TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
キラヤマトvsバーナードワイズマン
なぜティターンジニストはいないのか
モビルスーツが最強なのはおかしい
【萌え美少女】超約!!ZガンダムW【カミーユ】
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part40
近藤和久のガンダム関連作について語るスレ5
こんなガンダムが見たい!要望スレ
ガンダムの世界に転生したら何したい?
サイコフレーム驚愕の真実
ガンダムに出てくる頼めばやらせてくれそうな女って

【MSイグルー】 MS IGLOO 第56話 【重力戦線】


1 :2014/05/15 〜 最終レス :2020/03/11
フルCGアニメ「MSイグルー」およびその続編「重力戦線」について語ろう。
MS IGLOO公式サイト
ttp://www.msigloo.net/
MS IGLOO 2 重力戦線公式サイト
ttp://www.msigloo2.net/
バンダイミュージアム(2006年8月31日をもって終了)
ttp://www.bandai-museum.jp/
準公式のコメント 教えて、エライ人
ttp://popyworks.fc2web.com/igloo/igloo-faq.html#2b
ドットアニメ 特集ページ
ttp://www.dot-anime.com/feature/038.html
【MSイグルー】 MS IGLOO 第54話 【重力戦線】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1316498088/l50

2 :
【前スレ】
【MSイグルー】 MS IGLOO 第55話 【重力戦線】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1338909344
【MSイグルー】 MS IGLOO 第54話 【重力戦線】
【MSイグルー】 MS IGLOO 第53話 【重力戦線】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1303820949/
【MSイグルー】 MS IGLOO 第52話 【重力戦線】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1300202922/
【MSイグルー】 MS IGLOO 第50話 【重力戦線】(実質51話)
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1289423832/l50
【MSイグルー】 MS IGLOO 第50話 【重力戦線】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1274542937/

3 :
>>997
>こっちの主張は「ドップは当てにならない、MSがジオンの主力」なのにw
戦闘機のドップとMSの対空射撃を除いたら何で連邦の攻撃を防ぐの?
頭大丈夫か?
>>999
>航空戦力が劣勢なのは同意したんだよね?
>じゃあその状態で一方的に勝ったなら、航空戦力以外の要因に決まってるじゃん
その要因が何か根拠を。大きくて目立つMSが毎回必ず探知されずに攻撃を成功させたというの?

4 :
何でジオンは一方的に勝ち続けてたの?
何で突然負け始めてしまったの?
この根本的な質問には200発言以上逃げ続け
反論されている自分の主張から相手が逃げてる認定を続けてるだけの貴方は既に議論相手ではありません
葉枝に噛み付いても、これ以降は無視しますのでw

5 :
>何でジオンは一方的に勝ち続けてたの?
>何で突然負け始めてしまったの?
ここに誰かが言った劣悪な質の航空戦力が加わったら尚更どうやって勝つのか
こっちが先に聞いたのにオウム返しをして何を得意になってるんだ?

6 :
というか、葉末に噛み付く以前に未だに「連邦の攻撃を防ぐ」とかいう何一つ理解してません宣言が出る時点で論外だった・・・

7 :
>こっちの主張は「ドップは当てにならない、MSがジオンの主力」なのにw
ガウにも乗れずドップも当てにならないから大きくて目立つMSが歩いて先行する攻撃で
探知も反撃も受けずに攻撃を成功させたから
ジオンは一方的に勝ち続けてたことへの答えなら勝手にそう思ってるで話は終わり

8 :
おや、納得していただけたようで
終了終了

9 :
>>7
エアカバーも受けずに、少数のMS部隊が敵地に探知されないように侵入して攻撃を成功させる
・・・あれ?いくらでも聞いた事のある話のようなw

10 :
誰かの頭の中ではMSだけで他に何にも頼らずに歩いて地球の大半を制覇した事になってるだけの話でした
終了終了

11 :
>エアカバーも受けずに、少数のMS部隊が敵地に探知されないように侵入して攻撃を成功させる
それを一部の特殊任務でなく全ての戦場の全ての戦闘で主戦術として出来ると思うならそう思ってろ

12 :
突然謎の「全て」宣言
まぁ、それだけ成功すりゃ大損害与えられて、なおかつ成功事例がゴロゴロしてて、失敗しても少数戦力投入しただけで済むって状況を連邦がわざわざ整えてくれるっていうなら、ジオンとしては乗らない理由は無いよなぁ・・・

13 :
>エアカバーも受けずに、少数のMS部隊が敵地に探知されないように侵入して攻撃を成功させる
全てでなくても過半数超えてれば主戦術なんだから
ジオンがそうしていたというソースを君の好きなテキスト設定でもいいから出しな

14 :
>>13
君の主張がテキストのどこにも無いんですが?

15 :
>>14
確かジオンの大気圏の戦闘機パイロットの質が連邦より低いと明言したテキスト設定もないと自分で認めてたよな?
君がそうだと推測しただけで
こう切り返すと根拠があると言い出すだろうけどそっちに夢中になってないで>>13のソースを出すことを忘れずに

16 :
あ、ちなみにテキストには「技量や質で互角」なんて事はどこにも書いてないですけど
「ドップの設計は無理があった」「非常に燃料効率が悪く航続距離が短い」「連邦軍の航空機技術は完成の域に達しており〜ドップ程度の戦闘機」「有重力下での操縦に慣れていないパイロットの技量の問題で墜落事故多発」
みたいに質の悪さは散々書かれてますんで

17 :
では>>13のソースを

18 :
>>15
まず前提となる君の「奥の基地から危険を冒して攻撃してた」がテキスト化されてませんが?
その主張が史実だってテキストに無きゃ、当然「そんな事してたら〜」というこちらの反論がテキストになるわけないですよね?

19 :
自分で出した>>16のおかげで連邦は空では怖いものなしだから>>13につながるんだけど?

20 :
>>19
つながらないね
連邦航空部隊が初期から攻撃に転じてたっていうのは君の主張だよ?
それとも撤回する?

21 :
ドップのパイロットについてテキスト設定の明記がなくても
訓練期間を考えたら質が低いという推測が通るなら
ドップの性能がくそというテキスト設定をもとに地球の空は連邦のものという推測も成り立つんだけど
MSが先行して連邦の航空機を無力化するとまた言い出すなら>>13に戻るだけ

22 :
>>20
ゴミみたいなジオンの航空機相手に連邦は何を遠慮して守勢に回ってたの?>>21

23 :
>>21
テキスト設定の明記については>>16をどうぞ
実際には地球の空は連邦のものじゃなかったので、推測が成り立ってませんね
>MSが先行して連邦の航空機を無力化するとまた言い出すなら>>13に戻るだけ
その前提が「連邦の航空部隊は初期から攻撃に転じてた」という君の主張が事実ならってものなので、まずそのソースをどうぞ

24 :
ああ、また付き合っちまった
思い込みだけで否定はするけど、「この説を否定するなら、どういう説を挙げて史実に辻褄を合わせるの?」という質問は全スルー
これしかしないんだったね
おやすみ

25 :
>連邦航空部隊が初期から攻撃に転じてたっていうのは君の主張だよ?
×攻撃に転じてたはず
○何で史実のように逃げる必要あったの?地球の空は連邦のものじゃないの?
それでゴミみたいなジオンの航空機相手に連邦は何を遠慮して守勢に回ってたの?

26 :
>「この説を否定するなら、どういう説を挙げて史実に辻褄を合わせるの?」という質問は全スルー
>これしかしないんだったね
>>25

27 :
>何でジオンは一方的に勝ち続けてたの?
攻勢を続けることで、守勢である間は迂闊に動けない連邦主力の航空戦力が反撃に転じれない状況を作り続けてたから
>何で突然負け始めてしまったの?
補給限界により攻勢を続けられなくなり、攻撃に回ると滅法強い連邦の航空戦力の集結と攻撃を許してしまったから
噛み付くなら別の説明をどうぞ

28 :
今日もゴミであるはずのジオンの航空機相手に史実の連邦が逃げ回っていたことへの説明が出来ないくせに
勝った気でいる基地外が暴れて終わりました

29 :
>攻勢を続けることで、
ゴミのようなジオンの航空支援が当てにならないからMSが先行していたという珍妙な攻勢のことなら
>>13に答えろ

30 :
それ以前に航空機を当てにせずにMSが先行していたというテキストはどこだか

31 :
>>28
>ジオンの航空機相手
はい、馬鹿アピール乙
>>29
>>13については>>23で回答済だね
連邦が撤退を続けずに攻勢に出ていて、奇襲を受けて飛行場失った瞬間にその基地の全戦力喪失となるような戦い方をしていたというソースをどうぞ

32 :
考察で反論できなくなる→どこに書いてあるんだと突然「設定に書いてあること以外認めない」と趣旨換え
ちなみに、ここで設定に書いてあったりすると
「映像のみが公式」に趣旨換えする可能性が高いw

33 :
ガウにも乗れずドップも当てにならないから大きくて目立つMSが歩いて先行する攻撃で
探知も反撃も受けずに攻撃を成功させたて
ジオンが一方的に勝ち続けたと思うなら勝手にそう思ってろで話は終わり

34 :
ていうか、設定に書いてある事以外認めない=設定に書いてあれば認めるなら
>>16で「ドップは機体もパイロットも質は劣悪」って事に同意したってことだよね?
じゃあ、空が誰のものだったかとか、どちらとも設定に書いてない話をする必要はないね
数や総合戦力についても反論無いことを前スレで宣言してたし
「ジオンの航空戦力は劣悪」って合意で良いのかな?

35 :
>>31
>>25

36 :
>>34
>>33
>>16で「ドップは機体もパイロットも質は劣悪」って事に同意したってことだよね?
さりげなくパイロットのことまで入れるゴミがいる

37 :
>>36
>>16に思いっきりパイロットの技量の問題が書いてあるけど?

38 :
さりげなく()パイロットの事は無かった事にしようとしているゴミがいるw

39 :
それで君の中で航空機が当てにならないから大きくて目立つMSが先行して歩きながら地球の大半を制覇したことになってるわけね?

40 :
>攻勢を続けることで、守勢である間は迂闊に動けない連邦主力の航空戦力が反撃に転じれない状況を作り続けてたから
広い地球でその時戦場になっていなかった地域の連邦軍の存在をなかったことにしようとしてるゴミがいる

41 :
誰かさんの主張は「ジオンの航空戦力は質の上では劣悪じゃないもん、だってだって〜」で始まったんだよね
質が劣悪だって公式に設定されちゃってるんだから、それに連なる主張は全部間違いって事じゃんw

42 :
>>39-40
悲しいかな・・・
その反論は全て「航空戦力が劣悪じゃない」という前提でやってるものだよね・・・
既にそれは公式に否定されちゃってるんだ・・・

43 :
航空機という機動性の高い兵器が当てにならない設定のジオンを相手に
連邦が逃げ回って地球の大半が制圧された設定のつじつま合わせを聞いてる。
>>42
航空戦力が劣悪だからMSがのそのそ歩いて地球の大半を制圧したことになってるんじゃないの?
なに言ってんだ?

44 :
×ジオンの航空戦力がゴミなら連邦は空から攻撃したはずだ
○ジオンの航空戦力がゴミなら連邦は何で空でさえ反撃せずに逃げたの?
遠くへ早く移動できる連邦の航空機が攻撃している間に
地上をノロノロ歩く大きくて目立つMSが必ず探知されずに基地を瞬く間に接近して制圧できるからと
また言い出すか?

45 :
>>40は連邦側の話なのに>>42で答えた気になってるのが意味不明
むしろ航空戦力が設定通り劣悪なら後方の連邦軍は尚更自由に動けるんだけど

46 :
今日も夜になったら何か言い出すだろうけど
>攻勢を続けることで、守勢である間は迂闊に動けない連邦主力の航空戦力が反撃に転じれない状況を作り続けてたから
ジオンの航空機がMSなしに遠くへ行けない事を否定してないのに
広大な地球上で前線から遠くにいる連邦軍までもが謎の攻勢の圧力()を受けてる意味不明な現象への説明は
今後もないだろう

47 :
そもそも航空戦力がMSに対して有効だったというのは元はどこ情報なんだ。
ギレンの野望では実際に有効手段だったけどそれはゲームの中のバランスだったし。
コアファイタークラスの主役兵器以外でアニメで航空機がMSに有効打撃与えてたのあったっけ?

48 :
きょ、今日のところはこのくらいにしといたる!

49 :
今夜もやる気ならコテ付けろ
まとめてNGに放り込めるから

50 :
5/13あたりから連投が酷いな
お願いだからコテを付けてね

51 :
お願いだからコテなりレス番なり付けて
そしたら好きなだけ殴り合ってくれていいから

52 :
散々議論してた「ジオン航空戦力が劣悪かどうか」に結論出ちゃったから終わりだろ

53 :
あんまり設定の話しだすとザクマシンガンの初速は200m/sと設定されているから
ザクの対空能力も劣悪になるからね
ジオンは劣悪な航空戦力と飛行機に何も出来ないザクで押してた設定で
連邦は敵のいない空軍すら逃げ回るしかなかった設定と

54 :
まあ、フィクションの設定をまじめに語っても整合性がグダグダなるって結論はでたな

55 :
君の中ではそうなんだね
じゃあバイバイ
もう、ここに居る意味無いだろ?

56 :
>>53
そういや対空仕様の弾丸があるけどマシンガンって弾によって弾速変わったりすんの?(できんの?)
教えてエロい人
まぁ未来の技術でなんとかなるのかもしれないが

57 :
第二次大戦でレシプロ機相手に効果が薄いといわれたポンポン砲の初速は700m/sだそうだ
航空機が皆ジェット推進の一年戦争でザクマシの200m/sは無視できるレベルだな

58 :
>>56
同じ口径(直径)で初速の速い弾は火薬を多く入れるためにより大きくなる
銃本体の弾を装てんする薬室の大きさが変わるわけではないから
秒速200mの弾を入れるのが限界ならそれ以上は無理
>>57
ドップも劣悪だそうだけど連邦の空軍は何を恐れててたんだろうな

59 :
>>58
よく分からんが撤退した事になってるから200m/sの弾だろうととにかく逃げなきゃいけなかったらしいぞ

60 :
連邦のパイロット「ドップが格下だけど怖いよ〜。下から当たらないけどザクマシが撃ってきて怖いよ〜。」

61 :
連邦が押されまくって地球の大半をジオンに奪われたのは史実だしな

62 :
初速200m/s設定のザクマシンガンと弱い設定のドップに追い立てられて
連邦が地球の大部分を奪われた映像作品があるのは確かだ
製作スタッフにその設定が頭にあったかは別として

63 :
それが認められないってなら、旧シャア板から出てけば良いだけの話

64 :
製作スタッフに全ての設定が頭にあったかどうかと関係ない

65 :
話変わるけど結果論としてさ
重力戦線やるぐらいだったらエーギルやゲムカモフみたいな
没になったジオン側の話を追加した方が良かったんじゃないかと思うんだけどう?

66 :
そっちに死神が出張ったら、どっちにしろダメじゃね?w

67 :
ゲム・カモフはヅダの回とどちらを採用するか最後まで選考を争ったんだっけ?
それだけあってか漫画見た限りではいい感じだったな
エーギルはヨルムンガンドと被って、バロールは地味っぽいけど
死神の変わりにマイたちが見られるだけで目を瞑れる
>>66
というわけだから元の脚本どおり603の追加話でいけばよくね?

68 :
死神さえいなければ
戦闘部分は最高だったし色々と無理のある展開までは許容できるが
死神さえいなければ・・・

69 :
その無理のある展開も死神に圧迫されたからではないだろうか。

70 :
重力戦線有るなしに関わらず、そこら辺は映像化してほしいな

71 :
ガンダムシリーズはたまにオカルトっぽい表現が出てくるが、大概は人の意思だとかの大元を辿れば人間が作った物だったよな
ガチガチの人外魔境を登場させたのって重力戦線が最初で次に劇場版OOくらいだったりするんじゃないんだろうか

72 :
>>1
いま、この板はふつうにはスレが立てられないという話がありますが
浪人使用でしょうか?

73 :
>>58
サンクス
有効ではあったようだから弾速が遅くても
近接信管で上手い事当てられた感じかな?

74 :
>>73
あくまで
「秒速200mの弾を入れるのが限界なら」
の話な
実際どうだったかは設定されて無い

75 :
イグルー2の1話はゴジラVS自衛隊みたいだな
あれで一本映画作れる

76 :
ああ、死神さえ居なければな

77 :
死神は話を上手く落としてくれると思ったが
そうでもなかった

78 :
死神なんてララーラーララララーラー

79 :
CSのキッズステーションで今日までMS IGLOOを放送していて、先週は61式戦車対ザクの回だったのだけれど、61式戦車のエンジンを
始動した時の音がディーゼルエンジンの音だった。宇宙世紀の時代ならタービンエンジンかと思ったが。そこまで細部にこだわらないか。
それとIGLOOに限ったことではないが、連邦軍ジオン軍共最前線で野戦服ではなく、正規の軍服を誰もがキチンと着ているのがいかにも不自然。
08戦線では連邦軍は野戦服を着ていたが。

80 :
08戦線ではなく08小隊だった。スマソ。

81 :
なんで宇宙世紀ならタービンだと思ったんだ?

82 :
いまさら見たんだが、ユニコーンやシードよりも糞でビビった
というかガンダムとかそういう枠に収まらない糞脚本糞作品だな・・・・
酷すぎる

83 :
61式回の戦闘カッコいいけどオチが気に入らない
あれはねえだろ

84 :
重力戦線はモニカたんみたいな萌え要素が無いから、無理やり死神ねじ込んだんだろうか

85 :
モニクな

86 :
ケルゲレン子の姉とか入れれば良かったのに

87 :
>>79
こだわりの部分が違うんだろ
「宇宙世紀らしい未来のSF設定」じゃなくて「かっちょいいぼくのすきなせんしゃとしぶいぐんじん」にこだわりがある

88 :
ちゃんとした編成の車両数居ると思ったら臨時編成だったでござる
うんこ過ぎて辛い
戦車おっさんの最期もアホみたいで2話が一番寒かった
1話は癒し系の高台小隊がいたり、3話は暴走タンクが見られて良かったのに

89 :
仲間の死骸(残骸)の中で待ち伏せってのもエグいよな
そこはよかった

90 :
1、3話だけでも評価できるだけ君は立派

91 :
重力戦線も戦闘シーンだけ全話とも素晴らしい
いっその事、ブラックホークダウンやローンサバイバーみたいにストーリー性はほとんど無しに状況設定と戦闘シーンだけ延々続くような作品にしてくれりゃ良かったのに

92 :
それをやると円盤の需要がマニアだけになる

93 :
老害ガノタもスイーツゆとりも、それを許すはずがないだろ
多少失敗しようが、下手糞だろうが、元々ある「アニメの定石」でやってれば
怒られはしても干されたりはしないんだから

94 :
どこが定石?

95 :
8年前を思い出す展開だな
あの頃はHGUCヅダが出たばかりだった

96 :
キッズステーションで見たけど、
目線がどれもおかしい。どこ見て喋ってんだろう。
目の前に蜘蛛がぶら下がっててそれに話かけてんの?
あと、画と声のテンションが全然違うのは笑いをとるための演出?

97 :
はいはい、それに気付いちゃう君はすごいすごい

98 :
難しいこと考えずに3Dで動くザクかっけええええって楽しんどきゃいいのよ
演出だのストーリーだのに無理があるってのは肯定派だってわかってるんだから

99 :
と、否定派が捏造かましております

100 :
静止画ならかっこいいんだがなぁ

101 :
否定派っつーか、否定しちゃってる俺カッコイイってだけのヌケだな

102 :
視線はどれもおかしいのは
アニメーターはみなド近眼で高田万由子状態だからだよ。
それが普通なんだよw

103 :
死神をそこまで嫌わんでもいいと思うがなぁ
何しろその7年後には幽霊がビッシリ纏わりついたウェーブライダーで特攻してる奴も居るんだしw

104 :
人間の描写、演出がキモすぎる。

105 :
>>103
俺的解釈だと作中で死神が見えてた連中は実はNT適正者だったんじゃないかと思う
自身の(レイバンの場合はヤンデルの)死期が近い事を無意識に感じ取って
死神という形で具現化させてた、とか
アリーヌが目標を教えられたのは実際には自問自答だったみたいな

106 :
3話ってもしかしてアリーヌって死んでないのか?
あれで生きてるなら意味がわからないんだが

107 :
そお?

あの事実を知らせて尚活かすなんて最上級の地獄じゃないか
死神なんだからそれくらいしそう

108 :
タイムボカンシリーズなら余裕で生きてるんだがなぁ

109 :
>>83
オレは好きだけどな
リジーナの回もラストは印象的で良いと思ってるんだが最後のザクが唐突すぎて草
ヅダ自爆とか61の車両編成とかIGLOOはどうでもいいところで無駄演出が入ってるのが謎すぎる

110 :
死神は魂が欲しいだけでドSとは違うんでない?

111 :
ヅダキャノン

112 :
>>111
3発以上撃つと大爆発するとか?

113 :
>>111
ヅダの良さが完全に失われるだろうなw

114 :
>>113
ビグラングのビグロみたいなもんだと思えば

115 :
ビルドファイターズ来たねーっ
今度こそヅダアメイジングお願いしますよぉ

116 :
人だけ3DCGにしなきゃマシだったのにな。

117 :
ヅダとジムが交戦した時、連邦が隊長機を取り囲む陣形を取ったから隊長機がバレて真っ先にやられたってあるじゃん
連邦らしい未熟な戦闘経験から云々って説明があるけどでもジオンの場合、隊長機にツノが付いてるからバレバレだよね

118 :
そこでグフですよ
ドムですよ

119 :
>>117
意外と遠くからだと見えない

120 :
中には赤く塗る奴も居るけどなwww

121 :
こいつ(ジオング)の機体は赤く塗らねえのかい?

122 :
戦闘になると隊長が先頭に立たないと部下は戦わないよ。
後ろに隠れるような信用のない隊長は部下から撃たれる。これが戦争の現実。

123 :
青葉区でトレンチから量産型押し出してミサイル喰らう中隊長機がいたな

124 :
初映像化の緑ツノ付きザクだっけ

125 :
そういやバーバリーの回想シーンで
「逃げるな!戦え!」って叫んでるのはコレマッタ?

126 :
ちゃうでしょ
>>122
そりゃ全員が同じ装備だった時の話だな
MSはそれぞれ兵装が異なったりするのでそのまま当てはめるのは危うい

127 :
いや、全員同じ装備だろうと、いきなり指揮官失って指揮系統に混乱を来たすのを防ぐために
隊長は一番安全かつ隊全体の面倒を見られる位置に立つのが当然
そもそも「先頭に立つ」と「後ろに隠れる」の二択しか無いと思ってる>>122がアホ

128 :
まあ、「戦闘になったら隊長だって唯の兵隊でしょ?」と誤解している子供は多いからな

129 :
隊長が先頭に立つのはせいぜい近代まで

130 :
>>127
指揮官失ったぐらいで指揮系統が混乱する軍隊なんてねーよ。
アニメの見過ぎ。少しは戦争映画見ろ。いくらなんでも無知すぎ。

131 :
>戦争映画見ろ。
あっ(察し

132 :
むしろ最近の映画はそこら辺リアルに扱われてるけどな
プライベートライアンでの「敬礼なんかするな。敵の狙撃手に標的(隊長)を教えたいのか」とか
SEALsやデルタみたいな「単に意思決定の優先度で隊長を決めてるだけ」みたいなプロの集まりでもない限り、隊長を失えば舞台の戦力は大幅に下がる

133 :
進めとか戻れって言う人居なくなったら困るやん
副官だの先任だの居ても、その認識をすぐ下っ端が共有できるとも限らんし

134 :
>>132
今時、狙撃兵が隊長狙うかよ。プライベートライアンはWW2だろ。
実際はFMJのパターン。甲殻での扱いが正解。

135 :
>>134
隊長が判ってもわざわざ狙わないの?
じゃあ何を狙うの?

136 :
お前の♡さ

137 :
すいませんUnicodeは来月からなんですよ

138 :
ガンダム世界の場合は局地的な戦闘においては
個人の技量の優劣が戦闘結果に与える影響度が大きいから
戦闘能力が高い隊長を温存させとくのはあまり得策ではないので
副官を後方において隊長自らは前線に出ることは多いな

139 :
どこぞの超ロボット生命体みたいだな。
主戦力=指揮官

140 :
日本のロボットアニメの隊長は指揮官というよりストライカーだな。

141 :
前線に身を置きつつも、自身は決して突出せずに冷静に指示を出すカン・ユーこそ隊長の鑑

142 :
814 通常の名無しさんの3倍 2014/08/19(火) 20:03:25.28 ID:HwAFKXOL
旧シャア専用板ID制導入議論の為の名前変更投票
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1408445606/
立てました

(煩わしいし必須ではないなと思いましたが一応先人にならって)まずアンケで名前欄変更の是非について投票
結果を元に申請を行い自治スレで議論継続
最終的にもう一度投票を行ってID制導入を決定します
つまり議論を1回 投票を2回です
 投票は今日の22時から明日の22時まで! (あと2時間先までは無効です 気を付けて)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
周知のための周知…となるともうワケわからんので本アンケの開催は関係ありそうなスレに適当に貼ってくださると助かります
今回は本チャンでの投票の予行演習的なものだと思ってくださって結構です
お気軽にどうぞ

143 :
ヅダの時、ジムの隊長真っ先に落とされてたな。

144 :
洋画でも池沼と隊長は基本早死

145 :
登るのが大変でありましたー小隊は洋画っぽい

146 :
ID制本格導入に関する投票@旧シャア専用板
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1409132646/
◆申請内容
・旧シャア専用板に下記の設定を適用します。
 ・BBS_SLIP=checked
 ・BBS_FORCE_ID=checked
 IDと末尾表示をONにするという事を意味しています。

◆投票方法
・旧シャア専用板のID強制表示化に賛成の場合は【賛成】と、反対する場合は【反対】とだけ記入してください。
・名前欄に"fusianasan"と記入することでIPを表示させてください。
 IPが表示されていない場合は無効になります。
 同一IPによる投票も無効です。

◆投票期間
 2014/8/29 22:00 〜 2014/8/30 22:00 の1日間

147 :
爆撃機は大規模編隊時パスファインダーを落とすのが戦術になってたけど、
MSってそんな隊長機とかぱっと見で見分けられるんかね?
しかも、近接戦闘ならなおさら隊長機狙うとかよりも手近の敵の相手するだけで
一杯一杯の気がする
まあ、浅間山荘だとヘルメットで隊長が見分けられたから狙撃されたとか言う話もあった気がするけど

148 :
皆角付きにして、本物の隊長機は肩を赤く塗装して見分けるか

149 :
あえて非隊長機にアンテナを付けさせる畜生とかいたんだろうか・・・?w

150 :
通信機能の強化はやっといてもええやろ

151 :
指揮官の影武者を置くのは戦国時代から伝わる由緒正しい戦術

152 :
ミノフスキー粒子下では有視界による見分け方も必要じゃないかね。
小隊規模の仲間内ならともかく大隊とか師団になると相手に触りながら
あなた隊長ですか?と聞きまわるの大変だよ。

153 :
目立つ色で機体を塗ろうぜ

154 :
でも赤色でジャブロー潜入に出向くのはやめてほしいです

155 :
でも、全身タイツだと敵に見つかった時に恥ずかしいし…

156 :
いい年してピンクの服ってどうなんスかねぇ・・・?

157 :
ちょいワルゆえの過ち

158 :
赤鼻よりも目立つことによって、己を囮とする勇敢な戦法
なお、そもそもあんな派手な格好でなければ見つからなかった可能性が…

159 :
ビルドファイターズにイグルーネタ
海の売店に
ゼーゴックフランクフルトの店
ウェルナーオリジナル
「俺の海だ」ののぼりも

160 :
まったく気づかなかった
しかしゼーゴックフランクフルトってなんか
【獲れたて】MS美食紀行 5杯目【海鮮丼】
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1355026109/
このスレでありそうなネタだなw

161 :
さすがに本スレは保守しとこう

162 :
>>152
でも隊長だって撃墜されるわけだから
消耗戦で何度も隊長が引き継いでたら、わけがわからなくなるよ
それとも全機隊長になったら角だ出てくるよう細工されてるとか?

163 :
>>161
本スレは残したいその気持ち分かる

164 :
カスペン満を持して出て来たんだから戦闘シーンもう少しあってよかったろ

165 :
正月のNHK見ながら思ったんだがカスペンって若い頃のゲーリングにそっくりなのだな
既出なら御免よ

166 :
大晦日の紅白見ながら思ったんだがソンネンって長渕にそっくりなのだな
既出だから犬

167 :
>>165
http://i.imgur.com/bcYLt6s.jpg
本当に似てるわ

168 :
http://i.imgur.com/Y7H5bZ4.jpg
「ありえぬっ!」

169 :
モデルなのかな

170 :
まぁそうだろうな
ロンメルやマンシュタインならギリOKだが、ゲーリングをカッコよく演出するのは世間的にNGだからな…

171 :
WW1の時は空のヒーローだったし、戦後の裁判では(それなりに)漢を見せたんだけど
ナチ時の悪評たるや圧倒的だものね

172 :
カスペンがゲーリングならマイ技術中尉はマルセイユだな
似てる

http://i.imgur.com/XELJPtJ.jpg

173 :
そっくりや!

174 :
ドイツ人にイグルー見せるとどういう反応するだろうか?

175 :
ガンタンク
https://www.youtube.com/watch?v=8UX-4ewMphA
しかも脳波コントロールできる
フフフ、怖かろう

176 :
ほしゅ

177 :
たまにBGMが使われてるよな
反応しちゃう

178 :
ドイツ軍はハンサム率高い

179 :
あ、俺ドイツ人だったのか

180 :
デブ率も高いしそうかもな

181 :
なんだやっぱり日本人だったか

182 :
乗り切れよ!w

183 :
アフリカの星にしては扱いが地味だねw

184 :
ブレイジングシャドウのヅダ期待してたのに瞬殺されてて泣いたwwwww

185 :
今西監督がオリジンから帰ってくれば、イグルーって再開されるんだよね?

186 :
明日劇場にオリジン見に行く
ルウムだからヨルムン砲が写るに違いない
多分小さい扱いと思うが
見つかるまで何でも見るよ
見つかるまで帰ってこない覚悟だ

187 :
いや、ヨルムンは見える位置にいちゃダメだろ

188 :
シャアとヨルムンの邂逅もあるよね?

189 :
>>187
確かにww

190 :
イグルー機が何か一つでも出て来てくれることを願う
報告まってるぜ

191 :
重力戦線2話の最後に流れる「ここは地獄だ」ってパトロール隊のセリフだよな?
低いからホワイトオーガっぽい気もするけど

192 :
いや普通にパトロール隊だろ

193 :
声が大塚明夫に聞こえなくもないが無線音だから何とも言えん

194 :
料理の鉄人の司会がモデルじゃねのかよ
かがたけし

195 :
カスペン大佐散々ひっぱたんだからもう少し尺あげろよ

196 :
>>186未帰還

197 :
このスレでは>>186はまだ見続けてることになってる
二ヶ月間もな

198 :
えらく上映期間の長いじいさんだな

199 :
帰ってこーいよー アンドロメーロス〜

200 :
じいさんはお盆には帰ってくるのか?

201 :
白鯨に乗って帰ってくるよ

202 :
とりあえずかすぺん大佐にもう少しゲルググの素材あげなよ
MAD見たら少なすぎてかわいそうだった

203 :
ガンダムのMADって正直微妙なの多くない?
というか絶対数が少ないから良いのも少ないと言うべきか
IGLOOのでおもしろかったのはガルパンとヒルドルブのやつだけ

204 :
過疎スレは2chに消えた

205 :
クソスレの王者、前へ(sageない)

206 :
>>67
黒歴史物語リブート版ではゲムカモフにはミミッグという後継機を準備中
別にゴッグ系の外観というわけではない

207 :
うわ出た

208 :
>>139
「うおおおおお兄貴!俺に良い考えがある!援軍を寄越してくれ!戦いは数だよ兄貴!」

ソロモンにヅダ大量搬入

「戦力をヅダヅダにされすぎた!遺憾ながらソロモンを放棄する!」

209 :
マイの書いている報告書はモノクロームの上官が読んでいるの?

210 :
>>195
カスペン大佐「うおお!?なんだこのボールペンは!まだインクがあるというのに書けないではないか!カスのようなペンだな!!!」

211 :
>>195
せめて待たせたなぁヒヨッコども!から、やられるまで20分位経ってる事がわかる描写は欲しかったなぁ。

212 :
歴戦+ゲルググがドラム缶の中に居たら普通にビビるし活躍しそうなのになあ

213 :
>>211
ライフル全部撃ち切って盾も薙刀も消失するほど奮闘して最後盾になったんだっけか

確かにアニメだとあっというま過ぎたな

214 :
「待たせたなぁヒヨッコども!」
「友軍の脱出まで、このEフィールドを維持する!!」
と出て来たと思ったら次の瞬間には「ジーク!」だからねぇ。
初めて観た時は「えっ」ってなったわ。

215 :
>>214
言うても最新鋭
もうちょっと時間を割いて踏ん張ってもらわないと納得いかん

216 :
どうも前から懐疑的だったが
ここで完全表明しよう
モビルスーツは地上最強の兵器
戦闘機も戦車も全く太刀打ちできない。それがモビルスーツ
モビルスーツの評価・価値を下げることは許さない

頂点たるV2ガンダムでは当然通常兵器が叶うことないのは無論無論、一年戦争の技術レベルの段階でもモビルスーツに対し通常兵器はほぼ無力
これで決まり

217 :
>>214
そのシーンだけ切り取って語るからアカンねん

218 :
ガンダムが出てくるシーン教えて下さい

219 :
秘録の3話

220 :
マイくんが「あばばばば」って言う直前に映ってるゾ

221 :
>>216
あんだけ車高低くなるガンタンクが活躍できたんだから
高機動戦車にMS撃ち抜ける砲積んで可動式バルカン付けておけばMSいらんかった気がするな

222 :
グフが上から舞い降りても同じこと言えんの?

223 :
MSはビジネスでは使えない
いきなり更新プログラムをダウンロードしてインストールするから
急に文書作成する必要がでてきたときに対応できない

224 :
>>221
重力戦線はモビルスーツを否定してる
歩兵も戦車もやれる
そりゃそうなんだけど
モビルスーツあっての降下作戦がなぜ速攻で三回とも成功できたのかを謎にさせる
あのガンタンクがなぜあそこまで二足歩行モビルスーツを駆逐できたかは物語では一切触れられていない

225 :
それならまだしもGMがお荷物扱いというのが…

226 :
イグルーの世界観で飛行可能MSが出たらゴジラみたいな特撮みたいな挙動になりそう

227 :
ヅダって他作品にも確認できるそうですが
漫画版iglooかな

228 :
ダンドー描いてた人の漫画に出てるが糞つまんない
あとはブレイジングシャドウっていう板倉が書いた小説
これは内容はまともだがそれほどヅダヅダしてないので期待しすぎないように

229 :
2作品一機づつとして2機、
ヨーツンヘイムに3機、
最低5機は製造されたのだな

230 :
>>221
タンクは縦の動きが弱い
ジャンプから狙撃されると上に居る方が圧倒する
のちの時代になってスラスターの性能が上がって滞空時間が伸びるほどそれは色濃くなる

231 :
ザクの時点で結構なジャンプできるし(数回しかできないだろうけど)
グフは垂直ジャンプが得意
ドムになるともうタンクの機動力じゃ照準をつけれない

陸戦高機動型ガンタンクはドムを倒したがアレは死神の力があってこそ

232 :
高機動ガンタンクはむちゃくちゃ燃えたなあ。
あれ、プラモになっていないんだよな。欲しいよ。

MSは足一本潰せば、後は雑魚になる。
すげーリアルだし、オデッサで連邦軍が勝てたのも納得したよ。

233 :
>>232
重力戦線は
二足歩行機動兵器をが蔑ろにし過ぎなんだよ
もう少し手加減匙加減してくれたら尚良かった

234 :
オデッサの段階ですでにGMはいっぱいあったけど役に立たなかったから空爆メインだったんだよ、
とイグルーでやって08への援護射撃をしたかったんだと無理やりなことを考えた。

235 :
IGLOOの描写はちょっと極端なところあるね
デラーズのダメなところ描いたりガンダム全体としてはバランスは取ってるのかもしれないけど
IGLOO単体で見るとただのマンセーになってしまっているという

236 :
一年戦争初期の頃に連邦が保有してた兵器の殆どは
レーダーありきの代物だったからボッコボコにやられたけど
有視界戦闘に特化し直せばシンプルな兵器でも
物量で押しまくれたってのもあると思う。

237 :
地味にノイエンピッターが無能にされてた感じ

238 :
ビッター、デラーズ、海兵隊と83で自分が作った俺ガン設定を地味に補強してた感じ
好意的に見ると他人様のガンダムはいじるべきでないと思ったのかも知れない

239 :
時空のたもとが収録されているアルバムによって
フルバージョンとアルバムバージョンとあるのですが、これらはどのように違うんでしょうか。

240 :
これの雰囲気でふつーの一年戦争がみたかったな
既存の機体だけでオリ兵器が出てこないみたいな感じの

241 :
そろそろ”戦車に怯えるロボット”のアニメは見てみたい件 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/960074

ガンオタは馬鹿だな
WWUの戦車はMBTの話をしてるのであって戦車の形をした超兵器の話なんかしてないのに

242 :
ガンダム付いてなかったらゲームにならないレベルで連邦優遇な数々のクソゲーの御陰様で
ヅダが五指に入るくらい好きなMSになっちまった
名前こそいいセン行ってるが、デザインラインも設定性能も描写も、明らかに1stの時点の公式なMSとして認めてはいけない範疇に入っちゃってる機体だと元は嫌っていたはずだったのに…
戦場の絆(のタンク)でもガンオンでも、クソマゾいやられ役でも一矢報いれる速度と細さと火力はやっぱり正義

243 :
ガンダムの出てくる場面って秘録の一瞬だけですか?

244 :
せやで

245 :
http://upup.bz/j/my54279EMBYtVHPr_MWxBO2.gif

246 :
ンダムファンクラブ[公式] ‏@Gundam_FanC · 6月1日

【今日は何の日】12年前の今日、千葉県松戸市にあった施設「バンダイミュージアム」にて、
フル3DCG作品の上映が発表されました!人気シリーズとなり、続編も発表されました。⇒http://www.gundamfc.com/ #g_fc

247 :
対MS特技兵のおかげでシロー・アマダのザクIのチンコ撃ちが無理じゃない事が証明されたよな

248 :
アレはザクがもっとゆっくり歩いてたらシローの藁蒸し焼きが出来上がってたろ

249 :
動くドムトロピカルとか迷彩色のグフがみたいからジャングル戦線の制作お願い

250 :
ナオトインティライミのアゴを見てベンバーバリーを思い出した

251 :
ナオトインティライミ、SEED系のMSっぽさがある
グフイグナイテッドとかドムトルーパー的な

252 :
シシド・カフカも何かMS的な響きを感じる

253 :
最近教えてもらって気付いたけどイグルーゲルググってカスペン機以外の一般機もバックパック付きなのね
デザインを変えた理由は一切語られていないようだが、JC型ザクみたいにAb型とか型式番号決めてA型と差別化すればいいのに

254 :
あんまり良い設定じゃないよね >一般機もバックパック

255 :
カスペン戦闘大隊所属のゲルググは同スペックでまとめるため全機にバックパックを装備し…
いや、603合流前はあのおっさん1人だったからなあ

256 :
IGLOOゲルはカスペンの以外もバックパック装備だっけ?

257 :
そうだぬ
バックパック無しのCGデータすら無いかと

258 :
ルウム戦役時点でシュツルムファウストが普及していたとか
青葉区戦のジムはC型に更新完了していたとか
チベの三連装主砲は艦底にも付いていて6門じゃなく9門だったとか
細かく見ると結構メカ面の独自解釈多いよこの作品

259 :
だって今西作品だもん
まぁそれでも改変の中じゃおとなしい方じゃね(笑)

260 :
オデッサ戦時点の連邦軍MS配備状況も何気に前倒しさせてないか?
以前は公式作品映像中ではWB隊以外は登場無し
半公式のゲーム漫画だと「少数の陸ガン陸ジムetcが後方でビッグトレーの護衛に就いていたが最前線には出なかった」だったのが
重力戦線で多数の陸ジムが最前線で戦う描写を出したから、映像=公式の法則で行けばこれを機に上書きされて
現在の公式設定では「オデッサでは陸ジムが普通に最前線で戦っていた」ということに
08小隊程ではないけど、結構歴史介入してるよなと

261 :
何気にどころじゃないし別にIGLOOが最初に前倒ししたわけじゃない

262 :
そもそも陸ガンの誕生により色々とねじれてしまった

263 :
1年戦争の中期に開発された陸戦強襲型Gタンクが
R-44やロトよりも強そうに見えてしょうがない件について

264 :
オレンジ色したR44の武装バリエなら多少強そうではあるぞ
多少だが

265 :
陸戦強襲型は、囚人兵に自爆装置つけて扱わせるよりも
陸上戦闘の主力扱いにしてもそん色なさそうだな 陸ジムよりも戦闘能力高そうだし
ジオンが苦手としてる対地航空攻撃くらいだろ、相手にして弱いのは

266 :
>>265
あんだけ強かったのは死神が憑いてたからやで
あんなグルングルン回りながら攻撃当たるわけないやろ

267 :
何気に公式作品に出てきた初の人外化け物だよなw
実はパイロットの見たまぼろし、とかだったりはしないんだろうか
少なくとも戦車兵のあのあんちゃんは生き延びて存在知ってるから、実在はしたのか・・・

268 :
アリーヌたちが見た夢だとしても
ジオン兵は実害被ってるからなぁ・・・w

269 :
NTが見る故人は全員実在した人物の残留思念だし、そもそも死神を目撃できたキャラ全員がNTなわけもないしな
死者を冒涜したUCも相当だが、OTにも見える完全な人外を出したこっちの方がオカルト方面で悪い意味で冒険してしまったと思う
あとオデッサ作戦で陸ジムが大量にいたことについては、そもそも08小隊の時点でそういう設定になってなかったか?

270 :
別にどっちも冒涜ではないだろ
1stの時点で怨念って概念は存在した
ZやZZの描写があったからこそUCやIGLOOのような表現が出たわけで
そこに苦言を呈するのは1stやZに文句言ってるのと同じだぞ?w

271 :
>>270
その怨念とはビグ・ザム撃破直前でのドズルの背後にいた奴のこと?

272 :
Yes

273 :
ドズルの背後のあれは気迫や敵意がNTに見えるビジョンを伴っただけだろ
あれを富野(と1stスタッフ)が宇宙世紀に人外が実在すると考えている証拠とするのは早計

274 :
603技術試験隊は、試作兵器開発検証よりもあの永遠の17歳の真相究明したほうが
連邦に大打撃与えられただろうに

275 :
まあ、ニュータイプ研が発足前から天然ニュータイプはいたかもしれんし
そいつらの残留思念が死神の正体で、ミノフスキー粒子の濃い地域で
一般人にも視認できたとかこじつけようはいくらでもあるさ。

276 :
人外じゃなくて人間の残留思念が悪霊化して人外を装っただけなら富野オカルトの範疇なはず

Gジェネ新作、IGLOOは相変わらずの優遇みたいだけど重力戦線の方はガンタンクが機体参戦しただけ?

277 :
アリーヌぐらい出せばいいのにな
AOZもだが って書こうと思ったが重力戦線は声優も確定してるから尚更だな

278 :
スターウォーズにもそんな風な設定あったな
何とかって細胞とフォースが結び付いて生命体が誕生するっていうよくわからん話
ダースベイダー(アナキン)はそうして誕生したってことだけど俺には難解でイミフだった

279 :
今西が脳内で考えていたであろうIGLOO2宇宙編が気になって仕方ない
サラミス乗りやパブリク乗りが出て、最終話で死神に一応の決着がついたんだろうな

280 :
パブリクは派生機あっても良さそうなのに今のところないな

281 :
オデッサ作戦の両軍の損害の数字が調べても出てこない
ノルマンディーは双方同じくらいの損害だったんだけど

282 :
「ノルトハウゼン、沈みます!」



「笑うな!」

283 :
ヨルムンガンド砲は拠点防衛+暗礁地帯に配備(隕石バルーンで隠す)すれば普通に使える兵器だった

284 :
いちいち砲術要員何十人も用意して準備期間も必要なアレより
ビグロあたりのビーム砲の転用のほうが安価で使いやすかったんだろ
強力な大威力兵器にしても、マスドライバーソーラレイ派生武器とかあるからな

285 :
射程まで大物戦艦クラスが近づいてくれればいいけど
戦艦1隻か2隻落としてる間にMS部隊に接近されてENDなんで
コスパ悪そう。

286 :
しかも、一発撃つのに掛かる費用がザクU2機だか3機分だかでしょ?
明らかにビームでいいよね。

287 :
その一発を確実に当てられるとしてもコスパ微妙だわな
艦艇落とすのにそこまで威力いらない
肉薄すりゃ(危険は増えるが)ザクマシンガンやバズーカで事足りるのだから

288 :
そこまでやる価値ありそうな目標はルナツーくらいか

289 :
あぁそういうのなら良いな
戦略兵器よりも融通は利くから準戦略兵器的な運用はアリ
例えば要塞の入り口を確保してそこに叩きこめば凄い効果あるだろうな
その後陸戦隊も入れなくなるだろうけどw

290 :
マゼラン相手だと完全にオーバーキルだったよね
艦隊戦に持ち込むならもう少し威力が低いメガ粒子砲の方がコスト的にもいい

291 :
実はヨルムンガンドの技術が密かに秘匿され続けて
後のカイラス・ギリー建造時の参考に
とかだったら胸熱だが、実際は全く別物だけどな

292 :
そういやレガシーに出てたな
完全に蛇足だったが

293 :
アニメで作り直してくれないかな
ギョロ目が嫌

294 :
キャラの所はアニメで、MSの所は現代のCGがいいなぁ。

295 :
>>294
それなんて
ボーンフリー?w

296 :
MSはアニメ・艦艇や建造物はCGのUC式が最良

297 :
♪オッゴよりー 普通にー アッガイが好きー

298 :
主砲撃ったら横転した主力戦車がある→わかる

ザクに蹴られて戦車戦車が横転する→あり得ない
へっ?www

299 :
ボール掴んでブン投げたらそばにいたボールに当たって両方爆散

300 :
オッゴを早めに開発してハイローミックスのローの部分担当させとけばジオン勝てたよね

301 :
ゆーても戦線拡大して困ったのは地上だから

302 :
宇宙はルナツーに封じ込められた
なのに何故オデッサ陥落で地球→ルナツー
はては地球→ソロモンまで素通りさせたのか?

303 :
撤退戦って言うほど簡単なもんやないんやで

304 :
特に潰滅した部隊を再編制しながらだとまともに防衛体制も敷けないまま
追撃されるので数的には優位でもボコボコにされる

305 :
>>304
攻撃軍と突撃機動軍の両軍で
大気圏に上がった地上軍の救出にあたったって事ね?

306 :
要は軌道上の制宙権をいつどのように奪還したかって話?
地上から一挙に打ち上げて軌道上パトロールのムサイを隻数で圧倒したのか
打ち上げ開始前にルナツーの現有戦力で露払いをしていたのか

307 :
ムサイぐらいの大きさになると、衛星軌道くらいの高さなら地上から見えるんじゃない?

308 :
ルナツー地上を攻めるために宇宙軍の規模も限界まで縮小されてたのと
戦力を集中するために防衛ラインを軌道上からソロモンまで後退させたからじゃない?

309 :
IGLOOはガンダム版プロジェクトX(失敗版)として作ったって言ったが言い得て妙だな
内容にあまり固執して見ちゃだめだよ。まあ内容も3Dも戦闘もキャラも大好きだけどさ
俺ミリオタだから内容が微妙と言われようともこういう作品大好き
ヒルドルブと陸戦強襲型ガンタンクの無双っぷりタマラン

310 :
>>309
ヒルドルブはいいが
強襲用ガンタンクはモビルスーツ否定が酷すぎる

311 :
>>300
キシリア「ニュータイプ!ニュータイプ!(ブンブン」
ドズル「それよりドムをだな…」
ギレン「ソーラレイ!ソーラレイ!(ブンブン」

312 :
みんなそれなりに結果出してるから困る

313 :
>>310
死神補正だろきっと
死神憑いてたらギガンだろうがワッパだろうがクソ強くなる
でも最後に死ぬ

314 :
>強襲用ガンタンクはモビルスーツ否定が酷すぎる

ドムなんでかんたんにしんでしまうん(´・ω・`)

315 :
すっ転んでもちゃんと中の人が生きてるのを見てどういう耐ショック機構なのか改めて驚かされる

316 :
全部いっき見した
結構暗かった…アリーヌ悲しい

317 :
>>309
陸地じゃジム造るより
強襲型GT造った方が有効になってしまうよアレは

318 :
暇で物好きな人がいたら
つミ http://c.2ch.sc/test/-/shar/1459687172/247

319 :
バトオペってゲームが今月で終わるらしいが
これゲムカモフ出てるんだな

320 :
>>318
何かと思ったら新シャアの新人SSスレに投稿されてたやつか
この作者さんIGLOO大好きなんだよな

321 :
別スレに脇役大好きとか書いてたな、
イグルーは全員脇役みたいなもんだって。

322 :
結局あの死神のおねーさんって何だったんだ?

323 :
呪いみたいなもんだろ
ゲーム的に言うと「全能力50%アップ 作戦終了後パイロットは死亡」

324 :
ただ単に、死に急ぐ奴に見える幻覚のように思えるんだが。

325 :
ファウストが叩き台で、メフィストフェレスに魂を売ってでも仇を取りたいというのが根底にあるんだと思う。
そこにイグルーの「失敗作と言われる兵器で一矢報いた」というコンセプトを入れようとしたら、勝つために魂を売った(言い換えれば売らないと勝てない)という部分が逆に邪魔になってしまい、
その辺りをを削除したら主人公達と死神の接点がなくなってキャラが曖昧になった。
こんな風な想像をしている。

326 :
実はヴェルナー無事生還してました
とかの裏話ないのかな

327 :
     *      *
  *     +  ないです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

328 :
>>320
保管庫に全話載ったよ。
http://arte.wikiwiki.jp/?%A5%AA%A5%EA%A5%B8%A5%CA%A5%EB%BC%E7%BF%CD%B8%F8#cd9cd766

329 :
あんまり炎上させるようなもんじゃないとは思うけど
83のリベリオンにマイとかが出てるらしい
(で 内容が宜しくないみたいで・・・

330 :
0083に出てきたのは嬉しいんだが設定的にも性格的にもなんか違和感あってよく似た別人たちにしか見えない

331 :
出回ってた画像みたら、黙示録ラストで解任されたマイが軍服着てノイエ・ジールの解説してるわ
キャデラックがデラーズフリートに賛同するなんて言い出してるわで宜しくないどころじゃない

332 :
デュバルのエピソード見てもジオニックって汚いこと色々してそうだからダークな雰囲気の兵器開発の作品も良いかも
そもそもモダンなツィマッドに比べて芋っぽい作風のジオニックがガンダムに匹敵するゲルググ作れたって何か違和感

333 :
デュバル乙 成仏しよう

334 :
バッサリwww

ゲルググは各社共同開発じゃなかったっけ?

335 :
だな 艦長もそこに言及してたな

336 :
でも同時期にこっそりギャンも作ってたツィマッドw

337 :
複数ベッドするのは基本だよなぁ

338 :
よくできてるのに死神がいらねえ・・・
企画段階で誰も止めないのがおかしい

339 :
>>338
松本零士の戦記モノ

340 :
>>338
映画のFFを思い出すわ
CGで色々できるようになるとああいうふわっとしたものを表現したくなるんやろ
アホやなぁとは思う

341 :
プロジェクトXの失敗版とは言うもののオッゴはEフィールドの戦線を最後まで維持したのだから成功例と言えるのではないか

342 :
失敗作のプロジェクトXではなく
ナチス・ドイツのプロジェクトX

343 :
>>341
ビグ・ラングこなけりゃ無理でしょあれ。

344 :
>>341
新兵めっちゃ死んでるんですがそれは

345 :
>>341
あの配備数と複数武装で定点防御
限定過ぎます
ビクラングでなくても
パゾクなりパブアなりにビグラングのスカートの中wでビグラング有りきじゃないけど

346 :
オリヴァーマイは死ぬべきだった、いくらなんでも敵を殺しすぎている。
Eフィールドの連邦戦艦はほぼ壊滅だし、
1万人くらい殺してるだろ。

あと連邦の遠征軍は数日間でソロモン戦とコロニーレーザーでほとんど半壊した状態で
アバオアクーに飛び込んだような状態だから、連邦のが戦力が何倍も上とかはやめてくれ
連邦が数的に優勢だったのは地上戦だけだろ。宇宙軍はジオンが内部で分裂してただけで総体としてはほぼ拮抗状態。
コロニーレーザー後はあきらかに数的劣勢で連邦は戦っている。

347 :
>>346
連邦兵乙。

サラミスを5隻、マゼランを1隻、ボールとジム多数じゃ1万には届かんでしょw
あと、もともと国力の差が歴然なんだから差がつくのは当然。
MSはあっても乗る兵がなくて学生とかかき集めてる状態なんだから。

348 :
一級戦闘配備中だし、乗員数戦艦で2000人、巡洋艦で1200人というところかな。計8000人。
1万というのは意外といい線行ってると思う。

349 :
うちう世紀の戦艦ってもっと少人数で運用できるでしょ

350 :
ジムを乗っけてるサラミスとか見たらあの大きさで1200人も乗ってたら
ぎゅうぎゅう詰めってレベルじゃないでしょ・・・
海じゃなくて宇宙なんだから人が乗れるトコ狭いでしょうに。

351 :
それもあるけど自動化とか進んでるっしょ

352 :
サラミスがそもそもどうみても駆逐艦クラスなんだよなぁ…その辺超適当だからな。
まぁ殺した人数が千人だろうが1万人だろうが、戦犯で起訴されるには十分だ。それが戦争の敗者というもの。

353 :
とはいえヨーツンヘイムの連中はアバオアクー空域からは離脱してるからね
クワトロやアポリーのように上手く戸籍ロンダリングしてれば、マイちゃんも戦後はのほほんとアナハイムとかで働いてるかも
おのれジオニック!

354 :
イグルーでナチの要人だったシャハトとシュペア名前合体させたキャラを出してきた時はドンビキしたなぁ
そこまでナチとジオンを一体化したいのかと

355 :
ヅダの中身が変わってない、暴走するって話だが
出力リミッターつけるだけでよかったのでは…?
リミッターつけてザクに劣るというなら、そういう性能の機体として
運用すればよい

デュバル少佐も、かりそめにもヅダ復権を願うなら
またしても試験中の事故というのは起こすべきでなかった

356 :
>>353
今やってる漫画版0083では
603技術試験隊ごと、アクシズ先遣隊として登場するね…

まあ漫画版のゲスト出演だから
認めるもよし、認めないもよし

357 :
>>355
リミッター付けてザクに劣るならそんなもん生産する価値なしやん…

358 :
>>357
ヅダを認めさせるのがデュバル少佐の念願だから
今回のプロパガンダにも乗ったんだろう
(少佐の最期があらわすように、諦念も入っていたかもしれんが)

であれば
素人の乗るヅダ2号機以降にはリミット付けて
戦果は少佐が挙げれば良いと思った
テストで二度も事故を起こすようなやり方は下手くそだよ…

359 :
ヅダ>ザクTは明らかだけどリミッターつけるとUには劣るって設定は明言されてないよね?
設定のツメが甘い感じはあるとは思う

デュバルはヅダ最高ってところがあるんでまぁデュバル機にはリミッタ―付けないとして
(これも推測になっちゃうけど)2号機以下にリミッタ―付けちゃうとワシヤ辺りが気付くんじゃないかな?

360 :
オッチナンが功を焦らず、おっ死なんかったらなあ

361 :
あ、はい

ヅダFとかいう謎の機体は一体どう解釈すればいいのか

362 :
リミッター付けりゃ済む話じゃんてのは俺も思ったけど、仮にそれでヅダ>ザクTだとしてもヅダは地上での性能や拡張性に限界が有ると思うんだよね。
ヅダの肝はロケットブースターでの加速性能と最高速だけど、地上で運用する際にはそれよりむしろ安定性が求められるだろう。敵地だし。
色々削ってる分、耐核装備付けたりする様なことすると持ち味をRし局地戦用やキャノン、タンク作る様な拡張性にも乏しい。
総合評価すると対高速、対MS戦闘に優れてるが性能が尖ってるから開発のベース機、最初に量産する機体としては適さないって感じかな。
ザクの派生機として見るなら面白い機体なんだけどね。不本意この上ないだろうが。

363 :
なげーよ でもまぁブースター関係については同意かな
ただそれはUと比較した時について
Tとだったら地上でも圧倒してる
というのも漫画版でTとの試験を地上(コロニー)でやってるから
つまりT相手ならどの環境でも勝てると見ていいがUJとなら勝ててない可能性がある

364 :
IIのCやFならともかく、J型とは地上性能ダンチでぼろ負けじゃないかな

365 :
ザクUの使い勝手が良過ぎて次期主力MSの開発に遅れ、
敗戦の一因になったというのを聞いたな

366 :
チハとゼロ戦やんけそれ

367 :
アズナブルのようにスマートに金がてにはいるほうほう
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

XBIZ7

368 :
パイロットが必ず死ぬが
あの2人も死んでいたとミスリードさせるための生贄にされたのか

369 :
ダムエーのアレ、どうもイグルーがテコ入れで使われてる気がしてならん
陸の王者決定戦かよ。


いいぞもっとやれ。

370 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググッてみてください。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――――――――――♪

371 :
ズゴックで(ゼーゴック?)打ち上げ中の戦艦撃破する回の冒頭でドップが撃破されるシーン、あの連邦の機体はTINゴット?

372 :
なんか間違ってないか?
ゼーゴック回の冒頭に撃破されているのはムスペルヘイム(ヨーツンヘイムの同型)
冒頭にドップが撃破されるシーンがあるのは重力戦線の1話(対MS特技兵の回)

373 :
それやすまん
ドップ撃墜した機体教えて

374 :
地上からの誘導ミサイルって事しか分からん

375 :
地上からなんかあれ
全然うろ覚えですまんかった
ゼーゴックがTiNゴットに撃墜されるんだっけか?
ごちゃ混ぜだは

376 :
ゼーゴックはジェットコアブースターのインターセプター型にやられたんじゃなかったっけ?

377 :
コアブースターなのね
Zのジャブローも含めて記憶があいまいごちゃ混ぜで一度レンタルで見直してみる
ありがとう

378 :
switchのGジェネで興味もってスレ覗きにきたら最初からケンカしててワロタ

379 :
ただの議論だろ
ガノタはこういうの好きだから
時にはいきすぎる事もあるけど勝手にケンカ認定すんない

380 :
楽しいよな

381 :
ガトー「ジオンの精神が形になったようだ」
マイ 「論理的…かな」

382 :
ガトー「ジオンの精神が形になったようだ」
マイ 「このザクレロをそう評されたのは大尉が初めてです」

383 :
マイ 「ガベラテです」
ガトー「ジオンの精神が形になったようだ」
マイ 「(この職場は地獄の釜…)」

384 :
ズダの性能はザクと戦わせないとわからんと思うぞ
模擬戦でもやって敗れれば諦めもつくが

385 :
旧ザクになら圧倒してる

386 :
勝手に新しいMS捏造すんな

387 :
マンガ読んでこい

388 :
ズダが出るマンガのタイトル教えてくれよ
ヅダじゃなくて

389 :
うわぁ・・・

390 :
ズじゃなくて、ヅだ。なんつって

391 :
マイがキャディラック大尉に一杯どうだと逆ナンされてましたが
あれってそういうことですか?

392 :
大尉は弟に「マイたんがチュキチュキ〜 でも技術バカ」
と手紙に書いているのでそういうことです

393 :
603のメンバー アクシズに帰らずデラーズフリートに合流

これは全滅エンドか

394 :
そういやヒルドルブの話で、コムサイにミサイル放った部隊や
ツァリアーノが言ってた偵察部隊はどーなったんだ?
いつのまにかフェードアウトしてたが。

395 :
は?
コムサイ攻撃したのがツァリアーノのセボメンテ隊だよ

396 :
>>395
そうなんだ。
あのときツリさん旧ザクといたから、遠視カメラで見てたくらい遠くだったから
別働隊かと思ってた。

397 :
ツァリ旦那が単独で注意を引きつけてただけ
サボテンメ隊は有能なのだ
戦時法違反しまくりで戦後は断罪待った無しだけどね

398 :
パイロットは将来の小隊長候補として育ててたから使い捨てではないぞ

399 :
ツァリさんは片目無くしても教官やれるぐらいの有能で部下も将来の隊長格として実戦教導中だった
だから未来の一個中隊を全滅させやがってとブチ切れてた

>>393
流石に他作品の主役ヒロイン殺したらただじゃすまんだろ
うまいことサイド3に帰還するコースと思いたい

400 :
マイちゃんかわいいよマイちゃん

401 :
セモベンテです。セモベンテ。
イタリア語で自走砲の意味です。

402 :
SEBOMENNTE
SEMOBENNTE

アカン 普通に間違って覚えてた上に
これ5分でどっちがどっちか分からなくなるやつや…

403 :
>>397
あの連中って上からの指示で試験兼育成やってたわけだし
普通に握りつぶしじゃね?

404 :
連邦が勝った&デルモンテ隊が全滅したからなし崩しだけど、逆だったら問題だよ

405 :
まぁ皆殺しにしておかないと次から、120ミリあるか?が使えないからな。

406 :
問題は皆殺しではなく敵と全く同じ見た目の装備での戦闘行為
ガランシェール隊でもちゃんと識別マークくらい入れてたぞ

407 :
時期的に連邦は何が何でもMSが欲しかったから
その教育にめちゃ掛けてるよ
戦犯なんて考えてる場合じゃない

セモベンテ隊は偽装からの奇襲で尚且つ対象が脆弱な物資集積所だったからアレが出来る
拠点攻撃でこんなことしないしガランシェール隊に至ってはそれをやる意義が一切ないから比較するのが間違い

408 :
ゲムカモフと義勇兵でジオンもえげつない事してたし
切羽詰まった状況じゃどこもなりふり構ってられないんだよ

409 :
ヅダて何機あるの?3機?4機?
あの3人組と姉ちゃん乗ってたけど
武装も3タイプあるみたいだけ物知り博士教えろ

410 :
一番機少佐
二番機ワシヤ
三番機オッチナン(名無しパイロット)
予備機大尉
1と3は爆散して最後まで残ったのは2機だけ
でも黒衣の死神とか0083リベリオンで後付け在庫品がどんどん出てる

411 :
ブレイジングシャドウもな

412 :
ザクと最後まで競争してた期待だし数十機生産されててもまあおかしくはなさそう

413 :
本格両さん開始してないしあのツィマッドがそんな生産力あるわけないじゃんぬ

414 :
倉庫の予備部品を組んだとか苦しい言い訳してた気が
いつの間にか「選ばれしパイロットが乗る訳あり高性能機」扱いだし

415 :
>>409
武装は普通にザクの武器使えるよ。ただマシンガンのホルスターが足にあるから
フットポットだけはポン付けはできなさそう。

416 :
欠陥は背中のバーニアだけですからー
土星エンジンだけですからー

417 :
エンジン替えるだけでええんちゃう?

418 :
元になったハインケルHe100がメッサーシュミットBf109に採用されてるエンジン(DB601)でBf109よりも高性能を出したが、
空軍省が「DB601はまだ数が少なく、メインのBf109にまわすから別のエンジンに乗せ換えろ」と指示をしたが
ハインケルは「別のエンジンに乗せ換えたら、エンジンマウントフレームどころかエンジンカウリング全般を再設計しなければならず、相当な時間が浪費されてしまう」と突っぱねた。

419 :
「が」多過ぎ

420 :
言いたいことをまくしたてるオタク特有の喋りのようだ

421 :
>>393
二ナが退艦「お願いよー」の時
一緒に移動するんだろう

422 :
>>421
ニナもアクシズに連れて行ったりして

423 :
ニナと再会しない 方が
コウのためかもなあ

424 :
今更0083漫画版を立ち読みしてきたがマイのこれじゃねえ感半端なくて涙
二次創作によくある、本編見てないけどwiki見て書いてみました〜って感じだ

425 :
ケリィの扱いも同人とかスパロボみたいだゾ

426 :
ケリィの扱いもスパロボの展開みたいで萎えるがマイは性格からして変わってて釈然としない
技術屋としてガンダム見てみたいんで〜と照れ臭そうに言うとかお前誰レベル
スーパーバイザーは一体何をやっているのか

427 :
案外、土壇場で裏切るためについて行ってるのかも、とかすかな期待をしてる。
「私の知るジオンの精神の体現者はあなた方ではありません」とか言ってほしい。

428 :
夏元に期待したらあかん

429 :
原作、上官につかみかかりつつ
「あのコロニーに暮らしていた住人はどうなったんですか!いや、あんなものを地球に落としたら!!」
0083、まさにコロニーが地球に向かってる時点で
「新型ガンダムも気になるし、ついて行きま〜す(ワクワク)」

430 :
コロニー落としに対する感想よりも
地に足の着いた考え方してたイグルーのメンツと
理想に生きるデラフリって根本的に考え方が違うのに
いっしょくたに扱われてるのが釈然としない

431 :
両方気になるわ
よくも悪くも人情の603技術試験隊

負け続けの3年を経ても、理想を貫こうとするデラーズフリートを
支援したい気持ちが働くのもありえる話

ただそこに至る描写が薄っぺらいから違和感なんだろな

コロニー落としそのものは間違いなく否定する(少なくともマイだけは)だろうし
デラーズフリートと行動をともにする理由も、
いちいち新型ガンダムなんぞ引き合いにださなくていい

432 :
小説だけどキャディラックもコロニー落としは否定してた

433 :
現時点で603の連中はコロニー落としを実行しようとしていること
に気付いているの?

434 :
キャディラックに乗りたい

435 :
リベリオンの世界線はまぁ一旦考えないものとした場合
そもそもマイは軍人続けているかすら疑問だよな
除隊してメーカー務めって世界線があってもいいんじゃないか?

436 :
>>433
その辺も含めてこれまでの経緯とかキャラの内面の描写が全く無い
足付きドルブみたいなゴミ出すよりよほど必要だろうに

>>435
ジョニ帰でそういう話を見たかった
リミアがズム工科大所属だし助教やってるマイとか出してもいいんじゃないかと

437 :
???「マイ元技術中尉
賢明な君ならばもろちん、卑劣なジオニックなどに就職はしまいね?」

438 :
エクストリーム自害少佐成仏して

439 :
アバオアクーの後で大尉孕ませて
土下座で婿養子コースの世界線が見たい

440 :
海兵のときに一杯やらんかと誘われていたが
そこでやらかしたか

441 :
配給のゴムに欠陥があって
あるものをなりふり構わず使った結果が

442 :
むしろ痺れをきらした大尉が馬乗りになって搾り取る方向でひとつ

443 :
R、記録願います!

444 :
部屋ごとに付いているモニターで観察する艦長
「今日はバックか…」

445 :
お客様のやんちゃには慣れておりますよ
この船が連絡貨客船だったころからね

446 :
仕込みはともかく
大尉はいい母親になると思う

447 :
えぇ…ごめんないわ

448 :
兵器クラフトゲーム『Besiege』でガンタンクを25世代にわたって作り続ける男の開発史
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180521

動画自体は随分前から見てたけど記事になったみたいなので転載
インタビュー内で普通に陸戦強襲型についても触れてる

449 :
大尉と技術中尉は軍をやめて結婚して幸せに生きてる
時々、603技術試験隊のみんなが遊びにきて楽しくきてるところを想像して今日も寝る

450 :
>>449
せっかくあのアバオアクーを生き延びたのに
誰が好き好んで不良債権と結婚しようとするのか

451 :
大尉いい女じゃん
マイマイも分かってなきゃお姉さんと食事でも…とか弟に言わないだろ

452 :
凄い薄っぺらいのがいるな

>>449
603の面々は戦争終わってからも交流がありそう
艦長は若手メンバーの保護者みたいだったし

453 :
マルティン・プロホノウ艦長(中佐相当官
戦後、彼はジオン共和国で戦犯に問われることはないんだろうか

454 :
クルー → 貨客船再開
ワシヤ → 教官
マイ   → 家電メーカー
モニク → 共和国軍幹部
コレマッタ → ティターンズ士官

455 :
よく勘違いしてる人がいるけど一年戦争は無条件降伏ではないぞ
セシリアみたいなザビ家の側近ならともかくそこらの軍人は原隊復帰
捕虜なんかは取り調べの後に返還か交換だろ
旧日本軍と一緒にしてはいけない

456 :
>>455
旧日本軍も無条件、ではなかったような…

457 :
>>454
ギレ暗を読むと総帥府の上層部は戦後に一掃されてるようだし
モニクみたいな左遷組や下っ端が穴埋めに呼ばれるのはありそう

458 :
「私は貝になりたい」というドラマがあってな

459 :
あっ貝

460 :
>>458
中居のイメージが強いわそれ

共和国として自治まで認められてるし軍もそのまま存在してるのに
支配してる訳でもない連邦にB級C級戦犯とか処罰する権利ってあるのかな
グローブとかいう下品な後付けは置いとくとして

461 :
>>460
ハゲって事か?

462 :
>>461
ハゲのこと中居くんって言うのやめてやれよ!

463 :
ヌケた轢き逃げ犯、全裸酔っ払い犯、シンゴーについて行かず、
事務所にゴマスリして木村君の手下としてコウモリ人生をイキることを選んだ彼の事を悪し様に言うのは止めろ!

464 :
ジュダックとゴットンを足して、髪の毛を引き抜いたような奴だよな

465 :
髪のことは言うなよ

466 :
IGLOO一のハゲキャラといえば…?

467 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

468 :
>>466
マ・サヒロ・ナ・カイ軍曹

469 :
髪といや技術本部長の髪の色がGジェネとかで茶色っぽくなってるのが激しく違和感
くすんだ金髪か灰色のイメージなんだけど

470 :
Gジェネにかかればハサウェイだって茶髪になっちゃうんだから仕方無い
原作無視は毎度のこと

471 :
中居君「僕も茶髪でフサフサですよ」

472 :
中居君「やったー 一か月間 誰も異議ナーシ」

473 :
「フサフサになれなかった悲しき狼であるな」

474 :
植毛、願います!

475 :
マイ君は髪の毛柔らかくて細い感じだし
あの髪型を続けると毛根的に危険な匂いがする

476 :
中国では子供の髪を縛ると毛が頑丈?になるとかなんとかって聞いたことあるぞ

477 :
モニクさんは別に
オリヴァーの髪に惹かれたわけではないと思うので
髪がなくなっても大丈夫ですよ

478 :
へっ 毛ぇなんて一本ありゃあ十分よ…!

479 :
それでも前髪を失ったら…負け犬以下よ…ッ

480 :
男性ホルモン薄いとハゲるんだっけ
逆だったか

481 :
地元のレンタル屋からイグルー消えてよ

マジむかつくわ

482 :
朝からあちこち単発ageで荒らしてるのは
東京基地局のソフバン君じゃないですか
ふたばで相手にされなくなって悔しいのう

483 :
水陸両用機の話も続編でやるべきだな。

世界の港と基地を海から偵察したり制圧していく大量のアッガイに一話。搭載された武装の限界や戦闘力の欠陥を微かに匂わせつつも突き進む。
湿地帯の土木作業アッガイの話。生活や建築を描写。現地民の支援を受けながら土木作業装備で陸戦型ガンダムを撃退してしまう。
ハイゴックの話。重要施設破壊に向け補給→強襲→補給→強襲の日々。多少の戦果を上げても戦力差が開き続け、パイロットの要請で追加ユニットのロケットブースターとハンドミサイルの開発に至る。速戦制圧はケンプファーの開発にもつながる。

484 :
制式採用されてるやつは基本ダメだろ

485 :
ザクI→ザクIIに競争試作機のヅダがいるんだから
水中ザク→アッガイのところに何か居ても良さそう
水中速力、深度ともアッガイよりも上だったけど格闘したら水漏れであぼん、みたいなw

486 :
水中実験機

487 :
ほしゅ

488 :
レンダ!!一斉射撃をかけるぞ!

489 :
バイク乗りの楽園を作りたかった人か

490 :
マイ「その兵器の存在意義…ある?」

491 :
サンライズのお偉方を納得させる程度の意義なら…

その時代までマイマイ生きてたら96歳だな

492 :
Vガンは名作

493 :
誤爆だと思うが付き合いいいな、お前らw

494 :
漫画版エーギルの回の冒頭でボロボロのエーギルを見つけた人達は
V時代のノーマルスーツを着ていたよね

495 :
あぁアレってVガンのなんだ
見たことないから知らなかった(出来れば比較できる画像かソースが欲しい)
あとバロールな

496 :
VとF91の頃のやつは結構特徴的
Vの劇中でも連邦→リガミリティア入りしたユカはF91時代のノーマルスーツ着てるのでわかりやすい

497 :
Vかと思ってたけど調べたら逆襲のシャアの頃のようでした
https://dotup.org/uploda/dotup.org1686820.jpg
このケーラのノーマルスーツと似てるけど足首がちょっと違うんだよね
あと一緒に書かれてたMS運搬用の船?も気になる

498 :
>>497
は??? 1ミリも似てないんですが…?
冒頭の船は大きい方がZZ時代の民間用カーゴクルーザー
小さい方はUCやCCAに出てきた無蓋ランチの一種だろう

499 :
間違えたのは悪かったがなんか刺のある言い方をする人だなあ…
画像ぐらい自分で持ってきなよ

膝当てとかはラーカイラムでブライトさんの着てるのに似てるけど
手首足首がすぼまってるのとバックパックに違和感がある
だいたいあの時代なんだろうけど

500 :
夢轍をたまたま聴いていたらこのスレ思い出した

まだ残っていたなんて、ちょっと感動

501 :
ヤンデルさんは本当に病んでいたな

502 :
次にギレンの野望が出る時は特技兵も含めて歩兵や装甲車も重視して欲しいな
AOZやトワシズでもちゃんと歩兵は重要なポジとして描かれてるし

503 :
ヅダが対艦ライフル使ってるシーンてあったっけ?記憶から消えてる
マシンガンやパンツァーファースト、シールドクローは覚えてるんだけど

504 :
>>121
4年前のレスになんだが…
「塗りたいのか!」

505 :
>>503
漫画版のみ

506 :
プラモについてた対艦ライフルは持たせるとよくバランス崩して倒れた
バランス取らすのが難しかったわ

507 :
本当はヅダの追加兵装を作るほどジオンは暇じゃないよなw

508 :
ジオン驚異のメカニズムならやってくれるはず

それはさておき、ツィマッドがどこまで
EMS-04を本気で作っていたかによるだろうな
本当にジオニックとやり合う気だったのなら、試作ライフルの一つくらいはありそうだ

509 :
>>505
サンクス
もやもやが晴れたよありがとう

510 :
(俺がお前らに)戦争を教えてやる

511 :
>>508
思うんだけど105mmや120mmって当初は”ザク”マシンガンではなかったんだろうな

512 :
「ウッソ君!それは強力なんだぞ!」じゃないけど、
実はドム用に開発進められてたモノだったりしてな。
ヅダで使うにはバランスが悪かったりとかな。

513 :
ドムでライフル運用かー
ドムキャみたいな大火力の方が向いてそう

514 :
ギレンの野望にイグルーのキャラや機体が出てくるシリーズてある?
Gジェネはあるけど

515 :
あるアルよ
原作再現のためかイグルーキャラは総じて耐久低め
劇中で大体死んでるからな…

516 :
フェデリコの扱いが悪かったのが残念
GCBだといかにもやり手の教官っぽいセリフ満載だったのに

517 :
>>515
サンキュー
興味引かれるレスありがてえ

518 :
>>516
サンキュー

519 :
アクシズの脅威だな
キャディ姉ちゃんのセリフが妙にデレてた思い出

520 :
ヅダでジム4機と鬼ごっこした時に着いていけず戦線離脱したジムを撃墜した後方のヅダパイロットて誰?

521 :
藻肉

522 :
キャディラック

523 :
あの姉ちゃんかありがとう

524 :
キャデラックさんの戦後が知りたいわ
漫画版0083で出ては来たけど…あんなんじゃなく
マイさんとのアレコレを

525 :
リベリオンのは整合性無視の話題作りだしな
寄り合い所帯や艦長のキャラを見るに603はアルビオン隊に近いノリだから
デラフリとセットで扱うにはキャラクターの食い合わせが悪すぎる

>>524
尻込みするマイマイを寝技で押し切って
割と早く結婚にまで持ち込みそう

526 :
リベリオンはなかったことにしたいからそうするとして…
結構軍の中枢にいたから閑職に追いやられるか連邦の目の届く場所に置かれることになりそう
となると早々に実家に戻ったりもありえなくはないかな(それでも監視対象からは外れないだろうけど)

527 :
軍部に残っても元の部署の都合上、居場所が無さそうだし連邦の監視下に置かれそうなので
とっとと退役して体液をマイから搾り取って既成事実作って永久就職だと思う

ワシヤはジオン系の流れを組むMSのテスパイとしてマイと一緒にアナハイム行きだと平和だが

528 :
>>525
シナプス艦長とプロホノウ艦長って時々セリフが被ってるよね

マイは寝技かけられても避妊はしっかりしそう
性格的に稼ぎが無いうちは子供は無理とか言ってそうだし

529 :
あれこれどうなってるの

530 :
持参したゴムにきっちり穴をあけておくくらいの策は総帥府にいた奴ならやる

531 :
あの二人はベッドじゃ攻守逆転してると萌える

アナハイムに行ったらワシヤは何に乗らされるのかな
当分はジオン系MSの再評価だろうか

532 :
そもそもマイは気付かないか
気付いても有耶無耶にしそう

533 :
避妊、願います!
願いますぅっ…

534 :
子供が…できたの…宜しく

535 :
>>524
共にアナハイムグラナダに行ったと脳内補完しとるが

536 :
同じ総帥府でもギレ暗のエリースは拘束された後にコネで解放され、ほとぼりが冷めるまで国外逃亡だったが
あの子はセシリアの重鎮かつジオニック関係者という大物だったしな
キャディラック程度ならその他大勢の職員と一緒に取り調べ程度で済みそう
そして連邦兵にすらエリートなのに左遷組かよと同情されそう

537 :
キャディラック的に見ると総帥府から辺鄙な試験隊に送られたぶん明らかに左遷なんだけど
連邦から見た場合曲がりなりにも中枢機関に籍を置いてるからなんか可哀想なポジションではある

538 :
おまけに弟戦死
弟どの会話的に、大富豪というわけでもない標準かちょっと上程度の家柄
だから総帥府には文字通りの実力で入れたんだろうね

できる娘なのに不憫でもキャンキャン喚く、それが
俺たちのキャデラック

539 :
設定だと良家の子女だった
銀行の偉いさんぐらいの家柄だと勝手に思っている

文字通り努力の人なんだろうな
自分に厳しく他人にも厳しく生きてきた結果厄介者扱いされ
唯一甘えられたであろう年上の教官はあんな事になってしまい
近くにいる穏やかな性格の年下男に寄りかかりたくなるって割とリアル

540 :
長渕は甘えられる先輩というよりは、尊敬できる(できた)上司のイメージ
それだけにやさぐれてフリスク中毒になった姿は見てらんないよね

541 :
どっかで大きな挫折経験をしてないとあの少佐の気持ちは分からんわな

弟を亡くしたことと敗戦を経験したこと、目の前で同僚亡くしかけたことで彼女も一皮剥けて
小説後書き通りにサイド3でマイといい感じになっていい母ちゃんになったと思いたい

542 :
>>541
小説まだ読めてないわ
どんな後書きだったの?

543 :
連邦を徹底的に悪役にしたいならモニクがグローブの娼館にいましたくらいのことをやればいいのに

544 :
>>543
悪趣味過ぎる

545 :
>>542
監督によるキャラ解説の中で「マイの戦後の姿は皆さんの想像にお任せしますが、今は帰還したサイド3で
大尉とグラスでも傾けてて下さい」みたいに書かれてる
本編も大佐へのフォロー多めなんで読んでおいて損はない

>>543
そういうのはNTスレでどうぞ

546 :
カスペンと部下のソロモン話てなんかある?
焼かれたらしいけど
ゲルググの前なに乗ってたとか

547 :
あの時期のゲルググ持ちは極小数しかいないし、リックドムかS型ザクとかでは

548 :
ぶっちゃけお前らみたいな奴らこそ
あの対MS特技兵のゆとり兵達の代わりに生身でヒートホーク喰らえばいいのに

549 :
ここも次スレからワッチョイだな

550 :
>>545
サンキュー

いいね、一度は大尉のお誘いを袖にしてるからなマイは
今はいいのさすべてを忘れて

551 :
>>547
そっかサンキューな
ない話に付き合ってくれた優しさに感謝だよありがとう

552 :
>>550
いやいや

つか小説版はヅダ回とか最終回とかでさらっと二人の距離を縮めててなかなかよい
内容は映像と全く同じだし心理描写はあまりないけど

553 :
ヅダて大気圏内でも運用できるの?
OVAじゃそんなシーンなかったが設定とか他作品とかで

554 :
wikiのEMS-04の項によれば設定資料集に記述があるらしい

555 :
漫画版ではコロニー内でザクTと演習してる

556 :
さんくす
数日前に嫌儲のガンダム関連スレでザクじゃなくヅダを正式採用した方が良かったんじゃないかみたいなレスしてたヤツがいてさ
汎用性あるんかそもそも気になって

557 :
ザクIとの競合機なのだから同程度の汎用性はあると思う
宇宙はヅダ、地上はザクIみたいな売り込みではなかったんじゃないかな
実際のところは地上の運用は思ったより過酷でザクIIも結局はJ型が主流となってたので
仮にヅダが採用されたとしても地上用改修は必須だったかもね

558 :
>>556
ああ、ガンオンだな(違う)
ガンオンではヅダよりもMS-06Fのほうがゴーストファイターになっちゃってる

559 :
旧ザクとの競合てのをうっかり忘れてたは

560 :
ツイッターのトレンドに「アナハイム汚い」が

・アナハイムエレクトロニクスには元ジオニック技術者が多数移籍している
・ジオニックは汚い!
・ゆえにアナハイム(の元ジオニック技術者)は汚い

が成り立つ

561 :
ツィマッドも吸収されてますよ少佐
さっさと成仏してください

562 :
オッゴはボールとどちらが強いんや?
ほぼ互角と見てええの?設定的に
パブリクよりジッコの方が強いみたいなのをどっかで見た記憶があってさ
ガトルやドップなんかも知りたいけどライバルなんだろ?トリアーエズにTINゴット?

563 :
武装のバリエーションと取り回しの良さでオッゴじゃない?
なんか不良品混じってるみたいだけどまぁ誤差でしょ誤差(パイロットから目を背けながら

…スペック表見ると随分差があるなぁw

564 :
オッゴはボールよりも強いはず、ワシヤが「比較は敵MSとしてほしいよね」って嘆いてなかった?

565 :
それは「敵のメインはMSなんだからMSと対峙できるスペックじゃないと実戦じゃ困るんだよ」って意味だ

566 :
ボールは本来何キロも離れた遠距離から制圧射撃をする兵器なので...って1stの時から絵面が間違ってるけどさ

567 :
ギレンの野望だとボールをスタックさせて遠方から艦船叩いてたわ
オッゴは出てなかったよね確か

568 :
ヅダの回で宇宙にあがってきた脱出艇のすえもの切り程度ならボールでもいいけど、
ヅダ出てきたら慌てて逃げてたしな。

569 :
>>567
アクシズの脅威だったかな、PS2とPSPで出たやつ以降にはIGLOO追加されてるのでオッゴも出てくる
出てくるが開発可能になるのは終戦頃になるし、普通に進めてたらその頃にあんなドラム缶生産する意味が無い
原作並みにジリ貧な戦いしてたらしてたであんなもの開発してる余裕ないし

ロケット団による遠距離射撃できたんだっけ?
アレが可能なら少しは使い途あるかな…

570 :
>>569
キラリと大空に消える遠距離射撃・・・

571 :
あの射出のGで死んでるパイロットいないんかな

572 :
強襲陸戦型ガンタンクのパイロットがカミカゼする理由てなんだっけ?

573 :
旧ザク、ダブデ2台に3機ともカミカゼするけど

574 :
アリーヌが復讐の鬼になってて2人も同調してるから
囚人兵って立場でもう前に進むしかないってのもあるだろうけどあそこまで自棄になってる理由にまではならない…かな

575 :
>>574
囚人兵かサンクス
恋人がジオンに、だとかで実は内情探ってただっけ?
一気に借りてみたからすっかりストーリー忘れてしまった 

576 :
重力戦線は色々とアレな所が多いのよね…

577 :
そのままちょっといい話風に作っておけば良かったのに、連邦ディスを入れないとダメな病気を発病したので締まらない

578 :
まぁゼーゴックの話でも(漁師の爺さんの話みたいな)蛇足っぽいのはあるし
重力戦線だけがツッコミどころあるってわけでもない

579 :
兵士たちの怪談とか戦争の狂気が見せる幻覚みたいな話はよくあるから
自分は死神もそこまで気にならなかったな

見てないけどとりあえずこの単語出して叩いとけってキッズが多すぎてうへえ
この作品に限った話ではないけど

580 :
しばらく死神の話なんか出てないのに急に何を言ってんだろ

581 :
>>576に関してじゃね

582 :
死神は脚本と絵コンテを書いてみたらパンチが足りなかったから付け足したみたいに見える。
そういう中途半端なキャラだったから悪目立ちするんだが、そもそも死神がメインに絡んでるわけでもなく話がつまらないんだろうと。

583 :
オムニバス映画みたいなのをやりたかったんだろうが
狂言回しのコレマッタに感情移入できなくてな

584 :
モニクさんのエロい画像ありませんか?

585 :
>>584
これないの?俺からも頼む

586 :
松本零士氏の戦記物をまんま持ってきた様な感じだしなあ
連邦編は別の監督にやらせられなかったのかな

587 :
ビグラングの撃墜数とかはなかったことにしたい

588 :
連邦がアホみたいな数投入してきて密集してたからな
大口径ビームで一網打尽でボーナスよ

589 :
徹頭徹尾日陰者たちの戦いの記録であって欲しいから
撃墜王みたいな話はいらないわ

590 :
>>588
いくら密集っつっても宇宙であれは無理があるわ

591 :
チマチマ潰してるだけじゃあ
「赤いMA…まさか!」みたいな事にならないので

592 :
イグルー続編見たい
イグルースタッフでのファーストリメイクなんかも
あのスピード感や色に慣れるとアニメがちゃっちく子供ぽく見えてしまう

593 :
ファーストはファーストで味があると思うけどなあ
それぞれの良さがある

続編というか隙間話は見たい
ゲムバロールと完全新作の戦後話をアニメで見たい
リベリオンとかいう産廃は知らん

594 :
リベリオン最初は面白かったから… (´;ω;`)

595 :
マイさんのコレジャナイ感が強いからね…リベリオン

まあ、IGLOOにスポットライトが当たること自体が
喜ばしいことだと思わねば

これに勢いをつけて、重力戦線チームにも再登場を(リベリオン以外で)

596 :
ひるどるぶってあのまま放棄されたのかな?
連邦が接収してなきゃいいけど…

597 :
マイちゃん達を回収しに来た部隊が破壊したんじゃね
持ち帰るほどのものでもないし

598 :
損耗具合で言えばそこまでじゃないよね
でもまぁ要らない子だったし…焼却コースかな?

599 :
上層部は鹵獲されても別にいいやと思ってそうな気がする

600 :
あの二人は何日ぐらいあそこでビバークしていたのかね
若い男女が密室で何事も…なさそうだが

601 :
鹵獲は流石にアカンやろ…
型落ちとはいえ105mmとかも装備してるし
マニピュレーや動力系なんて当時の連邦からすると垂涎モノだろ

602 :
フェデリコ隊の残骸と一緒に火葬したとか
あいつらの戦闘データも連邦にとって貴重だろうし潰すに越したことはない

603 :
既存の兵器と大きく異なるワンオフ機だから鹵獲しても使えるようにするまでそうとう手間な気がする
使い潰すの前提で現地配備してた感じだからザク等の部品で補いづらいんだろうし

604 :
むしろヒルドルブを鹵獲させた方が欺瞞工作に使えるかも知れない
そもそも、あのデカ物を簡単に燃やせる装備があるならさっさと援護しろよw

605 :
ヒルドルブ拾った連邦は
例のプロパガンダ放送で笑いものにしてそう
ガンタンクのパチモン持ってきたよジオンは、とか言って

606 :
むしろ改造して手や足生やしてガンタンクの試作機に

…あれ?

607 :
連邦の捕獲ザク部隊を撃破し
ガルマの下へはせ参じるヒルドルブ

608 :
流れ流れてライノサラスになったんじゃねーの?
どうやって太平洋越えたのかは知らん

609 :
あんなもん運ぶ余裕ジオンにねーだろ

610 :
おや、ヒルドルブのようすが…
おめでとう!ヒルドルブはザメルにしんかした!

611 :
フェデリコの接近にセンサーて反応しないんかな?
時代的機能的に?煙幕で?既に近いから?

612 :
友軍機なので無視

613 :
納得しちまった

614 :
5月9日のVSフェディリコ隊を切り抜けて
ガルマの配下に居れば
9月に接触するであろうWBも墜とせたかもな

615 :
蒼い連中とは関わらないだろうか

616 :
ガルマの機甲部隊に編入されても整備のしづらさや運用の難しさで普通に冷や飯食わされそう
マゼラの後ろから迫撃?するにしても1両じゃ知れてるし…
いっそ前に出て壁役みたいに動くのか? 自走砲なのに

そもそもあの主砲はなんのためにあんなクソデカなんだよ

617 :
そりゃ、連邦の陸上戦艦と撃ち合うためでしょ
しかし、木馬と交戦する為には最低でも800q程度は自走で移動しなければならないから
足回りがいかれそう、フェデリコ隊との戦闘でかなり無理させてそうだし

618 :
オデッサ戦でレビルのビッグトレイを強襲するとか

619 :
ビッグトイレを強襲するヒルドルブ!
熱いねえ

620 :
ダブデを作った方がコストに見合うという判断なんで、ヒルドルブさんは引っ込んでてください(^_^;)

621 :
ジオンにとって最も不足している人材がね…
ヒルドルブは一人で運用できるんやぞ

622 :
ヒルドルブ乗るにはお手てプルプルさせんと
あかんのやろ?
俺には無理やわ

623 :
メントスだ…いるか?

624 :
クッピーラムネだ…
いるかい?

625 :
>>619
連邦もジオンも仲良くクソミソになってしまう

626 :
あのダブデ良かった
5.1chで見てみたい迫力

627 :
ビグ・ラングやデンドロビウムが一人で運用できるならダブデも一人で行けそう(無理)

628 :
ビグラングとはいかんまでも移動武器庫みたいなのってほとんどないよな(光芒ぐらい?
せっかくマニピュレータがあるのに手持ちのライフル使い終わったら換えがない

629 :
GP03なんて態々腕伸ばしてウェポンコンテナから武器引っ張り出して撃ってたけど
見映え以外の価値ほぼ無いよな…
まあ細かい射線修正なんかはマニピュレータでやる方が正確になるんかもだが

630 :
ワシヤてア戦に参加してたっけ?
マイビグラング、カスゲル、姉ヅダ、学徒オッゴの記憶はあるんだけど
近場のレンタル、重力戦線はあるんだがイグルーなくなってしまってなあ
ヨーツンヘルムの直援でもしてたんだっけ?

631 :
ソロモンで死んだろ

632 :
女子更衣室にカメラ仕掛けて軍法会議にかけられたよ

633 :
いつからここは嘘八百スレになったんだよ

634 :
ジオニックは清廉潔白でその営業姿勢には疑わしい事は一片たりとも無い

635 :
改修したとはいえアバオアクーを生き延びたんだからワシヤと大尉は相当な腕利きだよな
テスパイ並の腕を持つ政治士官とか盛りすぎ感もあるが

636 :
漫画版のゲム・カモフ回だと描写見る限りエンマは離反ムーブ、他二人は瞬殺で実質一人で敵MS隊を壊滅させてたっぽいんだよなぁ

637 :
ジョニ帰とかに出てほしいわ…

638 :
ジョニーが帰たなら伝えてよ
3年待ったよと

639 :
ジョニ帰はマニアックな設定を生かして矛盾のないよう使うからな
あんな扱いされるならArkに料理してほしかった

640 :
ジョニーの宇宙ディジェはなんか真っ当な理由あるの?
リックディアスを地上用に改修した機体を宇宙で使う意味がわからんのだが

641 :
>>635
ワシヤは政治将校(?)ってやつなの?(初耳なんだが
立ち位置としては技術試験隊付のテストパイロットっていう政治・政争には関係のないポジでは?

642 :
ワシヤ「と大尉」の大尉の方の話でしょ
テスパイのワシヤに対して「テスパイ並みの腕前」とから書かないだろ

643 :
今頃だけどスピリッツやってるんだがイグルーシナリオの再現良くできててフルボイスだし楽しい
モニクも制服姿とパイロットスーツ姿選べるしよ
どの機体もカッコいい戦闘描写があって愛を感じる

644 :
原曲使ってるし販促かってぐらいに力の入れ方が凄いよな
中尉のナレーションからの大尉のタイトルコールもかっこいい

645 :
>>642
あぁ誤読してたわ スR

646 :
機体シルエットでフィッシュアイ入ってるかと思ってwktkしてたらシャークマウスボールだった思い出

647 :
ほしゅ

648 :
ぶっちゃけお前らみたいな奴らこそ
あの対MS特技兵のゆとり兵達の代わりに生身でヒートホーク喰らえばいいのに

649 :
ちょくちょく流れ弾が飛んでくるよなココ

650 :
お前ら煽りとか何十年前のノリだ

651 :
あえてネタふってくれる優しい人だぜ
ツンデレな

652 :
https://twitter.com/adgnet159/status/1121268798009430016
ドロップ不足
(deleted an unsolicited ad)

653 :
今月も603の皆はデラフリで頑張ってますよー

654 :
やめろ(憤怒

655 :
あのマンガ読んでイグルーを見る0083ファンなんていないだろう
原作ファンの怒りを買っただけで誰が得をするのかと

656 :
そうなんか

657 :
>>655
IGLOOキャラのその後が見たい!というのは
おおむねファンの意向に沿ったものだろうけど
(異論はあると思うが)
描き方がね…

少なくとも作者と編集は
IGLOOファンではないんだろうね

658 :
仕事の片手間に流し見て内容確認した程度の書き方だな
同人誌でよくあるパターン

>>656
Twitterとか見ても0083ファンは全然興味持ってないし何かいるなという程度の反応

659 :
ぶっちゃけお前らみたいな糞野郎共こそ
あの対MS特技兵のゆとり兵達の代わりに生身でヒートホーク喰らえばいいのに

660 :
全然上手い事言えてないですよ今西さん

661 :
つまらん!お前の煽りはつまらん!

662 :
リベリオンは今西監修という触れ込みだったんだが、最近は違うのか?

663 :
ここまで登るのに、大変でありました〜

664 :
ここ最近は名義貸しとしか思えない

665 :
>>663
自動小銃掲げてワーッ!とかやってたし、とんでもないゆとり共だったよなあいつらw

666 :
IGLOOから俺の一番好きな機体は完全にヒルドルブになった
どんなMS、MA、MPが出てこようとそれは変わらなかった

667 :
そこのMP!
(頭部バルカンポッド発射)

668 :
女の腐ったような奴の所業やな

669 :
中川翔子?

670 :
MS IGLOOが実写化した場合デメジエール・ソンネン少佐役は
長渕剛か千鳥の大悟(芸人)しかいないだろうな

671 :
ゲイ人だと?

672 :
戦争を教えてやる

673 :
一発♂あれば十分だ…

674 :
何でそんなにホモが好きなんですかね…

675 :
俺はモニクに犯されるマイのほうがいいな

676 :
弟使って外堀埋めてからの酔わせて既成事実
総帥府の女はそれぐらいやる

677 :
ぶっちゃけモニクは全然好みじゃない
赤毛自体は嫌いじゃないんだけどな

678 :
好みは分かれるだろうが自分はモニク好きだわ
必死に虚勢張ってるけど根は真面目なのも誰かに媚びないのもいい

679 :
>>676
10年後越しで進展できてない元総帥府の女が某漫画作品でいるからなぁ…

680 :
>>678
「姉からの手紙にいつも書かれてて!」
って言われてロマンスの一つでもできたのかと思ったら
「技術バカ」って愚痴だったっていうね…

681 :
愚痴ってより愛情と呆れが入り混じった感じでそ

682 :
全くしょうがない男ね〜(でも好き)みたいな

堅物のねーちゃんが単なる同僚の事を身内への手紙に書かんだろうし
実家で過剰な期待をされていたと想像

683 :
死神て何話出てきたっけ?

684 :
見れば分かるやろ…w

685 :
強襲型ガンタンクと

686 :
>>682
サイド3のキャデラック家がそのまま残ってるか不明だが
跡取り息子は戦死、長女はアクシズへ亡命
かなり悲惨なことになってるな…

687 :
ペーネミュンデ機関ってどうなったんだ?
キャデラックも普通に戦犯になりそうなものだがだからこそアクシズ行を選んだ?

688 :
原作無視の糞漫画はもういいよ…

実際のところ、MSERAやギレ暗を見る限りじゃセシリアの周囲は連行されたようだけど
モニクみたいな左遷された木っ端役人はどう扱われるんだろう
ペーネミュンデ機関の実態もよく判ってないし

689 :
https://www.youtube.com/watch?v=z8gneokwJM4
誰か知らんヤツのプレイ動画でスマンがバトオペ2で強襲タンクがぐりぐり動いてるな
突撃形態で相手を轢きRのが楽しそう
何故が(劇中でもやった)上部背面の燃料タンク?が武装扱いになってて重地雷はない不思議

690 :
【悲報】どの戦場でも確認されていないはずの兵器 確認される

691 :
スタメモファンはイグルーなんぞ興味無いようだし
何か変な連中とメカいるなぐらいにしか思ってない模様
結局話の根幹とテーマを踏みにじられただけだな 
マイナーをいいことに踏み台にしやがって漫画にもファンにも腹立つわ

692 :
>>690
GPシリーズみたいに後から観測された事実を消せばOK

693 :
キンバライト辺りからおかしくなった

694 :
東方不敗っぽい声の糸目は原作通りの死に方をすべきだった

695 :
夏元は知らんがシナリオ書いてる奴がIGLOO嫌いなのは分かる

696 :
フィッシュアイ出した事だけは評価に値する

697 :
>>692
「どの戦場でも確認されていない」と
報告を上げたマイの目の前で…ひどい

698 :
リベリオンがえらい事になっていた
モニクに怒鳴るマイ君、旦那とはいえお前そんなキャラだったか

699 :
DVダンナー マイ!

700 :
コロニー落とし、降ろし、
両方が進行中の雑誌

701 :
もやしならあるいは>コロニー降ろし

しかし編集は何度イグルーをRすれば気が済むのか

702 :
魔改造メカでごまかすようなうんこシナリオしか書けんから他作品を燃やして話題にしてるのだろう

703 :
続編や後日談の可能性の薄かったキャラのその後が見られるのは喜ばしい事なんだが、こんな事ならサンダース並みの空気の方が良かった…

704 :
今更ナイーブすぎるモニクと任務任務とどなりつけエルヴィンの一件に他人行儀なマイ
あの原作見てこれはない
ネットで設定だけ読んで書いた同人誌みたいだった

705 :
一人称を間違えてボコボコにされるエアプ同人みたい

706 :
マイが星の屑=コロニー落としに加担してる時点でもうね・・・

せめて1話くらい視聴しやがれよクソ作者。

707 :
CGアニメのイグルーしか知らないんだけど、
みんな何の話をしてるのかサッパリ分からない
二次創作物でもあるの?

708 :
>>707
夏元雅人の漫画版0083にiglooのキャラや機体が出てくる

709 :
>>708
最近のスレの流れからすると、
その夏元雅人という人が世界観を無視した二次創作物を出してて面白くないってことなのかな
オレはCGアニメだけでいいや

710 :
>>706
あの様子じゃ一話も見てないよな

>>709
それがガンダムエースで連載中だから荒れてる
603がアクシズ所属でデラフリを支援してて脚付きヒルドルブやヅダ在庫品にヨルムンガンドの予備機まで使われ
マイは頭の硬い軍人でキャデは女々しいだけの別人にされてる

711 :
>>675みたいなイグルーの二次創作なら見たい
夏元はイラネ

712 :
夏元のマンガ、イグルーネタ以降を読んでみた
どっかでwiki見て書いた同人誌と言われてたが想像以上だった

マイは技術馬鹿…アクシズまでジオンの兵器を追いかけるような、技術ばかり見て状況の変化にも気を配らない奴にしちまえ
プライドが高いがもろいモニク…偉そうにさせとけばいいだろ、弟が死んだのトラウマにしとけ
ワシヤは今のところあたり触りがないからよく分からん

設定だけ見て書いたようにしか見えん
原作を知ってる奴は逆にこんなシナリオ書けないだろ

713 :
オリジンもだけどなんで逆撫でするような設定ぶっこんでくるのか理解できん

714 :
カバーとかリメイクてまんま似せるとカラオケや物真似になっちまう
なのでやたら自分の色を出したがるのだけど…
上手な人はオリジナルをリスペクトしてるのが伝わるほど世界観だったりイメージだったりポイントポイントを押さえて、元を壊さないようにしながら自分の色を乗せるのだけれども
リスペクトしてないヤツは単なる自己満オナニーになっちまう
カバーとかオマージュとかではなくパクリ、盗用、便乗だね
単なるオナニー作品でそのまま終わればまだいいがそれが公式設定になりかねないのがヤダね

715 :
人気作品の踏み台にしてやるから感謝しろと馬鹿にしてるんだろうな…


>>714
今のダムエー周辺見てるとシャレにならんわ>公式設定化

716 :
あっちのスレでイグルー面子が鉄血キャラに例えられていたが
本編見てない連中には見当違いで悪い印象を植え付けているのは確か

717 :
オリジンにイグルーや0083のキャラって出てこないよね。
今西絡みなのになんでだろ

718 :
今西がらみ以前に安彦のモノだろうが

719 :
それっぽいのは出てた

720 :
安彦のもんだとわかってはいるが今西監督だからイグルーのメンバー探しちゃうのさ。
ましてや一年戦争前夜の話となると。
それらしいの出てたか、気がつかなかった…

721 :
デラーズに似たキャラとか4コマ漫画の谷とかスタッフのお遊び絵がちょこちょこ紛れてるのは有名な話

722 :
まぁカメオ出演的なのが普通だわな
リベリオンはやりすぎ

723 :
0083持ち上げのための原作Rショー見てファンが喜ぶとでも思ったのか

724 :
隣でやってるMSV-Rのヤザ…もといヴァースキさんとかは良い感じなのに

725 :
ノイエをパッて渡してササッと帰ればいいんだよ
第一なんで603の面子でまだ固まって動いてるんだ

726 :
仲良しだから

727 :
サイド3で仲良くしててくれ
デラフリとつるむな

728 :
今の技術で
モニク・キャデラック特務大尉を再構成してほしいな
きっと凄い美女になるはず

729 :
ベヨ…いや、なんでもない

730 :
ジョニー・ライデンの帰還でFSSの外部スタッフかフィーゼラー家の関係者あたりで登場させて
リベリオンをしれっと上書きしたりしてくれないだろうか

731 :
アクシズ行き設定の由来は何かのゲームでアクシズ陣営に配置されたからだろうけど
それ自体に意味は無かったな
戦記周辺といい夏元は余計な事しかしない

732 :
連邦に寝返る理由もないし一年戦争後に残ってる正当(に近い)ジオンの勢力はアクシズだけなので
そこに身を寄せるのが妥当っちゃ妥当なんだけど
603の面々って一年戦争後は皆んな軍から抜けてそうなイメージ

733 :
イデオロギーに寄ってる訳でも無ければ、身内がなくて軍に依存してる訳でもなく、エリートどころかハズレ押し付け部署みたいな扱いされてて、シーマ艦隊みたいに戦犯で帰れない訳でもないと公国軍に居残る意味が全くないからな
艦隊にいる訳でもないから独自判断も可能で成り行きでアクシズへーみたいな感じでもないし

734 :
マルティン・プロホノウ艦長が
わざわざ戦争の継続に進むとは思えないんだよな…
603技術試験隊の指揮系統って複雑でよくわからないが
アクシズでも603を名乗り、かつモニク特務大尉もいるってことは
0080から83の間に、当時の最上位階級のだれかが決断したってことになる
艦長やモニクが「なんだかよくわからんがジオン軍を名乗る上位階級から
命令を受け取ったのでアクシズへ行きますwww」なんてやるはずがないし

735 :
ラストで艦長はサイド3に舵を取ってたからそこからアクシズ行きというのもシチュ的に微妙な気もする

736 :
>>734と半端に被り気味な書き込みになってしまった

737 :
浣腸や副長は民間に戻る道が一番妥当
ノンポリぽいマイは一般の民間企業かアナハイムの軍事以外の部門
総帥府にいたモニクは単純に優秀だっただけで思想的にザビ色に染まってる感はなかったし、無難に除隊かねえ

738 :
ザビ家への忠義は最初こそあったみたいだけど1話終了の時点で既に怪しい>モニク
設定だけ見て書かれたような現状を見るに「ssのモニクが捕まりそうになったから庇って逃げた」ぐらいの
トンチンカンな展開が来ても不思議じゃない

739 :
>>737
これが妥当だな
モニクについてはペーネミュンデ機関とその所属者がどう扱われるかによるかな
除隊が一番マシなコース
共和国内で働くのが次点(ガンダム的に一番あり得そうなコース)
最悪ありえるのは構成員まるごとムショ送り

740 :
女囚モニク編
〇〇「記録、願います!」

741 :
一応親衛隊だし拘束はありえるが左遷されていた下っ端までムショ送りになるものだろうか

さっさとマイ襲って仕込んで寿退職が一番無難

742 :
木星圏で木星船団のシロッコに遭遇
ジュピトリスに乗船、シロッコMSの評価を行う流れ

743 :
ガンダムチャンネル登録者30万人突破!新たに毎週土曜20時から「MS IGLOO」配信スタート
https://www.gundam.info/news/video-music/news_video-music_20191227_49.html

第1話|イグルー ガンチャン
https://www.youtube.com/watch?v=6siDPrUihr4

744 :
IGLOO再評価されて人気でますように

745 :
ちらっとコメみたけど1話なのにヅダの話してるやつなんかいて
やっぱゲームなんかに出ると知名度が段違いだなと思った
まぁ関係ない話で話題に出す民度が喜ばしいかはちょっとアレだが

746 :
ヨルムンガンドとか対艦狙撃より攻城砲的な運用が適してるだろうな

747 :
コロニーレーザーほどのごん太ビームが出せるわけでもなく、長射程もミノ粒主体の戦場では活かせず意味不明な存在
ミノ粒を戦場で撒く発想の無かった連邦がうっかりで作ってたなら分かるが、何故ジオンがあんなもん作ったんだ

748 :
それがiglooのコンセプト

749 :
リベでは〜と嬉々としてコメしてるやつも結構いて民度の低さを感じた

750 :
>>746
ルナ2や青葉区みたいな要塞攻略戦で射程外からそれなりに大威力なビーム兵器を一方的に撃ち込めると考えるとけっこうアリな気はしてくる

751 :
>>750
ただビーム撹乱幕や衛星ミサイルなんかで邪魔されると目標に届く前に減衰とかしそうでなぁ

752 :
二話からMS(MT)戦が見れて一気に面白くなるのに、配信しないんだろうか
ガンチャンでも高評価の方が圧倒的に多い。知らない人に見てもらってファンを増やすチャンスだね
しかしどこに要望や感想を送ればいいのやら

753 :
毎週土曜ってどこかで見た気がするけど勘違いならごめん

754 :
予告入ってるし続くやろー

755 :
GUNDAM.INFOに配信スケジュールが載ってるね
今月配信されるのは一年戦争秘録全3話と黙示録0079の第1話
この調子だと重力戦線も来るかな?
>>753
それで合ってる(土曜午後8時から配信開始)

756 :
ワシヤとキャデラックが使ってた時のヅダってけっこう強かったな
爆弾かかえてるエンジンとコスト高問題以外は普通に使ってればヅダってそれなりに使える機体なんじゃねえの
ヂュバル少佐ェ…

757 :
爆弾抱えてるうえにコスト高いから使われないんだよ

758 :
重力戦線はやめた方が…

759 :
747は本編見たのか怪しいな

760 :
ゲームだけやって「ツェーじゃん!」とか思ったボーイなのかもな
おっ死んだ奴のことも知るまい

761 :
アバ戦はEフィールドとはいえ2機揃って生還してるし
ゲム・カモフ回はゲム隊長機と2機でジム4機を制圧してるし充分に強いと言えると思う

762 :
結果だけ見てドラマを無視するゲーム厨は嫌いという話

763 :
まあガンチャン配信を機にそういった人も純粋なファンになってくれるでしょう

764 :
2話終わった、何度見てもヒルドルブはいいものだ…
スケジュール通りなら来週はヅダで再来週はゼーゴックか

765 :
今ならCGで水の表現もある程度できるだろうしエーギルとかも映像化できそうなもんだが

766 :
ようつべでイグルー2話分見たけど面白かった
ザク活躍の裏では日の目を見ない兵器達のドラマは良いね

767 :
トライエイジってカードゲームの投票でヅダが一位になってたらしい。専用ムービーなんかも追加されたりで、やっぱヅダは人気MSだな
しかしデュバル少佐が笑顔で敬礼してるカードは顔が怖すぎると思う

768 :
https://twitter.com/DCD_tryage/status/1215224036197715968
https://seesaawiki.jp/try-age/d/%A5%C5%A5%C0
何回もカード化してるんだな
(deleted an unsolicited ad)

769 :
トライエイジの絵は悪意に満ちてるから仕方無い
ネットのキャラいじりに寄せてくる公式とか最低すぎる

770 :
ヨーツンヘイムって民間貨客船のくせに軍艦のパプアよりペイロードが上なのはまだ納得できるけどメガ粒子砲まで設置できるのかよ

771 :
後付だろ ヘンメも軍属じゃなく軍人だし
十分な広さがあれば融合炉も積めるだろうしやろうと思えばパプアにもできるはず
エコールに出てきた海賊パゾクは結構なメガ粒子砲を内装してたはず

772 :
しかも単装1基じゃなかったっけ。めちゃくちゃ心もとないな

773 :
通称豆鉄砲な
サラミスだの何だのとは比べ物にならん代物

774 :
そのためだけに融合炉付けたのだとしたら割と贅沢なものだな(それとも機器の動力として元々付いてる?)
当初は無理な運用はしてないし正直機関砲だけで十分な気がする

775 :
配信終わった、哀しきゴーストファイター…そして次回はゼーゴックか
しかし1話も2話も再生回数が凄いことになってるな

776 :
ヅダは漫画版と併せるとよりエピソードに深みが増す回だと思う

777 :
3話見オワタ
ヅダの機動力は凄まじいが諸刃の剣って事ね
マイ中尉が見たガンダムの映像ってザクのパイプひき千切った場面かな

778 :
ヅダ最高!
ツィマッド社は神!
ジオニックは潰れろ

779 :
>>778
成仏しろ

780 :
なんだ貴様!
ジオニックの手先か?

781 :
少佐をいじれば盛り上がれると思ってる層が配信を見て少しは考え直すといいけど
そんな連中は何見ても何も思わないよね

782 :
少佐をいじってネタにしてる界隈って具体的にどこ?

783 :
>>782
プレイ動画にいっぱいいる769みたいな奴だろ

784 :
ネタ化自体は否定しないけど
ネットのミーム文化とガノタの同じネタを繰り返す習性が合わさるとめんどくせーなと思う事はある
オルフェンズ後半なんてもうまともな目で見れん

785 :
ジオニックとツィマッドの対立って
ナチ時代のヒトラーお気に入りメッサーシュミット社
自由思想派の創設者がナチ政権批判して出し抜かれるユンカース社
の関係性かもな

786 :
コネクションも予算も強力なジオニックはザビ家とも太いパイプあるだろうしまさかの連邦企業とも...
まあツィマッドは限られた環境の中で頑張ったんだろうな変態機で一発逆転狙いとか

787 :
少佐はヅダが原作より遥かにメジャーなEXVSでネタ機体になってしまったのも大きい気がする

788 :
欠陥機を偽って再試験に持ち込んだあげくパイロット死なせて連邦のプロパガンダに利用された少佐は軍法会議で極刑にされそう
ジム破壊する攻撃力はあるんだから速度制限付けりゃ宇宙でザクFより良い働きしそうね

789 :
軍法会議なんか開かれるわけねーだろ
むしろ少佐はプロパガンダに利用されないようにするため自機を自壊するまで走らせたんだが

790 :
少佐はHLV救難で死ぬもジム巻ぞえという功績(この時期ジムは貴重)
ヅダはヒルドルブのとき同様現地配備でポイ
この本編見てどこに軍事裁判の要素があると思ったのだろうか
あっ

791 :
ジムの方が先に分解してたんだから空中分解の欠陥なんて根も葉もない中傷だってそれ一番

792 :
オッチナンは未熟だったから爆散したというのか

793 :
>>792
それは論理の飛躍だ

794 :
もっとちゃんとしたエンジンリミッターさえつければまぁ普通の少数量産機くらいにはなれただろうに

795 :
でもザクIやIIと競合するならコスト高ってのはかなりいただけない
開戦初期のMSは数揃えてナンボ
質が問われるのはジムが出てきてからの話だろう

796 :
>>794
ザクに次ぐ主力MSとなったドムの開発に成功した(成功する見込みが立った?)のでわざわざヅダを改修する必要がなくなった
ギャンも開発中なのでヅダを改修する理由が更になくなった
理由があるとしたら、こんなところか
仮にリミッターを付けたとしてもジムより先に加速が止まる(三話ではジムがエンジントラブルを起こすより先にヅダがレッドゾーンに入っている)ので
リミッターを付けてたらハイコストなわりに平凡な機体になってしまい、これならザクでよい、と評価されてしまう気もする

797 :
ヅダが地上を歩き回るイメージが湧かないので、
泥臭い地上はザクに任せよう

798 :
>>796
どうせドムを控えた中で半分リサイクルみたいなモンなんだし、有りものの有効活用みたいな方向でリミッターつけてそれなりに平凡な機体、みたいなのでよかったのに
開発グループがみんな少佐みたいな思考してたのか

799 :
モニクはマイに「モニターしてヤバかったら教えろ!」っつってたけど、
コクピットのエンジン回転計にテプラで「コレ以上回転数上げるのはNG」って書いて貼っとけば解決してた
※通信に頼るのはミノフスキー粒子散布下の戦場では下策

800 :
>>798
コンペのときから一切改修されてなかったことからも、ヅダは早々に見切りを付けられて
凍結していた機体で、789みたいな評価じゃなくツィマット的には可能性ゼロの駄作だったんだよ
もしリミッターつけてもザク並みにしかならないからね
けどもしリミッターがあれば、二番機三番機には付けたと思う。ヅダの真相を秘匿しつつ、デュバル自身は性能全発揮できるから

801 :
ザクも時期的に高機動型やFZが出てきてるだろうし余計にヅダの必然性が薄くなる

802 :
>>799
あれはツンデレなりの「お前に命預けたからな!」という一世一代の告白だ
台無しにしてやるな

803 :
>>800
自己レスだけど訂正する
DVD付録の冊子読んでたら、ツィマットはヅダを凍結するどころか、制式化を諦めず開発を続けてたらしい。だから外観も変わってるしプロパガンダにも使える機体になったんだと

804 :
使いはしたけど使い物にならなかったね

805 :
露見さけなければまさに政治的な目的のみで使ったのだろう
喧伝はするけど使うのは603などのみで実際には生産はしない
もうしばらくすればドムの生産も軌道に乗るからここでまたアピールしヅダの目的は終了する

806 :
配信終わった、海は見えたか海兵…そして次回はオッゴか
来月の配信情報まだだから分らんが、この調子だと重力戦線もやるかな?

807 :
何気にズゴックのクロー(爪)が活用されてて草
ガウのエンジン後方に上手くバルカン砲直撃でエンジン吹き飛んで主翼ポッキリ...
ガウは前方下方上方は硬そうだが後方が弱点か防衛火器とかないのかな

808 :
機銃よりドップで迎撃した方が効果的じゃないかな
って思ったらあのガウにはドップ居なかったんだろうか…?
コアブ?はホルバインが見たときが最初の攻撃だろうしガウも危険な回収なのは分かってる
もう既に一戦交えて全部撃破されてしまったとか?と妄想
小説版なら何か記述ありそうだが読んだのはもう随分前で覚えてない

809 :
ゼーゴックは特攻兵器みたいな運用しかされなかったのもったいないね
戦局が宇宙でなく地上のままならもっと活躍出来たかな

810 :
ゼーゴック投入第3回目で小口径ぽい多連装ロケットポット(ズゴックヘッドミサイル在庫流用?)射程外から撃ってたが
あれ単純に考えると射程内でも対宇宙艦用としては微妙な威力ぽい気がするが
まぐれ当たりの一発でも直撃させると大気圏離脱時に被弾箇所のダメージが拡大して船体崩壊するとかありそう外付け補助ロケットブースターも脆そうだし

811 :
>>808
小説版にもゼーゴックとの接触以前の記述はないね

812 :
>>810
発射した後に広範囲で爆発してたから、火力で押し包む運用だったのかも

813 :
もう護衛に回せるドップもいない状況だったのかも…そんなのでテストパイロット回収しろってなら割と酷な回収任務だなw
つべ配信はコメントもあるし改めて見返すと気付く点も多い
3回目の投下で護衛に入ってるヅダが2機 ワシヤ以外でMSの操縦を出来る奴が技術試験隊にもう一人いる
あと1回目の納入時点でゼーゴックが複数いるから1〜3回目までヨーツンヘイムは無補給でやってるのかな…
地球に降りたホルバインがまた戻ってくるまでそれなりに時間空くよね?
いやしかし時勢を考えると贅沢な運用だ…w

814 :
漫画版じゃないので宇宙でズゴック使えないから贅沢というか廃品利用というか

815 :
>>813
11月末にジャブロー攻略戦やって戦力消耗した直後だからなあ
場合によってはガウも回してもらえず機体を海上で放棄、戦闘データ持って脱出したホルバインを船か何かで回収、なんてことになってた可能性も…

816 :
>>810
あれは推力や針路を乱して重力圏を突破できなくする(後は落ちるだけ)という兵装では

817 :
奇襲じゃないにしても宇宙に上がった直後のホワイトベースはよくドレン艦隊を退けられたなぁと思うわ
溺れるザクJみたいに地上から宇宙への切り替えって大変そうなのに

818 :
ガンダムガンキャノン辺りだと地上/宇宙はソフトウェア調整で対応出来る範囲なんだろうな
ザク2Fからの地上用改修J型は色々と違うのか

819 :
なんか・・・・惜しいねこれ
クドい人間描写をもちょっとマトモにしたり戦闘を煮詰めれて(ルウム戦役ってパブリクとかないの?とか)今出せばUCの派生よりぜんぜん売れたのかも・・・

820 :
重力戦線はもっとクドくなるから覚悟しとけ (´・ω・`)
>>818
J型は宇宙用装備オミットしてるぐらいだからOSに関しても不要部分はバシバシ切ってそうだな…w
まぁ仮にあってもOS→各部位の伝達がそもそも対応してないからやっぱりウンコ
ボールに狙われた時点でもう詰んでる

821 :
重力戦線は死神さえいなければ08の遠い 親戚でいけた
死神がいたからマジでわけわからんモノに…いや各シーンの迫力は凄いんだけど

822 :
>>819
種の裏でこっそりやってた企画な時点で予算ならびに環境はお察し

823 :
予算と人手がもっとあったならエーギルやゲム・カモフのエピソードもアニメ化されてたんだろうなあ

824 :
エーギルは当時の技術的に海中のシーンは揺らめきや光の反射が難しかったと思う
漫画ならではのエピじゃないかな

825 :
ゲムの話は603含め主人公サイドが全員一線を越えてしまってるのが複雑な気持ちだ
せっかくCGモデルがあるなら見てみたい気もするが…

826 :
戦争末期の末端兵に平常の心理や倫理感なんか強要できるものかよ

827 :
誰も強要してないんだが

828 :
>>818
一年戦争じゃないけど、Zで宇宙に上げる機体の地上用データの消去をやってたな。
汎用機でもそれくらい必要なんだろうな。

829 :
宇宙に引き上げる前に地上に残す機体から宇宙のエウーゴ拠点のデータを消した
じゃなかったっけ?
アポリーがやってたような

830 :
配信終わった、エルウィン君…そして次回で603の戦いも終わるか
その後は重力戦線全3話を配信、と

831 :
オッゴは粗悪部品さえ無ければ新兵でも扱い易く結構な戦闘力ある(紙装甲ドラム缶)
シャア乗っけたら面白そうシャア専用オッゴ...

832 :
火力だけならザクと同等だもんな

833 :
他のオッゴも回す時に火花散ってるけどあれもしかして全部潜在的な不具合抱えてない?

834 :
ちょっとパーツの合いが悪いだけ
油刺せばなんとかなる

835 :
マグネットコーティングすればいいよ
テュルテュルになるよ

836 :
磁石をいっぱい買ってこればいいのか

837 :
>>831
足がついていない…

838 :
どうせコロニー内や地上での作戦に従事する想定は無いだろうし、初心者にはアンバック機動まで使いこなせないだろうからそれで充分

839 :
重力戦線ってなんで死神出そうと思ったんだろうね

840 :
今まで気付かなかったんだけど、なぜオッゴと合わせてヅダを発艦させなかったんだ

841 :
オッゴの加速にヅダが随伴できない

842 :
カスペンはこんな任務はオッゴ3機でも多いぐらいだ、なんてこと言ってたな
言葉通りの意味だったのか、決戦に備えて戦力温存する意図があったのか…

843 :
補給もままならんし先が見えない戦況なので出し惜しみする必要があった
メタ的には見せ場がいる

844 :
なるべく多くの新兵に実戦を体験させるのも大事だと思うが、まあ補給もヤバげだもんな

845 :
>>839
1stからいるからね…w
普通の戦争モノにしたくなかったんじゃないかな?
あとCG技術にこなれてくると余計なことをしたくなるものだと思ってる 映画のFFとかw

846 :
この企画自体がサンライズのCG技術試験みたいなもんだしな

847 :
カスペンって最弱ヨーツンヘイムに配属されるって事は
カスペン戦闘大隊ってソロモン防衛戦のソーラレイで壊滅したのかな編成知りたいわ

848 :
勇者たちは云々って自分で言ってた通りだろ
編成は知りたい

849 :
ヨーツンヘイム赴任時の大隊編成って
「カスペン戦闘大隊!
大隊長、俺!
以上!」
だもんな
ソロモンでは腕っこきのドム乗りとかいたんじゃね

850 :
配信終わった、603の戦いの軌跡もこれにて幕か…

851 :
あぁ今日だったか
アーカイブで見てるけど遅延が2分ぐらいあるのがちょっときついな

852 :
あとやっぱりデラーズ扱いされてるな
以前ここで議論して違うって判明してたけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2058123.jpg

853 :
当時の議論知らんのだけど、どういう論拠でデラハゲ艦隊じゃないって事になったの?
俺もてっきりあいつらかと思ってたわ

854 :
撤退ルートがカスリもしない
グワジンネタ以外にもガンダム界隈はデマを定着させたいゴミが多いから
公式でアナウンスしてくれるといいけど現状見る限り公式すら煽ってる空気だしな

855 :
いつ頃だったかな…とログ漁っても出てこなかったからJaneの書き込みから辿ったら議論自体は83スレだったわ
Part40辺りでやってる

856 :
リベリオン「誰だよ、煽ってるの!」

857 :
話流れ変わってしまうから独り言たと思ってスルーしてくれ
>>399
あの片目優秀だよな
どんな時も瞬時に状況把握して指示してる
ミサイルポッド撃つ前のアンブッシュがなんたらのシーンが0083のバニング大尉がGP02奪ったガトーがユーコン回収地点まで逃げるシーンと俺は重なった

858 :
>>855
すまん、見れない人間なのだが張ってくれると助かる

859 :
>>858
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1494074438/
専ブラだと何故か上手く読み込めなかったけど260辺りから400辺りで議論して
最終的に83現行スレのテンプレに付記される形になってる

860 :
貼ってから気付いたが2年以上前か… もうそんなに経ったのか

861 :
やるじゃないか!
ガーンタァーンクゥ!

862 :
>>857
優秀なパイロットが互いの力を認めつつ戦うのはバニング対シーマ戦を思い出す

863 :
MS IGLOO MSV 〜うんたらかんたら〜
とかのタイトルで、高機動型ザクや
ゲルキャやらにスポット当てた
フル3DCG作品を今作れば意外と
ヒットすんじゃね?

864 :
そいつらは曲がりなりにも正式採用されたり量産されてるのでボツ!
もっとビックリドッキリするジオンぽい(非ジオニック)メガが求められてるんだよ、IGLOOには

865 :
リジーナ「マジかよ…」

866 :
重力戦線は別腹やろ…とマジレス

867 :
見どころはあるだけに惜しいな・・・・・・・・人間描写がなんかいちいちウザくて古い・・・・あと毎度艦艇撃沈しすぎな気が・・・

868 :
でガンダムchで重力戦線やるんかね?

869 :
>>864
ライノサラス「一理ある」

870 :
>>868
やる
>>869
Gジェネだと「あれを使うのか?」と言われてたな。原作は知らんが
IGLOO感は溢れてる

871 :
初戦でMA操って何隻も戦艦沈めて、戦局かえちゃう
オリヴァー・マイ中尉ってニュータイプなの?

872 :
>>867
2004年の作品に今の価値観押し付けるとか

873 :
>>871
先読みでボールを3機まとめて撃破してた
描写あるし、割とマジでニュータイプだと思う

874 :
>>871
これは予想だけどね
味方MSの残骸がゴロゴロしてたので主戦は既に終わっており、Eフィールドの連邦兵力はNフィールドに合流してNフィールドの連邦兵力が少数だった
またNフィールドの連邦残存も消耗した後なので、積極的な戦闘はしなかった
そのため、主力がオッゴでも持ちこたえられた
マイが撃沈した艦艇やMS隊は手負いだったと考えれば、まだ納得がいく

875 :
サラミスはジオン将兵のおやつ

876 :
ビグラング&オリヴァーを主戦場に投入しなかった上層部の責任は重い。

877 :
実弾でボコボコにされるぞ

878 :
ラングの戦果は流石にやりすぎ

879 :
それも、ちゃんと公式情報発表されてるルウム時のシャアと違って
戦果は映像にあるものだけって確定されてないからね。

ジオン共和国時代になっても連邦からジオン残党と関わると
危険すぎる人物って監視され続けただろうな。

880 :
マイマイの主観&見た目の演出ってのを前提にしたほうがいい

881 :
主観や演出って言われても幻覚としてでも捉えろと?
1stぐらいならそういう目で見れてもIGLOOはダメだろ

死神()パワーで戦果爆上げしてる重力戦線の方がまだいい

882 :
敵も素人新兵だらけでお互いショボかった可能性

883 :
小説版の描写だと、最初はEフィールドにはザクがメインで戦ってた、
その後オッゴが到着し、マイが来た頃にはもうオッゴしかいなかった。
連邦軍はザク→オッゴとダブルヘッダーだったと思われる。
まぁラングの無双は、一応最新鋭のMAの火力ということで。

884 :
巡洋艦並にデカいMAなのに
大して活躍が無かったらそれはそれで
デカい鉄屑にしか見えなくなるので…
最終話だしその辺は大目に見たげなよ

885 :
パイロットじゃなくて技術者としてジオン軍に入ってきたから
ニュータイプ適性を見つからずに済んだのかもしれない。
でもそのおかげで一年戦争後
AEかどっかに拾われて平穏な人生遅れてたらいいね。

886 :
オラオラァ〜ってのはサラミスの誰が喋ってるんだ?艦長がしゃべってるのか?

887 :
実は戦果誤認してただけでは。

888 :
>>886
砲手なんじゃね

889 :
なんでもかんでもニュータイプって繋げるのはゲーム厨みたいだな
だからなんだっていうのか

890 :
満を持して語り部から正面に据えられた場面だしグランドフィナーレだし少しは派手な動きしなきゃ最後まで寒いだけ

891 :
マイが実はNTだったって解釈してる人は全然考察してないね。IGLOOはただの技術屋から見た一年戦争の話で、地味な男が実は最強の能力を持ってたみたいな流行りの話じゃない

892 :
>>891
マイマイがNTであろうが
無かろうがどうでもいい
話の筋さえ狂わさなければ

893 :
いかにもテーマとか暗喩を読み取れなさそうな奴だな。0083リベリオンでも読んでろ

894 :
IGLOOは個々人の思想や言動が変わっても大局を変えうるには至らなかった物語と見れば
総帥府もNTを上手く扱えないという意味で変わることのできなかった大組織だった
というこじつけもできる

895 :
マイがNTは流石に無理ありすぎだろ…w

896 :
実はほとんどオートで戦ってた説

897 :
連邦もレビル以下主力吹っ飛ばされたままなだれ込んでの決戦状態だったから
指揮系統も末端もgdgdで素人の攻撃で薙ぎ払え!とか玉突きとかできるような陣形だったのかも
(ワーテルローの戦いで一部部隊が手違いで密集陣形で突撃かまして大砲の餌食になったりしたみたいに)

898 :
ついにバカの代名詞に使われるようになったリベリオン
しかし妥当すぎて草

899 :
>>897
小説版はそんな書き方だった
本編をきちんと見てたら弱い奴が実は…って発想に繋がる訳がないから
NTNT言ってる奴はプレイ動画だけ見てるんだろう

900 :
どちらかといえばホルバインのほうがNTぽいな
マイは結構な攻撃補正でああいう戦果かな

901 :
ホ◯バインはNT特有のピキーン!があったからな

902 :
ガンダムだとホワイトベースのアムロ以外のメンバーやおじいちゃんの
レビルもNT要素もってそうな感じだったし。
この世界ってそこらにNTの可能性秘めた人がころがってるのちゃうの。

903 :
なんで伏せるんだw
ワシヤもこいつが噂のあれかって顔してた

904 :
軍人以外にもおるんちゃう?
発露の場がないだけで

905 :
掘るバイン

906 :
配信終わった
やっぱ死神がなあ…うん

907 :
ホルバインのミサイル回避はヤザンのような兵士のカンみたいな物だと思ってる

908 :
>>900
ホルバインはほぼ確定だと思う
それまで発見されなかったって程度で
ああいう演出は嫌いじゃないわ

909 :
ビグラングのレポートはどうしたんだよ

910 :
設定資料のビグラング当初計画ではMS用補給がコンセプトで複座式コクピットにパイロットとオペレーターで役割分担する予定だったが
後の仕様変更で単座で1人でパイロット兼オペレーターをする事になったらしい
そのため複雑な火器管制システムとAdユニット(オッゴ用サポートシステム)操作を1人でするハメになったからあのチームの中ではマイが適任だったとか

911 :
通常戦闘とややこしい火器管制をこなすのにオタクの浦木が適任だったのと似てるような

912 :
ガンチャンの動画って案外消されるの早いな。面白いコメントはスクショしとけばよかった

913 :
>>910
それであの戦果ってNTどうかはおいといても
やった仕事はルウムのシャア以上やん。

914 :
ビグロのメガ粒子砲は元々サラミスを貫通するだけの凄まじい威力があるからね
(https://youtu.be/G39FpMWMtbc)

これに大型ジェネレータを連結させてるんだから、威力は更に上がってるはず
連邦艦艇のほとんどが押し寄せてるアバオアクーで、マイがやったように向こうから来るのを待ち構えて迎撃に専念すればなんとかなったんだと思われる
マゼランに撃墜されそうだったけどギリギリ回避できてるあたり、幸運が重なってるのは事実

威力向上したビグロのメガ粒子砲でなんとか戦艦1巡洋艦5なのに
シャアはザクごときで戦艦5も沈めてるのが、むしろおかしい

915 :
マイがビグザムに搭乗したあかつきには連邦など...

916 :
対艦ミサイルのいいところにサラミスが飛び込んで来たりあっさりクローでボール捕まえてぽこぽこ連続して当たったり…w
モデルの作り替えの問題もあったんだろうけどデカい図体とゴミ機動力なのを強調して
ボロボロになりながら攻撃ぶっぱし続けて戦果はあまり…って流れで十分だったと思う

917 :
防御が薄かってので腕に覚えはないが功の欲しい連邦の下っ端が殺到して撃ちゃ当たるレベルだった…とか?

918 :
あのガンダムが苦戦した機体だと!?逃げよう!

919 :
確か作品中Eフィールドの戦力比は1:6て説明してたから
連邦が積極的に攻める意思はない方面だったとしても生き残るだけで大変。

920 :
>>917
ゲームじゃないんだからそんな命知らずなことせんだろw
逃げるムサイを後ろからバカスカ撃つシーンはリアリティあって好きだけど

921 :
本当の主力方面だったらクソ機動力かつ目立つ図体のせいで的にされて一瞬で撃沈されてそう

922 :
重力戦線になってからレス全然付かないの悲しすぎだろ

923 :
配信終わった
宿敵であるヤンデルとスネル、だが最後はどちらも死神に魂を刈り取られた…そして次回は最終回か

924 :
強襲タンクを除いたら重力戦線のキャラやユニットってほとんどゲームに出てなくね?
続編作るならミニトレーとか見てみたいな…

925 :
ガンオンでリジーナが出たら復帰するから!

926 :
61式の前じゃマゼラアタック激弱いわ分離する隙もねぇ
逆にマゼラアタックの175mm砲って対MS用だったりして

927 :
重力戦線は死神がいなければボトムズに並ぶリアルロボの代表格になったと思う
あと登場する試作機が少な過ぎた
でもヒルドルブとストーリー被らせないようにタンクモドキを出したのは凄く良かった

928 :
61式シャーシの自走砲とか試作で出せば良かったのに

929 :
MSとかダサいよね
時代はタンクだよ

930 :
ハヤト無理すんな

931 :
病んでる人とすねてる人は共倒れかあ

932 :
負け犬よ!…いえ、犬以下だわ!

933 :
603送りになるのはそんな人材ばかり
もちろんヨルムンガンドではしゃいでた誰かさんもまた…

934 :
犬以下でも…私のバター犬になら使ってやっても良いのよ

935 :
重力戦線が死神とかで意味不明だが印象が薄れてるだけで603の方もツッコミどころ多いからな
・カスペンゲルググにバックパック
・サラミス鬼畜機動
・デュバル君自殺
・デラーズじゃないややこしいグワジン級
・開戦当初からシュルツムファウスト
・ビグラングの戦果
・ヒャッハー連邦兵
たぶんまだまだあるだろ

936 :
渡米

937 :
初代から連邦はヒャッハーだってそれ100万回言われてるから
ビグラングの戦果が凄いって話だけどビグロが元から対艦攻撃に特化している上に、敵艦隊が押し寄せてくるのを迎撃する状況下での艦艇撃破数としては異常ではない
逆にMSとボールが艦艇の数十倍いたにも関わらずMSとボールの撃墜数は1と6で、大それた戦果ではない

938 :
×大それた
◯大した
マイちゃんは戦闘しに行ったのではなくオッゴ救援に行ったのだから、撃破数あんなもんでも十分よ

939 :
そもそもが1stのころから連邦ってヒャッハーだったよな。
アムロの昔の家で飲んだくれてたり、リンゴの代金地面にポイ置きしたりさ。

940 :
マイは総合的には凄いよ
一人でパイロット兼オペレーターしててメカニックとして事前の機体調整も出来るというの器用すぎ

941 :
機体調整ってのが何やってたかだよな
ヨークシャーテリア用にシートが前に出過ぎてたのを下げてたとかじゃねーのか

942 :
テリアは座席調整Sサイズだから相当小柄と見た

943 :
マイの戦果がNTとかヒャッハーの話しかしないバカの一つ覚え用に次スレはテンプレでも入れとくか
毎度叩くのも面倒だろう

944 :
ヅダの時に座席調整してるらしき描写はあったな

945 :
まあビグラングを調整したといっても、受領前の試験運転(慣熟飛行?)で自己評価して、それを受けたメカマンが微調整した程度じゃない?マイは分析する専門的であって、実際に手でメカを触れる人じゃないから
劇中では不具合の報告しかしてない

946 :
漫画版のエーギル回では不具合の応急処置をしてた場面もあった

947 :
最後は数に押されて撃沈しているからとてつも無く強いという程ではないね

948 :
オッゴ守るために足止めて戦ってるからな
あんなデカいMAで自殺行為よ
ラングユニットのせいで機動性死んでるから機動戦闘しても長続きはしなかったろうけど

949 :
もしアレ切り離せたとして、ビグロだけになって機動戦闘してたら生き残れたかね?
高速で突っ込みながらメガ粒子砲やミサイル撃ち込んでギリギリを掠めるように離脱みたいな戦い方だろ
そのまま衝突死しそうだ

950 :
ビグロでガチの高速戦闘やると、パイロットではないマイなら自慰で失神確定

951 :
ビーム攪乱幕のおかげであそこまで耐えてたので、丸裸になったら多分ジムにやられる
メタな話になると、切り離して高速機動できない(ビグロの特性を完全に喪失してる)方が末期の兵器感があって、作品的には合ってると思う

952 :
配信終わった、陸戦強襲型ガンタンク、やっぱ強すぎるよな…

重力戦線は3話で終わったけど、もし6話まで作られることになってたなら2話と3話の間を埋めるようなエピソードや
オデッサ作戦後のあれこれを描いた話も作られてたんだろうか

953 :
アバオアクーの他フィールドや、要塞内の泥沼戦闘とか観たかったわね

954 :
むかしガンダムエースに、ジャブローでシャアズゴに腹ぶっ刺されたジムのパイロットの漫画が載ってたな
基地に慰問に来た歌手と交流して悩み事が吹っ切れるみたいな内容だった
まぁ吹っ切れた結果腹ぶっ刺されて戦死なんだけど、荒み切ったチンピラ連邦兵でもなかったぞ

955 :
【死神】
各パラメータ+30%
ステージクリア後に100%の確率でユニットは破壊される

956 :
色んな人がいるってのはどっちも同じじゃん

957 :
>>956
そりゃ勿論だがイグルーだと荒んでる連邦兵が目立つからな
もし重力戦線が6話まであったら、そうじゃない連邦兵も見たかったな、という話

958 :
セモペンテ隊は汚れ仕事はやっててもそれほどヒャッハー感はなかった印象

959 :
セモペンテ隊は特殊部隊かなんかだろうね
士気は高そう

960 :
バレると戦後裁判とかでヤバい事になる覚悟はできてたんだろうね
覚悟なしでやらされたシーマ様達はヒャッハーになってしまった…

961 :
一年戦争前から色々やってそうだな、連邦からの分離独立運動の内偵とか幹部暗殺とか
敵の勢力下で指示も支援もなく長期間行動するのには慣れてそう

962 :
ブルーレイ廉価版でイグルー買って今2話まで見たところだけど結構テンポよくて面白いね
CGも古いっちゃ古いけど不思議とそんなに気にならない

963 :
>>960-961
元カレ?

964 :
次はワッパ部隊のエース特集みたい

965 :
鉄のかん馬(何故か変換できない)やんけ

966 :
まだ呆けているのか?で真顔になるカスペンいいよね

967 :
吠えかかるテリアの余裕の無さとの対比がいい

968 :
でも正直あれじゃ分からんよね
グラナダ戦でもちゃんと説明すりゃいいものを

969 :
不器用な人だから嫌味ったらしい言い方しかできなくて誤解されやすいんだろう

970 :
他の幹部が誤解するような言動は指揮官としてイカンでしょw

971 :
軍にとっての603はマトモな使い道も無いけどただ捨てるのも惜しいって人材・機材にマトモじゃないことやらせて、なにがしかの成果と引き換えに死んでもまぁヨシって部隊だけれど、カスペンもそういうポジションだったんだろうな
他人の下で働かせるのも性格的に難有りだろうし、カスペン戦闘大隊が健在なうちは戦果もあげてたかもしれないが、失ってからはどうにも扱いに困る存在になってたんだろうよ

972 :
訳あり人材の捨て場に何故次席卒のマイマイが…?
多少鈍い以外に問題らしき問題が無さそうだし、他に使いどこはろあるだろうに

973 :
>>972
何故だろうな?あいつも本部長に食ってかかったり、あんまり聞き分けの良い奴じゃなさそうだからそのせいか?
送られてくる人材は一癖あって使いづらい奴が目立たないか?

974 :
次席とはいえ大卒のペーペーだし(漫画版の2巻辺りで戦時体制下の繰り上げ卒業とも言われてた気がする)
大学時代から開発ではなく評価の道に進んでたマイは軍としても大した価値を置いてなかったのかもしれない

975 :
本人が評価志望なので使いみちが無い
無理矢理開発に回しても良かったんだろうけど、そこは本人の希望と適正からなのかな

976 :
温厚だし適度に人の気持ちが分からないから艦長とモニクの防波堤に適任だったとか
あわよくば犬コロの飼い主にというお上の優しさも

977 :
603の潤滑油役に新卒少尉配置は無いやろ…

978 :
テリアもあの歳で総帥直属の特務大尉てことは相応に優秀なんだろうが、そのエリートグループの中じゃ見劣りがする存在だったか、もしくは口が悪すぎて上司に嫌われたんだろうな
陽動に過ぎないヨルムンガンドの裏事情を知らされずにはしゃいでたのはそういうことだよ

979 :
同じ犬でもハウンドやドーベルマンなら有用だが、テリアは戦時には要らない。
同じ技術屋でもアプサラスなりゾゴジュアッグなり開発するならどうにか使えても、
ああだこうだ批評するだけなら要らない。

980 :
新卒故に何かやらかしたとみる方が妥当だな。
1機数億ドルの試作機をダメにしたとか?それで開発が遅れて…

981 :
誰でも使える汎用的な兵器を大量に作る必要があった連邦は、評価にも重きを置いたかもしれんが
人手が足らない分を個性的な兵器で埋めてた戦時下のジオンじゃそこまでこだわってられなかったのかもな
あと小説版読む限りだとマイは少尉じゃなくはじめから中尉待遇じゃないか?

982 :
真に優秀な総帥府秘書官てのはエリースのような遣り手のことを指すからね
そうでしょお兄ちゃん

983 :
10年近く経っても正妻になれないヤリ手とは

984 :
>>980
偉い人に向かって「足なんて飾り」と言ってしまった

985 :
プロジェクトリーダーは大学出たてのペーペー
あてがわれたのは徴用された鈍足の筆箱
軍が603にどれほどの期待を寄せていたか想像がつくだろう

986 :
>>978
でもコロニーレーザーのことは知ってるんだよね
>>985
マイがよく本部に出頭しててだろうがw
プロジェクトリーダーはあっちで、マイは現場の記録員でしかない

987 :
期待の程は1話を見れば明確
シャーのチカチカが代弁してくれてる

988 :
ザクの モノアイ
やたら点滅
アイシテル のサイン

989 :
諜報戦もやってるだろうから、MSによる奇襲作戦は特に情報漏洩徹底してたんだろう
予想だけどあの戦場では、撃ち合ってる艦隊の司令クラス が知ってるレベルの話なんじゃないかと

990 :
いくらなんでもマイもテリアもMSの存在はルウム以前から知ってるハズだがビビリ過ぎ

991 :
>>987
オッゴはまだ分かる、あれだけ負けが込んできたら技術試験隊だろうが何だろうがなりふり構わずある物は何でも使うのは理解できるが
603は開戦から敗戦まで一貫して冷や飯ぐらいだからな
相手にもされていない

992 :2020/03/11
>>989
次スレ願います!

機動戦士Vガンダム part125
1stのジムとゲルググの型と生産数が毎年増加してね?
なんでアムロとセイラは結婚しなかったのか?
スペースコロニーとかいう人間を飼う檻
歴代主人公が兄弟だったらPart99
もしも富野がエヴァンゲリオンの監督だったら
最近のガンダムはチンコしゃぶりたいキャラがいない
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.43
ティファ・アディールpart1
アムロってチート装甲が無かったらすぐ死んでたよね
--------------------
”エスクワイア+アルト”の勝ち組臭は異常w
【真ん中子】兄弟で真ん中6番目【中間子】
開業5年未満or45歳以下の税理士集合96
【北海道地震】厚真町 死亡した35人の名前を公表
LINE300億円バラマキ「開始1日で90億円配り終えました、急いでください」
【坊主で火消し】エナツ Part.9【えち画像古事記】
器械体操・新体操・父母の会
村→岡→万→由→子 完成でケツ毛バーガー祭り [439967154]
村瀬秀信「横浜に残りたい選手はいないと言われた」
【アメリカ】トランプ氏「ホンジュラス移民を全力で米入国阻止する」 警告 [10/22]
「ドリームボーイ」田中恒成「畑中ジム」10
フォープレイ 〜Fourplay〜2
● 2019 MotoGP第15戦 タイGP Lap3 ●
☆創価学会員と精神病の多さに愕然 精神科医が激白★
【PS4/XB1】Anthem アンセム part31
新コーデ系UPスレ[インスタ・WEAR]
九州でも(;´Д`)ハァハァできるもん!弐千壱百陸拾九
*0が指定したスケーターを1〜5が褒め6〜9が叩くスレ25
WikiLeaks板できました
三島由紀夫と(日本)映画
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼