TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【空耳】合唱一発ネタ【おやじギャグ】
喉のケアについて
合唱で食っていくには
【合唱やってる人に】よくいるイタい人【ありがち】
【テノール】テナー音届いてないよ!【ビミョール】
チラシの裏
【音程低いぞ】セカンドテナー【何やってんの】
【最強】Nコンon the web★課題曲Juke Box【No.1】
☆★九州の合唱スレ★★ その四州目
BEST・コーラス100 作ろうぜ

高音をファルセットに逃げるテナーがうざい


1 :2014/05/26 〜 最終レス :2018/10/23
特にFとかGでファルセットする奴は何でテナーやってるのか理解に苦しむ
最低Aまで実声で出せない奴はバリトン送りにしろ

2 :
声域スレ
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/chorus/1124773365/
この辺りで十分かと。新たにスレを立てるほどの話題じゃない。

3 :
実声で上が出ないのも困る
でも
ファルセットで上は出るが実音で出せないテナー、と
実音で上はでるがファルセットができないテナー、といたら
前者の方が合唱にはよいのだよね・・・

4 :
>>3
100歩譲ってAとかならそれでもいいかもしれんがFとかでファルセットはまずいだろ
それに実声で出せる場合柔らかくするのは容易だけどファルセットしかできないテナーが実声で出すのは一朝一夕では無理

5 :
ピッチが大事な合唱では下手にかぶせるよりはファルセットは有効と思うがね。
高音を実声で出せるか出せないかを聴くのが合唱の目的じゃないだろ。
オペラのソリストじゃないんだから。

6 :
逃げたかな。

7 :
Fを実声で出せないんならバリトンいけばいいだろ。
テナーは内声だし主音でない音で歌うならファルセットでもしっかり正しい音程で歌えてれば問題ないかと

8 :
男声合唱だとしたら大問題だけどな

9 :
寧ろファルセットからハーフトーンを経て実声出せるよう練習するのは
高音でも安定したピッチを保つのに有効と思う。
それでどうしても無理ならパート変えりゃいいだけ。
結局発声指導者の問題。

10 :
・地→裏、裏→地の切り替えが安定して出来る
・少人数の合唱団ではない
・solo、soliを担当しない
上記の条件を全て満たしているなら、合唱レベルでは特に問題無い。

11 :
 
 
 
 
 
おもしろいスレでしたね

12 :
楽譜上にfalsettoって書いてあることも多いし、
そうでなくても音量記号がmp以下とか、ディミヌエンドの指示があるとか、
主旋律より高いオブリガートを歌うときとかは、ファルセットで歌うんじゃね?

13 :
ファルセットが綺麗にでるんだったらいいやんか

14 :
156cmのおっさんはファルセット綺麗だと思う。

15 :
クソスレの楽しみ

16 :
 
 
 
 
 
おもしろいスレでしたね

17 :
テナーの高音ってファルセットの延長じゃないの?

18 :
 
 
 
 
 
おもしろいスレでしたね

19 :
>>11>>16>>18
スクリプトかなにか?

20 :
>>17
身近に本物のテナーが一人もおらんかったんやな…。

21 :
優越感に飢えた関西人のスレ  
 
 
 

22 :
声楽(独唱・重唱)のテノールは高音域もチェストで発声する人が多い。
しかし合唱においては例え技術的に可能な人であってもそのように発声する人は少数派になってしまう。

23 :
 
 
 
 
 
 
 
おもしろいスレでしたね

24 :
スクリプト君今日もご苦労さんです!

25 :
>>22は、「チェスト=実声 ファルセット=頭声」だと勘違いしてる人?

26 :
  
   
  
 
 
 
 
 
 
 
おもしろいスレでしたね

27 :
>>25
俺はイコールとは思ってないけど、この手の用語は一意に定まる明確な定義がある訳ではないから、
同義、或いは部分集合的に用いられることもあるようだ。
ただ、>>22はそういった定義論の話ではなく、
>>17を受けて、「合唱のテノールは頭声メインで歌う人が多いから、
実声・地声で発声している場合でもファルセットの延長のような『聞こえ方』になることも多い」という話だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%B8%E5%A3%B0
> 換声点の下の声区全体を指し、ファルセット又は裏声でない声、
> と言う意味で日本語の実声、地声に近い意味で用いられる場合と、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
> 換声点より下を胸声区とし、換声点の上(頭声区)をファルセットとした。
> 頭声全般(フランジリンボイスやシャウトなどを含む高い実声)のこと

28 :
このスレを立てた人は、おそらく近代の合唱のことをあまりよく知らない
んだろうな。高音が出せる出せないの問題ではなく、「声質」の問題。
特に混声合唱においては、テノールの中高音域はアルトと声質を合わせる必要がある。
おれもテノールで、実声でD5まで出せるが、それをやると声質が合わないことが多い。
だから、C4程度の少しも高音とは言えない音域でも、ファルセットを使うことは多々あるよ。
ちょっと余談かも知れないが、普通のテノールはA4まで実声出せないといけないとか良く
言うし、アマの団ではそれくらいが限界だったりする。でも、東京芸大とか行ってる
やつらなんて、C5より上まで出せるのはむしろ普通だよ。

29 :
 
マジレスの宴
 

30 :
>>29
スレ立てさんですか?
恥ずかしくなったんでネタスレだと言い逃れするの図?

31 :
   
  
 
ばれたか
 
 
  
     

32 :
合唱の場合、テノールがヘッドやファルセットを中心とした歌い方が好まれるのはもちろん、
バスですらチェストを強調した歌い方はあまり好まれない気がする。

33 :
>>32
そのトーリだよ。Correct Mondo!

34 :
ファルセットでなくて高音が出せるとして、その声質で
ちゃんときれいなハーモニーが作れるなら別にかまわんけどね。
そういう人はプロでもほとんどいないのでは?

35 :
ファルセットに逃げる、という発想自体が古い。オヤジメンネルのような発想。
ファルセットを習得した後、いかにペットと混ざった「つながった声」に鍛えていくかが現代的な発想。
音大でもパッサージョをいかにクリアするか、ということを教えてくれる教師が増えたから
「実声でhi-C」なんて軽々しくアマチュアが知ったかぶって言ってるだけだ。
ファルセットを含めた声の可能性を最大限に引き出してはじめて「実声に聴こえる、しかも鑑賞にたえる高音発声」が可能になることを知らんやつが大杉。

36 :
パバロも言ってる。
「私の声はもともとバリトンです。それをいかにテクニックを使ってハイトーンを出すのがテノールなのです。」
ありがたやありがたや

37 :
>「実声に聴こえる、しかも鑑賞にたえる高音発声」
言わんとすることは分かるのだが「実声に聞こえる」必要はないのでは?
そもそも、実声はこんな声、ファルセットはこんな声、と区別している
ことがナンセンス。結果的に合唱に求められる声であればどちらでも良いんだよ。

38 :
アクートできないヤツはファルセットを使えば良い。
必ずしも逃げることは悪いことではない。

39 :
釣りスレにマジレスは2ちゃんの醍醐味

40 :
>>35>>36 でも、パバロッテのハイトーン、ファルセットじゃないじゃん。
http://www.youtube.com/watch?v=GhQChTpHYvk
この人みたいに、あからさまな強化ファルセットをアクートだと言い張る人もいるけど、アクート≠ファルセット(もしくはミックスボイス)でしょ 。
いくら今時の音大だって、ミックスボイスしか教えられないような先生ばっかじゃ無いんじゃないの?

41 :
ハバロッティは合唱の人じゃないからね。
彼のファルセットは聞いたことがない。
それから、彼のことを「ハイCが出せない人」とか言うけれど、
それは必ずしも正しくない。出しているケースはいくらでもある(カルーソーとか)。
自分の満足の行く声質で出せないから下げた、ということだろう。

42 :
>それから、彼のことを「ハイCが出せない人」とか言うけれど、
それパバ?ドミんごじゃなくて?…確かに、晩年はキー下げてたけど、年考えたらなぁ…もともと、異名が「king of HiC」の人やぞ。
ちなみに、デビュー前は合唱団で歌ってたもよう。

43 :
「本来の声はバリトンだがテクニックでハイトーン」というと、パバロよりもドミの印象がある。

44 :
>>42
ドミンゴもそう言われたの? パヴァロッティはそう言われていたよ。
トリノオリンピックのトゥーランドットも半音下げてB♭までだったし。
前記のようにカルーソーとかではハイCも出してる。Fは厳しいが、
単に出すだけって人ならいくらでもいるよ。オレの知り合いの音大出も、
Fまで出せるとか豪語しているし。でもそれは本番ではムリ。
マッテウッツィじゃあるまいし。

45 :
トリノ五輪のときって、パヴァロッティすでに70歳過ぎてて、しかも亡くなる前年だからね…。
ほい。
http://m.youtube.com/results?hl=ja&client=mv-google&gl=JP&q=Pavarotti+HighC&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

46 :
ニワトリが首を締められるような声なんだが。。。
ttp://stone.tea-nifty.com/blog/2014/10/2014-4cd0.html

47 :
勘違い声楽家()の見本…。
その人以前、「私は声楽やってるおかげで声が立派すぎて目立っちゃうから、合唱の連中と一緒には歌えないのだ!」とか言っとったよ。
それ読んでて、「おんどれが合唱できんのは、声が喉締めの生声の張り上げで汚な過ぎるのと、リズム感も音程も悪過ぎるからじゃ!この、ボケぇっ!!!」と、思った記憶があるなぁ…。

48 :
見たところおっさんが趣味で声楽を勉強し始めたって感じだし、声楽家ではないでしょ。
まあ確かに声楽家が合唱でも同じように歌ったら悪い意味で目立ってしまうのは事実だが、この人の歌声は「立派」ではないなw

49 :
"アマチュア声楽家"か、"声楽愛好家"だな。

50 :
声質も音程も歌い方も全然ダメだね。人に聞かせられるレベルじゃない。

51 :
この人の先生は、門下の発表会ならまだしも、こんな生徒が外部で歌うことを、なぜ許可するのか?
指導者としての看板に泥を塗って歩かれてるようなものじゃないか。
それ以前に、客に不愉快な思いしかさせないようなレベルの教え子を、人前に立たせるのが教育者として無責任過ぎる。

52 :
>>49
なるほど声楽愛好家か。
この人の場合、下手の横好きという諺が当て嵌まっていると思う。

53 :
>>51
客といっても、仲のいい知り合いなんでしょう 発表会というのは目当ての人
の演奏が終わったら、さっさと席を立つ人が多いですよね

54 :
ウィリアム・マッテウッツィでも聴いてろ

55 :
ウィリアム…って誰?

56 :
昨日の自演はすごかった

57 :
>>46 どう聴いても、声楽の声じゃなくて、こういう↓類いの声なんだよな。
http://www.youtube.com/watch?v=zdG88ERfdic
仮にこれが「ミックスボイス」であろうがなかろうが、こんな声に何の使い道があるの?…ってな声。
スナックの入り口開けて、この手の声でカラオケ歌ってるやつがいたら、そのまま回れ右する。

58 :
これはいわゆる「志村声」ってやつじゃない?
「ミックスボイス」の練習中に多くの人が陥りやすい。
「志村声」を乗り越えて完成させることができるかどうかは…、まあ人によるw

59 :
>>57
けど「ファルセットに逃げずに実声で出せ」っていわれたら
かなりの確率でこういうふうに出すヤツ多いと思うぞ

60 :
>>40
たとえばこのパバロの一番の終わりの「Splendera」は
あなたのいうミックスやファルセットとは違うの?
https://www.youtube.com/watch?v=RdTBml4oOZ8

61 :
>>59
>けど「ファルセットに逃げずに実声で出せ」っていわれたら
かなりの確率でこういうふうに出すヤツ多いと思うぞ
訓練してない人だと、もちろんそうですよね。
だから、仲間同士のカラオケ以外で人前で歌いたいと思ったら、そうならないように、ある程度ボイストレーニングをしたり、発声法を習得する努力をしてからにする人が多いんだと思います。

62 :
「そういう努力とか過程はぶっ飛ばして、とにかく人前でヴェルディを歌いたい!」ってなっちゃったのが、>>46のブログの人なのだと思います。
まぁ、この方の場合、歌そのものというよりは、人前に出て歌う行為に満足を覚えるタイプなのだろうと思いますが…。

63 :
ステージに立ってソロで歌うということ自体はそれほどハードルが高い訳じゃないからな。
探した訳じゃないけど、似たようなケースは珍しくなさそう。

64 :
>>60違うじゃん。
そこをファルセットで歌う歌手もいるし、ファルセットにしちゃえば、もちろん難易度的にはぐっと楽になるんだけど、動画の通り、パヴァロッティに関してはファルセット使ってはいないよね。
…まぁ、確かに、そこのピアノを実声で歌うのって、ラストのHなんかよりよっぽど大変で、ファルセットに逃げたくなるのはわかるけどね。

65 :
>>64
あなたにそう答えられると、
ミックスとかの定義がよくわかんなくなるんだよね。
このe音はパッサージョの非常にデリケートなポイント音にもかかわらず
パバロは完全に喉の緊張から開放されているじゃんか。
これを単純にピアノで実声、でかたづけてしまえるんだろうか。

66 :
合唱板にこんな必死なスレがあっても、いいじゃないか

67 :
>>65「ミックスの定義」なんて話になると、そもそも"ミックスボイス"の定義なんて、未だ固まったものじゃないからなぁ…ってな、言葉遊びがしたいわけじゃないのもわかるし、それは、こっちも一緒なんだけどね…。
「1ミリたりともミックス"的な"要素は入ってないのか?」みたいな話なら、否定する気はないけど、意図的にいわゆるミックスボイスの技法を使って、もしくは、ミックスボイスを出そうとして出してる声ではないと言うことよ。
例えば、最近、世界的に日本の調味料が評価されてて、フランスでフランス人コックが味噌やら醤油やら使ったりもするんだけど、それは、別に和食をつくってるわけでなく、フランス料理に日本の調味料をいれてるだけなの。
パヴァの、ミックス的要素もそんなもんだよ。
パヴァロッティの発声法って、けっこう単純なんよ。だからと言って、簡単なわけではもちろんないけど。。
今ネットで話題のボイトレさんみたいな、「第一パッサッジョでこっちのスイッチ入れて、第二パッサッジョではこれ切り換えて…」なんて、宇宙船の操縦みたいなことはしてない。
…こういう突っ込んだ話は面白いけど、さすがにスレ違い板違いやね。
つっても、該当しそうなとこもないしなぁ…。

68 :
>>67
>パヴァロッティの発声法って、けっこう単純なんよ。だからと言って、簡単なわけではもちろんないけど。。
ていうのはわかるよ。同感。
でもそれをいうならパバロの発声に「実声」とか「ファルセット」という物差しは無用で、
ましてや「ファルセットに逃げる」って言い方は論外なんじゃないか?
「本来の声からはずれた、くずれた」ならわかるけど。
要は低音から高音に至るまで一本につながった声が出せればいいわけで
その為にはファルセットに通じるリラックス感が終始必要だということ。
そうでなければあの表情じゃ歌えないでしょ。

69 :
>>46
その人の上げてる音源だと、トスカの「星は光りぬ」が一番ヤヴァイw
ttp://stone.tea-nifty.com/blog/2013/08/post-76fe.html
もし生で聴いたら、たとえ歌ってる本人の目の前だとしても吹き出す自信があるわ

70 :
>>68 うーん。やっぱりなんか勘違いしてる気がしますなぁ。
パヴァロッティの…というか、世界的レベルの声楽家の多くの、アクートの技術(もしくはパッサッジョ・チェンジでも)って、けして実声(胸声でもいい)から、ファルセット(裏声でもミックスでも頭声でも)にこっそり繋ぐ技術ではないよ。
もちろん、アクートとは強化ファルセット(ミックスボイス)のことではないし。
だから、おっしゃる通りパヴァロッティの声を「実声orファルセット」で別けるのは無意味だけど、それは、単純に彼らがファルセットを使わないからでしょ。

71 :
スマソ。あと2点。
「ファルセットに逃げる」は、パヴァロッティのようには歌えない歌手が、「スプレンデラ〜」をファルセットでしのいじゃうことを指して書いたんだよ。
もうひとつ。
>要は低音から高音に至るまで一本につながった声が出せればいいわけで
その為にはファルセットに通じるリラックス感が終始必要だということ。
そうでなければあの表情じゃ歌えないでしょ。

もちろん、無駄な力が入ってるようじゃ論外だけど、むしろ、声を一本の線に繋げるのに重要なのは「途切れない緊張感(集中力)」だよ。…まぁ、リラックスもそっから生まれるんだけどね。
それこそ、どんな表情して歌ってれかよく見てみて欲しい。

72 :
>>69
これは仲間内のカラオケでも余裕で失笑を買うレベルだろw
そりゃあカラオケなら下手でもOKだけど、
ステージに立つならアマでも下手じゃ駄目なんてことは全く無いけどさ。

73 :
   
  
2つの必死な流れ
   
  

74 :
>>70
いや〜こっそり繋ぐ技術とはひとこともいってないんだが。。
むしろあなたのいってることを見てると
お互い同じニュアンスのことを、
どこに視点を置いてるかの差で論じ合ってるに過ぎない気がする。

75 :
こちらもあと2点。
>だから、おっしゃる通りパヴァロッティの声を「実声orファルセット」で別けるのは無意味だけど
ということをこちらは重視したいのよ、
それはあなたに対してというよりはこのスレのタイトルに対して。
んであと1点は、おそらくあなたはこちらのいってることを
リードの「ベルカント唱法」と同じだと勘違いしてるのかもしれないけど
それとは全く違うから。

76 :
>>74>>75 こちらの不勉強か、ちょっと理解出来ない部分があるみたい…。
俺は、アクートするのかチェンジして裏声やミックスに持ってくのか、理論的にも技術的にも、出る声も、それによって出来うる演奏もまったく別物だと思ってるの。
なので、あなたがなぜ、そこを分別することが無意味だと言うのかがわかんないんだよね。
「下から上まで繋がってさえいたら良い」ってことなのかも知れないけど、確かにCDとか録音で聞くぶんにはいいかも知れんけど、生演奏だと、裏声派の発声って、声量・声圧・響きなど、ちゃんとアクートできる歌手に比べてどうしても劣る。
アクートする発声法に比べて習得が容易だとか、もともと裏声だから、見せ場で裏返っちゃうリスクが無いという利点もある(パバでさえ、ライブじゃひっくり返すことがあった)けどね…。
だから、当然、古楽だとか少人数のアンサンブルくらいならまだしも、フルオケや合唱団をバックにソロできなきゃいけないオペラでは、ミックスボイスじゃ通用しないんだよね。
なので、「スプレンデラ〜」を実声のppで歌えるのか、デリケート過ぎて歌えないからって安易にファルセットしちゃうのかって、オペラ歌手としては、レベルの差と言っていいくらい大きな違いだと思うわけですよ。
いかがかしら?

77 :
あ、ちなみにリードに関しては、しょせん書物しか残ってない昔の人だし、そっからできる解釈だって人それぞれでしょ…「母音を純化する」なんて、ほとんど錬金術だとか空想の世界の発想だよね…。
だから、「この人リードと一緒だ(とか別だ)。」なんて物差しにはしてないよ。

78 :
>>76>>77
>>70と同じ人?「声の一本化」を>>70では見事に表現してたのに
「下から上まで繋がってさえいたら良い」とか、
>「スプレンデラ〜」を実声のppで歌えるのか、デリケート過ぎて歌えないからって安易にファルセットしちゃうのか
っていったり、話が逆戻りしちゃった感じ。
こちらも不勉強なのかもしれないけど、
声の一本化は「上から下まで」
あなたのいう「途切れない緊張感(集中力)」をもって
「リラックスした状態を保つ」ことではじめて成り立つんとちゃうの?
こうも思った。
あなたのいう「実声」は単なる「地声」ではなく、
細心のテクニックを使って出される声のことじゃない?
これ以上の話になるとすんごい発声談義になるから避けるけど、
そういう意味で
>だから、おっしゃる通りパヴァロッティの声を「実声orファルセット」で別けるのは無意味だけど
をこちらはあなたとの共通認識として持てたらいいな〜とおもってるわけ。
いかがかしら?

79 :
おはよーさんです。
いや、こんなマニアックな話におつきあいいただきありがたいです。
えーっと、多分噛み合ってない部分があるようで…。
話が逆戻りしたのは、繰り返しになっちゃうけど、俺が「実声・ファルセットを分別するのは無意味」って言ったのは、パヴァロッティ(のような発声法を採ってる歌手)が、「ファルセットを使わないから」で、
どうもこの理由の部分で、あなたと認識が違ってるように感じからだよ。
あと、リラックスに関しても微妙に違う。
「途切れない緊張感をもってリラックスを保つ」ってことじゃないよ。
「行うべきことへの、途切れない緊張感を保つ高い集中力が、完璧なリラックス状態(スポーツとかで言うとこの"ゾーン"ってやつ)を生み出す」ってこと。
ちなみに、"声の一本化"は、決してリラックスもしくは、リラックス状態を作る緊張感や集中力だけでは、もちろん出来ない。
リラックスや、もしくはリラックス状態を作れるだけの緊張感や集中力を必要とする、具体的なある技術によって行うものだと認識してる。
そこは、やはりあなた同様書き難いけど、昨日書いたように「文章にしちゃうとえらく単純(シンプル)だけど、決して、習得して行うのが簡単というわけではない」って類いの方法だよ。

80 :
おはようさま。
いや、でもやっぱり大体いわんとするところは同じだと思うよ。
っていうといやがられるかな?
リラックスを生み出すのにもテクニックが必要だ、とこちらなら表現するかな。
それプラスアルファのテクニックによって生まれる「ある声」が、
下から上までを凌駕する声となる。
その「ある声」というのが、たとえそれがフツーでいう実声域の範囲内においても
簡単に「実声」とか「ファルセット」とかいう類の表現で表されないものだから、
そこにこだわってるわけよ。

81 :
付け加え。
「ある声」ってのは決して世間でいわれてるミックスではなくて
以前にも書いたけど「実声に聴こえる声」。
ここを書いとかないとまたどうどうめぐりになっちゃいそうだからね。

82 :
>>80>>81いやいや、別にイヤなことはないよ。
ただ…
>その「ある声」というのが、たとえそれがフツーでいう実声域の範囲内においても 簡単に「実声」とか「ファルセット」とかいう類の表現で表されないものだから…
ここが引っかかっちゃうな。
実声域で、実声に聞こえて、ミスると裏返る(ファルセットに切り替わる)…実声でいいと思うんだよね…。
まぁ、あとは本当に同じこと思ってるかどうかってなると、お互い本質に近いとこ出しあってみるしかないだろうけど、これ以上は企業秘密になってくだろうからね。
まぁ、こちらから提出できるとこだと、
・身体的な操作ではない。・基本的に精神的な作業ではあるが、「声を○○する」とか、イメージ上の操作でもない。
・習得は簡単ではないが、「特別な才能がないと出来ない」といった特別なテクニックではなく、具体的で、誰にでも可能なテクニックである。
くらいかな。とりあえずは。

83 :
おや、というか当然というか。。
ここらへんになってくるとズレてくるね。
こちらの提示できることは大きく分けて3ポイントで
一つ目が一番大切なんだけどイメージ先行の、最終的には感覚としてとらえられるもの
二つ目も同様。
三つ目が具体的な身体操作。
もちろん誰にでも習得可なテクニック、要時間。
てなとこかな。

84 :
おや。ここらへんになってくると当然といえば当然だけど
少しズレてきますなぁ。
こちらから提示できることは主に3ポイントで
一つ目が一番大切なんだけどイメージ先行だが時間をかければ体感できる
二つ目も同様。
三つ目は身体的操作。
もちろん誰にでも習得可。
てなとこかな。

85 :
PCの調子が悪くてだぶっちゃったよ、ゴメソ

86 :
あら?
とりあえずは「パヴァロッティの発声法」の話と違ったかしら。
もしも、パヴァロッティら辺から、さらに声楽の発声法が進化してて、昨今そっちの方が主流になってたりするなら、俺はそこまでは把握できてないのだけどね。
とりあえずそのあたりの歌手たちの発声に、なぜ身体操作が不要なのかと言うと、体のパーツを意図的に動かしたり調節するのでなく、
あることをおこなった時に身体に起きる生理的反応(「眩しいと瞳孔が閉じる」とか、「ラーメンを食べると鼻水が出る」みたいな)を利用する発声法で歌ってるからだよ。
つまり、「声を出すため」「声を響かすため」の発声法ではなく、「声(響き)が出てしまう状態をつくるため」の発声法だということ。
だから、その発声法さえ崩さなければ、例えppだろうと声から響きが失われない。
ミックスだとか、ファルセットだとかの技術が不要ないのは、そういう理由。
そして、「あること」は「イメージする」といった抽象的なことでなく、もっとずっと具体的ではっきりした振る舞いだよ。
そのことを行う練習のために、イメージを利用することはあるけどね。

87 :
あんまりちゃんと読んでないけど
そんな風に自分らの主張をぶつけ合うの嫌いじゃないよ

88 :
合唱板にこんな必死なスレがあっても、い…

…(省略されまし(ry

89 :
>>84>>86

・・・もう終わりか?

90 :
なぜか2ちゃんから出禁をくらっちゃってレスできなかったよ。。
その生理的反応を利用した方法というのは仲間から聞いたことがあるよ。
それがあなたのいうところのものと同一かどうかはわからないけどね。
そしてそれがパバロの発声法だということの知らなんだ、勉強不足だね。
大してこちらの方は「これだできるからパバロはあの声が出せる」といった
あるソリストから教わったもの。
確かにこの方法だと下から上までのトーンと感覚が統合される感じを持てている。
どちらがどうとはいいたくないけど、文面を見るとそちらのほうが核心的に
思えてくるね。

91 :
おお、出禁からとけた!

92 :
ダメもとでレスしたから誤字だらけだったね、スマソ。
その教わったソリストの
「実声だ、ファルセットだ、ではなくて、とにかく響きだ」
という理念に共感している。

93 :
ボニージャックスの西脇のようなテナーが最高だよ

94 :
あとは「具体的に何をするか?」くらいしか無いわけだけど、もちろん、そこはさすがに書けない。 また、書いたところで、実践して見せないと、まず伝わらない。
実際、文章だけ、言葉だけにしちゃうと、おそらくは聞いたことがあるって人も大勢いるはず。
「それを習ってやってる」って人も、そんなに目新しいメソッドじゃないと感じる人も多いはす。
しかし、残念ながら、正しく理解し実践できてる人は本当に少ない。
大概は、いい加減にとらえて、中途半端にやってるか、他の、例えば、「腹式呼吸」みたいなもんと同じような、一要素くらいに軽く捉えてしまい、いろいろ余計なことを足したりこねくり回して、結果、台無しにしてる人がほとんど。
国内レベルでは、そんな感じだよ。
「実声でもファルセットでも響けばいい。」極論しちゃえば、そりゃそうだろうけど、実際問題、少しでも質のよい響きを求めて、みんなもがいてるわけで、だから、みんな方法論で侃々諤々するわけじゃない?
「もっと良いもんがあるよ!」と言われたら、当然知りたいよ。
でも、今のところ、パヴァロッティだとかバスティアニーニとかが実践してたとされるメソッド以上の効果を上げてる"最新メソッド"があると言う話を、
俺は聞かないし、それをやってるという歌手も、こと発声に関して、彼ら以上に憧れを感じたり近づきたいと思える歌手も、知らないんだよね。

95 :
なるほどね、話を見ていると再度その「生理的反応利用法」というものを
仲間から詳しく聞きなおしてみたくなったよ。
ただ、今実践しているこちらの方法も貴重なものと捉えているし、
自分の中では大切にし続けたいと思っている。

あなたの言うとおり後は「より質の高い響き」の探求を
貪欲に求めていく姿勢を崩さないように心がけていきたいよ。
でも、と書くとまたどうどうめぐりになりそうだけど
「余計な力から開放されている」というポイントは絶対譲りたくない。
てなとこかな。

96 :
ファルセットじゃ、どんなに響かしても音量が全く大きくならないんだよ
実声の半分以下しか出ない

97 :
ちゃんとしたレベルの話とド素人のレスが混ざっててワロタ
ドが出なくて揶揄されるのはドミンゴな
この人はバリトンでオーディション合格したあとに半ば強引にテノール転向させられてる
もちろんメチャクチャ上手いんだが全盛期でも高音域はギリギリで
ラミンゴとか言われてた
パヴァロッティはking of high Cだぞ
特に若くて細い頃が本当に素晴らしい
現代のスターのフローレスより断然凄い

98 :
>>97
その話は>>42-43でとっくに既出やで。

99 :
知ってる
補足だよ

100 :
高音を実声(実声に聴こえる)で歌う方法
ある程度以上のオープンスロートができた上で

・軟口蓋を下げてアッポッジョと首や胸の筋力中心で歌う
・軟口蓋を上げてアッポッジョと適正な息だけで歌う


100〜のスレッドの続きを読む
合唱界はクラシックから分離しつつある
【女女女女】女声合唱スレ【女女女女】
\\\ 音楽都市とか東北のウィーン \\\
=京都の合唱事情=壷2つめ
合唱用語の頭に「夜の」をつけるとエロい
詐欺師みたいなボイトレ・・・
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレ♪3@合唱板
【また】ホールについて語ろう【ここなの?】
千原英喜の合唱曲
ロ短調ミサ
--------------------
【スリトテ】テトリス武闘外伝【メテ゛ューサ】
【韓国】「身体の特定部位を露出してわいせつ行為」〜バーバリーマン捕まる(ソウル)[05/20]
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10126【れなおばの濃厚な汗だくメンバーシップ】
グズグズしてる暇があったらきちんと鼻煙だろう
国に税金払ってないロードバイクが車道走るのっておかしくね?
ENGINEERED GARMENTS エンジニアドガーメンツ3
ゴーン被告「裁判から逃れたのではない。日本の司法が問題だからレバノンでサイバンを受けたいのだ」←?
【政府】アイヌ支援へ体制強化/内閣官房アイヌ総合政策室
討鬼伝総合愚痴スレ3
憚(はばか)りながら
関東補給処憩いの場
ハード別最高峰の音楽
【朗報】OKAHIRO☆西成、人生終了のお知らせwww
MX「ランボルギーニ」問題で担当者が自殺
■絶対買ってはいけないパソコンのは、SONY VAIO。
【阿蘇山】熊本の奥様 その71【天草】
スピリチュアルな私専用のスレ2
BNLS注射で顔痩せ Part3
前の人が好きな軍用機をけなすスレ Yak-9
【秋葉原】マンモスカレー 1kg【明大前】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼