TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
スターダムへ引き抜くべき現役&復帰させたい引退選手をブシロード木谷さんに教えたい。
 ケンドーナガサキって実は凄かったんだな
八百長とは騙された者の言葉であり新日はガチ!byノアダメ自演スレ主ホラッチョ爺(=オッペケ爺)
【アパレル】MASA-PASSION総合スレ1【スターダムスレ荒らし】
俺達の時代 第18部〜昭和を「生きた」最終世代
【不祥事】2019ズンドコプロレス大賞145【塩試合】
◆今のプロレスには真剣味が無い◆
日本一ダメな団体を編成しよう!
MSK■マスクマニア集合♪18■MSK◆
一番衝撃的だった番狂わせの試合は?

【さらばナガサキ】SWSについて語ろう その22【さらば佐野】


1 :2020/01/29 〜 最終レス :2020/02/11
前スレ
【北尾テンタ】SWSについて語ろう その21【鈴木アポロ】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1576143944/

2 :
前スレのハイライト



985お前名無しだろ (ワッチョイ 0710-Za8m)2020/01/28(火) 16:39:14.99ID:QqGAXma/0

前座とマネージャーしか経験のない若松が道場主というのが一番違和感があったな。
大相撲でいうと序の口が親方になるようなもんだろ。
言う事聞くレスラーっているのか?と思ったな。



992お前名無しだろ (ワッチョイW c724-ZiJj)2020/01/28(火) 17:53:41.72ID:vRuopYc/0

>>984
谷津のSWSに入った時と後の暴走ぶりは凄かったね。
 
SWSに来たかった理由って本当はお金も沢山
くれて試合数も少なくて楽だったからなのに
「医療費を出してくれないから」とか「俺がいたら三沢らが育たない」だのと理由付けたり。

SWSが崩壊して全日本から契約違反で訴訟を
起こされて多額な違約金を支払う事になって
馬場社長に全額はとても払えないと話して
「じゃあいくらなら払えるんだ?」との問いに
「いや、出来れば払いたくないです」と平然と
話したら「馬鹿、そんな訳にはいかないだろう」
と呆れられて結局10分の1に違約金を
負けて貰って支払ったというオチ。

谷津嘉章ほど自分の都合の良いプロレス人生を
歩んでる選手もそうはいないだろうね。



994お前名無しだろ (アウアウウー Sa4b-l6pS)2020/01/28(火) 18:25:42.16ID:1aZ6Yg8ka

リアルではないなw

唯一ゴングの投書欄に、武道館での谷津vs
俊二戦でのオリャにイライラしていたという
谷津ファンを名乗る希少種がいた

シメが「谷津を舐めるな」だった
いや舐めるよ、あんなもんw



997お前名無しだろ (ワッチョイ c724-uSj9)2020/01/28(火) 19:38:48.71ID:taLQ4w7M0>>998>>999

>>988
マスカラスvs新倉
マスカラスが飛んでから新倉が2歩前進して距離を合わせてる。
https://www.youtube.com/watch?v=xsiEZbMpaAQ

3 :
スレ立て乙

4 :
良いとこに気づいたな

プロレスは技の数じゃないんだよ

ダメなレスラーほど技の数ばかり増やして大技乱発するが結果が出せない

この意味が理解できるかな


by TAKAみちのく

5 :
S時代のジョージは特に技の数が多かったな
しかもルチャありU系ありでスタイルがブレまくってた

6 :
ジョージもワカマツも大人しくジョバーやっときゃ良かったんだよ

7 :
>>4
それトリプルHが言ったことだからなw
フレアーを評するために

8 :
>>7
金本が新日時代(90年代?)の契約更新時に長州に言われたとかってYoutubeで言ってなかったっけ

9 :
カブキさんもアッパーブローとトラースキックと毒霧だけで
試合組み立てるよな、良いレスラーのお手本だ


...と、景気づけに
カブキアンチを釣ってみるw

10 :
スレ立て直後はなかなか伸びないからなあ
そんなときはカブキアンチを釣るに限る

11 :
船木がカブキの流血でピューッと血が飛び出るやつの裏話をYoutubeでしてたな

12 :
船木ってあんな商売始めたけど恥ずかしくないのかね

13 :
>>4
全日四天王、ノア、新日・・・大技乱発だったな
ジョージはラリアットもやらないし技は少ない方だろ。

14 :
元々そう言う奴だし多少はね?

15 :
やっぱりSWSは新倉がエースになるべきだった。
新倉のプロレスは重厚でいいよな。
エース新倉、鶴田をキレさせた仲野、みのるをビビらせた菅原がトップ3だったらSWSは安泰だったよな。

16 :
>>13
少ないというイメージはないかな、ただ技の精度が低いとは思う

17 :
>>15
中堅の位置にいてさほど目立たないからこそ好かれるし良い人に見える面があると思うわ
トップに立つと露出増えるから悪いとこもファンに見えてくるんじゃないか?
ブログ始めたイイ人後藤さんがゴタツ呼ばわりされるようになったことあっただろ

18 :
>>16
四天王はプロレスにある技は全部出すからフィニッシュホールドの説得力が落ちた。
三銃士はラリアットもやらず、技が少なく、自分の技で勝負することが多かった。
蝶野なんてほとんど技を出さない。
ジョージはラリアット、エルボー、ニードロップ、パワーボムもやらず・・・多いかな?

19 :
>>4
まずいレストランや喫茶店がそうだなあ。
無駄にメニューだけ多い

20 :
>>17
そいつはギャグで書いてるんだろ…

21 :
>>17
長州はTwitter始めてキャーキャー言われだしたがな

22 :
SWS時代のジョージは、特にダメな試合で技が多かったよ。パワーボムもラリアットもしてた


ジョージは新日でヘビーに転向したときからファイトスタイルはブレてたけど、そのまま確立できなかったね
最初の天龍戦のスタイルに、もうちょい跳べば完成だったようにも思うけど、惜しいね

23 :
>>15

ぜったいこいつチケット買わないよなw

24 :
ジョージと会いました。

#前田日明 #ジョージ高野 #ザ・コブラ
https://twitter.com/AkiraMaedaWORLD/status/1222467063182053376?s=19
(deleted an unsolicited ad)

25 :
>>24
「相撲出身の元プロレスラー」ていうと
ちょうどいい感じに熟成されておりますね

26 :
SWSが分裂した末の成れの果ての団体であるDDTとノアが手を組む
全日を裏切り、一度は地獄を見たもの同士が手を組む辺りが
なんとも皮肉だな

27 :
>>25
> 「相撲出身の元プロレスラー」ていうと

二人ともだな。

28 :
ジョージさん、頭が…

29 :
ザ・コブラのYouTubeチャンネルで対談かな??
あのチャンネルもやりようはいくらでもあるのに、じれったいんだよな

30 :
前田って何の用でジョージに会いに行ったんだろ?
引退試合をプロデュースしてあげるとか?

31 :
>>22
事前に練習とかで試してみたりせずにぶっつけ本番な感じの技が多い印象があった、あくまで印象だけど

32 :
カブキじゃなくて、ワカマツかナガサキがマッチメイカーだったらどうだったかな
バランス的には多少マシだったかもしれない

レスラーたちが言うことを聞くか聞かないかという話になると、じゃあ誰がやっても無理だったということになるから

33 :
>>7
フレアーは相手の足を取るだけで客が沸くし
ハンセンは腕のサポーターを直すだけで客が沸く
エリックは相手の頭を掴もうとするだけ
1つの技を大事に使い続けるのって大事

34 :
>>22
若手時代は使う技を制限されていたし
コブラ時代もルチャ系の技しか使わせて貰えなかった
新団体のエースになって制限が外れた事で
一気にレパートリーが増えてしまったのかな?

35 :
ジョージだってねえ
スカルドロンサンダーを根気よく使い続けていれば
自身の代名詞にもできたはずなんだよ
三銃士が伸びてきた時代に大人しくジョバーになって
機会を待ち続けて、大一番のチャンスが巡ってきたときに
この技を繰り出して金星でも上げれば
一気にスポットライトを浴びれたはずなんだよ

36 :
>>32
>バランス的には多少マシ
ってことは、谷津やジョージを
もっと上で使い、天龍を降ろすってことかい?
それじゃ、団体内のクレームは少なくなる
かも知れないが、客が来なくなるよww

37 :
>>34
かわいそうだったよね
コブラはヒールなのに日本デビュー戦ではヒーローみたいな入場させられて結局どっちかわからんままだったし、
タイガーやライガーみたいにタイアップもないし、技スカされるし笑
ヘビー転向後は一転して飛び技は控えめになって、半端なパワーファイターみたいなね
ついでに手足長いのにUWF系のことはやらせてもらえないし
ほんと天龍戦は彼の完成形に近かったと思う
新日でG1で切磋琢磨できてたら面白かったと思う
武藤から掟破りのムーンサルトでピンとか
>>35
すぐには無理でも、2000年過ぎまでに大チャンスあった可能性はあるよね
SWSの時点でマシンより全然動けてたもんなぁ
SWS崩壊後に、ちゃんと体を絞ってたとき、やっぱ見た目はカッコよかったから、本当に惜しまれる笑

38 :
>>34
でもそれを上と直談判して若手も大技OKにしたのがライガー

39 :
「武藤とカブるからムーンサルトは使うな」
「UWFとカブるからキックは使うな」
当時の情勢を考えればこう言われるのは無理もない
でもこう言うときこそプロレス頭の使いよう
武藤とぶつかる機会が巡ってきたときに、掟破りの逆ムーンサルトを見舞うとか
前田と対戦するチャンスが巡ってきたときに、相手の蹴りにキレて速射砲キックでやり返すとか
“ここぞ!”と言う場面でファンやマスコミを『あっ!!』
と言わせてインパクトを残せば
「ジョージのムーンサルトが見たい、速射砲キックが見たい」
と言うファンの声が出てきて自ずと使用を解禁される流れになるはず

40 :
よく「技を制限された状態だからこそ頭を使い工夫を凝らして抜け穴を見つけたり
違った方向性を試したり、使う事を許されてる技を極限まで磨き抜いたり〜」という
大ベテランの若手時代の回想を目にするけどジョージは制限かかったらただそれに
単純に従って言われたことしかやらないタイプに思える

41 :
そしてファンやマスコミを『あっ!!』 っと言わせるつもりで
八百長発言をしたのが北尾

42 :
>>40
鈴木みのるが水色タイツ履いたら星野から同じ色だから変えろと言われたとか昔は厳しかった。
従うしかなかったというのもある。

43 :
コロナウィルスで東京オリンピックが中止になったら
聖火ランナーやる予定だった谷津は、生涯で2度も
オリンピックに振られたことになるな

44 :
>>42
タイツの色かぶりとかうるさいだろうな、しかも星野
鶴見五郎も本名でやろうとしたら先輩に同姓の田中さんがいたので鶴見にしたと言ってたな

45 :
.>44
ヒロ斎藤「若手の頃、マサ斎藤さんから名前が同じだからリングネーム付けろと言われたが、
若手でリングネームなんか使えない。海外でヒロ斎藤になって、もっと名前が被っちゃった」

アニマル・ウォリアー「足4の字を使ったらレフェリーが、メインに出るフレアーの技だからやめろと言う。
何の技を使えばいいんだと聞いたら、自分の技で試合しろと言われた。
某選手は俺も前から4の字を使ってると使い続けたらクビになった」

46 :
平田は'97年のG1でノートンとのシングルと言う大一番を与えられたし
ヒロはタッグながら全盛期の健介をフォールすると言う名誉を与えられた
保永やコバクニは、ライガー相手の盛大な引退の花道を
多くのファンの声援を浴びながら見送られて行った
己に与えられたポジションに不満を漏らさず与えられた仕事を全力で全うして行った
ジョージの同世代の姿を見ると、上を目指そうともがいた末に奈落の底へ堕ちて行った
ジョージの姿が不憫でならない

47 :
>>45
でも大事なことだと思うよ、試合を見るファンからすれば
似たような名前のレスラーが似たようなコスチュームを着て
似たような技を使って似たような試合をやる、そんな大会見させられたらつまんないもん
周囲を良く見渡して、自分がどんな風貌でどんな試合をやればファンにウケるか
それを考えるのって大事

48 :
'90年代、四天王は
北原、冬木とかより遥かに格上なポジションだったけど
後にノアや全日で絡んでるのを見た限りでは
実はそこまでの実力差は無かったように思える
どの団体に所属するかって意外に大事

49 :
>>41
あの八百長を連呼したマイクの後に北尾は
試合後の記者達の前で「どうだ、盛り上がっただろう?」って悪気無く言い放ったそうだからね。

ただでさえ印象が悪かったSWSがまたこれで
良くなくなったのは明らかだったね。

50 :
当時の新日で、どちらかといえば親長州派の越中、馳、マシン、ヒロ、小林であそこまでだから
ジョージはやっぱり出ていくしかなかったかもね
ジョージは先輩からは可愛がられてたらしいけど、まぁ当時の全日で天龍が移籍を考えるぐらいだから、新日のジョージなんてなおさら考えるよね
その後も新日は三銃士もジュニアもたくさん出ていったし
SWSが上手くいってたら3大メジャーで飽和感なくてちょうどよかったし、2000年頃にはコミッショナー制も実現していたかもしれない

51 :
ジョージがセルフプロデュースが下手なのは事実だけど、金沢の本にジョージは『底抜けのお人好し』と呼ばれてるらしいけど
新日の落ち込みやSWS崩壊など、わりとその溜飲の矛先を押しつけられてる感はある
コブラやジョージ一人に会社がそんな影響されたわけでもないだろうに
まぁ期待をかけられて応えられなかったというのは多少あるだろうけど、いかんせん毎回なんとも雑な期待のかけられ方をしてるし笑
そういう星のもとに生まれたかんじはするなぁ

52 :
海外遠征前はポスト猪木最有力候補はジョージと言われてテレビに出て、セミで藤波と組んでいた。
前田は横チン出したり、トップロープ飛び失敗して顔面からリングインしたりとパッとしなかった。
タイガーマスク引退がなくて、ポスト猪木のジョージが素顔で帰国してたら、第1戦、その後はどうなってたと思う?
タイガーマスク引退で前田がマスクマンに仕立てられたら、第1戦、その後はどうなってたと思う?
会社が作ることによる運命の分かれ道

53 :
DDTとノアってずっと前から交流してて支えあってたんだよね
小鹿社長の「インデーもメジャーも関係ねえんだよ」
ってセリフが頭に蘇ってきた

54 :
>>52
コブラって、日本デビュー前後にコブラ売り出しを企画した猪木と新間が実権失って新間は退職してるんだよね

前田のマスクマンはなさそうだから置いといて、ジョージの素顔でタイガーとってのは、
やり易かっただろうしプレッシャーもコブラのときよりはないだろうから、本人にとってはよかったかもしれないね
最初が上手くいけばその後もだいぶ違うだろうし
たださすがにジョージ一人でエースは厳しいから、前田と平田と、本当に闘魂三銃士みたいに
、あの3人でちゃんと、世代をつなぐ期間のトップぐらいはやらせてもらえてたかなとも思うし、
でもやっぱり上が詰まるから、同じように何人かが抜ける運命のようにも思う
そうなるともう、上がぬけるか、ジョージ前田世代がぬけるかしかないから

そうなってくると、やはり3大メジャーがいいのかもね

55 :
つーか何でG1みたいなシングルのリーグ戦やヘビーのシングルベルト作らなかったんだろう

リーグ戦で鶴見が天龍から丸め込みでとったり
ナガサキが反則で全敗したり
いろいろ面白くできそうなのに

抗争や遺恨も作りやすいし
天龍もリーグ戦で星あげるかわりに、選手権では絶対負けないとか、天龍が選手権で負けたらリーグ戦は天龍優勝とか
カード作りがやりやすかっただろうに

56 :
>>55
団体崩壊しなければいずれはやっていたと思う。
>G1みたいなシングルのリーグ戦やヘビーのシングルベルト

57 :
ヘビー級のタイトルを創設しようとすれば初代チャンピオンを決めるためにチャンピオンカーニバルやGIクライマックスのような総当たりリーグ戦か、もしくはトーナメントを開催する必要がある
ところがSWSでは
「試合数が多いと良い試合が出来ないので、可能な限り興行を減らして欲しい」
という選手会の要望がまかり通って、大手二団体に比べて日程がスカスカになって長期シリーズが組めなくなってしまった
(旗揚げから崩壊まで、2年間でたった70回しか興行をしていない)
また団体後期はRevolution以外の二部屋が
「天龍の引き立て役はご免だ」
という態度を露骨にとるようになったので、天龍が初代チャンピオンありきのタイトル創設は難しかったのではないかと思う

58 :
末期の国際で原を売り出した時ですら
他レスラーから嫉妬されたと言うんだから
SWSの嫉妬は地獄絵図だろう

59 :
>>55
そこがマッチメイカーカブキのダメだったところ。
SWSヘビー級王座決定トーナメントやって天龍が優勝。
チャンピオン・フェスティバルでジョージが天龍に勝って優勝。
ジョージが天龍に挑戦も破れ、谷津、俊二、外人らが挑戦とか色々できた。
あるいは、第1回G1の長州のように天龍全敗、俊二のWニードロップは強烈なので優勝。
ジョージが天龍に二連敗して次にコブラで現れて戴冠・・・色々できたと思う。

60 :
カブキがストーリーを考えても激とパラのレスラーが
「レボリューションの引き立て役は御免だ」と言ってそれが通ってしまうからな
「カブキの統率力の無さが情けない」と言うならその通りだけどね

61 :
>>60
統率力というか、バランス感覚や、熟考と説明と心遣いが足りないんだろうね
構図としては、
レボ・檄−パラとか、レボ・パラ−檄
レボ−檄−パラになってもおかしくないのに、
レボ−檄・パラになったってことは、やはり足りなかったんだろうなと思うね

先々の展開や仕掛けや売り出しを伝えながらやればそんなに揉めることもないだろうに、
展開も仕掛けも売り出しもなかったんだろうね

62 :
冬木や北原なんかも、
SWSやWARの仕掛けや売り出しで伸びたわけじゃないし、新日のアングルのおかげでハネたわけだし
やっぱり会社としての仕掛けや売り出しからの、そしてファンとメディアの後押しって大事だよね

63 :
>>62
> やっぱり会社としての仕掛けや売り出しからの、そしてファンとメディアの後押しって大事だよね
それは社長にプロレスの仕組みを隠してたのがいけないんだろう。
社長のお墨付きがないと会社としての仕掛けや売り出しもできないよ。

64 :
>>60
ジョージはエースとして呼ばれた、三部屋対等の話だった。
ところが後から来た天龍がエースとなり、マッチメイカーも取った。
SWSに成り立ちを考えれば、レボは天龍エースを貰ったんだから、
それ以外のマッチメイカー、他試合のいいとこ取りをパラと檄に渡せばバランスが取れたかな?

65 :
>>64
エースが天龍でマッチメーカーがカブキじゃ新日出身者が良く思わないのは当然だわな。
でも社長はプロレスの仕組みを知らないんだから、社長に文句を言ったって通じない。
「試合に勝って実力で良いカードをもぎ取ればいいじゃないですか。」って
言われて終わりだろうからなw

66 :
「こうすればもっと売れたんじゃないか」
「ああすればもっと上手くいったんじゃないか」
色々と妄想を広げさせる点では
ジョージとSはお似合いの組み合わせだったな

67 :
>>65
社長の行ってる事も半分は当たってるんだよね
与えられたカードの中で全力で面白い試合をやって観客の心を掴めば
おのずと上の方のカードにマッチメイクされるようになってくる
カブキだって、天龍をメインに持ってきた方が
客も最後まで試合を見てくれるって思ってたはずだしね

68 :
チャンスをものにできず三銃士に押し出されたその他大勢のジョージが、
全日の看板背負ってた天龍と同格または上と思い込むのが凄すぎるわな
全日勢がーとか新日勢がーとかよく言われるが、
統率力の無さと勘違いした間抜けの扱いは難しいな

69 :
最初から田中社長にプロレスの仕組みを打ち明けていれば違ったのかな?
田中社長がプロレスをアスリートスポーツだと騙されているからこその好待遇で、ケツ決めありきのショーだとわかったら即刻手を退かれるんじゃないか、という恐怖があったから、天龍以下誰も本当のことを打ち明ける訳にはいかなかったんだろうな

70 :
同格じゃなくても天龍にジョージが挑む構図じゃあかんのか(´・ω・`)

71 :
「対等」だから挑むという構図も嫌がったんじゃないかな

72 :
旗揚げ二連戦で天龍vsジョージは名勝負だったんだから、その後もアングル作って続ければよかったと思うが、
旗揚げの次のシリーズは2人は戦ったの?

73 :
>>68
誰も思い込んだわけではないだろ
おまえが思い込んだと思いたいだけだろ笑
ついでにレスラーの実力はさておき、道場主としての立場で言えば、同格なのは事実だからな
思い込むという言葉にはならないわけで
そもそもマッチメイク等への不満はジョージだけではない、ナガサキも鶴見も谷津も言ってるわけだからな
同格とか上とかではなく、天龍その他が天龍に挑む形にして育てていくしかないのに、レボリューション一部屋の仲良しこよしでしかできなかったわけだ
さらにジョージはSWSでそれなりに負け役をやってるからね。せっかくの道場制というネタを活かせないなんて、ないわ笑
越中や健悟が対WARでハネたみたいに、仕掛けが大事なんだよ。格下を上げるならなおさらな

それに冬木や北原や石川だって、当時レボでたまたま天龍側にいただけのことで、のちに結局独立していくわけだから、彼らがレボに属していなかったら、同じようになってると思うよ

74 :
誰かを悪者にして叩きやすい奴を攻撃しようとしたときに、ジョージって立場的にもやり玉にあげやすいからそのへんが不憫だなと思うね
やはりレボも檄もパラも、ファンもみんなを盛り上げていかないとダメだよ
90年代の新日のファンは社内の軍団抗争に対してはそういう良い傾向があったよね

75 :
>>73
「道場主は同格」ってことなら天龍と若松も同格ってことになってしまう
だから「道場主は同格」という発想は明らかに間違っている
反天龍派のマッチメイクへの不満はその勘違いからくる戯れ言に過ぎない

76 :
>>75
SWS設立は若松が始めた団体、つまり若松がSWSの創始者。
ジョージはSWSのエースとして新日から引き抜かれた。
その後に釣れた天龍がカブキらを大量に連れてきてSWSの組織を破壊した。

77 :
>>76
は、はぁそうですか…

78 :
>>59
いや、どうやっても
天龍が高野兄弟と
競り合っているようではダメだよww

SWSで見るべきモノは
天龍とホーガンの絡みだけだった。
もう91年の12月で終了。

79 :
>>78
団体をやっていくんだから、いるメンバーでやるしかない。
ダメ云々言ったら、82年頃から鶴田が塩っぱい天龍と争いあったのはダメだった。

80 :
>>78
鶴田に三沢、川田、小橋が挑む形で何度も玉砕しながら人気を得ていったように
天龍に高野兄弟が玉砕しながら天龍越えを目指す形にすれば
高野兄弟の人気も上がって上手くいったかもしれない。

81 :
>>80
高野兄弟にそんな才能ないんだから無理だろ。ない話をしての仕方ない

82 :
>>80
普通はそれなんだよな。
ところが、ジョージをエースとして引き抜き、3部屋同等というややこしいことをやってしまった。
ただ新団体旗揚げは、それまで2,3,4番手だった高田、船木、サスケらがエースになって新鮮というのもあった。
天龍が釣れて、大量に金魚の糞が付いてきたから第2全日本プロレスになった。

83 :
>>79
>82年頃から鶴田が塩っぱい天龍と争いあったのはダメだった
だから、85年から長州ら維新軍を引き入れて
活性化させたんじゃないか!?
87年、長州らが去った後は、天龍がさらに覚醒し、
外人勢も、ハンセンは無論、ブロディ、ブッチャーを
呼び戻すなど全日は、自助努力をしていたよ。
たいしてSWSは、どうか?
結局、旗揚げ2年で消滅したのが答だよ。

84 :
>82年頃から鶴田が塩っぱい天龍と争いあったのはダメだった
そもそもこんな時期あったっけ?

85 :
無いね
天龍と鶴田が抗争したのは天龍革命以降

86 :
>>81
んじゃ高野兄弟を引き抜いた時点でSWSは失敗だったって話で終わっちまうぞ。

87 :
>>83
エース天龍が90億使って好きにやって2年で潰れた。
>>84
82年チャンカンは鶴田(30分ドロー)天龍(初対決)

88 :
その天龍も阿修羅との初対決は引き分けに

89 :
>>86
俺、81ではないけれど、、

うん、天龍の対抗馬が高野兄弟
という時点で、SWSは終わっていた。
実際に終わった。

90 :
>>86
うん、それがSWSのセンス。普通なら熱い戦いのできない高野兄弟をエースになんて考えない。

91 :
SWSが唯一ラッキーだったことは
週刊プロレスが旗揚げ前から批判してくれたこと!

それで試合がしょっぱくても
入場者数が少なくても
2年で崩壊しても

みーーんな、週プロのせいに出来たことwww

92 :
>>91
それは天龍、SWS贔屓にゴングで報じてた
小佐野景浩でしょ。偏ってたし。
三者三様を担当していた竹内さんや菊池さんらは
大量離脱で崩壊危機といわれてた全日本の事を
気にかけていたしね。

93 :
つか、設立会見にすらいないのがエースって誰が言い出したんだ?
不思議なことを言い出すから面白いよな

94 :
>>92
G誌派だけど

とにかく当時のP誌の偏りがひどすぎたため
G誌はそれに対抗してしまい、結果偏ったと考えてる
ちなみに少なくとも当時、G誌が偏ってたとは思ってなかったし
今も私的にはP誌に比べたらぜーんぜんと思っている

現状、スレッド内でジョージに対するディスが
あまりにも激しいため、おれは無駄に擁護派となっているが
これもバランスの問題であり、結果偏っているかもしれない
それがG誌派クオリティ。。。なのかな?

95 :
部屋別制度に無理があった。
派閥の温床になっただけ。
全日出身も新日出身もシャッフルしてマッチメイクすりゃ良かった。

96 :
全日の四天王プロレスでなんであんなに激しい技の応酬になったのかと言えば、レスラー間に信頼関係があって安心して相手に身体を預けることが出来たから
SWSではレスラー間に信頼関係がないから危なくて相手の技なんか受けられない
その最たる例がアポロ菅原と鈴木みのるの一戦

97 :
>>52
会社の売り出す選手の見極めって大事だと思うよ。

今の新日だってオカダを売り出して結果的には成功したけど、
オカダの凱旋試合って、同じぐ凱旋したヨシハシとの対戦で
オカダを勝たせてオカダを勝たせてプッシュした。
逆にヨシハシを勝たせて、ヨシハシをプッシュしてたらどうなったかを思うと寒気がするわw

98 :
また、天龍のことが憎くてたまらない鶴田ヲタが
このスレを荒らしているのかw

99 :
>>97
81年暮れから売り出した頃の天龍は酷かった。
天龍「戸口さんには勝てないと思った」
離脱とかのタイミングが重なったラッキーもあった。

100 :
SWSの最大の失敗は1991年1月8日に東京ベイNKホールでやった
ザ・グレート・カブキVSケンドー・ナガサキという最初で最後の
オリエンタルシングルマッチをビデオシューティングしなかった事だな
これは大変な損失だよ もしこの試合の映像が現存してたら30万円までなら
払うわ

101 :
>>52
ジョージは期待はされていたが、
「ポスト猪木最有力候補」とまでは言われていないよ!ww
確かに前座時代はジョージに前田が全敗だった。
しかし、そのジョージも平田には分が悪かった。

102 :
>>80
途中で文句垂れて辞めそうな高野弟

103 :
高橋本が出たときは田中社長も存命だったけど
あれを読んで何を思っただろう

104 :
ミスター高橋は田中社長から直々に声が掛かってSWS入団を求められたが、田中社長がプロレスをガチンコ競技であると信じこんでいるのがわかったので誘いにはのらなかったと言っていたな

105 :
嘘くせーw
だったら、入団してコソッと教えてやれば良いだろって話。
ショーである事知らないなら、レフェリーの重要性だった知らないだろ。
もし分かってたら、ダメ元でジョーさんかキョーヘイに声かけるだろ。

106 :
SWSのレスラー達が一丸になったこと
「荒川が喋るまでプロレスの真の姿を田中に隠し通したこと」
「剛竜馬の入団拒否」
これだけ

107 :
ジョージも長州が失脚する2000年代初頭まで粘っておけばチャンスもあったかも知れないのに
まあ、後藤やヒロと一緒にリストラされてた可能性もアリアリだがw

108 :
>>106
いや、剛が教えてあげたんだよ

109 :
ブロンドアウトローズ→レイジングスタッフに入ったジョージ
反選手会同盟→平成維新軍に入ったジョージ
狼軍団→NWOジャパンに入ったジョージ
が見られたかもしれない

110 :
部屋制度とかぶちあげたが
SWSは、どういう理念でプロレスを
やりたかったか不明確だったよ。
それに群がったレスラーも
結局、金(&余暇)目当てで
移籍したと言われても仕方がないよwww

111 :
高野兄弟はどう考えても頭が弱い。アイノコにはよくあtること

112 :
俊二の方は、ドロップキックとニードロップだけで試合ができるからプロレス頭はある方だと思う
少なくとも無駄に技の多いジョージよりかねw

113 :
後にリングの魂でプチブレイクする程度の華はあるしな

114 :
>>110
ゴルフやテニスのような各企業が協賛するプロレスのトーナメント戦やリーグ戦を開催して各部屋は所属レスラーを出場させる
上位入賞するレスラーは高額賞金を得られるが、勝てない選手は自然淘汰されていく優勝劣敗式のプロスポーツを田中社長は志向していた

115 :
>>114
最初の理念はそうだったかも知れないが
それにそぐわない選手が無駄に集まり、
結局、ただのプロレスをやっただけだろ?
そういうトーナメントを主体にするなら
WWFと提携する必要もないし。

>勝てない選手は自然淘汰
そういう覚悟を決めてSWSに移籍した
選手は、ちょっと思い浮かばないなぁww

116 :
>>114
その話聞いたことないな

117 :
ガラガラ

118 :
ガラガラ

119 :
ガラガラ

120 :
>>114
>ゴルフやテニスのような各企業が協賛する
>プロレスのトーナメント戦やリーグ戦を開催
本当に、それをやりたいなら
既存の選手をかき集めたって駄目だよ!
最初から、選手を育てて「競技用」のプロレスラーを
育成しなければ。
結局、そんなことは出来ず、金でレスラーを引っ張って来て
緩いプロレスやっただけ。
バカな社長だww

121 :
プレ旗揚げの「越前戦始」で10選手参加のワンデートーナメントを行い、ジョージが優勝したのだが、
決勝戦ではジョージも佐野も明らかにバテバテで、田中社長も一日三試合はさすがに無理があると判断
道場マッチ以外でのシングルトーナメントはそれきりとなったが、
選手会による勝利者賞プールが田中社長に発覚するまでは賞金マッチは続けられた

122 :
結果があらかじめ決まっているのがプロレスなのに
プロ野球みたいに勝ち数を元にして給料を決められたり
負けの多さを理由に戦力外にされたらレスラーはたまったもんじゃない
田中は一年位経ったあたりでレスラーを切ろうとして
天龍に止められたって話だしね

123 :
プロレスがケツ決めありきだと知らないオーナーにしてみたら勝てないレスラーをいつまでも飼っている理由はないよな
逆に百田光雄みたいに百連勝以上してるのに、ずっと第一試合のままのレスラーが存在しているのも不思議なんじゃないか?

124 :
>>75
君、日本語わかる?
道場主は、人気や実力は同格ではないよ
だけど3道場制の道場主の立場としては同格だよ

125 :
ジョージが天龍の対抗馬ではそりゃあ無理だよ
たぶん長州ぐらいが来ないと無理だっただろうね。武藤でも無理だったと思うな
だけど当時与えられた駒でやっていくには、
トップ天龍に対してジョージ以下で挑みながら成長しつつ、サイドストーリー交えて盛り上げていくしかないからね
そうやってなんと2〜3年それなりに盛り上げていけてたら、新日その他が交流してくれてただろうから、とりあえず選手の契約期間だった旗揚げからの5年はもったんじゃないかというね
ここに書き込んでる人も、ジョージがエースとしてバリバリやれたはずだなんて思ってる奴は一人もいないよ

126 :
「三部屋は対等のはず」
ジョージ並びに若松の主張
「三部屋鼎立といっても建前でSWSが天龍の団体であることは誰の目にも明らか」
ゴング小佐野の主張

田中社長にしてみればスタート時点で天龍がエースなのはこれまでの実績から仕方ないけれど、ジョージや他のレスラーが天龍を倒して奪いとればいいだけの話で、なぜ試合順で揉めるのかどうしても理解出来なかった

127 :
ところで、田中社長が
プロレスはガチだと思っていたという話は
田中社長本人がそう発言した記録ってある?

当時のプロレスファンもそうでない人も、プロレスに対して半信半疑というか暗黙の了解というか、鍛えてはいるからタフで強いのはそうなんだけど、ガチガチの真剣勝負だと信じてた人って少数だと思うんだけど
まぁ息子がプロレス好きなだけで田中社長自身はあまり見たことなくて、ガチだろうとふわっと思ってたのかな

128 :
インタビューを掲載したのがプロレスマスコミだったから「真剣勝負じゃなかった」という表現ではないけれど、どのインタビューでも
「プロレスは私が想像しているような世界ではなかった」
という表現でプロレスに本当の勝ち負けが存在すると信じていたことを告白している

そうじゃなきゃ高額な勝利者賞を試合にかけたりはしないだろう

129 :
誰が田中社長に「プロレスは真剣勝負ではない」とバラしたかについては諸説があって
・剛竜馬(選手会から入団を拒否された報復として)
・ターザン山本(田中社長から直々に問われて)
・ケンドーナガサキ(自伝に書いている)
・ドン荒川(SWS解散後もひとりメガネスーパーに残れたから)
等など入り乱れているが、社内でプロレス参入に大反対にあった際にも
「社長、プロレスなんて真剣勝負じゃないですよ」
という声は耳に入っていたはず

それでも部外者は2001年のミスター高橋のカミングアウトまではプロレスが徹頭徹尾ケツ決めで行われているという確証が持てなかったのだから
「最初から勝ち負けが決まっているんです」
としたり顔で語る奴の言うことも信用出来ない

130 :
>>126
ジョージ(ジャーマン)天龍
田中社長「実力ではジョージ>天龍か・・・」
翌日、天龍(パワーボム)ジョージ
田中社長「実力は拮抗しているな・・・」

131 :
“スポーツライクな”プロレスをする
ってのも面白いよね
UWFテイストを半分、従来のプロレスを半分、で、なんとなくスマートに見えるプロレスってかんじの意味なんだと思うんだけど
プロレスの仕組みを誤解してる時点で何も崩壊してるよね
真意はどういうことなんだろうか

132 :
>>130
まぁそんなふうに見えるよね笑
だけどそんなふうに見せることができたのなら、その2試合に関しては内容的に成功だったってことだよね笑

133 :
勝利者賞を選手会がプールして上のレスラーから順に分配していたことを田中社長にチクったのが荒川というもっぱらの噂

SWSの全レスラーが一斉に解雇された表向きの理由は
「クーデター騒ぎで親会社であるメガネスーパーの信用を著しく傷つけた」ということになっていたが、
天龍批判をした谷津が退団表明をして、谷津退団を慰留する署名をした行為をクーデターと呼ぶのは無理があるし
署名すらしていないRevolution勢まで解雇されるのはもっと無理がある

5年契約を破棄した上で、さらに年俸の2倍を違約金として支払えとレスラーに迫れるほどの重大な契約違反というのは
オーナーを欺して勝利者賞を分配してたことなんじゃないか?
これならチクった荒川だけ解雇を免れた理由もわかる

134 :
>>131
「スポーツライクなプロレス」というのは「競技としてのプロレスのルールの明確化」であり、その為に提唱されたのが「5カウントフォール」であり、プレ旗揚げにおける「カブキが毒霧攻撃一発で反則負け」だったんだと思う
すぐに雲散霧消したけれど

135 :
部屋制度とか、スポーツライクとか実力本位の
トーナメントとか田中社長はやりたかったんだろうが、
すぐに挫折。
使えない選手は切ろうと思っても切れなかった。
というか、カブキとか冬木なんか、
最初から実力、スポーツライクの面で
使えないのは分かっていたはず。

136 :
>>133
最終的にSWSを独占するため、選手間の人間関係に波風を立てるような工作に励んでいたんだろうなぁ…鶴見に「カブキが中抜きしてる」とか吹き込んだのも荒川だろ、あれだけがめつい谷津でさえ言及してないのは不自然だし
その結果、死んでもコメント出してくれる同業者がほとんどいなかったわけだけどな…蝶野くらいか?

137 :
>>134
「3カウント」を「5」にしたって、
別に「競技としてのプロレスのルールの明確化」
できるとは思えんがな(苦笑)
じゃ、なにかい?
1秒のフォールで決まるアマレスはプロレスより
曖昧な競技ってことかよ?(爆笑)

138 :
道場激とかパライストラとか、そのへんはさすが一般の販売企業だよね。
プロレスラーだけじゃ思いつかないセンスだったなとは思う

139 :
プロレスを少しでも知っていたら若松を道場主にはしなかっただろうね

140 :
>>137
確かに一瞬でも両肩がマットについたら負け、のワンフォールルールにした方が競技としては正しいと思う

141 :
>>139
若松を道場主にしたことで、そこでまずブレたよね。道場主という肩書きはあれど、試合はしない長老的な道場主でいればよかったのに
まぁマシン軍団のときのようなポジションで、もう少しシブいテイストで
>>138
背広組がもっとストーリーやマッチメイクに介入できてたらよかったね
そうなると発足メンバーである若松やナガサキがマッチメイクをした方がよかったのかもしれない

142 :
ケロがこんな事を言っているね
このコメントへの返信も面白い
田中ケロ@リングアナ
昔、メガネスーパーさんが親会社としてSWSが出来た時、
プロレス会社の形としては最高だよね、と正直思ったんです。
メガネスーパーの田中社長は凄くプロレス愛があったと聞いてました。
勝手な想像ですよ。
多分、問題は選手、特にその気持ちだったんじゃないかなと。
安心の下、緩みは厳禁っすね

143 :
一試合いくらの歩合給なら試合数をこなせばこなすほど稼げるけれど、
年俸制になったら試合数はこなせばこなすほど損だもんな

144 :
田中社長に「週二回はきつくて無理です、一回が限界ですよ」って訴えた奴が
いると天龍が言ってたな「お前ついこないだまで月何試合やってたんだよってあきれたよ」
誰が言ったかは忘れたけど例の兄弟のどっちかだったと

145 :
兄の方は言わなそう

146 :
>>124
これは「道場主としての立場は同格」だとしてもレスラーとしては同格ではない、なのにジョージはレスラーとしても同格(もしくは上)だと勘違いしていた、という話だよ
もっと言うと所属選手の顔触れからいうと道場間の格付けはレボ>パラ≧檄だから道場主としても天龍≧ジョージ、若松なのは明白
「道場主としての立場は同格」という発想がそもそもおかしい

147 :
https://miyearnzzlabo.com/archives/46076
荒川「どんな子が良い?」
船木(当時15歳)「年下がいいです」
それは船木が悪いよ、ソープに15歳以下の子がいたらマズいだろ

148 :
頭の弱い高野兄弟に重要なポストを任せるのが悪い

149 :
>>146
これはね、ジョージは天龍よりレスラーとして格下だということはわかってる
ただ、3道場制の道場主になれたことで、これから同格相当の扱いをしてもらえると思った、してもらえて然るべきだ、と思った。という感じだろうね
結局、3道場制の定義の部分で認識がズレてるわけだよね。メンツ的に3道場に差があるのは誰が見ても明白なんだけど
スタート時の設定として、その3道場が同等の勢力としてシノギを削る世界、という、あくまで設定上はそういうことだと思うんだよね。事実上の勢力は置いといて
この辺は天龍もそのつもりだったんじゃないかな?
まぁどのみち、最初の2戦以降に活かせなかったのが悪いし、活かせなかったのがおかしいよね。新日のブレーン勢なら上手くやれてたんじゃないかなと

150 :
>>148
それは絶対にそうなんだけどね笑
頭が弱いというか、どっかおかしいんだよな
頭おかしいけど、頭悪くはないと思う
ほかのスレにも書いたけど、ジョージなんて、今で言う、みやぞんみたいなかんじだよね

151 :
ジョージって選手名鑑の必殺技のとこに
ジャーマンスープレックスって書いてたけど
やっぱり旗揚げ戦で天龍をフォールした技って事で
思い入れがあったのかな

152 :
「ジョージ高野と言えばこの技」と認知された技を持てなかったという意味では木村健吾以下だな

153 :
>>152
ジョージ高野といえばドロップキック、木村健吾といえば稲妻レッグラリアートだろ。
むしろ、三沢、川田、小橋といえぱ、この技の方が答えづらいのでは?
三沢はタイガースープレックス?タイガードライバー?エメルド何とか?エルボー?
川田はキック?パワーボム?
小橋はラリアット?ムーンサルト?

154 :
フライングニールキックのフォームは綺麗だったよね、ジョージ

155 :
>>149
相撲だと所属力士の人数で降りてくるカネが決まったりする。
プロレスの道場生の定義が不明。
道場作っても練習に来るのはジョージ、荒川、鶴見らでレボは誰も来ないというオチ。

156 :
>>153
無理ありすぎ

157 :
アポロ菅原というリングネーム好き
微妙な試合しか見たことないけど
伊藤好郎はWARからだっけ??あの人もっと活躍してほしかったな

158 :
>>ジョージ高野といえばドロップキック、木村健吾といえば稲妻レッグラリアートだろ。
「ジョージ高野のドロップキックは木村健吾の稲妻レッグラリアートと同様にプロレスファンに認知されている」
と当然のように考える辺りがジョージ高野ファンとその他のプロレスファンの感覚のズレだということがよくわかった

159 :
ケンゴも笑われながらイナズマを使い続けて
必殺技として認知されたんだから
ジョージも笑われながらもスカルドロンサンダーを
使い続けりゃよかったんだよ

160 :
>>153はいつも
「ジョージはアンドレを押しのけて2年連続でメキシコの最優秀外国人レスラーに選ばれた」とか書き込んでいる奴か?
メキシコでどれだけ受けても日本でまったくウケなかったらどうしょうもないだろうw

161 :
>>159
>ケンゴも笑われながらイナズマを使い続けて
>必殺技として認知されたんだから
必殺技というか、あそこまで行くと完全に芸だな
マイテイ井上のサンセットフリップと同じレベルだ
小橋建太がムーンサルトではなくラリアットをフィニッシュに使うようになった時も最初はとやかく言われたけれど、使い続けることで「剛腕ラリアット」と認知されるようになったのだから、
「これ」と決めて続けることは本当に大切だと思う

162 :
ピープルズエルボーとかな

163 :
>>125
武藤はもうアメリカでトップ取ってたろ?
天龍の対抗として十分すぎる…というか、
天龍体制から次第に武藤トップに移行てまきてたら、
SWSは続いてたろう。

164 :
>>135
カブキと冬木はまだ仕事ができて文句言わないメンバーだろ。アホか。

165 :
>>ジョージも笑われながらもスカルドロンサンダーを使い続けりゃよかったんだよ
スカルドロンサンダーなんかを使ったら、ジョージ高野の正体がザ・コブラだと観客にバレちゃうじゃないか

166 :
>>142
自分愛が強くて、
ファンや若手レスラーを見下してた
ゲロが偉そうに言うなよ。

167 :
>>164
冬木はともかくカブキ仕事出来たか?
田中社長の提唱する「スポーツライクなプロレス」に最初に泥を塗ったのはアイツだぞ
前田からSWSと交流しない理由として利用されるし

168 :
>>166
猪木新日が好調だった時代にさんざんやらかしてきたからな

169 :
>>167
カブキの上手さは馬場も認めてるだろ。
龍原砲とやりあってた頃や、平成維震軍のころで証明されてるやろ。

170 :
>>167
前田なんか、
他人のあら探しして、
自分の評価をあげようとしてるだけやからな。

171 :
>>169
「SWS時代、カブキは仕事が出来たか?」について話をしているのに全日時代や平成維震軍の話をされてもなあ…
つまり、SWS時代のカブキは役立たずだったと認めたってことか?

172 :
>>171
カブキが自伝にも書いてたけどSWS移籍後に米在住の娘さんが拳銃暴発で
大変なことになったり仕事どころでなかった、というのもあるのかな?

173 :
>>171
SWS時代って全日時代と平成維震軍時代の間の時代だろ。
その間の時代だけ仕事ができない奴だったなんてことあるかね?

174 :
カブキって離脱前は、マッチメーカーだったっけ?
試合に全力注げないくらい苦労して、全日の良さを再認識とかはなかったのかなぁ?
何だかんだ言っても、馬場が頭にいるから馬場にさえ了承取れば好きに出来てただろうし。

175 :
>>171
SWSの頃だけ、実力が下がるなんてことあんの?
お前アホやろ。

176 :
普通、経費90億使って結果を出せなかったら責任取らされる。
エース天龍、マッチメイカーカブキ

177 :
>>175
>SWSの頃だけ、実力が下がるなんてことあんの?
>お前アホやろ。
実力が下がる云々の話はしていない
カブキはSWSでは田中社長の理想とする「スポーツライクなプロレス」という理念をぶち壊したばかりか、マッチメーカーとしても機能せず、ロクな仕事が出来なかったって事実は動かないだろう?
話をすり替えるなよ

178 :
>>125
何でジョージにしたんだろ?
新日でのジョージを見ていけるとでも思ったんだろうか?
普通に天龍の対抗馬は谷津でよかったのに。
この二人の対戦なら全日ではメインでタイトルマッチにするくらいだったし。
高野兄弟はもっと他の連中に勝ち続けるたりして、箔をつけてから売り出してもよかったろうに。

179 :
あの毒霧はプロレスを全く理解していないのに、素人考えの思いつきを押しつけた田中社長へのカブキからの回答だったんだよ。
「スポーツライクなプロレス?そんなものは糞食らえだ。俺は俺のやりたいようにやる。てめえは金だけ出して黙ってろ!」
ってなw

180 :
>>178
まぁフレッシュな対決といえば
天龍対ジョージになるな。
天龍対谷津は、もう全日で何度も対決して
手垢がベッタリついたカードだし。
それが新団体を牽引するカードではないよ。
要するに、天龍に対抗できる選手がいなかったってこと。

181 :
>>177
> カブキはSWSでは田中社長の理想とする「スポーツライクなプロレス」という理念をぶち壊したばかりか、マッチメーカーとしても機能せず、ロクな仕事が出来なかったって事実は動かないだろう?

いつ誰がそういう事実認定したんだ?

182 :
>>164
バーーーーカ!
良く俺様の元コメントを良く読め!
カブキの毒霧、顔面ペイント、プロレスの面白味として
俺も否定はしない。しかし、(プロレス)の仕事が出来た、
出来ない以前にSWSが当初、標榜した「スポーツライク」なプロレスには
そぐわないと書いたんだよ!
冬木も仕事が出来るようになったのは、WARの鉄砲玉として
新日に殴り込み、その後、理不尽大王になってからだ!

まさか、反論はしないだろうな!
バカの更新だぞ!
「縦読み」を否定したバーガーキングより恥ずかしいからな!

183 :
>>182
> カブキの毒霧、顔面ペイント、プロレスの面白味として
> 俺も否定はしない。しかし、(プロレス)の仕事が出来た、
> 出来ない以前にSWSが当初、標榜した「スポーツライク」なプロレスには
> そぐわないと書いたんだよ!

それは獲った田中社長が悪いんであってカブキが悪いんじゃないな。

> 冬木も仕事が出来るようになったのは、WARの鉄砲玉として
> 新日に殴り込み、その後、理不尽大王になってからだ!

冬木はフットルース時代から仕事ができる奴って評判良かったぞ。

184 :
>>183
>冬木はフットルース時代から仕事ができる
それは若手、中堅としてな!
1987年阿修羅・原が解雇になって天龍が
パートナーに選んだのは冬木ではなく川田。

まぁこんな話をしても仕方がない。

185 :
>>181
ほう、そこまで言うのであれば、是非ともカブキがSWS在籍時にレスラーもしくはマッチメーカーとしてどのような業績を遺したのか教えて欲しいものだ

全日時代や平成維震軍ではなくSWS在籍時のな

186 :
>>184
いや中堅を超えてトップとして仕事ができるレスラーなんか
一握りしかいないんだから当たり前だよ。
SWSなんか天龍以外一人もいなかったろ。
それで仕事ができない扱いするなら天龍以外全員クビにしなきゃなw

187 :
バカのひとつ覚えのようにカブキ批判している人ってなんなんだろうか。

188 :
>>185
いやこっちが聞いてるんだからお前が先に答えろよ。
誰がいつ事実認定したんだよ。

189 :
おめでたい連中だ

190 :
>>188
実績が挙げられないなら仕事をしていないのと同じじゃないか?
旗揚げ戦で毒霧吹いて「スポーツライクなプロレス」という田中社長の高邁な理想を潰したことは業績かねw

191 :
>>190
誰がいつ事実認定したのか聞いてるんだが?

192 :
つまり何一つとしてSWS時代のカブキの業績を挙げられない無いんだろうw
ゼロのものを事実認定することはできんわなw
悪魔の証明と一緒だw

193 :
>>192
なるほど。お前が勝手に事実認定しただけということだな。
独りよがりで賛同得られないから切れてるだけかw

194 :
米良と小沢は人間が小さい。
それと高野兄弟は頭が弱い。

これだけはガチ

195 :
カブキアンチが大暴れw

196 :
武藤は高田戦と言う大一番で“過去の遺物”と化していた
4の字固めをフィニッシュにして必殺技として定着させたけど
同じように旗揚げ戦と言う大一番で天龍をフォールしたジャーマンスープレックスも
上手く行けばジョージの代名詞として定着してたかも知れないんだよね

197 :
高田「に」四の字を使ったのが斬新だったのであって
天龍にジャーマンやっても何の驚きもない

198 :
そうだな。
当時UWF系にクラシックなプロレス技で勝ったというのが驚きだった。
今だったら総合の試合にプロレス技で勝ったようなもんだ。

199 :
私の本心て

https://www.toudoukan.com/cms_img/cms.page,contents.page_contents-111-221-5142/5148/image_roll_off/width/600/c/548f4262a41e4323fa5e443815a02b29/

200 :
参加費が強気すぎ

201 :
ジョージと前田の2ショットは何だ?
KAMINOGEでの対談か?
だとしたら、面白そうだ。

202 :
谷津のTwitter見てると、しっかりした常識人て感じがするんだよな
SPWFも堅実な経営で細々ながら10年以上続けたし
SWSのクーデターも、天龍派ばかりが贔屓されてるとこに風穴を開けた
ある意味常識的な行動だったって見方もできる

203 :
一方で長州のTwitterは、天然丸出しでツッコミどころ満載
とても常識人の発言とは思えないものばかり
でも売れてるのは長州の方
これが平成までのプロレス界の全てを表してると思う

204 :
谷津は考え方は常識あるけど、言動とか行動が常識ないからね。
WWF批判さえしなければ、ナチュラルパワーズ対矢口、ギャングが観れたかも知れない。

205 :
谷津はプロレス業界人としても一般人としても中途半端

206 :
WJの社員が「谷津さんが一番まともな感覚を持っていた」と言っていたって話もあるが
その谷津もSWS裁判で負けているのを見ると「プロレスラーの中ではマシ」ってだけではないかと思う
ミスター・ヒトが「この世界は本当にロクな奴がいない」と愚痴っていたしな

207 :
>>182の文章が痛い。馬鹿丸出し

208 :
>>207
いや、お前の負け惜しみの方
がずっと痛々しいぞ
キサマ、韓国人確定だな

209 :
>>206
ヒトこそロクな奴じゃない。

210 :
ヒトの言うことはアテにならないってのが定説だったな

211 :
胡散臭い連中が集まった団体だったよな
解説席にまで、嫌われて者草津と小鹿がいたし

212 :
ヒトさんのレスラー時代はよく知らないけど
カルガリーで武者修行レスラーのヘルプしてた
ある時代の偉大な功労者だと思っております

その後に大阪でお好み焼き屋をやってた時代は
ちょっと裏話が激しすぎたみたいだけど
それもファンサービスのひとつかと

何が言いたいって、いっしょにしないでw

213 :
1番欲しかったのは天龍

2番目に欲しかったのは永源

214 :
>>213
はじめに標的にした新日本の武藤含む闘魂三銃士と藤波を引き抜けなかった時点でメガネスーパー
はSWSを旗揚げするのを諦めれば良かったね。

結局寄せ集めた所で団体自体まとまらなくって
2年足らずで崩壊しちゃったんだもんな。

215 :
>>214
藤波が来たらコンニャク殺法でSWSが混乱してただろ。
キャリアが浅い武藤にトップとしてリング上下でSWSを纏める力量はない。

216 :
>>203
長州は天然でなない
Twitterもブログも完全にウケ狙いのわざと
あのTPG両国の時も裏でたけしにペコペコしてサインをねだった

217 :
本当は何年か準備期間をおいて万全の状態になってから旗揚げするつもりだったのに、まさか引き抜けるとは思っていなかった天龍が引き抜けてしまったことと、天龍に続いてゾロゾロと全日から人がやってきてしまったので、遊ばせておくことも出来ずすぐに旗揚げするしかなかったと田中社長は言っていた
とはいえプロレスラーに三億円なんて金額を提示したら二つ返事で馳せ参じるよ
武藤はそれでも坂口に相談したのかな?

218 :
>>202
> 谷津のTwitter見てると
書いている事はまともだった
文末に必ずオリャて付けているのなw
あんなに嫌がっていたのに、どういう心境の変化かな?

219 :
天龍のSWS移籍に際しての最大の失敗は
「俺は金で動いたんじゃない」ことをアピールせんがために、馬場批判や全日批判、理想のプロレスがどうのこうのといった、言わなくてもいいことをペラペラと口にしたこと
天龍の性格的に「プロが待遇の良い場所へ移るのは当然」とケツをまくることは出来なかっただろうけれど、必要以上に馬場を悪者にして批判したり、心にもない「理想のプロレス」云々は言うべきじゃなかった

220 :
>>219
SWS時代は馬場や全日本への批判はほとんどしていなかったよ

221 :
>>219
性格的にというよりキャラ的にだろうな

222 :
レスラーにすりゃ馬場は冷徹で血も涙もない経営者だったろうけど
ファンから見ればプロレス界の神に等しい存在だったし
ファン以外の人間にしても、テレビでよく見る
感じのいいプロレスラーって存在だったからな
そんな馬場を敵視する言動をすりゃ周囲を敵に回してしまうのは当然だ

223 :
>>220
鶴田批判ぐらいか
「俺相手に強かったジャンボが三沢達相手に手を抜いてる」

224 :
>>223
鶴田にしてみれば
「誰のせいでそうせざるを得なくなったと思ってんだ。」
という心境だろうな。
それに自分だって旗揚げ戦でジョージにフォール負けしたくせにな。

225 :
>>224
天龍が鶴田批判した後に
三沢が天龍批判してる
天龍さんSWSで手抜きしてるでしょってw

226 :
>>216
WJ時代のズンドコも全部狙ってやってたのだとしたら
長州は本物の天才だな

227 :
>>225
その三沢はどーむでジョージと長州にいいようにやられたw

228 :
>>227
ジョージと長州が好き勝手やっただけじゃんw

229 :
>>227
言いようにやられたのは天龍だろが

230 :
ドームは三沢とジョージのプランチャーのスカシあいがポイントだな。
天龍がジョージのニールキックと延髄斬りをスカしたのも乙だった。

231 :
>>219
SWSに集結したレスラー達を見ても「これが天龍の理想のプロレス?」って感じだったからな
大金をもらって楽をしたいだけにしか見えなかった
旗揚げでの「ここにいるレスラーはみんなプロレスが好きなんです」の白々しさと来たら

232 :
>>231
天龍の理想のプロレスは鶴田戦? 長州戦?

233 :
体に油塗りたくって技を全く受けなかったな長州とジョージ
あれでまた天龍はクソ萎えたらしいけど

234 :
場外弾のスカしとかマジで命に関わるから
今の試合では、時にはセコンドも巻き込んで
全力で受け止めるようになってるんだけど
当時はレスラーへの嫌がらせで本当にスカしてたのかな?
飛ぶ側も、スカされるのをわかってて飛ばないと
大怪我に繋がるリスクがあるし

235 :
最後の長州、マシーンvs川田、天流で俺は萎えた 
あのあたりからだっけか天プラだがテンプレだかの
ぼったくりが始まったの

236 :
>>232
金だよ、金。

237 :
>>234
天龍vsジョージでも天龍がプランチャーをスカしてる。

238 :
>>233
高橋本「猪木さんはオイルを塗る。多少の滑りで技がスムーズにかかる」
長州もジョージも技は受けてたぞ。
ジョージも三沢のドロップキック、ボディアタック、最後のプランチャーも受けた。

239 :
>>220
いや、結構しているよ
「自分にとって鶴田とのシングルマッチは物凄く大切な試合で1年に何度もできるものじゃないのに、「客が入るからって」理由だけで鶴田のシングルマッチを簡単に組むようになった」
とか
「プロレス業界では誰ひとり呼び捨てに出来ないし、誰にも頭を下げることなんかないのに、巨人のOB会に出るとペコペコして「おい、馬場」って呼び捨てにされてニコニコしてるの。あれ見たらこの人にとってプロレスってなんなんだろう?って」
そういう天龍も
「女子プロゴルフの賞金女王の年間獲得賞金額を見たら、怒るのを通り越して悲しくなった」
と言っていたから、金で動いたことは暗に認めている

240 :
>>239
それはもっと後になってからだろ
SWSの頃の発言じゃない
あと天龍は当初から金というファクターは否定してないよ

241 :
>「プロレス業界では誰ひとり呼び捨てに出来ないし、誰にも頭を下げることなんかないのに、
>巨人のOB会に出るとペコペコして「おい、馬場」って呼び捨てにされてニコニコしてるの。
>あれ見たらこの人にとってプロレスってなんなんだろう?って」
何が悪いんだ?

242 :
じゃあ天龍は相撲関連の集いに行って「おい、千代の富士!」とか呼んでたの?

243 :
>>241
馬場にとってプロレス業界の頂点に君臨していることよりも、巨人軍の一員だったことの方がずっと大切なんだ、という風に天龍には感じられて悲しくなった

244 :
>>241
まぁプロレスファン向けのコメントだろそれ

245 :
>>242
相撲取りは先輩後輩じゃなくて現役時代の最高位を死ぬまで引きずる
だから天龍はリング上ではボコボコにしてもリングを降りたら輪島や北尾を「横綱」と呼んで下にもおかない態度で接していた
逆にプロレス業界でも相撲界でも大先輩の上田馬之助のことは
「ふんどし担ぎ」と呼んで見下していた

246 :
>>245
どこまでかわからないけどな
北尾は粗相をして「お前、飲め。」って潰されたそうだし
上田が鶴田より天龍のほうが良いってコメントは実は仲が良かったことが垣間見えるし

247 :
力道山も相撲時代に世話になった先輩にはペコペコしてたって言うしな
つか、過去に世話になった人には、立場云々関係なしに
誰もが感謝の気持ちからペコペコするもんだろ

248 :
>>234
コブラのデビュー戦なんか酷かったような…

249 :
>>243
17歳でプロ入りした馬場にとってはOB界はほとんど先輩だろ

250 :
今考えれば、昭和もバブルも
頭の悪い奴が形だけ取り繕っていた時代だったな

251 :
プロレス入りしても「天龍」と言う四股名を後生大事にしているんだから
人の事は言えんだろうよ

252 :
>>248
スカされたコブラ 7:40〜
スミスが飛んでくるコブラを見ながら右に歩いてスカしてる。
トップロープ超え2m40ぐらいの高さからダブルニードロップでコンクリート床へ。
勝った直後も膝を押さえてるから、よく試合を続けたと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=HYtSoEMGMJc&t=365s

253 :
>>244
そうだね。
結局天龍は純粋で真面目な?プロレス ファン
が「天龍だけは全日を離脱する筈がない。
辛口コメントも全日を愛するが故」
と思わせるようなコメントを言いすぎたんだよ。

だから離脱の時の反動が大きかった。

254 :
馬場は誰もがヘコヘコしてくるけど巨人OB会に出ると先輩だらけで、
「おーい馬場!」って二軍監督だった千葉が呼んでくれて嬉しいって語ってるのにな

北向き天龍さんだから噛みつかないと気が済まないんだろう

255 :
さっき仰天ニュースで谷津取り上げられてたけど、糖尿病予備軍だと診断された
35歳のときってSWS時代か

256 :
>>254
自分は北の富士の舎弟みたいになってるくせにw

257 :
>>252
う〜ん、あらためて観るとホント酷い…金本か!ってくらい酷い

258 :
>>253
「俺たちはプロレスができなきゃただの体がデカい男なんだから
鶴田にはもっと全日本プロレスを愛して欲しい
俺は相撲をやめていた時期があるからそれが分かるんだよ」と言ってて
離脱だからな
「俺は馬場さんを裏切ってなんていない。俺にとって裏切るとは「嘘をつく」ことだ。」と
言い訳をしていたがかなり無理があった

259 :
最近の天龍はまた
「馬場さん、元子さんがいてくれたから天龍源一郎がある。」
とかいって馬場チルドレンに回帰してるけれどそれはそれで複雑だな

260 :
>>259
プロレスラーをやめたし滑舌でお笑いやってるから
突っ張る必要がなくなったんだろう
天龍だって団体を背負ったら馬場の気持ちがわかったと思うよ
本当に言うこと聞かないんだもん

261 :
谷津って若い頃は細かったけど
SWS時代は倍くらい太ってたからなあ、そりゃ病気にもなるわ
食事制限してる今は若い頃くらいに戻ったから
あれが谷津の適正体重なんだろ

262 :
別冊宝島のレスラーのシモの話で「昔だけど今やど真ん中から崖っぷちのCが
飽きて捨てた女とJが結婚してたな、Jは弟が相変わらずで今アメリカで問題起こしてるらしいが」
という匿名座談会の中の一節があった
長州がドームでジョージ抜擢したのはこういうことがあったからなのか?

263 :
>>261
今でもYouTubeでSWSの横浜アリーナ大会の首都圏旗揚げ興行の映像が観れるけど、谷津は
ブグブクブヨブヨしてたからね。

高野兄弟との試合で高木功との連携技も
全然噛み合わなくて観客から失笑が漏れてたし。

SWSに行ってから試合数も減って練習も
ちゃんとやらずに不摂生してたから力士みたいな
腹をしてたんだろう。谷津も医者の忠告を
聞かなかった事を今更後悔してるしね。

264 :
>>262
長●は老後の世話を考えて復縁しただけだろう。かみさんは金目当て。

265 :
>>258
宝島でターザン山本と対談するらしいけど、
恩を金で売る、魂を金で売る最大限の裏切りとなってないことを願うよ

266 :
>>265
カブキ「天龍の方が狡猾な所がある」

267 :
>>262
例の釧路で練習生に寝取られた嫁か

268 :
>>266
山本より?
いずれにせよ、地獄の沙汰も金次第
競馬コンビ 現世利益主義

269 :
レボリューション馬券鵜呑みにして大損こいた苦い経験がある人は少なくないだろう

270 :
別に金で動いてもいいんだけど、正直に「待遇が良かったから移籍した」とコメントして、
当時のファンが納得したかは微妙だよな
レスラーだけでなくファンも時代やマスコミに流される存在だし

271 :
>>261
谷津は元々太っていた。
1980年の入門時は太っていた。
1983年秋の帰国時は痩せていた。
1986年、長州と組んでから少しづつ太り始めた。
1987年、つる太と組み始めてから鶴田体型になった。
2000年、PRIDE出場時は痩せていた。

272 :
>>267
股間がキングコブラでも寝取られる時は寝取られるんだな

273 :
>>270
ターザン山本が金で動いて何が悪いて言われてたら
納得せざるどうたら言ってたけど
批判されてただろうなあ

274 :
SNSが発達した今では、レスラー生活のために金が必要な
普通の人間と言うことをファンは認知してるけど
当時はファンはプロレスに夢を持ってたからな

275 :
>>272
チンポがデカくて遅漏なのが
実は一番女ウケが悪いらしいぞ

276 :
「口は禍いの元」「沈黙は金なり」って昔からいうけれど、弁明を求められるような苦しい立場の時こそ黙りを決め込んでいる方が大概の場合においては正解なんだよ
でもプロレスラーの多くが自己評価が高くて自己顕示欲が旺盛だから、つい言わなくても良いことを口にして失敗している

277 :
>>275
それ、商売女の場合だろ

278 :
>>276
ふと思ったが藤原は新日では30代前半まで前座に置いておかれ
藤原組では石川以外に逃げられてで心中では思う事もあるんだろうけど
恨み辛みの言葉はあまり言わないね

279 :
おいらの地元に来た時も、スモークとレーザーショーがあったな。

金あるんだな〜と思った中学時代。

280 :
何、か急に粘着なクソ馬場信者が
複数IDを使って天龍叩きを始めたな。
天龍が馬場を褒めても貶しても、天龍が生きている限り天龍を叩き続けるつもりなの?

281 :
ワッチョイ 3def-Gxmw←こいつの文章キチガイw 在日っぽいw

282 :
>>278
プロレスラーとしてそれなりに評価されタレントとしてもそこそこ成功したからだろ

283 :
【2/8天龍VS猪木トークバトルについて】
猪木さんサイドのご厚意により天龍VS猪木コラボTシャツをお買求めのお客様全員にサイン入り特製ポートレートをもれなくプレゼントいたします!!
公式グッズとして初となる両名のサインがしっかりとゴールドで印字された特製ポートレートです!

「印字」

284 :
>>276
WJ潰した直後の長州がいい例だな

285 :
>>281
馬場信者が在日な訳がない
馬場は韓国朝鮮系の人間を忌み嫌っていたので決して採用しなかった
だから在日は必然的に馬場アンチになる

286 :
剛から「新日マットにあがりたい!」と相談された藤波は「このままでは上がれない!
なにかアピールする方法がいる!」とアドバイスしたのがパイオニア戦士の発端だった。
北尾がSWS追放後にメガネスーパーの田中社長は北尾中心の格闘技団体の旗揚げを考えて
参加レスラーとして剛、高杉等のメンバーを集めて準備するも頓挫したが田中氏から
「申し訳ない・・・」と店を出せるくらいのキャンセル料を受け取った。
評判の悪い剛だが藤波には何か通じるモノがあったのかな?

剛みたいなアホに多額の資金を渡すなんてホントに田中社長はカネ持ってたんだな

287 :
>>286
剛は他人のタニマチに取り入って自分のタニマチにしてしまう人たらしとして名を馳せていた
田中社長と切れた後も優良タニマチをしっかり捕まえていた

288 :
マーテルが佐野さんの踏み台

289 :
>>285
必死な在日w

290 :
>>285
タイガー戸口...

291 :
>>288
マーテルも昭和の時代は
そこそこ権威のあったAWA王座を鶴田と争ってたし
フレアーとNWAのダブルタイトル戦もやったりしてたから
そこそこ名のあるレスラーって感じだったんだけどね
時の流れ、時代の流れは残酷だわ

292 :
>>290
戸口(百田も)日プロ入団
戸口が馬場に不義理を働いたので(その後長州も)馬場の半島嫌いはさらに拍車がかかった

293 :
>>289
二団体時代、馬場が一切在日を採らず在日は新日に入団するしか無かったので、在日プロレスファンは同胞を応援すべく新日に流れた
そのせいなのか新日の方が圧倒的に観客のマナーが悪かった

294 :
そもそも在日レスラーの在籍数、バックについているテレビ局、猪木の売国的北朝鮮外交を見れば、新日と全日、どっちが在日ファンが多いか、なんて馬鹿でもわかるじゃないか

295 :
なんか気持ち悪いな…

296 :
リアルジャパンの関係者のかたですか?

297 :
>>252
ジョージはドームで三沢タイガーのプランチャをスカしたよな

298 :
>>292
その状況で前田を採ろうとしたんだから
その時は相当切羽詰まってたんだな

299 :
>>286
カブキに手数料という名の中抜け食らってたぐらいだし、頭の問題かもな

300 :
谷津って足を切断してからメディアへの露出が増えたなー
何もなかったら細々と事業しながら
DDTの前座で小銭を稼ぐ日々だったろうから逆にラッキーだったかも
仰天ニュースでも見るからに嬉しそうにニコニコして出演してたからな

301 :
>>300
そうか?細々でも両足揃ってる方がいいだろ?病気の性質上いずれ
残ってる方だって持ってかれる可能性が高いし

302 :
>>301
「片足無くなったおかげで、テレビに出れてラッキーだったろう」なんて
マトモな人間じゃない発想
相手にしない方が良い

303 :
>>300
やっぱり馬場信者って最低のクズだわ。

304 :
>>303
馬場教天龍派かもしれないぞ

305 :
NHKが反24時間テレビみたいな番組を作るようになった時代に
ここまで脳内お花畑な連中が残ってるのに驚いた
こう言う連中がミゼットプロレスを批判して
ミゼットレスラーの居場所を奪って行ったんだろうな

306 :
じゃあお前ら
五体満足の谷津の試合を金払って観に行くのか?
五体満足の谷津が出演してるテレビ番組を見るのか?
足を切断したことを逆に利用して金を稼ぐ
谷津のこの行動は正解だと思うし
五体満足の頃より稼げるようになったのも事実
その現実全てを受け入れられるようにならなきゃ
お前らは
ありもしない幻想を追っかけてたSWSの連中と一緒だよ

307 :
仰天での谷津は直前での血糖値は悪くない
と力説していた。担当医と称する人も
同意していた。
雑に映った数値を見ると、確かに血糖値は
200〜100の間を推移してて一見そこまで
酷くはないように見えるんだけど、
糖尿病で一番重要視される数値のHbA1c
が8〜10で即入院の値。これを何十年も
続けたらそりぁ足切断になるわ。
相変わらず自分に都合のいい事ばかり
言ってるんだなあと思った。
最後に毎日ビール500ml2本飲んでる
とか言うし。。。

308 :
田上はガンで胃を全摘してるのに酒もタバコもやめずに幸せそうだよ

309 :
何でバカウヨがピロレス見てんだよwww
球蹴りでも見て愛国してろ無教養クズwww

310 :
>>306
ひとつ違うな、と思うのは
>五体満足の頃より稼げるようになったのも事実
今回の「仰天ニュース」とか写真雑誌の取材で
「特需」が入ったことは事実だが、
それだけで、これからずっと飯の種になるか?
足を切断したなら、健常者には分からん、苦労や
費用も掛かるだろ?
足を失ったことで、これから五体満足時代より
収支がプラスになるとは思えんな。

311 :
ち〇こ斬り落としたと大ウソぶっこいて
特需を狙ったゴサクに比べたらずっとマシ

ほんともう、アレは俺の知る限り
日本のプロレス界の最悪の汚点のひとつ

312 :
>>306
そういう考えもできるかもしれないけど谷津に「足切断したけど仕事増えてよかったすね」
と面と向かって言えるか?

313 :
>>312
言えるよ
むしろテレビでタレントが谷津にそう言って
普通に笑える世の中になればいいと思う

314 :
障害者だからと言って気づかって特別扱いするのが
実は一番差別化なんだよ
もう10年以上前からネットで言われてる事だよ

315 :
日テレのテーマ曲仕掛け人なんか
「覚えてません」だからな。

316 :
>>313
「かえってラッキーだった」、ていうのは谷津本人が言うのなら構わないけど
どのみち俺たちが言うことではないよ

317 :
>>316
それがいちばん妥当なとこかと
うろ覚えだけど、海外には小児麻痺で片足が不自由な
(パラ競技ではない→)アマレスの猛者がいて、この人が
「みんなおれのこっちの足が悪いの知ってて、
 そこを狙ってくるから攻撃が単調なんだよね。
 そこを読んで攻撃するんだ。」みたいな発言した人がいた
それはほぼほぼ、その人のジョークだと思うんだけど
それでも「小児麻痺で生まれて良かったですね!」とは言えないよね普通

318 :
>>315
?梅垣さんがどうした??
谷津の事?

319 :
>>311
> ち〇こ斬り落としたと大ウソぶっこいて
> 特需を狙ったゴサクに比べたらずっとマシ
ただの会社命令だろ。
おかまギミックなんかどこの国にもあるじゃん、アホらしい。

320 :
>>319
ち〇こも斬ったと公言した他のおかまレスラーの例を挙げよ

321 :
>>320
> ち〇こも斬ったと公言した他のおかまレスラーの例を挙げよ
誰も信用してなかったんだからそんなに気にすることじゃないだろ。
アホらしいw

322 :
>>316
その人多分人間に育てられてないよ
こんな醜い考えをする存在は犯罪者予備軍
触れないほうがいい

323 :
>>321
「ち〇こ斬った」をギミックにするのは
単なるおかまレスラーとはモノが違う
アドニスがおかま化した際、呆れはしたが別に怒りはなかったよ

324 :
>>323
お前が怒るのはお前の勝手だから好きにしていいけど
糖尿病で片足切断した話に混ぜるのは違うだろ。
現実とプロレスのギミックを混同すんなアホってこと。

325 :
>>317
ラシュワンは山下のケガした足をわざと狙わなかったのにな

326 :
前の方の書き込みで
三銃士にジョージが押し出されてとかいうのがあったけど、
仮に新日本の三銃士が一人もいなかったら、ジョージは新日本でトップになれただろうか?
越中・馳・健介あたりがライバルだろうけど。

327 :
>>326
ジョージは猪木vsテーズ戦のセコンドにいるから75年入門。
馳、健介は84年入門だからライバルにはなり得ないだろ。
猪木1943年生まれ、藤波1953年生まれ、ジョージ1958年生まれ、武藤1962年生まれ。
猪木が45歳で引退で藤波35歳、ジョージ30歳、武藤26歳。
藤波、長州世代を飛び越えてジョージ、前田世代がエースになるのは難しいだろ。
年齢的には猪木の次がジョージ世代か三銃士がベストだった。

328 :
>>326
そもそも三銃士が入団する前にザ・コブラで売り出されたが
あまりにしょっぱくて期待を裏切り続けたのがジョージ高野だったわけでね

329 :
三銃士がいなかったらジャパンとUWFの離脱で新日潰れてるんじゃないの

330 :
>>328
塩っぱかったから蔵前のファンを熱狂させて、MSGに出てWWFサーキットしたんだよな。

331 :
>>327
馳、佐々木は85年入門

332 :
>>324
そこまでの経緯をみれば、谷津が足を切断したために
いま「特需(?)」という話の流れなのは明らか
おれは谷津をとくだん嫌ってはいない立ち位置だが
もし足切断がなかったら、聖火ランナーはなかったし
幻のオリンピアン扱いでのクローズアップもなかったと思っている
でもこれを「特需」と呼ぶのは、たとえそれが事実でも
あまりにも如何なのかなどと思ったりする渦中に、
自ら「ち〇こ斬った」などと大ウソぶっこいて
特需を産もうとしたクズを久々思い出し、明らかな最悪例として
提示したのが>>311である
特需狙いにして、これ以下の例があるなら示して欲しいものだ

333 :
どこまでの『if』の話になるかだよな、現行の歴史のまま三銃士だけが入団しなかったのか
それとも、三銃士が入団しない代わりに本来離脱するはずだった旧Uやジャパン勢がそのまま残ってるのか

334 :
谷津本の表紙写真見るともう一本の足の指も黒ずんでて危なそうなんだよな
節制しろよビールは飲むな

335 :
>>328
コブラの悲劇は比較対象が佐山タイガーだったこと

336 :
三沢はマスクまでもろかぶりだったけど、悲劇の人生は歩んでないじゃん、最期以外。

337 :
>>332
会社命令のプロレスギミックとは全然次元の違う話だから。
シンガポール人になりすまして人気を得たカブキや
モンゴル人になりすまして人気を得たカーンと同じ。
頭悪すぎて話にならんなw

338 :
獣神サンダーライガーも佐山タイガーマスクには及ばないが30年続いたからな
中の人の差としか言いようがない

339 :
コブラというとってつけたような名前と、メキシコの覆面レスラーが被るようなマスク
テレビアニメによるタイアップも無く、これでは子供相手に人気が出るわけがない
ライガーだって初代マスクのままだったら早々にフェードアウトしていたと思う

340 :
ジョージって出戻ったUWFと絡んでたっけ?

341 :
UWF関連と言えば越中は「全日出身」というコブラ以上にファンから疎まれそうな経歴なのに
高田との名勝負で人気が出たからな
やっぱりプロレスの上手さの差だよ

342 :
>>341
受け重視の全日出身だったことが逆に幸いしたんだろうなと思う。

343 :
ジョージは派手なタイツ穿かせてドレッドヘアにすればカッコ良かったと思う

344 :
時代が進むにつれ、この団体のメチャクチャな実態が明らかになってくるけど
プロレスに限らず、昔はどんな場所もメチャクチャだったんだよね
大企業も役所も杜撰な経営しかしてなかったし、学校じゃパワハラが横行してたし
当時社会を動かしてた人間の頭の悪さが露呈する度にそれを実感する

345 :
>>344
今は逆に管理社会に向かってるけどな。
野球も顔守るヘルメットやクロスプレーの禁止、
ビデオ判定、アメフト大学のやらせタックルで安全プレイ、
どんどん庶民がおとなしくさせられていっている。

346 :
今年の10月で、正式な旗揚げからにちょうど30年を迎えるわけか

これを機に、改めて関係者に取材をして当時の事を詳しく振り返ってもらいたい
今後の業界がどうあるべきかと言う点でも参考になるはずだから

347 :
その時には
天龍、ジョージ、ワカマツの三者会談もやってほしいな
今なら3人とも、わだかまりなく話しができるはずだから

348 :
>>347
相当に仕切りの上手い進行役を用意しないと成立しなさそう

349 :
>>341-342
今にして思えば、越中は自分の立場を
ものすごく理解していたんだと思う
Uのファンや新日のファンなら、当時の全日を
オールドウェイブとかショーマンとか
そんなふうに低く見てたと思うし、
合わせる部分はその幻想に合わせてた

それとともに、どんだけ叩きのめされても
噛みついて這い上がってこようとする選手を
当時のファンは好んだと思うんだな
いろいろ思う所、あるな

350 :
>>348
司会は谷津だろ。
天龍さん、ジョージと話してよ・・・

351 :
越中は他団体の選手ではなく古舘いわく「他団体から新日本プロレスに共鳴して」来た選手だから比較的暖かく迎えられたんだろう。

352 :
荒川じゃなくて永源がいたら、うまく回った

353 :
>>341
>>高田との名勝負で人気が出たからな
そのとおりなんだけど、ジョージとも期間が被っていて、
コブラvs越中でコブラが負けていたと思うんだよな。
その時から新日生え抜きのジョージより全日出身の越中の方が扱いがよかったような。
俺が子どものころなんで記憶が曖昧で間違っていたらすまん。
>>351
新日の懐の広さだと思う。

354 :
>>353
IWGPジュニア王座決定リーグ戦の決勝戦で
越中はコブラに勝って初代王者になってる。
コブラはその後IWGPジュニア王座に就くことなく
ジュニア戦線の脇役に転じマスクを脱いだ。

355 :
>>347
エースになるはずだった武藤が進行役はどうかな?

356 :
司会谷津「本日はお日柄もよく。SWS旗揚げから30年経ち、本日は幹部クラスに集まって頂きました」
カブキ「いらない選手がたくさん来た。高野兄弟が来たから最悪だった」
ジョージ「エースとして呼ばれたんですよ。SWSはスポーツライクなプロレスなのに
練習もしないで弛んだ体で毒霧吹いてるからおかしくなったんですよ。いらない選手はあなた」
カブキ「何この野郎!!」
鶴見「カブキさんが金を中抜きした」
カブキ「何この野郎!!何で若松がいるんだ!?」
若松「SWSは私が立ち上げた団体です。カブキさんには声をかけていません」
司会谷津「天龍さん、ジョージとも話してよ」
天龍「パラと檄が言うこと聞かないから」
司会谷津「言うこと聞かないのは自分だろ。田中社長から『天龍さんが言うこと聞かないから
SWS潰してくれ』って頼まれたんだぞ」
ジョージ「90億使って好き勝手やっておいしいとこ持っていったじゃないですか。
それでSWS潰して・・・A級戦犯ですよ!!」
絶対に殴り合いの喧嘩になるなw

357 :
色々あったけれどパライストラと檄の連中は田中社長の葬儀に駆けつけたのに、Revolutionからは誰ひとり参列しなかった

358 :
過去の関係者の葬儀の様子を思い返すと新日と国際は不祝儀の付き合いに厚いね
特に国際はそこらへんがすごく義理堅いように見える
全日本は総じてドライだな、「死んだらそれまで」みたいなとこがあると思う

359 :
>>356
お前の妄想か?
きもいな
Rよ

360 :
>>359
ふつうに努力賞だと思うし、
きみのがいちばんツマンナイから

361 :
最初の谷津の挨拶以外は全部本当にこれまで当人が発言した内容だから、全くの妄想ではないよね

362 :
>>359
は馬鹿として
天龍達が一人も出なかったとしたら、天龍が出るなと指示した可能性が高い
天龍ってあんなに金貰って何が不満だったんだ?

363 :
天龍が社長として決めたことがオーナーの権限で簡単にひっくり返されたことじゃないか?
もっとも天龍にしたって田中社長から
「試合のない日は道場に来て全体練習に参加すること」
「試合当日はレスラーも会場設営や入場チケットのもぎりをやるように」
と社長命令で言われていても完全に無視していた
(天龍がやらなかったら下のレスラーはそれを口実にサボるよな)

364 :
天龍はこの前の幕尻優勝したのより、格下だよ
中学生がそのまま海馬の縮んだじじいになって
ヤンキー娘の犬だよ
天龍、ハウス!

365 :
>>364
幕尻優勝は誠にすごいし「新☆中年の星」て感じで好感あるけど
相撲界の序列はあくまで最高位かと
つかキミの発想がゴタツ級というのはわかった

366 :
>>356
「荒川が現場をかき回した」
「言い出しっぺのナガサキが何もしなかった」
「そもそも田中社長が団体作るなんて言わなけりゃこんなことにならなかった」
「全部こいつらが悪い、俺たちは被害者だ」
これにて一件落着

367 :
>>366
田中八郎「プロレスはあらかじめ勝ち負けが決まっていると、なぜ1番最初に言わなかったのですか?」

368 :
>>365
ゴタツ球って何?
わかんないや?
オバさん?

369 :
>>366
天龍は他人に厳しく自分に甘いんだよ

370 :
勝手に葬式に呼ばないやつリストをスマホでポチッとやってろ
ばかおやこ

371 :
>>369
面倒見がいいという外面。が天龍。

372 :
>>370
娘がフェイスブックでドス聴かしてたのは引退後5周年だと判明
何やって他のか知らないけど、NHKみたいだな

373 :
どんなゲイノー・イベントをやるのでしょう?

374 :
猪木は「こういう(過去を水に流す)性格は自分の良い面だと思うようにしている
芳の里も馬場ではなく私を頼ってくるのだ」と言っていたが
天龍は執念深い性格だよね
相撲界の金剛を延々と恨んでいたし最近は石川を悪く言っているし

375 :
アウアウカー Sa6b-OjqM←天龍のことが憎くてたまらない馬場信者が
いつまでも天龍を叩きまくり!

こういう執念深い性格は、お前の大嫌いな天龍と同じだということが気がつかないんだろうなw

376 :
>>372
複数IDを使用して自演しようとして
別のIDにレスしたつもりが失敗したのか?

377 :
>>367
四人に口なし

378 :
>>374
猪木は自分が裏切りを繰り返してきたので他者の裏切りには寛容
基本的に気前が良いけれど約束した金を払わないなんてこともザラ

馬場は自分からは他人を裏切らないけれど、自分を裏切った人間も絶対に許さない
基本的にケチだけれど約束した金は絶対に払った

379 :
死人

380 :
ザ・グレート・カブキさんに8人目の孫誕生…ムタの子ではありません https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200209-02070228-sph-fight

381 :
馬場は裏切り者を許さないとよく言われるけど、
それを安易にやると裏切った奴が簡単に脚光を浴びて話題の中心になり、
残った人が割を食って日の目を見ないって考えがあるんだよな
興行会社としては美味しくても心情を考えると出来ないと
それで進化しすぎたのが四天王プロレス

382 :
>>381
アメリカだとWWFと契約切れ→WCWへ移籍→WWF移籍とかあるので活性化して夢のカードが実現できた。
日本は馬場がそういう考えだから夢の対決ができなかった。
レイスvsバックランド、ニック、ホーガンvsフレアーはできたが馬場vs猪木はできなかった。

383 :
>>381
どこまでが馬場でどこからが元子の意思だったんだろうなあ。二人とも鬼籍に入ったから真相は分からんが。

384 :
さすが馬場さん

385 :
>>382
>レイスvsバックランド、ニック、ホーガンvsフレアーはできたが馬場vs猪木はできなかった。

全然関係ないな。頓珍漢すぎるw

386 :
SWSとWJで悪事の限りを尽くし私腹を肥やした
カブキと長州が、今じゃ2人とも孫に恵まれて幸せに暮らしてる現実
まさに悪人世にはばかるの世界
片や真面目に団体に尽くしたジョージは…

387 :
>>372
恥ずかしいヤツw
『恨みは人の目を曇らせる』ってのは本当なんだなぁ

388 :
荒川ってキャラで騙されそうだが、結構酷いことやってるよな
前田−アンドレでも絡んでなかったっけ

389 :
>>386
思い込みが激しいね

390 :
>>356
天龍と坂口征二との最近のインタビューで
荒川の事をA級戦犯って痛烈に批判してたね。
天龍にとってSWSは荒川によって狂わされたと
いうのが未だに頭に残ってるんだなって。

391 :
剛を皆で団結して追い出したように
皆で荒川が悪いってことにすれば丸く治るんじゃ

392 :
アヤナ軍団がネトウヨの如く頑張ってるのかな
変な流れだよね
天龍を現人神化しようというか?

393 :
ジョージとか親日の雑魚に使った金をすべて鶴田引き抜きに使えばよかったのに

394 :
>>393
鶴田も誘ったが断られたらしい
・全日新日にはメガネスーパーより遥かに巨大なTV局のバックアップがある
・全日新日には当時で約17年団体を存続させた実績がある
それを考えれば給料があがると言われてもこんな胡散臭い話には乗らんよ
SWSに移籍したのは「現状に不満があるウダツのあがらない中堅」や
「頭が悪い奴」ばかりだった

395 :
>>386
結局無能な働き者はダメって話だな

396 :
89年に猪木が参院選に出てセミリタイア後の90年なら猪木を引き抜けなかったか?
選手だけでなく裏方の、コーチ&マッチメイカー&統括の小鉄、営業の新間、大塚・・・
3部屋のジョバーとして健吾、ヒロ斎藤を引き抜く。

397 :
猪木なら10億(裏金税抜き)で引き抜けそうだよな

398 :
すごいアイデアだなw
Uの時だって、イノキ移籍の可能性はあったわけだし
メガネが「カネ、出す!」でイノキは興味持つだろうな
イノキが薄情だと言っているわけではない
イノキは常に「もっとでかい話」を求めてるだけ

399 :
猪木は
「2憶くれるなら行け!だが会社(新日)にそのうちの1憶を入れて
3年で戻ってこい!」と言うコメントもしていたよ
実に猪木らしい

400 :
ライガーは
「俺を引き抜きたければ20億持ってこい」
と言っていたから、それに比べればスケールが小さい

401 :
新日・全日・UWFを丸ごと引き抜いてそれぞれ部屋にするくらいでないと。

402 :
スーパーストロングマシーンは
「理由は分からないが俺には誘いがなかった」と言っていた
基準がよく分からん

403 :
ジャパンのときの長州は目の前に1億積まれたら俺はどこでも動くみたいなこと言ってたか
SWSの時期がバブル絶頂か

404 :2020/02/11
>>402
若松がすでにSWS入りしていたのに
声を掛けられなかったんだな。
いっそ、若松の部屋は全員、
ストロングマシーンにすれば
わかりやすい

四国のプロレス【五国目】
八百長なのにキングオブスポーツっておかしくね?
新日総合スレッド2602
藤波って何で評価されてんの?
【新日vs全日】新日本「’90スーパーファイトIN闘強導夢」開催から、本日で丸30年が経過【北尾】
急速に客が減ってるDDTって結局何が悪かったの?
なぜ現在の新日本プロレスは世間に届かないのだろう・・・その2
【攻めるのやめた】木村健悟を語るスレ Part.2【のびる演技】[無断転載禁止]@2ch.net
【孤高の天才】田村潔司【赤いパンツの頑固者】
ペドロ・モラレスさん、死去
--------------------
【画像あり】ナンパ師さん、極上の美女(しかも処女)をゲット 各界から賞賛ツイート相次ぐ  [389051294]
【WWU】Heroes & Generals Part22【F2P】
【本スレ】ハイエナ徹底討論86
【愛煙家】たばこの懸賞 Part16【集まれぇ〜】
【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その217【憎】
関大一校アメリカンフットボール
【PSO2】インフレのせいで金策が忙しくて遊べない
一目均衡表を極めます
【東京】深夜の路上に全裸男出没 水泳用キャップとゴーグル、スニーカーを装着していたという 練馬
ジャニーズWESTアンチ★4
ネ実ブラゲスレ ヒロインショー
宅建取った結果www
GREED FALL Part1
メガミリオンズで531億円当たったら?
作画を語るスレ4811
縄文時代と縄文文化について語るスレ(その1)
【Switch】Stardew Valley part3
リレー小説「中国大恐慌」
〓SoftBank フリーキャッシュフロー推定赤字800億円
【韓国漫画捨てられた皇妃バレスレ【原作小説】★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼