予定、余裕だねー

427 :
>>425
あほヅラw

428 :
高校に入学して1週間、もう今週から行けなくなった。
入学してすぐ友達が出来たと喜んで、部活の見学や駅までの帰り道も一緒ですごく楽しいと言ってたのに。
昨日から、朝起きるとお腹が痛いと言って起きられず。
中学では2年間、完全不登校と五月雨を繰り返していました。
やっと楽しく高校生活を送れると思ったのに、やっぱりまだ中学時代のつらい日々が体に染み込んでいるのかな。学校はつらい場所なんだと刷り込みされているのでしょうか?
高校で心機一転、頑張ろうって思えないのかな。
休みが続いたら、せっかく出来た友達も離れてしまうんじゃないかと私の方が心配しちゃう。
結局、どこに行っても人間関係がダメなんだなと悲しくなる。

429 :
>>428
通学する体力がなくなってるのもあるんじゃない?
ずっと家にいる生活してたら若くても足腰弱くなって確実に体力落ちてる

430 :
不登校でずっと家にいた生活してて、たまに学校に午後から行ったらへんな緊張があるのか帰宅したらすぐに倒れこんで、翌日まで起きないってよくあったな
家から出ると疲労度が加速するようだわ。
グータラ生活はほんとダメだわ
ご機嫌だと思ったら急にドーンと下がるのほんとわけわかんないよね

431 :
確かに、体力は全くないです。不登校になる前から運動は苦手だったし。
もともと緊張しいで、中2の時に過敏性腸症候群の診断を受けていて、それが今また悪化しているような感じです。
入学してすぐの時の、あのハイテンションは自分の気力の限界まで使ってしまっていたのかな。
今は別人みたい。青白い顔でずっとベッドにもぐってる。

432 :
うちの子もなんであんなにみんなは元気なんだろう
どうして俺はすぐ疲れるんだろうって言ってる
これって鬱とどう違うのかなあ
お医者さんは鬱ではないと言うんだけど

433 :
>>425
教えてくれてありがとう。
そうかー。子供の性格にもよるよね。
ダメもとでもやってみようかな。
うち子の寝室北向でほんと真っ暗なもんで。

434 :
登校する体力をつけるのがまずひとつめの課題だよね。連続で登校できるようになってから、学力の回復はその後だ。
ポツポツ登校できるようになったけど、休みがちだし、まだ安心はできない。
というかむしろ戻らないか毎日ハラハラしてる。まだまだ先は長い。

435 :
うちは動いてるときはテンション高いし元気
半日であっという間に200%使い果たして充電に3日かかる感じ

436 :
>>433
寒い部屋も駄目らしいですよ。
ので夏場は比較的目覚めたやすいみたいです。

うちも部屋が西なので朝日差しが入らないないので朝、電気をつけて明るくしてますよ。

一年朝夜逆転してましたが徐々に改善しました

437 :
>>432
うちも鬱ではないと言われたけど、毎日見てる母からみたらどう見ても鬱
やる気ない 元気ない 死んだ顔

438 :
多分今日は遅刻だ
でも行った、前は3分の遅刻でも行けない完璧主義だったから少しましになったかな
でも日に日に支度が遅れる
間に合わないよとか早くとかせかすのをこらえるのが大変だ

439 :
>>431
過剰反応だよね。
必要以上に気力体力を使い果たしちゃってる。
心のコントロールを考えた生活をして直していくのかな。

440 :
とにかく夜早く寝かせないと!と思って頑張ってるのに、当の本人は隠れてスマホをいじって眠るのは結局深夜…
意地でも寝たくないらしい
眠れなくても、暗い部屋で目をつぶっているだけでも脳が休めると言ってるんだけどなぁ

441 :
スマホの規制は本人のパワーを失うだけ、と経験から感じてる
うちは自らぶっ壊したので最近はわりとスッキリしてるけど、結局学校で疲れ始めると今度はスイッチに依存はじめた
それでもスマホの中毒性に比べたらかなりマシ
本気で法律で子供の所持を規制してほしい

442 :
なんかわかりくく矛盾したこと書いてるようでごめん
親の子供への時間規制は子供にとってストレスになるだけって意味ね

443 :
うちも睡眠に難ありで、今日はとにかく行かなきゃと思ったせいか、3時に目覚めてしまい、6時前にコーヒー淹れてくれてたよ…
お陰で今日は行かれたけど>435だから明日からまた倒れる予感

444 :
国が規制したところで親が規制することに変わりないでしょ
国家が見張ってくれる訳じゃないんだから結局は親が見張らなきゃ
どのみち隠れてやるでしょ

445 :
>>443
お子さんコーヒー淹れてくれるなんて優しいじゃない

446 :
>>444
見張ったりすると状況悪化するよ
見張って良くなったって人いるかな
スマホ規制できて良くなったとしたら大体子供が自主的にそうしたり、自分から親に協力求めたケースだと思うけど

447 :
>>446
だから国が規制したって変わらないのになんで国に規制して欲しいって言ってんのって

448 :
スマホを持っていても自律できて毎朝学校に行ける子どもと、そうでない子どもの違いを研究してる
ひとくくりにはできないよ

449 :
>445
調子悪い時は、眠れないうちにお腹すいてラーメン食べ、余計体内時計狂う、みたいな事を繰り返していたから、今は気持ちは前向いてるのかも

450 :
>>447
法律で禁止すれば単純に所持する人が減る
友達が持ってなきゃ自分もそんなに欲しいとは思わない

451 :
無理やり国から押し付けられたわけでも道で拾ったわけでもない 所持が義務でもない
自らお金を払って手に入れたスマホとスイッチなんだから言い訳にしか聞こえないよ

452 :
>>444
親が管理しててうまくいってる?

453 :
携帯取り上げたらさ、平日、仕事で留守してる隙に緊急用に隠していた結構まとまった金額のお金を探し出され、新しい携帯買われてたわ。
滅多に使うことないお金だからいちいち確認なんてしないから取られたことに全く気づかなかった。気づいた時にはもう遅く、部屋からスピーカーやらイヤホン、また別の携帯やら泣きたいほど出てきたわ。それから家に現金は置かなくなったけどね。ほんと色々やらかされたわ。
愕然ととした。

454 :
せっかく志望校入れて休まず通ってたのに、聞きたくなかった『明日から行きたくない』の一言いただきました

このスレから卒業できると思ったのになー
明日からどうなるかな

455 :
>>453
子ども何才?
子どもが勝手に買えるの?

456 :
>>454
うちも言ってる
頑張ってほしい気持ちもあるけど、無理して欲しくないし複雑

457 :
>>453
その失敗談よく聞くね、ウン十万円単位なのも同じだわ
結局、追い詰めてそうなったということになるみたい

458 :
>>454
高2だけど、うちも言ってる
1年の時も行き渋って、とりあえずクラス替えで様子を見てからと言ってましたが、やっぱりダメみたい
通学型の通信制に転校を検討中です

なんでクラスに友達ができないんだろう
最初はグループに入っていても、次第に省かれてポツンになってしまうんだよね

459 :
とっても便利すぎるアマゾンと電気屋です。コンビニでアマゾンカード帰るからね。
コンビニで買えるいろんなカード出てきたわ。ゲーム課金やら、ご当地WAONも集められてたわ。
本人に早く気づいて欲しかった、ダメだとわかってるけど、やめられなかった、だから気づいてくれてありがとうって言われたけど、こっちからすれば、は?何言ってんだ?おまえ!だったよ。
だから、こう言う例もあるから取り上げる時はくれぐれも気をつけてね。

460 :
>>459
ありがとうって…
ごめんね、クスリやってる人が捕まるときに言うって高知東生が捕まったときに聞いたから、ちょっと依存症?と思ってしまった

うちもいろいろ買われました。
小学校のときは不登校ではなかったけど、DSとPSP買われた
中学で不登校になった前後に高価なヘッドホン、白ロムのスマホ(家にいるから契約してなくてもwifiでOKらしいですw)プリペイドカードもたくさん買ってたし、遂にはパソコン自作してましたわ
出どころは主人のお小遣いを家に置いておいたものと、祖父母にたかった小遣い
祖父がタチ悪くて何度もお小遣い渡すときは私に言ってと言ってるのにナイショね、とあげてしまう
小学校の頃から散々叱って話し合って、中三になった今、お金は盗んだりたかったりするものから稼ぐものと子供の中で変化したようで、私にバイトないか聞いてくる
何に使いたいか聞いて話し合ってから換気扇やらガスコンロやらお風呂などの掃除を頼んで、バイト代渡してる
3000円とか5000円とか、仕事量と状況に応じて夫にも話して夫から渡してもらってる
ちなみに盗んだお金はクリスマスや誕生日のプレゼントなしにしたり、バイトwで返済させました

461 :
甘ったれのガキは将来困ることになる

462 :
親がいつまでも甘やかしてくれると勘違いするガキは反省しろ

463 :
学校行かないなら娯楽は取り上げるべき
パソコン、スマホ、ゲーム、漫画すべて没収でよろしい
かわりに参考書やドリルを嫌になるくらい用意すればいい

464 :
460
はい、依存症だったので一回では終われませんでした。
463
それをした結果、ドアのチェーンかけられて、立てこもりされて家族が一晩家に入れなかったり、布団からから起き上がらず廃人状態になったり、お金盗まれたり、あらゆることされましたよ。いまは、とりあげとかやめてじゆうにさせたら落ち着いて徐々に登校してます。
息子以外がとにかく忙しくって構うことが出来なかった結果だったとはおもいます。
うちは大丈夫だとは思わないでたまに部屋は確認したほうがいいですね。

465 :
お金…盗まれますよね(泣
なかなか他に相談できない内容で…
うちもまたお菓子の袋などが見付かり始めてる

466 :
ほかにする事ない子は依存症になるよね
そうなったら親が制御なんて無理
親が制限してるって人、不登校解決した?してないでしょ
無理やり取り上げたりすればさらにこじれるだけ
だからどうすりゃいいんだって話だけど、簡単にいけば苦労しない
結局スマホやゲームを超えるような興味を見つけられれば依存から立ち直れるけど
長い時間かけるしかないんじゃないかな
元々本や音楽が好きな子は一過性で済むと思うから無理に制限したりしないほうが早道だよ

467 :
今まで説得してたが今日も行けなかった

「嫌なこと我慢する」という事が出来ないという障害なんじゃないか 幼児の頃から嫌なものはイヤという激しい性格だった そういうの生まれつきのものなんじゃないだろうか 上の子は普通に学校いってるし、育て方とか関係ないんじゃないだろうか

468 :
障害じゃなく気質
学校なんて合わない子もいて当たり前な世界なんだよ

469 :
うちも金銭トラブル、ここに書かれてるようなこと全てあった
それはまだ学校行ってた頃だから、反抗期スレに書いてた
結果的に息子は旦那に対して20万の借金を背負い、穴を開けたドアと壁の修理代を負担することになってる
「働いてもしばらく無給だなw」
「笑い事じゃありません」って言ってる

お金→取らない
部屋→片付ける
ゲーム→時間でやめる
学校→行く
結局こういう簡単な図式を守れないメンタル構造なのかな、と思う
(軽度発達障害ありです)

470 :
>>465
お菓子の袋ということは外出してるんでしょ?
夜中とかだと危ないですけど
前向きに考えたら外に出れるって健康的というか外に出たいと思いはじめてるってことかなと思ったんですけど

完全不登校の時はほとんど1人で外に出ることなかったですね

471 :
>>469
発達障害ならなおさら、できないことよりもできることに注目してあげるといいと思う
問題行動も改善されていくと思う

472 :
嫌なことか有り過ぎて我慢している状態だと思う 先ず第一に自分が嫌いで受け入れられないから、もっと辛いのを分かってやって欲しい
そうすると子供は随分落ち着く筈だけど

473 :
なんかもう、周りの子より感受性が豊かなんだと自分に言い聞かせてる感じ。
今日はどうやら睡眠デーで登校してないみたいだな。悲しいなぁ。

474 :
>>467
少しでも不安があることは徹底的に避ける
これうちの子…
とにかく自分を大事にする感じかな
ちょっと疲れが残っててもダメだな…

475 :
そんなまま大人になっても自立は無理だよね
お金貯めておかないと…親が死んだ後も生きていけるくらい

476 :
脳はいくつになっても成長するらしいよ

関わり方さえ間違わなければ繊細な優しい子だって社会に適応できるようになるさ

477 :
親が子供の事を分からないままというのはまずいと思う。
周りの事も見えなくなったまま過ぎて、手遅れになったではあまりにも悲惨だよ。

478 :
糖質制限し、
サプリメント+プロテイン飲ませ、
食事はこれでもかってほど肉食べさせるようになって1ヵ月半。
完全不登校から新学期五月雨登校に。

このまま復活できるといいな。

興味ある人は「藤川理論 不登校」で検索して。

479 :
>>474
そうなんですよね
同じです
不安を和らげると言う漢方を処方されて飲んでいますが、なかなか効果もでません
家では自分と一緒にお菓子作り等して楽しく過ごしていますが、学校に行くパワーは溜まってないようです

頑張ろうという気持ちはあるけど体が怠い、辛いと言います
だれか助けて

480 :
家でも体力作りしないとだめだよね
散歩でもストレッチでもいいから
ある程度動かないと血流が悪くて体がだめになる
今は手術しても当日や翌日から痛くてもどんどん歩かされる
動いて血流をよくしないと治癒しない
動かないから余計に怠くなる

481 :
寝てばかりでは体力なくなるので、動かそうと一日中いるなら、洗濯取り入れて畳んでなおせ、ご飯炊いとけ!家の用事をしなさい!さもないとご飯食べさせない!って言ったら、渋々やり始めた。
が、慣れると主婦って楽やなぁ一日中してても苦じゃないわと家にいる生きがいを感じ始めたので、やめさせたわ。うまくいかなんだ。
今日は、昼から行ったらしく帰宅してからなぜ朝からは無理だったのか聞いてみたら、なんか変な気持ちになったからとのこと。

482 :
いい子じゃないの...

483 :
>>481
軽い気持ちで主婦やらせて楽しいと言い始めたらなんでやめさせたのだと思う?

484 :
>>481
いじめ以外何もないだろw

485 :
>>481
子供に仕打ちをするのがもしかしたら先生と母親と…子供はどうするの?

486 :
>>481
体動かして少しやる気がでたのかもしれないね。
家にいるなら、そのままたくさん手伝ってもらうようにしたらいいんじゃない?
学校行くようになるかも。

487 :
>>481
そういう時はすかさず「ありがとう!」「助かるわ〜」
と言って持ち上げといたほうがいいと思う
人の役に立ってると感じたときに自己肯定感が生まれてやる気が出るんだよ
そのやる気がすぐに勉強に向くかどうかはわからないけど生きていくのにすごく大事な力
やめさせるなんてもったいない
親が自らやる気を奪ってるように見える
言いすぎてごめん

488 :
優しい親御さんばっかりだね…
世の中舐めたクソガキはこち亀の両さんみたいな人に預けて真人間にしないとダメw

489 :
将来は親が70や80と老いても家の中でモジモジとか眩暈がするわ
親の苦労なんて知ろうともしない
ボクはワタシは可哀相な子と悲劇のヒロイン気取りも大概にしとけって感じやな

490 :
うちは先週今週と2日学校さぼったのがばれたので、そんなに行きたくないなら辞めていいよ
そして明日からバイトして今月中に家出て行けと言ってやった
そうしたらTwitterにもうすぐ学校辞められるwなんて書いてた
情けないやらあきれるやら
将来30,40歳になって若者に中卒wとか馬鹿にされてやっと後悔するんだろう

491 :
>>489
逆なら悲惨だもんねw

492 :
>>490
中卒に悪いよw

493 :
>>480
なるべく体を動かす様に働きかけようと思います ありがとうございます。

494 :
>>490
家にいて世界が狭いから、何事もVS母になってる気がする
…うちのように

何かとこちらの気が立つように行動してる

495 :
480です。
はじめは良かったんですよ。。。
でもだんだんこの日常が当たり前になり、
学校というか義務教育身分ってことを
中学生って感覚をわすれてんじゃないか?
あれ?主婦させてこれが楽だと思い出したら
家が居心地よすぎて、出ていかないし、
将来、仕事する気になるのか?
女の子はいい人見つければいいかもしれないが、うちは男の子だしこのままではほんとにニートになってしまうと色々考え出してしまった結果、もうしなくていいわーってなったんです。

496 :
中学の時は、家でゴロゴロしつる奴にお小遣いは必要なしってお小遣い制はなかったけど、義務教育が終わり、高校生になって登校することが仕事だとみなし、登校したら100円、遅刻は50円ってことで毎日貯金箱に入れてる。それが、一週間のお小遣いになってる。
それでなんとか今週、遅刻はしても登校してます。いいかどうかはわからないけどね。

497 :
やり方はそれぞれだからね
悪くはないと思う

498 :
通信校に入学して中卒免れたと思ったら全く勉強してない。家にいるのにレポートもせずだるいとゴロゴロネット三昧。ツライ。中退かも。

499 :
通信考えたけど、家庭学習する習慣ないから無理だなと。結局、親がレポートだのしてしまうって聞くしね。難しいよね、ほんと。

500 :
本人にやる気のないときに高校行かせるのも親のエゴという気もするからね
人生100年の時代だし、本人にやる気が出るまで待てばいいのかな、ふー

501 :
友達がいないから学校に行けない
学校行かないから友達が出来ない
魔のループ

502 :
レディプレイヤーワン
ゲームで引きこもりの子供に見せたい映画だった
ひきこもりだから無理なんだけど

503 :
進級してみんなと校外学習に行く!と頑張ったのに、行き先が昨年の実績「隣県の観光地」から「史跡巡り」に変わってしまい脱力中
班決めの日も休んでしまい、おそるおそる聞いてみたら、仲良しの子が「俺の班に入れといた」とのことで、それはホッとしてた

504 :
>>503
行けると良いですね
しかし仲良しの子がいて羨ましい
うちはボッチだから

505 :
うちの娘は不登校にはならなかったけど、ボッチが不登校の原因というのならば、参考程度に
ボッチの娘が普通に学校に行ってた成行きを書いてみようと思う。
娘は話が下手で話題の幅が狭く、ハッキリ言って面白くない。 面白い話がほとんど出来なかったし、
興味の部分が他の子とは全然違ってたから共感も得られず共感もしないという感じ。
共通の話題が無いって事だね。
だからクラス替えで最初は沢山友達が出来るけど、1か月も経つ頃にはボッチになってた。
それは中学1〜3年まで全部だったね。
そんな娘は俺に対して相談してきたけど、それは受け入れて貰えなくなった後に受け入れて貰えるようにする事はある意味無駄だと伝えた。
無理に仲良くなろうとか、して貰おうとか思わないようにして、必要な会話だけをしたらいいとアドバイスをした。
過去に自分を邪険に扱った相手がにこやかに話しかけてきても必要最低限の会話で済ませるように・・とも。
会社での立ち振る舞いに似てる感じで、社会人になっても通じる対応だしさ。
話しかけられればその内容について話すし、深追いせず何か必要性がある時には自分からも話しかけるけどダラダラとは話さない。
自立という名のボッチ。
群れにしがみつかない姿勢で中1〜高校3年まで現在進行形。
ずっと続けてるとボッチじゃなくなってきて、数人の友達は居るようだし本人としては学校は楽しいらしい。
プライベートで遊びに行く様子は無いけど、必死にボッチを回避しようとしてた初期とは違って、吹っ切れて気楽になったんだと思う。
その心の余裕が何人かの友人という形で結果を出せてるのだと思う。
ボッチは嫌だと悪あがきをして弱い立場になって取り入ろうとしたりすると、結果的に嫌われてバカにされてその状況が恥ずかしくて
嫌になって不登校になるんじゃなかろうか?
群れで居る事が難しいなら自立したほうがいいかもよ。

506 :
スレ違いもいいとこ

507 :
校外学習の班決めはぼっちにとっては、地獄だよね。
うちの子もぼっちだからどうしようって困ってたけど、
ほんの少し話した子が4人組であと1人必要だったみたいで声かけてくれてすぐ決まって良かったぁ!って即、ライン送ってきたわ。
入ってまもないのに、好きな子と班組んでって言われてもな。
まんべんなく話せるように先生が男女混じった班作ればいいのに。
班は決まったけど、次はバス席地獄だな。
校外学習、私服だから服がほしいって言うからテンション上がるように買いましたわ。

508 :
>>505
アドバイスどうもありがとうございました。娘さんが現在上手くいっているのですね。話を読んでとても参考になりました。
私自身が幼少より大人しく学校生活も異常な緊張の中で過ごしていました。会話が下手で上手く娘に伝える自信がありませんが頑張ってみます。

509 :
コミュ障も気質だよね。504さんみたいに言ってくれる大人が身近にいたら、しかも親ならなおさら本人は楽になるかもね。
うちの娘もそんな感じなのでどんと構えたい。

スマホ、パソコン、ゲーム中毒はなってしまってから制限するのは大変だ...アル中と同じ。
お金盗んだらうちなら躊躇なく警察に通報するわ。

510 :
ええー警察も迷惑じゃないそんなん
身内同士で立件できないでしょ
説教してもらいたいだけで連れてくの?

511 :
>>505
スネ夫タイプ

512 :
>>505
権力がある奴には何があろうがにこやかに。
ないバカには(自分より下と思われる奴)冷たい態度、最低限の会話だけw

513 :
群れというからには、そこには派閥が出来ているからなw
上か下か、皆アホな頭で品定めをしてる訳よ。

514 :
そこでボッチが嫌だっていう弱い奴は、群れの中に入るための防御をスネ夫という。

515 :
コニュニケーションなんか必要ないだろ。
ボスは誰、下は誰を作れば解決するんだから。

516 :
娘のクラスにぼっちでも皆勤賞狙ってる子がいる!何かの時にうちの娘が一緒にお弁当を食べたとかでその子のお母さんに感謝されたけど、ごめん、たぶんもう娘は学校に行かない。
ぼっちでも進んで学校に行って皆勤賞欲しがる子もいるんだな〜と思った。別に嫌われてる子じゃなく、ただ大人しい子。お母さんはハラハラしてるみたいだったけど。

517 :
うちもスレタイ児の兄弟はボッチだけど皆勤だった
通知表見たら遅刻がちょっとあったから聞いたら、遠足の班決めがイヤで「いなかったから残ったところに入りました」って風を装うために、班決めしそうな日にワザと遅刻したらしい
一方、スレタイ児は行けば周りお構い無く入り込むタイプ
平均的にならないかなぁと思ってる

518 :
>>509
民事不介入

519 :
>>518
そんなのはわかってる。相談するという意味で脅しにはなる。通用しないくらいやさぐれてる子に関してはわからん。

520 :
宇野壽倫(葛飾区青戸6)のK

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

521 :
518さん
うちは、学校に言いましたよ。
警察に言ったところで、未成年だしはいはいで終わると思ったので。

522 :
学校でももちろん良いと思います。大変なことをしてしまったと分からせればいいですからね。

523 :
はじめて2ちゃん書きます。
高校3年娘。小3位から友達と丸く関われず
引きこもり。ちょっとは外に出られる(コンビニ)ようになったが、家で母(私)への暴言の嵐。+抜毛。リストカットはしない。
カウンセリング、通院は拒否。

子供を愛してあげて、とよくいわれるけど、暴言あびせこき遣われて、愛するなんて…できない。
幼いころから、可愛いとか、大切って思えなかった私に問題があることには気がつきました。

でも、大事に思おうとしても感情がわかない
。私はカウンセリング受けてなんとか直視して自分を責めないようにしてるけれど、子供に対して温かくなりきれない。

愚痴です…。

524 :
うちは高1
この前初めて子どものことを「かわいいなぁ」と思えました
そんな自分にびっくり
母になるのに時間がかかったのかな

525 :
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバーつき。)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

526 :
>>523
どうにかして本人を精神科に通わせないとどうにもならないと思うよ…

527 :
>>526
そうですよね…
精神科に通って回復した方のお話があれば聞きたいです。

528 :
>>524
良かったですね。「かわいい」と思えた出来事があったのでしょうか。または、自然とですか。

私もそう思えるようになりたい。

529 :
>>526
あなたのお子さんは精神科に行って良くなったの?

530 :
精神科って言うより心療内科って言って欲しいかも。
うちは、心療内科にはじめは素直に通ってたけど、本人が行っても変わらないから行っても仕方がないと言い出してゴネて行かなくなったわ。
わたしも先生からの注文が多すぎて(息子との会話をメモって提出してくださいと言われて、提出したらこういう会話じゃないとか言われて萎えた、一緒に携帯ゲームしなさいとか)うわーってなってしまったなぁ。
合う合わないあるし、心療内科に答えもない。
気休めみたいなかんじかなぁ。
心と起立性障害だから、お薬処方してほしくて今はたまに行くくらいです。

531 :
>>523
精神科行ったら病名つけられて薬の処方というパターンな気がする。
なんかね、精神的には正常だと思うよ。
自分の現状がとてもまずい状況だというのは理解していて、どうにか脱却したいけど行動に出れない。
そういう自分にむしゃくしゃしてストレス溜め込んで頭をガシガシやって、何もかもうまくいかないから親に八つ当たりでストレス発散。
そんな感じじゃない?
精神的疾患というよりも社会に適応するにあたって不器用な子なんじゃなかろうか。
あなた自身が娘さんを我が子として愛情を注げない状況にあるなら18歳になる事だし、普通に別居したらいいんじゃない?
生活を維持する為に嫌でも社会との接点を持たなくてはならなくなるし、それに慣れれば社会不適合者という状況は避けれるかも。
まずはそういう社会との接点が乏しい人を支援するところを見つけて相談してみてはどうだろう?
生活支援じゃなくて、最終的に就職して生活できるようする為の自立支援というもの。
もしかしたらお互いに気が楽になるかもしれんよ。
不器用な子だって生活する為に努力する事で何とかこなせるようになってくる筈だけどな。
大学卒業してから社会人として働き始める人達に比べて4年早くスタートできるから、不器用というハンデを無かった事にできる可能性もある。
とりあえず、いつか立ち直ってくれる、気付いてくれるとか、理解するとかいう ※「見守るという名の放置」 は避けるべき。
最近の親は見守りと放置を混同してる事が多い。  あまりにも多過ぎる。
子が将来的に人生を踏み外さないように一定の方向性を示して自分自身で選ぶべき進路の岐路までは導いてやるのが親の務めだよ。

532 :
>>527
うちも小6から不登校でひきこもり中3から暴言と物にあたる暴力と自殺未遂で
通信高2年目で精神科でカウンセリングと薬飲むようになってから割と落ち着いてきて
おろそかになってた通信高校での勉強もやりだして常に調子いいって訳ではないけど
昔に比べたらかなり状態良くなって大学行きたいって勉強してる今は通信高3年目です
本人の精神状態悪いなら医療に頼るのも大事だと思う
テレビで見たけど病院行きたがらない子を医療に繋げることやってる団体もあるみたい
不登校なだけで健康だったら病院行く必要ないだろうけど
毛抜くのも自傷だからそこから発展して自殺行動するようになったら怖いと感じた

533 :
>>530
うわー嫌な先生だねそれは
私もそんな先生だったら病院変えるわ

534 :
スレチになりそうですが不眠などの症状が出ていたので心療内科通ってます
本人も行きたいと言ったので
結果発達グレーでした
薬飲み出して徐々に回復してきますが波があってよくなったり悪くなったりで薬増えたり減ったり約2年不登校2年間の出席日数が多分60日ぐらいで半分は早退したり遅刻
で4月は半分ぐらいの欠席で頑張ってるほう
心療内科、児童精神科、精神科など行く前に保険入ってたほうがいいらしいですね
ウチは今入ってる子供保険が今年度で終わりなので来年からどうしようか考え中です

535 :
不安感やイライラがあまりにも強すぎたり行動障害や睡眠障害があるなら本人も辛いだろうし服薬して楽になるからアリだと思うよ。

536 :
うちは児童精神科に行って話を聞いて貰えて本人が凄くスッキリした 担任や学校の先生に不信感もってたんだけど聞いてくれる大人もいるって思えたと

発達に若干偏り見られるけど診断名付ける程ではない、それより抑うつ状態が問題 と言われ月一で話聞いて貰ってる
ストレスから来る慢性蕁麻疹も酷いので元々ストレス溜めやすく発散出来ないタイプだと分かっただけでもよかったよ

537 :
薬もカウンセリングも役立つよね

538 :
病院やカウンセリングと繋がって、状況が良くなった方は嬉しいですね。
今の本人の元気にになりたいという意欲の有無と親の専門家への信頼にによるかと。
私は繋がりたいけど子供が拒否だから一人で悩んで(夫は仕事で一杯アプローチなし)、なぜ?!と焦りイライラして絶望感じてしまいます。

539 :
スレチだったらごめんなさい。
完全不登校ではないから「今日は学校行くかな?」と朝6〜7時は気が重い嫌な時間。
起こす→無反応→起こす→娘「しつこい!」

登校できる日も「起こすのが遅いんだよ!起きられないだから、途中でやめないて配ちゃんと起こせ!遅刻するだろ!」と怒られる。
それでも登校することが有難いと、私は嫌な気持ちを我慢…

540 :
心療内科がらちあかないから、隣にあったカウンセリングの予約を入れて自分だけ行ってみたら、
まず、料金の説明(保険適用外って知らなかった)があり、30分6000円、延長10分で〜円。
時間は必ず守って頂き、遅れた時間も30分に含める、キャンセルしても料金発生します、
それで良ければ、次回の予約してくださいって言われた。
当時息子はその日の気分で、行ける日行けない日があったし、時間も守れないし、
目の前にストップウォッチおかれて、さあ、話して、みたいな感じは逆に圧迫感与えそうな気がして次回予約しないままで終わったよ。

541 :
>539
わかります、うちも無反応からのキレによく遭う

睡眠障害で、過眠、不眠、夜間覚醒とまだらなんだけど、今朝は3時に目覚めてそのままテンション上がって、勉強してから朝練に行った
今日は夜間練習もあるから帰宅は遅くなるはず
明日からしばらく過眠かな?と思うとすでに気が重い
7割くらいの力で持続して欲しい

542 :
>538
さっきまさにその状態であきらめて仕事に出ましたわ。
週のはじめから気重いわ。
天気が良いとさらに落ち込む日々さ。

543 :
中3になる始業式の日、かなり無理してしんどそうに出て行った
後がないとわかってるのか毎日ギリギリのとこでなんとか動けてて、最近ようやく少し余裕持って行けるようになってきたよ
本調子じゃないから始業式の日悩んだけど行かせてよかった
兄が絶賛不登校中、こちらはまだ時間かかりそうだわ

544 :
>>541
状況を分かって下さり、嬉しいです。
娘も最近は無いけれど、2,3年前(中学〜高校になる頃)は似たことをやってました。
スイッチ入ると「夜から朝4:00まで勉強」とか、「4:30に起きて勉強」とか。そして力果ててその日、次の日また次の日も、動けなくなる。 配分とか身の程とか、想像つかない状態だった。
今は、その暴発的な行動もなくなり、運動もしないからスマホで単なる

545 :
途中送信すみません。
…ただ、スマホ疲れと寝不足。

でも、今日は暴言吐きながら遅刻気味で登校しました。それだけて充分嬉しいと思えればいいけど、正直、私の気持ちが落ちてます。

546 :
>>542
お疲れさまです。
娘は今日は登校できたので、状況は違うかもしれないけど……
私も娘の荷物の散らかった玄関(カバンの不要物を玄関に投げ捨てて登校する)を片付ける指示も私がやる気力もなく、これこら出勤します。
私は情けないことに、今日は時間給をとって出勤を遅くしてもらいました…

547 :
>>534
詳しくご存知だと思ったら生徒の帳簿を見ながらレス。

548 :
>>534
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hitomaru-es/

3年3組 立岩 颯馬 42
090 4969 1369

事件だよ

549 :
>>534
http://kium.jp/

ここで中国共産党式の教育を受けたバカが各学校へ先生として就職している。
かなりの数になっている。

550 :
今日も学校行けなかった
いつも行けないけれども
気長にいこうか〜

551 :
>>537
役に立たない

552 :
スレ違いかもですが、うちは高校から不登校気味になり、自傷、睡眠障害他いろいろ出てきたので発達検査しました。グレーでした。グレーなことより、二次障害で躁鬱傾向があり、心療内科でカウンセリングと服薬してます。
登校できない日もあるけど、ベースが素直になったり、気持ちの切り替えが良くなったよ。
今のペースだと学校を卒業できるかは微妙だけど、先生、医師、カウンセラー、親への信頼も出てきたから、少しずつ効果出るのを待ちつつ私も気持ちをあげなきゃ・・
でも、薬飲み忘れたり、ゲームで徹夜とかされるとガックリしてしまう

553 :
心療内科もカウンセリングも先生との相性次第だし、タイミングも重要だとは思う。

554 :
妙に病院嫌がる親いるよねここ

555 :
妙に病院ageする親いるよねここ

556 :
ここ見てるとネトゲやスマホに依存しているお子さんばかりだけど
学校に行くべき時間はゲームやスマホを触らないというルールを守らせないのはやはり難しいのでしょうか
父親とタッグを組んで子どもと一緒に家庭内ルールを決めたらいいと思うんだけど
それすらできないぐらい子どもとの信頼関係が破綻してるのかな

557 :
学校に行けないという辛い事実から目を背けたいときに使用できなくするのはどうなんだろうと思う

558 :
良いこと悪いことの区別はできるはずだから説得する価値はあると思う
安易で楽な道を選ぶのは当たり前なんだから親がそれを許したらますます学校に行くのが辛くなるだけじゃないかな

559 :
>>556
レス見てると夫婦の仲自体が悪い人が多い感じ
そういうのも子供に影響出てる

560 :
>>556
逆効果
こんな辛い時にゲームを取り上げられたら僕には何もない・・・
ってなっちゃうと思う

561 :
>>559
ここのレス見ただけで夫婦仲までわかるんだw

562 :
>>556
それやってたら回復が遅れたよ
学校行く時間はゲームを触らせずしまって鍵かけて
ロングスリーパーだから10時に就寝させて8時におこして
そんなことを半年続けて埒あかず、ゲームも寝る時間もぜんぶほっといてみた
そしたら新学期から行ってる
寝る時間も12時近いみたいだけど7時に起きてる
口うるさく管理すると逆効果でしたね、うちの場合は
相変わらず帰るとゲーム三昧で勉強はしてないようだけど外に出られるようになっただけで充分

563 :
うちは昼夜逆転を心配していた時期は、寝るとき預かって起きたら渡していたけど、結局スマホと登校に関連は無さそうなので今は預からない
就寝時間として23時〜翌朝までは子どものWi-Fiが切れるように設定してるから、その時間は動画も見ないように自制してる

564 :
>>563
夜切れるようにしてて従ってるお子さん偉いね

565 :
うちもロングスリーパーなので原則、23時にスマホ預かり子供の部屋にPC、ゲーム機は置かない。
私が疲れて寝落ちして預かり損ねると朝までスマホ。そして寝ずに登校してその後3日グダグダ。

566 :
>564
不思議なんだけど、私が電源切ったりしたら怒ると思うんだけど、設定で切れる分には「あ〜あ」で終わるのよね
(パソコンも切れる)

567 :
心療内科行かせたいけど拒否が強い。みなさんなんて言って連れてったの?

568 :
>>567
うちは初めて連れて行ったのは小学生の時だったから半ば強制的だったよ
年齢によっては難しいかもね
まずは親だけ行ってみたら?

569 :
相談したカウンセラーさんは子供が興味を持つまで来なくて良いと言い切ってた
その間、興味を持たせるように仕向けてたけど、実際子供は会いに行きたがって、そのまま懐いた
多分自信があるから出来ることだと思った

570 :
>>563
なるほどいいこと聞いた!
今Wi-Fiを切ったわ
ありがとう

571 :
>>570
大丈夫?
それやって子供に殺された親もいるから気をつけてね
>>563の子供さんがそれで納得しててもあなたの子が納得するとは限らないよ

572 :
うちも先週からネトゲ取り上げました。暴れることなく、部屋から出てリビングで過ごすことが
増えたから会話も増えた。でも、一日中暇だー。退屈だー。俺は何をしたらいいんだよって。
そう。ネトゲを取り上げたら、やることが何も無くなって。。。わかってはいたけど親子で辛いです。
それでも、私からはアイデアは提供せず、息子が提案してきたことだけ一緒にやったりしてます。
頭を使って考えるってことを久々やってる感じ。
でも、学校に行くって選択肢を排除してるから、何をしたらいいのか本当に困ってる。
学校以外で生きる場所が見つからない。。。

573 :
ネトゲ依存は社会に出られなくなるからマズイね
好きなことだけやって嫌なことから逃げるじゃダメ

574 :
>>573
あなた不登校児の親じゃないでしょ

575 :
>>572
根比べだね
考える時間が大切だから
今すぐできることから長期的なことまで、何したらいいんだよと言いながらも息子さんの中ではたくさんいろいろ考えてると思うな
学校行くでもそうじゃない道でも少しずつ前に進めるといいね

576 :
うちは、子どもが病気とか医療とかに興味がある子なので、機嫌のいい時に心療内科に興味持つように話したら自分で調べてた。
いよいよ切羽詰まった時に自分から連れてってと言った。

577 :
遅刻だけど、登校した。登校してもほぼ遅刻。
指導ペナルティー受けること、数回。
それでも良かったと思おう。
いい朝だったと思おう…。
私は気を取り直して、仕事しよう。

578 :
遅刻でもよく来てくれた、って学校側も思ってくれたら子どもの意識も変わるのにって思うんだよね

579 :
それは思うけど他の子の手前仕方ないんだろうね
うちの子の担任すごくいい先生なんだけど、やっぱり価値観が違うと思う

580 :
追加、愚痴すみません。
「いってらっしゃい、気をつけてね。」と送り出そうとすると
「はぁい…うっせーんだよ!」の高3娘の返事。

'返事をしたこと''「はぁい」という言葉'を嬉しく思おう。と自分に言い聞かせて、仕事開始しよう。

581 :
かわいいじゃないのw

ふと思ったけど、ひきこもりの対応にはひきこもりという生き方を認めるのが1番効果的なんだそうだ。
ひきこもりをなんとかしなくちゃいけないという風潮がよりひきこもりを追い詰め悪化させていると

学校も、いかなくていいという価値観になれば不登校の子ももっと楽になると思うんだよね
実際うちもいかなくていいと腹をくくってから学校にいけるようになってきたし

学校の先生や生徒や世の中の価値観がそう変わったら不登校は解決しやすくなるのかな
それとも学校行かなくていいやって思う人が増えて秩序がグダグダになり学校生活が崩壊したりするんだろうか

582 :
最後学校生活じゃなく学校制度ね

583 :
>>581
そうだね、行かなくてもいい
行ってもいい
という概念だったら 気軽に再登校できそう

584 :
もうここは卒業しても良い状態になったみたい 大学の志望校も決まった
後は本人の努力次第なので、親はバックアップするのみだわ
母子で路頭に迷うような気持ちになったけど、私が立ち直らせるって信念は貫けて良かった
最後に老婆心ながら、子供の納得しないことをしても全く効果がないし逆効果だと思うけど大丈夫?と思う

585 :
>>584
どのレスに言ってるの?

586 :
学校の価値観が〜世間の価値観が〜って人のせいにしたってしょうがないのに
モンスターペアレントか

587 :
せっかく調子良かったのに、雨で負けた。
明日登校できるかな。

588 :
>>586
学校に行かないことって別に誰にも迷惑かかってないと思うけど

589 :
その子によるよね。うちは行かなくていいと言ったら、安心して行かずにだらだら生活の始まり。

590 :
>>578
そうですよね。
スクールカウンセラーは、遅刻でも登校することが相当気力体力がいるから、よく頑張ってると言ってくれる。
(母に。子供はカウンセラーのは話したくないし接したことがない)

でも、担任はじめ先生・校長は「規則は守れ」と怒るし、反省文や罰のボランティアを課す。

学校側の考えもわかる。数年前までは、私も完全に「ちゃんとしろ!」と怒ってた。
でも、そうちゃんとできない状態になったら、責めても快方には向かわないとわかった。

けど………そう、娘に優しくも完全擁護もできない私自身が嫌になるわ。

591 :
物凄く金銭面で余裕があったら、学校なんて行かなくてもどうにでもなるさーとあきらめつくが、余裕がないからカリカリしてしまう。
病院にしろ、不登校はお金持ちかかるんだよね。

592 :
うん、不登校お金かかるね
病院や相談室とか連れていくし
給食費払うけど、家でお昼食べるしね
子どもの為に仕事辞めて〜なんて先生に言われたけどパート辞めたら破産してしまう

593 :
>541だけど、案の定さっき起きてきた(朝から何回も声はかけてる)
担任から電話あって「昨日、今日頑張りすぎて明日は不安とは言ってたんですけど、やっぱりですか〜」と言ってた
6時間目と部活は出るらしく、ゴソゴソしてる

594 :
>>593
行ったかな
遅れていくというのはすごくパワーがいるよね
子供に限らず大人も

この前通学路を一人で歩いたんだけど、ここをあの子は人目を気にしながら一人でとぼとぼ歩いてるんだなと思ったら涙が出てきた…
というのと別に、そんな思いを毎日してるならなぜ起きないんだー!とも

595 :
>594
行くには行った
6時間目も途中からだと思うけど
昨夜気持ちが荒ぶったのか、壁の穴が増えてる
そして起きて来て気づいたけど散髪してあった
昨夜セルフでやったみたい
思い立ったらすぐやらないと気が済まないらしい

596 :
学校行かなくても誰にも迷惑掛けてはないけど
将来的に自立出来そうにないので
親に、社会に迷惑だよね

プラス思考になりたいけど
引きこもりの子が
親を殺害とかのニュースや
40代の引きこもり増加とかのニュースは
心がえぐられそうになる。

学校行けなくても頼むから社会に出て自立して…

597 :
うち賃貸だけど引っ越す時、ほんとやばい。
壁穴いろんなとこにあるし、ドアガラスも何箇所かわれたまま。
自腹でなおすにももうしないって確証もないからまだまだ放置だなぁ。あーあ。

598 :
なんで穴開けるんだろーねw
上司が思春期には壁に穴空くよて言ってたけどほんとだった
実家には女子しかいなかったから色々びっくり

599 :
今日も雨で、家の中が暗い。
起こしたら逆にギレ。
今日もだめかー。
明日、校外学習なんだけどな。
そら、クラスで友達できんわ。
同中で不登校児3人同じ高校行ったけど、
今のところうちの子だけだわ、変わらないの。
不登校児母から卒業したいなぁ。長いわ。

600 :
>598
私も自分は姉妹だけなので、壁穴はビックリだし、男子の怒鳴り声には耐性ないわ

今日は八つ当たりしながらもう出かけたけど
朝ごはんの内容から、雨なのに旦那が車で行ってしまったことまで文句言いながらで、また穴増えるかと思った

601 :
>>599
お疲れさまです。雨できが重いね。同じです。

今高校にいかなくても、そのうちに高認とれればよいかと思って、私の気持ちを落ちつかせてる。
でも、高認とれるか?その後アルバイトでも仕事につけるか?、友達できるか?社会にかろうじてでも適応できるか?
と、不安が絶えない。怖い。

602 :
念願叶って全日制の高校に入学できたけど
入学して二週間、早くも3日欠席してる
今日も欠席…
不安になります
またあの悪夢がよみがえってきます
やっぱり連続登校はしんどいのかな
休みながらでも行ってるから良しと思わなくては…ですよね

603 :
>>599
うちの子も今日も登校できず。598さんと同じ気持ちです。そりゃ友達出来んわ。
自分の子が腹立たしい 「行く。やっぱり行かない」ってされるのが精神的にこたえる。

604 :
>>598
私は思春期には穴開けなかったけど、この前開けてしまった

605 :
復活できた人
元気になってから復活できましたか?
あまり元気じゃないのに学校行ってて
このまま無理させていいのか悩む
五月雨状態から復活できる事ってあるのかな
目標がないから学校楽しくないんだろうな

606 :
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくて、お漏らししそう´・ω・`

607 :
>601
うちも同じだからほんと辛い。
仕事しててもモヤモヤすぎてミスってしまうし、1日が長いなぁ。
宝くじ当たったら私が引きこもりたいわ。
もう疲れたわ。

608 :
どんより雨の日は登校意欲を削ぐみたいですね。
中学3年間五月雨登校だった息子、
なんとか全日制高校に入学し、しんどくても楽しげに通ってましたが、
朝、着替えて、いざ登校という時に、家の鍵が見つからず、
私のせいにされ、見つかったのに「もういい」「体調不良」と言い出し、
とうとう休んでしまいましたーー( ;∀;)
きっと今日が7時間授業だったからだと思う。

609 :
>>608
>私のせいにされ、見つかったのに「もういい」「体調不良」と言い出し、

あるある……

我が家の場合は意味不明の責任転嫁と、八つ当たりと、投げ出し…

泣きたい&怒り&不安。

610 :
>意味不明の責任転嫁と、八つ当たりと、投げ出し…

まさに今朝の我が家
珍しく朝起きたと思ったら、塾の軽食用のお金の渡し方まで難癖つけて、「Wi-Fiが7時からだから、塾の講座予約が出来ないのに、お父さんの車乗って行けばってバカなの?出られねーんだよ。なんでドヤ顔でカネ出してんの?(ry」
朝反論すると面倒だし、お弁当3個で忙しいから聞いてたけど、情けなくて涙出た

先週は凹みモードをヨシヨシして慰めながら過ごしてたのにな

611 :
書いてて思ったけど、結局弱い犬ほどよく吠えるって事なのかな
内心八つ当たりとわかっていながら正当化しないと立場がない、みたいな

612 :
>>607
家に居てるのはもう慣れてるのでどうも思いませんが、もう義務教育ではないので中学生の気分のままでいられるとしんどいです
このまま行けなくなるのではと思ってしまいます
本当、気分がモヤモヤしますね

うちも皆さんと一緒で、自転車の鍵が見当たらないから休むとか、身体がだるいからきっと風邪だからって…
疲れますね

613 :
もともと不器用な特性に加えて、ホルモンバランスのせいで感情コントロールがますますできなくなっている
と捉えてるよ

614 :
五月雨登校始めたけれどまたパラパラ休みが増えてきた。
先生からは、再登校できたからといって続けて無理に登校させると疲れ切ってしまい、ますますこじれる。今は行けないことが続いても見守って下さいと。
先生は鷹揚に構えててくれるのでありがたいけど、このままズルズル行くのかと思うと心配。

615 :
どんとかまえましょう!
明日があるさ!

こどもは答えを持っている!

一進十退当たり前!

厳しいけど、コンプリートトレーニングの
森田先生の言葉は深い。

616 :
どう見てもまともな社会人にはなれないなw
会社に就職しても電話も取れなければ、来客の対応も出来ないやろ…
そもそも面接がまともに通るわけない

617 :
>>611
心折れたの思い出したよ。
同じそこで罵倒するのかって。
子供を責められない、責めなかった。
で、何か変なものを感じたよ。
母親は冷静な目でみるしかないんだよね。

618 :
>>616
世間知らずの物言いは恥ずかしいよ。

619 :
>>611
まだまだ子供だしプライドはあるしで周りを下げないと自分を保てないのかもしれない
この時期どんなに無茶苦茶な言い分と行動をやらかしても反省させるということは不可能なんだなと思った
元気になればおかしな言動も減るしね

620 :
>617,619
ありがとう、決裂するのは簡単だけど、物理的に必要な手助けを求める先が無いのは困るから、やっぱり駆け込み寺として、こちらの扉は開けておきたいと思った
今朝も学校まで送っていく車の中で、部活や勉強に対しての愚痴を呟いてたけど、聞こえないふりで前見てたわ

621 :
高校の口コミサイトの口コミってあてになる?

中3で担任から勧められた定時制高校調べてたら評判良くなくて。
調べるのに良いサイトとかあれぱ知りたい

622 :
2年間も登校出来てない中学生の子が居るのはうちだけ?皆さんトコはたまには登校出来ているんだね。羨ましいです。休みながらも頑張って登校してる話を読んで偉いなって思いました。

623 :
>>621
自分が合わなかった腹いせに書く人もいるからなんとも言えないけど、けっこう当たってると思う。
学力伸ばそうとする学校は合わない人が多いね。

624 :
>>622
今年高校入学しましたが中学校の時は2年半完全不登校でしたよ。
2年半、テストも受けてないし内申もなかったですが高校に行けましたよ
だからきっと大丈夫ですよ

625 :
>>624
稀にそういう妙な生徒が居る。
中学1年はほとんど来てなくて、2年になったら来てたらしかった。
そんで普通に高校に入学。
それも何が起こったのか判らないけど、偏差値70の公立高校に。
なんか3年間真面目にしてる生徒が可哀想。

626 :
可哀想というか、学校なんて無駄の塊だからね
主要5教科だけやってりゃ拘束時間半分ですむし
大学受験も同じこと
学校行くのが可哀想で、自力でできると思うんなら自分の子供にやらせりゃいいんじゃない?

627 :
中学の勉強なんかいくらでも取り戻せるから1〜2年抜けたところで
進学校に進むケースは別に稀でもないし妙な生徒でもないよ
やる気になりさえすればね

628 :
>>623
ありがとう!

ママ友にもその高校のこと聞いたらやっぱりよくないみたいだった。
先生ってとりあえず行ければいいじゃん!って感じなのかな…

629 :
>627
とりあえず掘り込みたいんだとは思うよ。
不登校児がクラスにいたら評価も下がるだろうし。

630 :
>>628
先生としても中卒のままにさせる訳にもいかないし
とりあえずこの子が行ける学校ならここくらい…って感じなのでは?

631 :
職場にいたなあ
中高ヤンキー化してまともに行ってなくて
有名美大卒
あんなのバカでも入れますよって言ってた
まあ学科はそうかもしれないけど実技良くやったわなあ

632 :
義務教育が終わったら、あとは本人の意思でいいんじゃないの?
高校行こうが行かまいかは本人の意思でいいじゃんね
中学校の先生が高校に行かせようと、学校に合わなくて苦しんでいる子にまでお尻叩くのが嫌だ

633 :
有名私立美大は本当のバカには無理だよ
未だに倍率10倍あるし普通に学科でも切られる

634 :
>>621
実際見学言ったり生徒が話をする説明会とか参加して見た方がいいよ
それで最終的に単位制の定時一本に絞ったよ
公立私立の通信なども説明会や生徒から直に話を聞けるイベントにいってみたけど実際に生徒を見るのと見ないとではだいぶ違うかも

635 :
>>632
でも中卒無職でどうするの?

636 :
>>635
中卒は無職になるの?

637 :
>>636
中卒のままなら雇ってくれる所なんてろくにないでしょ

638 :
>>635
コネで高校も行けないくせにとか?

639 :
>>629
世間は生徒ではなく先生の方を見るんだよ。

640 :
>>629
ひと昔前は不良がいる学校は、学校の評価が下がると言ってひた隠しする傾向があったが、今はどうなのだろうな。

641 :
>>633
写真のような絵を描く生徒w

642 :
>>624
>>627
ありがとうございます
希望を持ってみますね

643 :
中卒でも自営とかネットで商売するとかなんでも今の時代お金儲けの術はあるでしょ
親の理解と応援があるかどうかによってその先は変わると思うけど
子どもの特性も見ないで、とにかく学校!学校!と言ってても仕方ないよなと思いますよ

644 :
学校に行っててくれさえすれば、親は安心
という心理もわかる
でもだからといって合わない学校に行かせようとすることはできないなとこの頃思う

645 :
中卒でも働いてくれるならいいわ
この先ずっと引きこもられたらと思うとゾッとする

646 :
さあ、四月も終わりだ。
GW明けが勝負どころだわ。
乗り越えられますように。

647 :
>>621
みなさんありがとう!

説明会はいけるだけ行くつもりではいる!が、、
どうなるかなぁ。
不安しかないw

648 :
428、431を書き込んだ者です。
あれからずっと登校出来なくて、本人の意思を確認したら、「もう高校無理だ」と言われました。
「朝お母さんに声かけられて、私だって本当は返事して着替えて学校に行きたいんだよ。でも体がどうしても動かない」と大泣きされて。私ももうこれ以上この子に「学校行け」とは言えなくて、家族で話し合って通信制の高校に転学することに決めました。
勉強そのものは好きで、今の高校(私立)にも一般入試で受験し、成績が良かったようで特待生にも選ばれました。中学での欠席日数は90日あったんだけど、入試の当日点を評価してくれた高校だったので、この学校で勉強頑張って恩返しするんだと言っていたのに。
学校をやめると決めた翌日から、私が起こさなくても自分から7時には起きて、身支度を済ませ机に向かっています。
入学式を含め、たった4日の高校生活。制服姿がとても可愛かったのにな。でも今表情も明るく、生き生きとした娘を見ると、これでいいんだ、娘に合った生き方をすればいいんだと、少し前向きな気持ちになります。
とにかく中学時代から毎朝「今日は起きられるのか、学校に行けるのか」というストレスから解放されたかった。やっと私も娘も楽になれた。
甘えてる、逃げてるって思われる方もいるかも知れません。でももう「学校をやめる」しか、選択出来ませんでした。
今はスクーリング回数の一番少ない通信を探しています。「学校」からいっとき離れて、娘が心と体の健康を取り戻すまで、ゆっくりと見守りたいと思います。

649 :
>>643
中卒で自営とかネットで商売とか考え甘過ぎどんな仕事するっての
それで自活できるくらい稼げると思うの?
毎日通わなくても通信高校って選択肢もあるのに中卒のままじゃ
本人が困るんだよ

650 :
>>648
楽になれて良かったね
通信高校正解だと思うよ うちも通信高校です
スクーリングが宿泊でも本人我慢できるなら年に1回3泊4日って学校などあるから
色々と見比べて合う学校探せると思います

651 :
>>625
希なケースなのですかね
中学三年の2学期から別室登校か校門まで登校でしたがとりあえず出席扱いにしてくれたので
ラッキーだったのかもしれないですね。
勉強は塾にいきはじめて小5からやり直しましたよ。
かなり努力したと思います

652 :
>>642
623です。
希望は捨てないで下さいね!
諦めなければいつか動き出せる時がくると思います

653 :
>648
自学出来るお子さんで大学進学も考えているなら、河合塾の高卒認定コースも良いかも知れません
通信と違って高卒資格は取れないけど、学校じゃないから「行かなきゃ」って強迫観念が少なくてすむ
知ってるお子さんは、行きたい大学はあるけど、高校に行く意味が…とか言ってこちらから大学進学しました

654 :
>>649
困るのは本人だよ、もちろん
困った時にさてどうしようかと考えて、それから高卒認定受けるなり通信制や定時制に進む手もある
全て本人の選択でいいと思いますよ

655 :
>>650>>653
ありがとうございます。
高認も考えましたが、その先大学なり専門学校なりきちんと卒業しないと、結局最終学歴が中卒になってしまうので、やはり通信で高卒の資格を取りたいと思います。

娘は少人数、あるいは1対1での人とのコミュニケーションは問題ないのですが、クラス単位、学年全体など大人数の集まりがとても苦手です。
中2で不登校になる前はとても社交的な子供だったんですが…
今は思春期のつまづきの真っ最中なのかも知れません。
これからの3年間で、そういった人付き合いの部分も、少しずつ変わっていけたらいいなと思っています。

656 :
>>648
素晴らしいわ。決断できたなんて!
娘ちゃん良かったね。
なかなか始まったばかりの高校をやめる
決断はかなり勇気のいることだよね。
親御さんもほんと凄い。

657 :
>>656
ありがとうございます。
来月中には新たなスタートを切りたいと思います。
先日高校の担任に会って話したら、しばし絶句されました…さすがに入学して4日で中退、は前例ないでしょうから…
でもこれが私たち親子の決めた道なので、頑張ります!

658 :
PTAが企画した高校見学バスツアーなるものがあるんだけど参加した方がいいのかな?
近隣の高校3校だけだし、全日制なんてうちは無理っぽいからやめとこうと思うんだけど。
学校の進路説明会にもできれば行きたくない…きちんと通学してる子の母親達を見るの辛すぎる。

659 :
>>658
私は進路説明会は行かなかった。
てか、行けなかった。
不登校のこと聞かれるの嫌で。
その代わり、学校体験には行ったよ。
私立は、受験すること考えて体験行って
懇談で現状聞いてもらって受験できそうか
聞いたりしたよ。
公立も通信も説明会行って本人の選択肢が増えるようにした。
最終的に、本人に選ばせて私立専願になりましたよ。

660 :
>>643 子どもの特性も見ないで、とにかく学校!学校!と言ってても仕方ないよなと思いますよ

程度の問題はあると思うんだけどね。
じゃあ、成人して仕事するにしても、仕事!仕事!って言わないでポンポン転職するのをよしとするんですか?
子供の特性なんか、親はおろか本人にさえ分かる事ってそうそうないと思うんだけど。
ある程度何かを続ける事によって、見いだせることもある。

まあ首根っこつかまえてまで學校生かせたり仕事行かせたりする必要はないと思うけど、
自分に合わなかったら行かなくてもいいなんて言ったら、そりゃ自宅に居座られるだろうねえ、成人しても。

661 :
不登校のニート率が高いってデータもあるからね

662 :
学歴が無いと困るのは新卒一発目の就職くらいなんだけどね
実際は職歴が無いほうがよっぽど苦労するよ
大学出ても5年くらい引きこもって面接行っても職歴無いと確実に突っこまれるから

663 :
私たち親世代が今まで経験してきたことと、これから10年先20年先の未来が同じ価値観でいられるとは思えないからな
自分の経験だけでモノ言っても仕方ないかも
どんな時代でも生き抜けるにはどうしたらいいか考えてる

664 :
通信高校はどこがよいかしら…見学するのがよいらしいですが、数校に絞るのがむすがしいです。

665 :
>>664
子どもに選ばせることはできないのかな?
見学だけならスクーリングなど行きやすいところからしぼるとか

666 :
>>665
もう少ししたら子供と見学に行こうと思ってます。決めるのは子供ですが、評判とか気になったので投稿してみました。

667 :
通信制って全国区のものもあれば、地域のものもあるし、ここで評判聞くのってどうなのかしらね

668 :
わかる
絞りきれなかったから
広域でも本校が近いところにした

669 :
>>663
確かに。ほんとだね。
でも子育てって初めてだから自分の子供の頃の経験に頼って右往左往してしまう…
変化のスピードがほんと速いんだよなぁ。

どんな時代でも生き抜けるにはどうすれば良いんだろう。答えは出た?

670 :
>>658
私も説明会には行きませんでしたよ
子供と行けそうな高校のオープンスクールに行きました。
あと、私一人でフリースクールに行ってる人達様の学校説明会があると聞いたので参加させてもらいました
フリースクールにはいってませんでしたが…

671 :
とにかくいろんなとこに行って視野を広げてギリギリまで選択肢を増やした上で本人に考えさせたらいいと思う。
私は、子に義務教育終わるし、これからは自分で責任持って自分の人生を決めなさいなって選択させたわ。
ちなみに通信でも補助対象のとこもあるから
色々検討したほうがいいよ。

672 :
663です。色々ありがとうございました  時間はあるので子供と見学してきます🙇

673 :
657です。ありがとうございます。
説明会行かなきゃいけないのかなと思い込んでたので、少しホッとしました。
担任はあまり頼りにならなそうなので、個人的に見学に出向こうと思います。
全く勉強してない、朝起きられない、体力がなく疲れやすい我が子が通える所があるのかどうか…

674 :
>>662
私なんか高校からストレートでコネだよ。
コネがないと就職なんかできたないんだから。

675 :
>>674
そう言えないのは後ろめたいだけみたいだな。

676 :
>>662
コネのいる会社は危ないぞ。倒産しそうかしてるのにやってる大企業は多い、ブラック企業。
小さい企業の方がいいかもな。

677 :
>>673
うちまさにそういう子だったよ。
出て行きたがらないから、学力的に行けそうな公立、私立1校に絞り、後、通信数校オープンスクールに行ったよ。通信はパンフ取り寄せ後の電話勧誘は結構頻繁にかかってきよ。
通信のオープンスクールに来てた子たちが、
言ったら悪いけど、うちは制服で行ったけど、たまたま中学生らしくない派手な子達とパジャマみたいな服着た精神患ってるんだなって子達が大半だったので、
本人が自分の立場に気づいて通信は嫌だ、受験する、赤本買ってほしいと動き出しました。
私立に行きましたが、今のところ4月は、10出席3遅刻3休みです。中3二学期から完全不登校だったので、かなり頑張ってます。
でも中1の時に始め登校してましたが、GW超えてから休みが増えて行ったのでまだまだ安心はできませんが。

678 :
>>パジャマみたいな服着た精神患ってるんだなって子達

なんでそんな事いうの?自分の子だけ特別なんですか?自分の子だけ 上手く行けば他の子に対する思いやりもないんですね。

679 :
>>678
ほんとそれ
不登校児だって世間からは奇異の目で見られて自分だって苦しんだことあるはずなのに
他人のことは見下してさ

680 :
>>678確かに日々はパジャマの子供がだけど出掛けるときは清潔な服に着替えてます。でも、こんな風に見る人がいるのは現実なんだと改めて感じました。うちもこう見られているんだ(T-T)
 

681 :
差別という言葉出す人ほど差別意識強いもんだよ。
不登校は奇異の目で見られてるよ、何も知らない他人からは。
それに本人が気づくことも立ち直るきっかけになることもあるってことでしょ。

682 :
正直あぁなりたくない、頑張らなければいけない!と目を覚ましたり奮起することはいいことだと思う
ただ自分もきちんとしてもいないのに、プライドだけ高くてあいつら達とは違う!まだましと現実見ずに…ってのはいつまでたってもそのままどころか余計に拗れていく気がする

683 :
676のお子さんがGW明けに登校できなくなってパジャマみたいな服で過ごしてたとして、周りの人からそんなふうに言われたら傷つきませんか?
必死の思いで頑張ってオープンスクールにきた子に、酷い言いよう・・・信じられない

684 :
>>681
あなたのレスが奇異

685 :
この前ファミレスでパジャマみたいな服を着てる若い女の子を見たよ
「ルームウェア」という名で売っていたものをジャージ感覚の普段着として外にも着ていってしまっているのかな?と無理やり解釈したけど

精神を患っているというより常識とかけ離れた家庭環境で育っていて
考え方が根本的に違う人達と考えたほうが良さそう

686 :
>>685
> 常識とかけ離れた家庭環境で育っていて
> 考え方が根本的に違う人達

おまえのことだな

687 :
>>684
そうかな…
どうしようもない事実だと思う
見た目などから感じることって人それぞれだし

688 :
子供を通信に入れたor通信に進学させることを考えてる親も多く居るスレで
>>677みたいなことを平気で書いちゃう神経がまずおかしいってw
入学したばかりでそんなに遅刻欠席してたら既に周囲から変な目で見られてるの確実なのに…
よくまあ自分の子のことは棚に上げて他人をバカに出来るねw

689 :
>>682
そうそう
現実見ずにプライドだけ高くてもね

690 :
>>688
奇異に見られてるとわかってる上で書いてると解釈したが。
あなたの最後も余計なことだと思いますよ。

691 :
676から感じるドヤっぷり
もうすでに不登校になってきてるじゃん

692 :
うちの子、いじめで不登校なんだけど、同じクラスの不登校の親から話しかけられた事思い出した。

「うちの子はお宅と違って友達も沢山いるんだ〜この前も駅で待ち合わせてサッカー見に行ったの。家にもお友達たち、遊びに来てくれてるんだ〜。なのになんで学校行けないんだろう。涙」
「この前も朝、お友達たちが迎えに来てくれたのよ。なのに行けなくて。うちの子とお宅の子の不登校は全然違くてえ〜・・・」

わざわざ話しかけてきてそんな事しか言えないんだって思った。

693 :
>>691
わざわざ書くあなたも同類だよ。
そもそもずっと不登校な子がいきなり
全日行けると夢のようなこと思ってるのかな?
どんなきっかけであれ、動けるようになることは喜ばしいことだと思うよ。
答えなんかないしね。

694 :
>>693
余計な事書くからでしょ
通信行く子は病んでるだの常識無い家だのよくここで書けるなあと
そんな風に見下せば立ち直れるならどんどんやりゃいいけど、今後高校で何があっても通信は選べないね

695 :
>>690
最後が一番言いたいことだけど?
自分のこと棚に上げて他人を馬鹿にすんな

>>692
どこにでも>>677みたいな他人を下げて自分を上げたい人がいるんだね
そんなことわざわざ言ってくるなんて異常だわ嫌な目にあっちゃったねお気の毒に

696 :
通信に行ってるから怒ってるんだろうけど、一部そういう目で見られる人がいるって事をうけいれたら?
全員が普通だと言って欲しいんだろうか

697 :
行ってないよ
進路の視野には入れてるけど
普通に見られるとか普通じゃないとか馬鹿じゃない?
煽りだろうけどね

698 :
中学で不登校だから通信だって進学先として考えてるよ
このスレにいるなら当たり前でしょ
不登校な時点で中学だろうが全日制の高校だろうが世間からしたら「普通じゃない」のに
よく人のことを「普通」だの「普通じゃない」だの言えるねーw

699 :
我が家は娘が高3
なんとか五月雨登校中

母子関係が悪いです
私への責任転換と暴言(暴力は二年くらい前になくなった)
学校行かないこともだけど、仲が悪いのが とにかく嫌です。

歩みよろうと、支えようとしても、拒否と反発。
皆さんは、お子さんといい関係ですか?

すれ違いでしたら、すみません。

700 :
不本意なレベルの高校だったからその下がいると思わないと辛いのかな
親がそんな価値観だといつまでも不登校なんて解決しないんじゃないの?
余計なお世話かもしれないけど

701 :
あ、ごめんね
終わった話に

702 :
>>699
相性なんだと思う
娘二人いるけど、一人がひどいです
対人コミュニケーションにも問題あるんだろうな
じっと耐えて成長を待つだけです

703 :
>>699
うちも高3女子、五月雨登校です。
母子関係は、中1後半〜高2前半までよくなかったです。
その間に介護・兄弟の役員などで忙しくて娘にもっと関心持てばよかったと反省してます。
もとが素朴な幼い子なので、関わる時間が増えてからは心を開いてくれるようになりました。
五月雨登校はそんなに改善してないので卒業までいけるかどうかですが。

704 :
>>702
同じです。
我が家も高1の次女がいて、次女とは私は関係良好。それに、次女は友も多く不登校とは無縁です、明るい。ですから、余計に長女に頭に来てしまう…私の容量の狭さが自分で嫌になります。
>>703
関係が良くなって良かったですね!
子供が親が味方だと安心して信じて、意欲がでたり力を借りて問題解決に向かえたらいいですが……そんな、簡単には解決しないのですよね…
辛いですね。

我が家は、とにかく関係が…涙
娘は私に完璧依存してるのに、反発と非難を浴びせる…キツイです。

705 :
>>699
父親との関係はいいのかな?

706 :
>>705
687です。
主人も人との付き合いがない人。鬱病で四年間無職だった。鬱というより、躁鬱に見えた、暴れるから。
そんな主人も、文句だけでやる気のないように見える長女を無職中には頭ごなしに怒ってた。
長女も「働かないくせにうるさい」と反抗。
今は、主人は就職して疲れて自分を守りたいから、むやみに娘に要求をだしたりしない。
だから長女とはぶつかりはしない。長女も何もない所からは、父親に反発しない。

私からしたら、親として問題の先送り&放置に見えてしまう。私一人でイライラして不安になっています。疲れました。上手く書けず、長くなりすみません。

707 :
↑698でした(汗

708 :
>>704
うちも同じ
中1女子、一人っ子だけど関係最悪です
外に出たとたん、人目を気にして急に話し掛けてきたりするけど、こちらはエレベーターの中で暴言吐かれてからの外でにこやかに対応出来ない…
修行だなぁ…

709 :
>>708
お疲れさまです。
嫌になりますよね。
我が家も出かけた際には、暴言吐かれながら歩き、途中で同級生のお母さんに会えば、長女はにっこり「こんにちは!」とか言う。
そして、別れあと分からないように軽く?蹴られたりする。
それでも文句いうと悪化するから、私が我慢してる。とにかく、癇癪を起こさせないように我慢、我慢です。頭いたいし、情けないけど私はその方法をとってます…。

710 :
その方針をとってから、欠席や行き渋りは少し減ってきました。何かの偶然かも、ですが。

711 :
蹴られるの…あります
後部座席からガン!と運転席を蹴ってきて、危ないので引き返したこともあります
発狂していましたが…

機嫌がいいときに話しかけてきたらとにかく口を挟まず話を聞く、まずはそれだけ頑張ろうと思ってます
でも朝から全く何もしないのを見るとどうしても声を掛けてしまう、子供も声を掛けられるまで動かない

わたしだけに甘えやイライラをぶつけられるんだと思って耐えます

712 :
>>711
主人が運転中に、長女が後部座席から私の服のの首周りを掴んで暴れたこと数回。首が締まり危険でした。今はなくなりました。
精神オカシイと思うこともあるけど、年単位で振り返ると良くなってるから…甘えだと考えるようにしています。

>わたしだけに甘えやイライラをぶつけられるんだと思って耐えます

私も(こうやって吐き出しながら)耐えます…イヤだけど。
これに関しては、長女自身が「お母さんだから文句言う、私はイッパイのイッパイだから少しは我慢してよ!外でやったらアウトなんだから」と言うようになりました。

713 :
甘えてるんだなとはわかるけど、甘え方が下手なんですよね!
うちのもう一人の子は「インスタントラーメン食べたいな、作ってー」と甘えてきます
なんて普通に甘えてくるの、この子は!と感動しました

714 :
>>713
わかる(笑)
次女は要求をそのまま言葉で表現できる。
また、私が拒否したときも「なんでー!」と、怒るけど、持論言って怒って終わる。気分切り替えが上手。執着がないです。
他に逃げる世界があるからかしら?

715 :
はー、あるある過ぎる
うちもスレタイ高3は私に酷い態度だけど、中3はあんた反抗期どこ行った?って感じ
>>709
すべて飲み込んで癇癪起こさせないのが被害を最小限に抑える方法、うちもです

連休前半は寝て終わり
連休後半も頭いたい

716 :
うちのスレタイ高3女子も、弟中2男子と正反対です。
勉強も部活もそこそこうまくやり友達たくさんいる。それが高3は気に入らなくて、リア充かよ!となにかと突っかかるけど中2にスルーされてる。

三連休最後の今日は朝起きてきてさっき寝たから明日は登校できるといいけど

717 :
荒れてる高校生の女の子が多いようですが
もしかしたらPMS(PMDD)とかも関係あるかも?
高校生は成人女性の倍いるとも言われてるみたい
まだ高校生だとピルとかホルモン剤での対処は難しいから、
食事面で、カルシウム、ビタミンB6、マグネシウム、
イソフラボンなんかを多く摂るとかしかないみたいだけど…
ちょっと気にしてみたら、対策はできなくとも荒れる時期の覚悟だけはできるかも
まだ周期が不安定な子も多いと思うしなかなか読めないとは思いますが…
自分が若い頃からPMSで苦しんできたので、
対策できなくとももっと早く原因が知りたかったなと
(産後にPMSの存在を知ってから、ピルでかなり改善)
スレチ気味と長文ですみません

718 :
高3のお母さんけっこういるようだけど進路はどうする予定ですか?
うちは口では大学行くと言ってるけど全く勉強していない
希望してる大学は学力的に絶対無理なレベルの良い大学ばかりで現実が見えてない
出席日数ギリギリで3年になれたけど既にかなり休んでいるので
進路もだけどまず出席日数足りて卒業できるのかが一番不安…

719 :
うちは完全無視だからみなさんのうちが羨まし

720 :
>>718
進路については、全く同じ。
具体的な大学名、学部もいい出した。がこのGWは塾は全サボり。昼過ぎに起きて夜中3時位まで1日スマホ。
「GW無駄にしちゃった」と聞こえる一人言いってた。反応せず、怒らず……
大学に届かない現実が来たとき、怒り絶望で動けなくなりそうでこわい。先のこと心配しても仕方ないけど。

昨晩、洗ってなかった体育着を「洗濯機の使い方教えて」と言って自分で洗ってたので、今日は登校すると思う。

721 :
>>719
完全無視は辛いですね…

722 :
>>721
辛いですよ
私に対してだけなので
きっと私がいなくなればうまくいくんだと思う
次男のためだけに家にいます

723 :
高3女子いる715です。
うちはPMSで婦人科通ってピル飲んでます。感情の波はだいぶなくなりました。ずっと飲むのでなく、落ち着いたらやめると言われてます。

うちも>>718さんと同じ状況です。進学校なので高いレベルの大学しか知らないようですが、本人に勉強する意志がなく。うちもまず卒業できるかですが、専門か就職も考えてます。

724 :
世の中舐めたクソガキは高校卒業の年に家から出せばいいよ
親に依存してるくせに何をイキってるんだよと言いたくなるわ
親の苦悩なんて理解しようともしない
ガキだからって許されるべきじゃない

725 :
717高3女子です。
今ここにいる方は、一人目のお子さんが不登校or行き渋り・親子関係悪で、2番目のお子さんは、不登校も親子関係もそれほど問題はないのかしら。
(我が家はそうです)
私は次女に助けられてるけど、次女には精神的負担をかけないよう気をつけています。

726 :
>>725
まさにそれで今凹んでる
放っておいても皆勤賞の次男が今日は欠席
遠足が辛いと朝からポロポロ泣かれてしまった
自己主張が無いから扱いやすい分、本人には負荷がかかるんだよね
授業は休みませんから…と小さな声で言うのがまた辛い

スレタイ長男は勤怠だから、五月雨でも登校すれば構わず人の間に入れるタイプなので
「まあそんな日もあるから責めないで」と的はずれなことを言って今日は登校した

727 :
うちはその通りです。
下の子もそれなりに反抗期してるけど、謝ったり切り替えたりでき、不登校なし。
上の子の学校呼び出しとか病院とかで留守番させることも多いけど、小さい時べったりで育ったからか今は自然に親離れしてる。
下の子の友達や母達との関係のほうが私も気安いし支えられてる。

728 :
>>718
うちも高3で春休みから予備校に通いだしたけどすでにやることの多さに疲れ気味
二学期末までしか授業がなく、そこで追試が残っていると、卒業見込みにならないので出願出来ないと聞いて、それが一番怖い
とにかく定期テストは休まないようにしないと

729 :
>>695
聞いて下さりありがとうございます。同じ不登校の親同士でも難しいものですね。

730 :
>>728
登校さえしていれば、なんとか救済処置あるのよね。遅れても、早退でも出席が大事。
大学受験しない、と本人が決めたら出席・卒業にびくびくする必要もないのに…。
我が家も大学は受ける。だったら行こうよ涙。矛盾しすぎていて、頭いたい。
あたり前のように、高校出て大学行って、と洗脳しすぎたかなとは反省してる。中学では成績上位にいたからそれが普通だと思ってしまってた。

731 :
私の親戚長女も同じ。中学生徒会長、トップ高進学。2年6月から不登校拒食症→退学→通信入学→拒食症→通信20で卒業→拒食症,激しい暴力…その都度入院…なんとか、25才でアルバイト週2で開始。
まさか我が家もか、と思ったけど、親戚が不登校になったとき母親が優しくしようとしてる反面「やればできるでしょ」と追い討ちかけていたのを知ってるから、こわい。暴れたからその都度厳しくしていた。親の気持ちも分かるけど。

いろいろ耐えてる、って方がいらっしゃるけれど、悪化させるよりいいと思いました。
正解はご家庭それぞれでしょうけど。

732 :
不登校(引きこもり)脱出した・克服したスレ あったら教えてください。お願いします。

733 :
学校行ってると思ってたら、いま昼に、電話。
「電チャリの充電なくて充電してたから、今から学校に行く!」
休むよりましだけど、そんな理由って(泣)
マイペースにもほどがあるわ。
もう怒る気にもならんわ。

734 :
>>732
なにをもって克服なのか難しいからなあ
復学して3カ月ちました、くらいじゃまだ全然安心できなそうだし

735 :
>>732
探してみたら参考になる良いブログありますよ
ここで紹介するわけにはいかないけど

736 :
>>735
ありがとうございます。
検索してみます。
>>735
そうですね、書いておいてすみません。
親が安心できる=克服した状態ってどんななんでしょうね。
それも今はまだわかりません(涙)

737 :
>>734さんへでした。
まちがえました。すみません。

738 :
実録!「引きこもり」脱出を目指す若者たちの苦悩
http://diamond.jp/articles/-/6977

旅行には行けるのに、会社には行けない大人の「引きこもり」が急増中!
http://diamond.jp/articles/-/1596

無断欠勤をする「引きこもり」社員は個人の問題か、それとも企業の責任か
http://diamond.jp/articles/-/2826

将来への危機感がありつつも働かない「引きこもり」はやる気がないだけ?
http://diamond.jp/articles/-/2619

739 :
精神医療の真実
フリーライターかこのブログ
http://ameblo.jp/momo-kako/

740 :
【非定型】リン酸の過剰摂取による問題【うつ病】
https://peace.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1308130297/1-
1:kai[sage] 2011/06/15(水) 18:31:37.72 ID:7X2SabyX
加工食品やコンビニ・格安外食・ファストフードには添加物として「リン酸」が
大量に混入してある。これらを慢性的に摂取した場合、高リン酸血症および
低カルシウム血症を引き起こす。低Ca血症は脳神経細胞を異常興奮させ、イライラ・
情緒不安定・集中力の欠如に加え、さらに悪化した場合、統合失調症様の錯乱・妄想・幻覚
または突然暴れだすなど社会的な犯罪につながる危険がある。また、神経過敏により
心理的ストレス増加させ、うつ病、引きこもりの原因にもなり経済・雇用を悪化させる。
対策として加工食品等の制限、Ca剤の摂取、蛋白質の制限などがある。
また厚生労働省をはじめ、政府主導でリン酸の規制・食育の徹底を求めたい。
詳しい論理と解説、ソース等は<<2以降に記載します

741 :
今中3で中学2年間不登校
進路は通信かフリースクールになりそう
普通の高校はもう無理だな
ギリ定時制でも定員超過だと詰む
ひとりっ子女子でおとなしい子
私がママ友もいないぼっちだったから人とのつきあい方とか教えられない
八方美人タイプだとどんな環境でも適応できるんだろうな
上手に生きていくすべを知らなすぎで親子ともつらい状況

742 :
まあ親御さんも夢は身過ぎないほうがいいね
学校さえ卒業してくれれば就職できてなんとかなる…なんて事はない
仕事ってのは時間にシビアだから遅刻や無断欠勤もってのほか
不登校に慣れきってるとキツいぜマジで

743 :
もちろん雇用する側からしたら五月雨も許されないね
規則正しい生活できないなら将来ないわ

744 :
>>741
八方美人で疲れ果て不登校になる子も多い

745 :
>>741
まだまだあきらめるのは早いかも。
勉強はともかく家では何もしないのかな?
得意そうなことはないのかな?
外に出ていけるのなら、今の高校は、
普通コースだけじゃないからいろいろ
見学に行って選択肢増やしてあげてみるのもいいかも。
それからフリースクールや通信考えても遅くないよ。
通信でも通学するタイプなら一月頃から通学を
慣れるためにプレがあってお菓子づくりしたり楽しそうでしたよ。

746 :
>>741
世の中八方美人ばかりでないし、大人しい子もいるよ。
私も群れるの苦手のぼっち系だけど(うちのスレタイ娘も同じく)、人とのつきあい方って基本は相手を尊重することだと思ってる。
八方美人のスキルでなく、あなたが娘さんを尊重して付き合うことで伝わると思うよー。
色々本読んでみたりしてみてもどうかな。
行動することで変化もでるかも。

747 :
携帯やスマホの普及に伴って中高生の不登校が激増してるのは事実
スマホがない時代はつるむ友達がいない子もなんとか学校に行ってそこで居場所を見つける努力をしてた
つるむ友達がいる子で学校不適応の子はいわゆる不良グループとして問題行動を起こしてたけど
今は学校に行かなくてもネットがあれば居場所があると錯覚はできるから敢えて学校に行かなくても自分を保てる

やっぱり子供とタイマン張ってスマホを取り上げることでもしなければ不登校は治らないよ
それができない親子関係がほとんどなんだろうけど

748 :
タイマン張るのがコワければいっそのことネットもスマホも解約したらどうだろう
もちろん親も使わない。荒療治だけど何もやらずに悶々とするよりいいのでは
携帯なんて30年前は誰も持ってなかったんだしなんとかなる
それで家庭崩壊するようなら諦めもつくのでは

749 :
>>748
あなたはそれを実行したの?

750 :
私は以前児童養護施設に勤務していて不登校児童生徒の対応を専門にやっていました
今は自分の子はいませんが小学生の里親をやっています
不登校ではありませんが常にその不安を抱きながら育てています

751 :
スマホ、ゲームのあれこれは
今までこのスレで何度も取り上げられてきた

ああまたかって感じ
コンプリメントトレーニング信者ですか?

752 :
スマホやパソコンが引きこもりを助長してる面があるのはもちろんだけど
この現代において完全にそれらを取り上げるというのは現実的でないよ

753 :
スマホもゲームもほっといたら学校行ってるよ
勉強もしてないけど

754 :
携帯取り上げてなにもすることなくなって
学校に行こうかって思える子ならいいけど、
そうじゃない場合もあるからね。
ほんと答えがないんだよ。
テレビ等であれのせいだ、これのせいだって言える人は、頭の中での理想論であって実体験してない幸せな方なのかな?と思う。
中学の先生が、家に引きこもったまま遮断するのはよくないと、子供とラインでやりとりしてくれてたなぁ。電話は嫌がって出なかったから。

755 :
うちも朝の6時半とかに、寝床の息子と先生がショートメールでやり取りしてるらしい
そのまま寝ちゃったりしてるけど
8時過ぎに家電に電話かかってきて「さっきはもう起きますって返事来たのに〜(`Δ´)」ってなってる←先生が

756 :
>>755
いい先生じゃないですか
長い目でみてよい方向に進むんじゃないかな?

757 :
信頼できる大人がいるかどうかで違うんだよね

758 :
>>756
担任だけではなく、学年や部活の先生にも恵まれました
五月雨だけど、途切れないように途切れないように全方向から声かけて貰ってる

759 :
中二女子です。
うちは中一の後期から春休みまでずっと不登校していましたが中二になって行きたい高校が見つかったらしくその目標のために今登校を頑張っています。
四月に一回休んでしまいましたけど。
目標があると何か変わるものもあるのでしょうかね。

760 :
そりゃあもう
目的ができるのが1番の特効薬っていいますね
うちは再登校してるけど目的がまだないからふらふらです
なんでもいいからやりがいや目的や楽しみを学校に見つけてほしい
学校が無理ならそれ以外の場所でもいいから

761 :
>>742
そうそう欠席多い人なんか採るわけないから就職希望ならとにかく休むなと入学式後のHRで言われたわ。

762 :
>>733
今日は行ってると思ってたら家にいた…というのもショック大きいよね

763 :
>>759
うちの子は中二の夏休み明けから不登校で、中3の春からどうにか別室登校できるようになりました。
別室の目的も修学旅行に行きたいから。
その後は友達や先生の支えで、教室に完全復帰することはできなかったけど行きたい高校見つけて3倍の倍率突破して入学できましたよ。

いま高一でまだ始まったばかりで先のことはわからないけど、通学に1時間かけながらも楽しそうに通ってます。
目的は絶対大事だと思う

764 :
>>762
愕然としますよ。でも行くだけ良しです。
高校から休んだ日と遅刻した日が書かれたハガキ送られてきました。
適切な指導してくださいと書かれてましたが、
完全不登校から登校できてることは
我が家からしたら奇跡なんだけどな。
そもそも起立性障害だし、遅刻してもまだ行くだけマシなんだよ。
ぼちぼち頑張らせてあげてほしいわ。

765 :
>>764
何日休んで何日遅刻したの?
高校は出席日数厳しいのはしょうがないよ
義務教育じゃないから中学までのようには学校は対応してくれないよ
不登校児対応をうたってる高校なら別だけど…

766 :
最初とばして息切れするよりいいんじゃないの?

767 :
>>765
2日休んで2日遅刻ですよ。
表だって言ってはないけど、不登校児かなり
受けている高校だと思います。

768 :
スレタイ高3女子。GW中に体育祭の応援団(任意参加で加入した)が行きたくない模様。
自分で加入しておいてやっぱり嫌だっていうのが、正直私には理解しがたい。何かを言うといつもの逆ギレ。
高校自体は渋々でも登校してるので、私は◎と思わないといけない。
加えて、大学受験するために本人基本で入った塾は今日も休み。さっき、往くことを促したら暴言。起きてから100%スマホ。
それも、動かないから認めるしかないけど、辛い+イライラする。

何かを要求したら、絶対に暴れる。
愚痴すみません…。

769 :
加えて、夜寝る頃になると、母(私)に対して「こんな自分やだ!最悪!どうしてくれんの?!」が待っています。
イヤで仕方ないです。涙。

770 :
>>769
他人に八つ当たりするよりマシかと
思って耐えるしかないよね。
頑張って!

771 :
ホルモン、、ホルモンのせい、、と唱えてやり過ごす

772 :
高3女子、うちも
・100%スマホ
・こんなダメに産みやがって
・体育祭の役についたけどやりたくない
同じくです〜
さっき部屋で物投げてた。
学校には渋々、五月雨。
GWでいいのか悪いのか。
他の家族に悪い。

773 :
愚痴に励ましありがとう。疲れた心に沁みます。
>>770 本当にそう。外でやったら愚痴では済まないものね。耐えよう…
>>771 ホルモン!今、生理だし…生理でなくても同じだけど、今日は生理だし…で納得しよう。涙。
>>772 極似ですね。うちは下の子(高1)が早く家を出たくて大学は遠くを探してる+しっかり勉強してる。
体育祭の係、うちは応援団だけど「やる」って流れで言っちゃうのかな。うちはそんな感じ。ちゃんと考えてやらないと選択すればいいのに。そして、なんで私が〜(怒)の責任転嫁の始まり。行きたくない!と怒ってる。 イラつきますね。

774 :
>>753
よく聞く話ですね。
友達の中学2男子、ゲームオンリー(スマホはまだ)で週1〜2だけ半日登校の3ヶ月。
母は悔しくて仕方ないけど「ゲーム取り上げを諦めた」ら、登校し始めた。帰って来たらゲームだけど、不登校より良いって。
既出の話題だったらすみません。

775 :
768です。先ほど夜に癇癪が始まると書いたけど、今日は癇癪はなく多分寝た。
明日、体育祭の練習が朝からだって…行くかな。
GW、それに強制ではない登校だから行かなくてもいいのだけど、やはりいって欲しい。出来るなら「楽しみ」にしてよ、と私の押し付けがある。自己嫌悪です。

776 :
うちは中学生の娘なのですが、ゲームは苦手みたいで、1日中本を読んでます。学校には全くいってません。
学校に促す行為が、子どもの心と体の健康をむしばんでいたので。私も心の中では焦っていますが、家で過ごさせています。
生きていればそれだけで良いという気持ちです。
小学5年生位までは活発でクラスのリーダー、ムードメーカーなどと言われてましたが人間関係でつまづきスッカリ変わってしまいました。
今は出口が見えない状況ですね。それでもたくましく生きて行こうと思ってます。ここを読んで励みになります。

777 :
>>776
>小学5年生位までは活発でクラスのリーダー、ムードメーカーなどと言われてましたが

娘も同じです。小学校当時の友達母さんに話しても、まったく信じてもらえません。大丈夫だよ〜の言葉にかえって落ち込みます。
気長によい方向に進んで行きたいですね。

778 :
>>777
同じ明るく活発だったんですね!
私は不登校とは優しくて大人しいお嬢さんが多いのかな?と思っていました。でもどの子にも不登校の可能性はあるんですよね。
精神科に通ってますが、病院の先生にも信じてもらえず、元から大人しく友達作り、コミュニケーションが苦手な子と判断されていますよ。
昔はクリスマス会やらハロウィンパーティなど友達が沢山集まってワイワイにやっていたのにな。

また楽しいと思える日常を過ごさせてあげたいな。気長にサポートしていきます。レスありがとうございました!

779 :
うちも男の子ですが、友達とワイワイやるの好きで面白いことして笑わせたりと
サービス精神旺盛なおちゃらけ男子でした。
今はネトゲ引きこもり男子。会話なし。発する言葉は面倒。
きっと他人とのズレや違和感を気づきながら無理してたんでしょうね。
GW前にゲームを2週間取り上げましたが、俺は何をしたらいいんだよって毎日毎日。
暴れなかったけど、笑顔のない落ち込んだ息子の顔を毎日見てたら、これは違うと。
GWにゲーム復活。笑顔が戻りました。自分でもやりすぎないように頑張るって。
朝から晩までやってるけど、ゲームの合間に報告に来たり会話も戻り。我が家はこれでいいかも。
今日はネトゲ友達に会いに外に出ました。
そう、やりたいことなら電車乗って行けるんですよね。
何が正しいかわからないけど、彼の笑顔を指標に頑張ります。

780 :
友人関係悪くないし、近所の人にも挨拶するし、
心療内科行っても楽しく話すし、たまに学校行っても楽しそうに話すから、
周りから首をかしげら、なぜ?なぜ?と。
朝、豹変すると言っても誰も信じてくれなくてほんと困りました。
本人がそんなのだから、私に変な疑いかけられて辛かったです。
ある日、先生に朝来ていただいて、寝ぼけて暴れた末、
立てこもる様子を見て頂きやっと理解して頂きました。
心療内科の先生からは、一緒にゲームしなさいと言われましたよ。
挑戦してみては?
携帯の通信ゲームは苦手で私はできなかったけどね。荒野行動とか酔ってしまう。〔泣〕

781 :
>>699
歩み寄る、支える、どっちも子どもからしたら余計なお世話

お子さんに、なにか教えてもらってみて
BLでもなんでもいい、
子どもに教えてもらうことでうちは変わったわ

782 :
子どもの興味のあることに関心を寄せることも歩み寄ることになるね
うちは子どもの好きなアイドルの話をウンウンと聞いたりコンサートに連れて行ったよ
お金はかかるけどうちの場合は成長するための必要経費だわ

783 :
>>782
いいことだと思うよ。
うちはたまーに2人でモーニングに行ったり
してる。
子は携帯ゲームしてるけど、たまにぽろっと
思い出したこと話し出したりするから
聞いたりしてるよ。
ずっと家じゃこっちも滅入っちゃうしね。

784 :
少なくとも親が子供を理解する姿勢が必要だと思う 理解出来ないのは仕方がない 心穏やかに親子が過ごせるようにすること 

785 :
>>779
きっと他人とのズレや違和感を気づきながら無理してたんでしょうね。

そうだったんでしょうね。
笑顔が戻ってきて良かったですね。私も子が楽しく過ごせるように色々考えていきます。ありがとうございます。

786 :
>>781
変わって(不登校解消かな?)きたのは良かったね。
ウチは何かを教えてもらう状況まで至らなくて…切ない。

787 :
まじめな話はできるのに世間話ができない――社会から離脱してしまう人々の実態
http://diamond.jp/articles/-/2507

成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”急増の真実
http://diamond.jp/articles/-/6222

「引っ込み思案の目立ちたがり屋」が陥りやすい“社会不安障害”の苦しみ
http://diamond.jp/articles/-/2374

実は5人に1人が“不安障害”!?「会社に行けない」人々が急増する理由
http://diamond.jp/articles/-/7691

788 :
>>786
うちも手だてがないですよ
何にも方法はないし
もうやりようがない
一生部屋に閉じこもっていたい様子
こんな自分をどうにかしたいとも思ってない
権利ばかり主張し義務を果たさず
先生がお便りを持ってきてくれるのも当たり前。電話で連絡をくれるのも当たり前。お母さんが勉強教えてくれるのも当たり前。何か買ってもらうのも当たり前。
部屋に閉じこもってるだけなのに、私は頑張っていると言う。嫌な事は遠ざける、なにも挑戦しない。努力しない。
先生も友達もお父さんも嫌い。ママだけがいいと言う。お母さんが死んだらどうするの、倒れたらどうする?真っ暗闇ですよ。

789 :
>>788
県のひきこもり地域支援センターのサイトで、県内の不登校引きこもり支援団体の一覧が見れます

790 :
>>788
部屋から出てこないのは居心地が悪いから
親がしてやってるのにとか言ってやってるのにとか思ってることは伝わるよ
子供に心配する気持ちが伝わらない時は、親の自己満の為にやっているとしか思ってない
全部経験したから知ってる  今のやり方では上手くいかないのだから、親がアプローチを変えるしかない

791 :
>>790
それほんとよく言われるパターンだけど、
長くなると言いたくもなるんだよね。

さて、GWも終わり。
明日から五月病にならずに登校できますように!
でも、雨始まりはキツイな。

792 :
>>791
お疲れ様。ほんとね、わかっちゃいるけど言いたくなるよね。社会のなかで生きていくのに、そんな自分の都合ばかり良いこと通じるわけないじゃないって、私も我が子にに思ってしまう。

>>790
全部経験してどのように状況が変わったのか、『具体的に』教えてほしいわ。
親のアプローチをどう変えたの?
上から目線で他人への批判するだけならスレタイ児と同じだわ。

793 :
787です
なるほどですね
でもアプローチを替えるといっても
もうどうして良いか分からないのですよ

どっしり構えよう と思っていたのに
今日は焦っている自分がいました
生きてるだけで良いと思ったり、何とか1歩踏み出せないだろうか?と思ったり。

アドバイスありがとうございました

794 :
>>788
どうかご自分を責めないで、とは言わせてください。

先を考えると、絶望を感じますよね。私も同じです。
気を害したら申し訳ないけど、ママだけがいいって言う点は我が家からしたら羨ましいというか、光が見えるというか…
僅かでもお母さんとの会話ができるのをkeepできたら良いですね。
お母さんは1人で想定外の事に疲れはて…やっぱり辛いですね。

795 :
>>790
ここに来る人はその点は頭では理解してる人、意識して自分の行動を変えようとしてる人が多いんじゃないかな。

体験がある、それも回復体験なら、全ての人に当てはまらなくても、実際の行動とその反応の変化、回復した経緯を話して欲しいです。
励みになる、明るい希望がもてる話を聞きたいです。

796 :
本当にそう。母が意識を変えなくてはと自分を追い込み疲れちゃうのよねー。
特に長くなってくると出口が見えないだけに辛いし、全てが自分に掛かってるようでキツイ。
私も一時、自分がマザーテレサのようだったら、子供はすぐに学校に復帰したんだろうかと
真剣に悩んで自分を責めたわ。
今は、定期的に私が暴言吐いても、その都度、母の真意は心配してるからだと正面から向き合って
話し合ってる。所詮私は聖母にはなれませんとも伝えてある。でも、愛してるからこの先を考えると
怖いから不安になるんだって伝えたら、俺もだよって。
その辺から喧嘩しながらも、ちょっとづつ息子も向き合ってくれるようになったかな。
そして息子の俺もだよって発言から、息子が一番不安で怖いんだなって納得できた。
やっぱり本人の口から聞かないと、ただゲームしてただ飯食ってにしか見えないよね。

797 :
4月からの通常登校再起動モード、すでに小5から通算3度め。
チャレンジしては、鬼門の6月でクラス内の摩擦から五月雨再発の繰り返しだった
今度こそ新クラスに馴染もうとこれまで皆勤だったけど、極度の緊張とストレスからか、昨日より帯状疱疹にかかり、マジ痛がってる。
憐れ
明日は病欠させるけど、これをきっかけにまた不登校再発するんじゃないかとコワイ

798 :
>>797
お大事に。
再発怖いのに、796さん優しいな。
子供さんの立場に立ってるって思う。
帯状疱疹は痛い、私もかかった。7番神経(笑)
治るまでちょっと時間かかるから、いい意味で休めるといいね。
家に居ると、ストレス溜まる不安は倍増になるから、愚痴りましょう。

799 :
>>798
ありがとうございます
不登校の再発も怖いけど、帯状疱疹も重症化すると再発繰り返すそうだし、クラス内に水疱瘡未経験者がいてもしも移ったら大変ですしね。
とにかく無理は禁物です。
今朝、病院の救急外来でお薬貰ったのでこれが早く効くといいのですが

800 :
ついに抗うつ剤が出されてしまった。
自殺はしないけど生きるのが嫌、生きる意味がわからない、生きるのをやめたいと言ってたので仕方ない。
どうかこれで少しでもよくなってくれたらいいんだけど。
私も最近なんだかうつっぽい。
楽しみがない。ヤバイな…

801 :
>>800
私も鬱っぽい。精神科には3年通院。でも、安定剤(睡眠剤)だけでやってきてる。
楽しみ、私もない。仕事をしてるからそれで存在価値保ってる。
お子さんの発言聞くのはキツイですね。
生きるのをやめたいと医者のに言ったのかしら?なら、お子さんも相当落ちてるのかな。
薬がいいように効けばいいですね。

娘も3年位前は「し○たい」「刑務所はいりたい(学校いかなくて食べていける)」とか1日何回も家で言ってた。辛かったし、『そんな事言うな!』と頭にもきた。(反省)
でも、娘は精神科に行ったときはそんなことは言わない。「お母さんが嫌だ」とか「人のことが気になる」とかレベル。
考えて言葉にするのも疲れてて、家では極限のことを言ってしまうのはあるのかな…と今は思う。

お子さんの気持ちが上がっていくといいですね。通院できているのもいいなと思いました。

802 :
薬が出るまで大変でしたね。薬が合うといいですね。
うちも死ぬしかない、なんで産んだと言われます。
自分が削がれていって楽しいことがない感じ、分かります。なんとかしようと、下の子の部活の試合見に行ってみたりするのですが、それもスレタイ児にはお気に召さないようで。

803 :
なんとか高3にはなれて、新学期は元気に始まっていた。
でも高校生になってからGWが過ぎから調子を崩しはじめ一期考査辺りから欠席が目立つ年末に酷くなるを繰り返してた。
そしてGW中は元気だったのに、昨日の模試あから体調不良。今朝も雨だし早めに起こしてるのになかなか起きれず頭痛含め体調不良を訴えてグズグズしてる。
またはじまったか…
本人は違うというけど、そういう風にしか取れない。

はぁ。やっぱり始まったかなぁ。
せめて今朝が天気良ければ良かったのに(涙)

804 :
梅雨に向けて崩れる子多いよね、うちもだ

805 :
うちの高3も四月元気、五月憂鬱、六月ダウンです。
さっき一度出て、戻って、ダメかと思ったらまた出ていきました。こちらはまだ雨降ってなくて日差しもあるからかな

806 :
ウチも昨日全統模試。模試に行っただけ良かった!と昨日は私の不安を押さえたわ。
今、化粧してるから多分行くだろう。
明らかに遅刻だけれど。GWあたりに休まなかったのは、高校入って初。

807 :
あー今朝は行ってくれた… 週末から宿泊訓練があるんだけど、先生が宿泊訓練から来るのは体力的にきついぞ、って言ってくれたから行こうと思ったのかな 頑張れ頑張れ!

808 :
>>807
良かったね!

809 :
うちも高校3年生だけど今日は欠席
1年生は皆勤2年生は数日休んだだけだけど2年生になった辺りから「休みたい」と言いつつ何とか登校してた
でも今日は「学校に行きたくない」とハッキリ言って休み…無理して行かせても悪化するだけだからいっそのこと通信制に切り替えるべきかと悩んでいます
そう思ったのも上の子も3年生から不登校気味になり単位ギリギリで卒業したから…やはり本人も私もとても大変だった。現在は同級生には遅れを取ったけど無事に大学に通ってる
1番辛いのは本人だと分かっているけれど今朝は「またか」「何処で子育て間違えたのか」と頭の中グルグルしています
吐き出す所が他になく…長文失礼しました

810 :
高校3年生だなんて夢のよう…
うちは中3、高校だって行けるかどうか分からない
不登校にも格差があるなと思うとまた落ち込んでしまう

811 :
てか、高校3年まで進級出来るなら、もはや不登校とは言わないのでは?とも思うんだけど…

812 :
>>811
802です。
中学までは不登校とは無縁だった。
高校に入った途端、幼なじみたちと離れて周りにはマジメな子ばかり。
課題やらなくてもテストで良い点とってみんなに持ち上げられてた時と違って落ちこぼれに転落して不登校気味になった。
進級の出席単位はギリギリ。テストは再考査を受けることが当たり前。
崖っぷちにつかまりながらの進級。
完全な不登校ではないかも知れないけれどそれでもやっぱり普通の健全な高校生活は送れてないと思います。

813 :
うちも高3、五月雨ながら周囲の力でここまで来た感じ
いつも新学期の緊張が解けたこの時期から下降気味になるんだけど、本人もかなり内面が成長し、
GW最終日は1日部活で疲れたけど「明日が大事だから」って昨夜何度も繰り返してた
結果は車で送っても5分遅刻だったけど、本人なりに頑張った

814 :
上の方ある具体的アプローチだけど、いろいろあると思います
うちの場合は模様替えとまでいかないけど、100円で買えるようなインテリア小物を飾ったり、玄関周りに鉢植えを置いてみたりして視覚から刺激してみた
色合いも綺麗なものを意識しておいてみた
誰でも新しいものや綺麗なものいい匂いに触れたら、「ん?」てなるよね
そういう無意識の部分を刺激することなどもやってみたよ
イベントの時にそれまでとは違う大胆な飾り付けをしてみたり
あくまでも無意識の部分に刺激だから、特に本人からの感想もないけど、小学生からの不登校児だけど高校生にはなれました
気長にやるしかないけどね

815 :
>>811
不安な気持ち分かるなぁ。うちは高校生だから、落ち込ませていたらごめん…。
うちも中学のときは先が真っ暗だった。なんとか私だけ教育相談に行ってて「昼夜逆転して、高校は受かっても不登校になる」って何度も言われた。絶望だった。
でも、高校は行くと言えたから、私は任せた(どうせ辞めるんだし、とか私は思ってた)。
その末、学校は自分で決めてた。一般受験で受かったから、一つ自信になったのかも。
現在もなんとかなった。高校は行き渋りはあるし、友達ほとんどいないし、「消えたい」とまだ言う状況だけど、高校一年は五月雨、遅刻が年40回位でも乗り切った…進級できた。
ここは、不登校&行き渋り気味の不安吐き出しスレだから、いろんな状況の人がいるよね。焦らせたり、不快にさせたらごめん。

816 :
>>811
ほんと高3まで進級できたなら不登校じゃないじゃんね
自慢か?と思って見てるわ

817 :
>>795
以前、このスレだと思うのですが、下準備しての転籍を書き込んだ者です。
五月雨をきっかけに学校を辞めさせる前提で登校禁止しました。
その間に、さまざまな準備をしました。
社会性訓練と学力安定に力を注ぎました。
大画面テレビをインターネット接続して、それ以外のネット環境を取り止めました。
家族の同意があれば大画面テレビでインターネットを見てよいとしました。
面白い動画や、話題のテレビ番組を教えてほしいと言いました。
うちの子はテレビが嫌いだったのですが、これをきっかけにテレビを家族で見る機会が増えました。
テレビで見聞きするよその価値観と、家庭の価値観のズレを、家族で分析したり、笑い飛ばすことができるようになりました。
それぞれの人が揺れ動く別の価値観を持ち、それぞれに正義があると思い込んでいる、とわかったようです。

また、テレビの扱うトレンドがわかると、学校で感じていた疎外感がぐっと緩和されるようです。
転籍したあと、テレビの話題が社会との再接点として役立ちました。
テレビ好きではないのですが、テレビ見ておくだけで居場所がとりあえずできるからありがたい、と申しておりました。

818 :
ただの登校しぶりって感じがする
高校3年ならもう働けるし大人だしそんなに心配要らなそう 誰しもそのくらいありそうだよ
今までが立派、上出来すぎたんじゃない?

819 :
>>817
具体的にありがとう
良い結果がでて良かったですね
参考になりました

820 :
ここのスレは行き渋りも対象だもの
少しでも気が楽になって何かに繋がりますように

821 :
中1終わりから不登校で今中3
ずっと勉強していなくて、塾を勧めても拒否し続けていたのでスタディサプリというネット通信教育を始めた。
中1の登校してた頃の勉強はなんとかおさらいできたけど
不登校になってからの単元になったら案の定詰んでしまった
わからなくてイライラし、私が隣で教えてもイライラ。
でも塾には行く気無いそうでもうどうしていいやら。
家庭教師も嫌だと。
毎日スマホで過ごしてた頃に比べたら、勉強のやる気が出てきただけでもすごいことなので
どうにかモチベーションを保ちながら勉強を続けさせてやりたいんだけど手詰まり状態です。
みなさんは勉強どうされていますか。
ちなみに進学は定時か通信高校と思っています。

822 :
>>821
わからなくていいじゃん
教える、なんておこがましいよ
お子さんのわかることを親が教わったら?
あまりはりきって頭のいい親や勉強教えられる親ぽくしないほうがいいかもよ

親にも愛すべき凹があって補いどころがあるというほうがお子さん伸びやすいかもよ

823 :
>>816
程度は違ってもみんな大変なんだよ
みんな苦しんでるのに
それを自慢って…

824 :
>>821
家庭教師きてもらってる
最初は嫌がってたけど同性の大学生だから今は色々勉強以外のこと話したりもして
本人も喜んでる他人と話す機会にもなるしマンツーマンだから勉強も捗ってるもよう
通信教育で一人で勉強して理解できる子ならいいけど一人じゃ分からない子だったり
だらだらして勉強しない子ならやっぱり家庭教師か塾しかないのでは
中学の勉強分からないまま高校行っても更に内容分からないだろうし…

825 :
>>824
普通高校でも高望みしなければ、
一からやり直せるよ。
不登校受け入れてくれた底辺高校に
入学したけど、中学からやり直し授業って
言ってたよ。
わかるから今のところ休みや遅刻はありるけど
楽しくは登校してる。
中学完全不登校だったことを思えば、
ほんと喜ばしいです。

826 :
>>823
いいや 自慢に思えたけど

827 :
>>823
同意よ。

828 :
まぁまぁ。自分がしんどいときは心がささくれ立ってしまうし、つい他所と比較してしまうのも分かるよ。
程度は違えども同じ立場の身なのだから、せめてここは良くしたいなぁ。
今日も皆さんお疲れ様でした。
うちは予想通り行けなかったわ…。持ち直してほしいわ。

829 :
ひきこもり総合情報ポータルサイト ひきぺディア
https://hikipedia.jp/

ひきこもり当事者ネットワーク npo法人Node
http://node.or.jp/
フロンティアリンク株式会社内
株式会社ウチらめっちゃ細かいんで
https://mechakoma.com/
フロンティアリンク株式会社概要
https://www.frontier-link.jp/education_aboutus.php
佐藤啓プロフィール
東京工業大学工学部 電気・電子工学科卒、米ワシントン大学 経営大学院(MBA)修了。
セイコーエプソン株式会社にて10年のエンジニア等の経験を経て、2006年フロンティアリンク(株)を創業、代表取締役に就任。
IT・ビジネス系「一日速習」講座を全国にて年間5,000名を超えるお客様に提供し、上場企業500社を取引先に持つ事業に育てる。
2017年、ひきこもり当事者向けの「仕事保証付き」在宅ホームページ作成講座
「ひきこもりサポート特別コース」を開始し、ひきこもり当事者を自社で雇用。
同年12月、日本で初めての「ひきこもり当事者主体の事業会社」である「(株)ウチらめっちゃ細かいんで」を設立、
代表取締役に就任。現在はnpo法人Nodeプロジェクトリーダーも兼務。

Node代表理事
田中敦(Node北海道)npo法人レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク代表
田中敦プロフィール
http://letter-post.com/about/introduce.html
http://npohokkaido.jp/volunavi/modules/monthly/index.php?content_id=369&guid=on
Node副代表理事
林恭子(Node神奈川)一般社団法人 ひきこもりUX会議代表
Node理事
泉翔(Node大阪)npo法人 ウィークタイ代表
川初真吾(Node東京)ひきこもりフューチャーセッションIORI ディレクター
坂本凌雲(Node東京)ひきこもりプレイス多摩代表
下山洋雄(Node青森)ピアカフェ夢こもり代表
宮武将大(Node香川)一般社団法人 hito.toco代表
森下徹(Node兵庫)npo法人 グローバル・シップスこうべ代表
割田大悟(Node神奈川)「ひき桜」in 横浜代表

就労移行支援事業所 フロンティアリンクキャリアセンターのご紹介
http://www.youtube.com/watch?v=yi2sL8GGkTg
ひきこもりサポート特別コースのご紹介
http://www.youtube.com/watch?v=GzC4rk_uRgs

830 :
うちも無理でした。
ま、当然だけどね。
行くとも思ってないから学校の話とか全くしないし。
でも、夜になると胸が苦しくなるね。
いつまで続くんだろう。
いけてる人が羨ましくなっちゃうよね。
うちは上の子が五月雨で、下が完全不登校。
それぞれ、苦しいです。
出来てないところに目を向けずに、出来たとこに目を向けよう。
よし、頑張る。
愚痴を書いててちょっとモヤモヤがスッキリしました。
この場所に感謝。

831 :
ゲームやってて寝ない息子に怒鳴ってしまった。
最悪。
また、関係悪化だ。

832 :
今日は行けたけど明日は行けない予感がする…

833 :
うちも結局行かなかった。

834 :
ありがとうございます。
教える、と言うとたしかにおこがましいですが
横にいて一緒に考えるというのが近い状態です。
家庭教師を改めて勧めてみたら、家に来られるのが嫌!だったら個別の塾の方がまし!と
譲りませんでした。
診断のつかない自閉寄りの発達でコミュ障なのがやっかいで、ああいえばこう言うで話が進みません。
近くの底辺高校が不登校も受け入れる高校らしいけど、あまりのガラの悪さに怖がっていて
あれも嫌これも嫌で本当に参ってます。

835 :
>>834
それなら個別の塾に行ってくれるといいね
勉強やる気になってるのにもったいないよね

836 :
あれも嫌これも嫌、本当にどうしていいかわからないですよね
本人は、嫌というより、不安で自信がないのだろうけど

837 :
残念、制服まで着たけど力尽きたわ(寝た)
まだ1日長いから、遅刻でも良いと自分に言い聞かせつつ先に洗濯する
起きたら送って行く

838 :
今、電車ギリギリな感じで出て行った。間に合うかな…
昨日は休んだ。今朝も動き悪かった。
帰ってこなきゃいいけど…

839 :
やっぱり無理だったか… 担任の先生が1時間だけでも出て来た方がいい、って言ってくれて、迎えに来てくれるらしい 先生にどこまで甘えて良いものなのか

840 :
はああガンバってたのについにダウン

841 :
皆さんも行けてないのですね
GW明けだからよけいなのかな…
気分が悪いと言ってソファーにずっと寝ころがって用意も何もしてなかったから行かないとは思ってたけど…
学校で食べるはずのお弁当、朝ごはんに食べてるし!
気分が悪いんじゃなかったの?
はぁ…やる気なくなった

842 :
>>841
こちらも行けてませんよー
切ないですね・・・
お弁当、学校で食べてもらいたかったですよね。わかりますよ〜

843 :
早起きして作ったお弁当を自宅で食べる事になるとガックリ来るね
今日は登校出来た
玄関で鼻歌を歌ってたけど元気なフリだったのか心配…でも行けて良かった
せめて1学期は何とか頑張って欲しい

844 :
うちも家でお弁当コースになりそう
朝は食欲が無いから、果物やゼリーなんだけど、先程本日2回目の杏仁豆腐を食べてから「くらくらする…」と布団に戻った
チッ食い逃げかよ…と内心思いつつ、昼からは行こうね!と声かけ

845 :
>>チッ食い逃げかよ…と内心思いつつ、昼からは行こうね!と声かけ

ちょっと!ウケるんですけど(笑)

846 :
>>837
うちもよくある、制服まで着てあとは玄関を出るだけ!なのに、何故か自室に戻ってしまうパターン。
何なんだろうね?
玄関を出る1歩が、高い壁なのかなと思うと切ないね。
今日は着替えまでたどり着けず、午後から登校もイヤだとのこと。天気が悪いから気持ちも上がらないっぽい。

847 :
先生が来てくれて、4時間目だけ出るみたい
先生が来た時にお母さんいない方がいいと子が言うので買い物へ
今日は家庭訪問なので4時間で終わり 1時間だけでもよく頑張った方かな… 今まで何も子に対して悩んだこと無かったから、その分大変だ…

848 :
>>842
お昼になって家に何もないのでお昼ご飯買いに行く…お弁当作ったのになぁと思いながら
雨降ってるし…
足取り重いです
本人は動画見てニコニコしながらお昼を待ってる。イライラです

849 :
>>848
なんかわざとやってる感じもする。そこで親はイライラすると思う壺w

850 :
お弁当作って家で食べられるのほんと嫌だったわ。落ち込み半端なかった。
それに毎日お弁当も大変だし、どうせ行かないだろって作らなかったら、お弁当ないから行けなかったとか言われ、うんざりして全日給食にして払い捨てしたわ。
塾も好きな時に行けと払い捨て。
だから、私はがむしゃらに働いてる。
やる気スイッチいつ入るかわからんから、
ほんと不登校は金かかったわー。
いまもだけどさー。働かなきゃ。

851 :
うちは結局ずっと寝てしまい、今お弁当と夕飯を一緒に食べ終わった
兄ちゃん今起きてきたけど、制服着てるから、塾をサボったんだろうくらいの美しい誤解をしていた弟が、
(なんで今弁当も食べてんだ…)って顔してたけど
(そこは突っ込まないで…)の私の視線を受け止めて黙ってくれた

852 :
うちも弁当作って行かない、持っていってもぼっちで食べなかった、とかなのでお握りとか、小さい弁当だけ作って、パン持たせてあとは買うようにお金渡した。

853 :
お弁当話、みんな高校?
中学が給食なしの県もまだあるのかな。

うちも弁当高校生。登校しても弁当を全く食べない日が50%,1割食べの日が45%、完食が5%位。
重いままのお弁当袋を鞄から取り出すの時間が気が重い。前は食べない理由を聞こうとしたけど機嫌が悪くなるだけ(友人関係みたい)なので、そのままゴミ箱へ。
登校しても本人は辛いんだろうな…

854 :
学校にいけー
学校に行ってくれー
勇気出してみてくれー
1時間で帰ってきても良いからー
お願いだよ

855 :
>>840
同じく頑張ってたのにダウンです
GW開けは難しいですね

856 :
GW明けの雨はほんとやめて。
不登校児のテンションがさらに下がる。
今日は厳しいなぁ。あーあ。

857 :
テンション下がるね
こちらのテンションも下がるから、楽しく盛り上げて起こす気にもなれない
続けて休ませるなと言われてるけど今日もダメかも

858 :
>>849
そうですかね…

今朝は起きましたが、気分が悪いとベッドに戻ってしまいました。
今日も欠席です
また朝ご飯になるのか…お弁当

中学は五月雨別室登校でしたが高校は週2で休んでますが頑張って登校してたのになぁ
また不登校生活に戻ってしまうかと不安になります

859 :
うちも週2くらいは休んじゃうな
疲れやすいのに土曜も授業で日曜が部活って言うのがムリなんだけど
「公立だったら土曜が休みで欠席少なくてすんだのに!」って訳のわからないキレ方されたよ

860 :
土曜授業って大変なことだよね…
中学生になって1ヶ月過ぎて痛感する
そろそろ脱落しそう
土曜は自由登校ならいいのに

861 :
>>859
その怒りわけわからなくはないな
日本人は子供までいそがしすぎる

862 :
休んだ…

今日は行くと言ってたからホッとして私は仕事に出た。職場着いたらラインが来てて「休む、寝てる」って。

只今、イラついて仕事始められない。ダメ母。

863 :
生まれて初めて人を罵倒した。なんか切れちゃって・・。
もう嫌われたって憎まれたっていい、そんなんお互い様だ!・・と、思ってたら、
中二の息子がもの凄く働いてくれた・・。(家業があるの)
言い出したら止まらなくて、部屋を片づけろ!宿題をしろ!ってポンポン言ってたら、それもした。
学校も部活までして帰ってきた・・。
今まで怒らなかったのがいけなかったのだろうか?
反動が怖い気がする。

864 :
>>863
お母さんの本気が伝わったのかな
いい方向に向かって良かったですね

865 :
ここ1度にしか使えない荒技だね
こじれるケースもあるから運が良かったね

866 :
本気でぶつかってこなかった結果が今なんじゃないかなって思う
高校生になった今ではもう遅いけど

867 :
中二の息子はADHDグレーの診断がついてるけど、いわゆる高機能。
驚くほど色々な事ができる・・が性格が悪い。

小4の時に担任の先生と合わなくて、チックが止まらなくて月2で診療内科、週1で療育に通ってた。
炎症が出てるのに止められないほどのチックが、療育(校外)に行った夜にはおきなくて、
私たち家族も「学校なんて行かなくてもいいや」的になってしまってたのよね・・。

小5小6は学校の配慮もあって皆勤賞だったのに、中学では部活で揉めて不登校。
多動のあるADHDだから運動してると発散して調子が良いらしくて、
通うのが大変だったけど、サッカーのJ2のアカデミーに年中から入れてたから、
技術?経験?があって公立中学校では1年生からレギュラーになったものの・・って感じ。

親の私が言うのもアレだけど、チームメイトから嫌われるのは理解できるの。マジで。
寧ろ「みんなよくこんな子を我慢してくれてるよ!」と思う。顧問の先生も素晴らしいのよ。
でも、打たれ弱い我が子は批判されると駄目なの・・。それも理解できる・・。

で、駄目母の私は、またあのチックの嵐が怖くて「まぁいいや、まぁいいや」で済ませててさ。

今回、主人や娘が驚くほど切れちゃって・・。あーどうすりゃいいんだろ。

868 :
今週も水曜欠席。7時間授業の日。
高一男子。
頑張りすぎて力尽きないよう自分で調節してるのかな。
と思ったりするけど、
私の心の中は落ち込んでいる

中学の時みたいに、声がけはしないで
黙って何も言わず出勤した。

もう義務教育じゃないから、自分で自分の将来は決めなくちゃだしね。
うちの子はとにかく意志が弱く、私はせっかちでずんずん決めていくタイプだから。

自分で決めてくれることが大切。
何も言わない。

869 :
うちもADHDとアスペルガーのグレーだから、分かる気がします。
運動してると調子良いよね。で、すごく能力あるところもある。いつも配慮してもらって親は恐縮なのに、その周りを呆れさせることも平気。

言葉で伝えても聞いてないけど、その人が本気で怒ってるって体感して、ハッと目が覚めることあるから、そんな感じだったのかな。
だからしばらく静観して、ふつうに接すればいいんじゃないかと。
うちも連休前に、良くしてくれてる担任の先生の怒りを買って、それから遅刻してもどうにか登校してる。続けばいいけど。

870 :
>>861
858だけど、忙しすぎるのはあるかも
うちは充電に時間がかかり、しかも切れやすいタイプなのに
昨日今日休んで、週の始めから…と思ったけど、考えてみれば、連休中部活と塾で月曜までで5連勤だった
普通の1週間なら休みが来る頃だね
本人が休みなのに気まずいけど、校医面談なので学校に行ってくる

871 :
>>862
そのパターンほんっとイラつくよね。
会社で何回泣きながら仕事したことか。

872 :
>>869
生まれて初めて誰かを面と向かって批判して、そのことに自分が動揺しちゃって普通にできない・・。

すごくよく手伝ってくれて「わーもうこんなこともできるんだ」と思う反面、
だったら罵られる前に気持ちよく手伝ってくれればいいのにと恨めしいし、
身体はもう大人とそれほど変わらないんだから、少しキツく言うことになっても、
手伝いはさせよう(決意!)と思うと、5日たつのにプンプンしてしまう。

またチック出だしたらどうしよう・・。

873 :
部活楽しかったーって帰ってきた・・。今、主人とテントの脚を運んでくれてる・・。

涙が出る。嬉しい。これが続きますように・・。

874 :
>>873
よかったですね!嬉しいですよね。
続くといいですね!(^o^)

875 :
>>873
子どもが楽しい時間を過ごした
涙が出るほど嬉しいですよね
良かったですね

876 :
>>873
良かったですね!
部活楽しかった、ホントそれが何より!
お手伝いも続いてて良かった!

877 :
今日は2時間目から部活まで 偉いぞ!!

878 :
>>873
楽しかったーって言葉ホントに嬉しいですね!

879 :
>>873
良かったですね。
楽しかったーって、嬉しいね。

うちはかなり暫くきいてないけど、
そんな言葉聞けたらいいな。

872さんや他の方も、学校・他の行動でも「楽しかったー」って言葉が再び出たら、聞かせて欲しいわ。

勿論、愚痴も言い合いたいです…汗
…はい、今日は行けませんでした。明日は短縮授業だから行くと呟いていたので、行った!と微笑みたい。

880 :
明日こそは、
みんなが笑顔ですごせますように!

881 :
週末からの宿泊訓練、行けるのかな… 今は学校へ行っても家に逃げ場があるけど、2泊3日逃げ場なしか…

882 :
また雨か…そして今日は自宅でお弁当コース決定
自分に余裕がある時は「何でも話して全力でサポートするから」てなるけどそうじゃない時は「産んじゃってごめんね」て気持ちになる
今日はずっと気持ちが落ち込んだままだな

883 :
イライラしだすと学校行きたくないサインだからほんとハラハラ...

884 :
>>882
寒い、雨はほんとダメだよね。
今年気候おかしいわ。

885 :
うちも格闘中。
まず自力で起きたのは○。でも「昨晩お風呂入ってない(いつも)から、間に合わないだろ!」と癇癪始まり…こんな時間で只今シャワー中。

次は、自転車通学。雨だよ…
カッパ用意するとか、前もって予測するのが苦手(無精?)だから、シャワー終わったら「どーしてくれるんだ!」と怒りだすこと間違いなし。

それでも、2日ぶりの登校ができたら「よく頑張った!」と思わなきゃ…
行かなかったら、私はまた別の負の感情がでるし。

886 :
>>885
怒りながらでも行くし進歩なのかな
うちも前はイライラがはじまると全部投げ出してたから、今は激怒しながらでも遅刻しても行くことも増えたから良しと思ってる
でもまた疲労が溜まってるからどうでもいいことで怒りだしてるのかもしれない

887 :
>>885
行けたら褒めてあげて

うちは癇癪も起こさなくなった3日目
癇癪起こしてるときは腹が立つけど、まだ生体反応があっただけましだった
寝てるわけじゃない、定期的に呼ばれる、そして愚痴を聞かされる、やっぱりダメだと言われる…を6時30分から繰り返してゲンナリ

888 :
愚痴スレでもないのに毎日ここに書いてすみません。

今日もお弁当作ったけど、朝ごはんいやブランチになりそうです。
と言うかなりました
今朝も起きてきましたがお腹が痛いとトイレに…そしていつもの気分が悪いとベッドに戻ってしまいました。でも今日は遅刻していくからと言うから車で送る準備したけどその気配もなく結局欠席に。休むとなったら急に元気になりました。連続3日欠席です
これって典型的なパターンのやつですよね
またあの生活が戻ってきつつあります

889 :
>>888 うちも全く同じです。
起きたけどお腹痛いとトイレにこもる、
高校入学後、はじめて2連休しました。
また、あの日々がもどりつつあります。
早々に泣きました。

雨続きに連休明け、5月病ドンピシャです。

890 :
うちは5月に入ってから1日も登校してないよ
今年高校に入学して4月は皆勤で、すっごい嬉しかったんだけどな
GWで力尽きてしまったみたい
明日は行くから、の言葉がむなしい

高校生になって生まれ変わるって、やっぱり夢だったのかな
環境が変わっても、本人の考え方とかが変わらなければどこに行ってもダメなのかな

891 :
>>873
部活楽しいのわかる、楽しめて裏山

うちも部活が生き甲斐で学校行ってたけど、ケガと人間関係で今は楽しくない
もうすぐ引退の3年生なのに一人だけ試合に出られない
最後の大会でも使えるかわからないと言われてしまった
部活の準備してても朝になるとため息ついて、やっぱイイワ…と寝てしまう
少し前にケガで退部したいと言ったとき、もう少しだからやり遂げろと引き留められたんだけど、あの時退部してれば良かった

892 :
>>890
高校に入って変わっていってる子も知っている。
目標や夢が定まると、しんどくても頑張れるような気がする。
うちは、残念ながら、まったく夢や目標を聞いたことがないわ。

893 :
IDは変わってると思いますが、GW中に息子を罵倒して家業のイベントを手伝わせた鬼母、862です。
息子は今朝は1度声をかけただけで2階から降りてきて、
まるで当たり前のような顔をしてご飯を食べ、学校へ行きました。

GW中に朝からこき使っていたので、ずっと夜10時には爆睡していたせいか昼夜のズレも直り、
上で誰かも仰ってましたが、運というか、色々な事のタイミングが良かったみたいです。

部活で揉めたのが原因で学校に行けなくなった息子ですが、
苦手だった、春休みまで練習に参加していた2学年上の先輩の姿がなくなり、
また昨日から部活復帰した子がもう1人いたらしく(骨折で3ヶ月休部、一学年上の穏やかな先輩)、
その子とこれから2人で2週間、別メニューで身体を作り、
6月からチームに完全復帰して、中旬から始まる選手権予選のベンチ入りを目指すそうです。

昨日も別メニューだったらしいのですが、セットプレーの練習には参加させてもらえたようで、
それが「楽しかったー」みたいです。

顧問の先生から「職人が2人現場復帰したので、明日からはスクリーンを使ったセットプレーを
練習するので〜云々」と、普通にこれからの予定にくわえてもらえた事も、「職人」と呼ばれた事も
嬉しかったみたいで(この辺のツボは理解不能ですが)、ニコニコガツガツと夕飯を食べ、
行き倒れるように寝ておりました。

6月の選手権予選は、昨年、学校に行けなくなった原因を作った試合なので、
私の内心には色々なものが渦まいていますが、静かに見守ろうと思っています。

昨日「楽しかったー」と言って息子が帰ってきた時は、思わず涙が出てしまいましたが、
なぜだか、まだ普通に接することができずにいます。
もう全く怒ってないし、すごく嬉しいんですけど・・。どうしてでしょうね・・。

昨日は日中ずっと息子を責めたりしたのを悔やんでいたけど、ここで聞いてもらえて心強かったです。

894 :
スレあったんですね初めて書き込みます
高2の子が2年生になってから学校に行けなくなりあと数日の欠席で留年です
本人はとりあえず現状から逃げられれば中卒でも構わないと言っているけど親としてはそうもいかず
現状とは皆に関心を持って貰えないことです
朝起こしてもずっと泣いていて、私も精神障害があり限界です

895 :
888さん 889さん

連続欠席されるときついですよね
もうこのまま学校に行けなくなるのではと
思ってしまいます。
家も、明日から行くからとか頑張るからと言う言葉はもう流してます
中学の頃はその言葉に期待してしまって行けなかった時の落胆が半端ないですからね…

お昼になってお弁当探してました
遅刻で行くと思ってたので私が鞄に入れてたのですが…
お弁当食べて、ゲームして、動画見て…
涙が出てきます

896 :
部活の話題が出たので書かせて下さい。
うちは上がスレタイ児、
下は中学生で部活に行ってますが、試合に先発できなくても腐らず行ってます。部活内に不登校の先輩がいて、顧問と修復不可能で、同じ学年の不登校なりかけの子を不登校にさせまいと、うちの下の子他何人かが部活に連れてくる係のようになってます。
その子は来ればレギュラー、来なければお前のせいと顧問に怒鳴られる息子、だんだん息子のほうが登校しぶるように。
891さんとこみたいな顧問の先生だったら良かった。
話の通じない顧問だけど、下も不登校になる前に手を打つ頃かなと・・

897 :
>>894
母が病んでいるなら尚更たいへんだね…。
お子さんもずっと泣いているようなら精神科で安定剤とかもらえないもんかな。

薬ダメ、ゼッタイ!の意見の人もいるだろうけど、エネルギー枯渇してたら動けないよ。
まずは二人ともゆっくり休養するのが一番だと思う。

行けた子達はよかったね!(嫌味じゃないよ)

うちはGWの崩れを引きずったまま…
あーもう知らね。
とりあえず、塞翁が馬と呟いて青空眺めて現実逃避。
ここのおかーさん達と飲みに行きたいわ。

898 :
>>894
関心を持ってもらえないとは?
話しかけても素っ気ないという事かな?

899 :
レスありがとうございます
いただけると思ってなかったので遅くなりすみません

>>897
病院は小学生の頃散々やれ発達障害だの精神障害だのと主人が引っ張り回し、本人が拒否している状態です
結局その時は何の診断もおりなかったのですが…
夜眠れないようなので軽い眠剤でも飲めるといいのですが

>>898
親しい友人はおろか話す相手すらもいないようです
いじめや嫌がらせは一切ありませんが、えーとこの人誰だっけ?と思われているようです
今年度一週間しか登校していないので当たり前ですね…
今まで努力も工夫も無しに親しい友人ができていたので、そこでつまずいてしまったようです

900 :
言っちゃ悪いけど精神障害のある親って子供にとってはものすごく負担だよ
お母さんはちゃんと通院して薬飲んでるの?

901 :
>>900
私自身は通院服薬はしており、障害者手帳を発行して訪問看護さんやヘルパーさんにもお世話になっています。
療養入院のような形で一ヶ月程入院していたところ、子供はその間学校を休んでいたようです。
勿論私の存在が負担になっているのは重々承知しております。

902 :
>>894
しんどいですね。
娘ちゃんも辛いし寂しいよね。
あなたの精神障害の程度がわからないけど、
娘ちゃん抱きしめて何も言わず、
一緒に思いっきり涙枯れるまで泣いてみては?
先の事を考えたい気持ちは私もそうだからわかるけど、娘ちゃんは今がとにかく心配です。

903 :
単位制高校で本人が時間割作るんだけど
今日先生から夫の方に最近学校へ来ていないと電話があった
今日話し合う予定

904 :
>>899
そういうのって小学校の間に大半の子が味わうものじゃない?
今まで一度もそういう経験なかったの…
この先だって同じようなこともあるだろうし
頑張る時かなと思う
自分から友達作る努力はしたのかなあ?
それでダメならちょっと考えるけど
とりあえず今年度は修行だと考えてやり過ごせないの?

905 :
>>904
あなた不登校児の母?

906 :
884です。
今日は雨のなか文句いいながらも遅刻して3日ぶりに登校できました。
朝の激しい暴言に耐えた甲斐がありました。
おまけに帰宅後「今日は頑張ったから、いいことがあった!LineMusicに○○が配信された♪」とのこと。…内容はなんであれ「いいことがあった」と話してくれたのは嬉しかった。
昨晩、私は878に書いたけど、明るい言葉がでると嬉しいです。

今、行けない状況のお子さん、お母様の気持ちが楽になる時間がありますように…

907 :
何だかトゲのある言い方だなぁ
898さんの心の負担をもっと配慮してあげなよ

908 :
あ、>>904宛ね

909 :
>>886
進歩してるかな、って言ってくれてありがとう。嬉しいです。そう信じたいところだから。
よく似ていて、四年前から始まった現状は、当初は暴れ暴れ自暴自棄。し○でやるが常套句だったから…。まだ暴言はあるけど『そのまま受け止める』と収まったり、動き出したり。動かないこともあるけど、前よりずっとマシ。
お互い見守りつつ、落ち着いていけたらいいね。
>>887
いかがですか。朝は大変だったね。
誉めてあげて の言葉が残ってて私の仕事からの帰宅後に登校したことが分かったから、すぐ誉めました!ありがとう。
呼ばれて愚痴を言われるのは、うちもあるわ。
ゆったり聞いてあげたいけど、内容が…汗…だから、穏やかでいられない私。辛いよね。

910 :
今週は月曜に午前のみだたから行ったけどその後欠席続きでヤル気なし時折イライラぶつけられる情緒不安定
月曜に行けたからじゅうぶんなんだけど明日のお弁当サンドイッチリクエストされてるから行ってくれたらいいけどどうかなぁ
不安>>期待

911 :
>>909
良かったね
行けた報告はこちらも嬉しい
うちはダメだった、夕方お弁当食べて、塾行ってからの自主練、で今風呂
毎日この時間に溢れるやる気がナゼ朝は無いのか
ゲームとかじゃないけど、ある種の時差ボケだよね

912 :
>>908
棘があるかな?
頑張らせなきゃいけない時期に甘やかしたら学校行けなくなるのは当然だと思う
発達に問題のある子はまた別問題だと思うけど
励ましてしばらくは学校行かせる事が大事でしょ
このスレの人は子供を励ましたりしないで
可哀想だからと学校休ませていたの?

913 :
励まして行くぐらいなら毎日毎日悩まないわ…

914 :
戸塚ヨットスクールに入れたらいいじゃない

915 :
758です。遅くなりすみません!
<<762さん
おお!ご入学おめでとうございます。自分の子供が楽しそうに通学している姿は涙が出るくらい嬉しいですよね。
どうか幸せになれますように…
やはり目標は大事ですよね。一緒に頑張って行きましょう!

上の方々を見る限り6月くらいから渋ってくるそうなのでこちらも毎日ハラハラしています。GW明けはなんとか行けたからいいのだけれど…

916 :
誤字がありますがそこは目をつむっていただけると嬉しいです…

917 :
>>912
何言ってるのかな
何にも分かってないですね
休ませてるんじゃないでしょ

保育園の子じゃないんですよ
抱いて無理やり連れて行けませんよ?

話し合ってどんなに説得したって
本人が絶対無理だと言い張ったら
どうしようもないんです

あなたにもそのうちわかる日が来るかも
知れませんけど

918 :
不登校の生徒さんをたくさん受け入れてる高校で働いてるんだけど
どういう声かけしたらいいんだろうっていつも悩む

919 :
>>912
甘やかしてるんじゃないでしょ。
あなたはあくまでも大人の考え方、思ってることで、子供の気持ちは考慮してないよ。
友達事情は自分達の時代の頃とは
全く違うしね。
励ましが追いつめてる場合もあるし、誰もが
マニュアル通りに育つわけじゃないよ。

920 :
じゃあもう学校行かせずに家で一生過ごさせろよ
甘ったれたガキのまま社会に出てこられたって迷惑なんだよ

921 :
もう学校に行かせることは諦めた@中2女子

922 :
普通に学校行ってる人も嫌な事辛い事ない訳じゃないからな
普通に仕事行ってる人も嫌な上司嫌な客がいようが生活の為に我慢してる
誰だって逃げて許されるなら逃げたいわ…

923 :
>>920
このスレ来てるなら不登校児の親だと
思うけど、なぜ、行けてないんですか?
うちは、起立生障害と思春期の心の成長がうまくできなかったからだっ思う。

924 :
毎朝ここ見て、自分だけじゃないと励まされてたのですが、今朝は自分がキレてしまった。情けない。何年も頑張ってる方もいるのに。

925 :
>>924
そんな日もあるさ。
気にしてたらやってられないよー。
うちは今朝、何回も目覚まし止めては寝る
息子を見てキレてしまう前に出勤したわ。
さ、仕事がんばろ。

926 :
>>925
ありがとう。
私も仕事行ってきます!

927 :
今朝はギリギリになったけど何とか行ってくれた…だからと言って気持ちが全く晴れない
時限爆弾抱えて生きてる気分でずっと気持ちが暗い
心配してくれるママ友いるけど本当は「うちはそうじゃなくてよかった」と思われてるのかなと思ったりで心がヒネくれてしまってる自分に自己嫌悪

928 :
>>912
かわいそうだから、じゃないよ
甘やかしてるわけでもない
どうやったって行かないから不登校なんじゃないの
それぞれ状況は違うけど、完全不登校の子も別室登校の子も五月雨の子も当たり前のように毎日行けないから不登校なんじゃん
ここに来ているどの親もいろいろ手は尽くしてるよ
あなたとあなたの子はどういう状況なの?
不登校克服したの?
克服してたらどんなふうに克服したか教えてよ

929 :
仕事してる方多くてホッとする 不登校の子を置いて仕事に行く罪悪感みたいなものほんとどうにかならないかな
単純作業の繰り返しの仕事なので、会社行っても子のことばっか考えてしまって暗くなる
2人でパーっと気晴らししたいなー

930 :
7、8、9、10、11日!私がブチキレて登校し始めてから休みなし・・。
部活までして帰ってるから(というか部活がメイン)身体がキツいんだと思う。目が窪んでる感じ。
「休みたい」って言うかな−、言える雰囲気を醸してやらんとマズイかなー、と
まだちょっとプンプンしながら用事をしつつ内心は大葛藤・・。
少なめだけど朝ごはんは食べた・・。
トイレは短かった・・。お腹は大丈夫なんだろう。
試合用の良い方のスパイクを持ってった・・。なんでだ・・?
私は鬼になる。しんどかったら休めば?とは言わない。甘い顔はしない。
今日、踏ん張れば絶対に違う!頑張れ!頑張れ!

931 :
毎日ここに来てます
高校入学してこのスレからも卒業出来たのかと思ってましたが、そんな夢みたいな事はなかったです
とうとう今週は行けませんでした。
本人は行きたい気持ちはあるのに体が動かないと…
また学校で食べるはずのお弁当はお昼ご飯になりました

いつもは、はぁとため息で終わるのですが今日は何故か涙が止まりません
辛かった完全不登校の日々を思い出しました

932 :
無理矢理行かせればなんとかなると思ってた時期があったなあ
人は信じたいものを信じるものなんだよね
数少ない根性不登校克服記を探し回ってた気がする
あるにはあったけど本当に数少ないし、あと大抵は昔の体験だった
時代も違うんだよね、何で今の子に根性論が通じないのかはわからないけど

933 :
3日ぶりで登校出来た
禁じ手の徹夜をしたようで、明日はどうなるかわからないけど
機嫌はあまり良くない様で、車で送っていく途中、どうせ留年とかネガティブな事を呟き続けてたけど、反応せず運転に集中
校門前には校長先生がいたよw
「ヤベッ!もっと手前で止め…あー」
こちらに気付いて頭を下げられる校長先生に、笑顔で頭下げて帰ってきた

934 :
本人は一人でがんばってがんばって疲れ果てた状態だから、不登校になってしまったんだと思う。
うちがそうだった。
原因はそれぞれ体調不良や人間関係だったりすると思うけど。

励ましたり、褒めたり、見守ったり、ケンカしたり、悩んだり、落ち込んだり、ここに来る人の大半は経験してると思う。

高校入学して今のところは休んでないけど、まだ不安で夜熟睡できてないや。
いつになったら自分が落ち着くのかな。

935 :
>>918
「おはよう」とか「さようなら」とか普通の挨拶でいいと思います。
声に出す言葉じゃなくてじゃない、無言のメッセージというか、暖かい眼差しみたいなもので見守ってあげて欲しいです。

936 :2018/05/11
>>935
同感。
むしろ立ち入った声かけは子供の状態によっては負担な時があると思う。
学校でうちの子に明るい朗らかな声で挨拶してくれる人があると思うだけで嬉しい。

人付き合いが苦手なママの雑談スレ36
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★3【古着】
【園による】保育園児を見守る親のスレ143【園に聞け】
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合33 [無断転載禁止]©6ch.net
☆★☆トコちゃんベルト4☆★☆
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part6
●●妊娠中のエッチ、オナニー22●●
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★2【古着】
■幼稚園児を見守る親のスレ その123■
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part33
--------------------
ニットのセーターで胸が強調された女の子っていいよね
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26426人目
3連複の効率良い買い方を教えてくれ
「スクールウォーズ」について語ろう
【うpして】書のお手本画像を鑑賞【クレクレ】
【真島ヒロ】EDEN'S ZERO part2 ワッチョイなし
☆★恋人の仕事が忙しい人43★★
【田】Windows10 Mobile Part102
【祝JBC】浦和競馬場スレッドpart31【初開催】
AA練習・テストスレPart1417
CR蒼天の拳 天帰 Part34
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】
【てんゆぎ】天使ノ御遊戯 PART1
マリオパーティふしぎのコロコロキャッチャーpart4
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その12【スッキリ】
定年になったら趣味でSTGだけのゲーセンを開きたい
【Acer】Ferrari(Aspire) ONE_1 【VISION】
【JR東日本】仙台地区を語る【2次交通もOK】
基地外大野智ヲタの悪行を語るスレ647
【青田】175専用スレ【買い】247匹目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼