TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART44☆☆☆
●なぜ自衛官は役に立たない低脳バカすぎるのか●
民○党類ですが家柄の問題です
【ロシア】スホーイSU-57【RUSSIA】
韓国新型戦車K-2 Part108
【局地戦闘機】 雷電その9
信じられないが、本当だ!! Part174
軍板住人ならこんなの簡単だよな 第6連隊
CIA工作員の見つけ方
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART45☆☆☆

海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術32


1 :2020/02/12 〜 最終レス :2020/05/11
陸上戦闘は如何に戦われるのか? 海戦は? 航空戦は?
史上のあの戦いにおいて、勝利する方策は?
近現代の陸上戦闘・海戦・航空戦について真剣に考察しましょう。
初心者から本職まで、幅広く参加者募集。
煽動者は黙殺、勘違いには罵倒ではなく善導で。
現職・元職は保全に注意しつつ、広い心でご参加を。
※軍事戦略(Military Strategy)、戦域(Theater)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、技術(Technical)
  について主に扱うスレッドです。
  世界観・展望(Vision)、政策(Policy)、国家戦略・大戦略(Grand Strategy)の言及は控えて下さい。
過去スレ
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 31
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1550234592/

2 :
過去スレッド
01:http://hobby.2ch.sc/test/read.cgi/army/1042115495/
02:http://hobby.2ch.sc/test/read.cgi/army/1044275125/
03:http://hobby.2ch.sc/test/read.cgi/army/1047007495/
04:http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/army/1053592188/
05:http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/army/1144206877/
06:http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/army/1166791556
07:http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/army/1192361400/
08:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/army/1217043228/
09:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/army/1240905621/
10:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/army/1263822184/
11:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/army/1276330189/
12:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/army/1292002068/
13:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/army/1304695530/
14:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1310022878/
15:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1325377950/
16:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1338638535
17:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1351777382
18:http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/army/1386594930/
19:http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/army/1448173621/
20:http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/army/1475809506/
21:http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/army/1481179664/
22;http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/army/1483803821/
23:http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1499592163/
24:http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1491057569/
25:http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1499592163/
26:http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1507004904/
27:http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1510481495/
28:https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1515417952/
29:https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1521379754/

3 :
参考書籍
「戦争論レクラム版」著:クラウゼビッツ 芙蓉書房出版
「戦争概論」著:ジョミニ 中公文庫BIBLIO
「孫子」著:講談社学術文庫
「戦術と指揮」著:松村 劭 文春ネスコ
「戦争学」著:松村 劭 文春新書
「新・戦争学」著:松村 劭 文春新書
「ゲリラの戦争学」著:松村 劭 文春新書
「米陸軍戦闘マニュアル」編訳:柘植 久慶
「コンバット・バイブル―現代戦闘技術のすべて」著:クリス マクナブ 、ウィル ファウラー、小林 朋則 訳 原書房
「コンバット・バイブル―アメリカ陸軍教本完全図解マニュアル」(1巻2巻で十分)著:上田 信 日本出版社
「コンバット・スキルズ 1・2・3」 ホビージャパン「パンツァータクティク」著ヴォルフガング・シュナイダー 訳:岡崎淳子 大日本絵画
「補給戦」著:M・クレフェルト 訳:佐藤佐三郎 中公文庫BIBLIO
「湾岸戦争に学ぶ経営戦略」著:W・G・パゴニス 監修:佐々淳行 同文書院インターナショナル
「世界軍事略語辞典」編:森田茂 和田誠一 国書刊行会
「前進よーい、前へ」「野戦指揮官」「戦車大隊長」 木元寛明 かや書房
「もののふの群像」 亀井浩太郎 かや書房
「アメリカ海兵隊の太平洋上陸作戦」 上中下 河津幸英 アリアドネ企画
葛原和三著『機甲戦の理論と歴史』芙蓉書房出版
石津朋之著『リデルハートとリベラルな戦争観』中央公論新社、二〇〇八年
江端謙介著『軍事とロジスティクス』日経BP社、二〇〇八年
北村淳、北村愛子編著『アメリカ海兵隊のドクトリン』芙蓉書房、二〇〇九年
田村尚也著、野上武志画『萌えよ戦車学校』イカロス出版、二〇〇五年〜

4 :
チェ・ゲバラ著、甲斐美都里訳『ゲリラ戦争』中央公論新社、二〇〇八年
マーティン・ベグラー著、岡崎淳子訳『ミリタリー・スナイパー―見えざる敵の恐怖』大日本絵画、二〇〇六年
宮本武蔵著、佐藤正英校注『五輪書』筑摩書房、二〇〇九年
リデル・ハート著、森沢亀鶴訳『戦略論―間接的アプローチ』原書房、二〇〇八年
片岡徹也編『軍事の辞典』東京堂出版
片岡先生は「陸戦研究」誌で軍事思想史を連載してた。
菊澤研宗「戦略の不条理 なぜ合理的な行動は失敗するのか」(光文社新書)
湾岸戦争大戦車戦 上下 河津幸英 イカロス出版
日露激突 奉天大会戦 瀬戸利春 学研
ナポレオン戦争全史」松村劭 原書房
「湾岸戦争 砂漠の嵐作戦」東洋書房
「熱砂の進軍 上下」トムクランシー 原書房
オスプレイNo.20「ドイツ軍装甲車両と偵察用ハーフトラック1939-1945」大日本絵画
オスプレイNo.22「突撃砲兵と戦車猟兵1939-1945」大日本絵画
「戦略論大系シリーズ」 戦略研究学会 芙蓉書房
「戦略思想家事典」 片岡徹也編 芙蓉書房
「現代戦略思想の系譜」 P.パレット編 ダイヤモンド社
「新戦略の創始者」 E.M.アール編 原書房
「近代日本の軍事戦略概史」 黒川雄三著 芙蓉書房
「クラウゼヴィッツ 「戦争論」の誕生」 P.パレット 中公文庫
C. von Clauzewitz "On War" translated by M. Howard and P. Paret, Princeton Univ. Press
P. Paret "Understanding War" Princeton Univ. Press
B. R. Posen "The Source of Military Doctrine" Cornell Univ. Press
C. R. Newell "The Framework of Operational Warfare" Routledge
日本陸軍『作戦要務令』
「赤軍野外教令」
白 善? 著作関連
「若き将軍の朝鮮戦争」
「対ゲリラ戦」
「指揮官の条件―朝鮮戦争を戦い抜いた軍人は語る」
「韓国戦争一千日」

5 :
FM 3-0 "Operation" 他米陸軍教範
MCDP 1 "Warfighting" 他米海兵隊教範
参考書籍(陸自教範、防衛共済会、学陽書房)
「野外令」
「野外幕僚勤務令」
「師団・旅団」
「普通科運用」等の職種運用
「普通科中隊」等の部隊運用
他に陸上自衛隊富士修親会や陸上自衛隊幹部学校修親会の発行書籍など。
(例、戦術研究のための地図判読。)
陸戦学会
「戦理入門」
「戦術との出逢い」(上・中・下)
「白紙戦術」
「師団・旅団の解説」

これらは古書店やオクでも中々お目にかかれません。
見敵必買!見敵必買!

6 :
「軍事の事典」片岡徹也(東京堂出版)
「西欧近世軍事思想史」上田修一郎(甲陽書房)
「現代の軍事戦略入門-陸海空からサイバー、核、宇宙まで」エリノア・スローン(芙蓉書房)
「兵学入門-兵学研究序説」西浦進(田中書店)
「軍事思想史入門-近代西洋と中国」浅野雄吾(原書房)
「ルパートスミス・軍事力の効用」ルパート・スミス(原書房)
「現代戦略思想の系譜-マキャベリから核時代まで」ピーター・バレット他(ダイヤモンド社)
「エドワード・ルトワックの戦略論」エドワード・ルトワック(毎日新聞社)
「現代の戦略」コリン・グレイ(中央公論新社)
「戦略論-現代世界の軍事と戦争」ジョン・ベイリス/コリングレイ(勁草書房)
「大戦略入門-現代アメリカの戦略構想」ジョン・M・コリンズ(原書房)
「戦略基礎計画(戦略情勢判断)」「戦略基礎行動(誘引・様式・原則)」菊池宏(内外出版)
「第二次世界大戦戦争指導史」新見政一(原書房)
「戦争なき自由とは-現代における政治と戦略の使命」クラウゼヴィッツ協会(日本工業新聞社)
「戦争のテクノロジー」「戦争回避のテクノロジー」ジェイムズ・F・ダニガン(河出書房新社)
「統率指揮及び戦術-治安警備のために」岡村誠之(霞が関出版)
「間接侵略とゲリラ」池野清躬(原書房)
「都市ゲリラ戦の研究」戦略問題研究所(平和警備保障)
「マルクス主義軍事論」中村丈夫(鹿砦社)
「プロレタリア兵学教程」渡辺正之/坂本聡三(鹿砦社)
「戦術原則の基礎的研究」吉田雅良(田中書店)
「茅ヶ崎市史 現代2 茅ヶ崎のアメリカ軍」大西比呂氏/栗田尚弥/小風秀雄(茅ヶ崎市)
「相模湾上陸作戦-第二次世界大戦終結への道」大西比呂氏/栗田尚弥/小風秀雄(有鱗堂)
「Combined Arms Warfare in the Twentieth Century」Jonathan M.House
「復刻版 大海令」資料調査会(毎日新聞社)
「ソ連軍事戦略の秘密-大韓航空機はなぜ撃墜されたか」米国防総省(ダイナミック・セラーズ)
「第二次世界大戦史?〜?」ソ連共産党中央委員会(弘文堂)
「戦争研究」P.M.S.ブラッケッド(みすず書房)
「ソ連の軍事戦略」ギュンター・ポーザー(日本工業新聞社)

7 :
書籍紹介は従来のテンプレを踏襲した
Lans様の改案については下記を参照
----理論----
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1507004904/21
-----思想史-----
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1507004904/22
----解説----
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1507004904/23
----教範----
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1507004904/24
----戦記----
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1507004904/25
----その他----
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1507004904/26

8 :
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 30
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1529105371/
ワッチョイ有りの黒歴史スレッド

9 :
>1
スレ立て乙なのです。がおがお。
(2回目のNTCプレイをやったので、後で経過を書き込みます)

10 :
ソ連の編成を見ていて思ったが、彼らは師団レベルから大隊レベルに至るまで、戦車や火砲などを各階梯ごとにバランス良く配置してるのな

日本の場合、戦車や火砲は方面隊という1階梯のみに集約してるけど、大丈夫なのかしらん?

11 :
BTG
  自動車化狙撃兵大隊
  戦車中隊
  ATM中隊
  SAM中隊
  ADA中隊
  自走榴弾砲中隊
  多連装ロケット中隊
  通信小隊
  電子戦小隊
  電子偵察小隊
  NBC防護小隊
  整備大隊
  衛生小隊
  特殊任務部隊
  etc
BTGは800人+αだけあって火力以外も充実してるな
軽機械化部隊の即応機動連隊だとお話にならなそう

12 :
>>11
整備大隊じゃなくて大隊から派遣された整備中隊と輜重中隊だった
機械翻訳頼りだからまだ間違ってる可能性もあるけど

13 :
>>10
大丈夫じゃなくても連隊(他国の大隊)にまで戦車を配備できるような数はないよ。
確か昔は各師団で使う戦車があったけど、第七師団に集約して機甲化師団化した。
その方が機動打撃力が強まるという理屈(それはそれで理には適っている戦車の集中運用というやつね)
ぶっちゃけソ連ーロシアの戦車数が多過ぎなんだよ。

14 :
>>13
なかなか頓珍漢だなw
師団/旅団の戦車大隊/戦車隊が廃止され地方隊に集約されるようになったのは
ここ数年の話

15 :
>>14
お前も頓珍漢だな
地方隊だなんて用語は陸自に存在しない
海自の用語だ
昔は陸自も、方面隊隷下に第1戦車団、師旅団隷下に戦車連隊(or大隊)があって、各階梯に戦車部隊が偏在していたものだ
今は見る影もないが…
今の陸自は当時を見習って欲しい

16 :
見習うかわりに師団をもっと減らす方向に進むかもよ。
今の陸自は師団をまとめて運用する気がなさそうな気もするし(ソースなし)
ただでさえ金ないのにオスプレイだのイージスアショアだのに金食われてるし、水機団北海道にも作るみたいだし。

17 :
本隊を細らせて水上機動団なんか創るのは意味ないわな。空挺にしろ水機にしろ、重装備重火力
の本隊を招き入れる拠点を確保するのが任務だろう。本隊の装備を削ってそんなもの強化するのは
本末転倒だ。水機なんか海自が陸戦隊創ってやるべきだ。

18 :
>>17
あなたの意見は解るが、海自が陸戦隊(既にあるにはある)を作ってやるろうにも人員がいないよ。
金も人員も足りないのが今の自衛隊(というか今の日本)の現実。

19 :
続き、重装備重火力の部隊は数が少なくなるので、機動運用せざるをえない(動的防衛と防衛白書でも言ってたでしょ)そのためには本体を招き入れる拠点を確保するための先遣隊となる空挺や水機が必要。
でもそのため本隊が削られるという悪循環、負のスパイラル。

20 :
19だが
あれこれ書いてるうちに今度は病院船だそうだ、頭痛が痛い

21 :
ロシア軍戦闘編成の一例(2015年、ウクライナ)
https://vostokresearch.jp/?p=724

一部記事に制限があるが興味深いサイトを発掘した

22 :
>21
GJ!!

23 :
では、NTC2019再プレイを…
今回は編制毎の任務を明確にしつつ、側面掩護に留意してプレイ。
1)SBCT偵察大隊は中隊ごとに左翼、中央、右翼に広く展開、敵が射撃を確実に捉えるように監視点を確保
2)SBCT第1大隊は、右翼に森林地帯に、ATGM中隊と共に展開、都市前面の攻撃地域へ敵逆襲が無抵抗で突っ込んでくるのを阻止。
3)72RCTは遊動戦力として、チャンスがあれば敵左翼を突破し、敵後方のHQ/砲兵展開地域への突破を図る。
上記は1〜2ターン目にかけて展開します。」つまり目標都市への攻撃に前に攻撃地域(接敵地域)を確保。
慎重に攻撃準備を進めますが、この間にも煙幕の隙間から少しでも見えれば容赦なくロケットが降ってきます。
この展開中にも偵察小隊がいくつか消滅しました…

24 :
第3ターンは、SBCTの迫撃砲が全部展開を完了し煙幕スクリーンを張り、ようやくSBCT第1、第2大隊が並列で前進します。
ストライカーの高い運動力により、一気に目標市街の前面に接近し歩兵を下車します。
そして赤の行動開始です。
赤は側面掩護の第一大隊の前面に煙幕を展開、ATGMを無力化し戦車大隊がマップに侵入。
このままでは中央部隊は戦車大隊の直射と、大隊に誘導されたロケットで壊滅します。
第4ターン、SBCTは急遽、敵戦車大隊の前に煙幕を展開、戦車大隊の観測と直射を無力化。
さらに遠隔の後ろにMGSを集中し煙幕を強行突破するなら機会射撃を可能なように配置、戦車大隊を牽制します。
SBCT歩兵は、ストライカーAPCの援護射撃の下に、市街入口を抑える左右の丘陵部の攻略にかかります。
この間、72RCTは左翼山地帯に接近し突破を図ります。

25 :
第7〜8ターン
SBCTはそのまま丘陵地帯の攻撃を続行、赤の歩兵は次第に消耗していきます。
さらにATGMとMGSの火力を集中し、市街に立てこもる歩兵に増強された戦車小隊を排除。
しかし、さすがに損害が累積し、SBCTも歩兵戦力の不足を生じ始めます。
SBCTは敵戦車大隊の転進を確認できたので、第1大隊を中央部の増援に廻します。
72RCTは一旦は引いたものの、敵戦車大隊の転進により重迫に余裕が出来たため
煙幕スクリーンを敵後方に張り、それに隠れついに突破を成功させます。
赤砲兵は72RCTの突破により陣地転換を強要され、ついに連続的な火力発揮が不能に!
赤主力は全力を市街地に集中し籠城戦を決意。

26 :
この時点での両軍の損害
SBCT:
 偵察大隊:半数が壊滅
 歩兵大隊:3個大隊中、8個小隊(ほぼ1大隊の歩兵を失う)
 ストライカーMGS:1小隊
72RCT:
 偵察小隊;全滅
 戦車中隊:1個小隊
 普通科中隊:2個小隊
赤戦車大隊;
 戦車2個小隊
 BMP1個小隊(歩兵込)
赤自動車化狙撃大隊
 偵察小隊
 対戦車小隊
 戦車2個小隊
 BTR8個小隊
 歩兵7個小隊
自動車化狙撃大隊は損耗8割ですが、まだ赤の戦車大隊主力が残存しています。
正直、あと7ターンで排除できるかどうかは微妙ではありますが、後は市街戦だけなのでプレイはここで終了。

27 :
考察:
SBCTでも、その高い運動力を生かし事前に防御陣地を築けば、機甲部隊に対しても一方的な蹂躙は阻止できます。
しかし、あくまでも陣地構築し火網を組んでの話なので、敵が転進し攻撃軸を変えた場合とても対応できません。

ですが、今回の特筆すべき状況としては両軍の煙幕使用がありました。
攻撃前面のスクリーンは当然ですが、敵の側面逆襲に対し煙幕で遮蔽し観測を妨害しつつ、裏側でMGSを集め迎撃態勢を築いたり
後方突破に際し、側面を煙幕による遮蔽したりと大活躍。
赤もSBCTの側面陣地の無効化を煙幕で図るなど、もう開豁地の運動にはかかせないですねw

また、盤外砲兵で手出し不能であった赤砲兵は、シナリオで盤内配備に変更。
その為、72RCTの突破によりMLRSを無効化できたのは想定としても良い意義が見えたと思います。

しかしBTGの砲兵優勢は確実に脅威です。
SBCTでは太刀打ちできません。重BCTであってもMLRSやHIMARSが配属されていなければ厳しいという事が実感できます。
今後はここにUSVの索敵競争が加わりますな。

28 :
HIMARSが人気なわけだ

29 :
ロシア金ないのに頑張ってるなぁ

30 :
勝利条件が非対称で、赤側が損害比のハイスコアを目指すゲームをしていて
最初から赤側が青を消耗させて都市の放棄を辞さない場合どうなるんだろ

そういう形態の方が多数の歩兵に対して
戦車やロケットの特性を引き出せると思うんだが

31 :
>29
>21が発見してくれたHPに下記の記事あり
ロシアの多連装ロケットについて
https://vostokresearch.jp/?p=501
ロシア地上軍における縦深作戦能力の回復
https://vostokresearch.jp/?p=1197
これらの記事がBTGの砲兵優位の脅威を示してくれています。

32 :
lans氏が編制スレで煙幕の効能を説いていたのはこれがあったからか
こういう仮想敵に対する劣勢があきらかでも本邦の砲兵火力は縮減を続けるだろうからな……
19HSPで火力ネットワークシステムが強化されても数が無ければ意味ないし、MLRS後継は超音速滑空弾に圧迫されるだろうし

33 :
>30
その場合、きっと両者が勝利を主張するのですw
青「目標の市街を確保した、これで反政府戦力は重要な拠点を失ったのだ」
赤「我々は政府軍に対し致命的な打撃を与え、次の戦場へと移動を開始した」
どこのベトナム?
どこのアフガン?
どこのイラク?
普通は反政府戦力側がMLRSなど持ちはしませんが、外部軍事戦力が介入しているのでれば十分にありえる話です。
また正規戦であっても、戦場の浮動化の激しい昨今では、その都市の重要性如何により、そのような非対称な戦いも起こりえると思います。
しかも、部隊が目まぐるしく運動する状況下では、その重要性はリアルタイムに変化していきます。
(本当にそこは奪取しなくてはいけない都市なの?)
正しく、地形と部隊の相互関係を即座に把握する全体視点を持つ重要性は絶大なり
(戦域偵察、戦略偵察、つまり航空宇宙領域(ドメイン)と、それと現地部隊を繋ぐサイバー領域(ドメイン)の重要性)

34 :
>32
米軍やイスラエルが煙幕大好きなのも判ろうというもの
今回ほど大々的に煙幕合戦にになったのは珍しいのですが、以前からPanzerBlitz/Leaderをプレイしていて煙幕の活用は身に染みていました。
特に上級者になればなるほど、煙幕を使うようになります。
下手すると敵防御線のど真ん中に煙幕を撃ちこんで左右に分断するとかやるもん。
そして煙幕による敵の分断は1943年の米機甲師団教範などにも書かれていたりw
むろん防御側も煙幕を張って、出てきた所に集中射撃とかします。
こうすると敵の直射支援を妨害し、攻撃波を分断できます。
歩戦分離にも有効。

35 :
中露の場合は煙幕どころか非致死系の催涙弾を撃ってきそうで怖い

36 :
化学兵器禁止条約1条の5項で、 締約国は,暴動鎮圧剤を戦争の方法として使用しないことを約束する。 とある。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bwc/cwc/jyoyaku/pdfs/05.pdf

37 :
>>35
正規軍の戦いなら中露といえど使わないと思う。問題は非正規軍や内戦の場合。

38 :
煙幕で重要なのは存在を遮蔽することで機動を復活できることかな。今回のゲーミングでも最終段階がそうみたいだし。

39 :
>>32
そこで重迫ですよ。煙弾をつるべうちするならこの方が便利。
米軍がパラディンの後継をなかなか採用しなのも旧来型の砲兵の価値が低下してるからかと。
今回のゲームでもけん引砲兵は制圧されてる設定みたいだし。
ところでLans氏、青側の砲兵は活動したの?

40 :
普通に白燐弾使ってくるだろ

41 :
>>34
近い将来中隊や大隊が気軽に小型UAVを使うようになるって考えると多少なりと有効性は削がれそうだけど、相手の視界を制限するのはいつの時代も有効だよね
むしろ、15kgくらいのペイロードを持つ小型UAVに煙弾を積んで小隊レベルを支援とかもできそうだ

42 :
>41
その程度ならわざわざUAV使わんでも、中隊軽迫の方が早いし簡単じゃないか?
小隊ならカールくんでも良いし
UAVは、UAVにしか出来ない事、基本監視に廻して欲しい
(緊急時用に迫撃砲弾や煙弾つけて投下できると便利だけど、あくまでチャンスがあればすかさず使えるようにという認識の方が良いんじゃないか?)

43 :
やっぱ対ドローン電子銃や妨害装置がこれから広まるんだろうなぁ・・・
小隊や中隊内に電子戦部隊(担当の特技兵)を編制する時代になるのかも。

44 :
いま、もう日本でも通販で買えるもんなぁ・・・
(中国製だけど・・・orz)
(もう相手は普通に持っていると認識して良いんだろうなぁ・・・(絶望

45 :
深夜の低予算ドラマでもTV画質でドローン撮影してるからなあ
サーマルも載るだろうし

46 :
>45
あ、買えるというのはドローンではなく、対ドローン電子銃と妨害装置の方w
普通に通販で売ってるサイトありますよ。

47 :
中国軍対自衛隊、割とすぐに先進国軍対途上国軍の構図になりそう

48 :
ゲリラ戦をやろう

49 :
電子戦の担当職種は通信科の筈だけどドローン対策でEM部隊を編制する場合の管轄はどうなるんだろう
防衛装備庁電子装備研究所が開発してる指向性エネルギー兵器は他職種でも扱える装備器材なのかな

50 :
>>49
EMじゃなくてEWだった

51 :
>>48
オレもそう思う。硫黄島・沖縄の戦いの戦訓に則って、地下陣地の構築と分隊・小隊レベルの装備
の充実をして接近戦に備えるべきだ。

52 :
>51
防御だけでは会戦(バトル)では勝てるが、戦争/紛争の解決にはならないのfだよ。
相手と同じ土俵にいたのでは負けもしていないが、勝利もしていない。
つまり政治交渉次第。
この時の相手の要求と占領された地域の重要性によっては、相手は撤退を条件に政治的譲歩を言い出せます。
なので本土決戦的意識をもって、短期間で追い出すのが必要
(戦闘期間が長いと政治交渉に持ち込まれる)
防御での持久が効果を持ち得るのは、島嶼戦の早期決着を拒否し政治交渉に持ち込んだ方が良い場合のみ
(水機団スレに書きましたが・・・)

53 :
以下、水機団スレからコピペ
>587
>潜水艦・長距離地対艦誘導弾をもって敵補給線を分断し兵糧攻めにしたうえで
つ【空中補給】
潜水艦もSSMも航空機には無力である。
さらに補給時に一時的に航空優勢を取ればいいだけなので実は難易度は高くない。
また上陸された場合、兵糧攻めの時間はないと思います。
国連に働きかけた和平交渉が始まる前に追い出せなければ政治交渉で不利になる。
下手に交渉に合わせ停戦が発効した時点で負けと思うべき。
戦争の帰着点は政治です。
相手も当然それを考慮して(目的として)実施していますので会戦(バトル)の勝敗だけ考えていると足をすくわれかねません。
保障占領からの停戦発効、政治交渉のコンボで時間をかせぐ間に実行支配に持ち込まれたり
政治的譲歩を強いられたりしないためには初動の対応速度と地上戦介入は必須と思います。
(ただ介入しても早期に撃破されてはもともこもないので、早急に重戦力の後詰投入能力も必須)

54 :
正直、奪還できなくても地上戦に持ち込んであれば、政治交渉を五分に持ち込めます。
現実状態による実行支配の拒否。
たとえ停戦しても係争地域として相手の自由にはさせない。つまり相手にとっては多大のコストをかけ大きなリスクを背負ってまで実行したのに何も得るものはない状態。
こちらとしては我占有領域が係争地域となるのでデメリットしかありませんが・・・
我は大きなデメリットを負うのも確実ですが
彼もメリットがなにも無い+多大なコストと政治リスクを負う
彼としては政治目的が達成できないので実施の意味がなくなります。
(もし彼の政治目的が単に日本側の疲弊であるならば、実施にも意味がありますが、この場合、日本を疲弊させる意義が他にあるはず…その意義がこの侵攻実施のコストに見合うか?が判断の焦点)
まあ、軍事というよ安全保障側の視点ではありますが。

55 :
どちらが良いのかは、場所と相手の目的によりますので、一概には言えませんががが

56 :
パターンA:尖閣等の無人島嶼
 早急に地上戦に持ち込んで、一方的な実効支配を拒否(持久も可)
 奪還できなくても、逆に停戦に持ち込んでも解決が長引いても、特に我に問題はない。
 係争地域にはなるが、相手の目的を拒否できる分、安全保障的には効果的とみるべき。

パターンB:有人島嶼や本土一部地域など
 持久で政治交渉となった場合、人質の価値が高い為、不利な政治交渉になりかねない。
 早期の排除が不可欠。停戦で政治交渉になった時点で負けのレベル。


一番マズイ例:
 パターンAで係争地域にされ、次にパターンBでその係争地域の解決を政治交渉(撤退の交換条件)として出されること・・・


やっぱり攻撃行動による敵戦力の排除は必須。

57 :
>>48
ゲリラ戦はいいけど、どこでやる?
島嶼ー狭すぎて無理(根拠地をまともに作れない)硫黄島の戦例はゲリラ戦ではない。
住民の協力の無いゲリラ戦は長続きしないー正規戦の補助としてのゲリラ戦は有り(コマンド部隊とかの特殊戦だね)
地下陣地−作ってもいいけど、いつどこに作るかとコストの問題がLansが書いてるけど進攻側に
攻撃場所を選ぶイニシアチブがある。

58 :
対ドローン電子銃まあ必要性はあるけど、問題は視認距離じゃないかなドローンの存在に気付いたときにはもう視認されていて砲爆撃されてる可能性が。

59 :
>58
電子銃だけじゃなく、範囲妨害装置も売ってますよんw

我も、三菱が基礎実験の論文発表してますしw
https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2019/1902110.pdf
この実験だと3Kmで操作不能にしたそうな。
車輛積載して前哨にだすとか方法もあると思う。
隠密斥候と一緒に前にだせばドローン阻止地帯を構成できるかも。
その上で抜けてきたドローンの最終対処に電子銃。

60 :
電波標定されていきなり効力射な気が...

61 :
>60
ならば、その発射地点を砲迫レーダーで評定し、こちらは砲そのものに対砲兵戦だw
(ドローンがつぶせなくなっても、砲本体をつぶせれば何の問題もないのである)

62 :
シリア戦線だとGPSの乗っ取りによる拿捕とかもやってるんだっけ?
というか、今のドローンってもう偵察どころか4連ロケットポッド積んで制圧までやってるのね…

63 :
サウジの油田施設に対する攻撃はドローンと一緒に巡航ミサイルも撃ってるのな

64 :
>62
それはもう大型UAVで、AHの代わりに近いですね。
索敵攻撃。

65 :
>>60
>>61
前スレで砲兵のこと書いたけど、結局、砲撃と対砲兵戦て連鎖してくんですよ。
それでどちらが撃ち負けるかが勝負。ところで今回の想定では青軍砲兵(自走は生き残ってたようだが9
何か活動したの?

66 :
>>57 ゲリラ戦はいいけど、どこでやる?
まあ、日本全土だろうね。少なくとも県庁所在地の都市には地下鉄を造るべき。
地下鉄がムリなら地下街でもいい、抵抗拠点はそこになる。沖縄なんか辺野古
の基地より地下鉄を建設すべきだ。

67 :
中核自衛隊という単語が頭をよぎる

68 :
>65
青SPHも主に煙弾でしたね。
ただ72RCTが後方浸透で赤砲兵を撃退したので、ゲームではそこまでしませんでしたが
これから市街攻略、側面の丘陵陣地の掃討に真価を発揮したんじゃないかと思います。
特に丘陵地帯の陣地掃討は砲撃支援がないと多分、すげー時間かかる…
半分ほどは支援なしで攻略しましたが、めっちゃ大変でしたから…
SPHの間接射撃⇒TKやMGSの直接射撃⇒複数中隊規模のまとまった歩兵の近接攻撃
調整攻撃として、このコンボがないと確実な排除は困難です。

69 :
陣地や野戦築城は地形を利用して構築していくものだけど、
普通科陣地はこういう地形がいい、特科陣地はこういう地形がいい、指揮所はこういう地形がいい、
ってな感じの一般論はどんなものなのか知りたい

70 :
>>66
なぜそんなにゲリラ戦が好きなんだ?
まさか毛の転生した姿か。

71 :
>>70
冗談はともかく、ゲリラ戦の理論書とか読みました。
左翼系から警察系、外国の翻訳とかいろいろあるけど。
延安大学のゲリラ戦教科書を新左翼と警察系の両方が翻訳してたのわ笑えた。
ゲリラ戦て根拠地は作っても基本抵抗拠点の確保にはこだわらない戦いかただよ。
その意味では日本全土で行うは理には適ってる。ただ長期確保にこだわるとゲリラ側は逆に不利

72 :
65だが自分に返してしなった。65は60あて。

73 :
>67
核マル自衛隊
戦闘的自衛隊
全自連

とかもよぎるw

74 :
>>69
時代によっても違いあるけど。
原則として普通化(歩兵)の陣地は丘や高地の上が可。
砲兵は間接射撃が主体となる前の日露戦争以前なら見晴らしの良い丘や高地の上が良ただし登れない場所を選定してはだめ。
(これは日本の陸大の学生にメッケルがいってる、箱根の山に野砲を置こうとした学生がいたらしい)
これに大してメッケルはできもしないことを部下にやらせるなと叱責してる。
間接射撃メインに現代は敵から見えにくい場所、稜線の影とか林の中等々に砲兵を置くのが良。
とかいろいろあるけど、戦術の教科書を見るといいよ。

75 :
続き
歩兵などの部隊は敵の砲兵火力に晒されたくないとか、戦力を隠しておきたいとかいう時には、
敵から見た稜線の反対側いわゆる反対斜面に置くこともあります。反斜面陣地というやつ。
それと戦車は平地に展開できるようにするのが良ただし、簡単に見つからないように地形を利用する工夫も大切。
後、部隊配置は攻撃するか守るのかの決心いかんで異なる。

76 :
>74/69に補足
>原則として普通化(歩兵)の陣地は丘や高地の上が可。
さらに森や林が利用できるのが吉
結局、隠蔽できない陣地は遠方から観測され、容赦なく砲撃されます。
かといって、こちらからの視界が開けていいる事も重要
さらに普通科ならば対戦車障害への配慮も必要であり
戦車の接近しにくい地形が陣地前面にあるようにします。
(森林、河川、高斜度斜面など)
さらに、何を防衛するのか?も重要です。
いくら陣地好適地であっても目的から離れた地点では意味がありません。

全部を満たす場所はほぼありませんので、これらの条件を組み合わせて最適地を探す訳です。
あと、砲兵の場合、そもそも操砲に十分な広さも必要です。
さらに退避壕を作れる斜面や対空遮蔽できる森林の近くとかの要素も重要
※九十九里の海岸段丘とその後方地域を走り廻ると非常に良い勉強ができます。
 まるで教科書のような場所が山ほどありますからw

77 :
>>75
台湾は西半分平野で大変っすね...

78 :
68です、後ですね最近は日本の城本が出版されてちょっとしたブームですけど、樋口氏と香川氏の本なんかもかなり参考になりますよ。
あと佐々木春隆さんの日中戦争関係の本とかも地形と自軍の目的(任務)どうすり合わせるか見えてきます。
さらにいうと戦史叢書の陸軍関連も作戦といいつつ地形と陣地の関連が記載されてるので良いかと。

79 :
追加
指揮所は古くは見晴らしの良い高台や丘、高地に置いていました、明智と木下の争った山崎の合戦で天王山が争奪の的になったとのもそれと言われている。
しかし火力の発達してなおかつ通信連絡手段の発達した現在では前線やや後方の敵から観測されにくいところに置きます。
現在、ドローン開発競争になってるのも地形によって見えないものを見つけて有利に戦いを進めようという思惑。
中にはロンメルみたいに後方の指揮所では前線の細部が解らんとかいって装甲車に乗って最前線に行く人もいますが。

80 :
>>75
それが防衛側のデメリットなんですよ。
陸自でも旧陸軍でも、戦術教育は真っ先に緊要地形(高地など)と火網構成を教えますけど。
利用できる地形地物に乏しい、任務分析(自己のやりたいことと地形が合致しない)などで、あえて不利な地形で防御せざるを得ないことがしばしばあるので。

81 :
>>70
占領コストが高い、と思わせる事は意味があるだろう。
実際やるかどうかは別にして、そういう準備が有る事が
重要だ。

82 :
>>81
意味はありますが、コストを考えると悩ましいところですね。平時からゲリラ戦を考慮した軍備体系にするのと(かつての人民解放軍がこれ)、
正規戦で敵進攻軍を破砕するというのは相反する戦い方ですから。
両方に対応しようとすると中途半端になるし。
それに日本の場合、国土を使ったゲリラ戦に国民の理解が得られるか否かという問題も。
国民の広範な支持を得られないゲリラ戦は失敗しますよ(ギリシャ内戦とかマウマウの反乱とかマレーゲリラとか)
かなり成功した二次大戦の仏レジスタンスも国民の一割が参加して、ドイツ軍の対ゲリラ戦に協力するはずのフランス警察内にさえレジスタンス組織があった状況でさえ
あの程度のことしかできなかったわけですし。
また国土を使ったゲリラ戦は国民に多大な犠牲を強いることになるのもお忘れなく。

83 :
しかし、それ考えるとチトーってすげえな。ソ連の支援さえ受けないでパルチザン戦力を数万単位で集めてるし。

84 :
とはいえ、成功したゲリラ戦て正規軍の作戦と呼応、協同した場合が多いんです。
スペインゲリラ(英軍と協同)、プロシアのフライコーア(普軍と協同)、ロシアコサックのパルチザン(ロシア軍と協同)
ソ連のパルチザンはもちろんソ連軍と協同
八路軍は国民党軍と連携(中途で仲たがいするけど)。
もしや、これってマルチドメインバトルの原型?

85 :
>>74
>戦術の教科書

どんな本がお勧めです?

因みに私は戦術の入門書としてよく挙げられる松村劭氏の著作は、絶版本以外はほぼ全て読みましたし、「米陸軍戦闘マニュアル(原書房)」も読みました
読んだ感想としては、これらはせいぜい普通科の小隊長レベルが読むことを想定して書かれたものであり、
特科や施設科、後方支援などを含めた諸兵科連合としての観点が欠けていると思いました

師旅団としての観点から地形を見て、いかに陣地適地を選定すべきかを知りたいです

86 :
https://twitter.com/kitsunefukka

すみませんが、この人は共産主義者ですか!?

87 :
>>85
本当は旧陸軍の戦略・戦術詳解をお勧めしたいところですが(私はこれで勉強しました)、
とはいえ手に入らないに等しいし、旧かなづかいなのでお勧めとはいえないですね。
ネットで戦術との出会いがあれば見るのも良いかと。
後は昔の陸戦研究かな。
言われてみると教科書的に良い本てないですね。
田村尚也氏が書いた歴史群像の記事があればお勧めです。

88 :
そうだこういう時はみんなでLansを呼ぼう(ヒューマン風)

89 :
68です。そうだもし79さんが東京かその近辺に在住なら、靖国神社の偕行文庫に行って
葛原元一佐に教示してもらのが良いかも。葛原氏は三月で退職するはずなのでいくならお早めに。

90 :
日本に原爆落とされてよかったなと中傷する反日ウクライナ人 コーピルオレクサンドル

http://www.facebook.com/100014602962295

http://www.facebook.com/sashko42345

91 :
>>83
備蓄した兵器で民族浄化出来るぐらいだもんな。

92 :
>85
>戦術の教科書
既に上がっていますが、比較的入手しやすいものとしては
歴史群像アーカイブ Vol.2 戦術入門
が一番良いかと思います。
旧軍だと、私は
戦術学要綱 国防研究会著/石原莞爾監修(聖紀書房)昭和18年
が読みやすくてお勧め。
(一応、民間向けに係れたので旧軍チックが薄いのですw)
あと、英語でよければFMやMDCPの TACTICS
(陸軍と海兵のTACTICSで大きな違いがあるので読み比べも面白いです)
FM 3-90 TACTICS
https://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/3-90/index.html
MCDP 1-3 TACTICS
https://www.marines.mil/Portals/1/Publications/MCDP%201-3%20Tactics.pdf
ソ連式なら
https://fas.org/irp/doddir/army/fm100-2-1.pdf
これは翻訳同人誌が、とらのあな とかで売ってます。
最新ロシアなら下記
https://www.armyupress.army.mil/Portals/7/Hot%20Spots/Documents/Russia/2017-07-The-Russian-Way-of-War-Grau-Bartles.pdf
尼の印刷版だとアルマータとかの記述が追加されてます。
(こないだPDFじゃ我慢できなくなり買ったw 紙はいいのう)

93 :
基礎戦術学習系ならテンプレに載ってる書籍でだいたいいい気はするが、あれ英語とかロシア語とかの教範系も加えられませんかね?
ネットならこのブログがいくつも和約載せてるのでお勧め。新しいからまだ知られてないっぽいが。
http://warhistory-quest.blog.jp/
と思ったらコメント欄にLansおるやんけ流石にレーダーはってるな

94 :
>93
>コメント欄
ぐ、ば〜れ〜た〜かぁ〜

95 :
アメリカのボードシミュレーションゲーム雑誌の記事も参考になるかと(ために日本のコマンドマガジンに翻訳がのるのでチェックするのもよいかと)
問題はどんだけ教科書やら記事やら読んでもそれだけだと理解しにくいというか実感しにくいこと。
私はボードシミュレーションゲーマー(Lansもそうみたいだが)なので疑似的に感覚を掴めたけど。
本職の人は当然、演習や座学でも質疑応答で叩きこめるからいいけど、そうじゃない人には難しいのかもと思ったり。
昔の偕行に戦術問題が載ってるので、感覚つかむにはそれを見るしかないのかな(そんなスレが以前どっかにあったような)

96 :
戦術は教科書だけでの理解は難しいですが
ゲームだけでも理解は困難かと
やはり、教科書-戦史-ゲーム-教科書-戦史-ゲームと交互に繰り返していくのが吉かと
同じネタで2ループするとかなり良いと思うです。
(1ループだと理解が浅く、なかなか実感まではいかない)
>95
>そんなスレ
ネタが続かないので自然消滅w
(もともと突発的に生まれたスレに、ここの住人が一時的にわらわら集まっていただけでしたし)
(陸戦スレでも大昔は白紙戦術とかやってましたよ)
陸戦スレと編制スレもどうせ住人が被っているので、いずれ将来的には合流でもいいのかも。

97 :
ボードシミュレーションって何?
俺もやってみたい
このスレで名前が挙がってるNTC2019?ってやつをググってみたけど、日本語のサイトではこのスレの過去スレしか検索ヒットしなかったニダ

98 :
ボードシミュレーション系の専用スレとかどっかないのかな?

99 :
>97
NTC2019は
昔発売されていたAH社【Alab-Israel War】(日本発売名:アラブイスラエル戦争)のルールをベースとし
米国のマニアが作成し、自分のHPで販売しているバリアントセット【Battlefield Iraq】と【Stryker Brigade】のMAPとユニットを利用してLansが自作したシナリオです。
よってここ以外に検索ヒットする訳がないw
【Battlefield Iraq】【Stryker Brigade】をDL販売してるHP
http://www.toshachminiatures.com/games.htm
このバリアントを買う為だけにPayPay登録したぜw
他にも70年代〜80年代の各国ユニットを公開してるサイトがいくつかあるので
そこからもDLしてユニット自作して使ってます。

100 :
>98
ボードウォーゲーム専用スレは・・・
卓上ゲーム板にあることはありますが・・・
はっきりいって機能していません・・・
良品戦争ゲームスレは…たまに行きますが専用というわけではなく・・・

101 :
>>98
ボードシミュレーション(ひらたくいうと図上演習をゲーム化したもの)に興味があるならコマンドマガジンで検索するとよいでしょう。
ただ国産ゲームはあまりシミュレーションの意味ではお勧めできない。
書泉グランデで内外のその手のゲームをいろいろ売ってるけど、いきなり書うと外れに当たる可能性も大。

102 :
LansのURLチェックしてみた、ストライカー旅団のモジュールやんけ、はいいけど。
知らない人がみてもなにがなにやらだぞ。
六角形のマス目のあるのが地図(軍用地図に相当)、緑の紙が駒(切り抜いて使う、戦車やら輸送車やら歩兵やらが駒になってる)
地図上に切り抜いた駒を置いた上で動かしてプレイ(戦闘します)
くらいは書かないと解らんで。

103 :
コマンドマガジンで検索かけたら、意外とダメな内容だった、ゲーマー向けの商品紹介メインだからしゃーないか。

104 :
>>102
ファミコンウォーズやファイヤーエンブレムやった事あるならわかるだろw
ギレンの野望でもいいけどww

105 :
そうか、それの紙というかユーロゲーム的なやつと言えばいいのか。

106 :
>104
大戦略を忘れてはいかんな、大戦略
ここから入った奴も多いだろ。
MDミニにアドバンスド大戦略とスーパー大戦略が入ってないのはコミンテルンの陰謀かなにかか?

107 :
>>106
アドバンスド大戦略は版権者が不明だったような。

108 :
>107
AD大戦略の版権はセガだよ。
前の会社で正式に版権取ってガラケーアプリ作ったもん。
(なお、その企画をキャリア公式に通したその本人がいうのだから間違いない)
(その会社辞める時、後はパンツァーフロントの中の人に託した)
なお、スーパー大戦略はシステムソフトの版権

109 :
>>108
なるほど。

110 :
>>97
メジャーなPCゲームからでいいんじゃね

111 :
>110
彼の希望するような、実際の戦術を活用するPCゲームは皆無に近いです…
英語ならいくつかありますががが、日本語ないよ・・・
下記シリーズとか割とお勧め
The Operational Art of War IV
https://store.steampowered.com/app/792660/The_Operational_Art_of_War_IV/

このシリーズ、一時期米軍が教育に使ってた模様
そしてゲーム病という問題ががが・・・

112 :
Lansって今ニートなの?

113 :
>112
机の下に寝袋常備の社畜ですが、なにか?

114 :
大戦略ってIVくらいまで楽しんでプレイしてたけど、このくらいから陸軍関連は実質機甲部隊だからなあ
歩兵の乗車下車を廃止したのは仕方ないんだろうけど残念
現状最後のシリーズは評価低いんで手を出してないけど、ユニットエディータなるものが作る楽しみをくすぐるものなのかは気になってる

115 :
最近PB/PLをやりはじめたけど、なんか歩兵単体同士の戦闘だとかなり火力不足の泥沼長期戦になる感じがある
どっかルールブック読み間違えてるのかな...

煙幕大事はわかる
最近やってるWG:RDとかでも上級者同士の勝負はスモークマイクロの腕が勝敗を左右するみたいな感じだったな

116 :
煙幕ってそんなに大事なんです?
敵の視界を遮られるという点では確かに大事だろうが、自分の視界も奪ってしまいかねないのでは?

117 :
>>116
煙幕は確かに自軍の視界も遮りますが、戦車や歩兵が敵に接近する時に非常に有効です。
さもないと敵の遠戦火器に一方的に叩かれる。
例えば、平地を歩兵が横断しようとすると敵砲兵に叩かれますが、これを妨害できます。
北アフリカのハルファヤ峠で英軍戦車はドイツの88に一方的に撃たれて大損害を出していますが、英軍が煙幕を張れればこれを避けて88の陣地を蹂躙できたでしょう。
(実際、大戦末期にはそうした戦術を使ってる)
しかし、ドイツのタイガーとM4の戦いなんかだとタイガーは射程の利を活かしたいので煙幕を張るのは不利。

118 :
また観測所(観測する兵士)が他にいれば突撃部隊は自己の有効射程に入るまで煙幕に隠れて前進。
その間、観測所のFОで自軍砲兵は敵を打撃。なんて戦術も。
80年代だったかの米陸軍は煙幕を重視して「煙幕は賢者の武器」なんていっております。
赤軍も煙幕を重視したのは演習の写真等で明らかです。
冷戦末期の米陸軍にはこんな格言があったそうな。
「撃てば見つかる、見つかればやられる」

119 :
>>116
自軍が動き敵が陣地などで止まっているなら、煙幕は味方には有利に働く

120 :
もし日露戦争の日本軍に煙弾が大量にあったら、もっと早く、少ない損害で旅順を落とせたと思う。
煙幕を使って視界を遮ると敵の火網構成を無力化できますので。

121 :
>>117
理屈は分かりますが、実際に実施するとなると大変そう

具体的には部隊の統制が難しそう
前進軸がズレれば明後日の方向に前進してしまいかねない
さらにはフレンドリー・ファイアの問題もありそう

いくらFOなどによる観測支援があるとはいえど、特に電子戦が発達した現代戦では、無線もGPSもデータリンクも頼りにならない場面があると思いますが…

122 :
>121
砲迫で敵陣地のそばに貼ればいいのよ

123 :
>>121
110ですがおっしゃる通りだと思います。
なので米軍はGPSに力いれたりしてたんでしょうし、電子戦にも自信があったのでしょう。
実際、電子工学は進んでたし。(しかしソ連軍は大出力でジャミングを掛けるという荒業を)
ただ冷戦後の米軍は格下相手の戦争しかしてないので甘い所がありそうですね。
(反撃されないからってパラディンを前線に出して直接射撃で目標撃つとか、なめくさってる)

124 :
>>122
敵陣地が解明できているなら、実弾を直接撃ち込んだほうが確実だと思いますよ
今はまだ敵陣地が解明されていない、敵がどこにいるのか分からない、だからこそ煙幕を貼ろう、という話なのでは?

125 :
>>124
敵陣地の「全て」が解明できている事は殆ど無い。
若しかしたら索敵から漏れた部隊が居るかも知れない。

それに、我の全容を突撃の際にで有っても態々あからさまにする必要も無い、という事も有る。

126 :
>>124
敵陣地を解っていても全車両で突撃するしかなかった英軍の悪口はそれまでだ(単に当時の英軍がまともなFОをできなかっただけ
榴弾撃ち込んでも完全な撲滅はできませんよ116が書いてるように。
なので煙幕で遮蔽して敵陣地を目つぶしするのは有効。ある程度、我の企図も秘匿できるし。
Lansのシミュレーションでも戦車中隊が煙幕で遮蔽して敵陣地の横を迂回し敵後方の砲兵陣地に回り込んでいるでしょ。

127 :
ごめん書いてるのは118だった。
それにしてもパラディンの役割が煙弾発射って、そりゃ米軍も後継自走砲開発に熱が入らんわけだ。

128 :
>>115
PB、PLの感想で歩兵の戦闘が泥沼化すると思えるのは正しいですよ。
実戦でも泥沼化するし。
なので砲兵による準備砲撃もしくは戦車の砲撃でDにしてから、歩兵の近接突撃(白兵戦)という流れを作るのが大事。
工兵を加えて有利にするのも大事。
なのでソ連軍の歩兵攻撃にはタンクデサントで戦車の直協支援+近接突撃が効果的うらー
実は、これで諸兵(諸職種)連合を再現してるんですよ。
後、両方プレイしたならお判りでしょうけど、PBの方が歩兵の射程が長いのはロシアと西ヨーロッパの細かい地形(地皺)の相違を表してるんですよ。

129 :
【大隊戦術グループ(BTG)に関連するミッションコマンドと作戦術】
http://warhistory-quest.blog.jp/20-Feb-22

130 :
>>129
BTGというかロシア戦術次元と作戦術の関係性だな
あとBTGが旅団の戦闘力を投射する手段ってのは重要。大隊戦術グループは独立機能を持つが、戦術的にも作戦的にも孤立した存在ではない。
旅団戦闘チーム(BCT)と比較して米軍のが強いと言ってる米軍人がいたがあれは変な解釈だった。

131 :
つーかロシアが定義する軍集団(Army Group)混乱招きやすすぎだろ
軍が集まってるから軍集団なのに…現在の旅団がかつての軍と同じ作戦的役割を果たす単位と考えて名付けたのか?いやどっちにしろ酷いネーミングだ

132 :
それはもしかしてソ連にもともと軍を集めた軍集団が無かったからではなかろうか。
ソ連軍ではフランスやドイツやアメリカの軍集団に相当するのは正面軍(戦線軍、方面軍−フロント)だったので。
そもそも軍集団と正面軍は似てるけど成立事情が異なるし。
軍作戦グループとでも訳した方が(これだとОMGと紛らわしいか)

133 :
補足
第一次大戦で個数の増えすぎた軍を統括管理するために誕生したのが軍集団
日露戦争で広がり過ぎた戦線(正面)を統制しやすくするためにできたのが正面軍
確かこんな感じだったはず、で正面軍の誕生は作戦術と関りがあったはず。

134 :
米軍がArmy Groupって読んでるのは集団のことだと思う。
例えばチェチェンで活躍したトロシェフ将軍はダゲスタン【連邦軍集団】を率いたがそのロシア語は【группировки федеральных сил】=集団的連邦軍
WW2のドイツの軍集団はそのまんま【Группа армий】で軍の集まりとロシア語ではなってる

検索する限り常備編制のものはない。

135 :
>115
>歩兵単体同士の戦闘だとかなり火力不足の泥沼長期戦になる
戦闘の実相から言えば、歩兵というのは攻撃において生身の人間であるために基本的に脆弱です。
しかし歩兵は目標としても極小です。従ってさまざまな障害物を利用する事ができます。
つまり、撃たれれば伏せる。個人壕を作る。岩壁や窪み、建築物の影に隠れるなどです。
こうなると歩兵自身の火力で倒すのは至難になります。
こうなると歩兵同士の戦闘で決着をつけるのは至難です。
(無理に突撃すればWW1のように実施側が壊滅するので部隊が実行しない)
対策としては、間接射撃による支援砲撃で敵の頭を下げさせ(監視と反撃能力を一時的に奪う。PB/PLであればD状態にする)
さらに直射支援で火点を黙らせ(さらにDを強要、上手くいけば一部の敵をDDで除去)
最終的に歩兵の近接攻撃で撃破します。
所謂、調整攻撃の要領そのまま。
これが機能するというか、やらないと撃破できないという防御に徹した歩兵の頑強さが出ているのがPB/PLの特長であると思います。
調整のない応急攻撃や射撃だけで排除できるのは、敵が防御未完であり、部隊が分散配置されていたり暴露されている場合だけ。
当然の話なのですが、これが再現されているゲームは実はとても少ないと思います。

136 :
>129
多分、この記事がUPされたキッカケは私がコメント欄で言及したからだと思われます。
本サイトには例のバルクとメレンティンとゆかいな仲間たちが楽しくウォーゲームする論文の記事と、アフガニスタンにおける戦例記事がありますが
しばらく前から、このスレ(もしくは編成スレ、もしくは陸戦黒歴史スレ)で話してた事など関連項目をコメントしてます。これがサイト管理者さんには刺激になって頂けてるようで。
当該資料は以前にも貼った
https://www.armyupress.army.mil/Portals/7/Hot%20Spots/Documents/Russia/2017-07-The-Russian-Way-of-War-Grau-Bartles.pdf
とこれから抜粋された
Russia’s View of Mission Command of Battalion Tactical Groups in the Era of “Hybrid War”
https://community.apan.org/wg/tradoc-g2/fmso/w/o-e-watch-mobile-edition-v1/23746/russia-s-view-of-mission-command-of-battalion-tactical-groups-in-the-era-of-hybrid-war/
を各自再確認しる

137 :
軍集団
冷戦期のドナウフロントには Force Group というのがWPO側に存在しています。
これが常態化してきているのではないかと。

138 :
さて「1984」と「ぼくらの七日間戦争」を観終わった。
「1984」」の後に「ぼくらの七日間戦争」を観ると冒頭の学校シーンが非常にアレに見えてきますなw
我々の学校時代はあれが普通に日常だったわけですが・・・
さてちょっと早いですが、晩飯の買い物に行ってきまふ
(昨日は日帰り温泉に行ってましたが、、、素人考えですが、新型コロナってサウナで深呼吸してればある程度除去できそうな気もするw)
(湿気、超高温とサウナはウィルスの生存にもっとも適さない場所ではないかとw サウナ入ってて思いましたわ)
(なにせ、人間だってそう長時間は持たないからな!)
(※でも体力も低下するので初期治療にしか向かないんだろうなぁ・・・)
(サウナにじっくり入って、風呂上りに栄養のあるもん食べて、体内をアルコール消毒して早く寝る!イイんじゃないか?)
(※ちなみに個人的には体内アルコール消毒超重要www)
(うらー!)

139 :
>>136
あのNATO演習記事読んだけど一番スゲエのは1980年ってもうバルクは87歳のお爺ちゃんだってこと
ボケもせず一瞬であの戦術を判断する当たり人間じゃねえよw

140 :
>139
メレンティンだって、おまえかキリコか幼女戦記かという位、「どうしてこうなった」な戦場を生きぬいてますからね。
やつら異能者もしくは転生者説をここに提出いたしますw

着替えたからしばし外出

141 :
軍事史学会の大井篤の講演を思い出した。
講演当時90直前だったはずだが、頭脳明晰、背筋がまっすぐ伸びて元気そのものという感じだった。
確かに参謀将校とかになれるのは異能者なんだろうね。
秋山真之や児玉源太郎みたいに頭使い過ぎて命を縮める人もおりますが。

142 :
アメリカで社会主義革命が起こったら自衛隊はどうするんですか
ブルジョワの尖兵となってアメリカを攻撃しますか
ブルジョワ諸国と同盟して戦争ですか

143 :
創作スレ行ってこい

144 :
どうせ移民は増えるんだから、傭兵部隊を創設するのもありだと思う。金は「自衛隊ジャンボ宝くじ」でもつくって稼げ。
一等は7億円と潜水艦搭乗ツアーだ。ついでに自衛隊杯騎馬戦(G1)で儲けろ。CR士魂でもいいぞ

145 :
>>144
どうした、なにがあった?
私も傭兵ならぬ外人部隊は一個大隊くらい創設しても良いとは思う。

146 :
傭兵はPMCにして有事に会社ごと雇うのはありかな。

147 :
陸上自衛隊の編成に関して考えるのだが、陸自の場合師団といっても他国の旅団規模
でしかない、陸上総隊が出来た以上方面隊を廃止し英国陸軍のように複数の旅団により
師団を編成し陸上総隊→師団→旅団という体制にした方が良いのではないか。

148 :
>>147
こういう「指揮結節」を考えないで「ぼくのかんがえたさいきょうのしきけいとう」言い出す奴は一定数いるなw

149 :
>>148
装備も人員も足りないのに指揮も結節もあったもんじゃないだろ。
ロシア軍に習って大隊を戦略単位にするんだ。

150 :
>>149
「装備や兵員が足りない」事と「指揮結節を考慮しない」事は全く別の事象だw

151 :
>>145
ベトナム人あたりを雇うのがいい。統制が効くようになったら、海外派兵に使える。

152 :
>>151
フランスみたいに前歴・国籍問わずとかやると、いろいろヤバいか。

153 :
>>147
つまり連隊は廃止ということ?

154 :
>>153
連隊は存続でいいのではないか

155 :
>149
>ロシア軍に習って大隊を戦略単位にするんだ
意味不明。
ロシア軍でも大隊は戦術単位だ。

156 :
今更だがほぼ編制スレみたいになるときあるよな

157 :
住民が被ってるようだし、しょうがないね

158 :
もうどっかのタイミングで統一してもいいかもね…

159 :
ゲームスレも統合しろよ
マルチポストするコテハンまでいるし似たようなもんだろ

160 :
>>155
それがそうでもないみたいよ。去年の秋ごろ軍事系まとめサイトの※欄でそんな話がでとった。
ロシア軍あたりは大隊が戦略単位化し始めてる的なネタ

161 :
>160
あれ、あくまでも大隊は戦術単位なんですよ。
しかし、作戦を統括する指揮階層(集団軍、軍)が直接大隊を投入するので、戦略的に使用されるという意味だったと思う。
このあたりは、ロシアの作戦次元における指揮と、タスクフォースとしての部隊投入で分けて考えないと大混乱のもとかと。

OMGと一緒。
BTGはタスクフォースとして任務投入っす。
その任務が戦略的なのか、作戦的(隣接領域含む)なのか、戦術的なのか
その単位として大隊の直接投入。

162 :
個人的には作戦単位とするのが一番しっくりくる気がする。

163 :
もとも現代戦を見る上で、師団はもはや戦略単位として動かずに、実質旅団が戦略単位の実働部隊になってるねという話からの流れで、
ロシアのウクライナの例からして実質的に大隊が戦略単位として動いてるんじゃないかなという流れ。
なので軍レベルで旅団や大隊を派出してどうのというのとはチョット筋の違う話。
結局、話は発展せずに終わってしまいましたが。

164 :
戦略単位 総隊・方面隊
作戦単位 師団・旅団・団
戦術単位 連隊・大隊・隊
戦闘単位 中隊・小隊・班
じゃないの?

165 :
>163
その意味だとロシアはソ連時代から
計画階層(戦略次元-作戦次元-戦術次元)としての階層((正面軍/集団軍-軍-師団/旅団)

実行階層(軍-師団-旅団/連隊-大隊)

分けて考えているので、西側的な戦略単位という概念自体が当てはまらないのではないか?と思います。
(無理に当てはめると誤解が生じかねない)
>ロシアのウクライナの例からして実質的に大隊が戦略単位として動いてるんじゃないか
は戦略階層の指揮下で大隊が直接実動している
という認識の方が近いと思われます。
あくまでも一時的に軍の直接指揮下で各大隊戦闘群が任務支隊として動いているだけで、戦略単位として考慮されているわけではない。
ちなみにBTGは兵站能力の限界があり、そこは弱点とロシア側でも認識している模様。
(といってもロシア基準なので、西側基準からみれば、はるかに長い独立行動能力を持つ)
必要であれば、旅団投入も師団投入もありえるというのは変わらない模様
このあたり参考になるそうな記事です。
https://vostokresearch.jp/?p=388
https://vostokresearch.jp/?p=1197

166 :
陸自は連隊戦闘団を適宜編成してるけど、それと同じようなものだと思えばいいのかぬ?

167 :
>166
一時編成という意味ではRCTは近いですが、違いはその運用方法。
陸自では基本的に師団指揮下でRCTが運用されますが、BTGの場合、ロシア全土からBTGのみが派遣され担当地域の軍の指揮下で集約し一括運用されます。
陸自に当てはめれば、各師団/旅団からRCTが供出され、陸上総隊の指揮下で運用されるみたいな感じかと
BTG自体には長期の兵站能力はなく、これは現地の兵站(これも別途各地じゃら供出)に頼るので、BTG自体は戦略単位となりえないのです。
あくまでも戦略単位としては現地の担当軍であり、そこに対し全土からフレキシブルに必要な分(と兵站)をBTGを集める感じ。
(この派遣されるBTGはローテーション派遣もあるので、より柔軟な運用。戦術単位かつ作戦単位となら言ってもいいかもですが、常設ではないのでやはり常設的な単位として認識すると誤認する事になるのではないかと・・・)
OMGもタスクフォースであり、常設ではないので。
作戦途中に急遽編組される場合だってありえるのです。
西側視点を捨てて赤軍脳で考えるのだw
(実は80年代のROAD式をもっと合理的にして師団/旅団を管理結節にした感じと言えばわかりやすかも)
旅団/師団はフォースプロパイダー
軍がフォースユーザー
そして派遣されるのがBTG
(ただし正規戦的な大規模縦深作戦実施の時は、旅団/師団自体も全体が派遣される事も想定しているので旅団/師団から作戦指揮能力がなくなった訳ではない)
(だから師団も一部を復活させたと言われてます)

168 :
>>167
おお、ものっすごい分かりやすい解説…!
それは師団旅団のみならず、連隊や大隊などがそれぞれ自己完結した独自の作戦能力を持ってるからこそ可能な該当のように聞こえる
今の自衛隊がそのまま真似しようとするのは難しそう
BTGとOMGとの違いは何ですかね?

169 :
>168

OMGは特定の任務に基づき編成されるもの。
冷戦時においては
軍OMG=師団規模;作戦次元において軍により戦術次元を有利にする為に編成されるタスクフォース
正面軍OMG=軍規模:作戦次元に正面軍により戦略目的達成の為に編成されるタスクフォース

BTGは任務内容で編成する訳でなく、単純に諸兵科連合パッケージとして編成される。使い方(任務)は様々。
ウクライナではBTGをユニット単位として展開した。

現在であるらな、軍OMGをBTGが行ったり、正面軍OMGとしてBTGに対し戦略任務を与えるなどもあり得ると思います。

170 :
ここで注意なのは、あくまでもBTGは臨時編成なので、米軍の旅団戦闘団のように常時の編制ではないことです。
ある意味、RCTや米ROAD時代の編成方式に近いといえば近いかも。
(ただしROADのように自由にコンストラクションではなく、あくまでも大隊を中核として増強なので、RCTの方がちかいと言えば近いです)

171 :
>168
>今の自衛隊がそのまま真似しようとするのは難しそう

そうでしょうか?
案外可能かもしれませんよw

この場合、BTGに相当するのはRCTな訳ですが・・・
問題になるのは

1)BTGの特徴である通常は師団/軍規模レベルのロケット砲兵の付与
2)フォースユーザー側の総隊や方面隊の指揮/兵站能力
3)各地からRCTをかき集める戦略輸送能力

うん、どれも難しいねw

172 :
個人的な意見だけど
OMGは役割
BTGは構造 で単語の区分としては全然別物では>OMGとBTGの違い

173 :
>168 宛

174 :
今の自衛隊
3.11の災害派遣とかをみるに、できるかもよ。
あの時も1Dが主管だったはずだけど、師団全体で動いた訳でなし、あちこちから部隊、人員の集成みたいなこともしているし。
そんなこんなもあって、知人の陸自某将校は師団という編制は大幅に減らして、管理組織にして旅団規模を実働単位にした方が良いんじゃないかとか言ってた。

175 :
>174
なのだが・・・

1)BTGの特徴である通常は師団/軍規模レベルのロケット砲兵の付与
 ⇒特科減勢のご時世、もともとMLRSの数もないのでどうしようもない

2)フォースユーザー側の総隊や方面隊の指揮/兵站能力
 ⇒私も旅団化賛成派ですが・・・現状、戦術指揮能力は師団/旅団に特化しています。
  兵站はなんとかなるかもしれませんが・・・(現状は方面隊が管理結節の面が強い)

3)各地からRCTをかき集める戦略輸送能力
 ⇒確かに、順次到着ならば可能かも・・・(一斉移動は厳しそうですが…)

解決するには

・MLRSもしくはHIMARSの増備もしくは新長距離制圧火力装備の開発装備化
・師団/旅団の指揮/兵站の多くを総隊/方面隊に集約
・師団/旅団の平時管理組織化

う〜ん
世間で言われる、方面なくして師団/旅団に集約との意見と逆の結果にwww
さすが常に西側の逆を行く赤軍思考恐るべし

176 :
話は変わるが、1917見てきました。
ミリオタ的に細かい部分は別スレなどで話題があるようですが、気になったところ。
師団(旅団?)が攻撃中止命令出すのに伍長や上等兵の伝令で済ますのか?
(師団参謀か副官の仕事じゃね?)
伝令を走らせるのに徽章(腕章)を付けないし、人と相対しても伝令と言わない。
この二つがちゃんとしてれば途中でぶつかって邪魔扱いされずに済むし、戦闘指揮所入り口で止められて揉めたりもしないはず。
ドイツ軍の塹壕がよくできてるとちまたで言われとりますが、やり過ぎ(あれってドイツ軍が後退した後のヒンデンブルグ線の塹壕陣地の作り方でっせ)
いやこんな事きにせず観賞すべきなんですが。
ちなみに映画の部隊はアラスの南25キロから30キロあたりみたいですね(セリフ等から察するに)

177 :
WWIのドイツ軍でいちばん有名になった伝令兵は伍長勤務上等兵だったような

178 :
169です。
いや私も一次大戦の英陸軍に詳しい訳ではなにので偉そうなことは言えませんが。
なんか「英陸軍だから」という魔法の言葉ですんでしまいそうな怖さもありますが。

179 :
話は変わるどころかほぼスレ違いじゃね

180 :
>>179
すまんな。しかし伝令の件は陸戦に関連してるだろ。
映画の話ははずすとして英軍の伝令の出し方とかは知ってる人がいたらご教示願いたいのだが。
日本陸軍は疑問として書いた通りが一般的だと思う。

181 :
日本も、てっけつきんのうたい、とかあったからなぁ、、、何人か出してどれか1人がたどり着けば良いとか、、、、
緊急時は、どこの国も時代でも、何でもありになってしまうのでは?

182 :
ここの住人は震災のときの自衛隊10万人動員はどう見てるの?実質的には全隊員の動員に等しいと思うけども。

183 :
陸自ちゃんに限らずだけど指揮系統の3軍平準化をまず推し進めてはどうかって気が

184 :
>>182
菅直人がやったマトモな判断の一つだね。

185 :
少なくともあの時にあれだけやらなかったらどういう時にやるんだよって基準にもなるからな
やらないならやらないであの東日本大震災でもこんなにやらなかったみたいな話が後に尾を引いて誰も集めないみたいな土壌が出来る事もある

186 :
>>175
ロシアの場合、1個自動車歩兵旅団から3個のBTGを編成でき、
BTG1個あたり1個ロケット砲中隊が配属されているようですね
陸自が真似しようとすると、一体いくつのMLRSが必要になるやら…
ATACMSについては、12SSM(噂によると対地攻撃能力あるらしい)と高速滑空弾で代替出来そうではあるが

187 :
>>182
そういやもうすぐ3.11か。いやどうもこうもあの規模で出さざるをえない災害だったでしょとしか。

188 :
途中で送ってしまった。175が聞きたいのはどういう意味合いにこと。
出すのは問題。
出して正解。
人数はいいけど出し方に問題。
大人数を出したは良いが運用に問題。
この中のどれかかだろうと思うけど。

189 :
論点はいくつかある。
?10万人という数 菅直人が実績づくりのためにぶちあげた数字の疑い。どこでどんなオペレーションをするか、作戦計画はあったのか?実際に補給や宿営地の確保に四苦八苦している。軍隊である以上、命ぜられれば動くが、意見具申はなかったのかどうか
?その能力 とはいえ、それだけ動かせたのは高い能力なのではないか?残置戦力やその他業務、後方支援を考えればほぼ全戦力を動かした。有事にも期待できないか?
?得られた戦訓 これを知りたい。陸上総隊なんかに生かされたのか。また、装備面などでも輸送能力などは向上したのか

190 :
さっそく質問きたか。
@はさすがに防衛省側(自衛隊側)の助言はあるはず、無かったとしたらその方が問題。
助言に基づいた結果と思われ。
ただし作戦計画(状況)は満足いくものは無かったと推定する(むしろあの短時間では作成はできないはず)

A能力はある、というより無いと困る。一応、自衛隊の総力を挙げて動くことは冷戦時代から想定されてはいた訳で。
それが証明されたと観て良いのではないか。

Bこればかりは活かされたと信じたいが、教訓収集は災害派遣の度にやってるし。
具体的な総体編制に活かされたのかとかは、機密に属す事項でしょう。

191 :
と答えてみたが、宿営地確保に苦労とかは問題だよね。
もともと陸自は有事には宿営前提の行動は取っていないはずだし。
それを災害派遣に直接適用はできないにしても。

@に関して付け加えると、地震発生直後から陸自は動き出しているから(要請後すぐに動けるように)
人数その他、かなり自衛隊側の意見が入っていると思う。

192 :
ttp://project.kgri.keio.ac.jp/f-leaders/content/files/pdf/DP1_07.pdf
10万人態勢について折木良一より

193 :
船橋洋一のメルトダウン・カウントダウンという本にも十万人派遣の経緯が簡単ながら書かれてるね。
これだと当初、二万出す予定が大規模災害なので5万にして首都圏大地震なみじゃないかということで管がもう少し増派して欲しいと要望、折木さんが十二万くらいなら防衛空白を何とか作らずに出せると進言して決定みたい。

194 :
大火力さん、折木さんの論文タイトル解りませんか?

195 :
越権行為ありで初動72時間に3万を現地に動員だったようで
陸上自衛隊トップ、辞任覚悟の出動命令
ttps://business.nikkei.com/article/interview/20150302/278140/022300001/?P=1

196 :
予備自の招集は自民党の助言によるもの

197 :
そういえばミグ25事件の時も越権行為ギリギリで一部部隊が動いたのを思い出した。

198 :
しかし難しいね結果オーライだった訳だけど。越権行為をあまり見逃すと将来禍根を残すことになるし。
どんなに法制を整えてもカバーしきれるはずもなし。

199 :
>>196
それはいいんだけどさ、自衛隊あるいは防衛省側がそれを政府・首相にレクチャーしてないとするとそれはそれで問題では?

200 :
みなさんありがとうございます。陸自の動きは素晴らしいが、属人的な部分に頼る悪癖は変わらなかったのね。帰宅したら折木さんの文書も読んでみます。
こうした動きがシステムとしてできるような法体系にしないとやっぱりまずいと感じました。

201 :
「まず○○人の動員ありき」という考え自体、間違ってる気がする
「○○というオペレーションを実施するために、のべ○○人の動員が必要である」
というロジックが普通ではなかろうか

202 :
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103130042.html
一応、こんな記事が出てきますね。菅直人が増員を指示したと。

203 :
>>201
そんな単純な話ではないよ。
推定される災害規模がこの程度(首都直下型地震に準じる)だから○○人出すという考え方だよ。
災害発生直後では情報が少なすぎて「どんぶり勘定」で出すしかない。これは自衛隊以外の各省庁や自治体でも同じ。
201さんのロジックだと初動の対応ができなくなる、それを見事にやらかしたのが阪神淡路大震災。

204 :
>>202
当たり前だけど、あの時点で指示できる人は首相である管直人しかいませんよ。
他の人が指示だしたら日本という国家がヤバイ組織になってしまう。
他の人ができるのは助言だけ。
軍隊、役所、企業全てそうでしょ。

205 :
204だが書き方がきつくなってしまった申し訳ない。

206 :
>>200
お疲れ様
想定外の事態には属人的に動かざるを得ないのは、日本の役所組織全てにいえることですよ。
それができないと今度は延々、責任をいかに回避するかでもめる。

207 :
>>200
後、法体系をいくらいじっても同じ(無駄ではないが)
いくら法整備しても絶対に想定外のことが出るから。
ネガティブリストにせいという話もそれがあるからだけど、これとて禁止事項に触れそうな場合に決められなくなってしまう。

208 :
官邸からは勝手に10万人動員と発表されたが、実際には【累計】10万人の動員だったはず。
つまり最大時でも10万人は稼働していないのだ。

209 :
累計ってのが何を指すのか分からないのであれですが1日当たりの最大動員数は10万7千人ってのは報道資料でも出てたのでは。
10万7千人が1日中動員されたか否かは別としてですが。

210 :
>>208
なるほど。表裏比興だったわけですね。
ちなみにらんすさんは、属人的な対応を迫る法体系をどう思いますか?
栗栖統幕議長の「超法規的」発言ではないですが、震災の事例も本来なら、火箱さんは罰せられるべきです。
ある意味、統帥権から軍部が逸脱した戦前の振る舞いと同じです。中身はまったく違いますが。
このスレの趣旨とは異なるかもしれませんが、どうかどうか。

211 :
>146
法整備に不備がある。
それだけの話。
なお日本の法整備の不備は商法や資金決済法にもありますよ。
現状に法整備が追いついていないのは、防衛だけじゃないです。

212 :
国会の怠慢と言えばそうだけど、それを許してるのは主権者自身だからね

213 :
折木さんの論文を読みました。具体的にはリーダー論なのですね。「運」という不可知要素に触れたのが少し、気になりましたが…。大火力さん、ありがとうございます。面白かったです。
十二〜三万の派遣可能兵力を見積り、菅直人総理が十万を指示したと、初めて知りました。なるほど。
らんすさんもありがとうございます。法に穴があるのは当然として、歴史的経緯があるものの、結局、戦前の悪弊が継続しているのではと思いを強くしました。

214 :
>>211
お前安価ミス多すぎるだろ
数字が認識できない知的障害とかなの?

215 :
>>213
コイツは何でも自分の手柄にし過ぎ、最初2万7千人って言ってたのを
オレは覚えてるぞ。それで菅直人が、出せるモノは全部出せって激怒
したのが真相。

216 :
・・・。

217 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

218 :
>214
安価ミスと議事脱字は私の基本仕様であるのは以前からだw
作業の合間に急いで書いてるので校閲の時間などはないw
>192
>動員
表現としては下記のようにあるが
>派遣部隊の規模は、3月13日に菅内閣総理大臣が10万人態勢を指示したこともあり 4、 ピーク時で人員が大約10万7,000名、艦艇59隻、航空機約540機となった。
外交防衛委員会調査室 今井 和 昌
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20120601061.pdf
kの数字は全自衛隊ののものであり、当然、空自基地での機体整備要員も含まれれば、通常運用中の船舶も振り分けられた事で含まれています。
これらは普段からも行われている哨戒に追加された訳ですが、自衛隊も普段遊んでいる訳ではないので、そこそこの人数が実動している訳です。
(実際に地上で現場作業にあたる陸自はもっと少ないということ)
>189
なお、本文には
2.東日本大震災への対応に関する教訓・課題等
も記載あり

219 :
という事で、最大時には10万人のピークですが初期には延べ10万人という発表があったことから
1)それは全自衛隊
2)即日10万人が動けた訳ではない
3)ピークは体制が整った後
と認識すべきかと思います。
3/13
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11347003/www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/13a.html
人 員  約20,000名(東北方面隊中心に派遣・準備中)※総理指示を踏まえ、5万人態勢にすべく準備中。
3/14
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11347003/www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/14c.html
人員約66,000名(陸約36,000名、海空合計約30,000名)(総理指示を踏まえ、10万人態勢にすべく準備中。)
3/18
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11347003/www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/18b.html
人員約76,000名(陸約45,000名、海空合計約31,000名)(総理指示を踏まえ、10万人態勢にすべく準備中。)
3/19
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11347003/www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/19a.html
人員約106,000名(陸:約69,000名、海:約16,000名、空:約21,000名)
3/31
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11347003/www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/31b.html
人 員 :
約106,900名(陸災部隊:約70,000名、海災部隊:約15,100名、空災部隊:約21,300名、原子力災派部隊:約500名)
10万人体制は3/14指示で3/19に達成、それまでが5万人体制指示で、ようやく達成した日に10万人に引き上げられたのが判ります。

220 :
>>211
むしろ戦前の反省もあって逆に縛りが強くなった。

221 :
前から思ってるがランスってなんでアンカーきちんとつけないの?

222 :
他人に対する敬意が足りないからだと思うよ
自分が書く事しか考えてない

223 :
>>218
読みました。ありがとう。つまるところヒト、モノ、カネがないという話に。充足の件なんかは有事を考えると深刻ですね、やっぱり。

224 :
>>175
>MLRSもしくはHIMARSの増備もしくは新長距離制圧火力装備の開発装備化

高速滑空弾のことか!

225 :
>>223
人、物、金が無いのはもちろんだけど、自衛隊の組織作りの初手が旧軍以来の(あるいは19世紀以来の)古い近代軍の思想に基づいているのもあると思います。
旧軍なら動員から送り出すまで1から2週間かかる。
正直一週間足らずで十万出せたというのはWW2次元でなら早いほう。
それで、組織も法制もこのWW2程度の考えで構築してしまってるので問題が。
人手不足問題も旧軍なら予備役の十分なプールがあったから平時編制に動員かけて倍の2万近い編制にできたけど。
自衛隊の師団もそのつもりで作ったらそんなことはできずに小型師団になって人手不足。
しかも旧軍式に動員の手順を踏んでた動きの速い現代戦では間に合わないという。

226 :
225です。
前に書いた師団を管理組織にして旅団や大隊を実働にしちまえという構想(思い付き)も背景には充足問題もあります。
どうせ充足できやしないんだから実働部隊は旅団や大隊に集束しよう。そして師団という組織は4個にまで減らしちまえという過激な論。
酒が入って議論でしたが。

227 :
>>224
その運用がドクトリンに包含されてない感

228 :
>>223
問題はもっと深刻だよ。統幕長の折木が最初に出した案は、2万7千人〜3万人だかを4交代か3交代
させる案だった。菅直人は軍事に無知で、何で「交代」させる必要があるのか理解出来なくて、自衛隊
が出動を渋ってると思って激怒した。それで、出せる人間は全部出せという事になり、10万人になった
が、東日本大震災の被害は2万や3万じゃどうしようないレベルで、結果的に菅直人の方が正しかった
というわけだ。折木の案は、日本人がよく陥る「精緻な机上の空論」で決まれば美しいんだろうが、実態
に全く合わない案で、実行されたら敵(被害)の大きさに対して少ない兵力を小出しにして、もっと混乱を
引き起こしただろう。菅直人の「無知」が平成のガダルカナルを防いだだけで、破綻しなかったのは運が
良かっただけだ。

229 :
>>210
>火箱さんは罰せられるべきです。
追認は魔法の言葉(苦笑

230 :
>>229
戦後だけでも何回か勝手に兵を動かしたケースがあるけど、あんまり批判は聞かないですね。ベレンコや御巣鷹、震災と、どれも必然のケースだとは思うけど、本質的には関東軍や青年将校と同じだと思います。
そこら辺、法の枠組みを手当てしてあげたい。

231 :
保守がてら質問の書きこ。
トルエンさん、230さん、法的な枠組み改正とか試案的なものありますか?
個人的には法改正をいくら重ねても変化を続ける状況に追いつけない気がしてますが。

232 :
>>230
何言ってるんだよ!?
石原莞爾よりは遥かに正しい行為だろ!?
お前は敗北主義者か!?
日本から出て行け!!!!!!!!クソ野郎があ!!!!!!!!!!!恥知らず!!!!!!!!!!!!!!!

日本の民間人戦死者三百万人、日本を焦土、地獄絵図にした石原莞爾と一緒にするんじゃねーぞ!!!!!!!!!無知、恥知らずのバカ野郎があああ!!!!!!!!!!!!Rえーーーーーーーーーーークソ野郎が!!!!!!!!!!!!!!

233 :
>>232
まあ落ち着け、話せば解る。
と、冗談はさておき石原より正しい行為なのは間違いないが、問題は変な前例になってしまう危惧があることだ。
この国の官僚は前例に弱いからな。
オウムの時にカッターナイフ所持レベルを銃刀法違反としてしょっぴいたのはある意味正しかった、今ではそれが前例となって職人さんなんかが仕事用に工具を持ってるだけで送検されることになってしまったからな。
230はそうした心配をしてると思われ。
だからこそ法の枠組みを手当といってるわけだ。

234 :
>>233
確かに、逆にベレンコ中尉事件の際に、ミサイル撃ちまくったら、石原未満だと、世界各国から批判されていただろうなあ!wwwwwwww

235 :
>>233
だから、それが、専門用語で語るならば、日本の抱える「無責任の体系」と言う奴で、真の戦争犯罪人を裁かなかった事に本当の重要性が存在します!
例えば、東京裁判なんてのは、外国人が勝手に日本の法権を超越して、勝手に戦争犯罪人をピックアップして処刑して行った事ですね!

本来なら、反乱の首謀者の石原莞爾が銃殺されるべきだったのに、それを日本人自身は行なわなかった。
日本人自身で、真の東京裁判を行なわなかった、それは主権の放棄と言って差し支えの無い事に違いないです!

オウム事件も同様に内乱罪に当たりますが、その際、麻原彰晃を始めとした反乱軍の首謀者は全員が処刑されましたね!?wwwwwww

それと同じように、旧日本軍部の反乱組織は全て銃殺されるべきであって、また、その功績とされるいかがわしい事跡は全て、完璧無比に消し去られるべきでしょう!

300万人の国民を死に追いやった、当時の軍部首謀者を全て許してはなりません!
私達は決して忘れません!!!!!!wwwwwwwww

236 :
>>233
正直、裏話を言えば、麻原は殺人を犯しまくっていたんだよ!
但し、当時の神奈川県警察が、麻原が同じ反共という事で、見過ごして、10年近く放って置いていたのです!

そのような見過ごし行為が、当時の大日本帝国には確かに存在した。
それが、麻原=石原莞爾の満州国建国=侵略であります!!!!!!

しかし、最終的に、麻原の内乱、反乱は日本国憲法の下で、正当に、過誤も無く、裁かれ、処刑されましたね!?
そのように、けじめを一切つけない、「無責任の文化」を私はこの日本から消し去りたいのです!
そうしないと、麻原彰晃や石原莞爾のような、適当でいい加減な人間が、暴走して人を殺し、国益に反して、国を滅ぼすという事も無くなるでしょうね!!!!(当然の事ですが、理解出来ないなら、本当にバカですよ!wwwwww)

余談ですが、麻原彰晃とオウム真理教への捜査が遅れていたら、サリンガスの攻撃で、東京で300万人の死者が出ていたと試算されています!wwwwwwww

237 :
ニニ六事件では、一部の師団が勝手に反乱を起こしたという事実が、まず、第一にあります!wwwwwwww

238 :
反乱やクーデター、分離独立の策謀はどこの国にでもあるでしょう!?wwwwww

日本軍でもそれが起こったというだけで、中国の軍閥に比べて、その規模が小さかったというだけです!
中国では、結局、共産党軍(八路軍)が、政権を掌握して、日中国交正常化へ至り、結局は、国連常任理事国になりましたね!?

時代は常に動いています!
日本中心の軍国主義の連中が、再び世界において、天下を取るという事は考えられませんね!
極左過激派なんてものは、もっての他の人間以下の存在ですがね!!!!wwwwwww

239 :
キューバだと、バチスタ軍事政権が突然、カストロとゲバラに打倒されてしまった事件もありますね!!!!wwwwwwww

240 :
そして、革命の南米と世界各国への輸出がありましたね!!!!!wwwwwwwww

241 :
ルーマニア革命(ルーマニアかくめい、ルーマニア語: Revolu?ia român?)は、1989年12月、ルーマニア社会主義共和国のニコラエ・チャウシェスク書記長政権が打倒され、現在のルーマニアが樹立された一連の出来事である。
反チャウシェスク派によるクーデターと見ることができるためルーマニア政変とも言われる。


https://www.youtube.com/watch?v=AQCdaRmpkK0

242 :
下克上、明智光秀。

243 :
五・一五事件の真相は何ですか!?wwwwwwwww

一般人の平和な生活を破壊しておいて、何が英雄的朝鮮人民軍の軍人だ!!!!wwwwwwww


戦後の日本は平和主義の道を歩んでいて、我々は、新幹線に乗れて、美味しいものを食べれて幸せの絶頂じゃないか!!!!!!wwwwwwwwwww

244 :
田母神政権です!!!!!!!

245 :
自衛隊の第一空挺団が勝手に暴走して、韓国全土を占領したらどう思いますか!?wwwwwwww

246 :
北朝鮮の拉致事件は、一部の英雄主義者の暴走と北朝鮮と金正日は公式に発表しましたね!?wwwwwww
そして、暴走的英雄主義者は処刑されたと公式に発表しましたね!?wwwwww


日本国も戦後の安定のために、一部の「軍国主義者が暴走しただけです!」と言い訳をして置けば良かったと思いますね!
イギリスやユダヤの狡猾さも持てない国や指導者の末路が、太平洋戦争の300万人の戦死者と、国富の8割の喪失でしたね!wwwwwwwww

247 :
「不審船が勝手に走り出した!」

248 :
「軍部が悪い!」
「我々は「おしん」のようなもの!むしろ、被害者でした!」

249 :
満州事変ってのは、アドルフ・ヒトラーが愛新覚羅溥儀を担ぎ上げて、大満州国を建国して、その後に、ソ連中央政府が富士山総本部の第七サティアンを総攻撃して、陥落させた事件だったんですかね!?wwwwwwww
間違ってたら是非ともお教えくださいね!!!!!!!wwwwwwwwwwwww

250 :
あっ!!!!!!wwwwwwwww
それはミュンヘン一揆か!!!!!!wwwwwwwwwww

251 :
上九一色村はバブル期にあって、地価が安かったからね!!!!!wwwwwwwww

252 :
「おしん」の平和な生活が台無しになりました!!!!!!!!

253 :
私戦予備罪・私戦陰謀罪
外国に対して私的に戦闘行為をする目的で、その予備又は陰謀をした者は、3月以上5年以下の禁錮に処せられる(刑法93条1項)。

本罪の行為は外国に対する私的な戦闘行為の予備・陰謀であり、「外国に対して私的に戦闘行為をする目的」を必要とする目的犯である。実行した場合の規定はない[5]。

なお、自首した者は、その刑を免除するとされている(刑法93条2項)。これは必要的免除である。

2014年10月6日にISILに参加しようとシリアに向かうことを計画した大学生ら5人に初めて適用されて2019年7月に書類送検され不起訴処分となった[5][6][7]。

254 :
【野球】斎藤佑樹、北朝鮮の砲撃を憂う…「戦争、どうなるんですか」「戦争が始まったら野球ができない」
1 :ウインガーφ ★:2010/11/25(木) 16:40:42 ID:???P
戦争になったら野球ができない−。日本ハムから1位指名を受けた早大・
斎藤佑樹投手(4年=早実)が24日、東京・東伏見の早大グラウンドで
自主練習を行い、前日23日に北朝鮮が韓国に対して砲撃した事件を
憂いた。

約1時間の練習を終え、寮に戻る道中だった。「戦争、どうなるんですか」。
前日の練習後、テレビで繰り返し流れた話題を自ら切り出した。この日、
民間人の遺体が発見されるなど、被害は拡大する。「戦争が始まったら、
野球ができない」と、人ごとには思えなかった。

韓国とは今夏の世界大学野球選手権の開幕戦で戦い、斎藤は先発して
勝利を挙げた。08年の同選手権でも投げており、顔見知りだっている。
幼少時からヨーロッパ、エジプト、大学入学後も米国、台湾、チェコ、
ブラジルなど数々の国を訪れ、世界各国の人と触れ合ってきた。

この日は「いずれは、病気の方や子供たちに何かできれば」と、プロ入り後
のチャリティー活動に意欲を見せた。08年3月の広島遠征(対シカゴ大)
では、原爆ドームを訪問。「同じ世代で亡くなった人を思うと、野球ができる
幸せを感じます」と献花した。東京6大学には第2次世界大戦でリーグ戦が
中断した歴史もある。平和を願う22歳にとっては、すべてが対岸の火事
には思えなかった。

255 :
純軍事学的に言うと、武力だけで相手を屈服させる事は出来ないんだよ・・・

相手が圧倒的な悪魔なら、「正義の戦争」、あるいは「聖戦」と言う事が出来るのでしょうけどね!wwwwwww

例えば、それは、フセイン政権、カダフィー、キムジョンウン、スターリン等!

但し、イラク戦争は今でも論争があり、賛否両論の戦争ですね!
911、アフガニスタン戦争は完璧に正義だと思いますが、あなた方のご意見は如何でしょうか!?

256 :
Happy?

257 :
ユウキ語録―斎藤佑樹に勇気をもらう66の言葉
斎藤佑樹研究会

佑樹 家族がつづった物語
斎藤寿孝、 斎藤しづ子

はばたけ、佑樹 神宮からプロ野球ヘ 巣立ちゆく息子に贈る母の言葉
斎藤 しづ子

保存版 斎藤佑樹投手「ハンカチ王子」パーフェクトブック
フライデー編集部

素顔の斎藤佑樹 〜学生記者が見た、聞いた、書いた!ワセダ4年間の「全記憶・全記録」〜 (ワニプラス)
早稲田スポーツ新聞会

斎藤佑樹 脳内力
張本 勲

週刊朝日6月23日増刊 斎藤佑樹 栄光の軌跡
2007/1/1

斎藤佑樹くんと日本人 (文春新書)
中野 翠

甲子園の奇跡 斎藤佑樹と早実百年物語 (講談社文庫)
門田 隆将

斎藤佑樹 (SPORTS LEGEND)
スポーツ伝説研究会

斎藤佑樹と歩んだ1406日
應武 篤良

258 :
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:34:43.52 ID:mzmPPXSt0.net
1944年(大正33年)あたりに崩御となれば終戦のきっかけになったかもね。
いずれにしても大正は戦争のイメージで語られるだろうね。
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:02:51.60 ID:ews2lVCm0.net
原敬と山県有朋がもっと長生きしていれば、満州事変も太平洋戦争もなかった。
日本は連合国の一員か連合国寄りの中立国で勝ち組だったはず。

259 :
戦争反対!!!!!!!!!!!!!!!

260 :
ユウキ語録―斎藤佑樹に勇気をもらう66の言葉
斎藤佑樹研究会

佑樹 家族がつづった物語
斎藤寿孝、 斎藤しづ子

はばたけ、佑樹 神宮からプロ野球ヘ 巣立ちゆく息子に贈る母の言葉
斎藤 しづ子

保存版 斎藤佑樹投手「ハンカチ王子」パーフェクトブック
フライデー編集部

素顔の斎藤佑樹 〜学生記者が見た、聞いた、書いた!ワセダ4年間の「全記憶・全記録」〜 (ワニプラス)
早稲田スポーツ新聞会

斎藤佑樹 脳内力
張本 勲

週刊朝日6月23日増刊 斎藤佑樹 栄光の軌跡
2007/1/1

斎藤佑樹くんと日本人 (文春新書)
中野 翠

甲子園の奇跡 斎藤佑樹と早実百年物語 (講談社文庫)
門田 隆将

斎藤佑樹 (SPORTS LEGEND)
スポーツ伝説研究会

斎藤佑樹と歩んだ1406日
應武 篤良

261 :
【野球】斎藤佑樹、北朝鮮の砲撃を憂う…「戦争、どうなるんですか」「戦争が始まったら野球ができない」
1 :ウインガーφ ★:2010/11/25(木) 16:40:42 ID:???P
戦争になったら野球ができない−。日本ハムから1位指名を受けた早大・
斎藤佑樹投手(4年=早実)が24日、東京・東伏見の早大グラウンドで
自主練習を行い、前日23日に北朝鮮が韓国に対して砲撃した事件を
憂いた。

約1時間の練習を終え、寮に戻る道中だった。「戦争、どうなるんですか」。
前日の練習後、テレビで繰り返し流れた話題を自ら切り出した。この日、
民間人の遺体が発見されるなど、被害は拡大する。「戦争が始まったら、
野球ができない」と、人ごとには思えなかった。

韓国とは今夏の世界大学野球選手権の開幕戦で戦い、斎藤は先発して
勝利を挙げた。08年の同選手権でも投げており、顔見知りだっている。
幼少時からヨーロッパ、エジプト、大学入学後も米国、台湾、チェコ、
ブラジルなど数々の国を訪れ、世界各国の人と触れ合ってきた。

この日は「いずれは、病気の方や子供たちに何かできれば」と、プロ入り後
のチャリティー活動に意欲を見せた。08年3月の広島遠征(対シカゴ大)
では、原爆ドームを訪問。「同じ世代で亡くなった人を思うと、野球ができる
幸せを感じます」と献花した。東京6大学には第2次世界大戦でリーグ戦が
中断した歴史もある。平和を願う22歳にとっては、すべてが対岸の火事
には思えなかった。

262 :
腹切る覚悟でやってるから(誰も切らない)

263 :
>>262
じゃあ、Rよ!!!!!!!!ゴキブリ野郎が!!!!!!!!!!!!

264 :
>>262
冷静に考えてみろよ、世界平和を唱えたり、人の心を300万円のお金で買った方が早いぜ!wwwwwww

武力はコストが高すぎんだよなあ〜!!!!!!wwwww
戦車は一台いくらいするんですか!?
戦闘機は!?wwwwwww

265 :
私戦予備罪・私戦陰謀罪
外国に対して私的に戦闘行為をする目的で、その予備又は陰謀をした者は、3月以上5年以下の禁錮に処せられる(刑法93条1項)。

本罪の行為は外国に対する私的な戦闘行為の予備・陰謀であり、「外国に対して私的に戦闘行為をする目的」を必要とする目的犯である。実行した場合の規定はない[5]。

なお、自首した者は、その刑を免除するとされている(刑法93条2項)。これは必要的免除である。

2014年10月6日にISILに参加しようとシリアに向かうことを計画した大学生ら5人に初めて適用されて2019年7月に書類送検され不起訴処分となった[5][6][7]。

266 :
裏金、軍産複合体等・・・

267 :
【武漢についで、イランでも】 コロナウィルス感染拡大中、路上に倒れ込む人が多数、動画撮影される
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1583204333/l50

268 :
早くBTGの話に戻してくれないか。

269 :
気が向いたときに読もうと思ってた
ドミトリー・ロゴージンが編纂した軍事辞書のネット版(ロシア語)が消えてた...
グーグル翻訳で十分読めたからいつか読む予定だったのに悲しい

270 :
ユウキ語録―斎藤佑樹に勇気をもらう66の言葉
斎藤佑樹研究会

佑樹 家族がつづった物語
斎藤寿孝、 斎藤しづ子

はばたけ、佑樹 神宮からプロ野球ヘ 巣立ちゆく息子に贈る母の言葉
斎藤 しづ子

保存版 斎藤佑樹投手「ハンカチ王子」パーフェクトブック
フライデー編集部

素顔の斎藤佑樹 〜学生記者が見た、聞いた、書いた!ワセダ4年間の「全記憶・全記録」〜 (ワニプラス)
早稲田スポーツ新聞会

斎藤佑樹 脳内力
張本 勲

週刊朝日6月23日増刊 斎藤佑樹 栄光の軌跡
2007/1/1

斎藤佑樹くんと日本人 (文春新書)
中野 翠

甲子園の奇跡 斎藤佑樹と早実百年物語 (講談社文庫)
門田 隆将

斎藤佑樹 (SPORTS LEGEND)
スポーツ伝説研究会

斎藤佑樹と歩んだ1406日
應武 篤良

271 :
【野球】斎藤佑樹、北朝鮮の砲撃を憂う…「戦争、どうなるんですか」「戦争が始まったら野球ができない」
1 :ウインガーφ ★:2010/11/25(木) 16:40:42 ID:???P
戦争になったら野球ができない−。日本ハムから1位指名を受けた早大・
斎藤佑樹投手(4年=早実)が24日、東京・東伏見の早大グラウンドで
自主練習を行い、前日23日に北朝鮮が韓国に対して砲撃した事件を
憂いた。

約1時間の練習を終え、寮に戻る道中だった。「戦争、どうなるんですか」。
前日の練習後、テレビで繰り返し流れた話題を自ら切り出した。この日、
民間人の遺体が発見されるなど、被害は拡大する。「戦争が始まったら、
野球ができない」と、人ごとには思えなかった。

韓国とは今夏の世界大学野球選手権の開幕戦で戦い、斎藤は先発して
勝利を挙げた。08年の同選手権でも投げており、顔見知りだっている。
幼少時からヨーロッパ、エジプト、大学入学後も米国、台湾、チェコ、
ブラジルなど数々の国を訪れ、世界各国の人と触れ合ってきた。

この日は「いずれは、病気の方や子供たちに何かできれば」と、プロ入り後
のチャリティー活動に意欲を見せた。08年3月の広島遠征(対シカゴ大)
では、原爆ドームを訪問。「同じ世代で亡くなった人を思うと、野球ができる
幸せを感じます」と献花した。東京6大学には第2次世界大戦でリーグ戦が
中断した歴史もある。平和を願う22歳にとっては、すべてが対岸の火事
には思えなかった。

272 :
>>269
だから、ロシアの軍事理論は殆どが外国のパクり、で向こうの連中は米軍の教科書を使っています!
自分たちで教科書作れるわけねーだろ!!!!wwwwwwwwww


本当に素晴らしい軍事理論があったら、冷戦に負けてなんかないだろ!?wwwwwwwwwww
冷静になって考えよう!!!!!!wwwwwwwwww

273 :
まあ、教科書通りと言うが、連中はその教科書も読める知能はないだろうなあ!!!!!!!!wwwwwwwwwww

274 :
そもそもが、グーグル翻訳で読めるわけねーだろ!!!!!!wwwwwwwwwwwww

275 :
軍事用語って訳わからんな
一例だが、OPLとGOPの違いがよくわからなかったりする
しかも米軍FMや陸自教範としても、逐一用語を更新、改訂していくからもう訳わからん

276 :
>>272
一応相手してやるよ(ただのキ印だと思うけど)
米軍がソ連・ロシアの軍事を研究してるご時世なんだが。
何をもって外国のパクリといってるのかね?
ロシアの軍事理論は外国のパクリとキチンと証明できて論文発表を行って各国研究者の査読に耐えることができたら世界のトップレベルの軍事研究者になれるぜ?
せいぜい頑張んな(期待してないけど)

277 :
>>276
てめえ、ふざけんな!!!!!!!!

278 :
ひと目でわかる バスケットボールの筋力トレーニング (パフォーマンス向上とケガ予防の解剖学) (日本語) 単行本 – 2019/7/12
ブライアン・コール (著), ロブ・パナリエッロ (著), 有賀誠司 (翻訳), ウイリアム・ウェザリー (翻訳)


正直、日本でも人口に膾炙させるために、新しい分野の概念を説明する際には、翻訳をせざるを得ないのだが・・・
本当に興味がある人は原語の英文で読むと思うしな!

279 :
>>276
まずは、AK−47やブラックジャック高速爆撃機、ボーイングスキー等枚挙に暇が無いですね!!!!!wwwwwwwwww
向こうは、特許社会だから、特許料の賠償金払わされるぞ!wwwwwwwww

日本でも、例えば、零式輸送機もしっかりと勘定されて、賠償金(特許料)を支払わされたが!!!!wwwwwwwwww

280 :
>>276
>>米軍がソ連・ロシアの軍事を研究してるご時世なんだが。


だから、スパイだって、言ってるんだろうが!!!!!!wwwwwwwwwww

281 :
>>276
「アメリカ軍にRPG-7の発射方法を教えているモンゴル軍兵士」


モンゴル国の軍事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動

モンゴルの兵士(2013年)
モンゴル国の軍事(モンゴルこくのぐんじ)は、モンゴル国の軍事について解説する。

モンゴル国の正式国軍であるモンゴル国軍(モンゴルこくぐん、モンゴル語:Монголын Улсын Арми)は、
モンゴル革命の力となった社会主義時代のモンゴル人民軍(モンゴル語:Монголын Ардын Арми)から、
社会主義政権崩壊後、モンゴル国の国軍として引き継がれた軍隊である。



イラク戦争に於いて、中東へ進出する必然性があったから、人件費の安いモンゴル国で旧東側の武器の操作法を学んでいますね!!!!!!wwwwwwwwww
東欧はまだ人件費が高い!米軍は当然、予算が限られているから、人件費を削っている!wwwwwwwww

282 :
震災のとき軍板のおおくわ偽幹部に騙されてへんな菅さんたたきしてた気がする

283 :
カンチョクトは実際碌な事はしてないから残当。

284 :
地底人と最低人が跋扈してるな。

285 :
前回、機動を要素分解してみましたが、今回は作戦次元と作戦術の関係を「個々の作戦」から要素分解しつつ考察してみました。

□作戦次元における作戦の認識と作戦術

戦争階層を米海兵隊式に捉えると下記となるが…(○3つのアレ)

○戦略次元-(戦略と作戦の重複領域)-○作戦次元-(作戦と戦術の重複領域)-○戦術次元

(仮説)この作戦次元で行われる作戦にはどのような意味があるのかを類型的に捉えると作戦次元と作戦術が理解しやすくなるのではないか?

まず戦略と戦術をつなげるのが作戦術と呼ばれるが、直接的に戦略と戦術を繋げる作戦以外に作戦にはどのようなモノがあるのだろうか?

286 :
1)戦略と戦術を繋げる作戦
 困った…思いつかない…
 実は、直接的に戦略と戦術を繋げる作戦例は少ないのかもしれない。
 あえて言えば、敵後方に上陸(戦術)し敵主力を分断、そのまま敵首都まで攻め上る(戦略)に持ち込む仁川上陸?

2)戦略と作戦を繋げる作戦(次元の重複領域)
 直接的に戦略目標を達成する為に行われる。
 判りやすい例:正面軍OMGによる政経中心や核施設の奪取。特殊部隊による斬首作戦、治安維持作戦等。

3)作戦と作戦を繋げる作戦
 複数の作戦を組み合わせ連結させる上位の作戦や統合作戦。各作戦の関連性に策略を駆使することが多い。
 判りやすい例:複数の攻勢作戦を段階的に実行し敵を振り回すバグラチオン作戦。複数地域に渡る治安維持作戦等。

4)作戦と戦術を繋げる作戦(次元の重複領域)
 最も多く、判りやすいパターンと思われる。
 基本的に戦術を有利にするものとなる。
 判りやすい例:軍OMGによるHQや砲兵陣地の打撃、敵後方の混乱誘発や増援阻止。US式サーチアンドデストロイ等。
 米軍のFMのTACTICSなどで紹介されるマニューバ(包囲/迂回/突破など)は基本的にここに位置する場合が多いのではないのか?

287 :
こう考えると、いきなり
1)戦略と戦術を繋げる作戦
という単独の作戦として計画したり実施は難しいのかもしれない。
現実的には
2)戦略と作戦を繋げる作戦(重複領域)

4)作戦と戦術を繋げる作戦(重複領域)

3)作戦と作戦を繋げる作戦
で繋げる事が作戦術の骨子と考えるのが一番理解しやすいのではないか?

288 :
具体的には
【作戦と戦術を繋げる作戦】として、米軍のFMなどで紹介されるマニューバ(包囲/迂回/突破など)等が実施されるが、
複数の作戦を【作戦と作戦を繋げる作戦】として連続的に実施(ソ連式に言えば連続作戦理論)。もって全体としては【戦略と作戦を繋げる作戦】として機能する。
こう考えると、エアランドバトルはやはりバトル(会戦)であり、それは【作戦と戦術を繋げる作戦】の段階であり、同様の事がマルチドメインバトルでも見られた。
その為に後付けで【戦略と作戦を繋げる作戦】としてディープオペレーションや、マルチドメインオペレーションが米陸軍内で出てきたのではないでしょうか?
そしてそれらを統合するモノとして【作戦と作戦をつなげる作戦】統合作戦、ジョイントオペレーションが存在する。
あ、なんか概念整理に成功したような感じかも?

289 :
この「繋げる」部分が各次元の「重複領域」で行われると考えると、より一層判りやすいかもしれません。
なお、この作戦の範囲は純粋な軍事に限らず、政治工作や扇動など、
具体的に判りやすい例としてはソ連時代においての民衆蜂起、武装蜂起に繋がるようなものや、逆に治安維持作戦も含まれると思います。
(階層次元として軍事作戦と同一次元に民事作戦なども存在しうる。ちょっとマルチドメイン的な考え方かも)

290 :
>>276
「アメリカ軍にRPG-7の発射方法を教えているモンゴル軍兵士」
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/df/Mongolian_soldier_with_RPG_in_2005.jpg


モンゴル国の軍事
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AB%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%BB%8D%E4%BA%8B
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動

モンゴルの兵士(2013年)
モンゴル国の軍事(モンゴルこくのぐんじ)は、モンゴル国の軍事について解説する。

モンゴル国の正式国軍であるモンゴル国軍(モンゴルこくぐん、モンゴル語:Монголын Улсын Арми)は、
モンゴル革命の力となった社会主義時代のモンゴル人民軍(モンゴル語:Монголын Ардын Арми)から、
社会主義政権崩壊後、モンゴル国の国軍として引き継がれた軍隊である。



イラク戦争に於いて、中東へ進出する必然性があったから、人件費の安いモンゴル国で旧東側の武器の操作法を学んでいますね!!!!!!wwwwwwwwww
東欧はまだ人件費が高い!米軍は当然、予算が限られているから、人件費を削っている!wwwwwwwww

291 :
>>283
じゃあ、お前がやれよ!!!!!!!

292 :
>>288
具体的には、そんなに深く考える必要は無い!

戦車の数や弾薬の数で勝負が決まる。
新しく加わった要素は「秘密」wwwwww

(ヒント!)東大卒の奴と高卒の奴が戦ったら勝負は最初っから決まってますね!!!!!wwwwwwww


後は、味方を増やす事!
第一次大戦では、イタリアが中立だったら、おそらく、ドイツ帝国中心の中央同盟国が勝利していただろうね!wwwwww
過去の戦訓から学ぶ事は、キホンのキホン!!!!!!!wwwwwwww

293 :
「東大卒」

横綱と序二段の違いでも良いよ!!!!!wwwwwww
バカはロクに稽古もしないから!!!!!wwwwwwwwww

294 :
http://blkstn0.jugem.jp/?eid=65


モンゴルのバランス感覚がすごい!!!!!!


>>292
イタリア王国はその代わりに凄まじい出血をしたけどね!!!!!wwwwwww

295 :
>>292
バカ発見、おまえはドラゴン桜でも読んでろ。

296 :
>>287
Lans氏
戦略と戦術をつなげる作戦という命題がちょっとズレてませんか。
戦略次元と作戦次元をつなげる作戦の術と考えればよいのでは。
戦略−防勢
しかし
戦術的には攻勢
積極的な反撃を行い敵の出鼻をくじく、とか敵を消耗させる
などといった作戦みたいな。
戦略−攻勢
戦術−防勢
なら
第一師団は軍の攻撃のため師団正面で持久なんてのもあると思うぞ。
旧軍のいう真面目な攻撃なんかもそれに含まれるかな。

297 :
続き
作戦と戦術を繋げる作戦というものではない。
あくまで戦略と戦術の間に位置するもの。
その重複領域の大きさは時と場合で異なるけど。

298 :
>>295
何で読まなきゃいけないんだ!?wwwwwww
ふざけんなよ、バカのクセに!!!!!!wwwwwwww

299 :
>>296
時と場合によると思いますね。
日本軍の場合は、時速4キロしか出ませんから、大東亜戦争は大変だったでしょうね・・・

そこに、ヒトラーとド=ゴールの電撃戦機甲戦術という新戦術があります!
もちろん、マジノ線も重要なのですが!

300 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E3%83%8E%E7%80%AC%E4%BF%8A%E4%B9%9F

https://twitter.com/ichinosetoshiya

日本軍と日本兵 米軍報告書は語る (講談社現代新書) (日本語) 新書 – 2014/1/17
一ノ瀬 俊也  (著)
5つ星のうち3.5    49個の評価

https://www.amazon.co.jp/dp/4062882434/


明治・大正・昭和 軍隊マニュアル (光文社新書) (日本語) 新書 – 2004/7/16
一ノ瀬 俊也  (著)
5つ星のうち3.9    7個の評価
https://www.amazon.co.jp/dp/4334032575/




確か、これだったかな。
日本軍は日中戦争前の時点で、かなりの程度、戦車、装甲車、自動車、トラックが充実しており、機械化されていていたんだよ。
それが、満州事変以後に、兵士ばかりを水増ししたせいで、機械化が行き届かなくなってしまった!

301 :
戦線拡大しすぎですね・・・

302 :
日本の軍隊―兵士たちの近代史 (岩波新書) (日本語) 新書 – 2002/12/20
吉田 裕  (著)
5つ星のうち4.2    9個の評価

https://www.amazon.co.jp/dp/400430816X/


満州事変以降の急速な兵力増強についての具体的な数字はネットには載っていないなあ・・・
この本には正確な数字が載っているよ!
ちゃんと、多少バイアスがかかっているとしても、専門の研究者の本を独力で読んだ方が良いよ!(^^)

303 :
その機械化が全然進んでいない日本軍・関東軍の弱点を見抜き、ソ連のジューコフ将軍は、ホロンバイル平原のノモンハンに決戦場を移した。

それ以前の、張鼓峰事件では、ソ連軍は日本軍の硫黄島のような要塞に突っ込んで惨敗している、というか、損害だけで言うなら、独ソ戦でもジューコフ将軍はボロ負けか!

残念な事に、ノモンハンまで重要な輸送手段である鉄道は開通しておらず、途中のアルシャン温泉駅までしか開通していなかった。
それから、先は徒歩か数少ない自動車であった。
関東軍は自動車不足を補うために、満州国中の民間自動車を「徴発!」した!
中国人が自動車を持っているかは知らないが、日本人から徴発したのは確実!
(弾薬も人員も運べない、鉄道ならトラックの20倍は運べる!)

しかしながら、劣勢でも、日本軍はソ連軍に多大な損害を与え、ソ連の死傷者は日本のそれを上回ります。

もし、ノモンハンまで鉄道が開通しており、要塞地帯であったら、2〜6倍程度の損害をソ連軍に与えることが出来ていたと信じます!
ちなみに、今でも中国東北地方の鉄道網は非常に貧弱です。


張鼓峰事件(ちょうこほうじけん)は、1938年(昭和13年、康徳5年)の7月29日から8月11日にかけて、満州国東南端の琿春市にある張鼓峰で発生したソビエト連邦との国境紛争である。
実質的には日本軍とソ連軍の戦闘であった。
ソ連側は、これをハサン湖事件と呼んだ。


https://www.amazon.co.jp/dp/B00BXWBPGW/
まずは、「虹色のトロツキー」のような漫画を読むべきだと思います。
それから、疑問点が湧いてきたら、専門書を逐次当たっていけば良いと思いますね・・・

304 :
日本鉄道旅行地図帳 満洲樺太 (新潮「旅」ムック) (日本語) ムック – 2009/11
今尾恵介 (著), 原武史 (著)
5つ星のうち4.0    11個の評価

https://www.amazon.co.jp/dp/4107900339/


これが、当時の鉄道網。

305 :
ジューコフって名将って言うより、ディルレバンガー師団長みたいだよな・・・
米英からのレンドリースでただひたすら、タンクデサント攻撃してくるだけなんだよ・・・

306 :
まあ、東北内蒙古は住んでるのはモンゴル人ばかりだから、沖縄のように捨て石にして、ソ連軍に突っ込ませて、そこを迎撃という遅滞戦術もあるんだがな・・・
その方が安上がりだが、国家の威信に関わるし、その後の満州国国家への、日本人も含めた全ての住民が不安に思い、動揺が広がってしまう!

北朝鮮の拉致問題で日本にも動揺が広がった。
コロナの比では無いですよ!

307 :
>>305
ディルレバンガーやジューコフは「管理人」、「獄長」としての才能はあったと思う。

308 :
バレンタイン歩兵戦車は1944年4月まで生産され続け、歩兵戦車だけでなく戦車としても、イギリスでもっとも量産されたものとなった。
その数は、イギリス国内で6,855輌(ヴィッカース、MCCW (Metropolitan-Cammell Carriage and Wagon), BRC&W (Birmingham Railway Carriage and Wagon) )、カナダ国内で1,420輌である。
これらのうちイギリス製の2,394輌とカナダ製の1,388輌(残りの32輌は訓練用に保存)がレンドリースの形でソビエト軍に輸出された。

309 :
レンドリースプログラム開始から1945年9月30日までの間にソ連に対して出荷された軍需物資の合計を以下の表に示す。

航空機 14,795
戦車 7,056
ジープ 51,503
トラック 375,883
オートバイ 35,170
トラクター 8,071
銃 8,218
機関銃 131,633
爆発物 345,735 トン
建物設備 10,910,000 ドル
鉄道貨車 11,155
機関車 1,981
輸送船 90
対潜艦 105
魚雷艇 197
舶用エンジン 7,784
食糧 4,478,000 トン
機械と装備品 1,078,965,000 ドル
非鉄金属 802,000 トン
石油製品 2,670,000 トン
化学物質 842,000 トン
綿 106,893,000 トン
皮革 49,860 トン
タイヤ 3,786,000
軍靴 15,417,001 足

輸送は北極海の輸送船団、ペルシア回廊、太平洋ルートで行われた。
太平洋ルートはレンドリース援助のおよそ半分が運ばれ、アメリカ西海岸からソ連極東へ輸送船団で、ウラジオストクからはシベリア鉄道で運ばれた。
[1]を参照。アメリカの参戦後、ソ連の船舶のみがこのルートでは使われ、日本による影響がいくらかあった。
アラスカとシベリアを結ぶ航空路はアルシブ(Alsib)[2]と呼ばれ、航空機の輸送と旅客輸送に用いられた。

310 :
イギリスの債務額と返済条件
もともとの債務額と返済条件(繰り延べを含む)は、イギリス下院の2002年2月28日および上院の2002年7月8日の議論で確定されている。
議事録には以下のように記録されている。

311 :
ボブ・スピンク(Bob Spink): 財務大臣に、第二次世界大戦中のレンドリース融資でイギリスが返済すべき未払いの債務がどれくらいあるかについて質問します。
ルース・ケリー(Ruth Kelly): それについては以下の通りです。協定に基づき、融資の返済は1950年に開始され、50年間で毎年1回返済されます。
               しかしながら協定では、国際的な為替レートの状況やイギリスの外貨準備、金準備の状況の必要に応じて元金・金利共に返済を繰り延べすることができます。
               イギリスはこれまで6回返済を延期してきました。これにより、これ以上返済の延期のオプションを実施しなければ、アメリカ合衆国政府に対する返済は2006年12月31日に完了する予定です。
               2001年3月31日現在、アメリカ合衆国から1945年に提供された融資のうち、元金243,573,154ポンド(この日の為替レートで346,287,953ドル)が未返済です。
               政府はこの全額を返済することで1945年の協定の義務を履行するつもりです。

同様に上院の2002年7月8日の議事録:

ゴードン・キャンベル(Gordon Campbell): この返済は、アメリカ合衆国が弾薬、車輌、食糧などその他の我々が戦争末期にとても必要としていた物資を供給したレンドリースの枠組みの一部ですか?
アンドリュー・マッキントッシュ(Andrew McIntosh): レンドリースについては、アメリカが物資を提供した戦争全期間について私は言及しました。しかしながら、我々の現在の負債はこれとは異なり、1945年12月に交渉されたものです。
デービッド・ストッダート(David Stoddart): 融資の総額が正確にいくらであるか、今までに元金と金利でいくら返済しているかお教えください。
アンドリュー・マッキントッシュ: 融資はもともと10億7500万ポンドで、そのうち2億4400万ポンドが未返済です。融資の枠組みは金利2%となっています。
                したがって、現在我々はこの融資に関して支払っている金利より、我々のドル資産からより多くの収益を受け取っています。
                これは我々にとってとても有利な融資です。

312 :
無人契約機のアコムが貸してくれなくなった国はどこですか!?
グレーゾーン金利でも、闇金ウシジマくんでも貸してくれない!!!

313 :
2017年05月25日

日本は日露戦争時の借金を82年間かけて返済した。外債ばかりか賠償も誠実に払い続けたのだ。

佐々木譲の『ワシントン封印工作』を読んでいたら、次のようなことが書いてあった。
日本は日露戦争で多額の戦時外債を発行した。
ところが償還期日が迫ってきたところで、関東大震災が発生、償還できなくなった。
そのときモルガン商会のトーマス・ラモントが渋る各国を次のように言って説得した、「日本政府は、過去2000年、外債の利払いを一度たりとも怠ったことがない」。
このおかげで日本は関東大震災から立ち直ることができたのだ。
近代史や財政学を学ぶものなら一度は耳にしたことがある話だという。
NHKの「英雄たちの決断」で高橋是清がテーマになった時に、日露戦争の借金の完済は戦後になってからだと言っていた、調べてみると、借金してから82年後の昭和61年(1986年)だという。

314 :
援助については、戦争がもたらした経済のゆがみを考慮するとよく理解できる。
多くの交戦国は戦争に本質的ではない物資の生産をかなり削減し、兵器の生産に集中した。
これは必然的に軍および軍需・産業経済の一部にとって必要とされる関連した製品の不足を招いた。

例えば、ソ連は鉄道輸送に強く依存していたが、兵器生産に必死であったため、戦争の全期間を通じてたったの92両の機関車しか生産できなかった。
この点で、アメリカの支援した1,981両の機関車の意味が理解できる。
同様に、ソビエト空軍は18,700機の航空機を受け取り、これはソビエトの航空機生産の14 %、軍用機の19 % を占めた[6]。

315 :
赤軍の戦車のほとんどはソ連製であったが、アメリカからM3軽戦車、M3中戦車、M10駆逐戦車などが貸与され、特にM4中戦車はその性能と信頼性の高さからエリート部隊である親衛戦車師団(機甲師団)に優先配備された。
イギリス(一部カナダ製)からはバレンタイン歩兵戦車、マチルダ歩兵戦車、チャーチル歩兵戦車などが貸与され、特にイランルートで送られて来たものは、自国製戦車の補給が滞った1942年の東部戦線南部で貴重な戦力となった。
兵站も何十万両ものアメリカ製トラックによって支援されており、1945年の時点で赤軍に配備されたトラックの、ほぼ3分の2はアメリカ製であった。
ジープやダッジ 3/4 トントラック(WC シリーズ)、スチュードベーカー 2.5 トントラックは、独ソ戦において両陣営が使用した同クラスの輸送車輌の中では、最良といえるものであった[7]。
また電話線、アルミニウム、缶詰(SPAMやポークビーンズ)、毛皮のブーツなども同様に重要で、特に後者の供給はモスクワの冬期防衛にとって重要な利点となった。

なおレンドリースで供給された兵器は生産性向上とコスト削減のためにアメリカ本国仕様よりもデチューン(性能低下や簡略化)された物が多い。
例えばM2/M3ハーフトラックはレンドリース用に装甲板の材質を落として構造を簡素化した仕様の M5 / M9 が製造され、M4中戦車もエンジンの評判の良かったA3型はアメリカ陸軍に優先供給して他のタイプがレンドリースに回されたが、
それでも当時のアメリカの優れた工業生産技術により他連合国の同種兵器に比べて遙かに信頼性が高く、おおむね高評価を得ていた。
しかしP-38戦闘機のように、ターボチャージャーを廃止するなどのデチューンによる性能低下が著しく、不採用となった兵器もある。

316 :
一人で連投おつかれさん。
で君は何がしたいのかね?
シベリアで木を数えてはどうかね。

317 :
黙れよ!!!!!!低学歴野郎が!!!!!!!

318 :
ごめん、最近、「戦史の探求」に遠征してて、本来はここで展開するテーマを向うで先にやっちゃた(てへぺろ

319 :
>>318
なるほど、将軍は最悪の事態も考慮しなければならないのか・・・
私は言いたい放題言えて、良い立場なのかもしれませんね・・・

320 :
陸軍の作戦や戦術については資料が手に入りやすいから勉強できるのだが、
海軍や空軍の作戦、戦術についてはまったくといっていいほど資料が手に入らないので、勉強ができない
陸自は野外令など教範をちょくちょく流出させてしまってるけど、海自と空自はなかなかリリースしてくれないし
何かいい資料はない?

321 :
ほぼクソ本しかないんだよなあ

322 :
海空の戦術になると陸以上に技術による変動が大きい(戦場の位置、スケール、速度、破壊力等々)上、日本だとWW2(しかも戦記)に偏るしなあ

323 :
ちょっと前に出た航空戦史ってどうなんだろうな?
これまたww1.2限定みたいだけどね…

というか4機小隊やら2機分隊単位の戦術どころか、単機における戦技ですらまともな本が無いな。バーチャルパイロットバイブルぐらいか?

324 :
ほんとクソ本

325 :
空海は、戦史本はともかく、戦術本でいいのがない

326 :
Robert L. ShawのFighter Combat: Tactics and Maneuveringがいいのでは。
いま円高だし買いどきかも。

327 :
詳しくないけど空自の指揮作戦綱要や海自の作戦要務は
陸戦の原理原則を詳しく列挙してる陸自と違って
陸海空戦すべてに適用可能な一般的普遍的な原則しか扱ってない
航空戦についての本は戦闘機の戦い方って本がいいと思う

328 :
「図解 戦闘機の戦い方」毒島刀也(遊タイム出版)はざっと概観するのに私も良いと思います。
あと
「航空部隊の戦う技術-空を制する者が戦場を制する」かのよしのり(SBクリエイティブ)

ヘリなら
「アメリカ陸軍航空隊解説書2015」本部管理中隊(同人誌)※FM3-04 ヘリ部隊教範を翻訳
この間、ヘリボーン作戦解説や、海兵航空隊のも翻訳してました。

ちょっと古い冷戦期なら
「続・軍用機知識のABC」イカロス出版
「図説 現代の航空戦-エア・パワー最前線」B・ガンストン/M・スピック(原書房)

とか

329 :
自衛隊以外も含めて、海空はドクトリンレベルの解説書がないんだよね

330 :
技術〜戦技〜戦闘、戦略はあるけど。
あいだの戦術・作戦はあんまりないような。

331 :
でも、ドクトリンについて最初に先行して研究進めてたのは確か空自なのですよ。
なので空自の機関紙に片岡史が記事連載していた訳で。

332 :
海なら、1955/10 の世界の艦船の艦隊陣形特集は良かった。
あとは秋山やマカロフの海軍戦術論とかありますが、まあWW1以前になりますね。
(マハンやコーベットもありますが、海上戦力の理論面が強く具体的な作戦論や戦術論を読み特のは難しいですし・・・)
(書いてはあるが理解が大変という意味)

333 :
1955/10 じゃない、1995/10だw

334 :
近代までの海軍ならカステックスの戦略理論だろう
2017年には英訳の要約版が電子書籍も含めて出版されていて世界的にも価値が下がっていない事がわかる
マハンやコーベットより後に書かれて第一次世界大戦も含めてる本だし
1935年に完成した本なので第二次世界大戦直前までの状況を確認するのに1番相応しい本
内容も政治戦略作戦戦術装備までを網羅している
邦訳版も今なら日本の古本屋に珍しい事に全巻セットで売ってるし手を出さない理由は無い

335 :
>編成スレより転戦!
同じようにマニューバを掲げてるのに、陸軍と海兵隊は結構見る方向が違っていると思うのです。
そこを突っ込むと、マニューバと作戦術の関係を深堀できそうに思えます。
 ↓
まずは教範(TACTICS)を見比べる
※Operationじゃない理由→Tacticsの方が具体的なので比較しやすいw
 (作戦術は戦略と戦術の繋ぎなので、繋ぐ元がどう違うのかは理解しとかないと)

336 :
MCDP 1-3 TACTICS 目次
Chapter 1. Understanding Tactics(戦術を理解する)
 術と科学/海兵の戦い方/海兵戦術

Chapter 2. Achieving a Decision(意思の達成)
 戦術的優柔不断/理解、判断、決心→行動

Chapter 3. Gaining Advantage(優位性の獲得)
 諸兵科連合、マニューバ、環境利用、地形、天候、暗夜、視認性、補完、驚愕、罠、伏撃、精神力、非対称

Chapter 4. Being Faster(より速く)
 戦闘の速度、時間、タイミング、相対速度、継続速度、変化、より速く

Chapter 5. Adapting(適応)
 期待、即興、柔軟な計画、分権化

Chapter 6. Cooperating(協力)
 戦闘協力の統制、規律

Chapter 7. Exploiting Success and Finishing(戦果拡張の活用と仕上げ)
 優位の構築、統合、戦果拡張と追撃、敵を始末する、戦闘における予備の使用

Chapter 8. Making it Happen(実現する)
 ドクトリン、教育、訓練、教育方法、専門書を読み歴史研究、戦術演習、ウォーゲーミング、現地踏破、競合、批評

337 :
海兵隊は戦術の考え方や組み立てといった判断ロジックを教えようとしています。
これに対して陸軍は・・・

338 :
FM3-90 TACTICS

PART1: TACTICAL FUNDAMENTALS
Chapter 1 THE ART OF TACTICS(戦術の技)
 戦争における戦術階層/科学と戦術の技/意図的な即応作戦/戦術問題の解決

Chapter 2 COMMON TACTICAL CONCEPTS AND GRAPHIC CONTROL MEASURES(戦術的概念とグラフィカルな制御)
 ドクトリンの階層/作戦的フレームワーク/戦争の原則/陸軍の行うべき作戦/METT-TC/作戦デザインの要素/戦場運用システム/基本的な戦術概念/基本的戦術のグラフィカルな制御


PART 2: OFFENSIVE OPERATIONS
Chapter 3 THE BASICS OF THE OFFENSE(攻勢の基本)
 攻勢作戦の特徴/種類/一般的な攻勢統制/マニューバの形態/一般的な攻勢計画の考慮事項

Chapter 4 MOVEMENT TO CONTACT(接敵)
 編成/統制方法/接敵計画/実施/捜索と攻撃

Chapter 5 ATTACK(攻撃)
 編成/統制方法/攻撃計画/準備/実施/特別な目的の攻撃

Chapter 6 EXPLOITATION(戦果拡張)
 編成/統制方法/戦果拡張の計画/実施 

Chapter 7 PURSUIT(追撃)
 編成/統制方法/追撃計画/実施

339 :
PART 3: DEFENSIVE OPERATIONS
Chapter 8 BASICS OF DEFENSIVE OPERATIONS(防御作戦の基本)
 防御作戦の種類/一般的な防御作戦の統制/一般的な防御計画の考慮事項/一般的な防御シナリオ遷移

Chapter 9 THE AREA DEFENSE(地域防御)
 編成/統制方法/地域防御計画/準備/実施

Chapter 10 THE MOBILE DEFENSE(運動防御≒機動防御)
 編成/統制方法/運動防御計画/準備/実施

Chapter 11 THE RETROGRADE(後退)
 遅滞/後退/撤退/戦闘支援/特殊な逆境状況

PART 4:TACTICAL ENABLING OPERATIONS
Chapter 12 SECURITY OPERATIONS(警戒作戦)
 警戒作戦の基礎/一般的な考慮事項/警戒幕/警護/掩護/警戒/地域警戒/戦闘前哨

Chapter 13 RECONNAISSANCE OPERATIONS(偵察作戦)
 偵察の目的/基礎/特徴/形態/計画/実行/回復と再編成

Chapter 14 TROOP MOVEMENT(部隊移動)
 部隊移動の方法/一般移動/戦術路上行軍/接敵行軍/移動技術/計画/準備実施/移動統制

Chapter 15 RELIEF IN PLACE(救護)
 編成/統制方法/救援計画/準備/実施

Chapter 16 PASSAGE OF LINES(戦線通過)
 編成/統制方法/計画/前方地域/後方地域

340 :
Appendix A ARMY BRANCHES AND TACTICAL ECHELONS
Combat Arms
Combat Support
Combat Service Support
Tactical Echelons

Appendix B TACTICAL MISSION TASKS
Actions by Friendly Force
Effects on Enemy Force

Appendix C AIRBORNE AND AIR ASSAULT OPERATIONS
Common Factors
Airborne Operations
Air Assault Operations

Appendix D ENCIRCLEMENT OPERATIONS
Offensive Encirclement Operations
Defending Encircled
Breakout from an Encirclement
Exfiltration
Attacking Deeper into Enemy Territory
Linkup

Appendix E REAR AREA AND BASE SECURITYCommand Responsibilities
Control Exercised by US Area Commanders
Base and Base Cluster Defense
Route Security
Convoy Security

SOURCE NOTES
GLOSSARY

341 :
陸軍は具体的なタイプ別に解説しています。
さて、この2つを見比べて、なんか感じる人〜いませんか〜?

342 :
MCDP 1-3 TACTICS
https://www.marines.mil/Portals/1/Publications/MCDP%201-3%20Tactics.pdf
FM3-90 TACTICS
https://www.bits.de/NRANEU/others/amd-us-archive/fm3-90%2801%29.pdf

343 :
海兵隊はボイド風味のドイツ式として
陸軍のは一見ソ連に似てるけどマニュアル化が甘い?

344 :
オーストラリア軍も露骨に海兵隊系統だよ
adaptive cycleとかだけじゃなく演習も上陸戦でのマルチドメインを中心に老いてるし

345 :
海兵隊は形式を定めずに指揮サイクルを廻す事を重視する。
これって戦場実相としては浮動状況の創出だと思うのです。

浮動状況には類型化がない訳です。
類型が無いから浮動状況w

その中で各自が判断行動する必要が発生するので、分権指揮、Mission Commandが必要になる訳です。

そして、陸軍は形式を重視、つまり計画重視と言えると思います。
さらに戦闘の各段階における行動パターンも網羅。

これらを動かすには、複数の行動、任務を同調し管理する必要があります。
すなわち作戦術が必要。

海兵は任務指揮を必須とし、陸軍は作戦術を必須とする。
では、その逆はどうなのでしょうか?

346 :
もう少し教範統一した方がいいだろ米軍の各サービス…
TRADOC含め何種類あるんだOperations教範

347 :
海兵は浮動状況に持ち込み、そこで勝利する為に任務指揮が必要。
では海兵における作戦術の必要性とは?
浮動状況という事は作戦の方向性がぶれやすい事だと思います。
まず下記をご覧ください
SQE ゲーム開発 プロジェクトマネジメント講座
http://www.jp.square-enix.com/tech/openconference/library/2011/dldata/PM/PM.pdf
そのまま軍事に置き換えれば、摩擦と不確実性の為に作戦計画は破綻するものであり
それを克服するにはどうすれば良いのか?について適応できる考え方だと思います。
ここにOODA+任務指揮(≒アジャイル開発方式)で即応対応、速度重視で行った場合の危険性が示されています。
つまりOODAのその場判断を現場で廻すうちに方向性、作戦目的を見失わないように、作戦術で統制する必要が出てくるわけです。
※実際のゲーム開発マネジメントは、企画、プログラム、デザインといった諸兵科連合を必要とします。
※さらにゲームプロジェクトは上記の開発マネジメントだけではなく、宣伝、営業、経理(費用=経済)などの別軍種も絡み、より複雑化します。

348 :
次に陸軍ですが…
作戦計画で敵を罠にはめて勝利する為に作戦術が必要。
では陸軍における任務指揮の必要とは?
こちらでもOODAで敵に先んじて主導権を得る重要性は変わりません。
しかし、OODA+任務指揮だと逸脱の可能性は前述されています。
ですが、見方を変えてみましょう。
摩擦や不確実性により、現実が計画から逸脱を始めた場合、任務指揮で計画元に戻していくという考え方もできるのではないでしょうか?
つまり、陸軍にとっての任務指揮とは、浮動状況に陥らないように、作戦計画を維持する為に必要なのではないでしょうか?

349 :
海兵:浮動状況に持ち込む為に任務指揮が必要で、作戦目標を達成する為に作戦術が必要。
陸軍:作戦計画を遂行する為に作戦術が必要で、作戦秩序を維持する為に任務指揮が必要。
作戦を成功させる為に作戦術が必要というのは共通していますが、任務指揮の必要性がまるっきり違うのかもしれません。
しかし、こう考えると、ドイツ式委任戦術を海兵は受容できたが、米陸軍は受容できていない。
でも、相変わらず米陸軍は任務指揮を必要とし、今も重要視している。
という現状が理解できるように思えます。

作戦が崩れそうになった時、それを現場が任務指揮により正すのが陸軍式。
これはこれで正しいよね。
(実はソ連式に非常に近いものを感じる)
よくマイクロマネジメントに陥りやすいと言われる米陸軍ですが
作戦計画に対するこだわりが終始一貫して流れているのかもしれません。

350 :
なお。、OODAは、海兵式は当然浮動状況に持ち込むのに必要ですが、
陸軍式でも、OODAは敵よりも早く行動し、秩序だって作戦で追い込むのに主導権を握り続ける為に必要なのです。

351 :
一言で言えば下記なのか??
【仮説】
海兵:浮動状況に持ち込む為に任務指揮が必要で、作戦目標を達成する為に作戦術が必要。
 (海兵はマニューバの即興的使用を求める)
陸軍:作戦計画を遂行する為に作戦術が必要で、作戦計画を維持する為に任務指揮が必要。
 (陸軍はマニューバの計画的使用を求める)

352 :
このあたり、AirLandBattle82(機略戦重視)からAirLandBattle86(作戦術重視)への変化により、今の陸軍式の方針が決まったようにも思えます。
THE EVOLUTION OF U.S. ARMY DOCTRINE:FROM ACTIVE DEFENSE TO AIRLAND BATTLE AND BEYOND
https://apps.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a241774.pdf
 ↑
1982年のエアランドバトル提唱時よりも、1986年のエアランドバトルはATRITTIONに戻っていると評じています。
(p120〜p121が判りやすい)

353 :
昔のドイツ軍時代から任務指揮を行うには一般方向が必要で、最終的には一般方向に戻るようになってるよ。

354 :
各ドクトリンのキーワード(p120)
-----------------
Active Defense(1976)
 消耗(Attruttion)/火力/兵器システム/防勢/線形/最初の戦闘/欧州での戦い方/地形利用
-----------------
AirLand Battle(1982)
 機略(Maneuver)/主導性/勢い/人的要素/攻勢/縦深攻撃/非線形/作戦次元/世界での戦いを考える/戦場統合/作戦テンポ
-----------------
AirLand Battle(1986)
 機略(Maneuver)/縦深作戦/作戦次元+/LIC明度の合意形成/技術志向+継続/共同性
-----------------
ALB Futuer(1992)
 機略(Maneuver)/展開性/未来志向/兵站活動
-----------------
ほら、これ見てもALB82は機略重視ですが、ALB86は作戦術や統制重視に見えます。
(ALBF92は日本的にいえば動的運用重視w⇒ほら即応部隊や緊急展開軍(RDF)や暫定中旅団(IBCT=後のSBCT)はこの時期から議論が始まったよね)

355 :
しかしALB82の「作戦テンポ」とか、どこの労農赤軍かとwww
(速い作戦テンポは赤軍の作戦術および戦術の原則 (西側でいう戦いの原則)の項目にあります)

356 :
米陸軍と海兵隊から教えを乞うている陸自
果たして良いとこ取りができるかどうか

357 :
自衛隊は英語できないから無理

358 :
>>356
なぜ独自の戦訓を活かそうとしないのか。

359 :
>>358
戦時中に放棄した水際防衛に最近まで固執していた組織だぞ。
諦めたのも金の要素が大きい。

360 :
自衛隊独自の戦訓って何だ?
NBC防御に関しては各国以上に独自のノウハウを持ってるのは間違いないが

というネタは置いておいて、防衛において我が国が持ってて、しかも現代戦にフィットさせられる戦訓ってなんだろ?
かなり雑な理解だと島嶼防衛では下のようなのだけども

・如何に駐留部隊が善戦しても、増援が無ければ擂り潰される
・大兵力の事前配置は遊兵化を招くことも
・島嶼間機動は海上・航空優勢が無ければ徒に損害を増やす
・強力な内陸陣地構築は有力だが時間がかかるし、政治的に許容できる場所は多くない
・火力はどこでも正義

361 :
北支の治安戦、、、

362 :
>>361
治安戦も軍事作戦だった……
知識不足でなんともわからないけれど、イメージ戦略で勝利(損害僅少で派遣先インフラを回復)できてるね
とはいえ、イラク派遣は他国がヘイトを引き受けてたからというところもあるような
もちろん、それでも成功は成功だけども

363 :
イラク派遣はとても治安戦とは呼べんよ。ゲリコマ対処を行ったわけではないし。
宣撫工作の戦訓は得たとは思うが。

364 :
>>360
その戦訓は貴重だが、今現在の方向はちょっと違ってる気がする。火力が正義といっても機動戦指向が見られるし。

365 :
北支の治安戦はベトナム戦争時代に米軍が過去の類例のひとつとして参考にしたとか。

366 :
やっぱりみんなこういう戦術まとめ動画とか見て勉強してるの?
44秒でフランス戦を見る
https://youtu.be/PVbHBtmkdFA

367 :
そんなの全く勉強にならん

368 :
同意、勉強にならんね。初心者向けでさえないと思う

369 :
>366
それ戦術じゃないよね。
作戦だよね・・・

370 :
質問です
21歳にして初恋というものを経験してしまいましたが、どうすれば良いでしょうか?

彼女は、瞳がとても綺麗な美人さんです
ソプラノ歌手のように透き通った声と、俺にも親切に接してくれる優しさに惹かれました
彼女の高い鼻、雪のように白い肌、
上弦の月みたいに微笑みの弧を描く唇。儚さを湛えた華奢な肩、
寝ても覚めても彼女のことばかり考えてしまいます

だけど悲しいかな
彼女が優しく接してくれるのは、自分が彼女より歳下だからというだけにすぎません
10歳差、それだけの隔たりが自分と彼女の間には横たわっており、山脈のように高く聳え立っています
彼女はきっと、こちらを年の離れた弟のように思ってるのでしょう

どうしたら彼女に想いを伝えられるでしょうか
悩み悩んで、悩みあぐねて、そして今日も恋慕の波間に揺蕩っている今日この頃です

371 :
すみません
誤爆しました

372 :
>>370
この戦術書をよく読み、研究するのだ
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1137270
ちょっとばかり時代が違うが、戦術の基礎は不変なので現代の戦力に合わせて応用するのだ

373 :
>>360
島嶼作戦は、本土決戦の時間稼ぎってのが最大の戦訓だよ(笑)

374 :
>360
>373
・如何に駐留部隊が善戦しても、増援が無ければ擂り潰される
・大兵力の事前配置は遊兵化を招くことも
・島嶼間機動は海上・航空優勢が無ければ徒に損害を増やす
・強力な内陸陣地構築は有力だが時間がかかるし、政治的に許容できる場所は多くない
・火力はどこでも正義
島嶼=城
と考えれば、戦国時代と大して変わらない。
(ナポレオン以前の倉庫(兵站集積地や営地)に縛られた時代の陸戦も同様)
・島嶼間機動は海上・航空優勢が無ければ徒に損害を増やす
についても街道筋の確保、すなわち連絡線の確保と動意義。
(伏兵や、野盗襲撃により補給路を荒らすというのもある訳で)
(通商破壊戦に相当)

375 :
コロナで自衛隊が出動するとすればどんな状況が考えられますか?

376 :
既に派遣されたけど…?

377 :
消毒、患者輸送、封鎖地域への物資輸送、封鎖地域のゲート検疫(検問設置)、病院などへの要員派遣(化学/衛生)など
(自衛隊病院の受入はもうやってる)
最悪の場合、野戦病院の設営(ただし本来は長期入院を前提とした設備ではない一時処置施設なので病床、設備、は限定的)
警備や巡察、外出違反者の取締は警察や地域の自治体。
こんなとこじゃないかね

378 :
https://www.youtube.com/watch?v=QJXKoJvzmlA

どこかで聞いたフレーズ満載wwwwwww
草生えてとまらないwwwww

同時性とか、連続性とか

379 :
初の治安出動があるかもね、最悪のケースでは

380 :
パト2をふと思い出したけど
あの作品はこのスレ的な要素が詰まってたね

381 :
>>379
警察官僚の縄張りに踏み込む事になるから無いよ。
東日本大震災でも官房長官だった左翼の仙谷由人
と警察官僚の利害が一致して自衛隊の治安出動は
無かった。

382 :
>379
暴動や社会騒乱と違うので治安出動はない。
交通整理やゲート検疫といった封鎖関連の行動も治安出動でなくても出来る。

383 :
災害派遣の範囲で全部実施できるぬ

384 :
小松左京の復活の日では治安出動と遺体処理をしていたようだが

385 :
>384
復活の日では、同時に暴動も起きていたはず。

386 :
フランスやイタリアでは軍の兵士たちが街の四つ辻に立って警戒に当たってるところを見たが
日本では同じような状況にはならないの?

387 :
>386
あれも日本の場合、災害派遣で可能だぬ。
治安出移動は暴動や騒乱に対し武力使用による鎮圧も覚悟の上で出されるもの。
暴動も騒乱も起こってないのに治安出動はないなー

388 :
実際、化学防護隊と自衛隊病院くらいしか直接の役には立つまい。後は既に書かれてるように警備だけど、これもまあ必要とされる事態にはなるまい。
むしろ怖いのが死体輸送に駆り出されることじゃないかな。

389 :
>>386
警察の成り立ちから違う。大陸欧州では警察は軍の憲兵が元だ。
日本は明治時代に警察と軍は違うモノと勘違いして導入した。英
と米は住民自治組織から警察が誕生したから軍とは別物だ、米は
植民地だったから、英式をそのまま受け継いだだけ。

390 :
警察と軍が違うモノと勘違いして。まあ勘違いかはともかく経緯としてはそうだね。
ただ軍と警察を別組織にして相互牽制させる意味合いもあったんじゃないかな。
山県とか軍を政治的に利用されるの嫌ってたし(本人は除く)。実際、明治初期には奇兵隊や近衛兵まで反乱起こしていたくらいだし。
今でも警察は自衛隊のクーデターを警戒はしてるんじゃないかな。

391 :
【攻撃対守備兵力3:1の原則_統計データと米陸軍教範での考え方】
http://warhistory-quest.blog.jp/20-Mar-28

米陸軍って守備陣地攻撃時兵力比3:1以外にも
遅滞1:6
逆襲1:1
突入18:1
という計画戦力比を持っているんだな。実際に使ってるのかは知らんが

392 :
27台のAPC相手に3GMBTを10台中9両消耗で勝利は
損害の交換比としてどうなんだろ

こういう感じでユニットの価値を点数化した表みたいなの無いかな

393 :
昨日のBS1の自衛隊海外演習の話しか
軍研にもっと戦闘推移に詳しい記事あったような

394 :
特科が頑張ったらしいね

395 :
過疎ってるし、この際だから生物兵器について考えてみるのもありかな。
個人的にはウイルス性の生物兵器は思った以上に使いにくいのが解った気がしてるのだが。

396 :
>>392
目標の達成と引き合うかどうかだな

397 :
>>393
どういう演習かね?

398 :
>384
72RCTのNTC遠征の取材特番。
録画したがまた見てない
(家のBDレコーダー不調で、新しいの買って中身移行中)

399 :
Lansって老眼なの?

400 :
>>399
老眼ではなく近視眼

401 :
感染者が出ても戦力を維持できる体制を構築するらしいがはたして

402 :
アメリカでは空母ルーズベルトで感染者が発生して、空母が事実上大破・修理中も同然の戦力低下となってるが、
陸空マリンコなどの他の軍種は大丈夫なんだろうか?
そして自衛隊はどうかしら?

403 :
>>402
艦長が速攻でクビになったね(笑)米軍はこういうの早いわ。

404 :
またぞろ病院船を建造する話が出てきたみたいだな。
>>403
速攻でクビにして後釜のある米軍の人材プールがうらやましいわ。

405 :
>>403
首になった理由が外部に救助を求めたメールが外部に流出したかららしい
この辺りにもちゃんとルールが有るのがまさにアメリカ

406 :
日本も海自のデリヘル一佐を速攻で処分してたし、各国同じようなものだろう

407 :
デリヘルは2月2日に文春から直接取材されて5日に指導隊から司令部に異動して10日に懲戒免職
ルーズベルト艦長は3月30日に国防省にメールを出して4月2日に解任
個人の感覚の問題だろうが俺としては速攻で処分と表現するには結構差があると思う

408 :
近現代の陸上戦闘・海戦・航空戦について真剣に考察しましょう。

409 :
戦車の市街戦での活躍量が更に増えて止まらんな

410 :
あんな開けた砂漠で戦う想定をしてもな、と思いました

411 :
>410
まず
・米軍の演習に混ぜて貰っただけ(自衛隊の為に準備された想定ではない)
・日本の地形に近い環境で、あの規模で演習できる場所は、自衛隊にも米軍にもどこにもない。
ただ、接敵以前のマニューバを訓練するのは、このくらいの広さが必要。
つまり広範な地域におけるマニューバの判断訓練はここでしかできない。
やりたくても、出来ないものは出来ないのです。
だから出来る場所まで行ってやる。
それだけの話。

412 :
今回は装軌化部隊たる72RCTが派遣されたけど、NHKのドキュメンタリーを見るに、ストライカーも問題なく走行してたし、装輪化部隊でも問題なさそうな地形だと思った

もし72RCTではなく即応機動連隊だったとしても、同様のマニューバは可能だったろうか?

413 :
>>411
北海道で米地上軍が来援するまで遅滞戦術して、我が方の機甲戦力が満足に残っているかな。
90なら南西方面への転換はあり得ないわけで。
NHKが邪推した、地球の裏側まで派兵させられるという筋書きにも一定の説得力がある、と無理筋な話をしたくなる。

414 :
本当に派兵されるのならアクティブとかスラットとか全周追加装甲でゴテゴテに付けてやらんと乗る人かわいそう
シリアでのレオ2A4みたいになるよね

415 :
>>414
行かせる人達は、行く人達のことは考えない定期

416 :
もっと大規模な山岳戦の演習見たい
先進国だとどうなるんだ

417 :
我が方の機甲戦力が米軍と協働することなんてあるのか疑問。すでにすりつぶされているか、地球の裏側でだろう

418 :
なぜ、みんな米軍との協働ばかり見て、【米軍のやり方を実地で見て学ぶ】という教育面を見ないんだ?
NTCだじ、なしょなる 【トレーニング】 せんたー ですよ。

419 :
>416
NTCには山地もあるので可能
ただ、現在の米軍にはその必要性はうすい。
そして陸自は便乗させてもらっているにすぎない。
別に陸自の為に訓練想定が作られているわけではない。
それに一番大事なこととして、マニューバ・ウォーフェアを実動で対抗形式で演習できる場所は日本国内には存在しない、という事をみんな忘れてないか?
陸自は米軍との協働を建前として、世界標準になりつつあるのに、日本国内では学べない
マニューバー・ウォーフェアやミッション・コマンドを学びにいったんだと思うがの。

420 :
それ以前に北海道すら演習場が手狭で野戦特科はアメリカじゃないと最大射程で撃てないとか聞いた

421 :
マニューバ・ウォーフェアって、装輪でも可能だろうか?

422 :
>421
以前、私が書いた 機動の三要素 を思い出せw

423 :
人間・思考・兵器の順序はボイドだったか

424 :
ところで「自衛隊最強の部隊へ」は皆さん既読?
まだ読んでないがレビュー読んだだけではイチローナガタにいっぱい食わされただけにしか思えない内容なんだな
ちなみに最近40連隊は不祥事起こしまくりだな

425 :
あと岩波の独ソ戦についても一言

426 :
ぱっと見で駄本と解らない奴は此処に居ない

427 :
>>424-425
すまんがここは書評スレでは無いので、手短に。

イーチ・ナガラッタ絡み
まあ、そう言う事だな。
寧ろ本にする度胸には感心したが。

大木センセー
本人の自負と裏腹に、センセーは自身が「戦術・作戦」に昏いので、
折角資料を掘り返しても、原稿にする意味が殆ど無かった、と言うところかな。

このスレに相応しい観点で言うなら、大木センセーは「作戦術」が理解出来てない。
恐らくは「本として一冊に纏まってない」と言う理由だろう。

文献学は重要だが、文献学だけでは軍事を理解するのは難しい。

428 :
別に手短に書かなくてもいいだろう
どうせなら独ソ戦の方を具体的に書いてくれ

429 :
>>427
新書独ソ戦本は初心者向け啓蒙本なので…
独ソ戦のイデオロギー闘争・絶滅戦争部分を紹介する意義は大きいだろう。

あと、新書にうまく書いてないとしても、
独ソ戦ボードゲーマーが作戦術を理解しないとは思えんが…

430 :
独ソ戦時は…
独軍:作戦次元は認識するも、おぺらてぃぶ(作戦的)概念しか持たず、作戦術概念に至っていない
赤軍:初期は粛清により退行。中期は回復期で作戦術も復権しきれていない。末期にようやく復権。
つまり両軍共に実は作戦術を駆使してはいないので
史実重視で書いていくと、作戦術本としてはさわりしか描くことは出来ない。
逆にWW2で作戦術を語るには史実解説ではなく、史実をベースとした独自の作戦術視点からの考察本でなくては無理。
(こういうのは米軍がSAMSでやった模様)

つまり、あの本を読んで、作戦術がわかっていない!というのは構いませんが
それは実は、読んだ本人が判っていないということになりかねませんが

431 :
作戦術の概念を表現しきれてないか

432 :
描かれる対象(当時の独軍&赤軍)が理解しきれてないので、そこに焦点をおいて描けば表現できる訳がないw
(もし出来たらおかしいし間違った分析になるww)
その意味で作戦術が表現しきれてないのは、正しいのですw

433 :
それに作戦術だって、西側作戦術と東側作戦術では概念整理に大きな差異があり、どちらが正しいかなどの答えもまだ出ていない状態。
どの作戦術からモノを見るかによって、見え方や答えも変わってきます。
一番難しい分野だと思いますよ>作戦術

434 :
>>433
どちらが正しいなんてことはあり得ないでしょう、この世界で

435 :
マニューバというが、我が方の機甲戦力が米地上軍とマニューバする想定を教えてほしい。
本土で彼らが来るまで遅滞して、その間に増援した機甲戦力は壊滅的打撃を受けるだろう。
少なくとも組織的な抵抗力を機甲戦力は有しておるまい。ギリギリ耐える最低限だ。
そういう想定で機甲戦力も確保している。

436 :
そうですか

437 :
マニューバーウオーフェアーに戦線で支えて遅滞という概念はないよ。

438 :
なんて思ってた米海兵隊はまたぞろ別次元にいってしまいそう。

439 :
陸上自衛隊は、北部方面隊以外は、自動車化軽歩兵連隊が主力の軍事弱小国レベルの戦力しか無い様に思える
敵が北海道に攻めて来てくれるならまだしも、おそらく高確率で防衛力が一番弱いエリアに空挺着上陸侵攻をして来そう

440 :
>>439
それこそ機動力のある軽歩兵の出番じゃないの?

441 :
中共の日本信仰シナリオは南西方面侵攻は実は陽動で実は朝鮮半島から九州侵攻が本線て噂は本当(マジ)なの?

442 :
>>439
なお、空挺着上陸を仕掛けるためには海自・空自の防空網を掻い潜る必要がある模様

AWACS/AEWの密度は世界随一だし、近年はF-35やアショアも導入中だ
空挺部隊を投入するのはなかなか難しいものがあると思うが…

443 :
>>442
しかも「自動車化軽歩兵」と言っても碌な重装備を持たない空挺歩兵にとってはそれ自体が
充分な脅威になるしな。

444 :
>>441
手薄な中国地方侵攻を警戒すべきだ

445 :
沖縄本島に大規模着上陸侵攻されたら防げないな
沖縄本島には戦車はおろか機動戦闘車すら配備されていない

446 :
>>445
アメの海兵遠征群だけ回避する方法があればなw

447 :
南陽動の北からプレシャー掛けながら東北から東京直撃だろ
長くても半月で決着が付く攻め方なら、対処の意思決定が間に合う前に安定して終われる
あと相手は多国籍軍

448 :
>>447
東北に「半月で決着が着」くような各種兵站物資が揚陸可能な場所が有ればなw

449 :
>>448
つ事前集積

450 :
>>449
事前集積で「敵地」に兵站物資配置させてくれるおめでたい国があるんだ、へーw

451 :
突然持ち出された多国籍軍って何なのやら

452 :
中共の本土侵攻シナリオだから、あえて多国籍と言った
解放軍だけで、ロシアに限らず侵攻側で他国軍が関与しないことは考えにくい

453 :
というか懐かしのIDコロコロだ

454 :
>>452
そういうことか、失礼

この場合、少なくとも露中連合による対日戦争ということだよね?
かなり紛争としての強度が上がって、日本及びグアムの米軍による積極的反撃が予想されるけれども、それでも速攻が可能だろうか?

もちろん、BMやCM(将来的にはHGV)による飽和攻撃で海空軍施設を封殺して、その後空挺旅団を関東へ……
ということも可能とは思うけど、それは却って米の本格的介入や核戦争の引き金を引きかねないかなりリスキーな手段になるような気がする

それは露中それぞれにとって望むところではないはずで、上記は一応可能性として置きつつも、情報支援や武力行使を伴わない牽制に留まる……
くらいで考えるのが想定される環境としてより適と思うんだがどうだろうか?

455 :
【敏太郎×七曜】 関東直下もやっぱり人工地震です
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/disaster/1575605816/l50

456 :
ソ連だけだった環境ならともかく
今の中国とロシアが主攻と助攻を分担して連携する、マルチな攻勢の可能性を含めた
多重で多層な事態の想定がテーブルから外されてるのが良くないという考え

南北の対応に海と空、あと方面の陸と増援が出払った場合
東北とかからの首都直撃で来る相手に限られた陸で対応を迫られるから
本州から戦車をほぼ廃止すると対応力が大幅に損なわれる
16式はMBTの代わりに成らないのは間違い無いわけで

こんなことを改めて言うのは米海兵隊が沿岸砲兵隊みたいになるコンセプト出して
即応で駆け付ける米軍は対地ミサイル(対艦で撃つか怪しいとこ)しかほぼ撃ってくれなくなるから
相手は米陸軍が動く前の速戦即決なら米兵を撃つことなくアメリカの同盟国と正面戦闘出来るようになってしまう
可能性が頭を過ったから

457 :
>>450
合法手段でデポ出来る物もたくさんあって
非合法手段でもClub-Kみたいなコンテナに偽装した巡航ミサイルが大っぴらに有るぐらい
だから時間を掛けるか、短期間でも幾らかはルートを確保すればデポ出来る
あと何があるか把握できてる民間倉庫も事実上のデポ
日本は現地補給に適した環境だと思うよ
発達した物流と何処にでもある各種小売店と倉庫
相手国への事前集積は
合法か非合法か?、自前で集積か、他者が集積かの組み合わせが考えられるね

458 :
>>456
米海兵が想定するのは第一・第二列島線に阻止線を展開する点であるからして、その阻止線を早期に食い破られないような地上戦力が同盟国(日台比)に求められるのではないかというのはわかる
そういう意味では本州にも空挺降下や着上陸があった場合の火消しができるユニット(方面隊直轄の独立機甲大隊とか?)があったら嬉しいのもわかる
一方で、蓋然性という観点からいくと水機団や即機連の編成がある程度落ち着いてからでもいいのかなと

459 :
>>454
そのためのグレーゾーン
アメリカが介入を決断できない政治・経済・情報的な環境もしくは、
既に別の事態の対処に走らされてる状態が、発生するか作り出されるた場合

たぶん戦略の窓で合ってると思うが、それを開けるか、開いた状態が訪れると
各国家の目的に合った手段が行使されて、例えば日本の親米政権が許しがたいほど邪魔と思っていた場合
リスク・リターンが釣り合うならそういう、エクストリームなシナリオもありうるということで

勿論、過度に積極的な除去を目指すのでなく、ほどほどに積極的な手段で牽制して中ロにとっての
不都合の制圧を目指してるのが、現状だと思ってる。
10年スパンで見ればアメリカを中国が追い越すが、西にあるインドの台頭にも中国は対処しないといけない公算が大きい
その時、東にある日米同盟軍が中国の活路を阻むレベルで邪魔になる可能性も無くはなさそう

460 :
>>458
そこらへんは同意で、今あるのを試験運用してコンセプト固めてからでいいと思う

海空予算をある程度、陸に回せば色々解決する
北のミサイルと小競り合いに特化した装備体系作って、アメリカの対テロ戦争病みたいになってる感はある

461 :
米海兵隊が戦車部隊や航空戦力を廃止削減するらしい

陸自と同じことしたいのは分かるが
アメリカに期待するのはそういう戦力ではないんだけど…

やっぱりアメリカは日本列島なんかあまり眼中になくて
もっぱらもっと遠い所で戦うことを想定してるんだろうか

462 :
>>461
むしがよすぎる

463 :
一昨々日のニュースだが、アメリカ陸軍・海軍共用の極超音速兵器C-HGBがハワイの射場にて2度目の試射に成功したらしい
この結果を受け、陸軍は2023年に車載発射機4両からなる1個中隊を発足させる予定で計画を進めるそうな
海軍の方はバージニア級原潜搭載型のものを2020年代半ばに実用化する方針だが、詳細な時期は未定

アメリカは極超音速兵器の開発が順調に進んでいて何より
で、日本の高速滑空弾はちゃんと開発は進んでいるのかね?

464 :
>>463
ショボい開発予算なんだから無理だろ。

465 :
そもそも陸上自衛隊の軍事ドクトリンは、自衛官の成り手が少ない国情や経済優先の政府の基本政策を考慮し、
戦車や火砲を大量に配備し、火力で人員の不足を補う事で国土防衛を達成するやり方だったよね。
ただでさえ人員が少ないのに、大綱の改悪で戦車300輌、火砲300門に減らすのは不味くないか?
別表枠外で16式機動戦闘車や120o迫撃砲を大量に配備する事で何とかやりくりしているけど限度がある

466 :
>>465
もともと米軍が考えた日本防衛に必要な陸上兵力にはとうてい足りない
とくに最近になって顕著だが、水際防衛よりさらに「絶対国防圏」を海、空に前面シフトしたように思える

467 :
>>465
火砲は削減されたが、その代わりにJDAMやスタンドオフミサイルを搭載できる戦闘機は増勢するし、
護衛艦にも対地攻撃能力付きのSSMやRAP弾を積むし、高速滑空弾大隊も新編するので、
総合的に考えると、むしろ火力投射量は増大してるといえるぞ

戦闘機1機が搭載できるJDAMの火力は、特科1個大隊の火力に匹敵するからな
(まぁ、対砲兵戦や砲兵襲撃などの特科にしか成し得ない戦術は戦闘機で代替することはできないし、不満が残るのは分かるけど)

468 :
米軍、とくに米海軍はいまだに火力戦、消耗戦志向で、
マニューバー・ウォーフェアを理解できてないっぽいのがどうもね

469 :
>>468
米海軍は世界最大最強だから、小細工など不要。
作戦術やまぬーばーで敵がチョロチョロしてもオタつかない。
戦力集中して大火力で敵を押しつぶす!

470 :
で、ハイブリッド・ウォーのグレーゾーンに対処できないw

471 :
高速滑空弾では射程距離が足りないな。
弾頭重量が1000〜2000ポンド程度で、射程距離が3000〜4000km/h程度の地対地巡航ミサイルを配備すべきだ。
予算や人員の関係で敵地侵攻能力の整備が難しい中小国が、人的資源を消失せずに敵国中枢部を攻撃できる兵器として、
この種の地対地巡航ミサイルを配備する例がある。
中距離地対地巡航ミサイルのメリットは、仮想敵国に巡航ミサイルを迎撃する為の防空システムの整備を強いて、
こちら側への侵略戦力の整備に振り向けられる軍事予算を相対的に減らせるメリットがある。

472 :
報復兵器は潜水艦から揃えたほうがコスパよさそう

473 :
>>472
硫黄島あたりに戦略原潜基地をつくって4隻ローテーションで周囲を遊弋させとくのが安上がりで安全だよね。
問題は国際条約への対処が最大かな。技術、国内法制と世論、カネは状況が動けばなんとかなりそう。
日米原子力協定が一番のネック。これも米国太平洋戦力の一部肩代わりといえば突破口は開くはず。

474 :
IAEAは米国が動けばなんとかなる。フランスが絡む核燃料サイクルは危険だし諦めよう。
核弾頭は兵器級プルトニウムを入手できても実験ができない。米国とシェアするのが現実的か。
憲法はかえなくても「先制使用はしないし、米国が許さない。あくまで自衛用の非攻撃的装備」と強弁すればよし。仮に自作しても弾道弾の飛距離と精度、再突入体はそう時間を置かずにできるだろう。

475 :
ざっと検索すると平成初期に船舶用だけでなく、深海探査船用の原子炉も仮設計されているのね。知らなかった。
出力も機動の柔軟性もまったく別物なのだろうが、要素研究のひとつともみなせる、気がする。

476 :
>>467
航空機やミサイルの一過性の大火力より、砲による持続射撃の方が歩兵は恐れると思うが。
朝鮮戦争・ベトナム戦争の米軍が陸上戦闘でイマイチなのはそのせい。

477 :
>466
しかし、現状の牽引火砲の生残性は低下する一方です。
従来は、牽引砲兵でも対ゲリラなら、相手が保有しているのはせいぜいが迫撃砲、もしくは命中精度の期待できない単発ロケットなどであり、
対砲兵戦を仕掛けられる可能性は低いと判断できたと思います。
しかし、昨今はゲリラまで自爆UAVという間接攻撃火力を保有するようになった現在、常に対砲兵戦を受ける可能性があると考えれば…
さらに対ロシアでBTGと対峙したら瞬殺は自明の理…
NTC演習でSBCTの牽引砲兵は制圧されてしまい、HAKUBA-CTの99式が唯一有効な砲兵になってしまったのは忘れてはいけないかと。

478 :
>>477
いずれ、全ての火砲は自走式に更新されていくのだろうな
陸自はすでに、将来的に19WSPHと99SPH(およびその後継たる共通装軌)の2本柱にする方針を打ち出してるね
ところで迫撃砲はどうするんだろうか?
迫撃砲は安価と簡易性が利点なのに、AMOS/NEMOのように高コスト化すると本末転倒だが…

479 :
真面目な話、73式中型トラックに車載とかじゃ駄目なのかね

480 :
19式は全幅2.5m以下とC-2での空輸に拘った結果残念な自走砲になってしまった
99式の装輪版みたいな、もっと大きく重装甲で、乗員が車内に籠ったまま砲を展開させ、射撃し、撤収できる自走砲にしても良かったのではないだろうか

481 :
>>480
そんなスペック厨御用達の下らん装備はキヨ☆と二人で仲良く夢見ててw

482 :
歩兵が分解携行できる81mm迫、60mm迫はともかく、
車両による牽引が必要な120mmRTの生残性はもはや皆無かもしれんね
120mmRTの後継はどうするんだろうか?
輸送機からの空中投下やヘリによる懸吊輸送が可能で、かつ自走可能な120mm級の迫撃砲があればいいのだが

483 :
>470
>迫撃砲は安価と簡易性が利点なのに、AMOS/NEMOのように高コスト化すると本末転倒だが…
あれは単なる車載重迫ではなく、連射性が付与されています。
つまり従来の迫撃砲の数倍の弾量を短時間に射撃できるのです。
で、射点変換も早いと。
ある意味、従来の牽引砲兵の任務であった持続的なDS火力を数輌でまかなえる訳で…
(交互に射点変換しながら持続射撃)
まあ、価格なりの意味はあると思うのですw

484 :
迫撃砲は交戦距離から歩兵や戦車に襲撃される可能性も高いよね
何なら自衛に直射能力もあったほうが良いと思う

485 :
なら予算をよこせえ!

486 :
陸自の迫撃砲は地下陣地に籠もるんだから牽引で十分だ。

487 :
>>486
大抵の迫撃砲陣地はこんな感じだぞ
高機動車に牽引されながら陣地進入すると、壕も掘らずに露天のまま射撃準備を進める
余裕があれば形ばかりの擬装網でカモフラージュする
そして何発かバースト射撃した後、さっさと陣地変換してしまう
https://rikuzi-chousadan.com/soubihin/kahou/120mmrt/120rt_11.jpg
掩体に篭れる迫撃砲なんて、一握りもないだろうな

488 :
>>487
陸自が出張る戦場なら相手も砲迫レーダー持ってるだろ。大東亜戦争の戦訓は通用しない。

489 :
>>488
近年のウクライナ戦でも自動迫撃砲の運用はそんなモノだったような
ただし対迫レーダーにボコられる動画も見た事有るけど

490 :
>>488
いや、まさにそのWW2の記憶が生々しいからこそ、この方式なのだろう
どうせ地下陣地や掩蓋掩体を構築したとしても、迫撃砲の特性上、どうしても掩蓋の開口部が大きくなる
当然、敵の対砲兵射撃による砲弾片が侵入しやすくなるので、生残性は低くなってしまう
ならば、迫撃砲の陣地はせいぜい露天掩体のような簡便なものにしておき、抗堪性より陣地変換迅速性を重視するようになるのは当然の流れだな
その結果、高機動車&120mmRTという今の体系が生まれたのだと思う
実際、総火演を観ても分かる通り、120mmRTの陣地変換はなかなか迅速だよ
だが、対砲兵射撃の発達著しい現代戦では、その120mmRTでさえ力不足になってきたのだろう
だからこそ、アメリカではドラゴンファイア、フランスでは2R2M、フィンランドではNEMO/AMOSなどが続々と採用され、
日本でも三菱が共通戦術装輪(自走迫型)にて、和製ドラゴンファイアの開発に着手しているという状況なのだろうな

491 :
AMOSは直射も可能だからストライカーMGSみたいな歩兵の直接火力支援が出来るのも良い

492 :
>>488
日本みたいな地形では砲迫レーダーに弾道が全部映らないと思うが。

493 :
>>492
誘導弾じゃない放物線なんだから問題はあるまい

494 :
>>492
おっしゃる通り
だからこそ対砲迫レーダーは複数基で死角をカバーし合うように分散配置し、
さらに山の稜線などなるべく見通し距離が長い設置場所を選定することがセオリーだよ
そして音源評定や火光評定も併用するし、近年はAI技術を用いてこれら複数のセンサから得た信号を統合処理し、
3Dマップに表示するようなシステムもあるので、対砲兵戦の精度は向上しつつある

495 :
DDoS攻撃で砲兵潰せる時代か

496 :
>>479
シャーシが逝くはず

497 :
砲兵が安全というのも大昔の話ね

498 :
SR-72のような超音速戦略偵察機が欲しい…(´・ω・`)

499 :
一家に一台通勤のために欲しい

500 :
バカ真面目にあれこれ金の掛る防衛装備品を調達するよりは、
射程距離3,000km/h前後で、1000ポンド弾頭を装備した地上発射型の国産中距離巡航ミサイルを開発・量産し、
戦争が始まったら敵国に向かって数百発程度発射してしまえば敵の侵略能力を相当程度漸減する事ができる。

日本の仮想敵国は地上発射型巡航ミサイルが届く範囲に集中しているので、
それを配備する方が安上がりだし、有人攻撃機や有人爆撃機を敵地に派遣するのと違って人的資源損失のリスクも無い。

501 :
>>500
実際には君の言うようなドクトリンを採用してる国なんて一つもないぞ
G7諸国、中国、ロシア、北朝鮮、イスラエルなどなど、巡航ミサイル開発に熱を入れる国は数あるが、どの国も従来型の戦力を削減しようとする動きはない

中距離巡航ミサイルはあくまで戦略兵器に過ぎず、作戦階梯や戦術階梯の運用はできない
例えば、日本のどこかに敵の師団が上陸し、市街地を占領したとして、これを巡航ミサイルで失地回復するのは物理的に不可能という話

502 :
>>501
戦術階梯にも使えるよ。
それしか無きゃそうする。
そんなもったいない使い方するはずないって思い込みは危険。

503 :
>>502
戦略兵器を戦術海底で使う、なんてのは要するに「戦略・作戦・戦術」の区別がつかないから
そんなバカ丸出しの事を喚く訳なんで、このスレでは用無し。

504 :
トランプがシリアで撃ったミサイルは
反政府側を救いましたか
100以上撃った気がしますが

505 :
最後は地上軍。これはシンギュラリティーが来るまで変わらない。来ても変わらないか

506 :
>503
戦術核兵器は戦略兵器になりえるか否か

507 :
戦略兵器とするならやはり先制インフラ攻撃か

508 :
>>501
日本の場合、多くの国会議員が無能なのと、反日売国の国会議員が自衛隊の巡航ミサイル配備や国産巡航ミサイル開発を妨害しているのでこの種の戦力は全然駄目。
護衛艦のSSMに対地攻撃モードを付与する事で誤魔化しているようでは効果的な攻撃力とはなり得ない。

509 :
>>508
日本が巡航ミサイルを持ったところで宝の持ち腐れだからな
アメリカはトマホーク武器システムのような、汎地球的なジオ情報とミッション・プラニングシステムを構築して、巡航ミサイルを運用してるけど、自衛隊には同様のバックボーンがない
このミッション・プラニングというのが凄まじい予算食いで、ミッションを支援するための衛星も多数必要だし、師団を丸ごと一つ新編するくらいの人的資源が要る
要は「売国ガー」などという政治論の以前に、ない袖は触れないという話だ

510 :
>>506
どの階梯に目的を設定するかかな

511 :
単一の兵器や兵種を見ても答えなんて出ない

512 :
>510
>511
そういうこと。
1本のナイフでも使い方によっては戦略兵器になり得ます(暗殺)
(特殊部隊は戦術部隊か?戦略部隊か?という議論と同根)
逆に湾岸戦争で撃ちまくったトマホークですが、もともとは核搭載巡航ミサイルであり戦略兵器の新形態として注目されました。
しかし、湾岸では通常弾頭でばかすか撃って、戦略兵器の面影も無いw
要は目的。使い方。
(ソ連/ロシアだと、それは決して部隊規模で決まる訳ではない、計画した司令部階梯で決まる。。。も同根)
(※なぜならソ連/ロシアだと司令部階梯により何(戦略/作戦/戦術)を扱うかが明確化されているから)
(正面軍司令部が特殊部隊1個分隊の作戦計画を立てれば、それは戦略目的をもったものなのである)
(逆に、軍司令部が極端な話、10個師団を使用する作戦を運用するならば、たとえその運用規模が正面軍レベルの物量であっても、それは作戦次元)

513 :
>>509
別にアメリカと同じ様な運用システムを構築する必要は無いし、
日本が実戦で巡航ミサイルを使用するであろう国はあの四ヶ国に限定されるので、
その四ヶ国に対象を絞るならアメリカほどのコストは掛からない。
例えば三峡ダムに巡航ミサイルを撃ち込むなど目的を絞れば、
目標選定や破壊確認に掛かるコストも下げられる。

514 :
>>513
そういう「限定仕様にすれば安くなるはず…」はちゃんと見積もり取ってから安い高い言い始めないとダメだぞ
「フルスペック100万円のところ、機能8割カット95万円でのご奉仕です!」とか良くある話だぞ

515 :
三峡ダムが通常弾頭で壊れるかは別にして。ナチスを上回る大量殺戮国家として人類史に燦然と記録されるな

516 :
>>513
ダム攻撃はジュネーヴ条約で禁止されてるからなぁ
日本も一応は批准してる条約なので守らにゃならんよ

517 :
巡航ミサイル群で機動艦隊を撃破するだけで、あとは煮るなり焼くなりじゃね

518 :
>>517
現在開発中のASM-3(射程延伸型)とか、LRASM、JASSM-ERがまさにそれかと。
聞くところによると、ハープーン系の火器管制系で扱えるとか

519 :
日本が整備すべき長距離巡航ミサイルは
離島奪還用じゃないの?
逆上陸前の上陸海岸制圧とかピンポイントで。
沖縄本島の米軍基地近くのミサイル発射器から100発斉射して、
GPS攪乱されても地形データと自力レーダーで、
指定時刻に任意の地点に精度1mで命中とか。

520 :
離党防衛こそ戦術核を決め打ちでいいと思うの
どうせ自国領土で政治体制も現在一党独裁気味だし
離島なら撃って減るものもない

521 :
>>519
離島なんて逃げ場がないんだから、長距離砲撃するだけでいいと思うよ
それと機動艦隊に飽和攻撃するだけでも、1個艦隊250発はいるだろうから
それを6群つまり1500発と予備に1000発で2500発分の巡航ミサイルを備蓄しておく必要がある
他にミサイル群の護衛機としての次期戦闘機もいるだろうけど
それでも抑止力になるんだったら全然安いね

522 :
高速滑空弾の用途が島嶼防衛用としか書かれてないのがね
まぁ誘導弾スレで散々語られてるが

523 :
おおすみ、ひゅうが、いずも、いずも改の流れを考えるべきだな、誘導弾も

524 :
「敵の敵は味方」ってどうですか?
第二次世界大戦は「敵の敵は味方」というだけの関係だから、終ればすぐに朝鮮戦争と。

525 :
水陸両用装甲車を使った着上陸侵攻がそもそも時代遅れではないか?
これからの時代は輸送機やヘリコプターを使った空挺侵攻を主軸とし、水陸両用車による着上陸侵攻は放棄した方が良さそう
水陸両用車でノロノロと海岸線に上陸しようとしても、オマハ・ビーチやペリリュー島みたいになるだけなんじゃないの?

10式戦車、99式自走榴弾砲、19式火力戦闘車の調達数を減らし、
骨董品のAAV7を52輌も調達したゲリゾーは頭悪いと思う。

水陸両用装甲戦闘車が欲しいなら、まだ三菱のMAVを開発した方が良かった。
アメリカ海兵隊に水陸両用戦のノウハウを教えて貰うとか、
アメリカに輸出するなりすれば一輌辺りの価格を抑える事もできたはず。

526 :
>>525
キヨ乙w

527 :
ビーチがあれば桟橋なしにAPCを海上歩兵へ提供できるAAVは島嶼戦にかなり役立つと思うけど
海岸堡を確保したとき、装甲が皆無だと砲迫による制圧どころか敵歩兵の反撃にも耐えにくくなるような

528 :
>>526
某kytn氏ならMBTやSPGすら不要と言って南アフリカのAFVを推してくるでしょう

529 :
そういや、三菱の水陸両用車は今どうなってるのかな?

防衛装備庁によると、2030年代の実戦配備を目指すという
でも三菱の社内では試作車は既に完成していて、大臣が視察してる写真も公開されてる

試作車は既にあるのに、2030年代まで待たなきゃいけないのは何故だぜ?

530 :
>>529
現行のは研究試作レベルだろうし、時間をかけて中身を詰めてるんではないかな?
実際、ポンチ絵で出てきた時の砲塔はAAV7のそれみたいな形状だったのに、最近出た模型だと30mm機関砲塔みたいな形状だったし

531 :
>>530
某所で「菱の試作→制式化→部隊検証のサイクルでは現実に間に合わない」という話から考えるならば、
逆に試作以前の段階での必要事項の洗い出しをやっているのだと思われる。

現有装備での問題点の洗い出しならば、AAV7でも充分に役目を果たしている訳だし。

532 :
対着上陸戦を有史以来、もっとも経験してきたのは間違いなく本邦だ。信じよう。勝敗?元寇は勝っとる、気にするな。

533 :
太平洋戦争緒戦での着上陸侵攻戦の成功は相手の防備が手薄だったからだ
ある程度要塞化され、有力な部隊が待ち構えている所にのこのこと水陸両用車で近づいたら対舟艇誘導弾で片っ端から沈められる

534 :
>>533
攻めた経験、攻められた経験ともに豊富。島国の特性だ。
また琉球列島を捨て石にして敵を拘置し、さんざんに叩けばよい。
そのために天津国の神々は琉球列島をこさえたのだ。
沖縄と北海道は本土を守る捨て石として永遠に機能する。

535 :
勇ましいこと言えば解決する程易しい話ではない

536 :
>>534
小渕の様なバカ者が対人地雷を勝手に廃棄したり、チンパン福田の様なバカ者が勝手にクラスター爆弾を廃棄したりするから、
現状はどんどん外堀が埋ってしまっている状態

537 :
>>531
LCACで歩兵戦闘車や戦車を運ぶのが最善だよ(笑)AAV7も三菱両用車も論外。

538 :
キヨ類なんざ誰も呼んでないんでw

精々本業の女の尻のフォローでもタケと一緒に追いかけまわしてて下さいなw

539 :
>>537
海岸線や上陸地点を制圧できていないと、虎の子のLCACと共に戦車や装甲車が敵の攻撃で撃沈されてしまうんですが

540 :
>>539
そんなのAAV7だって同じだよ。

541 :
揚陸艦に同時に搭載できる数が違うよね。
上陸戦は開豁地での突撃になるのだし、
いちどに投入できる数は重要。

542 :
>>541
重要なのは揚陸スピードだろ。海空の火力で、敵の迎撃戦力を破壊するか作動させない状態を
作り出して、その間に揚陸して橋頭堡を形成する。AAV7じゃ速度が遅すぎ、ヘリとLCACの方が
いいだろう。

543 :
ヘリやオスプレイで防備手薄な陸地に侵入、空挺堡を形成して背後から海岸を攻めるとか米海兵隊は夢想してそうだな。

544 :
そのヘリとLCACは何処から湧いてくるんですかね…?
そりゃ早いだろうよ、LCACを10も20も用意できるんならな

545 :
>>544
そりゃピストン輸送するだろうな(笑)スピード出るんだから。

546 :
実際、LCACは10も20もあった方が良いだろうな
いや、LCACよりも後継たるSSCの方が良いかもしれない
SSCのエンジンはV-22と同シリーズなので、木更津のリージョナルデポで整備出来るようになり、稼働率が上がるはずだ

547 :
>>545
ピストン輸送する間に防御側か指を加えて見てるならなw

現実はそんなに甘くないから中国もアメも「機動揚陸プラットフォーム艦」とか
建造して、一気に重装備も水陸両用車も纏めて揚陸する方向に進んでいる訳だがw

548 :
ポモルニク型みたく自衛火力に優れるならともかく、LCACは機関銃防御も覚束ない脆弱なユニットなんだよな

549 :
LCACの出番は橋頭保を確保した後じゃないの?
あんな防御力の無いフネで強襲揚陸なんて無謀にもほどがある

550 :
>>547
海上をノロノロ航行するAAV7は良い標的でしかないな。

551 :
>>550
重装備だけ先に上がっても歩兵が居なけりゃ単なる的にしかならないがなw

キヨ☆レベルのスペック厨が頑張っても無駄無駄w

552 :
>>550
お前の世界じゃLCACにATMを回避する能力があるのか?

553 :
煙幕があるじゃろ。

554 :
相対的にAAV7が歩兵ならLCACは騎兵ぽさがあるような。

相手に、LCACとヘリに対処をするための戦力を拘置させるだけでも意味あるんじゃないか。

555 :
なぜ、みんな手段を限定したがるのだ?
なぜ併用を考えようとしない??

556 :
>>555
スタートが「両用AFVは不要」という意見だから、「両用AFVは有用」とか「LCACではできないこと」という話題になってる
二者択一のものでないことくらい分かってると思うよ

(自衛隊のリソースを考えると結果的に二者択一となってしまう可能性はあるけど)

557 :
現時点で、AFVやLCACの自己防護手段は、煙幕しか存在しないからなぁ

煙幕以外で、画像誘導方式やレーザー誘導方式のATGMを欺瞞する方法はないものか…?

558 :
>557
欺瞞などせずとも、ヘリ等で後方に降着し海岸部を側背から火点と観測点を攻撃。
しかし、降着部j帯は地上での防護力と移動手段を持たないので、それをAAVが合流し提供。
そして内陸部に進出しつつ、LCACや機動PFで兵站および重装備を揚陸。
どれかが欠けても全体としての能力低下を来たします。

559 :
海岸を確保できてるならLCAC一択な気がする
確保している時間も少なく済むし

560 :
現在の米海兵隊が行おうとしてるのは、その能力低下を容認しつつ特定任務に特化する方向。
だから議論になっている訳です。
従来               今後
・どこであろうと戦力投射→・敵のいない所にだけ展開
・総合戦力の発揮     →・長距離火力の発揮
・陸戦上等!        →・陸戦は偵察・観測と長距離火力の護衛
正直、今回の変化が容認された場合、海兵隊は中東や欧州へのプレゼンス能力を失い、太平洋島嶼戦に特化した機動ミサイル部隊になります。
(まさしく前進基地航空隊と護衛部隊。旧軍の絶対防衛圏構想の軍事面と近似)
(そして、この構想は失敗しているのです)
(しかもこれを打ち破ったのは海兵隊だったのですが・・・)

561 :
>559
>海岸を確保できてるならLCAC一択な気がする


早急に内陸に進み橋頭堡を拡大しないと、ガリポリやアンツィオになるぞ。
上陸ラインの基本三段階の定義は?

562 :
(アメリカ相手じゃ、旧軍がどんな構想取ろうと打ち破られる定めな気がするけどなぁ)

563 :
AAVを上陸専用装備と考えてはいけません。
むしろAAVが意味を持つのは上陸後、すみやかに内陸に侵攻できるAPCと考えるべきです。

AAVはイラクでも走破してます。
(当時あれには私も驚いた)

564 :
現在の海兵隊が考えている方向であるならば、ガリポリやアンツィオでもOKなのです。
そもそも、そこから遠距離攻撃するだけなので。
(そもそも本格的な陸上戦をするつもりがない!)


ですが、日本に求められているのは奪回能力ですよね?本格的な陸上戦能力ですよね?
目的が違うので、現在の米海兵隊に安易に追随すると、非常に問題があると思いますよ。

565 :
ああ、そうか
上陸「だけ」なら、LCACやLCMで充分だものな
なぜわざわざコストがかかるAAVが必要なのかというと、上陸後に速やかに戦果拡張するためか

566 :
以前、PanzerLeaserで本土決戦シナリオ作ってプレイしたのを書いた事がありましたが、
LVT-4の存在により、上陸部隊は一気に平野部を突破して海岸段丘付近まで進出できました。

ノルマンディのように徒歩だと、平野部の突破に何ターンかかることやら・・・
その間に敵は部隊を集結させてしまえますから・・・

567 :
>565
>戦果拡張

戦果拡張というよりも、戦いながら目的地へ達する為と捉えるべきかと。
演習じゃないのですから、上陸して終了じゃないですよね。

むしろ上陸してから本題が始まります。

568 :
となると、陸自の水陸機動団は明らかに島嶼部だけを目的とした部隊じゃないな
例えば北海道や裏日本が敵に占領されたときの、海上機動や逆襲のようなことも考えてるのかね
さすがに外征はないだろうけど

569 :
着上陸戦のときにアイアンドームつかえばええやん、煙幕より

570 :
>568
そもそも、上陸は敵の少ないところを選びますよね?
それは島嶼の中核であり敵が防御を固める港湾/空港/市街地から離れた場所になりますよね?
(敵のリソースも有限)

で、上陸したあと早急に港湾/空港/市街地に進撃するのにAPC欲しいと思いませんか?

それとも、がんばって軽装備のまま歩きますか?
それとも、後続の上陸を待って、無駄に時間を消費しますか?

571 :
AAVで滑走路制圧とかマジか

572 :
>>570
なるほどねー
ところで459のレスの「上陸」という単語を「降下」に置換すると、まんま空挺が抱える問題になるのでは?と今思った
空挺降下できるAPCと戦車が欲しくなってくるな

573 :
BMD!BMD!
ロスケはもう持ってるぜw

574 :
>>573
日本やアメリカはどうなんですかね…?
アメリカはM551退役とM8AGS開発中止して以来、空挺装甲車は皆無だし
陸自は稀に軽装甲機動車を空挺降下させる程度
おたべ氏も日本版BMD-4が欲しいと言ってたしなぁ

575 :
>>574
空挺にとっては自分達が持つ火力より大きな火力を持つものが有れば何でも欲しいだろうな。
端的に言えばドイツのウィーゼルみたいなのだって「有れば絶対に頼りになるし、頼りにする」そうだから。

例え低圧滑空砲だって有ったら歓迎はされるだろう。

576 :
これどうなの?

Bunzo? @Kominebunzo6時間前
ボー・グエン・ザップが機動戦論者だったという話がネットで散見されるけれども
「人民の戦争・人民の軍隊」にそう書かれていてもそれは一般に言う機動戦とは全く違う。
小戦闘主義から一歩進んで連隊以上の規模で敵正規軍部隊の撃滅を目的に戦う
奇襲作戦のことを勝手に機動戦と呼んでいるだけのこと。
https://twitter.com/Kominebunzo/status/1254726242202382336
(deleted an unsolicited ad)

577 :
>576
一言・・・
機動の語源を調べてこいと小一時間言いたい

578 :
つまり古峰文三は機動の意味を理解してないのか

579 :
思うに、「ボー・グエン・ザップが機動戦論者だった」という人が認識している「機動戦」と、
この人が認識している「一般に言う機動戦」が根本的にちがうんだろうな。
(いつもの俺様定義だな)
この人が書いてるボー・グエン・ザップの「奇襲作戦」も、明らかに
「ボー・グエン・ザップが機動戦論者だった」という人が認識している「機動戦」に含まれる
と思うよ。

580 :
旧軍から陸自にかけて、マニューバとモビルの混用が激しいです。
>一般に言う機動戦
と逃げてますが、彼自身、機動戦をどう定義するのか理解してるのか書いていません。
ずるいですね。
>連隊以上の規模で敵正規軍部隊の撃滅を目的に戦う奇襲作戦
米海兵隊のマニューバ・ウォーフェアはこれに近い方向性を持ちます。
機動戦は機甲部隊だけが行うものではないです。

581 :
ボー・グエン・ザップのこれ、むしろ典型的な機動戦でしょ。

582 :
>>580
> >一般に言う機動戦
>
> と逃げてますが、彼自身、機動戦をどう定義するのか理解してるのか書いていません。
> ずるいですね。
この「一般」みたいに、脳内に都合の良いアホな誰かを設定して「まちがっている」って断じる論法が
目についてもうね。

583 :
ちなみに、孫子をベースとするとマニューバ・ウォーフェア志向が強くなる傾向。
MCDP-1では、戦争の遂行の冒頭は、孫子の引用から始まってます。
ソ連で学んだホーチミンを師とし、中国に派遣され軍事を学んだボーが作戦術を使ってマニューバ・ウォーフェアを戦う。
なんの疑問もないどころか、そこに帰結するのが普通じゃね?

584 :
>>580
古峰文三がツイッターでずるい言い方をするのはいつもの事だからそこをツッコむのは野暮だろう

585 :
この人の意う一般がなんだかわからんが機動戦=機甲戦という勘違いはあまりにも多いね

586 :
>>585
少くとも「ボー・グエン・ザップが機動戦論者だった」という人には、そんな風に思っている人はいないと思うよ

587 :
古峰文三の「砲兵から見た世界大戦」買ったがガチで後悔したよ…
あれ大学出たのか…?いやでて無くとも信頼性を書籍に持たせるための書き方が無くて軍事史本とは思えなかった
なんか自分の機動戦理論の偏見をドイツに押し付けてるし一方でソ連側も都合良い所だけ抜き出してる

588 :
>>579
古峰文三の謎の自己解釈と押し付けは俺様定義ってここでは言われてるのか
良い表現だ。まさに本読んでそう感じた

589 :
長年ミリタリーは世間一般に「趣味」としてしか市民権を得られなかったこと、質の低いライターが幅を効かせたこと、ネットでもアマチュアの感想が持て囃されたことなどその原因たる根は深い……

590 :
>>587
アレはブログを纏めただけの本だろ。

591 :
>>589
今は閉鎖されちゃったけど別宮さんのWW1のサイト見てもそんな事言える?

592 :
>>591
別宮おじいちゃんもよせばいいのに他分野に口挟んで自爆しちゃったじゃん…。

593 :
軍事素人の小渕総理がオタワ条約に加盟し、チンパン福田がオスロ条約に加盟したけど、日本の防衛はどうするの?
ロシアも中国も北朝鮮も、日本が対人地雷とクラスター爆弾を廃棄した事に大喜びだぞ。

594 :
>>593
軍事玄人の総理なんて鈴木貫太郎以来いないでしょうよ

595 :
>>593
俺は英断だったと思うけどな
自衛隊は専守防衛ドクトリンを採用してる
つまり地雷やクラスター弾は自国の領土で運用するわけで、戦後の不発弾処理を考えると、復興の阻害にしかならん
オタワ条約やオスロ条約とて、不発弾対策を施したスマート化弾薬までは規制してないから、自衛隊もそれを開発、採用すればいいだけの話

そういえば防衛省は、03式155ミリ多目的弾のような従来型のクラスター弾では装甲貫徹力が不足すると考えたのか、近年はEFP弾の研究に力を入れてるな

596 :
>>595
クラスター爆弾は、中国、韓国、北朝鮮、ロシア、その他の外国の領土で使用する為に必要だし、その為に保有したあった物だ
「専守防衛だから海外で使用しない」みたいな建前を鵜呑みにしてはいけない

597 :
>>596
君もいやしくも軍事板の住人なら、自衛隊の戦力がいかに窮乏を極めてるか知ってるだろ
自国の防衛で精一杯なのに、外征する余裕があると思うか?
大陸に侵攻したいなら君が一人だけでやれ

冷戦時代ですら、稚内から音威子府まではソ連軍に占領されることは確定で、自衛隊は米軍来援までの持久と後方警備が精一杯だったからなぁ
地雷やクラスター弾なんぞ要らないので、第1戦車群を復活させたり、各地の特科隊を連隊規模に拡大改編したりして欲しいわ

598 :
>>596
いつ自衛隊が海外領土でクラスターを使うの?法的規制は置いといてもその展開能力は?

599 :
>>597-598
将来的に防衛費を増やして敵地を攻撃する時に条約に加盟した事が足枷となるし、
自衛隊が対人地雷やクラスター爆弾を放棄した事で敵が日本に攻め込みやすくなる

そもそも、日本がそのような軍縮条約に加盟しても、
日本の近隣諸国が日本に攻めて来た時には容赦なく使用して来るので意味が無い
三木や小渕や福田は、自衛隊に手枷足枷をハメる事しか考えていない無能

600 :
>>599
頭悪い奴だなあ
オタワ条約やオスロ条約は、対人地雷とクラスター弾を全面禁止した条約ではないのよ
不発弾対策など、一定の条件を満たした条約対応型のスマート弾薬ならば、運用してもいいことになってる

例えば米独は、MLRS用の条約対応型クラスターとして、M30A1やM32SMArtを開発してるし、自衛隊もシーバスター弾を開発中だよ

601 :
支那や露助は明日にも突然で侵略してくるかもしれない可能性の高い国だし
奴らは日本から多少の領土を奪うくらいでは満足せず全日本人を奴隷にするのが目的
その状態で人権を目的に兵器に制限をかけるのは完全な愚策で評価できる部分はまるでない

602 :
ロシア軍の防御陣地の図見やすくていいな
こうやって3つの戦車壕をセットで作るの良いとは思うが掘るの大変だな
https://livedoor.blogimg.jp/tacticoperation/imgs/6/0/60aefca1.png
https://livedoor.blogimg.jp/tacticoperation/imgs/f/f/ffcae29f.png

603 :
支那とか露助なんて言葉使ってる時点で冷静で合理的な議論する気皆無なの丸わかり

604 :
>>602
3つの壕を使う理由がわからないんだけど
精密爆撃でピンポイントに狙われるから?
それでも3地点同時に攻撃すれば良さそうだが地上戦で使うのかな

605 :
>>604
つ「対砲迫レーダー」

一か所にずっと籠って支援射撃するのをを許してくれるほど、現代技術は甘くない。

606 :
左右それぞれに射角を広く取れるような配置でもあるんだろうね
キリル文字はさっぱりだからいかんのだけど、逆T字状の表示は機関銃、逆〒字状の表示は携帯無反動/ロケット砲の配置を示してるんだろうか

607 :
>>604
そもそも防御陣地のどの地点にどの方角からくるかわからんので多角的な候補を造って置く
掘らされる兵士にはたまったもんじゃねえ!!

608 :
>602
その画像、例のとこの戦車トゥラウザースのやつだよね。

609 :
雑誌スレから転載
435 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/04/26(日) 10:28:11.63 ID:s/IL6Flf [1/3]
Bunzo? @Kominebunzo13 時間前
アルンヘムの英空挺部隊は橋正面からの反撃には6ポンド砲を用いた。
独軍が橋を渡れなかったのはそのため。
映画のようなPIATの大活躍は無く、PIATはすぐに撃ち尽くしてしまった。
そして側面を守る6ポンド砲は無かった。
Bunzo? @Kominebunzo13時間前
独軍はアルンヘムの橋のたもとに立て籠もった英空挺部隊をどうやって処理したか。
建物ごと戦車で撃たれて炎上する建物からあぶり出され、
隠れる場所が無くなったことで降伏に追い込まれたと当時の戦訓にもある。
ゲームのような戦いは無かった。

610 :
>>607
なるほどそりゃそうだわな
>>605
アレ戦車にも使えるの?

611 :
>>608
Lansも通ってるっぽいあのサイトのだよ
この画像は普段から代替陣地たくさん(使わなくとも)用意しとけよ〜ってことでタンク・トラゥザーズにするとは限らんようだが

612 :
>>600
あのさー、オスロ条約もオタワ条約も、日本が仮想敵国に対して一方的に不利になるだけで加盟するメリットが一つも無いんだわ
条約そのものに加盟した事が間違いであるという話しの流れなのに、
嬉々として、「オタワ条約やオスロ条約は、対人地雷とクラスター弾を全面禁止した条約ではないのよ」と、
バカ面を下げてこんな的外れな事を書いても邪魔なだけ。
ID:BXoo0Fcfくんの様な話しの流れが読めない哀れな知的障害者が、
他人様に向かって「頭悪い奴だなあ」とレスするのは間違った行為だよ。

613 :
>>612
御高説はもうたくさんだからチラシの裏でも書いててなw
「条約に加盟する事」は軍事戦略より上の「政治戦略」階梯の事なんでなw

614 :
>>612
安倍についてはどう思う?

615 :
>>612
必死なヤツw
よくもまあ6行にもわたって中身のない話を長々書けるものだわ
これも才能だな

616 :
海兵隊の一件はアメリカはもう積極的に中国に侵略された同盟国に殴り込んだりするようなことは考えてないってことですか?

もしそうなら日本は多少領土領海を侵されても列島に立てこもりひたすら耐え忍ぶような守り方になる?あるいは米中戦争であえて中立を貫くって選択肢も?

617 :
ねーよ<中立

618 :
>>617
中立が日本の利益を守ることにもなるんじゃないですか
多少は通商を維持できる可能性が高まるわけですし日本無しでも対中戦は可能なんだからアメリカが中立以上を求めてくるとは思えません(だってどうしろっていうんです?)
列島に健在して向こうに圧力を加え続けることが一番大切だと思いますよ
向こうがやる気満々なら仕方ないけど

619 :
そういや自称fラン経済学者が、
北極圏海運ルートが最近出来てきたら、米、露、中にとって北海道がめちゃくちゃ重要だと言うことに気付いた
なので北極圏シーレーンのイニシアチブを日本が握る事になるが、どこの陣営に肩入れしても崩壊するので徹底的に中立を保つべき!
という事言ってたな

言うほど北極圏ルートって日本重要か?

620 :
>>615
言い返せないから「中身のない話」などと難癖を付けて煙に巻こうとしてるのが見え見えだぞ

621 :
「戦略・作戦・戦術スレ」に来て政治階梯の事で長広舌を振るう頭がアレな人間に
理屈は理解出来ないと見做されているだけさw
どっかの誰かさんみたいに主観評価の自己評価は天を突き抜けるレベルのようだがw

622 :
>>620
スレタイを見てみ?
このスレの主旨として、政治の話は対象外なんだわ
例えば、ペット大好き板で「憲法9条ガー」などと熱弁を振るう人がいたら、どう思う?
ああ、この人は知的障害者なんだなぁ、可哀想な人なんだなぁ、って思うだろ?
お前はそれと同レベルのことをしてるのよ

623 :
>>611
ロシアの陸戦研究は進んでるね。ソ連時代でも軍事だけは言論の自由があって不思議だ。

624 :
金欠とはいえやっぱ実戦経験がアホほど豊富なのは強いわロシア
理論と実践の間にあるギャップを埋められるの羨ましい

625 :
当事者じゃなくても
映像なり出回るし、人送ったり衛星使ったりで幾らでも研究できると思うのだが

626 :
中国海軍や韓国海軍が強大化し、ロシア海軍も復活しつつある今、
むらさめ型の主砲が76?砲なのと、Mk.41VLSが16セルで火力が劣る所が地味に海上自衛隊にとって痛い問題となっている。
当初のむらさめ型は将来のポスト米ソ冷戦時代を睨み、基準排水量4,900tで、武装はこんごう型と同じ127?速射砲、
VLSはMk.41が32セル、哨戒ヘリコプターの移送用レールも2基装備が予定されていたのだが、
「汎用護衛艦でありながらミサイル護衛艦並みの排水量を有することは認められない。」などと、
内局の素人バカが余計な口出しをしたが為に今の残念な仕様となってしまった。
当時の総理大臣なり大蔵大臣なり防衛庁長官なりがまともで、鶴の一声で大型で強力な4,900t型のむらさめ型を選んでいれば今困らなかったのに。

627 :
そういえば現代でも観戦武官って送るものなのかな?

628 :
>>625
戦争参加者より情報が得られると思うのか
霧の無い戦場で戦ってそうな意見だな

629 :
>>626
VLSが16セルである点は擁護しようがないが、76mm砲はメリットがあるからな
対空戦闘では、口径よりも発射速度や装填即応性の方が必要性が高い
オートメラーラ76mm砲と比べると、オートメラーラ127mm砲やMk.45 5インチ砲が一歩劣るのは確固たる事実
イタリア海軍の場合、ドーリア級やデ・ラ・ペンネ級といった駆逐艦は、VLSに加えて76mm砲を3門も積んでる
近年では76mmDART弾のように、超音速対艦ミサイルを迎撃することに特化した誘導砲弾も登場してる
76mm砲は下手なSAMよりも防空能力が高いぞ
そういう訳で、むらさめ型は近代化改修の内容次第では、現代でも十分に通用する艦だと思う
それに排水量にしても必要十分で、日本近海で運用する分には、燃料搭載量も復元性も問題にはならん

630 :
>>629
それでも排水量を基準で4,550tに抑える為に、居住性や拡張性などがかなり犠牲となっているし、
後のたかなみ型、あきづき型、あさひ型がむらさめ型ベースだから何れの艦も余裕が無くて無理に詰め込んだ形になっている
基準排水量を少なくしてもほとんど防衛費や建造費を節約できないのに、反自衛隊教育を真に受けたバカな役人の所為でとんでもない事になった
今ではイージス艦8隻体制やESSMの装備でかなり防空能力が向上しているので、76?砲による防空の出番は少ないだろう
それに、島嶼防衛で敵船舶を沈めたり艦砲射撃で地上を砲撃するには127?砲の方が有利だぞ

631 :
>>630
むらさめ型がベース、というのは、艦内設計のことではないぞ
上部構造物の配置や艦尾の形状など、ドンガラの設計が共通化されているというだけの話
むらさめ/あさひ型に入ってからもあめ型が踏襲されてるのは、それだけ運用実績に裏付けられていて、信頼性が高いという事だろう

居住性にしても、むらさめ型はともかく、たかなみ型以降では文句が出てるなんて話は聞いた事がないぞ
むしろたかなみ型以降では、幹部やCPOたちが隊員を監督しやすいように、敢えて科員居住区を広めにしたり、動線を効率化したりして、居住性が高くなってる
米軍のアーレイバーク級では、未だに狭い居室に3段ベッドで、しかもたまにホットベッドになる事もあるらしいが、それに比べれば海自は極楽みたいなもんだ

632 :
>それに、島嶼防衛で敵船舶を沈めたり艦砲射撃で地上を砲撃するには127o砲の方が有利だぞ

近代戦では、艦砲射撃が大々的に実施された事例は少ないからなぁ
フォークランド紛争や湾岸戦争では艦砲射撃が行われたけど、むしろこれは稀有だと思う
イラク戦争でもシリア紛争でも、トマホークなどの艦載巡航ミサイルが主役を演じていた

日本でも同様に、対艦戦闘や対地戦闘はミサイルが担うことになると思う
対地モード付きのミサイルとして、海自はSM-6やESSMブロック2の導入を予定してるし、17式艦対艦誘導弾も開発中だ
こういった新装備のお陰で、76mmは対空戦闘に専念出来るようになると思う

633 :
>>628
参加者に聞いてみるのも含むよ
自ら戦闘に従事しなくても得られるものは多いはず

634 :
米ロの戦闘経験が多いとはいえ、将兵全員が戦闘経験を持ってるわけじゃないからな
どの仕事もそうだけど経験を継承するのは大事なことだし、
その一環として自衛隊もアメリカに人員を派遣してる

635 :
>>631
たかなみ型はむらさめ型の船体に127?速射砲とMk.41VLSを32セル無理やり載せる形になっているから、
フロントヘビー、トップヘビー気味になってしまい、航洋性、旋回性能、復原性などでむらさめ型よりも劣っているらしい
あきづき型以降でオート・メラーラ 127mm速射砲を廃止して、
Mk.45 5インチ砲に切り替えたのもフロントヘビー、トップヘビーを解消する為
>>632
イージス艦を8隻も保有し、僚艦防空能力のあるあきづき型も保有している海自では、艦砲による対空迎撃の出番は少ない
更に、76?砲は127?砲よりも対空射撃時の有効射程距離が短いので実は対艦ミサイル迎撃に於いて不利になる
76?速射砲を採用したイタリアのダルドシステムは、コスト削減の為に考案された妥協の産物で、
対艦ミサイル飽和攻撃のリスクが少ない地中海ならではの防空システム

636 :
>>633
その伝聞で把握できないのがまさに戦場だと思うが…そもそも情報全部おもらししてくれる親切な軍隊なんて無い

637 :
>>635
海のことはよう分からんけど
wikiでそれぞれの艦級の説明を見るに、内局が設計に文句付けてきたのはむらさめ型だけじゃね?
たかなみ型以降のDD、こんごう型以降のDDG、そしてFFMは、予算の範囲内ではあるが割と自由に設計できてるのでは?
武装もちゃんと5インチ砲と32セル積んでるし

638 :
>>637
あきづき型とあさひ型は財務省の役人が文句を付けて機能がダウングレードされているが

639 :
>>638
それは単に予算の問題では?
排水量の規制とはまた別次元の話なので同一視は禁物だと思うが
しかもドンガラではなくソフトウェアの問題だから、後からLAD能力のアップグレードは容易でしょう

640 :
将来を見据えればDEやFFMは両方とも任務は違えど、必要な排水量は1万t前後になると思う
DEは水上排水量200tマウス戦車級水陸両用車あるいは同級UUVと203mm艦砲による対地攻撃や対潜砲撃
FFMは155mm砲とレーザー砲、800mm口径3tミサイル搭載可能VLS32発分で艦隊及び上陸船団護衛任務につく
DDGは410mm艦砲の搭載を求められて、満載2万t
その長距離砲撃を誘導するウェルドックから水上機AEWを発艦させる満載2万t級DDVが順次必要になるという感じかな

641 :
汎用護衛艦もミサイル護衛艦と同じ様にMk.41VLSを96セル装備しても良いんじゃないの?
増えた分のセルには、艦隊防空用の対空ミサイルと対地攻撃用の艦対地滑空弾とか巡航ミサイルとか装備したら良さそう

642 :
>>641
幸田元海将が何度も世艦に寄稿してる通り、今の32セルという数字は、88艦隊構想のもとに決定されたものだぞ
そもそも海自の護衛艦隊は、いかにソ連の原潜を封じ込めるかという発想から誕生した組織だ
そのために必要なアスロックは何発か、艦載を効率よく運用するにはどんな編成でどんな陣形を組むのが適切か、というシミュレーションが何度も繰り返された
で、オペレーション・リサーチの結果、DDのVLSは32セルが適切である、という結論が求まったそうな
護衛艦隊の任務が変わらない限り、あるいは対空ミサイル技術で何らかのブレイクスルーが起きない限り、
この32セルという数値は今後も変わらないと思うぞ

643 :
ESSMのクアッドパックは搭載面でのブレイクスルー

644 :
日本の自衛官が考える事以上の事は当然人民解放海軍の軍人も考えてるとなぜ考えられないんだろうな
ここに大岡昇平の名言貼っておくわ
根拠もなく人民解放軍を見下してるネトウヨに少しでも響けばいいんだがな
《桶狭間の奇襲とかタンネンベルクの殲滅戦とかいうお伽噺で頭が一杯になっていた参謀の作戦計画は、
こっちがナポレオンのような天才的奇襲を仕掛ける間、敵は何もしないでじっとしているだろう、という予想のもとに成り立っていた。
こっちがこう出れば、あっちはああ来るかもしれないと想像することが出来なかったのである。》(大岡昇平『レイテ戦記』(上巻)p112)

645 :
>>644
他人の言を借りて「ネトウヨ」とやらにマウントかいw
名言以前に自身の言葉で何か語ってみろよw

646 :
そもそも「超限戦を読め」の一言で済む話じゃんコレ
自衛隊どころかアメリカすら上回る発想をしてるのに

647 :
中国人民解放軍よりもソビエト地上軍の方が怖い

648 :
>>642
予算はともかく、船を整備するドライドッグや海上自衛官の人員の関係で護衛艦を大量に保有する事は難しい。
となれば、一隻のミサイル搭載数を増やすしかない。
護衛艦に対地攻撃や艦隊防空の任務を付与すれば、当然の事ながら現行の32セルでは足りなくなる。

649 :
>>648
ミサイル搭載数を増やしたところで、そもそも交戦機会がそんなにあるのか?という問題があるぞ
現状の32セルという数字は、SUMによる対潜戦、ESSMによる対空戦、それぞれ3回ずつの会戦を行う状況を想定した弾薬数だ
3会戦なら32セルで十分であり、4回目の会戦が始まる前に後続部隊と交代し、後方で補給しようという考え方だな
そもそも前述の通り、DDはソ連原潜の封じ込めのために設計された、対潜用の艦種だ
僚艦防空はあくまで付随的な任務だし、艦隊防空やら対地攻撃やらに至っては初めから度外視した艦種だ
あなたの言うように新しい任務を付与するなら、それはもはやDDではない
DDg(敢えてgは小文字。DDGの廉価版という意味を込めて)と呼ぶべき、新しい艦種を新設計する必要があるだろうな

650 :
>>646
『超限戦』はアメリカどころか西欧全体が自然とやってきたようなことだからなぁ・・・
あれに影響されるのは、欧米の出羽守から中国の遊牧民に変わっただけの情弱だろ
>>648
>>649
本来海軍は航海優勢や通商破壊ぐらいであり
海上護衛やら対地攻撃なんかは元々陸軍の仕事なんだし、彼らの人員に任せればいいじゃないか

651 :
>>650お前うるさいわ、一度話付けるか 09019692145

652 :
超限戦は湾岸戦争とイラク戦争の間に執筆されたみたいだから
戦闘ヘリが戦場を制するとか、今となっては古くなってる部分はあるよね
それだけいろいろ変化してるわけなんだろうけど

653 :
超限戦は後半の内容が大事
有限の目的、無限の手段そして手段の無制限な組み合わせ

654 :
>>650
政治と軍事を分離してる欧米は当てはまらないよ

655 :
>>650
海上護衛は海軍の仕事じゃね?

656 :
>>648
中国海軍、ロシア海軍といった大陸側の海軍は、日本列島が自然に創ってる
チョークポイント(3海峡+宮古海峡等)を通過せざるを得ない地理的宿命にある
から、戦力集中では日本に分がある。海自が対艦ミサイル部隊等の陸上戦力
を整えるか、陸自に委ねるかは要調整だが、護衛艦の増勢だけでやる必要は
必ずしも無い。

657 :
護衛艦のミサイル搭載数を増やすとかイデオンみたいな奴がおるな。

658 :
超限戦の究極を計らずも?中国はやってくれました。
致死性は低く隠れ罹患者があまたいて、しれっと後方に浸透して医療と経済を破壊する。
こんなのセルビア皇太子が撃たれたのやポーランド侵攻と一緒だよ。

659 :
>>656
戦略核原子力潜水艦は危険だから、潜水艦戦力の増強は、更なる急務です!

660 :
>>649-650>>656
地上発射型の巡航ミサイルや精密誘導型の弾道ミサイルは九州、本州、北海道の地上基地から発射するよりも、
護衛艦のVLSから発射した方が攻撃目標に早く着弾できたり、敵の迎撃が困難になる場面があるし、
南西諸島に空自なり陸自の長SAMを配置して海自の護衛隊群の艦対防空をするのは机上の空論になり現実的ではないでしょう。
数少ないイージス艦をミサイル防衛に集中させたり脅威度の高い経空目標に対する防空に集中させる為にも、
汎用護衛艦のMk.41VLSを96セル程度に増やしたDDg的な艦を何隻かは建造し配備した方が良いだろう

661 :
546
それって陸自に喧嘩売ってるようなもんだぞ。

662 :
>>660
そのためのA-SAMやJ-CEC、いずも型のSTOVL化では?
もちろんあめ型後継となるフネは中国海軍の打撃力がミサイル>潜水艦だからもっと防空寄りになる可能性はあるけど
そも海上作戦は地上戦以上にネットワーク戦化が進行してると思われるので、個々のユニットで戦力を測るのが難しくなってるとは思う

663 :
海戦におけるネットワーク化って、どれほど確実性があるのかね?
海上自衛隊のC4Iシステムを見ると、現状、衛星通信と見通し線内の無線通信に依存してるが、
有事になればバレッジ妨害が掛けられたり、衛星が撃墜されることはほぼ確実だからなぁ…

664 :
>>663
実際その辺は不安要素なんだけど、航空機を用いた通信中継とか、近距離防空の強化で乗り切るつもりなんじゃないかな?
噂に聞こえるFOSはそういう目的も持つのではないかと
広域妨害については、HOJ機能を有するSSMを用いてジャミングを停止させるとか、相手も通信系が使いにくくなる欠点を突いて潜水艦を進出させるとかが考えられるけど……

665 :
過去にミサイル防衛中のイージス艦の護衛にDDg的な性格の護衛艦を4隻調達する計画があったが、
結局は予算の関係で従来DD的なあきづき型の建造に留まる事となった
FCS-3Aの捜索範囲とESSMの有効射程距離ではイージス艦の代わりに艦隊防空などはできない

666 :
これが、現実だ!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=tmQAW_8wSUs

667 :
FFMを22隻も建造するぐらいなら、汎用護衛艦の定数を20隻から24隻に増やし、
FFMの定数を18隻に減らした方が良いのではないか。
安倍政権の素人的な安全保障政策だと、海自が汎用護衛艦の少なさを補う為に、
FFMにDD的な装備をさせた中途半端な艦の調達に繋がりそう。
海自が現場の対応で中途半端な護衛艦を調達してしまう前に防衛計画の見直しを行い、
FFMの定数を18隻に減らし、DDの定数を24隻に増やすべきだ。

668 :
増やした4隻はどの部隊に配備して、何をやらせるのか
とりあえず汎用DDを増やせばいいと考えているなら、それこそ素人考え乙、と言ってやるところだな

669 :
>>667
素人的な安全保障政策とやらを語ってるのは君だろ
・FFMは2桁艦隊に所属する艦種である
・FFMは現有のDEや一部の掃海艦の後継であり、DDとは任務が異なる
…という前提を忘れてないか?
1桁艦隊と2桁艦隊を同一視してる時点で、君の知識量なんぞ知れたものだ

670 :
FFMの22隻の内訳は、尖閣対応に6隻、ソマリア沖海賊対処に6隻、輸送艦部隊の護衛に6隻、掃海隊群に6隻だっけ?太平洋側に6隻と津軽海峡に6隻追加したら34隻か

671 :
>>597
>冷戦時代ですら、稚内から音威子府まではソ連軍に占領されることは確定で、
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1565258375/

672 :
戦後、米軍が日本防衛に必要と計算した地上兵力は28万人だったっけ?足の速さで補うにしても無理がある。
私がPLANなら中国地方で陽動し、引き付けてから南西を狙う。

673 :
>>668>>669
そもそも、海上自衛隊は一個護衛隊群に配備する汎用護衛艦の隻数を6隻にすべきと要望しているのを忘れてないか?
現在の定数が5隻になっているのは、制服組に発言権が無かった時代に、背広組、大蔵官僚、素人の国会議員によって勝手に決められてしまった数である
一個護衛隊群に配備する汎用護衛艦を6隻に充足させる為には、6×4で計24隻は最低限必要になる
FFMを充足させるよりも、まずは護衛隊群に配備する汎用護衛艦を充足させるのが最優先だろう
現行の汎用護衛艦定数20隻に疑問を感じていない君らは、軍事マニアではなくにわかでしかないね

674 :
>>673
どこ情報だそれ
世艦は毎月読んでるがそんな話は聞いたことがないわ
お前の脳内にしか存在しない話をされても困る
帰ってねんねしな

675 :
>>673
背広組、大蔵官僚、素人の国会議員によって勝手に決め
こう断言するんならソース示せ、議事録でもなんでもいいから。
でなければ所詮は憶測でしかないぞ。

676 :
【天体?UFO?】 謎の発光体「マイト┗ーヤの星」
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1574941358/l50
sssp://o.2ch.sc/1nlyc.png

677 :
米軍がUFOを公開したけど地球外勢力に対する戦略や戦術はどうなってんの?

678 :
>>677
まずコンピュータウイルスでシールドを無効化します

679 :
戦うというより、完全な未知なる存在との誤解を生まないファーストコンタクトと交渉術の方法を練っているんじゃないかと思う

680 :
>679
まず、白旗を掲げて近づきます。
すると・・・
バッフクラン「なに?白旗?徹底抗戦だと!」


イデの導きあれ!

681 :
>>680
定番なので、あえて言わなかったのにw

682 :
実際、星間航行能力の技術レベルもった異星人相手なら平和的な交渉を試みるしかないだろ。
まともに戦ってもスペイン対アステカの比じゃないだろうし。
で交渉しつつ相手の弱点等々を探る感じ。
ただね、相手の文明レベルが上過ぎるとイギリスの植民地になった地域みたいに社会の進化レベルの差に付け込まれると思う。
東インド会社はインドの諸侯から徴税を代行する形で食い込んで植民地にしてるし。
なので英領インドには多数の藩王がいて英国製の武器まで装備してた。
封建的な頭しかなくて民族主義何それ美味しいのという藩王達には、自分達が近代国家でいう売国的行為をしてるという意識が欠如してた。
地球も別の意味で(我々には思いもよらない発想で)そうなる恐れが。

683 :
銀河連合日本というなろう小説って中国に対抗するために日本の首相が宇宙人引き込むとかいう売国奴どころか売星奴なトンデモ小説だな
ネトウヨがあれを持ち上げてる理由が不明

684 :
そんな小説あるんだ。しかしネトウヨ度し難いな。
まあアステカと対立した部族はスペイン人に協力して結局は征服されたしな。

685 :
まあ真面目な話すると、幕末の日本もやばくて薩長と戦う兵器が欲しい幕府の小栗上野介にフランス公使ロッシュが、
資金が無いなら担保を出してくれれば、資金を貸しますよ、その金で我が国の兵器をいくらでも買えばいいじゃないですか。とこんな提案持ちかけていて、小栗も乗りかけてるんだよね。
結局、話が具体化する前に幕府がポシャッタからよかったけど。中国みたいに関税収入やら鉄道敷設権やらカタに取られてたらやばかった。
当時の幕閣が近代商法に理解薄いからこんなヤバイ話になりかけたわけで。

686 :
仏公使の提案以前に、幕府は既に江戸〜横浜間の敷設権をアメリカに渡してたような
まあ、幕府はこの路線にあまり興味はなく、江戸〜京都間開通を目指してたフシがあるようだけど
でもまあそれほど重要な問題ではないね

687 :
そもそも神戸や横浜の「居留地」って上海の「租界」と全く同じものだし

688 :
完全に脇道だしちょっと話題を変えよう
ここで良く話題になるソ連/ロシア型の軍事作戦においては、両用戦のそれも西側とはかなり違った様相を持っていると聞く
もちろん西側でもアメリカ、イギリス、大陸欧州とそれぞれあり方は違うのだろうと推定されるけれど、本邦に向いているのはどの形態なんだろうか?
今のところは米海兵隊を手本にしてるけど、全く同じにはならないだろうし

689 :
海上自衛隊に必要な護衛隊群の数とシーレーン防衛に関する研究で、
定数10隻の護衛隊群が7個護衛隊群必要との試算が出たとする結果が詳細に書かれていたサイトがあった。
近年のインターネット上のWEBサイト閉鎖やブログサービス終了でそのソースが消滅してしまったらしく、
グーグルで検索しても出て来ない。
定数10隻の内訳は、ヘリ空母1隻、ミサイル護衛艦3隻(当時はイージスシステムではなくターターシステム)、対潜護衛艦6隻となっていた。

690 :
了解。ただそれって部内研究の理想論でしかないんじゃない。

691 :
>>689
単なる部内研究ですな
あなたが社会人かどうか、あるいは今まで働いたことあるかどうかは知らないけど
ある会社があったとして、その会社が新規プロジェクトの立ち上げを計画しているとして、PM部内で見積もられる数字と、経営陣が役員会議で見積もる数字、そして株主総会で承認される数字は当然それぞれ違う
あなたはそれを混同しているに過ぎんよ

692 :
そも単なる「部内研究」が全て要求になり得るならば、FFMはもっと小さい代わりに
40ノット超出ないのは大問題な訳でw
部内研究レベルで逆に政治階梯の事を意識して検討してはならないし
(研究内容に制約を掛けない為)、
代わりに研究結果をそのまま要求事項にする保証は一切しない。

693 :
法の解釈 
集団的ヴァジラヤーナについては意見も多い
個別でないと違憲すると騒ぐ者もいる
そもそもヴァジラヤーナに個別的も集団的もない
密の教え 例えば安全地帯・非戦闘地域において輸送作戦などで
参戦する場合 密になりがちである わかるな
詭弁? ソフィスト? 私は超越者 安倍の声明より上手い事を言えるだろう
麻原彰晃の風呂の残り湯は農林水産還元水より高く売れるのだ
霞が関の地下で ;;;;;;;;;;;/;;;jj|||||!!''::::::
何が行われたか? ;;;;;/;;;jj||||!!'':::::          ''!!
       ./;;;;;;;;;;;;;;;/;;;jj|||||!':::::  密の教え解釈  ''!!||
暗黒の世界;;;;;;;;;;;;/;;;jj|||||!';;;;;;           ,,,,,,,,||||
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;jj|||||ノ|||||||||||||||lllli     illll|||||||||||ハ||
既に記憶にない;;;;;;;jjj|||||!'::::::::______;;;;;;,,   ,,;;:::::______::::::''!!||
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;jjjjj||||||||:::::::/(%)\;;;,   '';;/(%)\::::: ''!!
記録?;;;;;;;;;;;;jjjjj|||||||||||:::     ̄   ::::       ̄      ''
シュレッダーjjjj|||||||||||||:::.        :::: 
改ざん;;;;jjjj|||!!;i|||||||||||||:::       .::::    ハロー効果 美しいマスク
   |;;;;;;;!!!;;;;;;;i|||||||||||||||::::       .:::     :::.  心眼でみつめる
意味不明だ|||||||||||||||||:::::      (:::.... ....:::)::: 
 /;;;;;;;/;;;;;i|||||||||||||||||||人::::...      ⌒,,,,⌒
トカゲは森の友達;;||||lj;:::::::..  ,イj||||||||||||||||||||||jj,,,     /;;;;||||
奥様の救済|!|||||||||!!;;;;;||||||||lj;:::;;jj||l'':::......____..法の解釈
家計を救うi|||||||!!;;;;;;;;|||||||||||||lj;'':::::   |;;;;;|    ウヨウヨや安倍晋三氏による
10万円 ;;;i||||||!!;;;;;;;;;;;|||||||||||||||||lj;____/;;;;;;;\ _集団的ヴァジラヤーナ
ハロー信者達 今は まだ お布施の実践 および
その時に向けて修行というステージにあるのだろう 集団的ヴァジラヤーナ 危険も伴う
軽蔑はしていない

694 :
>>689
オツムの程度が低い研究だな(笑)

695 :
なんか現代版八八艦隊(もちろん大正時代の)みたいな夢物語だな
実現したらまたもや海軍のために国家破産かと言われたであろう

696 :
シマ 縄張り しのぎ 仕掛けてきてるのは奴等の方 こっちは無罪だろ

組織を守るのに合法とか関係ないでしょ チャイニーズマフィアもいる コリアン系もいる
陸海空に銃刀の調達・保持 てっぽうだまも必要だ 戦車・戦闘機・ミサイル・空母・オスプレイ
「列島24時暴力団 チンピラから街を守る」テレビでやってくれないんだよな 賄賂がいるのか?

既に陸海空にやってしまっている犯罪 憲法を変えて正当化できないかな? 旦那

同盟関係にある組織の武力による紛争の幇助
大量破壊兵器を保持している組織がいると因縁をつけ その辺りで暮らしている大勢を殺る
資金調達・資金提供 経済面での殺人幇助のほか
日頃から陸海空に保持している軍を安全地帯・非戦闘地域と称する辺りに
派遣して輸送作戦などで参戦 ほかにも諸々 それが?
集団的ヴァジラヤーナ 警察も知っているでしょう 良い人殺し 悪い人殺し 普通の人殺し
            ___              ____
    rュ,―― 、 r":::::::::::::::ヽ、    反社会的活動  \
   ‖|   /  f::::::::::::::::::::::ヤ         /─    ─  あんたと同じ
  ‖ ヽ__/  !::::::::::::::::::::rイ         / (●)  (●) 俺達仲間だろ
  ‖        ヽ::::::::::::::::/ソ         |    (__人__)  みかじめ料は
 ‖     __ イ二二二ニト、_    \    ` ⌒´  あんたのが安定してるけど
 ||    /             /ヽ    /      幹部クラスくらい もらってんの?
 ||   ./ !    ハ      /  ハ、 .i               }
 ||_ / |      ム       〈_   ハ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 __/〈  !             /\_  \ 他人は有罪
      ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y   ヽ__ノ / 自分は無罪
 ―――|             |  |――──────――

我々は 犯罪者ではない 反社会的活動をしている お前とは違う
基本・根幹 憲法遵守 陸海空に憲法遵守の保持 遵守の放棄はしない
威嚇もしない 根幹でない枝葉の法令にも遵守している

軽蔑はしていない

697 :
>>688
米海兵隊もまた変容しようとしてるから何とも言えん部分あるし、ソ連、中国の両用戦は謎だから断言すべきでないけど。
あえて言うなら我が国の戦力規模からして英軍が一番マッチしてると思う。

698 :
575です
変なの湧いてくるから、先手を取って書き込んどく。
574さん、あなたの上げた研究成果って古すぎませんか
(そもそもターターシステムって)それを土台にして護衛艦の種類や数を今どうこういっても。
私も民間会社で勤務してますよ転職したけど、以前は土木関係にいて公共事業関係の仕事もやったり。
その経験から言うと、役所の文書も予算欲しさで数量を盛ってたりするので、あなたがおっしゃる数量を
財務省や内局が削ったからといっても一概に批判えきるかどうか?とは思いますよ。
もちろん実際の稟議は知りようがないのでどうとも言えませんが。
そもそも必要な兵器の数やスペックなんて部内でも意見の相違があるのでは?

699 :
>>694
そんなのは米ソ冷戦が崩壊した今だからこそ言える事なんだが
当時の事を何も知らないクソゆとりが偉そうな事を抜かすな

700 :
おそらく7個護衛隊群70隻体制ってのは、日本単独でソ連や中国を相手にペルシャ湾から日本までのシーレーンを守る為に必要とされた数か何かだろう

701 :
武器屋などで調達した矛や盾 自衛の為に矛盾を押し通して違法・犯罪を正当化しようとする行為
犯罪者によくみられる振る舞い わからなくもない 腹をわる 正しいかいしゃく 諸君
武士 歴史的に見て 官軍として おわり徳川のだなぁ
   ,r yー、                      _
   (.ヽ \ヽ,   ,r-、  武士         ,.r=ー -、` 、 諸君  待ったのだ・・・
  i-、\ヽ .` `し' /               /__vr=_ニ、 \.ヽ 諸君 精神的に空っぽの
  ヽ `" ゆきお {    盾の会の矛    irテソ ヾ,'"'`  ケ、j_
    \ _,    l,  武器屋で調達?  }r'`- ヘ.,    ir= ) せいちょうせよ、せいちょう
     ヾ、_ノ^ヽノi              | .r_iニtッ'   t_ソ{
       >'  ,r  |  ラストサムライ   i }rー' /   i.ハ| 諸君は武士だろう
      r''  ̄   l  裏切り 新政府  ヽー=二ー-'Y_| |
      i      |      _   ,r-ー(  ̄  ̄二__|I | 剣はペンより
      l      l    ,r^ ̄ヽ`ニ、           `ー-渡辺謙
何言ってんだこいつ ラストサムライ? おわりの武士?
  r ' ´          ノ  何が諸君だよ 犯罪者野郎
  ヽ _  -− _巡リ__Y  刃物なんか持って
   L_r'二____\ どこで調達してきたんだ
   l //⌒ヽ._,/`|   銃刀法違反、不法侵入
   ト、〉 r__・フ   {・>|
   l{|    L,_,.) | 刃物で軍隊に特攻とは とんでもない野郎だ
_____/ト.l  ヽニニニフ/ まさか資金調達などして
___/ | ∧    ≡ /  戦車や戦闘機まで保持してないだろうな
 l.  |\ \_____/\なめてんのか? こっちは陸海空に軍を保持してるんだぞ
武士? 尾張徳川の屋敷じゃないんだ 犯罪者  そこに存在している事自体が犯罪なんだよ
まさか戦車、戦闘機まで保持してないだろうな 犯罪なんだよ
待った? 待ってんのはこっちだ 自首しろ いつまでも 犯罪の正当化を続けるな

けいべつはしていない

702 :
>>699
なぜ危機感を持たないかな。冷戦は終わったし、アメリカからの情報が無しで
は対潜戦も出来ないんじゃ話にならんよ。日本独自に対潜戦を回せる体制を
造らないとダメだ。まずは原潜からだな。

703 :
原潜は維持費が年間500億くらいかかるらしいので艦艇整備費用が年間1400億円くらいしか無い貧乏な海自には無理ぽ。それこそいずもを対潜専門の対潜ヘリ母艦にした方がまし

704 :
>>703
それ以外に原子炉運用訓練施設(当然原子炉付)やら、原子炉運用資格が取れる教育施設の併設も
必要になるし、教程の設置も必要になる(アメリカ海軍はそれをやって自前の人材育成をやっている)。

705 :
>>702
アメ抜きに広い日本近海のASWなんてできんよ。独自で回すならまず、水中聴音網の一層の整備と自力で音響データとりまくって解析も全部自力できるようにしないと。
確かに攻撃型原潜は最低2から3隻はいる。こんなの無理ゲー。
危機感が物理的、財政的にできないものはできない

706 :
574さんも上げてくれた部内研究関連、たぶん表紙が白黒時代の世艦になにかしら出てると思うので、暇なときに漁ってみるわ。

707 :
そもそも日本には原子力潜水艦の生産基盤も運用基盤も無いし、その為の人材も育成していない
少子化傾向で人材確保が難しい上に、原子力関連施設を新たに建設できる土地も乏しいから難しいだろ
フランスやイギリスは日本よりも人口密度が低く、政治で強引にできるから原子力潜水艦を配備できたが、
今の日本で同じ事をやるのは難しいだろう

708 :2020/05/11
一個護衛隊群を敵の対艦ミサイル攻撃から防衛する為にはDDGが3隻必要との防衛研究が出たと言う話しがあるが、
今のイージスシステム搭載DDGとFCS-3Aを搭載し僚艦防空能力を獲得したDDだと何隻必要になるの?

【海上自衛隊】F-35B導入について17【航空自衛隊】
おフランス総合スレッド1
【SM-3】ミサイル防衛 51射目【THAAD】
信じられないが、本当だ!! Part168
A-10ってひりゅうやいずもの搭載でけんの?
【反アベ】文谷数重FCスレPart.15【作文の会】
【チリ】五式中戦車、四式中戦車【チト】
信じられないが、本当だ!! Part177
艦隊これくしょん〜艦これ〜を軍事的に考察する 8
民○党類ですが空母「不適切」じゃありませんでした
--------------------
どうすれば真田昌幸幸村親子は天下をとれたか?
50代のリアルクローズ・美容スレ Part.3
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#106[M.ZUIKO]
【RG】 リアルグレードシリーズ Part146【1/144】
μ-ziq & Planet Mu Records Part2
パイロさんが相談に乗るスレッド
▲▲▲▲▲北海道の中学受験▲▲▲▲▲
復活祈願の暗黒騎士団 ・其の捌零参
普通親死別で天涯孤独(兄弟無)4
新潟車情報2019[vol.76]
石川界人 Part8
【朗報】氷河期世代を国家公務員に重点採用。政府方針 ★4
ゼノブレイド2、つまらなさすぎる
【泉大介】ズバリ当てまショウ!【ナショナル】
【ハンギョレ】自ら墓穴掘った日本…WTOで「安保理由の貿易制限に反対」[07/31]
バクテリア
アベノマスクが届くのと梅雨入りとどちらが早いのかしら(´・ω・`)
【西日本豪雨】175人死亡 62人安否不明 [7月12日7時] ★4
【今年も一桁回数1位】笑いも視聴率も取れない老害低視聴率王ダウンタウン嫌いな芸人1位 25すべり
社会出ると性格悪くなると痛感する喪女
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼