TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
富野はどうして少女アニメを作らない?
機動戦士ガンダムUCのクソな点を挙げてみよう♪
正直「黒歴史」より一般に広まったガンダム用語って
明日から、ジムに乗ることになったら、どうするか
ガンダムUCはセーフ。ガンダムNTはアウトだと思う
リュウ・ホセイ専用スレ
機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
【斧谷稔】大富野教信者の会part214【井荻麟】
【再放送中】機動武闘伝Gガンダム ROUND59【師匠】
アムロ×セイラに萌えるスレ2

モビルスーツが最強なのはおかしい


1 :2016/11/08 〜 最終レス :2020/01/13
本当なら、戦闘が行われるフィールド、戦う相手によって、得意不得意があるべき。
モビルスーツは××の状況で○には強いけど△には弱いとか有った方が面白いと思う。
例えば、宇宙空間だと強いが、地上だと、トラップに足をとられて動けなくなったり、足が地面にめり込んで動けなくなったりとか。
戦車や戦闘ヘリにに負けるとか
そんな奴が観たい

2 :
やっぱモビルアーマーが最強だよな

3 :
もうガンダム見るのやめたら

4 :
これがゲーム脳か

5 :
アニメだからね

6 :
ミノフスキー粒子散布化だとモビルスーツが強い!

7 :
別にモビルスーツを否定している訳ではないんだがな。
状況に合わせた向き不向き、有利不利が有った方が面白いんじゃないかってだけだよ。
変形モビルスーツにも説得力が出るしね。

8 :
Zガンあたりからだよね、MSの万能性が増したのは

9 :
スレタイまんまだと話の広げようがないんだなあ

10 :
もう結論出てるからね
巨大ロボに乗った主人公が無双するシリーズでやるわけないって

11 :
あえてZ以降で人型最強言うならオカルトパワーは人型だから出せる説を押すけどね
Zのバイオセンサーなんて本編で一言も語られてないけどようはZが人型故に依代になって憑依現象が起きたとかそんな感じ
イデオン、ダンバイン以降のZとCCAは監督は狙ってやってると思う

12 :
ラスボスは圧倒的に強力なMAが多いけど、
特殊なシステムなどが入ってるMSに乗ってる主人公が潜在能力を引き出して勝つ展開が多いよな。

13 :
1stガンダムは一応最後の敵はジオングヘッドだな
最強ではないけど

14 :
最後の敵はシャアだろ?
当然、最強ではないけど

15 :
ジ・Oやキュベレイも最強じゃないよな

16 :
まあルナチタニウム装甲で主砲がビーム兵器の戦車作れば、地上戦ではMSより確実に強いって昔から言われてるしな

17 :
Gファイターやコアブースターがリックドムやゲルググ相手に無双してるし、MS同様にきちんとミノフスキー物理学応用技術を使えれば戦闘機や戦車の方がMSより強いのは当たり前の話だしね

18 :
ダグラムあたりを処方しておきますね

19 :
ガンダムからロボット無双取ったら何も残らないからな

20 :
リアリティ高めたつもりが従来のスパロボよりリアリティなくなっちゃったのがガンダムだしね
後付け設定や物語で更にそれが加速してゆくと

ガンダムが受けた理由はリアリティじゃなくてミリタリー風要素

21 :
対MSを想定した80式戦車がないのはおかしい

22 :
モビルスーツやナイトメアフレームの特徴は小回りが利くこと。
エヴァンゲリオンでは車幅が広いことと、ホイールベースが長いのでかなり大回りだよ。

23 :
MSってデカイし所詮足だから戦車の超信地旋回みたいに素早くその場で回れない
巨大ロボは実は小回りなんかきいてないんだよ

24 :
ミノフスキーブレイン効果で
あの世界の技術者はMSより優れた兵器を作ろうとすると
知能低下を起こして上手く行かなくなるんだよ

25 :
エヴァンゲリオンも、実際には細身の体型も幸いし、ちゃんと小回りは効く。

動きたい方向へ思い描くことで動く機能もあるので、渚カヲルを掴んだ時にも、
カヲルを握り潰さずに加減して握っているし…。

ロボットに鶏の卵を掴ませるのはとても難しいことです。
けれど、私達人間はそれを簡単にやっています。

エヴァにおいて、自動車や鉄道車両を潰さずに掴ませることができるのも、
シンクロ率をコントロールできるからこそですね。

26 :
エヴァンゲリオンは公式で全高が40〜200mと決まってるいいかげんなヤツです
MSも適当ではありますが適当である事が正式に設定されているエヴァンゲリオンとか持ちだされてもMSとは何も関係無いですし何の擁護にもなりません
第一あれロボじゃないですし

27 :
>>23
小回りが効いてないかは君が決めることでもないし現実の物理法則に当てはめて考えることでもない
ガンダムの中では効いてるの、実際に
効くはずがないから弱い、ではなくあの巨体で小回りが効くMSに勝てる戦車や戦闘機を考えなさい

28 :
ウォーカーマシンとオーラバトラーでは
ドランとガラバ(非人型)を敵側勢力の最終量産機にしてた
ガンダムでそれは難しいのだろう

29 :
>>27
ガンダムの中ではきいてるの!ではなくてロボットアニメだからロボットが理屈抜きに優遇されてるだけでしょ
そこにまともな理屈や説明なんてされていない
有視界戦闘しか出来なくなった途端巨大ロボが強くなりましたってのは話が飛び過ぎて今じゃ全く説明になっていない

30 :
戦車並の装甲
飛行機並の機動力
5倍のエネルギーゲイン
そしてその技術は戦車や飛行機にフィードバックされる事は無い
それどころか戦車っぽいMSとか飛行機っぽいMSとかバイクっぽいMSとか動物っぽいMSとかいう形で他のジャンルを飲み込んで益々強くなる
それがモビルスーツ

31 :
逆なんだよ
戦車から装甲の技術がMSにもたらされた
航空機からはアビオニクスが
大型艦で実用化されてたエネルギー兵器の小型化と
それをロボット工学で統合する事を可能にした核融合炉の小型軽量化技術

ガンダムの世界ではMSは既存兵器体系の一番最新の成果で、その路はMAに続いて行く。
ここの>>1はそういうフィクションの世界の技術体系とか進歩史を想像する事もできてない。

32 :
ルナチタニウム装甲の戦車なんてあったっけ?

33 :
じ、Gブル

34 :
>>32
装甲ったって一枚のムク材を貼り合わせてるわけじゃねぇだろって話だろ。
突然既存技術から切り離されていきなりmsができねぇよって事か。

35 :
MSって、可動部も部品点数も多いし整備性最悪だよな。
専用の設備も人員も絶対必要だろうし。
脚部間接はすぐ痛みそうだし。

36 :
>>35
非変形MSも指や腕・膝関節があるのに
変形MSはコスト高の整備泣かせ

37 :
戦車1台動かすのに5人とか、艦なら数十人で動かすものなのに、人型ロボットを一人で動かそうって無茶だよな
それができるなら無人でも動かせそう
そういう意味では一人乗り戦闘機が集まって複数人でロボットを動かすコンバトラーやダイラガーの方がリアリティはある

38 :
手足ロボに人が乗った状態で殴り合ったり蹴りあったりするんだぞ
流石にそこに玩具の都合以外のリアリティはねーよ
ガンダムはイメージソースがパワードスーツなのでパイロットは一人だった
そこに玩具屋の都合で18mに巨大化させられて戦車とかの主力兵器としてのミリタリズムを付加させられただけ

39 :
ろくな減速もなしに高所から着地したり
転倒してパイロットが何ともないガンダムは
手足コックピットのあるロボットと大差ないよ

40 :
戦車5人って何十年前だよ

41 :
>>37−39
ミノ子設定の性で無線は使えない=有視界戦闘がメインだから玉の命中率が悪い
常識で考えたら、MSは鉄で出来た高級な歩く棺桶だなw
普通の神経していたら絶対乗りたくないぞw

下のURLリアルな戦闘
https://www.youtube.com/watch?v=jE99psI-e9Q
戦車にTowミサイルが着弾_炎上後に大爆発!
https://www.youtube.com/watch?v=M0g2UUaWgcw
紛争地シリア 政府軍の戦車がロケット弾で破壊される瞬間
http://blogs.yahoo.co.jp/mikaduki_koiuta_0446/19931704.html
イラクで破壊された M−1エイブラムス
https://www.youtube.com/watch?v=AigTjfgzwbs
衝撃映像!戦場の兵士が敵ヘリを対空ミサイルで撃ち落とす!
https://www.youtube.com/watch?v=8kqpTsuwBkw
ミサイルで戦車を豪快に破壊する映像_まとめ動画@
https://www.youtube.com/watch?v=aaWc0SepiBQ
ミサイルで戦車が大爆発!!_着弾スローモーション映像
https://www.youtube.com/watch?v=aIDdcVQ7edI
軍事]シリア内戦 対戦車ミサイルの直撃でT-72が大爆発

42 :
>>35
関節の多くはモジュール化できるね、壊れたらassy交換できる。特に関節部分はね。
メンテナンスシステムの支援があれば容易いし、劇中でも一機を10人以下のメカニックが面倒見てる。
重量物はMSを利用してメンテすれば良いよね。
あとジェットエンジンみたいに外気をノンフィルターで吸い込んで推進材に使う物よりシビアなパーツってモビルスーツに無いんじゃ無い?

43 :
>>41
だからおまえの貼ってる動画は殆ど誘導弾だけど、誘導弾が使えないっていう設定を全部忘れてるな。
誘導できたとしてもサイド7で有線ミサイルが通じなかったじゃないか? まさか本編見ないで言ってるのか?

44 :
>>39
そりゃアニメだから作品毎に設定されたリアリティに差はあるだろう。 リアルよりの処理をしてある物もあればフィクション成分の多いものもあるだろう。
それを比較するのは大人気ないね(苦笑)

45 :
>>26
その身長は公式ではない
スパロボに出すのに便宜上作った設定でしか無い
あとアレはロボットだ

46 :
というかお前ら、富野のリアルは設定のリアルじゃなくて人間描写のリアリティだぞ?
初のリアルロボットアニメはザンボットだからな

47 :
補給とか兵装がオプションとか整備とか戦術、戦略、政治の概念を上手いことロボットアニメに落とし込んである時点でリアルロボの元祖はガンダムと言って問題ないよ
ザンボットはリアルな人間ドラマは描いてるけど通念上言われるいわゆるリアルロボではない

48 :
>>46
言いたい事はわかるぞ。

49 :
>>47
それはある程度マジンガーもやってますが

50 :
鉄人もマジンガーもリアルロボの要素は持ってるよ

51 :
>>50
どのマジンガーでやってた? 研究所にバリアー張るやつ?

52 :
>>47
通念上言われてるリアルロボットってスパロボの嘘ですもの

53 :
>>51
ちゃんと内容見てたら解る

54 :
>>52
そりゃあむしろ順序が逆でポストガンダムのロボットアニメ郡でリアルロボットアニメという概念が出来てじゃあガンダム以前のロボットアニメは何なんだって事でまとめてスーパーロボットという概念がスパロボで出来たんだもの
マジンガーZからガンダムまでは全てただのロボットアニメってジャンルだった
ガンダム前後で何が変わったかは色々あるけど長くなるから割愛

55 :
>>54
スーパーロボットという単語は1960年代に漫画家やアニメ屋がスーパーカーやスーパーマンをイメージして作った造語でスパロボどころかガンダムよりもずっと古いよ?
闇にそびえる鉄の城
スーパーロボットマジンガーZ
って歌詞が在るだろ?
あと
スーパーロボットマッハバロンも1975年の特撮だぞ
スバロボ関係無いよね?

56 :
そしてリアルロボットアニメという言葉もザンボットの人間描写のリアルさをアニメ誌が評してそう呼んだのが始まり
スパロボのリアルだのスーパーだのはサンライズとダイナミックプロの間で板挟みになったバンプレストが苦肉の策で作ったゲーム中のルートの話でしかない
そのスパロボでも最近ではそんな呼び方止めて特機とかいう言い回しに変わっている

57 :
>>55
単語の話なんかしてないのは読めば分かるはずだが

58 :
特機はエヴァの世界観に合わせて作ったスーパー系ロボットの呼び方

59 :
>>57
俺も単語の話なんてしてないよ
最初からスーパーだのリアルだのという区分はバンプレストの捏造でそんな定義は存在しないとしか言っていない

>>58
特機はオリジェネ以降だからエヴァ関係ないよ?

60 :
>>59
>>54の定義であってると思うが、バンプレスト云々言うお前様はお幾つか?

61 :
>>60
だからあってないんだって
バンプレストというか第四次が出るまでそんなもん存在しなかったのが全てだろ
リアルだのスーパーだのはサンライズとダイナミックプロとの間で板挟みになったバンプレストが苦肉の策で作った概念でしかない
第三次の時にガンダムが主役の様だとダイナミックプロから抗議を受けてどちらも立てる為に分けただけだから
今は容量に問題が無くなって一本ルートでも両者を立てられるから殆どの作品でそんな分け方をしなくなっただけだ

62 :
>>61
思い込み強いなおまえ。
1st当時のヲタ世代的にはロボット物がリアルロボット物とそれ以外に分化した80年代からそんな区分はちゃんとあったよ。
スーパーロボット物ってのはリアルロボット物では無い作品の事だったわ。
ダイナミックプロとか関係ない。 横山光輝の六神合体ゴッドマーズとかあの辺もダイナミックも東映も関係無いけどスーパーロボットカテゴリー。

63 :
同じ二人がスレを換えて延々論争してるんじゃなかろうか…
星付けてる他のスレ完全に止まってるんだよな

64 :
ここまでの流れ

>>46で初の「リアルロボットアニメはザンボット3」というリアルドラマだからザンボットはリアルロボットアニメだとする意見に対し、
>>47で「ザンボットはリアルな人間ドラマは描いてるけど通念上言われるいわゆるリアルロボではな」く「リアルロボの元祖はガンダム 」だと反論があり、
>>52で「通念上言われてるリアルロボットってスパロボの嘘」と指摘が入るが
>>54で時系列順にスーパーロボットという概念が先にありそこからリアルロボットが産まれたのではなくてその逆だと返され一旦ここで話は終わる

65 :
その後>>55で「スーパーロボットという単語は」「ガンダムよりずっと古い」とスーパーロボットという概念の話ではなく単語が産まれた順番の話になり、
>>57で「単語の話なんかしてない」とレスされるが何故か>>59で「単語の話なんてしていない」とこれは明らかに自己矛盾した発言をする
>>59がいいたいのは「 スーパーだのリアルだのという区分はバンプレストの捏造でそんな定義は存在しない」という事らしいが
>>62から「 1st当時のヲタ世代的にはロボット物がリアルロボット物とそれ以外に分化した80年代から」区分はされていたと歴史認識に対して突っ込みが入る

いくつかのそれぞれの別個の問題や解釈にそれぞれがレス付けあってる状態
登場人物は俺( ID:kapJM3ua0、 ID:+4KdrREe0 )含め3?5人いる
問題点を整理して何の問題に対し何が言いたいのかはっきりさせてレスしよう

66 :
>>64>>65でIDが違うが連投規制に引っ掛かっただけで他意はない

67 :
ゲー板以外でスパロボの概念を持ち込むのはイクナイと思う
ダンクーガはリアルか?スーパーか?
Gガンは?ダンバインは?
とかなるとカオスになるぞ

68 :
スパロボは人間関係がドロドロな内容で同じロボットが多く生産されてるのがリアル
一見単純で熱いのがスーパーな感じがする

69 :
劇場版グレートマジンガー
つまり元祖はこれだな

70 :
戦車が強い

71 :
90式はブリキ缶だぜ!

72 :
ガングリフォンの流れが来てると聞いて

73 :
そんな事言いだしたらモビルスーツが人型である必要ないって事になるだろ

74 :
いやそう言ってるんじゃないの

75 :
スポンサーの都合が最強

76 :
>>43
満足したか?
https://www.youtube.com/watch?v=wKtT3ELaiL8
レーザー誘導によるロケット弾攻撃
https://www.youtube.com/watch?v=qbjrKPqMC5s
航空自衛隊 F-2 戦闘機 【JDAM レーザー誘導精密爆撃】 Japan's F-2 LJDAM Bombing JASDF
https://www.youtube.com/watch?v=7KGJoDVfs2w
ISIS空爆レーザー誘導式500ポンド爆弾
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14118247884
誘導ロケットとミサイルの違いって何なんですか?

>>37
コロニー作れる技術あるのにレーザー誘導で攻撃する無人機すら作れない謎技術w
https://www.youtube.com/watch?v=os_ZvB2DpOU
イラク戦争 スナイパーを捕捉して攻撃する無人航空機

77 :
>>76
ははっ何も理解してねぇな。
満足するも何も誘導兵器が使えない設定を前提に世界観構築してるのは富野監督なんで、クレームはそっちにどうぞ。

答える義務はねぇが応答だけしてやらぁ
お前の提示したレーザー誘導ミサイルな、あの世界では誘導用レーザーポインタ照射するよりメガ粒子砲で直接射撃すれば話が早いし探知されて反撃される可能性が少ないと思うがどうだ? メガ粒子の方がミサイルより到達速度が速いだろう?
エネルギー兵器実用化後もその兵器本当に有用なのか?
おまえいつになったら仮想世界の制限を考慮して考証ができるようになるんだよ?

あの世界でレーザー誘導無人機が開発されない理由は自分で考えろ。
自律制御ならバグって形で無人機は実用化されたから別に無人機自体は陳腐化してねぇよ。

78 :
>>77
お前も大概にバカ
1980年の技術水準で語れの一言で終わる話

79 :
>>78
それ言ったらSFの考証遊び自体が破綻するからわざわざ言わないんだよ。

80 :
>>79
そんな話ではない
SF考証をするにせよ当時の科学水準を考慮するのは当たり前だろという話
40年近く前のSFアニメの技術が一部現代の技術に追い抜かれるのは仕方がない

81 :
>>80
だから分かってるって。
フィクションの世界のリアリティってものは時代背景だけじゃなく製作者がどのレベル迄リアリティを求めるか?アニメーターやコンテマンがどのレベル迄兵器やエフェクトの知識があるかで全然表現が違うんだよ。
そのフィクションの世界のリアルを、どの程度破綻なく納得できるように構築できるかが、こういう作った製作者も製作年もバラバラなサーガ物のSFの醍醐味だから。
玩具会社の要請だの80年以前のアニメだの言っちゃうのは簡単だし多分事実だけど、マニアがそんな事言ったらこの手のスレなんて全く無用だからそれは言わない。

82 :
>>77
ミノフスキー粒子は後付けではあるが電子機器も狂わす
もしもレーザー誘導ミサイルがあっても各機器やミサイルの制御部分にシールドしてないと使えない
ザクとかはミノフスキー粒子前提で設計してあるがミノフスキー粒子濃度があまりに濃いと作動不良を起こすよ
一年戦争のときに戦車が弱体化したのもコンピュータ機器がダウンして連携攻撃機能とか使えなくなったためだし

83 :
そもそも、
レーダーや誘導兵器の無効化→巨大人型兵器の台頭
にはならんよなあ

84 :
>>83
ガンダム見るの全く向いてないから、見るの止めると心の平安が訪れるよ!

85 :
>>84
これで心の平安が乱れたりする訳ではないから問題ないよ

86 :
元々モビルスーツってイメージソースがパワードスーツや機械獣や戦車とか色々ごった煮で入ってた物で初期は換骨奪胎で作られて語られてたんだけど
続編を作れば作るほどモビルスーツがモビルスーツなのはモビルスーツだからとしか言いようのない思考停止に陥ってしまって雰囲気だけのリアリズムと乖離してしまっている

87 :
良くてメビウスゼロみたいなモビルアーマーが妥当な気が。しかしそれだとプラモがよー。

88 :
ミリタリー的にとかSF的に正しくなければいけないなんてこたあ別に無いんだよ
要は嘘を嘘と認識した上でどう魅せるか

89 :
>>84
おまえは人と会話するの向いてないけどやめられないのか?
心の平安がサンタクロースのように訪れるらしいぞ

90 :
プラモ売るためのロボットアニメに難癖つけてもしゃーない
ドイツチックなミリタリーっぽさを出したり合体変形してケレン味たっぷりのポーズを取るのもまたガンダムよ

91 :
>>89
お前と会話した覚えが無いんだが、どこで話した?

92 :
挙句にオカルトパワーでスからねぇ...

93 :
>>91
平安が訪れてないじゃんwww

94 :
>>93
そりゃ元々平安だからなぁ。
別に誰と会話してもしなくても平安だよ。

95 :
>>94
平安なのにプルプル震えてるのはなんで?
オシッコでも我慢してんの?

96 :
>>95
なんでプルプル震えなきゃいかんの?
まぁ今は雪も降ったし寒いけど、特に震える理由もないな。
さっき戦場は荒野を見てルッグンが撃ち落とされた辺りで小便に行ったから、特に尿意にも苛まれない。

97 :
それで股関に綺麗な虹がかかってたのかw心の平安京w

98 :
二人共俗物

99 :
>>98
実は自演なんだけどねw

100 :
いや、自演じゃ無いよ
こいつの自演とかまじ勘弁

101 :
平安はどうした平安はw
クリスマスにならないと来ないのか?

102 :
>>101
お前のレスは意味がわからん。
何の皮肉にもなってない。
スレの表題と関係無い話で延々と突っかかって来るなよ荒らし。
迷惑だ。

103 :
>>102
きみほどの人にそう言われてはやめるしかないな。
素直に敗けを認めるよ。

104 :
ノイエジールだったら今のアメリカ軍にどこまで戦えるかな?

105 :
大気圏内で動けても視認距離外から一方的にミサイル撃ち込まれて何も出来ずに撃破される

106 :
>>104
瞬殺じゃね?
デカすぎるし
別に核ミサイルぶち込んだらいいだけだし

107 :
米軍全勢力とだったら、ミノフスキー有ってもノイエが物量的に負けるだろ

108 :
ギレンの野望とかやるとモビルスーツって最強じゃないよなぁ
そりゃ一部の特別な奴は強いけど量産機体なんて
序盤から宇宙では戦艦にロングレンジで落とされ
地上では鈍足で補佐しなければまともに行軍も出来ない
とかなんだし
新ギレンなんかだと海中もボールの派生型に水泳部惨殺されてるし(笑)

109 :
>>86
そもそも巨大人型兵器は戦闘に向いてないw
12 :通常の名無しさんの3倍2016/09/22(木) 11:34:31.10 ID:wppx+1mD0
現在実現している巨大人型ロボの例


https://youtu.be/tJVYtrRuX84
https://youtu.be/OUIecKXsTLM
13 :通常の名無しさんの3倍2016/09/22(木) 11:39:28.85 ID:wppx+1mD0
巨大人型ロボの現在

https://youtu.be/KAVOmMNq8HI

https://youtu.be/AsO5FdWDmN8

110 :
デンドロビウムとか爆撃機みたいなもんで巡洋艦ほどの火力は出ないだろうな
短期戦用で乗員少ない分機動力があるから一撃離脱は得意だろうけど

111 :
メガビーム砲は一撃で巡洋艦ザンジバルを撃墜だから少なくとも同等以上

112 :
同世代の最新鋭MS貫いて無傷の謎砲身

113 :
ガンダム世界の試作機は量産機のベースである以上に量産しないのを良いことに材質から製造法まで金に糸目を付けないカスタム機
試作機というより実証試験機

114 :
税金のムダ遣いだね

115 :
>>114
セガール乙

116 :
>>111
一撃でとかそれこそ駆逐艦でも魚雷ぶち込むのに成功すれば重巡でも撃沈できるからなんの立証にもならん

117 :
アメリカ人が作ったゲッター3
https://www.youtube.com/watch?v=1maD5WzsEs8
ゲッター3
http://bennzaatama.blog15.fc2.com/blog-entry-246.html
https://www.youtube.com/watch?v=DKcwHsW84zQ
ウィキ参照
ゲッターロボは、永井豪と石川賢原作のマンガ、及び、アニメーションである。
1974年(昭和49年)4月4日から1975年(昭和50年)5月8日までフジテレビ系で
毎週木曜日19時00分 - 19時30分に全51話が放送された、東映動画(現・東映アニメーション)
製作のロボットアニメ、および、同作に主役として登場する架空のロボット名である。

アメリカ人のデザイン感覚は日本人のデザイン感覚から30年〜40年は遅れてるね

118 :
ウォーカーマシンじゃないの

119 :
MSが61式戦車やS魚等の兵器に強いのは核融合炉を積んでるからという面が大きい
超大馬力によって重い装甲を纏えるしデカい砲を持ってなおかつ素早く動ける
つまり人型のハンデを覆せるくらいに無理矢理強くなってるということ
逆に同じように核融合炉や強力なビーム砲を積んでる強襲ガンタンクやコアブースタ、ビグロ、ビグザムなんかにはハンデを負っているMSは負けてるし

120 :
>>119
たった数千kWで超大馬力()

121 :
1.21ジゴワッツ!

122 :
MSは全然重くも無いしな

123 :
モビルスーツに積める大きさや安全性有るなら、他の兵器にも積めるはずなんだよな

124 :
サイズはともかく、
低出力かつ核爆発するふざけた代物すぎて
正直宇宙世紀の技術力を疑うね

125 :
>>119
それは無い
そもそも核融合積まなくてもミノフスキー粒子さえなければザクとか簡単に殺せる

126 :
映像を見る限りザクマシンガンが正面からでも一発当たれば61式は即死なんだが…

127 :
核融合炉の出力の話するんならkw(電力)だけでなくスラスター出力(熱)の話もセットにしないと駄目だぞ
モビルスーツのあれは熱核ロケットだからな

128 :
必要な熱出力を考えると発電効率が絶望的に悪い機関になるって話?
しない方がいいと思うなぁ

129 :
戦車「踏まれるのがお仕事です」
航空機「マシンガンに当たるのがお仕事です」
艦船「水中MSに穴開けられるのがお仕事です」
宇宙艦船「ブリッジに一撃食らうのがお仕事です」

130 :
というかジェネレータの電力出力はイヨネスコ炉にとっては完全にオマケでしょ
あれだけの重量物を飛ばすことを考えるとジェネレータの力はほとんど熱核ロケットに行ってるかと
ザクみたいに実弾オンリーだと手足を動かすくらいにしか使わないしな

131 :
道理で貧弱ビームしか撃てないわけだ

132 :
>>129
現実はザクが近づく前に対戦車砲の一撃でオワリ
https://www.youtube.com/watch?v=8kqpTsuwBkw
アニメは所詮アニメ

133 :
お前頭悪いとかよく言われるだろ?

134 :
ミサイルのヤブ蚊みたいな軌道がおもしろいな

135 :
>>130
宇宙では推進力さえあればいい訳なんでそんな出力とかいらないと思うが
推進剤の膨張体積の方がむしろ重要だろ

136 :
>>132
ガンダムでも戦車でザク倒せてるし今更そんなことドヤ顔で言われても

137 :
その前にアニメと現実ごっちゃにしてドヤ顔してる段階で…

138 :
それがガノタってやつ

139 :
エヴァンゲリオンの大きさは大まかに80m級。
補完してエヴァの身長は85mと定めた。

富士急ハイランドのエヴァンゲリオンワールドに展示してあるエヴァ初号機は
全てまで作り上げると、80mほどの高さになることから、エヴァの大きさが決まってしまったわけだ。

140 :
85mと決まったのはなぜなら…。

・80mきっちりでは、各エヴァの高さが微妙に異なっていては不都合だから。
これを補完して85mにしようと決めたことから。

・多くのローカル線の最高速度が85km/hだから、そこから取った説。
※そういえば、エヴァンゲリオン新幹線もあるから、鉄道車両に持ち込むのもふさわしいしな…。

だが、はっきりと断定していない。

141 :
Rゴミ

142 :
ミノ粉が散布された状態ではMSが強い
でかくてゴツくて早い機体に歩兵でどうにかなんてよっぽどの搦手でもしなきゃ無理
有視界戦闘で遠くが見えるのと巨大な分巨大な武装が持てる事とジャンプによる上下運動と疑似飛行
宇宙空間で使用出来て停滞とその場で向きを変えられる事

最終的に兵器として最強になるのはフォトントルピードばら撒くバグになるんだろうけど

143 :
ラフレシアはMSより強いと思うの
まあ、フェイスオープンでやられちゃったけど

鉄仮面が戦い慣れしてるか、
もっと強力なパイロットが乗ってたら、F91に勝てたかもなのに

144 :
あれは鉄仮面が機械化してなかったら分身も起こらず混乱もせず自爆することはなかった
機械化せずに戦えたかどうかは分からんけど

145 :
>>1
現実でも、戦車や戦闘ヘリが戦闘機(対地攻撃機)に狙われたら
まず勝ち目ないでしょ?
ただでさえ頭上から狙い撃ちにしてくるのに、MSがホバリングしてきたり飛べるようになった時点で
戦車やヘリなんかじゃどうしようもなくなるよ
しかもビーム兵器持ちなんだし

146 :
>>143
MAの欠点は図体がでかすぎて的が大きすぎること
MS=戦闘機、MA=攻撃機
攻撃機が戦闘機と噛み合って勝てるわけがないのと同じ理屈だな
MAは無事でいられるにはIフィールド必須
MSに近づかれて接近戦になった時点でMA側にまず勝ち目がなくて負け
しかし宇宙艦に比べたらMAは小型で高火力で単員で操縦できるものが多くて速いから戦艦キラー
火力と機動力で戦艦に肉薄して沈めまくるのがMAの仕事で、そもそもMSの相手が仕事じゃない
小さけりゃ小さいほど有利、デカすぎて複数人の搭乗員が必要な艦にできない高機動戦で艦を沈めるのがMAの役割
力関係としては
MS(MA、艦両方に対して有利だが、小さいため火力、航続距離などに制約が多い)
               ↓
MA(MSよりは大きいが艦より小さい、艦に対して強い、一人でも操縦できる機種が多いため高機動戦が可能)
                ↓                 
艦(デカい、複数人の乗組員で動かすため無茶な挙動はできない、狙われたらまず生き残れないが、プロペラント容量の小さいMSを戦場まで運び、帰る家になるのが仕事)

艦やMAには露払い要員のMSの護衛が必要
爆撃機に戦闘機の護衛が必要なように

147 :
ラフレシアの場合はバグが護衛も兼ねてたのか

148 :
でもまあガンダム一機で地上戦も宇宙戦も
こなすのはおかしいとは思ってた。
あるいはフルバーニアンみたいに宇宙用に
換装するなら分かるけど、そんな描写は
他にWくらいにしかないよね。

149 :
現実にも戦闘機が「全天候型(昔は昼間か夜間専用機で区分けされていたが、両方の環境で使用できる戦闘機が開発されていった)」
「マルチロール(汎用性)」をコストダウンと活動領域の拡大のために突き詰めていったのだから
別に宇宙・地上両方で汎用機として使えるMSの開発要求は不自然なことではないよ

150 :
>>145
まあ、突き詰めるとビーム持って高機動な兵器はいいとしても
人型してる必要もないんだけどね。

ビーム兵器をもった攻撃機や戦闘車両みたいな方向に進化を続けていくことがなかったのは
単にガンダムがロボットものだからって点に尽きて、ミノ粉で薄らぼんやり誤魔化してるが、
結局はSFやミリタリーの論理ではかなり無理なんだよね。

151 :
20年ぐらい前のSF小説で、大地を沸騰させるようなビーム兵器で宇宙戦争してるのに、情報部員がフィルムカメラで極秘情報入手しようとしてるようなやつとか、
いっしゅう回って風情があるという気がしないか?

152 :
どうしても人型ロボットを出したいからミノフスキー粒子やらなんやらこじつけてるだけで
人型ロボットの見た目が好きだ以上の理由はないだろう

153 :
宇宙って、重力や風圧がないから、でかいほうがスピード出るらしいね
だから、地上じゃ小さいほうが素早いイメージだけど、宇宙じゃでかくて高出力の巨大戦艦のほうが速いらしい
大艦巨砲主義が最強らしい

だから、モビルスーツなんて宇宙じゃカトンボ

154 :
ガンダムロボは理屈よりお約束重視ですよ

155 :
宇宙世紀の宇宙が真空とは限らないしな

156 :
エヴァはノーマルのB型装備では宇宙へ出れないだろ。
旧劇場版の初号機はA.T.フィールドの羽根を展開して、宇宙へ出ています。

新劇場版:Qでは、宇宙飛行装備を装着して、大気圏の無重力空間に出ていますが…。

157 :
>>153
デカイ方がスピード出るというのは間違いだぞ。
同じ推力で加速するなら、質量の小さい方が速い。

158 :
>>149
専用は汎用に勝る
モビルスーツは、汎用性を手にした代わりに、各局面では中途半端な能力しか出せないと思うよ。
その上、構造が複雑だし

159 :
モビルスーツのような複雑なユニットでなくても、現代の戦闘機でもここまでできるからな

F35って目視の概念が薄くなってるんだ。
https://pbs.twimg.com/media/CvH6k2TVIAA6s7C.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gazou_ari/imgs/b/3/b377680e.jpg
360度に設置されたセンサー画像を統合してヘルメットに投影する。
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/img/070519_f35_01.jpg
http://mottokorea.com/mottoKoreaW/userfiles/2015/04/motto-20150406_500-jp-s3.jpg

例えばF35Bパイロットが真下を見たら機体が透けて地面が見える。

センサーが30キロ以内360度を自動ロックしてくれるため、その方向を見てミサイルを発射すれば、どの方向でも命中する。

https://youtu.be/4b-BwMi19JE

発射直後に60Gで反転して真後ろのターゲットにビンゴ。

ドッグファイトは相手の後ろを取る機動能力が重視されてたけど、今は360度監視ロック能力の方が大事で、それに特化した設計がF35

160 :
アズナブルのようにスマートに金がてにはいるほうほう
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

XQGA4

161 :
初期の戦艦はMSの機動性と戦闘力を配慮してなかったからな

162 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆★
―――――-――♪

163 :
流派!東方不敗!!

164 :
一瞬で地球に到達するデビルコロニーの触手の速度を見てみ
機動性が云々言うのは素人

165 :
航空機からの空対地攻撃はオート操作のサイドステップで回避可能
MSにバルカン・ガトリング・マシンガン等の武装があれば反撃可能

166 :
ヒットマンが最強なのもおかしい

167 :
>>165
サイドステップで回避とかw
どんだけ反射神経良いんだよwしかもパイロットにかかるGヤバすぎだろw

168 :
まあジェット戦闘機を下から機関砲で撃墜するのはなかなかだね

169 :
中東戦争で、アラブ側のZSU-23-4 シルカ対空戦車がイスラエルのジェット戦闘機を撃墜している。
但し、これは高・中高度帯を対空ミサイルで防御し、戦闘機が低空を飛ばざるを得なくした総合的な対空防御システムによるものであって、好き放題飛んでるジェット機を下から対空砲で撃墜するのは普通無理でしょう。

170 :
>>1
第08MS小隊観てもそう思うなら何も言うまい

171 :
生身シロー強すぎ

172 :
ダグラムやボトムズは機動兵器の一種として位置付けられているからミリタリー色強くてそういう方が好きな人にオススメ
ボトムズのATなんかは戦車や戦闘ヘリや下手すりゃ生身の人間による攻撃に普通にやられるし

173 :2020/01/13
最終的にSDガンダムのサイズ(小学高学年生くらい)になる

いくつになっても結婚してないシャアは駄目オトコ14
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part41
ガンダムシリーズで一番タチが悪いファンが多い作品
エゥーゴの勢力がティターンズを上回ったのはどのあたり?
オリジン見たけどシャアって絶対サイコパスだろ
☆ガンダムシリーズでシャクティが一番かわいい18
【私は】ソロモンの悪夢って言うけど【帰ってきた】
【F90 A to Z PROJECT】機動戦士ガンダムF90総合 2
閃光のハサウェイ声優変更を嘆くスレ
ファ・ユイリィを語るスレ第6話
--------------------
かまやつひろしです。俺の使っ
早慶MARCH底辺【立教新座】福祉学部超不人気
【唐川の糞な奴ら】文五郎/正雄/勝敏/久子/啓子/康麿/辰徳/幸子/やちる/博之/マサムネ/浩二【フ346】
ラグビーイタリア代表
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 女子61
助 平 鼻 煙
【画像】ピンサロでRしてもらうとこうなるらしい 2 [841458676]
和道流柔術拳法はどこまでが空手なのか議論するスレ
【トソスル】今聴いてる懐洋楽の曲名をひたすら書き連ねるスレXXVIII 【アスペンゲルガー】
ポポロクロイス物語 ナルシアの涙と妖精の笛
セブン
【TBS昼ドラ】砂時計〜第18章【愛の劇場】
【腕時計型Android】Motorola MOTOACTV
【芸能】デヴィ夫人、唐田えりかの“匂わせ”に「杏さんへの意図的挑発…不愉快極まりない泥棒猫」
( ゚Д゚)
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その23
【古舘春一】ハイキュー!! 第84球【排球】
土曜ドラマ『地獄先生ぬ〜べ〜』避難所
【悲報】ココ調リポーターや競馬予想TVでおなじみ元アイドリング横山ルリカの2ndアルバムが前作から45%ダウン週間1971枚の大爆死!15.1
松来未祐がかわいくて仕方ない!!part163
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼