TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
育児中のイライラ ストレス対策
カワイ音楽教室 2
【戸建て】子供を育てる家 part.19【マンション】
赤、青-----痣(アザ)のある子-----黒、茶 2
母だけど人生疲れた51
【子の命より】藤原家の育児【ブログネタ】
ファイト兼業ママ part108
♪ 生まれたての赤ちゃんが見たい ♪82
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★19
育児にまつわる義父母との確執・愚痴90

【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査5【NIPT】


1 :2017/12/22 〜 最終レス :2018/08/09
新型出生前診断が始まって約3年たちました。

受けられる医療機関の情報(新たに受けられるようになった医療機関など)や、
予約の際の注意点など、新型検査を検討している人にとって有益なスレになってくれればと思います。
年齢その他の理由で新型を受けられそうにない人には、羊水検査スレへの誘導といった配慮もあればいいかと。

■■■■■sage進行でお願いします■■■■■

関連スレ
【出生前診断】 羊水検査25 【クアトロテスト】 [無断転載禁止]?2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1480304465/
【議論】 出生前診断 総合スレ 9 【雑談】 [転載禁止]?2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1448596166/

参考サイト
NIPTコンソーシアム(NIPT実施施設一覧あり)
http://www.nipt.jp/
産んでいいドットコム
http://www.undeii.com/

前スレ
【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査2【NIPT】 [転載禁止]?2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1434475807/
【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査【NIPT】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1397297787/

2 :
前スレが何らかの理由で削除されました。
以前のスレをそのまま引き継いで新たに建てましたが、sage進行
上げレス 荒らし 煽り等すべてスルーでお願いします。

3 :
ほしゅ

4 :
年末年始を不安な気持ちで過ごす方もいらっしゃるかと思いますが、どうかよい結果になります様に!
Merry Christmas &Happy Newyear‼

5 :
セムのネット広告に「流産確率200人に1人」って出てくるけど、そんなに高い??

不安を盛るのは悪質だなー

6 :
>>5
>「流産確率200人に1人」

「羊水検査での流産確率200人に1人」の間違い

7 :
兵庫医大のHPには流産リスクは1000人に1人から3人ってあるね。セムは1000人に5人ってことか。そんな不安を盛るって程かな。
NIPTより羊水検査の方がリスク高いのは間違いないんだし。

8 :
いや全然違うでしょ
わざわざ古いデータ持ってきて悪質

9 :
なんで前スレ削除になったんかな
ミネルバで荒れてたからだろうか

10 :
>>009
たぶんそうなんだろうね。ミネルバの先生も今回の値上げの理由にネットでの掲示板対策費用を上げてるくらいだしね。本人降臨で荒れたからね。

11 :
17日にセムで検査を受けたけど、結果年内に届くのかな…
エクスパックの追跡してるけど番号まだ載らないし12日以内には届かなそう。
待っている間不安すぎる。

12 :
>>11
わたしもだ…
年内に結果わかるといわれたけど…。
安心して新年むかえたい。

13 :
うちも17日。
年末年始は郵便物遅れやすいし、31日までに来れば良いと思って待つよ…

14 :
セムで受けてきた
結果が届くのは年明けてからなんだけど不安すぎて大好きな年末年始を楽しめない…
検査前に説明してた鼻ズルズルくしゃみしまくり関西弁の人は誰なんだろう

15 :
今度ミネルバで受けてきます。このスレを見ずに予約してしまったのですが、前スレを見れなくする程悪評があったのでしょうか。今からとっても不安です。。
どんな事があったのか教えていただけないでしょうか。詳しく書くとこのスレも危険になる可能性があるので難しいと思いますが……このままの気持ちで年越すのがツラい

16 :
>>015釣りかな
違うとしたら採血した後に聞いても意味なくない?
ミネルバネタは色々あったからそんな簡潔には書き切れないから
本当に知りたいなら自分で検索してみて
今のこのスレは2chだけど2chの掲示板を検索してNIPTのスレを検索すると
過去スレ全部見れるから ミネルバネタは新型出生前診断 無侵襲的出生前検査4 NIPTに
山ほど書かれてるよ

17 :
>>15
私は前スレもROMっててブログもチェックしたけどミネルバで予約したよ。
年明けに受けてくる。
本人降臨で荒れはしたけど、所謂2ch慣れして無い人という書き込みで熱くなってしまったのが敗因という印象だった。
先生自体は情熱がある真面目な人なんだと思うよ。
それをクセと捉えて嫌がるか、検査を受けられるという事実に弊害は無いなと感じるか、人それぞれじゃないのかな?
トラブルなんてセムにも色々あったじゃん。ここ読んでる人は知ってるよね?
NIPTを誰でも受けられる貴重な選択肢の一つなんだから、あんまり悪評振りまく流れはどうかと思うけどな。

18 :
って、sage忘れてごめんなさい。

19 :
悪評振りまくと言うより悪評立つことするから書かれるんじゃん
血液なくしても謝罪なしに自己保身ばかりだし ブチギレて電話切るとか
患者怒らせて帰らすとか 普通の病院では有り得ない事有りすぎでしょ
ノリも何かの宗教みたいなとこあるから余計に嫌悪感もたれんじゃん
あれだけ書かれるんだからアンチ多すぎ(笑)

20 :
17日受けた方で来た人います?
過去見ても13日までには届くみたいだし、さすがに今日中には来ないと不安…

21 :
15です
レスくれた方ありがとうございます、スレ見つかりました
思っていたほど悪い荒れ方ではなかったので安心しました

22 :
検体無くされたという事実は重いけどね
再検査するにしても時間がまたかかるわけで、検査結果後の対応を考える時間が減ってしまうわけだから

23 :
連投ごめん
無くした事実は重いけど、無くしたのが病院か検査会社か荷受会社かは分からないんだよね
まあ今後病院内でのその対策はちゃんとしてくれるだろうよ
コンソーシアムで受けられなくて検査を受けたいという人には検査してくれる機関が複数あるのはありがたいことだから、検査受付をやめないで少しずつ改善していってくれるのは良いことじゃないかね

24 :
16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/09/15(金) 14:03:38.65 ID:LLphvQw4.net
八重洲から水曜に結果来たけど、別の人のが来てた。
まさか名前が違うと思ってなかったから検査結果だけ見て安堵してたら、今日電話がかかってきて間違えて郵送した、あなたの分は今こちらにあるが問題がある、と言われた。
前処理で血液が壊れて、再検査しても結果が出るかわからないらしい。まさかそんな少数派に当たるとは思わなかった…

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ : 2017/09/18(月) 21:24:52.64 ID:oTR0EVCV.net
16ですが、最初の説明にあったとおり無料で再検査してきました。
ただこれでまた血液が壊れた場合もう保障はないので羊水検査するしかないですね。
肝心の検査結果の送り間違えについては、ヘラヘラとこんなこと初めてなんですけどね〜と軽く謝罪されただけ。
二人目を産むことがあれば絶対セムでは検査やらない。

25 :
492 名無しの心子知らず
2017/12/11(月) 17:15:17.05 ID:cjhZ2iWh

ミネルバで検査したのですが結果がイヤに遅いので問い合わせしたら、血液を紛失したとのこと。
仕方なく再度伺い2回目の採血。
結果を電話で伺うことにしたので、書面でもほしいとお願いすると、事務がいないのでいつ送れるか分からないとのこと。
口頭で大丈夫でしたとの回答をもらいましたが、ベルギーへ送って検査したのかも、どうゆう結果だったのかも資料が一切無い状況です。
何度か催促をしましたら弁護士を通してくれとの答えで、弁護士の名前だけ告げられ連絡先もなく一方的に電話切られる始末。
詐欺の可能性も考えて弁護士に相談する予定ですが、生む生まないの判断のリミットが迫っているので羊水検査をすることにしました。
メールでもFAXでも簡単にしてくれれば安心できるのですが。

検査を本当にしたかわかる結果の開示があったかたいますか?

26 :
2017/12/16(土) 11:08:51.16 ID:DejrJEXU

475です。こちらで、お騒がせしており申し訳ございません。
情報提供や呼びかけ、ご心配をして頂き本当にありがとうございます。
今回の問題は解決にしようと思い、気にかけていただいた方に経緯をご報告します。
ミネルバに関心ない方におかれましては、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
初回投稿に同じくかなり割愛してますが、だいぶ長文です。すみません。

11/2 12w6d
初回カウンセリングと採血。カウンセリングは丁寧、計1時間。
3種トミソリー、性別、性染色体の検査を依頼。
11/10 14w0d
検体紛失が発覚。紛失に関しては正直ショックでしたが、人手不足や受診件数の多さを聞いており、多忙な状況にあるんだなと思いました。
すぐに再検査の提案をもらい、産むか否かの判断に期限があるから、再検査に向けたほうが良いと思い、紛失について責めたり、謝罪を求めたりはしてません。
ブログにある、全額返金の提案はなし。


11/15 14w5d
再採血の時に、「私は検体送ったんですけどね、向こうは来てないって言うんですよ。どうしちゃったんでしょうねー。」と言われ、悪びれない態度に不信感を抱く。
結果開示は、対面か遠隔どちらにするか聞かれ、私は遠隔と書類を要望。
書類は誤送信が怖く遅れがちなので、催促してと言われる。
この時すでに事務の方はおらず、書面メールを停止している話もなし。


11/22 15w5d
再採血から1週間後、先生から結果が出たと電話をもらう。
この場でお知らせしましょうか?と言っていただき、「異常なし、男の子」と聞く。
電話開示はないと伺っていたので、先生の誠意かなと思いました。
ちなみにこの時、性染色体の結果はないが、私からの質問は遠隔診療の時のすべきかなと思い、控える。
書類を確認したら遠隔診療の予約をするつもりで、言われた通り書面の催促をし、「なるべく早く送ります」と言われる。

27 :
2017/12/16(土) 11:15:25.03 ID:DejrJEXU

12/4 17w3d
催促から12日たってメールが届かないので、電話する。
メールは届かないのに、ブログは連日のように更新されていて、不信感が募る。
メールいつになりますか?と聞いくと、「現在事務がいないため、患者さん全員に送っていない」と言われ、
「そのような話ではなかった。なるべく早く送るという話でしたよね?」と答えたら、隣にいた主人が電話に出て「送れないってどうゆうこと?うちは血液をなくされてるんだよ」と問い詰めてしまう。
一方的に電話が切られる。
主人は検体紛失と、その謝罪がないこと、書面は催促しないと送らない、催促しても届かないなど、不誠実な対応が続くことに、不満を募らせていた。
それを我慢をしてもらっていたが、今回突然に書面は送れないと言い出され、ついに怒ってしまった。

こちら側は記録のない電話報告だけの状況で関係がこじれたが、出産決断の根拠が「先生が電話で大丈夫と言ってた」ではお粗末だし、
ブログにもあるように、悪気がなくても誤送信はあるわけで、もし先生が電話先で読み上げたデータが人違いだったら?と書面の確認か、結果診療どちらかだけでもしなければと思った。
また、度重なる不誠実な対応から、検査自体されていない?と思いはじめた。


12/9 18w1d
メールで先生に結果書面と検査機関発行の書面を要望。
同日、先生より返信をもらう。書類は職員が来るまで待ってほしい。ベルギーの書面は特別な理由がないと対応できない、あなただけ特別対応はできない。また、電話で結果開示した時点で診療契約は終了している。とのこと。

28 :
2017/12/16(土) 11:16:52.31 ID:DejrJEXU

12/11 18w3d
結果診療も未受診、一部の結果が未開示のまま契約終了と聞き、公的機関に相談を始める。
再度、自身でミネルバに対面の予約を入れるようアドバイスを受け、ミネルバに電話する。
新しい事務の方が出て、結果の対面診療を予約したが、先生にあなたには電話で結果を伝えたので診療はできないと言われ、対面診療を断られ一方的に電話が切られる。
また、あなたとはチャット診療も行っていて記録に残ってる。とも言ってたが、チャット診療は行ってない。

検査自体受けてない?という疑念に対し、先生から書面開示を断られたため、他の方が根拠ある資料を貰っていれば、私の検査がされた確証にはならないが、全くの詐欺ではないのかなと考え、2chで(主人が)質問を始める。(血の気が多くすみませんでした)


12/12 18w4d
メールにて先生に再度書面を懇願。取りに行くでも、何でも構わないと伝えるが、返事はもらえず。


12/14 18w6d
ミネルバより結果書面(先生の日本語のみ)が郵送で届く。
初回検査を受けてから、6週間目。
私には記録が無かったので、やっと先生と「共通認識がない」問題は解決。
電話開示の内容が自分のデータであったと確認できたが、聞き違い・人違いなど誤解が生じていた場合、(年末年始の時期的にも)産まない選択は間に合わない可能性が大。


12/15 19w0d
公的機関より、ミネルバへ契約不履行の苦情申し出の電話をしてもらう予定。(書面が届いた後になったが、以前よりこの日に電話を入れてもらう予定だった。一部結果が未開示、カウンセリング未受診のまま。)

29 :
2017/12/16(土) 11:19:21.11 ID:DejrJEXU

以上です。
検体紛失のインパクトが大きくなってしまいましたが、
私の中では記録なし・根拠なし・不信感ありの情報で決断日が迫られていくことに焦りを感じてました。
書面が届いたこと、また2chの情報から、この問題は解決にしようと思ってます。
先生と争ったりするつもりはありません。
欲を言えば、先生への不信感が残る中、検査の信ぴょう性を確かめるうえでも、ベルギーの書面を確認したかったですが、
今は再検査までして血液が必要とされたこと、2chで性別違いなどの話題がないこと、この期に及んであやしい投稿があることから、
状況証拠ですが検査はされたのではないかと思っています。
安心を買うどころか問題が生じてしまいましたが、ミネルバを選択したのは私です。
大事な決断をするのに勉強不足であったと反省してます。
そのため、こちらでもご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。


最後に独り言
ブログに、言った覚えのないセリフがたびたびあるが、先生の電話は本当に録音がとられているのかな?

30 :
>>20
11ですが、先程届きました。
29日の午後に大阪からの発送になっていたので、関東地方だったら今日到着するかと思います。
早く20さんにも届きますように。

31 :
>>20

うちは今日の夕方、大阪で受付されてたから明日かな…
結果知るのが怖い。

32 :
ミネルバの電話番=事務?が高圧的で横柄で病院とは思えなかった。
検査受けたかったから我慢して受けたけど…。
後日、検査結果が出たと連絡が来たけどその電話も同じ人からでめちゃくちゃ感じが悪くて、本当に嫌な気分になった。
私個人としては先生ばかり批判されているけど、事務の女性が批判されてないことに違和感があるレベル。
たかが事務員がなんであんな態度とれるんだろう?
先生もブログで患者の悪口みたいなことばかり書いてるし、普段から2人で患者の悪口言ってるのかな。
だから事務員も患者が嫌いであんな態度とるとか?
先生は次の子供ができたらまた来てくださいねって言ってくれたけど、あの事務員がいる限り絶対行かない。
検査結果聞いた時にアンケートにクレーム書いてやろうかと思ったけど、先生も2ちゃんねる見てるみたいだしあえてここに書きました。
ミネルバについて質問があれば答えます。

33 :
コンソーシアム外の検査は専スレを作ったらどうかな
この状態のままだとコンソーシアムの病院でやろうとしている人たちがまともに情報交換できないよ

34 :
>>032
高圧的な態度でそこまで怒るって何をされたの?ただ話し方が偉そうとか?新しく来た妊婦さんのこと?

35 :
24日にセムで受けましたがまだ結果が届きません
番号追跡しても載っていないので明日も届きそうにないです
明日で検査から13日なので皆さんより届くのが遅い気がするのですがこんなものでしょうか?

36 :
このスレ意外に進行遅いんだね
みんなもっと興味あるのかと思ってた
コンソーシアムの院で受けられる条件が厳しすぎるからかな
時間との戦いだからほんと悩むし焦る

37 :
>>36
臨床始まってからかなり経つし、もう情報出揃ってるからでは?

38 :
>>37
そんなもんなのか
自分の地域ではNIPTを受けられる病院がなくて羊水検査一択で考えていたけど
9週目に電話したら唯一検査可能な大学病院でもう4月まで予約が埋まっていると言われて慌てて今他の選択肢を考え出したところ
どうせ県外出るならすぐに予約できる非認可のNIPTも選択のうちかなと

39 :
まさかNIPTだけで予約埋まってるわけじゃないよね、妊娠前から予約しないとだめとか、まさかね。

コンソーシアムのNIPT受けられる病院けっしてよりどりみどりじゃないのに、条件が「当院で分娩予定のかた」って病院があって、元締めに問題提起と是正を要求(クレーム)してやろうかと激しく思った。しなかったけど。

40 :
最近妊娠が分かった
今年35歳になるからNIPTについて調べたら、なんと分娩予定日が私の誕生日の5日前だった…
こんなたった少しの差でコンソーシアムで受けられないとは何てアホらしいんだろうなー

41 :
嫁が出生前診断受けたがらないんですけど
角をたてずに受けてもらう方法はないですかね

42 :
>>41
総合スレいけば

43 :
>>41
ケンカするしかないと思う。
うちは逆だった。
旦那を無理やり引きずっていったけど、医師に悪態つくわ途中で帰るわでサイアクだったよ。

44 :
昭和大学で受けたよ。昭和大学の提携の病院でカウンセリング受けたらそこで紹介状書いてもらえて、普段通ってる病院には何も話さずお願いもせず済んだから楽だった。
結果も8日後には分かるし行ける人にはおすすめかな。

45 :
名古屋逓信病院でNIPTの予約すんなり入れられて助かった

46 :
>>32 やめたみたいだよ

47 :
>>38
分娩する病院で受けるのでなければ、9週なんてどこの地域でも埋まっているのでは

48 :
>>47
心音確定したの8週で年末年始挟んじゃったんだよね
NIPTじゃなくて羊水検査ならもう少し余裕あるかと思ってたけど
皆妊娠確定と同時に予約するのかなぁ
結局県外に出てNIPT 受けることにしたよ

49 :
>>48
私も名古屋逓信で受けたけど、紹介とかいらないし電話で予約簡単に取れるし来院一回で済むからいいよね
カウンセリングの時に県外から来る人もいると聞いたけど、受けやすいから来るのも頷けるわ

50 :
>>49
お仲間心強いです
その間口の広さで私も名古屋逓信に決めました
他の病院だと紹介状が必須だったり、他県での分娩では受けられないという制限があって…
名古屋逓信も予約が取れなかったら八重洲セムにしようと思ったんだけど、最速で希望通りに予約できたので本当に助かりました

51 :
事務員が辞めたってブログで報告するなら、例え悪意はなかったにせよ不快にさせた事実について一言謝罪を添えれば良いのに。
患者は事務員が『外国人で日本語が不自由だから態度が悪く映る』なんて知らない訳だし、それを患者に汲めなんていうのは横暴。
外国人だから仕方ないなんて言い訳は一般社会ではまず通用しないから。
コンビニとか安い飲食店ならともかく、医療機関だし不安だから高い料金払って検査しに来るのに。
そんな不安な思いをしている妊婦の患者に嫌な思いをさせた事は棚に上げて、職員を外国人だ妊婦だって庇うように逆ギレってのは幼稚でお粗末すぎる。
前スレから見てて思うのは、事務員トラブルが短期間で2件目(2人目)だということ。
前が患者の気持ちを汲めない60代の男性で今回が患者を怒らす態度の悪い妊婦で、連続している。
もうこれ採用する際の人を見る目のなさと教育不足が原因なんじゃ…?

52 :
また来たのかこの人

53 :
外国人を事務員にしてるような病院よく行く気になるな

54 :
>>51
いい加減、専用スレでも作って余所でやってもらえませんか
このスレ本来の有益な情報が埋もれてしまうよ

55 :
>>51 患者の採血した血液無くなっても一切謝罪しない人が たかだか事務員さんの不出来位で謝る訳ないですよ
この人の下で働くのは普通じゃ続かないから 外人さんや高齢者の方しか来ないのでは?
普通クリニックの事務募集したら来るはずですからね笑笑 余程大変なんでしょ
このハゲで有名になった元議員さんとかぶるわ草

56 :
>>55 謝罪していないとかなぜ言い切れますか?あなたは全てチェックされてるのですか?スレを荒らしたいのですか?

57 :
>>56
日本語不自由な言葉遣いのキツイ外人妊婦の事務員さんですか?

58 :
またスレごと削除されたりしたら迷惑だから他のスレでやってよ
そのクリニックだけのスレを作って思う存分やったらいいよ

59 :
受けるなら医大付属とかで受けた方がいいんですかねぇ

60 :
今まで2回予約したけど、コンソーシアムの病院で普通に予約取れたよ。都内住み。

61 :
ミネルバクリニックにいこうとしてHP拝見したら ブログで患者さんや電話問い合わせの人をdisってるの見て考え直しました 少し面倒な人は来ないで下さいとまで書いてある病院ってどうなのかな?

62 :
医者が患者を選ぶのか

63 :
何度もよそでやれと言われてるのに…
頭おかしいのは自分も一緒だろ

64 :
>>56 ミネルバクリニックで検体紛失したときの両者の言い分

>>25 >>26 >>27 >>28 >>29に記載あるのが血液を無くされた患者の言い分

以下に添付するのがその時に書かれたミネルバのアンサーブログ(現在は削除)
見比べてご判断してみたら

65 :
2ちゃんねるにまた書き込みされているようです.
当院では検体の紛失事故がありました.
FEDEXのパックに入れて送るのですが,2個入れた検体が1個しかなかったとあちらでは
いっています.
これはわたしの責めに帰すかわからない事故ですが.
それ以来,検体をフェデックスのパックに入れるところを本人に確認してもらっていますし,
うちは包み隠さずそれ以降の方々には1件紛失があったと話をしています.
郵便事故は,当方の責めに帰さないため,HPでお約束している無料で再検する範囲を超えているのですが
当方では無料で対応しました. そのまま中止するなら全額返金すると言いましたが,再検査を望まれました.
うちは,突然9月末からNIPTを始めたので,妊婦さんたちからすごく質問が寄せられるようになり
当時いた職員は体調が悪くなってやめてしまいました.10月中旬のことです.
前の従業員が,請求書を宛先と中身が違うものを送ってしまって騒ぎになったことがあったため
紙ベースの結果送付は 遠隔診療の方には,職員が来てダブルチェックできるようになるまでお待ちいただきたいという 説明をしています.
ところが,この方は遠隔診療を選ばれて,自分は検体がなくなったんだから特別に扱え,つまり 直ちに自分の結果だけは送付しろと言いました.
両親に伝えるのに紙がないといけないのだと. わたしは,ほかの患者さんと同じく職員が来てからダブルチェックして
確認しながら順番に送るので 待ってほしいと繰り返しました.
わたしは,医師として公平性の担保を最も大切にしています.わたしのブログで隣に写っているのは,高久史麿前日本医学会会長ですが.
安倍総理でもホームレスでも等しく対応するというのがわたしのポリシーです.なので,誰かを特別扱いして便宜を図ることは致しません.

66 :
わたしはそこを曲げなかっただけです.一ミリも曲がらない鉄女なので. この方は,2ちゃんねるにも正常,男子,と書いている通り話は聞いています.
通常,電話では伝えませんが,検体紛失でお待たせしたのでメールが帰ってきて連絡するときの メールでのお伝えを希望されたので,そのままお伝えしました.
結果を伝えられているのに,自分の分だけ紙を早く遅れといい 先日は,そのかたの旦那様が電話をかけてきましたが,
おまえんところはよ〜,検体をなくしておいてよ〜 と穏やかなお話は出来そうにありませんでしたので,電話を切らせていただきました.
遠隔や電話で伝える場合は,録音しておくよう厚生省から指導されましたので 録音もあります.
正常,男子,と聞いてよかったと言っている人が 今週になってから,結果を聞いていないので中絶する,と当院に電話をかけてきて 来たばかりの新しい職員を脅しています.
でも.前も書いた通り,新しい職員も妊婦さんです. こういういい検査をやっている珍しい病院で,先生を助けてあげたい,といって 来てくれました.
その職員が,この方の電話に出て怖い思いをしています.......
意味が分からないので.結果送らないと中絶するってどういうことですかね?
うちの職員も妊婦ちゃんなので,全くびっくりしています.
前も,2日間にわたり診療中に20分,今日中に結果を伝えることを確約しろ,とか 翌日も同じように 昨日の態度が悪い と電話をかけられて 診療がぐちゃぐちゃになったことがあります.
この方は,今日中に出ると思うけど確約はできない,この時点でやめるなら返金する
という申し出に対して,結果を聞きたいといい 結果をお伝えしてから 全額返金しろ というメールを送ってきました.
あんまり変な人がいるので,弁護士に任せています. 当院の顧問弁護士は,XXXXのXXXX先生です.

67 :
こういう人たちは,全員,関東で近いにもかかわらず自分の都合で遠隔診療にした人たちです.
当院では全国各地から検査に来られますが,新幹線や飛行機を使わないと来れない人たちなので
遠くの方に関しては配慮しておりますが 関東で来られるにもかかわらず来ない,という方々ばかりが トラブルを起こすので,
関東の方は対象外としています.
患者さんたちには説明しておりましたが,HPにも明記します.
わたしとしては,こんなことをネットに書かないといけない時点で情けないと思います....
こういうことがあるたびに,NIPT扱うのやめようかなと思って. 患者さんたちにはげまされながらなんとか頑張っています.
2ちゃんねるの今回の書き込みに関しては 当院では弁護士が対応中なのに,どうしてこんなことをするのか全く分かりません.
従業員が来たのでこれから順次発送するともお伝えした中での出来事です.その電話でもいつ送るのか確約しろと言っていました.出勤初日にまだ慣れていない中,そんなこと言われて,またやめてしまったらどうしようとわたしは困っています....
前も,なんか男女の産み分けにつかいたいという奥さんと旦那さんが毎日もめていて,うちに電話をかけてきて..
夫婦で話し合えばいいのに,話し合うと喧嘩になるからとうちに毎日文句.. そんなこんなで従業員が嫌になって辞めてしまいました... だから.新しい人もなかなかお雇いできなかったんです.
とにかく,セムクリニックが結果を誤送付して散々書かれているので,怖いのでダブルチェックできる体制で 送りたいので待ってください,と言っていて,みなさん,お待ちなんですけどね・・・・・
昨日,ふるいものを準備したので本日より順次送ります.
というわけで,ミネルバクリニックでは関東の人たちは遠隔診療対象外といたします.
でも. 事情があれば個別に斟酌しますが.

68 :
鉄女だから謝罪もしないでしょ
本人も『こっちの責任かどうかわからないけど、再検査してあげたんだから』な態度だし

事務がまた辞めたんだったらダブルチェックできないから書面の郵送も当分ストップなのかしら
検査受けられるなら医者の人格うんぬんは気にしないって人であっても、検査や結果連絡自体はきちんとしていて欲しいと思うけどな

69 :
陽性で堕胎となった場合に母体にかかるリスクを考えると一刻を争う状況だと思うんだけど、そこを勘案できずダブルチェックに拘るのは産婦人科医ではないからなんだろうね

70 :
ミネルバの話題なんか無益だから本当いい加減にしてほしいわ

71 :
ミネルバだろうがNIPTに関する事であれば無益ではないけど私怨でずっと貼り付いてるあらしは別スレ行ってほしい

72 :
NIPTの結果郵送ってそんなに重要なこと?
コンソーシアムだったら結果を聞きに夫婦揃って行くのが当たり前でしょ
送られてきた結果が他人のでした、なんて医療事故起こされたら困るもの

73 :
こんな過疎スレで住みわけ推奨してもねぇ

74 :
みんないつくらいに予約した?
今日でちょうど9wなんだけど、前スレとか見てたらみんな予約早くて不安になってきた

いろいろ調べてたけど、埼玉医科大は今やってないみたいだし都内もそこで出産する人のみだったり
どうしよう
2つくらい受けれそうなところ見つけたんだけど、個人の予約ができなくて
かかり付けの病院から予約いれてもらわなきゃいけないくて
次の検診が10wなんだけど、その時じゃ遅いよね?
紹介状書いてもらうために病院いくってありなのかな?

どうしようすごい動揺してきた
どっか都内、埼玉千葉あたりでおすすめとかありますか?

75 :
あげちゃってごめんなさい!

76 :
>>74
ハイリスクなの?
かかりつけの病院だとダメなの?

77 :
>>74
今軽く調べた感じだと横浜市立大学付属病院が10週以降から電話のみで予約受けてくれるみたいだけど。横浜だと遠い?
私は来週特急使って2時間かけて名古屋逓信病院に検査に行くよ。

78 :
コンソーシアムでも特定の病院名あげると荒れるかなあ
NIPT 個人 予約でググってみた?
自分で予約して紹介状はダウンロードしてかかりつけに書いてもらうだけのところがあるよ

79 :
>>77だけどごめん、横浜市立大学付属病院は抽選性でなかなか予約取れないみたい。紹介状なし電話予約のみは首都圏でもかなり難しいんだね。
素直にかかりつけに紹介状を書いてもらうか、コンソーシアム以外で受けるか、駄目なら羊水検査かな。

80 :
レスくれた方、本当にありがとう

>>76
39歳初産で里帰り出産予定です。妊婦検診してもらう病院にも里帰り先にもNIPTはやっていないので
探してます
>>77
横浜行ける!って思ったけど抽選・・・HP見てみたけど、問い合わせだけでもしてみようかな
来週受けに行くんだね。がんばってね。いい結果がでるの、祈っとく
>>78
うんいろいろ見たんだけど、条件が「分娩取り扱いを行っていないクリニックなどからのご紹介」
とか、分娩扱ってる病院だけど里帰り出産する私はどうなんだろとかわかんないことだらけ

月曜にならないと動けなさそうだから、この土日は気が気じゃないわー

81 :
>>80
里帰りするから悩んでるのね
無認可なら紹介状も何もいらないけど東邦大森は?
前は産後アンケートなどに協力できるなら里帰りしても問題なかった気がするよ

82 :
>>81
東邦大森、月曜日電話してみる
そこが第一希望 予約空いてるといいな
ありがとね

83 :
>>78 コンソーシアムの病院は荒れたりしてないよ 荒れるのはミネルバクリニック絡みだから 安心して情報交換して大丈夫

84 :
自分ほど遅い時期に受ける人はいないと思いますが、一応残していきます

二人目妊娠、NIPTのことはなんとなく知ってて、二人目妊娠したら受けようと思って記憶の底に置いといた
しかし悪阻がひどく落ち着いたと思ったら今度は溜まりすぎた仕事に追われ、あっという間に21週
今から受けてもなんの処置もできないと分かりながら、ミネルバでNIPTを受けて来ました
陽性なら生まれるまでに旦那と知識と認識の共有をしたらいいし、陰性なら何も心配する必要はないという考えで行きました
結果は陰性、性別も教えてもらえて良かったです
ちなみにここで話題になってる書類も無事届きました。

85 :
どさくさに紛れてミネルバねた放り込むなよ
ミネルバの自演か?

86 :
>>85
この流れだと自演だと言われるだろうなーと思ったのですが、それでもその病院を選ばれる方がいるかもしれませんし、また私のように時期が過ぎても受けたいと思った時の妊婦さんのために、どういう心持ちで行ったのかを残しておこうと思いました
これ以上は何もありませんので、書き捨てて行きます

87 :
ミネルバやばいよね 今日もブログで問い合わせあった人disってる先生ですからアンチもどんどん増えていくよね
わざわざブログでdisる必要あるかな?バカな医者ですって自分で言ってるだけだけど

88 :
だからよそでやってよ

89 :
ブログ見る限り、良い歳して必死に自分あげしててみっともないおばさん。って印象。
誰も誉めてくれない、相手にしてくれないから自分で自分を誉めてあげるしかないんだね。
自分に自信がないから凄い人と知り合いなんです!ファンいっぱいいます!とか言うんだね。
中身空っぽだから虚勢はってキャンキャン騒ぐしかないんだね、まさに負け犬。
てか、2ちゃんねるは相手にしないとか何度も何度も繰り返してるけど結局気になるんだねー(笑

90 :
>>89 激しく同意 しかもブログの中身が虚言多数と来たらもう心療内科にかかる必要ある程の病気やからね

91 :
そういうのはウォチスレ作ってやればいいんじゃないの
ここでは情報交換のみにして欲しい

92 :
ミネルバdisりネタもううんざり
しつこいよ

93 :
いやいやミネルバが患者や問い合わせした人をdisってるからみんな反発するんじゃん
普通に考えていくら個人クリニックだからと言って患者や問い合わせした人disるってやって良い事か?
NIPTを取り扱っている病院がそんな病院だと知らせてるだけじゃん

94 :
だからそういうのはウォッチ板とかでやってよ

95 :
やるなとは言わないからよそでどうぞ
他の人達の情報交換を妨害してることにいい加減気付いてもらえませんかね

ミネルバ専用スレを立てなよ
ミネルバの情報が欲しい人が来たらそこへ誘導してあげるから

96 :
サバサバ系、豪快な女みたいに自称してるけど、女を腐らせまくった面倒臭い性格だよね。

97 :
もうさっさと別スレ立てるかして出てってよ〜。
まーた落ちるじゃん。

98 :
まとめとかでよく「以降は弁護士が入るので2chへの書き込みができなくなります」とか見るけど、気にせずブログに弁護士の実名up→弁護士ブチギレ→ブログ削除→2chにブログの内容転載される→スレ削除依頼 の流れかな?と思った

書き込みしないようさんざん忠告されても止めずに降臨し続けたり、自分で撒いた種なのにスレ削除とかして2ch民にまで迷惑かけるなよーとは思ったけどね

99 :
>>98
もういいよその話は

100 :
出産前にここで偽陰性の話が出ていたので突然心配になったと言っていた者ですが出産しました。とりあえず白だと思います。

まだ先だけど、次は羊水にしようかと考えてるのだけど、皆さんどうして羊水じゃなくてNIPTにしましたか?
私は年齢的に羊水の流産リスク>3大トリソミーの確率だったからだけど、実際羊水のリスクはそんなに高くないとか聞いて次は数年開ける予定だから年齢も上がるし悩んでる。
コンソーシアムでNIPT受けられるかはわからないけど。

101 :
皆さん陽性だったらおろすこと前提ですよね?
嫁さんは生むこと前提なんだけど、ダウンの子を育てるってやっぱ相当大変ですよね?

102 :
>>101
そういう話は総合スレ案件なので移動してくださいな
ここは検査についての情報スレ

103 :
明日、検査結果が出るので落ち着かない…

104 :
>>103 心配して寝れずに身体に負担かかっては本末転倒だから 今日はとにかく無事を祈って寝ることです。昔から吉報は寝て待てですから。良い結果でありますように。おやすみ。

105 :
ミネルバ関連の文句はここではなく以下に思う存分書き込んでください。

このスレには書き込んでも意味ありません。

日本人類遺伝学会事務局 info-jshg@congre.co.jp <info-jshg@congre.co.jp>

TEL:03-5216-5423/FAX:03-5216-5552


臨床遺伝専門医制度委員会事務局 idensenmoni@congre.co.jp <idensenmoni@congre.co.jp>

TEL:03-5216-5423 (月〜金 10:00〜18:00) FAX:03-5216-5552

106 :
改行句読点さんまだいたんだ

107 :
>>100 覚えてますよー
出産おめでとう

私は筋腫持ちで張りやすいので、羊水はリスクが高くなると言われniptにしました
私の主治医は羊水検査で流産になった人にはまだ出会っていないと言っていましたが、一応普通の問題ない妊婦よりもリスクが高いならやめとこうと思いました

108 :
片道2時間半かけて名古屋逓信病院でNIPT受けてきた
カウンセリングの先生が出生前診断の是非や陽性が出た時の夫婦の判断に対してニュートラルな人で
肯定するでもなく否定するでもなく聞いてくれてとてもやりやすかった
あとは陰性が出てくれる事を祈るのみ
擬陰性がゼロではないのがちょっと怖いけど…

109 :
>>108
擬陰性→偽陰性でした

110 :
>>100
胎児ドックは受けてるのかな?
初期の胎児スクリーニングエコーとNIPTというのもありかと

111 :
NIPT で女児診断受けてたんだけど、今日産院でもエコーでおそらく女児と言われた
私も見たけどおまたに何もついてなかった

112 :
NIPT予約できた
なんか動揺してる
今から不安で怖いわ

113 :
セムとかミネルバで検査を受けた人に聞きたいんだけど、検査でエラーが出るとそこで終了なのかな?
無料で再検査とかしますか?

2人目以降は、若干エラーは出やすいかもしれないので、コンソーシアムがとれるよう頑張った方がいいのかな

114 :
エラーでなかったからなぁ…二人目だけど

115 :
セムはエラーの場合の再検査は半額って言ってたかな

116 :
NIPT女児判定で産院では男児かもと言われた

117 :
>>116
そうなんだ
私はNIPTと産院の性別判断が同じだったから安心してたけど…
違うと不安になるよね

118 :
コンソーシアム病院でNIPTのカウンセリング受けてきました。
性別は検査結果が病院にきてる時点で分からなくなってるそうです。国内のどこかで抜かれちゃうのかな?

119 :
セム、1-22番染色体まで全部調べられる検査を新しく出してきたね。13,18,21以外を調べる意味ってどの程度あるんだろ?

120 :
>>119
今まで羊水でしか分からなかった5p-、4p-わかるのかも?

121 :
新型出生前診断 本格実施へ対象施設拡大 指針見直し方針
毎日新聞2018年1月28日 02時00分(最終更新 1月28日 02時07分)
ttps://mainichi.jp/articles/20180128/k00/00m/040/108000c

122 :
【診断】新型出生前診断 本格実施へ対象施設拡大 指針見直し方針
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1517093786/

123 :
NIPT採血の当日はエコーを見てもらえるのでしょうか
病院によるのでしょうか

124 :
NIPTは保険適応外だから、保険のきく検査と同じ日にはできないよ

125 :
奥野病院で診察受けてちょうど10日で届いた。
全部陰性でした。
本当に良かった。

126 :
おめでとう マタニティライフを楽しんでください

127 :
>>124
なるほど
納得です
ありがとうございます!!

128 :
>>123
カウンセリング当日に無料で見てもらえたよ
相談料5000円かかったけどw

129 :
>>128
あれれ、病院によるのですかね
今からカウンセリング(→採血)受けてきます

130 :
先日結果が届き、陰性でした!性別は男の子でした。
NIPTで女の子判定→実際は男の子だったという書き込みを何個か見たのですが、逆のケースはなさそうですね。

131 :
>>123です
昨日カウンセリング→採血してきました
結果として当日のエコーはありませんでした
ただしカウンセリングを受けた医師曰く
11週後半ということと、10日前のエコー検査で異常はなくまたその後母体にも異常がないことから今日はエコーは行わないとのことでした
週数が浅かったり最後のエコーから期間が開いている場合は当日エコーを撮ることもあるとのことです
ご参考まで

結果は2週間後
陰性であることを祈るのみです

132 :
名古屋逓信でNIPT受けてちょうど10日で結果が届いた。
3つとも陰性だった。ひとまず安心した…。

133 :
ちなみに私は遠征したこともあってかカウンセリング時にエコー診て貰えたよ。追加料金はかからなかった。

134 :
妊婦健診ってもともと自費じゃなかったっけ?エコーも。だから混合診療にはならんから、やってくれるとこもあるんじゃない?

135 :
先週セムで受けた検査の結果がもう届いた。早すぎてびっくりした。エコーでは男の子かもと言われていたけど、セムの結果は女の子。
トリソミー陰性でよかった!

136 :
同じく先週1/28にセムで採血して本日結果を受け取りました
陰性だったし念願の男の子で嬉しい!
結果は来週末くらいに届くかと思ってたから早く知れて安心した

137 :
読売新聞によると民間の3医療機関で、検査の対象疾患を大幅に拡大するらしいね。
染色体の一部が欠けていることで知的障害などの原因となる「微小欠失」や「筋ジストロフィー」なども新たに対象に加えるらしい。

138 :
今日セム行ってきた
通りの少ない怪しいビルなのに、入ったらいっぱいで席がほぼ満席だった。検査は全染色体、新幹線代もかかるから痛い出費だけど安心が欲しくて受けてきた。英国みたいに全妊娠が無償で受けられるようになったら良いのに
結果がどきどきだわ

139 :
東北の医大で受けて陰性と結果が出ました
個人で予約ができて結構スムーズに事が運びました
とにかく丁寧で親切で良かったです

140 :
>>137の記事です。

読売新聞2月5日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180205-OYTET50034/amp/

141 :
ミネルバはモラルが欠如していています

142 :
>>141
いい加減にして

143 :
ミネルバとセムで迷ってるのですが、ミネルバって問題あるんですか?

144 :
検査結果の郵送先を間違えたり、採血した血液紛失したりはセムだっけ?
ミネルバは女医の個性が…

まあどっちもどっち

145 :
それどっちもみねるば

146 :
獨協埼玉は今NIPTを実施してないそうです
今日電話で予約の問い合わせをしたらそのような回答でした

147 :
>>145
郵送先間違いはセム

148 :
>>138
同じ日に私もセム行ってきました
まだ結果来てないのでドキドキですよね

149 :
ミネルバ下げはセムがやってるの?とか一瞬脳裏を横切った。

150 :
必要ないでしょ、バンバン人来てるし。ほぼ独占状態だしな。
値上げしたけど客減るとかなかっただろうし。
実際、私が行った時も待ってる間に何人も受付してたよ。
ほとんど若い人(35以下)じゃないかな…と思った。

人減るとしたら今言われてる規制緩和で検査施設増くらいしか無いと思う。
でもそれも同じ条件(通院1回、全染色体、羊水に進める、中期中絶対応)になれば減るだろうけど、
学会はなんだかんだでどうせそこまでできないだろうし。
やっと緩和し始めたかと思えば法規制が必要とか馬鹿としか思えない。

151 :
niptで陰性でも、浮腫を指摘されてたら心疾患の可能性とかあるのかな
胎児ドックとかも受けた方がいいのかな?
お金ないからキツイな

152 :
>>151
浮腫は3ミリ越えてるの?今何週目?

153 :
通っている産院でエコー時間かけない場合、NIPT陰性出たあと、また別機関で中期胎児スクリーニング受けますか?

154 :
>>152
なんミリとかは言われなかったです
ちょっと様子をみるみたいです
12w後半NIPT結果待ちです

155 :
>>154 心配になるのはわかるけど先ずはNIPTの結果待ってからじゃない?浮腫も消えるかもだし焦らないで。

156 :
ミネルバは、結果報告は口頭だけなの?

157 :
>>155
ありがとう
Niptの結果も怖いし、毎日不安でたまらない
夜も眠れなくなってきたし
今週末は実家に帰ってのんびりする事にしました

158 :
>>157 それがいいね。いま考え過ぎてストレス感じたらお腹の赤ちゃんにも伝わるからね。リラックスできる事が大切だしね。良い結果である事を祈っています。楽に楽にだよ。

159 :
>>156 わたしはミネルバで受けていないけど過去レス見たら後日郵送されるんじゃないかな?
先ずは結果の報告が先生からあり、後日に検査表が送られてくるって流れかな。郵送でゴタゴタした事有ってその時ご本人の先生が書き込んでいたはずだったよ。最新情報ではないかも?だけどね。

160 :
>>159
ミネルバは基本郵送はしないんじゃなかったっけ?

161 :
>>160 郵送だけの告知はしないって事じゃなかったかな?先ずは直接口頭で結果を聞いて後日に検査表が郵送される流れじゃないの?今は変わってたらごめん。

162 :
ミネルバは結果を紙で貰えましたよ
結果聞いてその場で渡されました

163 :
みんな、ありがとう!
ミネルバ予約してるから、不安になってたけたけど、安心したよー

ほんとありがとう御座います!

164 :
いちいちageんな
>>1のルールも読めないならまずROMってろ

165 :
>>151
>>153
理想しか言わないけど、初期中期もドックは受けた方がいい
見つかる疾患の種類が違うからね~

166 :
NIPTで分かるのはほんの一部ってことは忘れないほうがいいかも

167 :
でも全染色体調べてくれるなら今まで羊水でしかわからなかった4p5pもわかる。
あとは二分脊椎かな、これは初期か中期の胎児ドッグでわかるだろうし。今現在の限界はここだけど、まあ、やらないよりはいいと思う。
結果をどう活かすかは本人たち次第だよ

168 :
>>165

153です
ありがとう予約した

169 :
2/4にセム、奥野で受けて結果来た方、いますか?

170 :
>>169
来てないです、そろそろ来てもいいですよね
レターパックの追跡もエラーなんで投函もまだで気になります

171 :
>>170
過去見てても10日くらいで届いているようなので毎日そわそわしてます
他にも届いてない方がいて少し落ち着きました
ありがとうございます
お互い、早く来る&良い結果でありますように!

172 :
>>169
同じくまだ届いてません。毎日はらはらしているわ

173 :
>>169
私も届いてません。
郵便の追跡もエラーで不安。

174 :
 妊婦の血液から胎児の染色体異常を調べる新型出生前診断について、
日本産科婦人科学会(日産婦)は、厳しい倫理審査などが必要な臨床研
究を終了し、手続きなどが簡単な一般診療として認める方針を固めた。
希望しても検査を受けられない妊婦がいることから、大学病院や総合病
院など全国89カ所の認可施設の拡大や実施要件を緩和できないか検討する。

https://www.asahi.com/articles/ASL2G26MHL2GUBQU001.html


新出生前診断、研究から一般診療へ 日本産科婦人科学会


 妊婦の血液から胎児の染色体異常を調べる「新出生前診断」について、
日本産科婦人科学会は、現在の臨床研究を終了し一般の診療に切り替
える方針を固めた。早ければ3月の理事会で正式に決める。35歳以上と
いう年齢制限や遺伝カウンセラーがいるといった現在の実施条件は当面
維持する考えだが、実施施設の拡大につながりそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2689678014022018000000/


朝日と日経ではニュアンスが違うな。ソースは同じなんだろうけど。

175 :
レターパック動きありましたね

安心と、また不安

176 :
前に奥野で受けて今乳児育児中。
もう1人は考えてて、次は全染色体の検査にしようかな、と軽い気持ちで見たら高いね…10万プラスだね…。予定はないけど3大トリソミーのみと悩むな。
ただでさえ今、検査高かったかなーなんて思ってるのに…検査受けた時は、育てることになるよりは安い、って思ってたのにね。何もなかったからそう思うだけではあるのだけど。

177 :
私もレターパック発送された 明日がドキドキ。

178 :
八重洲セムで受けても結果の発送は大阪からなんですね

179 :
2/4にセムで受けた結果がさっき届いた全染色体検査で全て陰性、性別も判明。ずっと待ってやきもきしてたからひとまず安心。願わくば上の子と違う性別が良かったわ

180 :
169です。2/4に受けて本日午前中に結果来ました。24染色体すべて陰性、よかった。
結果がなかなか来なくて不安でしたが、ここの皆さんの未着の情報に支えられました。ありがとうございました。

181 :
気持ちはわかるけど、一人一人が結果報告を書いたら貴重な情報が埋まっていってしまうよ

182 :
NIPTは男の子判定で実際産まれたら女の子だったという事例はありますか?
男の子の的中率99.10%って書いてるから確定ですよね?

183 :
>>182 ほぼ間違いないみたいだけど前スレだったかNIPTでは女の子だけどエコーでは男の子みたいってレスあったよ。あくまで可能性であって確定ではないかな。最後はやはりエコーで確認して確定なんじゃない?医者じゃないから間違えてるかもだけど。

184 :
本当に稀だけど、エコーで男の子と言われても生まれてみたら女の子、もあり得るからなー(逆はままある)
個人的にはNIPTで出た性別と出生後の外性器が違ったら染色体調べた方が良いと思ってる。(自分だったらそうする)
染色体と外性器が異なってる可能性も世の中にはごくごく稀にあり得る。NIPTが外れてると分かったら安心できるし。

185 :
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7BNMA

186 :
2月11日に奥野または、セムで採血された方結果はいつ頃でしょうか。

187 :
奥野、セムの結果が来る来ないでスレを埋めるのやめてもらえないかな
別スレ作ったら?

188 :
>>187
なにさまー

189 :
いやでも実際うざいよねw

190 :
ageてるし分かりやすいねw

191 :
むしろ採血日到着日の結果報告だけしてってくれれば経験が蓄積されて予測も出来るようになったり...しないか
まだ届かないでレスが埋まるのはちょっとうざい

192 :
>>191
どういう形式にしても専用スレ作ってやって欲しい
スレ消費しすぎ

193 :
感度と特異度の違いってなに??

194 :
感度は実際に病気の胎児をどのぐらい漏らさずに検出できるか。
特異度はこの胎児が病気では無いという判定がどのぐらい正確か。

195 :
>>194
ありがとうございます。
実際に陰性と出て陽性だったり、性別が違ったりいる方もおられるということですね、まれでしょうが。

196 :
■■■sage進行でお願いします■■■

197 :
私は、妊娠した妻に検査を受けさせダウン症児を中絶させました。
ダウン症は、家族を不幸にするモンスターでなければ困るんです。
ダウン症は、天使であっては困るんです。
ダウン症は、幸せになってもらっては困るんです。
産んでいいドットコムを広め、私と同じ罪人を増やしたいんです。

ダウン症を交通事故とかで轢いてしまった場合、警察に連絡は必要ですか?
ダウンは人間でないんだから、必要ない?
それとも一応人間から産まれて来るから必要?
でも、動物を轢いた場合は必要ないね?どちらかと言うと役所か保健所ですよね。
だからダウンを轢いても保健所に連絡でいいのかな?(笑)

ダウン症 2ch 智一

198 :
地獄への招待状 産んでいいドットコム

産んでいいドットコム 2ch

199 :
NIPT受けようと思うんですが、クアトロテストとNIPTの両方を受ける意味ってあんまりないですか?

200 :
>>199
新型受けるのにクアトロ受ける意味ある?

201 :
>>200 クアトロだと、開放性神経管奇形が調べれて、開放性神経管奇形はNIPTだと調べれないと思うんです。

202 :
クアトロだと開放性神経管奇形が調べれます。

203 :
>>200
クアトロだと開放性神経管奇形が調べれます

204 :
ごめんなさい。200.201.202ですが、いっぱい同じ事書いてしまいました。もうしません。

205 :
医者と相談したら?

206 :
>>201
数万円で安心が買えると思えるならクアトロも受けた方がいいと思います

細かいことで申し訳ないですが、いくら、ら抜き言葉が日常的に使われるようになったとはいえ、「調べれます」は不自然な言葉に感じました

207 :
>>158
157です
もう見てないかな?遅くなったけど検査結果は陰性でした
励ましてくれてありがとう。ほんと心強かったので感謝の書き込み


9wでこのスレでも名前のあがっている大学病院など何ヶ所か予約状況を問い合わせたところ
13wまでにはどこも受けれる感じでした
これから受けれる病院は増えていきそうだし、料金ももう少し下がるといいね

208 :
受けれるって
上の人じゃないけどら抜き言葉は気持ち悪い

209 :
でも分かる。私もNIPT受けたけど開放性神経管奇形、心配だった。羊水なら分かるんだよね。外観に出るから、初期か中期の胎児ドッグではわからないだろうか…。
エコーでも分かるらしいけど、どうせなら22週前に知りたい。
無脳症だと生存できないけど、二分脊椎は程度あるしね。

210 :
そういう意味では、羊水を受けないのであればNIPT+クワトロってありなのかもしれない。
いままでクワトロなんか意味ないと思って検討もしていなかったから盲点だった。なるほどね。

211 :
ら抜き言葉を嬉しそうに指摘してる人って教養ないなあと思う
ら抜き言葉を悪とする日本語学の学者なんていませんけど
こういうの指摘するのはマナー講師()レベル

212 :
はいはい、あなたは教養があってすごいね。
スレ違いだしわざわざ話題を広げないで。

213 :
>>206
ありがとうございます。
両方受けることに決めました。

214 :
東京エバーグリーンでNIPT受けた方いらっしゃいますか?
年齢制限なしで、18万円で受けられるので、気になっています。

215 :
でも年齢関係なく検査をしてくれる病院があるのって有難いよね。
こんな病院がもっと増えればと思う。

216 :
上の方にあった全染色体検査をしないのは、
3 つ以外は、助からないからやらない。

217 :
>>210
NIPT とクアトロはあんま意味ない
やるなら、初期胎児ドックだね。

218 :
>>216
え?そうなの?
じゃああんまりやる意味ないね。

219 :
いやいやいや、4pモノソミーとか5pモノソミーとか、結構生きるからね?ブログとかみてみなよ…

220 :
>>219
なんか心ない書き方だね
さすがに気分悪い

221 :
>>219
モノソミーの特徴は、胎児ドックでわかるかと

222 :
NIPT やるなら、初期中期胎児ドックでエコーまでやったほうがいいよ。
コンソーシアムだとやってるでしょ?
認可外なら、探して受けた方がいいかと。
エコーだけで5万前後はするがな

223 :
>>221
そうなんだ!ありがとう。
ちなみにどんなのかわかりますか?

コンソーシアムは胎児ドッグやってるんだね。該当しないから全然調べてなくて知らなかった。
もう次は該当するまで待とうかな…
胎児ドッグもイマイチどうなのかなという感じだったけど、頭に入れときます。

224 :
>>223
実際にやっているかは知らない
ただこちらに、採血前にエコーをやったとかエコーをやっている書き込みはみた
海外では胎児ドックには、時間をかける。
初期中期でみれるものは違うけど、心奇形なんかはダウン以外でもおこるでしよ
検査する人の腕には左右はされるよ。NT 計測とか鼻低だけじゃなく、専門的な機械で心血流とか外表奇形等々きちんとみてくれるとこじゃないと意味ないかも。

225 :
八重洲セムで受けようと思っています。認定外の病院ということで不安があります。採血針の使い回しとかの心配はないですか??

226 :
どんなアンダーグラウンドだよ

227 :
ageてるし釣りでしょ

228 :
針の件ですが、ごめんなさい初心者で書き込み方を間違えたのでしょうか、、最近不安症でいろんなことが気になってしまっていて(>_<)

229 :
>>222
胎児ドックとクワトロした人のブログを前見たんだけど、それらの検査では異常なかったのに、結局ダウン症生まれてたよ。
NIPTが一番だと思うけどな〜。

230 :
やっぱり結局羊水一発が一番なのかなぁ。
性染色体の異数性みてくれるなら羊水でいいんだけどなー。

231 :
もし羊水検査がノーリスクで10週からできるなら羊水一発だけどね
私は1日でも早く安心したいからNIPTにした

232 :
>>230
羊水するにしたって、初期中期胎児ドックはした方がいいんだよ。
NITP でも、性染色体はみるでしょ。
みてるから、性別がわかるんだから、数がおかしければでるよ。
初期胎児ドックやって、所見がなければ、NIPT 。所見があるなら、最初から羊水検査とかも、ありかと。

233 :
>>230
羊水でも、性別は教えなくても、異数性はおしえるかと。
ターナーとかは、心奇形もあるし、ケアがいるしな

234 :
妊婦検診で15wのときにいきなり性別教えられて、こんなに早くわかるのかと驚いた。
NIPTだともっと早い時期に分かるけどさ。

235 :
>>229
あほだな
NITP でも、羊水検査でもダウン全てをみつけられるわけじゃないのわかってる?
軽症のダウンだと、大人になるまで気づかないことあるんだが。

236 :
胎児ドック形態のみのほうが何倍もすり抜けるよ

237 :
>>236
あほがいる
日本の遺伝カウンセリングって、意味あるの?
バカばっかりだな

238 :
日本って、本当、レベル低すぎだわ
だから、まともな胎児ドックできる医師も殆どいないんだろうけど。

239 :
http://www.jiji.com/jc/article?k=2018030300539&g=soc
一般診療へ移行決定=新型出生前診断−日産婦

妊婦の血液から胎児の染色体異常を調べる新型出生前診断について、
日本産科婦人科学会(日産婦)は3日、臨床研究に限定していた指針を見直し、
一般診療に切り替えることを正式決定した。

今後、検査を行う施設の認定を担当している日本医学会と協議する。

(2018/03/03-20:30)

240 :
>>235
大人になるまで気づかないくらいのダウン症なら、障害としてはかなり軽いほうかと。少なくても家族を崩壊させるようなことはないかと。

初期中期胎児ドッグ推してるけど、初期ならまだしも、中期ドッグで何かわかった場合、羊水検査までするとなると中絶まで時間がないね。
分娩方法とか、産んだ後のことを考えられるって意味で良いってこと?

241 :
>>240
出生前診断って中絶前提の人だけではないよ

242 :
ここはNIPTスレだから胎児ドックのことを知りたい人は総合スレへ行ったらいいよ

243 :
無認可で検査して,異常だったら産婦人科の開業医で中絶してもらうのでOK?

244 :
>>243
セムと奥野は羊水無料で受けた後、奥野で中期対応みたいだけど、大阪まで行くの厳しかったら近所にするしかないんじゃないかな?
他の無認可は知らない、てか他に無認可あったっけ。
羊水は受ける前提の話だよね?

245 :
東京エバーグリーンクリニックってサイトに顔出ししてるNIPT担当医は精神科医だね。
セムやミネルバに比べるとアウトロー感がある。

246 :
>>242
胎児ドッグも羊水検査も NIPTに付随することだからここで話をしても良いと思うけど。
ただえさえ過疎ってるのに。

247 :
>>246
過疎じゃいけないの?
スレチの話題や雑談などの無駄な書き込みで情報が探しにくくなるよりも過疎のほうがいいでしょ
元々そういうルールのスレなんだし

248 :
>>244
大阪まで行って、中絶費用はいくらなんだろ

249 :
>>248
奥野の料金はわからないけど、中期だから30が相場かなぁ、出産だし。
金額よりも、体の負担がすごいよね。
もちろん確定診断は受けなきゃいけないのはわかるけど、NIPTだけで中絶する気持ちも分からなくはない…
偽陽性の数パーセントにかけて中期中絶になるより、負担の少ない初期の方が…って人いてもおかしくないとは思う…

250 :
>>245 東京エバーグリーンクリニックのHPに出てるDRはアルバイトの医師ばかりだよ。
高木先生はタレント医師兼作家だし 村上先生は松戸市で開業してるし 石飛先生は勤務実態不明だし。理事長はNIPTとは一線引いてる感じだし。主体のDRがわからない。みんなアルバイトの医師だとかなり怪しい感あるよね。
クリニック自体も保険診療ないからね。100%自費診療だって。

251 :
>>248

NIPT検査費用に含まれるので無料とのことです。

252 :
>>251です

すみません、羊水検査費用のことと勘違いしました。

253 :
https://news.yahoo.co.jp/polls/domestic/33543/result
出生前診断に関する世論調査です・・・参考までに

254 :
>>253
投票してきました。

255 :
>>254
思っていたより冷静な投票結果が出ていますね
平均的日本人って思ったより理性的なのかも知れません。

256 :
先月名古屋逓信病院で受けてきました
新しい情報はないかもですが一応記録します
紹介状不要、電話で予約。3週後くらいの日程で予約できました
夫婦で行くのは一回だけでその日のうちにカウンセリングと採血
待ち時間はなく1時間ぴったりくらいで全部終わりました
結果は陰性の場合は郵送、陽性の場合は電話
陰性だったので書留で8日目に届きました
費用はカウンセリング込みで18万円ちょっと、カード使用可能
カウンセリングもわかりやすく丁寧で、ここで受けてよかったです

257 :
>>256
差し支えなければ検査項目を教えていただけませんか?13、18、21トリソミーのみでしょうか。

258 :
>257
コンソーシアムの病院なのでその3つだけです
性別もなしです

259 :
>>255
抵抗ある人の理由を知りたい。

260 :
>>259 やはり中期中絶に抵抗あるんじゃないかな?一応出産するわけだし。でも あの設問だと抵抗あるからやらない?のか 抵抗あるけどやるか?がわからないよね。私は抵抗あるに一票入れたけど、NIPTは受けるよ。

261 :
>>259
私だって知りたいですよ
不可思議極まる

262 :
私は不妊治療して妊娠したから、治療 までしたのに中絶することに抵抗あった
それとせっかくつわりに耐えてここまできたのに…とか
出生前診断に抵抗というよりはその結果次第で中絶になるということに抵抗かな
でもあくまでも自分の場合で、他人が検査受けようが中絶しようが全然気にならない
お腹に赤ちゃんがいると感傷的になってしまうのかも

263 :
私は万一陽性だったら中絶前提でNIPTを受けたけど、本当に中期中絶になったらどうしようという不安はずっとあったな
この間友人と話していて「出生前診断は受けた?」と聞かれたから「受けたよ」と答えたら、「私はもし陽性が出ても中絶は無理だと思ったから受けるのをやめた」と言われて
その人は人それぞれ考え方の違いがある事を理解してくれていると信じてはいるけれど、冷酷無比だと言われたような気がしてしまった

264 :
ちなみにNIPTはもっと心理的抵抗低く一般的に受けられるようになって欲しいから「抵抗ない」に投票した

265 :
>>253
抵抗ないに投票してきた。

これからniptを受けるんだけど、検査を受けることに抵抗は全くない。だけど結果が陽性だった場合、中絶することに抵抗はある。それは自分達が望んで授かった子供だから。
しかし上の子にきょうだい児として辛い思いをさせるよりは、中絶という道を選ぶ。この子が障がい児だった場合に、子供達に対する責任を負える自信がないから、申し訳ないが生まれる前にお別れをする。
これは夫婦で決めたことだから、他人がとやかく言うことではないと思ってる。産む自由も産まない自由もあっていいと思う。

福祉サービスを受けても親の負担、特に母親への負担が重たい今の日本社会じゃ、障がい児を生むことはリスクでしかないと思う。
ただ、障がい児とわかった場合中絶する=今いる障がい児を差別する、ということにはならないと思ってる。別の話。

266 :
>>265
> ただ、障がい児とわかった場合中絶する=今いる障がい児を差別する、と思ってる人が、声をあげて出生前診断自体に反対するのかもしれないね。

267 :
5チャンだからぶっちゃけて言うけど自分は差別してる側の人間という自覚があるから、絶対に産みたくない。
自分の子を差別しながら育てるの嫌だ。NIPTも受けたし羊水で陽性なら堕ろす。
なんなら胎児ドッグも受けるし、中期以降で何かわかった場合、小さいうちに何かわかった場合、どうにかする算段もした。
産後、親が病院から連れて帰らなかったダウンの子けっこう見たけどじゃあ調べて堕ろせばよかったのにって正直思ってたし。
こういう時、よくお前みたいな人間は子ども産むなよ絶対に障害児生まれないからって叩かれるけどそれには反論できない。

268 :
>>267
あなた、どんな子育てするんですかね
本心は絶対に伝わり、また心ない人間が増えるのでしょうね

269 :
嫌なものは嫌だよ
言葉には出さないけど障害児は無理

270 :
>>268
???

271 :
>>267
うーん
でもそれ生まれた後に障害者になったらどうするの?
知り合いに2歳でインフルエンザ脳症で寝たきりになった子や、中学生の時に交通事故で寝たきりになった子もいるよ
正直重度の身体障害者はアウアウアーだよ
知的障害者と変わらない

272 :
>>253
うちのPC何回も投票できた  いい加減なアンケート
yahoo自身、世論調査ではないと断っている
ジャスト70% 作為的

273 :
NIPT  ダウン症 みんなで堕ろせば怖くない
NIPT  ダウン症 みんなで殺せば怖くない
NIPT  ダウン症 みんなで殺せば正義になる

274 :
コンソーシアムの病院は、もう国内機関で血液検査してるんだから
もっと費用が安くなればいいのに

275 :
あの費用の高さは受診のハードルを上げて簡単に受けさせないようにするための設定としか思えないよね
いざ陽性だったときの羊水検査代を含むにしても実際に陽性が出るのは全受診者の1%くらいなんだし

276 :
>>271
出生前診断で分からない障害は仕方がないけど、出生前診断で分かるものはなんで産むの?検査しないの?
ってことじゃない?たぶん。

277 :
>>276
そうなんだろうけど「小さいうちに何かわかった場合どうにかする算段もした」と書いてるからさ
これ生まれてからということだよね
捨てるということだよね?と思って
世の中には健康で生まれた我が子を虐待する親や病気になったペットを平気で保健所に連れてく人間もいるから、まあそういう人もいるんだろうけど

278 :
>>277
私は、この障害だったらどういう療育があるかとか、どう育てていくのかを考えるって読んだけど?

279 :
>>278
私もそう思った。

280 :
すみません言葉足らずでした。時間を作る算段の話でした。
下に子を作らないこと、仕事をやめるか変わるかなどや、実家の近くに越すことなどで、個別の療育のケースひとつひとつについては詳しく調べているとは言えません。

281 :
いつのまにか昭和大学病院もwebから申し込みできるようになってた

282 :
>>281
来月昭和大で受けてくる
予約いっぱいでギリギリ予約できた

283 :
>>250 東京エバーグリーンクリニック調べてみたよ。ここを運営しているのは同じフロアーにあるキュアリサーチという医療コンサル会社だね。
医療法人として運営して行く体制みたい。親会社は上場企業の五洋インデックス。医者は雇われ医者ばかり。理事長は有名な心臓血管外科医だけど
理事長として一言もNIPTには触れていない。NIPTはHPは別に作られている。理事長の出ているHPにはNIPTに関連することが一切載っていない。
しかもNIPTのHPはまったく別に作成されている不自然さ。同じ病院なのに別々にHPを作り それぞれがリンクされていない。
理事長はNIPTには関係していないとする作為を感じる構造。NIPTはタレント医師の女医が主に担当か?
しかしその女医さんも自身のブログでもNIPTには一言も触れず。不自然極まりない構造。だれも責任をとる気も無い??どう見ても企業主体の無責任クリニック。
心臓外科医と精神科医でNIPTをどうして行くのか?まったく見えない。さすがにこのクリニックでNIPTは受ける勇気は無いわ。

284 :
セムクリニックの22の遺伝子検査では、どのような病気について分かるのでしょうか?
教えて下さい(´;Д;`)

285 :
ググれよ

286 :
セムクリニックの22の遺伝子検査では、どのような病気について分かるのでしょうか?
教えて下さい(´;Д;`)

287 :
それNIPTじゃないじゃん
ここじゃなくてクリニックに直接聞きなよ

288 :
多分だけど、今まで羊水でしかわからなかった5p-、4p-とか、その他の染色体欠失症候群だと思う。
あとは常染色体トリソミーとかと思っているんだけど違うかな。
常染色体トリソミーあたりは検査いく前か、通知が来る前に流産してそうだけど。
その辺サイトにはあまり詳しい説明ないよね。

289 :
釣りに優しいな

290 :
気になっていたから調べてはいたのよね。
ただ微細欠失は症例が少な過ぎで個々まではいまいち調べきれてない。
微細欠失症候群でいいと思うけど、それすら自信ない。
公式でもっと説明があっても良いと思うのだけど…あれではなかなか受けようと思えないんじゃないかな。

291 :
>>290
釣りにレスするなって言われてるのわからない?

292 :
>>283
214です。ありがとうございます。

293 :
>>291

ゴミついてる変なヤツではあるがNIPTの話でしょ?
答えてる方はまともじゃない?釣りはどっちよw

294 :
>>290
確かにHP見ただけでは全然わかんないよね。
なんでもっと詳しく載せないのかね。

295 :
私もどっち受けようか迷ってます。そもそも3つ以外の染色体って産まれる確率かなり少ないのかな。もうそれか絨毛にするかも迷ってます。

296 :
ほぼ流産してしまうからね
3つ以外は確率の数値も出てないくらいだし

297 :
>>295
微細欠失症候群では、かろうじて22q11.2、5p、4pが症例拾えるくらいであとは本当にわずかっぽい。
あと欠失の程度によっては本人も気がつかないで成人している人もいる。
そんなどうなるかわからないことを教えてもらってどうするのか?とは思う。
そしてこれがわかるのかどうかも公式からはわからない…。
でも知れることは知りたいから、自分も悩んでる。

298 :
>>296>>297
ほぼ流産でも、少しでも産まれる確率もあるならって思ってしまう。。調べなかったら本人も気付かないならわかられない方がいいし。。全部確定したいけと絨毛のリスクが怖いと、ずっと検索してるが決められない

299 :
ごめん今サイト見たら3/1に微細欠失はわからないって書いてあったね。
ということは131821以外の常染色体トリソミーとモノソミーだけか…
それだと、実質13、18も今なら少数はなんとか数年生きられるとはいえ、基本的には致死だし、どちらかというと流産死産短命の心構えになるんじゃないかな…

300 :
コンソーシアム、心音確認後とか8周以降とかで申し込むようになってるとこがあるんだけど、その辺りのタイミングで速やかに予約したらOKもらえることが多いのかな?
ここの書き込み見てると断られたって話あまり見ない気がして…もちろん病院にもよるとは思うけど。

301 :
10週0日で受けても大丈夫なんだよね?生理不順だったからお医者さんから何週目です。って言われたのが数日ズレてたとしたら10週0日で受けるより、もう少し後の方がいいのかな。

302 :
コンソーシアムの病院で、心拍確認後且つ予定日決定後に予約して12w頭で受けてきたよ
当初は10w中に受けたいと希望を伝えたけど病院側からその頃はまだ流産も多いしもし陽性が出て確定診断に進む場合は15w以降しか羊水検査が受けられないから
NIPTを早くに受けて陽性が出てしまうと羊水検査までの不安な時期が長くなってしまうのでそれよりは12wくらいがおすすめと説明を受け妙に納得
確かに過去に10w中のNIPTの予約をして検査前日に心拍停止がわかったことがあった
長々とごめん

303 :
>>302
なるほど、その考え方も一理ありますね。

かくいう私は10w3dで日程を組んだ。排卵日病院で見てたから、週数も確定的だし。心の底に何事もないという自信があって、早めに知って安心したいからと、夫婦で早い日程に決めたよ。

304 :
9wちょいで受けた。
妊娠発覚後、最終月経から計算して10wですぐ受けられるように予約したら、まさかの前日のエコーで週数の修正が入った。
でも、予約してるし旦那にも休み取ってもらったし繁忙期でこれ逃したら難しいな…とそのまま受けた。
血中の胎児DNAが少ないとエラーになる可能性があるからオススメはできない。

305 :
新型出生前診断、抵抗ある?(結果判明)
https://news.yahoo.co.jp/polls/domestic/33543/result

抵抗ない
67.9%(6162票)

抵抗ある
22.1%(2002票)

わからない/どちらとも言えない
10%(910票)

関連スレッド
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/handicap/1502625995/
☆近未来の障害者(障碍者)福祉

306 :
「命の選別」なのか 新型出生前診断、開始から5年
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL3D5453L3DULBJ00P.html

307 :
【医療】「命の選別」なのか 新型出生前診断、開始から5年
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521414163/

308 :
私は先週カウンセリング受けて、今週13wで採血する
本当はもっと早く受けるはずだったけど、担当のカウンセラーさんが体調不良(多分インフル)につき二週間延期になった
それはいいとして、パンフレットに書いてある程度の説明だけでカウンセリング料6000円+税は高かったな…

309 :
エラーになるのも嫌だし12週の壁を超えてからなのもいいかもね。10週1日で受けようかと考えてたけど、皆さんの意見参考にさせてもらいます!ありがとう

310 :
コンソーシアムで受けたけどそこは11週以降の検査を勧めてたよ
10週だとまだしっかり分からない事もあるって話だった

311 :
>>305NIPTコンソーシアム
2013.4~2017.9   4年6ヶ月  NIPT利用者  51,139人  
年平均NIPT利用者   11,364人 A
人口動態調査(厚生労働省HP)
35歳以上の母の出産数  年約27万人  B
利用率A/B 4%
コンソーシアム以外の利用者を加味しても10%くらい
90%の母は、利用しない

売上高
20万円×51,139人=約102億円

312 :
陰性で女の子でした。

313 :
>>311
NIPTは受けられる施設が限られる上に費用が高額だからね
クアトロ、胎児ドッグ、羊水検査合わせた出生前診断全体だったらもっと高い割合になるでしょう
その中で一番精度が高く負担の少ない検査がNIPTなのだから
これからもっと一般的になるのは必然

314 :
>>312
よかったねマタニティライフ楽しんで。

315 :
セムで10w1dで陰性&女児の結果、先日その通りで出産しました。今のところ至って健康ですが、全染色体検査ができるようになるなら、次はそうするかも。早く普及して安くなってほしいです。

316 :
セムで全染色体受けて結果待ち
受付でチラッと見えちゃったけど、自分の受けた日はベーシックと全染色体と検査半々って感じだったな

317 :
年齢的に病院で検査出来るんだけど、全染色体やりたいからセムでやるか検討中。

318 :
全染色体で131821以外が陽性だったらほとんど致死だから…心の準備しろってことになるんだよね。
13、18は大きい病院行けば短命かもしれないけどギリギリ生まれて来れることもあるけど…。
結局それなりに生きられるのってトリソミー21だけなんだよね。

319 :
商売上手だよね

320 :
>>314
niptの帰りに出血。そっから入院。
マタニティライフ満喫できず。。でも夫は優しいし幸せだよ。
無事産みたい。

321 :
>>313
最大のネックは、罪悪感
男のなりすまし
失せろ

322 :
なんだこいつ

323 :
>>318
セムの全染色体ってトリソミー、モノソミーのレベルしか分からないのかな?例えば5p欠失とかは判定出来るのだろうか。13、18、21以外のトリソミー、モノソミーは出生できないとしても4p5p欠失は障害を抱えながらも生きてるよね。

324 :
>>323
3/1のお知らせに微細欠失はわからないって書いてあったよ。モノソミーかトリソミーだけみたい。
でも3大トリソミー以外のモノソミートリソミーってそもそも10週まで育つのだろうか…

325 :
そーすると、全部やるのはあんま意味ないのかな。。羊水やった方がいいって事か。。

326 :
コンソーシアムでの検査前のカウンセリングで、なぜコンソーシアムでは13、18、21の3種類が対象かという説明があった
端的に言うとそれ以外の番号に異常があった場合、生まれることができないことがほとんどだからとのこと
もちろん若い番号の欠損や性染色体異常で生まれる子もいるけど、そこまで知りたいならむしろ羊水が向いているということらしいよ
なので全染色体でのniptは上手い商売だとやはり思ってしまう

327 :
うまい商売っつたって、誰の懐が?採血海外搬送して、結果は電子データ。
軌道に乗ったら検査を国内にうつすのかな

328 :
あ、商売云々は、こんそーしあむ以外の機関の話ですね、間違えました

329 :
ミネルバで新型出生前診断を受けに行った。

カウンセリングとは名ばかりで、実際は書類を読まされるだけで何の説明もなく、質問をすると、書いてある事が理解できないのなら検査を受ける必要がないので帰れ。との事。

質問に対する女医の返答も「アナタみたいな質問をする人がいるから、私の医者としての業務に支障がでる。」

カウンセリングとは、悩みを訴える人の相談に応じ(精神医学の立場から)助言や指導をすること。

カウンセリングは精神的な苦痛を与えられる場所でない。

以上は、一部に過ない。

それでも、これからミネルバで検査を希望するのもありだと思う。自分の目で確かめて欲しい。
現在はまだ新型出生前診断ができる病院は少ないから。

330 :
ミネルバの女医さんも始めた頃は患者さんの為にだったかも知らないけど
今や患者が次から次に来る様になって クリニックは良い場所に移転するわで お金の為に変わったみたいになったよね まあ 初めから 私の言うこと聞けないなら帰りなさいって感じは今も昔も変わらないね 上から目線酷いから

331 :
ミネルバはクレカ使えるし割り切って使ってたわ
金目当てだとしてもこちらも結果さえ聞ければ良かったし

332 :
どんな質問したのか気になるわ

333 :
ミネルバの女医
女医の横暴な態度と言動に我慢の限界。もう少しモノの言い方があると反論すると
金はいらないからとっとと帰れと追い出される事に。血を抜いた後のこと。
帰り際に個人情報書類の返却を求めると、
すぐさま帰らないなら警察を呼ぶと「××歳の女性が立てこもっているので至急きて下さい。」と電話をかけられた。
これが覚悟を決めてNIPT受けに来た妊婦に対する仕打ちか?

334 :
ミネルバ ヤバイな こんな病院が選択肢の一つとはね タチ悪い女医さん

335 :
ミネルバで受けてきたけど、女医さん一般常識なさそうな、すごく変な人だよね。
医者だって接客サービス業なのに、患者にわかりやすく説明する姿勢がなくて、研究のためのマウスとして扱われてるみたいだった。
契約書類の文章もところどころ変だったし、納得いかないこともあったけど、検査結果さえ知れればいいから我慢して受けたよ。

336 :
ミネルバの先生はめっちゃ変わり者ぽいけど、いい人だったよ

337 :
一見いい人っぽいけど気に食わないことがあると豹変する
陰性で女児と言われたけど産婦人科で男児確定だったから電話で問い合わせたら記載ミスです誰だって間違いあるでしょと逆ギレされてガチャ切り
あの人アタマおかしい

338 :
記載ミスあるとなると、陰性の結果もミスなんじゃないかと思っちゃうよね。
結果が信用出来ないなら、受ける意味ないよね。
不安になってきた…

339 :
そもそも性別は誤判定が多いからすすめてない。セムがやってるから仕方なくやってるだけって言ってなかった?

340 :
>> 336 言ってたね 記載ミスじゃなくて 初めから精度が低いからって言えばいいのにね プライドが高すぎて 頭おかしいのか精神的に不安定な先生見たいだよね 怖くて近寄るのも嫌ですね

341 :
他より金額が安いからミネルバを選択する人は多いかもね 陰性と陽性も記入ミスされたら 安いどころの話じゃなくなる

342 :
ミネルバの話題ばっかりのところで恐縮です。
今日10週でコンソーシアムの病院でniptしようと思って電話したら、今月末までほぼ枠がいっぱいで、13週ぎりぎりのところで予約できました。
1箇所にしか問い合わせしてないけど、どこもそんな混雑してるのですかね...

初期流産も不安だから、12週の妊健終わってからの検査でいいんですけど。

343 :
>>342
コンソーシアムってそんなに混んでるんだね〜
東京エバーグリーンクリニックに今日予約入れたら今週の土曜日にすぐ予約とれたわ 費用は税抜き18万 陽性判定時の検査の保障はないかも あと先生が精神科医だっけな

344 :
某病院の予約サイト見ても、5月中旬まで埋まってて焦るー。早く色々確定して、予約したい。

345 :
昭和大で出産予定だから昭和大で受けるんだけど、最短で14週しか取れなかった
不安すぎるけど陰性なことを祈るしかない

346 :
>>345
同病院で出産する人は早めの日程で優先的に予約してくれたりするのかと思ったけど、そうでもないのかな。

347 :
>>346
ごめん書き方が悪かったかも
自分は昭和大旗の台で受けるんだけど、出産するのは別の場所にある昭和大なんだ
旗の台で出産する人は優先枠あるのかもしれない

348 :
14w0dに私も昭和大で受けて、結果は15w1dに1人で聞いて来たよ。
陽性の場合すぐ羊水検査が出来る時期なので、変に間が開かずいいかもしれない。

あと、21万くらいと聞いていたけど、全部で19万ちょっとで済んで少しお得。
血液の検査機関は千葉県でした。

349 :
>>347
そういうことか!ごめんね、細かいこと書かせてしまって。ありがとう。

350 :
>>339
それは性染色体の異常に関してだと思います。

ミネルバでNIPT受けてきた者ですが、性染色体の異常に関しては的中率が低いのでお勧めできませんという旨の記載が問診票に確かにありました。
(控えはないので文言は多少異なるかもしれません)

一方性別判定に関しては希望するか否かをチェックする欄があるだけでした。

また、これはセムのHPからの内容ですが、セムでは性別判定の的中率を98.9%と記載して居ますので、1%程度間違う可能性があるものの低い的中率ではないと思いました。

ミネルバはセムと検査機関が異なりますので全く同じではないでしょうが、その1%程度に当てはまってしまった可能性について説明するか、本当に記載ミスであったのならば誠心誠意謝罪を行うと共に、その事実と再発防止策を公表するべきだと思います。

長々とすみません。
記載ミス…
その事実を聞き、私はミネルバで検査を受けたことをとても後悔しています。
陰性の結果を信じることができません。

351 :
>>350
この人、あほだな
性別鑑定と性染色体異常は別物
ミネルバあらしをしたいだけだろうけど、ただのあほや。

352 :
>>350
アドバイスするなら、ただのあほを晒すだけにならないように勉強してくださいね
おっさんの女言葉は異常なので気持ち悪いっす

353 :
何をそんなにムキになってるの?本人?

354 :
>>351 >>352
ミネルバ、電話で受付の人に性別鑑定は100%の的中率だと言われたよ。
性染色体異常が陽性的中率が低いとカウンセリング時の紙に書いてあった。

355 :
>>350
お前みたいのがいるからミネルバの先生も警戒するんだろうな

356 :
この手ので誤記はあり得ないと思う、誤判定だけ。ヒトではないラボにいたけど人の手で入力する場面なんて無いわー、どこもそうだと思う。
延々絡んでるの、ずっと関係者かと思ってたけど素人なんだね、そうなると理由わからない不思議。

357 :
何を警戒するの?あほだの おっさんだの被害妄想かな?

358 :
>>350
こんな長文だとむしろミネルバの株上がっちゃうのでは?

359 :
>>358
なんでやねん笑

360 :
3/25にセムで受けたけど結果が気になって
郵送まだかなーと何度も確認してしまう

361 :
350、そんなに変なこと言ってるかな?
351の言ってることがよく分からないんだけど、私がおかしいんだろうか。

362 :
ミネルバで盛り上がってますが、コンソーシアムのNIPTの予約12週でとりました。プラス初期中期の胎児エコーもとりました。でも羊水検査した方が多くの情報を得られるのでギリギリまで迷ってしまうかも。。

363 :
私も350の何がおかしいのかが全くわからない。

364 :
>>361 >>363
質問したらすぐ怒る女医さんと同じ反応なんじゃないの?短期だから少しでも悪口みたいに書かれたら倍返しの勢いで叩きにくるんだよ。別に悪口じゃないのにね。アホとかお前とか品なさすぎ

365 :
Xしかでてこなければ女、Yがあれば、男ってのはわかる。性染色体は、21番目とかと違うところがあり、面倒。Y染色体にいたっては、母親にはない。
端的にいうと、父親の血液もとらないと性染色体に関しては精度はあがらん。二倍の料金かけて、旦那の血もおくる?やってくれるかしらんが。
性染色体異常でも、わかるものとわかりにくいものがあるわけで。ミネルバが精度が低いのではなく、NIPT自体の検査の限界でミネルバの依頼している検査機関の精度の問題じゃない。

366 :
だって、そこの女医本人がここに書き込みして自作自演してる可能性大だもん。
自分のブログでも2chや2chで叩かれる事を必死に言い訳してるし。
病院の口コミサイトなんかは基本「良い口コミ」しか書き込めないし。批判・トラブル・クレームは削除されるし。
何を信用していいのかわからなくなる。
ミネルバは過去に血液検体も紛失してるみたいね。その時も謝罪なしの逆ギレ。
ここの書き込みを最初から読んだらよくわかる。実際に女医本人も書き込みしてる。

NIPTは臨床研究の段階で実施している医療機関が少なかったけど、今年3月3日の日産婦学会で一般診療になる事が決まったから
今後は実施機関が増える見通し。

367 :
>>365
350に対してのコメント?
350は337が書いてくれた性別の記載ミスを受けて不安になってるわけで、性染色体異常の的中率が低いことは理解してると思うよ。

368 :
>>366
まぁここも含め、色々な情報を取捨選択した上でミネルバ行く人もいれば行かない人もいるんだよね。
とりあえずミネルバを擁護してるコメントの意味はよく分からない…
自演なのか分からないけど、もう少し上手くやればいいのに。

私の担当医も実施機関が増えると言ってはいたけど、いつからなのか具体的な情報はどこにも出てないよね…
早々に一般診療化してるもらえるとありがたいんだけどな。

369 :
ミネルバはあきらかに炎上してる状態だからね
そこに飛び込んでいくのは自己責任

350みたいなのは燃料
火に油を注いでくれるなってことだよ
一言言ってやらなきゃ気がすまないんか知らないけど、攻撃性が増せば今後の人達に迷惑がかかる

先生自身がアレなのは分かってるんだし、不安要素があったり、後からグタグタ言うなら最初からコンソーシアム行けばいいのに

370 :
3/25にセムで受けたけど、まだ郵送されてない。届いた人いますか?

371 :
>>370
360だけどまだ追跡サービスにも反映されてないよ
12日位で届くって聞いてるからそろそろ届く時期だと思うんだけど…

372 :
360
ありがとう。お互いいい結果が出ますように。

373 :
セムクリニックで全染色体の検査受けてきた!
21、18、13トリソミー以外は
上記以外の全ての染色体って、まとめられた検査結果になってましたww

意外と簡単にまとめた検査結果の用紙に、拍子抜け…

374 :
>>373
私も全染色体と悩んでいるんだけど微細欠失はわからないんだよね?

375 :
>>374
373ではないけど、HPに詳しく記載あったよ!誤解与えてはいけないので、自分で読んでみてね

376 :
>>375
ありがとう。微細欠失はわからないんだね。だと受けるのどうなんだろう。悩むな

377 :
>>376
まず、小さい番号のトリソミーやモノソミーは10週まで育たないよ。
10週超えても3大トリソミー以外はほぼ流産するよ。結果くる前に流産する可能性も高い。
結果が出ても心の準備をすること以外はできない。

378 :
コンソーシアムのNIPT &羊水で陽性になった場合、
みんな自力で中期中絶の施設探してるの?
都内のコンソーシアムに確認したら、病院からの紹介はできないって言われた…

379 :
人任せにしてもいいことはないから、自分で納得できるところを探したほうがいいよ。

380 :
>>377
ありがとう。じゃあやっぱりやらなくていいかな。中期の胎児ドックをプラスしてやる方向で考える。

381 :
みなさんもし万が一陽性だった場合、中期中絶しますか?
それとも産みますか?
私は中期中絶が怖くて、かといって育てる自信もなくて、検査受けるべきかどうかすらわからなくなってきた。

382 :
>>381
それを悩むなら受けない方がいい
自分は上の子がいるから陽性が出たら羊水受けて確定したら諦めるって夫婦で決めてる

383 :
>>381
私も382と一緒だ。

384 :
陽性なら、産まない。
将来に責任が持てない。大人になっても独り立ちできないとわかってる子を社会に送り出しできない。
批判は承知の上です。
結果がまだ来ないから、ここ数日で覚悟を決めつつあります。

385 :
私も382〜384さんと同じ。上の子がいるし、夫婦で相談して決めた。来週結果出る予定だから、早く確認して安心したい。

386 :
そういう話題は総合スレでね

387 :
12日過ぎちゃったけどまだセムから結果が来ない…
遅いのは結果が良くなかったのかと不安

388 :
病院に電話して聞いたら?

389 :
>>388
そういえばそうだよね、と思って電話して聞いてみたら全員分届いたらしいのでまだ届いてない人分は今日発送と教えてもらえました
何故か大人しく待ってなきゃいけないと思ってた…ありがとう!

390 :
>>389
どういたしまして。良い結果であります様に。

391 :
ここは情報交換スレ
議論や雑談はこちらへ↓

【議論】 出生前診断 総合スレ 9 【雑談】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1448596166/
>出生前診断、中絶の善悪、ダウンを含む障害児や障害者にまつわる事柄 等、 関連する全ての項目について議論や雑談をするスレです

392 :
東京エバーグリーンで新型出生前診断を受けてきた。
特別なカウンセリングは特になかったが、医師から簡単な質問の後にすぐ採血の流れで30分もかからず終わった。対応も良かった。
検査実施国はスペインIgenomix社。クレカ支払い可。
陽性判定時の羊水検査は千葉県 亀田総合病院に紹介・費用負担あり(確か先週ホームページ見た時はなかったような…)。
結果は郵送。結果が待ち遠しい。陰性を祈る。

393 :
>>387
NIPT は週数によるかもだが。
一般的に病院は、悪い結果は早く届ける
遅いときは、検査や事務のトラブルとか等々。

394 :
性染色体だけど、XX で男性器にXY で女性器になるケースもまれにある。性器が分化異常が起きたりとかで見た目が違ったりとか。
NIPT と性別が仮に違うことがあっても、落ち着いて対処した方がいい。

395 :
引越後のミネルバ行ってきた。
土日でなのか引越直後だからなのか
受付と先生二人では対応しきれてなかったな。
まあユニークな先生だけど頑張ってほしいな。
と、結果が良かったから思える。

396 :
>>395
採血後、血液の入った容器に、患者の名前のシールを貼ってたよね?なんか色々不安になってきた…

397 :
採血する直前直後でシール貼って、その場で本人がシールの記名確認するのって普通じゃない?
他の人のもまとめて貼ってたの?

398 :
>>397
私の記憶では、採血した後容器にシールを貼ってたけどうろ覚えなので。
他の人のは見てないよ。

399 :
そんな不安がある所でやりたくないわ。そーゆー所でやる人って35歳以下なの?

400 :
ミネルバは一般外来診察してないよね 完全予約制で しかも引越しして1週間たっていてバタバタしてるって鈍臭い事務員なのか システマチックになってないからなのか?馬鹿なんじゃないかな?

401 :
私は採血前後でシールの記名確認なんて何もされなかったし シールを貼ってたのも見ていない
それより 上から目線の威圧的な態度にビックリした 受付の人に『今日の先生は忙しいので機嫌が悪いです』って言われた そんなの私に関係ないんですけど

402 :
>>395
まぁ引っ越し前も受付けはスムーズではなかったし
でもしっかり時間取って質問には答えてくれたし先生も変わっていたけど優しかったので満足ではある

403 :
ミネルバの先生、ブログを読んだら熱意のある良い人なんだってわかるのに、会ってみると高圧的でがっかりするよね。
HPしっかり読み込んで理解出来る人ばかりじゃないし、もう少しカウンセリングとは何かを考えた方が良いとは思う。

まぁそれでも、陰性っていう結果が私にはかなり価値のあるもので、受けて良かったとは思ってる。
これからの長い妊娠期間、エコー見る度に首の浮腫み気にして検索魔にならずに済むと思うと、本当にありがたい。
結果聞きに行ってから心が穏やかでいられて、先生には本当に感謝してます。

404 :
>>401
あまりのレベルの低さに笑ってしまったwさすが”お医者様”だねぇ。

405 :
>>400
ミネルバは採血の場合は予約必須だけど
結果は診察時間内に予約せず来院だから
結果の人が集中する事はある
でも私なんか結果の診察1分かからなかったよ

406 :
>>403
あのブログ読んで熱意ある良い先生と思うの?
あのブログ読んたら攻撃性の強い人か自分をひろ●ちゃんと言う幼児性の強い人か はたまたプライドがかなり高い勘違いな人かしか読み取れないけどね 少なくとも良い先生とは思いもしなかったよ。

407 :
>>405 なるほど採血の時のカウンセリングには時間とってるけと 結果を教えられる時は時間とってくれてないのか。それでバタバタした対応してるなら段取り悪いだけの病院って事ね。偉そうにしてるわりには稚拙な人ですね。

408 :
ミネルバで受けて結果待ち。10日以上経つけど連絡ない。不安。

409 :
あとついでに引越先は神宮球場近く
私が行ったときは野球のデーゲーム開催日で
歩道が激混みしててしんどかったな

410 :
ミネルバの話題になるとなんでこうも単発IDが増えるやら
こっちにも病院の選択肢はあるし、別にあっちに選択権があってもいいじゃん
粘着してないでとっとと別のとこ行きなよ

と、35歳以上高みの見物w

411 :
35未満関西在住低みの見物。我々は奥野一択です。微妙に34才とかになるなら、次は35超え狙ったほうがコンソーシアムあるからいいかな。
予定日に35超えてればいいんだっけ。

412 :
分娩時35歳ならコンソーシアム受けれるよ

413 :
>>411
わざわざそのために出産遅らせるよりも、若い内に産んだ方がメリットは多いと思う

414 :
再々採血の人がいた
どんな経緯かすごく気になった

415 :
ミネルバは専用スレありましたよ。



新型出生前診断(NIPT) ミネルバクリニック
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1522547077/

416 :
以下、ミネルバの話は専スレでどうぞ

417 :
>>408
その後連絡あった?
まだなら問い合わせしてみたら?
9日経ってもショートメールなかったら問い合わせしてくださいみたいなこと確か渡された紙に書いてあったよ。
問い合わせてみたら検体紛失されてて再採血になったなんて人も以前このスレに居たよ。
何も問題ないといいね。

ミネルバ話題だけど返事だから許して。

418 :
隔離スレが出来て良かったね
私怨が建てたようだけどw

419 :
>>417
11日目に問い合わせたけど、まだ結果が届いてないとのこと。だいたい皆7〜8日で結果出てるみたいですね。不安すぎます。

420 :
コンソーシアムで受けた人は、大体どんなもんで結果受け取れてるのかしら。

421 :
>>419
イースターで現地休みだったんじゃない?とか適当な事言ってみる

422 :
>>420
カウンセリング&採血からちょうど2週間後に結果聞きにいったよ
エラーで測定不能の結果が出たときは2週間より前に連絡しますとのことだったので
結果自体は10日くらいで出てそうだなと思った

423 :
隔離スレに行ってください

424 :
>>420
都内の大学病院で最近受けたけど、カウンセリングから一週間後に結果聞きに行ったよ
血液の検査場所は国内

病院によって差があるのかな

425 :
>>329
マルチかよ

>あまりにひどい対応だったので、管轄の保険福祉課・医療安全支援センター、東京都の厚生労働局・医務課、東京都の医師会に文章で報告します。

ここまでする労力あるなら、受ける前に下調べしておけばいいのに
徹底抗戦したいなら、2chなんかじゃなく法廷で争ってください

426 :
ミネルバの結果待ちも隔離スレでいいよね

いついつ受けたのにまだ届かないんです不安なんですぅ〜って、さっさと病院に問い合わせろボケって感じだわ

427 :
コンソーシアムの件、教えてくれてありがとう。病院によって、結構差があるんだね!仕事の休む都合もあるから、何となく心構えしておこうと思います。

428 :
ミネルバの結果待ちはセムの届いた届かないと似たようなものだよね。
専スレあること書かれる前からの流れだし結果届けば終わる話なんだから、この程度許容して次の話題から専スレ行ってねでよくない?
前スレ消されたりとかこのクリニックに関わるとろくなことがないから早いとこ隔離したいっていうのは分かるけど心狭すぎ。
それに408は病院に問い合わせたうえで不安だって言ってるのにその部分無視してボケとか言うの理解できない。

429 :
専用スレって言っても、病院・医者板に立ててミネルバの批判前提のスレだから、検査の結果云々は違うと思う

430 :
>>428
408です。再度病院に問い合わせたところ、4日前に結果が出た旨のショートメール送ってました、とのこと。こちらには届いていなかったのですが。それで無事に結果をもらえそうです。ありがとうございました。

431 :
>>430
私もミネルバだけど、SMSでほぼ予定通りにメールは届いた。予約前の確認メールは届いてたのかな。
設定でうけとれなくしてるとかもね。
説明も予約が要ります。

432 :
途中でおくった
あとは、電話予約の説明で、予約日の数日前に予約確認のSMS が届くことは話してたし、この時点でメールが届いてないのを確認してないなら、自分のミスだよ。

433 :
ミネルバでトラブルってる人ってsageれない人が多い印象

434 :
>>432
予約のSNSは届いていましたが、結果のSMSは届いていませんでした。それぞれ違う番号から送信されたとのこと。
連絡が無い旨を11日目に電話で問い合わせたところ、まだ結果が出ていない(実際には既に出ていた)と言われ、13日目に再度問い合わせたらやはり8日目に出ていましたとのことだったたので、こちらの落ち度ではないかと。

435 :
ミネルバは移転してからは、結果に予約が不要となってます。

436 :
>>435
移転して、まもない話なのに、あげあしとるために荒らすとか 
ただのアホがきてたから、隔離されたのか
頭悪いな

437 :
>>434
あとから、予約時のSMS が届いていたとか、かいても、うさんくさいんだよね。
普通なら、最初の段階で書くもんだ。
情報を与えられて、真実味をだすようにかいただけにしかみえんわ

438 :
>>433
下げれないというか、私怨でさらしたいだけだから、そりゃあげるわな
あげてるのは、無視でいいってことだね

439 :
>>434
ミネルバの人は謝りたくないし自分のミスは認めない人だから あとから適当に説明してるだけだよ。辻褄合わせて 自分のところには一切落ち度はありませんから みたいな態度とるから。で結局結果は無事に届いたのかな?

440 :
>>436
>>437
勝手に決めつけてアホとかうさんくさいとか止めた方がいいよ。
予約時のSMSは返信しないと予約キャンセルになるから、検査受けてる時点で408が予約のSMSが届いてたと言ってるのは本当。
結果の予約は不要といっても、SMSが届いてから来院するよう言われているので408のとった行動は何もおかしくないよ。

ただ日にちが経っても問い合わせても結果のSMSが来ない不安と、その後の経緯を共有してくれただけ。
あげあしとった訳でも荒らしてる訳でもないでしょ。

441 :
セムでも結果が届かないとか血液紛失もあったけど、ここまで無駄スレ消費しなかったね
接客商売なんだからちゃんとすればいいのに…

442 :
>>441 血液紛失はミネルバ しかも謝らず物流会社のせいで自分は何も悪くないだったよね。

443 :
そこまでカッカしなくてもとは思うけど、もうこれ以上のミネルバ話はあっちでやってほしい…

444 :
いつまでミネルバの話してるんですかね〜
専スレあるんだからそっちでやってよ。
関東住みじゃないから無益すぎる

445 :
セムで1日に受けて結果きた早い

36歳で上の子帝王切開だから今回周産期センターで産む予定なんだけど10週の検診で「検査考えてますか?」って聞かれた。(こちらからは何も言ってない)
説明受けて検討しようかな、と思ったらその病院、羊水検査はやらないからやるなら別の病院でって言われたのでセムで受けてきた

他のコンソーシアムは羊水検査もやるのか解らないけど、検査する病院で羊水検査まで面倒みてもらえるのは何かいいなと思った
説明はビデオでも流したらいいんじゃないか?って位な感じなのにいちいち集団に同じ話を繰り返す院長?も、印象悪くなかったです

446 :
追記
セムの説明受ける小部屋はよくある事務所の薄いパーテーションの様な壁で区切られてるだけだから、小部屋に近い椅子に座って待ってると中の話が全部聞こえる

447 :
>>445
うちもセムで1日に受けて今日結果来た。3月末ごろ受けた人が12日後くらいに届いてたから、もっと先だと思ってた。

私も説明してくれた院長?の印象は悪くなかったな。こういうことが出来てこういうことがわからないとはっきり言ってたし、測定不可だった人の話とその後の対応についても聞けたし。

448 :
セムの人は全染色体?

449 :
>>448
私はベーシックです
元々かかっている病院の方で何故その3つを検査するのか聞いていたので
それでいいと思ったので

450 :
>>445
セムの羊水は関西まで行かないといけないから、関東住みには大変だったかも

451 :
>>450
関東ですが仕事で日帰り出張する範囲なのでそんなに遠い感覚もなかったです
新幹線5分おき位に出てますし、乗ってしまえば品川から2時間半なので
その辺は個人の感覚にもよると思うのですが
羊水検査する病院を他で探さないといけないのにお産する病院で検査を受けるメリットを私は
感じられませんでした。
羊水検査まで終えて最終的に産むかどうか考える必要がある結果が出たとしたらその時はまた
お産する病院で相談するだろうし(自費で遺伝外来もあるので)

個人的には羊水検査まであるセムで良かったと思っています。

452 :
35歳以上ならコンソーシアムの病院で羊水まで見てくれるとこが良いよ。
検査期間も1週間くらいで早いし料金も20万かからなかった。

453 :
>>448
私もベーシック。他の染色体異常は数がわかるだけで微細欠損はわからないようだし、そもそも他の染色体異常だと生まれてくる確率がダウン症よりも低いと聞くから。

>>452
具体的にどこ?次回の参考に知りたい。

454 :
>>445
同じく1日受けて今日の午前中にきた。
院長の説明は良かったと思う。
きちんと回答してくれた。
私は全染色体だった。他の人も全染色体のひとが多かった。会計金額が聞こえるからわかる。
産院では羊水検査が17万円と言われていたので、大阪までの交通費をかけてでもセムの費用は安いと思った。

455 :
>>453
452じゃないけど、東邦大大森は多分陽性の場合羊水必須で追加料金なし。
Q&Aに記載あるから間違いないと思うよ。

私は昭和大を検討してるんだけど、HPに陽性だった時の記載が見付からず…誰か知ってる人がいたら、羊水受けられるのかとか料金追加でかかるのかとか教えてほしい。ブログとかの体験談だと、羊水付きで料金かからずっぽいんだけど…

456 :
値上げした時に羊水コミになったんだよね、前半額じゃなかったっけ。
私中部だから奥野の方がまだ近いから奥野にしたよ。万一の時、中期中絶するなら家から離れたとこでやりたかったし…

457 :
>>442
>>24
セムでもあったよ

458 :
>>453
次回もまだ同じ体制とは限らないから、その時にコンソーシアムに電話して確認した方がいいよ
あと大森はもし羊水で陽性になっても、中期中絶は自力で探すようにっていわれた

459 :
名古屋逓信はカウンセリングと採血が同日、結果は郵送、陽性時の羊水検査費用込で19万円弱でした

結果は約10日で郵便到着、陽性の場合は事前に電話連絡があり、病院で先生から結果の通知その後、羊水検査の予約ができるそうです

460 :
現在かかってる病院の同意書無しでコンソーシアム行けた方居ますか?
現在かかってる所もやってるけど夫婦カウンセリング含めたカウンセリングの費用がたかいので安い所に行きたい
けど、それ理由にわざわざ別の病院って何か言いにくい

461 :
>>460
今通ってる病院でやってるのに、他の所行くのはえっ?って思うわ。通ってる病院でやってるのが1番安心じゃん。ケチりたいなら無認可の所でやれば

462 :
>>460
今かかってる病院がNIPTやってるなら やはり そこでやるのが良いとはおもうけど 費用の問題で安いとこでやりたいなら 率直に金銭面でと話しした方が良いとおもうよ。

463 :
コンソーシアムは臨床研究?とかの絡みがあるから、同意書なしは無いんじゃないかな。経験談じゃなくて、ごめん。

464 :
>>460
>>44

昭和大だけど、近くの提携病院で紹介してくれる
ググってみて。

465 :
レスありがとうございます。
かかりつけは23万かかるので他と比べても高いなーと思っているのですが
やはり費用面を理由に他の病院で検査だけというのもおかしいですよね。
無認可で、今日上に名前が出ていたセムに電話しました。
一卵性の双子なのですが、双子の場合は羊水検査できないと言われてしまいました。
かかりつけは12週からの予約でまだ時間もあるので受けるかどうかも含めてもう少し検討します。
ありがとうございました。

466 :
>>457
セムのは血液紛失じゃないよ。

セムがやらかしたのは結果の送り間違え。これもあり得ないミスだけどね。

さらにこの被害受けた方は血液が壊れて再検査になってるけど紛失とは違う。

この方ブログで詳細を公開してるから気になる人はググると分かるけど、ヘパリンという薬が判定エラーの原因だったらしい。
患者への注意喚起や確認が不足してたみたい。

467 :
>>460
名古屋だけど、名古屋逓信は紹介状とか一切不要。
自分で病院に電話予約して検査だったよ。
あとは>>459のとおり。

かかっていた産院には出生前検査したことは一切言わなかったし、コンソーシアム側から何か情報が行くこともなかった。

468 :
>>459>>467
有益な情報ありがとう

469 :
>>465
価格の面だけでセムにするのはあんまりメリット無いような、税込で21万超えるからあまり差がない
アフターケアも考えたら今かかってる病院がいいかも

470 :
>>466
見てきたけど、セムだけが悪いわけではないなぁ。通ってた医療機関の指導も悪いし、本人が頭悪いのか、意図的に隠していたかかな。
ヘパリン投与は、梗塞患者にも投与されるけど、ヘパリン投与してる病院に黙って勝手なことする患者にはこういうことあるよ。
医療機関の感覚なら、妊婦でヘパリン投与されてる人がフラフラ、セムみたいなところにくるとはおもわないだろうな。

471 :
病院側も面倒に巻き込まれたくなければ、あらかじめエラーになり得る要因はきちんと開示しておいた方がいいかもね。
投薬の確認も必須にして。

NIPTの結果エラーで検索しても、あまりピンとくる情報に当たらなかったから、素人にあらかじめエラーについて詳細を理解しておくことを求めるのはちょっとハードル高いかなと思う。

でも私自身だったら、人と違うことをしていれば検査前に絶対確認するけどなー。詳しくは知らないけど、ヘパリンって血液に影響あるんだろうし…
今回はお互いに落ち度があるように思う。

472 :
>>471
エラーがでる要因というか、NIPT 以外の採血でもでるのはでる。そういったものは、互いの病院で確認して、検査の調整をするからさ。ヘパリンのことなんかいって、断られたら嫌だとかもあったんじゃないかね。
互いに落ち度というか、主治医に相談してないのが大人としてはアホかと。
どんな病気でも、主治医にご相談をは常識だしね。

ヘパリンなんか投与されてるのに、胎盤剥離とか流産しかけたら出血とかとまらないのに、わけわからん。
ただ、ブログ見る限り、自分の都合のいいようにしかものみてないから、まわりに相談しないで自分の都合のいいものだけあつめて、自分の夢の世界を作ろうとして、希望通りにじゃないからとヒステリックなになる

473 :
大抵、アスピリンとか血液凝固しない薬を飲んでる人には血がとまりにくいから採血とかは医療機関にいうように指導してるよ
してないなら、本当、投与してる病院もおかさしい。

ちゃんと主治医にはなしてたら、検査の日の前にはヘパリンは投与しないで、検査が終わったらすぐに来るようにとか指示がでるからね

474 :
>>473
詳しいんだね。色々教えてくれてありがとう。
>>473みたいに色々理解した上で検査受ける人ばかりじゃないのが現実なんだろうね。

475 :
>>474
ただ、この人は検査を理解する以前の問題。

検査を理解しなくてもいいけど、治療中なのに勝手なことしてるからね。
妊娠に限ったことじゃなくて、相談はしない周りの話も聞かないで思い込みで行動して病状悪化させたり、検査ができなくなるのは現実というかよくありすぎて。医療者泣かせだよ。
無理して妊娠中に旅行してそのまま現地入院とかもにたようなもんだよ。一定数、自分のことも理解してないのに、私は素敵。私は絶対大丈夫とかいうのが存在してるから。

NIPT と話はそれましたが、治療等々を受けているかたは、他院で検査前には主治医にご相談を。検査をする病院には、聞かれなかったからではなく、経過観察や服薬とかあるときは、申告するのが自分の身を守ることにもなりますので。

476 :
話しだいぶそれてるよ 総合ですれば?
あとヘパリン投与されてNIPT受けた方の悪口もだし。

477 :
コンソーシアムで受けた方は大体現金払いなのかな。クレジット対応してるとのもあるのかな。(病院に聞けばいいんだけど、ぼやっと聞いてみたかった)

478 :
>744
カード払いできたよ
ちなみに名古屋逓信

479 :
コンソーシアムって結局病院の会計に準じてるよね?
病院のホームページにだいたい書いてないかな。
病院の会計って高額になることも多いし、入院患者は多額の現金持って来ない方が良いからどこもクレカ対応してる気がする。

480 :
>>478
>>479
教えてくれて、ありがとう!!
できればカード払いしたかったから、助かりました。(受けたい病院のHPも見てみた)

481 :
>>455 >>458
亀でごめん、情報ありがとうございました。

思い出したので書き込み。セムの採血前の事前説明で、エラーが出て判定できなかった場合の話があった。判定できなかった場合、セムは2回目は無料でやり直してくれるけど、3回目は受け付けないとのこと。
そしてエラーが出て2回目やった人のうち、またエラーが出てしまった人が半数とも話してた気がする(ごめんここうろ覚え、わかる人いたら補足頼みます)。
だから体質的に検査できない人も中にはいるのかな?という印象を受けたよ。

482 :
エラーも紛失も海外の委託先での事だからセムもミネルバも関係ないけど、
その後の客に対してのフォローがね

結果を送り間違うとかあり得ないし…

483 :
紛失はミネルバか検査機関のどちらか不明 なのにミネルバは自分とこでの紛失の可能性を全否定して物流会社か検査機関のせいに押し付け。それが問題なんですよ 謙虚さのかけらも無いから。

484 :
セムの専スレはありますか?

485 :
8日に八重洲セム受けて、午前中に配達がきてたわ。出掛けてて受け取れなかったので再配達待ち。
18~21頃届くって説明受けてたからビックリしてしまった。

八重洲セム、説明は問題なかったんだけど待合室の広さに対して、
採血日が日曜日だけってのはあるにしても、人が多い。
説明終わって採血まち&次の説明まちの人が両方待合室にいる時、椅子足りてないくらいだった。
付き添いで来てる旦那とかお母さんと思しき人は立って待ってくれないもんか。
つわりでしんどい時期なんだしそこは配慮して欲しいな〜と思ってしまった。
もちろん余裕があるときは座っててくれて全然構わないんだけどさ。

486 :
>>485
そこでミネルバですよ

487 :
またミネルバ出してくるなよ そのフリに反応して荒れるでしょうが。ミネルバネタに使うなよ。

488 :
>>476
事実なんだから仕方ない
本人来たのか(笑)
終わる流れで、最後っ屁で自爆したか

489 :
>>481
考えられるのは、ヘパリンみたいに何かを隠して受けてる、週数を数え間違えている、前の出産との間隔がみじかい、採血手技に問題がある、たまに普通の採血でもいるんだが溶血しやすいとか。あと、母親がガンで壊れた細胞が浮かんでるとか、色々ありえそうだけど。

490 :
あとすぐ凝固しやすい人もいたな。
溶血や凝固しやすい人は、普段から血液検査の結果トラブルは多い。NIPTの検体の取り扱いはよくわからないけど、この辺は変わらないと思うよ。
採血後の取り扱いの悪くてもエラーがでたり。

491 :
あと、3ヶ月〜半年以内の流産も影響する可能性あるよ。
注意したいのはケミカル。元々染色体異常の可能性高いけど、母体が気がついていない場合もある。これは仕方ないけど。
少なくとも、掻爬を受けたりした思い当たる人は申告した方が良いよ。

492 :
>>485
違う日だったけど、同じ事思ったよ
妊婦以外の付き添いは、座席が足りない時は譲ってほしい
子供と旦那連れで、でかいスーツケース持ち込んで幅取っていた人がいたけど、他の妊婦立たせて何考えてんだろ、と思った

493 :
産婦人科とかにも言えることだよね。
病院がもうちょっと働きかけてくれればありがたいね。

494 :
そういう状況に遭遇したことがないんだけど、受付に言ったら何か対処してくれないのかな?
パイプ椅子出すとか、妊婦以外は席を譲るように呼びかけるとか

495 :
妊婦以外の付き添いが椅子に座って 他の妊婦さんが立たないといけないって話は その付き添いの人のモラルが低いのが問題なんじゃない?あと 誰でもいいから 椅子増やしてって病院に電話してあげて

496 :
イスよりも、採血の時に試験管ラベルの確認を忘れられたから
そっちの方を徹底してほしいわ

497 :
>>496
どこで検査受けたか聞いてもいい?

498 :
>>496
あ、セムか。ごめん、1人相撲になってしもた。

499 :
>>496
同じセムだったけど、自分のときはちゃんと付いていたよ
看護師によって違うのかな?

500 :
行った人のブログとか見ると不安なことも出てくるけど、今月大阪の奥野に行って来ます
受けてから結果までドキドキだ…

501 :
セムでエラーでたブログみた。二回エラーになった人だったんだが、最初から検査自体がが厳しい人だったと思う。普段から、採血時に倒れたり、途中で血が出なくなるようなタイプは相談した方がいいわ。
普段から真空管採血で何本もとってもトラブルがない人は、採血時に検体のエラーがでるかは医療者の腕だけどさ。
NITPは、検体量も必要だし、胎児の細胞が壊れないように注射器でゆっくり採血をしなきゃいけないから、採血トラブルの多い人は検体エラーが出やすくなる。
セムもミネルバもエバーグリーンもだけど、高い検査なのに胎児心音の確認もしないのは微妙だけど。

全然関係ないが、コンソーシアムで父親の頬の粘膜も同時に採取する病気じゃないがあったけど、どこもとってるの?父親のデータもあった方が精度は高くなるだろうし。

502 :
病気じゃなくてと、病院です
父親の頬の粘膜は、コンソーシアムだととる方が多いのかな?
遺伝的ななにかで、父親のデータもいるようなケースなのか気になった。

503 :
>>502
過去ログで、昔はやってたけど今はやってない的な話が出てたような。ごめん、うろ覚えかもだけど。

504 :
去年コンソーシアムで受けたけど胎児心音も確認しなかったし父親の頬粘膜細胞も採らなかった

505 :
来月コンソーシアムでやるけど、初期と中期の胎児ドックもやるのが条件で、夫婦カウンセリング、ドックやってから採血っての流れみたい。

506 :
奥野で採血して結果が届いた。
陰性で一安心。
こんなに簡単にわかるならもっと全国に広まって安く受けられるようになればいいなぁ。

507 :
こないだコンソーシアムで受けたけど父親の粘膜採取はなかったな
胎児のエコーは確認した

508 :
東邦大学は父親の検査は要らないって
1w以内に確認が条件だったから当日の確認はしないんじゃないかな

コンソーシアムって全て検査が統一されてる訳ではないから病院名出して欲しい
父親の検査もするのは慶応以外でどこだろう

509 :
セムもうすぐかなー
鼻骨はあるみたいだから大丈夫かなと思うけど高齢だからやっぱり心配

510 :
同じくコンソーシアムで受けたけど父親の検査は無かったよ

511 :
ふと思ったがここの人のいう高齢っていくつくらいなんだろう

場所によって基準変わるじゃん
35だったり32だったり40だったり

512 :
>>511
出産に関して言えば35歳以上と定義されているんじゃ
35歳を境にコンソーシアムでNIPTを受けられるかどうかが変わるし

513 :
名古屋逓信で受けました。
予約は電話入れた時に3週間先までいっぱい、そのすぐ後に13週くらいで入れました。
事前郵便物が送られてきて、後は当日パートナーと行くだけ。カウンセリングとエコーで胎児の生存確認とそのまま採血、会計で所要45分でした。
市立大より高いけど、1回で全部済むのが楽で良かった。
駐車場もNIPTの時間はたくさんあいてます。
不快なこともありませんでした。

514 :
シングルとか離婚の人や旦那しんじゃった人はNIPT受けれないのかな。

515 :
>>514
気になってネット見てみたけど、一部の病院は事情によっては受けられるみたいな体験談があったよ。
でも、その人が確認した限りでは大半に断られてた。
難しいね。妊娠前から色々調べていればNIPT受けられない可能性とかも理解できていたのかもしれないけど、妊娠してから受けようとした人はそういう現実にぶつかることもあるんだね。
死別以外は自己都合だと思うからともかく、死別は書類とか出して何とか受けさせてあげてもいいのではと思った。

516 :
コソーシアム、エコーなし父親なし。結果時は夫婦同伴不要だった。もう2年たつけど
完全紹介予約で検診を受けてる前提だし、出産施設からのフィードバックも必要だったよ

517 :
父親の検査について、教えてくれて、ありがとう。
コンソーシアムでも、統一はしてないんだね、
コンソーシアムで初期中期ドックまでやるとか、羨ましい。病院により、研究としてしっかりデータを集めてるところと、実施しているところと差があるのか。
父親の検査については、あった方が尚いいけれど、あると別のトラブルになるがどうしてんだろ。NIPT を夫婦で受けるような家庭は心配は無いとは思うけども。
人間ドックでも20万もかかるような検査なんて相当組み合わせないと無いわけで。だから、検査前に胎児の心音くらい確認すればいいのに、コンソーシアムでもやってないところがあるんだね。

518 :
ぜーんぜん解決にならないかもしれないけど
心音が気になる!と思うのならそれこそ20万出すんだから
もう少し出してドップラー買って自分で聞いてみたらいいと思う
10週のサイズになっていたらせめて臍帯音は聞こえるはず

と、手軽に買ったら、と書いたけど超音波自体を気にする国もあるので
エコーを長時間あてる様なドックをセットにした方がいいとかっては思わないなー
採血だけで検査できる!っていうのが良いところだと思ってる。
いろんな病院があって選択肢がいろいろあるのは良い事だと思うけど。

519 :
>>518
医療の知識のある人から見たら、すごい恥ずかしくて書けないようなこと書いてるよ
検査のメリットデメリットもよく考えてないのがまるわかりというか。

520 :
無知すぎて恥もないので検査のメリットデメリット教えてくださいお願いします。

コンソーシアムの病院で産む人で陽性だから診療のために診るのならnipt検査関連で必要だなと思うけど、陰性で胎児ドックしていく事はnipt検査結果で解る内容に関連するの?

521 :
518も520も言ってることが理解できないのは私だけなのだろうか…

522 :
519も嫌味だし具体的に指摘しないなら無益だなとは思う

523 :
>>521
安心して、自分にもさっぱり。

昨日コンソーシアムで受けてきた。検査は国内で、結果は10日以内にはわかるとのこと。
医師による30分程度のカウンセリングという名の事前説明と、採血室で採血しておしまい。
NIPT結果が陽性の場合は確定診断としての羊水検査を受ける流れになる、
その費用もNIPT料金に含まれていますよ、ってことだった。

524 :
>>522
それな

525 :
NITPとドック受けるって言ってた者だけど、
まず最初に初期ドックをやるみたいです。
3つの染色体の異常の確率や形状異常がないとかを検査してからNITPです。
病院側がドックの所見とNITPの結果に違いがないか見たいとか、NITPだけでは分からない部分もトータル的に見たいんだと思います。
NITPで陰性でも初期ドックの所見で性染色体異常の可能性があるとかも分かるみたいです。
中期ドックは胎児が大きくなってるから臓器に問題がないかとかより詳しく見てもらえる。
超音波を長時間当てるのが良くないって話も聞くけど、ドックで何か見つかればすぐ対応出来る病院に転院して出産したり前もって準備出来るのがメリットじゃないですかね。
NITPで分かるのは3つの染色体異常のみですから。

526 :
あ、あと初期ドック受けた後血液検査をやめる事も
出来るみたいです。ドックの結果で3つの染色体異常以外にもうたがわしかったり3つの染色体異常がかなりの確率と言われたら、NITPやめて羊水検査に切り替えようかとも考えてます。その辺はカウンセリングで詳しく聞こうと思いますが!

527 :
連投あんど改行おかしくてすみません。。

528 :
昔初期ドック受けたけどクアトロとの組み合わせだったよ
時代がかわったのね

529 :
長文は読む気しないな
あとNIPTな

530 :
4年前にアメリカで勧められたのはコンバインドと中期だったな
検査毎に一長一短あるし組み合わせるのは妥当。日本もこういうのに保険きけばいいのに。NIPT高い

531 :
>>525
すると、有用かどうかは別として全染色体検査すればいいだけって事かな?

コンソーシアムだから、エコーで染色体異常風に見える→検査で確定診断してみて結果見て病院的にエコーの診断精度上げたいっていうのは納得

532 :
胎児ドックは染色体以外の障害を見つけるのに良いって聞いたことあるけど。臓器の障害や指の数とか。
羊水検査なら構造エラーまで分かるんだよね?

533 :
>>531
うん。やっぱ羊水検査が1番確実だよね。リスクあるけど。中期の胎児ドックは羊水検査では分からない臓器の異常とか分かるから、羊水と中期ドックの組み合わせが1番色んな情報を得られるんじゃないかな。

534 :
結局、どのリスクを取るかだねー。
羊水もノーリスクなわけじゃないし。

535 :
それでも自閉症とかは分からないしね。。心配しすぎなのも良くないってわかってるんだけどもね。

536 :
ごめんなさい長文になります。

私は今35歳で、出産予定日には36歳になります。
先日、通っている産科にNIPTを受けたい希望伝えたら
「あれは36歳からなのであなたは対象年齢じゃないです」
と言われました。
出産予定日に35歳になっていることが条件だと思っていたのですが
「いやいや、対象年齢じゃないですよ」
「検査の前にカウンセリングがあるので、その時点で断わられる人もたくさんいます」
「どうしてもと言うなら紹介しますけどたぶん受けれないと思います」
「40歳過ぎたら一応検査のことは伝えていますが、それでも、これは羊水検査だけど5%くらいの人しか受けてないよ」
「出生前の検査でわかる障害はほんの一部ですし」
「35歳なら今時高齢出産とは言えないから安心して! これからエコーでもしっかり見ていくし異常があれば必ず伝えますので」
みたいなこと言われて帰ってきました。

対象年齢の説明がどうにも納得できず、ずっとモヤモヤしています。
あれ以来不信感ばかり募って、もう一度検査のこと伝えるかどうか悩んでいます。
というより、病院変わったほうがいいのかな。
こんなふうなモヤモヤする説明を受けられた方いらっしゃいますか?

(私自身は絶対に検査を受けて、もし陽性だったらあきらめるつもりでいたけれど、情けない話それが少し揺らぎつつあるのも事実です。)

537 :
>>536
病院変えたら?他の病院に問い合わせて検査してくれるところ探した方がいいんじゃないかな
検査受けさせてくれないなら別の病院に行きますって
不信感一度持つと消えないよ

538 :
障害の全部が分かるわけじゃない←わかる
だからうけるうける必要はない←???

全部が分からないことって、分かることを調べなくていい理由にはならないと思うけど。
万一の時、他の障害なら分からないからしょうがないって思えるだろうけど、分かるものだったら後悔しない?
あと、コンソーシアムにこだわらなくてもいいんだし。

539 :
>>536
そういう場合は、コンソーシアム外で受けるのも選択肢の一つかもね。
患者が受けたいっつってんのに、病院の主観はいらんよなぁ。

540 :
>>536
出産時に35歳なら受けられるはず
勘違いしているにしても医療従事者としてどうなのって感じだけど、もしも意図的に嘘をついてまで紹介状を出し渋ってるなら質が悪いね
紹介状無しでも受けられる所を探すか転院するのが良さそう

541 :
セムもうきたわ 14日 中は怖くてみてない

542 :
>>536
あと私の受けた所は紹介状無しで受けられるコンソーシアムだったけど、カウンセリングはほぼ単なる検査の説明で
それによって検査を諦めさせるような事は無かったよ
ただコンソーシアムで受けたいならその病院で分娩予定の妊婦のみとかの条件があったり
なかなか予約が取れないという所も多いだろうから、受けるつもりなら早めに動いたほうがいいよ

543 :
>>536
私は1卵か2卵か解らない二絨毛膜二羊膜だから大きい病院にかかっていて
そこがコンソーシアムだったので説明うけて検査した(妊娠5ヶ月で36歳になった)

カウンセリングで言われた事
双子なので万一陽性でも羊水検査おすすめはできない
1卵性なら片方検査すれば同じだけど2卵性なら両方刺さないといけない=それだけでハイリスク
片方だけ陽性だったとしても、うちの病院は減胎やってないし
週数的にどこの病院でも減胎は無理な時期
病院の方針で中絶もやっていないとカウンセリングで言われた
(中絶やってませんっていうのは結構あちこちに張り紙してある)
病院によっては羊水検査〜その後まで面倒みてくれる所もあると思うけど
私が行っている病院はこういう感じ。
断られる訳じゃないけど、絶対中絶希望だったら病院変えるしかない感じの所だと思う

勝手にセムで受けちゃおっかなーと思って電話して聞いてみたんだけど
セムは双子の場合羊水検査できないと言われたので結局かかりつけで受けたて
陰性だったからのほほんとしてるけど陽性だったらどうしたんだろうと思っていまだにこのスレ覗いてしまう

544 :
実際中期中絶ってどこでやってるのかしらね
絶対困ってる人いると思うんだけと

545 :
双子ってそれだけで想定外だったりするのにリスクも高くてほんと大変なんだね
私が受けた所は名古屋逓信だったけど、どうしても中絶を希望する場合は引き受けてくれると言っていた
電車で2時間の越境検診だったから、地元でどうしても見つからなかった場合お願いするしかないと思っていたけど、地元で探したら1件だけ見つかった
でも事が事だけにネットで検索してもなかなか見つからないし、まだ結果も分からないのに最悪の事態ばかり想定してしまって苦しかったな
掛かりつけは出生前診断自体に否定的だったので相談もできなかったし

546 :
>>536
36歳出産で35歳の時に検査したよ
担当医にNIPTしたいと話したら淡々と検査先の病院紹介され、その病院でもカウンセリングの時に何も言われなかったからあなたの年齢で受けられると思う

547 :
>536
なにそのデタラメ…
その先生自身が反対派なんだろうけど、
だからって真実と異なること言われたら不信感持っても仕方ない

548 :
536です。たくさんレスありがとうございます。

やっぱ変な説明ですよね。
今通っている産科は地元で評判のいい病院なのでびっくりです。
もう一度検査のこと話してみようとも思ったけど、何度も言うのも気が引けるので、とりあえず紹介状なしで受けられるところかコンソーシアム外も含めて予約できるところを自分で探してみようと思います。
病院変わるかはもうちょっと様子みようかな、、

549 :
わたしは通ってた病院の先生に出生前診断考えてますって言ったら早口で、うちではやってない、病院も知らない、自分で探してって言われたよ
紹介状がいる場合は?って聞いたらその時は書くけどみたいな感じだったわ
そりゃ自分で調べてはいたけどその反応も大人気なく無いか、と思ってしまって転院することにした

来月中旬に胎児ドッグと血液検査まず受けるつもりで予約入れた。USB料金も言われたけどドッグのデータもくれるんだとびっくりした

550 :
このスレ見て出生前診断に否定的なのを態度に出す医者って多いんだと知った
今の時代産婦人科と切っても切れない問題なんだし
例え否定派だとしてもフラットに対応するように努力しろよと思ってしまう

551 :
否定じゃないけど、多くの障害の中のほんの一部しか分からないよとは念押しされたかな。

552 :
昭和大学で受けてきた
丁寧に説明してくれて、夫もわかりやすかったと言っていた
費用は19万、GW挟むので結果は2週間後

確かに3つのトリソミーしかわからない、非確定診断だっていうのは念を押されたな

553 :
ダウン症かどうかを調べたい場合なら十分だよね

554 :
>>552
GW挟まないともう少し早めに分かるのかな?

555 :
>>553
みんな、ダウン以外だと特にどの障害?疾患?を気にしてるんだろう。全染色体検査できるようになって分かる範囲が増えたってことで色調べてみたけど、奥が深すぎて…

556 :
>>555
レアなとこだけど歌舞伎とかピエロとか?
ピエロはかわいそうすぎて。

557 :
あ、遺伝子疾患だったわ

558 :
筋ジスあたりは遺伝子調べればわかるようになったとは聞くけど、一般的じゃないやね。
二分脊椎とか猫鳴きも怖いなーと思ったけど…もうそうなると羊水だよね。
やっぱりダウンが一番確率高いからなぁ。
無理だけど、自閉とかも調べられたらなとは思う。

559 :
出生前診断では絶対わかんないだろうけどADHDは嫌だな。
妹がモロにそれでいまだに苦労してる。
それと統合失調症。
身体の疾病や障害より精神や知的のほうが差別されるし惨めな思いすると思う。

560 :
スレチかなと思ったけど、答えてくれて助かった。ありがとう。
全染色体やっても自閉の可能性もあるし、どこで割り切るかなんだろうね。

561 :
やばいsage忘れた申し訳ない

562 :
全染色でも微細とか分からないみたいだよね。

563 :
>>554
どうだろう?今まではアメリカに送っていたけど今は国内で少し早くなって金額も下がったって言ってた
もしかしたら10日くらいでわかるのかもね

564 :
>>554
自分は昭和大で受けて翌9日で結果がわかったよ。

565 :
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー入り:)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

・おそろしくてお漏らししそう・ω・`

566 :
>>563 >>564
結構早いんだね。参考になります!
ありがとう。

567 :
トリプルマーカー受けたことある人いますか?
病院側からトリプルマーカー受けますか?ときかれて迷っています。
値段は安いですが、確率でしかわからないから意味があるのかわからなくて…
先生はトリプルマーカーから必要であれば羊水検査に進みますと説明がありました。

568 :
>>567
スレチ

569 :
22日に奥野で検査したんだけど、もう結果届いた。10日目で届いたって多かったから6日って予想外な早さでビックリしたけど、これから受ける方の参考になれば。
とりあえず穏やかなGW過ごせそうで良かった。

570 :
>>569
3つだけの方と22調べられる方とどっちやりましたか?
もしよろしければ、何週で予約取ったかも教えてもらえると嬉しいです

571 :
>>570
3種の方で11週で予約しました。
検査は12週に入ってから受けました。

572 :
>>571
ありがとうございます!
参考になりました

573 :
先日某所で受けて来たけど、結果出るまであと10日ほどある
エコーで先月より大きく人間らしくなってきたのを見て、いい結果を祈ることしかできないのが歯がゆいわ…

574 :
コンソーシアムで受ける場合に情報提供書みたいなのあるけど、家族の既往歴とかも検査に影響あるのかな?
受けた人で家族の既往歴つっこまれた人とかいるかな?

575 :
今日結果が来たけど、13.18.21全て陰性!あ〜よかった!
性別は男の子でした


私は三姉妹で姉の子供も女児で女系家族で育ったから、男児でびっくりしてる

576 :
>>575
おめでとう〜本当良かったね!!私は明日が検査だよ!

577 :
日記帳にでも書いとけよ

578 :
>> 574
コンソーシアムで受けたけど、家族親戚の既往歴はカウンセリング時の話題で触れられただけだった
遺伝の有無とかこの検査でその病気はわからないこととか、そんな感じの話だけだったよ

579 :
セムで10日ほどで結果来たよ
ほっとした
性別もわかると実感わくね

580 :
GW前に昭和大学で受けて陰性だった
性別わかるところ多いんだね
うちはわからないって言われたよ

581 :
>>580
コンソーシアムは性別教えないんだった気がする

582 :
セムでのNIPT陽性後の流れを聞きました。


羊水検査は大阪の奥野病院まで行けば無料。午前中来院して夕方まではかかる見込み。


羊水検査は基本的にG-band法、追加料金を支払えばfish法もやってくれるとのこと。検査結果を書面で送ることは可能。電話で伝えることもできなくはないという話。


中期中絶、奥野病院では対応可能。東京で中期中絶をやりたい場合は自力で病院を探すしかないようです。

583 :
>>578
574です。ありがとう!納得です。

584 :
コンソーシアムで受けてきました。結果は2週間後。初期ドックも一緒に受けて何も問題なしと言われました。

585 :
奥野で受ける場合、ガチで血液とるだけ?
エコーとかしない感じ?
生存確認はしてもらえないのかな?

586 :
>>585
受付で住所や問診票記入
診察室でドクターに説明受ける
しばらく後、別の診察室で看護師さん血液採取って流れで1時間未満で終わる

私はエンジェルサウンズもってるから、朝に心音確認して行った
希望したらエコーなどで確認してもらえるのかは分からない、ごめんね

587 :
>>586
ありがとう!
イメージ湧きました
エンジェルサウンドいいなぁ

588 :
セムで21トリソミー陽性出ました
羊水検査で確定
このスレにはお世話になりました

589 :
>>588
お疲れ様です。色々な感情がおありのことと思います。

590 :
>>588
このスレ初めて覗いて真っ先に見てしまった
周囲の人は貴方に最善のケアをして欲しい

591 :
588です。ありがとうございます。
全ての手続が終わって気持ちは落ち着いています。
皆さんには元気な赤ちゃんがうまれることを祈ってます!

592 :
>>591
あなた心のきれいな人だね

593 :
>>591
辛い中、他の人のことを願えるあなたには、必ずいいことがあるよ。

594 :
こんな時申し訳ないけど、今日検査結果出て陰性でした。ここでお世話になってたのでありがとうございます。

595 :
私が594ならこんな時に書かないな

596 :
>>595
そんなこと言ってたらいつまでも書けないからどうでもいいわ

597 :
陽性だから良くて陰性だから悪いというわけではないけど、陰性でしたー!っていう報告だけなら書き込まなくてもいいかなって思う。読んでる方としては特に有意義な情報ではないかな。

598 :
個人的には届かないってレスが一番いらないと思ってる

599 :
594は悪くない、ただ空気読めない子なだけ

600 :
申し訳ないけどって書いてるし、2ちゃんで空気読む必要なくないw

601 :
申し訳ないけど、て書く配慮できるアピールしたいみたいだけどそれじゃ最初から配慮して書くなよと思ってしまう

602 :
あの流れで敢えて陰性報告をするのは、一種のマウンティングなのかと思ってしまった
このスレ読んでる人にとって得になる情報ならわざわざ書き込む意義もあるけどねぇ

603 :
594はちっとも得になる情報じゃないしゴミみたい

604 :
>>591 人として素晴らしい

605 :
他の人もここに来るかもしれないから書いとく。
PASSって言うのだけど、後から来ることもあるからね。
それこそ、何年もしてから心理的に辛くなることもあるから、その時はケア団体とか頼って欲しい。

606 :
このやりとりが、なんの情報にもなってないし。上の方でも陰性でした報告いっぱいあるじゃん。何かしらに噛みつきたいストレス妊婦ばっかりだねここ

607 :
叩かれたからって噛みついてくんのやめてw
どんだけ耐性ないのよ2ちゃんやめれば

608 :
594を叩くだけのレスが一番ゴミ
誰の気にも障らぬようにタイミング見計らってたら何も書けなくなる
何が有益で何が無益かなんて人によるんだから読み手が取捨選択すればいいだけの話

609 :
まあ今までの陰性報告の人は大抵いつ頃どこで受けていつ結果出たかみたいな報告が中心で
>>588の陽性を陰性に変えただけの改変みたいな>>594は単なる釣りだろうなと思ったけどね

610 :
しつこい

611 :
>こんな時申し訳ないけど、今日検査結果出て陰性でした。ここでお世話になってたのでありがとうございます。
のどこに有益性があるのか、誰に対して有益なのか

612 :
検査直前に陽性報告ばっかり見たらこんなに確率高いのか…って必要以上に不安になるから陰性報告を見て勇気を出したい私みたいな人もいるけどダメなの?

613 :
いつも陰性報告ばかりで陽性報告なんてほとんどない
そして陰性報告する人は大体参考として被検病院と検査から結果までかかった日数を書いてくれている
そんな中で「セムで陽性が出て羊水で確定、ここにはお世話になりました」の後に「陰性でした、ここにはお世話になりました」という無益なパクリレス
そもそも陰性報告を見て勇気を出したいという意味が分からない
圧倒的大多数が陰性の中で自分だけが陽性になる可能性を恐れて検査を受けるわけで
他人が陰性だから自分が陰性なんてことはないし、他人が陰性ばかりだからそれで勇気持てるような人はこの検査を受けるタイプではない

614 :
まだその話やってるの

615 :
それより>>605、突然PASS(中絶した後のトラウマ)とか使うのは
わりと限られた分野の医療か福祉かの関係者だと思うけど
やっぱり自分は検査受けてるんだな
たぶん元同業の自分も受けるんだけど

616 :
あれだけ簡単に検査できるとどうこう騒ぐ団体も
2人目の検査をすることに反対してる人はいない
つまりそういうこと

617 :
必死で>>594を庇ってるのは本人なのかな。イタイようイタイよう

618 :
>>594は自分でどこかに結果報告スレを立てて、そこで陰性でしたお世話になりましたと結果報告すればいいんじゃないかなw

619 :
しつこい

620 :
流れ豚切りで恐縮ですが…
しばらく前に昭和大で受けたので、その報告を
どなたかの参考になれば

WEBにて自分で検査予約を行い、指定の”診療情報提供書”なるものをかかりつけの産婦人科に描いてもらい、昭和大へ持参するスタイル

カウンセリングはとても丁寧だった
判定保留になるケースや、陽性だった後のこともきちんと話あり
質問にも一つ一つ丁寧に答えてくれた
検査前も検査後も様々な選択肢を提案してくれて、改めて納得した上で検査を受けられました

採血は一瞬で終了し、結果は8日で出た
場合によってはもう少し時間がかかることもあるらしい

駅からも近いし(改札出たらもう建物が目に入る)、どこで受けるか迷っている人にはオススメできる病院だと思いました
支払いはカード払いOKだったよ

621 :
私も昭和大で受けたけどカード払いだめで現金のみだった
当初21万と言われていたけど19万で、検査結果聞きに行ったときの診察料が3000円
カウンセリングは確かに丁寧だった
うちは上の子がいるんだけど、子供は連れてこないでと言われたよ

622 :
>>621
そうだったんだー
何年か前とかに受けたのかな?

金額は同じ位…検査の時が19万5000円弱、結果の時は3000円だった

623 :
>>622
先月の話だよ
ちなみに旗の台のだけど同じかな?
紹介状書いて貰った別の昭和大から現金のみでって言われたんだよね

624 :
>>623
うん、こちらも旗の台だよー
しばらく前に受けたって言っても今月中なんだけど…
HPにも診療費はクレジット対応してるって書いてあるのにね
紹介だとカードダメとか縛りがあるのかな…よく分からんね

625 :
>>624
そうだったんだね
自分も現金のみかって思ってたから会計で聞けばよかったな
どうもありがとう

626 :
旗の台で今年3月に紹介で受けたけど、クレジットカード払いOKだった、19万ちょっと
他の患者さん達と同じで一階の会計窓口で払えたよ

627 :
20日に奥野で受けたけどまだ来ないな
>>569さんみたいに早めかとちょっと期待してたけど
レターパックの番号控えるの忘れてしまった

628 :
>>627
私は9日後に届いた
ゴールデンウィーク挟んでたからもっと遅くなるかなぁと思ってたけど、予定より数日早く届いたよ
早く安心できるよう祈ってます

629 :
昭和大みたいなとこは産む病院に紹介状貰わないといけなくて、セムとかはコッソリ出来て産む病院には分からない感じ?
否定的な産院もあるしコッソリやりたい

630 :
>>629
通ってる産婦人科の先生がどういう思想か分からなかったから、内緒で奥野で受けたよ
絶対バレることはない
私の場合はそのあとの定期検診でエコー見たとき何か障害などの兆候ありますか?と聞いたら、NIPTっていうのがあるけど受けてもいい年齢だね〜って話になった
実はこっそり受けました…と白状したらどこでー?と興味津々で話が弾んだわ
結果出てからの検診で診断結果持って行ったら、勉強なる!ありがと!と喜んでた

631 :
>>629
昭和大で受けたけど、検診のときにNIPTとかありますよ、受けるなら早めに予約してねって先生から紹介された
恐らく産む病院には受けたかなんてわからないと思うよ

632 :
>>631
でも昭和大でNIPTの場合、産院で紹介状に記入してもらわないといけないのでは?

私も紹介状記入のお願いが気が引けちゃうからセムにしようかな。

633 :
東京の昭和大は、診療情報提供書っていうのをかかりつけの産婦人科に書いてもらう必要があるよ
昭和大で分娩する人については分からないけど

634 :
>>632
>>44
かかりつけの産院でなくても昭和大近くの病院で紹介してもらえる
検索すると詳細見つかるよ

635 :
>>628
627です
レスありがとうございました
本日届いて私も9日後となりました
結果も安心できました

前回はクリフム受けましたが精神的にも体的にもniptにしてほんとよかったです

636 :
そういえばクリフムってNIPTやってないんだねえ

637 :
20日午後にセムで受けて今日結果来た。
9日で届いた人もいたから2日前くらいからそわそわしてたけど、
結局11日かかったなあ

まあサイトには10日前後で届くってあったし
そのとおりの日数だったけど。

638 :
出生前診断、広がる認可外 検査結果「スマホ」で伝達も
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180602-00000055-asahi-soci

639 :
過疎っているのでレポ

5月27日に奥野で採血、今日結果が届きました

当日は
受付で名前を言って問診票と郵送の場合レターパック記入(ここで番号控える)
問診票提出と引き換えに同意書もらう
数分後診察室に呼ばれて同伴者と一緒にDr.から説明受ける、その後質疑
同意書その場で本人のみサイン、捺印
待ち合いに戻り数分後会計に呼ばれる
数分後採血に呼ばれる
本人のみ診察室の隣で採血(診察室の声聞こえた)
終わったらそのまま帰っていいですと

来ている方は一人と同伴ありが半々くらいでした
30分枠に4〜5人かな?という印象
少し遅くなったため待合いの椅子は見える限り一杯でしたが、自動販売機の奥にも椅子がありました
思ったより古い建物で、トイレも和式しかないため済ませていく方がいいと思います
駐車場は裏手ですが少し歩きます
トータルで一時間かかりませんでした

640 :
出産時の年齢がギリギリ足りず、セムで5/27に受けて今日結果が来た
全体の流れは上で奥野のレポされてる方と同様だったので気付いたことを

内科の患者さん(がいたことに驚いたんだけど)の診療が入ってて、30分くらい後の予約の人達とまとめて説明を受けました
自分は採血が上手くいかなかったこともあって予約時間から病院出るまで1時間半かかったので、
遠方の人やその後予定がある人は余裕見ておくことをお勧めします

場所がとにかく判りにくいのと、使用済み採血針をダンボールに袋被せただけのゴミ箱に捨てるのがやべえと思った以外は
モグリっぽさもなく、後ろめたさも感じずに受けられたのでありがたかったです

641 :
八重洲のセム行こうかなと思ってるんだけど、雑居ビルの一室?だと採血の時に横になれるようなスペースってないかな、、、
妊婦健診の時の採血で気分悪くなって倒れかけたから微妙に不安

642 :
セムに直接聞けないの?

643 :
>>641
採血する部屋に横になるとこあったと思う。
誰か寝ていた気がする。

644 :
結果来て希望の性別じゃなかったから落ち込んでる
nipt→出産で覆った例ってないですか?

645 :
>>644
1件あったらしいし精度は約99%なんじゃなかったっけ
でも覆る事に期待はしない方が良い
どうしても嫌なら羊水で性別教えてくれる所を探して確定させて中絶するんだね
希望の性別じゃないからと中絶するのは頭おかしいと思うけど
今の子を産んだら次の子が産めないだとか何か理由があるなら
まあがんばれ

646 :
中絶したとして次が希望の性別になるとも限らないけどね
3人続けて男(女)とかよくある話だし

647 :
ありがとう
中絶までは考えてない
希望を持ちたかった

648 :
>>644
女の子の判定なら覆った例があるはず
なんか染色体が小さい?かなんかで
逆の例はないらしいよ

649 :
気になってちょっと調べてみたら、
無侵襲的出生前検査スレの3で性別誤りの話題があった(たまたま自分の検索でヒットしたのが3で、それ以外のスレでも話題になってたかとしれないけど)


その内の1人の事象として、奥野(NIPT)とかかりつけの産院(エコー)で性別判断が相違

奥野側の説明としては、
・性別はXYの染色体の長さを見ていて、
100%の精度を約束するものではない

・Y染色体とX染色体の長短で性別を判断しているが、見誤ってしまった可能性もある

というような内容だった
気になるようであれば、詳しくは過去スレ見てみて
そのスレでも言われてたけど取り違いの不安も生まれるから、性別の判定誤りも良し悪しな気がする

650 :
そうそう、取り違え気になった
自分の後の人がたまたまイニシャル同じで大丈夫かなぁと
採血してくれた看護婦さんも1人だし

651 :
皆さん何週で検査しましたか?
14wって遅いかな…

652 :
>>651
私は10週で予約してたけど、双子の1人がバニシングツインになって4週あけるように言われた。
来週末14週だけど受けるよ。

653 :
>>568
奥野で受けるから、12週過ぎた最初の日曜に受けようと思ってる

654 :
>>651
まさに14wで今度受けてくるよー
つわり酷すぎて外出る余裕なくてこの時期になった

結果次第では羊水検査とかも必要になるだろうから、その後の予定はかなり駆け足になるなと一応スケジュール調整とかの準備はしてる

655 :
>>649
ありがとう過去ログ見てきた
二人いるみたいだね、XX→男児のケース
どちらもエコーで確定、で終わってて出産には言及ないな(見落としあったらごめん)

もし今回niptと違ったら、エコー確定もしくは出産後に必ず報告に来ます!
12月半ばまでになかったら一致したということです
色々と教えてくれてありがとう

656 :
未婚高齢出産です。
NITPは夫婦同伴じゃないと必ずダメなんでしょうか?
相手も何もないのですが、一人だけでも受けられる機関はないのでしょうか。
無認可施設だとできるみたいですが、大丈夫でしょうか。

657 :
コンソーシアム以外のクリニックで受信可能。
西日本なら大阪の奥野 東日本なら都内のミネルバ セム エバーグリーンってとこかな?ホントに受ける気あるなら もう少し自分で調べないとね。

658 :
コンソーシアム以外で受診された方に聞きたいんだけど、採血の前に普段かかってる病院でエコーで生存確認したのは何日前くらい?
エコーしてから2週間とか空いてたらちゃんと生きてるのか気になるなと思って

659 :
今15週ですがもう今週いっぱいぐらいが限界でしょうか

660 :
>>659
ggrks

661 :
>>656
未婚じゃないけど、都内の大学病院で受けて一人でもokだったよ
夫が仕事で来れないって病院に相談した
病院に聞いてみて

662 :
>>661
配偶者の同意書とかそういうの必要じゃないんですか?

663 :
>>659
15週で何も調べたり行動したりしないなら羊水にしたら?

664 :
>>663
いちおう八重洲セムに予約しました。
信用できる機関なんでしょうか?

665 :
>>651
ですがおしえてくれた方ありがとうございます
ほんと羊水検査になるとタイトなスケジュールになりますよね…

666 :
>>662
配偶者同意のサインをして別日に持っていったよ
配偶者自体がいない場合は聞かないとだけど、まあサインだけだから誰がしてもわからないけどね
結果も一人で大丈夫だった

667 :
不倫なの?

668 :
>>664
私は信用に値すると思ってるよ
勿論信用しない人もいる
産院によっては良い顔しない医師もいるかもね
まあそんなのわざわざ言わなきゃ良いだけなんだけど

669 :
>>664
そんなに質問ぜめにするなら直接セムに電話して聞いた方が早いよ
電話で問い合わせたことあるけど若いお姉さんが丁寧に回答してくれるよ?
HPにもある程度情報は載ってるしこのスレ読めば非コンソーシアムでもどこがまともか分かるはず
未婚高齢で妊娠して自分で調べずに焦って質問ぜめにするBBAにはまともに回答する気にはならない

670 :
病院のことは疑ってるのに、2ちゃんの書き込みは信用するのかー

671 :
>>669
聞きました。未婚とかは言わず、妊産婦ひとりだけでOKとのこと。

相手には妊娠のことは告げていませんしこれからも告げることはないと思いますし
告げても自分には関係ない自分ではないとかいうと思います。

未婚とかわざわざ言うと断られるかもしれないので言いたくないのです。
既婚と方々で嘘ついているか特段未婚とは言ってませんが分娩するところにはばれました。

672 :
八重洲セムかエバーグリーンで迷いましたが、
八重洲セムの方は陽性だった場合に羊水検査がついてくるということで、お得?かと思いこちらにしました。

でも大阪までいかないといけないんですね。なんでなんでしょうか。

未婚者にNITP認めないっておかしいですよね
経済的に厳しいのだからダウン症はなおさら産めないのに。
配偶者の染色体異常も調べる必要があるからということ?

みんな陽性だったらどうするつもりなの?
私は中絶するしかないと思っています。

673 :
スレを私物化しないでね
これ以上は相談スレいってほしい

674 :
NITPじゃねぇ

675 :
○週だと検査受けるの遅いかなって話題は度々出てくるけど、コンソーシアムの概要とか見ると検査期間は10週〜15週6日までとなってたからだいたいそれぐらいを目安にすればいいのではと老婆心ながらレス

676 :
ミネルバか八重洲セムか迷っていていろいろ調べているんですが、ミネルバのHPの比較表の検査精度の欄に感度 : 99.98% 特異度 : 99.88%陽性的中率は有病率により左右されるため、
詳しくはお問い合わせください。ダウン症の場合 35才で90.1% 38才で96.6% 40才で98% とありました。この的中率の計算根拠がよくわかりません。精度や的中率について検査会社の資料などがなかったので
色々ネットで調べたら下記の計算サイトがみつかりました。
https://keisan.casio.jp/exec/user/1347345469
感度と特異度以外にその病気が発生する確率を入れる必要があるようで、ダウン症の発生率は、八重洲セムの資料の表にあった35歳時点の確率1/249=0.40%を入れて、
ミネルバの感度、特異度も入れて、自分で計算してみました。ところがミネルバの陽性的中率は76.9%しかありませんでした。サイトの計算式が間違っているかもしれないと思い、
同じ条件1/249=0.40%で学会の病院と八重洲セムも調べてみました。学会の病院感度 : 99.10% 特異度: 99.90%→陽性的中率:79.9%八重洲セム感度 : 99.14% 特異度: 99.94% →陽性的中率:86.9%
これは八重洲セムの資料ともあっていて、学会の病院の資料とも一致したので計算ツール自体は間違っていないようです。
大阪母子医療センターの資料https://www.mch.pref.osaka.jp/
hospital/department/sanka/images/nipt_3.pdf

677 :
ちなみに、ミネルバの感度と特異度で陽性的中率を90%するには、発生率を1/90=1.1%にしないと90%になりませんでした。つまり35歳のダウン症の発生率が90人に1人として計算しているということですよね。
あと、40歳で98%の的中率になるには、40歳で16人に1人 、1/16=6.25の発生率にしないと98%になりませんでした。学会の病院と八重洲セムは、妊娠12週の母親がダウン症候群の赤ちゃんを妊娠している確率
:Snijder(1999)の値という論文か何かの数字を使っているようで一応根拠があるようですが、このデータ以外に35歳で1/90、40歳で1/16という資料があるのでしょうか?
どちらにしろミネルバの的中率は条件をそろえて計算すると常に学会の病院よりも的中率が悪いので、しっかり確認したいんですが、お問い合わせは公平を期すべく遺伝カウンセリングの場でお受けいたします。
メールでの検査の質問に対するお問い合わせにはお答えいたしません。話を聞いて検査を受けたくない場合は、遺伝カウンセリング料金30分1万円のみをお支払いください。とあって確認するだけでもお金がかかるので確認できずにいます。
どなたかミネルバの精度や的中率について確認した方いますか?

678 :
何度もすみません。上記記載部分補足です。また長文すみませんでした。

母子医療センターの資料https://www.mch.pref.osaka.jp/hospital/department/sanka/images/nipt_3.pdf

679 :
熱意はわかる
しかしその質問に数字挙げて正確に答えられる人はここにはいないと思われ
NIPTでなく羊水検査にした方がいいと思う、性格的にも

680 :
>>676
そんなに気になるなら、1万円払って聞いてきなよ
ここで根拠のはっきりしない回答を得たとしても、何の参考にもならん

681 :
朝から目がチカチカしたわ…
私もそこまで気にするなら、羊水にするだろうなー

682 :
最初の辺だけ見て目が滑ったけど、とりあえず神経質っぽいし、ミネルバだと色々質問して先生と揉めそうなタイプだから止めとけば?

683 :
>>682 ナイスアドバイス!間違いなく揉めるよね!

684 :
何でそこまで気になるなら、コンソーシアムの病院で受ければ?カウンセリングきちんとしてくれるはず
年齢とか条件に合わないのかな

685 :
>>684
文頭の”何で”は余計でした

686 :
ミネルバで検査した時に海外の論文読んで色々細かく質問したけどなかなか盛り上がって話にのってくれたよ

687 :
>>676
お金が惜しいなら諦めるしかないと思うよ
ここで聞いてもそれが信用に値する回答かは分からないし
自分の人生を左右するかもしれない検査で1万2万ケチることないのではと個人的には思うが…
それをケチってお金払った人から情報提供してもらおうというのも、ちょっとモヤる
優しい人がいるといいけど

688 :
ほんとそんなに気にするなら羊水検査するなりこんな所で聴かないでお金払えば良いのに
出産してからもいろいろ気にして大変そうだ

689 :
確定診断ではないし、3つの染色体しかわからないし、羊水した方が性格的にも良いと思うな。

690 :
変なのいるな
どこで検査しても、ほとんどが、海外の検査機関に依頼を出しているだけなわけで。
ベルギーの検査している機関に自分で問い合わせればいいのに。
それのが確実じゃないのー?
ただ、自分が妊娠もしていないその妻もいないのにやってるだけなら、ただの営業妨害でしかないから気を付けたら?
検査受けるくらいまで真剣に悩んでいる人なら、1万くらいだしおしみしない。
1万を出し惜しみするってことは、その程度ってこと。いつも荒らすですかねくらいしか思わないわ。

691 :
決して富裕層ではないけど、これからの準備や安心料で20万でも惜しくなかったけど、いろんな人いるね

692 :
20万て聞いてたけど市立大でやったら11万だった。値下がりしたのかな。

693 :
>>692
名古屋かな?羊水検査費用込みか込みじゃないかなのかもね

694 :
6/3PM八重洲セムクリニックにて採血、本日6/13に結果が届きました。都内在住です。
案内の通りピッタリ10日でした。
レターパックの追跡は6/2夕方頃投函からできました。

695 :
産まれてみたら、あー高かったな!って思ったけど、知ってしまうと受けないで産めないよね…産んだら20万どころじゃないし…

696 :
セムにしようかなー
今6wだけど、10w〜頃の日にちで先に予約してもいいんかな、みんな10w越えてからの予約?

697 :
>>696
10wなる前から電話予約できるよ
私も6wくらいで電話して10w5dでセムで採血してきた

698 :
>>696
5w入ったあたりで12wで予約したよ
まだ全然空いてるから好きな時間で予約できますよ〜って言われた

699 :
週数訂正入らないなら10wで予約してもいいと思うけど、自分も余裕をもたせて12w半ばで受けたわ
早めに予約しておく分には問題ないと思う

700 :
>>690
また本人かな?誰かに恨まれる心当たりがあるみたいだね!まさかK Drグループ??いやいや貴女は相手にされてないから嫌がらせもされませんから御心配なく。

701 :
またスレ消えたら困るから、因縁つけるのやめてほしい
絡みスレ行ってやってくれ

702 :
>>697
>>698
>>699
ありがとう!早速予約する事にする

703 :
>>700
やだこの人、変な妄想して怖い

ミネルバがらみになると、全部あそこの医者だとか恨まれてるとか思い込んでいて怖いわ
きもちわるい~

704 :
12週以降ででお勧めする理由をテンプレで貼っといてもいいかと。
この質問は多い気がするわ。
早ければ早いほうがいいと思ってる人が多い気がする。

705 :
予約の時期も、コンソーシアムかそうじゃないかでゆとりがあるなしが違うしなぁ。
予約は、とれるなら早めに枠を確保しとけばいいとは思うけど。

ただ12週未満の検査は、検査しました12週になるまで妊娠が続きませんでした。
結果は、欠損がありましたとかの可能性は12週以降よりなる可能性は高い。
あと血液に胎児細胞数の数が足らないことによるエラーも起きやすい。

706 :
>>703

>>690の書き込みみた?
「ただ、自分が妊娠もしていないその妻もいないのにやってるだけなら、ただの営業妨害でしかないから気を付けたら? 」
普通こんな発想しないでしょ こんな書き込みするのは誰か心当たりあるか?被害妄想が強いか?でしょ?

707 :
横ですが真剣に検査受ける人ならたかが1万円程度を出し惜しみしてソースもない2ちゃんで聞いて真に受けるなんてことはしないと思うし
そういう流れになってた中の話では?
普通に文脈読んだらそう分かるけども

708 :
707が言ってることが理解できないのは私だけ…?

709 :
>>707
言ってる話はわかるけどあんな事書いて営業妨害って 少し神経質な人みたいだけ ただ自分の疑問を書き込みしただけではないの?妊娠もしてない その妻も居ないとか その発想の方が怖いから。営業妨害する気ならもっと違うこと書くでしょう?

710 :
>>676からの流れ読めば分かると思う
確認するのにカウンセリングを受けなくてはならなくて
カウンセリングを受けて検査を受けないことになったらカウンセリング費用の1万円がかかるのが勿体無いからここで長々と質問してるらしい
重要な検査だから詳細が気になるのは分かる
でもそうなら1万円くらい出し惜しみしないでしょう
ガセネタ書き放題の匿名掲示板で「はい、それは○○です!私は知ってます!」と書かれてそれで「そうなんですね!分かりました!」ってならないでしょう
カウンセリング費を払うことになるかもしれないのがどうしても嫌ならコンソーシアムで受ければ良い
信頼を買うと思えば大した差額ではない
って内容が>>676以降にツラツラ続いてるわけだから「真剣に検査を受けようとしていて悩んでるとしたら他に信憑性のある確認方法なりあるでしょ。
2ちゃんで長々と書き綴っても答えは得られないんだから前に私怨で粘着してた人と同じようなもんじゃないの」って意味だと分かる

711 :
長いしもういいよこのやりとり

712 :
>>710
わかりやすい解説ありがとう でも貴女の捉え方には賛同は出来ません 以前の私怨と同類とは思わないから またミネルバ話が長々となるからもういいよ 確かに掲示板で聞く話では無いし 書いた方を擁護する気もないしね

713 :
>>712
視野を広くもてよ〜
私怨よりたち悪いのがわからないなら、2ch見ない方がいいわ〜

714 :
>>713
その下品な言い回しは本人ですね草

715 :
セムで受けた方、当日はエコー無しで採血のみでしたか?
12wで検診、次回検診が16wでその間にセムの予約を取ったので、そもそも胎児が元気なのかと気になりまして…

716 :
採血だけだから気になるならエンジェルサウンドとか買った方がいいと思う
私は検査3日前に通ってる病院で生存確認してから行った

717 :
>>715
その質問過去にも結構出てると思うけど検索してみた?基本的にセムと奥野は同じ。

718 :
セムで10日に受けて今日結果が来ました。
Basicで13、18、21とも陰性。XX。
偽陰性の可能性は残るけどひとまずホッとした。
ちなみに12w1dで受けました。

719 :
>>718
何歳ですか

720 :
>>719
いま41、出産時42です

721 :
>>714
妄想お疲れ
気に入らない発言は下品とか
アホレベルのレッテルの張りかたしか知らないから、私怨だとかバカにされてるのわからないのね〜
ほんた、気の毒な人だね

722 :
本当、気の毒な人か(笑)
入力ミスも書き直さないと、また下品な人と書かせて恥かかせちゃかわいそうよね。

>>715
前の健診と検査の日が、どれくらい開いてるかわからないが、体調がわるくて早めに受診しましたとかいえばみてはくれるかと。
12週以降は、流産の確率もさがるし、出血(茶色のおりものも)や腹痛とかとくになければ、大抵は大丈夫なんだろうけどね。
高齢だと12週以降も心配ではあるが。

723 :
>>722
(笑)はもうナウいよ

724 :
>>715ですが、こたえてくれた方ありがとうございました
前の診察から3週近く経っていて心配だったので、検査前に診てもらってきました

725 :
関西住みの30歳です 奥野病院一択だと思ってたら エバーグリーンクリニックの関連病院の大阪市にあるボークリニックでもNIPTが受けれると紹介されてました
ただボークリニックは耳鼻咽喉科なので多少不安に思いました
どなたかすでに行かれた方いませんか?耳鼻咽喉科でも問題ない受けれるでしょうか?

726 :
不安あるなら奥野でうけたらいいんじゃないの?

727 :
花園も提携先に載ってるけど、NIPT受付してるの?一時、受付停止してなかったっけ
耳鼻咽喉科でも採血したのを検査機関に送るんだろうから、どこでやっても同じではと思ったりもするけど、心配なら病院に検査方法聞いてみればいいんじゃない?

728 :
ここに書き込んでごめんなさい。
奥野で結果返ってきて陽性でした。
仕方ないと思うしかないわ。

729 :
>>728
コンソーシアム?

730 :
>>729
何のための質問?

731 :
>>728
これから羊水検査もするのかな?

732 :
>>731
これから羊水検査です。
少し気持ちが落ち着いてきた。

733 :
羊水検査で陰性でありますように。

734 :
>>729
どうした?暑くてやられちゃった?

>>732
色んな感情があると思う
吐き出したいことがあればここでも家族でも受け止めてもらってね
他人にとやかく言われたくないかもだけど、NIPTの疑陽性でありますように

735 :
>>733 
今日結果見てから初めて涙が出た。
ありがとう。

>>734
年だしNIPT受けから覚悟はしてたけどここに書かせてもらって気持ちの整理ができたと思ってます。
本当にありがとう。

736 :
>>732
ほんと、陰性でありますように

737 :
>>728
去年、奥野で陽性からの陰性だった者です。
眠れてますか?検査受けるまで、結果出るまで
辛い長い時間だと思いますが、覆る例もあります!

吐き出せない事ばかりで眠れず私はかなりストレスを溜めてしまってましたが、大丈夫ですか?
力にはなれないかもしれませんが、同じ例がある!と、少しでも気持ちが楽になりますように。

どうか陰性でありますように…。

738 :
>>737
ありがとうございます。

来週奥野で羊水検査をすることになりました。
陽性から陰性という例もあるのですね。
昨晩は疲れてるのに何度も目が覚める浅い眠りでした。

もし、差し支えなければ羊水検査の様子や陽性から陰性の詳細教えて頂きたいです。

739 :
>>738
私36歳、21トリソミー陽性でした。
関東住みというのもあり確定検査は奥野ではなく
別病院にて絨毛検査をしました。
絨毛検査が2週間弱で出て陰性でした。

色々と考えてしまってなかなか眠れないかと
思いますが、お体無理しないよう大事になさって下さい。

740 :
>>739
教えて頂きありがとうございます。

私は40なので偽陽性という可能性は739さんより低いと思うのですが、とりあえず羊水検査受けてからですね。

先を思うと時間はないのですが、ここで励まして頂いたり、お話聞けて良かったです。

741 :
NIPTでの性別はXXだったから男の子のつもりでいたんだけど、今日検診のエコーで主治医に99%女の子だね!って力強く言われてびっくりした
足の間に棒ないでしょ?って見せてくれたけど子宮はまだ見えてないみたいだしNIPTの結果の方が合ってるかな?と勝手に思ってるけど...
チラ裏ごめん

742 :
>>741
自己レス
ごめんXXじゃなくてXYだった

743 :
>>741
気になる
何週?

744 :
>>743
NIPT受けたのは14Wで、検診は18Wでした

性別はどちらでもいいんだけど、コンソーシアムじゃないところでNIPT受けてるからどうしても検体取り違えとかの可能性を少しだけ心配してしまう
分かった上で受けてはいるんだけども...

745 :
>>741
エコーで女の子で産んでみたら男の子って結構あるよね
ちなみに私はセムで受けて先週出産したけどXY陰性でその通りでした

746 :
>>741
奥野の事例だけど>>649

747 :
>>745
出産おめでとう!
お疲れ様でした!

748 :
都内と埼玉の近場は片っ端から聞いてみたけど分娩する人限定だったり
コンソーシアム結構埋まってるみたいで焦る
できるだけ早めに受けたいけど自分で予約できるとこは14週位まで空きがない…
病院経由で頑張ってもらうしかないか

749 :
>>748
病院が協力的だといいね…

750 :
奥野7/29.8/5は検査できないってさ
ちょうど12週過ぎるタイミングで予約いれてたのに日付変更してくれって言われた
8/5以降も今のところ予約受け付けるけど確定ではないって
仕方ないから12週来る前に受けることにしたわ

751 :
>>750
何で確定じゃないんだろ
先生の夏休み関係なのかな

752 :
>>751
夏休みの関係だったらあらかじめ予約受け付けないと思うんだけどな
2週間前くらいに予約したから、その時は何も言われなかったし

753 :
>>752
理由が分からないと何か不気味だね…
花園の受付停止が連想される

754 :
東京エバーグリーンはお盆休みは無く、
病院の通常外来日程(火、土、隔週日曜日)で
検査受付しているとのことです
月末に予約しましたが、予約時に、
全染色体検査も始めましたと言ってました

三大トリソミーと性染色体異数検査以外の
他の常染色体異数検査は、精度が低いし、
そもそも流産率が高いから薦めないと
産婦人科で言われたけど、実際どうなんでしょうね
三大トリソミーの方を受けるつもりでしたが、
ウチも始めましたと言われたら、ちょっと悩みますね

755 :
東京エバーグリーンはお盆休みは無く、
病院の通常外来日程(火、土、隔週日曜日)で
検査受付しているとのことです
月末に予約しましたが、予約時に、
全染色体検査も始めましたと言ってました

三大トリソミーと性染色体異数検査以外の
他の常染色体異数検査は、精度が低いし、
そもそも流産率が高いから薦めないと
産婦人科で言われたけど、実際どうなんでしょうね
三大トリソミーの方を受けるつもりでしたが、
ウチも始めましたと言われたら、ちょっと悩みますね

756 :
妊娠期間はまだ5ヶ月とかあるし異常があってほぼ生まれないって分かったら
何も揃えないし周りにも言わないし期待もしないで済む
先に中絶を選ぶかもしれないけど
覚悟とか先々の予定と言うか考える事があるから全染色体やったよ

757 :
精度が低いなら微妙だね
でも受けとけば良かったって後悔する位なら受ければ?と思う

自分はコンソーシアム外は選択肢に入らないから三大トリソミー以外は出産後にしか分からない発達とかと同じもんだと持って割り切ってる

758 :
三大トリソミーと性染色体異数以外の他の常染色体の異数はまず産まれてこないし、一部欠失による症候群(羊水検査G分染法でも検出されない)で産まれてきたとしても、出産後にしかわからないから、異常率の低いモザイクや染色体異常以外の障害と同じく、仕方ない事だと思う

759 :
>>755
私の持ってるセレニティの資料(イルミナ社、クーパーゲノミクス社データ)だと
モノソミーX(13.18.21以外の全ての常染色体)
感度95.00%、特異度99.00%、てなってる
他より少し精度は落ちるね、その精度が低いと思うかどうかは個人次第と言うところか

760 :
コンソーシアムで予約できたから通ってる大学病院に紹介状書いてもらおうとしたら拒否されたんだけどどうしよう

761 :
>>760
拒否られた理由にもよるけど、コンソーシアム側に相談するか、それでもダメなら産科婦人科学会にでもチクるとか

762 :
>>761
病院の方針でダメって言われた
コンソーシアムの予約まで時間ないから近所の産婦人科で紹介状書いてもらうしかないと思うんだけど、大学病院に拒否られたことを正直に言うか、初めて妊婦検診に来たふりをするかで迷ってる

763 :
拒否とかあるんだね。

764 :
大学病院て研究機関みたいなイメージだから逆に協力的なものかと思ってた、意外だ

ただ学会やコンソーシアム側に言っても意味なさそうな気がするね
治療じゃない医療行為だし、それが病院の方針だと言われたらどうも出来ないような

765 :
どうしてもコンソーシアム申し込まなければコンソーシアム外もあるから割り切りつつ取れる対応を取っていけたらいいね
紹介状以外の書式でも何とかならないかNIPTの病院に聞いてみるとか無理強いにならない程度なら相談してみるのはOKなのでは?
近所の病院にはNIPT受けたいから紹介状書いてもらえかって相談すれば、向こうからどういった条件(かかりつけでないとNGとか)が必要か尋ねられるんじゃないかな
あと関東に住んでるなら昭和大なら提携先のクリニックで飛び込みでも紹介状書いてもらえるような書き込みが過去にあった気がするよ

766 :

誤字脱字多くてごめん

767 :
>>765
産院に転院して紹介状貰ったのではなく、転院せずに貰えたって事?

768 :
コンソーシアムの愛育クリニックがネットで予約できた、しかも土曜もやってる!

769 :
同じようにかかりつけ医がNIPTに否定的で昭和大に相談したら近くのクリニックを紹介してもらったっていうブログ記事があったよ(ごめんここの過去の書き込みじゃなかった)
転院が必要かは記述がなかったので確実ではないけど必要なさそうな感じだった
でも数年前の記事だったから、改めて昭和大に相談してみて

770 :
>>760だけどいろいろありがとう
コンソーシアムに問い合わせたら紹介状は産む病院じゃなくてもいいって言われたから近所の産婦人科に行って紹介状書いてもらってきたよ
ちなみにコンソーシアムは東邦大学大森

771 :
東邦大学はなかなか丁寧で良かった印象。
税込でかなりかかるけど。

772 :
先月24日にセムで検査を受けて、今月4日に結果が届いた。ベーシックで全て陰性でホッとした。先生の説明は丁寧だし、受付の方も丁寧で感じがよく、わたしの採血をしてくれた看護師さんは超上手だった。
わりと若い妊婦さんが多かったな…

773 :
>>755
知ってるかもしれないけど
FMC東京クリニックの院長先生も、全染色体検査はあまり薦めてない
精度に関しては、検体分母が少ないから感度の確率が下がるだけだと思う

下記は院長先生の話
http://drsushi.hatenablog.com/entry/2018/05/24/201323

774 :
皆さんアドバイス有難う、>>755です
三大トリソミーと性染色体以外の異数は大多数が初期流産になるんですね
ベーシックにします
検査受けたら、東京エバーグリーンについて情報書き込みしますね

775 :
かかりつけの産婦人科でNTの指摘を受けてNITPを受けることにしたんだけど、色々みると結局NTがあること自体がなにか異常があるって事だって書いてある事があって、更に胎児ドックにいくか迷ってる
NTは次第に消えてしまうというから今のうちにエコーできちんとした人に見てもらった方がいいのかな
NT指摘で受けることにした人はどうしましたか?

776 :
>>775
とりあえずNIPTね

NTに所見が出たことが何のリスクがあるかをよく理解した上で、それに対する事前検査は何が適しているかを判断するする必要があると思うんだけど
自分はどう考えてるの?

777 :
>>776
はっきり言及されているのが見つけられなかったけど心臓の疾患なのかな…
今のかかりつけは個人病院だから、心臓なら産まれてすぐなにかあると困るから転院かなって思ってる

778 :
NTが消えてしまうから今のうちにって意味が分からない
NTで指摘されたからNIPT受けるの決まってるんでしょ?
またNTそのものを測って貰うために胎児ドック受けるの?
診て貰う必要があるのはNTではないと思うんだけど

779 :
かかりつけの医師を信用してないのもあってきちんとリスクを教えてもらいたいなって思って、胎児ドックかなって思ったんだ
不妊治療の時に使ってたエコーとは段違いに画像があらいものを見て浮腫んでるからリスク高いって急に言われて、でもクワトロうけたら?どっちにしてもまだ先だけどって適当な印象を受けた
NT自体よりももう少し数周たって詳しく見てもらった方がいいのかな

780 :
>>779
いや、だからNTを診て貰ってどうするの
NTの所見から可能性の出てくる疾患を調べる必要があるのであってNTそのものをまた診て貰うことに意味あるの?
かかりつけの計測したNTが異常値でNIPTなりの検査を薦められたけど自分はその医師のNTの計測がおかしいと思っていてセカンドオピニオンを受けたいってこと?
気にするところはそこではないと思うんだけど…

1.首に3mm以上の浮腫がある→染色体異常の可能性があるかも知れないので染色体検査を受けては?
2.大腿骨が極端に短い→染色体異常の可能性があるかも知れないので染色体検査を受けては?
1と2は同じようなものだけど大腿骨が短いことそのものを気にする必要ある?
染色体異常なり四肢短縮症なりを心配してそれぞれの検査を受けると思うんだ

781 :
>>780
えらいね…

782 :
>>780

やさしいね…

783 :
こんな詳しくほんとやさしい…

NT指摘されなくてもダウン症だったって例は多々あるから、NT問題ないから安心ってことはないってNIPT受けるときに言われたよ

784 :
詳しくありがとう
ダウン症についてはNITPを受けることにしているからそれの結果待ちで、NTがある事によるダウン症以外の問題が気になっていたんだ
ダウン症以外の心配はしすぎなのかな

785 :
>>784
全然人の話聞いてなくない?
それが気になるとしてNTにはもう用はないんだからNTが消える前に急いでNTをみて貰う必要はないんでないの?

786 :
だからNI P Tだってばwww

787 :
>>784
ばかなの?

788 :
NTはNTでしかない。
NT以上のことはわからない。そしてNTからは確実なことは何もわからない。所詮、むくんでるってことだけ。

789 :
優しく教えてくれてる人がいるのに理解してないし検査の意味やらも理解してないしスルーでもいいと思う

790 :
遺伝か…

791 :
>>784
NTは胎児のうなじの映像の事であって、あるかどうかでは無く、厚みから

心配ならば、初期胎児超音波検査(11〜13週の胎児ドック)と同時期のNIPTの両方受けると良いよ
それでも心配なら中期胎児ドックと羊水検査受けると良いよ
22週以降は心配でも産むしかない

792 :
受けたいなら胎児ドックでも何でも受けりゃいいじゃん
金さえ出せば受けられるんだから

要はかかりつけの医者が>>784にも分かるように懇切丁寧に説明しなかったのが気に食わないんでしょ
ただ、胎児ドック受けても全てが解決するとは思えないけど(検査うんぬんより、理解力の問題で)

793 :
何が残念って不妊治療までして授かった上にNIPT受けられる年齢(特に言及がないからコンソーシアム受診と想定してだけど)なのにこれっていうね…
先生が信用ならないんじゃなくて>>775がリアルでとこんなやりとりばっかりだから医者からの扱いもぞんざいなのではとゲスパーしてしまう

週数(これも数周とか言ってるけどさ)個人的には羊水+胎児ドッグがいいんじゃないの
クアトロとか結果が確率で表示される検査はこの人には向いてないと思うわ

794 :
新たなNIPT取り扱い病院情報!

埼玉県川口市にある美容形成 皮膚科 心療内科 介護事業を手掛ける医療法人福美会 ヒロクリニック 価格は破格の15万 希望すれば遺伝子カウンセリングも受診可能。費用は別途 理事長は形成外科医 東京都外でコンソーシアム以外では初参入。

795 :
横浜市立大のNIPTは10週0日を超えていないと申し込みできませんって記載あるけど、
文面どおり超えてないと電話した時点で受付拒否されるのかな?
昭和大学のネット予約は8週から可能で、すでに8/20あたりまで埋まってたから、保険としてそっちを予約しておいたほうがいいのだろうか…
どなたか情報ある方おられますか?

796 :
素人ですみません、sage忘れました

797 :
電話で聞いたら?HP通りだと思うけど

798 :
決められたルールに対して抜け駆けOKとは言えないんじゃない?
翌々週までっていう直近の空きを確認するって言ってるし

799 :
>>795
私は地元なんですが、横浜市大は必ず10週になってからの抽選で、電話もなかなか繋がらないそうです
倍率が高いので横浜市大に絞るのは不安だし、予約が取れずに他の所で検査を考えた時に、もし羊水検査に進んだ場合時間の猶予が無くなるので、私がかかっている産婦人科では最初から昭和大か東邦大学大森病院を薦められました

私は夫婦同伴と受診日時がネックなので認可外に行きますが、東邦大学大森病院は夫婦同伴無しでも後日同意書持参で検査できるそうです

800 :
保険分をコンソーシアム外で予約すればいいんじゃない?

801 :
>>799
そうなんですね…たくさんの情報をありがとうございます
横浜市大だけに絞るのは確かに不安ですよね
なるべく早めに受けたいので、教えていただいた病院や認可外も視野に入れたいと思います

802 :
こんな大事なことを2chで聞いて、たまたま出てきた情報を丸ごと信じちゃうってすごいな
自分で電話して確かめようとは思わないのか

803 :
>>802
本日色々ネット検索していたのですが、病院の問い合わせ対応は平日のみのため、こちらで質問させていただいた次第です
情報をくださった方には感謝しています
こちらの情報だけ丸呑みしているわけではありません
病院へは明日問い合わせする予定です
ご忠告ありがとうございました

804 :
>>803
コンソーシアムで他院妊婦の受け入れをしている病院は、遺伝子カウンセリングの外来曜日とその数が限定されてる所が多く、自分所の妊婦さんの優先枠がある以上、残り枠は少ないのが現状
安心を買う為の検査なんですから、早目に確実に予約が取れる病院の方が良いと思いますよ

805 :
>>794
ミネルバにライバル現るですね ミネルバは日本一安いってHPに書いてるけど日本で2番目になったね
あと遺伝子カウンセリングでもライバルですね。
しかし前に書いてあった耳鼻咽喉科が始めたり 美容皮膚科 美容外科が始めたりってどうかな?って感じするけどね。安いから行くのかな?

806 :
ヒロクリニックは羊水検査については言及されてないね
含まれてなさそう

セムは大阪まで行く必要があるけど奥野病院で無料
ミネルバは病院紹介と15万円限度だけど互助会有り
エバーグリーンは指定医療機関への紹介状と羊水検査費用全額負担

病院は選べないけど全く無いよりかはマシな気がする

807 :
どんな診療科であろうと、採血してそれを結局は外部の検査機関にまわすんだろうから変わらない気もするけどね

808 :
医者からしたらこんなおいしいビジネスないからな
医者界隈の世間体気にしなければ、そりゃやるでしょう
そういう意味では、産婦人科以外のほうがやりやすいのかも

809 :
>>808
おっしゃる通り。

>>807
でもどうせ検査するなら専門医かそれに属する学会所属とかの方が安心できるんじゃない?
流石に耳鼻咽喉科や美容形成外科では畑違いすぎるよ。>>808の言う金儲けに走っている以外に感じれないから心配かな。奥野やセムは産科医だし ミネルバは臨床遺伝専門医だし。安けりゃ良いって言う検査じゃないし。

810 :
血液検査についてはそんなに相違ないかと思うけど、検査に至るまでと検査後の対応がコンソーシアムとコンソーシアム外では信頼度合いが違うとは個人的に思う
まぁこの辺は気になる気にならない人によりけりなんだろうけどね
年齢によって選べない人もたくさんいるし、チャンスが広がったのは悪くないことだと思う
金儲けに焦りすぎて、検査対応が粗雑(取り違えとか説明・カウンセリング不足)とかにならなければいいね

811 :
>>808が言うように、産科医以外の新設が増えそう
外部機関に出すだけだし、しがらみないし
カウンセリングなんか不要で結果だけほしい人には価格競争になって良いかもしれないけど

812 :
そっか、別にカウンセリングいらない人もいるんだもんね
ただカウンセリングしないとおバカさんが早まったことしそう…
まぁ知ったこっちゃないか

813 :
出生前診断を調べていたら、医者からダウンの可能性を言われたので若いし早い方がいいからということで諦めましたつらかったです
って人がいた…それなら価格が安くなってNIPTしてもらいたいと思ったわ

814 :
>>813
若いと偽陽性が出る可能性高いから結果は同じだったかもしれないけどね
年齢制限はリスクの高い人を優先的に受けられるようにするためではなく
検査としての精度が低くなってしまう人に偽陽性が出てしまうリスクへ対処するためだよ
10万以上かけてクアトロ受けるかって話

815 :
東京エバーグリーンクリニックって提携病院が愛知、広島、大阪にあるからわざわざ東京行かなくても受けれるからここにしたいんだけど、口コミ全然ありませんよね…
誰か経験者いませんか?

816 :
検査費用が安くなる事はよいけど、専門医でもない 産科との連携もない 耳鼻咽喉科や美容形成が取り扱いして、安易に検査結果だけを知らせるってダメでしょ ただの血液検査とは訳が違うから

817 :
>>816
確定検査じゃないから陽性でもちゃんと羊水受けてってのと
全部の障害が分かる訳じゃないってのを言ってくれれば
あとは本人次第って事で別に良くない?

818 :
>>774
是非ともレポお願いします!
ちなみに東京で受けられますか?
提携病院通して受けた人見たことないから情報がほしい…

819 :
>>817
そんなに皆理解力あるわけないやん。とんでもないのが沢山いる

820 :
東京エバーグリーンクリニックで5月に検査しました。結果がとても早く、検査から一週間で届きました。
陽性の場合は千葉の病院で羊水検査(実費分以外はクリニック負担)ができるとのことでした。
受付・採血は問題なかったですが、説明をしてくださった方が強烈でプライバシー配慮に欠けるなと感じました。一日の名前入り予約一覧を机に見えるように出したままだったり、声が大きすぎて外に人がいれば聞こえていたと思います。

821 :
>>820
東京エバーグリーンのレポありがとうございます!
その強烈な人って看護婦さんですか?それとも事務員さん?
診断結果表はちゃんと検査機関からのものでした?
検査結果が早いの嬉しいけど、逆に海外に送ってるのになんでそんなにリターン早いの!?って逆に心配w本当に海外の検査機関に送ってるのかなぁ…

822 :
NIPTや胎児ドックで陽性所見出て頭真っ白になる奴いるし。その思考停止したところに絨毛しましょういうのは上手い商売だね。羊水なら3週間考える時間あるから中絶する覚悟があるなら確定診断するだけ。

823 :
>>816
需要があるのに供給が追いついてないから仕方ないね
学会が対応する前に、検査メーカーの営業力が勝ってしまった最悪のパターン

そのうちどっかのバカが「いいかげんな説明で中絶させられた!」って裁判起こすだろうから、その判決しだいかな

824 :
>>819
とんでもないのはちゃんとカウンセリングしたって無駄だと思うよ

825 :
>>823
それはNIPTの検査した所じゃなくて中絶した病院が訴えられるって事になるのでは?

NIPTや中絶の同意書の中に色々と説明書きはあるだろうしサインするのは本人だし
胎児の異常を理由にした中絶は出来ないよね、経済的とか心身的な理由をつけなきゃ
障害児だと思って心を病んで中絶した、それは病院の所為だとするのは無理があり過ぎる様な
まあトンデモ判決が出る可能性もあるけどさ

826 :
>>823
羊水検査しないで中絶したなら、自己責任でしょ

827 :
>>824
だからカウンセリング不要は飛躍しすぎ

828 :
>>821
昔と違って、結果がオンラインでポチれば、すぐ届くから。

829 :
専門医のミネルバでもコンソーシアムから外れたイレギュラーな存在で叩かれるんだから
いくら産婦人科学会や人類遺伝子学会やらから外れている医者と言えでも 医師会等から締め付けられるんじゃないかな?
医者の中の倫理観のない人やらモラルもヘッタクレもない人が 金儲けでやるのは許し難いと思うけど。
学会からしたら専門医のミネルバも耳鼻咽喉科の先生も同じ扱いなんですかね?

830 :
>>827
障害は個性だのとかは不要だね
「それなら確定検査して陽性でも産むわ!」が正解だとは思ってないから
精度の表見せて>>817があれば十分
しっかりカウンセリング受けたい人は然るべき所に行けば良いよ

831 :
気になる人はコンソーシアムに行けばいいんだし、選択肢がたくさんあった方が利用する側としては便利じゃん

832 :
>>831 のりが軽すぎちゃう?コンビニの話してるんじゃないよ?

833 :
ミネルバに誰も食いつかないと、拗ねていくスタイルなのかw

今は検査はコンビニ化して、親子鑑定もお手軽にできます。お金を支払っても、どこでもできないようにしてる日本の産婦人科学会の嫌がらせのが問題かと。

834 :
だから そんな安易な考えではダメじゃないの?ってこと 陽性ならほぼ皆が中絶する結果になるんだから

835 :
>>834
極端とは思うけど陽性ならほぼ皆が中絶する結果の何が悪いの?
私は陽性ならもちろん中絶する気で検査をうけた。
35歳以上なんていう馬鹿げたハードルがあるからコンソーシアム外の存在は感謝してる。
ダウン症なんて産んだら私も夫も不幸になる。介護疲れで心中するのは嫌。
ダウン症の人の存在意義って何?社会にどのように貢献してるの?
イギリスみたいに全ての妊婦さんが出生前診断を受けられるようになればいいのに。

836 :
834の続きですみません。
上のように考えるようになったのは、染色体異常とは違うけど業務上障害者採用に関わるようになってから。
国は障害者雇用率を設けて企業に押し付ける、企業は極々一部の単純作業しかできない且つコミュニケーション能力が低いにも関わらず労務費はかかる障害者の受入れを非常に煙たがる、1人の募集枠に何十人もの応募がくる、選考落ちした人の親はまた落ちたか...と嘆く。
命の選択はあっていいと思う。
将来的には出生前に身体・知的・精神障害が分かる検査も出てきてほしい。

837 :
経済的な理由で子作りを諦める夫婦が増えてる時代に、ダウンを産みたくない(産んだら生活が成り立たない)っていうニーズがあるのは当たり前

学会がさっさと全妊婦・全産婦人科に解放しないせいで、コンソーシアム外だの美容外科だのが参入することになってるんだよ
そしてそういう病院を必要としてる妊婦が一定数いる

>>829は叩く相手を間違ってるよ

838 :
>>835
落ち着きなよ…
だからカウンセリングの必要な重要な検査なのに耳鼻科とかで大丈夫なのかって話でしょ
年齢的にコンソーシアムで受けられない人が中心に来ることになるだろうけど
35歳でも偽陽性が4割近く出てしまう感度で確定診断が欠かせないのに
良く分からないまま受けて本来は陰性にも関わらず先走るトラブルが必ず増える
受ける人の知識やモラルに任せるってわけにいかないんだよ
想像もつかないくらい頭の悪い人かなり多いんだから

839 :
>>835
馬鹿げたハードルとは言うけど、陽性的中率の問題もあるからねー
それも>>817が言うような最低限の事前説明に含めたらいいかな
まぁ偽陽性で羊水せずに中絶することの可否になってくるけど…
良し悪しは別にして、経済的な理由での中絶は羊水せずにやってるわけだしね

840 :
現実的に川口の美容外科で15万 陽性の際の費用負担なしの病院より都内までミネルバかセムかエバーグリーンか選ぶよ

841 :
>>838
たしかに論点がズレてました、長々と語ってしまったので非常にお恥ずかしい...。
産婦人科以外のNIPT参入は論外ですね。

842 :
>>835
貴方に存在意義はあるの?

843 :
>>835
ていうか検査で分からない障害だったらどうするの?

844 :
子供と自分の一生にかかわることを、いくら安くてもコンソーシアム以外で受けたくない

845 :
コンソーシアムだけを肯定してるんじゃないよ コンソーシアム以外でも一定の線引きが必要なんじゃないか?と思ってるだけ
セムは産科医だしミネルバは臨床遺伝専門医だし。いくら医者だからって誰でも取り扱う検査じゃないし。
コンソーシアム以外でも産婦人科関連医院でもっと取り扱う様に また検査費も安くなれば良いのにね。
ただ産婦人科学会が黙ってないだろうけどね。

846 :
ごめん
>>829だけど>>837宛でした。

847 :
東京エバーグリーンは提携病院が愛知にあるから中部圏でもわざわざ都内に行く必要がない!って飛びついたけど、やっぱり専門外の病院がしてるし、HPのリンク独立してたり信用がなさすぎるなぁ…。
でもカウンセリング受けないし、検査機関は海外だし、日本における病院がなんであっても良くない?とも思ったり…。

848 :
>>847
気持ちはわかるよ 四国や九州 北海道なんか論外的にないからね コンソーシアム受けれない人には不利益すぎるよね

849 :
コンソーシアム以外はうさんくさいというひといるよね…
コンソーシアムとセム両方受けたけどやることも説明内容もさほどかわらなかった。不満も不安もなかったよ。

陽性の場合に羊水費が含まれるかどうかは重要だったけど、セム(奥野)に関しては郵送対応してくれる所とか、二人目のときは引っ越して近くにコンソーシアムがなかったから有難かった。

850 :
コンソーシアムでカウンセリング受けたけど、ネットである程度調べてた以上の発見はなかったな
カウンセリングっていっても心理的なものじゃなくて医療的な説明だよね
医者や看護師がパンフレットとか見せながら説明すればいいじゃんって思ってしまったわ

851 :
>>842
834です。すみませんムキになってるわけではないですが質問受けたので回答します。
私も誰しも基本は存在意義有りと思ってます。社会や家庭に利益をもたらしていたり他者が必要と感じている限りは。
NIPTではわからない障害児が生まれたら愛せる自信がありません。NIPTは必要最低限の予防です。

852 :
>>844
現状では35歳未満はそもそもコンソーシアム外という選択肢しかないからなぁ...
自分も仕方なくコンソーシアム外で受けたけど、その辺の取り決めをもっと柔軟にしてくれればと何度も思った
希望者は年齢に関わらずコンソーシアムで受けられるようにすれば済む話なんだけどなぁと
利権とかあるんだろうね

853 :
ああごめんなさい言葉足らずでした
35歳以下の人ならコンソーシアム以外は仕方ないことだよね

854 :
検査結果次第で中絶の是非云々の話はここではなく他所でしてほしい…。だいたい人それぞれ考え方、経済条件が違うし意見が食い違うのは当たり前だしね。

このスレではNIPTの病院の情報がほしいのにその議論で流れてくのは困る

855 :
>>852
利権もだけど、命の選別!とか何とかうるさい障害児団体に配慮してるんだと思う
こんなに厳しく条件を設定して、限られた施設だけでやってるんだから大目に見てね的な

856 :
>>851
もしNIPTではわからない障害児が産まれたらその子どうするの?
ポスト?

857 :
>>856
だったとしても たぶん一生懸命に愛して育てる人じゃないのかな?
後天性や事故による障害が残ったらとか そんな質問愚じゃない?
健常者を望んでNIPT受けて 万一陽性確定なら堕胎すると言う本人の意思だから それは尊重すべきだと思う 言葉足らずなだけでしょ。

858 :
>>851
他者が必要としているという定義なら、貴方が言っている事はめちゃくちゃだ
ダウン症の人にも親がいて、愛して必要としている人もたくさんいる 勿論そうじゃない人も大勢いるが
自分の気に入る子供でなければ愛せない、覚悟が無いなら何故人を産もうと思うの?
ガチャが外れてもダウン症以外はほとんどリセマラ出来ないよ

859 :
正直>>851みたいな人はNIPTではなく羊水検査を受ける方が良いんでは?
NIPTは血液検査だけで済むからお手軽なだけで分かる染色体異常は13、18、21トリソミーのみで精度も低い
結局確定診断を受けないといけない
5pや5qモノソミーの出生は結構多いしトリーチャーコリンズ症候群とかこういう人は耐えられないんでは
何故NIPTなの?
ここまで確固たる意思があるのであれば中途半端な検査でほんの一部だけ調べて満足するのではなく全染色体検査を受けないと安心できないと思うけど不思議

860 :
NIPTは精度低くないでしょう

861 :
>>860
偽陰性率は低いですが偽陽性は多いですよ
結局確定診断が必要で二度手間になるのだから最初から羊水検査なり絨毛検査なりを受けた方が全染色体調べられて安心できますよ
とりあえず21だけでも分かればいっかーって人なら良いけどこの人はNIPTで分からない障害でも受け入れられないと断言してるんだから
それならせっかく産まれる前に分かる検査があるんだし全染色体検査受けないと

862 :
>>857
853の言う通りスレの主旨とは異なるので回答は控えてたのですが、フォローありがとうございます...。

>>858
こういう言い方は不本意ですが既にガチャは外してます。花園でNIPT陰性でしたが胎児奇形による死産でした。
翌日には生まれて大変な思いをしなくて良かった、と思ったのが本音です。次の子もNIPT陰性ですが不安はあります。
それでも生みたいのは子供がいる明るい家庭を築きたいからです。
次もガチャを外すようであれば運命として受け入れます。

863 :
第二子も早々にNIPTを受けたのでそもそも全染色体は始まっていませんでした。

ご参考までに羊水検査を受けない理由は以下です。
まず下は先天性疾患(発症率3-5%)の全体を100%とした場合の原因内訳です。
・染色体異常25%(羊水検査で分かる部分)
・単一遺伝子20%
・多因子遺伝50%
・その他5%
第一子の奇形原因は多因子遺伝(複数の原因が重なる、要は原因不明とのこと)でした。そもそも羊水検査でもわからない部分です。
最低限の検査、と言ったのは先天性疾患の中でも現段階で受けられる検査は上記の25%部分のみで、残りはエコー等で診るしかないようです。

スレ違いとならないように当時のノート引っ張って情報持ってきました...。荒らしてすみません!

864 :
>>863
その上記の25%のうちの一部しか分からないNIPTにこだわって羊水検査を受けない意味が分からないんだけど…
NIPTは染色体異常の中でたった3つの染色体の異常しか分からないんだよ?
羊水検査ほどよく分からないけどまあお手軽に血液とるだけでほんの一部だけは調べられますよってのがNIPTみたいなものでさ
こんな風にNIPTを良く分かってない人がいるからカウンセリングが大事だという話になってた時にタイムリーというか何というか

865 :
>>864
横だけど
羊水検査には流産のリスクがある
NIPTには無い
それだけのことじゃないの?

866 :
>>864
スレの私物化になるので個別事情の説明は省いてました。
主治医はたまたまですがコンソーシアム認定病院のNIPT担当医でもあります(夫のスケジュールが合わずこっそりコンソーシアム外で受けましたが)。モノソミー等も分かる羊水検査のことは相談しました。
ただし子宮の手術歴が2度あるので羊水検査による流産リスクだけでなく子宮破裂により子を産めない体となるリスクがある為、NIPTを選択してます。
リスクをとってまで疾患3-5%×染色体異常25%の部分を追求したくはありませんし、第一子の奇形原因は25%以外の部分なのでNIPT陰性の結果で充分です。全染色体はNIPT申込時にオープンになっておらず残念です。
AMHホルモンも閉経間近並みの値で次また子を授かれるかもわかりません。
万が一障害児が生まれた場合は運命と思って受けるしかないです。

867 :
言ってることがコロコロ後だしで変わるね
最初の威勢の良さから理由から別人みたいじゃないの
染色体異常の子供を産んだら夫婦が心中することになるし社会に必要がない存在だってことと
障害を持つ人を社会が面倒をみなければいけないことの理不尽さを語ってたよね
そしてNIPTで分からない障害を持って産まれてきた我が子は愛する自信がないと
それが第一子の胎児奇形が云々で染色体異常とは関係ないからNIPTで十分ってさ
NIPTでは分からない染色体異常で知的障害を持って産まれた場合、その子が社会に負担をかけるとは思わないの?
悪いけど羊水検査で子宮破裂するくらいなら出産なんて無理だよ
羊膜に穴が開くことによる破水のリスクが本当にわずかにあるだけだよ
何で子宮の手術したなら羊水検査で子宮破裂するリスクあるけど出産そのものはできるようになるの

868 :
質問に対して冷静に回答すれば話が終わるかと思いましたが余計に荒だててしまいました。
専用スレ立てようか迷いましたが、おそらく考えの違いによる溝は埋まらなさそうなので回答を控えます。
こういう人もいるんだと思ってください。
出だしは自分の勘違いコメント(>>835)から始まりました。スレを無駄に消費してしまいすみません!

869 :
まぁ>>835もちゃんと回答してるんだしもういいじゃん
当初の書き込みが気に食わなかったのかもしれないけど、>>835だけに押し付ける意見ではないと思う
NIPTすら受けない人だってたくさんいるんだから
これ以上スレ消費するなら絡みにいってほしい

870 :
>>834 >>857書いたものだけど 多少のスレチではあったけどいろんな考え方や羊水とNIPTの違いやらを知る事が出来たから それはそれで意義あるやりとりになったと思うよ
軽い気持ちでNIPT受けようとしてる人にとって 少し考えるキッカケにもなるんじゃないかな?無意味ではないよ

871 :
長文で延々と絡み続ける>>867の方が怖い
>>835の内容がよほど気に障ったのかしら

872 :
35歳未満の方は認可外でNIPTやるか、胎児ドックにするか…

ダウン症に関してはNIPTの方が確実性高いですよね?
胎児ドックはダウン症+その他疾患見れるけど確実性はNIPTより高くないという解釈してるけど合ってるか自信ない

胎児ドック受けたのにダウン症が生まれたってブログ読んで胎児ドックのみの検査に怯えてる。

873 :
>>872
胎児ドック受けた「のに」てのがそもそもおかしい

874 :
>>873
ああ、すいません。じゃあ訂正。

胎児ドックで異常なしと言われがダウン症が産まれた件もある。

私みたいな性格では最初から羊水検査が合ってるんだろうけど、羊水検査受けるにも超音波検査で異常を指摘されたとか要件があるから困る…。

875 :
>>874
私はそれもあって奥野で受けるよ〜
陰性ならそれまで、陽性なら無料で羊水できるから
まあ、そもそも35歳以下だからコンソーシアム外しか選べないけど

876 :
>>872
両方受けないの?

877 :
niptは非確定検査の中で一番精度が高いですが、心疾患等の可能性はわかりませんよ
金銭的余裕があれば、両方する事が望ましいです

胎児検査を専門にしているFMC東京クリニックで聞いたのですが、検査で解る範囲での先天的疾患の可能性を潰す為、niptと胎児精密超音波検査の両方をやる人が増えてるそうです
認可外のniptなら、両方の検査費用を足しても25万円以下で済みますしね

878 :
理想はNIPTと胎児ドック両方ですよね!
ただ不妊治療で100万近く使って妊娠した身としては両方やって25万で済むだなんて軽く言えなくて…。

なので比較的お金のかからない胎児ドックだけで済まそうかなぁ…でも胎児ドック異常無しでダウン症が産まれたという例もあるしやっぱりお金かけてでもNIPT…とぐるぐると迷っているのですw

ごめんなさい、自分で振っておいてなんだけど、NIPTを受けるかどうか迷ってるっていうそもそもの話でスレ消費したくないのてこの話題はお終いでw

ただNIPTと胎児ドックどっちが有用性高いかとか確実性高いかとかの比較のお話は聞きたいです!
個人的に胎児ドック+血清マーカーすればNIPTに匹敵できるくらいダウン症かどうかの確実性が高いのでは?と思ってますが…どうでしょう?

879 :
クアトロして確率を聞いたところで確実性があるなんて判断できる?

880 :
羊水検査+胎児ドッグがいいんじゃない?確定診断に勝るものないし、価格もniptより安いと思う。羊水は時期が遅くなるから、早目がいいなら絨毛検査。血清マーカーはあまり当てにならないと思う。

881 :
>>880
>確定診断に勝るものなし
その通り

なお、胎児ドックだけで考える場合、クアトロよりコンバインドプラスの方が精度が高いです
やってるクリニック少ないですし、やはり不安になる結果が出たら

882 :
確定診断を受ける事になるので、どちらにしろ、費用はかさみそう
>>878さん、費用で悩むなら、羊水検査と胎児ドックの方が良い気がします

ごめんなさい、途中で書き込み押してしまって
(+_+)

883 :
>>878
クアトロじゃなくて母体血清マーカー(PAPP-A、freeβHCG)のことよね?
私が受けた病院では、初期胎児ドック+母体血清マーカーで95%の検出率って説明されたよ

その後さらに羊水検査までいくかどうかは個人の価値観によるだろうね

884 :
議論雑談スレあるんだからそろそろそっちに移動したら?

885 :
>>878です。
アドバイスありがとうございます。
オスカー検査、クリフムや東京でしかやってないと思ったら三重の宮崎産婦人科で実施してて、絨毛検査もやっているのでこちらの病院で以下の二択で検討したいと思います。
・オスカー検査→(結果が悪かったら絨毛検査、結果が良ければ受けない)→中期胎児ドック
(オスカーの結果が良ければこれが一番安価w)
・最初から絨毛検査→中期胎児ドック

だんだんとNIPTから話が逸れてスレチになってすいませんでした。
雑談スレに行きます〜!

886 :
>>883
教えてもらいたいことあるから、良かったら議論雑談の方でお待ちしてます

887 :
いちいち草生やしててイライラするからいなくなってくれて良かったわ

888 :
胎児ドックってなんか意味あんの?
上の子の時受けたけど、心臓の逆流がー、胃の水がー、鼻が低いー、みたいなこと言われたけど産まれて見たらなんともなかったし、そもそも12週やそこらでこの先良くなるかもしれない事を言われてもって感じた
結局4分の1で絨毛受けたけど
結果出るまでただ単に不安な日々を過ごして精神的にも良くなかったわ
胎児ドック受けたって陽性の可能性あるんだし

とおもって第二子は迷わずNIPTでお腹に針を刺すこともなく安心を得られた
胎児ドックプラス絨毛と、NIPTの値段ならNIPTのが安かったし
もし陽性でも羊水検査代入ってるし
胎児ドックは不安を煽るだけで私は無意味に感じた
心臓とかに異変があったら産まれた時にすぐ対処できるから意味あるとか先生は言ってたけど、
それなら後期に産院で見つかるレベルで対処できると思うし

889 :
>>888
どちらかと言えば、比較的若くて異常もないであろう妊婦が安価に安心を買える検査だと思ってる
クアトロは所詮確率論だし、高性能なエコーで色々見てもらった方が自分でも納得できる
でもコンソーシアム外で高いお金払ってNIPT受けるほどでもないかな、みたいな

高齢妊婦ならNIPT一択だし、確実性を求めるなら絨毛検査や羊水検査が最初から選択肢に入ってくるよね

890 :
こだわってるのが3トリソミーなのか否かにもよって有用性が変わってくるかもしれないけどね

891 :
正確には胎児ドックは、niptや羊水検査を含む確定・不確定検査の全ての出生前診断に当てはまる呼称だから、超音波検査単体やコンバインドプラス等の複合検査だけを指すのは間違いだって、niptの遺伝子カウンセリングで言われたよ

892 :
お金に余裕があれば、NIPTと中期胎児精密超音波検査を受けるのが良いよねー
実際、NIPT受けて陰性で、中期超音波検査受けて形態異常見つかって中絶ってパターンもあるみたいだし

893 :
以前奥野で陽性がでた>>728です。

あの後羊水検査を受けて結果が届きました。
陰性でした。
NIPTは偽陽性だったようで、やっと安心することができました。
ここで、いろんな方に励まして頂いて凄く助かりました。
このひと月長かった…。

894 :
良かったね
ゆっくりしなよ

895 :
>>893
よかったね〜
この一月疲れただろうからゆっくり休んでね

896 :
>>893
もうおめでとうとしか言いようがないな
そりゃ他の事とか考えるとキリがないけど明日は美味しいものでも食べておいでよ

897 :
>>893
検査お疲れさま
よかったよかった

898 :
>>893
同じくセムで陽性から陰性だったと書いた>>737です。
疑陽性との事、本当に本当によかったです。

ちなみに、私は確定検査をした病院がコンソーシアムだった事もあり、病院の意向で再度NIPTを受けたのですが、そちらの病院での結果は陰性でした。

暑い日が続きます、お体ご自愛ください。

899 :
同じNIPTでも検査の結果が違うってこと!?ちょっと衝撃

900 :
確定検査にコンソーシアムの所でまたNIPTをしたのかな?
羊水検査できない理由があったとか?

901 :
擬陽性が出た場合のデータを検証したいって事じゃないのかな
一応まだ臨床研究段階なんじゃなかったっけNIPTって

902 :
>>900
流石にその読解力はどうかと思うよ

903 :
コンソーシアムって国内機関で検査かな?
国内と海外で血液検査に差があるんだったら確かに衝撃だわ

904 :
コンソーシアムのniptでも、委託する検査機関は国内と国外があります
いくら感度精度が高かろうが、偽陽性は確率で出てしまうものなので、国内だろうが国外だろうが検査機関でさほど変わりませんよ
どちらかと言えば、海外の最新検査機関の方が感度精度が高いのが現状です

羊水検査後に、偽陽性が出た検体の血液で、自分の病院のnipt委託先で出るかどうかを試して見たかったんでしょうね
でも、所詮確率ですから、その時は出なかったってだけでしょう

905 :
セムの予約の電話したんだけど、今月下旬からベーシックのみになるそう
検査会社からストップかかってて全染色は再開未定と言われた

906 :
三大トリソミー以外の常染色体の完全トリソミーは初期流産率が圧倒的に高くて、10週以上の妊娠継続が難しい
故に10週以降のNIPTで引っ掛かる検体数が少なく感度精度が低下する
若い妊婦さんでNIPTの偽陽性が出やすいのと同じ理由で、それ以上に、常染色体完全トリソミーの実際の陽性検体数が非常に少ないから

その上、実際に産まれて来れる常染色体一部(微小)欠失による症候群は、染色体の数的異常を検出する検査では検出されない

エバーグリーンクリニックも全染色体始めてたんだけど、今月中旬からやめてるよ

907 :
確かにniptで全染色体検査はお金儲けに走っている感が払拭できないですね
13・18・21と性染色体以外の常染色体完全異数は、染色体異常妊娠(流産・死産を含む)の全体の8〜14%程度あるけれども、niptのできる10週以降にその8〜14%内の大多数がお腹にいないし、偽陽性率も上がる

まぁ、妊婦自身が受けたい思えば、その方の精神衛生上、どんな検査でも費用が許す限り受けておいた方が無難なんですけどね

908 :
エバーグリーンの全染色体ってHPに情報のってないよね。私今月受診希望で申し込みしてるけど一切全染色体の話出なかったよ。

>>755には始まったと書いてあるし>>906には取り扱い中止してるとか書いてるけどなんで知ってるの?
不思議やね 身内が書いてるのかな?なんにせよオープン情報じゃないのなら 混乱するからかきあしないで。
それとも先々週に申し込みしていたのに 伝え忘れられたのかな?重要な情報なのに。

909 :
自分が知らなかったからって書かないで?とは

910 :
国立成育医療研究センターでNIPT受けてきました
結果はちょうど2週間後、月に100名程が検査を受けているそうです
通っている産院経由の予約になりますが毎週火曜日9:00から翌々週の予約受付になっているので予約が取りやすいみたいです
自分で予約できる所は最短でも13週14週が多かったんですが11週で受けることができました
説明や対応も丁寧でしたのでコンソーシアムで探している方の参考になれば幸いです

911 :
>>908
自分が知らないだけで、何その言い草
自分から聞かない限り教えて貰えないのは普通では

しかも今月初めから先週半ば位までホームページに記載があったよ
費用は29万円位でセムよりちょっと高いなと思った
今は記載されてないね
しかも、先週まで記載があった、輸送費高騰の為、検査費用値上げしますという記載も消されてる

912 :
確かにありましたよね
7つの理由が8つの理由に変わった時位から

でも、アイジェノミクス社の動画が追加された時位から無くなりましたね
中旬以降の受付分から値上げするって表記もその辺りから無いです

913 :
最近頭悪いのがよく湧くねー
それだけNIPTが広く広まってるってことなのかな

914 :
その頭沸いてるヤツ相手に無意味な全染色体検査で儲けてんじゃね?
重要な情報らしいからw

自分で勉強もしない情報くれくれマンが沸くのも、門戸が広がったせいか

915 :
この前朝にnhkで出生前診断についてカウンセリングが出来るところで受けるのが大事と番組で言っていたけど、1度で済むし急いでたのでセムうけました。
すごい不安だったし期限迫ってて結果急いでいたので何日にくるのか電話でセムに電話かけたら感じ良く、届いてからセムから電話きて受け取れて質問ないか聞いてくれて親切だった。カウンセリンも集団の後に聞きたいことき聞けたし、
不安で行ったけど自分にはダメなとこなかった。

916 :
旗の台の昭和大学病院でNIPT受けられた方いらしたら教えてください。
採血前にエコーはしてもらえましたか?
カウンセリングと採血のみですか?

917 :
>>916
エコーはしなかったよ
カウンセリングと採血のみ
ものすごく狭い部屋でカウンセリングするからびっくりした

918 :
>>917
そうなんですね
ものすごく狭い部屋気になります…
教えていただきありがとうございます

919 :
>>918
私が結果を聞いた部屋は2畳くらいの感じだった気がする

920 :
>>918
カウンセリングも結果聞いたのも同じ部屋だったけど、カウンセラーと夫婦でいっぱいいっぱいの部屋だった
狭くてすみませんって何度も謝られたよ
カウンセラーの人はとても優しくて感じの良い女性でした

921 :
>>919 >>920
めっちゃ狭いですね
まだ日によって悪阻が辛いので涼しいといいな
カウンセラーの方も優しい方なら少し安心です
来週行ってきます

922 :
私も昭和大だったけど、カウセリングはおじさんで5畳くらいの診察室
結果は優しそうなお姉さんで、広い20畳くらいの会議室?だったな
いつも産科は混んでるからその時々で違うかもね

923 :
>>921
みんな同じこと言ってるから来週もきっとあの優しい女の先生だと思うよ
本当に丁寧にカウンセリングしてくれて、色々勉強になったしリラックスして検査に臨めた
きちんとカウンセリングしながら受けたい人にとって昭和大はオススメ(別にまわしものではない)

924 :
東邦大は木目調のカウンセリング室で、女医さん2人でした。
事前勉強してたからあまり質問はなかったけど、もしいい結果でなかった場合は色々相談乗ってくれそうな感じです。

925 :
不安要素があったり、聞きたい事がある人はコンソーシアムが良いのでしょうけど

自分で勉強してる人にとっては、カウンセリングは不要というか突っ込みどころ満載の苦痛な時間
自分も昭和大で受けたけど、カウンセラーの説明に知らなかった事が無く、こんなんなら認可外で十分だったなと感じたよ

926 :
日本の遺伝カウンセリングって、ただの説明会だよね

927 :
しょせん他人事
やった事実だけあればいい
一部の真剣な先生以外はね

928 :
カテ違いだったらごめんなさい。ヒロクリニック (川口)でNITP受けた方いますか?セムかヒロがで悩んでいます....

929 :
ヒロクリニックは羊水検査の費用が含まれないとのこと
Q&Aに明記されていました

先々の安心を買う為のNIPTなのに、万が一陽性判定が出た時、羊水検査が実費になるのは痛いですよね
セム、エバーグリーンは病院が限定されますが検査費用含まれますし、ミネルバには互助会があります

930 :
>>929
ありがとうございます!
その違いなんですね。勉強になります。
検査機関はセムがイギリスと書いてあってヒロはイルミナ社の検査機器を使っておりますと記載ありヒロは国内で検査してるのかな?と不安になりました。。全く同じ検査なのか不安に思っています。。
セムの羊水検査は関西のようで移動費や宿泊やその後を考えると結果高いな〜と思ったり...
難しいですね。

931 :
>>930
ヒロの委託先は国内の検査機関ではないですよ
現在、国内にある検査機関はGeneTech社のみで、こちらはコンソーシアムしか受付ていません
コンソーシアムはGeneTech社か欧米の検査機関に委託しています

932 :
>>930
続きです
大体の検査会社は、遺伝子シーケンシングを行っているイルミナ社によって開発された検査機器と技術を採用しているか、または、それを元に発展開発した機器を採用しています
提供する会社(シーケノム社やらGeneTech社やらGENDIA社など)が違うだけで、使ってる機器が特許を持ってるイルミナ社の最新か最新でないか+αなのかの違いです

ですので、検査速度とエラー率、感度特異度に極僅かに違いが現れますが、気にやむ程変わらないのが現状ですよ

確かに関東圏で探してて、羊水検査が大阪だと二の足踏みますよね
セムと同じ八重洲にある東京エバーグリーンクリニックは羊水検査実費負担で千葉の病院、神宮外苑のミネルバは紹介状作成と互助会から15万円出してくれるみたいですよ

933 :
>>930
>全く同じ検査なのか
検査項目が同じなら、機器と方法に多少の違いがあれど、検査内容(染色体異数検査)は同じです
全染色体はワイドシーケンス、三大トリソミーのみはターゲットシーケンスと言う方法を用います

また、現在日本で受けられるniptは染色体の異数検査のみで、微小(一部)欠失は解りません
いつかは未定ですが、セムがその内にこれを取り入れるとホームページにありますね

まだまだ先の事でしょうから、今できる検査の内容はどの病院でも変わらないのが現状ですよ

934 :
https://www.youtube.com/embed/i6TRmtIBlSE?autoplay=1

935 :
勉強になりました(>>930じゃないけど)
コンソーシアムは血液を20ml取るし、感度と特異度が劣るから少し古い機器なのかな

936 :
>>935
どんな検査でも、検体は多いにこしたことはない。
最低量とかは、なにか問題があって、とれないときにしぶしぶだすだけ。量が多い方が正確だろうし。

937 :
>>935
最新機器を入れてる検査機関は10mlで十分ですね
採血量で、スピッツ1本10mlとスピッツ2本20mlの違いがあるのは機器が少し違うから
同じ検査会社でも、ラボ設立年代によって機器年代が違う事はままありますよ
毎年機器を買い替える訳には行かないので

また、採血した10ml(20ml)の全部を機器にかける訳ではないです
機器によって検査に用いる規定量があり、また、採血は人の手による目分量なので、若干の保険分を含めて採血量が決定されています

採血量が20mlあっても、母体の血漿成分中に胎児由来のcfDNA量が少なければ、エラーは生じますよ

938 :
>>937
なるほど、そういう理由でしたか
確かに精密機器だとしょっちゅう買い替える訳にはいかないですもんね
認可外のクリニックなら取引先の検査会社やラボを変えたりとかで最新鋭に対応してきそうだけど、コンソーシアムとかはそういうの融通きかなそうですね

939 :
奥野病院(八重洲セムクリニック)のホームページを見ていたら、前まで書かれていた『serenity』という検査会社の検査名が消えていて気になったので
serenity検査を実施しているcooper genomics社のホームページを見てみたのですが、どうも7月31日でniptの取り扱いが終了するみたいです

>>750 にも採血の受付のことが書かれていたことを考えると、奥野病院は検査機関が変わるので予約の受付を停止しているってことみたいですね

940 :
https://www.coopergenomics.com/discontinuation-of-carrier-screening-and-nipt/

941 :
セムで予約した時ベーシックは可能って言われてたのに、クーパー社HPで検体受付7/31までって見たからハテナだった
やっぱ変更の電話来るのかー
飛行機変更しなきゃいけないかもなぁ

942 :
これはベーシックは対象外って事でいいの?
それともベーシックも含めて?

943 :
>>942
自己解決
ベーシックはそのままって書いてあるね
にしても新しい全染色体は8月以降じゃタイミング的に合わないから迷わずベーシックになって私的にはよかったかもしれない

944 :
奥野で予約したら、全染色体は8月か9月以降になる
予約はできるけど予約した日当日に全染色体を実施していなければベーシックしか受けれませんと言われました
全染色体受けようとしたけどこのスレに来てよかった
勉強になりました

945 :
8月以降はこちらに変わるというようなことがcooper genomds社のホームページに書いてありますね
新しいほうでは微小欠損の検査も可能と書いてありますが、翻訳が正確か自信ないので見てもらった方がいいかなと思います
https://www.evolvegene.com/evolve-prenatal-screens/earlypregnancy-nipt/

946 :
全染色体より、実際に妊娠継続する(産まれる)確率が上がる微小(一部)欠失の方が知りたいところ

とはいえ、海外でも、その検査精度はまだまだ疑問視されてますから要注目ですね

947 :
東京エバーグリーンクリニック、全染色体再開したみたいですよ
税別29万8千円で、やっぱどなたか仰ってたように、セムより高かった
あと、全染色体だけ検査にかかる日数が15日だそうです
一部欠失はやってないみたい

私も全染色体より一部欠失が気になります

948 :
>>937
病院内に検査機器がないんだからさ
机上の話をしても仕方ない
多くある場合、残りの検体で再検査したりもあるからね

949 :
>>948
スピッツ1本以上必要な機械で、スピッツ2本だと2回の検査は不可能じゃない?

自分看護師なんだけど、外部委託の検査は採血量が基準値以上ないとそもそも検査受けられないからリテイクになるよ
確かに、病院内部でできる簡易的な血液検査は多目にあればそれで再検査する事も昔はあったけど、今は多くの病院のガイドラインで、検査でエラーが出たらもう一度採血し直す方が多いよ

950 :
>>947

エバーグリーンで全染色体やっても 説明出来そうな先生いないから不安にならないかな?精神科や小児科医では私は嫌だわ。

951 :
>>948
溶血した場合は測定不能、niptでエラーが出た場合は判定保留になります
エラーは、採血した血液の血漿成分中に胎児由来のcfDNA量が足りない場合や、投薬の影響で検査結果が出なかった場合などに起こります
QCエラーは、検査項目以外の染色体異常(モザイクや部分トリソミー、転座等)が原因となっている可能性が高いので、再検査よりかは羊水(絨毛)検査を勧められます

血液が余剰にあったとしても見るべきは成分なので、再検査は再採血となります
これはコンソーシアムでも同じです

952 :
NIPT陰性で、来週中期胎児ドック受けてきます。

953 :
>>950
私も最初はそう思ってセムで全染色体受けるつもりだったけど、FMC東京クリニックの院長先生のブログ見て全染色体自体やめる事にした
http://drsushi.hatenablog.com/entry/2018/05/24/201323

954 :
まあ全染色体したいなら羊水した方がいいよね
それにコンソーシアムが3大しかやらない理由も考えると、このブログの内容読むとよくわかるね

955 :
全染色体する位なら、三大トリソミーと中期胎児精密超音波検査を受ける方が有意義なように思うよ

エバーグリーンの先生方に比べて、セムの院長先生は確かに産婦人科医だけど、FMC東京の院長先生は臨床遺伝専門医かつ超音波専門医かつ産婦人科医だから、説得力って点では一番な気がする
遺伝が専門のミネルバの女医さんも、前から全染色体と一部欠失には懐疑的だしね

一部欠失はその内精度が上がれば有用だし、個人的にセムの院長先生のチャレンジ精神は買っている

956 :
>>955 「セムの院長先生のチャレンジ精神は買っている」って笑ったわ あなた何者って(笑)
たしかに 確固たる信念を感じるよね そう言う意味ではミネルバの女医さんも信念あるよね 多少変わってる先生だけどね セムの先生とミネルバの先生以外は頼りなく見えるわ コンソーシアムの中でも当たり 外れあるだろうけどね

957 :
>>956
ちょっと上から目線だったね反省
リスペクトしてる訳じゃないから表現が、、、
でもセムの院長先生には頑張って欲しい、色んな意味で
ミネルバの女医先生もね
クセがすごいけど
二人がいないと、認可外が闇に消えそう

958 :
>>949
スピッツ二本とるわけなかろう
こどもや遠距離等々でお手軽に採血できないような場合、残った検体でやることもある
大人さえ、マイクロスピッツで、かろうじて

959 :
残りの検体で再検査とかもあるし。
採血が簡単なケースの病人とかしかこないなら、知らないだろ

ミネルバの女医さんは、全染色体ではなく最初から遺伝から来る疾患で特定遺伝子を調べられるようにしたいとか書いてあったから、真面目にやってると思ったな。

960 :
コンソーシアムだけど2本取られたよ
nipt行った人のブログとかにもスピッツ2本って書いてあるのも見るよ
マイクロかどうかは知らんけど
コンソーシアムの説明で採取時から7日間経った血液は使わないと聞いたよ

961 :
>>959
ミネルバクリニックのHPに以下の記載が書かれてます。いままで否定してきたのに検査会社変わって検査出来るようになったら始めるって。
確固たる信念とエビデンスをもとに否定していると思って高く評価してたのに非常に残念です。何だかんだ言って商売に走ってますよね。

全染色体検査・微小欠失症候群の検査を始めます(近日)

962 :
>>961
ほんとだ…
三大の価格17万+3万で出来るみたいだから安い方だけど、なんか残念だね

963 :
全染色体、微小欠損が血縁者にいる人向けに作ったのかな?

964 :
>>964
違うみたいだよ 以下の記載があります

「選択肢としてあったほうがいい、というお声も多く頂戴しておりましたことから、
今回、当院ではベリナタ社との契約を契機に全染色体検査を選択肢として提示できる体制にすることにしました。」
考え方は変わってないとのこと
言ってる事とやってる事が真逆だし
仲田先生も医師としてのプライドより客商売が優先されたんだね
意外すぎる 意志を曲げず突っ走る人だと思ってたから マジで残念だね

965 :
東京エバーグリーンクリニックに行って来ました

場所→東京八重洲中央口から地下街通ってすぐ

受付して同意事項への署名と結果発送先の記入

NIPT検査の簡単な説明のプリントを見ながら待つ

お姉さんに呼ばれて個室へ
申込書の説明を受けながら記入

医師と一緒に最終サインしてから、採血
10mlなので、スピッツ1本でした

会計して終わり→所要時間約20分程

検査結果は宅配便にて約12日前後で届くとの事

陽性判定で羊水検査に進む場合、指定の千葉県鴨川市の病院で受ける場合は、羊水検査代実費負担(入院費用等は含まない)
かかりつけの産婦人科等で受ける場合は、10万円を限度に費用負担(後に振込払い)してくれるそうです
都内の病院に紹介状を書いて貰う事もできるそうですが、そちらの場合も10万円が限度

夫婦同伴縛りや煩わしいカウンセリングが無く、短時間で済み、かつ検査結果は自宅受取りなところが、個人的には良かったです
自分で勉強している人やNIPT2回目の人にとっては、良いクリニックではないでしょうか
羊水検査に進む事になっても、選択肢があるところが良いですね

966 :
このスレsage進行ね

967 :
>スピッツ二本とるわけなかろう
って書いてる人いるけど、マイクロチューブじゃメガでも5ml。
NIPTでは10mlもしくは20ml採血するからスピッツ。

残った検体で再検査する事もあるとか、子供や遠距離等々って他の検査の話でお茶濁してるけど、NIPTはそれは無いので一緒にしたら知らない人が誤解する。

968 :
サゲ忘れ

969 :
sageと入れたら下がるわけじゃないから

970 :
>>967
全くやってない可能性はないとはいえないかと。
遠距離なわけで、必ずしも、スピッツのままやってるとは限らないしね。
陽性がでた検体を再検査してる可能性は高いし。海外の検査機関まで、見に行ったことはないが、絶対ないとはいはいきれない。

971 :
ageると宣伝臭が倍増するね。

972 :
まだアホな事言ってる人がいる
10ml取る検査会社の機械は、7ml以上が規定値
成分見る検査だから再検査する場合は再採血
これ、アメリカのイルミナ社の説明ね

973 :
関係者でしょ。

974 :
違うんじゃない?
憶測で発言してるし>>936>>948>>958>>959
遺伝子検査の一種であるNIPTを、他の血液検査と一緒にしてるもの。

975 :
近所のコンソーシアム施設でniptの予約が取れたんだけど、12w3日で検査になった。もっと早いところを探した方がよい?

976 :
>>975
自分がもっとはやくに受けたければさがせば?
万が一NIPT陽性でも羊水検査は16w〜だしスケジュール的に遅くはないでしょう。

977 :
>>302>>310>>705あたりを読むと参考になると思うよ

978 :
35歳以上なら12wの壁を超えてからの方がいいね

979 :
>>965
詳細ありがとうございます
参考になりました

980 :
結局コンソーシアムで受けることになったけど、ミネルバの先生のブログ読んでると面白いね。
多分、先生は優秀なんだろうけど、コミュニケーション障害で人とうまく関わることが難しくて、トラブルを多発させてしまうんだろう。
でも信念があるところは良いと思う。

981 :
35歳以下だから無認可のところしか受けれないけど、口コミがかなり有難い。
取り敢えず、ミネルバはなし。セムとエバーグリーンに問い合わせて熱心そうな方に決めようかな、

982 :
【医療】パパは誰?男性に知られず出生前鑑定、増える利用 ★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533533226/

983 :
>>982
スレチ

984 :
奥野で受けて結果が届いた
てっきり陰性とかって表示されてるのかと思ってたけど、低確率と表示されてたから一瞬焦った

985 :
>>984
え?普通はネガティヴとか陰性とか出るんじゃ?

986 :
>>985
私もそう思ってたんだよね
奥野で受けた他の人がどうなってたのか知りたい
ハーモニー出生前検査ってところの機関だけど
確率の項目は0.01%以下って書かれてるんだけど、よくわからないな

987 :
以前エバーグリーンに行ってきた>>965ですが、本日結果が届きました
私の場合、土曜日に検査をし、結果が手元に届くまでの所要日数は11日でした
もう少し早く届く場合もあるみたいですので、まとめて発送しているのかもしれませんね
前日にメールにて配送のお知らせ有り

因みにエバーグリーンの診断結果はノーマル・アブノーマル表記でした

988 :
奥野の件、わかったから書いておく

Serenityの検査機関が7/31で受付終了とあったのでベーシックはそのままかと思ったら、移行期間中はハーモニーテストに変わっているとのこと
全染色体の受付が始まる頃には、ベーシック共に新しいところに切り替わるのでは?(これは予想)

ハーモニーテストは陰性陽性ではなく、高確率か低確率の2つ
高確率がよく言う陽性で、低確率が陰性とのこと

ちょうど切り替わりのタイミングで受けたみたいで結果には戸惑ったけど、これから奥野セムで受ける方の参考になれば

989 :
八重洲セムで35歳ですが異常なしでした。
未婚なので婦人科学会認可施設では受けられませんでした。

未婚の母や離婚母こそ経済的に厳しいのだから、率先して出生前診断を受ける必要があると思うのですが、
なぜ学会は認めていないのでしょうか。

未婚出産という存在そのものを認めたくないという学会の方針なんでしょうか。

990 :
>>989
未婚がダメなんじゃなくて、父親と推定される人の承諾がないとダメって話だよね

条件が厳し過ぎるし認めてやればいいじゃんとは思うけどね

991 :
>>989
NIPTは臨床調査段階だから調査指標としての検体に相応しくなければ認可施設では必要ないからでは?
その後夫婦の遺伝子等の検査が出来なかったりするし
単なる出生前診断としてはもっと確実性の高い羊水検査等が普通に受けられるんだから別に出生前診断そのものが受けられないようにされてるわけではなし

992 :
35歳未婚(非婚?)の母ってすごいな

993 :
>>989
私は35歳以下だったからセムで検査したけどコンソーシアムでも安くても16万くらいはするんだよね?それならセムとあまり変わらないし血液検査に行くだけで他のカウンセリングとかの手間もなくてセムの方が良いなと思ったけど

994 :2018/08/09
>>987
ノーマル、アブノーマルって分かりにくいですね(*_*)ネガティブ表示の方が分かりやすい

年収300万〜400万の家庭の育児 その52
【子供狩り】恐怖 の館・児童相談所【嘘八百ネカマサシ】らにPart18
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part138【成長】
***スマイルゼミ*** Part.4
キムラタン ベビー服 45
【体外】高度不妊治療を語るスレ 4周期目【顕微】
母乳育児スレッド その118
地方の中学受験事情
淡々と自分の出産を記すスレ4【質問雑談も】
ADHDで母親になった人67
--------------------
実話怪談本総合スレッドPART20
100日後に死ぬワニ
【BTS】防弾少年団10【ARMY】
トーメイダイヤ株式会社Part2
良い居酒屋の特徴 [799056758]
俺「昔のモンハンのほうが面白かったよな〜」敵「!!!!!!!!!!!!」
【元アイドリング!!!1号】加藤沙耶香 part26
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その40線
ロト6 その768
50代からのウォーキング・ジョギング 4
【悲報】親日台湾さん、日本軍従軍慰安婦像を設置へ
千銃士を乙女視点で語るスレ
【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part668
☆中学生の保護者☆ 89
日本語>英語
大学からボクシング始めて
docomo Xperia XZ SO-01J Part46
[観光立国] 大阪観光大学 [和魂地球人]vol_3
【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ☆4
+╋The Blues Chelsea FC 830╋+
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼