TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ガンダムエース その108
MSN-00100百式について語ろう
【悲報】グフだけネオジオンでの後継機が無い
一番ガノタをイラつかせた奴が優勝
富野アニメ自体にオR舐めたいキャラがいない件
アムロ「僕、○○じゃありませんから」
富野「『Ζ』と『ΖΖ』も全部好き。両方好き」
【ガンダムZZ】AMX-102 ズサについて語るスレ
IDにモビルスーツの型番が出たら神 239
Gガンで30年延命されたガンダム。寿命が尽きそう

ノリス】グフカスタムVSケンプファー【ミーシャ


1 :2016/08/20 〜 最終レス :2020/04/20
そろそろ議論してもいいんじゃないか?

2 :
良いところなく蜂の巣にされたケンプファーの印象が強すぎて

3 :
スカーレット隊()を単機で壊滅させてるっつうの!

4 :
グフの圧勝
グフは装甲がザクより硬い、しかもシールド有り
ケンプは装甲が紙、被弾したら終わり

グフカスタムが弾幕張って終了

5 :
戦地による

6 :
ケンプファーがガトリング貰ったのはカウンター気味の不意打ちによるものが大きく、あんなにデカくて目立つガトリングはそうそう貰うようなもんじゃない
基本性能はザクに毛の生えたようなグフに比べケンプファーのそれはゲルググ並み、グフの装甲も量産型ガンキャノンの装甲を容易に貫くショットガン持ってるケンプファーには紙屑同然

7 :
ケンプファーはアレで稼働時間はかなり短いからなぁ、それがわかってればグフの勝ちだとおもうんだ

8 :
グフカスが一気に戦果出し過ぎて、ケンプファーが霞んでしまう。

9 :
足を止めてからが勝負のグフカスタム
足を止めずに勝負するのがケンプファー

機動力と重武装を活かして勝負できればケンプファーの勝ち
ケンプファーの機動力を封じる事ができればグフカスタムの勝ち

もっとも、ケンプファーは近接でもビームサーベルと機関砲があるから油断できん
一方、グフカスタムの75mmガトリングは機動力に勝る敵と戦うのに適した武器

戦場の選択、武装や地形の利用の仕方で勝負の行方が変わりそうだな

10 :
つうか機体性能はともかくノリスにアル中オヤジじゃ勝てないだろ
ノリスはオールドタイプ最強候補に挙がることもあるんだぞ

11 :
>>10
それは無い
あのハゲ、シローが水中戦に対応しただけで変な悲鳴上げながらトンズラした雑魚だぞ

12 :
グフとケンプファーはコンセプト違う気がする
0080にグフがいないってのなら宇宙が舞台だし出る幕なかったわけで、同列と考えるのは難しいと思う
ケンプファーは戦い方的に足がついたドラッツェじゃね?

13 :
>>11
監督交代したの何話からだっけ?

14 :
>>13
七話の温泉回から
それまでのノリスケさんはドップに乗ろうがザクに乗ろうがそんなにぱっとしない奴だった

15 :
ラストも半分は市街地戦に向かず近距離じゃ弱いガンタンクだしノリスは過大評価され過ぎな印象がある

16 :
漫画版だとあの時使ってたザクは宇宙用ってことになってたような

17 :
ミーシャが弱いから流石に比べる相手が悪い。ランバ・ラルならわかる

18 :
ドムだったらな・・・かなりの無双は出来た
いかんせんケンプは移動手段の為に装甲が薄い
火力と機動に全振りしてるから
一撃離脱の往復戦法しか無い

19 :
でもジムコマとかガンキャノン撃破してるよ作中出てこないだけで一年戦争での戦力としてはなかなかの布陣

20 :
>>15
ジェットコアブースターを相手にする時、ヒートロッドでコアブースターに張り付いて空中戦をやるという
器用な真似をしてるから、腕はまず一流と見ていい>ノリス

ミーシャはミーシャで、グレイファントム隊のMSを残らず潰してる所から見て十分エース級

21 :
前日から一騎討ちの真剣勝負とお互いが聞いてからだったら、どうなるか分からないな。

22 :
てかパイロットぬきで機体スペックだけならどーよ?
おれはグフカスタムだと思う
グフはいうほど装甲薄くはない、むしろ厚いほうだ。それであの運動性

お互いがお互いを倒さなきゃいけないっていうタイマンなら、ケンプファー
の機動性よりグフの耐久性がモノをいうと思う

23 :
>>22
ビームサーベルの前には装甲の厚さなんて無意味

24 :
北極基地、スカーレット隊の殲滅など、劇中描写を見る限りの戦果は圧倒的にミーシャだからな
ノリスがグフカスタムで同じ戦果をあげることができるのかとか考えると疑問

25 :
パワー的にガンダムを凌駕しているフシはある
機動性や追従性は下だが

グフ

26 :
パワーで凌駕してても(してないと思うけど)ヒートサーベルとビームサーベルで鍔競り合いしたら両断されるよ

27 :
>>26
してたろランバ・ラルは

28 :
漫画喫茶のダイス(DICE)を経営してるのはベルシティ(ザ シティ)というパチンコ店です。

ザ シティ・ベルシティ伊勢佐木町店(神奈川県)の周りにはソープランドがたくさんあります(ソープランド街です)。
このパチンコ店は韓国人か中国人が経営者の可能性があります(パチンコ店のほとんどは韓国人が経営してます)。
周りには韓国料理店がたくさんあり、数キロ先には横浜中華街があります(韓国人、中国人がすごく多い地域です)。
普通はこんな場所に店を出さない気がします。

DICE系列 関東圏4
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/netspot/1467360487/


ダイス(DICE)=まんがランド(漫画喫茶)=ちょっと気分転館(漫画喫茶)=ねっとラボ=ベルシティ(ザ シティ)というパチンコ店

llkl

29 :
カタログスペックだけなならケンプファーのほうが全然上でござるよ
ケンプの性能はグリプス戦役初期でも全然通じるくらいだから
機体の圧倒的なスペック差をノリスがいかに腕でカバーするか?という闘いになるんじゃないかな?
ただミーシャも普通に凄腕だからなあ

30 :
チョバムアーマーを装備してなかったらアレックスに勝てたよな

31 :
逆にノリスがケンプファー乗れば最強じゃね

32 :
パイロットの技能
ノリス>ミーシャ

機体性能
ケンプファー>>>グフカスタム

こんな印象

33 :
グフカスタム(B3グフ)も統合整備計画産になるのかね

34 :
統合整備計画の提案は開戦の翌月の2月
その後4ヶ月で完了している
ガンダム事典(講談社)参照

35 :
>>32
六話までのノリスケさんのスペック考えると

ミーシャ>変な悲鳴の壁>ノリスケさん
彼は新監督の都合で無理矢理鬼神のエースにされただけのヘッポコ
監督交代前のヘッポコさは消せない

36 :
数機で基地を壊滅に追い込んでるって実績はもっと評価されるべき

37 :
北極基地は奇襲+サイクロプス隊の実力あっての戦果でしょ。ミーシャ個人の手柄じゃない

38 :
でもサイクロプス隊で1番動き良かったとおもうぞミーシャのハイゴッグが

39 :
>>35
ヘッポコノリスケさん時代にはグフカスに乗っていないので
あくまで“こいつは…エースだ”時代のノリスケでひとつ

40 :
>>38
それは信頼できる仲間がいるからのびのび動けるわけで
やはりサイクロプス隊あってのミーシャでしょう

41 :
>>40
そこまでしてミーシャ認めないとかノリス厨かよ

42 :
そもそも「08小隊とどちらが強い?」なんてスレ立てられる程度のサイクロプス隊のいち構成員に過ぎないミーシャが
08小隊蹴散らしたノリスに勝てるわけないだろw
08小隊のシローやサンダースだって腕利きだからな
ミーシャがこの2人を同時に相手にして勝てるわけがない

43 :
ミーシャにはハイゴック乗らせて海中で戦わせようず

44 :
スレ建てられたその内の1人だから弱い

今までこんなに子供じみた結論出す人見たことない

45 :
ミーシャはアレックスにあっという間にやられたからその印象がなぁ

46 :
>>45
あれ、スカーレット隊と戦って武器弾薬が尽きた状態で尚且つアレックスがチョバムアーマーに守られてたから勝てただけだよ?
ノリスケさんの変な悲鳴と比べたら遥かにマシ

47 :
08小隊がケンプファーを相手にした日にはスカーレット隊と同じ運命が待っているだけだろ

48 :
磯光雄が勝つに決まってるじゃん
MSの動きがちがいすぎる

49 :
爆発や煙のエフェクトだけって説も有るが
でもやっぱり磯っぽいんだよなあれ

50 :
>>42


51 :
>>42


52 :
あっ、送信ミス

>>42
そのスレって俺も知ってるけど、全体的にサイクロプス隊有利な意見が多かったじゃん。
08支持者も若干いたが、そんなこと問題じゃない。
つうかチームとしての機能性と、個人の能力や強さを、一緒くたにして議論するのはおかしいだろ。
ミーシャはチームプレーも出来るが、単独でも戦果の出せる万能パイロット、ノリスケより技能が劣るという根拠はどこにもない。
加えて、ケンプの機体性能はグフカスのはるか上。
むしろノリスケが勝てる見込みのほうが少ないのでは?

53 :
何言っても無理だよ
ノリス勝利の結論ありきでしか見てないから

54 :
>>39
エースだ…時代の周囲の持ち上げ方が微妙なので
あまりパッとしないんだよなぁ

エレノアの探査針の凄さが描写できてない
結果、ノリスの凄さも中途半端

サンダースの偏差射撃が近距離すぎて何が凄いのか意味不明、手玉にとった対象もショぼくみられる
結果ノリスの凄さも意味不明

55 :
そもそもノリスとミーシャ比べるくらいなら俺はトップ隊長を選ぶ

56 :
散弾だ!
の対人地雷の人か、MSが対人兵器持ってるのはイイと思った

57 :
間違い。「散弾だ!」はブラックマジックの人でした

58 :
ガンダム6号機サイッキョ!!!!!

59 :
ケンプファー?
強いよね

60 :
ノリスとミーシャの戦闘力には明確な差があると思うけどな
シローの「倍返しだー!」を読んで攻撃に付き合わなかったノリスなら
ミーシャみたいに不用意に突っ込んでガトリングの餌食にならなかったんじゃないか?

61 :
次の方どうぞ

62 :
>>60
作戦目的がアレックスの破壊で出来なけりゃコロニーに核ミサイルが飛んでくる
この状況でスカーレット隊を全滅させて武器弾薬が尽きて隠しておいたチェーンマインがヒットして爆発
ここまでの流れの一体どこに不用意なところが有るのかと

63 :
>>62
チョバムアーマーを破壊しただけで本体には損傷なし
再び立ち起動して立ち上がるアレックスに警戒して様子を見てしかるべき所でもあった思うぞ
状況からすれば無理難題かもしれんが
あそこまで攻め込んだんだからミーシャもたいした奴だし腕利きなのには疑いを持っていない

「ノリスならそうした」というのは俺の妄想かもしれん
ただ劇中の迅速かつ的確で引き際も心得ているノリスの闘いぶりをみたら
ミーシャとは違う結果を導き出すんじゃないかと

64 :
>>63
多分ノリスケさんがやったらバーニィと同じ結果になるだけだよ
自分を犠牲にした相討ちな
それ以前にスカーレット隊を突発出来るかが微妙

65 :
>>64
同じ機体を使ったなら突破できるだろうよ
ケンプファーとグフじゃ運用の方向が全然違う(強襲用と白兵戦用だし)

66 :
ノリスとミーシャはタイプが違うのでどちらが優れているとかはわからんけど
ただノリスにはミーシャのような慢心はないと思う
ミーシャの飲酒運転、あれは酒が好きとか以前に慢心からきてることもあると思うよ
だって「俺はできる奴」感が酒の臭いと一緒にプンプンだもん

67 :
>>66
お前の感想なんてどうでも良いんだがな

68 :
ミーシャと同じタイプの凄腕パイロットとなると連邦だがイオかな

69 :
全く異なる機体に乗っても一定の戦果を挙げる辺りはリドなんかも有りかなと

70 :
お前らは肝心なことを忘れている
ミーシャはアル中であり、パイロットとしての自己管理が全くなっちゃいない
この一点だけ見ても己を厳しく律しているノリスのほうがMS乗りとしても軍人としても有能
ボトムズの世界ならミーシャが上なんだろうけどな

71 :
酔拳?

72 :
>>63
ちょうど録画してた0080があったのでいましがた件のシーンを見てみた
チョバムアーマー装備時、NT-1は左手にビームサーベルを持ってて、既にビーム展開済み
立ち上がる時も左手にサーベルを持ったまま(ビームは消えているが)で、サーベル抜いて接近するケンプファーに対して、一瞬サーベルで応ずる
ような動きを見せた直後に腕を振ってガトリング展開してるので、ミーシャがフェイントに引っ掛かったと見ていい
もっとも劇中のNT-1の動きからすると、アーマー破壊されてなければクリスはサーベルで戦うつもりだったようなので、クリスの機転の勝利だろうが

あと、ケンプファーとNT-1の距離からすると、たとえ様子見してもかわしきれるかはちょっと判らない(劇中では片手だが、もし両手で撃たれたら…
何にせよ、隠し武装という初見殺しが怖いのだけは確か

>>67
それ言ったら議論もこのスレ自体も成り立たないんだがな
どう言おうがしょせんIFでしかないんだから

73 :
>>72
あの辺りの攻防は短くとも見応えあるよな
百戦錬磨のミーシャも「まさかそう来るとは」みたいな
アレックスのガトリングはジ・Oの隠し腕にも通じて恐いのは確かだが二度目は通じない
対バーニィでは完全に封じられたし

74 :
ただまぁNT-1、よくあんなところにガトリングなんて仕込めたよな
それともMSの前腕ってがらんどうにできるもんなの?普通ならア
クチュエータだのなんだのが内蔵されててそれで初めてお手てが
動かせるもんじゃねぇの?
まだグレネードかなにかを仕込んでるほうが現実味はあったよな

75 :
>>72
酒飲んでるから慢心してて俺スゲー臭プンプンってIfですら無いんだけど…

76 :
>>74
できんじゃね?
ゴッグさんはどう見ても、がらんどう構造じゃないと
畳めない腕だし

77 :
>>75
ミーシャ?
Ifどころかまんまだろ

78 :
アニメ界には酒飲んだ方が強いフォッカーみたいな奴も居るし…

79 :
>>77
なるほど
では
基地の中で上官の妹と家族ごっこやってる様な戦争舐めた奴は論外だと言っておけば言い訳だな
そちらの感想と違って事実だからね

80 :
>>79
えぇっと、Fの話題はここでいいですか?

81 :
>>68
刹那的という意味では似てるね
ミーシャの飲酒運転は慢心というよりそういうニュアンスのほうが近い気がする

>>72
そこまで細かく観たことないな
クリスがなんだか凄腕パイロットのように思えてきた

82 :
>>81
俺もここまで細かく見たのは初めてだよ
ただ、ガトリング展開して撃つまでのアクションを細かく見ていかないと、ミーシャが迂闊だったのか、迂闊でなくとも
しょうがない展開だったのかが判らんから

それと、ミーシャが刹那的というのも同意、でなきゃ「滅びゆく者のために」なんて台詞は出てこないわな
飲酒も含めて、厭世的な性格の発露のようにも思える

あと、ケンプファー接近〜ガトリング展開〜発射のシーンが見られる動画を見つけた、これで確認して頂けるとありがたい
↓の2分31秒〜35秒あたり
https://www.youtube.com/watch?v=N0gTeB4KPOA

ビームサーベルを持ったチョバムアーマー装備のNT-1は、2分25秒のあたりで一瞬しか映ってないのが残念だが…

83 :
>>82に補足
今もう一回見て判ったが、腕を横に振った時にサーベル投げ捨てて、腕を戻すと同時にガトリングを展開してるな
接近前のNT-1とケンプファーの距離は、チェーンマインが届いてる所から見て、多くとも100m程度だろうか

84 :
飲めば、震えも止まってシャキっとする

85 :
>>82
ノリスの戦闘シーンもあってめちゃくちゃかっこいい動画だな
題名がまさに「滅びゆく者のために」というのもいい
動画見た限りでは咄嗟にガトリングを開いたクリスの必死さが伝わってくる
瞬時の判断とNT-1の性能が合致してケンプファーをハチの巣にした感があるね

あとノリスの自らを犠牲にしながらも作戦を遂行する一連の流れは
改めて見直すとそのぶれない精神の凄みが伝わってくる
もしノリスとNT-1が闘ったら…とか妄想するとゾクゾクしてくるな

86 :
俺も補足
>>85の続き

ミーシャの射撃の的確さも改めてみると凄い
これはどちらが上かなんて簡単には決められんぞ

87 :
>>86
そこでノリスケさんの前半のへっぽこさが活きてくる
トータルで言えば中の上だろノリスケさん

88 :
あの時代に腕から90mmガトリングが出てくるっていう発想が沸かないだろうね

89 :
ゲルググJはビームガン腕に仕込んでるがな
後発作品ならゲルググMが機関銃仕込んでるし

90 :
>>3
アレって
グレイハウンドの連邦司令官がマヌケって演出じゃね?
コロニー中央から射出ではなく降下させて艦載機を的にした
もちろんコロニー住民への配慮から街中を通過させないのもあるだろうけどさ

91 :
>>88
グフのヒートロッドがあるじゃん

92 :
ヘッポコノリスケについてはザクでいきなり水中戦は無理ゲーだろ…みたいな擁護論を他スレでみたことがある

93 :
>>92
陸戦型ガンダムだって条件は似た様なもんだけどな

94 :
チェーンマインを受けろぉ!

95 :
>>87
>>92
へっぽこノリスケ→アイナと再会→アイナ様のために!ピキィーン!→「こいつはエースだ!」に変身

こういうことだろ
たぶん…

96 :
ハイゴッグ、ケンプファーなど特殊だが多様なМSを操縦できるミーシャ
グフカスしか得意なМSがないが、ただしエース級のノリス

特徴が違いすぎる

97 :
>>94
アレを携行するには特別なラックが必要で
さすがのケンプファーでも滑空移動無理なんじゃないの

98 :
両機が所持できる火器で
グフカスタムのガトリングガン(中距離)
ケンプファーのチェーンマイン(近距離)
それ以外はふわふわな射程距離

99 :
ノリスケをエースと呼んだのがサンダースなのが悪かった
あいつ、作中でも屈指の雑魚パイロットだから説得力が無い

100 :
>>99
その雑魚パイロットがルナツー製の不良品ジムを使ってるのに落とせなかった人かいるのですが

101 :
>>89 >>91
1年戦争の連邦MS(ガンタンク除く)で腕に射撃武器内蔵してるのはなかったと思う
まして隠し武装だし
もっともあのガトリング砲、バレたら最後、二度目以降は隠し武装であるがゆえの複雑さが裏目に出る武器だが…

>>93
ザクと陸ガンの基本性能の差はあると思うぞ、ザクだと装甲強度やパワーは陸ガンに比べると一段以上落ちるし

>>99
ノリスは「震える山(前編)」のAパートで、頭上を飛ぶジェットコアブースターの腹にヒートロッドくっつけてグフで空中戦やってのけてるが、
あんな真似はさすがにエース級の腕がないと無理だと思う
Aパートでああいう描写があるから、Bパートのサンダースの台詞も活きてくるのでは

102 :
スパロボかGじぇねかなにかで直接対決させらんねぇんかよw


ギレンの野望とかでのスペック比較はどうなのよ?

103 :
    ノ  ミ
指揮:9  4
魅力:8  3
射撃:9  7
格闘:9  7
耐久:10 10
反応:7  6

ギレンの野望Vでの比較
ノリス圧勝ですわ

104 :
ギレンの野望は部隊率いて正面から殴り合いするゲームだからなあ…

ミーシャ(たぶんガルシアも)は、MS操縦能力の他はサバイバルや破壊工作、白兵戦のような後方撹乱要員に
必要な能力にステ全振りなタイプに見えるんで、指揮や魅力が低いのはしょうがない気が
実質、ランバ・ラル隊のアコースやコズンのような立ち位置だし(MS操縦能力はアコース達より上のようだが)

0080本編でも、サイド6の港湾職員との会話はシュタイナーだけだったと思う
つか、ミーシャもガルシアも(特にガルシア)、見るからに人づきあいしにくそうな雰囲気だしなあ

105 :
ノリス&グフカス対クリス&アレックス
ミーシャ&ケンプ対シロー&イージー8

これならどうなるかな?

106 :
ノリスは前線部隊の古参の鬼軍曹的な立ち位置
ミーシャは特殊部隊で工作員的な立ち位置

107 :
>>103
指揮と魅力以外はトントンと言えなくもない

>>105
ノリス対クリスはガトリングが初見かどうか次第
初見なら相打ち
手の内を知っていればノリスの圧勝

ミーシャ対シローはわからん

108 :
>>107
ていうかチョバムアーマーのないEz8にチェーンマイン決められたらイチコロだろ

109 :
>>101
残念、そこから監督が変わってるからへっぽこの前半の言い訳にならないんだ

110 :
アスペかな?

111 :
ギレン暗殺計画で
ガルバルディαとグフカスタムが交戦したな

112 :
>>108
隠し武器のヒートロットと違いシローならあんな変武器振り回してれば
警戒して射程圏内には入らないんじゃない?
距離をとった闘いになればむしろビーム兵装のEz8のほうが有利な気がする

113 :
こういうのって
条件と状況は想定しないのがより楽しいのだろうな

114 :
>>112
舞台がリボーコロニーの都市部や鉱山都市みたいな場所であればケンプのほうが有利な気がする

115 :
>>109
つうか監督交代前のノリスはグフカスに乗ってないんだから比較対象にするのはおかしいだろ
これだからアンチノリスは

116 :
>>113
ジェネレーター出力ガー
推力比ガー
とかいったマヌケな後付け設定を必死に持ち出すよりは楽しめるかな〜

117 :
>>105
地上戦ならコロニー防衛という足枷から解放されたクリスが鬼と化したりしてな

118 :
>>105 >>107
Ez-8の武装が何か、でも話が変わる気が>ミーシャ&ケンプ対シロー&イージー8
もしビームライフルだった場合、初弾を外したらミーシャはかなり慎重に戦うだろうから、シローの苦戦は必至

ケンプファーもフル武装かどうかで話が変わるな

あと、重要なのは戦場の地形
適度に障害物があってそこそこ身を隠せる一方、機動性を発揮できる余地がある地形ならケンプファーが有利
逆に機体を曝露した状態で戦わざるをえなかったり、機動性が発揮できない場合、ケンプファーが不利
具体的に言うと市街戦や多少の森林があるくらいの丘陵地ならケンプファーの勝ち目は大きくなるが、平原のど真ん中や密林だと勝ち目が薄くなる

119 :
>>110 >>115
グフカスタムに乗ってるかどうかすら問題ではないよ
「サンダースがノリスをエースと呼んだ」話の、Aパートの描写に対する答えが「へっぽこの前半の言い訳にならない」だからね

ちなみに>>109氏が言う所の「へっぽこの前半」とは第3話
「サンダースがノリスをエースと呼んだ」のは第10話で、台詞が出たのは10話Bパート、ヒートロッドを使ってジェットコアブースター相手に
空中戦をやってのけたのは10話Aパート
「へっぽこの前半」が10話Aパートならともかく、そういうのは一切ないわけだからね

あと、監督が神田氏から飯田氏に変わったのは7話(神田氏の没年月日やストーリーから考えると、実質6話からかも)で、>>109氏が
主張する10話からではない

120 :
ザクやドップでヘタレでもグフに乗ったら強かったってのは別に変わりないのに何言ってんだろうって顔してる

121 :
>>119は何言っているのかわからん
要はこう考えればいいだけだろ

A.神田氏のノリスはへっぽこだがグフカスには乗っていない
B.飯田氏のノリスはグフカス搭乗

スレの趣旨からしてBで議論すればいいいんだからAは比較対象外でいいじゃないかと>>109は言っているんじゃないの?
そう俺は解釈したんだが違うのか?

122 :
タイマンなら対MS戦に特化したグフの方が有利かな

123 :
>>119
>>121ですがすいません
よく読んだらわたしが間違ってました
>>109>>115を取り違えてました
わすれてくださいm(_ _)m

124 :
グフカスに乗る前のノリスをグフカスに乗せて考えるのはとアホとしか

125 :
>>123
ドヤ顔だったしw
グフカス搭乗のノリスで議論という主張は間違ってない

126 :
グフカスに乗ると性格変わるの?
と思ったら怯えろ!とかやって負けてるのね
へっぽこのままで安心した

127 :
ノリスの目的は長距離射撃能力あるガンタンクの破壊だったけどな

128 :
>>126
残弾数
前方のモビルスーツ
ガンダムを倒すもしくは突破してガンタンクを撃破するのは不可能
それでああしたんでしょ
ケルゲレンへの脅威はまだあったけど

サイクロプスの北極ポート襲撃も
もうちょっと支援があったらね
ジオニストスレ?w

129 :
あとシローはアイナの想い人だから手心加えてたのもありそう?

130 :
>>127
アレこそ意味が分からない
好き勝手に暴れるだけ暴れて一時休戦とかムシが良すぎる
とイーサンは思わなかったのかねぇ
思ったからジム狙撃型用意したのかは知らんが

131 :
>>130
頭は優位の時に下げるもの
by荒巻

アイナが人の命に向けて引き金引くかどうかをノリスがわかってたかは知らないが
メガ粒子砲で恫喝するにしても
ケルゲレンへの攻撃手段は少ないほうが受諾しやすい
イーサンは何も約束してなかった
ノリスがそこまで想定してたかどうかは…

132 :
>>130
メガ粒子砲装備の飛行MAの警戒すれば狙撃の用意くらいするでしょ
ガンタンクは鉱山基地への砲撃用だろうけど

133 :
>>129
それは間違いなくある
アイナの想い人だから殺せない
だから死を覚悟しての特攻と…
自分はそういうふうに解釈していた

134 :
あの一連の行動は本当の目標(ガンタンク)から目をそらすための行動なんでは?
死を覚悟してたのはもともとなんだし
シローがアイナの想い人だったのは完全に想定外のことだったと

135 :
>>133>>134
両方ですよ
とにかくノリスあっぱれ

136 :
天晴れねぇ
副司令で事実上の基地のトップが死んで天晴れも無いと思うが
ジオビッチどもの滅びの美学みたいなのが気持ち悪くて理解出来ない
軍人なんて公務員なんだから給料分働きましょって方がいい
ガンダム的には時間よ止まれの若いジオン兵士達

137 :
イージーエイトむっちゃ硬いのな
飛行型グフにガトリング砲何発も撃ち込まれてもほぼノーダメ
ケンプファーと戦ったら散弾ぐらいなら跳ね返しそう

138 :
散弾ではなぁ

139 :
非常に高い合格ラインに届かなかっただけでRX-78シリーズ用のルナチタニウム製の装甲を流用してるしからな

140 :
合格ラインって精度とかの話で装甲の強度あたりだと変わらんのではないか

141 :
狙撃ライフルの直撃でも無傷だったな

142 :
下手に破損させちゃうと後の展開に矛盾生まれるから仕方ないっちゃ仕方ないんだがちょっと硬すぎるよなぁ

143 :
シローがノリスと白兵戦やれたのは
機体性能差とアムロデータのおかげか?
シローは中の上の技量と上の機転程度でしょ
せいぜい準エース

144 :
現実
シロー エース
ノリスケさん エース級

145 :
シローはザクマシンガン生身で躱せるからな、ガンダムファイターに片足突っ込んでる

146 :
あれ?Ez-8、意外にケンプファーといい勝負できそうだな
グフカスより相性いいかも

147 :
>>146
タイマンで
バズーカ二丁、シュツルムファウスト二発、散弾にチェーンマイン、ビームサーベル…
全て相手にせにゃならんが良いかね?

148 :
冒頭のハイゴッグ見ちゃうとあっという間にEZ8やられそう

149 :
ミーシャ厨はノリスさんに勝てないとわかってシローに的を変えたか

150 :
機体性能はケンプ、腕はノリスで決着付いたからな、続ける必要無いだろ

151 :
いや、ノリスとミーシャは決着ついてないだろ
ログ速じゃ今のところ互角だし

152 :
ログ速はミーシャ厨の巣窟にござるよ

153 :
ノリスケさんの狂信者は居てもミーシャ厨なんぞ居ないだろjk

154 :
ケンプファーは速度が半端ない
陸ガンは頑丈だがケンプファーに比べると鈍重さだから
耐えてカウンター決めるしか無い

155 :
どっかにあった(売りスレだと思うが)ガンプラのランキングだと
ジオンのMSで一番売れてたのがグフだったか
そのカスタム品のグフカスはそりゃあ人気になるわな

156 :
>>155
ちなAmazonの売れ筋ランキングではアッガイが最強
グフカスとケンプは仲良く6位と7位に並んでるよ

157 :
ドムが1位だよ!!!

158 :
>>155
MGかHGUCのどっち?
HGUCグフはそこまで人気になるキットとは思えない
腹のオレンジのトコねw

159 :
>>152
ミーシャ厨というかミーシャの実力が正当に評価されてきたというのはあると思う
ただ北極基地のハイゴッグとかほれぼれするくらいいい動きを見せているのに
ノリスみたいな信者ができるほど人気のあるキャラでにはなれないんだよな

160 :
サイクロプス隊の
道具としての使い方は良いな

パイロットを含めた機体性能になると
混迷するし混迷させたいのだな?w

161 :
ケンプファー厨はいるのになw

162 :
>>156
低いとみるべきか、妥当とみるべきか?
ベスト5以内はシャア専用機が占めていることは容易に想像できるが

163 :
>>162
今日はニュー、Jザク、ジムスト、ジムクエ
、サザビーだったな

164 :
>>158
たぶん素の1/144

165 :
>>163
ドムは?

166 :
>>163
連邦系もありならいまだに人気のある機体ということだな
グリプス戦役系のМSとかどうなんだろうね

167 :
当然っちゃ当然だが、歴代全ガンプラ売上で見ると1stがトップ10独占
販売数1位が1/144ガンダムで売上高1位が1/100ガンダム
MGではνが歴代1位ってのをどこかで見たが、数年前の話なんで入れ替わってるかも

168 :
そしてジオン系はドムが歴代1位

169 :
つーか、発売4年でガンプラ売上1億個達成してるのか・・・
おっそろしいコンテンツだな

170 :
ミーシャ厨さんよぉ
敗北確定したからって雑談するのはやめてくんねぇかな

171 :
敗北とか何と戦ってるんだよ

172 :
>>170
つうか実質ミーシャ厨は生息していないということで結論が出たんじゃ…
それっぽい生物の正体はアンチノリスの奇形

173 :
ミーシャ厨は実在します
だって某スレに群れで生息しているのを見たんです
それはアンチノリスなんて生易しいものではありません
信じてください

174 :
ノリス厨も居ません
居るのは狂信者です
シローに二敗してて格下にしか勝てないのがノリスの正体

175 :
ノリスはグフカスだとEzー8ダウンさせたし、シローには勝ったって言っちゃだめ?8小隊には負けたけど

176 :
>>175
目的は果たせた
生還して合流出来てたら尚良かったが
試合に負けて勝負に勝った?w

177 :
〇〇は格下にしか勝てないってこの手のスレでの評価ではよく見るけどさ
格上に勝つってそもそも主人公格のシナリオ上の特権だと思うんだ
そもそも凄腕パイロットで格がぐんと上だから格下としか当たらないってのもあるし

178 :
めんどくせぇから、ドアンさん最強で手を打とうぜ

179 :
>>176
これがそれこそサイクロプス隊みたいな捨て駒だったらそれでも良いんだけど、ノリスケさん公国軍大佐で基地副司令だからなぁ
立場的に戦術的勝利の為に死んだら敗けでしょ
そこがダメだからジオンは負けたとも言えるけど

180 :
EZ8に乗ってたのがシローじゃなかったら盾にした後に殺してたよな
ってことはその後ガンタンク普通に倒して08小隊も壊滅させてた可能性もありえる

181 :
>>180
ただの願望なそれ
お目覚めしてからシローの事は知ったんだから

182 :
>>179
バカ言いなさんな、サイクロプス隊みたいな「競合地域や敵の支配地域に潜入して後方撹乱や破壊工作をやり、MS戦までこなせる部隊」
なんてそうそうないぞ?
現代で言うなら戦闘機パイロットと特殊部隊の能力を併せ持ってるみたいなもんだし
ノリスとは別の意味で「簡単に死なせちゃならん連中」だよ
そういう稀有な才能持った連中を使い捨てにする辺り、上官のキリングがどんだけアホだったかが判ろうというものだ

同様の事は「頭に血が上ったとはいえ、貴重な特殊部隊を仇討ちという馬鹿な任務に送り出したドズル」や「自身と自身の上司の
権益のみに固執して、ジオン軍全体から見ても貴重な特殊部隊を間接的に抹殺したマ・クベ」にも言えるが…

183 :
ハルトマンとルーデルを比較するようなもんだと言ったら言い過ぎか

184 :
ジオンと言うかガンダムの世界からしたら汚らしい裏方なんて全く評価されない項目みたいなもんなんだろ

185 :
>>180
もう弾切れだったでしょ
三連マシンガンじゃ陸戦型ガンダムの装甲は抜けないし
すべてはケルゲレンへの脅威を排除するため

186 :
>>182
いや、どんなに有能で技能が有っても一戦闘単位はそう扱うものなよ
キリングがダメダメなのと無茶なコロニー降下をさせてスカーレット隊を失った連邦のお偉いさんがダメダメなのは同意だけど

187 :
>>185
さっき映像を確認したけど最後の一戦はそもそもシローを見ていないな、アレ
ビームサーベルで本人焼かれてるのにどうやって最後の一撃を喰らわせたのかは分からんが

188 :
>>174
そもそもシロー本人が負けを認めているんですけど

189 :
>>187
入力が間に合えば機械がやってくれるからな

190 :
>>188
それは単なる戦術的な敗北に過ぎない
強さの議論では意味がない

191 :
ノリスの最期の所の映像を見直してみた

最期の所のアクションは
シールドを前に、ヒートサーベルを引いて構える→走行して接近→Ez-8の間合いに入る直前に左腕を振ってシールドを排除
→そのまま突進して35mmガトリングの射撃姿勢に→Ez-8のビームサーベルに構わずガンタンクを射撃

という流れになってる(欲を言えばシールド排除のタイミングが少しおかしいが…)

最初の構えから、シールド排除までが全てフェイント(排除したシールドがEz-8の方に飛んでるので、直前のヒートロッドくらわせた時をイメージさせるための方策?と考えた)
35mmガトリングの射撃姿勢になる時に「シローを出し抜いてガンタンクを撃つ事しか考えていなかった」てのがはっきり判る

192 :
>>190
ならシローに二敗というのも意味がわからん話になる

193 :
>>191
そもそもノリスの戦略上の目的はガンタンク三機の速やかな破壊だからね
08小隊をまともに相手にする必要はないんだし
ただ結局ケルゲレンが撃墜されてノリスの犠牲が無駄になってしまったのがなんともやりきれないが

194 :
勝ったぞ!→負けだぞの流れはええ…て思ったわ何撃墜されとるねん

195 :
ミーシャは職業軍人として戦死した。
ノリスは武人として主家に殉じた。
やるせなさではミーシャの勝ち。

196 :
>>193
それ戦術な

197 :
うん?
どう違うんだと思って調べたら確かにノリスの場合は戦術だな
でノリスの場合、戦略を練らなければいけない立場だよね?

198 :
あー
そうか、ノリスは大佐か
ずっと少佐だと思ってたw

じゃああれはアカンね

199 :
ギニアスの代わりに実質基地の戦闘面を全部仕切ってるんだっけ
最後の戦いはドズルがビグザムで特攻したようなもんで本当なら前線に出てちゃいけない立場なんだよな

200 :
>>199
最後の出撃前に
エレベーターで降りてきたモビルスーツだけしか戦力がなかった
ザクは武装解除(マニュピレーターを破壊され)
ドムは気絶
唯一残ったのがノリスのグフカスタムだけ
出し惜しみできない
フライトグフはアプサラスVの随伴機…出さなかってのたもなんらかの理由があるんでしょ

201 :
ドズルの場合は、「総員退艦!私は船と運命を共にする」なんで、ちと違うかとw
ちょっと思い出せないんだが、ケルゲレンの搭乗員は投降するわけにはいかない理由って何かあったっけ?
(ケルゲレン子以外で)趨勢影響する様な何かに便乗して、基地の人員退避させただけだとしたら、まぁ仕方ないんだが、
人員退避と言うか助けるためにやったのだとしたら、ちょっと同情できないかな

202 :
要するに戦略も戦術もへったくれもなかったわけだ

203 :
>>201
ギニアスが同意しないし
必ずアプサラスVで攻撃に及ぶ
なら
アイナとアプサラスVに乗せる
恫喝まがいの交渉で認めさせてる
それが後のカレンの「軍を舐めるな」に

204 :
色々抜け落ちてるなぁ
今度見直してみよう
ライヤーが割と有能だったのは覚えているんだがw

205 :
08小隊に墜されはしたがミッションは達成したノリス
スカーレット隊は撃破したがミッションには失敗したミーシャ

う〜ん…

206 :
いや、どっちも堕とされたしどっちもミッション失敗しとるがな
ガンタンク潰したが護衛にやられて、ケルゲレン離脱も阻止されたノリスと
スカーレット隊こそ全滅させたが、本命アレックス出落ちでやられたミーシャとの間にあるのは、差じゃなくてシチュエーションの違いだけ
まぁ、どっちのミッションも主人公補正なきゃ無理ゲーなんだがなw

207 :
書いてて気付いたが、ある意味でよく似た結末だよな
ノリスガンタンク潰した時点で、ミーシャチェーンマイン(だっけ?)をアレックスに巻き付けた時点で、勝利を確信したんだろうけど・・・

208 :
初登場でザクに乗りへっぽこだったノリスケ
初登場でハイゴッグに乗り無双したミーシャ

209 :
ノリス専用旧ザク(MSV)→ノリス専用ザクU(漫画)→ザクやドップ(アニメ)→グフカスタム(アニメ)、グフフライトタイプ(小説)、イフリート(没案)
後付け含めこんな感じでノリスは乗り換えて来たけどなぜか旧ザクだけ色が変な赤青

210 :
さすがにケルゲレン撃墜はノリスの守備範囲外で責めるのは酷でしょ
アイナがどうやってケルゲレンを脱出させるかさえ知らなかったはず
コアジェットブースター帰還の隙に発進
ノリスはその段階での脅威排除まで

211 :
アンチノリスのミーシャ厨はこじつけてでも「シローに連敗wざまあw」という形にしたいから何言っても無駄

212 :
>>210
本来どうやって傷病兵を逃がすのかを考えるのは民間人のアイナではなく基地司令のギニアスの仕事
ギニアスが技術将官なんで実質的な実務はノリスケさんの仕事となる訳だけど

戦略は正しいから勝つのだが、戦術は勝つから正しいのだ。
だから、まっとうな頭脳を持った軍人なら、戦術的勝利によって戦略的劣勢を挽回しようとは思わない。
           ヤン・ウェンリー

213 :
別動態

214 :
ミスった
別動隊(08小隊、ガンタンク)をノリスが本隊をアプサラスで問答無用で殲滅なプランだったのでは?
ケルゲレン撃墜はアイナの甘さによるもの

215 :
擁護意見のせいで、俺の中のノリスがどんどんボンクラ化していく・・・
ノリス「見事、脱出ルートを確保してご覧にいれる」直前からの会話を知っていれば、ノリスが全てを排除するつもりだったのは容易に想像できると思うんだがなぁ
決死の覚悟で奮戦し、自らの死と目的を達した
・・・が、相手(ライヤー)の方が更に上手だっただけで終わる話だ

216 :
>>215

これ
ノリスが死を覚悟したのは時間的な問題もあったし
ケルゲレン脱出のためにはガンタンクの排除が最優先だったのだから
その意味ではミッションを完遂できたことは確か

ただ戦略家としてはノリスが敗北した形になるにはなるが

217 :
>>215
なに、ガトーさんの評価右肩下がりジェットコースターに比べればまだいいさ

218 :
>>216
その戦術目的の為に死んでいい人じゃ無いのよ、お偉いさんは
ノリスケさんといいノビッターといい、ジオンは高官とか基地司令の立場をちゃんと理解していない気がするの

219 :
とはいえあそこまで追い詰められてたら他に何が出来るって話にもなるわけで

220 :
死ぬ覚悟と死を覚悟は全く別もの
アイナに「親替わり」と言われ死地に赴く決意をしたのが死ぬ覚悟
シローの予想外の奮闘から、自らの死と引き換えにしなければ目的を達成できないと悟ったのが死を覚悟
特攻隊員は死を前提としているが、既に死を覚悟しているから死を目前にしても何も思わないなんて事はないし、万に一つは生き残れる可能性だってある

221 :
ノリスだって最初は別の制圧部隊を使ってガンタンク狩りをやらせてたからな
そいつらが壊滅した(定時連絡が途絶えたという報告がある)から、自分がいくしかない、となったわけで
他にもMSが残ってた中で自分が行くしかないと判断したって事は、生き残りのMSパイロットで一番の腕利き(=一番成功率が高い)がノリスってことなんだろう

つかガンタンク狩りを叩くんなら、それ以前にグフカスタムで基地防衛戦に参加せにゃならん事実をこそ持ち出すべきだろうに、しなかったのはなぜだろうね?

>>216
航空優勢とられて押し込まれた状態ではなあ… 砲爆撃で山の形が変わるくらいの大戦力投入されちゃどうしようもないんだろうが
しっかり偵察ができていれば、話は違ったのかもしれん
あと、陸ジムスナイパーを温存したライヤーの判断が当たったのは事実
尤も陸ジムスナイパーは射撃体勢に入ると事実上固定砲台になるんで、出したくても出せなかったのかも…それでも結果オーライだけどね

222 :
まあノリスは三国志でいえば関羽や趙雲みたいなタイプだからね
謀略や奸計をめぐらせる知将タイプのライヤーが相手だとどうしても相性が悪いというのはあると思う

223 :
三國志だとわかりにくいからアヘン戦争で例えて

224 :
関天培とか陳開とかか?
つーか、マイナー過ぎて人名わからねぇよ!w

225 :
関天培?陳開?

聞いたことないしw
暇があったら調べてみよ

226 :
関天培は一兵卒からの叩き上げ提督で、威遠砲台で最後二十数名になるまで戦って(逃走多数)戦死した人
陳開は、そんな弱腰な軍隊に見放されて立ち上がった農民のリーダー格
それぞれ被るところがないでもないが、実際はかなり違うw

227 :
ノリスが関羽ならミーシャは誰だろう?
まあよくて顔良クラスだな

228 :
SDガンダム三国伝でケンプファーが甘寧だったからミーシャもケンプファーで

229 :
誤字 ミーシャもケンプファー→ミーシャも甘寧

230 :
正史だと関羽も大概だけどな
演義の張飛が2人に増えたと想像してもらうと分かりやすいかと

つーか、自分でアヘン戦争乗っておいてなんだが、何か別の物に例えるの止めようや
余計解りにくくなるだけだw

231 :
つうかノリスは大佐までいったしジオンでも名の通った軍人ということだよな
ひきかえミーシャは特殊部隊でいわば隠密のようなものだから
知る人ぞ知る凄腕パイロットかも知れないがいわば無名
だからどちらが撃墜された時に戦局に影響するかといえば間違いなくノリス
ミーシャは戦局に影響のないポケットの中の戦争で散った名も無き兵士
だからノリスが上とかそういう話ではなくその違いがなんか面白い

232 :
と書いておいてなんだがアレックスの破壊は戦局に影響するか…
あの時期は終戦間際だし微妙といえば微妙だが

233 :
ジオンが負けるという結果には影響しなかっただろうけどアレックスがアムロの元に渡ったらジオンの被害がめちゃクソ増えてそう

234 :
クリス座った後だからいい匂いしそうクンクン(^-^)

235 :
まぁ文句言うわけではあるんだが、外伝作品は戦局に大きく関わる兵器や作戦多過ぎだ

236 :
>>233
アレックスの火器使用弾数と
RX78‐2のそれとの差ぐらい
ハイパーバズーカの5発はジオングに向けてたし

237 :
まぁ一年戦争の機体じゃ、あの時のアムロにとっては誤差の範囲内にしかならんだろうな
ただ、火力が正義みたいな人だから、単純に火力増は喜ぶだろうw
ただ、キリングの方は拙い

238 :
よく言われるのがキャスバルさん撃墜でその後の歴史が変わるとかなんとか
しかしあのしぶとさならアレックス&アムロの凶悪コンボもものともせず生き残る気がする

239 :
ジ・オとキュべレイをかわしたし余裕だろうな

240 :
もうミーシャなんて雑魚はどうでもいいや
我らがノリスさんに敵うような猛者を連れてこい!

241 :
もはや、ミーシャとノリスの話題周回遅れだ

242 :
ノリスはジオンと言うよりサハリン家の家臣みたいなもんだから典韋か許猪で良いと思う
ミーシャはゲリラ戦も一騎討ちもできる甘寧でピッタリだね

243 :
>>240
グフカスタム(ノリス)VS輸送機(アムロ)

244 :
三國志わからないからベトナム戦争で例えろって言ってるだろ!!

245 :
ホアン・ヴァン・タイあたり・・・かな?
つーかアヘン戦争もだが、近現代戦で例える方が無理あるわっ!

246 :
ミーシャはニンジャで
ノリスはサムライだ

247 :
同時期の外伝でノリスやミーシャ並というとゲームだがニムバスとかかな

248 :
>>247
コロ落ちのヴィッシュ・ドナヒューも捨てがたい

249 :
ニムバス
撤退命令を出した上官を殺して戦いを続けたキチガイ

こんなのが騎士と呼ばれるジオン軍
ノリスケさんもお兄様ヌッコロせたら戦略的勝利ゲット出来たかもな

250 :
ジオンの騎士は自称らしいな
あと他人からは皮肉を込めた意味でも呼ばれてたような記憶が

>>248
確かコロ落ちの小説版だっけか?「ジオンには武人入るが軍人はいない」とかそういう言葉が出たのって

251 :
>>238
仮にアレックス対ジオングとなった場合、どういう展開になるのやら

>>245
つうか、いちいち解るあんたは凄いな

>>247
最近のゲームだとシュナイダーとか
イフリートシュナイドは男のロマンですよ

252 :
>>249
たしか後付けでまだ戦闘中の部下を見捨てようとしてたから説があったような>上官殺し
>>250
原作のゲームからして戦闘エリアの外からミサイル撃ってきてエリアオーバー誘発する思考ルーチンだしな

253 :
一応、ブレニス・オグスとかノルディット・バウアーみたいなのもいるが
ソース元(戦略戦術大図鑑w)の数字を信じると、TOP5だけでジムの生産数の1/5を墜としているとかわけわからん事になるからなぁw
これにも登場する、ジョニー・ライデンとかシン・マツナガ辺りが、映像作品に絡まないトップエースカテゴリの代表格って感じかな?

254 :
>>248
ほかのパイロットと同じ装備で三倍の時間戦い三倍の戦果を上げるんだっけ
必要物資載せたHLV打ち上げた後は自分の部下は全員投降させるとか
良識ももってるから大量破壊兵器は自分達の裁量で始末しようとするとか理想の軍人みたいな奴だったな

255 :
2倍の戦闘時間と3倍の戦果だな
まぁこの設定もどうかと思うがw

256 :
アイドリングストップ機能付いてるんだよ

257 :
R型も熟練パイロットじゃないとすぐ燃料切れ、とかだから
MSVテイストを感じさせる素晴らしい設定じゃないか

258 :
ノリス「ケルゲレン出航まて20分を切った」
時間制限あったんじゃんw
順序変えて
アプサラスVとグフカスタム同時出撃
連邦軍スクランブル
モビルスーツとモビルアーマー二機と引き換えに
ケルゲレンは無事宇宙に辿り着けたね
ギニアスとアイナとの折衷案でw

259 :
>>258
ジムスナ発見できる保障がどこにも無い・・・

260 :
>>251
ガトリングでラストシューティング

261 :
ああ、「並みのエースが乗るR型と比較して2倍」って事か
R型自体が、通常の3割増しだったっけか?
そら燃費劣悪に決まってるわw

262 :
初期設定だとS型の推力がF型の3割増しなのに対して、R型はF型の倍以上の推力だったんだがなあ…
近年(つーてもだいぶ前だが)設定されたらしいスペックだと、推力はS型未満という

それでS型以上の高機動を謳うとなると、脚部バーニアスラスターの噴射時間が違うんだろうけど、それだとS型より扱いやすい事になるわけで
どうして高機動ゲルググ並かそれよりチョイ低いくらいの推力に設定しなかったのやら

263 :
>>252
気に入らなければ上官を殺して良いのがジオンのルール
キシリア、ニムバス、キリング、ギニアス…
みんな好き放題さ
後付けの綺麗事なんてわすれてレッツ下剋上

264 :
>>263
連邦は戦闘を避けてネットで対立煽っているだけで勝てたのかもな

265 :
基本ジオンは毎度毎度肝心なところで仲間割れして自滅するまでがお約束だからね

266 :
>>263
全部突撃機動軍所属の連中ってのは偶然なのか

トップであるキシリアobsnの気質が影響してるんだろうか

267 :
悪い意味で教育が行き届いているんだとうな・・・
特にキリングとギニアスは、連邦の報復とか考えると真面目にヤバかったかも知れん

ああ、後先考えない点上司と一緒だw

268 :
総帥自体が後先考えず親殺しする、無能だからしょうがないよ

269 :
>>267
基地外な上司をもって不遇だった点ではノリスとミーシャは同じか

270 :
ノリスの方は、もう1人の上司がお花畑という・・・
むしろノリスとしては、騎士精神をくすぐられるので大満足だったんだろうが
そういう意味では、もう1人の上司には別々の意味で恵まれているのも共通しているなw

271 :
>>268
総帥は後先はちゃんと考えた上で殺ってるよ、紫bbaの考えを読み違えたのが問題なだけで
紫bbaは絶対に後先考えてないと思うが…

>>270
自分がいる所がオデッサからの撤退兵の集結地になってる上にザンジバル級まであるとなれば
ザンジバルで脱出、というプランになるのはごく自然と思うがな

あとライヤーとの交渉がお花畑になるのは致し方あるまい、元々お嬢様育ちなんだしな
現実を考えたら交渉のしようがない、とは判るだろうが…そこで性善説に陥る辺り、世間知らずだわな

つか、連邦軍がアホみたいな大戦力つぎ込んでラサ基地攻略に乗り出した理由って、アプサラスの
破壊でよかったんだっけ?

272 :
>>271
>アプサラスの破壊でよかったんだっけ?

確かそうだな
ジャブローの基地が一瞬で壊滅状態になるシミレーションをやってて
こりゃあやばいって感じで
つうか基地をまるごと破壊ってどんなオーパーツだよ
ビグザムでも無理だろ

273 :
しかも、現実にNT(暫定)の凄腕パイロットを超高機動の機体に載せて同じようなことやったが、4回目までまともな戦果なしだからな

274 :
>>270
アイナは民間人だから上司じゃ無いぞ
アイナ悪女説に基づくなら最後の会話でそれっぽい事を言って死地に向かわせた外道なのだがw

275 :
アイナ悪女説なんてあるの?
天使じゃん

ところでクリスとアイナどっちが好み?
俺はやっぱアイナだな〜

276 :
ドップ隊長一択で

277 :
機械の身体になっちゃったよ

278 :
>>272
ドム6機分だっけ?
ジェネレーター出力はビグザムより遥かに下だった様な。

Iフィールド無いけどその分ミノクラ焚いてるしな。

279 :
アプサラスのデータが一部ビグザムに使われているんだっけかな?
ビグザムの原型といえなくもない

280 :
クーベルメだっけか?
ゼーゴッグの拡散ビーム砲もビグザムだったよな
一発撃ったら爆発したクーベルメと違って
そこはお兄様の技術なんかね

281 :
冷却機構の問題じゃないかね
まあ、ビグ・ザムも冷却機構の都合で十数分間しか動けないんだが
元々は地上用だから空冷式だったのか?

282 :
>>275
2人とも間違いなく気が強い
シローは尻に敷かれているだろうし
バーニィもクリスとくっついていれば…

283 :
>>282
ううむ
どっちの敷かれ具合も捨て難い・・・

284 :
>>283
クリスは夜はパイロット側だろうな

285 :
>>281
あの熱量放出で空冷にできるはずもなく
逆に一発撃ってドカンが前提
冷却なんて頭になかったかも

アプサラスV開発で手こずったのは
航行か?火器か?が不明瞭なんだよな

286 :
ビグザムは大気圏内では6時間位稼働できる設定でなかったか?

287 :
カーボンナノチューブや充填スクッテルダイト等を利用して熱エネルギーを電力変換
ペルチェ素子等で冷却し、得た電力や温度差を利用したスターリングエンジンでタービンを回して排熱
なるべく排気過多にして内部を負圧にできるとなお良い

288 :
冷却に水が使えるグラブロにメガ粒子砲が搭載されてないなんて、ジオン驚異のメカニズムw

289 :
なのでサンボル版では思いっ切りメガ粒子砲持ってました

290 :
>>289
あのグラブロ怖すぎw

291 :
サンボルはパラレルですから

292 :
ちょっと前まではエルメスの巨大ビットに激弱メガ粒子砲しか積めなかったのに
ジオングの指ビームが超強力メガ粒子砲になってるとこがジオン驚異のメカニズム

293 :
数発でマゼラン撃沈するビーム兵器が激弱、か・・・

294 :
ファンネルと混同してんじゃね

295 :
というか有線で繋がってるのを利用すれば、本体から電力供給できる事を忘れているんでは
そらコントロールだけかもしれんが

あと、ジオングの指ビームは5連装ビームライフルとしている資料もどこかにあった覚えが

296 :
ていうかあのジオング誰載せる予定だったんだよw
シャアがゲルググやられたのはただの偶然だろ?

ていうか、シャアに代わりのMSやるなら普通に学徒動員兵からゲルググ取り上げるだけでよかったんじゃねぇのと

297 :
先行試作機のYMS-14て量産機より高機動よりじゃなかったっけ?
ガンダムに瞬殺されるだけでは……

298 :
いや、べつに先行量産型ったって特別なチューンではなかったはずだよ
確かに先行型はほとんどがエースパイロットに渡ったから、もらったほうがチューン
することはあったかもしれんけど、出荷状態では性能差はない

キマイラ隊の先行型はB型バックパック背負って高機動型にしてた例はあったけど、
べつに量産型じゃそれができないわけじゃない

299 :
いわゆる初回ロットなわけだから、悪い意味で量産型よりピーキー(と言うか、単に不安定)だったりはするだろうがな
つーか、貴重なエースにそんな危なっかしい物充てがうなよwと

ジオングに関しては
1・・・フラナガン機関のパイロットの余りを乗せるつもりだったが、実戦経験豊富なシャアのがナンボかマシと考えた
2・・・どうせガンダムに突っ込んでヤられるんだから、割と操縦しやすいゲルググなんて勿体無いから、ダブついてたジオングでもやっとけと、投げやりに託された
どっちがいい?w

300 :
キマイラはできるだけ温存したいがシャアは使い捨てできる
ゲルググではガンダムに一度完敗してる
ジオングに乗せてガンダムの相手させとこ
こんなとこだと思う
>>299で言えば1かな

301 :
>>299
少しでもニュータイプと思えるものをぶつけない限りガンダムは倒せません、とキシリアが言っていたから、単に他に頼れそうなニュータイプの素養があるものがいなかったんだろう。

302 :
>>単に他に頼れそうなニュータイプの素養があるものがいなかったんだろう
パイロットのアテがねぇのにNT専用機を作っちゃうジオン軍ってw

303 :
フラナガン機関での育成が間に合わなかったんでないの?
EXAMの一件で昏睡状態だったマリオンとかいるし

304 :
クスコ・アルなんかも、映像じゃ温存(?)してるからな
つーか、試作機作り始めた頃には、ララァどころかシャリア・ブルも存命だろうし
計画段階では、もっと長引いて強化人間も量産できると言う皮算用って辺りじゃないかと
まぁ一騎当千夢見て、決定的にどこかが足りない辺りが実にジオンではあるがw

305 :
サンダーボルトだとジオング数機生産してたね、戦後連邦に接収されたけど

306 :
>>305
連邦カラーのジオング登場とかちょっと面白そう

307 :
連邦ジオングはタコザクみたいな感じになると思う

308 :
サンダーボルトだと外伝でショーンバージョンのグフが出てきたよね
あれも一応グフカスなのかしら?
サンボル版ケンプも描いてほしい

309 :
>>308
背中に変なモノ背負わされたらどーすんだよ
あのマンガとDVDは
新型でっち上げればいいよ

310 :
どう考えても、バラして持ち込めないケンプができそうだw

311 :
水上ホバー仕様のケンプファーとか見てみたい

312 :
>>302
操縦性劣悪でろくに誘導できない有人誘導滑空爆弾と有人誘導魚雷を作った国があったな…

313 :
回天は当たれば地獄外れたら生き地獄のとんでも兵器だからな

314 :
>>310
組み立てに通常の2倍はかかりそうだな

315 :
>>314
むしろフレーム剥き出しの骸骨みたいなケンプができそう

316 :
ていうかケンプファーの売りって分解できますよってとこだけだよな

317 :
見た目クソかっこいいしゲルググ並みの性能はあるのでええんや…

318 :
>>316
宇宙空間と同じような飛行姿勢を取ったままで飛翔可能、てのも立派な売りだと思うが
他のMSでは短時間ホバリングはできてもあの姿勢はとれん
あとマウントラッチの数が多い事も売りの一つだろう

319 :
でもわざわざ新造するほどの機体でもねぇよな
あの時期の強襲機ならゲルググでもドムでもなんでもいいじゃんよ

とくにドム、ホバー走行で重装甲、ジャイアントバズ装備
あのテの作戦にうってつけじゃんよw

320 :
今だったらホバー用のフェアリングとか着けてそう

321 :
>>319
バラした状態のMSを簡単な設備でしかも少人数で組み立てるという大前提があるわけで

322 :
>>316
それはいい
バズーカやショットガンやシュツルムファウスト
はてはチェーンマインまで持ち込める始末
工作機械に偽装してねぇ…

323 :
潜入・現地組立前提の特殊作戦機なのに、複雑な推進系はねー
ブチが批判されるのも分かるわ

324 :
>>322
検査する側にもジオンの工作員がたんまりと入り込んでたんだろ、きっと多分もしかして

325 :
バーのおっさんとかいろいろいるっぽいな

326 :
つうか弾薬系のものはどうやって運び込んだんだろ?

327 :
100人に聞いたら99人がケンプファーと一緒に運び込んだって思うよ

328 :
いや、そういうことじゃないだろw

329 :
ケンプファーの搬入シーンがどんなんだったか思い出せんw
まぁ貨物の税関らしきところの数名を抱えこめば、危険物の持ち込みは成立するな

330 :
>>329
わりと見どころのシーンじゃないか
あの渋いシュタイナー隊長がなんとも気弱そうで頼りがいのない姿に豹変するのがシュールw
本人的には文字通り乾坤一擲、大勝負に必死なんだろうけど

331 :
墜落したザクを放置しているサイド6もどうなんだ

332 :
あれに気づいてるのがアルだけってのが無理ありすぎ

333 :
>>331
さらに言うなら
ザクU改二機とドムツヴァイ一機侵入出来てる
その三機より
火器積めるケンプファー…だからか?w

334 :
>>331
サイド6危機管理担当官「撃墜確実だし落ち着いたら行くべ」

335 :
>>331
さらに言うなら割とコロニー内で一般人が入手できるもので修理できちゃうのも無理を感じる

336 :
修理部品はケンプファーに撃墜されたジムコマンドから拝借したんじゃなかったっけ?

337 :
ざっと思いつく範囲だと、コクピット周りの電子機器を除けば民生品で直せない箇所ないと思うよ
完璧にオーバーホールする訳じゃないんだから、多少規格が違っても作用一緒なら、ある程度は無理が効くし
逆にそう言う部分をそれなりの知識と技術で補う必要がある
即席教育のパイロットだとそっち方面の課程は飛ばされるだろうから、工業高校出身だったのかね?

338 :
世が世ならバーニィがビグ・ラングに乗ってたかな

339 :
まぁそんなこと言うならファーストガンダム第一話だって、コロニー内部に3機のザクの侵入を許してるんだし
ミノフスキー粒子どんだけなんだよw対空監視とかしてねぇのかね宇宙世紀ってw

340 :
ホワイトベースがあの近距離で
ミハルのカメラにさえ映らないんだから
ミノ粉ってスゴイって事では?

341 :
ミノ粉は「対応する遮蔽装置を持っていないともれなく影響を受ける」らしいからな
そういう特性があるからこそ、ミサイルが降下で大型になるしかなく、また誘導が難しくなってしまったんで近距離戦に
ならざるを得なくなったわけで

342 :
エレカの有線ミサイルも当たらなかったよね

343 :
>>337
バーニィの工業高校しっくりくるわ
あんな感じのにいちゃんいてそう

344 :
クリスマスイヴ浮上

345 :
ここが0080を語れる最後のスレになってしまったね!(他にあったらスマソ)

ケンプファーって、まだ連邦系の重装甲化とか考えられてない時代のMSみたいだな
例えばチェーンマインはハイザック以降の機体に当てても牽制程度にしかならないだろうし
そういう目的で扱うには機構が複雑で高コストだろう

346 :
>>345
モビルスーツより装甲が厚いであろう
ネェル・アーガマの装甲を抜いたのに?

347 :
淫獣の名前を出したらハッ倒すぞ!

348 :
チョバムアーマーがどれ程の強度なのかわからないけど中身無傷だもんな
昔過ぎて記憶曖昧だけどチョバムアーマー自体も壊れたというより剥がれた感じじゃなかった?

349 :
今日AT-Xでやってたのは誰も見てないのか…

アーマーがボロっちくやられたような描写はなかったよ
一定のダメージ入ったので本気になっちゃったって感じ

350 :
アレックスがチェーンマインに巻かれたのも
クリスが
ケンプファーは攻撃オプションがなくなったと勘違い
増加装甲のアレックスに安心してた
あの状態では頭部バルカンしか武器がなかったアレックス(クリス)
白兵戦は望むところだった
あくまで限定条件下のこと
あんなモノ持ってたら
フツーのパイロットは近づかないでしょ

351 :
散弾銃 vs 機関銃 って構図
何だかMSというより生身の人同士の戦いみたいだよな
武器のイメージからしてWW1を意識しているのか?

352 :
リボーコロニー内はあの日までは平和で
クリスはシューフィッターに過ぎなかった
まさか駐車場のトラックに武器があるとは思わんよな…

353 :
>>352
威力偵察されてますがなw

354 :
ああそういやバーニィが落ちてなきゃ始まらないもんなw
何で忘れてたんだろう…(実は外出してて今日は4話から見たわけだが)

355 :
そういやケンプファー戦で使わなかったヒートホークをバーニィのザクが使ったけど
あれってケンプファーのオプションだつたってことで間違いないのか?

356 :
ケンプファー専用というよりはジオンMSならどれでも使える武器の一つだろうね

357 :
チェーンマインって本当は逃走時に床に穴開ける時使うはずの物だったらしいからな
(だからUCの方が本来の使い方)

358 :
さすがにバーニィのFZのは押収してるはず…だよねw
チェーンマインと同じように
ケンプファーが使うために配置していた?

359 :
>>357
ガラスのトコまで行って蹴っ飛ばせばいい
そりゃ窮してその場で逃げるにはそっちがいいけどさ

360 :
コロニーのガラス部分無茶苦茶分厚いからビーム兵器でもないと簡単に穴開けられないよ
そういう意味では脱出用の爆薬用意するのは正解

361 :
爆弾一発で脱出口になるとかコロニー内戦闘すごいな
ただ実用したのはマヌケな方のマシュマーさんくらいというw

362 :
チェーン・「マイン」というネーミングからして地雷を意識してるわけだけど
1年戦争時点ではマトモにコロニー戦やった数自体が少ないからな
MSを意識して作ったのに、活用範囲は有線ミサイルとドッコイドッコイよ

363 :
まあチェーンマインはアレックスの増加装甲砕いて終わりだったから脱出用に
コロニーのガラスに使ってもちゃんと穴が開くかどうかはわからんよね

364 :
いっそ核融合炉を炸裂させれば…(Vガン感)

365 :
>>362
一年戦争時は穴開けて突入した後毒ガスのコンボで大体済んだからな

366 :
ティターンズではガスタンクに錐が付いて、手間を省くようになったようだな

367 :
ケンプファーってプロトタイプとかF型とか、バリエーションあるよね
現地組立が出来るほどのブロック構造だから、パーツ更新や改造も容易そうだし

まぁ色々やる前に、まずヒートホークとハンドグレネード持った立ち絵をやれって話だがな!

368 :
>>367
宇宙空間だと強化人間じゃなきゃ耐えられないんじゃね?w

369 :
https://youtu.be/qxVpIibjKCk

↑カッコイイ

370 :
イフリートのショットガンってケンプファーと同じなんだろうか

371 :
>>370
ショットガンって
連邦モビルスーツのバイザー潰すには良いな
その間に懐に飛び込むなりしてコクピット潰せばいい
でもザクも頭撃ち抜かれると謎の機能停止になるけど
急所?w

372 :
パイロットが「もう駄目だ!」とパニックになるんじゃないだろうか
実際目前に攻撃がきて「うわぁぁぁ!」ってなるシーンよくあるけど、狙われてるのはMSの目であってパイロットに直接の危険はないよな

373 :
パイロットとカメラの間が500キロ離れてるとかなら、そりゃ問題はないだろうが
カメラの周囲5〜7m以内にコクピットがある状況で「カメラに直撃来ても、パイロットに直接の危険はない」と思える奴ぁそういないと思うがな

374 :
>>372
復旧にどれたけかかるか
頭部以外にどこにカメラがあるか知らないけど

375 :
>>373
書き方が悪かったか
もろコクピットを狙ったボディブローとかを食らっても頭ほど危機感を感じないというのは問題じゃない?

376 :
相手は破壊、殺人前提で攻撃してきてるという前提から考えないとな

377 :
MSは操縦桿介して操作してるからそうそうないと思うけど
MFとかだと反射的に頭かばって胴体ががら空きみたいなことが起こりそう

378 :
まあMFなら基本コクピット攻撃禁止で頭破壊されたら負けだからそれで正しいけどな

379 :
組み上げた後で再度分解して現地で組み立てられるケンプファーと
グリムゲルデに偽装された後で状況に応じてヘルムヴィーゲに換えられるヴァルキリア・フレーム
本質的には近いものがあるように思える

380 :
>>72
クリスほんと汚いなクリス
アルも呆れとったは

381 :
>>380
クリスに失礼な
せめて狡賢いと言ってくれ

382 :
>>345
08小隊もここくらいのもんだな
「震える山」編は今見ても面白い

383 :
08小隊は、ノリス無双がなければ駄作

384 :
ボールがザクマシンガンに耐えた時点で駄作確定

385 :
アイナたんに萌えた俺にとっては名作

386 :
駄作は言いすぎだろ。
震える山があろうがなかろうが凡作だろうとは思うが。

逆に0080は話の面では良いが、
完璧ともまた言い難い。佳作だろう。

387 :
ポケ戦は、キャラクターの動きやリアクションがやや少ない印象がある
スカーレット隊の動きの悪さは、そういう所からきている気がするな

388 :
>>387
好意的な解釈をすれば
街中突っ切る訳に行かないから
降下
結果的になっただけ

389 :
>>387
0080って、低予算で創られたアニメだったかな?
逆に絵が動かないアニメだからこそ、味があると思ったのは俺だけ?

390 :
別に低予算とかではないだろう
最初の北極の戦闘は凄く良いし

391 :
最初の北極だけという気がする
ミーシャの華々しいデビュー戦
俺はむしろ震える山のノリスより痺れたね

392 :
ハイゴッグの人気はミーシャによるところが大きい
ケンプファーもそう
なのに人気キャラになれない不遇なお人

393 :
ハイゴッグを地面にガリガリ擦って
ジムに接近したのはガルシアだっけか?
モビルスーツを道具として扱った演出

394 :
あんなに不格好で不気味なMSなのに
カッコイイんだよなハイゴッグ

395 :
北極基地、ケンプ無双、クリス対バーニィ…。
ポケ戦は、ストーリーや名場面も含め、本当に見どころが多いよな。
08小隊は、震える山とアイナたんの入浴シーン以外、見どころあるか?

396 :
とはいえゴックのほうがジオンのモビルスーツらしいけどな
良くも悪くも洗練されすぎだよハイゴッグは

ビグロとヴァル=ヴァロと同じような感じ

397 :
0080は1stの世界とちょっとずれてる別の世界とみればいいんだよ。
あの世界のザクもドムもゲルググも初期生産型からあの形にかなり近いんだろう。
実際、1stと全く同じラインをもったメカが一切出てないだろ?

398 :
シドニーの件もそうみれば実にマッチする。
0080のコロニーシリンダーは別の場所に落ちたんだろうな。
(0080のメカはあるけどコロニーがシドニーに落ちてる0083の世界ともずれてるわけだ)

399 :
>>396
ハイゴッグはちゃんと書いてるのに何故ゴック

400 :
>>395
ダックインで砲撃するマゼラアタック、1st以来久々に出たガウ攻撃空母、奇襲で威力を見せてくれたアッガイなんかは
割と面白いと思うが
あと、おそらく映像で「砂漠用の対策が施された連邦軍MS」が出てきたのは08が最初じゃないのかな

401 :
アイナとの出会いのシーンなんか割りと好き
入浴シーンよりこちらのほうがムズキュンする

402 :
ホバートラックとかザクタンクとか痺れる

403 :
グフを再びリスぺクトしたことは評価に値する

404 :
>>403
イフリートのワンチャンを潰したとも言える
「あの」戦い方はできないだろうけど
アレも個性がないのが個性な期待だな
手持ち火器が他と違うわけでなし

405 :
イフリートが劇中にまともに出てきたのはUCだけだよね?
カトキがボケかまさなければ‥。

406 :
>>405
でもグフカスで正解だよ
あの秀逸なデザインはジオン系МSの中で最高傑作!

407 :
08のグフカスのようにイフリートが
活躍できる作品がその後あればよかっただけ。
残念ながらそれが無かったのは08のせいではない。

408 :
イフリートも
現地改修機扱いになったりフワフワだし

カトキ氏による
グフカスタムのワイヤーロッドプレゼンも
絵コンテ見てからなのか
プレゼン見て絵コンテなのかが不明

409 :
ガトリングシールドというギャグのような兵器

ガキの頃に自分が考えた盾から剣が生えたソードシールドのようだ

410 :
盾にガトリング砲と弾倉
ついでに内部には剣まで入ってる
重量バランス悪そうだよね

411 :
実際プラモでもすこぶるバランス悪い

412 :
それ装備して
空飛ぶグフフライトタイプ
ジオン脅威のメカニズム

413 :
>>409
>>410
>>411

わかってる
へこむからやめてくれ…

414 :
>>409
ソードシールドはシナンジュとかいうのがヤリましたね…

415 :
>>412
あれこそオーパーツだな
ザク試験型とかあったのかしら?

416 :
フライト型といいアプサラスといい
意外に飛行兵器の描写が多いな08小隊は

417 :
フツーに考えれば弾道ミサイルや巡航ミサイルが使えない状況じゃ
制空権取った方が勝ちだからな
連邦はコアブースター大量生産してりゃ
楽に地上からジオンを駆逐できたはずなのに

418 :
>>417
コアブースターの系譜が
一年戦争で途絶えた理由があるのだろう
それより以前に
航空優勢の地球上で
人型巨人に地上を蹂躙された理由も明かされてないし
デブロックはともかく
フライマンタなんて有視界戦闘前提な武装
アレなんかミサイルっぽいけど
現実世界ならロケット弾みたいなもんでしょ

419 :
NTじゃなくてもミサイルやビーム発射を目視確認してから回避行動とって間に合う世界なんだから現実とは別に考えたほうがいい

420 :
>>417
ジオンが穴掘った陣地に籠ったり市民に紛れたりでゲリラ戦法で抵抗するなら
制空権だけじゃ勝てなくなるが、それ、一番ジオンが出来なかっただろう戦法だからな。
地球は基本、全部敵地だから、現地市民の協力は全く期待できない。
あえて言えばZZ時代のアフリカとかのジオン残党とかはそれが出来た故に生き残ってたんだろうけど、
あれも連邦が勝利して、その戦後体制に不満がある連中が地球に産まれればこそ。
少なくとも1年戦争中じゃジオンなんて地球の住民にとって攻め込んできた外敵以外の何者でもなかった。

421 :
空爆は強いけどそれだけじゃ勝てないからな
だからZの時代は空から攻撃しかけてそのまま歩兵として制圧もできる可変MSができたんだろう

422 :
>>421
空挺部隊のような運用した
変形モビルスーツ・モビルアーマー?
非変形モビルスーツがSFSからじゃない?

423 :
ガルマはよくやってたと思う
イセリナと婚約したり地球での地盤固めも順調だった
人柄もあるだろうけど政治的才覚はガルマが一番優れてたな

424 :
>>422
変形モビルスーツとSFSじゃ、コストが全然違うよな
なぜあんあなものができたか(番組の都合はわかる)
説明も苦し紛れ

425 :
ユニコーンのトリントン攻略では
奇襲の割にSFSはタクシーだったな
ユニコーンが使ったSFSは超絶機動したけどw
載ってるモビルスーツの性能はカンケーないのに

426 :
盾をなぜかファンネルにできるユニコーンだから
SFSもいつのまにかファンネル化させていたのかもしれない

427 :
>>426

これ
一番しっくりくる

428 :
アクシズの脅威以降のギレンの野望はプレイしてないが
黒い三連星ケンプファーとかある?
初会敵でガンダムVS黒い三連星(三機ケンプファー)なら
ガンダムどころか
ホワイトベースも撃破できる

429 :
3馬鹿はケンプファーでも懲りずにジェットストリームアタックやって見破られて負けるよ

430 :
PS2版エウティタだとサイコガンダム三機で来る面が有る

431 :
黒いケンプファーとは渋いね

432 :
ケンプファーは装甲の薄さと航続力の低さ以外は第一次ネオジオン戦でも
やれる機体だしなあ

433 :
ユニコーンに出てきてほしかった

434 :
>>433
リゲルグの扱い観てもそう思う?
装甲の薄さをピックアップされて
ユニコーンのバルカンで蜂の巣され撃破…

435 :
ケンプファーは紙装甲ではなく、装甲が前面に集中しているだけだとあれほど

436 :
前面じゃなくて(飛行時に前面になる)上面な
だから立ってる正面から簡単にブチ抜かれた

437 :
ていうかアレックスのガトリングが強力すぎるんじゃ
重装甲のドムあたりも撃破できるよう開発されたんじゃないのアレ

438 :
>>437
至近距離とはいえ
ガンダムのバルカンでザクUの装甲は抜ける
ケンプファーと「薄い」トコがザクUの強度差は知らない

439 :
>>437
90mmだもんな
ケンプに限らずこの時代のМSならひとたまりもない

440 :
>>437
劇中でケンプファーがアレックスに撃破されたときの彼我の距離は、おそらく100m以内(直前にチェーンマインが届いているので)
あと90ミリという口径はジムコマンドのマシンガンと同じ

なので、よほどガトリング砲の設計がヘボでない限り、至近距離で90ミリマシンガンの直撃を食らったのに近い状態になるはず
ドム系列なら耐えられたかもしれないが(ただしモノアイに直撃が来たら一瞬で戦闘不能だが)、ザク程度の装甲ならああもなろう

あとガンダムのバルカンで装甲抜かれるザクは、見なかった事にしたい所

441 :
一応装甲材はチタセラだから
ゲルググと同じではあるんだよな
厚さは違うだろうが

442 :
一応ビームライフルが設定されてるけど、主武装としてガトリングが開発されたとしたら、
想定される敵にドム系が含まれるはずなので、その装甲を抜けるだけの威力は与えられてると考えて無理はないのかなぁと
その後の連邦のジム系列は90mmマシンガンが主武装になってくので、その流れを組んでるとしても不思議ではないし

443 :
>>440
>あとガンダムのバルカンで装甲抜かれるザクは、見なかった事にしたい所

ギラドーガも同じく

444 :
>>434
確か、ユニコーンに出してほしいМSは?というアンケートをとったら
Ζプラスが1位でケンプファーが2位だった。
でもΖプラスの扱いがあれだったしな、ケンプファーはもっとむごい扱いになったかも。
ただ、ガンプラの売り上げは伸びたと思う。
UCバージョンのやつとか出たかもしれないし。

445 :
>>444
ケンプファーが選ばれなかったのは
元々HGUCとMG共にキット化されてたからじゃね?

446 :
>>436
肩とかはごっつい一方で、スカート装甲ないという割り切りようだからな。

447 :
パンツ履いてない感じか

448 :
>>444
バーザム1位になったけど無効になったとか話あったらしいな

449 :
田代まさし一位になったのに無効にされた的な?

450 :
>>444
とりあえずチェーンマインだけは出てきたが、どうせなら本体もだせよって思った。


>>448
バーサムって、なんであんなに人気あるんだろ?

451 :
カルトな機体だから

452 :
バーザムの話はバーザムを1位にするスレみたいのがあってそこで組織票いれたらそうなったって話してたのを見た

453 :
>>450
格好いいからに決まってるだろ

454 :
同じバーザムでもなぁ、version.Kaのほうが好きなんだよなぁ
バンダイさんからしてもMk.Uの金型をある程度でも流用できておいしい商売だとおもうんだが、なんか
最近影が薄いよなぁ

>>437
連邦の90ミリ弾が強力なのには異論がないがNT-1の場合、なんであの場所にガトリングなんて装備した
のか小一時間問い詰めたいw一体どこに弾を入れとくんだろうなw折角のガトリング構造が無駄だわw
あれじゃ前腕部を駆動させるアクチュエーターを仕込めないから、握力とはもしかするとかなり貧弱かもし
れん 
もちろん前腕部に隠し武装を仕込むメリットに関しては疑う余地はないんだけど、銃身ばっかり仕込んで
弾をどこに入れるかわかんないよなあれw普通に短銃身でよかったんじゃねぇかwあるいはそれこそビー
ムスプレーガンとかのほうが隠し武器としては有効だったと思う

455 :
あっという間に球切れになってたから隠し武器なのは間違いない
一年戦争で腕に武器仕込んだ奴はゲルググの亜種が機関砲とグレネードランチャー
ガンダム5号機4号機がビームガン付けてたがこのへんがベストだろうね

456 :
元も子もない話をすれば演出の問題だろ
ビームで貫くより蜂の巣の方が悲惨さが出るし
ポケ戦のテーマからしたらガトリングの方が利用価値があったんだよ
それにしたって90ミリはデカ過ぎるけどね

457 :
一話のGMのマシンガン自爆も良かった

458 :
隠し武器として使うか普段使いの牽制用の武器として使うかで考えは変わってくる
元々ガトリング砲は一瞬でとにかく大量に弾をばら撒いて命中率をあげるコンセプトだから
一瞬の隙をついて相手を一気に倒すって考えなら大口径の隠しガトリング砲はベストだと思う

459 :
>>458
まずアレックスはワンオフ機
あの装備が
装甲に難がありと言われているケンプファー相手だったから撃破できた可能性は否定できない
それに
その後の高コスト高性能ワンオフ機に装備されてない
なんらかのデメリットは存在してるはず
AMBAC機動する際のバランスに関してか
ビーム主流の兵装や装甲材質の向上でわざわざデッドウエイトで嵩むものを載せる必要を感じなかったのか

460 :
腕に弾倉でって言い出すと、頭部に60mmバルカン2門付いてる方も大概って話になるけどw

461 :
>>459
装甲云々関係なく90ミリのガトリング砲食らったらどんなMSでも即死よ
頭部バルカンの60ミリじゃなくてマシンガンレベルの90ミリにしてある時点で間違いなく対MS用兵器として作られてる
耐えそうなのは水泳部のゴックぐらいか
そして作中で証明したように初見殺しとしてはエースのミーシャも仕留めるぐらい強力な武器だが
一旦存在がバレると弾数が少ないただの小型ガトリング砲なのでバーニィのザクも仕留めれない
よってワンオフ機用の武装としては使い勝手がよくないと判断されて後には続かなかったってことだろう

462 :
>>461
わざわざ返信ありがとう
そう…90mmなんだ…

463 :
白兵で鍔迫り合いに弱いとかあったらね
ガンダムの名を冠したモビルスーツにそれはないだろうけど

464 :
まぁ後継機というか量産型のジムカスタムやクゥエルでオミットされてるところからお察しください>>腕ガトリング

465 :
アクシズに出現したバチモンには付いてないのかしら?

466 :
腕に機関砲やビームガンとかのサブウェポン付いてる奴はそこそこいるが
アレックスはでかいガトリング砲でそれをカバーで隠しているから余計かさばる
隠し武器としてもバレたらもう次からは通じないし
単なるサブウェポンにするにはガトリング砲だから発射速度早いわ弾数は少ないわでこりゃ採用はされないわ
クリスがミーシャ倒した時はベストな使い方したけど種が割れたらバーニィにも通じないんだよな

467 :
急にSEEDの話しだしたかと思ってしまった

468 :
アレックスの話になってるが
サイクロプス隊は
コロニーを人質にして戦う事を念頭に置いてたはず
最初のプランは強奪もしくは起動前に破壊
それができなかったら劇中のケンプファーで破壊しようとして
結果ガトリングでやられたが
バーニィもアレックスは
ザクU改を爆発撃破させない活動停止にさせる戦い方をする予測をしてた
残念ながら首しか飛びせなくて
そのアレックスは十数年後アクシズにいるみたいだけど…

469 :
あれって、アレックスそのものを改修しただけなのかw

470 :
同型機の可能性もあるし、元ジャンク屋の組織なのでジャンクパーツをツギハギした機体なのかも

471 :
>>470
ラプラス事件まで秘蔵してたとしても
コレクション的骨董品価値しかなさそうだけどな
戦力としても部品供給するには
ムーバルフレームが導入時される以前の機体
ガンダムフェイスでビックリさせるには
過去ガンダムが多すぎる
ただしそれはアレックスのせいではないw

472 :
下手すりゃGMよりもバリエーションが多いかもしれんw>ガンダム

473 :
ライバル機のザクV改がアレックスより遥か上位の機体だし
今後の展開として勝負になるのかな?
せめて性能面でゼータやリガズィくらいないと厳しいだろ

474 :
あれだ
Gディフェンサーみたく
パワーアップオプションが付いているパターンだよ

475 :
どうせならケンプファーの派生機も出してほしい
ケンプファーリファインとか

476 :
>>475
せめて装甲は硬めにしてな
ルナチタとかチタン合金セラミックより軽いんじゃないかな?

477 :
戦況に応じてフレームごと換装できるポテンシャルを期待している

478 :
アレックスVSザクU改→トリスタンVSザクV改
ポケ戦のオマージュ的な要素もあるとか
トリスタンのポテンシャルはあんなものではないだろうね

479 :
ケンプファーってビームコートが標準装備時代だと逆に使えそう

480 :
装甲を薄くして機動性、運動性で被弾そのものを回避するってコンセプトはグリプス戦役のこのろのMSに受け継がれたよな
ある意味で時代を先取りしていたと思う

そーいう意味では、ケンプファーVSジムライトアーマーって見てみたいな。そういえばライトアーマーが動画でグリグリ動いて
るところみたことないや

481 :
>>480
グリプス戦役時とは意味合いが違う
ビーム兵器標準装備されてる0086年
ガンダリウムγを以てしてもビームは防げない

482 :
アレックスもケンプファーもスペックやデザイン等
1年戦争時では異質なんだよな
「ポケ戦」は作品自体がパラレル感満載だし

483 :
デザインやスペックの異質さと言うなら、ザクFZもリックドムUもゲルググイェーガーもハイゴッグもズゴックEも、
ジムコマンドもジムスナイパーUもガンキャノン量産型も異質
どいつもこいつもスペックがおかしいレベルだし… 敢えてマシというならジム寒冷地仕様くらいか

あと画集の「MS.E.R.A.」を見ると、元々の企画ではパラレル、というのがよく判る
(FZが地上降下して欧州の街並みの中を走ってたり、リックドムUが欧州の街のど真ん中にいて、噴水の影に
隠れている連邦兵に狙われてる絵がある)

484 :
本国危ないって時に連邦の最新鋭機云々に振り分ける兵力ではないわな

485 :
08小隊はまだましなほうかな?
時系列的におかしな所もあるが

486 :
08こそ迷惑

487 :
もう一年間詰め込み過ぎ
異論はあろうが
オルフェンズは拡張できそうだったけどな
厄災戦に戻っても
鉄華団の時代以降でも
飛び飛び視聴しての感想

488 :
08はユニコーン並みに嫌い

489 :
0080は「ブチ眼鏡ごしに視えてる世界です」でよかったのにな
初代ガンダムん時のデザインの機体がただの一体も画面に映らないとか不自然すぎる
後に0083でメカデザインのすり合わせ行うハメになったし

490 :
>>489
ゲルググイェーガーはキツキツだけど
ドムUは捨てがたい

491 :
>>489
ジム寒冷地仕様は許してつかぁさい

492 :
とはいえケンプファー、ハイゴッグ、ジムスナU…等、名機がこれだけ揃った作品も珍しい

493 :
ガンプラ今でも人気あるしな

494 :
ジムスナ2なんてネモみたいなのカッコイイ
いや作中じゃネモ以下の扱いだったな…
カッコよくなったのはホワイトディンゴが使ってからか

495 :
アレがGMなのかっていうのはともかくとして、GMコマンドのカッコよさには濡れたwイケメン系GMの元祖ではあるなw

496 :
ジムコマンドSPは
ガンダム戦記のアバンで大活躍してるから
まだ救われてる

497 :
ハイゴッグは水泳部の最高傑作

498 :
このジムスナU、めっちゃかっこいい!

https://www.youtube.com/watch?v=aYEV16RkCeA

499 :
吸着機雷チェーンマインvs超絶吸着ヒートロッド

ケンプ紙装甲vsガトリングシールド


相性は最悪な組み合わせだな。

500 :
>>497
ズゴックE、ハイゴッグと来てスーパーアッガイが出てこなかったのが悔やまれるなw

501 :
出渕がどんなアッガイを描くかは興味ある
太田垣版よりは格好いいはず

502 :
アレは黒歴史だからw>>太田垣
その昔サイバーコミックス全盛のころだってあんなに酷い俺ガンは見たことないやw

503 :
>>489
つうかポケ戦からガンダムの歴史が変わった気がする
ガンダムって冨野でなくても創れるんだみたいな

504 :
グフカスのメイン火力のガトリングって75ミリで
アレックスの90ミリより小口径なんだよね
紙装甲って言われるケンプファーは装甲材質がチタセラ(本体重量43.5t)
グフカスは超硬スチール(本体重量58.5t)
どっちもどっち

出力 ケ1550kw/グ1034kw
推力 ケ159000kg/グ40700kg
ここいら辺は一世代以上の差を感じる

武装はケンプファーが火力手数共に遥かに上回る

勝負の分かれ目は
白兵戦でのアンカー付きヒートロッドが決まるか否か

505 :
火砲の威力は口径だけで決まるものではない
基本的には装薬量、弾頭の質量、形状、材質なんかが関わってくる
つまり火力面でアレックスに劣るとは思えない(例.アサルトライフルの口径は拳銃より小さいが威力は上)

よって、ヒートロッドだけでなく、75ミリガトリングの使い方次第の面もあると思う

ケンプファーの方はバズーカとショットガンの使い方や、ビームサーベル抜刀に持ち込めるかどうかもあるかと

506 :
散々議論してきたことだが、あとはノリスとミーシャの力量差がどうなのか?
ノリスが優勢とは必ずしも言えない ミーシャもそれなりに凄腕だからね

507 :
だからね、作画で決まるよって何度言ったら分かるんだ

508 :
作画がよくてもシナリオがね

509 :
機体のスペック
ケンプファー>>グフカスタム

パイロットの技能
ノリス≧ミーシャ

市街地など遮蔽物の多い場所
グフカスカスタム>>ケンプファー

開けた場所
ケンプファー>>グフカスタム

510 :
>パイロットの技能 ノリス≧ミーシャ

ノリス>ミーシャだろと突っ込みたくなるが
冷静に考えると妥当な気がしてきた

511 :
最後にガンダムに負けただけでどっちも単独でMS小隊を潰せるぐらいの技量はあるからな
極端な違いはなさそう

512 :
ミーシャは見た目で損してる感もある

513 :
スカーレット隊の錬度がどの程度か分からないが、一応最新鋭のジムスナ2カスタムに量産型ガンキャノン、ジムコマンドと上位機種配備されている辺りでカス部隊ではないだろう
一方ノリスの対峙した08小隊はコジマ大隊でもエース格のパイロットで、さらに陸戦型ガンダム(曰くジムとは比較にならない)が3機
どっちがどうだか判断に困るな

514 :
どっちもエースだよな
機体と状況によって勝敗が変わる程度の力量差だと思う

515 :
パイロットがどっこいとなると単純に機体性能で上回るケンプファーということになるが
かといってノリスを簡単に撃墜できるかというとそれも疑問
グフカスはノリスの技量を最大限引き出せる機体というフシもあるから
やはりどちらが上かとか考察は難しいな

516 :
ワイヤーロッド使えるような複雑な市街地戦でもなければ鈍重なグフカスが勝てる可能性は皆無

517 :
>>515
2人ともボールにのせればイコール条件じゃね?

518 :
ミーシャはハイゴッグならノリスに勝てる気がする
なんとなく

519 :
>>518
水中戦出来ないからな、ノリスケ

520 :
>>515-516
どうだろうな
連射速度、弾数、さらにそれなりの破壊力もある75ミリガトリングは油断できんと思うが

521 :
>>518
ジムのマシンガンで抜ける装甲

522 :
いや対MS用のマシンガンなんだから抜けないとおかしいだろ
ドムだって100ミリマシンガンにはあっさり撃ちぬかれてるわけだし
防御力に関してはどちらもルナチタ装甲じゃないからどっちもどっちだと思うよ
ゴッグぐらいになると耐えそうだが

523 :
>>519
ミーシャがザクで陸ガン並のスペックの奴相手に水中戦やってのけてるならともかく、劇中じゃミーシャも
ろくに水中戦なんてやってないだろ

524 :
>>522
それな
ならなんで
連邦軍戦闘機が…って話に行き着く
宇宙空間ならともかく
地上でジオン軍に蹂躙される理由がみつからない
スレチなのでスルーしてください…

525 :
>>519
いや、ザクで水中戦はさすがにきついだろ?
シローが優勢だったのは、ガンダムに乗っていたから

526 :
>>524
そういえば61式戦車の主砲は155ミリ連装砲
それをザクは距離があれば正面装甲なら跳ね返せることができる…
しかし陸ガンのマシンガンの口径は100ミリで簡単にザクを蜂の巣に…
うっ…頭が…

527 :
>>526
火砲の威力は口径がすべてじゃないからさ

528 :
>>525
水中ではアムロでないかぎりザクもガンダム条件は同じでは?
と書いておいてなんだが、監督交代前のヘッポコノリスケは議論の対象外だな

529 :
ノリスの専用ザクTはパープルカラーだから、水中型MSに乗るとしたらジュリックになるはず。

530 :
>>523
アクアジムの配備時期や状況は不明とした上で
北極ポートに配備されなかったろうし
海中でのモビルスーツ戦闘は想定していなかった
あくまで
潜入にハイゴッグを使っただけだし

北極ポートからの打ち上げも
連邦軍お得意の
まさかこんな辺鄙なトコにあるとは思うまい方式
サイド7にRX78-2
インダストリアル7にユニコーン
もう伝統だなw

531 :
>>526
そこは単発式か連射式かの違いでしょ
一発では抜けなくとも何発か同じ場所に当たれば…というふうに考えるしかない

>>530
北極基地はともかく
リボーコロニー含め他は普通の住民が暮らす場所
住んでいる人たちにしてみればたまったもんじゃないな

532 :
>>11
ヤザンとガトーどちらがオールドタイプ最強かというスレがあって
ノリスも引き合いに出されていた
ノリスが最強かどうかはともかく一応俎上に乗ることはある

533 :
最強候補に上がるノリスと、話題にも上がれないミーチャ
つまりそんな差

534 :
ノリスは明らかに過大評価されているだろ?
逆にミーシャはこのスレで評価が見直された

535 :
相手はガンダムとはいえ搭乗者がテストパイロット
しかも蜂の巣という最終局面が結局ミーシャの評価を決定づけてしまったな
それまでは凄腕エースと言っても過言ではない活躍だったのに…

536 :
…テストパイロットが正式なパイロットより下だと思ってる人?

537 :
言っちゃえば正式パイロットの前座だしな

538 :
現実世界のテストパイロットと明らかに違うのは
そのテストされる機体が
ひとりのパイロットが乗る専用機と言うこと
現実世界ではあり得ない話
ただ前座ではない

539 :
二つ目かw

540 :
テストパイロットは文字どおり「制式機体になるかもしれない新型機のテストを行うパイロット」
通常、機体そのものに対する評価の他、状況によっては調整度合いなどにも口を出せる
普通はあまりやらない機動をやって、強度やら機体のコントロールがどうなるかを見る事もある
しかも新型機である以上、トラブルはあり得るわけで、それへの対処も求められる

腕前に関しては並のパイロットより上、さらにメカの状況を把握して報告でき、工業系の知識もないと務まらない
クリスに不足していたのは、実戦に対する覚悟と、運(NT以外では扱えない機体を使うしかないのは「ツイてない」としか…

541 :
しかし普通に考えて実戦経験があるなしで評価するなら
基本的に正式パイロット>テストパイロットということになるんじゃないの?

正式パイロットが新兵ホヤホヤの場合は逆になるかもしれないが
あとテストパイロットが実戦経験豊富で何らかの事情でテストパイロットをやっているとか

542 :
冷静に考えてみると結局NT-1はアムロのところに届いてねぇし、G-3って誰かがシューフィッターやったのかね?
それともぶっつけ本番?

543 :
>>541
出来上がった機体
開発中のテスト機
同じ実戦経験豊富なパイロットが乗ったとして
テスト機はパイロットに技術面での知識がより必要なのでは?
経験豊富なパイロットはカスタマイズ(自分好み)にはできるが

544 :
というか何をもって上とか下とか言ってるのかわからん
戦場では実戦経験豊富なパイロットのほうが強いに決まっているし
単純に機体の知識やスマートな操縦技術ならテストパイロットということになるだろうが

ただクリスの場合それこそ実戦経験豊富なミーシャを倒してしまったからな…

545 :
「クリスに蜂の巣にされたミーシャ弱ええw」ではなく「あのミーシャを蜂の巣にしたクリスすげえ!」
という風潮になぜならないのか?

546 :
>>545
ケンプファーの携帯火器使わせた
スカーレット隊すげえにはならない

547 :
というか九月に世界初のMS戦が起きて三ヶ月しかなくて殆どのパイロットに実践経験なんて有りはしないんだがな
ジオンで一番作戦参加してるシャアですらオデッサとソロモンに参加してないし
何故かジオンには数年も戦争してるかの様な戦果のあるパイロットだらけだけど

548 :
>>547
ランバ・ラル
ゲリラ屋稼業はいつ?どこで?
連邦軍に従軍してた?
それともどこかに雇われて連邦軍と戦った?

549 :
ランバラル隊は開戦する前から
連邦の通商破壊とかそういうジオンの非正規戦闘に参加してた経験があったはず
そういう意味では間違いなく歴戦の戦士
勿論彼みたいなのは少数派だけど

550 :
「ガデム」が「旧ザク」で「間合い」を極める

突っ込んだら負けだ!

551 :
>>548
一回も大規模戦闘に参加してないマツナガよりはまとも

552 :
実はMS同士の戦闘、ラルよりアムロのほうがベテランという事実w

553 :
「小僧いい目をしているな」ドヤ顔w

なんだかんだで模擬戦やってるだろうし経験値がアムロに劣るわけじゃないだろうが
ラルに限らずアムロより先にМS戦を実戦経験したパイロットがいないというのがなんとも

554 :
MS同士の戦闘経験がない、というだけで兵士としてのキャリアはダンチだし、
ルウム戦役からはMSで戦闘してたんだろうから、軍人としてはヒヨッコのアムロにそれを言ってもおかしくはないと思うがな

555 :
歳くったおっさんのパイロットとか実戦経験は開戦までなくとも
教官役とかそういう方面でMS乗りのキャリアは積んでるはず
ガデムとか旧ザク時代からなんからの形でMSに関わってきたんだろうな

556 :
経験はシューフィッターさんと大差無いと言うな

557 :
考えてみれば、赤い彗星と白い悪魔の終わり無き闘争の始まりが
MS戦の歴史の始まりでもあるんだな

558 :
人型兵器には乗ってなくても
航空機なり特殊車両には乗ってたでしょ

559 :
後付けでアムロ初陣より前にms戦闘が起きてました、みたいなのなかった?

560 :
というか自軍でMS同士の模擬戦とかやってないほうがおかしいし
実戦ではってだけでMS戦の経験自体は普通にあるとおもう

561 :
模擬戦と言った所で連邦が鹵獲したザク程度しか想定してないからなぁ
結論として意味が無かったからグフは消えた訳で

562 :
連邦の降伏後のジオン同士の主導権争いの内戦を見越してグフは作られたってオラ説を垂れ流してみる

563 :
>>562
そりゃ備えすぎw
ザクUJもオデッサ陥落後打ち上げたし(IGLOO)
フライトグフもゲルゲレンに載せて持ち帰ろうとした(08MS小隊)

564 :
>>559
連邦が鹵獲したザク使ってあちこちのジオンの物資集積所を襲撃してたな、その時に旧ザクもやられてたっけ
ヒルドルブと戦って全滅したが
あとは水中型ザクと水中用特殊ビーム砲のコンビ相手にボールの水中型が襲撃かけてきた話もあったような

もっとも純連邦製のMS相手となると、08小隊のコジマ大隊がいつ東南アジアに展開したか、てのもありそうだが

565 :
アムロがサイド7で戦ったのが史上初のMS戦と言うのが唯一無二の公式設定なので重力戦線のザクも色々とおかしいんだけど
卑怯な作戦だから記録から抹消されたとかそういう問題じゃないだろと

566 :
イグルーはいろいろとね
ヒルドルブとかザクより強えし
あれもパラレルと思うしかないな

567 :
>>566
しかしヒルドルブにジャングル戦はできんだろう
ジャブロー攻略では無用の長物でしかないな
あと08小隊のジオン山岳基地みたいな所や市街戦でも使い辛いし

568 :
イグルーとか83はあれジオンのプロパガンダだからよいこは真に受けないようにw

569 :
イグルーと言えば、陸戦強襲型ガンタンクなんて、ケンプファーと機体コンセプトが似てる気がするな。
この2機が闘ったら…とか妄想すると面白い。

570 :
あそこまで無双されると
二足歩行機動兵器の存在意味を無かったことにしてしまう
61式でも
あの機動が出来れば
一撃で撃破できなくても
ちまちま削ってモビルスーツを倒せることになる

571 :
というよりも61式に強襲型が積んでた地雷を積めば主砲すら要らん

572 :
キャタピラあんだけ速く動かせたらMS要らねーし
ま、ザメルがあれば地上で二本脚のMS要らねーよな

573 :
地上であれに勝てるモビルスーツがちょっと思いつかないくらい
反則的な機体
ただヒルドルブ同様ジャングルや市街地では無用の長物なので
ザクやジムのほうが運用面ではバランスがいいんだろうな

574 :
陸戦ガンタンクはコスト的にも割りとビルドブルとかザメルに完封しそうなのもやばい
サイズも大きくないし仕組み的には難しいもんじゃないしジムと同じぐらいの値段で作れるだろう

575 :
R44「私の出番かな」

576 :
>>574
でもあれ、宇宙ではただの的だぞ
宇宙戦用に事務作って、地上戦用にガンタンクと使い分けるという手もあるが、割と非効率的
ジオンは特化型に走るという選択をしたけど、そういう所でリソース使い過ぎてヘタれたし

>>575
普通にビームライフル使えて、高機動型ザクやリックドムに負けないくらいの機動性がついたら、またきてください

577 :
事務ってなんだよジムだよ

578 :
せっかく分離できるんだから、上半身だけで宇宙戦闘した方が強い可能性

579 :
>>576
資源多いところなら尚更特化でもいいんじゃない
宇宙のMSを地上に下ろすとかならともかく地上に配備されたMSを宇宙に上げることなんて
早々ないだろうし

580 :
>>579
平時ならそれでいいが、戦時となるとなあ…さすがに生産効率に影響が出るだろう
主力でなく、突破戦力として一定数を量産するのなら問題ないだろうけど、主力にするならジムの方がいいんでは
(宇宙/地上両方で期待どおりの性能を発揮できる事が大前提だが)

581 :
>>573
立体的な攻撃に弱そうな気がする
グフフライトタイプならいけそう

582 :
強襲ガンタンクは機動力がハンパないから捉えきれるかという問題もあるけどな
平地はまるで話にならないと思うが障害物の多いところに誘い込めば有効だろう
いずれにせよ戦地次第ということになりそう

というか宇宙にしろ市街地や山岳地にしろ指揮官ならそんなところに強襲ガンタンクは配備しないでしょ?

583 :
イグルーはプロパガンダのイメージ映像ってことでヨロシク

584 :
基本的に今西作品がおかしい

585 :
>>583
ボールの機動はちょっとな
アレが出来るならモビルスーツいらねーし

586 :
ボールが「ヒャッハー!」だったのは斬新

587 :
じつはボールはパワーウェイトレシオはザクを凌ぐし、主砲がガンタンク並み、そのうえ燃料電池駆動だから放熱も少なく赤外線探査にもGMに比べて引っ掛かりりにくい
から、それなりに優秀な機体ではあるんだよね、GMと同じく
惜しむらくは映像作品での演出でやられメカにされてそーしたそれなりのハイスペックが「なかったコトに!」なってるんだよな

正直、ザクのJ型のジェネレータと武装を引き継いだオッゴよりか優秀な機体だと思うけどな


てか、なんでジオンはザクのJ型をF型に戻すんじゃなくて、オッゴなんかにしちまったんだろう

588 :
ボールでザクやリックドムを何機も撃墜したエースとか結構いるだろうな

589 :
>>587
AMBAC機動しない・できない前提で
バーニア(姿勢制御)での方向転換
新兵を戦力にするにはそっちの方が良いのではないか?
経戦能力はモビルスーツよりは劣る
そのためのビグラング(のスカートの内側)

590 :
イグルーはやっぱりズダだなあ
強いけど儚げなところはケンプファーと共通するものもあるし

591 :
>>587
F型からパーツ除いてJ型にした機体ならともかく、初めからJ型として造ってた場合、バーニア類や生命維持装置は丸々後付けになる
さらに制御プログラムの入替えや姿勢制御用ジャイロ、センサー類の再調整など、新規生産よりましとしてもそれなりに手間がかかる

あと、手間がかかりそうなジェネレーターだけ先に生産されてたと仮定すると、使い道のなくなったジェネレーターに手を加えることなく
生産でき、銃撃・砲撃プラットフォームになる機体てのは、それなりに価値がある …「それなりの価値」でしかないが

592 :
>>578
ガンタンクのGスカイモード最強ってことでよろしいか
http://i.imgur.com/XlPstQn.jpg

593 :
>>592
異論なし

594 :
>>592
ぶっちゃけ
こんなとんがってなくても
50t越えの機体重量がひらりひらり飛び回る世界

陸戦型ガンダムカレン機(ジム頭)が
ドムのボディプレス食らっても
後方に送られるわけでないどころか
フツーに作戦についてる
こんなの三機相手にしなかった
ノリスは有能

595 :
劇中描写を見れば格の差は明らかだしな

596 :
同じザク同士で闘わせたらノリスのほうが強いと思う
ハイゴッグやケンプファーのような特殊車両ならミーシャのほうが長けているかもしれないが

597 :
グフだって負けず劣らずの特殊機体だっての

598 :
>>597
いってもザクに毛が生えたようなもんじゃん
ヒートロッドはオマケですみたいな

599 :
至って普通の武装しかないケンプさんの悪口はそこまでだ

600 :
ケンプさんも武装しだいで性格変わるからなぁ

601 :
チェーンマイン「私は至って普通の武装です」

602 :
>>598
ザクとは違うのだよ

603 :
ルビコン作戦を立て直すなら
核攻撃に向かった艦隊(結果拿捕)が使えた
それとバーニィのが最初に参加した作戦とは違う艦隊なら
結構な陣容なんだけどな
少なくとも
グレイファントムは脅威にならない

604 :
>>603
核攻撃自体がグラナダ司令殺しての強奪だし色々と破綻してるんだけどな

605 :
>>604
動かせる戦力はあった
新型ガンダムのために核攻撃するよりは

606 :
>>603
スカーレット隊はコロニーの外なら活躍する…はず…

607 :
>>606
グレイファントム(連邦軍)が
コロニー内に現れたジオンのモビルスーツの目的がわかってたのかね
わかってたら
わざわざ的になるような
モビルスーツの発進させないと思う
デッキから降下て…
先行して
アレックスのある基地で待ち構えても…
ただ連邦軍は発砲許可がおりてない可能性もあるんじゃないか?

608 :
>>607
発砲許可はどうだったか忘れた
ただ敵がどれだけアレックスの位置を掴んでいるのか解らない状況では
あらかじめ部隊を基地に配置するのはわざわざ居所を教えるようなものだから
そういう判断もあったんじゃない?

それにしてもあれだけの部隊がケンプのかませ犬で終わるなんて…
ジムスナUとか格好いい登場の仕方したのにな

609 :
>>608
バーニィが撃墜された時
アレックスはサイド6に搬入された後
リーア軍と連邦軍とでは守備するものが違った

610 :
「スカーレット隊、全滅」が、なんかシュールで笑えた記憶がある

611 :
>>592
カワイイ

612 :
>>592
なんか癒されるな

613 :
http://imgur.com/OFCc08W.jpg
つまり最強って事で宜しいか?

614 :
>.>613
シュールだなw

615 :
>>590
強い言っても
チキンレースの後に流星になっただけだし

616 :
>>613
せめて下半身はガンキャノンにしろよ
おもしろを求めた結果なのだろうけど

617 :
>>615
流星になる前にもそれなりに戦果だしているし
欠陥機でも高性能なのは間違いない

でもイグルーはズダじゃないんだな
ゼーゴックなんだな

618 :
あの頃なら(言ってもジオン側も)
モビルスーツ同士の実戦は初めてだったんだよな

619 :
>>617
イグルーの主役はザクに決まってるでしょ

620 :
>>619
生身の歩兵の悲哀とガンタンク強襲型の無双
そしてヒルドルブさんのパイロットが印象深い

621 :
>>616
ガンタンクのガン
ガンダムのダム
合体させてガンダム
というネタは昔からあるぞ

622 :
元旦ダムだ!

623 :
ノリスのグフカスにショットガン持たせたら簡単にケンプ落とせるんじゃね(
http://o.8ch.net/ux6f.png

624 :
>>623
被弾覚悟で突っ込まれて
ビームサーベルで一刀両断
装甲の薄さをついた書き込みなのだろうけど
あのスラスターの数と噴射口の大きさはそれを補うためなんじゃないか?

625 :
組み立て前提のケンプファーE
それとは違う本来の姿と称して
ガンダムAで出そうだったな
ケンプファーが大河原デザインだったらw
グフの腹部にドップでパイルダーオンとかやめろよな
コアブロックシステムより難易度高いじゃねーかよ

626 :
浮上

627 :
機体性能はケンプが上でもパイロットとの相性もあるしな
仮にグフカスのノリスとケンプのノリスを闘わせたとして必ずしもケンプが勝つとは限らないし

628 :
ZZ対キュべレイのハマーンがまさしくそうだな

629 :
ケンプは現地組立式の簡易MSだし
接近戦ではグフが性能は上なんじゃないの?
武装だってビームサーベル以外はケンプで使えるやつはグフカスでも使えそう

630 :
スペックだけなら簡易МSなんてかわいい代物じゃないけどな

631 :
ザクに乗ったノリスとゲルググに乗ったミーシャを比べるようなものだと思う

632 :
ケンプはドムライトアーマーみたいな機体だからなぁ
グフカス相手だとちょっとな

633 :
火力と遠距離はケンプ
接近しての格闘戦ならグフカス

634 :
>>633
ケンプは機動力段違いでビームサーベル持ってるけど

635 :
ケンプ&ミーシャのほうが強いことは強いが
苦戦しながらも最後はノリスが勝つみたいなそんなイメージ

636 :
ノリスは余裕かまして油断して負けるイメージしかない

637 :
意外にミーシャのほうが気を引き締めてかかるかもしれないな
酒は手放さないだろうけど

638 :
ケンプは特殊任務に特化した機体だから
一対一なら不意討ちのチェーンマイン凌がれたら
グフに勝ち目ないんじゃないの?
現地組立MSが接近戦で細かい動きできるとは思えないし

639 :
もうちょっと推敲してから書き込もう

640 :
ミーシャは酔拳の達人なんだよ

641 :
酒飲んでる時のほうが強いのか?

642 :
フォッカーじゃあるまいし

643 :
コックピットに酒なんてばれたら懲罰ものだろうな、ミーシャは常習っぽいけど

644 :
常習というかアル中みたいなもんなんだろう
重症だとアルコール入ってないとスペック発揮できない人とかたまにいる
死ななくてもミーシャの兵士としての寿命はこの先長くなかっただろうね

645 :
ノリスも家庭環境と性格から長生きは出来ないだろうけどな

646 :
いやノリスは一年戦争生き延びれることができたら普通に出世して定年まで勤めあげるタイプだろ
真面目だし有能だしジオン残党にもなりそうにない
酒や薬に溺れたりもしていない
仕えてるギニアスが不安定なのが欠点だが

647 :
>>646
ジオン残党にはなりそうにないな
ギニアス家のためだろうし

648 :
ノリスはフツーの軍人として有能だから
共和国軍の再建に尽くしてフツーに退役しそうだな

649 :
>>648
イマイチわからん人
職業軍人なのに
ギニアス家に仕えているような感じがするし

650 :
ノリスはギニアスが軍に入ったから補佐するために一緒に軍に入った感じがする
それにしては軍人ぶりが板についてるけど

651 :
ノリスの親の代がサハリン家(の先代か先々代)の当主に経済的援助とかで世話になってるとかで、ノリスが自分の
主家のような扱いをしてるのかも
ノリスが職業軍人になれたのもサハリン家の後押しがあったからと考えると、ああいう状態も納得はいく

ギニアス兄妹の貴族的な振る舞いも含めて、大時代的だとは思うが

652 :
バーニィが撃墜された時の作戦
とりあえずコロニー内までたどり着いたんだ
北極ポートと同じに
サイクロプス隊が
モビルスーツ部隊で強襲って作戦はなんで立案されなかったのだろう?
ケンプファー搬入の時にいた陽動作戦の部隊もあるだろうに
核ミサイル持ってく艦隊は存在してたんだし
結果拿捕だが
それより前に出航できてれば…

シュナイダーがゲルググJ
残りの三人がザクU改

653 :
スカーレット隊が無惨に蹂躙されそう

654 :
ケンプファー搬入した時
ジオン陽動作戦を迎撃したのはグレイファントムなのか?
モビルスーツの数があわない…

655 :
結局あのゲルググJのパイロットは謎のまま

656 :
まとめ某スレでも議論が始まりましたね
http://gundamseries.net/archives/sb7545.html

657 :
旬も過ぎてるしいまさらだな
とりあげるのが遅いよ

658 :
つかアフィカスじゃないかそこ
編集も下手くそだし

659 :
しかしどのスレもあれだな
ミーシャの時代がきたって感じ

660 :
いやないです

661 :
実力は認められてきても人気やカリスマ性でノリスに遠く及ばない感じ

662 :
つうかアンチノリスの書き込みも多くね?
アンチミーシャなんて滅多にいないし
相対的にノリス下げミーシャ上げという感じになっているだけのような気がする

663 :
ミーシャは地味だけど隠れた実力者という位置づけでいてほしい

664 :
でもやられ方は派手でうっかり

665 :
あれだな
ノリスとミーシャじゃ劇中の扱いが明らかに違うよな
その点から鑑みてパイロットはノリス>ミーシャでいい気がする

666 :
つまらん煽りは迷惑だな

667 :
煽りもなにも過疎っているし

668 :
アズナブルのようにスマートに金がてにはいるほうほう
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

W2FTU

669 :
ミーシャのほうが親近感があるな
ノリスはカッコいいけどどこか近寄りがたい

670 :
そりゃノリスは大佐だもの
隊長クラスのミーシャとは天と地ほどの差がある

671 :
でも頭はパイナップル

672 :
>>649
グフ乗りだからランバ・ラルのポジションの焼き直しでしょ
ダイクン家に仕えるラル家みたいな

673 :
ヴィッシュ マ「グフ乗りは家臣ポジなのか…」

674 :
グフは作中の活躍で人気あるけど、ケンプファーはデザインで人気タイプでしょ
描写なら終盤の持ち上げ分ノリスだけど状況次第でミーシャも勝てるよね
バンダイ的なカタログ性能ならケンプファーが上だよ

675 :
ケンプファー>>>グフカスはみな分かってるでしょ
問題はパイロットの器量で

676 :
ミーシャとノリスの器量対決か…

677 :
あまり見たくない
バーニィの花嫁修行なら見たい

678 :
>>651
ジオンは本編からして大時代的だから、まあしゃーない。
元首相の娘が姫様とか元部下の息子だったおっさんに言われる国なんだから。

679 :
>>674
そう、ノリスとミーシャでは作中の扱いが違うんだよな
ノリスは間違いなく東南アジア戦線最強のパイロットだろうし
ミーシャもいいパイロットだけど

機体はケンプファー>グフカス
パイロットはノリス>ミーシャ

このあたりがやはり妥当で
あとは>がそれぞれ幾つつくか?
どれくらいの開きがあるかといったところじゃね?

680 :
>>665
>>679
ノリス信者乙

681 :
グフカスタムって本家グフと大差無いんだから、ガンダリウム使ってるEZ8に乗りながら主役補正でようやく勝ったシローが弱く見えるな
市街地で散開して各個撃破されたタンク隊もスカーレット隊と同じくらいトホホな役回り
両作品でしっかり仕事して活躍したのはジムスナイパーくらいじゃなかろうか
連邦のモブ部隊は敵を舐めすぎてて腹立つ

682 :
それを言ったら同じくガンダリウム製のアレックスに乗っててザク相手に半壊させたクリスが弱過ぎるって事に

>>679
MSの特性とパイロットの特性との相性もあると思うんで、一概には言えんのではなかろうかね

683 :
>>681
アムロもオリジナルガンダムに乗ってノーマルのグフに辛勝だったような
相手がジオンのトップクラスのエースではあったけど

684 :
そもジオン公国にしてからが
ギレン派(セシリア・アイリーン、キリングなど)、キシリア派(マ・クベなど)、デギン派(ダルシア首相など、敢えて言うならドズルも?)、隠れダイクン派(アンリ・シュレッサーなど)がいるし
ザビ家に対するダイクン派の暗躍に加えて、ザビ家内部の主導権争い・和平派と主戦派の争いがあるからさらにややこしい

685 :
誤爆

686 :
ケンプファーってアレックスの腕バルカン無くてビームサーベル同士だと勝ってた?

687 :
ノリスグフカスは相当強いけど
ラルグフが未熟ガンダムにやられる位だから
ケンプファーが負ける道理は無い
火器一杯でビームサーベルだし

688 :
>>686
それは分からないけど少なくともチョバムアーマーで命拾いしたのは事実
いくらルナチタニウムでも密着して全身に起爆させたら中身とか精密機器の部分とか死ぬ

689 :
>>682
覚悟の違いや戦術云々はあるけど
ゲルググに迫る改とは言え、アレックスで、新兵ザク2にやられるクリスは雑魚よ
所詮はテスト要員

690 :
クリスは自分でも開発や試験に従事するのがメインだと思ってるっぽいし実際にそれが主任務だし、実戦での戦闘力が門外漢レベルでも仕方ない

691 :
というか、クリス本人がアレックスの操縦のシミュレーションやって「こんな反応の機体を操縦できる奴がいるのか?」みたいな事言ってたから
操縦するだけで手いっぱいではなかろうか
劇中くらいの操縦ができるだけでも、実際には大したものなのかもしれない

692 :
バーニィ=クリス>ミーシャ>>>スカーレット隊

693 :
いやいや、クリスはアレックスに乗っていても1人でスカーレット隊殲滅なんて明らかに無理だ
クリスがケンプファーに勝ったのはミーシャがチェーンマイン以外の主武装を使い捨てていた上で、虎の子のアーマーが功を奏しただけ
つまりスカーレット隊全員+クリスでケンプファー一機ようやく落としたのと同義なんだよ

694 :
>>693
なるほど、そう言われるとミーシャが強く思えるな

695 :
「なんだスカーレット隊全滅かよw」
「あっスカー隊やったケンプ蜂の巣じゃんw」
「テストパイロットにやられたミーシャ弱えーw」
「そのミーシャにやられたスカー隊www」

一般的にはこんな風潮だよな
>>693はある意味斬新

696 :
特殊部隊の一員で最新鋭機を任されるような奴が弱い訳ないもんな
よく考えると

697 :
>>681
>グフカスタムって本家グフと大差無いんだから、ガンダリウム使ってるEZ8に乗りながら主役補正でようやく勝ったシローが弱く見えるな

逆に考えればそれだけノリスが凄いということだよ

698 :
スカーレット隊を全滅させアレックスに墜とされたミーシャ
ガンタンク隊を全滅させEz8に墜とされたノリス

シチュエーションはよく似ている

699 :
ガンダムの名前を冠した機体に乗ってる以上は物語補正でも何でも強敵に勝つシーンが無きゃ虚仮威し極まるからな

700 :
視点を変えて相手にするとしたらどちらがイヤか?

701 :
自分個人の意見、と断った上で、結論から言うと、どっちも嫌、というかどっちもかなり手ごわい

両方とも戦場の特性や相手の状況、自身のMSの性能をきちんと把握した上で、自分の目的達成のために最適な行動をとっている
こういう連中を相手にするのは相当危険

702 :
もし自分がザク系に乗ってるとしたら、ビームライフル撃ってくるガンダムタイプとは遭遇したくない。しかも頑丈だしパワーあるし
シャーマンから見たタイガー戦車より酷い

703 :
どっちにしろ負けるからどっちの死に方がましかで考えると
ミーシャだと打たれて爆死
ノリスだと剣で圧死

ミーシャの方がマシなのかな?

704 :
どっちとも遭遇したくない手合いだなあ
強いてあげるなら機動力の高いケンプから逃げるのは至難なのでこちらのほうが嫌かな

705 :
一般兵のジム乗りならどちらも絶望しかないな
エース級なら相性や機体で得手不得手が分かれそう
こいつらをものともしない奴がいるとしたらアムロくらい

706 :
とはいえ、ジムの仕様次第では勝てる可能性も多分にある
この時代にビーム兵器の有無は相当なアドバンテージ
スカーレット隊は市街地に直接降下というゲリラ戦術に対して相性悪い方法で出撃しちゃったな
アムロのガンダムとて母艦を落とせば数時間で動かなくなるのだ

707 :
考えてみれば両機ともビーム兵器持ってないんだよね

708 :
一番遭遇したくないのは連邦のホワイトデビル

709 :
>>706
>>707
劇中では連邦側のビーム兵器が使用されたシーンってほとんどなかった
対ビーム兵器についてはノリスもミーシャも実力は未知数

710 :
青くてツノが生えてて、
追加兵装もてんこ盛り=どちらでも良い

711 :
>>703
蜂の巣になったミーシャのほうが酷くね?
ノリスは言っても一撃死だし

712 :
>>707
ケンプファーはビームサーベル有りますやん

713 :
急激に過疎っててワロタw
強さ議論でありがちなのってさ
絶対に対象が正対面の試合形式なんだよな
戦闘は騙し合いだし、殺し合いだから、もっと卑怯で突発的なんだよ
ケンプで不意討ち電撃作戦でスカーレットを全滅せしめたのも
その鬼神の如きミーシャが、やったと思った、チョバムの中身から隠しガトリングで不意討ちでやられるのも
同じ強さって事なんだよ

714 :
つうかこのスレ4年前に始まってるスレで
過疎ってるもへったくれもなくね?
むしろ俺含めまだ書き込んでいる奴いるのかって感じ

715 :
>>712
出力を高機動に全振りしてるからビームライフル諦めただけだからな。
グフカスタムがグフを武装、外装等で弄った改造機なのに対し、
闘士はゲルググをグフ寄りにしてみた試作機みたいなものよ。

716 :
ロマンに不粋だが
一年戦争時代はとにかくビームが最強だから
ビームとビームサーベルがあればそれだけで十分なんだよな
ショットガンだバズーカだ
シュツルムファウストだチェーンマイン
ガトリングだのも良いけどさ
だから本当にガンダムやアレックスは化け物なんだよな

717 :
実弾兵器が主流だったジオンにとってビーム兵器の登場はかなりの脅威だったからな
アムロのチート能力+ビーム兵器のワンセットで連邦の白い悪魔ということなんだろう

718 :
どちらがアムロ相手に善戦できるか?で考えたら俺のイメージではノリス

719 :
リックドム隊を数え唄で撃墜していく頃になると、ノリスでもミーシャでも大して変わらんと思える
戦闘パターンを読み切ったら一撃で仕留めてるし、ニュータイプとしての反応速度の高さもパないし

720 :
そう考えるとマ.クベはよく善戦したよね

721 :
ラルよりよっぽどゲリラしてたマさんw
トラップとかは経験薄かったであろうアムロさん
アレックスもそれでザク改なんかに負けたし

722 :
マさんはもっと評価されても良い
オリジンのマさんかっこいいぞ

723 :
ヘタしたらノリスやミーシャより凄腕かもしれないな

724 :
まぁ実際、宇宙に上がったアムロに瞬殺されない時点で
そいつらよりは上の可能性が高い
マなんかNTでも無いしな
まぁ相対したら早かったから強くは無いか

725 :
ギャンももっと評価されていい機体
盾は…まあ突っ込むのも野暮

726 :
理屈はわかるんだよな
防御しながら攻撃出来るんだから
ただ

727 :
ギャンには後継機があるくらいだからやはり安定した性能があるんだろうな

728 :
一方、ゲルググはスタンダードすぎるコンセプトのために、後に続くMSがギャンとの合いの子ガルバルディー以外ないという…
スラスター配置はドム系と被るし、バックパックの容易な換装技術はギラ・ドーガとかザクVとかの全く形状の違うMSに継承されるし
設計的、技術的に不遇なのが何とも

敢えて言うなら頭の設計がクシャトリヤに雰囲気だけ参考にされたくらいか

729 :
>>728
リゲルグは?
あれはリファインだから後継機とは言えないか

730 :
中身はリファインってレベルじゃないけどね
最新鋭のZZとパワーもスピードも互角に渡り合えるくらいの魔改造

731 :
そう言えばケンプファーもグフも後継機らしき機体ってないね

732 :
グフ自体がザク派生だしな
0079に置いては
ゲルググに匹敵するザク2改かグフカスが最強最終機か
そっから派生はせず
ケンプは本当に独立してるからな
敢えて言えばイフリートが近い?
でもあれはドム系だし

733 :
ケンプファーは確かゲルググの派生じゃなかった?
デザインはレイバーっぽいけど

734 :
ゲルググとはコンセプト全然違うよ

735 :
ゲルググの高レベルだけどプレーンなステータスを目一杯強襲用に振って再設計した結果では
実際、あの頃のジオンでケンプファー並の高性能反応炉がある汎用機ってゲルググくらいだし
もっとも、再設計といってもザクF型とサイコミュ試験用ザクくらいの違いがありそうだけど

736 :
突発的な機体だから仕方ないけど
もうポケ戦は30年とか経ってるのに、ケンプは誰もフォローしなかった結果だよな
グフはカスタムやフライトタイプなんて出たし
正当後継0のギャンと、ケンプ位だな

737 :
ギャンだってRジャジャがあるし、ガルバルディーだってゲルググとの混血になるがある意味そう
ゲルググも混血のガルバルディーを除くと「中身が別物になったリファイン」としてリゲルグがあるが、発展型はないし…
機体特性がスタンダード過ぎたせいで、戦後世界だと当たり前になっちゃって後継機を造る意義がなくなってるからだろうけど

738 :
敢えて言えば強襲型、火器いっぱい運用可能、って点だけみれば後継の位置にあるのはズサだな。
描いたのが同じブチだけあって能面みたいなのっぺり顔も似てるしねw
カプール、ネモとかもそうだが、Z〜ZZ時代のMSには
0080に出てるのに似てるところがある機種がちらほらいるよな。

739 :
ガンダム→言わずもがな
ジム→多数バリエーションや後継を生み出した後、ジェガン系を経てジャベリンで終了
ザク→多数バリエーションや後継を生み出した後、ギラドーガ系を経てRFザクで終了
ドム→多数バリエーションや後継を生み出した後、メッサーを経てRFドムで終了
他はチョロチョロ出して終了だな

740 :
射撃後に目視して回避出来るガンダムの世界で言うだけ野暮だけどガトリングシールドってギャンの盾並みにアホな装備だよな

741 :
ギャン盾は防御しながら攻撃だからわかるが
ガトリングシールドは機能性0。片手空けられて、その分軽くなるくらいか
GXのシールドライフルも愚の骨頂
角度はおろか変形しなきゃ使えないとか

742 :
ガトリングシールドは、3連装35ミリガトリングとの合わせ技でグフの5連装フィンガーバルカンをリメイクしたものだから…
ヒートロッドだってガンダムの爪先斬り飛ばせる威力があったのに、Zのウミヘビの下位互換になっちゃったし(これはこれで良改変とも言えるんだけど)

743 :
てかヒートロッドが全然ヒートじゃない件
ビリビリだからサンダーロッドじゃん

744 :
ファーストのヒートロットは時代を感じるよな
なんか中のパイロットまで痺れてなかった?

745 :
ウミヘビでも痺れてましたよ?
耐電シートが強化されていなければ死んでたかも、というくらいに

746 :
感電ネタはポピュラー過ぎてな
電気バチバチで液晶がどんどん死んでく奴はガンダムだっけ?

747 :
タイムボカンシリーズでもあの3人組とかよく痺れてたな

748 :
骨とか見えたらある意味制作スタッフ尊敬しちゃう

749 :
ケンプファーのコンセプトってヅダと同じだな

750 :
でもヅダは欠陥機だから
ケンプファーはある戦局に特化したМSだから性能の偏りはあるけど

751 :
そういや。スパロボ第四次で
ラルがケンプファー乗ってたな
ウィンキー時代は、ここらへんのバランス感覚が良かった

752 :
ドムはアナハイムのGP02を経てリックディアス、ジオンに残ってドライ船とか面白い

753 :
なんだかんだで一番派生気が多いのはガンダム

754 :
ドムは重MSとして生き残った感
他はザクの延長だし
ビームのゲルググギャンガルバは連邦系に飲み込まれた感じ
そういやRジャジャやバウがギャン、ゲルググ系っぽくはあるな

755 :
確かドムだけジオニック社じゃなかったよね?

756 :
ツィマッド社製だな>ドム(&リックドム)
あとさすがゴッグだ何ともないぜで有名なゴッグと、いろんな意味でかっ飛んでくのが特徴のヅダも

757 :
ドムのホバー移動はかっこいいわ
ユニコーンのEP4に出てきたドワッジあたりとかね
イグルーの重力戦線で強襲タンクにやられはしたが
ジグザグ走行で出撃していくシーンなんか口笛吹きたくなる

758 :
ボトムズのAT的な良さがあるよな
ドム系

759 :
そして鉄板のセットはバズーカの携帯
ドムほど似合うМSはない

760 :
>>753
キチガイじみた後付けでな

761 :
>>756
ツィマッド社はジオニック社より時代を先取りしている感がある

762 :
まぁガンダムは連邦勝利の象徴だから
シリーズや派生や量産が次々出るのは自然
ただ一年戦争ではやりすぎ
何のためのジムなんだと

763 :
>>762
まあパラレルと思えば多少は許せるかも

764 :
もっと言うと何のためのボールなんだと

765 :
グフカスタム→カトキ
ケンプファー→フチ
どっちが好みか?

766 :
ボールで、ブルーで思い出したが
ドラッツェって全然フィーチャーされないよな

767 :
UCにも出して貰えたし我慢して

768 :
ケンプとグフカスも出してほしかったな

769 :
ケンプは専用武器が活躍したじゃん

770 :
チェーンマインは専用でもないし武器ですらない

771 :
ユニコーンに出るにしても両方人気機体だから扱いは難しい

772 :
ROBOT魂ver.A.N.I.M.E.でケンプファーが出たんだから、はやいとこグフカスタムもver.A.N.I.M.E.で出してほしい
今出てる奴は安彦作がアレンジを中途半端に施した自己満モデルみたいでどうにも

773 :
ケンプのバージョンカトキが出たら叩かれる?
俺はどんなゲテモノになるか興味はあるけど

774 :
ジオノグラフィのケンプファーってある意味カトキ版ではないの?
プロトタイプケンプファーはエコール・デュシエルとか旧キットからネタ引っ張ってきてるだけだろうし

775 :
バトオペ2でタイマンしてみ
悲惨だよ

776 :
サザビーのヴァカに比べればまだまともかもよジオノグラフィのケンプファー

777 :
>775
単機だと属性の差はしょうがないにしてもサイクロプス隊vsノリス隊のシチュエーションバトルは見てみたいな
前作だとグフカス率いる首都防衛隊vsガルバルディ率いる親衛隊のシナリオは結構いい感じだったし

778 :
>>750
ケンプも欠陥と言えば欠陥だよな。
現地組立で、装甲、稼働時間削って
起動と攻撃に特化した機体だし。
他にない唯一のMSな気がする。

779 :
ゲリラ的な機体だしな
ちゃんと整備が何人も居て設備があってってのじゃないし

780 :
ワイヤーを使って空中を縦横無尽に飛び回るなんて
開発者や設計者ですら思いもしなかっただろうな
ノリスならたとえグフで宇宙空間に出ても溺れることなくワイヤーで戦えそう
そういやシローもボールのワイヤーを面白く使ってたっけ

781 :2020/04/20
アレはああいう奇策でも使わないと普通にRるからな

最もサイコパスな主人公
進撃のガンダム
∀ガンダム 第150話「みんな早く帰ってこーい!」
SMAP騒動をガンダムで例えてくれ
連邦とジオンはどっちが正義でどっちが悪なの?
機動戦士ガンダム サンダーボルト 第10話
水中用MSは無意味
msの攻撃ってボタン押すだけとか単調な作業だよね?
シャアが悪役という風潮
旧ザクでジムに勝つには
--------------------
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 128
人生全くうまくいかなかった。もう希望を持てない5
北条氏政、氏直>>>>>毛利隆元、輝元は定説です
代々木公園ピクニックオフ4
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1428
【水】(V)o¥o(V)【観】出張所
【いつになったら】 J3落ちしてJ2に戻る宣言をしたが戻らないチーム 【戻るのか】
銀河英雄伝説 素朴な疑問vol_128
【安倍友不逮捕の闇が世界へ】伊藤詩織さん勝訴ニュース、世界で報道 英仏加米
【老害ワタミン】荒らしの犯人はワタミン(53才) (ササクッテロレ Spbd-xxxx)【発狂ワタミン】
高校長距離選手の進路 Part393 【ワッチョイ有り】
関西・近畿気象情報 Part455 修正
【コロナ】イタリア死者、5000人突破
世界一おいしい高級チョコについて語るスレ 72粒目
【Mt.Naeba】苗場・田代・かぐら・みつまた part62
【LINEQ】悪質ユーザー晒しスレ
美容、整形アカウントヲチスレ60
ベルセルク妄想考察スレ1
乙女@スタンドマイヒーローズ★26【coly】
【原発】原発情報4111【放射能】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼