TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【NISSAN】日産GT-R part207【R35全年式】
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.232【AXELA】
IDに車メを出したら神デナイノ!!復活その64
【TOYOTA】86/BRZ★159【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
【闘牛】ランボルギーニ Part40【Lamborghini】
【F30/F31】BMW 3Series Part75 【型落ち】
【TOYOTA】ヤリス Part2【ヴィッツ後継】
【トヨタ】アンチスレ監視員ルーミー信者 Part.2
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part23【Sienta】
【CL7】アコード ユーロR PART51【ACCORD】

【TOYOTA】86/BRZ★170【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ


1 :2020/03/14 〜 最終レス :2020/04/05
!extend:default:vvvvvv:1000:512

■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/

【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書 P156)
・REVインジケーター回転数設定(説明書 P163)
・オートアラームをONにする[GT以上限定] (説明書 P77)
 (保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからTRC及びVSCを解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。
※整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

3 :
おまそう

4 :
https://i.imgur.com/kCgaWK5.jpg

5 :
>>1
おちゅ

6 :
>>1


このスレでも>>2ゲットかよ!

7 :
バッテリーがすぐダメになると聞いたのですが本当ですか

8 :
んなこたぁーない

9 :
バッテリー、BRZは大きいけど86は小さいからかもね

10 :
駐車監視のドラレコ付けたらバッテリー弱くなるかもね

11 :
ターボは出ないのか?

12 :
>>1

ターボ要求の声は多いが次期も排気量アップNAにするみたいだね

速いの乗りたいなら後付けか他車にすればいいよ

13 :
トヨタが自分らで本気出して作ったというスポーツカーのヤリスがターボ&四駆なので、トヨタ自身がスポーツカーはターボ&四駆って言ってるに等しい
なのに86にその要素が全くないってことはトヨタは86を軽んじてるんだろうね
当然次期86も自社開発する気なし

14 :
次期86か…出る前から90スープラの下位互換確定だしなぁ

15 :
>>13
セリカ復刻してくれりゃ新車買うんだよなあ
ヤリスは例え早くてもデザインがクソ

16 :
乗ればわかるけど楽しい車ですよ
楽しみ方にもいろいろあるのでいろんな車があっていいのかも

17 :
リアガラスにスーパーカーのような波々のフィンを着けるとどんな効果があるの?

18 :
日除けだけじゃない?

19 :
GRヤリスのガチっぷりを見ると86とスープラのやる気のなさがはっきりわかる
今の段階で開発の情報がないならフルモデルチェンジもOEM確定
もしトヨタが次期86ださなかったらスバルのほうで好き勝手作って次期BRZ出して欲しい

20 :
86のついでに作ってるBRZでそれは無い

21 :
WRX stiが亡くなった今、スバルテクニカの看板背負ってるBRZには
もっとヤンチャな仕様の車になって欲しい

22 :
いやWRXはEJ20
じゃなくなっただけでFA20Tで継続するだろ多分

23 :
協業してる限りトヨタがターボは許してくれないし、トヨタがいなければBRZなんて作れない
トヨタのおかげか前後フルLEDライトだしクルコンもカーテシもアンプ付8スピーカーまである

24 :
>>22
大会で優勝出来ずに撤退と聞いたが予算降りるのかね

25 :
>>17
大根がおろせる

26 :
50万円でおまいの86BRZを300psターボにに(35000?故障なし)
https://option.tokyo/2020/03/14/56126/

27 :
レボーグの2000ccのやつってもっと馬力あるんですよね?
そのエンジンを乗せることは技術的に出来ないの?

28 :
>>21
だな、HKSかトラストあたりとコラボして
コンプリートカー出すとか面白い

29 :
300馬力あればじゅうぶん楽しめるな!

30 :
>>27
ボンネットが盛り上がって前が見えないだろ

31 :
>>30
もし出来ても、ボンネットに変な郵便ポストみたいな穴を付けなきゃいけないとか?
アレは個人的にあんまり好きじゃないからやっぱりいいです・・・

32 :
スバルのターボはあれがアイデンティティだからねぇ

33 :
86手に入れた興奮がおさまると外から入ってくるノイズマジでうるせーな

34 :
>>33
乗り始めて2ヶ月ぐらいでTRDのサウンドチェンジャー買ってサウンドクリエーター殺した

35 :
ロードノイズはまあそんなもんかなって気にならんけど
雨降った時がね・・・屋根からの雨音がまじうるせえなと

36 :
>>34
>>35
サウンドクリエイターはそういう音がするもんだってわかってたから音がしてもまぁ気にならない。
チェンジャーは買ったから近々全部試す予定です。杉花粉の時期が過ぎたら...
70-80km/hあたりからかロードノイズが前から全部入ってくる感じ。
路面によってはかなり気になる。
雨音も覚悟してたからさほど気にならんかな
人によって気になるところ全然違うの面白いな

37 :
雨音はヘッドライニング外してフェルトでも入れたら多少はマシになるんじゃないの

38 :
>>1

39 :
>>7
車検毎に変えればくらいにはもつよ?
3年は大丈夫だと思うけど、俺は車検毎に変えちゃうからわからんが

40 :
あああ…家族から新設ドリンクホルダーにダメ出しされた…膝や右手が当たるからって…
うちのマイルールは「家族全員が納得する現状」なのでね、腹案は幾つかあるからそれを試験的にやってみる。
トムスのドリンクホルダーが絶賛されない理由と同じか…

41 :
>>28
トラストのドグらへん入れちゃならんから600万くらいは逝くと思うが、それでも買うの?
俺なら他いくわ
86BRZでターボ出ないのは耐えれるMTがないからだしな
昔からあるゲトラグもつかないし、費用高いし、付けれたとしても600万は逝くわ
それでも買うの?

42 :
雨降るとマジで欲しいのはリア窓のワイパーだわ

43 :
雪降ると尚更欲しい

44 :
個人でやれる静粛化て効果実感出来るくらいにはなる?

45 :
>>35
トタン屋根はスバルのお家芸だね

46 :
>>41
86の最高速の映像なんか見てると純正ミッションがターボエンジンに耐えきれなくて
ミッションブローさせてるね
でもあれは500ps超とかだったりするから
300ps以下に留めたらどうなんだろうとか思う
まぁミッションの寿命が縮まるのは間違いないだろうけど

47 :
オーディオからホワイトノイズ流すだけにするのが金かからない車両の負担にならない汚くならないといいことづくめ

48 :
確かS15の6速と同じミッションなんだよね?
どこまで共通でどこが違うのか、あるいはまるで違うのか分からんが、ニスモ6速は載せられない?

49 :
>>48

アルテッツァだぞ?
それもNAのな
誤爆?

50 :
>>49

そのアイシンAZ6がアルテッツァ、S15シルビア、NBロードスター、あとRX-8の途中まで積まれてたトランスミッションなんだが
誤爆?

51 :
せっかくの趣味車なのにマウント合戦ばかりなのは何とかならんのかね

52 :
まず自分は詳しいのだという幻想を捨て去ることからだよ

53 :
休校中だからしゃあない

54 :
TRDカラードフェンダーフィンをダークグレーの車体に装着した。
グレーに塗装済の物が無かったので黒にした。
ワンポイントの差し色に、と思って赤かオレンジにしようかと思った時期もあったけど
黒でも色に違いが歴然で、部品単品で見ると結構大きい部品で、
そんな色にしたらものすごく主張するので止めといてよかった。

55 :
みんなマフラーどこで買ってるの?
やっぱネット通販?

56 :
86styleで買った>マフラー

57 :
そういうイベント参加する手があったか

58 :
>>48
ハウジングのフランジが違うらしい
私にはなんの事やらなので、詳しい方にはどういう事なのか、流用出来るのかを教えてほしいw
http://www.prova.co.jp/blog/05/86brz_post_5.html

59 :
>>55
スーパーオートバックスのフェアで

60 :
>>50
そうなん?
アルテッツァしか知らんかったわ

61 :
みんなどこのマフラーつけてる?
買って1年なんだけどそろそろいじろうかなと

62 :
kuhlracing

63 :
4本のうち3本はダミーだってGR86が教えてくれたしな

64 :
心配するな is-fの4本出汁も2本はズラです

65 :
そういうのは民空見れば良くね

66 :
>>61
車検に通るの前提ならどこでもやってくれるよ
後は工賃とか取付納期の差程度

67 :
高速走行車線を走っていたら目の前にis-fが割り込んでマジマジ見たら
ケツの排気管に蓋が見えて
悩んだ

68 :
まあ後方に着いたミニバンからはシフトノブが丸見えだから常に握ってないとバレてしまうしな

69 :
まとめサイトでミニバンより遅い86だとバカにされてるぞ

70 :
いつも寒いこと言わないと死ぬ病気にかかってるAT馬鹿はマフラーの本数も知らんのか

71 :
>>69
だから?

72 :
たしかにスポーツカーとしては遅い部類だけど
流石にミニバンには勝てるだろ?

73 :
遅さが売りの小排気量NA FR MTの86BRZロドスタで
遅いって言われてもね、当たり前すぎてw
速いのが欲しいなら買わないからw

74 :
3.5リッターアルヴェルとかステップワゴンi-MMDは速いと思う
正確な数値は知らんけどw

75 :
というかミニバンがネットで言われるよりも意外と速い、意外とね(勿論グレードによるが)

76 :
>>61
アマゾンで柿本のクラスKR買った
取り付けはまだだけど

77 :
>>61
マフラー交換はまだ簡単な部類だから自宅で交換出来る場所あるなら自分でやってみるのもいいと思うよ
必ずウマかけて車の下敷きにならない様に注意な

78 :
オレは2回下敷きになってるぜ

79 :
マキタvsチャンコロ
https://youtu.be/LPIGquqJ-ho
やっぱり国産だな

80 :
>>75
ある領域は排気量で敵わないけど、絶対重量で巻き返す領域があるのもリアルオーナーなら判る。

それとは別に、最良と言っていい位の設置場所を確保したよ。
DIYや自作だけでは辿り着けない領域あるなあ…家族の意見が有難かった。

81 :
タイヤ交換の時期だけど車歪むかもしれないパンタグラフじゃなくガレージジャッキ使ってとおもうので質問
四輪あげる場合リア側にガレージジャッキ入らない場合って四輪スロープで対処すればおk?何か裏技あります?

82 :
86あるある

膝がトランクオープンスイッチに当たる

83 :
>>81
ジャッキポイントはその歪みを想定して設計されてるから問題ないでしょ。
そもそも現代の車はジャッキ如きで歪まない。

84 :
>>81

パンタジャッキで歪まないから
油圧のパンタジャッキ買って片側上げてけば2輪同時に交換出来るので楽。

ガレージジャッキは邪魔になる

85 :
サイドシルのジャッキポイントじゃない場所で持ち上げると凹むぞ

86 :
フロアジャッキ買って試してみたらかなり分かりづらいな
後ろは奥過ぎてレバー動かす余地が無いわ
スロープ買わないと…

87 :
お前らほんと余計なことしかしねえな

88 :
整備すらしちゃダメなのか

89 :
実際命の危険がある行為だしなあ
マフラーくらいなら簡単に出来るとは言え工賃手間賃数千円惜しんで
数時間作業するなら金払って店でやって貰うわ

90 :
車触られるの嫌な人はオイル交換からアフターパーツの取り付けは自分でやるのよ
金惜しんでるわけじゃねーのよ?わかる?

91 :
ドアとか内装に傷つけられて以来出来るところは自分でやってるな

92 :
金を惜しんでる奴も楽しんでる奴もいるし、触りたくない奴も触りたい奴もいて、ちゃんとやる奴もいい加減な奴もいるんだよ。
いい加減な奴は死刑ものだが、それ以外は押し付け合わなきゃなんでも良いよ。

93 :
クルマのオイルフィルターとは言えども修理工場で交換
部品持ち込みでも時々交換作業代が高いなと思うけど
交換後不備が起きた時は100%保証出し
交換技術、交換時間、工具類、リフターのリース代金と思えば安いもんだよ
地産地消の意味でもお互いwin,win
が交換後は必ずチェックしてるよ

94 :
>>93
それには同意しますよ。
うちはディーラーとショップとをすみ分けしています。エンジンオイル交換はエレメント持ち込みでオイル代だけでやってもらえますし、それなりに使い分けしていますよ。
エレメントはまとめて買ってストックしています。

95 :
俺も基本的なメンテがディーラーのパック
弄りは個人のお店と分けてるね

96 :
>>81
自分はスロープ四つ買ったけど、いらなくなったジャンプなどの雑誌や木、レンガなどを敷く、もしくは車載ジャッキなどで持ち上げてからフロアジャッキを入れるなどがある。

97 :
ちなみにウチはBRZだけど、トヨタディーラーとも仲良くしているんで、スバルがあてにならない時はトヨタディーラーも使っていますよ。
メンテパックはスバルでやってる。

98 :
昔のデラで何でもやってくれた時代が懐かしい(保証とか無しで)
それにしても本当に所有してる「感」皆無の書き込みばかりだな(笑)
買いもしないでトヨタのデラと仲良くとか噴飯ものだ。

99 :
オデッセイにちぎられたんだが俺が悪いのか車が悪いのか…?

100 :
所有してないのに書き込むの?
なんの為に?

101 :
BRZ STI買っちった
納期って大体どのぐらいだろうか?在庫も無さそうな車種だし、3ヶ月ぐらいかかる??

102 :
>>101
STIだけどうちのは40日で来たと思う。
ちなみに年次改定の切り替え後に新しい方が届いたよ。
切り替えがあれば納期が伸びるけど、だいたい30日くらいだった気がするよ。

103 :
>>102
即レスサンクスです。
意外と早いのですね。
そういえば、年次改定のこと忘れてました^^;ディーラーでも特段アナウンスが無かったので

104 :
>>98
オレは買えないけど
納車に3ヶ月掛かって去年の10月に最初の車検を受けたよ
もちろん冬は2速に入り難いからミッションオイルを変えて改善したよ
オイエレは通販でまとめ買いだし

105 :
修理出してた86が予定より1週間遅くなるってんで
お詫びにクラッチディスク新品に交換してもらえることになってラッキー
最初はレリーズベアリングだけの予定だったのにね

106 :
>>99
SC搭載してる個体があるみたいだから。

107 :
>>99
ドライバーの頭のネジが緩んでたんだろ
ミニバンで基地外じみた速度出す奴いるよ

108 :
中国の部品使ってたら納車遅れそうね

109 :
>>107
ミニバンとかの方が保険料高いのはそういった理由からなんだろうなw

110 :
プリウスが高いみたいね

111 :
飯塚のせいだと

112 :
最近気づいたんだけど、MTだけどメーターの所に仮眠し現在のギア出てる所に、ゲームみたいに小さい三角でオススメのシフトアップタイミングでるのな
2000回転位で出るから早い気がするけど
シフトダウンは教えてくれないという

113 :
>>112
あれは最大燃費効率を考慮した設計らしいよ

114 :
>>112
マジか今知ったわ
あんな低い回転でギア上げろって冗談は章夫ちゃんの顔だけにしてくれ

115 :
>>113
なるほど、ATはあのタイミングでするんかな
>>114
やろ?この三角なにかな?と思ったら

116 :
燃費はいいのかも知らんけど、エンジンには非常に良くない

117 :
なんで?

118 :
何時もシェルハイオクを入れてるけど
スカラカンで、たまにエッソ・エネオスハイオク入れると
必ずエンジン始動と同時に
アイドリング回転が2、3度回転が落ち込んでから
回転が安定するけど持病なのか

119 :
>>99
ミニバンみたい相手にすな

120 :
>>118
ラインにガソリンが残ってる事は考えないのか???

121 :
ATはモードで変速域が変わるよ、ギア比がおかしいからファイナル替えんとな…

122 :
TRDの4本出しマフラーをBRZ S後期にそもまま付く?
TRDのサイト見ると2種類あってよくわかんない...

123 :
前期と後期でマフラーのフランジ位置が違うからじゃね
バンパーは86前期とBRZ前後期が共通

124 :
オーナーじゃないクセにw

125 :
>>122
なんでTRDなのか知らんけど
4本出しでBRZ後期対応のは他にもあるんじゃね?

安く譲ってもらえるとか?

126 :
>>125
4本出しが欲しくて一応メーカーのオプションだから静かかなと思って
スバルの方には4本出し無いのよ

127 :
だって3本は無煙のダミーだし
GRを一本出しにしたのが不味かったしな

128 :
>>123
前期と後期ではフランジの形状がまるで違うから、互換性はないよ。
ガスケットの当て方まで違うからね。
別物って思った方がいいですよ。
メーカーも理解していないところがあり、ひどい目にあったよ。

4本出しならばロッソモデロとかあるけど、バンパー加工しないと無理かなぁ。

129 :
前期TRDマフラーならBRZ前期後期どちらにも装着できるってこと?

130 :
>>126
なるほど
BRZ後期対応の4本出しで静かなやつとなると
SARDのSU-Zくらいか
うるさくていいならもうちょいあるけど

>>129
BRZ前期後期と86前期で形状が同じなのはバンパーじゃね?
フランジは同じか違うか確定情報見たことないわ

131 :
>>124
ブーメラン刺さりまくってるぞ底辺(笑)
何だかんだでドリンクホルダー装着、もう弄る所はフットランプだけか。
装着位置はリアルオーナーなら想像は付くよな?ここはオナスレなんだから(笑)
あ、ネット検索は経験にはならんぞ、リアルに弄って初めてスタートラインに立てるんだからな(笑)

132 :
>>131
勿論あたしも皆んなと同じ非オーナーよw
ドリンクホルダー、困るよね!

133 :
リアピースだけだとフランジの問題あるからセンターパイプごと変えればいいと思うけどね

134 :
というか後期のTRDマフラーと前期のマフラーガーニッシュで解決か

135 :
ドイツではBRZファイナルエディッションでるみたいだな

136 :
>>130
前期型と後期型ではフランジの形状がまるで違うよ。
テールピースの部分だけだけどね。
ちなみにセンターパイプを変えるといけるかもだけど未確認。

137 :
You Tubeで86関連の動画アップしてる人が何人かいるんだね。
カップルの人もいたな。・・・。

くっそ!くっそ!(´;ω;`)

138 :
車種限定だと車の深いところの内容がなかなか難しいよな
車全般やDIYチャンネルのが遥かに役に立つ
人がウェーイしてるの見てもしょうもないし
86系でまだ見れるのはたぬつぐかNZくらいだな

139 :
たぬぐつ(笑)

140 :
モモステやナルディに変えたいけど、エアーバッグが無くなるのが嫌ね

141 :
欅まつや面白いで

142 :
>>141
カーシェアリングで色んな車をレビューしてるよね
スポ車とかは街乗りだけのレビューで参考になるかは知らんけど

143 :
だんだん肥えてくよな(笑)

144 :
>>141
最近彼女みないんだけど

145 :
>>141
動画の限りでは次の車種はBRZ裏切ってシビックタイプRになりそうだなw

146 :
欅まつやって既に911乗ってる。
BRZは単なる再生回数を稼ぐための車っぽいし。

147 :
まつや久々に見てみたら太ってるな
相変わらずレビュー動画あげてるのね

148 :
たまにりょっさん家も思い出してあげてください

149 :
欅さんの着眼点は良いけど浅いレビュアーな印象だな
大抵の視聴者は掘り下げたマニアックな情報なんていらないから
理にかなってるんだろうけど
個人的には最近マーさんガレージがまぁまぁ面白い
それと目の保養に佐藤あやみさんかな
彼女というより車友達になりたい

150 :
>>149
いや、ブチ込みたいね

151 :
>>149
ただその辺走って感想言ってるだけだからな

152 :
色々な車乗ってレビューして小遣い入るんだから良いじゃない

153 :
>>149
まーさんガレージ
RED MEMORY
この辺はDIYがガチだよな…知識量は別として
プロ整備士のチャンネルを入れると色々多すぎてもう…
和尚はもう復活しないのかね…

154 :
>>153
和尚はもう経営コンサルとかやりだしてから明らかに再生回数減ってるし胡散臭くなって俺も見なくなったわ
プロの動画も面白いけどyoutubeで見るのはやっぱり素人のDIYの方が面白いかな
探せば登録少ない人でも頑張ってんなって人はちょこちょこ見かける

155 :
今はかつての和尚のポジで森本さんが頑張ってるからね…
86BRZ限定で言ったらKAWASAKIさんとか好きだわ…再生数が悲惨だけど長く続けてらっしゃるしこことか見てんのかな…

156 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

157 :
Youtubeの86動画は購入検討から納車までの間にはお世話になったなあ

まだ免許取れない若い子とかにも需要あるみたいだし
実際に購入するまでの間の暇つぶしとしては最適ですわ

158 :
俺はtougeをながら見するのが好きだな

159 :
レビュアーとして面白いのはcarwowかな
多少金で忖度してるかなって動画もあるけど
日本人とは全く違う着眼点なのは良い
センターコンソールを揺すってみるとか普通やらないからね
確かに前の車は揺するとグラグラなのは気になってた
86/BRZに関してはしっかりしてるね
スペックで叩くニワカとかいるけどどれだけ真面目に作ってるか
数値に現れない部分は多い

160 :
まぁ乗って判断するのが普通だからね
スペックなんか目安だよね

161 :
BRZでファイナルエディッションか…次の86?は家族の要望があり次第だが…台風15号でHVに助けられた件で
純ガソリン車は前期A型86で最後になるかも、買えない連中にはこんな悩みすら妬みの対象だろうな(笑)
86やBRZを買えない連中は人生の敗北者の負け犬だと受け入れろ、お前等は害獣・害虫だ(笑)

162 :
>>161
でも勝ち組も86とか選択しないよな
どっちかって言うと敗北者向け^_^

163 :
>>161-162
いきなりどうしたw
病んでるのか

164 :
コロナマーク2にしとき

165 :
今まで発進のとき1速から2速は回転数上げすぎるとゴリると思って動いた瞬間変速してたが
引っ張って回転数ある程度上げたほうがすんなり入るんだな

166 :
>>159
暖房ガンガンつけると俺のアナログダイヤルはもうゆるゆるよ

167 :
シフトチェンジは永遠の課題だわ
人によって全く違うから答えが人の数だけある
車載軽いし上りの坂道や積載してない限り街乗りは2速発進で良さそうな気もする

168 :
時折出てくる2速発進主張はなんの意図があるん?
答えが人の数だけいいながら2速発進を結論づけてるしイミフだわ

169 :
2速発進は長い目で見たらクラッチに負担かかるん?

170 :
>>161
下を見て安心を得る行為は底辺の始まり
下ですら無いけどな

171 :
うっかり3速発進しちゃうことがある

172 :
スープラ含めBMWの直6は4速ベタ踏みからでも発進出来る鬼トルクだってな

173 :
アクアくんは底辺どころかギリ健常者だからな
よっぽど親の遺伝子が劣悪だったんだろう

174 :
>>173
フォローなのか蔑んでるのか判断に困る

175 :
加速感をアップさせたくて、スロコンを付けるかエキマニの交換を考えています。

サーキットを走らなければスロコンで十分ですかね?

あとスロコンを付けることによるデメリットとかってありますか?
アクセルを通常よりも多く開けることになるので、エンジンにダメージとかあるのかなと思いまして。

176 :
スロコンって実際速くなるの?
それともフィーリングだけ?

177 :
あぃむふぃーりんぐーーー
なやめーるまちに

178 :
$>172
FD2型のtypeRも4速5速の極低回転域から立ち上がって走れちゃうな
良いエンジンなんだけど適当なギアでも走れるから
ちょっとギアを選択する醍醐味には欠けるなぁって思った

179 :
やがてフルモデルチェンジしたら現行機はZN6って呼ぶようになるのか
ゼットエヌロクじゃ長すぎるからズンロクとか?

180 :
それ気に入ってるね、君
つまらないし呼びにくいしBRZはZC6だし

181 :
またマウント厨が現れた…
このスレこんな人ばっかり

182 :
>>176
感度MAX付けた時は明らかにレスポンスは良くなったよ
過給機付けたら相性悪いのかブーストかかる瞬間一瞬ラグある感じして、ショップにも外した方が良いかもと言われて外したけど

183 :
ほいほーい

184 :
>>172
4速入れてアクセル全開でクラッチ繋いでスタートする、って事?

185 :
アイドリングの間違いやろ

186 :
>>184
そうだよ
トップギアでもしてた

187 :
www

188 :
>>175
どっちもどっちかなぁと思いますよ。
特にエキマニは勧める人多いけど、結構なギャンブルなんだわね。
この車エキマニの上にオイルパンがあるからノーマルには遮熱板が付いているけど、社外品にはないのよ。
オイルパンに遮熱シート貼ったりサーモバンテージ巻いたりしてるけど、排気温センサーがエラー出したりしてエンジンチェック点灯したりするから、フラッシュで書き換えないとヤバいです。
ウチのは勧められて見積までしたけどオイルが煮えそうだからやめましたよ。
一応、競技車両のノウハウを貰って他でいくらか対策はしましたが(^ ^)

189 :
>>175

体感するならスロコン
ブン回して高回転のレスポンスなら等調エキマニ。
トルク感じたいなら不等調エキマニ

オイル沸騰とか言うヤツは何なの?
やってないなら想像でレスしなけりゃいいのに。
どれだけ遮熱板なしのエキマニが巷にいると思ってんだか。

えらそーに

190 :
>>189
交換して、熱害対策なしでも街乗りくらいじゃオイル煮えないよ。
サーキット走行って聞いたからねぇ。
使う回転数が全く違うからねぇ。
それなりのオイル入れないとヤバいし。
H〇〇のエキマニを勧められて見積までしたけど、フラッシュで書き換えするのは排気温センサーのエラー消しくらいだから、やめたのよ。
だいたいの社外品は第一触媒がセットだから確かに抜けは良くなって吹き上がりは気持ち良くはなるけど、ある意味ではこの車熱害との戦いだから、他の方法試してみたくなったからね。

191 :
不等長エキマニポン付けでほかノーマル状態を5年以上乗ってるけど、まったく不具合ないけどな。どんだけ普段ぶん回してんだ?

192 :
>>189
街乗りで純正ですらフロントフェンダーが熱くなるのを判らん非オーナーの軽乗りであった(笑)
もうそろそろ先月号になるカートップでドリキンの86の記事読んでから来いマヌケ。

車熱板無しバンテージ無しは熱害の点でも有り得んわ、所有して無いクズ共は身の程を知れ。

193 :
>>190
自分もエキマニ交換は考えるけど、もし変えるなら第一触媒レスかな〜
そうするとコンピュータは現車合わせになるから、それなりのノウハウ持った所でやることになるだろうから、熱害対策のノウハウもあるはず…。バンテージは巻く巻かない、それぞれ考え方があります。

ちなみに、2、3日前に鈴鹿走ったけど、30分枠をクーリング無しで走って、油温は110度台。ただし空冷のオイルクーラー入れてます。
速度域の低いミニサーキットや山登りなら、オイルクーラー無しだと5分ほどで120度超えると思います。でも本当に辛いのは、ブレーキとデフ油温かも…。
以上、参考までに。

194 :
ターボまだ

195 :
Borla不等長にHKSLegamaxの4本出し
スロコンにpivot入れてる

街乗り峠乗りで2年半しかたってないけど問題なし

等長から不等長にしたせいでO2センサーだかのチェックランプがたまにつく位か
HKSのフラッシュエディターで消し込めるみたいなんで気にはしてない

196 :
感度MAXって長所短所なーにー?街乗り程度のオーナーなら楽しめる?

197 :
Apexiのフルエキゾーストシステム第一触媒レスだけどノーマルECUでもいけるのかな

198 :
エキマニはHKSのを熱対策一切なし
4年半47000km問題無し
山の登りで油温120℃まで行くけど大丈夫。
値段そこそこするから慎重になる気持ちは解らんでもないけど、もう何年も経過しているんだから
問題あればHKSのレーシングサクションみたいに熱対策しているって。

で、そんなことよりプラグ交換したぞ
http://zc6brz.web.fc2.com/20200321plug/20200321plug.html
誰でも出来るできるよう工具長の考察まで入れた新設設計

199 :
おまけで左バンクのインジェクタカバーの撤去重量

http://zc6brz.web.fc2.com/20200321injector_cover/20200321injector_cover.html

200 :
じゃあそろそろ過給化もしようよ(´・ω・`)

201 :
エアコン下ろしたら
30kgは減量できるぞ

202 :
UKトップギアの86は全てドンガラのジャングルジムでノーマル比で130kg減

203 :
>>196
取り付け自体は簡単
書き換えたりすると保証なくなるけどこれは間に挟むだけだし外すのもすぐよ
多少はタイムも出るだろうけど街乗りで楽しむ用途でしょ
俺は外した状態はだるくてもう乗りたくないな

短所は
高過ぎるものでもないけど安くもない
取り付けるとこが狭くてそこだけ面倒

204 :
で何がしたいの

205 :
降ろし立てのネオバで山に行ってきた
じっくり往復7本走ったけど、年々人が居なくなるねぇ〜
唯一1台居たFDに軽くちぎられたけどw

>>200

速さは十分なので過給機はやらないです。
山の登りでも、もっと速さがあればとは思わないもんで。
あと自分リミッターが足りないので出るまで出さないと気が済まないので
メーター読み230出したのが限界と思ってます。これ以上は事故すると思う。
まぁ、昨年マンション買って、借金5000万残っているので金が無いのが本音

206 :
お山だとちょうどいい馬力だよね
ギアが合えばだけど

207 :
>>205
メーター読み230、オーバー200の世界だね。
自分は冬にメーター読み214でオーバー200いった!と喜んでて、後でGPSロガー見たら198だった…orz
サーキットの限られた直線だと、富士以外はなかなかオーバー200はいかないね。ただ、エアロはフルノーマルなのに直線だとその速度域でも安定してるのがすごいと思う。

208 :
>>201
そんなに重いの?
ただエアコンパワステだけは必須装備だから外せないなあ。
今の時期は要らんけど。

209 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

210 :
自分のクルマが
追い越しされて何も思わない
レースをしてるわけでない
朝出立して夕方納屋に何事も無く帰るのが一番

211 :
この車は余裕があるから
全く飛ばさなくなったな
いつでも追い越せるって思うと安全運転になった

212 :
嘘だな
よく切れる刃物を切り試してしたいのは人間の性
その気持ちを抑え込めるのは借金地獄を見てから

213 :
きょう筑波山にすげー集まってた

214 :
>この車は余裕があるから
今までどんな車乗ってきたんだよw

215 :
回して楽しむ車という認識

216 :
個人的には昔のテンロクスポーツみたいで気に入ってる
流石に当時の1000kg切る車両みたいな軽快感はないけど
その分、剛性や質感は高いからトレードオフかなと
街中をゆっくり走らせるだけでも楽しいわ

217 :
>>211
いつでも追い越せるって思うと、とか
ガキかよw

218 :
3L直6とか乗ったらぶったまげるんだろうな。
あと大型バイクとか。

219 :
パワーより軽さが欲しい、車体が1t切って剛性そのままならそれだけでも凄くなりそう(妄想)
現実的には無理だが、パワー上げる程頭重くなってバランス崩れるからなあ…
あ、所有して無い糞虫共には判らんよな(笑)

220 :
>>219
86は1.6リッター直4FRに回帰したらいいのにね

221 :
ヤリスGRのエンジンを3気筒だけどパワーあるから使えば良い

222 :
FRクーペのヤリスGRで

223 :
>>214
確かにここでちょいちょい荒れるのは
前車は何乗ってるかで感想違うからね

224 :
>>217
WRXスレと間違えたwww
スマンこの車は余裕は無い(笑)亀だ

225 :
とりあえずイキったBMWの3シリーズあたりにバトル仕掛けて絶望すればそれが指標になるだろ

226 :
224みたいな下手くそならBRZで余裕でカモれるけどな

227 :
>>226
亀で何をイキってんねんw

228 :
同じスバル車でイキリ合うなよ…

229 :
FFベースAWDとかマジつまんない

230 :
ドライバーが>>227みたいなポンコツなら軽でも余裕ですよって話
あぁゴメンマジレスしちゃった

231 :
stiの看板外されたWRXがなんか言ってるw

232 :
>>230
俺は86も乗ってるし
WRXも所有してるから
性能わかるわけよ
86が遅いのは86乗りなら知ってるでしょ?
速いとか遅いとかの車じゃないってよく皆さん仰ってるよね?
オーナー自ら亀って言ってるんだから認めろよw
そもそも86ディスる為に書き込みしたわけじゃないんだし
WRXスレと間違えたって書いただろw
なんで軽自動車に負けなきゃなんないんだよ
勘弁してくれやw

233 :
マウントの取り合いか
お前らエテ公より下等な生物だな

234 :
>>232
遅い奴に限って馬力がとか今日はタイヤの溝がとか車のせいにするよね232とか典型じゃん

黙々と走ってWRXより速いタイム出す奴もいるのに

何が亀なんすか?w

235 :
前後265入れた86はコーナー速かったわ
コーナリングはs2000とかRX8クラスじゃない?
あれは凄いと思う
なんぼ太いタイヤ入れても曲がらないS15あたりとは時代の違いを思い知るな

236 :
いい大人が公道で必要以上に速く走ったり、他の車種と競争したりして何かいいことあるんすか?

237 :
こいつこの前もくだらねー書き込みで煽ってたな
亀をNGしとくか

238 :
それ亀の証明やw

239 :
アベが10万くれたらホイール買おうかな

240 :
軽から乗り換えたから言ってる意味は分かるな 心にゆとりが出来た

241 :
>>234
だから
間違えたって言ってんだろ、しつこいな
サーキット行く人は頑張れよ
ただそれだけだ

242 :
>>234
>>241
お前らもういいから黙ってろよ

243 :
自分も、街乗りだと軽やミニバンに、高速だとアルベル様によく煽られて、ゴメンなさいって道あけながら走る日々。
そういや、上でBMWが出てきてるけど、この前鈴鹿のメインストレートで隣の枠の走行見てたら、ワコーズのカラーリングの86 がライトつけてM2かM3だかを直後に引き連れて走ってきて、思わず「うわっ」って声が出てしまった。
走らない人からしたら「遅い86 がBMWに煽られてるよw」と見えるんだろうけど… たぶん違う。130Rを、100m手前看板でブレーキ踏んで入ったBMWに対して、後ろの86 がほぼノーブレーキで入っていき、シケイン飛び込みで一気に抜いてメインストレートに入ってきたんだと思う。
抜かそうと思えばメインストレートでBMWが抜くことも出来ると思うんだけど、86 は先頭のまま、ほぼノーブレーキで第一コーナーに消えていった。後ろのBMWは100m看板でブレーキ、アクセルオンで第一コーナーに入っていったけど、もう86 に追いつくことはないと思う。
なんて世界なんだ!?って、身震いがした。

244 :
これは良いコピペ

245 :
GTRのコピペも面白かったけど、これも面白いコピペでしょ?
鈴鹿のH枠の世界。自分も真似しようとしたら、新品ブレーキローターが1日で割れたw

246 :
まだ86やBRZが遅いとかほざく貧乏人が至る所にいるな、過給機無くて世界の排ガス規制に適合してるだけでも十分だ。

247 :
前時代的な遅い煽りと劣化遺伝子キチガイのアクア君も混ざって地獄だな
連休終わったんじゃないのか

248 :
『亀』に反応するオーナーも低能
速さが売りの車ではない

249 :
俺もオーナーだけど確かに86は遅いよ
ただ腕があればタイムも出せる=速い
>>132 には無理なだけでw

250 :
楽しく走る車であって速く走る車じゃないしな

251 :
ちなみに200馬力で早い車って例えばなに?タイプRとかその辺の車?

252 :
えぇえ〜ェ〜安倍が10万円も国民全員に
振舞ってくれるのか

253 :
一瞬の加速を速さと言うならターボついたその辺のファミリーカーにも負ける
テクニカルなコースならパワー差をひっくり返すポテンシャルはある
誰が乗っても速い車・・・ではない

254 :
単純にVTEC勢が速すぎたんだと思う。もう少し馬力は上だけど、ロータリー勢も速かった。
いずれも今から考えると、日本が生んだ夢のような車。
今はトヨタ以外経営もガタガタ、技術も怪しくなってきた気がするし、限られたリソースが電気自動車に注ぎ込まれてる。もうあの時代じゃないんだ…

255 :
パワーは無いけど腕があれば速い
と信じたいエテ公の集まりだな

256 :
パワーがないけど腕というと、この動画好き
https://youtu.be/qAkSAA_d4K4

257 :
実際にパワーある乗り物に乗ったらこりゃ勝てねーなと悟る。
バイクにはいつも道を譲る。

258 :
テスラがクソほど速い車出したから冷めたわ

259 :
加速は電気自動車にもう勝てんわな

260 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

261 :
>>258
だからモーターアシスト縦置きFRでMTのHVスポーツが早く出て欲しい。
CRーZが200馬力で50〜100馬力のFRなら神マシンだった。

262 :
>>236
人生楽しい?

263 :
>>262
お前は馬鹿か⁉

264 :
>>229
WRXはまず見た目のダサさをなんとかして欲しいね
峠でBRZに負けてるし、直線番長だけの車は乗っててもつまらないだろうね

265 :
>>264
ベースただのセダンだしなぁ
ランチアデルタやメガーヌRSとかと成り立ちは一緒なのに日本車がやるとランエボ、シビックしかり何故かオタク臭くなる不思議

266 :
と、86やBRZ、WRXやS4も所有して無い貧乏の底辺が妄想を垂れ流してます(笑)

親もクズなんだろうな(笑)

267 :
無理矢理理由付けて蔑むの本当に好きだなこいつは
俺の親より確実におまえのがクズだわ

268 :
>>265
仕事柄海外で幾度か住んだことあるけど、海外で見るとランエボもインプレッサもカッコイイよ。フランスで住んでると、メガーヌなんかに高い金払うよりも、エボインプに乗りたくなるよ。

269 :
ちなみに、レースでヨーロッパ各地を転戦してるパリ郊外のエンジン屋は、プライベートではシビック乗ってたw

270 :
国産のプレーンなFRスポーツカー
他にないからこれにした

屋根の開かないS2000が出たらそれが一番理想的だったけど
存在しないものをたられば言っても仕方ないしね

271 :
プレーンなFRってとこで買った人多そうだな

272 :
Z34さん「」

273 :
安いFR2+2クーペでNAなんて他に無いよな

274 :
86はNA、BRZはターボにして住み分けて欲しかった

275 :
非オーナー達が
空想で購入した事に後悔が無い事を
確かめ合っているの?

276 :
ホイール新品買ったんだが、傷付けずに交換してくれるとこ知ってたら教えてください。関東周辺
チェンジャーとかタイヤレバーとか
金属対金属とか地面に直置きとかバランサーもだけど
安心できる店ないかな
今は新品だから車から外す工程はないけど、取り付け、取り外しは自分でやる。
店には外して持っていく

277 :
ナットは2ピースタイプを使用

278 :
レバーレスチェンジャーなんてのがあるんだな
知らんかったわ

279 :
リムに傷が入るの嫌なんですけどリムガードとか使ってますか?
とでも聞けばいいやんけ、普通の店はその程度で嫌な顔しないよ

280 :
傷か、あんま気にしないでタイヤ交換頼んでたわ

281 :
傷きになんなら、飾っとけよ

282 :
他人に任せたくないなら自分でやるしかない

283 :
ディーラーとかだとクレーム多いのかインチ数大きいのだけ外部委託とかしてるとこあるね

284 :
機械でやれる事は人の手でも出来る
ググッと広げてホイールにタイヤ押し込むだけ

285 :
その[だけ]が無理なんやで

286 :
>>281
ドアパンチとか喰らった事無いの?

287 :
ドアパンチ?何だそれ
ドアにパンチされんのか、

288 :
その通りだぞ。動力源は人だけど。

289 :
ホイールは鍛造だけど消耗品だと思って諦めてる。
ただ、駐車場ではドアパンチのリスクをなるべく減らすような置き方してる。
友人に1年に何度もドアパンチくらってる奴がいるけど、駐車の仕方に癖があるんだろうな…

290 :
むしろ86BRZはドアパンチする側だろう
予防策はトヨタ車の隣には駐めない

291 :
ドアパンチ対策は
ボッチ駐車

292 :
>>291
トナラー登場w

293 :
ミニバンはリスクもあるがスライドドアならパンチは食らいにくい。
ただし人や手荷物リュックが当たって擦れる可能性は高くなる。これは多少磨けば取れるものだけど。

294 :
大体傷気にしない奴の車は汚ったねぇボロボロ

295 :
高級車の隣はドアパンされない
ミニバンの隣はスライドドアでも子供が暴れて服の金具でパンチされる

296 :
普段からボロ車の隣、ファミリーカーの隣、施設出入口付近は避けて
ぼっち駐車、高級・スポーツ系の隣、強風時は安ボロ車の隣は絶対避けるを意識してるけど、5年超えてもまだドアパン0だわ。運もあるだろうけど

297 :
86に乗り換えてからはボッチ駐車しかしなくなったな・・・
孤男っぷりにますます磨きがかかってるわ

298 :
ていうか、この車ドアデカくて乗り降り大変だから誰も停めてないところにおいてるな
どころでドラレコつけてるの?ミラー型オススメだぜ

299 :
すまん追加な
高級車の隣はドアパンされない
ミニバンの隣はスライドドアでも子供が暴れて服の金具でパンチされる
軽乗りは意識低いからふつうにドアパンする
86BRZでADHD患ってる奴はドアパンする

300 :
高級車の隣も良いけど
結局その高級車が出て違うのが停めて来たら一緒よね
俺は片方を潰す作戦で
端っこに停める
確率が半分になる

301 :
というより周りが86みたいな2ドアの隣を避けてるな

302 :
>>289
サーキットの縁石にでもガンガン乗るのか?
擦るかどうかで消耗品だと割りきるなら、煽り抜きで車体感覚ヤバくないか
人を呪わばなんとやらだから余り言いたくないが、事故るぞ

303 :
強風時は注意、風が当たる面積多いから急に開いてしまう事も…

304 :
>>268
>フランスで住んでると、メガーヌなんかに高い金払うよりも、エボインプに乗りたくなるよ
フランスではメガーヌRSよりWRX STIの方が高い

305 :
>>303
軽とかドア軽いから物凄い勢いで開く時あるからな

306 :
ドアパンチしたくないしされたくないから
なるべく両隣り空いてる駐車スペースに停める
両隣り空いてない場合は軽自動車や5ナンバー等の車幅の狭い車の隣を探す
ただしボコボコに凹みや傷が多い車の隣には絶対に停めない
これで多少はリスクは減らせるかと

307 :
>>298
2ドアクーペは普通ドアでかいからな
障害者の方が乗り降りしやすいという理由で選んだりもする

308 :
凹んだり擦ったりしたの直さず乗ってるような車の隣には停めないな

309 :
一時停止を無視した「プリウス」を避けたクルマが「86」に乗り上げる 米シアトルで起きた交通事故が「どうしてこうなった」と話題に
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=6020380

310 :
アメリカの地でプリウスとアウトバックと86の事故…
んでHakone Editionて…

311 :
Aピラーよく耐えたな
ロードスターだったら詰んでた

312 :
ポーランドで酔っぱらいが市街地を戦車「T-55」で暴走、
49歳の男を飲酒運転の容疑で逮捕
のほうが驚く

313 :
>>292
車大事にしてるトナラーならむしろ横埋めといてくれてありがとうだよ

314 :
Hakoneエディションとかネーミングセンスがやっぱりメリケンぽいわ

315 :
箱根の他に赤城山とか垂水峠エディションも有り?

316 :
駐車場とかで隣に走り屋系の車種止められると良くも悪くもマジかよってなる
明らかに周り空いてるのに量隣に86並べて駐車されたときとか明らかに狙ってるだろ

317 :
トナラーするような人がドアパンなんてしないと信じたい

318 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

319 :
>>316
映(ば)える為に写真撮られて無断SNSアップだな

320 :
>>317
下手だから狭い所が嫌な上に目印無いと上手く停められないような弩級の下手くそが停める率高いよ
入り口から遠くのガラガラなトコに停めてるのに何故か真横に停める奴の多くがソレ

321 :
オレは目印が無いと上手く駐車出来ないぜ!

322 :
>>302
サーキットで縁石か…
鈴鹿だと、自分はデグナー1つ目2つ目、スプーン、シケインで縁石使ってるな…

ってそうじゃなくて、組み替え時にホイールに傷つくことを気にしてたら、やってられないってこと。
自分は年に2、3回組み替えてるけど、ホイールの内側にどこの店が付けたのかわからない傷がいくつかついてるし、それを発見した時は自分でタイヤチェンジャー使って組み替えることも考えたけど、あまりにめんどくさそうなのでやめた。
本気で走る限り、そんなこと気にしてたらやってられないよ。

323 :
この車、油温の上昇が凄まじすぎる
俺みたいな下手くそドライバーが峠少し走っただけで油温130℃近くまで上がるけど、テストドライバーは何も思わなかったのか?
純正でオイルクーラー付いてないのはコストカットしすぎだと思う

324 :
>>323
メーカーとしては壊れてくれた方が新車売れるからw

いやー真夏の炎天下が楽しみですな

325 :
>>323
そんな仕様のものをトヨタが保障つけて売ってるんだ。
安心しろ。

326 :
>>323
最近の車って、ニュルでテストしてるやん? 高速サーキットだと、風があたるから結構冷えるんよね。
純正でもし付けるとしたら水冷なんやろけど、サーキットとか走るなら空冷入れることになるし、そこら辺は用途に応じて好きな物付けてくれってことなんじゃない? 3000以上回さない街乗りじゃ、いらないし…

327 :
そもそもオートマは3000手前でチェンジしてしまうしな

328 :
ATモードでしか乗ってない人はトルクの谷未経験なのかな

329 :
>>323
いろんな意見があると思うけど、ノーマルでもかなり油温も水温も上がりますねぇ。
目安は水温プラス30度が油温だと言う事ですので油温が120度超えないように管理するしかないですねぇ。
確かに風を当てれば冷えるのですが、油温が上がり過ぎたらオイルの能力が失われます。
概ね120度と呼ばれています。
エキマニがオイルパンの下にあるんでなかなか熱が抜けないんで、熱害対策は考えたいです。

330 :
回して走ると油温はすぐ上がるけど水温は全然上がらないなあ
回転落とせば油温もすぐ下がるし特に問題はない

331 :
前期で油温計も付けていない私は逆に幸せなのかもしれないと思い出したよ
油温測れるレーダー欲しいと思ってたところだったんだ

332 :
あー付けないほうがいいよたぶん
あると気になってしゃーない

333 :
自分は空冷オイルクーラー導入とともに温度計や油圧計を付けたからノーマルはわからないけど、この車って水温90度くらいで管理してるっぽいから、油温が+30の120度ってことは無いんじゃない? 街中だと、水温と油温ほぼ同じくらいでは?
オイルは、きちんとした物入れてたら、油温120度くらいにしても、油圧のタレは冷えた後もそこまで見られないよ?

334 :
追加メーター付けても普段は殆ど見ないでしょ

335 :
空冷はもしもの時に被害が大きいみたいだから水冷付けることにするよ…
水温とか油温ってサーキットガチガチに走る人が気にするもんだと思ってたけどそうでもないんだな
ちょっとは車を労われるよう勉強するか

336 :
ファッションで3連メーター付けてるけど
水温計は見てるな

337 :
追加メーター付けたら普通見るだろ

338 :
>>335
いや、街乗りなら全く気にする事ないよ
油温計付けて無いから全然気にならないし
勿論、上がり過ぎてどうにかなった事も無い
オイルは年1回ディーラーの
オイルキープの普通の奴で充分

油温計を付けてみたい
付ければ温度が気になるから
クーラー付けたい
って流れな
そういうのも楽しいんだろう

339 :
>>337
街乗り程度だとあんま気にして見ないな

340 :
街乗りだと燃費計とにらめっこなんだよな

341 :
温度下げたいなら「流入空気を抜く」対策しなされ、フェンダーのダミーダクト?が機能出来る様にするのはとても厳しいから他で。

342 :
時々仕事で某エンジンテストベンチ工場にいってるけど
メーカーは一般人が扱う以上の耐久試験をしてるよ
普通にドライブするレベルでは原動機は壊れん
壊す奴に限って油が無いとか水が無いとか
目茶な改造をするとか(ECU弄りも含む)
レッドゾーンばかり使う奴とかじゃないのか
原動機排熱が気になるなら
ボンネットに穴開けて通気良くすれば
イイじゃん

343 :
>>302
社外の軽量ホイールなんてすぐ歪むから消耗品だよ

344 :
見えてる面側のリムを地面にガランガランと転がした整備士を見た時はぶったまげたな
ホイール外したら壁に立てかけるか
ダンボールの上に置くとか
整備士の基本だと思ってたのに
それ以来社外アルミは外して純正に履き替えて整備出してるよ

345 :
>>344
クズ整備士だな
今後のために店を晒してくれ

346 :
>>343
読解力のない人はちょっと黙っててね

347 :
誰かやった事ある人居たら教えて下され

前期の純正リアスポイラー付きのトランクフードに後期の純正リアウイングって取り付け可能?

348 :
来年の夏にGR86登場のリーク情報

349 :
256馬力のガソリンターボか
ほんまかいな

350 :
http://imgur.com/dL6nlVr.jpg

351 :
スッキリしたスープラ

352 :
いやスープラの画像を加工しただけやん

353 :
ライトウエイト(1.5d)って感じの見た目してんな

354 :
次期ロードスター?

355 :
http://creative311.com/?p=87145

いよいよ生産終了か

356 :
スープラはCピラー絶望的にダサいよな

357 :
>>350
現行86と現行スープラを足して2で割った感じ

358 :
これ結構前の予想画像じゃん。アテにならん

359 :
スープラようやく実車を見かけるようになってきたけど
割と格好いいなって思った

ただ格上のグランドツーリングって立ち位置なのに
86/BRZよりホイールベースが短いのが釈然としない

2by2の車が好きだから結果BRZで良いという結論になる

360 :
>>359
スープラのホイールベースが短いんじゃなくて、86が車格・サイズの割にややホイールベース長いのよ
スープラの開発エピソードで、多田さんが86ではホイールベースを都合上短く出来なかったみたいなこと言ってた

361 :
>>347
やったことないけど前期だとトランク中央あたりも穴が空いてるんじゃない?

362 :
>>360
2+2なら普通だぞ別に長くない

363 :
>>362
シルビアや180SXはちょい短いよ
Z32の2by2で同じくらい
2シリーズクーペは86より長いけど、BMWとしては小型軽量だか、そもそもマークXぐらい車重あるし...

364 :
スープラはホイールベースを短くしすぎて大失敗だったな

365 :
>>363
ホイールベースの長い短いは普通トレッド比で見るもんだ
86、1.68
シルビア、1.72
z32、1.7
2シリ、1.77
上げた中では1番短い
昔のRーリなどはスポーツカーの黄金比として1.6をずっと狙ってたね最近の伸びてるけど

366 :
>>365
勉強になった!
昔の国産FRは相対的にナローだもんね

なんかでもドアの後ろから後輪までのボディが間延びしてるなーとたまに思うんだ...

367 :
S30Zなんかは、運転席に座ったまま後輪に触れる
86は確かに間延びしてるね

368 :
>>364
お前は馬鹿か⁉

369 :
成瀬氏の思想としてドライバーがホイールベースの真ん中に来るようにとか言ってなかったっけ
80スープラもそうだった

370 :
交通事故死した老害の戯言などどうでもいい、あんなのがトップガンとか(笑)
プロが事故で死ぬのは失笑もんだ、一般人のスーパーゴールドSDカード保有者の方が遥かに上だ。
非オーナーの軽乗りの知識や感性などこんなもんだ(笑)

371 :
>>368
何で?

372 :
>>370
本当に人間として最悪だなお前

373 :
アクアくんは親の遺伝子劣化が酷すぎてキチガイとして生まれちゃったからね

374 :
スープラRZ試乗させて貰ったけど86とは流石に雲泥の差だったな
加速はスペック以上に感じた。マジでレスポンス良くズドン!と加速する感じ
マイチェン後はコレにプラス40psかと思うと凄い
86はMT、RZはATだし足回りもしなやか

ただサイズが86と大差ない上にデザインのせいか本当に小さい車に感じて、どうしてもコレに700万プラス値上げ予定分払うかって言われるとどうしてもそこまでの価値は見出せなかったよ
SZ-Rなら多分86の方が楽しいし

あれベースをZ4にした事がマーケティング上の致命的なミスな気がする

375 :
スープラを名乗ってるのにトヨタが自分で作らないのが1番の敗因だよ

376 :
86もやん…

377 :
ヤリスに行き着くのね

378 :
86出てから何年も経って出てきたスープラがZ4もどきだった時は、86出てから今まで何やってたの?ってのが正直な感想
その直後にGRヤリスが発表されてあっという間に忘れ去られたスープラ

379 :
ヤリスは個人的には興味無いけど
皆さん欲しいのね

380 :
中身ガチ本気だからね
ヤリスって時点で俺も買う気しないけど

381 :
スープラを馬鹿にする事で86の存在価値を上げようとするのって情けないわよ

382 :
どれだけ中身が良くても見た目が気に食わない車に金は出す気はないなぁ
ヤリスにしてもスープラにしてもデザインが好みじゃないわ

383 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

384 :
そもそもスープラはトヨタが出荷制限してわざと品薄にしてプレミア感煽る販売方法だから
欲しくてももう欲しいグレードやカラーが新車買えないとかめんどくさいんだよなあ

内容はヴィッツみたいな安っぽいヤリスGRよりダンゼンラグジュアリー感出してて
そもそもヤリスとは方向性が違う

385 :
まあスープラは金持ち爺さんのおもちゃという感じだな

386 :
最近のBMのデザインに惹かれないな
まだスープラの方が良い
e46 e92M3は格好良いと思ったんだが

387 :
>>384
今のRZ生産停止もBM側の都合によるエンジン変更に伴うマイチェン前でオーダー抱えたくても7月以降まで次の生産予定がないらしい
プレミアム演出とかじゃなくて売りたくても売れないってのは本当らしい

ど初期買ったスープラオーナーもこの時期の大幅なパワーアップなんてかわいそうだけど、スバルとの協業ほどにはトヨタの都合に合わせてくれないんだろうね

スープラの下取りに出すかも?と思って86弄りは控えてたけど後数年は乗りそうだから色々弄ろうからなあ
まずは憧れのBBSホイールとか入れたいんだけど

388 :
名前だけスープラ言われても、オールジャパンで造らないと

389 :
トヨタがスープラ作ってたらもっと大きくて重くなってたよたぶん

390 :
トヨタがスープラ作ってたら半値の86BRZに負けてたっぽい

391 :
今時の車なんて半分中国製だろ

392 :
GRヤリスは速いらしいじゃん
500万円出せるならあっち買いたい気持ちはあるけどやっぱ86で十分とも思える

393 :
速さなんて別に、、、
AWDはハンドリングつまらない

394 :
未だにスープラ見たことないんだけど

395 :
そらスポーティーカーなんだし速い方がいいけど見た目がただのヤリスだからな
普通の奴から見ればイキったヤリスってだけなのに500出せるのは凄いと思うわ

396 :
前輪が駆動する車はエンジンマウント位置と構造からくるハンドリングの違和感が気になるようになってしまった。

397 :
見た目でヤリスは選択肢に無いな

398 :
別に車で見栄はりたいわけじゃないし、出来るだけ貧乏人に見られたい自分にとっては、外観ヤリスなモンスターは大歓迎。

そういや、宇宙からやってきたナマズみたいな車が対向車でやってきて、「何だありゃ!?」と思ってよく考えたらグレーのスープラだった。実車で見たら、すごくボッテリとした感じやね。

399 :
まぁ見た目は大事だよな

400 :
車以上にお前等の見た目が酷いだろ(笑)

401 :
速さはいらんだろう
グランツーリスモだよ

軽く、コンパクトでそれなりに質感があって運動性がいい
こんなもんでいいが、安っぽいのは嫌だなぁ
20歳そこらのアンちゃんがお似合いみたいな空気感が現行86にはある

しかし次期86は、2.4リッターターボらしいから値段も400万超えるくらいになるだろう
GRだしな
そうなると少しはラグジュアリーな雰囲気出るかな???
フロントライトも余計な涙袋みたいなのなくなるし

402 :
ラグジュアリー感が欲しけりゃスープラ買えよ

403 :
スープラは高いだろ
それくらいわかれよ
お買い得な車しか買えないけど
20歳のアンちゃんが乗ってるイメージは嫌なんだよ

404 :
400万出せるならスープラも視野に入ってくる金額だろ

405 :
>>396
と、知ったかぶりしてみたよ

406 :
スープラって500万だぞ
そしてやっぱり6気筒ってなるし
結局750万だぞ

407 :
別に20歳のイメージ無いけどな
ロードスターとかほどじゃないけどシニア世代にも似合うでしょ

408 :
ロードスターはいいね
おびさんの趣味って感じがして似合う

409 :
オッサンしか乗ってないじゃんw
たまに若いあんちゃんがいるくらい

410 :
まずは売れることが大事
メーカーがスポーツカー作っても売れねぇな
もう作らないわってなったら終わり
ある程度普及に成功したことが86/BRZの功績
性能ガーとかおじさんガーとか
狭い視野の意見はどうでも良いわ

411 :
確かにそれで消えていったモデルは数多くあるからな。
その観点から見たらロードスターは良いポジションに居続けているから生き残ってるんだろな。

412 :
2ちゃんねるはおっさん
Twitterはあんちゃんのイメージ

413 :
はい、Twitter使いこなせないおじさんですみませんw

414 :
社長も大事だよね
トヨタは今の社長の考え方のおかげで冒険してでも86やスープラの生産許可降りた
日産w

415 :
>>412
ツイッターは自己顕示欲や承認要求だけ満たせればいいって層だよな
車好きじゃなくて車好きな俺が好きみたいな
そういうのは30になれば車に冷めてもう軽ミニバンだわほっとけ

416 :
Twitterは誰とつながるかでピンキリだから

417 :
GRガレージでスープラとマークXGR6MT試乗したが
マークXの方が圧倒的に楽しかった
追従クルコンが付いていたら契約したんだが・・
お客さんが欲しがらないから付けなかったらしい
日本メーカーは技術力は高いんだがマーケティングが糞

418 :
>>417
いやいや…低価格帯スポーツ系MT車に乗る層は、追従クルコン(ACCの事かな)なんて欲しがらないと思うが?
マーケティングは、間違ってないはず。

419 :
おい、頑張れよ日産。
昔はいっぱい名車作ってただろーよ?

420 :
>>417
あれLSDつけてあの値段だったら買うか迷ったな
GRMNの高いやつにしかないよな

421 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/MRKkkSH.jpg

422 :
日本のクルマは
容姿端麗、機関美味、手間要らずで初めて売れる
どれれが欠けても売れません

423 :
結局スープラは出す必要あったのかね

424 :
スープラとか誰が買うん?
GTR NSX LFAみたいにオートマスーパーカーでもなく
86BRZロードスターみたいな低出力MTガチャガチャでもなく
まぁまぁ速くて?重くて?オートマの?

425 :
スープラはスーパーカークラスじゃないんだから。
600くらいでお手頃直6高性能カーって立ち位置でしょ。
MTだったらよかったけど、今時300PSでMTってほぼ無くなってしまったな。
まあ高価格帯の車買うような層はMTよりもAT好むだろうし、売れない罠。

426 :
MTでブィンブィンやってクラッチ踏んだり離したりやって、となると86のようなキャラと足回りが合ってると思うよ
スープラは足回りもしなやかでアレはアレで好印象を持ったけど、車の作りとキャラが完全にMTに向いてないと思う
MTが良いんだ!って人はある程度車のスパルタンさを好ましいと思う人だろうし、最初から86から乗り換える必要がないと思う
スープラと86はやっぱり全然違う車でそれぞれ住んでるところがちがう
やっぱりアレはトヨタチューンのZ4だよ
それをバカにしてるんじゃなくて

427 :
スープラは売れないって発売直後の試乗の時にGRの人に言ったよ
買う人が想像出来なかったし今も全く欲しくない
日本メーカーは技術は世界一だけどマーケティングが糞

428 :
スープラ買うなら35R買うわな

429 :
あれは疲れるからおいらはRC
でも足踏みパーキング
本当に日本のメーカーは糞・・

430 :
お前らスープラの話好きだなぁ

431 :
連投すまん
ハチロクはもう結構弄ってて壊れるまで手放さないんで
楽チンで速いやつ欲しいのよ

スープラは試乗して狭すぎで即却下した
2シーターは頑なにリクライニングさせない!
本当に日本のメーカーのマーケティングは糞

432 :
86/BRZのMTは実質アルテッツァの欠陥MTだから無いわ、異音や変な振動や変速ドンとか昭和かよ(笑)
MTは老害機構、ATやCVTを整備・修理出来ない三流国家向けの機構でもある(笑)

「MTしか人生で誇れる物が無いMT厨」の変速速度は、レクサス由来の素晴らしいトルコンATの5倍以上だ(笑)

433 :
トヨタのスポーツカーは他メーカー頼り
トヨタ2000GTにヤマハのエンジン載っけたのを皮切りに
2T-G・4-Gや1G-GなどのDOHCはヤマハ頼みだし
86はスバル製、スープラはBMW製

効率と開発コストを考えた結果らしいが・・・

434 :
MTもATも両方乗ってるが>>432が何も見えてない雑魚なのはわかる

435 :
>>433
スポーツカー出してるだけ他メーカーよりマシ

436 :
それな

437 :
ATの86BRZってどんなお笑い?www

438 :
はいNG

439 :
白のATの86に乗ってる。アクセルを踏むと走り出すちょっと感動

440 :
ATでも買う人が増えりゃ良いじゃん

441 :
見た目が好きで欲しいってのは車を買うのに普通の理由だろ
MTで楽しむのが理由じゃない奴なんて当たり前にいるのに誇れるとこがない奴は大変だな

442 :
86ってATの方が売れてるんじゃね

443 :
俺が買ったときは半々といってたな

444 :
mtだろうがatだろうが
飼いたいと思う奴が
オーナーにとって一番の選択肢

445 :
ああかっこいい俺のBRZ

446 :
ATMT好きな方に乗ればいいと思うけど俺はAT乗りの主張することは相容れれないし解り合えないな
俺の周りには居なくていい人種

447 :
AT限の奴が見た目だけで買うってサイコーやん
MTマウント取るのもまた良し
みんなこの車が大好きってことな言わせんなよ!

448 :
ちょくちょく荒らしに来るアンチも見た目の悪口は言わないからな

449 :
>>442
そんな多いの?
86とロードスターは7割くらいMTかと思ってた。
コペンは逆

450 :
https://i.imgur.com/OOTC56h.jpg

451 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

452 :
真のMT乗りはアクティトラックだったのかよ
まじかよ

453 :
MT乗りだけどATもなかなか出来いいらしいから乗ってみたさある

454 :
3回目の車検更新を決意する
こうも先行き不安定だと購入意欲などわかないよな

455 :
そだね。自分もMT車を増やしたいけど、買う気が起きん。

456 :
ヤリスの6MTの方が遥かに出来が良い、いい加減現実を認めろ(笑)

457 :
>>456
お前いい加減Rよ

458 :
シートが糞臭いから交換したいな

459 :
高性能を求めて86/BRZを所有する人が居たら笑う
だいたいクーペの後輪駆動車に乗りたいだけだろう?

460 :
>>458
ブラッシング→掃除機→消臭剤
ファブリックならこれで10年以上は問題ないはず

461 :
>>456
FFベースAWDのMTなんてワイヤー式だろ

462 :
関係ないがスイフトは何故スイスポが統合されてるんだよ悪意ありまくりだろ

463 :
同じ車種のグレード違い

464 :
ATだけどATだと見られるのが恥ずかしいので
駐車時はシフトに風呂敷掛けて隠してます

465 :
ハンドル見れば板ペラが二枚並んでるから
直ぐにATと判るから隠す必要はないと思うが
隠したいとおもうならそれがATコンプ

466 :
オートマw
女かチンコ無しオカマちゃんか?www

467 :
しかし荒らしはいつまで経っても消えないな、やっぱ無職ナマポなのかな

468 :
オートマの方が販売価格高いんだから誇っておけ

中古で流すときは30万円くらい値段下げされるが

469 :
俺、キャリパー赤塗装したんだ
人によってはAT/MT論争なんてすっ飛ぶぐらいのダサ判定だけど
俺は気に入っている、上手く塗れたし

470 :
俺は前の車を銀色にキャリパー塗ったな
見た目リフレッシュした感じで良かった

471 :
スレ読んでたら
包茎手術のCMおもいだしちゃった

472 :
普段から包茎なの気にし過ぎなんだろソレは

473 :
>>468
売る時と買う時で合計40万円くらいATの方が高いのか

474 :
インチアップしてブレーキ変えないやつってまじで頭おかしいよな
乳母車みたいになっててダサすぎる

475 :
そんなのより
アルミ変えて純正車高のほうがイヤ

476 :
>>474
見た目だけでもアルコンやAPレーシングの6ポッドに2ピースローター、もちろん脚も使いきれるか別にしてオーリンズやKWで、タイヤホイールはRE-71RSに鍛造ホイールだよね〜

俺?ノーマルだよ
ってか楽しみ方は人それぞれだしね
是非あなたのさぞ素晴らしい仕様を俺に教えてくれ

477 :
でも殆どの人がブレーキまでやってないよね

478 :
NAならノーマルで十分だろ?

479 :
https://www.kiriita.com/blog/2016/11/18/105-ダミーブレーキディスクローター
こんな奴までいるのは笑う

480 :
見た目は大事鴨しれんが
過剰改造で乗り難くなったら本末転倒
クルマは馬みたいなもので
扱い易い方が人も馬もハッピー

481 :
後付だとかなり高額な部類になるよなブレーキ周りは

482 :
ブレーキってキャリパーやローターをデカくすりゃいいってもんでもないから
なんだかんだバランスをとってある純正やOPのブレンボは安心よ

483 :
サーキットでのサル走りで、新品ローターを2時間半で割ってしまった俺、涙目で各社のブレーキを物色中。しかし、周りの競技関係者は皆ノーマルのままにしときと言う。
ブレーキローターを330mmや345mmにしてしまうと、 16インチが履けなくなるんだよなぁ… 見た目? そんなん気にしたことない。キャリパー周りは、ブレーキダストで錆び錆び(涙)

484 :
街乗り一発の急制動ならノーマルフローティングでも十分だからね

サーキットとかで熱入れるなら耐フェード性の高いモノブロックキャリパーにしたいし、馬力上げたらストッピングパワーが欲しくなるからビッグキャリパー&ローター入れたくなるね

純正ブレンボにしたほとんどの人はドレスアップ目的だろうけど後から社外品入れたらコミコミ50万くらい要るしうらやましいなーと思う前期乗り
ダミーパーツは論外だけど

485 :
新品ローターはちゃんと慣らししないとな…
”ブレーキパッドやローターを替えたら焼き入れが必要だ”とまことしやかに言われているようですが、
これはレース用のパッドのお話で、ストリート用ではNG。
まさに都市伝説のようなものです。
新品ブレーキにとって、そんな急激な温度変化はローターの歪みの原因となり、
ブレーキング時の振動などのトラブルが発生します。”新品ローターを入れたのに歪んで振動が出た”なんて言う人に限って、
このような間違ったナラシ運転をしていることが多いですね」とブレーキパーツメーカー「ディクセル」の金谷氏は語る。

486 :
>>452
草生えた

487 :
メーカーは売り上げを伸ばす為に
ブレンボ等の付加価値を付けて高く売る
それに貢献するユーザーは自己満足出来る

488 :
あのブレンボはバーゲンセールやで

489 :
そう思わせるのが売る側の狙い

490 :
後期のブレンボは有難いが、社外ホイールが18インチになるのがな…
純正16インチホイールから移行するまでお世話になるよ、ブレーキスカスカで大径ホイールはアホの証だし(笑)

491 :
>>490
後期ブレンボだけど17インチを履いてるよ。
かなり履けるホイールは限られるけど、一応あるよ。

492 :
その点レクサスはいいなぁ
MTなんて物がないからスポーツカーでも安心安全
MTがいいなんて論争すら起きない

493 :
MTの何がいいのか考えると自分はクラッチ直結でのダイレクト感が好きという結論だったのでDCTならさほど不満ないかもと思ってる。
クラッチでの駆動力操作も嫌いじゃないが。

494 :
スポーツカー大好きな金持ちな知人はDCTは飽きるかもって言ってたよ
シフトアップもシフトダウンも変速スピードが鬼だし
ブレーキングにさらに集中出来るから
とにかく速いんだけどさ
メインカーがDCT、遊び用の車がMT、生活の足がATって構成みたいだ
俺からするとそもそもDCTの車が買えねぇよとw
ランエボ?やGOLF7が何とかレベル
まぁ何に嵌るかは人によるよね

495 :
覗かれてもATだとバレないグッズが必要

496 :
MTじゃないと気持ちいいコーナリングができない
DCTだとシフトダウンのタイミングは掴めるが強さは調整できない

497 :
男でATのやつおりゅ?www

498 :
GT Limited ならぬ AT Limited

499 :
シフトダウンの強さ?何それ?
10年以上MT乗ってるけど意味分からん

500 :
>>499
教えてほしいのか?

501 :
まぁ大人げないから書くけど、シフトダウン時のショックの事です

502 :
>>498
まさに俺の愛車w
ATなんで運転中彼女にちょっかい出せて助かりましたw

503 :
>>501
シフトショックのことか
「シフトダウンの強さ」なんて使ったことないから分からんかったわ
すまんかった

504 :
いいってことよ
オレも気をつけるよ

505 :
よく分からないけど俺も気をつけるよ

506 :
DCTで満足できる人ならATで充分だよ
どんなに速く変速しようとタイムラグがでる

507 :
皆んなも気を付けるように!

508 :
気を付けないとな

509 :
>>509
気を付けろと言っただろ?

510 :
>>509
お前じゃい

511 :
>>509
お前だったのか

512 :
シフトショックの強さを調整したいのってどういうときだ?
DCT乗ってるがシフトショックなんてない方が快適なんだけど

513 :
>>512
滑りやすい路面の時とか横G掛けながらの減速時
特にウエットの時はクラッチ操作に気を使うでしょ?

514 :
ぶった切って申し訳ないが、BRZ純正プライバシーカバーを86に付けてる人いる?
いたらフィッティングとか教えてほしい

515 :
ドリフトしよう!3速からクラッチ蹴れば余裕で日光サーキット楽しめる車だぞ!

516 :
>>514
みんカラで見たよ。

517 :
みんからで
BRZ純正プライバシーカバー検索したら
取付には内装にドリル、キリで穴あけ加工と書いてあってドン引きした
普通純正と書いてあるならシートフックにポン憑けだと思うが
無理槍取付じゃん

518 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

519 :
中古で買った時から施工してあったから元から付いてるかと思ってたけど加工してあったんだなアレ

装着した感じ結構引っ張り具合強めだから左右のゴムがすぐに緩々になりそうだわ

520 :
>>502
AT Limitedはお前の免許だろ

521 :
>>520
お、煽りさんいらっしゃいませ
田舎者なもんで軽トラ乗らなきゃならんからMTだぞ
もっともその軽トラも買い換え時に物珍しさで5AGSにしちゃったけどw
マニュアル車はもうバイクしか無いわwww

522 :
>>513
横Gかけながらシフト操作するだなんてドリフターズかよ?

523 :
>>513
そりゃそうなんだけど、DCTでそんな状況で気を使わなければならないほどのシフトショック出ないぞ?

524 :
513です
う〜んやっぱ自分は気になりますね
一度でもシフトショックでズルッとなると気になって攻められません

525 :
>>522
必要になる局面だって普通にあるだろ

526 :
>>517
だよなぁ…エアロじゃねーんだからって感じ
辞めときます

527 :
8.5j+44の17インチは車検通りますか?
ブレンボ付きで17インチで鍛造で探すと余りないです、
レイズで8.5jは競技用になってます。

528 :
純正サスだとフロントが怪しい判定
ディーラーだとアウトかも

529 :
>>525
コーナーリング前に減速終えてるハズなので、それは無い

530 :
>>527
17×8J+38に215履かせてディーラーで車検通してたよ。15〜20mm位車高落としてるけど。
純正車高で通るかどうかは知らん。気になるならフェンダーから糸垂らして測るといい

531 :
俺のはフロント7.5J+45で5mm程余裕あり
リア7.5J+38で結構ギリギリ

532 :
ウチのは7.5J 35 で全く問題なし。
純正よりもキャリパーのクリアランスは取れているけど。
数値もだけど、デザイン的にも確認しないとブレンボ付きには無理ゲー。

533 :
>>529
その減速中にわずかでも横Gが掛からない方が少ないと思うのだが
そもそもアクセル踏む直前までが減速

534 :
>>529
ttps://youtu.be/eg3iMSO3JYI?t=353
コーナリング中のシフトダウン

535 :
今日も今日とて非オーナーの妄想垂れ流し劇場です(笑)
クリアランスを証明する画像でも貼ってからにしろや。

536 :
>>529
ラリーでの走り方は基本そうなんだけど、サーキットだとコーナリング中にダウンシフトってのがよくある。
強い横Gがかかっている場合は、シフトがうまく入らなかったり隣のギアに入ったり(5→4のはずが6になったり…)する。ミッションが結構揺れてるんよね。
回転がうまく合わせられなかった場合はリアが少し出たりもするけど、それで一気に破綻するってことはまだ経験ないな〜 150キロ以上で飛び込む高速コーナーでそうなったら、終わるかもだけど…汗

537 :
後、コーナリング中に「やっぱもう1速落とそう!」って咄嗟の判断もあるからね

538 :
MTはいわゆるV字で走るようにしたほうがコーナー中のシフトダウンを減らせると思う

自分ならもしギヤが一段高かったとしてもシフトしないでそのままコーナー抜けちゃうな

539 :
だからガチ勢はギアをクロスするんだよ。
V字のコーナリングって、雑誌とかでもよく指摘されてるよね。だからワンメイク勢はデフを1wayにしてるのかな? 彼らは後ろから見てると、まるでスキーを滑るようにコーナーを抜けていく…

540 :
スバル全生産を一時停止で、オーダー出してる人は最低でも1〜2カ月は納車が伸びそうだな
スバル、全生産を一時停止 コロナ影響広がる―部品調達難、需要減
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040100304&g=eco

541 :
オートマの人には関係無い話

542 :
なんだと?
納車を日々待っているのに…

543 :
大変やな

544 :
中古で買わないのか?

545 :
朝起きたらタイヤパンクしとって、こんな時期に電車通勤だわ・・・567は避けたいけど
空気完全に抜けてたからタイヤ変えないかんかな?
本社でミスしたしで、泣きっ面になんたらだわ

546 :
>>545
ハチな

547 :
BRZがあるお陰で公共機関乗らないで済んでるので
毎日ありがてぇって思いながら乗ってる
都心部で車なんてコストの塊だから
無用の長物なんて言ってた奴も
今は公共機関に嫌々乗ってるんじゃないかな

548 :
泣きっ面にハチロクか

549 :
パロ(AT)、ついに軽トラにすら負ける
https://youtu.be/mqZDa8WjmhY
まさにスポーツカー界のかませ犬、それが俺たちの86/BRZ

550 :
自分の新車時についてきたプライマシーは、頼まれ仕事で港湾部に行った時に釘が刺さって終わったなぁ… 正式な仕事じゃないから補償も何もなくて、時間と金だけが飛んてまさに泣きっ面に蜂。

551 :
トランクスポイラーのクリア浮きが酷くなってきた
他の部分はなんとも無いけどなぜこの部分だけ・・・

552 :
釘なら穴補修して使えたんじゃねーの

553 :
>>551
A型赤乗ってるけど、去年リアスポだけ塗り直したよ

554 :
>>553
自分のは中古のD型だけど買ったときから微妙にポツポツとはしてたんだよね・・・
とりあえずタッチペンでお茶を濁してるけど
ある程度まで行ったら塗り直すかいっそスポイラーごと替えようかな

555 :
brzはスペアタイヤが無いのと
オタク好みが唯二の欠点
スバルて頭おかしくないか

556 :
>>554
板金屋に頼んでコミコミ2万しなかったよ
これが高いのか安いのかは分からんが、綺麗に塗ってくれてるし、趣味性が高い車なのにクリアハゲというなんともみっともない状態から解放されたので個人的には大変満足してる

557 :
>>549
やっぱ幾ら車弄ってハンドル抉っても軽トラじゃドリフトアングルの維持すら難しいけど、86だと決まっちゃえば姿勢維持は素人レベルでもあっさり出来ちゃうんだな

いよいよそこで負けてちゃ86に価値ないんだろうけど
あんまりドリフト維持しないから改めて思ったよ

558 :
土日で手軽に取り付けられる部品でオススメある?
コロナウイルスの外出自粛で暇なんや

559 :
ハンドルカバー
ブレーキキャリパーカバー
ドアパンカバー

560 :
>>558
エアコンパネル下の小物入れ横の所にUSBソケット付けるのは?
カッターで簡単に穴開通できるし、USBや電源はナビからパクれるので手軽に便利にできるよ

561 :
>>558
水中花シフトノブ

562 :
>>555
今どきスペアタイヤがある方が珍しいだろ。

563 :
>>562
非オーナーの軽乗りはすっ込んでようねマヌケ(笑)
サイドウォールやられたらパンク修理剤も無駄だアホ、Rやダニが!!!!
昨日も今日も非オーナーの妄想垂れ流し劇場になってます(笑)
私は「次の車にも流用出来る」DIYや自作第4・5に突入だ、雨の日の傘の扱いをそろそろやらんとな。

564 :
珍しくまともな書き込みだな。550で新車時プライマシーに釘が刺さって終わったと書いた人間だが、まさしくサイドウォールに突き刺さってて、近くの店でこれは無理と言われた。

雨の日が気になるなら、フロアカーペット全部はいでしまったら? ってか自分はそうしてアンダーコートもはいでしまったw

565 :
スペア無いと距離によっちゃレッカー代ハンパねーぞ

566 :
みんな非常用に何積んでる?
スペアタイヤ搭載車なんだけど、クロスレンチ、ブースターケーブル、12V空気入れ、非常停止板積むと床下に全部入らないんだよねぇ

567 :
12V空気入れいいな
安い足踏み式は辛い

568 :
俺はブースターケーブルの代わりにジャンプスターター機能付きのUSBバッテリー入れてる
つい先日お世話になった

569 :
ラチェットレンチ一式
ブースターケーブル
AC100Vインバーター
簡易チェーン
牽引ロープ
折りたたみスコップ
雪下ろし用ワイパー
折り畳み傘

こんなもんか

570 :
非常時用にコンドーム1個

571 :
サイドウォールに釘が刺さるような事象って、何万キロに1回起こるんだよ?

お前ら、どこ走ってんの?

572 :
パンツ、Tシャツ、ゴム、ティシュ、毛布

573 :
パンクばかりじゃない
以前タイヤエアバルブの根元が劣化でひび割れて
エア漏れ、
エア幾ら入れてもザル状態で有って良かったスペアタイヤに交換
パンクキットなんて只の御飾

574 :
ハイグリは異物を拾いやすいな
小石がタイヤハウスでカラコロ音を立てるのは日常茶飯事
釘刺しパンクは過去15年で3回
86になってからは、鉄筋のようなものがアンダーカバーにぶっ刺さっるという、かなりの大物を拾ったこともあるw

個人的には道が広い田舎よりも、道が狭いのに解体業者などが林立する都市部の川沿いの道がヤバいと思う
路肩のゴミを拾いやすいんだよね……

575 :
スペアタイヤの所はウーファー積んでるから潰してるわ
街乗りしかしないしパンクしたら諦める

576 :
>>567
廃車にする家族の車のパンク修理キットから空気入れだけ頂いたよ

>>575
釘刺さる系のパンクって街の方が多い気がする
ビルの解体現場とか町工場地帯とか

577 :
どうやったらサイドウォールにクギが刺さる?
横転の途中?

578 :
イタズラならともかく走行中でサイドウォールに釘が刺さるってそうに至る原理が知りたいよな

579 :
鬼キャンの内側とか

580 :
>>563
今どきスペアタイヤがある方が珍しいだろ。

581 :
車載工具で気になったけど
USB充電タイプジャンピングスターたーたた非常バッテリー
て一回使い捨てなのかな
ちゃんとエンジン掛かるのだろうか

582 :
落ち着けよ

583 :
スペアタイヤあってもタイヤ交換できないのがトヨタ乗り

584 :
USB充電のは便利そうだよ
たまにしか乗らない人には必需品

585 :
まずこんな車乗ってるのにスペヤタイヤに交換できない人はヤバイ!

586 :
トラストのオイルクーラーだと冬場の街乗りは油温が80℃切るけど、皆さんどうされてます?

587 :
確かにスペアタイヤあってもタイヤ交換できねぇな
空気抜けると、ジャッキポイントにジャッキが入らん
修理キットでどうにもならなければ、諦めてJAF呼ぶさ

588 :
スロープ無いとジャッキ入らない?
それ違反だからじゃ?

589 :
>>581
モバイルバッテリーで車のバッテリー上がりのジャンプスターターできる奴買ったけど
暗闇の中でやったら電極逆につけてバッテリー爆発炎上したわ
すげー勢いでバッテリーが高熱になってボコボコに膨らんで
火だるまになる様を目の当たりにしたよ
車のヒューズとか飛ばなくて良かったw

590 :
心配する所そこじゃないw

591 :
大昔バッテリー上がりで
救援車からブースターケーブル繋いだが
+ー逆接続して上がりクルマのバッテリーが爆発して
周りに希塩酸が飛び散り服はボロボロ、クルマは塗装が剥げ出し
会社は休みにして車の洗車、修理とバッテリー調達の
ドン引き日を思い出しちゃた

592 :
バッテリー+ー逆接続は
電気回路的に言うと短絡状態になり
電気容量の弱い方が爆破するから
気をつけてね

593 :
電気容量は魔chがい
内部抵抗だったかな
忘れた

594 :
車燃えなくてよかったな…汗
>>586
うちのも70度くらい… 1週間に1度くらい100度以上にして水分飛ばさないとと思って、近くの山に登りに行ったりするけど、そもそもその山が凍ってたり積雪だったりで登れないことが多いという…涙
ネットでは導風板の前に段ボールつけて塞ぐだとか色々出てるけど、バンパー外さないと出来ないだろうからめんどくさいよね。

595 :
夏タイヤとスタッドレスの組み方は自分でやるけど
保険のロードサービスに加入してるからスペアタイヤは積んでないな
いざって時に使わないと加入してる意味ないし

596 :
スペアタイヤに換えようとしたら、空気抜けてた

597 :
>>595
JAF入ってるけど、到着まで90分とか言われたりするのよ...
それだけあったらスペアに付け替えて車屋行って修理までやってもお釣りが来るからさ

598 :
昔シルビアに乗って車高も車検ギリギリだったときに前輪パンクしたが
なんか違和感あるなあーと数キロ走ってガソリンスタンド寄ったらパンクしてるの店員に言われて気づいた

走れるっちゃ走れるのな
高速走行してたら死んだかもしれんが

599 :
やっぱり漢ならTPMSとかいう軟弱な玩具付けないよね?

600 :
ちょうどサーキットでLotus乗りに勧められて、買おうとしてるところ。
リアルタイムで空気圧がわかれば冷間幾つにしておけばいいかの判断がしやすくなる。ただ、色々種類がありすぎて、モノと値段のバランスが取れてるのを見つけるのに苦労してる。

601 :
この車って後方までACC電源伸びてるんです?
後方に格安SIMスマホとUSB電源仕込んで盗難対策にしたいんだけど

可能なら土日に電工頑張る

602 :
自分でやるつもりならネットで調べるなり自分で測定しろや

603 :
>>601
>>602みたいな不器用の非オーナーの軽乗りが多いから注意、DIYや自作は下調べ重要。
けど、スマホで振動などを拾うアプリとセンサー組まんと役には立たないよ、そこはセキュリティ機器導入しよう。
次の車にも流用出来るかもだし。

604 :
>>601
D型以降でBACKUPでもいいのならスピーカーアンプから分岐して取れる
スピーカーアンプから電源をとるのが嫌かどうしてもACCが良いのなら前から引っ張るしかない

605 :
>>603
電工は資格あるから多分問題ないかと
ただaccが後ろまで伸びてたらありがたいなと思った次第。
ガチセキュリティだと費用かかるから、Android標準の探索サービスでも仕込もうかと画策中。

他にもレーザーフォグ付けたいけど、ハンドル右のLEDデイライトスイッチから天井這わせて後ろに伸ばさないと車検落ちそうですね…

最近納車されたんであれもこれもやりたいって妄想がw

606 :
そもそも良い意味で盗難対策する車じゃないから安心しろ

607 :
>>604
あら後ろには伸びてないんですね…
なるべく汎用性を上げたいので、前方からギボシやらで分岐させることにします
情報ありです

皆さん盗難対策ってそこまでやらない感じですか?青空月極なんで余計気になってるてのもありますけど

608 :
>>599
北米は全車装着義務なんだけどな
すぐスタンドに駆け込める日本だと流行らんね

609 :
青空月極ならviperとかやらないと気が気じゃないですね
狙われたら終わりですね
残念ながら
警報鳴ってもすぐ駆けつけなきゃ意味ないですし
車両保険高目にしとくな、俺なら
今は軽自動車でも盗まれる時代だから何もしないのが1番ダメでしょうね

610 :
>>605
純正リアフォグ連動じゃいかんのか?
霧でもない日に点けるなら大迷惑だが

611 :
自動車電工工事に
整備士以外に資格なんてあるの

612 :
青空はやばいかー。
車両保険は付けて、スマホ追跡はおまけぐらいの位置付けです。
精神衛生上なんかしときたい

レーザーフォグはアスファルトに停止線を照射する奴です
リアフォグ共通は確かにヤバそうですね
フロントのLEDデイライトのスイッチと共通化してしまえば便利且つ車検通るかなと

電工は第二種w
絶縁と整端の仕方分かってたらどうにかなるやろ精神
法的にダメなら止めときます

613 :
盗難もだけどイタズラも気をつけんとね
あとは車両よりもホイールは簡単に持ってかれるから振動センサーか

614 :
レーザーフォグなんかスイッチなりギボシ付けて車検は切っとけばいい
雨で水滴付くとレーザーぼやけるからあんまり使えないよ

615 :
シートヒーターないグレード(GTLimited以下?)にして後悔した人います?
車屋さんには86は狭い車だから暖気したら直ぐ暖まるからなくても良いようなとこ以前言われて。
一応第一種電気工事士は持ってます

616 :
電気工事士とヒーターの関連性がわからない

617 :
60のおっさんだが納車待ち

618 :
>>617
おっさんやるね

619 :
タイヤパンク云々書いたもんだが、朝トルクレンチと油圧ジャッキ買って外してJAFに治して貰ってたが、ジャッキとレンチで1万いかなくてワロタ
レンチは3000円ちょっとだからどんだけ耐久と正確性あるか分からんが
2年使い捨て感覚でいいのかな?
追加で十字レンチ買ってくるわ
ジャッキの車内固定考えないかんな
とりあえず、後部座席に放りこんたが、2日振りに運転してくるわ

620 :
洗車するたびにフロントバンパーの飛び石キズが増えている気がする。
錆びないから放置しているけど、気にはなる。

621 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

622 :
>>618
おっさんわくわくしてる

623 :
>>617
おめいろ
今日60過ぎの人が赤白で塗り分けたGC8で颯爽と駆けてったが、カッコいいと思ったからいいんでない?
車好きなんだなと思ったわ

624 :
>>620
気にしたら負けじゃね?
最近激務でフロントリア1回づつ駐車場でぶつけてガリ傷ついたが、もう8年近く経つから気にしてないわ
疲れって改めて怖いと思ったわ

625 :
飛び石等の小傷は洗車の時に発見して
あぁ・・・って新車の頃は思ってた

626 :
洗車の時に黒い汚れと思いきや飛び石の傷なんだよな…
トヨタの塗膜は厚いとか言われてるけど他とそんなに変わらんかった
結局飛び石は防げん

627 :
この車低いからバンパーどころかボンネットまで飛び石してる

628 :
>>626
飛び石の防ぎかたは
ダンプの後ろは走らない
車間を開ける
これだけでほとんどしなくなりました

629 :
>>626
スバルの塗装だもん

630 :
飛び石はスバルがどうとか関係無いだろ
走ってるスピードで前から小さくても石が飛んできたら、そりゃ剥がれるよ
むしろ耐えられるメーカーがあるなら教えてほしいもんだ

631 :
今まで使ってなかったけど傷消しスプレーっていいねあれ
バンパーこすった傷が見事に消えたわ

632 :
>>630
剥がれやすさは車によって全然違うんだな

633 :
飛び石 気にするより
エンジンオイル、冷却水を気にした方が吉

634 :
>>631
なにそれ、新種のケミカル?

635 :
いや洗車用具のところに普通に売ってあるじゃん
ムース状のやつ

636 :
バンパーはどうぜ直ぐ傷だらけになるから
5年後に交換しよう、とか思ってたけど
きっとしない

637 :
またもや所有してる振りの下らなく役に立たん書き込みのオンパレード(笑)
お前等は「中国ウィルス」「武漢ウィルス」に罹って苦しみながらR、存在が迷惑だボケ!!!!
こんなに安い車も買えない連中が必死になってて笑えるわ〜

638 :
俺もオッサンだけど、納車待ち。
工場の操業停止で納車が遅れるって連絡あった。

639 :
>>637
お前いい加減Rよ
いつになったら人の言うこと聞けるんだよ
親の教育受けてないのか

640 :
>>635
傷消しスプレーっただのコンパウンドじゃねーか。あれの何がいいんだ?

641 :
Blitzの車高調いじったんだけど工具のトルクレンチ差し込み口の四角いところが馬鹿になってしまってスカスカなって使い物ならなくなったんだけど、オススメの車高調整レンチありますか?トルク差し込み口あるやつ
それと緩ない場合はラスペネやればなんとかなりますかね?

642 :
>>637
まぁ、アレだな、
買えないのはあんただろうwww
今の愛車はこれか?


https://d30uxjjrk95rd.cloudfront.net/img/goods/L/4549509398820.jpg

643 :
>>641

ブリッツ純正が2000円なら、もう少し出して俺ならコレ買う
https://www.tein.co.jp/on-line/hosyu_hook-spanner.html
っていうか、四角の穴がバカになるほど力入れても回らんなら無理じゃね?
これでもダメなら諦める
https://www.straight.co.jp/item/10-981/
(600mmフレックスハンドル)
400mmクラスでも回ると思うけど。

そんな感じでなコロナ週末
ヘッドライト磨いてコーティングしていたぜ
http://zc6brz.web.fc2.com/20200405light_clean/20200405light_clean.html

644 :
上の人の言うように長いハンドルが正道だけど、パイプでハンドル延長という邪道もあるよ

645 :
タービン入れた

646 :
>>645
やるじゃん

647 :
好きにしたらいいけど、何で金かけてまでそんなパワー欲しいの?
NAでまったく困ったことないけど、最初からパワーある車買えばいいだろ?
見た目とかに使うならまだしも、壊れる方向に金使うのが物好きやなと思うわ
異音くらいだな、気になるの

648 :
チューニングカー全盛期を見てきたけど
チューニングは楽しいよ
オンリーワンみたいな感じも出るし

それとポルシェのGT系や日産のGT-Rなんかは
メーカー製のフルチューン車みたいなもんだろう

でもそのゴテゴテした奴よりプレーンな車に乗りたくなったから
BRZをノーマルで乗ってる

649 :
>>647
日本の道路走るなら軽自動車でも困る事は無いのだよ
ターボ付けた事によって壊れる方向に向かうなら
ターボ車全般ダメじゃんw
形が好きでこの車乗ってるかもしれないし
パワーある車買えよってのは大きなお世話かも(笑)

650 :
もっとパワーをって一度はやってみたいんだよ
でも乗りにくくなるから次乗り換えたらエンジンより足や補強にお金使う
チューニングする人の一度は通る道

だと思う

651 :
>>643
雪国だから融雪剤の影響かも?ラスペネ?だったかな?あれもやってその工具でやってみようと思います!
アドバイスありがとう!


因みにもうひとつある六角形の穴ってあれは何に使うのか分からない

652 :
>>651

本当に買うなら、これくらいの長さのほうが安くていいかも
https://www.straight.co.jp/item/10-0450/
https://www.straight.co.jp/item/10-984/
長いと、これ以外の用途では使いずらくなるよ、
400mmくらいで17mmボルト切断するくらいトルクはかかる
クランクプーリーのボルト外すくらいのトルク必要なら厳しいけど
それこそパイプ延長だし

車高調レンチの六角はアッパーボルト用
https://www.tein.co.jp/on-line/sonota/hosyu_hook-spanner_400-05.jpg
って見えるけど、普通使うか?

653 :
アクア君はキモいから無視するが、何度でも書くが自分の金だから好きにしたらいいが、端からメーカー保証あるパワーある車買った方がリーズナブルだと思うんだよな

654 :
>>651
差し込み穴がナメるほど硬いなら錆で固着してるね
無理にレンチで回そうとするのは良くない

ナイロンブラシみたいなので清掃してからラスペネかCRCみたいなの吹いて暫く放置

普通はそれで動くはず
最初はレンチだけでブラケットを緩めてその後で四角の差し込み穴を使ってトルク管理が良いと思う

因みに俺は昔乗ってた車の車高調の錆で固着したブラケットを腕力で強引に回したら
ブラケットのネジ山が潰れて詰んだw

655 :
まあサーキット走れば250psぐらいないと辛い、

656 :
>>638
いつ頃に納車予定でした?

657 :
>>656
5月後半の予定だったけど未定になっちゃった。
理由が理由なので仕方がないと承知しました。

658 :
>>652
600mmならクランクプーリ外せる?

659 :2020/04/05
>>649
ターボ付けたいけどお金無くて付けられないだけでしょ
構うことない

【MAZDA】マツダ MX-30 Vol.2【EV】
【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 27
【TOYOTA】カローラスポーツ Part52【COROLLA】
【W460】GクラスゲレンデヴァーゲンPart32【W463】
【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★23
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.76♂
【SUBARU】3代目スバルXV Part48【エックスブイ】
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 52【FC1,FK7】
【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ135【IMPREZA】
【MAZDA3】マツダ3 Vol.68【4代目アクセラ改め】
--------------------
邪馬台国四国説 part4
マスク依存症が多い
【速報】安倍が乗る「総理大臣専用車」 2015年から使用のレクサスLS600hLから、新型トヨタ・センチュリーに変更
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール
STUのねずみ公演って完全に黒歴史だよな
【第3弾】同業者はなぜ哲をいじめるのか?
arsざつだん620(IDなし)
【中抜き7割】電通、「2ちゃんねる」を2000年から脅威に感じ始め、自演書き込みをして印象操作を行なっていた★4  [Toy Soldiers★]
GATCHAMAN CROWDS(ガッチャマンクラウズ)
スキャナオペ限定スレッド♪ パート4
鹿児島女子アナ総合スレ Part38
財布と金運 23
は、はじめまして!
ちびまる子ちゃん ⇒ サザエさん 【フジテレビアニメ夜の部】5
乙女@オレンジハニー その2
New York Yankees 59【イチロー抜き】
【MH3G】お前らシミュレータになれ!検索7回目
東京五輪代表18名メンバー予想スレッド part1
京都市と漫才コンビ「ミキ」のがツイート1回50万の契約wwwwwwwwwwwwww
新東京都23区生活保護雑談スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼