TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
中高一貫の防衛女子校設立 その18
AWACS AEWを語るスレ part8
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】88
韓国軍総合スレ367 [転載禁止](c)2ch.net
(゚Д゚)キスカッ!して一時間レスされなければ撤退成功108
AWACS AEWを語るスレ part8
【飛越し着艦】本日の南雲部隊司令部1AF【離着艦】
■■ 新時代の戦争、移民による日本侵略 ■■
岩国基地を「被害担当基地」にするしかない
【軍事イベント】自衛隊や米軍の基地祭・友好祭 47

F-35 Lightning II 総合スレッド 102機目


1 :2018/05/08 〜 最終レス :2018/09/03
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1522380173/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ここかな?

3 :
>今月26日には、米国において教育訓練や試験などに使用していた5機を配備することとなりました。今月中に7機体制となります。
>本年度中には、更に3機を三沢基地に配備し、合計10機体制となる予定です。

 01/26 1機 [AX-6]
 05/15 2機 [AX-6]+[AX-7]
 05/26 7機 [AX-6][AX-7]+[AX-1][AX-2][AX-3][AX-4][AX-5]

https://flyteam.jp/airline/japan-air-self-defense-force/news/article/94486
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/05/15.html

4 :
まだ101機目あるのに早くないか?

5 :
どこがどこだか

6 :
第5世代(&第4世代++)戦闘機
アメリカ最強:F-22 ラプター(ガンダム)
(1)性能諸元
http://www.garbagenews.com/img/gn-20070501-02l.jpg
(2)コックピット
https://static.carthrottle.com/workspace/uploads/comments/85303c4fe19072016ed41417b40ad757.jpg
量産型最強:F-35 ライトニングU(ジム)
(1)性能諸元
https://i.pinimg.com/originals/5f/ab/20/5fab20af29f6e1b362e87e309c80cb15.jpg
(2)コックピット
https://i.pinimg.com/originals/d4/2d/b0/d42db08a4773b1903fa1d2ff793425be.jpg
F-22対抗馬:Su-57(ゲルググ)
(1)性能諸元
https://tejasmrca.weebly.com/uploads/9/7/6/6/97660970/1025694937-copy-2-png_orig.jpg
(2)コックピット(Su-35Sと共通規格)
https://i2.wp.com/su-27flanker.com/wp-content/uploads/2015/10/looking-glass.jpg
F-35対抗馬:Su-35S(量産型ザクU)
(1)性能諸元
http://qnanwho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddd/qnanwho/su35sb.jpg

7 :
>>6
F-35のコクピットってシンプルなんだな

8 :
F-35でモニタ周りのファンクションボタン全て無くしてタッチパネルにしたのはUI上、押せるものの区別がつきにくくて分かりにくい気がするが、どうなんだろうね

9 :
>>8
音声なんじゃ無い?

10 :
見るだけで良いとか

11 :
タッチパネルって信用性低い印象があるけど
戦闘機に積むのはスマホやコンビニレジよりは良いの使ってるよな

それでも機械式のボタンのほうが信頼感があるな

12 :
ジェットコースターに乗りながらパネルのテンキー正確に押せるのかというとね

13 :
ボタン部分が浮き上がるタッチパネルはどうなったんだろうか。

14 :
音声認識とかできないかな?

15 :
ロシア語で

16 :
アレクサ、ミサイルを撃って

17 :
>>6
ロシアも真空管から進歩したんだな〜

18 :
>>17
> ロシアも真空管から進歩したんだな〜

アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」
『ICP(Integrated Core Processor:統合型コアプロセッサー) 』:
モトローラ・ソリューションズ社『PowerPC 7448 (MPC7448)』32ビットマイクロプロセッサ
http://static6.arrow.com/aropdfconversion/ad4aa5d5f0e38c4028118cabe7ce2d17a41e7530/pmppc7448%20ds.pdf

ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機『Su-35S』および第5世代戦闘機『Su-57』
『統合モジュラーアビオニクス(IMA)』:
『KOMDIV-64 1890VM8Ya』64ビットマイクロプロセッサ
https://www.niisi.ru/1890%D0%92%D0%9C8%D0%AF.pdf

19 :
あげあげ

20 :
RIAT2018 F-35A Super Powerful Demo ! USAF The Royal International Air Tattoo

https://www.youtube.com/watch?v=vu8N579v75U

21 :
空自のF-35は、AX-9が飛んだんだね
https://www.youtube.com/watch?v=x7CT0Ha8BVg

22 :
F-35を300機くらい配備すればアジア最強になれるのかな

23 :
>>21
気がついたらもう9機目なんか。時間が経つのって早いもんだな。

24 :
>>23
42機までは、まだまだだけどねw

25 :
>>24
まあね。でもなかなかの調達ペースやん?

26 :
もう小隊組める数じゃん

27 :
このくらいのペースでも感涙…
今までいかに戦闘機調達がなされていなかったかって

28 :
そうマメに買うもんでも・・
RIATとか見るとSuやRafaleみたいな軽さは無いがパワーある感じ?
なんかF-4のステルス仕様に見えてきたわw

29 :
国内に配備されるのは今何機?

30 :
5月中に7機体制になり、今年度中に10機体制になると報道されてた

31 :
>>25
だね、このまま順調に増やして行って欲しいね

8月の概算要求には、また6機分が計上されるのかな

32 :
因みに前スレが実質102機目だったそうなので、
ここは実質103機目のスレ番号だそうです。
ということで、次スレは104機目で立ててくだるよう、お願いします。

33 :
もう9機目が飛行試験中ってなると、
今年度中に10機ってのは今年度じゃなく、やっぱり今年中の間違えっぽいよな。
このペースなら年度末までだと12機ってところか。

34 :
24年度4機 25年度2機 26年度4機 ←今年度配備
27年度6機 ←来年度以降6機ずつ配備

35 :
経済的な話だけど、米政府〜ロッキード間のLot11の契約がもうすぐらしい。
順調に値下げされ、前のLotから6%下がって8900万ドル(約100億円)になる見込みとのこと。
https://economictimes.indiatimes.com/news/defence/lockheed-martin-f-35-jets-price-falls-below-90-million/articleshow/64997068.cms
空自機の場合は、これに米政府のマージンが乗った価格で買うことになるのかな

36 :
>>35
量産効果ってやつだね。
日本は当分の間はF-35一択だから助かるね。さらに100機買うって言えばもっと安くなるかな。

37 :
>>34
年間10機は欲しいね。

38 :
機体数よりもAIM-9Xを買ってないのが気になる
アラートは当分考えてないな

39 :
いまいちステルス機が配備されてる実感が沸かない

40 :
AAM-5って専用のランチャーが必要なんでしたっけ?
これが使えるようになるといいなぁ

41 :
機関砲はまだでしょう、いつ装備するんだ

42 :
FMSだった調達初年度でも100億切ってただろと思ったら、その頃は1ドル80円ぐらいだったな

43 :
ランチャーよりもソフトウェア改修が問題と散々言われてるはず

44 :
>>36
兵器の値段に量産効果は無い。
あるのは政治的思惑だけ。

例えば対中国の為にアメリカが日本にF35を買って欲しい場合、日本が安くないと買わないよって言えれば安くなる。

でもF3が無ければ、アメリカにF35買うしか無いだろって足元を見られて高くふっかけられる。

45 :
>>44
メーカーの販売価格とFMSの価格は違うからね。

46 :
>>37
とはいえ日本にあるFACOのラインが年産6機って話だそうだしなぁ。

47 :
>>42
普通に今のドル円のレート(110円付近)のほうが1ドル80円の円高よりは望ましいと思ってるけど、この件に関してだけは嬉しくないわな。
世の中そう簡単には上手くいかんもんだ。

48 :
以前のような理不尽な円高でなければ安定してくれるのが一番いい
108円でもそれで何年も安定してくれるならそれがいい。

49 :
>>35
マージン?
開発費の上乗せだろが・・・
米国は開発費と製造費は別の海計になって居るが、
外国は当然開発費込みで入手する物だろ。
利益(マージン)なんぞ無いぞ。

50 :
>>49
なるほど開発費の分が入ってるのか。
その開発費はロッキードなどのメーカーにとっての利益分に相当するんだろうけど、
アメリカ国家としての利益はゼロなのかね。
F-35購入に米政府を挟まないといけない以上、なにかしら米政府にとってのマージン(仲介料みたいなもの)が発生するのかなと思ってたが。
まぁ、想像に任せて適当に言ってるだけですけどね。

51 :
F-22&ロッキード案の有力な対抗馬クルー(*´Д`)ー!!!???


https://twitter.com/otfsx1228/status/1018810213128900608

竹内修@otfsx1228
BAEシステムズで、これからこのコンセプトモデルのブリーフィングが始まる。


https://twitter.com/TokyoDAR/status/1018804947457073152

tokyo-dar@TokyoDAR
BAEシステムズはファンボローエアショーの会場で、ユーロファイター・タイフーンの後継機を想定した、新戦闘機のコンセプトモデルを発表しました。

52 :
そら原材料と手間賃で売ってくれたら自前でなかなか作ろうとは思わんわな
開発費5兆浮くもんw

53 :
F35の修理デポは日本人立ち入り禁止だってさ

54 :
>>53
いや…こっちは修理方法もどういう作りになってるのかも分からんのに仮に入れてもらったとして一体何すれば…

55 :
F-35自体がアメリカのマルウェアだからな
イスラエルはそれ回避しようと一生懸命独自のF-35用ソフト開発中

56 :
>>44
いやいや 量産効果はあるでしょw
F-35自体 複数あった戦闘機攻撃機開発計画をひとつにまとめて量産効果を出すことを狙った兵器計画
F-35を1000機作った単価と1機だけ作った単価が同じとは言うまいね?

57 :
>>56
兵器の値段は製造原価とは無関係。
家電や自動車とは違う

フォークランド紛争の時エクゾセミサイルの値段は100倍になった

アメリカが日本に売る値段も製造原価とは別のロジックで決まる

競争相手がいれば安くせざる負えないけどね(国産も含めて)

58 :
量産効果はあるけどFMSだとその恩恵に預かれるのは米政府で、
購入国に安く売るかは米政府しだい

59 :
そうはいっても空自向けFMSは初年度で100億切ってたんだから安い方だろ(円高の恩恵もあったが)

60 :
>>59
最初はね。コピー機は最初安く売って設置させた後、保守料や用紙代だ儲ける。

それと同じ、一度採用させてしまえば、FMSだから保守用部品をバカ高い値段つけても日本は黙って払うしかない契約になっている
さらに意味不明のアップデートで毎回数十億とれるしね

この先いったいいくらアメリカに金をむしり取られるかわからない

61 :
「ビーストモード」ってw
アメリカ人厨二こじらせすぎだろ

62 :
日本人ならYJSNPIモードと名付けてるところだな

63 :
>>60
低利益どころか逆ザヤ事業で疲弊した国内企業を縛り付けるのと、曲がりなりにもきちんと事業化してるロッキードと法的な契約関係を維持するの

有事のときのロジスティクスや、太平洋がそのまま戦略的縦深なるという点でいったいどちらが有利になるだろうか?

64 :
>>61
NASAの研究名称とかも、頭文字をうまくとって中二病ぽいネーミング付けたりしてるしな
アメリカは大真面目で中二病やって売り込みのアピールするのがセンスあるなあと思うわ

65 :
>>63
どう見ても前者だと思う
後者は事業化自体はしているものの、輸出入の手間があの有様で各種お値段も超高額
まだ国内企業にカンバンさせるほうがましや…あのベストセラーC-130ですら稼働率5割とも聞くんだぜ

66 :
これどこまで本当なのやら?
------------------------------------------
オーストラリアの新聞

Russia cancels stealth Su-57 but will make improved Su-35brian wang | July 16, 2018
ロシアはステルス機Su-57をキャンセルするが、Su-35は改良される
https://www.nextbigfuture.com/2018/07/russia-cancels-stealth-su-57-but-will-make-improved-su-35.html
ロシアはSu-57(別名T-50)ステルス戦闘機をキャンセルしている。
彼らは初期の生産で11機を建設したが、インドはパートナーとして脱退した。
ロシアはSU-35の改良版にステルス技術やその他の進歩を適用する予定である。
ロシアはシリアで飛行機を飛んだが、エンジントラブルがあり、ステルスは劣っていた。
最初の5つのプロトタイプのほとんどは、構造的な問題、エンジンの故障、コックピットのガラスの問題を引き起こしました。
インドはT-50の共同融資に同意したが、T-50のエンジンは信頼性が低く、不適切なレーダーや
ひどく設計されたステルスだったため、中止した。
SU-37は、超音速で飛行し爆弾を放つと場合に重大な問題を抱えていた。

67 :
あれだけ先進的っぽい構造と、強力そうなエンジン積んで何でだ…

68 :
>>62
「ニンジャ」とかつける程度のケレン味はついてきたから
「ヨシテルモード」とかはどうだろうね

69 :
F-35 は、まともに戦闘出来るようになったのかい?
対空ミサイルや機関砲も撃てるようになったんかい?
ただの張り子の虎を高い金で買わされただけじゃないの?

70 :
イデオンモード
(イデオンはなぜか無尽蔵にミサイル撃てるから)

71 :
AMRAAMなら多少はね

72 :
国内重工が軒並み防衛産業から足洗いたがってて草

73 :
やはり国営兵器廠をだな

74 :
一回の発注ロットが10くらいだと、確かに単品に比べたら安くはなる
しかし、量産効果!と威張れるほど安くはならんよ
組立作業もほとんどが手作業だし。

75 :
>>74
その数のレベルだと人件費が問題になりそう。1ヶ月フルに働かせる作業が無いと技術者をキープ出来ない

76 :
>>60
出鱈目乙(笑笑笑)

77 :
量産効果なんか商業高校の女子高生の方がお前らより解っていそうだな

78 :
まあそりゃ実務に関わるならそうだろうな

79 :
>>57
まず「量産効果」を「値段が安くなること」 だと思ってるのが間違えてるね
量産効果とは生存単価が安くなることだけでなく信頼性が増すこと 能力が向上していくことも指す

それすら「存在しない」とでも?
商売なんだから相手の条件次第で高く売ることは当然ある でもそれは量産効果が存在しないわけではない
兵器に限らず民生品でも過疎地では高くなったりする それは当たり前 だからといって商品から量産効果が消えたわけではない

80 :
>>79
量産効果は経済性だぞ
1行目から違う
固定費が量産することによって商品1個あたりだと低くなっていくことを言う

そもそも話しの流れは単価の話しだ

81 :
戦闘機の生産は専用の工具や設備がとても多く、その割に生産する数は少ない
だからラインを立ち上げるのは初期投資がかかるし、作れば作るほど1機あたりの価格は安くなるよ

82 :
>>81
部品が多すぎるんだよな、数百万点でしょ。
1機百億円でも部品の平均単価は数千円、それで千機を10年で生産なら年100機
部品の生産額は年間数十万円程度にしかならん。
それでいて部品も全てFAAのライセンスが必要、割りに合わんよな。
まーファスナーの様な部品は汎用品を使うだろうが・・・
乗用車は部品点数が数万点で生産量が年間10万台以上、どっちが儲かるか一目瞭然。

83 :
トヨタとか自動車メーカーが作ればコストダウンのノウハウいっぱい持ってそう

84 :
>>83
何を言ってるんだ…

85 :
車みたいに製造ラインにロボット大量導入してペイできるほどはたくさん作らないから

86 :
そのあたりはアメリカはむかしからいろいろあった

87 :
品質管理の要求も地上を走る車と空を飛ぶ飛行機じゃ違うし…
もっとも大戦中はフォードとか自動車工場で飛行機作ってたしトヨタは三菱航空機に出資もしてるが

88 :
トヨタは自力で単発プロペラを作る計画は存在して進出しようとしてた
沢山作るから儲かるじゃ無いからね
トヨタハウスとか数は少なくても利幅か大きければOK

89 :
なぜ日本は米国から国防費増額を強要されないのか
F-35を買わないドイツと、気前よく買う日本の違い
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53582

90 :
戦闘機と自動車って構造や製造法が全く違うので
トヨタのノウハウはほとんど役に立たないと思うよ

91 :
>>89
ドイツでも国防費GDP1.2%なんだってね。日本が2%なんて本当に実現できるのかな

92 :
ドイツの国防費は誰かのポケットに消えてるのか?
使えるタイフーンはわずか10機、動ける潜水艦も1隻しかないとか。

93 :
陸軍が好きなんじゃないかな

94 :
レオ2も作戦行動できる状態なのは50両ほどだっていう話だぞ

95 :
逆に日本は1%枠でよくもまぁこれだけ揃えてるよな

2/3くらいは人件費で消し飛んでるのに

96 :
>>99
人件糧食費が2兆2千億円、一般物件費(燃料、基地対策経費等)1兆円、歳出化経費(艦船建造、航空機購入、維持費等)1兆8千億円。
人件費だけなら2兆円弱ってとこか、約4割前後だな。

97 :
というかあの立地にあってGDP比1.2%しか支出せず
他のEU諸国に財政規律云々言うドイツはまごうことなきクソだと思う。

98 :
>>94
酷いな

トランプがNATOの会費取りたくなるのも解るわ

99 :
>>87
トヨタは川崎と共同出資で東海飛行機(現アイシングループ)設立しとるし
マーリンをライセンス生産してたパッカードも元々自動車メーカー。

WW2頃までなら機体構造的にもエンジン面でも応用が効いたし英米では特に大規模にやってた。

100 :
ベンツもBMWも戦時中は航空機用エンジン作ってたね
RRは言うまでもなく

101 :
BMWはもともと航空機用エンジンメーカーですがな

102 :
ユーロという共通通貨を悪用した為替ドーピングで、域内の他国の窮乏化を尻目に自分だけは輸出でボロ儲け、
それだけで飽きたらず防衛費もケチってNATOという集団安全保障体制にタダ乗りとか、
欧州の寄生虫という以外の表現が見当たらんわ
もういっぺん露助に蹂躙されて国土分割されてみたらいいよ

103 :
>>101
プロペラが会社のロゴマークやもんね。

だがその割にはBMW137とかBMW801とかBMW003とか、どっかビミョーな感じの残るエンジン(801みたいに高空性能が悪い、003みたいに戦争に間に合わなかったなど)しか記憶にないけど。

104 :
スバルがアメリカ市場で伸びてるのも面白いよね

105 :
>>103
https://ja.wikipedia.org/wiki/BMW#エンブレム
バイエルン州旗が由来…

106 :
スバルといえば、WRブルー。
インプレッサWRXやWRXSTIではシートの耐久性も他色よりかなり上がっているらしく、
10年落ちでも助手席、後部座席は新品同様だ。

こういう技術をもっと押し出していってほしい。

107 :
>>91
2パーセントにする前に、まず1.2パーセントにしようぜ。すぐ。

108 :
日本の場合、年金などが一般会計扱いになっているため
NATO基準だと現状でも2%を越えていると聞いたことがあるが?

109 :
>>108
GDP比だぞ

110 :
メルケルはトランプのいうことなんて聞き流すから無駄だと思うが

111 :
>>110
忠犬安倍に見習ってほしいね

112 :
>>108
NATO基準だと旧軍人への恩給とか海保の予算とかも防衛費に入るからなあ
ふた昔ぐらい前までは前者が相当な額に上ってたようだが、今となっては受給者も少ないし大した額じゃないだろう

113 :
ロッキード、独、フィンランドなどにF-35採用提案
http://www.jwing.net/news/3313

114 :
いよいよSu-57が配備らしいです。ていうかまだ軍に引き渡されていなかったのね。

ロシア最新鋭ステルス機「SU57」来年配備へ 日本の頼みの綱「F35」より優位に?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00000544-san-pol

115 :
>>114
シリアに派遣された二機は?

116 :
シリアに送られたSu-57は量産機じゃないぞ。テスト機。

117 :
Su-57は量産機っていってもたった12機。
それ以降は現在未定。

インドからは酷評。
コクピット周りの写真みたら、鋲は剥き出しだわ突起はやたら多いわでな。

ロシア航空機厨を除外すると、
今の所成功した機種とは、お世辞にも言えない。

118 :
スホーイ「Su-57できたで」

ロシア国防省「とりあえず購入は12機な。今後、まともな性能になったら追加購入考えるわ」
インド「共同開発中止な。今後、まともな性能になったら購入考えるわ」

119 :
あと2機配備で臨時飛行隊から302飛行隊に格上げだろ。
年度末だっけ?

早く発足して欲しい。

120 :
>>117
スホーイ「エ・エンジンをもっといいのに積み替えたら性能は飛躍的に向上するから(震え声」

でもSu-57の量産型第1バッチ12機が実戦飛行隊に配備される頃には、F-22とF-35の
累計生産数は500機を超えていたりして。

121 :
そんなに酷いのか?>Su-57

122 :
姿からすっとSu-35を「ちょいステルスに気遣ってあとは今のそれなりにグレード上げました」
てな感じの予算に困りながらも作った順当な飛行機っぽいんだがなどうなんだろね
金無いから老朽化した既存機の分を地味〜に代替してくと思ってる

123 :
Su-57は量産計画を先延ばしにする記事が出てたな

124 :
Su-35が高性能だからSu-57の量産を急ぐ必要はないとしか言ってないぞ

125 :
高性能っていってもステルス性ないじゃん

126 :
まあ究極の4世代機だよな

127 :
F-35が配備されつつあるのにSu-35が高性能だから十分てのは苦し紛れの言い訳だろ

128 :
だな

129 :
シリアに投入されたSu-35S、後方から接近してくるF-22にまったく気づけなかったとかいうニュースがあったよな。

130 :
イスラエル空軍が米軍に先んじてF-35Aをシリアへの対地攻撃で実戦投入した
という話は確定事項だったっけ?

131 :
ミサイルのほうが安いし簡単なんだろう

132 :
>>129
そっからS300だかS400だかのレーダーは全く役に立たなかった・・・まで話が続くな。

133 :
もはやロシアは相手にならん
今後は中華に要注意だね

134 :
>>119
発足は年度末だね。
三沢に10機揃っても、正式な発足は年度末近くになってからだと思う。
お役所仕事だもんな。

135 :
Su-35だって全然配備数少ないしな。
Su-57なんて何機配備出来るんだって話し。

136 :
>>135
今月の軍事研究の記事だと、量産仕様のSu-57の第1バッチ12機の内、2020年までに
ロシア空軍に納入される機体は数機(2〜4機?)程度とか書かれていましたな。

これでは空自のF-35Aの調達ペースよりも遥かに遅いですが。

137 :
ソ連/ロシアには、「戦闘機(兵器)なぞしょせんは消耗品」と割り切った
モンキーモデルってお得意の手があるからなぁ


アメリカがエジプト経由で入手したMiG23は機体の自動安定化装置を
省略したモンキーモデルで、腕自慢のボイド少将が墜落死する原因に
なった

いざとなったら、Su-57もステルス機能省略型とか、前線向けに量産
するんじゃなかろうか

138 :
ちなみに東欧(旧東ドイツ?)から入手した個体には
自動安定化装置がちゃんとついていて、エリア51の
腕っこきたちには不評だったそうな

139 :
>>137
ボイドって誰だよ

140 :
空戦理論の方じゃ、ちょっとした有名人じゃないかな

141 :
ザ・ファイターマフィア

142 :
ジョン・ボイドの事かな?

143 :
>>140
俺の知ってるファイターマフィア頭目のジョン・ボイドは病死なんだがなぁ

144 :
ジョン・ボイドは大有名人だよ

145 :
ボイドってイェーガーの上司の人と勘違いしてたw

イェーガーの上司のボイドはイェーガーが調子こいて
飛行試験範囲外の飛行をする度にぶん殴ったらしいな

後に、P-80に乗って人類初の1000km/hを出した

146 :
>>137
モンキーモデルという言葉の意味をどう理解しているのか…

147 :
どのボイドと勘違いしてるんだよ
ドヤって恥ずかしい奴だな

148 :
>>144
ガチで間違えてるの…?

149 :
Mig-23でお亡くなりになったのはボ○ドです
USAFだと空戦理論で有名なJohn Boydさんでも
テストパイロットでAlbert Boydさんでもありません…

150 :
>>144
いるよな。特定の狭い分野だけで超有名な人って(笑)

151 :
ボイドというと「ですが何か?」のvoid日下部陽一を思い出す。思い出したおかげでますます不快指数が増した。あー暑い。

152 :
韓国軍操縦士 ステルス戦闘機F35Aの初単独飛行成功
(朝鮮日報 7/25)

韓国軍に配備される米ロッキード・マーチンの最新鋭ステルス戦闘機F35Aの運用を控え、米国で訓練中の韓国空軍操縦士が
初めて同機の単独飛行に成功したことが25日、分かった。

米空軍のウェブサイトによると、アリゾナ州のルーク空軍基地で20日(現地時間)、韓国空軍のチョン・ギユン少領(少佐)が
初の単独飛行を行った。

韓国空軍関係者によると、チョン少領は同機の飛行に向け、5月から17回のシミュレーション訓練を受けた。
現地で教官の資格も取得する。帰国後は韓国の操縦士に対する教育を担当する予定だ。

同機は今年から順次韓国に導入され、2021年までに計40機が空軍基地に配備される。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/07/25/2018072502673.html

153 :
FMSは怖いねえ

価格も納期も米主導 陸上イージス、さらに値上げの懸念

陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の総額が、5千億円近くに上ることが明らかになった。
トランプ米大統領が安倍晋三首相に求める「バイ・アメリカン(米国製品を買おう)」。
最新鋭戦闘機に続く米国の防衛装備品調達は米主導が避けられず、価格のさらなる高騰も懸念される。

https://www.asahi.com/articles/ASL7Z540YL7ZUTFK00Q.html

154 :
>>153
30年間の運用コストとミサイル費用込みですぞ
同じくあたご型イージス艦2隻の運用経費込みの価格は8000億を超えております

155 :
>>153
FMSうんぬんより、イージスシステムを開発しているのがアメリカしかないじゃないですか。
それが嫌なら、兆円単位の金を投じて自力で開発しろってだけの話です。
他に選択肢がないのに

ちなみに、アショアで運用するSM-3は日米共同開発です。一発30億円くらいしますが。

156 :
>>155
日本もFCS-3を独自開発してるんだからあれをベースにつくれるだろ

性能的にはかなり高いらしいし

157 :
FCS-3をベースにできそうなところがないんですが

158 :
日米で次期イージスシステム作るそうだから…

159 :
FCS-3とミサイル防衛システムを同一に語るなんて、ν速ですら言わないようなことを・・・

160 :
>>159
具体的な技術的なハードルは何があるの?

FCS-3は他の艦艇に横向きで飛行するミサイルを追尾攻撃できる世界最高水準のシステムと聞いたが

SM3の共同開発や長年のイージス艦運用でBMDのノウハウがある日本が開発出来ない理由は無いだろ

161 :
艦隊防空用なら国産でも問題無いでしょ
MD用の防空システムは米国に依存せざる負えないと思うね
弾道ミサイルを保有していない国が開発しても国民や現場の自衛官は信頼しないでしょ

162 :
ミサイル防衛は技術的ハードルより日米の連携や実験場の確保が厳しいから国産は難しいと思うぞ

163 :
>>160
単純に規模的な問題
だからやろうとしないうちは絶対に無理だし、やろうとしたら意外とできる
つまりできないってこと

164 :
基本は対空以外も含めた統合戦闘システムだからね
80年代にデビューしたのがある意味おかしい

165 :
>>160
僚艦を守れるのと弾道ミサイル迎撃には「ミサイルを撃ち落とす」以外の相関は無いやろ
FCS-3には雨や雲に弱いし、弾道ミサイルを追尾できるだけの性能はない
他にもいろいろ足りてないのでFCSほぼすべて新規開発
んで開発してもキルチェーンの一環をアメリカのDSPやGPSに依存することになる
無駄すぎるやろ

166 :
次期DDが軌道監視能力持ち(FCS-4?)だそうなので素直にそれを待ちなさい

167 :
>>160
まずは高出力レーダーを設計・製造するところからだし
FCS-3ののCバンドでもほかのバンドでもいいけど(多分SPY-1と同じSバンドがベスト?)どっちにしろ新規最悪だと要素開発から
米もSPY-4が盛大にこけてるしAMDR(SPY-6)は供与が不透明&開発間に合わないとされて駆け込みで27DDG(まや)を作り始めた位だったりするが
ただレーダー出来ても個別の戦闘システムは?
早期警戒等の他システムとの連接は?
戦闘システムとして完成させるには金と時間が圧倒的に足りんな

168 :
>>160
弾道ミサイルと対艦ミサイルの速度は1桁違う
追尾し照準し迎撃すべき距離も弾道ミサイルと対艦ミサイルとでは1桁以上違う
これだけ違えば技術的な難易度は格段の差だ

169 :
問題なのはそういうスペックレベルの話じゃなくて、システムや規模レベルなんだと何度言えばわかってk

170 :
それでもまだ艦船の運航までは統合されてなかったよねイージスは
それでも大変なのに機上搭載コンピュータの制約とアビオニクスと戦闘システムの統合でそりゃ難産になるわF-35は

171 :
ちなみに
次世代無線LAN規格の802.11ayでPAA(Phased antenna array)が使われるようになり、
軍用のフェイズドアレイレーダーと同じ技術が家庭にも入るようになる

172 :
>>171
意味分からん。

家でレーダーなんか使うのか?

173 :
理解できないなら黙ってりゃ良いのに

174 :
>>172
多分お前は説明されても分からないから、うわーいすっごーい!とだけ言ってるといいよ

175 :
盗聴器の電波では?

176 :
https://mentor.ieee.org/802.11/dcn/15/11-15-1150-09-00ay-channel-models-for-ieee-802-11ay.docx

マジやんけ!
(17頁。重いので注意)

177 :
次世代無線LANの規格づくりではパナソニックと新潟大かなり貢献してるな。
あとはファーウェイの中国人とIntelのロシア人w

178 :
>>175
バカですって自分から名乗って楽しい?

>>176
搬送波の収束と高速化に効果があるようだね
効率はよくなる、ただちょっと怖さもあるけど

179 :
>>158
・・・と2ch入り浸りの人が申しております

180 :
イージスに何の恨みがあるんだ

181 :
早く搭載する国産ミソ作って欲しい

182 :
米空軍、F-35修理用部品を3Dプリンターで作成開始
http://www.jwing.net/news/3839

183 :
トルコってアメリカと対決してるけどカナダみたいにF-35を中止したりしないかな?
TFXも計画してるし

NATO加盟国だが対ソ連の最前線ってだけで人種も宗教も違うし欧米からは嫌われてていつまで経ってもEUには入れてもらえないし案外露土接近ってありえそう

184 :
撃墜事件の報道で知ったけど
民間人レベルの交流はかなり深いな
国際結婚で国境を越えた親戚付き合いが普通にあるみたいな

185 :
アメリカは冷戦期から弾道弾の探知をやってたんだからノウハウの差は計り知れないのにどこから楽天家が湧いてきたんだよ

186 :
1970年代からできたことは、やる気になればどこの国でもできる。とか?

187 :
>>183
ギリシャに対して優位に立つために、F-35は欲しいんじゃないかな。
むしろ、アメリカの方から禁輸しそう。

188 :
>>145
そりゃ殴られて当然だな。
俺でも殴る。

189 :
>>178
一応俺は無線通信士のライセンスを持っているが、搬送波の収束とか高速化って意味が判らん。

190 :
>>189
俺も何も知らず適当に言ってみただけだから、全く意味が分からんのだ
すまんな、専門知識あるなら解説してみてくれ

191 :
竹内修? @otfsx1228

アメリカ議会上院で決まった、F-35引き渡しの一時停止で、トルコはかなり怒ってるらしいしな。
https://twitter.com/otfsx1228/status/1028830649392611328

F-35の引き渡し停止って、初めての事態では?
こういう前例ができると、韓国のF-35Aもすんなり引き渡されるかどうか微妙に。
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

192 :
これアメリカがその気になれば日本向けF-35も中止有りうるってことやん

193 :
>>191
ロシアから兵器買ってた時点でまあ、そうなるな
韓国のもそうなるかもな、密輸バレたのに首脳会談とかするらしいし

日本に回ってくるとかあんのかね?

194 :
>>192
可能性としてはあるだろそりゃ かなり低い確率だとは思うけどな
その辺は売って貰う立場では仕方ないね

195 :
FNSって昔からそういうもんでしょ?
納期変わったり値段上がったりと同列
アメリカのご機嫌で決まります以外の何物でもないよ

196 :
FMSね失礼

197 :
>>192
そこで怖いのはチャイナロビー
中国は第二次世界大戦頃の華僑の大金持ちがロビー活動で日本に不利な政策を議会に承認させたりしてきたから。

日中で軍事衝突があるとロビー活動で日本のF35の部品供給や整備を停止させるなんて可能性がある。

198 :
>>190
横レスだが電波通信における
搬送波というのは、変調によって何らかの信号(音声やデジタルパルス)をのせるための電波のことで
要は任意の周波数の電磁波で、その速度は通信方式をどう変えようが変わらない
搬送波の周波数をあげれば、変調可能な元の周波数が上がって、通信速度が上がるということはありえる

199 :
>>198
もう忘れたけど、周波数は上がるらしい
だから高速化ってね
ビームフォーミングとかその辺は、彼が自分で調べたほうが正確で早い話になるんじゃないかな

ま、意味が分からんものは調べずに不思議がるのが一番たのしいw

200 :
>>197
自国の安全保障に直結するなら話は別でしょ
アメリカがハワイまで最前線が後退するのを容認出来るかね?

201 :
ほとんど夏休み担当スレみたいになってきたな

202 :
トルコのF-35ってイランのF-14やパキスタンのF-16みたいに途中で引渡中止されちゃうのかね?
パキスタンは最終的には納品されたが

203 :
>>192
アメリカの犬でいるうちは大丈夫

204 :
対北朝鮮・中国でのアメリカの負担が増すだけだから
チャイナロビーが頑張っても日本より中国が信頼できるかな?ということ

205 :
つかずっと前から頑張ってるけど色々やりすぎた結果が今なわけでな
ロビイストがどんなに努力しても本国がアメリカに喧嘩売りまくってるんじゃどうにもならん

206 :
>>199
2.4GHz,5GHzが60GHzのミリ波になる
ミリ波といえばアパッチロングボウのレーダーと同じ周波数帯

207 :
>>206
WIFIと同じ周波数帯だな

208 :
>>200
アメリカがハワイまで最前線後退させると防衛コストが爆上げになる問題
今の第一列島線封じ込めが結果的に防衛費抑制になってる
それ放棄したらどこにいるかわからない太平洋海域で大規模機動部隊常時展開するか
放棄したとしても第一列島線より長大かつ縦深がないアメリカ西海岸沿岸警備かの二択になる

209 :
60GHzって水蒸気か酸素の吸収帯がなかったか?

210 :
水は複雑だから、ミリ波を含む赤外領域の至るところで吸収されるよ
酸素は回転スペクトルがそのへんかも

211 :
ああ、酸素かもしれない。自動車の車載レーダーが76GHzだったから近いなあって思ってたんだ

212 :
>>205
今の状態に囚われる意味はない

日本も昔は世界からソ連と日本が無くなれば平和になる。なんて言われて日本は今の中国と同じだった。

将来、アメリカにとっては日本より中国が重要になるのはほぼ確定だし。

わすれてはならないのはアメリカにとって中国は国境を接している訳じゃないのでパクスアメリカーナを捨てたアメリカは中国と敵対する理由は無いって事

中国が南シナ海に進出しても別にアメリカはほっとけば良いって選択肢もある

213 :
懐かしのG2論か
キッシンジャーの尻尾だな

214 :
中国敵視しまくりやで
最近のトランプ政権の報道読んでないんだな

215 :
>>214
政権の意向なんて一夜にして変化する。

日本も昔は今の中国どころじゃなく世界中から嫌われてたんだよ

216 :
まず、国境を接しないから中国敵視しないってのが嘘

>日本も昔は今の中国どころじゃなく世界中から嫌われてたんだよ

これも嘘
日本嫌い、中国大好きなあっち系の人間の願望でしかない

217 :
>>214
考えられないレベルの大経済戦争になりかかってるからね 米中
武器による戦争をやるわけにはいかない超大国レベル同士では実質最大の戦争行為

218 :
数日前にもカリフォルニア選出の米国の有力な上院議員の主席秘書が中国のスパイと発覚して解雇されていたりとワシントンではわりとホットな話題ですね

219 :
>>212
直接接しなくとも、日本を失えば西太平洋の海上交通の自由を一気に喪失するんだが
あれだけ南シナ海でやらかしているのを見た上で、自由貿易国家が通商路手放すとかどんだけ無理があるんだ

220 :
あとは地味に中国の固有の領土とされている台湾とグアムやサイパンなどの米領は隣接していますね
ここを失うか非武装化を強いられたら米国の防衛線はハワイまで後退します

221 :
余り理解してる人が少ないが日本を失うとアメリカの防衛戦は西海岸まで後退する
いくらアメリカでもあの広い太平洋を隙間なく防衛することは不可能
世界の警察を辞めたから日本を守らないとか言うけれどそんなものは関係ない

222 :
>>219
日本の存在意義を過大評価してホルホルしすぎるのもネトウヨ的なアホさだから要注意な

223 :
ネトウヨとか言ってる時点で素性が知れる

224 :
自分の気に入らない事実にレッテル貼ってるだけだからな

225 :
日本過大評価も日本過小評価も中国過大評価も中国過小評価も全部ウザいな

226 :
僕ちゃんたちが政治ごっこを語るスレじゃないんで、他所でやろうね

227 :
バカサヨもネトウヨもカルトも在チョンも全部うさいw

228 :
>>216
お子ちゃまは1980年代日本人がどんだけ嫌われてたか知らないだけ

今の中国と同じだったよ

229 :
>>228
ソ連崩壊する前のコミンテルン左翼メディア全盛期の時代ね
なるほど

230 :
>>222
今の南シナ海の現状と、アメリカ人の執着のすさまじさをまったく認識できていないのな

231 :
またぼくがかんがえるこくさいもんだいスレになってるな
どうでも良いから他所行ってやれ

232 :
日本を単純に米軍の国外基地として見ると、
鶴見の燃料備蓄は米本土まで含めて第二位の備蓄量
第三位が佐世保

米国の原子力空母を修理するドックは世界で4カ所そのうち2カ所は米国内、そしてあとの2カ所は横須賀と佐世保

米軍の唯一の国外に駐留する緊急展開部隊(第3海兵遠征軍)は沖縄

これを撤退するということは有り得ない

233 :
あり得ないと言う割にはうっすい根拠だなw

234 :
補給を軽視する人間には薄い根拠に見えるんだな

235 :
F-35に対抗できない中国軍はゴミだし
まともな軍事知識もないから
スレチの国際問題で噴き上がるしかないという
悲しい事情を察してやれよ

236 :
キモスレチと自慰行為持ち込んでくるからブサヨクチャイナマン嫌い
こうやって対敵教育を自前で行ってくれるところ、大嫌いだよ

237 :
今日はいろんなスレでチャンコロ工作員が仕事してるなw

212,215,222とか。
日本人の反感買うだけの雑な仕事ぶりだが。

238 :
>>232
>鶴見の燃料備蓄は米本土まで含めて第二位の備蓄量
>第三位が佐世保

2位3位はないやろ

>米国の原子力空母を修理するドックは世界で4カ所そのうち2カ所は米国内、
>そしてあとの2カ所は横須賀と佐世保

米国内だとニューポートニューズとノーフォークとブレマートンの3(4)個所でやってる
佐世保は空母の修理とかやってない

239 :
>>237
中国にも盆休みとかあるんかな?

240 :
F35まであるキーボードを作りませう

241 :
vf1があるキーボードだったらどうなるのよ

242 :
バルキリーになる

243 :
>>232
佐世保で超大型空母の修理等を行った事は無いぞ。
精々2万トンクラスのLHDだけだが・・・

244 :
修理ってどのレベルだよ
メンテなら普通にやってるぞ
核燃料棒交換レベルなら本国に戻さないとだめだけど

245 :
>>243
横須賀で正規空母の改修やって本土でやるより出来が良かった事ってあったよね

246 :
>>245
そういえば、立て続けに損傷したイージス駆逐艦の修理って最初は横須賀で応急処置して、その後本国へ移送してたけど、あの修理終わったのか?

247 :
佐世保のドックは空母のメンテナンスはやっていない
ワスプ級ならやってるが

248 :
原子炉は日本ではノータッチ

249 :
造ったバスでやるかと思ったらインガルスでやるはずだが、年単位の修繕だわなあ

250 :
ミッドウェーの改造は横須賀でやってたね
設計ミスによる失敗だったようだが

251 :
>>244
やって無い、我を張るな。

252 :
>>251
佐世保と横須賀間違えただけで
我なんてはってねーわ

253 :
>>252
横レスだが、俺も何で佐世保がでてくるんだろと思ってた

254 :
どうでもいい話だが横須賀の歌はあるが佐世保の歌ってあんまり聞いたことないな

255 :
>>252
間違いがあるならまず謝罪と発言の取り消しをしなさい

256 :
>>252

おまえが間違えてるんだろ
アホ
謝罪と発言の取り消しをしろよ

257 :
アンカー間違えた
>>255
キチガイか?

258 :
佐世保と横須賀を勘違いして追認の書き込みしたのは別人だぞ

間違いはすぐに認めてるので発言の取り消しはすでにしてると言える
我を張っているという発言も間違い


>>255
おまえは発言をすでに撤回してる人間に
さらに「発言の取り消しをしなさい」と間違ったことを言ったことにたいして
まず謝罪と発言の取り消しをしなさい

259 :
>>255
謝罪は別に要らないのでは

260 :
F-35を横須賀で改修するのか?

261 :
>>254
マンデー、チューズデー 佐世保、ウェンズデー、サースデー 佐世保
って歌聞いたこと無い?

262 :
>>258
頭が足りてない人かな
日本語が不自由なら書き込まないことをおすすめするよ

263 :
>>259
俺もそう思う、間違いを認めて取り消し又は訂正すればそれで充分だよね
すぐに謝罪謝罪と騒ぐメンタルは日本人として少し違和感を感じるかな

264 :
>>263
人の揚げ足取りで粘着するのは相当日常生活でストレス溜まってる人なんだろうなあ。
ニートか貧困老人かな?

265 :
>>263
別に取り消しすら要らないだろ、ここ便所の落書きだぞ・・・
好きなように後の人間が注釈入れれば事足りる

266 :
https://twitter.com/SCS_Yeager/status/1031194277454520321
Su-57はターゲティングポッド外付けかよw

https://twitter.com/gripen_ng/status/1006873159050465280
関の意見にいつも同意するわけではないが、これには同意
Su-57の表面の処理はステルス機にしては雑すぎる

これもうステルス機じゃないだろ
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

267 :
ハードポイントも外付けしてるところをみるに単にステルス性より搭載量が要求される状態だったのでは?

268 :
まぁ、搭載量が不要ならウェポンベイの中に入れてしまうということも考えられなくはないが。。。

269 :
ステルスに絶対的な定義なんて無いからね
「RCSを大きく削減(当社比」でもステルスだし

270 :
5世代相手に渡り合うというより 安く4.5世代相手に優位を獲る機体って感じだな

271 :
Su-57の価格は当初予定より高くなってしまって、ロシアの予算では十分な数を揃えるのが難しい。
ただ戦術的に、RCSでF-35より劣っていて、先に発見されて先にAMRAAMで攻撃されても、
強力なECMでAMRAAMを無効化できる自信があるのかもしれない。

272 :
>>271
AMRAAMにはジャミングを受けると自動的にジャミング源に向かって飛んでいく機能があったような

273 :
>>272
ナイナイ

274 :
ジャミング源を追尾するHome on Jamモードはあるけど勝手に向かっていったりはしないでしょ
届くかもわからんし

275 :
HOJはAMRAAMではなく火器管制コンピューターの機能な
誘導するのは母機であって、ミサイルは電波源に中間誘導されるだけ
スパローでもHOJは使える

276 :
HOJモードはパッシブ誘導でミサイルの機能だよ
だからスパローでも可能

277 :
http://www.nwfdailynews.com/news/20180822/update-f-35-spotted-nose-down-on-runway

F-35が駐機中にノーズダウンしちゃった

278 :
雀みたいでかわいいw餌見つけちゃったかー

279 :
>>277
AIっぽいな

280 :
>>279
「ふぅ〜ちょっと疲れちゃったあ」

281 :
米ロッキード、国防総省から1.2兆円F35契約獲得か−納入遅延でも
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-23/PDW6N86KLVR601

282 :
メスのF-35だな誘ってるわ

283 :
C型リンカーンで訓練中?

284 :
映画トップガンのクルーが乗り込んでるらしいな

285 :
http://r2.upup.be/f/r/8LU5u2FV4t.jpg
(・∀・)ニヤニヤ

286 :
ミサイルも輸入か

287 :
35はAMRAAMのみ

288 :
日英ミサイル開発待ったなしやな

289 :
F-35Bの空母導入論が時折出てくるが、
この機体に艦隊防空は殆ど機体出来ない。
鈍重で曲がらない、昇らない機体では
如何にPが優秀でも勝負なはならぬもの、
この機体はF22の「エスコートの元」
でしか能力を発揮出来ない機体である事は
多くの米軍関係者も認める所だ、
シリアでは当然の如く旧式防空システム
S-200、300に高空で「探知」され、
「撃破」までされ「戦闘能力喪失」
シリア戦での運用結果はロシア側の言い分
なれどアメリカ側の言い訳が
「バードストライク」(笑)なれば
最近の米空軍は白痴化が凄まじいのだろう。
北朝鮮のロフテッドミサイルに
米海軍シャイローの乗組員は恐怖し
半狂乱となり、シリア戦でのロシアに対する敗北(防空システムに対する敗北)では
その言い訳がバードストライクなどと
醜態を晒す。何が言いたいかと言えば、
これ以上この「欠陥機」を高値で買わずに
次期主力戦闘機を「国産開発」せよ
と申し上げたいのだ。IHIにはXF-9と言う
欧米レベルに後一息のエンジンがあり
完成機体の開発技術はF-2を作りし
エンジニアが三菱航空機には存する。
既に破綻せし政府の元で滅び行くは必定の
米国武器産業と組むなど誠に愚か事なり、
「寄らば大樹の陰」と言われし
日米軍事同盟、既にその大樹は根元より
腐り果て倒木寸前なるを理解されたい
彼の国は「内戦状態」なるを理解されたい。

290 :
>>287
>35はAMRAAMのみ

概算要求でがっつりJSM取得予算あげてるよ

(概算要求9ページ)
○ スタンド・オフ・ミサイルの取得(73億円)
我が国防衛における敵艦隊の侵攻阻止、上陸部隊の排除や
BMDイージス艦の防護といった任務に従事する隊員の安全を可能な限り確保する観点から、
相手の脅威圏外(スタンド・オフ)から対処できるF−35Aに搭載するスタンド・オフ・ミサイル(JSM)の取得

291 :
現有F-35にJSM運用能力あったっけ?

292 :
JSM自体がまだ開発レベルやで

293 :
>290
しつこくてすまんが: 287は
F-35にはAAM-4積めないから、AAMとしてAMRAAM輸入は当然じゃん(機銃だけで戦えと言いたいのかい?)
と言う趣旨ね

294 :
F-35にAAM-4は搭載できない
いまだ、このことがわからない人おおいね

295 :
AAM-5は使えるようになるの?
AMRAAMと同様サイドワインダー輸入するのかな?

296 :
>>293
3iだとアムラームしか使えないという意味では?
3F導入しないと機関砲さえ使えんw

297 :
JNAAMはともかくAAM-5は将来的にも使えるか厳しいと思うぞ
こういう点がF-35の問題点の一つだな

298 :
>>295
使えるわけないじゃん

299 :
>>296
F-35Aの機関砲だと弾数も少ないし、対空戦闘より対地攻撃が主眼だから
なくても困らないと言えば困らないか。
まぁ、スクランブル任務で警告射撃するときには必要かな。

300 :
>F-35Aの機関砲だと弾数も少ないし、対空戦闘より対地攻撃が主眼

ここ重要
もうベトナム戦争の時代じゃない

301 :
>>295
今は使えない けど将来的に使えるようにする可能性はあると思う イスラエルのパイソンやイギリスのASRAAMは使えるし
F-35のほうにプログラム追加するのかAAM-5のほうをサイドワインダー互換で動かすのか 手法は分かれるが

302 :
>>301
確か、パイソンもASRAAMもAIM9の運用不可と引き換えに使えるようにしてなかったっけ?
それに金掛かるし、国産じゃなくとも構わんでしょ

303 :
F-35でつかえるミサイル・爆弾などの種類は決まっていて、
新しいものを使いたいなら、他の装備がつかえなくなるという説がある

日本語では、竹内修あたりがJウイングあたりで最初に紹介してた

304 :
アメリカが使える兵器をコントロールできるていうのも売りの一つなんだろうな

305 :
F-35はそのままのソフトで運用すると、アメリカにすべて丸見え
トロイの木馬とかそんなレベルじゃなくて、システム全体がアメリカに管理されてる

作戦計画たてると、どこをいつどういう装備で攻撃するか、パイロットの体重まで入力する必要があって、
そうすると最適な飛行経路などをシステムが教えてくれるようになってる
そういう情報が全部アメリカにあるサーバーに送られる

イスラエルは今必死でそういうシステムから脱却しようと、F-35で運用できる独自ソフトを開発中

306 :
>>303
JSFプログラムでは競合する兵装は極力採用しない努力義務みたいなものはあるけど形骸化してるよ

想像してるような強制的・排他的な規定は存在しないよ

307 :
>>305
冷戦時代のような思考様式にはとても理解が難しいと思うんだけど...

ナショナリズムや軍のセクショナリズムに優越するような新時代の思想があるんでしょ(ヒント:ロジ○ティ○ス)

308 :
https://pbs.twimg.com/media/DmADxSOU4AAzLji.jpg
(・∀・)

309 :
>>308
kwsk
背景のF-2も含めてエロ過ぎるショットだろ

310 :
>>308
>>309
三沢の第3航空団隷下の第3飛行隊(F-2の)と臨時F-35飛行隊だろう
第3飛行隊は、来年度百里に移駐するから、今しか見れない貴重なショットですな

311 :
あ、>>308は有り難く保存させて頂きました。

312 :
ネットで拾っただけだからなw
三沢の近影だと思うが。

313 :
オリジナル
https://pbs.twimg.com/media/DmADxSOU4AAzLji.jpg:orig

314 :
6SQの機体は何か演習でもしてたのかな?
それともやりくり?

315 :
>>305
航空総体を横田においてる時点で何を今更

316 :
>>313
単純に望遠で撮ってるから圧縮されてるだけなんだろうけど、
どことなく合成のような違和感が…

317 :2018/09/03
>>302
国産がいいでしょ 消耗品は
AAM-4はサイズ問題もあるしあきらめるとしてせめてAAM-5程度は統合したいでしょ 将来的に

新・戦艦スレッド 94cm砲
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.2【WEBでも】
アメリカ以外に沖縄戦で日本に勝てる国って存在するの?
兵士の個人装備を語るスレ19
民○党ですが危険なのも無理はない
軍艦の食事について語るスレ71食目
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ19
民○党類ですがトルコリラ墜落
軍艦の食事について語るスレ71食目
【軍事】マクロス 第陸拾壱船団【技術】
--------------------
【春日部】煮干乱舞 part13
ラグビーW杯 歴史は動いた 日本、スコットランドを撃破し史上初W杯決勝リーグ進出 菊の季節に桜が満開!
宮城県の学習塾・家庭教師スレ・5時限目
新 漫画家志望者が自作画像をうpすレpart3
福井県内の全自治体は暇{{!!
呼出し総合スレッド(再)
高音をファルセットに逃げるテナーがうざい
癌で余命を宣告された家族のいる人のスレ 25
■奥様sien隊【株人-407】■諦めるな、しがみつけ■
【規制後】アドレスV125 1台目【最終型】
【PSP】クラシックダンジョン【CWC】
☆☆☆☆久光製薬スプリングス Part61☆☆☆☆
ゆきぽよ、安倍首相動画に「安倍さんなりに国民に寄り添おうとした」「なんでもかんでも安倍さんを批判するのはちょっとかわいそう」
【春夏】サイクルウェア総合141着目【秋冬】
駿河屋 Part530
【フジ木10】隣の家族は青く見える Part8 【深田恭子 松山ケンイチ】
知世ちゃんが最高 PART2
BTSの通報スレ
【出版不況】レコード芸術part.26【毎月20日発売】
高尾山〜陣馬山 Part80
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼