TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
サトラレNEOについて語れ
コロコロコミック総合スレ46月号
【諫山創】進撃の巨人Part442【別冊マガジン】
【電撃マ王】曽我部修司作品について語るスレ2【ペルソナ3&4】
【加瀬あつし】くろアゲハ Part24【カメレオン】
からかい上手の高木さん part30
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】31
【天空の扉】KAKERU【クリーチャー娘の観察日誌】27
【ウズマジン】おおせよしお 漫画総合スレッド【ムシキング】
【コロコロ】スーパーマリオくん 第3ステージ

【キン肉マンPART1100】見ているかペンチマン、レオパルドン、キャノンボーラ、ゴーレムマン!編


1 :2018/07/09 〜 最終レス :

スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新は7月16日
週プレNEWS 外部リンク: http://wpb.shueisha.co.jp/comic_novel
Yahoo!ブックストア 外部リンク:https://bookstore.yahoo.co.jp/free_magazine-136077/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/

・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → Yahooの更新が早いから(月曜0:00)
・「本作品はX月X日にて提供を終了いたします」とありますが、Web連載が終わってしまうのですか?
 → 終わりません。新しい話が配信されると前の話が見られなくなるということです。
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること

※前スレ
【キン肉マンPART1099】乾坤一擲!我が”強力”に迷いなし!!編
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1530960260/905-1001
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :

この流れでいい仕事してくれたな

3 :
オメガケンタウリの六鎗客 vs 正義超人

試合結果
Cリング ○ヘイルマン (ブリザードソード) ティーパックマン×
Eリング ○パイレートマン (セントエルモスファイヤー) カナディアンマン×
Aリング ○ギヤマスター (ジェノサイドギヤ) ベンキマン×
Dリング ○マリキータマン (天道羽根抜刀) カレクック×
Bリング ×ルナイト (不知火・雲竜投げ) ウルフマン○

2nd ステージ 世界五大名城決戦
オメガケンタウリの六鎗客 vs 運命の四王子&キン肉マン

試合結果
羅 ブラン城 ×ヘイルマン (アステカセメタリー) キン肉マンマリポーサ○
中 紫禁城  ×ギヤマスター (メイプルリーフクラッチ) キン肉マンビッグボディ○
伊 デルモンテ城 マリキータマン vs キン肉マンゼブラ
蘇 スワローズネスト パイレートマン vs キン肉マン
日 復活安土城 オメガマン・アリステラ vs キン肉マンスーパーフェニックス

4 :
モリ モリ モリ
https://i.imgur.com/LuYdrlE.jpg

5 :
読む前にここで結果知ってもうた…

【速報】ビッグボディさん勝利
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1531063053/

6 :
とうとう万人へ>>1
見せてやる時がやってきたーっ

7 :
>>1
そろそろ話を進めてほしい
原因が始祖ってのがわかったぐらいしか進んどらん

8 :
>>1
“強力”乙です

9 :
ビッグボディ完全に主人公の試合運び!
感動した!

10 :
乙。ゼブラには是非ホワイトゼブラ化して欲しいな

11 :
ゼブラ・スグルvs虫・海賊

そろそろタッグになるのもアリじゃないか

12 :
【メンバー】
•先鋒:ペンチマン
出身:トリニダード・トバゴ
超人強度:340万パワー
身長:228cm
体重:200kg
必殺技:ペンチクロー


•次峰:レオパルドン
出身:ドイツ
超人強度:460万パワー
身長:230cm
体重:776kg
必殺技:地獄の砲弾


•中堅:ゴーレムマン
出身:イスラエル
超人強度:580万パワー
出身:300cm
体重:1000kg
必殺技:フロント・ネック・チャンスリー・ドロップ



•副将:キャノン・ボーラー
出身:イラク
超人強度:800万パワー
身長:200cm
体重:180kg
必殺技:キャノンラリアット

13 :
>>1乙を思い知れー!

14 :
スカす事無くど真ん中でメイプルありがてぇー!
タワーオブバベルも栄光のタッチダウンも期待していいかのう

15 :
マリポーサもビックボディも回転能力身につけてるけど何の神からもらった力だよw

16 :
メイプルリーフクラッチってマッスルショットの技か

17 :
ビッグボディは正義超人より正義超人らしい戦いぶりだったなw
次やるなら普通の人型と戦わせてやってほしいわ

18 :
ブラックホールは同じく負傷していたザ・ニンジャ ジャンクマンと共にアシュラマンちにいたような

19 :
>>1
メイプルリーフクラッ乙

20 :
ニコニコ動画のマッスルグランプリに勝利記念を書き込みにいったらおまえらに先を越されていた件
ところで、ジャイアントスイングって技で、今回の話みたいに回転しながら竜巻を伴って上昇する技がグランプリにあるんだけど偶然だよね?

21 :
ビッグボディの回転、どこに軸があんねん。

砂をどうやって固めとるんねん。

何で、ビッグボディより先に、砂が落ちんねん。

砂を、ずっと空気中にあったやろ、何で今更、ギアが固まるねん。


詰まるところ、ゆで理論最高や!興奮した!ビッグボディ、万歳!

22 :
ペンチマンって案外イケメンだよな

23 :
何週何ヵ月もかけて二軍正義超人の試合は要らなかったな…。

24 :
メイプルリーフクラッチを正面から見た絵はなんとなく楓の葉っぱぽくてカッコイイ

25 :
サンシャインマグナムを使えば楽勝の相手だな

26 :
先週のが読めないから強力エクスプロイダーで砂埃が上がってるか確認出来ないなぁ
ネット配信の残念なところ
雑誌なら先週の出して来て読むんだけど

27 :
本日の長文マン、落ち、門決め台詞で長文マンだというわかりやすさw

982作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8dd0-sule [58.183.174.207])2018/07/09(月) 00:37:44.64ID:dHUaFLrF0
>895
ゲーム関連情報などで中途半端な知ったかにもツッコミが入らないレベルになってしまってる日だと
更新日でも馬鹿の涌く時間帯もそれに呼応するかのように早いという わ か り や す さ

28 :
>>14
スペシャルマンのタッチダウンは期待したい

ぼくはマッスルコラボレーションとテキサスエルドラドが見たいんですけど無理そうですね…

29 :
>>1乙が潰えることなど〜ありえるはずが・・・

30 :
ペンチマンにヒゲ生えてたの初めて知った

31 :
次って予想通りだとゼブラとスグルのどっち先だっか?

32 :
かっこええやんビッグボディ

33 :
ゼブラ戦終わったら残りの肉とフェニはタッグにしてくれんかな
正直肉の試合は敵主力戦以外おもんない

34 :
>>15
回転の神「知性の神の従妹の回転の神です よろしくね」

35 :
キャノンボーラーの生死が問われているか
懐かしんでるだけで死んだとは言ってないぞ

36 :
>>24
技名の由来だから当たり前じゃないの?

37 :
新スレ立て乙――っ!

前スレの>>900を踏んだ>>1でしたが
前スレ>>951で宣言を決めて
会心のスレ立て――っ





次回、新たなるスレでは既に感想ラッシュが……!?

38 :
メイプルリーフクラッチ炸裂!
ビッグボディ強し!!!!!
これだけ強ければ、もう少しフェニックスに善戦しても良かっただろw

39 :
日曜日の夜はキン肉マン読んで、2ch見ながらいつのまにか寝るのが習慣になってるw
今夜は直ぐ眠れませんw

40 :
キャノンボーラーも死んでた?

41 :
>>26
週プレで過去2話分読めるで
砂っぽくはないが

42 :
メイプルリーフクラッチは技名がキン肉マン超人大全のビッグボディのページに載ってたけど何しろ発売が古すぎて当時のファンしか持ってない

43 :
ゼブラは参戦動機見抜かれてキッドとの友情も含めて正義の心からクソ力出して
ホワイトゼブラになるのは本当絵的にもカッコ良いので是非見たい所
クソ力の発生条件の1つをオメガ達に完全に把握されるきっかけにもなると言うね

44 :
ビッグボディ「皆中継見てくれてるかなあ」
くらいのノリなのかもしれない

45 :
>>26
今気づいたけどさ
単行本化で変わった部分ってもう永遠に読めないのか?
単行本のおまけにwebアーカイブ読める権利とかつけてくれ集英社〜

46 :
ゼブラのオリジナルホールドは貧困からの回生をモチーフにするんかなあ。出身というかエントリーはナミビアだし

47 :
次はゼブラかキン肉マンの試合かな?
フェニックスは最後だろうし

48 :
次回は紫禁城観光編か

49 :
>>26
ジャンプ+でも読めるんだぞ!

50 :
こんな複雑なクラッチを決められるのに
普段はケツアタックとかドロップキックとかしかできないんだな

51 :
文庫版にものってたっけ
メイプルリーフクラッチ

52 :
>>36
当たり前と言えばそうだけど
技名だけが先にある状態から考えた技としては
芸術的に美しい上に強技感も申し分無い

53 :
砂でギアが動かなくなるって、これまでの人生で経験しなかったのかな?

54 :
キャノンボーラーさんはあのマンモスマンと引き分けた強者だよ

55 :
カナディアンマンを剛力チームに入れてあげて!

あ…死んだか

56 :
>>45
間抜け面のガンマンも見れないのさ

57 :
マリポーサ、強力は仲間への思いがあったけど、ゼブラは金で繋がったビジネスライクの付き合いだったんだっけか。
このことが試合展開に影響あるだろうか

58 :
すげえええええええ
まさかまさかメイプルリーフクラッチを
実際漫画でみれる日がくるとは思わなかった!!!

滅茶苦茶興奮してる俺はーーーー!!!!!

59 :
ゆで神の渾身の1話だったと思った。

60 :
>>44
ブハーーーーッ
台無しだけどそれはそれでビッグボディっぽいw

61 :
ビッグボディ勝ったか。

このスレも朝には消費されてそうだな。

62 :
>>12
キャノンボーラーやっぱ強えなw

63 :
二軍に苦戦した奴らを瞬殺できない運命の王子弱すぎってしつこく言われてるから
ここらでスグルに大苦戦させてオメガ側の株を上げないと

64 :
>>26
直後のシーンやが
https://i.imgur.com/Ky0zH7o.jpg

65 :
予想(期待)通りの展開だったけど、これでいい!

66 :
>>50
むしろ複雑なメイプルリーフクラッチ習得に脳の容量を割きすぎてるせいで他のテクニカルな技が使えない説

67 :
ビッグボディギヤマスター戦の最初で、やられているビッグボディを心配そうに見ていた客も喜んでいることだろう

ありがとうゆでたまご感激したぜ

68 :
>>44
完全に骨になって死んだはずのゼブラが復活して出て来てるので
王位編で死んだ超人全員スグルのやったフェイスフラッシュ連発で生き返ってるんじゃないかなとも

69 :
>>50 プロレスが下手くそで技のつなぎ方が駄目なタイプ
相手がプロレス巧者で合わせてくれないと塩な試合になっちゃう

70 :
>>56
アイグァ……
これから毎週デジカメで画面撮影しとくわ

71 :
もうゼブラたんにアロガントインフェルノ期待してもいいよね?w

72 :
パイレートマンは強そうやろ
仲間になるんかな

73 :
黄砂がなければ完全に負けていた・・・

74 :
>>56
私は変身などしなーい!
あれは笑ったなぁ

75 :
>あまり剛力っぽさを感じないのが不服だった
>メイプルだけじゃ物足りんぞ

だな

強力チームそろいぶみの友情絵と
多くの読者が期待してたメイプルリーフクラッチの作中披露で
確実に読者人気がとれる要素があるってことで安心したのか
そこまでの持っていきかたは
キャラらしさを出すこととか
ウンチクネタの使い方の質とか
あまり練らなかったんだろうな

76 :
>>69
小橋を思い出すw

77 :
ビッグボディ兄貴のメッセージ、当時の肉ファンに向けてでもあるよな……

78 :
>>64
見事なまでに砂ぼこり

79 :
ガンマンの黒歴史版は武士の情け?で単行本に一コマだけ載ってたな

80 :
>>12
肉チームと戦うなら

ペンチVSラーメン
レオパルドンVSブロorウォーズ
ゴーレムVSテリー
キャノンVSロビン
ビッグボディVSスグル

って感じかね

81 :
順調に6槍客がやられてるがアリステラのクソ力フラグが立ってるよな・・・・

82 :
>>12
キャノボーラー800万パワーならバッファローマンといい勝負するな
勝てるかも

83 :
砂埃が舞った時にこれは・・・!?とかなにかに気づいた感じだったら良かったかも

84 :
フェイスフラッシュとか火事場のクソ力の連発は寿命を縮め
肉体を早く老化させることになるんだろうな

キン肉マンII世でスグルが他の超人以上に老けてたのも
過去の激戦によるものだろうし

85 :
ギアマスター・・・アパッチの雄叫びが使えたら・・・

86 :
>>41>>49>>64
ありがとう
読んできた
砂ちゃ砂だけど今週の展開には気づかないな

87 :
ビッグボディは高度なサブミッションより使うとしたら、アイアンクローとかレッグスプレットとか原始的にも見える力任せの技の方が似合うなぁ。

ビッグボディがアキレス腱固めとかチキンウイングフェイスロックとかしたら、なんか嫌じゃない?

88 :
砂を元気玉化するって超人ってスゲーな。
まぁ中にはベルつくっちゃう人とかいるし、これくらいはな

89 :
ツイッタトレンド見事7位
砂のくだりは小細工だと思ったが
仲間への言葉 メイプルの技で一気にふきとんだわ
あの2つのシーンがまさにすべてをひっくりかえす剛力そのものだって感じで
熱い今週は ほんと熱いぜ

90 :
>>77
そう思うと泣けてきた

91 :
>>80
スグルは先鋒じゃない?

92 :
この試合を見てゆではビッグボディをどういうキャラにするか迷いながら描いてる印象を受けた
どう転がしていいかわからないから仲間への友情+落下技というベタな展開で締めるしかなかったのかもしれん
ウルフマンの時もどう転がしていいか迷ってる印象を受けた

93 :
>>69
アメプロによくいたタイプだな
ゴールドバーグとか

94 :
>>88
ロビンパワーは後に大渦パワーに昇華されるからゆるして 

95 :
メイプルリーフクラッチかっこええ
読者の斜め上の展開ばかりを考える漫画が多い中
王道を外さないゆではさすが

96 :
>>83
ゆで自身が気づいてなかったからしゃーない

97 :
>>88
鍵作る人もいましたな

98 :
>>87
肉におけるアイアインクローはザマンとか将軍とかサイコマンとかほんとに強者の技だからなあ
まあブロや真弓くんも使うけど

99 :
クラッチ決めた後の余韻が堪らん
一瞬、時が止まったリング上を漂う黄砂がいい味出してる
このコマのビッグボディも最高にカッコよく描かれてるぜ!

100 :
>>38
いきなりリベンジャー出したヘニクスが悪い。

101 :
>>75
長文マンは毎日言いがかりを練ってるのになw
質の低いうんちく披露して

102 :
タイトルwww

>>91
ミートくんに戦わせたくないから先鋒務めただけで
メンバーいたら大将するんじゃね?

103 :
>>76 小橋といい三沢といい格を落とさず
うまく次世代に負けられなかったからこそノアの凋落

104 :
名前だけは有名なメイプルリーフクラッチがついに日の目を見たか
30年前の俺に30年後ビッグボディが初勝利するぞと言ったら不審がられて警察に通報されるだろうな(´;ω;`)

105 :
>>88
ロビンの活躍もまた見たいのう

106 :
>>45
マンモスマンのウメーウメーも修正されちゃったからね

107 :
>>103
ニワカファンのワイには「ノアだけはガチ」は皮肉か嘲笑にしか聞こえないナリ

108 :
予想も期待も裏切らない
なかなかできないことをゆではやってのけた

109 :
アリスちゃんクソ力発動してもネメシスの二番煎じになりそう
…いやアリステラは嬉々として力使うから違うか

110 :
>>64
先週は、湯気かと思ってた。

111 :
実際メイプルリーフクラッチの型は誰が考えたんだろうな

112 :
何巻かで連載当時の子供たちはいまや社会人で疲れ切っている
肉で疲れを飛ばして欲しい
ってゆでが言ってたけどまさにそんな感じの決め技だった

113 :
今回剛力チームに呼びかけたビッグボディと違って
飛翔チームに全く触れなかったマリポーサの冷淡さ

114 :
>>89
トレンド入りすごいねw

115 :
>>106
え、なにそれ(´・ω・`)

116 :
>>80
先鋒ラーメンマンと副将キャノンがラリアート勝負で相打ちになって次鋒スグルと大将ビッグボディ戦

117 :
>>93 相手が合わせてくれて試合が成り立ってるのに
自分がうまいと勘違いして勝ち試合ばかり望むブッカー泣かせなタイプ

ミスター高橋の外国人レスラー列伝みたいな本だと
次のシリーズには呼ばれないタイプがこれだと

118 :
ただ 中国には絶対に行きたくないと思いました

119 :
>>12
これで十分じゃろ

ペンチVSラーメン
レオパルドンVSラーメン
ゴーレムVSロビン
キャノンVSロビン
ビッグボディVSテリー

120 :
やっぱり落下系の技は見栄えがいいな

121 :
https://i.imgur.com/EUPPXJv.jpg
https://i.imgur.com/nuddxbk.jpg

122 :
レオパルドンが魂となって現れてワロタ

123 :
>>57
キッドがいるから大丈夫。

124 :
ロンズデーライトパワーの時とか鉱石研究してるサイトの管理人がいきなり跳ね上がったアクセスにビビってたな

125 :
>>111
ゲームもゆでが監修なんだからゆででしょ

126 :
>>104
大丈夫だよ!俺が証人になって助けてやるよ!!

……仲良く隣どうしの檻に入れられてしまう未来しか見えんけど

127 :
ギヤが機械だからかっこ良くなったけど普通の超人相手にかけるときはR気で行く技だろうし強力半端ない

128 :
ウルフなんて最初の死亡こそバッファローマンによって生き返ってるけど、
悪魔6騎士編でキン肉マンを助けて死んだ時とタッグトーナメント編で死亡扱いされた時なんかは
生き返った描写ないからな
ゆでは生死に関しては毎回テキトーよ

129 :
>>108
読者の望み通りにするって珍しいよな

130 :
マリポーサ、ビッグボディが勝ち、未勝利の運命の王子はゼブラとソルジャーだけになったか

131 :
次のセブラはツエーから
見てて安心感ありそうでよかった
ビックボディは終始ハラハラしてた

132 :
今屋根の上で救助を待っている人々もビッグボディの活躍に胸を打たれてもう少し頑張ろうと力が湧いてきただろうよ(´;ω;`)

133 :
>>128
みんなでテキトーテキトー言うから意地になってロビン死んだままだよ

134 :
>>112
いまの学生も疲れきってんだよなあ
俺も避難指示くんじゃねえかと不安な毎日
しかも普通に明日学校あるし

135 :
ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1530960260/636,682,708,823

>元から原作で設定だけはあった
正確には原作関連ではあるけど旧作連載終了までにあった設定ではなく
連載終了後2世開始前までに作られたプロフィールで出てた設定
その手の追加設定の中ではおそらく一番話題に上がってたのがメイプルリーフクラッチ

マッスルファイトにも出てたのはそのせい
マッスルファイトは823なんかよりははるかに早いが技の形は違った

136 :
オメガの連中ってなんだかんだで愛嬌あって可愛いな

137 :
結局ワーストってのはネタにされたり逆においしい場合が多い、本当に可哀想なのは下から2番目……

まさかキャノンボーラーさんを見るとは感動して前が見えねぇ

138 :
>>125
何の根拠もないけど ゆでじゃない気がする

139 :
ビッグバディは今戦でボワァ発光はしなかったんだよね?

140 :
相手が耐えてくれると信じてRつもりで放って成立させる奥義もあるからセーフ

141 :
>>131
テリーvsアシュラの展開もあり得るんやぞ

142 :
>>128
タッグ編ではロビンを撮ろうとしたカメラマンを投げ飛ばした所までは生きてたな
その後死んだ事になってたので、あれは悪魔超人カメラマンだったんだと思うことにした(´・ω・`)

143 :
ソルジャーマンも日の目を浴びる日は来るのだろうか?

144 :
>>132
公開期間の内に見れるような環境が整ってくれればいいが・・・

145 :
今回こんだけ盛り上がった最後みせてくれると
ゼブラ戦が気がかりにもなるんだよなぁ
想いれでいえばボディ>ゼブラだろうから
3試合目どう盛り上げていくのか ここで流れを変えてくるなら
ゼブラ裏切りというシナリオもありうるんだが

146 :
>>132
タイの洞窟に閉じ込められている少年たちも勇気付けられたことだろうよ!!

………あいつらたぶんキン肉マン知らんよね………

147 :
殊更そんな事せんでもマリポーサの器はかつての本編で十分に窺える事だしなあ
(これはゼブラにも言える事だが)
今回のビッグボディとももろ被りだし何でも詰め込めばいいってもんじゃない

148 :
>>128
マスク編はジェロニモと預けた命云々言って復活してなかったっけ?(金銀パワーで)

149 :
>>129
究極タッグで裏を書こうとしすぎたから反省してええ感じに調整してるんやろな

150 :
フェニックスVSアリステラは

フェニックス勝利
アリステラ勝利
水入りがあって試合中断

どれもありえるから全然読めない

151 :
>>115
マンモスマンが蛍石を食う時にウメーウメーと頭の悪そうなセリフを吐くんだけど
単行本だとパゴッパゴッというセリフというか鳴き声に変更された

152 :
これで次の試合で
見ているかモーターマン!
あの日お前に見せてやれなかったこの技を
とうとう万人に見せるときがやって来たっ!
真マッスルインフェルノ!
ってゼブラが言い出したら号泣する

153 :
頭脳プレー的なもんじゃなくて純粋にパワーでねじ伏せてほしかったよ
マリポーサといいどうも王子サイドの方が姑息な勝ち方をしてるというか
コレジャナイ感がある

154 :
あの砂は何だか分からんが感動したわ

155 :
>>126
ニュース「二人は未来のインターネットで無料で見た、などと意味不明な供述を
みのもんた「この二人はあれだね! ゆでたまご先生にでもなったつもりかね!

156 :
ネプとかなら超人強度に余裕ありそうだから
ロビンの復活くらいはできそうだし

自分だって他の完璧超人たちに生き返らせてもらった立場だが
まずロビンの遺体がないことには復活させようが無いか…

157 :
>>136
随所に弱さが見え隠れするせいでどうも応援したくなっちゃうんだよな

158 :
すまん糞ダサいと思ったわ

159 :
強力ならせめて将軍と武道のようにアイアンクローで持ち上げることぐらいはやってほしかった

160 :
>>132
読めないだろ
バッテリー大事だし

161 :
キン肉マン以外にここまで
主人公以外の脇役が複数人沢山輝く漫画
ってなくね?
すごいと思うわ

162 :
>>135
初出はなんだろう?ジャンプコミックセレクション(ちょっと分厚い単行本)の超人紹介かな?

163 :
マリポーサにはああいう仲間の演出はなかったよなあ
心優しきストロングマンだからか

164 :
>>150
何度もいうてるが城合体からの
オメガ&パイレートVSスグル&フェニのタッグも可能性はありえる
こうすれば勝敗で悩むことはなく描けるからな

165 :
あれでギヤ止まるならサンシャインだったら簡単に勝てそうだな

166 :
ゼブラは残虐ファイトをどうするんだろうか

167 :
やっぱビッグボディさんかっけぇわ
https://i.imgur.com/mFdjN4M.jpg

168 :
「見ているか」は現世想定でいいよね?

169 :
>>151
改編後の方が頭悪そうじゃないか

170 :
いまのキン肉マンシリーズを海外の肉ファンは見てるのかな?どう思ってるのか知りたい

171 :
https://i.imgur.com/u7ypgt9.jpg

172 :
>>150
新勢力の乱入で試合が流れそう
後日再戦でフェニックスも勝たないと、運命の王子達の立場ない

173 :
>>161
つ男塾

174 :
>>140 タイガードライバーの角度を相手の受け身の上手さで変える
三沢光晴みたいなもんだな

まぁそれでもやる方もしんどい技なんで
エメラルドフロウジョンを使うようになったが

175 :
>>163
パワフルマンだよおおおおお

176 :
ビッグボディチームって開拓者仲間だったのかな
キャノンボーラーは引退した兵士とか

177 :
>>166
試合会場でたぶん怨念か負のエネルギがあってそこから取り込むんじゃないのか

178 :
メイプルリーフクラッチ、アニメのCMの合間の超人紹介で見たよーな気が。

179 :
男塾は続編がなあ…

180 :
>ウルフマン見りゃわかる砂の竜巻をドヤ解説w

ハラボテ「あれはいったい…?」
ウルフ「ありゃ砂だ!」
ハラボテ「何っ!?」
ウルフ「砂でできた竜巻だ!」

このやりとりも酷すぎるな
ハラボテは見て分かる程度のことすら理解できない無能になってるし
ウルフもそれが重要な解説であるかのようにもったいつけてるしな
砂だという情報を読者に伝えるにしても
もっとマシな伝え方はいくらでもあるだろうに

このシリーズは普段のように観客を出すことをやめてみたり
観戦者を描いてみてもこんなことになったりと
今まで(究極タッグとかも含めて)と比べて下手すぎる演出が時々あるな
始祖編は有能編集のおかげで良くなったという話が良く出てるが
今回は別の無能編集の指示にでも従って普段のゆでよりレベルが下がってるのかねぇ…

181 :
>>149
あれは予想も期待も裏切ってるから…

182 :
>>161
男塾

183 :
>>113
ビッグダディは必殺技も見せずにあんな負け勝たしたからじゃない?

184 :
>>156
谷底に落ちていったブロッケンが花から蘇った例もあるし
あの谷底にはいまだにブロッケンの死体が一つ転がっている可能性もあるホラー

185 :
>>161
聖闘士星矢は多分星矢より黄金の方が人気ないか?

186 :
>>161
他にあげるとすれば個人的には男塾
最近は少数精鋭な漫画多いからね

187 :
何だかんだ言って普通に勝っちゃったね
次回は鉄アレイ星の処理と、次キャラの試合始まりかな

188 :
出番のなかったマッスルインパクトェ・・・

189 :
>>164
安土城とスワローズネストが合体したらとうなってしまうんだ。日露合体とか予想もつかんぞい

190 :
メイプルリーフクラッチは強力あんまり関係無さそうな技だから
無かった事にして別の技にしてもよかったのに

191 :
仲間の霊や声援に助けられるんじゃなく
仲間への思いを込めた「見ているか」は新しかったな。

192 :
>>166
ゼブラはサタン本隊との試合で追い詰められて、やむなく残虐化して猛反撃。
けど、やっぱり、亡き馬の為にクリーンファイトで戦おうとして残虐化を解いて敗北戦死するとか、ネタを残しておくだろうだろうさ。

193 :
>180
心配しなくてもお前なんかよりずっとレベル高いからアホの長文マン

194 :
男塾は逆に桃が完璧超人すぎて試合つまらない作品だったなw

195 :
>>177
僕はクリーンモードだけで戦うと予想してる。

キッドとの思いを胸にって感じで

196 :
そういや大不評だった蓮コラ(ギヤ)の呪い使わなかったな
クレーム入ったんだろうか

197 :
シングマンに続いて回転ギミックに砂やホコリは天敵のようだね
こりゃサンシャインがローラーのメンテナンス気にしていたのもわかるわ
つーか、シング戦がギア破りの微妙な伏線になってたのか

198 :
>>180
一応相撲と砂は切っても切れない関係なんで
そんなにウルフが出てくることに違和感はないと思うぞ

確かにもっと伏線はっとくべきだが
これはあくまで週刊連載
先週の決定稿を担当やアシスタントと一緒に読み直して「どうやって逆転させるか悩む」なんてのも日常茶飯事だぞ

199 :
>>163
マリポーサメンバーは傭兵超人と明言されてるので、義理は(そんなに)無いとも

200 :
>>163
ビッグボディの仲間ネタはマッスルファイトでしょ

201 :
>>164
ないとは思うけど俺はスグル&ゼブラのタッグが見たいわ。サバイバル編でタッグで戦った同士が今度は組むって燃えるやん?

202 :
男塾はどうなんだろうな
負けたらとりあえず仲間にして大事にされてると言っていいんかな

203 :
>>194
桃は主人公補正もあって絶対に勝つからなあ
補正なかったら邪鬼や伊達の方が強いと思うわ

204 :
メイプルリーフクラッチきたわぁ〜www

そしてビッグボディさん勝利...
30年前のガキんちょの頃の自分に教えてやりたいwww

205 :
砂を有利に使いきれなかったウルフマンより賢いおつむだな

206 :
>>113
王位争奪の柵を越えたマリポとできなかった王位争奪の続きをしに来たビッグボディでは戦いの意義が違うので

207 :
>>87
アキレス腱は典型的な怪力殺法だぜ

208 :
>>179
作画レベルが目に見えて落ちてるのがつらい

209 :
中国の紫禁城じゃなかったら危なかったかもしれんね

210 :
あのぐらいの砂はギヤを高速回転させて吹き飛ばせよ
ベンキーヤウォッシングはそれで防いでたろ

211 :
股間がシュッとなる技だな

212 :
ゲーム版の技の逆輸入をかたくなに拒み続ける高橋陽一は今クソマンガを描いている

213 :
>>196
あれはベンキマンの体内から這い上がってくるためのギミックだろう

214 :
>>203
どっちも終始圧倒されてた状況から五分に持ち込んだり一発逆転だったからな。天跳五輪では完璧超人になってたけど

215 :
>>206
お、なんだなんだこれ
これは公式採用でいい感じの答えだぞw

216 :
真ソルジャーチームのケータイ小説とか不遇キャラネタもやってるからな

217 :
間接技自体は普通にパワーいるだろ

218 :
中国紫禁城であることのギミックを十分に活かした試合だった
それに対してスワローズネストで試合をした意味はあったのか?

219 :
>>198
昔売られていたキン肉マンのプラモもなぜかリキシマン(アニメ名義だから)とサンシャインがセットだったのも、そういう理由か!?目から鱗だ

220 :
最初見たときアタルの灰かと思ったわw

221 :
>>26
週プレなら今日の朝まで、ジャンプ+なら来週ぐらいに見れるんよ。

222 :
つかサンちゃんとやったら百戦百敗するのかギアマスター

223 :
>>212
でもネオファイヤーはあるんだろう

224 :
おうキャプチュードやバックフィリップがカメハメ52の関節技議論になるからやめーや

225 :
>>219
その通りだ!(これは嘘です

そんなプラモ出てたんだ知らんかった
今のフィギュアの代わりやね

226 :
精密機械には砂は天敵だな、やはり

227 :
クッキンクッキン使ったら歯車が敷き詰められたリングとかできたんかね
クッキン駄目な人は阿鼻叫喚だろうが

228 :
肉ジェネの時は、ゆでがかなり監修に加わってるっていう話はあったけど同じ会社から出てるマスグラもそうだったんかな?
そのわりには肉ジェネの続編のスペシャルマンの必殺技知らなかったりするけど、まぁあれはVジャンプからの読者投稿技だったからかも知れないが

229 :
>>220
実はオレもだ
玉にして抱えた時確信に変わったが違ってた

230 :
>>177
でもあのお城は戦場になったことないし
作ったのも教皇に破門されてもアイユーブ朝のスルタンと交流してエルサレム無血占領したような人なんだよなあ

231 :
トレンド5位にあがったぞwさすが今週はきてるなぁ
ワールドカップの影響もうすれてるし

232 :
>>222
一回くらいは初撃でたまたまキーパーツに当たって勝てるかも

233 :
>>222
あいつ自分の特性忘れて関節技でギブアップしそうになるやつだぞ

234 :
>ボワァ無かったか。

観客→何らかのこだわりがあったのかこの漫画にしては珍しく五本槍戦では観客描写をカットしてたが
とくにこれといったいい効果を生み出せたわけでもなく、そのうち観客描写も復活

クッキンクッキン→ギヤの勝利を決定付けた謎能力で
ギヤが劣勢になったときの必死さのあらわれだということも描写済みなのに
見た目に拒絶反応を起こす声が多かったことに驚いてしまったのか
ギヤが必死さを発揮すべき局面は今回もあるのに
説明全くなしでスルーしたまま試合終了

ボワァ→五本槍と善戦してしまってる六鎗客がショボく見えないよう
途中になって言い訳臭く出した「謎の力を解明すべくわざとそういう戦い方をしていた」ということにしたものの
このままだと今後多くの試合がボワァをテーマにした流れになりそうだという予想がかなり不評に
結果、勝ち残った六鎗客の中では唯一ボワァ描写に関わってたギヤの試合でも
その件を完全スルー

軒轅星→さてどうなるか

読者の反響を大事にすること自体は悪くないことだけど
なんかこのシリーズのいきあたりばったりさを象徴してるような
作者の信念や計画性のないその場しのぎの集積に見えてしまうことが多いな

235 :
>>203
とはいえ桃以外の主役格は今スピンオフで大暴れ中だし、自分で言っといてなんだが男塾は主役以外が活躍する漫画でもないか?

236 :
たしかにサンシャインには手も足も出ないわ
封じ込めて正解だったな

237 :
>>190
そもそも元のパワフルマンって明らかにカナダ関係ないのに
なんでビッグボディはカナダ出身って設定にされたんだろうな?

238 :
>>224
ピークがお披露目したキン肉壊体固めも殺人技という謎

239 :
次はゼブラだよね
インフェルノの完成系が見れると思うと楽しみで仕方ないぜ

240 :
シルバーマンも認めた、スグルのマッスルスパークは完成された技のようだが
フェニックスのマッスルリベンジャー、ゼブラのマッスル・インフェルノはどうなんだろうか?

偽物判定はされなかったが、スグルにマッスル・インフェルノは抜けられたから
まだ完成には至っていないように思うが

241 :
>>235
明石は兄貴?ジャキも身内が敵だっけ?似たり寄ったり
あと作画が原作に寄せてないw明らかに北斗の拳によせてるんだよなぁスピンオフ

242 :
>>222
てかよくよく考えるとサンシャインが砂の特性をフル活用して戦ったら勝てるやつかなり少なくないか

243 :
あれ…ビッグボディわりと知性派な戦いじゃねぇか!

244 :
強力チーム一枚絵カッコいい

王位編キャラにスポット当たる事ってあんまり無かったから
戦う王子達も含めていろいろ新鮮で楽しいなあ

そして不評だったクッキンクッキンは封印か
英断ですな

245 :
実質カナディアンマンの勝利ということでよろしいですね?

246 :
ビッグボディの強力感溢れるやんちゃな勝ちポーズw

247 :
>>242

技かけられて痛みがあったり精神が乱れたりすると砂化できなくなるものだと思ってる

248 :
>>245
まずはアシュラマンの腕になって竜巻地獄からだな

249 :
多分次のゼブラが一番チーム中悪そうというか金の契約だけだしな

250 :
>>242
クリオネマン「任せろ
マーリンマン「任せろ
アトランティス「任せろ

251 :
>>231
他のワードのせいでメイプルリーフクラッチがアイスの銘柄っぽく見えてしまうのがw

252 :
ギヤマスターのギヤって異物が挟まったら困るタイプじゃないと思うんだがな
あんだけ自ら積極的に物を放り込んで噛み潰してたのに砂はアウトって何だかなあ

253 :
>>243
結構勝算高そうな砂攻撃だったけど、
頭悪いから一か八かと思ってしまう感じが知性を感じさせなくてよい

254 :
パワフルマンがゼブラでストロングマンがビッグボディ
ここ間違える人多い

255 :
インフェルノは完全に偽物だろ

256 :
>>237
カナディアンマン
ビッグボディ
ザ・軍艦魔鬼

弱い超人はカナダ枠

257 :
軒轅星はギヤマスターに降ってくるけど
ビッグボディが強力で受け止めて守るんだろ
でもギヤが拒否して死亡

258 :
>>238
カメハメはともかくスグルが、実戦で使ったことがない技っていってたから
48の中にあっても使いにくい技の気がするな

259 :
>>250
ゆでだとサンちゃんvs水やったら流砂やりそう

260 :
>>237
超人は地球でレスリングするには地球のどこかの地域に帰化していないといけない


というのはどうだ

261 :
マッスルインフェルノって相手の背中に乗るだけの技だったよな
絶対、続きあるって
当時ガッカリした覚えあるもん

262 :
>>240
カメハメがしっかり初見でそれを返してるんだけどなw

263 :
>>223
そんなものはなかった

264 :
今更ながら、王位争奪戦て俺が王になったらこんな国にするとか言うやついなかったな

265 :
>>225
プラモは二種類出てました。
4センチくらいだったかな?の小さめの物がシリーズごとに10対ほど入ったもの(例えば黄金のマスクシリーズに入っているロビンはちゃんとジャンクマン戦後の状態だったり、ワンシーンしか出ないようなマイナー超人がいたり、こだわりがあった)
と、少し大きめの物が2体入っていて、関節がポリキャップで組み換えてオリジナル超人を作れる物

どちらも300円だったかなぁ?価格はよく覚えてないや

266 :
ビックボディかっこよく勝って良かった…が
ヒップアタックのとこだけラリアットにでもして欲しかったな

267 :
>>237
前にこのスレで教えてもらったけどカナダ=木こりで腕力強いイメージがあるからっぽい
他には悪魔超人のアームストロングとかスキーマンとか

268 :
>>237
きこり=カナダのランバージャック
程度の理由だろうな

269 :
>>257
個人的な希望としては受け止めてやってから、助かるかもと希望を抱いた
ギヤマスターに叩きつけてほしいな。
ビッグボディは抹殺してでもオメガは止めるといってたし、マリポーサはわざわざ
遺言を言わせてやることで逆に助からないようにしたようなものだし。

270 :
今キン肉マン人気投票やったらビッグボデイbest20入りしそうだなw

271 :
サンちゃんに勝てそうなのってブラックホールじゃなかろうか
パワハラ上司を吸い込んで

272 :
>>223
雷獣シュートよりライントニングタイガーのがいいよなあ・・・

273 :
>>242
コンクリートで固めても動くコンクリートになるだけだしな
凍らせても動く凍った砂になるし焼いても動く硝子になる
どうすりゃいいんだ

274 :
「ここには叩きつける壁も天井もない!」的な展開はありそうだなゼブラ様

275 :
>>237
超人オリンピックがあったからね…
設定上、各超人達に出身国必要だったかも

276 :
>>265
2体のやつは間接がゴムのやつもあったと思う

277 :
ビッグボディ 「ヤツらの行動を早々に鎮圧すること」
三王子 「そう、ヤツら全員を殺してでも…な」
ビッグボディ (そこまでしたくはない)

278 :
思うんだけどさ、ギヤさんなんで紫禁城選んじゃったの?自然と黄砂が舞ってるんだから砂玉投げられなくても大事なギヤに少しずつダメージ入ったと思うし…数億年前な黄砂無かったんだろか

279 :
>スペシャルマンのハンバーガーヒル・ドライバーも漫画で見たいのぅ
>カナディアンマンの仇討ちで出てこないかしら

今のシリーズだともう難しいかもな
五本槍の使い方は悪くなかったけど(無理して勝たせすぎても不自然だし、元々勝ち星が多いという予想はほとんどなかった)
そのあとでスペを戦線に加えて見劣りせずにすむ流れはもう作れんだろう
話も五本槍のやってきたことが先につながらないような流れのまま
オメガ一族の事情の方に話がどんどん進んでしまってるし

あるいは不当に権利を奪われてるっぽい設定なら
たとえば地下のお宝=マグネットパワーみたいなかさ上げの外力じゃなく
本来のオメガ一族の実力を封印してしまうリミッターみたいな感じにしておけば
五本槍と善戦したり、五本槍の勝率が高かったとしても
その後リミッターがなくなった六鎗客がアイドル超人クラス相手にでも優勢という明らかな実力変化も
説得力が出ただろうに
(場合によっては使いどころがなくてシステムとして硬直してしまってる超人募集にしても
リミッター解除の六鎗客のデザインを微変更するにあたって新しい応募アイデアをターボメンみたいに部分的に使うことも出来るし)

280 :
>>265
うおおすげえ
リバイバルしてくれんかな正直欲しい
1000円くらいで

281 :
休みもあってか長く感じたがボディ戦は5話でケリついてるから
そんな無駄に長くないみたいだな

282 :
もうキン肉族伝統みたいな感じになってるけどキン肉バスターやら何やらプリンスカメハメもハワイ超人だし
キン肉族いたるところにいてもいいんじゃない

283 :
>>274 プラネットマンとは相性最悪ってことだね

284 :
あ、王位争奪戦の時に24歳だからまだ青年だわビッグボディ他アタル以外の運命組

285 :
インフェルノはゲームだと乗ったあとにコーナーポストに頭をぶつけててなるほど思ったわ
なのでぶつけるところは基本的にあるのよね

286 :
男塾なら男爵ディーノが活躍して嬉しい感覚だけど、ビッグボディはまるで戦闘描写なかったからな
格別さが違うw

287 :
>>271
吸引に成功するも
BHの身体中の傷口から少しずつ砂が出てきて…って展開をなんか想像してしまった

288 :
>>274
天井、壁がないからリングに叩きつけそう

289 :
>>265
どっちも買ってたわ
2体組はネジケンセットが良かった記憶

290 :
>>252
そういえばそうだよな。ベンキマンのセトモノボディなんか噛ませた日にゃギヤが悲惨な事になりそうなのに

291 :
ディーノはなかなか良い活躍してたな、死んだけど

292 :
>>270
確実にトップ10入るね
始祖編の時、アトランティスに票入れたもん

293 :
ヘイルマン相手だとメイプルリーフクラッチはヤバそう(´・ω・`)

294 :
>>269
そこは勝利した安堵から素顔のパワフルマンに戻ってしまって
ギヤ助ける〜ギヤ拒否〜自ら星うけて自害 になるんだろうなぁ

295 :
いや〜ついにメイプルリーフクラッチ出たね〜

296 :
今週熱いな、ゆで理論に友情に豪快な必殺技で逆転して決めポーズなんてキン肉マンという漫画の魅力詰まってる最高の回だぜ

297 :
まさかビッグボディをカッコいいと思える日が来るとはな

298 :
>>291
で、でもディーノは「え、君そういう戦闘スタイルだったっけ?」って・・・

299 :
常に回っているギアに攻撃して、攻撃したほうが傷つかないか?って疑問がたまにあったが
今スレでたびたび名前があがるサンちゃんも、砂だから関節技効かないんじゃねーの?って子供心に疑問あったわ。効いてたわけだが

300 :
ディーノはかなりすごいよ
あの梁山泊の1人と相打ちは破格の活躍
仲間の独眼鉄とへんしょうきがアッサリ負けてたからね

301 :
>>276
おー!あったあった!!やたらとゴムのパーツが多い奴な
あれは商品展開の初期のものだったかな?アルファベットのアイみたいな形したゴムパーツだから組み替えできなかったやつだね

302 :
ギアマスターが意外にも結構強かった印象も残ったな
ベンキマンってかなり強かったんだな

303 :
7月9日0時09分頃「メイプルリーフクラッチ」が Twitter のトレンドに入りました。

304 :
独眼鉄も最近スピンオフ作品で勝ったんだぞ

305 :
>>278
確かにある程度遡れば
まだ砂漠化してないはずだな

大陸プレート動く→両方から押されてる部分が隆起して山脈になる→雨雲がそこで全部降ってしまって乾いた風しかこなくなる→砂漠に

山脈出来る前は草原のはず……

306 :
へんしょうきって花の慶二で蝙蝠食ってたやつと頭の中でごっちゃになってるわ

307 :
勝たそうと思えばギヤの回転で風を起こして吹き飛ばすだろう
ゆでの気分次第

308 :
>>294
ヘイルは負けてからもアリステラのところに生きて帰ろうとしたからギヤさん自害するかな?
ルナイトが自害したのは友情に目覚めて使命とと板挟みになった末の判断だと思う

309 :
>>176
開拓者仲間というよりは、力自慢同士気が合って手を組んだって感じかな

310 :
>>304
え、あの無眼鉄生きてたのっと思ったけど男塾だしそのへんはキン肉マンよりどうでもいいか
それ超えて死んでるか生きてるかどうでもいいのはブラックエンジェルスとか書いてた作者な気はするけど

311 :
しかし肉の超人資産は凄いな
ジェシー・メイビアとかスカル・ボーズとかビューティローデスとかもまだ残してるしな

312 :
>>301
ゴムパーツのはポージングしにくいわすぐ切れるわで散々だったっけ・・・

313 :
>なんかウルフマンの時と似たようなベタな展開で既視感を感じるんだが、
>こういうベタな展開を望んでいる読者が多いのか

望まれてたのは
ベタな「展開」ではなく
「メイプルリーフクラッチ」であり「強力チームの友情絵」だな
ここらはひねりはないもののベタに期待されてたものをはぐらかさなかったせいで
今回の好評の主要因になってる

そういう要素を抜きにしてみれば今回は既視感とか以前に酷評されてたかもな
数話前の新技をあのタイミングで出さず、今回メイプルリーフクラッチのかわりに初披露とかだったら
新技登場でわずかに盛り上がりはするものの
今回好評の二大要因抜きのまま試合が終わったら
序盤の砂ネタの微妙さもあいまって惨憺たるものになってたと思う

ただ、「クッキンクッキンは勘弁してくれ」「ボワァが今後のいろんな試合に絡んでくるのは何だかな…」「軒轅星ギミックつまらなそう」
などのマイナス要因が全て無しのまま試合終了してくれたという消極的な意味で評価されはするだろうけど

314 :
>>299
いちおう、始祖編のコミックで「サンシャインに関節技をかけるなんて、誰もやってなかったから
逆に初めての苦痛でサンシャインは砂になって避けるのを忘れた」という説明がついたw

315 :
メイプルリーフクラッチキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)ー!
これだよ!これを待ってたんだよ!!

316 :
>>311
そこまでいくならイヤデス会長も出してほしい・・・

317 :
>>311
長年の連載と読者応募の賜物よ!

318 :
イチかバチかって言うから肉を切らせて骨を断つ戦法かと思ったら飛び道具だった

319 :
>>310
スピンオフは本編より過去の話。しかも独眼鉄に弟子が出来る超展開

320 :
まあ今週は期待してた物が期待通りに披露された、気持ちのいい回だったな。

321 :
ギヤがかなり強かったからベンキ戦は油断してクソ力アリダンゴで流されかけただけだと思う
いやベンキも強いんだけど

322 :
カッコよくて泣いたわ いい試合だった 砂を集めて止めるってのはあいかわらず強引すぎるけど

323 :
>>311
ルピーンもいるぞ
1万パワーでセミファイナリストの怪盗
俺大好き

324 :
>>237
パワフルマンはゼブラだってのに
あいつ本当に影が薄いんだな

325 :
ディーノが魔術師に
蝙翔鬼が蝙蝠使いにジョブチェンジする中
当たらないヨーヨー投げるだけの脳筋で終わった独眼鉄・・・

326 :
メープルリーフクラッチはネメシスなら脱出するな
ネメシスの軟体っぷりは異常だったからな

327 :
そりゃグレートはまだ若い・・・ハッとかレインボーシャワーとか
たまにすごいこと忘れてる

328 :
>>310
そのスピンオフは大豪院邪鬼が三号生を率いた直後の時間軸だから
まだ死んでないんでないかな。

329 :
なにげにコメントしたとき見かけた
ウルフマンの格が今までより
上がって見える気がした…
やっぱり一勝あげるとちがうな………

330 :
これでカナダを代表する超人が完全にビッグボディさんになってしまった
カナディさんあんなにも全身でメープルをアピールしてたのに

331 :
>>323
やっぱりマリポーサとは面識があったりするのかね

332 :
>>314
まさか、ゆでが後付けでフォローするとは思わなかったw
そこはゆでだからで流しても良かったのにw

333 :
>前シリーズもそうだけど味方が勝ちすぎると、敵がショボく見える

ゆで的には
味方側戦力が多いと緊張感が出ないってこともあってサタンに三属性の主力を封じさせたんだろうけど
フタあけてみるとあんま緊張感高める役には立ってないな

いくらボワァの力を探るための片ヤオに近い戦い方だったとしても
六鎗客が5戦4勝で味方側キャラを惨殺しまくってさえ緊張感出てないシリーズだからな…

試合が長引いてしまう下手な言い訳をつけるよりは
試合内容で凄惨さ(グロくすればいいというものではなく、内容の問題)とか、独自のキャラとかを
せっかく話数かけたんだからしっかり描写しておけば
中だるみも防げたし緊張感も保てたんだろうけど

まあ五本槍や4王子の戦いぶりが見れるだけでもありがたいのは確かだし
そこの満足感だけで割り切ってしまえばショボさとかも気にならなくなるんだろうけど

334 :
>>329
ウルフはちょっと頼もしくなったよね
それなのにジェロニモは…

335 :
鎮守直廊トリオは腐っても三号生だけあって
その気になれば三面拳並みの活躍させられるぐらいのポテンシャルはあったよ
桃、伊達、J、死天王と層が厚すぎるから割を食ってただけ

336 :
カナディアンマンは暴徒にジムを破壊されたから・・

337 :
>>326
むしろ肩のデカすぎるギヤがなければ、首の骨も背骨も存在しない
ギヤマスターこそ、効きづらい技のような…
まあ、そんな関節技の苦しみよりも強力で叩きつけてぶっ壊したというのが
ビッグボディらしいかもしれない

338 :
>>304
言うてもまだ一回戦だしなあ

339 :
ビッグボディは無闇にバカキャラにもやたらと大物みたいなキャラにもせず
仲間思いの兄ちゃんっていうストロングマンの延長を感じる良い味付けだった
自分を馬鹿だと言いつつ洞察力や知性も見せたりするのがかっこいい

340 :
いやあ最高だった。
胸が熱くなったわ。
ありがとうゆで。

341 :
>>323
クリスタルマンもな
確かかなり長い年月眠ってたはずだからオメガの過去話にワンチャン絡めるかもしれん

342 :
>>264
ネタ枠も含めばこれぐらいか
https://i.imgur.com/a3ZZLBp.jpg

343 :
>>323
ディープオブマッスルでは主役してたよ

344 :
しかし次ゼブラが勝った後は負け試合確定みたいな感じだけどフェニックスのギミック無いガチ勝負見たいなー
王位編の偽王子の中でも、預言書だとか心臓がーとかギミック試合ばかりでしょーもなかったから活躍させてほしい

ビッグボディは今回やれたってのと、そもそもただの噛ませ扱いだったので…ラスボスがしょーもなっていうのを払拭してくれ

345 :
>>328
しょせん脳筋共の集まりだしな…

346 :
>>331
それがルピーンさんは義賊の中の義賊でなあ
どっちかっつーと探偵なんだよね
怪盗なのにw
筋骨マンとか退治してんのよ
二世で正義超人育成の教官だったし

だから面識あったとしても割と敵対的じゃないかと
いや、わからんけどね
ジョージも割と義賊で金持ちしか狙わなかったので
案外仲がよかったりするかもしれない

347 :
メイプルリーフクラッチはゆで公認技だったんだな。

348 :
>>341
10万年じゃオメガに絡めるのは無理があるかな
数字だけ見るとネプキンとは何かしらの接点がありそうだけど

349 :
>>273
キャンバスで包んで余計なことをせずにそっと海に捨てよう
カーメンなら勝てる

350 :
>>312
確かに!
俺も戦わせてたら(お子さまやねぇ)バッファローマンの足がもげてなぁwww
あれって箱の下側がリングになってたじゃないですか。そのリングに赤い絵の具を適当に塗って「試合でバッファローマンの足が千切れたところ」とかやって遊んでいたら祖母に「残酷な!!趣味が悪いっ!!」とさんざん叱られたことを、今まさに思い出しました。
優しくも厳しいばあちゃんだったよ( ;∀;)ばあちゃんの期待通りに今の俺は生きているかわからんが…まぁ、少なくとも人の道を踏み外すことなくいられるのはこのばあちゃんがいたからだと思っているよ。

って、なに自分語りしてんだろうねぇ(;^ω^)

351 :
>別に力一筋である必要ないだろ
>変にキャラ付けして単調な試合なんか見たくない

別に力一筋とは言ってないが

そもそもそれ以前にその程度の発言するような想像力だと
ビッグボディらしさと言われても思いつくものが単調な試合にしかならないんだろうね

352 :
>>349
ストローで砂吸ってほっぺた破れるカーメンさんの姿が見える

353 :
>>344
何でフェニックスが負け確定なん
アリスがポアしてリベンジャー破られるだろうが新技出すに決まってんじゃん

354 :
>>280
さっき「キン肉マン プラモデル」で検索したら両方とも画像が見られましたよ。素朴で懐かしい感じがすると思う。

355 :
よりによって紫禁城選んじゃったギヤさんはお告げに従ってクラッシュマン選んじゃったカーメンを彷彿とさせるな

356 :
別格扱いで登場したフェニックスはつまらない退場にはならんだろう

357 :
>>352
余計なことすんなっつぅにw どう考えても水分ないだろ!

358 :
アリスちゃんとフェニックスの試合どうするんやろな
途中で横ヤリ中断とかすんのかな

359 :
よくよく考えたら残ってるのはクソ力使えるスグルと、スグルと直接戦ったからクソ力使えそうな二人なんだな

360 :
連載が終わった後、最後のマッスルグランプリをだして欲しい。

361 :
きめてる時の見た目がいいね
メイプルリーフクラッチ

362 :
>>358
マジで今までで一番予想が難しいわ
中断が一番話を展開しやすそうだけど…

363 :
>>354
ほんとだ一杯あるわー

親父が集めてた電車のプラモデルみたいだな
なんでもプラモデルって時代あったんだねー
そういやデーク棟梁がなんでもプラモにしてましたね

364 :
>>38
そんなことはないだろう

旧作だと仮にフィジカルのポテンシャルが高かろうが
今回言ってるように旧作段階でメイプルリーフクラッチ持ってようが
明らかに戦いの場に立つ覚悟が欠けてるように見える描写が
少ない出番の中で再三にわたって出てきてて
(仲間の目先の優勢に舞い上がり、劣勢や敗北で取り乱す、そのせいで仲間への指示もあわてる、
挑発されてすぐ乗ってまったり、自分が窮地だと責任逃れしてしまうetc)

実際「よくわからないんだ」「そそのかされた」ってのが本心なんだろう
どんなリスクがあるかも、背景にどんな事情があるかも深く考えず
ただなんとなく良さそうな話があると騙されたか、気立ての良さで深く考えず協力を申し出た程度だったんだろう

そんな状態だとメイプルリーフクラッチ持っててもその威力を発揮することは無理だろう


逆に今回は旧作のネックだった部分はちゃんと成長してるし
そのときの自分の至らなさをごまかさず見つめる覚悟もすわってる

365 :
アリスちゃんはラスボスにはならないだろうけど、生きてないとオメガの民とか言ってるぐらいだから
話しの展開的に欲しいからなー

366 :
メープルリーフって後ろから抱えてる敵を自分の後ろに回転させなきゃかからないよな?
物凄い強力だ

367 :
倒れるギヤマスターをよけてるビッグボディの動きがなんかおかしいw

368 :
新シリーズでも救済されなかった未勝利キャラが勝つ日は来るのだろうか

369 :
スグルは不殺だからこのままだと海賊が残ることになるんだよな
オーバーボディで中身でてくるかもしれんけど海賊が残るの?って気もするし
なんらかの理由でタッグマッチに移行したりはしそう

370 :
フェニックスはさすがに章ボスクラス以外には負けないと思うが・・・いつものパターンならアリス倒したら黒幕判明が一番濃厚、次いで和解共闘ルートってとこだろ

371 :
>>360
そんな事言わずに
適宜どんどん3D格闘ゲーム出して欲しいと思う俺は
欲張りなんだろうか

いや普通だよね!

372 :
>>364
長文マンはちっとも成長しないのにねw

373 :
>>45
これだけネット社会になってるわけだし
今後わずかな画像うpでさえ厳密に取り締まられるようになるなら別だが
大抵どっかに転がってるか言えばうpしてくれる人が居たりするもんだろう

始祖編は編集のアオリもこのシリーズ(ここ2話ほどは不評を意識したのか無難になったが)と違って秀逸なものが多かったから
コミックスに収録されないことが惜しまれたりもしてたな
>>56
さすがにガンマンの修正はゆでも大きな出来事ととらえてて
コミックスには修正前の1コマは載せてくれてるな

374 :
>>369
スグルとフェニックスのタッグ
凄く見たい

375 :
>>370
いつものパターンならそれこそフェニ負けじゃねえの

376 :
見たかったものが見れて満足

377 :
当然だけどやっぱ話の面白さとスレの勢いは比例してるよな。今週は面白かった。

378 :
BBのチームって、他の5王子より友情値高くね?
マリポのチームは臣従関係っぽいし、ゼブラチームは金だし
ソルジャーマンは、ディープオブマッスルからみると残虐の入れ知恵だし
フェニのチームは言わずもがな、オメガは野心ありだし、マンモスは信頼されてなかったし、あとの二人はようわからんけど、特にプリズ

379 :
ゼブラは完成版のインフェルノ出すんだろな
パルテノンの時と逆でオール白になったら使えたり・・・とか思ったけど
オール白って見た目ダサそうだし無いか

380 :
>>342
屍魔王って考えた子はボスクラスのつもりで描いたんだろうなあ
いや確かにボスクラスはボスクラスだったんだが…

381 :
泣けて泣けてしょうがねぇよマジデ

382 :
はやくゼブラやフェニックスの試合も見たいわ
ここまで先が楽しみな漫画は久々な気がする

383 :
>27,47,81,101,120,166,193,209,226,288,372
馬鹿はごらんのとおり借り物の言葉で上っ面を煽り返すことしかできない上に
この手の発言が例外なくそうであったように
・荒らし履歴持ち
・スレ事情良く知ってるわりに単発
・更新日以外のスレに日夜入り浸ってその中でも低レベルな発言ばかり
に見事に該当してるな

まだピチャだった頃の行動パターンそのままに
更新日にはまともな住人が戻ってくるがゆえに
言っても言わなくても大差ないような、借り物意見でもバレない程度の発言しかできてないのも わ か り や す い

384 :
来週もあるの?
ハッピーマンデー週はお休みと言うのが慣例になっているのに

385 :
>>383
自分のほうがゆでより漫画がわかってると思ってる荒らしの長文マン
いい加減消えろよw

386 :
>>380
今となっては美味しいよな
屍魔王と麒麟男

387 :
キャノンボーラーいつ死んだw

388 :
ゲームでしか見れない必殺で倒してくれだけで満足です

389 :
>>86
そもそもそれ以前に今までの戦い方のわりに砂程度で止まるギヤにも説得力ないしな

ベンキマン戦からの油切れやヒビなんかを上手く理由付けに使えてれば多少は印象が変わるかも知れんがそれも無いし

390 :
とりあえず運命の各チームにスパイ説はこれで崩れたな
少なくてもボディの仲間への言葉みれば剛力チームにスパイはいない

391 :
実際王位で止まってた運命五王子は
今のパワーアップしたキン肉マンチーム
と対戦したら厳しいイメージ
大将 ○キン肉マンvsフェニックス●
副将 ○ロビンvsゼブラ●
中堅 △ラーメンvsマリポーサ△
次鋒 ○ウォーズvsソルジャー●
先鋒 ○ブロッケンvsビックボディ●

392 :
>>347
技名自体はJCS(ジャンプコミックスセレクション)の超人紹介のページの
時点であったから、設定と言うか技名自体はゆでが考えたはず

ゲームの形の掛け方や体勢とかはゆでが考えたのかゲーム会社のスタッフが考えたのかは知らんけど

393 :
これでゼブラ負けるのは納得いかんから勝たせて欲しいわ
どうせなら肉かフェニックスが危ないという展開からの横槍か肉フェニックスタッグお願いしたい

394 :
>>383
荒らし履歴持ち
更新日以外のスレに日夜入り浸ってその中でも低レベルな発言ばかり

それお前のことだろw
肉スレ住人から荒らしとして蔑称を与えられた長文マンさん

395 :
>>391
テリーでなくブロなところにテリーに対しての悪意を感じたw

テリーの義足設定から現在は戦えないってことからブロにしたのかもしれないけど

396 :
いまの流れだとフェニックス負けそうだけど顔を立てて実力負けじゃない形で退場させそうだな
さすがにまた超人預言書で消失ネタはやらんと思うけど

本物ソルジャーがサタンに傭兵として雇われて何か妨害するとかそんな感じかな〜

397 :
メイプルリーフクラッチ
ビッグボディ

ともにTwitterトレンド入りw

398 :
ゼブラはロビンクラスの戦闘力あるから
オメガ兄以外になった時点で負けんだろ
わりと容赦ないスカ勝ちしてほしい

399 :
サタン本隊はロビン復活するんかなあ。本隊戦はまた別の助っ人が来るのか

400 :
まだまだ真の敵勢力が出ないからわからないけど
今回は正義・悪魔・完璧は出番なしなのかな

401 :
真ソル出てくるとしたらどのタイミングだろうな
もしくはアタル兄さん復活でも良いわ

402 :
>>396
消失したらフェニックスの灰が活躍してしまう

403 :
>>87
まあでもビッグボディであろうとゆで仕込み展開という話の都合には勝てないという点では
ご都合主義というか話の都合>>キャラというゆでらしさは良く出てたな

始祖編の中では攻防描写・展開のクオリティが落ちてた時期のサンシャイン・シング戦なんて
どう見ても先の仕込みのための行動なのに対戦相手だけはそれに気づかず余裕こいてて
しかも長めの仕込み描写がモタついてるけど
特にひねりもなくまんまと相手が仕掛けてた策に引っかかってくれてたというパターンを
なんと3回も繰り返した試合だったけど
今回序盤の砂関連もそれに近いものはあったな
「体力が切れて失速したか」「空に逃げてもそうなることすらわからんとは」
こんな風に読者と当事者の認識ギャップが大きくなるのも
傍目八目を演出してるわけじゃなく、ただ単にゆでの癖なんだろうな

基本的にゆでは内容のわりに長めの描写で策を仕込むのを描くのが好きなんだろうな、それを巧妙に読者に見せるのはできなくても
ゆうれい小僧のシンデレラ馬車解除法なんかが典型的だけど

404 :
>>395
391「今の実力でキン肉マンチームと運命の王子チームで戦って欲しいんだ」
テリー「マネーのほうは もってきたんだろうね」
391「うん」パリーン
テリー「ボーイ おとなをからかっちゃいけないよ」ガッ

しょうがないのだ

405 :
阿修羅やジャステイスは出番ありそう

406 :
>>395
テリーはシングル枠なら補欠じゃないか
冷静に
いや、自分はテリー好きだよ
リアルでスポーツとか見てて猛攻開始したときは
「テリーがいったーテキサスブロンコ、テリーがいったー いったーテリーがいったー」
とか心のなかで口ずさむくらいに

407 :
ビッグボディのメンバーは正義超人って事聞いたけど改めて見直したら確かに正義超人っぽい感じするわw

408 :
>>125
監修といってもゆではすみからすみまでアイデア出すタイプじゃないけどな
どっちかといえば製作者のオリジナリティを許してくれるタイプだろう
バスターズドッキングの逆輸入元のバスターバリエーションPART6や
タワーオブバベルなんかはゲーム発だろうし
>>138
ゲームのためにわざわざ新技をというのがあまりゆでっぽくないという意味ではそうだろうな
そういう意味でゲーム発だろうとは思うけど
ただ、原作ゆでは始祖編やこのシリーズですら読者を唸らせる新技を量産してるからな
もし先にゲーム版の技の形がなかったとしても
同じかそれ以上のレベルの説得力やかっこよさを持つ技をひねり出す力は未だに持ってるとは思う

409 :
>>401
アタル兄さんは出ること確定してるけど真ソルジャーはどうなるんだろうね
本物が戦ってから途中でアタル兄さんと交代とかかね?

410 :
これ終わったらそろそろタッグがみてえ……
キン肉マンとアタル
ロビンとテリーorラーメン
戦争とブロはタッグは出番なくてもいいや

411 :
この世界の歴史での王位決定戦はどうなってんやろ。

412 :
>104,126,155
この手の驚き・喜び表現ももはやパターンになりつつあるくらい定番になってるし
ネタでないリアクションをするのも野暮のきわみではあるけど

実際にここまでの連載の知識記憶を持って過去に行けて
旧作当時の「キン肉マン」の熱烈なファンである過去の自分に伝えるとすれば
多分今回のメープルリーフクラッチにおける興奮と同等かそれ以上に
もっと伝えるべき興奮も実はすでに多々あるわけなんだよな…
例えば究極タッグ開始、ステカセインフェルノ、ジャスティス登場、ロンズデーライトパワー、ティーパック参戦、4王子登場etc

413 :
タッグってディアボロスとジョンドウズとか言う名前だっけか?が最後だったか

414 :
メイプルリーフクラッチは熱かったけど謎の球体とか唐突な砂とか何かゴチャゴチャして残念
何にでも強力ってつければ良いって思ってるビッグボディさんは素敵だった

415 :
キャノンボーラーは死んでないだろwwwみたいな話題がここ含めいろんなところで出てるけど

そもそも王位編のキャラに限らず、負け退場して再登場してない超人達の現時点での生死なんてゆでたまご先生のさじ加減一つだよなあ

生きてる方が都合が良いなら生きてる事になるし、逆もまた然り
展開上必要なら預言者焼かれた子達でもシレッと復活してくるのがキン肉マン世界ってもんだよな

416 :
マンモス成分が足りないz

417 :
>>415
アニメだと生き返ってたよな
漫画の方も描写されてなくてもフェイスフラッシュで生き返ったことに
すればいいし

418 :
レオパルドンwww

419 :
>>132
実際は>160で充電も出来なくて不便してる様子なんかをニュースで見たが
でもゆでが最初は渋ってたネット連載を受け入れた理由の一つが
ちょうど近い時期にあった震災きっかけなんだよな

あれで雑誌が届かない、あるいは買うなんて状況にない読者も
無料ネット連載だと元気付けることができるということで

>>162
旧作コミックス以降、文庫の段階ではすでに確実にあったし黄色いセレクション版かもな

420 :
マッスルグランプリ2知らなかったから今見てきたけど強力○○って技のネーミングセンスも逆輸入だったんだな

421 :
>>410
アニメ版みたいにウォーズとブロッケンでタッグ組んで
幻の大技「シベリアの地吹雪」を逆輸入してほしい

422 :
Twitter反響スゴいね
ホントに運命の王子再登場を待ってた人多かったようだからゼブラも負け役には出来ないよなあこれ
まあ順当に勝ちで良いんだけど

423 :
メイプルリーフよりジャイアンツのマークに似てる技だなwww

http://yola-atelier.com/wp-content/uploads/2017/06/logo.jpg

424 :
あの日お前達に見せてやれなかったこの技を…
キン肉マンビッグボディの誇る最強必殺技!

つまり、王位継承戦でビッグボディだけキン肉族三大奥義を練習してこなかったと
あ、キン肉マンもか

425 :
>>423
ノイエジールがネオジオンのシンボルを模してるの思い出した

426 :
941 名前:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4b24-CJRd [153.195.165.79])[sage] 投稿日:2018/07/09(月) 00:34:14.42 ID:fRNlt2qL0 [1/2]
>>900
ゆで先生は中卒だからな
掛け算は高1で習うから出来ないが足し算は出来る

ゆでは高卒だボケが
しかもキン肉マンが漫画賞入選した時には就職も決まってたんだよカス

427 :
>>161
けっこうあるけどな

それが「キン肉マン」と同時期かやや時期が後ろのジャンプ漫画の
しかも出てくるのがほぼ男塾一色でそれだけ>173,182,186というところが

今では本来多数の住人が戻ってきてた更新日でさえも
タイミングがちょっとずれるだけでこれほどまでに偏ってしまうといういい見本だな


>>198
>一応相撲と砂は切っても切れない関係なんで
でもせっかくそういうウルフを使ってるのに(ましてや砂地で戦った経験まである)
相撲超人らしさをわずかにでもセリフに出して流れを自然にするとか
ビッグボディにしても開拓者ゆえに土地の性質には注意が向くとか
それらしさを出すとかできたのに
>もっとマシな伝え方はいくらでもあるだろうに
になってしまうのが前シリーズとは大きな開きがあるな

428 :
>>12
ドイツとイスラエルが同じチームて

429 :
頭上の玉の下りどこ行った?
メイプルリーフクラッチやるなら
もうちょっと完全にやって欲しかったな

430 :
>>48
ただし生きてリングを下りられたらな…
という展開は御免だけどね

431 :
鉄球が落ちてくるのは次週だろ
そしてビッグボディが受け止める

432 :
このメイプルリーフクラッチ、相手がギアマスターだから良いものの、
それ以外が相手だったら自分の膝から落ちてしまわない?

433 :
ペンチマンはオメガの民っぽいけどな

434 :
ブロッケンジュニアとかも花から産まれてたな

435 :
別に鉄球とかどっちにも落ちなくてええわ

436 :
>>171
クラッチーーーー!よりもクラーーーーッチ!のほうがカッコよくね

437 :
鉄球は相応しくないものに落ちるみたいだから落ちないんじゃないの?
両方ともいい試合したわけだし予告ですぐに次の試合だしで

438 :
>>171
亜流マッスルスパーク感ある

439 :
>215
でもストーリーをそれなりに追ってる読者なら
>113というお題に対して話にそった回答を考えれば
大体そんな答えは出てくるもんだろう


>>270
前回は
5王子+アタルでいえば
1アタル 15フェニ 24ゼブラ 38ビッグボディ 43マリポーサ 84ソルジャー
チームだと
25レオ 38ビッグボディ 94キャノン

前々回は
3アタル 27ビッグボディ 34フェニ 36ゼブラ 38マリポーサ 70ソルジャー
16レオ 27ビッグボディ 55キャノン 72ペンチ 93ゴーレム

始祖編のストーリーテリングがすばらしかったせいか
その前はネタ的な人気のレオパルドンやビッグボディが上位だったのに対し
よりストーリー要素の期待できるであろうフェニックスやゼブラの順位がかなり上昇してるな

440 :
背景のビッグボディチームは超人オリンピックで予選落ちする三流正義超人そのものだな
スペシャルマン、カナディアンマン、タイルマン辺り入れても良い

441 :
さて、一番空気扱いされてるゼブラはどうなるかな。

442 :
ルナイトボムといいメイプルリーフといい自分の脚の方が痛そうだ

443 :
前作からいた超人に始祖やカレークック、カナディを足したマッスルグランプリ2出したら
ストーリーモードで超人オリンピックから始祖編まで楽しめるやん

444 :
ゼブラはお金を使った必殺技に期待

445 :
>>444
銭形平次みたく投げ銭するとか?

446 :
マッスルグランプリ3だった
ああでも王位編の超人がちょっと足りないか

447 :
キャンボーラー死んでないだろ
あれで死んでたらモロスギw
スペランカー並みだろ

448 :
>>311,317
ただ、超人募集に関しては
本編で使って活かすことができにくい状態になってしまった
(個々の試合も、その結果としてシリーズも長すぎて登場の機会が作れない)上に
究極タッグで一度ゴッソリ読者離れが起きたっぽく
コスチューム募集なんかでも応募者の数が相当限られてきてるっぽい結果になってたが
その後も一部のマニアだけの内輪の楽しみっぽい感じで
超人募集というシステム自体が硬直してしまった

ここ1年くらい、ゆでや編集の間でそれだとまずいという話にでもなったのか
常連の内輪ノリを牽制するような注意書きがつくようになったり
「キン肉マンジャンプ」で採用されるコツをわざわざ書いて応募傾向を誘導しようとしたり
必ず(応募者の中から1キャラ)採用されるハガキをつけたりして
超人募集の間口を昔のように広げようとかなり努力してることは見て取れる


それと、資産があっても有効利用できるかというと話は別で
たとえばせっかくプロフィールではカーペットボミングスと絡みをつくってたスカイマンが
結局リザーバー予選に立候補もできないチキンのモブどまりの使い方しかできなかったり
ゆでがキャラを使えるだけの状態にあるかどうかで大きく左右されてしまう

ただ、連載でできることはもうペース的に限られてるので
本編だけに期待しすぎると期待はずれになりかねないし
たとえばタイルマン像が作られるとか魔雲天の酒が作られるとか
そういう本編以外でも意外な楽しみが広がってることはある(最近スレで話題になってたのだと競輪がらみとか)

449 :
やっぱヘイルマンは強く
ギヤは弱いな

450 :
意外と技巧派じゃねえかと思った

451 :
次回、ギヤがオメガの事情の核心を話そうとしたところに頭上から黒鉄球が降ってきて相変わらずの先送りになるだろう

452 :
マリポーサ……偽リベンジャーを昇華した技で勝利
ビッグボディ……メイプルリーフクラッチで勝利
何この読者の見たいもの直球ど真ん中160km

453 :
>>440
ペンチマンは強そうだからなあ…
スペシャル、カナダ、タイルより格上イメージ
他の強力三人とは同等って気もする

454 :
双方頑丈すぎる上にギアのほうはギアに巻き込もうとするだけだったせいで長ったらしく感じたけど締めが良かったので全て良し

455 :
ゼブラ様は性根が腐ってるサイコキャラだからどんな描き方になるか楽しみだ

456 :
テントウムシマンのスペクルコントロールで残虐な精神引きずり出される展開はあるそう

457 :
>347,392
というかセレクションでの設定もあんまゆでっぽくはないけどな
フェニックスなんてサーロイン村という珍設定までついてるし
出身地が「森の中」とか「宇宙」とか
ゆでじゃない人間がゆでらしい適当さを出そうとしてでっちあげたっぽいのも多いし

しかもイラストも運が悪いキャラは下手なアシスタントに描かれてるんだよな
キャラによってはゆでのタッチには合ってないけど妙にかっこいいのもいるが

>>377
まあ確かにそういうところはあるけど
始祖編の頃と比べるとスレの勢いの実体は全然違うんだよな

更新日で、しかも漫画の内容で盛り上がってる回なのに
それそっちのけで男塾の話題ばっかりにかまけてるのが1人とかじゃなく目立ってたりと
かつてなら更新日以外にいつもの馬鹿が多重自演で一日中居座ってたときにそうなってたような
連載中の漫画(しかもかなり人気はある)のスレとは思えない状態と
同じタイプのレスがけっこうある


過去スレと比較すれば一目瞭然レベルで差が分かってしまうのが
ある意味残酷

458 :
>>432
というか股間を相手の後頭部にしこたま打ち付けてるように見える

459 :
マリポとビグボデが勝ったのであとの2人は負けていいよ

460 :
次はゼブラか
まあ、普通に勝つだろうっていう俺達の予想を超えて欲しいな
そろそろオーバーボディー出してもいいんやで、ヒカルドみたいに

461 :
しかし結局ギアは腕力だけじゃ止められず終いだったなあ
将軍はカレイドスコープドリルの回転を片手で止めたのに…

462 :
ゼブラ好きだから勝って欲しい
ボクシング主体のやつって少ないし
ゲームだと構えもカッコいい

463 :
しかしそろそろps4 でキン肉マン出して欲しいもんだよ

464 :
>>431
俺もビッグボディが鉄球を受け止める展開を予想
そしてギヤが「お前という奴は…」「お前は偽物などでは無かった…」的な台詞を吐いて絶命

465 :
飛び上がる時の謎のバァァンが相変わらず気持ち良いね
おわー!、グムー、ギャアア!、ミスミス、ズン!とかもホント好きやねん ゆで最高

466 :
ビッグボディは迷いがあったから力を発揮することなく負けただけであり
本来はフェニックスと同等の力があると思うことにした

w

467 :
メイプル決まった後クッキンクッキン来るかと思った

468 :
判り切った結末ではあったが、やはりこれがベストな落とし所だよなあ。
「キャノンボーラー死んでねぇだろw」って突っ込みどころはあれど、かつての仲間達に呼び掛けるシーンは最高だった。

469 :
>>468
実はレオパルドンも死んでない

470 :
カッコよかったんだけど結局ギヤを止めたのは頭脳プレイであって筋肉関係ねーじゃねーかw
って思った
いやまあいいんだけどねw

471 :
>>469
ペンチマンはどうなんだろう?ゴーレムマンはさすがに疑う余地が無いが…

472 :
どちらにせよビッグボが生き返ってるし皆なかよく懲役終えて復活してるのでは?

473 :
>>470
き、筋肉がなかったら黄砂を集められなかったから…

474 :
いい年したおっさんどもが
剛力勝利に酔いしれ月曜日の仕事でへまするんだろうな・・・・
偉い役職の人は今日は午後出勤にしそうだw

メイプルリーフが輝き
カナディも草葉の陰で喜んでいそうだ

475 :
カナディアンデストロイヤーとかドラゴンスリーパーとか
本来はもっと色んな技を使える奴だったんだが
ギア相手には中々出す暇がなかったな

476 :
台詞の掛け合いは面白かったけど残念ながら凡戦だったな
ビッグボディの強力を全く生かせていなかった
強いパワーファイターには欠かせない迫力ある筋肉描写も一切なかったし

477 :
やはり砂じゃなくて最後は自分の手でギヤを止めて欲しかったというのはあるな

478 :
ここだとゼブラはあまり期待されてないみたいだが、フェニ戦の次に楽しみだ。
王位編のゼブラは救われない話だったからな。

479 :
メイプルリーフクラッチ一撃の破壊力みたいなのはある

480 :
>>476
変なポーズで筋肉と剛力アピールしてなかったか?

481 :
長文マン、水害でRばいいのになw

482 :
なんだよ今回のオチ
ギヤマスはサンシャイン相手なら秒殺されてたんじゃねえかよ
たかが砂で止まるなんてないわ

483 :
長文マンはIPアドレス固定してくれてるからNGにするのは簡単。
いまだに長文マン長文マン言ってる人は積極的に長文マンの書き込み読んでる人だけだと思ってる。

484 :
カッコいい〆だったが強力じゃなくて知性で勝った感があるなw
もっとパワーでは圧倒してほしかったわ

485 :
ピクシブ大百科のメイプルリーフクラッチもう更新されてる
いい反応してやがるぜ

486 :
ビッグボディ勝てたのね。皆相手が相手だけに勝てると思ってただろうけど、絶対という
訳ではないので本当に良かった・・・。

フェニックスは負けとして、後の2人は既に強さを証明とかする必要ないのでどちらに
転んでもよいけど、どうなるかね。スグルが負けると面白いんだけどやはり無理かなあ・・・
マリキータは勝っても面白くなさそうなんでパイレーツに残って欲しいんだけど。

487 :
ビッグボディかっこよすぎてどうしたらいいかわからん

488 :
ゆでは読者の気持ち分かってるわw
涙出てきたわ

489 :
精密機械は砂とかに弱いから気を付けようってことだな
ギヤは体中ギヤだろうから中に小さいギヤもあるだろうしね

490 :
サンシャインなら余裕だろうがサンシャインがイレギュラーすぎるんや
何故砂でギヤが止まったのか理由は明かされるのだろうか

491 :
しかし疑問があるが
カナダ出身とかあるがキンニク星の農夫なんじゃないのか?
とても地球に留学するとかできそうな環境には見えないが?

まあほかの王子も同じなんだが疑問

キン肉マンは地球に捨てられた事実があるからいいけど

強制労働でもあったんだろうか貧困層には

492 :
足で砂を集めるってものは言い様だけどやってることは「ふんころがし(スカラベ)」だよな

493 :
よくよく考えたらビッグボディはジャイアントスィングやっても回転で中に浮くし
そりゃ回ったら竜巻くらい起こせるわな

494 :
あ、見直したら手で砂を丸めてたわ

495 :
>>486
マリキータも華が無いからヘイルやギアと同様に勝たせてもしょうがない、と考えるとゼブラも順当に勝ちそう。
何か波乱があるとしたらスグルかフェニだろうけど、どう転ぶかはまだ分からんね。

496 :
砂でギア止まるのはまあいいんだけど
「こんなもの一時的に回転が止まっただけだ」→「その隙があれば十分だ」みたいな感じで
砂だけでどうにかなるほどヤワじゃない的なのほしかったわ
強力でギア止めるだけならなんとかできるけど手離したらまた回転しちゃってその先が……とかやれば
強力>ギア回転のアピールも出来たし、サンシャインなら完封じゃねとか言われなかったのに

497 :
>>492
つまりベンキマンの敵討ちかw

498 :
上で言われてたニコニコのメイプルリーフクラッチの動画見てきたんだけど、
最後の型は全く同じなのね。ゆで昔ゲーム用に設定造ったこと覚えてたんだなあ・・・感動した。

499 :
>481
結局その後も指摘どおりの低レベル発言しかできない わ か り や す さ>385,394,409,417,437,481,489
あげく不謹慎発言をわきまえる常識より憂さ晴らしを優先させてしまう非常識が上回ってしまう顰蹙モノのこのざま
まあ多重自演しようが借り物知識あさってかさ上げしようが
知能の上限そのものは偽れないんだから仕方ないね
ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1225071478/84

>483
大体突っ込まれて言い返せないときの馬鹿がする定番レスだと思ってみてみればその通りという わ か り や す さ

更には更新日の割にはこんな失速してる勢いの中で
登場時間帯が揃ってしまう わ か り や す さ

500 :
改良オチンチンバスター

501 :
>>463
加齢による老眼と反射神経の衰えでアクションゲームはもう無理っす

502 :
>>498
ちょうど楓の葉っぱの形になるんだよね

503 :
>>502
そうなのか、もう一度確認してくる!

504 :
まさか漫画でメイプルリーフクラッチを見れる日が来るとは・・・

本人の膝が一番ダメージ大きそうだけど

505 :
>>468
そもそも死者に限った演出ではないけどな

>476
さすが
今回は更新日でさえこれだけアラの目立つレスの比率が高いだけあって
不満点を挙げてる人はそれなりに居るものの
馬鹿は極論に走りすぎて現実が見えてない人になってしまって発言の信頼度がなくなってるね

>>477,482,496
そこらに関してはギヤも立たずビッグボディも立たずのどっちつかずなさじ加減だったな…
まあゆで的には後半のメイプルリーフクラッチで確実に大半の読者のニーズには沿えるってことで
他は読者ウケしようがしまいが重視してなかったんだろうけど

ダブルジョパディネタと、その後のすでに好評な実績がいくらもある始祖の生き様見せで
終わりよければ全てよしになる手ごたえはあっただろうから
そこまでの試合内容自体は少々迷走しようがやらかそうがあまり気にせずに済むテリージャスティス戦にある意味近い

>>498
まあメイプルリーフクラッチのことは意識してただろうけど
仮に旧作だけではネタがかなり限られてるビッグボディを登場させるシリーズで
読者がどんなことを期待してるかを想像して準備することをしないくらい迂闊だったとしても
この試合の反響をおおまかにチェックするだけで忘れてても技を確認してネタ拾おうとは思うだろう

506 :
>>492
大玉つくってるあたり意識してるのかな…?

507 :
>>491
両親が元々キン肉星からカナダに移住
ビッグボディ出産の為にキン肉星に帰省
これで説明つくな

508 :
先週エクスプロイダーのシーンなんか間延びしているというか削れるシーンだろと思ったら黄砂だったのね途中で思いついたのかな
強力で締めて欲しいっていう人多いなゆで昔からそういうとこあるだよな
闘将で黄金ヌンチャクの話だったのに杭でとどめ刺したりな良くも悪くも印象に残る

509 :
>>228
メイプルリーフクラッチのフォームはゲームと同じなんだね。
ゆでが考えたのか、ゲーム会社の人が考えて逆輸入したのかどちらかね?

しかし王子側が連勝したけど、フェニックスだけ敗けだとしたら悲しいなぁ。

510 :
昔のゆで理論て天然な感じがしたけど最近のは狙ってる気がする

511 :
クッキンクッキンは結局なんだったんだ?

512 :
丈夫な体って言うから捨て身でギア壊すと思ったのに

513 :
ビッグボディ格好いいから色変えて欲しい

514 :
クッキンはベンキから脱出する以外使い道ないよな

515 :
>>466
力技は大歓迎だぜーっ

516 :
メイプルリーフクラッチ決まった瞬間やったーって声出た

517 :
砂でギアを止めるとかそれでも馬鹿キャラかよ
失望しましたゼブラのファンになります

518 :
発送が単純だがそこがビッグボディっぽい

519 :
ビッグボディに次戦があるなら
次は強力チームが兄貴に恩返しする番だよな

520 :
ビッグボディかっこよかったぜ!
ゼブラはダークヒーロー的なキャラクターになるのだろうか?期待が止まらん

521 :
>>166
パルテノン出てきて影を出すもてんとう虫に奪われるってブックでないかな

522 :
数メートル落下する間に砂を固めて投げつけて黄砂の解説して
もはや強力というより俊敏の神なのでは

523 :
スピードの力の源がパワー

524 :
何も考えずにホークマンにワナにかかってやれって指示するマリポーサの方が馬鹿

525 :
あの半額は?

526 :
>>519
レオパルドンキャノンボーラー

527 :
砂を固める技巧
短い間に間に合わせるスピード
砂で回転を止める知識
そしてトドメの力
全てを兼ね揃えている
つまりビッグボディ=ザ・マン

528 :
ビッグボディが勝っても嬉しくないな

529 :
このビッグボディさんならザマンどころかガンマン辺りにも力でねじ伏せられそう

530 :
>>417
フェイスフラッシュで生き返るとして、
その場合、ネジ切れたゴーレムの頭はどうなるんだろう

531 :
黒い玉はどうなったんだよ
強力まったく生かせず結局頭脳戦で勝利
グダグダ過ぎの糞試合

532 :
深層心理でゼブラの愛馬キッドが登場しそうだな
そろそろ両者ノックアウト引き分けもありそうだな
ロールシャッハ・ドットにはゼブラも手こずりそう

533 :
これでゼブラ死亡確定やんけ!
サーフィンめっちゃすこやったのに

534 :
このシリーズって始まって何ヶ月目ぐらい?
始祖編でいうと今どの辺よ?騎士が出てきたぐらいかな?

535 :
サンシャインなら秒殺だったなw

536 :
来週は最近のゆでのお家芸
「最初はつまらない試合だったが、
面白かったぜ」がでます。

537 :
>>534
ほぼ一年
前編だとペンタゴンが出る辺り

538 :
テントウマンは無難というか、造形が纏まり過ぎていて魅力を感じないわ
ちょっとカッコよさげなモブみたい

539 :
実質初試合で全てを出しきった感があるのにつまらないというビッグボディのキャラの糞さ

540 :
今回は100点。キャノンボーラーやらペンチマンの遺影がなんとも言えなかった。
処で空中でいる偽者判定の要塞みたいな奴、どうなった。

541 :
>>530
近くにあればくっつくし
離れてれば二体のゴーレムマンに

542 :
>>422
現在の予想の主流はフェニックスだけが負けてで他が勝ち

543 :
テントウは二世の超人オリンピックにいそうな雰囲気

544 :
サンシャインなら楽勝だった
それしか言いようのない塩試合だった

545 :
ビッグボディもマリポに続きイチかバチかのギャンブルで辛勝か
一億パワーで五分五分ってオメガ軍の設定強すぎのような気もするが
上から目線だった四王子がただの身の程知らずみたいになってるぞ

546 :
勝利のポーズは全員分あるんだろうか

547 :
メイプルリーフクラッチで1スレ消化の勢いってすげーよな

548 :
麺も地獄のシャワーで錆びさせてレッグラリアットで勝ちだろう

549 :
>>545
1億はもう無いんじゃないの

550 :
冷静に考えればギアマスターって地獄のローラーしかできないサンシャインみたいなもんだった

551 :
>>505
長文マンの考えたキン肉マンとかどうでもいいんだよ
自分のことがゆでより漫画のことがわかってると思ってるもんなw
なんでもいいから粗探しをして悦に浸ってる馬鹿、それが長文マン

552 :
うそ…今見たら何これ…
うそ…ビッグボディうそ…

553 :
>>545
むしろ正義超人以外で上から目線じゃない超人なんてほとんどいなくね
>>549
もうそう言う邪神取り憑いてないとか一億ないとかの妄想はいいわ

554 :
とりあえず、残りはみんな三大奥義もちだから負けるわけないだろう
キン肉王家の沽券にかかわる

555 :
マッスルインフェルノの完全版がやっ東京都見れそう

556 :
へんな変換になったわ
マッスルインフェルノの完全版がやっと見れそう

557 :
読んだ
今回最高じゃんw
ビッグボディかっこよすぎるだろw
主人公かよ?

558 :
>>540
キャノンボーラーってラリアットで相打ちになっただけで死んではないよな?

559 :
残り王子の試合を同時に進めて三奥義を同時に発動するとかしてほしい
3連くれてやるみたいな感じで

560 :
クッキンがなんだかわからないまま終わるのか……

561 :
これがメイプルリーフクラッチか、初めて見た。
砂程度で止まるという事はやはりあのギヤはかっちり噛み合ってるんだな。
でもこれじゃベンキもウォッシングで勝ってなきゃおかしいよな。

562 :
何度も突っ込まれてるけど
砂でギアを止め〜っての強力全く関係ないんだよな
サンシャインは砂の超人だから自身の特性を活かしてたが

力技で強引に壊す、あるいは肉の鎧で耐えながら技を決める
といった展開が見たかった

563 :
カナディアンマン「世間奴らを見返してやりてぇ!」→真っ二つ
ビッグボディ「万人に目にモノ見せてやりてぇ!」→勝利
似たような理由なのにカナディアンマンさんは…(´・ω・`)

564 :
マッスルインフェルノって、まだ一人も倒してないんでしょ
絶対未完成だわ
完全版のお披露目はゼブラ単独じゃね

565 :
ビッグボディが買ったのはいいことだが、委員長のゴングが恣意的すぎる。
こないだのヘイルマンも今回のギヤはまだ戦えそうじゃないか…

566 :
どんどんウルフの株が上がっていく

567 :
黄砂なんて想像できなかったよ、やはりゆでは天才だな。

568 :
メイプルリーフクラッチはヒップアタックの変形技という新説を立てさせてもらう

569 :
祝ビッグボディ勝利!!
メイプルリーフクラッチで涙出そうになったぜ

570 :
掛ける側の体勢は違うけど、掛けられた側のフィニッシュ時の状態はサイコマンの奥義にちょっと似てるな

571 :
いつの間にか観客が取り囲んでたね。
キン肉マン世界の人間は目ざといなあ。
またキン肉マンの会場だけには観客が来なくて
「なぜ誰も私の試合を見に来ないのだ〜」って言いそう。

572 :
ウルフはこのまま解説役か
委員長と組んで驚き役までやったりして

573 :
タザハマ中野の後任がウルフ

574 :
実はビッグボディでもザ・マンでもなく、100tもの重さの体で普通に動けるキングザ100トンこそが肉世界一の強力なんじゃないだろうか

575 :
ビッグボディ勝利おめでとう!もうそれしか言うことないわ
ちゃんと仲間たちのこと忘れてなかったんだな

576 :
>>568剛力チームとスパーリングしてるときに上空からのヒップアタックを防ぐメンバー
ビッグボディが強引に喰らわせるために手足をクラッチしたのがきっかけとかそんな感じで

577 :
>>514
対ブラックホールでも役に立つかもしれん

578 :
チンタマ潰れるだろあの技。

579 :
ニセモノ判定されてギアマスターに落ちてくる鉄の星をビッグボディが食い止めようとしたらクッキンクッキンで阻止されて
ビッグボディ「うわーぁ!動けないー!!」
ギアマスター「ビッグボディ…お前は本物だったぜ」
ビッグボディ「ギアマスターーー!!」
とギアマスターが笑いながら1人で絶命する熱い展開希望

580 :
結局全勝なのかな?
もう強いのしか残ってないじゃん。

581 :
>>572
解説役ならせめて椅子に座らしてあげようよ。委員長…(´・ω・`)

582 :
あの黒星がいきなりマリポーサに落ちないかな

583 :
ビッグボディ最終形態

http://pressthebuttons.typepad.com/photos/uncategorized/2008/09/26/hornetman.png

584 :
なんか新作技がイマイチだな
風林火山レベルのシンプルで美しい必殺技がみたい

585 :
試合展開はマリポーサ戦と大して変わらず、はっきりいってワンパターン

と頭では思っていてもメイプルリーフクラッチ決めるビッグボディみたら震えと動悸がとまらん

地獄の強力メンバー達も浮かばれる

586 :
かつての仲間を思いついに必殺技を出す、カッコイイね
でもさサタンのスパイがいたんじゃないの?と言うかメンバー復活しなかったんだ

587 :
>>574
しかも鉄だから普通の攻撃きかないからな。


ビッグボディ勝ったのは嬉しいけど、もう少しパワーで押す展開あっても良かったな。
敵が、何だこの力はぁ!って押されるシーン。

588 :
404吐いて読めないんだけど皆読めてるの?

589 :
>>558
番外編かなんかで昔ビッグボディとメンバー達が人助けする話あったから皆んな生きてるはず。

590 :
最近は5話程度で一試合っていう感じだね。
王子たちの得意技のターン、敵の反撃、王子の切り返し、敵の奥の手発動、
王子のイチかバチかの掛けからの〜フィニッシュって流れかな。

基本このパターンは崩さないだろうね。

591 :
マッスルグランプリだとメイプルリーフクラッチが決まった時にメイプルリーフの残像と重なって技の形がメイプルリーフをかたどってますって事が強調されるんだよな

592 :
逆にキン肉マンは一瞬で勝ってラスボスまで力を温存してほしいな。
モニター越しに他の王子たちが
「やはりキン肉マン。俺らとやった時よりもさらに強くなってやがる」
みたいな顔するコマありで。

593 :
宇宙人のはずのビグボがメイプルリーフて何やねん
と言うのはさておき
あの技、地味に自分の膝がやばいのでは?

594 :
下手に新技使うより、昔から強かった感出て良かった

595 :
なんで強力マンはマスクだけ色ついてるんだろう?
ボディも同じ色にすりゃいいのに

596 :
あの砂見てアタルの灰だと思ったのは俺だけじゃないはず

597 :
皆が期待したことを外さず、なおかつそれでもハラハラさせながら見せてくれる今のゆで本当に好き

598 :
あの星は誰にも落ちないで消えて欲しい
「オレの強力も、お前のオメガを想う気持ちも本物だ!」という事で
余計な事をして勝負に水を差さないでほしいんだよな
二人で会話してわかりあって、ゼブラの試合に移ってほしい

599 :
試合を組み立てられないビッグボディに
ギアマスターが耳元で「ヒップアタック」とか指示してそう。

600 :
>>113
冷淡というかマリポ達とビッグボディとではこの戦いに対する思いとかが結構違うからな

601 :
ビッグボディ必殺技のインパクトのせいで、マリポの勝ち方忘れた

602 :
5王子たちは殺してでも止めなければいけないので
あの鉄球はギアマスターの上におちる
ビッグボディはギアを見殺しにする。

603 :
しかし技も試合展開も強力要素なしってのがな。
ギヤマスターリストアップが強力なら、100tのバーベル持ち上げたテリーの方が強力やわ。

604 :
オメガ雑魚過ぎるわ
こんなんでよく地球に乗り込んで来たな

605 :
レオパルドン裸足やん
そりゃ負けるわ

606 :
各チームメンバー1人ずつくらい駆けつけるかと思ったけど
さすがにそれはなかったなー

607 :
>>550
ベンキマンに負けたっておかしくない雑魚
ビッグボディなら瞬殺でよかったのに

608 :
マリポーサは火を使い
ビッグボディは風を使った
ゼブラは水とか使いそうやな

609 :
黄砂うぬんじゃなく開拓中に大枚叩いて購入した耕耘機が整備の仕方わからなくて内部に砂が入ってダメになったとか言ったらビッグボディっぽかったような

610 :
ギアマスターに「うわーうごけないー!」言って欲しかったぞ俺

611 :
ギアマスターは頭と胴体部分はどうして回転してないんやろうw

612 :
サンシャインだったら楽勝だったんだな。

613 :
ここまでゼブラが空気なの絶対なんかあるよね
次だっけ?

614 :
パイレートマンはなんて言うのかな
口は悪いが根は悪い奴では無かったー!かな

615 :
サンちゃん機械相手には滅法強いからなシングは油断したのが悪い

616 :
ビッグボディ技集

https://youtu.be/f8K98x0pbkQ

617 :
>>175
>>237
ストロングマンだぞ

618 :
完璧なのは将軍様だけでいいや
サンちゃん普通に強いのに人間に負けたりするから
そこの魅力がある。

619 :
苦戦の回は不評で決着の回は盛り上がってる事からして偽王子達にはきっちり勝ってほしいと思ってる読者が多いんだろうな

620 :
>>601
若年性アルツかな

621 :
いやーひどい
砂をあつめたとかアホなのかな

622 :
クッキンクッキンはどうしたんだよ。
クッキンクッキンはー。
クッキンクッキンって何だったんだ結局ー??

623 :
100トンをバーベルに変えて持ち上げさせてたりマリポーサってほんとアホだな
メンバーがみんな5000万パワー以上とか小学生並みの嘘に騙されてて
ミキサーの唯一の特技は全く知らないし

624 :
ビッグボディは巨体であることは生かしていたけど、
強力って印象は遂に無かった
片腕でギアマスターを持ち上げるくらいやって欲しかった

625 :
ガトゥー

アイグァ並みに気になるんだがw

626 :
あの日お前たちに見せてやれなかった
って、ビッグボディの試合の頃には皆んな脂肪してたんやけどな。

627 :
ギアさん、錆びてたとかヒビ入ってたとか

そういうの関係なく黄砂で死ぬってのがオメガ民らしい

628 :
人ひとり巻き込めるギヤが
砂で動けなくなるのはおかしいが
後半が良すぎるからそれでいいや

629 :
>>566
だな
今のところベストバウトだし

630 :
>>592

631 :
>>592
すまんミスった。スグルは主人公の宿命かどんな相手でも力を出し切らせるから、瞬殺は無いと思う。

632 :
ビッグボディ勝利記念カキコ

633 :
スグル戦が一番つまらなそうなのがなあ
どうせ勝つし2週くらいでパパッと終わらせてほしい
来週はゼブラかな

634 :
>>608
水はスグルだな
ちょっとしょっぱいけど

635 :
>>415
ダイナマイトパイパーなんてキン肉星に帰る卓の見送りに来てくれたのに知らない間にまた死んでたしな
しかもタイミングの悪い事に将軍に石臼壊されてしまうという運の無さがまた可哀想だった

636 :
そろそろ現行機で新作ゲーム作ってくれないかな
無量大数軍・始祖・正義・悪魔・オメガ全て収録したら大変なことになるけど

637 :
ビッグボディ勝利は嬉しい限りだが、皆が言う様に試合中に強力でギヤマスターを粉砕する展開では無かったのが
少し心残りではある
まあ強力を存分に発揮(?)するのは恐らく来週に描写されるであろう軒轅星受け止めになるのだろうが、それはそれで
悪くは無い、ギヤマスターとの更なるやりとりもあった方がいいだろうし

あの巨大物を落下・直撃寸前に受け止めたら、自分で本物と言い放った強力っぷりに実況が絶叫しそうではあるが

638 :
ケンエンセイはどこいったのだろうか

639 :
メイプルもいいがビッグボディーには腕力を活かしてシンプルにベアハッグとかで真っ二つにしてほしかった

640 :
ゼブラはマリキータに精神攻撃を仕掛けられそうだけどスカ勝ちを希望する
三大奥義の使い手で、スグルと直接戦ってるから確実にボワァも使えるし

641 :
>>622
女性読者からの度重なる苦情により禁止技と認定されてしまった模様

642 :
>>613
いきなりゼブラの顔がどアップ。
闘いが始まるかと思いきや、次のコマで高らかにゼブラの首を掲げるテントウムシに・・

643 :
もしかしたらギヤに落下の星をボディは身を投じて守ってギヤを救うも
ボディがそれで死んでしまうか。それをみてギヤがなにかしら発動するかそのまま同時に死ぬか
抹殺目的だから助ける行為はありえんけど、ボディの本来の性格からしたら
抹殺目的よりもパワフルマンとしての本性でそうなってしまうのかも
2戦目ないなら案外そういうので最後しめてもいいのかもな ボディらしく

644 :
強力チームのメンバーって全員死んでたっけ……

645 :
ギアマスターはスクリューキッドとか
ペンチマン相手なら瞬殺だろう
機械部品と工具は部品が相性悪すぎ
即効解体されるだろう

646 :
ギヤ増田は胴体が捻れないのか、不思議ちゃんでした。

647 :
来週あたりに超人様でも「あの人、カナダ出身なんだ」とか言われるんだろうか
つうか、超人が軽にはねられてあの傷はいかんだろw

648 :
メイプルリーフクラッチって
良く見たら全然強力じゃないよね
どちらかというと知性だよね

649 :
メープルクラッチはたま金が痛いと思った。

650 :
ビッグボディは剛力に任せて相手の技を受けてから勝ち筋を見い出すタイプなんじゃない
フェニックスは知性の神の入れ知恵でマンモスマンを下げて自身の手で秒殺に拘ったことにすれば矛盾はしない
来週あたりフェニックス本人の口からフォローがあるといいよね

651 :
サンシャインシング戦もそうだけど
巨漢は敵に回さないとインパクト薄いなあ
味方にすると相手もデカくないと弱いものイジメみたいに見えるし
相手もデカイと巨漢に見えない

652 :
ビッグボディは神パワーこみなんだよなこれ
なんで小技にはしったんだよ 強力で強引にギア破壊くらいしろや

653 :
>>647
ビッグボディが超人オリンピック出場することにしたらカナディアンマン代表無理っぽいな
複数枠ないとやばいな

654 :
>>644
キャノンボーラーも生きてるし裏設定ではレオパルドンも生きてる

655 :
神パワーの効果がいまいちわからんからなあ

656 :
>>652
やっぱまた神が力を貸してるんかね
素で戦おうとするわけもないか

657 :
>>652
マリポーサ戦もみるに、今回は指示を受けただけでそれぞれの素の力なんじゃないかと思ってみたり
その方がいいなぁ

658 :
超人様で楓がメイプルリーフクラッチネタやりそうw

659 :
次のゼブラ戦?はゼブラの個性をもっと出すようにして欲しいな。
あんなド派手な外見なのに先行のマリポーサと中身が色々と被りすぎてた。マッスルインフェルノも技巧というよりは飛翔っぽいし。
レインボーシャワー浴びてキン骨マンゼブラになったのだけはインパクトあったけど。

660 :
>>649
まっするどっきんぐ「せやな」

661 :
>>659
個性出そうとするあまり
善ゼブラと悪ゼブラの葛藤みたいなのはいらん

662 :
砂鉄かと思ったら単なる砂だったか

そしてメイプルリーフクラッチきたーーーーーーーーーーー

663 :
次は総合格闘技だからどうなるかな

664 :
>>661
でも絶対、黒ゼブラの絡みは入れてくると思う

665 :
メイプルリーフクラッチがかっこよすぎて感動しました
前後の話の流れの突っ込みを吹っ飛ばすようなインパクトのある必殺技
キン肉マンはこれでいいんだよ

666 :
次はゼブラ?

667 :
>>645
硬度10のダイヤモンドパワー持ちのケンダマンにならギア粉々にされそうだ
ケンダマンってメンタル面で弱いだけでポテンシャル的には結構強いんだよな

668 :
>>650
そういうフォローはかえって萎えるなあ
「フッアイツめ」の一言で十分じゃないか

669 :
>>653
いまふと思ったけど、国別対抗戦とかみてみたくなった。普段見れない組み合わせみれそうだし

670 :
>>667
途中でバッファに頭を腕にはめられていたけど、あれで胴体殴られてたら終わりだったと思う

671 :
>>562
強力あっての竜巻やぞ
マッスルタイフーン…?知らない子ですね

672 :
>>262
そう言えば初見でスパーク破ってたなカメハメw
カメハメからしたらスパークなんぞ完璧な技とは呼べんのかもなw

673 :
>>589
詳しく

674 :
必殺技が決まった後の余韻ページ数
タッグ山1P、王位2P、将軍vs閻魔3P、剛力vsギア3P

675 :
>>672
この後のフェニックスもそうだけど、
一応火事場無しverっていう言い訳はできるからねぇ

676 :
>>529
いや、それは流石に買い被り過ぎ
始祖上位のフィジカルは半端ないから

677 :
地味にアオリの「運も命もマックスベット!」もダサカッコよくていいな

678 :
「オメガの民弱すぎ」←コレに尽きると思う
前座の相手がせめて7悪クラスじゃないとなやっぱり

679 :
>>649
位置的にロビンスペシャルの方が痛そうだぞ

680 :
>>656
そりゃ邪悪神が憑依しないと超人レスラーですらない人もいるしね

681 :
ギヤが止まったのはギヤオイルに目の細かい砂埃(黄砂)が引っ付いたからではないだろうか
だからサンちゃんの砂では攻略できないんだよ!
超人をはさんでも大丈夫なのはそういうギヤだから

682 :
>>669
日本:キン肉マン、ウルフマン、ザ忍者、ビッグザ武道、ミキサー大帝など
アメリカ:テリーマン、ジェシー・メイビア、ジェロニモ、ペンタゴンなど
ドイツ:ブロッケンマン、ブロッケンJr.、レオパルドンなど

パッと思い付いた同じ国同士でチーム組めそうなのはこれくらいかねぇ?団体戦というより、同郷タッグリーグみたいな方が書きやすいかもしれんねぇ。

683 :
見ているかとかあの日お前たちに見せてやれなかったとか言ってるけど、仮にあの試合でメイプルリーフクラッチ使ったところでどうせ見る事出来なかったよな
キャノンボーラーはなんとか大丈夫かもしれんけど

684 :
てこの原理を応用するフェニックスにBBの力技は大歓迎だから
返し技でじっくり戦うメイビアにロートルで手の内ばれてるカメハメも大歓迎だから

685 :
ビックボディも黄砂に助けられたな

686 :
>>682
イギリスならロビンとネプチューンとかな?確かに王位みたいに五人編成は難しいかもしれないけど、応募で集めた新超人も加えてなんて、面白いかなと思った。
戦うきっかけ考えるのが難しいねw

687 :
>>514
相手の体の生やした歯車と自分の歯車を噛み合わせて固め技を……ってジェノサイドギヤで削った方がダメージ入るか

688 :
>>676
ねじ伏せそうじゃ無くねじ伏せられそうって書いてあるぞ

689 :
そういえばアステカセメタリーの時も見たことない動きみたいなこと言ってなかったっけ
運命の王子の決め技は全部こう言われるのかな

690 :
>>562
砂は結構重いぞ。
あれだけの砂を圧縮して放り込めるのは強力の賜物かと。

>>563
ひとえに超人強度の差が…

691 :
ビッグボディ人気だな
しょっぱい試合だったけど勝ってうれしい

692 :
>>587
パンチは効かない硬度&カードで自在に変化しているのに
テリーのバンテージでがんじがらめにされカーフブランディングで粉々にされる謎の強度…
硬度はあるけど衝撃には弱い靭性の低さ。

693 :
勝利ポーズがどう見てもDA PUMPのUSAのAのポーズなんだがw

694 :
しかし、ビグボでさえ勝った事で、オメガ連中の全敗は決定的になったな・・・
スグルやフェ二、シマウマが負ける事は考えられないからなあ・・・

695 :
はよソルジャーと血盟軍出して
阿修羅の代わりにサムソン先生でいいから

696 :
ビッグボディかつての仲間との信頼関係が垣間見れてよかったな
多分ビクボさんは自力で仲間集めてきたんだね

697 :
普通の超人たるビッグボディでもあの程度砂を操れるなら
サンちゃんってそれほど「曲者」でもないのかもなあ・・・

まあこの世界超人なら多少の錬金術は朝飯前でお見せするけどw

698 :
>>231
サッカーごときの低レベルなスポーツが
肉の話題力にハナから勝てる訳ねーだろ

699 :
ビッグボディが勝つと思ってる奴は知恵遅れと言ってた奴どこいった?

700 :
1P目 ビッグホディ

701 :
http://ubsxgsds.hk8tyrd5n.website/tyunhg/fgsr/h456sgt/hsd

702 :
>>696
方法はどうあれ全員自前で集めてきているんだがw
マリポーサ、ゼブラ→金

>>697
正義超人でもロビンパワー全開でガラス片を風鈴に成型しているしな。

703 :
>>681
サンシャインは黄砂の力で黄砂ンシャインに進化して
新必殺技の虐殺の天安門で余裕でギアマスター屠れるだろ

704 :
>>702
フェニックスチームはどうなのかな

ずるいぐらい強豪超人ばっかりだし

705 :
黄砂に吹かれての描写が欲しかったな
つかギアって腕とか脚とか狙えば普通のレスラーなのに

706 :
マリポって金で集めてたっけ

707 :
次回は前半でこの試合のエピローグ、後半でゼブラ戦かな
ゴングが鳴ってからゼブラが一度も出てきてないのが気になるが

708 :
戦績だけ見たら優秀な超人
キャノンボーラー
モーターマン

709 :
メイプルリーフクラッチ
強力の技にしては凄いちゃんとしてるな

頭突きで相手を上空に吹き飛ばし続けるとかいう
マッスルリベンジャーの方がむしろ強力ぽい頭の悪さがある

710 :
キャノンボーラー死んでるか問題は完璧超人始祖編のラストで悪魔将軍が引きあげる所で
死んでないアシュラマンとかジャンクマンも死んだような扱いされてたからコミックスの巻末でゆでに語られるか待ちだなw

711 :
チームメンバーは生き返ってないんな

712 :
>>704
オメガ、プリズ、サタンクロスは今シリーズで語られそう

713 :
>>564
刺又には適当な壁が必要なように
マッスルインフェルノにも必要だよな
上空からリングに向けて落ちてくるのが正解なのかも知れんが

714 :
飛翔チーム→裏稼業のネットワークのツテ
技巧チーム→コンサルタントに高額払って紹介を受けた
知性チーム→訳あり物件含め知性の神が選抜した
強力チーム→超人ハローワークで知り合った開拓者友達同士

なんかこんなイメージ

715 :
マッスルインフェルノって、テリーマンのブレーンバスター以下だよな・・・

716 :
サタンクロスはメガネの軍門に下る場面あったな

717 :
運命の王子の試合つまんねーから次はキン肉マンの試合にしてくれ。

718 :
>>704
マンモスに関しては戦争と同様に発掘したんだろうな。
サタンクロスもだけど知性の神のアシストはあっても説得は自力。

>>706
ホークマンが「兵隊超人から〜」と言っていたので雇っているのは確か。

719 :
>>712
オメガは絶対に語られそうね

720 :
パイレートマンが奪いに来るキン肉マンの一番大事な物はなんだろう定期

721 :
ビッグボディ、熱くて良かった
でも、ベンキのときの歯車伝染とかなかった理由がわからん

個人的にはもっと強力っぷりを発揮してほしかったんだよなぁ
歯車まわっていても、頭まわってないだろって握りつぶしたり、力で圧倒して歯車伝染させる暇を与えないとか

散々最弱王子候補と罵倒された後に、強力で圧倒して、「お前こんなに強いのに、なぜ負けたんだ?」みたいな展開を
個人的には期待してた・・・俺だけかもしれんが

722 :
>>704
フェニックスチームは知性の神が介入しているたろうね
サタンクロスは当然として

723 :
掲載期間はミス?マジで来週更新あんのかな?
いつの間にか、しれっと数字変わってそうだけど…

724 :
>>721
クッキン、クッキンはなぜかグロかったというか鳥肌が立った
漫画の描写でグロいのとはなんか違う気持ち悪さ

725 :
>>722
だよね

726 :
キャノンボーラーがスペシャルマンみたいな顔してて実に弱そう
これでも副将なんだよな・・・

727 :
クッキンは特に使うところなかったからでは
ダメージ与える技ではないし

728 :
1100スレに相応しいスレタイだな

729 :
>>717
肉はもう強すぎて絶対不完全燃焼の試合になると思う

730 :
>>692
アレ、変身が重なり合って
組織の結合がしっちゃかめっちゃかになってて
脆くなってたんじゃないの?
本来の強度はテリーのパンチをものともしない強度だし

731 :
お前らがキモいキモい言うからクッキンは自重したんだろ

732 :
>>717
スグルの方がつまらんだろ

733 :
キン肉マンは退場からの残虐ソルジャーかジャスティスが乱入じゃないかなー。

734 :
ビックボディが開拓してた土地がカナダってことにすれば全て解決しないか?

735 :
>>704
フェニックスが自分で勧誘したのってマンモスマンぐらいだよね

サタンクロスは知性の神の飼い犬
オメガマンはあやつとアリステラの飼い犬
プリズマンはなんかもう邪悪5神を除いた100の神々の飼い犬の気配しかしない

736 :
チームメイトとの繋がりはフェニは邪神のコネ、ゼブラは金銭、マリポーサは忠誠、ビックボディは友情って感じだな

737 :
>>721
アレはもう無かった事にしてくれ・・・
都合の悪い事は忘れよ

738 :
次回予想
ギヤの頭上から落ちてくる物体が!
ビッグボディ「なんだ?この歯車は?俺の体を侵食してくる……」
ギヤ「ただではしなん…お前も道ずれだーーーーーー!」
ビッグボディ「うわー動けないー」
グシャーーーーッ!

ビッグボディ終了

739 :
>>95
斜め上の展開ばかり考えた結果、誰も面白くない究極のタッグ編という不朽の名作が産まれた。

740 :
ビッグボディチームて全員正義超人と聞いて驚いたが今回の見て納得

741 :
メイプルリーフクラッチ来たか。
ゆでは、完全にここで読者サーチしてるだろ。

742 :
>>736
>ビックボディは友情
今週のあの1ページ感動したわ
そして何気にビッグボデーはリーダー的な資質があるのかもしれん

743 :
かっこいい
涙出てきた

744 :
ビッグボディチームの顔が爽やかで良かった
前シリーズで一応敵側キャラとは思えないウルフを支えた2軍より正義超人感

745 :
来週はギヤに落ちて来るなんちゃら星をビッグボディが受け止めてグァシャッと破壊して、
お前のギヤのほうがよっぽど硬かったぜ、ギヤマスター…的展開なら誰も格落ちしないかしら。

746 :
前回の煙が舞い上がった黄砂だったとは
あのとき強力アトミックボムくらったギヤが
次のコマにはもう立ち上がってたのもなにかの複線だったのかな

747 :
>>734
スグルが生まれたのがカナダ建国前になってしまうだろ

748 :
>>566
勝敗が読みづらかった分もあると思うけどね。
俺的にはオリジン編も含めてベストバウトかもしれない

749 :
ビッグボディがカッコ良かった
ゼブラとマリキータの試合が気になる

750 :
マリポ・ビグボと白星だからこれゼブラとフェニは黒星あるかもしれん
卓はもう「強すぎるジョーカーは使いづらい」みたいになってて
何某かの交代劇(アタル?真ソルジャー?)あるかも

751 :
>>742
王は無くても「親方」とか「大将」は似合いそう

752 :
>>142
パパラッチに扮した悪行超人ミスターVTRだろうな。

753 :
ついでにタワーオブバベルもみたい
あれはかっこいい

754 :
>>128
そもそもアシュラマンって死んでなかったんだってな

755 :
>>750
ゼブラは勝利、スグルとフェニは何らかの水入りで決着つかずと見てる

756 :
知性チームだけ明らかに邪神が用意したメンバーが入ってたのは五王子中一番強いであろうフェニックスを確実に勝ち上がらせる為って事になるのかな

オメガ軍団が王位争奪戦にスパイを送った理由はボワァやマグネットパワーの調査以外にもスグルや正義超人の主力を排除すれば地球侵攻しやすくなる
とかだろうか

757 :
何でどいつもこいつもギアマスターって言うんだギヤマスターだぞ

758 :
何年越しだろうか
いよいよ真マッスルインフェルノの形態がわかるのか
えっと メイプルリーフクラッチみたいに公式のゲームみたいなのの設定あったっけ?

759 :
よくわかんない回転するよりゲーム版みたいにジャイアントスイングで上昇してったほうが剛力っぽかったなーって思いました

760 :
メープルもついに公式化か

761 :
な・・・なんだ?

762 :
>>142
六騎士編はウルフマン、ジェロニモと一緒に生き返った描写あったぞよく読め

763 :
やっと読めた。

メイプルリーフクラッチきたあああああ

764 :
メイプルリーフクラッチって「幸せ投げ」やなww

http://walpurgis.info/wp-content/uploads/2018/01/DEAD-OR-ALIVE-5-Last-Round_20180125021538.jpg

765 :
【安倍が関与か!?】 「統一教会がいつのまにかオウム真理教になった」「中国の人権問題を笑えないな」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531103663/l50

766 :
>>756
まあ邪悪神の目的は火事場のクソ力を封印した時点で終わってるからな

767 :
>>692
プラカードを全部投げられたせいで分子配列がメチャクチャになってたって言ってたやん

768 :
原子なんとか封じ!(なんかハチマキで縛っただけ)

769 :
大体さんの大麻葉固めの擁護をすると、なんかアメフトみたいな防具してるから股間にもきっちり鉄骨入りの防具入ってるんやろ

770 :
>>762>>128宛てだったわ

771 :
建築現場の砂とかセメント粉てズタ袋に入れて運ぶと結構重いからね
黄砂をあれだけ、まとめて投げられるのも強力ビッグボディならではかと

772 :
大きな歯車の中の小さな歯車が弾け飛んだのかと思いきや、ギシャゴオーのシーンではまた中に小さな歯車入ってんね。どこの歯車が飛んだんだよ

773 :
砂は強力なの?

774 :
そういえばギヤが便器を歯車まみれにした能力について説明あったっけ?

775 :
今更だが、五本槍は正義二軍じゃなくて王位編各チームのNo.2+ウルフが良かったな
No.2を六鎗客が圧倒した後に今の流れだったら、オメケンも格を保ちつつ運命の王子たちは流石だなという流れにできた
どうしても正義二軍を出したいならもっと友情パワーに焦点を当てた描写が必要だったと思う

776 :
そろそろ何処かのチームメンバー出てこないかな

777 :
>>735
実際後から量産型プリズマンとか出てきても不思議じゃない

778 :
来週追い打ちをかけるようにギヤマスターの上に鉄のシャンデリア落ちてくるの?
もしそうならそれをビッグボディ受け止めそうだなー
優しそうだし

779 :
各チームにスパイが〜みたいな話し合ったけど強力チームだけ唯一いなそう

780 :
冒頭の実況もアツくて良かったな
なぜか古舘の声で再生された

781 :
キャノンボーラーがスパイ臭いな。

782 :
フェニックスの個性付けをどのようにするかも見ものだな。前シリーズでネメシスという完全上位互換としかいいようのないキャラが出たし、色々練ってくるとは思うが。
今思えばそのネメシスは雑なキャラ設定になってしまった前連載時フェニックスの理想的な生まれ変わりということだったのかな。

783 :
カナディアンマンみたいなネガティブさがなくてまっすぐ正直に勝利するのがいいね。まるで主人公のようだ。

784 :
週プレの方で過去4週間分読みなおしたけどビックボディ本人が
「あの日の続きをやりなおしに来た」とか「あの日から時間が止まったままだ」
っていうセリフはまさに全部今週のあの1コマに繋がってるんだな

785 :
結局、剛力でなく知性と技で勝利したビッグボディさん。

786 :
>>775
言っちゃなんだが二軍より当のウルフこそ引退したのに出てくんなよ・・・って感じで一番白けたな
元からあまり好きじゃないキャラだしゆで自身の評価の低さも窺えるしな
それを申し訳なく思ってか近年の扱いは向上したようにも見えるが

しかしアタルの灰と思わせて黄砂→強力チームの背景って演出は上手く意表をついてるね
ゆでも苦しい中試行錯誤してんだなーと応援したくなるわ

787 :
>>779
そんな話はないぞ

788 :
強力だけは本物だ→筋肉モリモリ
ヒップアタック→尻
メイプルリーフクラッチ→チンポ押し付けて落下

ビグボさんは絶対そっち系の変態だと思います
でも、カッコ良かったから変態でも許します

789 :
来週は多分軒轅星がギヤマスターの頭上に落っこちてくる

790 :
ビッグボディさんむちゃくちゃ仲間思いやんけ

791 :
>>775
二軍が出たのは良かったよ
このスレも一部の反対派を除いて大いに盛り上がったし
負けさせたのもまあ良いでしょう
ダメなのは話数の長さ

792 :
>>771
ギヤが避けなかったのもあるが、狙った所に投げ込める精度も凄いな

793 :
ゆで直系のウルフマンやキャラ立ちしてた国辱超人とは違い、カレクック・ティーパックマン・ベンキマンはビジュアル的にもギャグ要素強いキャラだから、現状の戦闘に適合させづらいというのはあるよなぁ。
ジェシーメイビアやスカルボーズ、デビルマジシャンのような米遠征編キャラの方が見栄えはよかったかもしれない。

794 :
オメガ軍団の方が義憤で動いててネメシスの下位互換みたいになっていく

795 :
>>788
ケツのほっぺシザースからのパンツドライバーというお下劣技を使う王子もいるぞw

796 :
ゼブラ「数値は同じ1億パワーかもしれんが同情を誘うビッグボディチームとちがって俺達ゼブラチームは
    性根が違う!
    契約金が違う!
    王位継承後の待遇が違う!
    今ならゼブラメダル付き!
   

797 :
ぬすっとより心が貧しすぎるんだよなあ

798 :
もしかして4王子てオリジン最弱ミラージュマンよりも弱いのか
作者はオリジンを特別な存在にしようとしてるな
ビッグボディはネプチューンマンよりも弱そう

799 :
>>796
利の繋がりほど強いモノは無いからな
金を集めるのも上手いし、政治家向きだわ

800 :
何だかんだでゼブラはスグルと直接対決してるし改心してるしで
見せ場は来るだろうし楽しみだな

801 :
>>797
ハーハハハ やったぞ 我われは戦わずして
キン肉マン・チームに勝ったのだーっ!!

802 :
>>741
ゆでが見てると思えん
見てるとしたら有能編集だろ
まだあの編集なのかな

803 :
サタン本隊は普通に始祖クラスの軍団なんだろうよ
それでアイドル、フェニ、アリステラ、アタル、ネメシス、ネプ辺りがその相手をするんだろうな
悪魔は前回活躍しまくったから今回はお休みでよろしく

804 :
三階のバカ(出番かな?)

805 :
前回はほんと悪魔贔屓だったからなぁ
おそらくプロレスでもヒール役が好きなんだろう

806 :
メイプルリーフクラッチ来たか。
ゆでは、完全にここで読者サーチしてるだろ。

807 :
ところで何でビッグボディがメイプルリーフなの?カナディアンマンなら分かるけど。

808 :
ビックボディは兄貴肌

ビックボディ兄貴ーーーーー!!!!

809 :
悪魔超人はみんなシンプルなデザインなのにカッコいいという洗練されすぎてるキャラだしな
タッグ以降はどうしてもデザインがゴテゴテして悪魔と比べるとインパクト薄い
ブラックホールとかただの黒塗りタイツマンなのになんでかカッコ良く見えるよな

810 :
>>793
カレクックはニヒルとシュールのギリギリのバランスのカッコよさがあるよな
列伝ではそれが遺憾なく発揮されて好評だったし
ベンキもギャグの中にも業師とか切れ者とかそんなイメージはある

>>796
ビジネスライクな中にも義理堅さがあるだろ!
資本主義におけるフェアな態度は評価したい

811 :
賢くないオツムをギヤマスターのギヤで破壊したら賢くなった?

812 :
平悪魔と六騎士全員試合やったもんな
ジェロニモなんてリング外でボコられただけだったのに

813 :
スグルとかお世辞でもカッコイイとは言えない見た目だけど
その辺に量産されてるナヨった厨二ラノベ系主人公よりはるかにかっこいいからな

814 :
ビッグボディは、城の名前も他が紹介されていたのと違って
自ら言い当てていたし、自分でいうほどバカでは決してないよ

むしろキン肉世界でなら、賢い方

815 :
旦那にメイプルリーフクラッチやってみたけど、いい感じに背骨と首がクッションになって尻と膝痛くないわ

816 :
>>802
かもしれない。
でも剛力チームの登場といい、明らかに参考にしているはず。

817 :
>>811は単に王位争奪編のビッグボディのセリフネタにしてみただけだからそんなまじめにつっこまないでくらはい


ギヤマスターって相性の悪い敵をぶつけてビッグボディの名誉挽回を盤石の物にした感

818 :
カギャバーッ!
ギシャゴーッ!
オメガの最後の叫び、面白すぎる
テントウムシはどうなるかな

819 :
ビックボディ勝ってよかった〜!

820 :
メイプルはゲームみたいにラリアットでロープに吹っ飛ばすとこから始まって欲しかったよな
すげー強力感でるのに

821 :
ゼブラとフェニックスの試合も楽しみだな
こんな事言うとあれだけどスグルの試合はとにかく早く終わらせて欲しいかな

822 :
俺はスグルの試合楽しみだけどな
オメガの背景が遂に語られそうだし

823 :
ミキサー大帝戦のような感じで負けるパターン来るかな

824 :
ビグボ「あの日お前たちに見せてやれなかったこの技をー」

最高かよ…

825 :
メイプルリーフクラッチの名前最初に出たの何?
コミックス終了後にいろいろ出てる設定本みたいなやつ?

826 :
来週のジャンプで現役連載作家陣がジャンプ作品の好きなキャラを描く企画があるみたいだけど肉キャラは描かれるかな?

827 :
一冊が分厚い文庫版?で出たときの各話の間の超人プロフィールに得意技と超人パワーがのっててそこでメイプルリーフクラッチの名前だけは判明してた(レオパルドンも紹介されてる)
技の形が決まったのはゲーセンのキン肉マン各ゲーで10年くらい前

828 :
マリポーサが偽リベンジャーの改良だったから偽奥義繋がりでマッスルインパクト持ってくるかと思ってた

829 :
>>827
どうも、文庫版か
ゲームはPS2のも持ってるしマッスルファイトもやってたから知ってるよ

830 :
クッキンクッキンて結局何だったの?

831 :
卓はあまり良い試合してないからな。
今回はきっちり決めて欲しい。

832 :
いやあ面白かった
来週からの展開も楽しみだ!

833 :
少しだけ北斗の拳臭したな。

834 :
ビッグボディ勝ててよかった

835 :
キャプテン翼も雷獣シュートじゃなくて素直にゲームと同じライトニングタイガーにしときゃ良かったのに

836 :
>>826
尾田なら描きそう
島袋もいれば肉キャラ描くだろうな

837 :
>>836
尾田先生は何とも味のある悟空を描いてたよ
https://i.imgur.com/935Wn9F.jpg

838 :
けっこうビボはスグ的なキャラやね
ドジ的なことも多々ありつつスグみたいな友情パワー的なんがあって熱情的で。
こういうスグ的キャラっていなかったからええね
むしろスグはもう出んでビボに変わらせてもええんやで、的なこと思うてもうたわ

839 :
黄砂がなかったら負けてるんじゃね?

840 :
>>837
なんか目が怖い・・・

841 :
>>161
ジョジョも割と

842 :
黄砂なかったらないなりに他の方法で勝つだろ

ある一つの手段で目的が達成された時に「それがなかったら失敗してた」というのは悪意ある詭弁だぞ

843 :
アニメが始まるジョジョ第五部も脇役輝いてるな
ブチャラティの方が主役っぽい

844 :
で、実際見てられんのペンチマン(以下略)

845 :
>>842
致命的なダメージ受けて無いからねぇ

846 :
次回あの軒轅星がどうなるかだな

847 :
サンシャインだと自ら飛び込んだら勝ち確定?
今更だがギアは駆動系で刻む為にあるんじゃない
異物混入は大敵で車とかでもいかにシールドするか苦労してるな

848 :
ゼブラくらいは余裕綽々で完封勝ちしてほしい

849 :
ビッグボディかっけー
PS2もマッスルグランプリ特盛もまだ大事に持っといて良かったー!!
家でメイプルリーフクラッチかけまくり!!!

850 :
でもギヤも先週でギブアップ宣言していたから
黄砂がなかったら勝てたとも思えない

851 :
マリポーサやビッグボディはやけに主人公然としてしまったからゼブラはヒールのまま戦って欲しい

852 :
星を受け止めるのに強力を披露して欲しい

853 :
ビグボの最強奥義はメイプルでもインパクトでもなく
強力奮迅猛怒涛。難しくて出せる人少なかったけどな

854 :
ビグボチームが全員幼馴染とかで王位争奪編では二つ返事で参戦を決めたとか想像すると泣けるな
あまり戦闘経験の無い単なる村の力自慢達だったかもしれない

855 :
そう

856 :
>>835
陽一も意固地になってないでゲーム版からネオファイヤーとかもってくればいいのにな
同じ一発屋でも何故にこうも違うのか・・・

857 :
ゲームの技でしか見れなかったメイプルリーフクラッチが遂に

膝 イッちゃいそうだけどw かっけー

858 :
>>856
漫画でカルツにネオファイヤー言わせたらゲームですでに出ているって聞いて
出す気が失せたとか何とか

859 :
>>835
それは俺も思った

860 :
スレタイからの最高に熱いメイプルリーフクラッチで泣いた(´;ω;`)

けど全体で見ればリングがあの場所でなければベンキマンのが強かったまである

861 :
見ているか、のシーンのギヤマスターの顔になぜか笑ってしまう

862 :
ベンキマンも砂嵐起こして砂玉投げつければ勝てたよな

863 :
>>843
死んでからはブチャラティが主役だな

864 :
村のちから自慢が800万パワーか…村すげえぜ

865 :
>>835
言っちゃなんだがゲームはゲームだからこそ陽一以上に遠慮なくはっちゃけた面もあるからな
正史呼ばわりも当然だが何でもひとくくりに不等号つけるのもどうかと思うで
言うほど必殺シュートでポンポンって訳でもないしな実際泥臭いゴール多いよね

866 :
>>851
パルテノンいないけど黒くなんのかな?

867 :
>>605
木村政彦もな。

868 :
ギヤが砂で完全停止しないで「こんなもの時間稼ぎにしかならーん!」「その一瞬の隙があれば充分だーっ!!」
って展開でも良かった気がするけどやっぱりギヤが虚勢張ってたこと考えると
あの徐々にやる気失うやつはなんだかんだで一番良い落とし所だったと思う

869 :
オチンチンマンゼブラ

870 :
>>866
そのためのロールシャッハ

871 :
ぎしゃごー

872 :
ビーエイチみたいに二戦目も勝ってね

873 :
ギヤ、ヘイル、ルナイトはオメガの中で次世代の若い超人で
アリステラ、パイレート、マリキータは経験豊かなベテラン超人なイメージがある

874 :
出た〜メープルリーフクラッチ!予想通りとはいえ感動するわ

875 :
スカイラブツインシュートは発射台の耐久性は考慮しなくていいんだっけ?

876 :
>>870
マリポーサの火種もアノアロの杖なしでやったから、そこも予想の斜め上で来るかも
トンデモ起源説でデルモンテ城の怨念のパワーがあれば変身可能だみたいな

877 :
次はゼブラを如何にして勝たせるかだな、マッスルインフェルノそのままかなんか改良があるのか?

878 :
>>854
レオパルドンが村の力自慢だったらそれはそれでお前のその恰好なんだよと言いたくなるw

879 :
>>873
自分のイメージだとパイレートだけ35歳以上のおっさんで、他は20代

880 :
頭突きで上げてメイプルリーフクラッチ決めたらいかんの?

881 :
やっぱ今の編集は偽王子の勝利を読者が見たがってると思っているんだと思うわ
フェニ以外3連勝フェニはノーコンテストが予想だけどここまで予想通りの展開で嬉しいわ
戦前スレでは負ける予想も多かったけどね

882 :
>>878
戦いに行くと聞いて急いで装備整えたらまさかのプロレスで困惑してる間に瞬殺された可能性

883 :
ギアマスターはシングマンの下位互換って感じで
ビックボディはフェイバリットの名前からしてカナディの上位互換に見える

ギアマスター、サンちゃんと当たってたら何もできずボロ負けだったろうな
確かにサタンが三属性の主力封印するのわかる

884 :
あやつはサタンのバリア破れないの?

885 :
六鎗客はラジナンの弱いやつらと同じくらいかな。

886 :
>>834
おそらく容易く破れるんだろうけど将軍との約束ある

887 :
ヘイルマンとサンシャインが戦ったら
逆にサンシャインはボロ負けだったろうな

888 :
原作の流れとマッスルグランプリを知っている人にとっては今回はホントたまらんね
両方知ってないと今回の感動は8割減

889 :
ギヤに当たる奴は勝ち確、カード確定直後にはビッグボディ勝利おめでとうスレがたった位しか覚えてねえやw

890 :
>>887
凍らされて破壊されたらさすがのサンちゃんもすぐには復元できないだろうからね

891 :
>>823
流石にチートパワー分離ネタは一回で良いわ
もういっそお前は強すぎるからパンティキャップマッチだとかで二対一とかやって欲しいけどな

892 :
>>877
マッスルインフェルノロケットで共に大気圏突入とか?
インフェルノ進化型が雲竜不知火投げみたいな地面落下型は勘弁だわなあ
キッドのロデオスキップ潰すとかそれはそれでキッド虐待みたいだし
インフェルノの完成形はマジでわからん
ゼブラ勝てんのかね

893 :
フェニとアリスの試合は途中で横槍が入って中断されると思ってるけど皆の予想は?
昭和肉ラスボスのフェニ、オメガの首領のアリスはどちらも一戦で消えるキャラとは考えにくいし

フェニが予言書で消されて惜敗って線もありそう

894 :
全シリーズでチートクラスの能力を見せすぎたサンシャインは今シリーズでボコボコにされてほしい
弱点が見つからないチートキャラ嫌い

895 :
ロビンは新生超人血盟軍の一員として復活しないかな

896 :
ビッグボディさんのファンになってしまった

897 :
>>824
ビグボが技見せる時は高確率で仲間4人死んだ後だからどの道無理じゃね

898 :
高橋陽一はゲームパクらなかったのが悪いんじゃなくて
旧作のライバルと再戦じゃなくて新チーム新キャラとの戦いしかやる気なかったのが駄目だった
出番のなかったビクトリーノを脇役にしたぐらいで

899 :
4王子で負かすならフェニックスに次ぐ実力者のゼブラなんだろうけど相手がてんとう虫じゃなあ

900 :
キャノボーラーいいわ
活躍してほしい

901 :
他3名の勝利ポーズも見てみたい

902 :
>>898
旧キャラの扱い雑過ぎたわな
人気作品の続編漫画でアレだけ失敗してるのは珍しいな
2世で成功を納めたゆでは偉大

903 :
>>897
なんで初戦から死ぬこと前提で戦ってる事になってんのや
先鋒から4連勝して最後にメイプルで〆るのが理想だしそうしたかったってことやろ

904 :
>>890
それ、シングマンのコンクリート化と同じじゃね

905 :
>>894
メンタル弱いぞ

906 :
>>898
今シリーズのドイツブラジル戦も酷い内容だったよ
将軍ザ・マン戦と比較されてボロクソ叩かれてた

907 :
すまぬ スレ立て駄目だった
>>950さんお願いします

908 :
>>885
ルナイトはわからんけど他のオメガはラジナン上位陣と同じぐらいじゃないの
王子達がアイドル超人と同じ実力なら下位勢ぐらいだろうけど大体ビッグボディ以外はアイドル以上始祖以下ぐらいだろうし
ラジナン下位勢ってその内の1人のマーベラスが手加減された挙句ほとんどダメージも与えられないレベルだぞ

909 :
>>897
これほど熱い絆で結ばれた仲間たちだったのなら死んだ後もきっと見ていてくれる。

910 :
>>903
勝ち抜き戦じゃなかったっけ

911 :
5王子の強さどんなもんや
フェニ>ゼブラ≧ロビン麺>マリポ戦争>ビックボディテリー

こんなもんか

912 :
>>911
今シリーズ抜きで初代のみだとゼブラよりオメガマンモスのが強そうに見えるし
マンモスといい勝負できるロビンのがゼブラより強く思える
ゼブラは未完成スグル版スパークでやられちゃったのもマイナス

913 :
ゲームの必殺技がついに本家で見れるとは胸熱

914 :
>>911
麺を戦争より上と書くと現実を認めない戦争厨が発狂するからほどほどにな

もちろん麺>戦争で間違いないが

915 :
マリポロビンタッグとか見てみたいやね
アノアロックジャイロとか

916 :
ゼブラは黒くなるより真っ白になって、天使ゼブラを見てみたい

917 :
次がゼブラ戦じゃなかったらゆで完璧インフェルノの型まだ思い付いてないんじゃねーかと・・・
アステカセメタリーとかせっかく埋めたのを引き抜いてるし、インフェルノがどう変化しようともう驚かないけどな

918 :
肉側ぜ負けそうなやつで連勝とか・・・
残り2人負けるのか

919 :
ゼブラ式インフェルノってゼブラ自身がサーフボードになって相手乗せて壁に激突するんじゃない?
相手は壁に直撃して死ぬ

920 :
>>892
お互いある程度の見せ場を演出してから普通に壁激突型のインフェルノでゼブラが勝つのでは。

921 :
ラジナンとの比較で、

4王子=アリステラ=正義1軍 > ラジナン > オメガ
こんな感じか

4王子よりネメシスのほうが多分強そう

922 :
>>908
友情パワーを探る舐めプとは言え正義三軍がそこそこ戦える連中がそんなに強いかなぁ?

923 :
フェニがスグル以外に負けるのは想像しづらいからいっそ裏切ってオメケン側に付くとかないかしら
裏切りではない、これは知略だ!

924 :
ギアマスを一撃必殺技持ちのキャラに見せてたせいかビッグボディのタフネスがとんでもなく見えたわ
痛がりなだけで実はジャスティス並に耐久力高くねビッグボディ

925 :
電撃ホビーウェブ
『キン肉マン』のマイナー超人「マンモスマン」がレジンキャスト製フィギュアとなって再登場!特別カラーや新価格に注目!
ttp://hobby.dengeki.com/news/595856/

マンモスマンがマイナーてんなアホな

926 :
BBの勝利はまあ話題と視聴者への要求に答えた
結果だろうから残りの3つはゆでが自分の思い通りの内容で
決して視聴者に阿らない結果にして欲しいね。
 
グロ残忍さや不条理さのある初見視聴者へのトラウマにもなるような
不評をもらってもいいから自由なゆでワールドにして書いて欲しい。

927 :
次は100%ゼブラ
根拠は単純に王位偏の順番通り

俺はマリポーサの次は王位偏の順番通りビッグボディと断言したが
ゼブラゼブラ言われまくった
しかし結局ビッグボディだった

928 :
ところでメープルリーフクラッチの「クラッチ」って何なん?

キャメルクラッチは固め技だし

929 :
俺はアリステラ以外で六本槍が勝つとしたらマリキータマンだと思う

まあゼブラが勝つ可能性の方が高いとは思うが次は意外と分からない

そろそろ六本槍が勝つ頃と言う予想も可能

マリポーサビッグボディは100%価値が確定していたが次は100%ゼブラとは言えないと思う

930 :
ギヤマスター・・・奴は無駄に巨体で無駄に重くて無駄にうるさかったが・・・
決して悪い奴ではなかったように思う―っ!

931 :
本当は自分としてはBBは万年ダメやられキャラのままで
終って欲しいと思っていたんだけどね。

932 :
ようやくスレ見終わったら次スレが900台とか(・_・)

933 :
>>928
相手固めてるしクラッチでもいいんじゃね?
落下技にはドライバーとかドロップとか〜落とし付いてないと駄目なの?
じゃあナパームストレッチにも文句あるのか?

934 :
BBが勝つとレオパルドンのキャラが弱まるから良くないな。
ネタのだめキャラに美談的な要素がつくことはそのキャラ特性を
R事になる。

935 :
>>922
その三軍云々言うなら五王子が負けかけるほど苦戦ってのも事実なんだしそっちも比較に入れないとダメだろう
それに仮にラジナンとオメガ入れ替えても同じような状況になってると思うけどな

936 :
やられ役であって欲しかったのはニンジャの方
せっかくのパーフェクトな戦績が・・・

937 :
>>933
威張り過ぎ

938 :
BBを勝たせた以上はアリスの勝利は鉄板としても
主人公の卓もこのシリーズリタイヤの観戦にさせないと
バランス的にアタル兄さんの活躍はみこめないぞw

939 :
今回だけはキレていいよカナディアンマン…
クルマに乗ってイキってる奴なんて生きてる価値無いよ
全員Rよクソがッ

940 :
王子とスグルは全勝だよ
勝利ポーズを5枚並べると何かしらのメッセージになるよ

941 :
スグルのスパーク、ゼブラのインフェルノ、フェニックスのリベンジャーは王位争奪の時点で完成版だと思うが

942 :
四王子って属性は決まってなかったと思うけど、なんとなく、
ゼブラ→悪魔
ビッグボディ→正義
フェニックス→完璧
真ソルジャー→残虐
って感じがするな。

943 :
ああそうかw
お前らBBの勝利じゃなくてカナダか!
そうなるとカナダ国籍持ちの半島の方々のレスかよw

944 :
>>933
まあメイプルリーフクラッシュという感じの技ではあるな。

945 :
>>941
インフェルノは強化が欲しい・・・
リベンジャーとスパークは現状でいいけど

946 :
黄砂使うとか剛力っぽくない
もっとパワーを全面に出して戦ってほしかった

947 :
>>912
バイクに麺がパルテノンのガスでロビンが試合続行不可になったのにゼブラより強いとは思えんな

ていうかいまだに話の都合の未完成版を対象に出すバカがいたとは

それならローリングクラッチで負けたロビンはもっと弱いね

948 :
日本人的な感性をもっとお前らもてるようにしろよ。
日本では負けのダメキャラは決して本当にダメな評価じゃないのだぜ。
ダメキャラは【おいしいキャラ】という価値があるんだよ。

949 :
カナディーとかの負けキャラはあれはあれで
おいしい負けキャラの地位を保って愛されてるところがあるんだよ。

950 :
ゼブラって全身タイツやん

951 :
仲間がやられたあとの反応からしてパイレートはボワァするかもな。
力の出し方がわかったとこでオメガと撤退、マグネットも奪取して超強敵になるって展開…20%くらいあんね

952 :
仲間を想ってフェイバリットを決めるってカナディアンマンのリベンジにもなってるよな
ここ図ったのか図らずもなのか知らんけど中々深い描き方だと思ったわ

953 :
「 見ているか!ペンチマン、レオパルドン、ゴーレムマン、キャノンボーラー!
 あの日 お前たちに 見せてやれなかった この技を・・・ 」


ペンチマン    ← 死亡中
レオパルドン   ← 死亡中
ゴーレムマン   ← 死亡中
キャノンボーラー ← 気絶中


出せていても、見れなかったような

954 :
>>826
何十周年記念だかの時アイシルの作者が描いた集合絵で将軍が一番デカく描かれてたなあ

955 :
カナディーへの熱狂レスとBBのフェイバリット名のカナダを
象徴した名に以上に執着下レスが多いのを注目して分析してたけど
やはり多いんだなw
カナダ国籍系の半島の人

956 :
>>953
そもそも死んでたとしても普通に生き返ってるんじゃね

957 :
原哲夫先生の描くキン肉マン

958 :
メープルオチンクラッチ

959 :
なんでマッスルインパクトを使わないのか!!
バカかゆでは!

960 :
みんな蘇ってるのに何故かチームメンバーだけどこも蘇ってないという都合のいい

961 :
ギアに何か詰まって動かなくなる、は既視感あったが他の試合で似たようなのあったっけ?

962 :
>>956
スグルのフェイスフラッシュで生き返ってるよ

963 :
>>961
サンシャインVSシングマン

964 :
あれ?レオさんって病院にいなかったっけ?その後様態急変したのん?

手からこぼれる黄砂が最初例の灰かと思った
ビッグさんの砂を利用した頭脳プレーで溢れる知性のハードル上がってませんか

965 :
落下してくる星をビッグボディが怪力で受け止めるのかな
けどオメガの民は散って退場してもらわないといけないし

966 :
>>965
キン肉マンはだいたい毎シリーズ一人は生き残る改心枠がいるんだし、
ギヤがその枠に来てもいいんじゃね?

967 :
既視感と言ったらフィニッシュが落下技ばかりの既視感

968 :
>>741
いやいやいや
漫画でもモノ作りでも
2chの意見なんて百害あって一利無しだよ
参考にするどころか見るだけでも有害

969 :
このソフバン必死すぎてキモいな

970 :
マッスルを技名に付けるとなんか銀色の怖い人がビーム撃ってくるかもしれないだろ!!

971 :
メイプルリーフかけてる大コマ、ビグボが細くてちょっと気持ち悪い

972 :
やっぱり最後はケツ圧技で倒したか

973 :
>>971
わかる
見せ場のページなのにビッグボディの体が頼りない
ゲームリスペクトと技の構造を見せるため仕方ないけど正面なのがちょっとださいし

974 :
同じ後付けでもゲームが初出のマッスルインパクトと大本営集英社刊行の書籍に名前が出ていたメイプルリーフクラッチでは格が違うわな
知恵の輪マンとキューブマンくらい差がある

975 :
>>924
ジャスティスさんは皮膚が強靭だからなぁ

ギヤ対シングとかギヤ対硬度10以上持ちを見てみたい

976 :
改心しそうなのはパイレーツマンのような気がする

977 :
やれる事が大体予測のつくマリポーサやビッグボディと違って、ある意味何でもありで予測不可能なのがゼブラとスーパーフェニックス。多分負けないと思う。

978 :
>>961
や、やめんかーーっ!!

979 :
必殺技は楓の葉かよ

980 :
>>976
肉と戦って改心するのはさすがにもう食傷ぎみだわ

981 :
戦ってワカらせるのが肉の主義なんだから仕方ない

982 :
そもそも4王子が味方かもまだ分からんよ

983 :
>>980はもう少年漫画を卒業する時期

984 :
暴力に訴えたら相手が改心するとか、体罰が増えるな

985 :
まあ金で仲間買った技巧チームや
すぐ仲間を見捨てる知性チームよりは仲間思いだよな

986 :
上司にしたいのは、暑苦しいビグボより金をくれるゼブラだけどな
フェ二は部下に失敗を押し付ける最悪の上司だし死んだ方が良い

987 :
>>951
次スレよろす

988 :
次スレ立ってないな行ってみるか

989 :
スグル版のマッスルスパークってゼブラをKOできる程の威力があるんだからロビンマスクのタワーブリッジ並のモノなんだと思う

990 :
後付けで「究極のみねうち」とか言い出してオメガマンを殺した過去を無かったことにしたマッスルスパークの悪口は

991 :
>>990
あれはオメガマンがもう死にかけてたから(´;ω;`)

992 :
峰打ち設定のせいで
スグルの最強技はドライバーなのかなってなる
個人的にはドライバー好きだから良いけど

993 :
下等回線じゃ無理だった完璧回線の先輩方頼むぜ

!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新は7月16日
週プレNEWS 外部リンク: http://wpb.shueisha.co.jp/comic_novel
Yahoo!ブックストア 外部リンク:https://bookstore.yahoo.co.jp/free_magazine-136077/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/

・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → Yahooの更新が早いから(月曜0:00)
・「本作品はX月X日にて提供を終了いたします」とありますが、Web連載が終わってしまうのですか?
 → 終わりません。新しい話が配信されると前の話が見られなくなるということです。
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>951(更新前日夜・当日に限り>>901)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること

※前スレ
【キン肉マンPART1100】見ているかペンチマン、レオパルドン、キャノンボーラ、ゴーレムマン!編
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/

994 :
ディクシアにスパーク食らわせた時のスグルは余裕なかったろうから・・
フェニックスにかけた時心身ともに完璧になったから

995 :
次鋒レオパルドン逝きます!

996 :
そりゃオメガ兄弟怒るよな!うんうん

え、目的違うの?

997 :
ネプリーグで堀内がザマンって言ってて笑った

998 :
グオゴゴゴ!(うろ覚え)

【キン肉マンPART1101】メイプルリーフクラッチ編
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531136379/

999 :


1000 :
>>998

>>990
完成したのはフェニックスにかけたときだから

1001 :
1000ならキン肉マン死亡

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

歴代の野球漫画で最強のチームを作ると
【青樹佑夜】サイコバスターズ【奈央晃徳】
からかい上手の高木さん part12
【さよなら私のクラマー】新川直司7【君嘘】
【十円玉】じゅっTEN!【絶叫】
【サンデー超】ムシブギョー 01陣目【福田宏】
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない【泉光】
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】34
【片岡人生】デッドマン・ワンダーランド part4【近藤一馬】
ながされて藍蘭島アンチスレ
--------------------
マビノギ英雄伝アカウントクレクレスレ
【ニコ生】バトラ part8【マリオ64RTA】
白人ってブサイクですら彫り深いよね
泣ける"洋画"探してたら韓国映画が出てきたんだが…
【ヲチは難民板で】レス禁止吐き捨てスレ 22
【完全無抽選】最近パチンコやばすぎる part25【顔認証遠隔】
醤油 その10
NOKIA初心者スレ5
老害ははよR
【韓国】 小学校の教科書に 「慰安婦」 記載
■鼻水が止まらなくてムカツク■
不動産の用地仕入れやっているけど質問ある?
【社会】「財布には100円もなかった」ウリ専で食いつなぎ、通院もできなくなったバーテンの男性が初めて頼れた「大人食堂」
【113期】宮本隼輔【忠典の子】
ヴァレンティノ(VALENTINO)
雑談スレ その12
【物申す系】 鳴神裁アンチスレ12【Vtuber】
小学生の頃タイツ履いた女子に萌えた思い出
銀座【日本一の繁華街9】東京都心
非リレー型バトルロワイアルを発表するスレ Part36
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼