TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 47【FC1,FK7】
【o_._o】新型 FIAT 500 Part70【o_._o】
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part96【POLO】
■■■レクサス LEXUS GS / GS F 102■■■
【SUBARU】5代目インプレッサPart51 IP【IMPREZA】
【MAZDA】マツダCX-8★40列目【国内最量販3列SUV】
【HONDA】S2000 Part119【AP1AP2】
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 94【FORESTER】
キャステル鞍さん 13
【E70/E71】BMW X5/X6 part15【F15/F16】

【トヨタ】∈◎TOYOTA◎∋ FJクルーザー Part52


1 :2019/09/19 〜 最終レス :2020/05/09
メーカーサイト
https://toyota.jp/carlineup/archive/fjcruiser/

※前スレ
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1549394759/

2 :
>>1
朝からスレ立て乙!

3 :
おっつ

4 :
http://livedoor.blogimg.jp/vipsister23/imgs/0/f/0f315275.gif

5 :
ガレージが欲しい
皆さんはガレージ保管?

6 :
インナーガレージ付きの家を建てるべく打ち合わせ中の俺が通りますよ
青空+ボディカバーだけど脱着めんどくさいし、カバーあっても豪雨だと浸水するし湿気もこもる

7 :
インナーガレージは値段が羽上がると聞いて諦めたで

8 :
>>5
シャッターなしのインナーガレージ

値段は跳ね上がったとは思ってない。

9 :
うちはカーポート

10 :
インナーガレージとかアホっぽくない?
そこ部屋にして別に駐車場借りた方がどう考えても快適じゃん

11 :
人は日に 畳一畳 米3合あれば足りる

12 :
>>10
考え方は、人それぞれ
家庭の事情もあるでしょう。

貴方が家を建てる時はそうしたらいい。

降雪、降雨が多い地域はカーポートやガレージがある家が多いんです。

13 :
インナーガレージは男の憧れだわ
安月給の俺は建売で精一杯だった

14 :
インナーガレージ作れるだけ大きい土地なんだろう
羨ましい
インナーガレージは部材は壁や柱、屋根くらいだから安いよ
坪20万円くらいだろう
シャッターを付けると固定資産の計算する坪数に算入されますよ
シャッターを付けないと無税
役所の完成検査後にシャッターを付ける方がいますよね

15 :
>>10
>>6は青空+カバーじゃ嫌だから、って理由を挙げてるぞ

16 :
インナーガレージいいと思うけどな、雨に濡れず車の乗り降りできるし

話変わるけどヤフオクにあるWINBOのルーフラックつけてる人いる?いたら使用感とか教えてほしいんだが

17 :
インナーガレージにもよるだろ

https://smilehomes.jp/sys/wp-content/uploads/2018/12/0136_xlarge.jpg

こういうのは嫌だわ

18 :
>>17
人ん家、晒すなよ…
色々考えて建てたんだと思うよ

ってか、そろそろインナーガレージはスレチだからやめようや

19 :
>>16
風切り音と取り付け時に穴が合わずに苦労するのが許容できるならどうぞ

20 :
これ後継機出ないの?

21 :
>>20
TJのことか?

22 :
FJクルーザーってリッターどんくらい走りますか

23 :
>>22
乗り方、居住地による。
俺は平均してリッター7.5キロくらい。
一昨年の大雪災害の時は4L使いまくったら4.7キロとかなった時もある。

V6、4リットルで7.5キロ走れば燃費いいと思う。

24 :
FJクルーザーって、ぶっちゃけどれくらいで飽きますか?

25 :
>>24
>>22か?
disってるの?
飽きると思うならやめとけ

どうしても欲しい、乗りたいと思えないならおススメしない。

26 :
トラックだと思えば飽きるもクソもない
道具だと思って壊れるまで使う

27 :
>>19
やっぱり安いと色々あるんですね。安くて良いのがあれば一番いいけどもう少しお金出して買います

28 :
>>21
いや、正統なヤツ

29 :
希望ナンバーで悩んでいます
皆さんはナンバーを選んでますか?
また、幸運的な語呂合わせがあったら教えてけ

30 :
>>29
32ー98

31 :
>>29
スレチ

32 :
>>29
5229にでもしときな

うちは型式にしてるけどね

33 :
このスレは過疎化しているので、FJネタ以外で盛り上がるしかない

34 :
たしかに発売から14年経過してるのでオワコン感は否めない

35 :
>>29

4444 (しあわせ)

36 :
>>29
お前のレス番29にしておけ( ´ ▽ ` )ノ

37 :
>>29
••69

38 :
1919

39 :
108

40 :
4545

41 :
サミット中止でますます過疎化しそうだな
11/24休み取っちゃったし浜名湖までドライブしに行こうかな

42 :
希望が全て下ネタかよ
FJ乗りは紳士でいて欲しい
ま、シコるなまでは言わないが
つーか、シコってるの、皆さんは?

43 :
>>42
108も下ネタ?

44 :
>>43
108は尺八(フェ○チ○)

45 :
98(くぱぁ)

46 :
9898

47 :
背面スペアタイヤのステーを代えたら構造変更は必要かな?

48 :
このスレはアダルトナンバースレか?

49 :
ステー部分も全長に入るので構造変更は必要と思うよ

50 :
リフトアップして大きいタイヤに変えてる連中は車検時に全て一緒に構造変更かけてるだろ

51 :
321   殺意

432   自殺

571   来ない

574   子なし

0874  親なし

1818  嫌々

2319  ブサイク

2382  罪と罰

2943  憎しみ

4081  心配

4219  死に行く

4989  四苦八苦

5648  殺し屋

6974  ろくでなし

8150  背後霊

52 :
俺のナンバーは

6919

53 :
2323 (´・ω・`)

54 :
ぬるぽ

55 :
久しぶりに覗いてみたらカオスと化してる草

56 :
FJ乗り始めてはじめてのパンク。見たらネジが刺さってる。少し潰れてるくらいだから自走して修理してもらったら、空気圧0でしたよー!

マッテレってすげーな。

57 :
Fjクルーザー乗ってカブトムシとりいきたい

58 :
FJクルーザーに乗ってガリバーで査定してもらいたい

59 :
そろそろスレも終了かな

60 :
RAMマウントサイコー

61 :
このカオス感がFJ終末期だと教えてくれる
FJからベンツのEクラスクーペに乗り替えるわ
http://o.2ch.sc/1jn0k.png

62 :
FJって、経済的に無理して乗ってる臭がするのだが

63 :
なんでやねんw

64 :
気にせず6千まで回してるで

65 :
>>62
どの辺が??

66 :
>>62
ド中古のアルベルやら1BOX乗ってるファミリーの方々のほうがかなり無理してる気が?

67 :
>>62

おまえが乗ったらそうなるわなww

68 :
Fj並行を買って乗ってて
日本デビューするって決まって
並行組はどう思ったんですか?

69 :
>>68
おお! fj右ハンドルよ 待ってたぞ
てな感じで乗り換えたよ
今のFJは天井クロコンスイッチのオフパケでFJ3台目
もういじるの飽きたからドノーマル

70 :
リアのナンバー移設してヒッチつけるのってどれくらいかかりますか?早い話がUS仕様です。
関東近郊でいい店あったら教えてください。多少遠くても暇なんで行っちゃいます。

71 :
>>69
あなたは心が広いね
俺ならなんだよふざけんなよっていじける

72 :
同一車種、モデルを3台とか買う人ってやっぱちょっとアスペとかそっち系なの?

73 :
>>70
ヒッチとボルトで一万ちょい
後ろのドアパネル部分の部品は寺でいくらだったかなーそんなしなかったはず


リアバンパー入れると二桁万円かな

74 :
>>67

図星だったのか

どんまいです

いつか、良い流れが来るといいね

75 :
>>69
FJ愛に乾杯

76 :
俺もFJ好きだぜ
アンチの言葉なんて気にするな

77 :
ナンカンのホワイトレター買おうっと

78 :
今更かよ
新しい車買えよ

79 :
いまだにFJは痛すぎるぞ
型が変わってないのが救いで、イメージ的に廃盤になった車を後生大事に乗ってるって感じ

80 :
むしろFJの個性的なデザインなら何年経っても陳腐化しないだろ?
FJのベースとなったランクル40や86の祖先たるAE86レビン・トレノは今見てもカッコいいデザインだと思うし、だからこそこうして復刻出来た

81 :
>>79
全然悪くないじゃんw
そもそもお前はなんでFJスレにいるんだ?

82 :
かまうな

83 :
所有して3年だんだんイジる所なくなってきた
足回り、フレームの錆取りするかな

84 :
タイヤ大きくしたいです。
マウントのカットって、工賃いかほどでしょう?

85 :
最近、シフトセレクターギザギザ(B.N.D.4.3.2.1)部分の内側のプラ版みたいなところが引っかかり、シフト位置を変更するときに、若干の違和感があります。
センターコンソールをはずしたら、中を確認する事は出来るものでしょうか?

86 :
>>85
見えるよ
シリコンスプレーでもふってみては?

87 :
OCS

88 :
シリコンスプレーはマズイだろ
モリブデングリスを吹いた方がいいと思うが
なんでもシリコンスプレーって風習は悪いよ

89 :
>>88
風習は日本語おかしいやろ

90 :
>>88
>>88
情報ありがとうございます。
モリデブングリスは、プラとか樹脂には良くない記事を見ますが、どうなんでしょうか?試して失敗したくないので、使用感をおしえてください。

91 :
>>86
ありがとうございます。
週末、開けて確認してみます

92 :
てゆ〜かトヨタに聞けよ(´・ω・`)

93 :
>>85
マジレスすると鼻油最強だぞ
自然由来wで無料
ボールマウスとかにも良い

94 :
>>73
二桁万円か…
結構かかるんだな。
乗ってても見えないしとか考えちゃうわ。
とりあえず500円玉貯金始めます!

95 :
>>83
オレはサビ取り&シャシブラック塗り直しした
ホーシングピカピカ!

96 :
ぅむ。
ご苦労。

97 :
>>94
サンライズマッキーのヒッチメンバーではあかんの?
6万円程+工賃だった気がする

98 :
それはあかんな
高杉
ホームセンターで部材買って自作したらいいやん

99 :
ヒッチカーゴは役に立つかな?

100 :
>>70
自分でやるならパーツをディーラー経由で取り寄せれば
ヒッチなしで3万で出来る

101 :
>>99
タイヤ運ぶのに重宝するよ

102 :
近所の白のFJクルーザーが白のハスラーに変わってたwww

103 :
Gクラスがジムニーになるよりは良いだろ

104 :
FJよりハスラーの方がいいだろ
Gクラス>>ハスラー>>FJ

105 :
>>97
ホームページのデモカーのやつ?
調べたんだけどぜんぜんわからん。
だれかこれだっていう画像を貼っていただけませんか?

106 :
>>105
ナンバー移植と純正ヒッチだけにしてリアバンパー開口部にカバーつければ超安上がり

107 :
>>105
うちの車写真撮ってもいいが画像のUP仕方がわからん
google画像検索で2枚ほど出てきたが装着してるのはないね
純正形状に似せてあるけど日本バンパーに対応してナンバーの下に出て来る

108 :
軽は山行くなら小さくていいんだけどパワーがなくて…
ジムニーシエラが気になるけど納車まで時間かかりすぎ

109 :
集英でナンバー移設は16マソからって高杉、作業時間は2時間だとさ

110 :
>>109
セコいな
お店はアンタみたいな素人遊びじゃないのよ
妥当な金額じゃないの?

111 :
リアヒッチなんてこんなんでいいんだよ
https://i.imgur.com/mcH5qoJ.jpg

112 :
ヒッチメンバーで何を牽引するの?

113 :
カーゴです。駐車場が高さギリギリだから上に積めないんだ。トレーラーとかを引っ張るわけじゃないからそこまでがっちり
してなくてもいいんだよな。見た目はやっぱりUS仕様がかっこいいですね。16万からっていうのが気になる。
聞いてみようかしら。

114 :
サントレックスって使ってる人いますか?TRDの斜めだし干渉しないのかな?

115 :
>>113 安いカーゴは使いづらい 後ろのドア開け閉めが面倒
キャンピングトレーラー引っ張る予定ないならヒッチは耐荷重500kgの安いのにしてカーゴに金かけた方が良いと思う 見た目のこだわるなら金かかるの覚悟だね

116 :
自分でUSリアバンパー、ヒッチ、ナンバー移設したけど7万くらいでできたよ。ショップだと16万もかかんのか

117 :
カーゴに荷物のせるとナンバー見えなくなるのが難点よね
https://i.imgur.com/ku6nIVF.jpg

118 :
FJ中古か来年発売のランクル70かで悩む
70がディーゼル復活なら70なんだが

119 :
>>118
70の再販は無いよ

120 :
70再販は無いだろ

121 :
万が一70再販されたとしてもmtだろうから面倒くせーわ

122 :
幌のMTのディーゼルなら即買いなんだが
排気量は4500以上は欲しい

123 :
大排気量ガソリンエンジンはFJでこりごり
メインカーとしての使用なので維持費がかかり過ぎる
やはりFJはサブの遊び車が理想

124 :
維持費はガソリン、車検、保険代等で年間に直すと70万円くらい掛かるからね
上級国民でないと維持は無理だよ

125 :
そもそもこのクルマ
維持費気にするぐらいならなんで買うの?

126 :
維持費70万とか走り過ぎだろw
2万キロくらい走ってんのか?

127 :
>>124
>維持費はガソリン、車検、保険代等で年間に直すと70万円くらい掛かるからね
>上級国民でないと維持は無理だよ
詳細な内訳は?

128 :
>>126
自分も同じくらい走ってるから同額だわ

129 :
ここビンボーなFJ乗り多くね?

130 :
FJ乗りなんて皆ビンボーだろ(´・ω・`)
金あるなら別のもん乗ってるわ

131 :
>>130
有名な話だが日本人に限って言えば皆自分は中流階級だと言うそうだ
客観的には大半が貧乏な事実
だけど、なぜ貧乏なのかは贅沢してるからなんだってさ

132 :
税金が高杉るし、タイヤやオイルの消耗品、
車検代も年間換算し7万円
任意保険の年間10万円
ガソリン代を入れると70万円は軽く吹っ飛ぶ

133 :
>>132
税金なんて、2.5リットルで45000円なんだから4リットルで65000ならお得だと思う。
保険は種類や年齢、等級で変わるでしょ。
ガソリン代も、使用状況で変わる。
車検も然り。

134 :
ま、少なくとも年間50万円以上は掛かるっちゅうこと
人によってはカスタムしたりして100万円くらい行くんじゃねーの
とにかく、金が掛かる車じゃ
下級国民には維持は無理じゃろ

135 :
で、皆さんは年収いくらでFJ乗ってるん?
ちなみにワシは1500万円オーバーじゃが

136 :
>>133
必死に否定してるけどどうでもいいよ

137 :
>>135
こんなところで自己申告の年収自慢でっか?
哀れだな

138 :
>>134
足回りやらオーディオやら何だかんだで100は確実に行くね

139 :
ワイは5000万
東大卒の医者

140 :
嘘こぐでねっ!

141 :
年収5000万円の医者にお尋ねする
使用しているスーツケースのメーカーは?

142 :
スーツケース(笑)
スーツなんて使い捨てだぞ普通w

143 :
使い捨てなわけねーだろニワカw

144 :
スーツを使い捨てする奴はスーツケースを持たんのかね
旅行は手ぶらか?
山手線以外移動できない輩か?

145 :
逆に年間維持費が30万から40万で収まってる人がいたら教えてほしいわ
本当に車使ってるの?殆ど飾ってるだけじゃね?盆栽ってやつか?

146 :
なんだか加齢臭がしてるねココ
寂しいおじいちゃんFJ乗りの語りの場か?

147 :
>>144
現地調達なんじゃねーの?

148 :
どなたか国内ルーフラックのクロスバー取り付け位置が記載された説明書をお持ちのかた
画像であげていただけないでしょうか

149 :
>>146
小僧が中古で乗る車ではないってことでしょ。
古い車だし新車からのオーナーは30代〜のいわゆるおっさん若しくはおじいちゃんと呼ばれる年齢だろ
さあわかったらもう来るなよ

150 :
当時19で新車で買いました

151 :
ラングラー乗りより高齢のイメージはあるな

152 :
すまん
乗り替えた
買取り193万円だったので

153 :
>>151
ラングラーはFJより両極端だよね
キズすら恐れて街乗りのみの若者
新車からガッツリオフロードの中高年
ディーラーに聞けばわかる話だけど、納車数カ月でパワートレーン系壊すユーザーも珍しくない ただし若者は金がないからまるで軽自動車を扱う様に過保護にする

154 :
>>153
軽自動車なんて雑に扱うだろ?

155 :
この台風で何台のFJが鉄屑化するかな…

156 :
>>154
いやいや、耐久無いし丁寧に扱うよ(少数か?)
クラウンとかレクサスは雑に扱っても全く持って安心だよ
設計寿命に対して無駄に安全率盛ってるようだし
FJはどっちか知らんけど、自分は超ガサツにアクセル&ブレーキ扱ってるよ

157 :
車なんて安い買い物じゃないんだから大切に乗るだろ普通

158 :
不謹慎ながら台風の大雨で
FJが綺麗になりそうだな

159 :
>>157
そんなもんかね
自分作り手側だからか知らんけど安い工業製品はそれなりの作りだと頭が思ってるらしく大事に扱ってしまう
事実FJは雑に、軽ハイトのターボは大事にしてる
オイル交換なんてマジで気を使うわ

160 :
FJは青空駐車で放置プレイなので洗わない
年間3回洗うかどうかって感じです

161 :
USのルーフラック付けたんだけど
構造変更要るのかね?

162 :
>>161
ボルト止めだからいらないよ
溶接してたら必要かな

シュノーケル付けようと値段見てたらARBのやつはいい価格しますな

163 :
>>162
早速レスありがと
面倒くさいのイヤだしホッとしたよ
JPのボルト止めしたけど雨漏りこえーな
しかしさARB高いよね

164 :
>>163
シールテープまいときゃ雨漏りは早々ないかと


個人輸入で海外サイト見てたけどそれでも高いorz

165 :
台風の時にわざわざ冠水してる所FJで走ってインスタにアップしてる阿保がいるな

166 :
>>148
まだ見てたら
上段のステーカバーの前後だよ
やっと取り説みつかったわ、買ったこと忘れてた

167 :
>>166
ステーカバーから前後30mmであってます?
わざわざ探していただきすみません

168 :
>>167
リヤ側はステーカバーに接する位置
フロント側はリヤ側より700mm前方(前側ステーカバーより90mm前方)
と書いてある。文書ではよくわからないと思うが、イラスト見てもわからない(汗

リヤ側のステーカバー後部から700mmの位置に前側クロスバーの
前端がくるように取り付けるらしい。トルクレンチあったら6.0Nm
だそうだ。説明まずくてスマソ

169 :
>>168
拾い画なんだけどフロント30mmじゃなくて90mmか
https://i.imgur.com/DYGYWjH.jpg
リアはカバーにくっつけていいのね
サンキュ!

170 :
 今度自宅にガレージを作ることになったんだ。FJを入れるなら高さはどれくらいあった方がいいかな?
 調べたところ2700というところも2400というところも。うちのFJは度ノーマルだから2000もあれば入るんだろうけど、タイヤ交換くらいは自分でするから少しは余裕が欲しいので。

171 :
>>170
俺は2700で作ったけどシャッターがオーバースライダーだから実質2400前後ぐらいだわ
キャンピングカー買う予定だけど高さ制限で少し後悔してるわ
広い・高いに越したことはない

172 :
ガレージは二階建てにした方がいいよ

173 :
2700にして巻き取り型シャッターがおすすめ、間口も幅広めにしたほうがいいよん。

174 :
ありがとう
鉄骨造の横3台バルコニーガレージを計画してました。
高さは2700で、2階部分も広々使えるようにしてもらいます!
FJ新車もう一台買えてしまうくらいかかりそうです。

175 :
バルコニーガレージか
あれは家に対して高さあり過ぎると見た目変になるから
高さ難しいよね

176 :
ガーポートの上をバルコニーにするのをバルコニーガレージって言うのか、知らんかった。
たしかに近所にバルコニーガレージの家があるけど、バランスが変だわ。
ウチはインナーガレージにして、ガレージの真上がバルコニー+ベランダになってる。
ベラコニー?バルンダ?正式になんて呼ぶのか不明w
ガレージは、純正ルーフラックにコンテナボックスを積んでも、まだ天井に余裕がある。

177 :
>>174
バルコニーガレージです。
出入り口高さは2200mmで巻き取りシャッター下端で約2160mmです。天井高は最大で3000mm超えてたと思います。(テーパーつけているので)
2台並列駐車で独立シャッターです。
うちの巻き取り式は手動に切り替えるときにワイヤーで何かを引っ張る必要がありますが、先日引っ張る方向を間違えワイヤーぶっちぎりました。なので今モーター壊れたらシャレになりません。
スライド式が良いのではないでしょうか。モーター音はどうか知りませんが、巻き取り時のバタつき音はしない方が良いでしょう。

178 :
みなさんありがとうございます。いろいろアドバイスを生かしたいと思います。
近所の騒音も考えてスイングアップを検討していましたが、巻き取りシャッターおすすめですか!スライド式ってのもあるんですね、スイングアップと取り巻きのいいところを組み合わせた感じですね!
まだ設計段階の一番楽しい時期ですので見積もり出してもらいます!
自宅への階段以外は道路側全てがガレージになるので家がほぼ見えなくなる予定です。
完成時に変にならないようにシミュレーションをしっかりしてもらうようにします!

179 :
ガレージもシャッター付きなら固定資産税の対象になる
鉄骨なら木造の倍近くの固定資産税になるよ
2階の空間の高さが約150センチあるなら2階部分の平米数も固定資産税の対象になる

180 :
固定資産税かからない方法もあるけど書くと必ずうるせー奴いるからなぁ

181 :
>>180
役所の検査終わってから後付けだろ
ってか住宅スレか?

182 :
役所の検査終わってから、数ヶ月で再度回って違法を確認して歩くよ
つまり、バレる

183 :
だから専用スレに、って事。

184 :
アドバイスありがとうございます。固定資産税は施工店にも「細かいことは会計に聞けばいいけど、税金かかってくるよ」程度に聞きました。税金関係は該当スレで相談いたします!
贅沢にもガレージを持ちますので、ここではFJが快適に過ごせるガレージの相談をさせていただきました。
ポンと立てて終わり!とはいかないってことですね。世知辛い世の中ですね。

185 :
>>184
工務店より設計事務所の方がお得。
分離発注やってる設計事務所に頼んだら適切価格でやってくれる。

186 :
>>184
家は1年で飽きるけど
ガレージは何年経っても良いもんよ
頑張って建ててね

187 :
>>179
まるで固定資産にしちゃダメだと言いたそうだなw

188 :
物置みたいなプレハブとかじゃ無い限り
後で屋根壁付けてもしょぼいから、最初から固定資産にした方がすっきりするよ

189 :
俺はガレージ内にテレビやソファー、テーブルも設置し、世田谷ベース状態にしている
もちろん焼肉もできる
大型バイクもあるので、一番最高の空間になってる

190 :
群馬17みたいや、男の夢やな

191 :
群馬17の職業はなんなの?
整備工場経営?

192 :
YouTuberでしょ

193 :
群馬17は夜の飲食店(bar)勤務だったと思う

194 :
群馬17のランクル40、凄くカッコイイ。
本物なの?

195 :
ガレージハウス建設待ちの>>6だけどうちはシャッターの開口高さ2.5m、ガレージ内3.2mの予定
うちのFJは2インチアップでキャリアとかは付けてないから余裕です
完成が待ち遠しい

196 :
ガレージハウスには簡易キッチンやトイレも付けてね。

197 :
あと、窓も多く付けて明るくして。
ブラインドは必要。
で、大型テレビにネット環境、できれば全自動麻雀卓があれば最高。
冷蔵庫は必需品。
ビールはつねに冷やしておくこと。
また、防塵対策は万全にしてね。
例えば、シャッターが閉まった時、シャッター接地面の下コンクリートは1センチ掘り下げておくこと!

198 :
あ、断熱材は入れてね。
で、ガレージ内壁は有孔ボードを使用し、色んな工具などを吊るしプロの修理工場っぽく演出。

199 :
オーナー用のソファーは、1人掛けで、英国チェスターソファーがベスト。

200 :
薪ストーブもあった方が良いだろ

201 :
あと、イカ2貫

202 :
あと、FJは来秋にランクル300に買い替えなさい
ガレージスペースはランクル300を想定して作りなさい

203 :
バイクはアフリカツインを買いなさい

204 :
ガレージにはSECOMをしなさい

205 :
ん?
ここはガレージスレか?

206 :
ランクル300は確かに気になるな
ハイブリッドzxは乗り出し900万ぐらいしそうだけど

207 :
もうランクルでかい版は派手になったしLX国内販売で需要なくなりそうな気がする

208 :
先生教えてください
国内仕様の天井についてるオーバーヘッドコンソールを安全に取り外す方法知りたいです
内張剥がし一本で四方から攻めてみましたが手応えがありませんでした
進行方向に隙間を作り指を引っ掛け50N程度の感覚で引っ張ってみましたがびくともしません
強引にやって壊したら気分悪いので教えていただきたく

209 :
壊しても、コンソール自体が部品で4000くらいで買える
嫌なら寺に聞くこと

210 :
強引だとフェルトに穴空くよ。

211 :
マジですか
ネットで引っ張ったら取れたとの情報があり(詳細な手順は不明)簡単かなと思ってました。
ちなみに電球が切れたらこの作業必要ですよね
困りましたね

212 :
穴が空くわけないだろ

213 :
>>211
網で引っ張るの?

214 :
>>213
家に帰ってきましたがまだやってません

215 :
https://i.imgur.com/HTnLKtG.jpg
やってやりました
素手だと指が痛くなるほどだったのでティッシュを10枚くらいで養生して思いっきり引っ張りましたよ

216 :
ナイストライ
で、外して何するの?

217 :
>>216
電球交換です。
LED化しました。車中や夜間の手元に足元が段違いに見えるようになったので大満足です。

218 :
もうすぐ後継車のTJクルーザーが発売される
買い替えようか悩むわ〜

219 :
新型がFJみたいに日野自動車での生産なら買わない
内装の質感がトラックだし、四駆システムもトラックと同じ

220 :
>>219
買わなくていいよ

221 :
日野は雑な仕事が目立つから他で生産は同意

内装や四駆システムは好みだからな

222 :
TJクルーザーは後継じゃない
ジャンル違い
買い替えは無いな

223 :
自分も買い替えはないですね
デザインは二の次ですが、人によってはFJのデザインを超えるインパクトの強い車は当分出ないと言ってますからね

224 :
TJクルーザーは後継車でないのか
近未来的な感じなので、FJ発売当時に感じた違和感は同じなんだが

225 :
FJ塗装弱すぎだな
下廻りは錆びやすいし買って3年で
ボンネットがチョーキング
やはり日野クオリティなのか?

226 :
ボディの塗装はクリア吹いてないからガサガサになりやすい(特にホワイトルーフ)のはFJの持病だな
日野クオリティと言うよりは元々雨の少ない北米向けの車種だからじゃなかろうか

227 :
文句があるなら500万のプラドか600万のラングラー買え。

228 :
プラドはダサイからなあ…

229 :
プラド買うぐらいならランクル200買う

230 :
>>227
そんなもん欲しかったら幾らでも買ってるわw
fjだから日本未発売の頃から皆欲しがった訳だよ
にわかうざい

231 :
>>228
ラングラーはまだしも
プラドはカッコ悪いのよ
プラド乗りの方には申し訳ないけど

232 :
ま、FJの質感クオリティーは日野以下w
外見?
外見は恥ずかしいレベルw
渋谷は走れないw
君たち、ぶっちゃけ何処に住んでんの?
ど田舎だろwwwwwww

233 :
渋谷wwww

234 :
>>232
何故このスレに?

235 :
渋谷ですよ〜www

236 :
渋谷クソワロタw

237 :
ヒップホップ育ちか

238 :
頭悪そな奴はだいたい友達

239 :
>>232
でもガレ場や深雪路、泥濘やら走れるぞ

240 :
渋谷なんて急な坂ばっかなんだろ?
普通車で走れるんか?

241 :
渋谷に合わないだろFJは。
山か海が似合う

242 :
渋谷と新大久保はアルファード30後期型が多い

243 :
KO2履いてる人に質問
350kpaが指定らしいけど
そこまで入れていいのかね?

244 :
>>243
問題ないです。自分は一時期400KPaで走り回ってました。
上限550kでしたっけ?そこまで圧を高める必要はありませんし、バルブが対応品になってない恐れもあります。(しょぼいタイヤ屋はやっすいバルブから変更しません)

245 :
チャリも500入れても大丈夫

246 :
>>244
レスありがとうございます
普通にOKなんですね
週末にビル足組むのに合わせて
ついでに上げてみます

247 :
狭いところでフロントドアを閉める際にリアドアに肘内しちまったぜ

248 :
リアにドアあんのか?
あれ、ドア?

249 :
一応、リアドアです
RX-8みたいなのはリアドアとは言いません

250 :
>>249
違いが分からん

251 :
純正トノカバーのたたみ方が分からん。解説してるサイトとか知らん?

252 :
トノカバーは外してしまいなさい
邪魔なんだよね
逆に、何に使うの?

253 :
アルファードのエグゼクティブラウンジの運転席助手席のドア内側の肘掛けは本革でしょうか?

254 :
>>253
それは言えない

255 :
本革風味です

256 :
風味堂っていたね。

257 :
純正ビルシュタインにモトレージ1インチアップコイル付けている方いますか?

258 :
純正ビルにジャオス5cm/3cmならおるよ

259 :
フロント1インチアップだけならドラシャの角度は問題無いのかな?

260 :
問題

261 :
もう、FJネタは止まないか
廃盤車の話は痛々し過ぎる
無理してる負け犬感がなお痛々しい
そろそろ買おうよ、新車を

262 :
日本で最後の1台になるまで乗るつもりなんだすまんな
FJが旧車と呼ばれるようになった時代が来たら旧車イベントにエントリーするつもりだ

263 :
>>261
釣られてやるけど何でここ覗いてるのか?

264 :
>>262
思い入れが伝わって来ます!

265 :
>>259

258だけど、上げて一年くらいたつけど今のところ問題ないよ
やってもらった整備工場でも、このくらいの角度なら問題ないと言われた

266 :
うむ、宜しい
みなの心意気を試したのじゃ
しっかりFJ愛好家として鍛錬に励みなさい
また過疎ってきたら燃料投下してやるぞい

267 :
羽村じゃまだ作ってるんだが何処で売ってるんだ?

268 :
リアラダーのお薦めある?
誰か教えて下さい

269 :
すっかり過疎だな

270 :
FJサミット中止になったのが痛いね
本当なら今週末は皆浜名湖に集合だったのに
それでも盛り上がりで言えば富士スピードウェイでやった時がピークだったよな

271 :
別に集まりたく無いしどうでも良いわ

272 :
TASKのミーティングは?

273 :
過疎ってからが、愛好家ね花舞台だろ、

274 :
過疎ってからが、愛好家の花舞台だろ、

275 :
>>268
GOBI使ってる
ガラスハッチ開かなくなるけどね

276 :
>>275
ありがとう
使い心地どうですか?

277 :
>>276
粉体塗装だから付けて5年過ぎたけど全然問題なし
上にも書いたようにハッチ開けないなら良いと思うよ。左右どっち付けるか選べるし。
GOBIのサイト行くと各種追加パーツあるから見てみるといい

278 :
>>275
ありがとう
見てきます

279 :
この車暖房ガンガンかけてるとナビ裏に熱がすっごいこもらない?

280 :
あ…

281 :
>>279
ガンガンにかけなくても十分温まるよ。

282 :
>>281
すぐに暖めたい場合ホット側全開にしない?

283 :
竹刀

284 :
>>277
gobiって日本発送してる?

285 :
>>284
俺が買ったときは、まだGOBI本体で通販やってなくて、米国の四駆ショップから買ったら分かんない、ごめん。
リアラダーなら日本のショップで扱ってるの見た気がする。

286 :
>>285
ありがと!

287 :
わけあってFJを降りました(泣)
残ったパーツをどこかしらに出品するので、みんな買ってね

288 :
>>287
いい思い出になりましたね。

289 :
>>287
何があるの〜?

290 :
JLラングラーが気になるけど乗り換えたら後悔しそう。

291 :
最近FJ買ったんですけど、前後2インチリフトアップで、だいたい工賃いくらくらいですか?
リフトアップとリアナンバー移設、タイヤ交換くらいしたいかなーと。

292 :
相談するだけなら無料だからお店に行ってみたら?

293 :
>>291

それくらい自分でやれ

294 :
>>291
取り付けするキットによるかと
関東なら群馬オススメ

295 :
群馬のショップですか?

296 :
>>292
どこのショップで頼むかも決めてなかったし、相場を知りたかったので。
そうだね、直接行ってみます。

297 :
>>294
群馬がいいんですね。ありがとう、調べてみます。

298 :
群馬・・・・・

299 :
群馬は四駆に力いれてるからな(群馬のほとんどは未舗装だから)

300 :
確かに群馬はFJよく見るね
他県に行くと全く見ない

301 :
皆スコップ車につけてる?
背面に背負わしたいのだけれどタイヤベースをjaosのに変えてるしバックカメラはしっかりと見たいし難しいのよね

なにか良い案ないかね

302 :
>>301 俺は背面ドアの内側に付けてるよ

303 :
>>302
それだと使ったあと先っぽに袋被せないと土が車内に、、、と考えて背面ドア内側はボツなのよね

ダンプみたいにトランク下にぶら下げれば良いなと考えてるけど固定方法がな

304 :
>>303
俺はルーフラックに固定してる
トランク下はサブタンク固定するネジ穴あるからそれ使ってなんかならんかね?

305 :
>>303
ホームセンターで土嚢袋買えば。
そんなに高くないよ。

306 :
>>303
後ろの窓開けないなら、ラダー付ければそこに色々付けられる

307 :
fjに限ったことではないかもしれないけど
試して欲しい
エンジンかかってる状態でキーをスタート位置にするとエンジンが停止するんだけど、これ仕様?
別に所有してるトヨタではない車はエンジンに変化は見られない だれか試せないかね もし違った挙動を示すなら明日サポートで聞いてみる

308 :
もうちょっと詳細書くと
普通はモーターがワンウェイで保護されてるから空回りかもしくはタイミングが悪ければ弾かれることもあるがギアのバクとワンウェイでクラッシュすることはまず無い
しかし自分のfj は即ストールする なんじゃろね

309 :
ぽまいらスタットレスは何履かせてる?

310 :
>>308
エンジンかかってるのにスターター回すってこと?
他車種だけどエンジンかかってるのに気づかずに回したことはある

そしてエンジンが止まったことはないね

311 :
>>310
それで認識合ってます。
自分にfj はストールするんですよ。
自分の知り得るクルマ バイク共にストールはないんですよね。

ちなみに忙しくてサポートに確認できてません

312 :
今雨の中洗車してるから終わったらやってみるけど壊れないよね?

313 :
一週間前のレスだったのか。。。

314 :
>>312
わざとはやめとけ

ついうっかりならどうぞ

315 :
あけおめ

316 :
ことよろ

年初めに車検じゃー

317 :
FJでゲレンデ通い楽しい
駐車場にFJいたらもっと楽しい

318 :
アッパーもロアも変えててセンターメータ付けててリアナンバーアメリカ位置でも無事車検受かったで

319 :
>>318
センターメーターってのはUS純正のオプションですか?
国内仕様車に付けたとしても、それだけが原因となり車検でNGはあり得ませんね。
ひと昔前は検査員というか回答者が自信なさげだったことでNGになる可能性を指摘されることもしばしばあったのは事実ですが、今はしっかりOKなケースの定義が周知されてきたので大丈夫かと。

320 :
>>319
お、おう。長文ありがとう。
(さっきの文で理解できなかったのかな)

321 :
>>307
試してやったぞ
セルが嫌な音して回ったので戻したら
エンジンは止まりそうで止まらなかったが
電気系統再起動した

322 :
>>321
あざっす。
自分のはセルが回り瞬時に違和感無くエンストします。
ちなみに自分のは17年式ですが前期後期で違いがあるかも知れません?ダッシュボードの小物入れのダンパー周りとかの違いくらいは知ってますけど、色々なマイチェンあるんでしょうね。

323 :
エンジンが暖まるまでビリビリ音するよ

324 :
ビリビリ?

325 :
USルーフラックのクロスバーで固定と調整の両方のネジが上に無いやつは偽物かね?
それとも2種類有るの?

326 :
>>325
一種類のはず

327 :
>>325
ネジが上に1つなら前期、上に2つなら後期かと

328 :
本日納車して参りました!
早速明後日からの蔵王スキー旅行のお供にする

329 :
>>328
蔵王雪ある?

330 :
>>326
>>327
ありがとう

331 :
>>329
オープンはまだ一部コースだけかな
温泉メインっす

332 :
>>331
道路雪ないかもしれないけど日陰は凍結全然あるから気をつけてね!

333 :
ありがとう
ぶつけんように行ってくる!

334 :
蔵王で雪ないのか今年終わってんな

335 :
チェーンつけるにあたって
MTタイヤにチェーン?
それとも
スタッドレスタイヤにチェーン?

336 :
外径がデカイと大変なイメージ

337 :
ちょっと聞きたいのですが6気筒しかないのに4000ccもあるとがさつでうるさくないですか?
それでも4気筒よりは遥かに静かでスムーズなのかな?
3000ccが丁度いいような…

338 :
>>337
FTOでも乗ってなさい

339 :
>>337
心配しすぎ LXは5.7の8発だけどガサツとは言えない

340 :
エンジン始動時のガオーンが好き。

341 :
>>340
初代ステージアとか81マークIIとかそんな音したけどなんで?

342 :
>>337
ユーノスプレッソとか知ってるか?

343 :
>>342
それは気筒あたりの排気量少ないから静かでスムーズなんじゃないですか?

344 :
エンジン縦置きでラジエーターのファンが電動じゃないから始動時に回転高くしてる
これで合ってる?

345 :
>>337
直6と直4みたいに音の繋がりの関係があるからV6にしたんじゃないの?
6気筒の方が振動も少なそうだし。

346 :
>>345
こんなタイプのクルマは環境面とパワーの両立を考えたらV6エンジンの妥当性をひっくり返すのは厳しいかと。
高級面での上位互換であったプラドですらこのエンジンだもんV8の採用なんて即却下だったか提案すら無かったかもよ。

347 :
ボディマウント加工したいんだけど関東でオススメのショップはないかね

348 :
知ってる方いたら教えてください。長ったらしいですがよろしくお願いします。
給気エアフィルターについて、純正品はトヨタデンソーと刻印されていましたが、廉価版のタクティーというのは全く作りが違いものですか?フィルターの集塵率は同等かと予想しますが、ボックスとのはめ合い部の作りが気になります。
隙間からリークしてたら本末転倒でしょうから。
そこも同等な作りならタクティーにしようと思ってます。
なぜこんな事気にするのかというと、トヨタの某ミニバンのフィルターで聞いた話、純正はフィルター周囲にゴムガスケットが有るが、タクティーには無いとのこと。

349 :
6気筒で4000ccってことは、筒ひとつが軽自動車のエンジン1つ分て思ったら楽しくなるなw

350 :
そろそろ4万km、エンジン音が煩く感じられるようになってきた 連続的なブーという音の裏にカシャカシャというかカンカンというかリズミカルな音が目立ってきたわ ずっと純正オイルで来たけど、そろそろグループ?かのぉ

351 :
進化剤かナノワークスぶちこめばいくらか良くなるのでは?

352 :
FJ乗ってた知り合いがプラドに乗り換えた
あれだけ好きだった林道に行かなくなり洗車ばかりしている

353 :
JLラングラーにも流れてるね

354 :
久々にFJ洗車した。屋根のシミがとれねぇ…。

355 :
最近古いランクルとプラドのが多いけど都内だけかな。

356 :
>>354
根気よく磨くしかないですね。
僕は、最終的には屋根だけ塗装&クリアーやろうと思っています。

357 :
右ハンドルでトータルカオスのロアアームつけてる方、車検時どうされてます?

358 :
リコール連絡ありました!

359 :
燃料ポンプっぽいねいつ行くかな

360 :
これか
https://toyota.jp/recall/2020/0304.html?yclid=YJAD.1583412657.jJ1g61idcq3IFdTwRr_aXb2orWD0M7UTqtooB6DZ8_lao5fTQ50Tx3LwswJoFYHOl8XwmMCtMIjLpik-

361 :
ビルシュタイン5100 リアのアブソーバー
ブッシュとカラーの順番わかる方みえますか〜

362 :
カラーじゃないですワッシャーみたいな皿です

363 :
解決しました

364 :
対象者なんだけど通知が来ない。

365 :
対象のは比較的新しいな

366 :
明日もFJで往復300kmのドライブだ

367 :
営業がしつこい
リコールぐらいで・・・来るたびに新車は?って聞いてくるw
以前、屋根の塗装は無料で塗装してもらった。

368 :
塗装は無料で塗装

369 :
軽自動車6台分が乗ってるのか
すげーなー

370 :
屋根をポリッシャーで磨いたらピカピカになったけど
力加減がわからないからあちこち凹んだ
オレも凹んだ

371 :
Fjクルーザーで昆虫採集いきたい

372 :
>>371
一緒に行くか?

373 :
よろしくお願い致します!

374 :
>>373
春先のギフチョウ採集からはじめようか!

375 :
みなさんホイールはどこの履かせてますか?

376 :
>>374
エレファスゾウカブトからでお願い致します!

377 :
>>375
ワイはクリムゾンのマーテルギア デーモン
タイヤG003だよ

378 :
>>376
ただの冷やかしかよw

379 :
FJカワカッコいい?丸目が何とも愛らしい。

380 :
タイヤがダメなので換えなきゃならんがBFAT高いなぁ
思い切ってディフェンダーに乗り換えるか?

381 :
ブロンコ良さげ

382 :
>>379
カッコ可愛いから買おう。

383 :
TRDの17インチのやつに、ジオランダーAT
純正サイズ。
ホイールのインセットはいい感じだけど、7Jは細い気がする。
でも、お気に入り。

384 :
>>383
まさに今TRD17インチ7.0J+4にKM3285履かせようかと思ってるんですけど
265でフェンダーからの出はどんな感じですか?
かっこいいよですよね、TRDのホイール

385 :
>>384
マッチングサイトで見てみると、265でフェンダーからは6.5mm引っ込むみたいですね。
実車での正面からの見た目は、ツライチに見えるけど。
FJには285を履かせた方がかっこいいですね。

386 :
TRDだったら16のビードロックのがよくね?
リング色入れたり オールブラックにしてピアスボルト色替えたりとか

387 :
>>369
ハスラーからFJクルーザーに乗り換えた俺が通りますよー

388 :
FjクルーザーからGクラスに乗り換えた僕 通ります

389 :
ウルスに乗り換えた俺も通ります

390 :
セルシオからFjクルーザーにきました

391 :
リコールの件
自分の車体番号を照らし合わせたら違ってた
ディーラーに顔出しするいい機会だったのにな

392 :
対象なら封書届くしょ

393 :
>>391
うちのも国内仕様ほぼ最終生産されたのだから対象外
でも一度だけ走行中のエンブレでエンストしそうになったことがある
その現象が燃料ポンプが不調なのか分からんがリコール対象範囲拡大されないのかどうかめちゃ興味あるところ

394 :
FJ欲しいけど隣にゲレンデが来たら負けてる感がすごそう

395 :
その気持ちわからなくもないですが
薄っぺらいタイヤのゲレンデとか
定年(低年)式どノーマル(ゲレンデが)だったとしたら
気にならんと思いますね。
むしろ自分が78プラド乗ってると仮定した場合
隣に70が並んできたとしたら隠れたい気持ちになるはずですけど。
とはいえ70系は昔から差別が異常なほど強いですからどうしようもないですけどね。
気にせずFJ買っちゃいましょうよ。

396 :
何と戦っているのかわからないけど、乗りたい車に乗ればいいんでないの?
僕はGかLXかFJかジムニーで悩んで結局FJが一番楽しそうだから選んだ。それだけだよ。
GTR乗りも911乗りもお互い自分の方が速いと思ってるのと同じだろうと思うが。
何に乗ってようが楽しんだもん勝ちだよ。

397 :
俺のカイエンがさいつよ

398 :
911乗りでGTRより速いだなんて思ってる奴は1人もおらんだろ
アホか

399 :
>>398
どちらもチューニング前提マシンなので一人もってことはないかもしれんよ。
話変わるが純正エアクリボックスの刻印付近に小さな穴が設けられてるけどこれはなんじゃろうか?他車のエアクリボックス見たことないからわからんけど必要なのかのぉ
水抜きのドレンっぽいのは理解できるけど

400 :
ポルシェは思ってるけどな

401 :
>>397
踏み潰すぞコラ

402 :
FJにスロコン付けてる人って多いのだろうか?
ノーマルの電スロだと、バイクか昔のスポーツカーの様なまるで2次曲線的な加速に違和感があります。
やはりアクセル開度に対してリニアが理想です。
おすすめありますでしょうか?

403 :
すごく欲しいけど税金など維持費が高いところ悩み中

404 :
お金は稼げば良い
時間は取り戻せない

405 :
数年後以降良い玉探すのは厳しくなってくる

406 :
>>403
維持費だけがネックなら買えばいい
家族が難色示してるなら、なんとかするしかない。
欲しいなら早く買わないと程度のイイ車は無くなっていくぞ

407 :
コメントありがとうございます。
家族は問題なし。好きなの買っていいことになっている。自分の中で悩んでるだけでした。

408 :
>>407
オレは生産中止が決まった時点でごり押ししたw

409 :
南ア向けとかにまだ生産してるみたいだから何年か後に限定でよいから再販しないかな

しないな

410 :
ウィルス付いてるから洗車しろ

411 :
>>409
部品交換の心配ないのはありがたい!いずれAT新品にしたい

412 :
雪で出撃

413 :
>>411
100譲りの丈夫なATと言われてますから軽量なFJなら気にする必要ないのではと個人的に思ってます ただフルードが高温に曝されるアウトかもしれませんよ 警告灯がつくような運転だとたとえ早期にフルード交換したとしても肝心なソレノイドが短命になると言われてますから

414 :
>>413
プラドの時もそうだったけど8万kmくらいで変速ショックが大きくなる、フルード交換したら銀色の水が出たよ^^;
今のところ支障は無いけど、燃費も落ちてきたしね

415 :
USルーフラックつけて7年経つけど遂に雨漏りしてきた

416 :
>>415
日本純正でもあり得るよね?

417 :
>>414
8万キロまで無交換?

418 :
>>416
もちろんあり得ると思うよ
一旦下ろしてハードウェアキット交換する予定

419 :
>>417
さっさと交換するか全くしないのが吉!症状出てからじゃ遅い

420 :
>>419
そう思って自分は4万キロ行く前に交換してるよ
本当はもっと短距離の方がいいんだろうけどね

421 :
>>420
ディーラー交換ですか?

422 :
>>421
ディーラーだね
ストレーナーも交換したかったんだけど滅多に変えませんよって言われたのでATFだけ交換したよ

423 :
>>422
4万km程度ならストレーナーはまだまだ捕集できる状態かと予想します
4万km程度でも走り方によっては熱によるATFの低粘度化が起きていても不思議じゃないですよね
また低粘度化したATFでは理想的なタイミングで制御が入ってもベストなタイミングで動作しなかったり
油圧のハンチング特性が変わりすぎてクッション効果が無くなってしまったり
結果的に不快なシフトフィールになってしまうとかしないとか
そうしますと2回目のATF交換と同時にストレーナー変えたいってところでしょうか
もしくは添加剤で無理やり粘度調整するとかですね

424 :
>>422
長くなりすぎたんで切りましたが、自分もATF交換を近々考えてみます

↑誤 変
 正 換

425 :
FJかわいい

426 :
>>424
交換するのにいろんな所を巡って
オンロード系のショップさんは2万キロ毎にストレーナーも交換必須といい
GR系列はこの手の車はちょっと
で、お世話になってる寺ではストレーナーを交換したことがなく
また、調子悪いわけではないし下手に開けない方がいいってことで
純正ATFだけ交換しました。(車種は違うが社外ATFを使って動作がおかしくなった車があるらしい)
あとリアデフオイルの交換は早めがいいみたいですね

427 :
>>426
おけっす。交換依頼してみたいと思います。

428 :
スタッドレスタイヤ入れ替えなきゃ

429 :
FJ乗り始めたんだが駐車が異常に難しい。毎回3回以上切り替えしてるんだがどうにかならんか…

430 :
>>429
簡単だぞ
ただし必ず端っこに止めるがな

431 :
どこ住みかによるかと
都心の狭い駐車場か郊外の広い駐車場か

432 :
金沢市住み
金沢中心部に行く時はFJで行かない。
駐車場が狭くて止めにくいよりも、ドアパンチするのもされるのも嫌だから。

433 :
>>432
同じ市内だけどマチとかは俺も乗ってかないわ
郊外でも大体端っこで駐車できない側の白線踏むギリギリぐらいに止めてる

434 :
ドアパンチとか気にしてるんだね 林道とか走って枝でガシャガシャやったら発狂しそうだ

435 :
ドアパン対策にサイドステップをもうちょい出っ張らせたい

436 :
>>433
マチっていうあたり、同じ金沢市ですか?
大和の地下駐車場やスクランブル周辺の立体駐車場とかはFJで止めたくないですね。

437 :
>>436
そうです。自分はリフトアップとUSラックついてるからそもそも立体駐車場は入れないけど

438 :
>>437
駅周辺の平面駐車場も十分狭いと思う

439 :
便乗してお尋ね
兼六園とか観光地を周る分にはFJで困るとこないですか
騒動落ち着いたら千里浜とか行きたいなって

440 :
>>439
近江町市場の駐車場いったら死んじゃうと思う。クラウンでギリギリ。

441 :
この車乗ってる人ってお金持ってるなーって思う
欲しいけど維持費考えたら指しゃぶって見てるくらいしかできないわ
羨ましいよ!

442 :
高収入で尚且つ懐の深いオーナーが多いよ
FJクルーザーという車は最初から貧乏人を相手にしない”作り“となっている事は、よく覚えておいてね

443 :
>>440
ありがとう
先に広いとこ確保してから行動だな

444 :
>>439
兼六園とかはちょっと辛いと思う
千里浜は余裕

445 :
>>434
ドアパンチと枝キズは別モンだと思うぞ

446 :
>>444
ありがとう
いつまで騒動が続くか分からないけど落ち着いたら初期青FJで行くのでよろしく〜

447 :
>>439
FJなら千里浜まで行かなくても内灘で十分

448 :
新車300万の車だよそういうのはやめようね恥ずかしいわ

449 :
遊び車だから余裕のある人が買ってること多いけど
所詮300万だし、故障もほとんどないから金持ちじゃなくても維持余裕でしょ
ましてやリセール考えたら安い車だわ

450 :
>>448
>新車300万の車だよそういうのはやめようね恥ずかしいわ
とは、どういう意味?

451 :
車中泊もカーセックスも両方楽しめる素晴らしい車なので重宝してる
車高が高いから覗き込まれる危険性も少ないし
迷ったら買いだよ

452 :
>>450
>>442

453 :
喧嘩するなよ
ここは一つみんなでワンチームになろうぜ

454 :
確かに、、言い争ってもいい事ないわな

455 :
>>449
リセール良い車と悪い車。双方(どちらも)お金に余裕がある人間の購入率は、そうではない人間のそれと比較して高めなはず。理由の説明は要らんよね。車に限った話ではないから。

456 :
FJのプラモいつの間にか色追加されてたのね

457 :
濡れた

458 :
FJ…チュッ

459 :
純正サイドステップより横に出てるロックスライダーって誰か情報持ってませんか?

460 :
そんなのあるんだ、ウインボのパイプが最強だと思ってた

461 :
>>459
モトレージのサイドシルガードは?
いま売ってるのか知らんけど

462 :
>>461
まだ売ってるみたいだけどこれ価格高杉じゃない?
輸入物の値段は配送があるからわかるけど国内でこれはちょっとね

463 :
デフオイル交換した人、どんなん入れました?純正は入手性が悪く無駄に高い気もするし、かと言ってSXだとfjクラスにはメーカーはなんとも言えんという。やっぱりTAKUMIがコスパ良いんだろうか。もちろん純正デフでのお話です。

464 :
>>463
前後ハイポイド入れてる
ペール缶買って手動の灯油ポンプで交換してるよ。

465 :
デフオイル交換したいけどうちの駐車場、水勾配があってちゃんと交換できないんだよな
車に適した環境へ引っ越したい

466 :
>>464
トヨタハイポイドです?

467 :
>>466
そだよ〜

468 :
>>467
SXですか?LSDですか?

469 :
>>468
LSD
前後とも10000〜15000kmで替えてる。
たまーに山走り行く程度だけど2回目以降はあまり汚れて無いね。
ただ、推奨オイルではないので自己責任で。

470 :
>>469
あざっす ドレンやフィラーガスケットは量販店やホムセンで特別注文せずとも欠品なければ棚に並んでるモノですか?

471 :
>>470
ドレンボルトのガスケットがホムセンで売ってるかわ分からないけど
心配なら毎回替えた方が手間取らなくて良いかもね。
Dに直接頼むか品番分かればネットでも買えるだろうし。

472 :
TRD FJ
https://youtu.be/mmxyQbgc8s0

473 :
>>472
もはやFJのボディ使った別の車だわ

474 :
向こうのはフルタイムなんだよね

475 :
フルタイムはMTだけじゃなかった?
ATは相変わらずパートタイムだよね

476 :
そうなんだ

477 :
岡村隆史はまだFJ乗っているんだな

478 :
FJクルーザーって面白い車だよね
車高が高いので荷物の出し入れや乗り降りはデカい人の方がやりやすいけど、運転に関してはフロントガラスが立ってる分チビのほうがやりやすいと思うわ
いい感じで両者に振り切ってる

479 :
おう
fjは最強な車だじぇ

480 :
間違えた
最高な

481 :
FJのエアコン下のスイッチパネルってオプション次第では全部埋まるんですか?

482 :
>>481
ブランクのままですよ。

483 :2020/05/09
>>481
あそこは個人で色々追加する用ですよ
JPよりUS仕様の方が埋まるとは思いますけどね

【FORD】フォード・マスタングを語れ19 【MUSTANG】
賢い日本人は与太車だけは買いません。( ̄∇ ̄)v
【992】ポルシェ911 2台目
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.6【SKYACTIV】
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 65
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part78【RB26DETT】
【トヨタ】新型ハイラックス Part16
[H247] Mercedes-Benz GLA Part1
【MAZDA】マツダ2 Vol.195 【4代目デミオ】
【TOYOTA】 20系 ヴェルファイア
--------------------
「〜子」で終わる名前はDQNネーム
【独島】「日本は国際社会から孤立する」 竹島領有権を記載した中学教科書が検定通過、韓国教育部が反発[03/24]
BTSの雑談スレ2116
☆★ノイズコアのスレッド★☆
京都アニメーションのプラモデル
この業界 親族会社ばっかり?
【京アニ】小籔千豊「何が“知る権利”やねん」 “京アニ”報道めぐってメディアに批判殺到、実名を伝える必要はどこまで?
母だけど人生疲れた51
今読んでる本の198ページ4行目を書き写すスレ
■ 関西大学vs立命館大学 ■
Microsoft、GitHubを買収 [422186189]
【ANAホテル領収書】“桜”夕食会の宛名は「上様」 首相答弁と一致 ネット「謝れよ、屑野党」「野党は国会を空転させた責任を…
【ポケマス】ポケマスまったりスレ ★2
新八犬伝
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4017
昭和歌謡の素晴らしさを語ろう
ハロプロって鞘師・田村・室田・船木みたいな本当に良いパフォーマンスできるメンバーほどさっさと辞めていくね・・
高校生棋士最弱って誰?
ドラゴンボールZの声優らが収録中にアナルセックスの音声ドラマ 悟空、クリリン、ミスター・ポポなど
世界のマキタクリーナースレ Part.5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼