TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●●90〜95年(頃)の新日本プロレスを語ろう●●
プロレスは完全な八百長です。理解して下さい 41ヤオ
中西政権が始まるぞ!(笑)
ゲス野郎!三沢光晴の1日を思い浮かべる
プロレスごっこの思い出を語ってみようず
【ザ・レスラー】柴田勝頼【NEVER無差別級王者】
●邪道姫″H藤めぐみを語るスレ●
プロレスゲームのスレ
【壮絶なガラガラ】ノアの何がダメだったのか語るスレ119【JRタッグリーグ】
何故新日はオカダの売り方を失敗したのか?

猪木対アリ戦を語ろう。


1 :
語りましょう。

2 :
世紀の凡戦

3 :
アリは猪木じゃなく、サンマルチノとやるべきだった。

4 :
実現しただけでドリーム

5 :
そもそも始まりはアリが八田一郎氏に語った「日本人で俺に挑戦してくる奴はいないか?」という発言だった。

6 :
そもそもあの試合を
>世紀の凡戦
と考えるか
>実現しただけでドリーム
と考えるかで否定派と肯定派、そっから発展してヤオと考えるかガチと考えるか大きく変わるんだろうな。
枝葉末節について言い争っても、最初の一歩からベクトル違うんだから、お互いの持論は変わることない。
どこぞで、こんな言い争いしてっけど、根っこはこんなことなんだよな。

7 :
スポーツの歴史において、最高のスーパースターを武道館のリングに上げただけで、もう十分
試合なんておまけ

8 :
その通り
70年代の奇跡の一つだわ

9 :
試合はどうでもいいし、対戦相手が猪木だったのもどうでもいい。
アリを極東の島国まで引っ張り出して、リングに上げただけで奇跡。

10 :
1976年の日本の主な出来事年表には大抵、
6月26日 - アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦が日本武道館で行われる。
が入っているもんなぁ。
力道山以降でレスラーが歴史に名を刻んだのは猪木くらいだろうか。

11 :
>>7ー9
猪木戦の4年前に武道館でやったマック・フォスター戦は満員にすらなってないのに?

12 :
2014年4月には、アリがツイッターで、猪木対アリの試合画像を添付して「元祖総合格闘家はモハメド・アリだろ?」とツイートしている[12]。

ウィキペディアより

13 :
>>6
猪木アリ戦のことを八百長だとする文字をプロレス板以外では目にしないのは何故か?

14 :
>>13
だからさ、
40年以上前の試合がヤオだのガチだのって話を
現在進行形で議論するようなヒマ人はいないって事でしょ。

15 :
まぁ自分は比較的ヒマ人という認識はあるが、
過去の推測しかできないコトをもって、ヤオかガチか断言し
言い争うほどヒマではない。

16 :
>>14
>>15
そういう話ではない。
ヤオガチ論の言い争いを他で展開してるのを見たことないではなくて、
プロレス板以外で猪木アリ戦を八百長だと主張する文字を見ないのは何故?ってこと。

17 :
そんな八百派が困るような質問をよく思い付くね(笑)

18 :
>>6
実現しただけでドリーム、なんて言うのはあとだしジャンケン。
当時。最高30万円払って楽しみにしてた観客やテレビの前の視聴者を、失望させたことは間違いない。

19 :
アリが新日本のリングに上がったという価値は高い。

20 :
>>18
貴方はそういう風に考える。
ただ、実現しただけでドリームとか考える人もいる。
お互い全く別々の価値観を持ち、その結果評価が異なる。
それを理解すれば枝葉末節の話をし、持論を展開しても
意味がないとわかると思うんだが。

21 :
>>16
そういう議論がない中、いきなりアリ戦はヤオ(またはガチ)
と脈略もなくいうヤツがいれば、単なるクレイジーでしょ。
議論がないんだから、ヤオもガチもそんな話が出てこないのは当然。
そんな当たり前の話も理解できんのでしょうか。

22 :
>>17
コレってwwwwww
620お前名無しだろ (スッップ Sd7f-pZ2u)2020/01/22(水) 19:57:33.31ID:0DCW5B0kd>>630
猪木アリ戦のことを八百長だとする文字をプロレス板以外では目にしないのは何故か?

23 :
肘の一発

24 :
天心とメイのマッチメイクの何倍位難しかったのかな

25 :
世界何カ国かに中継されたらしいが、当時のビデオはのこっているのだろうか?英語版はYoutubeで見たことがある。韓国語版も現存するらしい。
どなたか情報をお持ちではないでしょうか?

26 :
>>25
2年位前に出た「燃えろ新日本プロレス」のヤツじゃダメなの?

27 :
国内放送分は昼放送、夜再放送分のビデオを持っているので、海外版が見てみたいのです。海外ではこの試合がどう捉えられていたのかと。

28 :
>>21
うーん違うんだなぁ。。
議論とか関係なく自分のブログとかで猪木アリ戦を回想する人とかいるでしょう。
まぁ見たことないなら仕方がない。皆、真剣勝負という見解を示しているから。

例えばこんな感じね
https://ncode.syosetu.com/n1846by/135/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


29 :
たとえば、こんなふうに。
https://kissatalk.web.fc2.com/inoki_ali.html

30 :
猪木アリ戦はテレビ放送は日本のみ。
アメリカ、カナダ、イギリスの3カ国がクローズドサーキット上映。
当時はこの4カ国以外では試合が行われた事すら報じられていない。
YouTubeに上がってる英語実況は当時アメリカで海賊版として流通した物で、オフィシャルな物では無い。

31 :
なるほど。
BOXING HALL O FAME LAS VEGASのビデオは公式?

32 :
猪木陣営の美談ばかりだか、アリ側の言い分も知りたい。

33 :
>>16
プオタ以外にとって
あんな大昔の試合は
どうでもいいんだろ。

34 :
アリ戦は、ケツ決めありで
ビンスジュニアのブックを両陣営で検討するタイミングがなかったため
筋書きで揉めた。新間がビンスジュニアを嫌ってた。
新間が、がんじがらめのルールは苦し紛れのでっち上げで
そもそもルールどころではなかったと自白している。
それで判定審判団が判定する事実がケツギメ有りの証拠となっている。

35 :
試合翌日のアメリカのスポーツ新聞(YBK Sports Daily紙)の切り抜きを見付けた。
その記事には
A game of Ali vs. Inoki was a fake match.
という一文があるのね。この意味をどう捉えるかだよね。

36 :
>>34
でもその新間がミスター高橋にアリ戦はガチだと教えてるんだよね

37 :
ゴリラモンスーンにエアプレーンスピンでぶん回されてKOされたアリと引き分けた猪木

38 :
ゴリラモンスーンは強いな。

39 :
0698 お前名無しだろ (ワッチョイ 87b2-++Vr)
2020/01/25 08:56:26 試合翌日のア
メリカのスポーツ新聞(YBK Sports Daily紙)の切り
抜きを見付けた。 
その記事には 
A game of Ali vs. Inoki was a fake
match. 
という一文があるのね。この意味をど
う捉えるかだよね。 

ID:1/fjaRus0(1/2)

0703 お前名無しだろ (ワッチョイ 87b2-++Vr)
2020/01/25 12:43:07 >>702 
まぁ調べても何も出てこないんだけどね、俺の自作だからさwww 
ヤオ馬鹿を喜ばせようと思ってスポーツ新聞まで作っちゃったwwww 
YBK Sports DailyのYBKとはヤオバカから取ったwwwww


ワッチョイ 87b2-++Vr

こいつは悪質な信者だ。捏造までしてガチにするとは。狂っている。
気をつけろ。

40 :
ワッチョイ 87b2-++Vr

こいつは悪質な信者だ。捏造までしてガチにするとは。狂っている。
気をつけろ。
高橋本スレに常駐している。

41 :
>>39
>>40
もう遅いよwww
既に2名ほど俺の夢のような作り話に舞い上がりましたよwwww

捏造はヤオ馬鹿の専売特許を真似しただけだよwwww

42 :
ワッチョイ 87b2-++Vr

こういう悪質な信者は
まともな猪木ファンには迷惑だろう。

43 :
ヤオ馬鹿2名もヤオ馬鹿仲間からドジ踏みやがってと思われてるんじゃないのwwww

44 :
>>38
猪木よりは100倍強いよ
冗談抜きで

45 :
>>33
端的に行っちゃうと貴方のいう通りなんですよね。
私も14で言った通り。
ただ、どうしてもその当たり前のことが理解できない方が
いらっしゃるんでね。
自作自演で自分の書込みを17で絶賛するような方がwww

46 :
この試合で猪木は真剣勝負ではプロレスファンを楽しませることは困難であると
身に染みて痛感したことだろうね

47 :
猪木と仲たがいしてたときに新間寿が言ったこと
「猪木アリ戦と猪木アクラムペールワン戦だけはガチ試合だった!」
坂口も「アリ戦はガチだった」といってる
まあそれが真相だろ

48 :
アンチが延々とごね続けて、認めたがらないだけだな

49 :
前田が怖くて新間に泣きついた猪木がアリと真剣勝負ねぇ

50 :
>>47
まあ、猪木を完全に敵に回さずに身の保身で
2試合残したんだろな。

51 :
>>46
確かにね。
真剣勝負ではインディアンデスロックもかけらんないわな。

52 :
アリ戦はアリの世話係は高橋といってるが
ビジネス面の通訳が別人で、プロレスの仕組みは全く知らされていなかった
ってのがポイントだな。
これがプロレス界の伏魔殿で混乱する元。
通訳が新間に、アリがリハーサル日程を尋ねていますが?と通訳したら
新間は、ビジネス通訳にヤオは明かしたくないから、そんなものはない!
と答えた。

53 :
ちなみにリングスでも
同様にビジネス通訳は別にいて
ブックの仕組みは知らせないで
通訳させてたから、リングスロシアとの
笑えない揉め事だらけだった。

54 :
アリは猪木戦の2週間前にもアメリカでプロレスの興行に出場して試合も行っている。
アリのプロモーターだったボブ・アラムは、猪木アリ戦は、アリとWWWFのビンス・マクマホン・シニアとのビジネスだったと証言している。
アリはプロレスを理解していたし、猪木戦もプロレス。
だから、当時WWWFに所属していたブラッシーがアリのマネージャー役で同行していたし、アメリカ、カナダ、イギリスでのクローズドサーキットも、NWA主催のプロレスイベントとの合同で行われている。
そのクローズドサーキットの時間に合わせる為に、猪木アリ戦は土曜日の昼に行われた。

55 :
来日前にシカゴで
打ち合わせの予定が流れて
詳細を詰められなかったのも影響している。

56 :
>>52

>なんとかアップできませんかね?

(笑)

57 :
ヤオ派とガチ派の関係はまるであの国と日本の関係に似ている
■竹島が日本の領域であることは1952年発効のサンフランシスコ平和条約より定められている
◇猪木アリ戦が真剣勝負だったことは複数の試合関係者が証言を残している
■韓国では現在の竹島を「独島」と呼び、「于山島」を現在の竹島とし、古来から先占していると主張しているが、それらの正当性を裏付ける明確な証拠もないまま実行支配が続いている
◇ヤオ派は猪木アリ戦を八百長試合であると断定し真剣勝負のはずがないと主張しているが、それらを裏付けする明確なソースは存在しない。
■日本は韓国に対し国際司法裁判所での司法解決の提案をしているが、韓国は日本との間に領土問題は存在しないという立場を取り続けこれを拒否している。
◇ガチ派はヤオ派に八百長に結び付くソースの提示を求めるが、ヤオ派は八百長に決まっているものにソースなど存在しないと主張し続けこれを拒否している。

58 :
>>56
いやいや、貴方の
>そんな八百派が困るような質問をよく思い付くね(笑)
の方が面白いですよ。
複数のアカウント使って自分のコメントを自画自賛www
バレバレなんですけどwww

59 :
猪木がアリと戦った試合が真剣勝負だったというのはいろんなところに書かれているので大して驚かないが、
のちにアリの結婚式に猪木が招待されたという話のほうが驚いた。

60 :
アリは亡くなる少し前に総合格闘技UFCのダナ・ホワイト会長に
猪木との試合の画像を提示し「この試合をやった俺が総合格闘技のルーツだろ!」と聞くと
ダナ・ホワイトは「そうだ」と答えた

61 :
ネットの無い時代だからよかったものの、アリが猪木と戦う前に普通にプロレスの試合してるし、試合後に乱入してゴリラモンスーンにエアプレンスピンでぶん回されて目を回してる小芝居見せられたら興醒めやで

62 :
調べるとわかるが
レスリングのルーツは八百長から始まっている。
興行で入場料を継続して取るとめにはケガはできないからな。

ルーツだろうとアリ戦が八百長は八百長。

63 :
曖昧なルールなのに判定制。
ケツ決めアリだろ。

64 :
>アリが猪木と戦う前に普通にプロレスの試合してるし

アリは猪木との試合もそうだと思ったんだろうな
ところが通訳の証言でもあきらかなように
アリ陣営が「リハ−サルは、いつやるんだ?」と聞くと
猪木陣営が「ノーノー!リアルファイトだ」と答え
マズイことになったと!”
それで一時はアリ陣営も「こんなのはやめてしまおう!」と言い出したが
「相手はたかがプロレスラーだ」とあおるスタッフもいて
アリも本気になって記者会見までした

こんな感じ
アリ「この試合をエキジビションと思ってる人たちも多いが俺は真剣勝負をすることにした!
アメリカでは止める者もいるが、俺はやる!」と
それで猪木アリ戦はああなった

65 :
八百長だとああいう試合にはなりません

66 :
ボクサーと試合をするアリはボクサー
レスラーと試合をするアリはプロレスラー

猪木とやった時はレスラー対ボクサーの定(中身はプロレス)でやったから、あんな変な試合になったんだろ

67 :
ボクサーと試合をするアリはボクサー
レスラーと試合をするアリはプロレスラー

猪木とやった時はレスラー対ボクサーの定(中身はプロレス)でやったから、あんな変な試合になったんだろ

68 :
>アリが猪木と戦う前に普通にプロレスの試合してるし

それにそのエキジビションマッチのファイトマネーはたいした額ではなかったのもあって
猪木陣営としては、「こっちは大金を払うことになる世紀の大一番なのに
ああいう茶番と同じ試合をされたらたまらん」と感じたのだろう

69 :
>>68
そして「世紀の大茶番」と酷評される猪木アリ戦が行われましたとさ チャンチャン

70 :
プロ同士なので、ケツ決めの八百長なら世紀の大茶番にはなってない

71 :
ケツ決めも無し、八百長も無しで、ぶっつけのガチでやったから
掴まれるのを恐れるボクサーと、殴られるのを恐れるレスラーでかみ合わず
総合格闘技もなかった時代で、対応できずに、ガチだったからこそ、ああなった
それだけのこと

72 :
日本ボクシング協会の大橋会長も
アリはどうしてパンチを出さなかったか?と聞かれ
「アリ猪木戦はあれは真剣勝負だった。自分がもし試合したとしても
レスラー相手に、掴まれたら終わりなので、怖くて射程内に踏み込めずパンチも出せないよ
真剣勝負だからこそああなった」と

73 :
アリは何でヤオプロレスラーとガチの試合しようとしたんだ
猪木はプロレスは勿論、ルスカ戦もヤオなのに、アリとだけガチをやろうとしたんだ
意味がわからん

74 :
仲違いして猪木のことを全部暴露してた頃の新間寿が
「猪木がやった真剣勝負はアリ戦とアクラムぺールワン戦だけだwww」と言ってたくらいだから
逆を言えば、さんざん暴露されたなかでも、アリ戦とアクラムぺールワン戦”だけ”は
ケツ決めじゃなく行われたガチ試合だったのが確定できる

75 :
ルスカ戦もヤオなのはルスカは奥さんの治療費のため仕事が欲しかったのと
猪木陣営にしてみればアリとの試合前に絶対負けるわけがいかないので
プロレスで行われることになった

76 :
アリは、一つにはプライドを守るためだろう
試合を放棄して逃げて帰ってしまうと、アリは逃げた!と猪木側からさんざん言われ続けるからな

それと繰り返しになるが
「たかがプロレスラー相手に最強のアリなら勝てる!本気で倒してしまえ!」とアリ陣営
の中の一部(まあ多額のファイトマネーが泡と消えないためだろうが)が駆り立てたってのもある

77 :
>>75
いやいや、チャックウェップナー戦もザッモンスターマン戦もウィリーウィリアムス戦もetc
猪木の異種格闘技戦全部ヤオですから

78 :
猪木アリ戦の後、借金を抱えた猪木
テレビ局側やスポンサーからは凡戦だったアリ戦より、好評だったの
異種格闘技戦を続けてほしいとなって
猪木もガチ試合の難しさ、世間がまだ受け入れてないことを知り
以降はルスカ戦のような形のプロレスになった、それだけのこと

79 :
>>77
君が猪木が嫌いでガチ試合があるのがを認めたくないか
それか、たんなる無知かのどちらかなだけだ

前者ならどれだけ証拠を挙げて説明しても受け入れないであろうな。アンチでしかないから

80 :
無知なだけなら、よーく調べてから書き込んでみな。

81 :
そうすれば猪木アリ戦はケツ決め無しの、ぶっつけ!
いわゆるガチで行われたのがわかってくるから

82 :
アリは真剣勝負のプロであるが猪木はプロレスのプロ
プロレスラーは相手を怪我させない上で試合を完結させる宿命を背負っている
しかしアリは脚に負傷を残したままリングを降りた
その時点で猪木はプロレスラーとして失格である
しかし試合は猪木の専門外である真剣勝負においての出来事であったために
止むを得ずの結果だったことは考慮すべきところ

83 :
そうだな
プロレスなら、相手を傷つけないで済む
たとえ負けでもそう大きく名誉が傷つくわけでもない

猪木は試合中にも
「試合前は勝つつもりしかなかったが、もし自分が一歩出て掴んで決めちゃえば勝てるだろう
でも勝ってしまったらアリの名誉は地に落ちる
それでいいのだろうか」と躊躇することがよぎって、出れなかったそうだ

ガチの試合の怖さというかそういう部分でも試合で感じ取ってしまって
その後の異種格闘技戦では、ガチをしづらくなったのだろうな

84 :
>>64
>ところが通訳の証言でもあきらかなように
実はアリ戦のビジネス通訳には
プロレスの仕組みを一切知らされないで
仕事をしていた。
アリからリハーサルの日時を通訳役からきかれたら猪木陣営は、そんなものはない、と答えるしかない。
ケッフェイは通訳にも守られていた。

85 :
「ボクサーはボクサーらしく、プロレスラーはプロレスラーらしく闘う。」
ルールはこれしかないことは明らかになっている。
このルールで、審判団はどうやって判定するのか?
プロレス側選出審判は何故かアリに入れた。
ボクシング側審判は何故か猪木に入れた。
結果は引き分け。
最も簡潔かつ明瞭な答えは。
ケツは決まっていた。

86 :
ケツが決まっていなければ
その場でスムーズに揉めることなく
あのように即座に判定結果は出せない。

87 :
>>85
>>86
何とかアップできませんかね?

88 :
ケツ決めあり
でないと説明がつかない判定結果なのである。でなければ揉めている。

89 :
何故、ケツ決めあり という話を
2ちゃんねるのプロレス板でしか聞かないの??

90 :
>>49
年齢が違うだろバカ

91 :
会場でみた東海林さだお氏が当時のエッセイで「お互いを毀してはいけない、という空気があった」と書いているがこれがすべてでしょ
ケツ決めなんてあっても無くても同じだよ、お互いプロ中のプロなんだから
単純に強弱だけで言えば試合中に猪木がアリを倒して肘入れたところでレフリーが止めてなければ終わってた

92 :
単純に強弱だけでいえば
アリのジャブがかすったときに
隙だらけの猪木は終わってた。

93 :
>>89
プオタしか興味がない。
世間はどうでもいい試合。

94 :
そういえば猪木対レオンスピンクスもヒデー試合だったな
馬場対ラジャライオン以下だなありゃ
もしかして猪木対ボクサーってヤオでも噛み合わない

95 :
>>93
興味の有無など訊いていない。
アリ戦に関するあらゆる裏話をプロレス板以外でも目にするのに、
何故、ケツ決めあり という話は
プロレス板以外では目にしないの???

96 :
>>94
一番ひどかったのは高田vsバービック。

97 :
興味の有無関係ない?
関係あるにきまってる。
ケツ決め有り無しに興味があるのは
プオタだけだからだろ。

98 :
逆にプロレスやったら、どうすれば盛り上げられたかね。
当時の日本のプロレスファンはある種の宗教みたいなもんだから、下手なブックじゃあ納得させられない。

99 :
ビートたけしがネタで言ってたね。
「猪木はアリより遥かにデカいアンドレの素手のパンチ受けてんだから、
 グローブつけたアリのパンチなんか怖くねぇだろ」ってw
確かにアングルだのブックといった隠語が流布されてない当時の感覚に当てはめたら
一理あるなw

100 :
>>97
てことはお前がさも大事そうに力説するケツ決め有りって話は
世間一般では誰のからの支持も関心も抱かれないプロレス板限定の糞妄想話ってことだなw
そんな外では箸にも棒にも掛からぬ妄想をお前だけが可愛がってるというのもなんか笑えるなww

101 :
>>95
自分の興味がないコトを書くヤツはいないだろうて、普通に考えて。
興味がないからこのことに触れない、となるとケツきめの有無について
語るヤツがプロレス板以外にいないというのは当たり前のコトだと思うんだが。
そんな当たり前の事も理解できないんだろうか?

102 :
ケツ決め有りだった、というのが事実なら何故、情報として存在しないのか?
って話なのに、
やれ興味がねーとか語る奴がいねーとか的外れな戯言で誤魔化すのみww
情報ってのはいいこともわるいことも、興味あろうがなかろうが、
またはある者にとっては不都合で目に毒であっても、
望む望まぬに関わらず大衆の前に垂れ流される。

そんな当たり前の事も理解できないんだろうか?

103 :
>>86
>スムーズに揉めることなく
>あのように即座に判定結果は出せない

残ってる動画ではカットされているが試合後、ジャッジが集まり、しばらく揉める時間があったんだ。
「もう引き分けでいいんじゃないか?」とアリ陣営がそこに割って入り
ボクシングサイドは猪木の有利に、プロレスサイドはアリに有利と入れるようにして
遺恨が残らないように、それで引き分けにと、その場で決まったようだ。

104 :
猪木はシューズに鉄板入れるのも
ルール違反じゃないてTVで証言してたからな 
つまりルールなどなくて
たんなるプロレス

105 :
現代のMMAルールだと猪木が普通に勝ってたんだろうか?
アリに限らずボクサーはMMAでは全く通用しないからさ

106 :
>>104
だが、結局、鉄板を入れないシューズで試合をした

アリが、薄いグローブの下にガチガチに石のように固めたバンテージでくるなら
猪木は鉄板入りシューズで行こうか!と試合前の煽りあいで言ったまでだな

107 :
>>105
猪木はタックルが上手くない、打撃はまるっきり対応出来ない。
対策してきたアリには勝てないと思う。

ミルコみたいになるかは分からないけどアリがタックル切る練習して総合用のパンチを発明すれば立ちでも寝技でも勝てなくなるんじゃない?

ホッジみたいなボクシングとレスリング習得してればミルコみたいなの相手でも押せるんじゃないかと思う。
キックの防御を覚える必要があるけど。

108 :
>猪木は○○できない…
>アリは練習すれば…
アリはレスリング(組み技)ができない…
猪木は打撃を練習すれば・・・
とはならないのだなw

109 :
猪木のアゴは顔面アリの競技じゃ最大の弱点

110 :
>>103
要は大相撲の物言いの後の審議みたいなものだな。
なんだかよく判らんかったから胴体でいいや、みたいな。

ケツ決めがもし有った試合だったら猪木はあそこまでバンバン必死に蹴らないと思うよ。
だって15Rを無事に終了して引き分けなきゃならん試合ならば、脚の色が変色するまで蹴り続けるこたないわ。

ま、でも俺はヤオ馬鹿たちと一緒になりたくないので自論を全員に押し付けるようなごり押しはしないからw
そうに決まっている、ではなく「俺はそう思う」程度にしておく。ここ重要な。

111 :
>>108
身体能力、運動神経の先天的な物は致し方ない。
猪木は野球をやらせたら下手だったとは長州の弁だけど運動神経が良い方ではないのだろう。
猪木は努力して掴むタイプだから容量は限界があるし時間も掛かる。
船木が猪木のボクシングの練習に付いていったらしいけど上手くなかったと言う話。練習して努力するのが猪木の素晴らしいところだけどね…

アリとかみたいなアスリートが対策したら猪木は勝てないだろう。
だから不意打ちでガチンコやりますと迫った猪木アリ戦が猪木の唯一の勝機だったのだろう。

112 :
格闘技系の出身ではない猪木だが耳は柔道家やアマレスの人並みに潰れているところみると
やはりあの人は練習と道場が好きなタイプだったのかな

113 :
猪木はテレビ朝日という強大な
味方をつけてたからな。クローズドサーキットもだからできた。アメリカ興行界も儲けたわけだ。
だから身の安全の当てがあったのだろう。

114 :
そうは言うが、猪木の猪木たるところは
シンのようなラフプレーの相手にはラフで応戦できたし
ドリ−ファンクやバックランド、ロビンソンのようなテクニシャン相手にはテクニックで応じれた
異種格闘技戦ではそういう試合もやれた
アクラムペールワン戦では、格闘家の高阪が認めてるように
ペールワン戦で猪木の出してた技は現在のMMAで十分通用する、時代が違っていたらすごいMMAの選手になってたと
そういう幅の広さは猪木の人気が続いた証しだとは思うぞ

115 :
アマレス五輪に出たマサ斎藤がプロレス入りする際
レスリングには自信があったと思ってたら
道場で猪木と手合わせして全く歯が立たなかったと語ってる

116 :
で,マサ斎藤が言うには、「猪木がアマレスやっていたら五輪に出る選手になれたよ」と。

117 :
なので、猪木なんかは無理とか言ってるのは、実際は
40歳過ぎて糖尿患ってからの猪木しか見てない世代のねらーだけではないかとw

118 :
>>115
やってない割には強かったってだけでマサが負けたわけではないよww

119 :
>>118
マサ斎藤のインタビューを読めばわかる

120 :
猪木は昔のインタビューでアリ戦をやろうとした理由についてこういってた

プロレスでどれだけ頑張って練習して鍛えても、客の中には「どうせ八百長だろw」と冷たく見る連中がいて
なにくそと、世界一の格闘家だったアリと試合して勝てば
世間も認めてくれるだろうと見返そうと思ったと
だから一世一番の真剣勝負を挑んだと

121 :
>>119
後日それをマサがまた聞かれて話直したんだよ。
猪木に決められまくったとか話が大きくなってて流石に訂正したんですわ。

122 :
>>121
猪木を認めたがらなくてそこまで必死にならんでもw

123 :
>>122
事実は認めなきゃ話にならんよ。
どれだけ猪木が好きでも長州のバックすら取れないのが現実なんだから。

124 :
ちなみに引退後の猪木だが
アメリカのレインガンズの道場にて
プロレスラーになる前にブロックレスナーを見かけて
スパーリングをやったそうな
ブロックレスナーはいなかそだちでぽうろれすをみたこともなかったそうで、
当然猪木が何者かも全くしたない!
とにかくスパーリングを90分ほどやって
アマレス全米チャンピオンだったレスナーが何度も極められたそうで
のちにWWEでのインタビューで、「猪木というのが誘いに来て、試しにスパーリングをやってみたが
猪木はすごかった。そのあとで、彼は何者なんだ?と聞き、猪木の正体を知った」と語ってる

125 :
>>114
日プロ出身はみなそうらしいよ。

126 :
>>124
そんな与太話を誰か信じるとでも?

127 :
なんつーかさ…
現実を見てほしいよね…

128 :
あの一戦を見直すと鉄板ぽい音がするんだけど空耳かな?

129 :
鉄板入れたら
蹴った猪木が怪我するだろ

130 :
久々にこの板来たら、アリ戦だの、冬の札幌だの、ジジイばっかりかよ。

131 :
アリ戦のスレに来て何言ってんだ?

132 :
ヤオとガチの二元論は浅すぎる。
ケツ決めでもガチになる瞬間はある。
ガチでもこれ以上やったらヤバいと緩める場合もある。
それを楽しむのがプロレスファン。
ヤオガチの議論が楽しい人はそれでいいけど。

133 :
>>107
あのさあ、なんでアリという偉大なプロボクサーがタックル切る練習とかいう話になるんだ…
しかも相手は猪木という名選手なのに
プロを、ショーをなんだと思ってるんだろう?
というかなんでこんなに程度が低いことしか言えないんだろう、アリと猪木が可哀想

134 :
いくらアリが偉大だろうと
曖昧なルールのまま
試合突入したことは

プロ失格。
興行師失格。

なのだよ。
アリも猪木もね。
ツブツブが偉大でもあの試合イベント
に限っては茶番劇なのだよ。

135 :
>>120
こんな事言って八百長してたんだからタチが悪い
プロレスに市民権をとか、世間のプロレス=八百長と言う偏見と戦うとか

今となっては何言ってんだかだよ

136 :
八百長と言われて何くそ
と市民権かよ。
八百長やってて市民権もクソもあるかよっことだな。
アリ戦だけはガチなんて信じられる訳がない。

137 :
>>124
嘘つきは消えろ。
糞バカ!!

138 :
信じるとか信じないってのは個人の自由だからな

ガチンコ試合が真実には変わらんと思うが

139 :
信者もアンチも引き寄せる力(特にアンチ猪木は沢山ここに来てる)を今でも持ち続ける
アントニオ猪木の吸引力とは何だろうねw

140 :
アリ戦だけはガチってノアだけはガチみたいなもんだろ
アゴヲタの戯言だよ

141 :
でもノアはロープワークもあるし普通のプロレスだけど
アリ戦はプロレスじゃないよ(笑)
しかもアリ戦をガチンコだと明言してるのはファンでねくて複数の関係者だよ
しかもアリサイドの

142 :
リハーサル無しでどう転がるか曖昧なままプロとしての仕事をお互いなんとか全うしようとした

これじゃどうしても許せないのか?
なんで0か1でしか語れないんだ?
ちなみにアゴヲタですがね

143 :
その通り。
ゼロかイチじゃないんだよね。


>>142

> リハーサル無しでどう転がるか曖昧なままプロとしての仕事をお互いなんとか全うしようとした
>
> これじゃどうしても許せないのか?
> なんで0か1でしか語れないんだ?
> ちなみにアゴヲタですがね

144 :
>>142
で、それはシュートなのか?ガチなのか?
ケツギメだろ。

145 :
>>102
>何故、ケツ決めあり という話は
>プロレス板以外では目にしないの???
という質問に、興味がないから誰も書かないというのは
至極当たり前な回答。
貴方が勝手に
>ケツ決め有りだった、というのが事実なら何故、情報として存在しないのか?
と質問の趣旨変ているだけ。
自分の発言すら理解できんのだろうか?

146 :
元々、私はヤオもガチも証拠がなくわからないと主張しているのだから、
回答するの適切ではないかもしれんが、
>ケツ決め有りだった、というのが事実なら何故、情報として存在しないのか?
まぁ普通の考えて、業界の流れに反する発言するヤツはめったにいないわな。
プロレスでも、業界に恨みがある高橋氏やユセフトルコ氏、他実話系の雑誌で
主張しているぐらい。他大多数の文献はガチ派の流れでの主張だよね。
そら業界で干されたくないから、そんな情報流さない。
当たり前の話じゃない。ヤオがどうのなんて話が出るのは異例中の異例。
だからといって、ガチ派の文献が多いからと言って、プロレスがガチかというと
多くの人の認識は違うわな。
論理的に考えりゃ理解できる話だと思うが。

147 :
アリ戦に関しては、ヤオだという証言はないが
ガチだったという証言しか出てこない
少なくとも引き分けというケツ決めして台本ありの試合ではなかったということは確実だ

148 :
まず何といっても猪木と仲たがいして、猪木の暴露をさんざんやらかしてた時の新間寿が
「猪木の真剣勝負はアリ戦とアクラムペールワン戦だけだw」と貶すように言ってた
はからずもそれで、アリ戦はガチだったんだという証拠になる

149 :
>>146
ガチ証言の多くはプロレスに身を置く者よりアリ陣営だ。
プロレス業界で飯食う人々ではない連中の発言内容に業界の流れに反するも糞もない。
ただでさえ色々揉めてアリ陣営を簡単にコントロール出来なかったのに、
鶴の一声みたいにあの連中を従わせる力は日本側に無い。

しかもプロレス業界に恨みなどあるわけのないジャーナリストの柳澤健が、
プロレスは八百長を大前提にノンフィクションを書きまくっている。
もちろん彼の書籍における結論もアリ戦はガチだ。

残念だなヤオ馬鹿ww

150 :
>>149
キミのおつむは、ひねくれすぎだ
プロレスや猪木に恨みでもあるとしか思えないなw

151 :
>>5
東洋人ね

152 :
いや、始まりは
当時ブル−スリーが世界中でブームになっていて
ボクサーよりカンフーのほうが強いのではないか?という世論があって
アリもインタビューで聞かれ
「アジアの格闘家がいたら挑戦して来い、倒してやる」と息巻いた
その流れで猪木が挑戦状をたたきつけた

153 :
>>146
まったく同意。
興行界で食ってる関係者に
証言させても無意味。
ミスター高橋は体育講師という安定した
職を得たから本出せた。

154 :
当事は、とにかくイベントを成立させなきゃ一大事。テレ朝責任者は下手すりゃ左遷だろ。ゴング鳴らすしかなかった。
ケツ決めだけ決まってた。猪木は見せ場つくるしかなかった。

155 :
ヤオ馬鹿がケツ決めケツ決めと連呼したところで、
真実がひっくり返る訳じゃ無し(笑)
証拠もなくただの妄想をここで発表してるだけ(笑)

156 :
アリもアメリカでプロレスのビジネスかじっていた事実が案外抜け落ちてるように思える

157 :
まぁでも面白いのはここのヤオ馬鹿も
ヤオの証拠は何処を探しても見当たらないことだけは承知している点だよな(笑)

158 :
Wikipediaで確認できたよ、猪木アリ戦は真剣勝負だとな

159 :
>>149
だからさ、「ボクシング」業界の流れに反する発言がないって
私の言ってる通りじゃん。
反論したつもり満々で、私の書いたこと後追いしてるだけ。
得意になってナニいってんだか。

160 :
ちなみに、私はヤオともガチとも言及は一切していないんだが、何故ヤオバカなんだろ?
致命的に日本語の読解力が欠けているんだろうな。
どっちも確固とした証拠はない。
どこの馬の骨かわからないライターだの猪木信者のブロガーの発言なんて論外、
関係者と言いつつも、個々人の利害や業界の柵がある中、発言はすべて事実と
鵜呑みにするほど頭の中単純ではない。
結果として、人それぞれ個々の信念であの試合をどう見て感じどう受け止めるかが全てで
ヤオとガチどっちが正解なんてないと私は当初より言っているんだが。
貴方に対しては、私に絡んでくる割には、主張が稚拙過ぎるんで、それ主張してた。
穴だらけの理論でガチ主張されても、ガチ論者が困るだろうなと思っているだけ。

161 :
利害関係が邪魔して誰も真相を言えないとかの類って、結局ヤオに結び付く材料が皆無なので、
その辺の言い訳の為に取り繕った苦し紛れの屁理屈にしか聞こえないんだな。
あの日あの時たった一夜限りの試合に関する利害関係って何よ?
あれから40年以上も経過してそんなもんがいまだに燻っているとでも?ほんとアホですの??
利害関係があって真相を話せないなら何故台本の件他もろもろをバラしたりできるんだと。
本当はヤオだけど真剣勝負だったことで通したいとかいうヤオ馬鹿妄想ストーリーが真実なら、
最初はフェイクのつもりでいた話なんて余計。
それ以前にそんな裏話をゲロされてる時点で利害関係が邪魔して云々の設定が壊れてるんだよw

162 :
>どこの馬の骨かわからないライターだの

どこの馬の骨かわかるような優秀なライターが猪木アリ戦を検証したって出来上がる記事は同じだよ。
ヤオのソースが何処にもないってことくらいここのヤオ馬鹿たちでさえ渋々認めているくらいだw

163 :
中立な振りをしていながらも文面は明らかにガチンコ否定
中立を装うならもっと落ち着いて!落ち着いて!

164 :
>>161
まぁガチと思いたくて必死というか周りが見えていないんだな。
普通に考えりゃ、あの試合をヤオと主張したらボクシング業界の信用失い
仕事無くなるだろうと思うんだが。
あと、ヤオ馬鹿妄想ストーリーやら語りたいなら、そんな話しているヤツと話しろっての。
こっちゃそんな話してないんだから、妄想につき合わせるなっての。
>>162
>どこの馬の骨かわかるような優秀なライターが猪木アリ戦を検証したって出来上がる記事は同じだよ
貴方がそう思うって想像の域でてない話を、事実のように言い切られてもねぇ。
だから「穴だらけの主張」と揶揄されるんよ。


165 :
>普通に考えりゃ、あの試合をヤオと主張したらボクシング業界の信用失い
>仕事無くなるだろうと思うんだが。
あ、そう?
レスラーとヤオ試合やることがボクシング業界の信用失うんだとしたら、
やるつもりではいましたという裏話も漏らしませんでしょう、普通に考えりゃw

166 :
>>164
まぁ、アメリカのスポーツジャーナリストが書いてもガチ前提なんだが・・・・
ジョシュ グロス著 「アリ対猪木 アメリカから見た世界格闘史の特異点 」
で、
君はここのヤオ馬鹿住民とは立ち位置が違うって体で絡んで来ているけれど、
君もこういう内容の本を嘘と断定してヤオ馬鹿たちの仲間に入るかい??ww

167 :
アリはプロレスラーにぶん投げられてフラフラになってる醜態晒しても平気なんだよ
プロレス=八百長って世間が知っているのも十分にわかってるから
じゃなきゃプロレスラーとガチ勝負する一月前にプロレスラーにKOされるお芝居する訳無いがな

168 :
>貴方がそう思うって想像の域でてない話を、
>事実のように言い切られてもねぇ。
>だから「穴だらけの主張」と揶揄されるんよ。
想像の域を出てない話が「穴だらけの主張」だとするならば
ここの八百屋さんは全員それなんだけど(笑)

169 :
ボクシング界はむしろ、あれはガチ試合ではなくエキジビションだった!と主張したほうが面目が保たれるんだよ
そもそも世界王者は他流試合を禁止していて
アリが猪木と試合するという時もボクシング協会は止めようとしてたわけで
そういう意味でも
「アリと猪木の試合はガチ試合ではなくエキジビションだったので不問にする!」としたほうがいいわけなのに
ボクシング側からも「あれは真剣勝負だった」という証言しかない。
その理由は、あれが真剣勝負だったから、そう正直にいうしかないということなのであろう

170 :
>>169
テレビ朝日が大きな影響力を
持っていることが大きい。
テレ朝は検証番組を放送し
がんじがらめルールで猪木不利だったと
新間証言を放送している。
テレ朝のスタンスは当然ガチ。

ところが数年たち新間ががんじがらめルールは自分のでっち上げと告白してしまった。
検証番組自体の信憑性は崩れたのである。
ボクシング興行に多大な利益をもたらすテレビ局とボクシング界は一連托生。
ボクシング界自身がエキシビションと言えない原因がここにある。

171 :
テレビ朝日はボクシング関係者に「猪木アリ戦はガチだといえ!」という権限なんかないよw
どんだけ自分勝手なこじつけ妄想なんだか

172 :
>>170
また無知なヤオ馬鹿が一人で自爆してるなw
テレ朝ほどプロボクシング中継における恩恵を受けていない局はないってことを学ぼうなw
視聴率30パー以上で美味しい思いをしたテレビ局といえば・・・・
ファイティング原田はフジテレビ、マイク・タイソンは日テレ、具志堅用高・辰吉・亀田はTBSだしな
で、テレ朝がどうかしたか?w

173 :
ここの八百屋さんたちって何か言えば論破されるの繰り返し(笑)
学習能力ないのかな?(笑)

174 :
>>171
権限とは書いてないよ。

では絶大な影響力
としよう。

信者は疲れる。

175 :
テレ朝

イコール

テレビ局なのだよ。
なぜ地上波全国放送局が
増えないのに独占禁止法違反にならないか
考えればわかること。

176 :
>>174
テレ朝の影響力とやらが遠く離れたアメリカ人ジャーナリストまで及び、
それに怯んだジャーナリストがヤオ試合なのに真剣勝負だったと書いてしまったのかい?wwww
馬鹿なんですね君ww
君にぴったりなヤオ馬鹿の御言葉をヤオ馬鹿の君へそのまんま届けよう!w

>貴方がそう思うって想像の域でてない話を、
>事実のように言い切られてもねぇ。
>だから「穴だらけの主張」と揶揄されるんよ。

177 :
本当に馬鹿だね。
テレビ局に誰も逆らえないような絶大な影響力があるならば、
テレビ局が何億も被害を被ることが判り切った芸能スキャンダルをお構いなしにバラ巻く人はいないだろwwww
アリ戦をヤオだと証言したらテレビ局は幾らの損失を被るんだい?
本当にアホだね。疲れるww

178 :
日本のテレビ局と外国テレビ局が
独立してると思い込んでる大人が
いるとはな。

海外ニュースがタダで手に入る
と思ってるとはな。

しかも芸能スキャンダルでテレビが利益
損失するとか信じてるおめでたい大人。

信者は恥ずかしいな。

179 :
スキャンダルのリークで番組進行が滅茶苦茶になるからテレビ局は痛いよ
そういったリークを制御出来ないテレビ局には周りを黙らせる影響力も支配力もないでしょって話ね

180 :
>>178
あ、そう?
君が芸能スキャンダルによる損失も無いと言い切るほど頼もしい日本のテレビ局が、
40年以上も昔の試合の何にビビる必要があるのかとwwww
猪木アリ戦の関係者が八百長だった発言したらテレビ局は何を失うと?
ほら言ってみ!w

181 :
>>179
リークを前もって局が知らないとでも?

182 :
損失とはなにか?ガチでないと何が困るのか?
よく考えてみようね。信者さん。

183 :
>>182
で、
猪木アリ戦の関係者が八百長だった発言したらテレビ局は何を失うと?
の答えは??

184 :
結局八百屋さんたちにとっては、
ヤオのソースがない状況の理由を真剣勝負だから、
にはしたくないわけでしょう(笑)
するとどうするのかというと、色んな言い訳を自前で考えてそれをいかにも真実のように主張する(笑)
自前で考えただけの何処にも証拠のない話だから、
ソースは?と言われると黙るしかない(笑)

185 :
テレビ局がなぜ困るか。

信者さんは
自分で考えましょう。

186 :
最近、ある政治家は疑惑がありながら

国を良くしたいから続けますと言ってるね。

猪木信者さんは、その発言が証拠だと
その政治家を信じるようなもの。

187 :
>>176
おまえも高橋本スレで荒らして
ここで荒らして大変だねえ。信者ご苦労。

188 :
ヤオ派とガチ派の関係はまるであの国と日本の関係に似ている

■竹島が日本の領域であることは1952年発効のサンフランシスコ平和条約より定められている
◇猪木アリ戦が真剣勝負だったことは複数の試合関係者が証言を残している

■韓国では現在の竹島を「独島」と呼び、「于山島」を現在の竹島とし、古来から先占していると主張しているが、それらの正当性を裏付ける明確な証拠もないまま実行支配が続いている
◇ヤオ派は猪木アリ戦を八百長試合であると断定し真剣勝負のはずがないと主張しているが、それらを裏付けする明確なソースは存在しない。

■日本は韓国に対し国際司法裁判所での司法解決の提案をしているが、韓国は日本との間に領土問題は存在しないという立場を取り続けこれを拒否している。
◇ガチ派はヤオ派に八百長に結び付くソースの提示を求めるが、ヤオ派は八百長に決まっているものにソースなど存在しないと主張し続けこれを拒否している。

189 :
ヤオ馬鹿たちってもしかしてあちらの人たち?w

190 :
アメリカの書籍や新聞サイトでもアリ猪木戦はシリアルファイト扱いなんだから
ここのヤオ馬鹿が必死にくだらん妄想で対抗しても無駄www

191 :
何か1人の為に気持ち悪いスレになったな。
この気持ち悪い1人の存在がヤオであって欲しい。
でも残念ながらガチの様だ。

192 :
何だ?シリアルファイトって?

193 :
何故、八百屋さんはソースがゼロなのに八百屋さんなの?(笑)

194 :
>>163
別に中立ともいってない。
ヤオもガチも確固とした証拠ないんだから、思い込みで話してもムダってだけ。
事実かどうかわからない妄想の話する気ない。
個人的には、あの試合はアリと試合をしたという実績が欲しいだけで、
観客無視のクソ試合と思ってるし、その結果多くの人に茶番とかヤオというマイナスイメージを
植え付けたとも思っているんで、いい印象はない。
個人がどう思うか勝手なんで、こういうスタンスでの書込みにはなる。

195 :
>>193
お前が何か1つでも証拠となるソース出したか?
お前が一番クソダサいぞwww

196 :
ヤオ話しない私がヤオ馬鹿なら、日本語を理解できない貴方は「バカ」ってことでよい?(笑)
自分で言ったことも理解できなそうだから整理すると、貴方の主張は本や
ネットのコメント等でガチという記載しかないからアリ戦はガチだというやつ。
それに対し、私は検証しようもない証拠いくら並べても証拠にならんといってるだけ。
この辺の立ち位置の違いについては、6で述べた通り。
それを理解しないで、枝葉末節の話はじめて支離滅裂になっているのが貴方。
こんな話に興味がないヤツらがヤオだガチだの話にコメントする訳ないという
当たり前の話すら理解できず、そういうヤツがヤオとコメントしないから
ガチだとか支離滅裂な話をしだす。
ガチ主張したいんだったら、アタマん中整理して理論武装しないと
誰にも理解も同意もされないっての。自分の別ID以外は(笑)

197 :
>>196
関係者が残した証言が証拠にならない、と君が思う時点でヤオ馬鹿なんだよ。
実際に試合に関係した複数の人間の証言を疑うということはだよ、
ヤオ馬鹿たちの妄想屁理屈シリーズ(やれ全員グルだの口裏合わせだの)は有り得ると言ってるのと同じ。
で、君だっけ? アリ戦をリアルファイトと断定したノンフィクションライターも信用できないと言ったの。
その理由が、どこの馬の骨だかわからぬライターだから論外だって? それ、もうここのヤオ馬鹿とまったく同じ思考な。
どこの馬の骨だかわからぬライターだからでなくて、リアルファイト前提で本を執筆しているから論外なんだろ。
もっと本音で語りなさいよ無理しないでいいからww

198 :
>こんな話に興味がないヤツらがヤオだガチだの話にコメントする訳ないという
>当たり前の話すら理解できず、そういうヤツがヤオとコメントしないから
>ガチだとか支離滅裂な話をしだす。

そういうこと言ってるのではない(と何度も繰り返してるが)。
つまりだ、ヤオ馬鹿たちが勝手に妄想した戯言をさもそれが真実かのようにしてヤオの主張をゴリ押しするんで、
そういう話を他で確認できますか?っていう皮肉だよ。(そんなもん無いのわかってるわなw)

Wikipediaで書かれる内容にはちゃーんと脚注があって誰でも裏を取れるようになってるだろ。
誰も興味がないから語らないから脚注はいりましぇん、じゃ情報にならんてことよ。

199 :
2人の知能の低いおっさんが数十年前のことで支離滅裂なこと言い合うやべースレ

200 :
猪木信者とか関係なしに、猪木の試合の中では
モハメド・アリ戦と、パキスタンで行われたアクラム・ペールワン戦は(だけは、といったほうがいいかな)
ケツ決めなしで行われた真剣勝負だった!
あと、韓国でのパク・ソンナン戦は
韓国のセコンドらの態度に猪木がキレてしまいシュートマッチになってしまいボコボコにした
普通に、それが事実だからしょうがない

201 :
全部、高橋の身の保身
の保険話だろ。

202 :
>>201
それは、高橋本でしか物事を知らないキミが無知なんだよ

203 :
>>202
まず書くならシュートマッチ
でなく
ブック破り
にしないと信憑性ゼロだぞ。

204 :
アリの元側近たちが自著などで猪木戦に触れ、あれは実は真剣勝負だったと記すのは、
アリがレスラーと戦えばそれはショーだと母国の読者が思うのが普通だからでしょう。
向こうの方がプロレスがショーであることは日本と比べ物にならぬ程広く認知されているのだから、
アリがレスラーとフェイクマッチを演じたとしても誰も怒らないし誰も失望しないだろう。
でも実は真剣勝負だったんですよと。そのまんま事実を、目の前で起きた出来事をただ書いただけ。
仮に、もしもフェイクな試合であったなら触れることさえ無いと思う。
アリの普段の試合を指して全部ガチでした、なんて言わないのと同じで。
だから真相を語れないから真剣勝負だったと嘘を述べているというのは見当違いもいいところ。

205 :
いくら理屈こねて長文頑張っても。

興行で食ってる人間の証言など
無意味。通訳しかり興行はメシのタネであり顧客。

ケツは決まってた。

206 :
興行で食ってる人間の証言など無意味といいつつも、
新間の「ががんじがらめルール無かった」発言には喜んで同意する
無意味で通すならそれを貫いて欲しいわぁw

207 :
興行で食ってる人間の証言など無意味といいつつも、
高橋本の暴露話には賛同。でもアリ戦のガチ話は嘘だとw
てめーの都合の良し悪しで証言をチョイスww

208 :
ヤオがバレたってそのままのプロレス興行で盛況を続ける新日本。
アリ戦がヤオだと証言して誰が困るの?w

209 :
>>207
>>153

210 :
>アリ戦がヤオだと証言して誰が困るの?w

こんなアホくさい質問するとはな。
恥ずかしくないんだろな。

211 :
>>210
誰も困らないとは言いたくないとww
質問の答えに行き詰まると、
・自分で考えよう 
・ググればわかる 
・そんな質問して・・・
・スルー
などで逃げるw

212 :
アホには教える価値がない。

213 :
不思議なのは、このスレの住人が、興行に関わったスタッフやマスコミさえ知らないことを何故知っているのかということだ。
なぜ、ケツ決めを知っているのか。
なぜ、ガチだったと知っているのか。
確定していたら、これほど多くの書物や記事で論じられることはないはず。

214 :
結局はプロレスにならなかったというだけでそれが真剣勝負と呼ぶ流れになっただけ。
両者互いに勝とうとせずに負けない様にラウンドをこなしただけの変な見世物だ。
「アリに傷をつけたらどうなるか」と脅迫を受けて猪木は寝て蹴ったw
更に新日は寝技制限という嘘のルールを喧伝して不利というストーリーを日本人に植え付けてね。

あんなもの真剣勝負と言えるかよw

215 :
「1976年のアントニオ猪木」
これが現在最も真相に近いのでは?
アリはプロレスが大好き、理解している。
しかし猪木側がガチでやった。
当時の技術だと、お互い攻略できず、ドローになった。

216 :
>>174
これは頭悪い

217 :
不思議でもなんでもないだろ。

218 :
>>214
まったく同意。

曖昧なルールと暗黙の了解と脅迫とテレビ局の思惑
が複雑に絡み合って、ギクシャクした試合。
それがアリ戦。

219 :
ヤオとかガチとか抜きに、あの試合にインスパイア受けて
当時のアリの親友、モーリスホワイトが作ったのが、
EW&Fの宇宙のファンタジーなんだよね。

220 :
あんなもの真剣勝負と言えるかよw
と叫んだところで試合関係者がそう言ってるのだから仕方がない
それを嘘だと決めつけたところで
ソースとかそのプロセスを提示出来ないのでは話にならん

221 :
>>220
ふーん。
ソース、プロセスが活字に残ってない
本当の事が日常、社会で普通にあるでしょ。

222 :
あの試合をガチだと声高に言う奴って結局、「猪木・アリ戦」を神格化して、
「あのアリと真剣勝負した猪木はスゴイ」と主張したい、単なる前世紀の遺物アゴヲタというオチw

223 :
だからといってそれが
関係者が嘘ついているに決まってるということにならんわけな

224 :
ガチ証言を残すアリの側近たちはアゴヲタじゃないけど何か?

225 :
ロサンゼルス・タイムズの記者もアゴヲタじゃないよ

226 :
ロサンゼルスタイムスの記者は
テレビ局側の職務だな。

227 :
アリ戦がヤオだと証言したら
そいつはメディア界からは干されるだろうな。
テレビ局はお上と関係も深いから
どんな仕事であろうとまずいよな。

228 :
プロレスをヤオだと言うのは
まあ、世の中の公然の秘密を言うだけだからな。

229 :
この試合までプロレスは嘘臭いみのと見下していてアリを崇拝していた若者がこの試合で打倒猪木を志してレスラーとなったという話もあるし、そのなかには後のスーパースターになったものもいたりするしそうした部分がこの試合に意義があったと思う。

230 :
>>227
あの試合にそんな力あるかよwww無理ありすぎだぞ

231 :
>>230
2009年にテレ朝が
検証番組放送してるの知らないのか。

232 :
>>231
検証番組については知らんけど、あれだけ色んな人が語り明かしてるのに何故テレ朝社員のみ真実を知ってる事になっててそれは絶対の守秘義務になってるの?
その守秘義務のソースは?

ちなみにアンタが香ばしいからツッコんだだけで八百なら八百でも構わないんだけどさ

233 :
>>232
香ばしいとか一言余計だな。

社員の守秘義務と書いた覚えは無いんだが。
字は読めるんだよな?

234 :
>>223
>>224


だからそんなのを必死で探してきて、ガチを主張する貴殿達がアゴヲタということ。

あの試合が真剣勝負だとして、その恩恵を受けるの猪木のみじゃん。

アリにしたら余興なんだから。

235 :
>>233
それは失礼
ただこの試合を八百だと漏れるとテレビ局は困るんでしょ?
>>185
おれも>>183について回答してほしいんだけどw

236 :
テレビ局のことで、一つ正しいことをいうと
アリ戦はガチだったから、技も決まらず「凡戦」と判断された
それでテレビ局は、アリ戦の後
アリ戦のような真剣勝負じゃなくて
一般からは好勝負という判断になったルスカ戦のようなプロレスを今後はしてくれと
猪木に頼んだ

237 :
>>236
テレビ局は
事前の打ち合わせはちゃんとしてくれ!
と猪木に厳しく注意しただけだろ。

238 :
>>221
>ソース、プロセスが活字に残ってない本当の事が日常、社会で普通にあるでしょ。

ふーん。
てことはあの試合の真相はヤオ試合でしかもそれは、
ソース、プロセスが活字に残らないタイプの本当、でいいのね。
ハーイ、じゃここからがこちらからの質問。
ヤオであるというソース、プロセスが活字に残っていないとなると、
君を含めたヤオ派の方々は何をもってしてヤオであるという真相を知るの??
知り合いに関係者でもいない限り我々は情報で得るのは文字が頼りなのだがね。
なんか間違えたこと言ってる俺?
是非是非知りたいねぇ〜そこんとこw

239 :
>>238
高橋スレではないが。
高橋本出る前は、プロレスが全試合ヤオだという真相はプオタは知らなかったろ。
だが、一般人はヤオに決まってると
言う奴はいたよな。
そいつらはソース無くとも真相を見抜いてた訳だ。

240 :
>>239
それ説明になってない。
プロレスを見抜いてたからアリ戦もヤオ?
なにそれ?w

241 :
>>197
貴方と私の違いは、証言などが全て正しいと無条件に鵜呑みにするか
そこに至るまでの状況を踏まえ、その証言の信憑性の有無を検討するかの違い。
貴方は、それに気付かず、自分と意見が違うものはすべて敵だとして自分の意見を押し付けているだけ。
まぁ話にならんな。
そもそも、「ヤオもガチも確固たる証拠はない」といってるヤツに「ヤオの証拠は」
と延々に聞くこと自体、話を理解できていないバカって話だな。

242 :
>>222
まぁそういうこったろうね。
もっとも、ヤオ派にも単にプロレスを揶揄することが目的のヤツもいるっぽいけど。

243 :
個人的にはあの試合がヤオだったかガチだったかより、世界中の多くの視聴者が
茶番と思うような試合を提供したことの方が問題だったと思っている。
あの茶番を繰り広げた後で、お互い傷つかないドロー判決では、ヤオだったと思う人が
でてきても致し方ない。
百聞は一見に如かずというが、あれを見てそういう印象を抱いた人は、あとでどんな言い訳しようと
ガチだとの証言があろうと、プロレスへの悪感情は拭い去れない。
場合によってはボクシングやアリに対しても悪印象をもったかも。
そっちの方がよほど大きな問題だと思っている。

244 :
猪木・アリって土曜日の昼間の試合だったよね。
その日少年野球の練習で、夕方に帰宅してオカンに、
「今日の猪木・アリ戦どうだった?」と尋ねたら一言オカンが、
「ホンマにつまらん試合やった。あんなの八百長や」
と憤慨してたw
これが当時の世間一般の反応だったわな。
プロレス詩の投稿欄に、「客頭疑世界一欠底戦」なんて揶揄されてたし。

245 :
>>241
俺は関係者証言の信憑性の有無なんて考えないな。
アリのトレーナーだったアンジェロ・ダンディが何故母国のボクシングファンである読者に、
わざわざへんな嘘をつく必要があるのかまるで分らないからだよ。 その必要ある?
金払って読んでくれる有難い読者を欺くくらいなら、最初から猪木戦に触れなければいいだけじゃんw
信憑性を疑うということはアンジェロが嘘をついてものを書いた可能性を信じてるってことだよ。

ここのヤオ馬鹿は八百長の主張の際に関係者証言というのが最も邪魔な石ころで、
それらを蹴散らすにはそれはもう色んな妄想を言い出すわけだ。都合の良いおとぎ話を。
その勝手に考えたストーリーを関係者が嘘をついた理由ということにする。
しかも小学生の低学年レベルの屁理屈ばかりだしなどれもw

ヤオでもガチでもなくどっちもどっちという立ち位置でいたいらしい君ではあるが、
ヤオ馬鹿メイキングの屁理屈妄想にはとくに噛み付く意思が無いとこ見ると、やっぱり君もヤオ馬鹿なのか?w

246 :
>>244
プオタじゃないからこそ
真相が見えるんだよな。

247 :
去年新間と大塚のトーク聴いたら、大塚がドローの採点計算して、ホッとしたと新間が言ってたが、鉄板入りのシューズの話なんか覆す笑激だったな

248 :
>>247
あいつら全部デタラメなんだよな。

249 :
>>222
俺はアゴオタでアリの大ファンだけども、俺の周囲も含めリハーサルをちゃんとやらなかったダメ試合だと思ってるよ、アリにとってはとんでとない災難、プロ魂を感じる
「あのアリと真剣勝負した猪木はすごい」なんて思ってない
「アリを日本のリングに上げた新日本と当時の日本のデタラメな勢いが凄い」と思ってる
勝手に一纏めにしないでくれ

250 :
>>249
ではケツは決まってたと思うか?

251 :
あの試合は「真剣勝負」でなく、互いに傷つかないように思慮した、
「真剣引き分け」と思うけどね。

252 :
「猪木アリ戦」観戦記1
当時高校生だった。当時は土曜日も学校があった。
学校を早退して、日本武道館に向かった。
座席は、武道館の最上席で5千円だった。
急勾配だった記憶が今でも頭に残っている。
それ以上にあの時の緊張感は、今でも感じられる。

253 :
「猪木アリ戦」観戦記2
 緊張感は、会場に入ってから試合が終わるまでずっと続いていた。
 正確に言うと、試合後も続いていた。
 武道館は満員だったが、何故かあの試合の時は、他の人たちのことは
頭になく一人だけで観ている様だった。
 東京ドーム、国技館、後楽園ホールなどで観戦するものとは、
全く違うものだった。
 試合に引き込まれていた。没頭していた。

 あの試合を退屈な試合と評する意見は聞いているが、
 私にとっては、あの時間はあっという間に過ぎてしまっていた。

254 :
「猪木アリ戦」観戦記3
リングの上に、現役の世界ヘビー級チャンピョンのモハメド・アリがいる。
そのアリが、プロレスラーである猪木と試合をしている。
現実であることは理解しながらも、どこか信じられない思いもあった。

モハメド・アリは、最も有名なボクサーであることは疑いないこと。
五輪で、最終聖火者として登場したことでもそれがわかる。

フォアマン初め最強と言えるボクサーは、他にいると思う。
しかし、最もエンターテイメント性がある人物は、アリをおいて他にはいないと思う。

そのアリを、猪木は引きづり出してしまったのだ。

255 :
「猪木アリ戦」観戦記4
 実は、試合前から緊張感はあった。
 それも試合前何か月も前からだ。
 当時の情報源は、夕刊紙東スポと週間紙ファイト。
 連日駅で購入して、貪り読んでいた。
 同時に試合当日否試合が始まる時ので思っていたことは、
こんな試合が本当に行われるのかという思いだった。

 現役の世界ヘビー級チャンプが、プロレスラー相手にリングの上に
上がることなどできることなのだろうかと思い続けていた。

 世間では、この試合があまり話題にあがることはなく、話題になっても
゛色物゛扱いされていたことは理解している。

 それでもこの試合の価値は。

256 :
ここまで書かせていただきました。

何年か前に、同じスレを出したことがあります。
その時は、確か10スレ位しかなかったと思います。
今回もまたそれ位だろうと思っていました。

暫くぶりにここを観たらなんと250もの投稿があり
驚いています。

どうしてなのか。
多くの方たちにとっては、「猪木アリ戦」は。以前このような試合が
行われたということなのでしょう。

多少なりともこの試合を共有することができることは嬉しいことです。

257 :
ここまで書かせていただきました。

何年か前に、同じスレを出したことがあります。
その時は、確か10スレ位しかなかったと思います。
今回もまたそれ位だろうと思っていました。

暫くぶりにここを観たらなんと250もの投稿があり
驚いています。

どうしてなのか。
多くの方たちにとっては、「猪木アリ戦」は。以前このような試合が
行われたということなのでしょう。

多少なりともこの試合を共有することができることは嬉しいことです。

258 :
下4桁
Komo
アゴオタのワッチョイだが、自演なのか。

259 :
>あの試合は「真剣勝負」でなく、互いに傷つかないように思慮した、
>「真剣引き分け」と思うけどね。
プロレスラーである猪木は手加減して戦うことが本職。それで飯を喰っている。
翌日も翌々日も違う場所で同じ相手と試合を演じるためには互いに傷つかないように思慮しながら戦う。
それがプロレスラーのお仕事。
だが猪木はアリの足を本気で蹴り続けた。相手の足がみるみる変色していくくらい蹴り続けた。
相手が怪我をしても構わない試合。明日や明後日の巡業のことを考慮しなくてよい試合。
真剣勝負だ。だが残念ながら猪木はプロレスは得意でもリアルファイトの専門家ではなかった。
(試合を裁いたレフェリーのジーン・ラーベルは猪木にもう少しタックルの技術さえあれば、と残念がるコメントを残している。
フェイクマッチだとしたらあり得ぬコメントである)
結果アリは怪我を負ってリングを降りた。相手を傷つけた猪木はプロレスラー失格である。
真剣勝負はレスラーがプロレスファンの前で見せるものではないことを知らしめた出来事だったのではないだろうか。

260 :
アリ戦は
WWWFのビンスマクマホン シニアの興行でもあった。
そしてクローズド・サーキットで、アンドレとチャック・ウェップナー戦もあった。
そして、実況生中継ではなく、ニアライブ中継だった。
アメリカのクローズドサーキットでは
夜7時からの2回目の放送もあった。

261 :
実は、
あまり知られていないというか、隠されているのか
アリ戦を裁いたレフリーのジーン・ラベールはプロレスラーだったのだ。
いかに茶番劇だったかがわかる。

262 :
>>261
余談だけど、WWEのダニエル・ブライアンのルベルロックのルベルは、ジーン・ラーベルの事。
あと、猪木がアリ戦の前に対戦したウィリアム・ルスカのコーチがジーン・ラーベル。

263 :
>>262
余談どころかモロお手盛り関係。

264 :
これだからヤオ馬鹿は困るw
アリ戦はそういうフェイクマッチというお膳立ての元、進んだ話だと何度言ったらww
試合の経緯を知らないのか忘れてるのかそれともお構いなしなのかどれだ??

265 :
>>263
ジーン・ラーベルって調べると結構面白い。
プロレスラーを引退したあとの80年代前半にアメリカの柔道ナショナルチームのコーチに就任する。
84年に直弟子のマリー・バーンズがアメリカ女子として初めて世界選手権で優勝するんだけど、このマリー・バーンズの娘がロンダ・ラウジーだった。

266 :
WWWFのビンスの興行でもあり全てがプロレス的に進んでいた試合なのに、
ここのヤオ馬鹿たちときたらアリがヤオ試合をしたら信用を無くすだろ、だとか、
テレビ局の影響力がどうとか
ヤオ証言したら業界から干されるから語れないとか何言ってんの?って感じw
ボツになった台本の内容まで暴露されてるのになぁww
その時々の言い訳を取り繕うだけの妄想だから主張に一貫性も統一性もないわwww
まぁだからヤオ馬鹿は面白いし有難い存在ではあるんだけどねwwww

267 :
ケツ以外がボツ。

268 :
ケツ以外決まらずに当日。
さあどうするか。
それでああなった。

269 :
アリ陣営はWWWFのビンスの興行の話に喜んで乗ってきておきながら
ヤオに関しては秘密厳守ってそれ無理あるだろw
当初から日本のプロレスラーとフェイクマッチして何が悪いってノリなのに。
ヤオ馬鹿の妄想の限界というか発想が脆弱すぎww

270 :
ガチ派を黙らすにはもうあのネタ出すしかないのでは?(汗)

271 :
>>245
>ヤオ馬鹿メイキングの屁理屈妄想にはとくに噛み付く意思が無い
それはそういう人が私に噛みついてこないから、こっちもあえて言及しない。
貴方がひつこく、穴だらけの幼稚な主張をぶつけてくるから、理解できるよう説明してるだけ。
いい加減気づいてほしいな。

272 :
ちなみに八百長主張していないんで、ジャマでもなんでもない。
ただ貴方と違って、関係者証言だからと言って妄信しないだけ。
理由としては、関係者だからウソつかないということはありえないから。。
まぁヤオガチなんてどっちでも構わん。
どっちであっても、あんな茶番繰り広げてプロレスの信用失墜させた
ってことが問題。それがヤオによるものかガチによるものかなんてどうでもいい。

273 :
>>271
あそう?
柳澤健のこと君は
>どこの馬の骨だかわからぬライター
と手厳しいよねw 彼から噛み付かれたわけでもないのにねぇ。
やはり書籍の内容がリアルファイト断定本だからでしょ?
だからヤオ馬鹿なんだよ君もww

274 :
>>273
知らないんだからどこの馬の骨かわからないと書いたまで。
>書籍の内容がリアルファイト断定本だからでしょ?
へぇそういうの書いているの。
で、何故ヤオ馬鹿に結びつくのか「バカ」の考えは理解できん。

275 :
>どっちであっても、あんな茶番繰り広げてプロレスの信用失墜させた
>ってことが問題。
あ、そう? そんなに問題かねぇ。
むしろあんな茶番繰り広げた方の団体(新日本)がその後猛烈に躍進して
某ライバル団体に大きく水をあけることに成功したんだけどね。

276 :
>どこの馬の骨かわからないライターだの猪木信者のブロガーの発言なんて論外、
知らない=どこの馬の骨かわからない でいいのね。
てことは君は自分が知らない人ってだけで発言内容も即却下(論外)なんだね。
凄いね。この文明社会において顔見知りだけとのやりとりで生きて行けるなんて驚くわw
ウェブも紙媒体も知らない人が発した情報に納得して暮らしてるけどねほとんどの人は。

277 :
え?!
柳沢健って?
売れない三流ライターの書いた妄想本の内容を信じてるの?

278 :
え?
信じたくないの?
ガチ断定本だから?

279 :
まあ、ガチだと40年以上信じちゃってる人達に今更誰が何を言っても考えは変わらない。
仮に猪木本人が、あの試合はプロレスだったと証言したとしても信じないだろうな。
無駄な議論はただのストレスでしかないから俺はここを去る。

280 :
一発ギャグ言います。

注射でグローブに石膏

281 :
>>279
何しに来たのw

282 :
>>279
>仮に猪木本人が、あの試合はプロレスだったと証言したとしても信じないだろうな。

美学とかロマンとかたわ言抜かすからな。
信者は。

283 :
>>270
グローブの事か?

284 :
40年以上w
40年以上ヤオソース無しってのも淋しいねヤオ馬鹿にはw

285 :
シリアルファイトが行われてると聞きまして。

286 :
そんなんじゃ8冊和訳できたと信じてもらえないぞ
頑張れシリアルガチ信者

287 :
>無駄な議論はただのストレスでしかないから俺はここを去る。
ちと虐めすぎたかなww

288 :
シリアルガチ

289 :
Wikipediaで調べると真剣勝負とわかるね

290 :
で、TV局はなんで困るんだい?

291 :
ヤオ馬鹿にとっては関係者が嘘ついているということにしないと主張の妨げになるし、
じゃなんで嘘つくの?という突っ込みへの理由も一生懸命考えないとならない。
辻褄合わせのための創作作業だねw
よくもまぁそんな面倒な作業をギャラもでないのに考えるよなw
TV局はなんで困るのか?
という突っ込みにもヤオ馬鹿は新作を考えて作って発表するだろうから楽しみだねww

292 :
>>274
>へぇそういうの書いているの。
てことは君は本の内容を知らないのに論外と片付けていたんだねw
「そこに至るまでの状況を踏まえ、その証言の信憑性の有無を検討」とかぬかしておきながら、
状況も踏まえていない上にそもそも検討すらしていないじゃんww 
ヤオ馬鹿以下の糞かもしれない君はwww

293 :
猪木アリおじまだ生きているのか

294 :
>>292
なんで興味ないもの読まなきゃいけないんだ?
貴方のように、アリ猪木がガチって事を主張するだけが全てで
プロレス板にずっと張り付いているようなクレイジーでもなく、
その検証本など興味がない。

再三言っているが。こっちは貴方がどう思おうが勝手。
ただ、こっちがどう思おうが勝手。
必死に自分の意見が正しいと主張し、こっちに主張を押し付けたいようだが、
だとしたら証拠も理論も足りなすぎるってコト。
信憑性があるのかないのかわからないような本をいくら並べても、だからナニとしか思わない。
貴方のように本があるから正しいんだと無条件に信じる程、こっちはおめでたくない。

そういう人たちが納得するような論拠を提出してくださいな。

295 :
>>294
はぁ?? 君が本の内容を知らないことを責めているのではないだろ。
内容を知らないのに論外だと片付けてるのを皮肉ってるのだよ、
貴方と違って自分は・・・・とか言うわりに随分と実は薄っぺらなんじゃん、とな。
で、
>まぁヤオガチなんてどっちでも構わん。
と涼しげに書いていたはずの君が
>納得するような論拠を提出してくださいな。
と同じ土俵に上がってきてくれちゃったりして俺としては嬉しい悲鳴www
関係者証言が存在する限り、少なくとも「ガチの可能性の方が高い」んだなこれが。
ヤオ馬鹿でさえ渋々認めているけどガチ証言しかなく、ヤオの証言はないからね。要は手掛かりってやつだ。
手掛かりが無いところから何も生まれない。何も進まない。(変なヤオ馬鹿妄想メイキングストーリーなら生まれるけどねw)
はいはい関係者証言が絶対に本当とは限らない、って言いたいのだろ? まぁ良しとしよう。
でもそれと同時に絶対に嘘とも限らない、って可能性もこれまたまとわりつくんだなぁ残念だが。
完全な、完璧な嘘である事が証明できない限りそれはついて回る。
更にガチ証言が「複数存在する」って点が状況証拠を誘発するんだなぁどうしても。
なのでヤオ証言がまったく無い以上、「可能性がある」VS「可能性がない」となり、
自動的に「ガチの可能性の方が高い」ってわけだ。
「ガチの可能性の方が高い」って表現、ソフトでいいだろぉ?ww

296 :
信者はやっきになって何やってんだ?

297 :
プロレスに市民権を、世間のプロレスは八百長と言う偏見と戦うなんて言いながら八百長やってた猪木のやる事なんか一つも信じられねーよな

298 :
真実はともあれ信じないという頑なな気持ちは大切にしていいと思う。
泉谷しげるは今でも忌野清志郎の死を受け入れず生きていると思っているそうだからね。
そのことが自分の励みになるならばけして悪いことではない。

299 :
アゴオタのシリアルガチ8冊はどうした?

300 :
8冊は既にもう売り切れらしいよ

https://item.mercari.com/jp/m49670729568/

301 :
>>295
論拠を提供したつもりなのかな?0点だな。
以前ダメだしされた論拠を性懲りもなく並べてどうするんか?そんなボケ笑えないわ。
取材した「だろう」、アリや猪木と関係あるから事実「だろう」なんて話を
いくら並べても、事実の証拠にはならないっての。
「ガチの可能性が高い」って?何が根拠?貴方だけだってそんな風に思ってるの。
まぁプオタを揶揄することを目的としたヤツは論外だが、ヤオ派にはあの試合
そのものが根拠というヤツが結構いるだろうね。
勝つことを放棄した試合を延々と続け結果は両者傷つかない引き分け決着。
これを見て、予定調和だと感じたヤツは少なくないだろうし、そういうヤツがヤオだと
思ってるんじゃないかな。
自分の目で見て感じ判断した結果の意見、いわば「百聞は一見に如かず」から出た考えを
覆すのに「だろう」でしかない数点の書籍並べても蟷螂の斧だと思わん?
もっとも、ヤオにしても「自分はそう思う」以上の証拠はないし、
だからといっても「だろう」文献並べても推測の域を出ない。
結局、ヤオもガチも証拠ないんだから、お互いがそう思ってるんなら
それでいいんじゃんという以上の結果は出ない。
どうしても、「ガチ」なんだと主張したいんなら、マスターベーションな主張を
繰り返すんじゃなく、試合を見て判断した人ですら同意し賛同するような
論理を是非繰り広げてくださいな。

302 :
せめてシリアルガチ8冊の訳を要約でいいから出せばいいんじゃないの
面倒とか言ってないでさ

303 :
基本的に強弱を争う競技試合では絶対になかった
プロレスなんだがお互いに信頼関係ゼロの為相手の技を受けるということが無くてあんなおかしな試合になってしまった
という認識なんだが、いわゆる不穏試合
アンドレ前田戦は途中で止めさせることが出来たけどアリ戦はそうもいかなかっただろうし

304 :
>ヤオ派にはあの試合そのものが根拠というヤツが結構いる《だろう》ね。

>予定調和だと感じたヤツは少なくない《だろう》し、

テメーで「だろう」を指摘しておきながらテメーの主張も「だろう」
こいつかなりアタマ悪いよ

305 :
>>303

猪木・アリ戦とアンドレ・前田戦は同じカテゴリーだなW

カルト信者にすれば、猪木様と前田を同列に語るなと憤慨しそうw

306 :
シリアルガチの8冊の
和訳提示できなきゃな。

アリ戦は所詮ケツ決め茶番がスタンダードだ。

307 :
>>306
ケツ決めありだがブック無し、茶番ではない
茶番ならリハーサルをしっかりやってモンスーン戦みたいに楽しくやってくれないとな
お前だけじゃないが、40年前の興行をMMAを通して考えるのは無意味だわ

308 :
>>307
>茶番ならリハーサルをしっかりやってモンスーン戦みたいに楽しくやってくれないとな
だからこれをやってりゃ茶番じゃないんだよ。モンスター戦みたいにな。
途中ブックが、抜けたから茶番。いや失策といったほうがよかったかな。

309 :
>>301
>論拠を提供したつもりなのかな?0点だな。
点数つけてみたりしてちゃっかり自分がヤオガチ判定審査委員長にでもなったつもりか?w
君の納得を頂いて初めてガチが確定になるんかいwww
0点ということは俺の意見は全否定だよね。てことは、
関係者証言が絶対に本当とは限らない、が、同時に絶対に嘘とも限らない、
という意見を否定したということになる。でいいんだよね?
そうすると複数ある関係者のガチ証言の信憑性はゼロで完全なる嘘、というのが君の結論だよ。だったら
>結局、ヤオもガチも証拠ないんだから、お互いがそう思ってるんなら
>それでいいんじゃんという以上の結果は出ない。
などと回りくどいグレー路線なんてやめてさっさとヤオ馬鹿カミングアウトしたらどうかとw
関係者が嘘こいてることが揺るぎない確信ならば、
何が引っ掛かってヤオも証拠ないんだからという立ち位置に居るの?と。

310 :
ヤオ馬鹿の主張に欠かせないもの、それは、
・誰かを嘘つきにすること
・作り話を披露すること
その二つが絶対必要。
関係者証言がいくつもあってもそれが嘘では証拠にならない。とここでまず嘘つきをつくる。
じゃ何故嘘つかないとならないの?との突っ込みで、得意の作り話が披露される。
ガチ派の主張には誰も嘘つき設定することはないし、
作り話でゴリ押し主張する必要も無い。

311 :
>>310
長文ご苦労。作り話しご苦労。1+1=3を証明するのは大変だね。

312 :
ケツ決めがもしもあったらケツだけは決まっていたという証言があるはずだよね。
でもないということは真剣勝負だったんだね。
とエサをまいて作り話を創作させる(笑)

313 :
まあ引き分け以外あり得なかったわな、誰考えても
だから磯村もそう言ったんだろう

314 :
凡戦だったからガチだとか言う奴もいるけど、15回フルラウンド引き分けドローにするためには、あんな盛り上がらない展開にするしかないわな

315 :
磯村はのちに謝罪したし、猪木がアリ戦を語るNHKの番組に出演した際も
NHKのアナが「真剣勝負だったのに当時の報道でひどいことを言ってしまった」と猪木に対し謝罪した

316 :
結論

猪木アリ戦はケツ決めなし、台本なしの真剣勝負だった
それがいまだにわからない奴は真正の間抜けか、ただの無知か、猪木が嫌いなアンチかのどれかだと思う

317 :
結論

猪木アリ戦はケツ決めなし、台本なしの真剣勝負だった
それがいまだにわからない奴は真正の間抜けか、ただの無知か、猪木が嫌いなアンチかのどれかだと思う

318 :
>>301
>取材した「だろう」、アリや猪木と関係あるから事実「だろう」なんて話を
>いくら並べても、事実の証拠にはならないっての。

といいつつも、

>もっとも、ヤオにしても「自分はそう思う」以上の証拠はないし、

と「だろう」は証拠としてNGだが「そう思う」は証拠になるらしいww
ホント頭大丈夫か?www それででいいのなら、
関係者証言があるからガチだと俺はそう思う、にしとくよ君の前ではwwww
もう文句はいわせないw

319 :
シリアルガチ8冊和訳については?
それがないから余計にバカの戯言になってるんだと思うよ。誰と話しても全然噛み合ってないんだから。散々あなたとは話し合いになりませんって言われてるけどヤオガチ以前の問題なんだわ。
だからせめて和訳あってやっとアゴアリ論議に参加できるんじゃない。
和訳でこう書いてるんや!皆どう思う?という流れにできないからあかんねんて。

320 :
いやー、熱いスレだわ
もっとレスバしてくれ

321 :
ここのヤオ派と話を話が噛み合えばガチ?噛み合わなければヤオ?

どっちにしろガチだと思われ

322 :
>>317
おまえ大丈夫か?

323 :
>>318
貴方がそう思うってだけならそれでいいんじゃん。
自分がそう思う証拠とか根拠は自分が納得できりゃいいんだし。
「猪木が好き」だからでも「お空が青かったから」でも自分が納得出来りゃ十分。

でもね、他人を納得させたいのなら、他人が納得しうる証拠が必要ってのは当たり前。
例えば「X+Y=0のXとYの値を出せ」と言われているのだったら、きちんと論理だてて
何故XとYの値がそうなるのか示し、証明する必要がある。
それを「Xは1だと思うからYは0に違いない」とか「Xを1と言ってる人多いからYは0である確率が高い」なんて回答すりゃ0点って言われるの当然でしょ。
論理的に考えりゃ、上記の方程式だけではXもYも導き出せないから「わからない」という回答しかない。要は私のいうヤオもガチも証拠がないんだからどっちかわからんし、どっちとも言及できないという回答に行きつくって訳。
それをどうしても、「Y=0」と主張したいっていうから、「じゃ証明してみて」って話になる。で、出てきたのがアレじゃ0点はやむを得んでしょ。

まぁ他人を納得させるのでなく、自分はこう思うの根拠とするなら、貴方の理屈は十分だから、それでいいんじゃん。

324 :
>>323
上の式間違い。
「X+Y=1」でした。
訂正させていただきます。

325 :
>>275
>むしろあんな茶番繰り広げた方の団体(新日本)がその後猛烈に躍進して
>某ライバル団体に大きく水をあけることに成功したんだけどね。
ガチンコ原理主義者は結局、色々理論武装して猪木上げ馬場下げしたいという
痛い昭和のアゴヲタだということを自ら露呈ましたw

326 :
https://youtu.be/rNY6qjFKrF8

327 :
アリ戦はケツ決めあり。

328 :
>>323
「Xは1だと思うからYは0に違いない」なんてのは君がガチを否定するときにいつも使っている手なのに何を言ってるんだか。
まぁ君の場合は自分が知らないだけで即、論外とか言い出す男だからねw
「Xを1と言ってる人多いからYは0である確率が高い」なんて俺は書いてないよ。
ガチ証言はあってヤオ証言はない。そのガチ証言が完全な嘘であることを誰も証明出来ない以上、
真剣勝負だった可能性の方が自動的に高くなるよと。当たり前の話だ。

対比する論争で証言がある方とない方が互角でいられるほど甘くない。図々しいにも程があるわww

あとさ、ヤオ馬鹿(君も含むよ当然)がいう関係者証言が信じられないから証拠にならないなんてさ、
ヤオ馬鹿同士の間でしか通用しない屁理屈だってのw

妄想や思い付きや作り話では書き綴ることは出来ないようになっているウィキペディアで猪木アリ戦を読んでごらん、
ヤオ馬鹿たちが日頃から当たり前のようにほざいているここでの内容なんて1行もないからw

329 :
8冊和訳できねー!
おや?ウィキ日本語!読める!!オレでも読めるぞ!!っていう感じなのかな?笑
ウィキを完全に信じてるのが虚しすぎるよ

330 :
可能性の話を事実とすることに無理があるということは自分で理解しているようだが、それならなぜバカな発言を繰り返すのか、なぜ気持ち悪いのか

アゴアリよりもこの人が気になる

331 :
ヤオ一味の関係者証言なんか
あてにならない。

332 :
>ウィキを完全に信じてるのが虚しすぎるよ
残念だなwヤオ馬鹿が喜べる内容にはなっていないからなw
それが世間の現実だ

333 :
ウィキは信者が書いてるからな。

334 :
誰が書いてもヤオソース拾えないのは一緒
記述には脚注が必要だからヤオ馬鹿の妄想は披露できないw
ハイ残念w

335 :
世間がヤオ説を相手にしないのは俺のせいじゃーなーーーーいw

336 :
>>シリアルガチ
都合が悪いところはスルー?
様々な反論すべきところがあったと思うんだが
都合が悪いと目が悪くなっちゃうの?喋れなくなっちゃうよ?そういう子供は近頃多いよね
シリアルガチはだいぶなおっさんだと思ったらむしろ逆でガキなのか?
ガチな証明がない中必死なお前を応援してるんだから頑張れ

337 :
メイフェザーvs マクレガーの時にボブ・アラムが言ってたから判定ヤオである事は
間違いないわな。レフェリーがアリサイドの人物って時点でガチとは言い難いな。

338 :
>>326
サムネイル画像何分頃?

339 :
猪木がドロップキックしたの何ラウンド?

340 :
>>337
ジーン・ラベールがアリ側の人物?
その根拠は?

341 :
猪木はテーズをレフェリーにしようとするとアリ側が断ってラベールを
公募から選んだという形で指名して来た。
猪木が妙な事して来たら止められるからと言われてるな。
判定でアリ側の言う通りに引き分けにした。
こんなの知らないってニワカかよ。

342 :
ブラッシーの自伝にもあるけど、ラベールとは仲良いしマクマホンのプロモーター
仲間の弟だしな。あの自伝は来日したアリが猪木を見て弱そうだから一転して
ガチになった 、と書いてるくらいで信用出来ない部分もあるけどな。
レフェリーとしてでなくレフェリー役としてラベールを起用したのは明らか。
ラベールは実際俳優でもあるからな。

343 :
>>341
ニワカでアゴオタなんだろう。

344 :
>>336
>シリアルガチはだいぶなおっさんだと思ったらむしろ逆でガキなのか?

ジジイだが脳内がガキなんだろ。

345 :
試合直前の来日記者会見で

アリが外人のボクシング記者から、どうせヤラセだろう。とキツイ質問浴びせられている。
ますますリハできなくなったという論評もある。

346 :
そこで新間が嫌っている、ビンス・ジュニアのブックを断った。
でビジネス通訳にはケッフェイを通して進めていた。

こじれるわけだ。

347 :
ケッフェイを崩さず、かな。

348 :
>こんなの知らないってニワカかよ。

こんなのあんなのの情報はすべて文字からしか得られない。
ガチだったことも文字読んで知った。
だが残念ながらヤオだったという文字を見たことなし。
以上。

349 :
>>348
つまんね。

350 :
アメリカのアリ猪木戦検証本だとヤオガチ検証など一切なくて
なぜシュートマッチになったのか?を分析してる
進んでるね向こうは

351 :
>>350
それは、高橋本出る前に
プロレスがガチ当たり前でどっちが強いか議論してるレベルで
凄く遅れてるんじゃないのか?

352 :
>>351
お前は高橋本出る前はプロレスがガチだと思ってたのか?
凄く遅れてるんじゃないのか?

353 :
猪木はプロレス技禁止。アリキックするしかなかった。

354 :
>>353
新間告白

そもそもがんじがらめのルールって
いうのは自分のでっち上げだった。

355 :
>>354
それも文字を読んで得た情報。
ガチだったことも文字読んで得た情報。
しかしなぜだかヤオだったという情報だけは読むことがない。
以上。

356 :
(ワッチョイW 3735-V/CA)と (ブーイモ MMcf-qfzb)が無知なだけだな

357 :
「我らが猪木様が、あのアリと真剣勝負したということを、後世に伝えなければならない」

とアゴヲタは必死で2ちゃんで啓蒙活動中w

358 :
猪木にガチ試合があったらいやだーーーっと泣き喚くアンチが必死で2ちゃんで啓蒙活動中w
の間違いだろw

359 :
ま、猪木はアリ戦だけじゃなくアクラムペールワン戦もガチで
これは反論の余地なしの真剣勝負なので
アンチの負けであろうなw

360 :
ガチソースが存在することは後世に自然に伝わる
ヤオソースが存在しないことも後世に自然に伝わる

361 :
ペールワン戦って、中々段取りが決まらず猪木が試合前に恐怖で顔面蒼白だったらしいな。

高橋曰く、「あんなに怯えた猪木を見たことなかった」って。

真剣勝負以前に笑えるコントのような内幕だな。

普段の大言壮語が裏ではヘタレだったというのが失笑を買ってるのをアゴヲタはわかってるのかね?

362 :
ペールワン戦は猪木のブック破りというソースがあるのを知らんのか。アゴオタは。

363 :
>>361
まあ、早く家に帰りたかった

と今頃カミングアウトしてる高田レベルだよな。

364 :
>>362
ペールワン戦は猪木のブック破りではない
当初猪木の勝ちブックでやるはずだったのが、ペールワンのほうが
負けは嫌だと真剣勝負でやろうと言い出し、猪木がそれを受けたものだ

ただただ、おまえが無知なのだよ。

365 :
(ワッチョイW 3735-V/CA)はずーーーっとアゴオタと書き込んでいて
猪木にガチしいあがあるのを認めたくなくて
泣きわめいて必死になって事実を曲げたいだけの荒らしてるアンチだ

366 :
>>364
ならなぜ序盤の攻防がプロレス的なのだ?
無知はお前。

猪木が受ける必要は全くない。

367 :
アンチとかいうが、アリ、猪木戦を語るスレだろ。
猪木スレならアンチになるが。このスレはそうではないんだろ?

368 :
猪木はガチしい?w
があるんではなく、グレート・アントニオ戦とか
ブック破りしいがあるだけだろ。

369 :
何度も言うが、 (ワッチョイW 3735-V/CA)が無知なだけだ!
もうすこし調べてから書き込め!

370 :
おいおい調べるのはそっちの方だろ。
反論は結構だがそんな言い方はないだろ。

371 :
>>361
同じ高橋本の内容でも、猪木がヘタレに見える内幕は大いに信じるが
美談になってしまうアリ戦の内幕は死んでも信じない
というタイプの人・・・・もしかしてアンタもそれ?

372 :
ガキと言われて「以上」とか言い出しちゃってるじゃんよー
自分はぶれまくりのシリアルガチ

373 :
>>328
何度いっても理解できないようだが、私はガチを否定していない。
貴方の主張が不十分と指摘しているだけ。
何をもってガチだヤオかを判定するかは人それぞれ。
私は自分の目で見た情報で判断し、貴方は文字で見た情報で判断した。
自分がそう思うだったら、これで十分。ただ貴方は自分の意見を押し付け同意させたいんでしょ。
だったら、不十分だからちゃんと納得させうるだけのモン出してッていったまで。
「百聞は一見に如かず」をひっくり返せるだけの論拠をね。
普通はこう言われりゃ別の提案を考える。指摘があったように英文を和訳し記事を紹介するとか
柳沢氏に言及し、彼がどれだけの取材能力があり彼の取材結果が的を得たものであるか証明する等。
しかし、貴方はそれをせず、ダメだしされた同じ主張を繰り返すのみ。
自分の主張が通らないことについては、自分の能力の低さを棚に上げ、
「ヤオ馬鹿だから受け入れてくれないんだよ〜」って泣き言かます。
繰り返すが、貴方の主張は貴方自身を納得させる以上のものはない。
自分はガチだと思う根拠としてなら十分。
ただ見る限りだれも納得していないから他人を納得させようと考えているなら不十分であり、
別のアプローチをとるべき。
同じこと繰り返しても、理解できないバカがマスターベーションやってると思われてるだけっての気付かないかな。

374 :
>>373
相変わらず自分勝手な作文でどれを指摘しようかチョイスに困るよw
>ただ貴方は自分の意見を押し付け同意させたいんでしょ。
それ、まさに君のことだから。
>普通はこう言われりゃ別の提案を考える。(中略)しかし、貴方はそれを
>せず、ダメだしされた同じ主張を繰り返すのみ。
それ自体が君、俺への意見の押し付けだから。
俺が別の事でアプローチしないのは君に論破されていないから。
君は俺を言いくるめたと勝手に思い込んでるだけで。君からしたらダメだしのつもりでも俺からすればただの屁理屈なw
「普通はこう言われりゃ別の提案を考える」ってさw 
何でまた俺が君の判断基準に合わせて奔走しなきゃならんの???
いつから君は俺の指導員に就任したの?
いつでもどこでも君の脳天のつむじがこの世の中心なんだねw

375 :
>繰り返すが、貴方の主張は貴方自身を納得させる以上のものはない。

あ、そう。それが通るのなら、

「ガチ証言は証拠にならない」という主張はヤオ馬鹿自身を納得させる以上のものはない。

も通るねw

376 :
>>374
だからさ、どうしてもヤオガチ論交わして議論ごっこしたいようだけど、
こっちはそんな話していないんだわ。
こっちはヤオを主張する気はない。
貴方はガチ主張したい。
じゃ普通に考えれば挙証責任は貴方にある。
それが不十分と指摘してるだけ。
当たり前の話なんだが。

377 :
>>376
ヤオガチ論争の結論を知りたいなら大きな書店行って関係書籍立ち読みしてきなさい、
で終わる話なのはわかっている。
まぁ、面倒ならばWikipediaでも良い。
ただ、ここにいる原始人たちの上げ足を取って遊ぶのもいい暇つぶしになるとw
君もそのお相手の一人。
君が納得しようがしまいがガチなことは動かない。
俺がガチだと言ってるのではない。
君が認めたがらない関係者たちがガチと言ってるだけ。
俺のせいじゃないから。ここ重要なw

378 :
シリアルガチ8冊はよ

379 :
ウィキと関係者の証言からガチ
…なぜその思考が働いたんだ?www
ヤオはそれすらもない?
そりゃそうじゃないの?違うの?
なぜその証言がないかということをシリアルガチはどう考えてるの?
まさかそれはガチだから出るわけがないというような理論のみじゃないよね?
シリアルガチの意見が欲しいなぁ

380 :
書店行く?この時代に?
なぜ?歩かねばならないのか?原始人なのか?
そもそも上レスで原始人ってなんで発した?
関係なくない?
原始人をwikiで調べていいんだぞ。使い所間違うんじゃないぞ。そういう使い方は君が一番嫌いなやり方じゃないのか?
原始人イコール脳が硬いと書いてるか?アゴオタを論破する人と書いてるか?
今日も一日の終わりが悲しいじゃないか。明日こそは頑張るんだぞ。

381 :
上げ足?
シリアルガチ(上げ足)。
かっこ仮みたいになってるが名前どんどん長くなっちゃうぞ。
揚げ足だぞ。頑張るんだぞ。もっと必死になれ。

382 :
デジタル広辞苑
○揚げ足を取る
(相手が蹴ろうとしてあげた足を取って逆に相手を倒す意から)相手の言いそこないや言葉じりにつけこんでなじったり、皮肉を言ったりする。
○上げ足を取る
作成者(シリアルガチ)は意味を説明せよ
○アゴ足を取る
センスある人はうまく意味を説明せよ

383 :
シリアルガチはさっさと和訳を提示しろ。

384 :
米国でもヤオ言う人おるぞ。
>“Ali-Inoki was scripted, and it was a freak show,” said Jerry Izenberg, sports columnist
emeritus at The Star-Ledger in New Jersey, who covered Ali’s entire career.
“I didn’t go. I wouldn’t go across the street to see that.”

https://theundefeated.com/features/before-mayweather-mcgregor-there-was-ali-inoki/

385 :
ヤオ派の人は実話ナックルズの記事を引用して八百長の証拠として主張しないのは何故なんだろうか。
ナックルズが雑誌版の東スポだからか?

386 :
>>377
>君が納得しようがしまいがガチなことは動かない。
悪いけど、世間の多くはヤオと思ってるんだわ。
その証明は、貴方が言うところの文献や証言でできる。
本当にガチであり、みんながガチという認識ならば敢えて本出してガチ主張せんわな。
「プロ野球はガチ」とか「プロサッカーはガチ」なんて本見たことない。
みんながそう思っているモンに追従しても「そんなん知ってるよ」と出したヤツのセンス
疑われるだけだし、そもそも売れん。誰もターゲットいないんだから。
ただ、アリ猪木戦はガチを主張する本たくさん出ているとか。何故なんでしょうね。
世間はヤオと思っているから、反論する文献や主張が必要となってくる。
世間はヤオと思っているから、そういう層にガチを主張すれば一定数売れると予想できる。
世間はヤオと思っている中ガチと思いたい層がおり、こういう人が買うと予想される。
(世間がガチと思い自分も強くガチと信じ切ってるヤツに対しこんな主張見向きもしないでしょうね。でも出るってことはそういう人もブレブレで縋り付く文献や証言が欲しがってて、そういう人むけの本出したら商売が成り立つと踏んだからでたと考えられる。)
以上より、ガチ本を出すと商売になると判断され、その結果多く出版された。
一方ヤオ本やヤオ主張がないのは、逆の理由ね。
まぁヤオ論者の多くは興味失い離れていったから、そんなヤツ相手にしても売れる見込みがないってのもあると思うが。
結局のとこ、貴方の主張は、世間には多くのヤオ論者がいるってことの証明になるだけで、
ガチである証明にはならないってコト。
まぁ多くの人がこう思っているという証明になっても、論理的に「だからガチ」って
証明にはならないから、これをもってヤオ認定と主張する気はないが。
私は、現象から導き出される事実を事実と提示しているだけ。

387 :
もし、健康な体(ガチ)であるなら治療を施す必要はない。
健康な体じゃない(ヤオ)だからこそ、多くの治療(文献や証言)が必要となる。
そうやって治療痕があればあるほど、多くの人は健康な体じゃなかったんだな
と思うだけ。
文献や証言は鵜呑みにする人以外には、そのようなメッセージとなる。

388 :
>>386
>>204

389 :
>>385
まぁ、そりゃ取材の信憑性が疑わしいからでしょうね。
なんでもかんでも、証拠として論うんではなく、最低限検証し
判断するって理性があるんでしょ。

390 :
これだけはいえる
もしも、引き分けが決まっていたら
アリの太ももが変色するほど腫れるよう蹴り続けたりはしない!

391 :
プロレスでのキックは
自分のケツを叩いて音を出して本当にはあててないから
アリの太ももが変色して腫れても、そこを蹴り続けた猪木
それだけとってもプロレスではなかったということ

392 :
>>172
なに言ってんのこいつ?辰吉は日テレだろうが。

393 :
>>111
アメリカで黒人の青年でアスリートとしての優秀な人材は
バスケ、フットボールに集まるだろう。
こう言ってはなんだけど、ボクシングというのはそういう競技で上に行けない
残りカスのような人材がやる競技なんだから、アリのアスリートとしての能力
をそこまで高いと思い込むのはどうかと思うよ。

394 :
やっぱりナックルズじゃヤオ派さえ飛び付かないか
残念

395 :
ヤオバカは他のスレでガチ派の作ったフェイク記事に釣られた時点で負けじゃね?w

あれダサ過ぎだろw

396 :
>>386

>ガチ本を出すと商売になると判断され、その結果多く出版された。

多く出版されたガチ本て何だい? ガチだけに拘った書籍は俺の知る限り柳澤の1冊だけだと思うがまだあるのかい。
元アリの側近たちの書籍もガチを主張したい目的の本ではないぞ。
本題から外れた話をついでに触れただけだよ。そこでガチだったと証言してるだけで。
本当に相変わらず本の内容を理解しないで自分の都合の良い方向へ話を進めたがる困ったちゃんだなw

>>390
まぁその通りだね。
プロレスラーはプロレスにおいて相手に怪我を負わせるのはご法度だからね。

397 :
茶番
>“The contest was declared a draw,” said Mike Tharp, at the time the Wall Street
Journal’s Tokyo bureau chief. “It had been a farce.
https://www.japantimes.co.jp/sports/2016/06/07/more-sports/boxing-2/how-a-bizarre-bout-of-the-century-between-muhammad-ali-and-antonio-inoki-led-to-a-firm-friendship/

398 :
>一方ヤオ本やヤオ主張がないのは、
教えてやろうか。ガチだからだよ。簡単な話だ。
事件が起きていない現場からは目撃証言も出ない。出ようがない。当たり前な話。
それでも何か事があったことにしたいのなら自分で勝手に話を作って吹くしかない。
そのご苦労な作業を日々考えては発表してるのがここのヤオ馬鹿連中w
苦労して考えたわりには的外れなのが痛いが、下手なコントよりは楽しめたりするw
当然、そんな戯言は世間では認められない。Wikipediaにも載らない。
それを分かち合えるのはここに生息するヤオ馬鹿同士たちってわけだww
もっともそのヤオ馬鹿たちのここでの存在価値はそうやって皆を笑かせることなので、
居なくなってしまったらそれはそれでとても淋しいとは思うw

399 :
>>395
いかにヤオソースに飢えていたかが判ったよなw
藁にも縋るってやつだな。
英文貼ってるレスに賛同しないのは落とし穴にビビってるんじゃね?w

400 :
茶番イコール八百長ではないから
八百長ならプロ同士で、茶番と思われる結果はしない
ガチだったからこそ、猪木もアリも手が出せないまま時間が過ぎて
膠着状態で茶番だとみられただけだな
ボクシング協会の大橋会長がこう言ってる
「猪木アリ戦は真剣勝負だった。アリがパンチを出してないのは
もし試合してたのが自分だとしても、捕まれるのが怖くて相手の懐に入れずパンチは出せないよ」と

401 :
茶番、茶番劇には出来は悪くても脚本あるからな。
>>399
どういう事?それ知らないわ。良かったら簡単に教えてください

402 :
>>391
ガチではなく
ブック破りだよ。

403 :
>>402
君はブック破りの意味が分かってないな
猪木のブック破りの試合は韓国でのパクソンナン戦のような試合のことだ
パクソンナン側のセコンドらが、ブックを不服として
ここは韓国なんだから猪木のほうが負けろと言ってきた
それを受けず、そのまま試合になり、
猪木がキレてブックを無視し、パクソンナンをボコボコにした

404 :
でも、
力道山 木村政彦戦もそうだけどそういうのはトラブルであってガチとは言えんだろ。
プロレスの範疇で考えてる相手にいきなり仕掛けるなんて。

405 :
面白くない真剣勝負よりも

面白い八百長

406 :
>>403
ケツ決めないまま試合突入し片方が
強行策に出るのはブック破りではないよ。
ケツ決めを破るのがブック破り。
仮にその話しが正しいとすれば、ボブサップの
ホースト引退試合のボイコットも汚いk1のやり口だったんだろうな。

407 :
>>393
猪木がボクシングでチャンピオンを取れる才能があると思ってるのかね?

408 :
猪木アリ戦観戦記5
試合日翌日。東スポ以外のほとんどの報道は、この試合に否定的だった。
国営放送局の某者は、「茶番。」。
数十年後、この人物は謝罪している。
この試合が行われるまでの経緯を理解していない人たちにとっては、当然と
思われる。
きっと、飛んだり跳ねたり、そうチャンバラ劇のような立ち回りを期待して
いたのだろう。
真剣での戦い、喧嘩で殴り合うまでの緊張感のようなものを武道館でずっと
感じていた。
殴り合って勝負がつくことは、どちらにとってもリスクが大きすぎるように感じた。
勿論、それを観に行った。
それをさせないことの一つには、ルール上の問題も大きかったと思う。
この試合を実現させるためには、それは仕方がなかったことだろう。

409 :
>>408
ルール
「ボクサーはボクサーらしく、レスラーはレスラーらしく闘う」
これのみだということが明らかになっている。
現役のプロボクシング世界ヘビー級チャンピオンとプロレスラーが試合する。
大人なら、ケツ決めだとわかる。

410 :
猪木のキックでアリの足が変色したからガチw
笑わせるな、ローキックなんていいのが入れば一発でKO出来るんだよ
猪木はアリに何発入れてんだよ
あんだけ入れれば素人が蹴ったってアリの足の色は変色するわ
ようはKOは出来ないけど、体裁を整えるためにぬるい蹴りを何発も入れたんだろ

411 :
>>407
ちがうけど
それがなんなの?そんな話してないじゃん。
なに話ずらしてんの。

412 :
「エキシビションだということでWBCも認めたし、アリもお遊びのつもりで来たのに、いきなり話が変わって真剣勝負になっちゃったと。
僕は古いボクシング関係者から、そう聞いてますけどね。
まあ、言い方は悪いけど、“騙し討ち”に遭ったという感じですよ、捉え方は。」
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/200906260007-spnavi
外野のこんな話こそ、けっこう真実なんだと思っている。

413 :
>>411
アリと猪木の差は埋めようが無いってわけだww

414 :
>>412
いきなり話が変わって真剣勝負になった

WBAの管理下にあるプロボクシング世界ヘビー級チャンピオンが
そんな話しを飲む訳がないくらい大人の世界知ってりゃわかる。

ありえない

415 :
アリ側は急遽、猪木の性質をビンスシニアに確認するだろうな。
ブック破りしかねないレスラーだということは伝わるだろう。
あの国際電話も満足に繋がらない時代にね。
テレ朝、そしてアメリカでのクローズドサーキット放送、簡単には中止できっこない。
筋書きで揉めて当日。
猪木はケツ決めを守るだろうか?
そんな状況であの試合。ってことだろ。

416 :
>>414
誰かが長々書いている通り
普通ならありえない話だからこそ
真剣勝負だったという告白記述のある本が
いくつもあるのではないのかと

417 :
>>398
>>ガチだからだよ。簡単な話だ。キリッ

おいおいwやっぱりそれだけで散々喋ってるのかよー。びびるわー。
純粋すぎて羨ましいw

418 :
関係者証言や本の内容の一部はわざわざガチですって言わなければならない。しかもそれが長い年月をかけてちょこちょこと出てくるということはやはりまだまだ世間はガチじゃないと思ってる人がいるってことなのかな。
シリアルガチに再度質問だがこのことはどう考える?

419 :
ヘビー級王座はキングオブキングス、王の中の王って言われるけどこれ世界最強の男って意味合いもあったんだよね
だからアリは猪木に背を向けるわけにはいかなかった、もう二度とないロマンやねえ

420 :
>>401
悔しかったん?w

421 :
>>420
なんの事言ってんだ?はよR!

422 :
海外ではヤオ扱いされてないと言う奴がいるからヤオと言ってる例を挙げてるのに
反論も出来ないゴミのくせに。

423 :
>>392

>視聴率30パー以上で美味しい思いをしたテレビ局といえば・・・・
>ファイティング原田はフジテレビ、マイク・タイソンは日テレ、具志堅用高・辰吉・亀田はTBSだしな

視聴率30パー以上でって字が読めなかったわけね。
39.4%だった薬師寺保栄 対 辰吉丈一郎戦はTBSで放送。
日テレにおける辰吉の試合で30%越はない。勉強になったか?

424 :
>>422
そのサイトにあるアリ猪木戦の経緯って柳澤本に書いてある経緯と一緒じゃん。
ヤオの材料になると思っちゃったのねww
ご苦労!w

425 :
>>419
WBAという組織を無視して活動などできやしない。
やるならベルト持ってないとき。
負けるわけにいかない。
つまりヤオしかできない。

426 :
>>425

>>416

427 :
>>426
だからそれが1+1=3が長々とあるんだろ。
普通ならありえない
ではなく、リスクが高く失うものが大きすぎるからありえないってこと。
ルスカが負けたのは、柔道着をきたまま負けさせるわけにいかないから脱がして負ける
という演出ができた。

428 :
ちがうよルスカ戦はアリ戦と異なりプロレスだよ

429 :
>>428
だからメダリストが柔道着なしで負けたからメンツが立つブックという意味

430 :
やらざるを得ない状況になったというのは想像できるけど。

431 :
>>412
これを最後まで読むと金の欲しかったアリが猪木はアゴだしアリの有利なルールでがんじがらめにすれば勝てるとまるで自らガチ勝負望んだ様に大橋は証言してるぞw
こういうミスリードが色々あるんだろうな

432 :
>>431
「望んだ様に大橋は証言してる」
これはあなたがそう思っただけで、文章ではアリから希望したとは書かれていないですが。

433 :
通りすがりだけど、アリが猪木と異種格闘技戦を行ったことによって
現実としてアリが失ったものとアメリカでの出版本で書かれている事ってわかりますか?

ガチ派にもヤオ派でもいいけどお伺いしたい。

別にガチでもヤオでもいいと思うんだよね。もっと凄いことだったと思うので。
猪木自身もアリ戦もプロレスって語ってたはず。猪木はプロレスと格闘技を分けないのは一貫しているもの。

ガチでもプロレスだしヤオでも格闘技なのが猪木でしょ?

434 :
ジミヘンドリックスより上手くて正確なプレーヤーが無数にいるのに神なのは
あの頃あの時代にあれをやっていたからなんだよね

435 :
>>432
アリが最終的にリングに上がったのは?の問に
あれだけ自分に有利なルールにしたわけだし、ボクサー的に言うと、おそらく猪木さんのアゴを見て“これは大したことないだろう”と考えたと思うんですよ。
とアリ本人は知らんが少なくともアリサイドはガチでもイケると踏んだと大橋は証言してるんだから、だまし討ちかもしれんがガチを受け入れたって事と解釈したんだが
それぞれの捉え方あって日本語って難しいね

436 :
>>396
なんで本を理解しないって?
当たり前じゃん、興味ないんだから。
自分の目で見たもんで判断し納得している。
貴方と違ってヤオガチ論に興味はない。
ただ単に貴方がガチと主張するから聞いてあげている。
そこで貴方には、私がガチと思うような証拠を出せって言っているんだが
本や証言があるってだけで中身の検証も紹介もない。
まぁそういう程度の思い込みだけで喚いているんだなと呆れている。

437 :
>>418
仰る通り、世間的にはガチと思われていないから、ガチとの主張をせざるを得ない。
個人的にガチと考えるにしろ、ヤオと考えるにしろ
この事実を踏まえてじゃないと、主張は客観性を持たない。
そういうことなんですけどね。

438 :
>ガチ本を出すと商売になると判断され、その結果多く出版された。

これは君の間違いですよって部分には触れませんの?

439 :
今日も自分には全然返事くれないいつも通りのシリアルガチ(上げ足)じゃないか。どうした?今日も負けてるじゃないか。

商売ではないという確信はあるのかい?
商売かどうかについてもバカと論議する気は誰もないと思うよ。商売ガチヤオ論争は1人でやっておいてくれw
あっ、もしや訳すと商売っ気はありませんと書いてるとか??
当然訳せないし日本語も不自由なんだからここら辺でやめときなさいw

440 :
>>437
彼は何かがずれてますがきっと5周くらいすると全く逆のことを言うんでしょうけどね。悲しきかな1周すらも億劫なのかしてくれませんけど。

自分も同じくガチヤオどっちでもいい派というかあまり興味ない派です。なんならシリアル派になってます。

441 :
>>188
笑える

442 :
>>439
相手にされてないだけの気がするぞ

443 :
がんじがらめの「ルール」じゃなくてアリをリングになんとか上げなきゃって、がんじがらめの「口約束」だったんだろうね
それを猪木が守ったと
シュートファイトします、じゃアリがリングに上がる理由が一つも無い
猪木も単なるシュートファイトだったらアリキックじゃなくて関節狙ったキックしてたでしょ

444 :
アリってあのキンシャサの奇跡も一部でヤオだって噂もあるよな

445 :
やっぱり純然たる競技試合じゃなくてプロレスの範疇だったと思うなぁ
アリも猪木も負けなんて飲めないから引き分け以外のブックあり得ないけどお互いに全く信頼関係がなかったから
手探りで半ガチみたいな試合になったんじゃないかと思ってる

446 :
>>424
アホかよ、その部分は過去の出版物の単なる引用だろ。
俺が言ってんのはヤオだと主張してる奴が米国にもいるって事。
ど阿呆!

447 :
そもそも今更当時の事知ってる奴少ないだろ、ボブ・アラムは当事者だけどな。

448 :
>>435
だから
新間が
がんじがらめのルールは自分のでっち上げだった

と告白してるから。
まったく。テレ朝がデタラメな検証番組放映するからこうなる。

449 :
猪木アリ戦は今となっては多くの関係者にとって「ガチだった」方が都合がいいんだろうなと思う

450 :
未だにヤオ派の根拠「俺がそう思うから」のみw
だからガチ派のフェイクソースにいとも簡単に釣られたw
勝負はついてるwww

451 :
>>449
だな

452 :
普通に考えても、猪木あり戦はケツなし!、台本なし!の試合だあれは

ガチだった方が都合がいいんだろうなとか、見る目がないよそれは!

453 :
仲たがいして猪木のことをさんざん暴露してた時の新間寿の言葉
「猪木の真剣勝負は、アリ戦とアクラムペールワン戦だけだ!!wwww」


猪木のアリ戦は真剣勝負だった

そういうことだ

454 :
>>453
ギリギリのとこで身の保身で保険かけてたんだろ。
高橋も新間もな。

455 :
アリ戦はケツ決めあり。
筋書きで最後まで揉めてああなった。

猪木はブック破りはあるがガチ経験はゼロだ。

456 :
>>384
>>397
確かに試合はショーだと論じるジャーナリストの言葉を紹介しているものの、
その先はヤオ派が青ざめるほど笑える内容だな。
通りでヤオ派が誰も飛びついて喜ばないわけだわ。

457 :
ガチ証言はあるがヤオ証言はない
とのことだが(このスレ読む限りでは)
誰もその部分には異論を唱えないということは
ヤオ証言はないというのは本当のことなの?

458 :
猪木アリ本の著者っていうのは格闘技やスポーツのジャーナリストであって
猪木アリの関係者ではないよね。
ヤオだろうがガチだろうが嘘書くのは良くない。正攻法で議論すべし。

459 :
>>438
どうしても触れて欲しいというから触れてやるか。
? 私は、ガチ本と記載する前に「(ガチ論者が縋り付くための)文献や証言が
欲しがってて、そういう人むけの出したら商売が成り立つと踏んだからでた
と考えられる。」と記載している。
それ読めば、普通の読解力あれば「ガチと証言した」文書と理解できると思うし
そういう頭のレベルにある人を対象に記載した。
それが理解できないってコトは貴方がその程度の読解力に達していないだけ。
? そもそも当初から言っているがヤオガチ論に興味はなく、それらの文献等を読む
義理も義務もない。だから、その本知らなくて当然。
そういうヤツにガチという持論を押し付けようとしたいのであれば、その文献の
紹介や解説をして興味を持たせることが必須だと思うんだが、貴方は証言があると
繰り返すだけ。そんな状況でこっちが知らないのは当たり前。
要は貴方の能力不足で、私に理解させたり興味持たせたりすら出来てないってだけ。

460 :
まぁ私は貴方の要望に答えたんだから、こっちの質問に答える義務あるよね。
貴方は、本スレ16でID「ワッチョイ 87b2-++Vr」を使って
「プロレス板以外で猪木アリ戦を八百長だと主張する文字を見ないのは何故?」
と記載し、その後ID「スッップ Sd7f-pZ2u」を使って
「そんな八百派が困るような質問をよく思い付くね(笑)」
と自画自賛するような書込みしてる。
でもさ、貴方は高橋本スレ620でID「スッップ Sd7f-pZ2u」を使って
「猪木アリ戦のことを八百長だとする文字をプロレス板以外では目にしないのは何故か?」
と同じこと書いているよね。IDが同じなんで全て貴方が書いているってのバレバレだけど
なんでわざわざ複数のアカ用いて、自分の意見を自画自賛するという恥ずかしいことやったのかな?
私も答えたんだからちゃんと答えてね。

461 :
>>458
猪木アリ戦が真剣勝負であったことを証言した主な関係者
康芳夫 
 猪木アリ戦の4年前に日本武道館で行われたアリ対フォスター戦のプロモートをした実績があり、
 猪木アリ戦実現に手を貸した重要人物
ケン田島 
 アリ陣営と猪木陣営とのコンタクトをした通訳
ジーン・ラーベル 
 猪木アリ戦を裁いたレフェリー
フレッド・ブラッシー
 猪木アリ戦におけるアリのマネージャー
ボブ・アラム 
 多くのアリ戦のタイトルマッチをプロモートした側近
アンジェロ・ダンディ 
 アリの専属トレーナー

462 :
私の持論は本トピ6の発言が全て
枝葉末節について言い争っても、最初の一歩からベクトル違うんだから、
お互いの持論は変わることないと思っている。
自分は自分で納得いく根拠がありそれを覆すつもりはない。
もし、覆して持論を私に納得させたいのなら、枝葉末節の話じゃなく、ベクトルをかえる
ぐらいインパクトのある根拠提示しろっての。
その裏付けも発言の経緯も提示しないで「誰かが証言をした」なんての繰り返しても
全く無意味でウザいだけ。
その程度のことしか言えないヤツと扱うだけ。
もっとも、他の方々はすでにそういう扱いしているか。

463 :
>>459
横からですまんが、でも猪木アリの検証ってのは
日本だけで行われているわけじゃない。
アメリカ側からアリ側から見たものも存在する。
にもかかわらず、少なくともヤオだったという記述は存在しないのは何故?

義理義務もないのに必死に書きこんでいるから滑稽に見える。
じゃあここにいる存在理由は生じないじゃない?
あなたはヤオ派なんでしょと聞かれればそうじゃないとも答えるww
いっそヤオ派とカミングアウトすれば楽になれるのにと端から見ていてそう思う。

自分はガチに見えた。自分はヤオに見えたなんていう個人の主観を言い争っても意味はない。
ガチだとする証言は無数にある。ヤオだとする証拠は一つもない。これは事実です。
よって猪木アリのヤオガチが法廷で裁かれれば、間違いなくガチになってしまいますよ。
このことは認めなきゃならんでしょう。

そんな俺はガチ派でもヤオ派でもないんだけどねww

464 :
>>461
では猪木アリがヤオだとした証言者は?

ガチ派6名の内、通訳の方以外は証人となるには弱いよ。
それは利害を一致しているから。
ただ猪木アリをヤオだとカミングアウトできる立場にはあるだろうね。
それによる不利益は生じないし、個人の利益を優先すればミスター高橋みたいに
むしろヤオだと叫んで証拠でも掲げた方が注目を浴びるだろう。

ではジョシュ・グロス氏はどうなるの?

465 :
ちょっと待っただ!
何故、ワッチヨイとスッップが俺なんだよw
ふざけるのは論外だけにしとけ!w

466 :
>>463
ヤオの証言がそもそも必要かどうかということなんだけどねwバカな部分と読み切れない部分は同じだねw

そして裁判を知らないすぎて滑稽ですよw

467 :
アリが対戦前の相手を挑発する芸の元ネタはフレッド・ブラッシー。

北斗の拳で極悪非道ジャギの決め台詞「俺の名を言ってみろ!」の元ネタはカシアス・クレイ。

アリはベトナム戦争に徴兵されるのが嫌で王座返上。
スタローンはスイスの大学に逃げて徴兵を逃れる。

468 :
>>466
ごめんなさいね。弁護士ではございませんが法にかかわる業務をし
裁判も多く経験しております。刑事も民事もね。

持論を語る際の主観なんてのは司法の場において意味をなさない。
その証拠証言が必要なのはガチ派だろうがヤオ派だろうが当たり前に必要です。

469 :
ヤオガチに興味ない、本も知らない読んでない、
そんなことをこのスレで威張られてもなw
そっちの方が余程、論外だと思うよw

470 :
>ではジョシュ・グロス氏はどうなるの?
彼は総合格闘技系のジャーナリスト

471 :
>>470
だね。プロレスとボクシングとMMAには垣根があり
グロス氏に取ってプロレスに唾を吐いてもボクシング界に唾を吐いても影響がない
フラットな立場と言える。むしろMMAの源流がプロレスラーとプロボクサーによるものと
書いたことの方がMMA界から反発を食う可能性の方があるだろう。
その彼が猪木アリはガチと書けばそれは立派な証言になるよね。
結果デイナホワイトですら猪木アリ戦をOriginal Everythingと書いている現実をどうヤオ派は覆すのか?
では誰がヤオだと証言しているのか?グロス氏に相応しいレベルの反証人を用意しなければ
いけないと思いますよ。

472 :
MMAで食ってる人間に聞いても無駄。
ガチじゃないと困るからね。

473 :
証言が必要なのはその通りだが、
それ以前に
誰かを嘘つきに設定しないとその先の主張を展開出来ない時点で八百長説の負けでしょう

嘘を付いていることが大前提の議論なんて無理ありすぎ

474 :
>>472
MMAで食っている人間にとって猪木アリ戦が
ガチだろうとヤオだろうと困りませんよ。
MMAがやっているのは異種格闘技者が統一ルールの元のコンテストなのだから
異種格闘技戦とはニュアンスが違うものだからね。
何の格闘技が強いかではなくて、シンプルに誰が強いか決める場だよね。

475 :
>>473
俺は猪木アリ戦をヤオガチの次元では見ていない。
ヤオであろうが凄いからである。
しかし公平にジャッジすれば猪木アリはガチだったという証拠しか存在しないから
ガチってことにはなるね。

476 :
>>473
プロレス関係者なんて嘘だらけだろ、アホかよ!

477 :
>>461
ボブ・アラムは自分らが派遣したレフェリーで引き分けにしたと言ってたろ。
判定ヤオは八百長やろ。

478 :
>>476
ヤオ論だろうがガチ論だろうがプロレス関係者の発言ってのは
信憑性が劣るってのは認める。

プロレスにマスメディアの倫理なんて存在しないからね。

479 :
>>474
アリ戦がルーツといってるのに、何言ってんだお前。
アリ戦がヤオじゃMMAのルーツがヤオになってしまうだろ。

480 :
>>461
ケン田島は、新日本側からケッフェイの存在を知らされないまま
ビジネス通訳やらされてた。

世話役の高橋も新間も、ビジネス通訳のケン田島に
ケツ決めを隠しながら通訳してもらってたということになる。
これが混乱の一因。

リングスがリングスロシアと
同じビジネス通訳ケッフェイ隠し問題で笑い話しが残っている。

481 :
>>477
質問だが、両者まともに戦って勝敗がつかなきゃ引き分けにしましょうって
取り決めが存在したと仮定したらそれはヤオ?ガチ?

また、高田北尾戦はヤオ?ガチ?

482 :
>>479
猪木アリ戦をホワイト自慢のセリフのUFC以外は全部ジョークって言えばいいだけの話ですよww
bellatorはジョークですか?ONEはジョークですか?そうではないのにねw

483 :
>>480
ではあの難解な試合内容を取りまとめた通訳ってのは誰なんでしょう?
日本語にも英語にも卓越していても難しいですよね。

484 :
>>483
このことを調査した著者が
「信じられないことだが」と記している。

プロレス界というものはそういうありえない世界だと。

アリがリハーサルを訪ねたら、そりゃ新間はケッフェイ守るため ないない
と通訳に言うしかないだろうね。

485 :
著者って誰?

486 :
>>481
477ではないが
であれば、Koかギブアップのみで、判定無し
のルールになるのがガチでしょう。


北尾戦は、負けを北尾が承諾しないまま決裂したが
北尾が「打撃は自信があるのでガチで来ていいですよ」と、高田、加藤に言ってるから
ブック破りではないわな。

487 :
>>486
俺とあなたの相違はそこですよね。

高田北尾は引き分けと言うケツを決めながら本気で蹴って
ケツを覆したのだから、ある意味ヤオだと思います。

猪木アリは試合内容において褒められたものじゃないけど
ガチという観点から見て矛盾、破綻が無い。

後のPRIDEやUFCを我々は知っているから猪木アリ戦の結果に釈然としない後味の悪さが残りますが
PRIDEやUFCは【コンテスト】です。に対して猪木アリ戦ってのは名誉を掛けた【決闘】だと思えば
引き分けってピリオドもガチってのを否定する材料にはならなくはないですか?

後のジュペール戦で引き分けにもかかわらず相手の手を挙げて価値を譲った猪木でありますからね。

488 :
×価値を譲った
〇勝ちを譲った

489 :
>>479
おまえはニワカかよ。あのレフェリーだってMMAでボクサーと対戦してるだろ。
恥づかしくないんか、笑われてるんだぞお前は‼

https://youtu.be/nIBo4Y3JTfU

490 :
>>487
PRIDE UFC がコンテストでアリ戦が決闘?

アホか?論ずるに値しないわ。

491 :
フィギュアスケートもすべてのムーブが決まっていて台本通りやるので、ヤオ。

492 :
>>490
結局何もあなたは論じていないんですよ?w
イミフな妄想を垂れ流しているだけです。

493 :
猪木アリ戦観戦記6

猪木アリ戦は、行われた。
今年新日本プロレスは、「東京ドーム「1・4」、「1・5」二連戦を行った。
9代目社長は、メイさん。

国営放送局が、番組「ヒューマン」でこの様子を伝えている。

初代社長猪木の想いが受け継がれているように感じる。

494 :
>>105
MMAでも殺し合い(プロレス)でも
猪木が勝つだろ。

495 :
34年ぶりに帰ってくる金曜8時の「ワールドプロレスリング」…テレ朝の“決断”の
裏側
2/11(火) 10:00配信

IWGPヘビーとIWGPインターコンチネタルの2冠を保持する内藤哲也。
新日の誇るスーパースターの1人だ
 突然の発表に大阪城ホールを埋めた1万1411人の観客がどよめいた。
 9日に行われた新日本プロレス「THE NEW BEGINNING
 in OSAKA」大会。第3試合が終わったところで突然流された
場内アナウンス。「テレビ朝日では、新日の熱い戦いを4月から金曜午後8時に
BS朝日で放送します」―。
【写真】アントニオ猪木氏、UWFとの旅館破壊事件を告白
 巻き起こったのは、ファンの喜びの雄叫び。番組名は、ずばり
「ワールドプロレスリングリターンズ」。ゴールデン帯(午後7〜10時)の
金曜8時から8時54分まで毎週1時間の放送。「リターンズ」という言葉に
「再放送か?」と思う人もいると思うが、あくまでも近々の大会での
メインイベントなどビッグマッチの放送を長尺で流す形だ。
 期待される地上波ではなく、衛星放送だが、「金曜8時」という時間にこそ、
大きな意味がある。前身のNET時代の1969年にプロレス中継を開始したテレ朝
。2013年4月には放送40周年を祝った老舗中の老舗だ。70年代には
アントニオ猪木(76)、80年代には初代タイガーマスク(佐山聡=62)という
ドル箱スターを擁し、視聴率20%超えが当たり前。実況アナウンサーから
古舘伊知郎氏(65)というスターまで生み出した。
 しかし、87年3月に生中継を終了。93年4月からは毎週土曜深夜2時からの
30分間録画ダイジェスト放送の「ワールドプロレスリング」に落ち着いていた。
 唐突にも思える「金曜8時」のプロレス放送の復活劇。この一幕を速報した
「スポーツ報知」のWEB記事には数多くのファンのコメントが殺到した。
 「これは熱い報(しら)せ。待っていた!」

496 :
>>494
流石アゴヲタw
MMAのトップファイターならいざ知らず、演劇団員の猪木がボクシングの現役ヘビー級チャンピオンに勝てるとなw

497 :
ヤオ派はもっと具体的な証拠証言ないの?
ほとんどガチのはずがないとか、ケーフェイ守ってるとか想像でしかないんだけど

498 :
>>497
シュートマッチだったって言ってるのがヤオの証拠だろ。

日本だったら真剣勝負と八百長いう言葉があるが英語は曖昧。
ケツ決めだが段取りで揉めた イコール シュートと誤魔化している。
ブック破りもシュートマッチと言ったりする。

499 :
猪木がアリ相手にブック破りをしたという事?だとしたらガチやるよりよっぽどスゲーんだけど

500 :
後前スレでガチ派のインチキ新聞に引っ掛かった奴誰だよw
笑わないから素直に名乗り出ろw

501 :
>>455
>猪木はブック破りはあるがガチ経験はゼロだ。
当たり前だろ馬鹿
なんで社長がシュートファイトしなきゃいけないんだよ
怪我したらどうするんだ?

502 :
S藤はウンチにパンツついてる女が好きでチンポを強引に穴に入れるやらしいクッサイおっさん。
ウンコチンチンみたいな頭しているし、やらしい奴や。
人間の恥さらしな変態親父。
いつも暇で生活保護うけてるから包茎になってきてる 。

503 :
たしか
猪木アリ戦が八百長だとテレビ局が困るというヤオ派の主張があったが
なんで局が困るの?

504 :
>>469
なんで興味のない本を貴方と議論するために読まなきゃいけないの?
意味わからない。
世の中9分9厘の人が猪木アリ戦に興味がない。
興味があっても、40年以上前の話、自分で落としドコ見つけて納得している
人が大部分だろうね。私もその一人。
自分の中で決着ついているし、他人にはそれぞれの見方があるという
当たり前の事理解できているから、ヤオガチ論に興味がない。
だから、6の発言をしたのだが、それを理解できずヤオガチ論でマウントとるのが
生きがいのおバカさんが絡んでくるので迷惑。
そういう人でも理解できるよう教えているんだが、笊で水掬うような感じになっている。
ハッキリ言うが、ヤオガチを語りたいヤツだけの場じゃない。
そして、今時アリ猪木戦のヤオガチ語るヤツは世間では少数派だし、興味ないヤツが多数。
貴方のアタマでは、みんなヤオガチ論に夢中でその議論をするため理論武装していると思っている
みたいだが、みんながみんなそんな特殊なアタマを持っていない。
ノーマルなヤツもここに来るし、意見を述べる。そんな当たり前を理解して欲しい。
というか理解しろ。迷惑だから。

505 :
>>469
なんで興味のない本を貴方と議論するために読まなきゃいけないの?
意味わからない。
世の中9分9厘の人が猪木アリ戦に興味がない。
興味があっても、40年以上前の話、自分で落としドコ見つけて納得している
人が大部分だろうね。私もその一人。
自分の中で決着ついているし、他人にはそれぞれの見方があるという
当たり前の事理解できているから、ヤオガチ論に興味がない。
だから、6の発言をしたのだが、それを理解できずヤオガチ論でマウントとるのが
生きがいのおバカさんが絡んでくるので迷惑。
そういう人でも理解できるよう教えているんだが、笊で水掬うような感じになっている。
ハッキリ言うが、ヤオガチを語りたいヤツだけの場じゃない。
そして、今時アリ猪木戦のヤオガチ語るヤツは世間では少数派だし、興味ないヤツが多数。
貴方のアタマでは、みんなヤオガチ論に夢中でその議論をするため理論武装していると思っている
みたいだが、みんながみんなそんな特殊なアタマを持っていない。
ノーマルなヤツもここに来るし、意見を述べる。そんな当たり前を理解して欲しい。
というか理解しろ。迷惑だから。

506 :
あと、まぁ逃げたか。

507 :
>なんで興味のない本を貴方と議論するために読まなきゃいけないの?
違う。読め、じゃないから。「猪木アリ戦を語ろう」というスレタイなんだよねここ。
あとは君が察して。
>そういう人でも理解できるよう教えているんだが、笊で水掬うような感じになっている。
関係者証言がウソかホントかわからないから証拠にならない、(ホントかもしれない可能性は切り捨て?)
関係書籍も君が知らないから論外w それが君の教え?
>おバカさんが絡んでくるので迷惑。
迷惑なんだ。なんかショックw (俺は意外と君の反論を待ってたりするんだけどねぇ)
まぁ反論されるようにわざと皮肉を混ぜた表現にするんだけどね。
>ハッキリ言うが、ヤオガチを語りたいヤツだけの場じゃない。
じゃ俺もハッキリ言うが、例えばWikipediaみたいにガチ前提で盛り上がろうとしたって必ずヤオ馬鹿のちょっかいが入ると思うぞ。
結局だからヤオガチに発展する。そう思わない?
>今時アリ猪木戦のヤオガチ語るヤツは世間では少数派だし、興味ないヤツが多数。
ガチ本出せば売れるとか言ってたの君じゃなかったっけ? (間違ってたらゴメンね)
興味ないヤツが多数なのにそういう戦略たてるのw
>貴方のアタマでは、みんなヤオガチ論に夢中でその議論をするため理論武装していると思っている
みたいだが、
え? 違うの? 
さっき書いた件と重なるが、ここでガチ前提で話を続けてごらんよ、ヤオ馬鹿が黙っていられるもんですかw
>ノーマルなヤツもここに来るし、意見を述べる。そんな当たり前を理解して欲しい。
ノーマルなヤツもいないこともないけど少数じゃん。 
勝手に想像して勝手に断定して話をスイスイ進行しようとするヤツ多すぎ。
君も含むけどねw

508 :
>>503
タダでは教えられないな。

509 :
ヤオ派の苦しい言い訳を聞くたびに
某教授がたま出版の韮沢を追い詰める名台詞、
「だからなんでアンタがそれを知ってるの?」
を思い出す

510 :
あらゆる状況証拠がクロを表している。
だが当事者は反対のことを証言する。

真相はどちらかは明白。



具志堅の防衛戦相手への差し入れフルーツに金平会長が下剤やなにかを混入させていた。
が、証拠は出ず、限りなくクロに近いグレーと言われた。

アリ戦と図らずも似ているな。

511 :
違うケースで考え欲しい
あれがラッシャー木村対モハメド・アリだったら、どうなると思う
木村はスライディングキック出来そうもないから、どうなるんだ?

512 :
途中から真剣勝負という流れになったのがヤオ派には痛いところだよね
最初はフェイクのつもりだったの部分の暴露さえなければまだね
結局、ヤオ派に有利な暴露話ってないでしょ
だからもう仕方ないからその暴露話にケチつける意外なくなっちやう
でもどんなに否定したところで

だからなんでアンタがそれを知ってるの?

でトドメ

513 :
天下のテレ朝が検証番組作って
がんじがらめルールに縛られてたと放送した。


ところが数年後、新間は
がんじがらめルールはでたらめだったんだ
そんなものなかったと自白。

天下のテレ朝の検証番組ですら
信用性ゼロとなった。

当事者の証言も同じ。

ケツ決めありなんだよ。

514 :
「だからなんでアンタがそれを知ってるの?」

515 :
>>513
なんでシンマの証言のみ信用するの?
当事者の証言など信用できないんでしょう?
>>508
何もないくせに何言ってんだかw

516 :
>>514
新間の自白知らないの?
ネットですぐ出てくるぞ。

517 :
ヤオなものはヤオ。
細かいブックで揉めて不信感持ったまま
試合突入したからああなっただけ。

518 :
>>515
猪木の不利な証言は信じないとかの方がフェアじゃないだろww

テレビでも新聞でも猪木に不利なガンジガラメルール、八百長を望むアリに対して真剣勝負だと突っぱねる猪木みたいな偏向報道だったわけだ?

それが真実はガンジガラメルールでもないしプロレスすると見せかけ変なルールの真剣勝負と不意打ち仕掛けたんだから。

それで結局は猪木はアリのパンチが怖くてグラウンドで打撃があったらばあり得ない寝て蹴るだけ。

そんなもんが真剣勝負かよww
結局は予定通りの引き分け消化なだけだろ?

519 :
猪木なんてガチならアリどころかチャックウエップナーにも勝てないよ

520 :
ビンスジュニアの筋書きが
ジュニアが嫌いだから断った新間と猪木。
で通訳にはケッフェイ隠し。

グチャグチャなケツ決め試合。
それが真相。

521 :
>>518
いや猪木の不利な証言信じないなんて書いてないんだけど何を読んでるの?
>>513で
新間はがんじがらめルールはでたらめだったんだ
そんなものなかったと自白。
の後当事者の証言も同じ。
て同じ文内で破綻してるからツッコんだだけ
長々文章書いてる割には何も読んでないね君は

522 :
普通にガチるよりあのアリ相手にグチャグチャなケツ決め試合出来る方がすごいと思うけどねw
ましてやヤオ派曰くブック破りを仕掛けようとしたんだろ?
前田なんかカレリン相手にブック通りの試合しか出来なかったのに

523 :
>>521
現実を見たら?
あのルールで寝て蹴るだけなんて誰でも出来るんだぞww
そんなもんになんの価値があるんだ?

524 :
>>523
40年も前の試合に未だにしがみついてるお前らみたいな奴らがいるからなw
少なくとも誰にでも出来る試合ではなかったんじゃないの?w

525 :
>>523
価値がない試合してバカにされるアリって何か可哀想だね(笑)

526 :
>>525
猪木側からのドキュメントでは真剣勝負を求める猪木、ショーを求めるアリ。
ルールはプロレス技を使えない不利な猪木という偏向報道。

現実は不意打ち仕掛けられても受けて立った偉大なアリなわけだ。
だけどアリ側のドキュメントになると「晩年にはヘンテコな試合をプロレスラーとしたり〜」という数秒の紹介でしかないのが現実だ。
多額のファイトマネーも全額払われなかったのだろうしな。
アリは偉大だろ。

527 :
>>526
やんなきゃいいだけじゃんバカなの?(笑)

528 :
>>507
反論したい気持ちはわかるが、言ってるコトがアタマ悪すぎ。
話にならん。
一つだけわかるよう例出してあげるが、
今から40年ぐらい前「およげ!たいやきくん」が流行りまくり
当時はグッズだの語った本だのがいくつも出て売れていた。
ただ、今「およげ!たいやきくん」について興味がある人いるんかね。
懐古厨のマニア以外。
それで察してね。まっ理解できんだろうが。

529 :
>>513
検証番組で信用ゼロになったのはわかる。
だからといって全証言者の信用がゼロになった証明にはならない。
全幅の信用をおける証明もないが。
そして、こっからケツ決めありと、言う結論に至るには飛躍しすぎ。
こんな論理的センスない会話してるから、結論が出ない。
まぁそんなヤツ同士だから、なんとなく板が成立するのかな。

530 :
>>527
そうすればアリは逃げたといつものストロングスタイル節が冴え渡るだけだからな。

531 :
>>530
あら結局茶番に付き合った訳ね
アリってクソだな

532 :
>>529
飛躍?
何回も同じ事書くの疲れるから
あとはわかるだろって事なんだが。
猪木はケツ決めをひっくり返す
程のブック破り仕掛けだのではない。
寝たままの試合じゃまずすぎるから
見せ場幾つか作るために中途半端な仕掛けをして事を指したのだよ。

533 :
>>528

>ガチ本を出すと商売になると判断され、その結果多く出版された。

と書いたのは君じゃないの? その君が、

>今時アリ猪木戦のヤオガチ語るヤツは世間では少数派だし、興味ないヤツが多数。

と語るのはおかしいんじゃね? ということよ。
興味ないヤツが多数なのに「ガチ本を出すと商売になると判断され」ってw
「およげ!たいやきくん」が流行ったから何w
>まっ理解できんだろうが。
って自分で言ってちゃ世話ないわww 

で、いつも思うんだけどさ、俺が何度も突っ込む

関係者証言がウソかホントかわからないから証拠にならない、(ホントかもしれない可能性は切り捨て?)

というホントの可能性については絶対に触れようとしないよねwwなんでかしら??w

あとさ、君は アタマ悪すぎ。 話にならん。と最初にまくし立てて、
いかにも自分が優位にいるような印象操作を使うのは、もしかして君、韓国籍の方?

534 :
>>533
ホントかもしれない可能性を考えるとか
バカじゃないの?
話は終わるじゃないか。


ケツ決めありの理由は、それで食ってる、食ってた、当事者だからこそ嘘をつくのだよ。

535 :
天下のテレ朝が検証番組でガチぽく
放送してるんだよ。

テレ朝もアメリカ三大局も同じ穴の貉。
アメリカの当事者がたてつくわけはない。

536 :
>>534
「だからなんでアンタがそれを知ってるの?」

537 :
どう推理・想像するのもおおいに結構だが
それで関係者証言が真っ赤な嘘ということにはならないんだなぁ
残念だがw
ヤオ馬鹿はその可能性に目を瞑らないと主張を展開できないという永遠に続く負のスパイラルww

538 :
>>535
わけがない、では個人的意見の域を出ず
残念w

539 :
信者は、選挙の時の
政治家が、国民の皆様の為に議員に
なります!

っていう発言を鵜呑みにし、嘘だというならソース出せと言ってるようなもんだな。

540 :
>>539
ほんとそう思う
それが信者たる所以

541 :
>>533
世間では「時間」って概念があるんだよね。
>ガチ本を出すと商売になると判断され、その結果多く出版された。
試合が行われた当時は一般紙や子供向き雑誌でも取り上げられるぐらいの評判だったし、
世界各国で放送されたぐらいだから、注目度は高かった。
その中であの試合だから、茶番だクソ試合だと思う人が多数出て、その中にはあの結果見て
ヤオだと思う人が多数でた。
そういう人がいるからこそ、ガチと弁明する本や証言の必要性が出て、その手の本や証言がいくつもでてきた。
私が言ってる通りだよね。

でね、その時からもう40年以上経過しているんだわ。
当時茶番だヤオだと思って呆れた多くの人はもうそんな試合があったコトすら記憶の彼方。
当時見た人達にとってもそんな昔の話もう興味を持っていない。
興味ないんだから、当然あの試合がガチとかヤオとか考えていないよ。
同じ時期に日本ひっくり返す大ブームだった「およげ!たいやきくん」だけど、
今「およげ!たいやきくん」について世間でどれだけ話題になってる?
当時人気でも話題でも、40年も経過すりゃね。
未だに興味持ってるのは、アリ好きの懐古厨か信者か信者をバカにすること目的のヤツか。
という事で
>今時アリ猪木戦のヤオガチ語るヤツは世間では少数派だし、興味ないヤツが多数。
も、成立する。
これが理解できないのは、時間の概念が理解できない人ぐらい。小学生でもわかるよ。
こんな議論をする土俵に立つ以前のコト理解しないで、他人に議論吹っ掛けたり、
自分の成立しえない意見押し付けようとするからバカ扱いされる。

貴方がアリ猪木戦をガチと思うのは勝手。
ただ他人に押し付け納得させるには、致命的に論理が破綻してて説得力がない。
ただそれだけ。

542 :
WBAという世界共通機関の制約があるのに、ガチ他流試合できる訳がない。
世界王者がケガしたら防衛戦できなくなりWBAの収益にも関わしスケジュールにも関わる。

543 :
残念だけど猪木アリはWBAの認可の元行われた記憶。当然JPWAもね。
血栓症により入院し、あなたの危惧通りノートン戦も延期の可能性が生じた。
猪木アリ戦によってアリが失った事実として、その後アリはただの1回も
相手ボクサーをダウンさせるに至っていないと括られている。

544 :
残念でもなんでもなく
ガチを認可したのではなく
試合を行うことを、興行を行うことを
認めたに過ぎないのだよ。
あなたも暗に言ってるように
アリは世界戦を延期もしていない。
猪木はケツ決めを変えずに
テレ朝の後ろ盾やギャラを盾に
仕掛けてアリに軽いケガをさせた。
アリ側の報復に戦々恐々してたろうというのは感想。
アリもエキシビションをガチ風に思わせて大金取った負い目があるからな。

545 :
例えばモンスター戦では、打ち合わせにないパワーボムで痛めつけたため
全米空手協会から正式な抗議文が
送られてきたのだ。

546 :
>>544
本当に残念だけどWBAやIPWAってのはエキシビジョンすら認めないのだね。
モンスターマン怪我させて抗議文が来たのなら
アリを怪我させてどうなったのでしょうか?w
妄想はいらないよ。あなたの持論も邪魔なだけ。

547 :
↑JPWA

548 :
>>546
ではWBAが認可したというのは何を認めたのだ?

549 :
>>541
致命的に論理が破綻してて説得力がないのは君の方だけどね。
何故ならば君はまず、大きな度勘違いに気付かずにずらずらと意味のない長文を入力してもっともな事を言い放ったつもりでいる。
たいやきくんの流行を例えにご苦労な駄文だが、
猪木アリ戦の真相に触れた書籍というのは、アリ戦からウン十年も経ってから世に出ている、ということだよ。
君は勝手に猪木アリ戦の渦中の真っただ中で登場した本だと思っているようだが、ぜーんぜん・ち・が・うw

高橋本は2001年に登場、アリ戦から25年後。柳澤本は2007年で31年後。ジョシュ・グロスの本なんて2017年だよ、41年後だよw
さぁ、どーする? たいやきくんグッズがブームのウン十年後に何か出たか?w
つまり、君が鬼の首を取ったかのように畳み掛けた、
>でね、その時からもう40年以上経過しているんだわ。
>当時茶番だヤオだと思って呆れた多くの人はもうそんな試合があったコトすら記憶の彼方。
>当時見た人達にとってもそんな昔の話もう興味を持っていない。
>興味ないんだから、当然あの試合がガチとかヤオとか考えていないよ。
という君の「およげたいやきくん論」はもろくも崩壊だよww(あっけないねぇw)

だから何度も言ってるだろ、君はなんでもかんでも勝手に断定してスイスイ話を進めてそれらが自分では正解だと思って譲らないし、
それに異を唱える俺に対し、話にならん、馬鹿、理解できないだろ、迷惑だ、等々(まだあったが書ききれんわw)

肝心な部分をずっコケておきながら、
>「時間」って概念があるんだよね
>私が言ってる通りだよね。
>小学生でもわかるよ。

>こんな議論をする土俵に立つ以前のコト理解しないで、他人に議論吹っ掛けたり、
>自分の成立しえない意見押し付けようとするからバカ扱いされる。

とまぁよくも自分を棚にあげて言いたい放題ww
全部まとめて君にお返しするわぁwwww

550 :
>>549
駄文、長文は
あなたの方だろ。

551 :
結局信者は自分でパラドックスに陥って、WBAが何をアリに認可したか答えられないのかよ。

552 :
>>385
実話ナックルズの暴露記事は説得力あったけどな。
内容は確か猪木アリ戦のDVD発売に際して、ミスター?橋や柳澤らを説得し、あの試合は真剣勝負だったことを書かせたと。DVDの発売元は?橋本や柳澤本と同じ集英社であること。
結構つじつまが合いまくっていて面白かった。

553 :
という事で、ミスター高橋のアリ戦はガチが嘘と確定した。
ケツ決めありは確定。

554 :
>>553
ごめんね(笑)
また八百屋さんを喜ばしたくて嘘書いちゃいました(笑)全部わたくしの創作品でした(笑)
?橋本は講談社だし、柳澤本は文藝春秋です。
しかもDVD化は2014年だし比較的新しい(笑)
騙してごめんチャイ(笑)
しかし簡単に騙されますね八百屋さん(笑)(笑)

555 :
という事で、信者は自演の常習犯だと確定した。
ケツ決めありは確定。

556 :
もう終了でいいだろ

557 :
ガチ証言は絶対信じないのに、
わたくしのインチキ作り自演には簡単に信じるという(笑)

結局、八百っぽい話ならなんでも飛び付くアホだったとさ(笑)

558 :
信者の自演書き込み工作で

ケツ決めありと確定。アリ戦は八百長と証明されたと。完全決着。

559 :
>>555
顔が真っ赤だぞwww

560 :
自演にまんまと引っ掛かって恥ずかしいね(笑)
あれを信じちゃうんだね(笑)
わたくしなら信じないよあんなの(爆笑)

561 :
あんな胡散臭い釣りにまんまと引っ掛かっておきながら(笑)
確定確定と赤面で叫ぶ(笑)

562 :
落とし穴に自分で落ちて(笑)穴底で上を向きながら
確定だ!確定だ!

地団駄しながら(笑)

563 :
>>549
んじゃ簡単に。
周りの友人でも会社の人でもいいや。
「アリ・猪木戦はガチかヤオか」って聞いてごらん。
世間がどう思っているか真実が見えるから。

564 :
>>563
間違え認めやっと観念したねw

565 :
>>563
>「アリ・猪木戦はガチかヤオか」って聞いてごらん。

ほとんどの人は「アリイノキセン」?「ヤオガチって?」て感じだろうけど、
見てた世代か知っている世代なら
「え?真剣でしょ?でもつまんない試合だったよな」て反応。

566 :
>>564
間違え?
現実を見てから話をしろっていってるだけ。
バカの妄想を前提とした話じゃ聞く価値ない。
他人と話すときは、最低限現実に即した話してね。

567 :
>>565
うん私もそう思う。
実際、プオタとかと話してもこんな話題一切出ないし。
現実が見えない人の妄想の中だけでホットな話題なんでしょね。

568 :
たいやきくんの話は触れてくれるなでいいわけねwww

569 :
現実が見えない人ってガチ証言は認めたがらないけど、
自演の書き込みは盲目に信じちゃう人のことかねw

570 :
ヤオであの試合内容は狂ってるよ

571 :
ほんまに都合悪い質問には全然答えないよねw
何を認めたか知ってるなら答えたらいいのに
どうなってるの?読めないのかな?
答えないから話が進まないんだよ

572 :
WPAの許可は何?
これ以外バカのレスはいらない

573 :
八百屋さんは関係者が嘘ついていないと困るって本当ですか?

574 :
八百屋さんて関係者証言には疑いの目を持つのに、
わたくしの作り話にはコロリと騙されるのは何故ですか?(笑)

575 :
八百屋だとかどうでもいいからはよ答えて

576 :
今週の基地外
ワッチョイ 53af-hTxq

577 :
WPAの許可は??
8冊の和訳は??

578 :
何も答えることができないバカなら喋らなくていいと思うよ
ガチ論を振りかざしたいのはわかったけどもう少し内容が欲しい

579 :
>>546
ではWBAが認可したというのは何を認めたのだ?

580 :
>WBAという世界共通機関の制約があるのに、ガチ他流試合できる訳がない。
>世界王者がケガしたら防衛戦できなくなりWBAの収益にも関わしスケジュールにも関わる。

あの試合の経緯を理解しているのかしていないのかが鍵。
WBAの制約があるから他流試合は認められていない、 は確かに正解だが、
WBAの制約があるのに他流試合をできるわけがない、にはならない(結果的に)
かなり身近な例えでいうと、
交通ルールがあるから信号無視は認められない、は当然のこと。
だがしかし、
交通ルールがあるのに信号無視をできるわけがない、にはならない。
各学校の校則や法律に置き換えてもよい。

15ラウンドプロレスだったらプロレスの天才猪木はアリに怪我を負わせて帰らすなんてしない人。
あの人はホウキを相手にしてもプロレスが出来ると言われていた名人なんです。特に70年代まではね。

581 :
>>580
日本語で頼むわ

582 :
>>581
ねじ伏せられた?w

583 :
ちょっと、なに言ってるかわかんない。

584 :
ここは大槻教授にヤオ派がいじめられるスレですか?

585 :
アリのプロモーターであったボブ・アラムやアリの主治医であったファーディ・パチェコも、プロレスラーはパフォーマーやペテンだと思っていたため
当初は真剣勝負だとは考えていなかったが、日本に到着して関係者が真剣だったとことで、そこで初めてこの試合は真剣勝負なのだとわかったと回想している[2]。

[2]:The Sweet Science.com 2016年7月10日

Wikipediaはちゃんと情報の出所を脚注で示すから嬉しいよね。
ヤオ派も見習おう!

586 :
シリアルガチの自演が止まらない。

587 :
>>586
またねじ伏せられたの?w

588 :
信号無視の話しでねじ伏せられる?
子供じみて話にならんわ。
信者は精神年齢がおかしい。

589 :
>>588
じゃ、たいやきくんの話に変える?w

590 :
猪木アリ戦観戦記7
日本武道館最上階席は、五千円だった。
高校生のお小遣いとしては、高価なものだった。
今も手元にあるが、大きく紙質もよい立派なチケットだ。
リングサイド席は、30万円だった。
現在でもこれほど高額な試合はあまりないのではないだろうか。
試合は、土曜だった。
それも昼間に行われた。
そのことに、他の試合とは別物な感じを思わされた。

591 :
猪木アリ戦観戦記8
アリのビックマウスから始まるこの試合。
紆余曲折ありながらも現実に行われた。
試合後の二人の行動に、二人だけが知る世界がある様に思う。
試合後、アリは猪木を婚姻式に招待している。
猪木は、アリを北朝鮮で行われたプロレス興行に呼んでいる。
両者とも参加している事実。
猪木60周年記念イベント・2/28後楽園ホール・がチケット完売だそうだ。

592 :
ボブ・アラムやアリの主治医ファーディ・パチェコらが
試合は真剣勝負なのだとわかったと回想しているのだから
ヤオ馬鹿がいくら妄想を膨らませてお話を作って火消し作業に奮闘しても
骨折り損のくたびれ儲け、だなwww

593 :
>>590
>リングサイド席は、30万円だった。
これでは数十年経っても今更ヤオとは当事者は言えないわな。

594 :
>試合は真剣勝負なのだとわかったと回想しているのだから
常識なら医者は他流試合でゴリラモンスーン戦でヤオやってるアリに、
エキシビションののかガチか尋ねて
回答貰って仕事するだろ。医師の仕事がまるで変わってくるからな。
それが状況からわかったなんて
馬鹿げている。
本当の事を言ってない証拠だ。

595 :
猪木ですらタックルしてすぐに上でとるぐらいは楽にできるよ。
不利なルールはあった。
猪木と反目だったとはいえ新間はなぜ嘘ついたんだろうな。

596 :
>常識なら医者は他流試合でゴリラモンスーン戦でヤオやってるアリに、
>エキシビションののかガチか尋ねて
>回答貰って仕事するだろ。医師の仕事がまるで変わってくるからな。

また経緯を理解してないヤオ馬鹿発見w
ファーディ・パチェコ本人がプロレスだと思っていた(ていうかアリ本人含む取り巻き全員)んだから
尋ねるも糞もない。何が起きるかわからないから連れてきてるんだろうに。
その為の主治医なんだからガチだヤオだろうが仕事は一緒だよ。

597 :
>>593
当初、ヤオでも大金が入る美味しい仕事だと思って飛びついたアリ陣営。
自分のギャラを支払う為に新日本がどんな苦労しようが知ったこっちゃないよアリは。

598 :
しかし、今日のヤオ馬鹿は火消しが下手糞だなw
ああ、ゴメンいつもかw

599 :
メイウェザーと一緒だよ。
最初はエキシだとおもってたらガチらしいと思って
こっちはボクシングルール。

600 :
主治医の仕事がガチとヤオと一緒って。。。
準備がまるで違うに決まってるじゃないか。
さすがシリアルガチだな。

601 :
>>599
メイウェザーはRIZINがボクシングルールということはありえないと最初に名言しているから。
メイウェザーは完全に詐欺行為で売り手市場を利用しただけだろ。
嫌ならでない。って。

602 :
>>600
え? つまりヤオなら選手が怪我しない想定の準備で待機するわけ?
てことは試合で重症負ったアリは真剣勝負だったからなんだねw

ホント、火消し下手だなww

603 :
医者の準備が違うっていってるだけなのに。
シリアルガチは勝手に妄想か。
シリアルガチは実はヤオっかもって
疑心暗鬼なんだな。

604 :
一度きりでいいからヤオっかもって思わせる材料与えてよw

605 :
>>585

普通にそれでガチ確定じゃん

606 :
アリの主治医って、この試合の為って訳でなく
普段の生活から常に健康管理を任されてるような立場なんじゃないの?別にリング上での行為の違いによって仕事を受けるも何も無いと思う。
真剣だろうと筋書きのあるプロレスだろうと医師として現場にいたなら、発生したであろうアクシデントにできる限りで対処したはず。

607 :
ヤオかガチかで目の前のダウンがやらせか
本当の脳震盪か判断し行動せねばならない。
医者は当然事前に把握しようとする。

608 :
馬鹿じゃね?
三沢みたいになったらどーする

609 :
プロレスがヤオだという人は、ガチの殺し合いや大怪我をする試合が見たいのかな。
シンのサーベルも何で柄で殴るんだと言う輩がいた。剣先で目でも突いたら危ないじゃないか。

610 :
>>528
>>541
こいつ、相当なアホだなw

611 :
>>609
実際、包丁使ってる大怪我する試合が最近ありました

612 :
たいやき君は溺れたらしい

613 :
>>612
おじさんに釣られて食べられたんじゃ?

614 :
シリアルガチの8冊の和訳と
WBAの認可内容はまだか?

615 :
>>606
こんなに露骨に話をすり替えるの初めて見たww

616 :
落とし穴に勝手に落ちた腹いせに確定を連呼した赤面くんや
たいやきくんブームを例にトンチンカンな説で凄んでいたたいやき君

最近のヤオ馬鹿は質が落ちたよなぁ

あ、ごめん前からか

617 :
>>612
おじさんに食べられたが正解。
海の中で海水吸ってブヨブヨになったであろうたい焼きを
食べる、しかも海で引っ掛けたヤツ食べるおじさんって勇気あるなと思ったが。

まぁ普通の人はギネス級の大ヒット曲とはいえ40年以上昔のモンはそういう認識が当然。
その当たり前認識してもらう為に出した例なのだが、想像を絶するバカがそういう
当たり前を理解できないで逆に開き直っているんだよね。
普通の人には説明以前にりかいできるコトを理解できないってコトを誇られてもなぁ。
困ったモンですわ。

618 :
>ガチと弁明する本や証言の必要性が出て、その手の本や証言がいくつもでてきた。
>(中略)でね、その時からもう40年以上経過しているんだわ。

だからさ、その手の証言本がいくつもでてきてから40年以上も経過してないんだってばw
つまり君の大好きな子門真人の曲の例えもお門違い。
開き直ってんのは君だよ君w
思考能力はあるんかい、たいやき君!w

619 :
>>617
あなたはここにはもう書き込まない方がいいと提案する。
これ以上絡んでも恥の上塗りだよ?
判っていないというか判ろうとしていない。
何をどの部分を指摘されて笑われているのかさえ理解できていないから。

620 :
アリ戦をシリアルガチという馬鹿さ加減
はプオタの恥だわ。
アリ戦も八百長という謙虚さがないと
一般人には見下されるのみ。

621 :
猪木アリ状態って言葉が根付いてる時点で一般人にもガチ認識の方が多くなってるよ
NHKと朝日の特番の視点も真偽はおいといてガチだったという見方で一致してるしね

622 :
テレ朝がアリ戦の検証番組を
新間のがんじがらめルールでっち上げのまま放送してしまってるからな。
アメリカの当事者が今更ケツ決めあり
だと証言できない根拠でもある。
テレ朝 イコール アメリカメディアと繋がってるからな。

623 :
試合はケツ決めありだったなんてことを

「だからなんでアンタがそれを知ってるの?」

624 :
コナー・マクレガー「アリは日本で昔、アントニオ猪木とMMAルールで戦った。
ジェームズ・トニーはUFCで、MMAルールで戦って負けたが、彼は自分の有利な領域から飛び出して戦った。
メイウェザーにはそれができない。俺が自分の有利な領域を飛び出して戦う。」
https://video.twimg.com/ext_tw_video/891531752841256960/pu/vid/640x360/RnFdsMhrw85M-ZVO.mp4
アリ対猪木がメイウェザー対マクレガー決定で41年ぶりに海外で再注目
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170616-00000004-wordleafs-fight

625 :
その通りですね。
ただ、「自分はそんな気がする」ということを断定的に言って盛り上がるスレだから仕方ないですね。

>>623
> 試合はケツ決めありだったなんてことを
>
> 「だからなんでアンタがそれを知ってるの?」

626 :
>>623
現役ボクシングの世界王者は
他流試合できないから。

627 :
>>619
意訳すると
「もう勘弁してください。」
ということかな。

628 :
世界の格闘技関係者が認めてるのに、どうしても認めたくない日本の一個人アンチヲタ
未だにプロレスはガチとか言ってる基地外オジサンより100倍見苦しい

629 :
>>628
>世界の格闘技関係者が認めてるのに、

だから総合や格闘技ビジネスで食ってる人間に聞いても無駄だってのに。
ヤオという訳がない。

630 :
>>629
ヤオだったらヤオって言ったほうがメディアは食いつく
だからお前は馬鹿なんだよ

631 :
ヤオが「あれはヤオじゃなかった」っていうメリットって何?

632 :
現在の世界の格闘技関係者は、ガチも凡戦も認めてる(客に見せるものではないとも言ってる人間もいる)
ただアレがヤオだという人間は皆無
よく「じゃあ、何でアリは殴りに行かないの?」っていう奴がいるが、ましてや指が出てないグローブで
寝転んでる相手に掛かっていく恐怖を知っている人間は、そんなこと絶対言わない
結局は現在の格闘技業界にとっては化石時代とも言えるような内容だっただけの話なのである

633 :
>>630
格闘技関係者がヤオっていっても食いつかないよ。
ボツインタビューになる。
だからお前はバカなんだよ。

634 :
>>632
>「じゃあ、何でアリは殴りに行かないの?」っていう奴がい
13か11ラウンドの攻防のことを言ってるのに、全編通しての意味にすり替えんなよ。

635 :
>>633
だからつまんなかったガチだったからでしょ
だからお前はバカなんだよ

636 :
>>627
× もう勘弁してください。
〇 自分のド勘違いなのにたいやきくん論でまくしたてるのは迷惑なのでもう勘弁。
だなw

637 :
>だから総合や格闘技ビジネスで食ってる人間に聞いても無駄だってのに。
>ヤオという訳がない。
あ、そう?
田村とか桜庭とか山本喧一とか普通にヤオ試合自分でばらしてるけど何か?
いい加減さ、「訳がない」とか「に決まってる」とかやめたらどうかとw

638 :
>>637
まさかリングスとかインターとかと
アリ戦と同レベルに語ってないよね?

639 :
馬鹿の後出しジャンケンにはもうウンザリだ

640 :
レベルが何だろうが田村とか桜庭とか山本は
お前の言う総合や格闘技ビジネスで食ってる人間だからw

641 :
最近のヤオ馬鹿は脇が甘いねぇ〜w
あ、ごめんいつもかww

642 :
>>640
やはりリングスとUインターの八百長プロレスと
アリ戦と混ぜて逃げたんだな。
所詮格闘技で食ってる人間は、アリ戦をケツ決めあり
とは言えないよ。

643 :
格闘技で食っていようといまいと
あの試合があらかじめ結末が決まっていたという証言証拠となった人がいるの?
ジョーク発言?磯村発言?
「結末が決まっていた」という証言はいつ、誰が?

644 :
アリ・猪木戦が、凡戦というのはその通りだと思う。
ただ、その先ガチのヤオのっていうのは核心的な情報がないので、
どちらともいえないというのが私の当初からの主張。
それに対し、ヤオ論者は勝手にぱぁぱぁ言っているけど、
私に対して何も言ってきていないんで、こっちも干渉する気はない。
ガチ論者は、約1名が執拗に絡んできて自分の意見を押し付けてくる。
だったら、挙証責任は向こうさんなんで、キチンとした論拠出してほしいと言っている
のだが、文献があるというのを繰り返すだけで、納得できる論拠を出そうとしない。自分の意見と違うんで、ヤオ論者と思っているようだが、世の中その2種類しかいない訳じゃない。
それすら理解できないで持論を述べるからお話にならんし、
少なくとも他人とコミュニケーションとれるレベルになってから議論吹っ掛けろとつくづく思う。

645 :
現実読めてきてギブアップ宣言というのは、貴方にしては賢い選択。
流石に3冊の文献だけで、40年前のトレンドが今でも通用するという主張は
普通のアタマがあれば理解できるだろうし。
3冊はそうかもしれんが残りの5冊はどうなってるのとか、それらの文献の検証は行ったの
とかつっこみどころ満載だし。
私に書かせたくなければ、貴方が執拗に絡むのを辞めればいいだけ。
貴方は対等にヤオガチ論交わしているつもりかもしれないが、
こちらとしては、議論する以前のヤツが意味不明の理屈押し付けてきて迷惑しているだけ。
貴方の論理は「1+0=1」という基本的定義がない中で
数学の証明をしようとしてるようなモンなんだわ。
世間がみんな認識している事実をベースに論理を構築しないと、それは単なる妄想。
それを理解し論理を再構築するかギブアップするかだな、貴方が進む方向性は。
じゃなきゃお話にならないな。

646 :
完全にプロレスとして行われたけど信頼関係が無くてあんな試合になった、故にあれはプロレスの試合
と思ってる俺はヤオ派でいいの?

647 :
>3冊はそうかもしれんが残りの5冊はどうなってるのとか、
はい残念! 残りの5冊も40年前のトレンドではあーりーまーしぇーーんwwww
フレッド・ブラッシー 『フレッド・ブラッシー自伝』2003年
アンジェロ・ダンディ 『勝つことを知った男』 1988年
ショーンアセール&マイクムーニハム 『WWEの独裁者―とアメリカン・プロレスの真実』 2004年
平井有太       『虚人と巨人』 2016年
トマス・ハウザー   『モハメド・アリ―その生と時代〈下〉』 2005年
俺がいちいち書かなかった残りの5冊に淡い期待をこめたのねwwww
残念でしたぁ〜wwwwwたいやき頑張れぇーww

648 :
>世間がみんな認識している事実をベースに論理を構築しないと、それは単なる妄想。
人に偉そうなこと言う前に、事実をベースにしてないお前の「たいやき論」をなんとかしろよw
>それを理解し論理を再構築するかギブアップするかだな、貴方が進む方向性は。
間違いだった「たいやき論」のお詫びが先だろ!人の方向性を指示してる場合かよww 

649 :
>>644
>>645
お前にはWikipediaの猪木アリ戦をお勧めするよ。
あれを読めば押し付けでもなんでもなく、普通に真剣勝負だったことが記されているから。
しかもソースの源もちゃんと脚注付きだから情報の裏も取れる。
ここと違ってヤオ馬鹿の妄想作り話とも無縁だぞw(当たり前だがお前のたいやき論もない)
しかしお前が認めたがらない(信じたくない)ことが満載だからお前が楽しめないことも保証するww
だがWikipediaに集約されてることが猪木アリ戦に関するパブリックな現実なので、
お前の目を覚ます材料にはなるかもな。日本語が理解出来ればの話だがw

650 :
所詮格闘技で食ってる人間は、アリ戦をケツ決めあり とは言えないんだよ。

651 :
関係者がケツ決めだったことを言えない、という説に説得力がないのは
ヤオ試合をやるつもりではいたことまでは完全にバレてること
どうしてもケツ決めを言えないならば途中のヤオも隠し通すのが自然
万引きを疑われた者が今回はやらなかったけどやろうとは思っていました
と言ってしまうようなもの
潔白でいたいならばその途中は要らぬ

652 :
ガチだったと言う嘘結論があれば
途中までヤオだったことは
かえって真実味を持たせることの
できるエピソードになるから隠さない
のだよ。

653 :
(ブーイモ MM0e-RRqs)
論破されまくってるにもかかわらず懲りずに書き込む困ったちゃん

654 :
>所詮格闘技で食ってる人間は、アリ戦をケツ決めあり とは言えないんだよ。

言えないじゃなくて、ガチだったから誰も言わないだけなんだけどな
ソースがないと自前で色々話作って大変だなヤオ馬鹿

655 :
関係者証言を嘘にしたい気持ちは汲み取るが、
気持ちだけでは駄目で嘘であることの立証が必要
立証を飛び越えて嘘を確定しようというのは甘い
ヤオ証言がない以上、ガチ証言は永遠に有効性を維持したまま存在し続ける

656 :
シリアルガチの空虚な
ソース論。

657 :
所詮格闘技で食ってる人間は、アリ戦をケツ決めあり とは言えないんだよ。

658 :
>>657
言えないとか以前の問題なことに気付けな
ケツ決めありだったことが真実でなきゃ意味ないんだわ
しかもその真偽の決定がお前じゃさらに意味がないw

659 :
結局シリアルガチは
詰んでカオスな発言するしかなくなるんだな。

660 :
>>648
バカバカしいな。
40年前の出来事が今でも世間で話題になってみんな注目してるなんて
誰も考えてないよ。頭が緩い貴方ぐらい。
ところで、友達とかに「アリ・猪木戦はヤオかガチか?」って聞いてみた?

661 :
>>649
>>649
Wikipediaねぇ。
>本サイトに掲載された情報は、専門家の査読を経て公開されたものではありません。
>価値のある正確な情報がないわけではありませんが、その正確性については一切保証できません。
(Wikipedia:免責事項より)

662 :
Wikipedia
は信者でも編集出来るからな。

663 :
誰が編集してもヤオソースを拾えないのは同じだよ

664 :
>>660
ところでお前が自ら振ってきた残りの5冊に関しては納得出来たのか??w
自分が間違えていた件には一切スルーかい?wwwww

665 :
>>664
だからさ、40年前トレンドだったアリ・猪木戦が今どう思われてるのか
なんで自分で確認しようとしないの?
現実に向き合うのが怖いのか、友達いないのか。
だいたい、本みると過去を振り返る本が多いじゃん。
歴史の本に書いてあることが今のトレンド?
となると、貴方のアタマの中では、「大化の改新の是非」
が今トレンドな政治的話題かな?貴方が言ってるのはそういうコト。
必死に世間が認識している事実を、自分の思い込みで曲げようとしても、
事実は事実。変わることない。
貴方が単なるおめでたいバカと笑われるぐらい。
なんか見ていると、貴方はガチ派からも疎まれているようだが、大丈夫?
ちゃんと論理を積み重ねてガチを主張したい人から言わせると
妄想並べて反論の隙与えまくっている貴方は疎ましいんだろうなとは思うけど。

666 :
んで、Wikipediaはスルーと。

667 :
80年代中期、たしか新間だったかそのへんの人が、「アリの取り巻きにはピストル持ってる奴もいた」とか法螺ふいてた記憶がある。
万が一もしそれが本当なら、じゃ、あの猪木の肘撃ちが偶然まともにテンプルに入っちゃってKO決着になってたら、猪木や新日経営陣はどうなってたんだろう?

668 :
>だからさ、40年前トレンドだったアリ・猪木戦が今どう思われてるのか
>なんで自分で確認しようとしないの?

誰に向かって何を話そうとしてるわけかな?
今どう思われてるのか って何の話題? いつそんな議論した?
そんなテーマで話していないのに確認てなんでしょうか??

669 :
猪木アリ戦のWikipediaの内容に関しては
AP通信やニューヨーク・タイムズやロサンゼルス・タイムズなどの記事を引用してるから信憑性は充分だな

まぁここのヤオ馬鹿の作り話とは比べ物にならんね

670 :
で、何故、お間違いさんだった「たいやき論」には触れないの??

671 :
あんな胡散臭い試合、AP通信が深く取材するわけがない。

672 :
新間は結局馬場さんには勝てなかったって言ってるからな
猪木アリ<<<<馬場ラジャライオン

673 :
その新間は結局猪木アリ戦は間違いなく真剣勝負だっていってるからな
ヤオ<<<<ガチ

674 :
新間の内心「真剣に仕事してたって意味だから嘘ではないだろ。。。」

675 :
ヤオガチでしか語れないのかよお前らは…
この試合は茶番と言われてから20年以上経って、プロレスが廃れてから再評価されるという非常に特殊なケース
もう少し立体的に語れないものか

676 :
>>671
AP通信などいわゆる通信社の情報はテレビ局より影響力が大きいからいい加減な記事はご法度なんだよ

677 :
>プロレスが廃れてから再評価されるという非常に特殊なケース
全く同感!
たいやき君に教えてあげたいw

678 :
>>675
ケツ決めあり。なし。
は非常に重要。まるで違う視点になるし、間違うと空虚な内容になる。
高田 vs コールマン戦が ヤオガチ抜きにしては一切語れないだろ?
片ヤオは周知の事実だがな。
アリ戦はヤオ。
だが筋書きで交渉がまとまらず、ブック破りする不信感があったから
妙な緊張感があった。それだけ。

679 :
>>678
明らかにされている既存の証言に自分の願望をくっつけてるだけじゃんw

680 :
シリアルガチのカオス逸らし

681 :
ヤオ馬鹿が自らあの試合に「妙な緊張感があった」と口を滑らせる大失態www
あれは確かに誰が見ても真剣勝負だもんなぁ

682 :
緊張感が揚げ足取りになるのか?
信者はそうまでしないとシリアルガチの証明にならないと
自白してるようなもんだな。
つまりガチである自信が無くて焦っているのは信者自身なのだ。

683 :
なぜガチの証明を一般人がしなきゃならんの?w
黙っていても普通に複数のガチ証言がある(つまり証明の必要なし)
ガチだと思ってる一般人=いる  ガチだと証言してる試合関係者=いる
ヤオだと思っている一般人=いる ヤオだと証言してる試合関係者=いない
つまり
ヤオ証言がないのにヤオの主張するのであればヤオ馬鹿がヤオの証明するしかない
はい、証明がんばれw

684 :
いくら正直な感想がつい出ちゃったとはいえ
ヤオ馬鹿が「妙な緊張感があった」と吐いちまっちゃ駄目だろwww

685 :
シリアルガチは
「おれはこう思うというスタンス」
と自信のなさをゲロしちまってるからな。

686 :
妙な緊張感w

687 :
パーキンソンか

688 :
>>675
ホントにそう思うね。
もう40年以上たった話で、ヤオもガチもわかりようがない。
見た人間それぞれ受け止め方があるという当たり前のことかの現実を認識
した上で、どう思うかを話すんならもうちょっと有意義になると思うんだが
ヤオだガチかの二元論で争うしか能がない人多いんでね。

689 :
>>688
誤 当たり前のことかの現実を認識
     ↓
正 当たり前のこととかの現実を認識
修正いたします。

690 :
>>688
同感です。
40年前の出来事が今でも世間で話題になってみんな注目してるなんて誰も考えてない、
なんて言う人もいるけれど、とんでもない話で
あの試合だけは今でも語たり続けられているし、そういう意味では輝きを失っていない。
時を経てこんなに再評価されてる試合はないですよね!

691 :
>>690
やっぱバカか。
発言の意図とIDをみろよ。

692 :
40年以上経過してもこんだけ語る対象になってる
関連本もコンスタントに出されるってことが凄いわな

693 :
>>691
でも一瞬、喜んだんじゃないの?

694 :
>>693
呆れただけ。

695 :
呆れすラストスタンド?
ZEPファンか??

696 :
力道山対木村
猪木対アリ
この二試合があるからかろうじて昭和プロレスの幻想を守ってる

697 :
ガチではないが田コロのアンドレ対ハンセンもだな

698 :
アリ戦はケツ決めアリだからな。

699 :
真剣勝負では観客を楽しますことは難しい
猪木はあれで懲りたんじゃないのかな

700 :
真剣勝負で客を楽しませるのはMMA見てればわかる。
膠着状態をなくせばいいだけ。

アリ戦はヤオ。

701 :
そんなセオリーを1976年の時点で猪木が知るわけもなし

702 :
猪木vsアリ
は「世紀の茶番劇」、「前代未聞の八百長試合」とかボロクソに書かれているんだよな。
当時は面白くない膠着した試合=八百長
と逆に思われてたんだよね。
試合後に判定の発表があって「ただ今の試合、引き分けでございます」とドロー判定が裁定されると。
会場の観客は「えーっ?」と声が上がって怒号が凄かったしな。
もうちょっとで暴動になりかねない不穏な雰囲気だった。
当時の観客や視聴者は猪木もアリもどちらも負けさせるわけにはいかないから事前に勝敗が決まってて
どちらもまともに攻めないで判定でドローにするのは事前に決まっていたと判断したわけだ。

703 :
面白くするなら
アリが猪木にパンチを撃って猪木が被弾してダウン、カウント9でふらふらになりながらも立つ

猪木が組み付いてバックドロップ

猪木が寝技で攻めるがアリがロープブレイクで脱出

猪木が大ぶりのキックをアリに決めて、アリがダウンしかしアリはすぐに立ち上がってくる

アリがパンチを連打して猪木がグロッキー、しかし隙をついてアリを抑え込んでスリーパー

最終ラウンドでアリのパンチと猪木の蹴りが同時にヒットして両者ダウン。そのまま二人とも
立ち上がることができず。両者ノックアウト

704 :
試合を裁いたレフェリーも判定下したジャッジもみんなガチだと語っているからな〜

705 :
「ボクサーはボクサーらしく、プロレスラーはプロレスラーらしく闘う。」

ルールはこれしかないことは明らかになっている。

このルールで、審判団はどうやって判定するのか?
プロレス側選出審判は何故かアリに入れた。
ボクシング側審判は何故か猪木に入れた。
結果は引き分け。

最も簡潔かつ明瞭な答えは。
ー結果は決まっていた。ー

706 :
>>675
何年も経過してから試合が再評価されたのは
真剣勝負だったことが明るみになったことも一つの要因かもね

707 :
高田vsストゥージョン
高田vsコールマン

のバレバレの八百長試合は逆に面白かった。ストゥージョン戦って完全にU系プロレス
そのもので、試合見ていた漫画家の板垣が「ただのプロレスただのじゃーねーか」とヤジ飛ばすレベル
他にも格闘家たちもストゥージョン戦は完全にプロレスとみなしていた。
あとはアレク戦もフライとナイマンが観戦中にプロレスとみなして見る価値無しとして会場を後にしたこともあった。

そういう意味では猪木vsアリは面白い試合じゃないんだよ。

708 :
>>702
ここでの貴方の分析は概ね正しいと思うし同意する。
ただ、多くの人はそこで終わっているんだよね。
そりゃつまらないと思ったものにいつまでも興味を持ち考察する人はいない。
また、貴方は否定するが40年物時が経過している。
考えて欲しいんだけど、当時大学生だった人は既に定年に達しているという事を。
当然社会的な地位が変化し、義務や責任も増える。
家族が出来た人もいるだろうし、仕事や趣味も変化するのは当然。
そうなりゃ昔見た「つまらなかった試合」なんか記憶の引き出しの一番奥にしまわれる。
そういう人達にしてみると、アリ猪木戦と問われても、もはや無反応か
「懐かしいな、あのクソ試合でしょ」という程度の認識だろう。
こういう人やこういう人から話を聞いてた人がヤオ派の元々だろうね。
(プロレスや猪木を揶揄することが目的のヤツも多いんで、ヤオ派のすべてではないが)
一方いつまでもあの試合を神格化してきた信者がいるというのも事実。
結局両者には大きな隔たりがあるんだよね。
それを認識した上でガチ派がヤオ派の意見を変えようとしたいのなら、
もう興味を持っていないヤオ派を振り向かせ、考え方を変えるぐらいの圧倒的な裏付け
が必要となる。かなり困難な作業だとは思う。
単に文献があるじゃ通用しない。その文献がどれぐらい説得力のあるソースによるもので
ヤオ派が手に取って再検証したくなるくらいのプレゼンが必要だろうね。
自分が納得すればOKなら今のままで十分。でもヤオ派の意識をガチ派に変えたいのなら
こういった努力が必要。それぐらい意識が違うんだわ。
私が再三言っているのはこういうコト。
自説に固執せず、現状を認識した上で意見を構築しないと、いつまでたっても相手に響かない。

709 :
ついでに言うと、プロレスやあの試合を揶揄する目的でヤオ主張するヤツには
今のまま各論でもいいだろうね。
でも、ヤオヤオ言いたいだけのヤツだから反応しても喜ぶだけでなにも変わらない。
ヤオガチ論の討論ごっこしたいだけならそれでもいいが、
だったらこっちはそんな不毛な議論したくないし関係ないから、巻き込まないで欲しい。

710 :
>>708,709
巻き込むなと書きながら本当は巻き込んで欲しいんでしょ?としか見えないww
ダチョウ?楽部、いやプロレス版だから差し当たって紙テープ大好きテリーファンクってとこかw
あなたが書き込みを止めれば終わるだけのことなのに。

711 :
この猪木おもしろい!
https://www.youtube.com/watch?v=MIgKjshqWCg

712 :
ボブ・アラムやアリの主治医ファーディ・パチェコらが試合は真剣勝負なのだとわかったと回想しているのだから
ガチ確定でよいと思うよ。
それ以外にもガチに結び付く関係者証言は複数あるのだし。
それらは証拠にならないってヤオ派は言うけれど、純然たる証拠ですよ。

713 :
>>705
>「ボクサーはボクサーらしく、プロレスラーはプロレスラーらしく闘う。」
>ルールはこれしかないことは明らかになっている
公開スパーリングで猪木がハイキックを見せてしまったのに驚いたアリが
これヤバいかもと、ハイキックは禁止だとかあれは禁止これも禁止
じゃないと帰る!と言い出した

714 :
>>713
だからアリの演技だっても。バカかよ。

715 :
誰かを嘘つきに仕立てないと主張を進められないヤオ説ってなんかダサイよね
嘘が大前提、嘘じゃないと困るという嘘頼りの説
実際ガチ証言だらけだから何人嘘つき作ってもたりやしねーw

716 :
政治家は嘘だらけなのに信じてるのがガチ信者

717 :
>>716
政治家は嘘だらけとこの試合のヤオガチどう関係あるのやら?
こういう論点ずらしにもならない主張をヤオ派はぬけぬけと抜かすから始末に負えない

718 :
ヤオ派は嘘に頼るみたいなこと言うからだよ。

719 :
ならば取り急ぎあなたのやることは>>714で主張?してるアリの演技を証明する事だよ
これは嘘どころか今の所願望でしかない

720 :
>>719
4オンスグローブを着用するとアリが明言したのはどう言い訳するんだ?

721 :
関係者証言をヤオ馬鹿が認めないということは
複数の関係者を嘘つきにしないと成立しないではないか

それってもう嘘頼りだろ?

722 :
別に戦ってる訳じゃないでしょ。

当事者はMMA全盛になった現在。
いまさらヤオとは言えない。

723 :
S藤はセックスが汚くて、下手くそな不潔親父。
日本一 不潔で女もよらないクソ臭いオッサン。
本当にやらしい奴で日本の恥さらし。
偉そうにしか言えないメガネデブ。
ウンチを毎日食べているから臭いし、セックスがスローセックス。
ウンチ、チンポ、屁全て臭い。
このオッサン気持ち悪い。
児童ポルノ見て、一人エッチをしている恥さらし親父

724 :
S藤はセックスが汚くて、下手くそな不潔親父。
日本一 不潔で女もよらないクソ臭いオッサン。
本当にやらしい奴で日本の恥さらし。
偉そうにしか言えないメガネデブ。
ウンチを毎日食べているから臭いし、セックスがスローセックス。
ウンチ、チンポ、屁全て臭い。
このオッサン気持ち悪い。
児童ポルノ見て、一人エッチをしている恥さらし親父

725 :
ヤオソースが無い言い訳をヤオ馬鹿は何種類も持っているねw
いい加減どれか一個に統一しろよと言いたい
それとも言い訳になれさえすればどれでもいいとか?www

726 :
当事者はガチといい通すしかないから
証拠にはならない。
ヤオといったら干される。

727 :
他者がどうやって証明するんだよ
お前は証拠を出されても「アイドルはウンコしない」みたいに開き直ってるだけ

728 :
アリの冗談を真に受けて、しつこく絡んでくる猪木と新間に、アリ陣営は辟易しただろうなw

729 :
実社会では普通に関係者証言でも
ヤオ馬鹿に言わせたら
>当事者はガチといい通す
となる
そんなだからガチ派の釣りネタに盲目に喜んで飛びつくw

730 :
ガチ否定派は常識人だから
釣りなどいう幼稚なことはしない。

731 :
アリ「誰か俺に挑戦してくる東洋人は居ないか?」

こんなのただのリップサービスなのにな。当時東洋人でヘビー級ボクサーなんていなかっただろうし。
ましてプロレスラーと戦うなんて夢にも思ってなかったろう。

732 :
https://i.imgur.com/9oik1QQ.jpg

733 :
猪木vsアリは本当に金返せレベルの試合だったな
つまらない膠着した試合=八百長
今とは全然逆。
当時のファンの目は肥えていないから分からなかったんだろうな。
格闘技経験者はガチだからああなったと判断してたけど、当時の素人には分からんわな。
高田vsベルナルドを見て「ああ、猪木vsアリを見た人は同じ気持ちだったんだろうな」と
なんとなくわかった。まあ高田とベルナルドはもっとしょうもない試合だったが。

734 :
ヤオ馬鹿でさえも
妙な緊張感があった
と口を滑らすガチンコファイト

735 :
猪木アリ戦は八百長。

736 :
猪木アリ戦が真剣勝負であったことを証言した主な関係者

康芳夫 
 猪木アリ戦の4年前に日本武道館で行われたアリ対フォスター戦のプロモートをした実績があり、
 猪木アリ戦実現に手を貸した重要人物

ケン田島 
 アリ陣営と猪木陣営とのコンタクトをした通訳

ジーン・ラーベル 
 猪木アリ戦を裁いたレフェリー

フレッド・ブラッシー
 猪木アリ戦におけるアリのマネージャー

ボブ・アラム 
 多くのアリ戦のタイトルマッチをプロモートした側近

アンジェロ・ダンディ 
 アリの専属トレーナー

ファーディ・パチェコ
 アリの主治医

猪木アリ戦が八百長であったことを証言した人物

ワッチョイW ff35-Xazy
 ヤオ馬鹿

737 :
>>736
共犯者の証言ばかりを取り上げてる時点で片手落ち

738 :
共犯してるという大前提
共犯してくれていないと先に進めない主張
共犯してくれていないと困るという根本が脆弱な説
結局、共犯頼りのだたの願望w

739 :
当事者=共犯者

アリ戦はヤオ。

740 :
ヤオヤオって必死だな
証言ゼロなのに(笑)

741 :
>>736
ボブ・アラムは判定ヤオと言ってたろ。つまりは八百長。

742 :
言ってねーよw

743 :
>>740
共犯者のシリアルガチのバイブル8冊だっけ?

744 :
レフェリーのジーン・ラーベルは確かまだ健在で
ガチ前提で話してたな

745 :
レフェリーのジーン・ラーベルはプロレスラーで
アリ側が連れてきたんだよな。

746 :
ジャッジの遠藤幸吉もまだ生きているみたいだし。最後になんか語って欲しいものだ。
判定の時の採点ではアリに入れた。元プロレスラーだったのにな。
判定に納得いかない藤原たちが怒って遠藤幸吉を監禁しようとしてたんだよな。

747 :
では昔のままの猪木アリの試合内容で
UFCやベラトール、ONE,RIZIN等MMAマットで行われていたとして
必ずしも猪木が判定で勝ちとなるかと考えたらそうとも言えない。
国民性や格闘観で猪木を消極的と判断する向きもあるだろう。
柔道で言う技の掛け捨てみたいな概念のことね。

748 :
>>741
関係者はヤオでしたとは言えないといったりどっちなんだよw
統一性がねーなぁ
やはりどうせヤオならなんでもいいんだろww

749 :
当事者は皆、共犯だからなあ。

750 :
共犯同士でルールで揉めてギャラ問題で裁判沙汰するんかい
馬鹿ですか?

751 :
だからヤオ「馬鹿」なんだよw

752 :
シリアルガチの自演、酷いな。

753 :
>>750
馬鹿を相手してると伝染るぞ

754 :
俺って自演してるのかい?????

755 :
猪木、アリ、ルスカ、モンスターマン、ウィリー、イワン・ゴメス、アクラム・ペールワン、レフトフック・ディトンが全盛期で現代のMMAユニファイドルールで試合したらゴメス最強で次はルスカ、最弱はアリになりそうなのが怖い

756 :
>>755
ゴメスは打撃のスキルほ低かったらしいからモンスターマンもワンチャンあるかもしれん

757 :
猪木はアリ以下だな。

758 :
>>755
K1ルールならモンスターマンが圧倒的に優位だな
本人も後年になって「全盛期にK1があったら出たかった」と語ってたし
流石に小鉄が言うようにモンスターマンならアーツに勝てるというのは言い過ぎだと思うが

759 :
モンスターマンやザ・ランバージャックとプロ空手で鎬を削り合ってたビリー・ブランクスが後年ビリーズブートキャンプで大ブレイクしたという

760 :
猪木アリ戦の後、馬場は知名度でアリに劣らない大山倍達とデスマッチをやればよかったんだよ。
もちろんガチで。
少なくともアリ戦よりは退屈しない試合になったんじゃないかなぁ・・・・
馬場が相手では大山も勝てなかっただろうし馬場の実力は見直されて
猪木に人気で追い抜かれることもなかっただろう

761 :
お、久々にスレ立ってんなw
猪木アリおじは元気にやってんのかい?w
川田の店は無事十周年ですよw

762 :
UFCファイトナイト169/ノーフォーク
Youtubelive 生放送
フライ級タイトルマッチ
『ベナビデスvsフィゲイレード』ほか
://youtu.be/WXya_9VQPVM

763 :
フライ級って聞いただけでガクッ。

764 :
試合での体重は65キロぐらいまで戻してるからセーフ

765 :
アリ戦であんな大失態をやらかした猪木にのちの興行人気で追い越された馬場に喝だぁ!!

766 :
アリ戦の後、馬場の著書には
恥ずかしくて外を歩けなかったと書いてあるよ。

767 :
>>760
大山のガチの実力は謎だけど幾らなんでも馬場よりは強いだろww

768 :
>>766
猪木のせいで同業者として迷惑を被ったといいたかったんだろうなぁ馬場は。
でもその恥ずかしい猪木に人気で負けてしまうのはもっと恥ずかしいw

769 :
馬場はちゃんと人が見ている前で何千試合も試合を見せているが
大山は人前で試合なんてしたことがない
大山の戦った相手は老牛とビール瓶だけ

770 :
大山は競技の世界ではイマイチだけどケンカは強かったと書かれてる

771 :
USA大山カラテ

772 :
USA大山カラテのNY本部道場は統一教会の持ち物という噂があった

773 :
倍達ではないが大山茂という人は馬場猪木二人まとめて秒殺出来ると語っていた
昭和50年代の談
世界は広いな

774 :
>>770
「ケンカなら」「実戦だったら」これ測定しようが無いんですよね。
「刃物使ったら」「銃器や兵器の使用」「多人数で」「気付かない時に襲撃」他際限無し。
ケンカ(ノールール)って測定基準(ルール)が無いから。
これで「ならば素手で」「場所は○○」でと状況を設定したら、それは「競技」。

775 :
>>774
いやそれは違うだろ。喧嘩と競技には大きな違いがあるが
その間に、どこの国にも決闘と言う文化があるじゃん。昔はね。
喧嘩と決闘、競技と決闘も違うものだ。

776 :
>>775
できましたら
「喧嘩」「決闘」「競技」の定義(←この言い回し嫌いなんですけど)を述べて頂けましたら。

777 :
>>742
2016年か2017年に言ってたぞ。メイウェザー vsマクレガーのときに蒸し返されてたからな。

778 :
>>777
アラム氏は他競技同士が戦うことについて茶番だと言っている
https://www.youtube.com/watch?v=qYvMRO9VLRA&app=desktop

779 :
>>776
飲みに行っていきなり絡まれた時にそんな屁理屈は通用しない
ケンカはケンカ、それ以上でもそれ以下でもない

780 :
>>777
ボクシング関係者は公式試合以外の試合はアトラクションであると位置づける
ボブ・アラム氏は猪木戦は真剣勝負であることを日本に来てから知ったというが
リアルであろうがフェイクであろうが問わずアトラクションである位置付けに変わりはない
単なるアトラクション、単なる余興、単なる寄り道、単なるカネ稼ぎ、単なるジョーク、
なんでもいいと思う。単なる八百長? あ、それはない。
アラム氏が真剣勝負だったと言っている以上は。

781 :
大道塾の実力者(名前度忘れ)がホイスにあっさり負けたのを見せられちゃったときには
他流試合における空手の無力さを痛感したねぇ
あれ、極真の誰が出ていっても同じ目に遭ったのかな

782 :
>>781
空手はルールありすぎ
あと前後の動きしかないんじゃね?

783 :
>>781
市原海樹は大道塾で相当な実力者で自信をもって送り込んだ
だが惨敗してしまい極真をはじめとするフルコンタクト空手界に衝撃が走った
日本の格闘技雑誌でもホイスvs市原は表紙になるぐらい
極真も大道塾も「最強の格闘技」と思われていたから、U系を除いたプロレス界より先に
格闘界の方がショックを受けていた。
大道塾は「最強」とは名乗ってなかったけど、極真は「一撃必殺」、「最強」とか名乗ってたから
極真最強説が崩れる最初の段階。その後K−1に出てボロ負けしたのがとどめの一撃だった。

784 :
市原海樹は道着着てたし、ホイスも着てたな
元は長髪だったのに短髪にして髪の毛つかまれるのを防ごうとした
この時は髪つかんでも反則じゃなかったんだよな

785 :
>>780
単なる余興。でも真剣勝負。
意味わからん。

786 :
今更ヤオだとは言えんだろ。当事者共犯達は。

787 :
>>785
わかるけどなあ

788 :
猪木にすれば大真面目な大試合でもボクシング界から見たらただの余興だろ
それがたまたまガチになっちゃっただけの話

789 :
話題性は分かるけど
この試合は素直な目で
見ても面白いの?

790 :
たまたまガチなどありえん。
アリ戦はヤオ。

791 :
>>789
今みたいにプロレス=ケツ決めありの認識が完全に根付いてて
猪木は「プロレス」、アリは「ボクシング」“しか”知らない、MMAを学ぼうともしていない
という絶対条件があっての戦いなら、異種格闘技戦として面白い

792 :
ガチなどありえんとか思ってる人はガチというものに過剰な妄想を抱きすぎ
ある意味、真剣勝負よりもフェイクマッチで観客を魅了するほうが難しい点もある
ガチなんて学校の廊下でも普通に勃発(喧嘩)するし、授業でやる柔道の乱取りだってあれガチだよ
ガチだからって誰も死なないし、逆に全てを受けるプロレスのほうがあぶねーよ

793 :
https://youtu.be/MuS5wP6EUns

794 :
学校の喧嘩と
アリ戦ガチ論を
同じ土俵にあげるバカかよ。

795 :
>>794
ガチなんてどこにでも転がってるという比喩だよ
ガチだから凄いことしてるとか偉いとか勘違いするなってことだ

796 :
>>795
子供の喧嘩とアリ戦を比喩すんのかよ。
幼稚すぎるだろ。

797 :
幼稚もなにもあるかよ比喩なんだから
教養の方は大丈夫か??

798 :
比喩に学校の喧嘩を持ち出してる時点でどうなのって話でしょ

799 :
ガチが普通って理屈を思いついたもんだから
無理やりガキの喧嘩が普通って
比喩を持ってきたのかよ。

800 :
まぁ、楽な金儲けに乗ってきたアリと
世界のアリを利用して更なるステップアップを目論んだ猪木が
ガチンコマッチしてとんだ凡戦をやっちゃったつーだけの
とても簡単な話だな

801 :
まぁ、楽な金儲けに乗ってきたアリと
世界のアリを利用して更なるステップアップを目論んだ猪木が
ヤオマッチしてとんだ凡戦をやっちゃったつーだけの
とても簡単な話だな

802 :
>>801
同意
たしかにケツキメのない試合だったとは思うがプオタが猪木とアリを同レベルの実力者みたいに語るのは違うと思う

803 :
猪木は相手を寝ころばせてしまえばこっちのもの
くらいに考えてガチ試合で臨んだんだろうね
しかし考えは甘かった
裁いたレフェリーの
猪木にもっとタックルの技術があったならば・・・・
という言葉が全てだね
しかしあのような大失態を犯した猪木だが
フェイドアウトするどころかのちに業界のカリスマ的地位まで
上りつめてゆくのだから大したものだとは思う

804 :
ガチ前提に引き込む自演が酷いな。

805 :
>>802
>>>801
>同意
>たしかにケツキメのない試合だったとは思うがプオタが猪木とアリを同レベルの実力者みたいに語るのは違うと思う
勝手にお前の願望を一般化するなって
なんだよ実力って

806 :
>>803
偉大な勘違いだと思う。
猪木アリがガチだとしたら、あのルール下で猪木の勝利は
アリキックによるアリの試合放棄、KO、レフリーストップしかなかろ?
MMA黎明期にタックル技術の必要性をアマレスOBが盛んに叫んでいたが
必要なのはタックルを切る技術であってタックルでテイクダウン技術ではない。
猪木にアマレスラーに準ずるタックル技術があったら猪木のKO負けで終わっていただろう。
猪木アリのどちらにも勝利のための決定打技術は存在しない。
引き分けは成るべくして成り、それをもってヤオだとはならないだろう。
猪木にとってあの結果はベスト。アリにとってもベスト。
猪木アリがつまらないと言う層にも、後にMMAでガチだったらこうなるという一つの回答を
世間が目にする15年程度前に証明したってのもアンチに対して痛快な逆転劇だったね。

807 :
アリのセコンドが変色する足を懸念して試合を放棄しようと言い出したのは6R
そこでアリが素直に同意してくれていたら猪木は儲けものだったけどね

808 :
アリのセコンドが猪木のシューズにイチャモンをつけるシーンはあれ多分アリを少しでも休ませる為の時間稼ぎだよね

809 :
自演シリアルガチ

810 :
本物のパンチを顔に食らうことはない世界で生きてきた猪木が、
普通に食らう世界に踏み入れた試合。
そりゃ寝転ぶしかないわな。

811 :
>>810
本物の関節技や投げ技を食らうことはない世界を生きてきたアリとな。

812 :
リアルに演出するためにイワンゴメスならどうするか聞いた。
北沢の証言。

813 :
日本人レスラーでガチでは猪木が一番強いと船木に教えたのは北沢

814 :
船木。。。

815 :
あちらの本だと
何故、シュートマッチになったのか?を検証しているが
アメリカでは猪木と馬場のライバル関係なんて知らないもんね

816 :
アリ戦はヤオ

817 :
やはり猪木のガチ経験の無さが致命傷
あれ鶴田がアリとやっていれば1ラウンドであっさり転がして勝っていたよ
プロレスを強く見せたいなら本当に強い人が出るべきだったな

818 :
鶴田修士論文
「アントニオ・猪木とJ・鶴田は体格も違う。
しかし、いま猪木と鶴田が戦えば猪木の激しい喧嘩ファイトにペースを乱され、
グランドで関節技で痛めつけられ勝てないだろう。バックランドも同じであろう。」

819 :
・相撲部屋に入門したものの練習について行けず逃げ出した(相撲界では廃業力士)
・五輪選手のなかでもトップクラスの身体能力の持ち主のはずなのに、中学から始めたバスケでなぜか全日本入りができず
・柔道やバレーは選手層が厚いので重量級選手がスカスカのアマレスに転向(鶴田論文がソース)
・アマレスの社会人選手権に初出場で3位入賞。1戦1敗なのに、出場者が3人しかいないため未勝利でも3位。
・71年度全日本選手権グレコ優勝は出場者が鶴田一人。なんと一試合もせずに日本一!
・71年度全日本選手権フリー優勝は出場者3人。なぜかレスリング経験のない柔道部員が2名と鶴田だけ。
・国体優勝は出場者が4名。学校の先生が2名と自営業者が1名と鶴田。
・174pの矢田選手にフォール負け
・「3年間、人の2倍の練習をした(鶴田論文)」ものの181pの磯貝選手にさえ一度も勝てず
・磯貝氏「鶴田はレスリングを知らない」「光るものがない」
・無名の柔道選手にアマレスの試合で負ける
・世界選手権は4戦4敗。五輪では2戦2敗のビビり負け。
・新弟子時代の笹崎を極められず
・ジュニアの藤波にアキレス腱を極められ完敗
・カーンのニードロップを受けきれず失神KO負け
・永源に「全日の金でアメリカに行くのか?」と嫌味を言われ、何も言い返せず自宅で嫁の前で号泣(未亡人の著書がソース)
・渕「馬場さんから「ロビンソンにシュートを教えてもらえ」と言われて、鶴田さんと二人で習ってたんだけど、ロビンソンのシュートが危険すぎて鶴田さんが途中から来なくなっちゃんだよ」

820 :
ビル・ロビンソンがジャンボ鶴田を語る
「私の評価は1位は猪木、2位は国際プロレスのボーイズ(豊登など)、3位は全日本プロレスのボーイズだよ。
全日本には良いレスラーがいなかった。せいぜい鶴田ぐらいだ。
その鶴田にしても、私にとってはただのストロングボーイ(ガキ大将レベル)だよ」
「鶴田はアマチュアのベーシックがちょっとあるぐらいで、そこまで練習を熱心にやっているタイプには見えなかったね」
「鶴田はもっと強くなれた選手だと思う。でも、私が国際にいた頃の豊登の方が強さというかデンジャラスな部分を持っていたよ。
こいつを上にさせたらマズイなというようなね。鶴田はそれほど危険じゃなかった。鶴田はコーチが誰もいなかったという非常に不幸な環境にいたんだと思うよ」

鶴田論文「馬場の育てかたが甘いのである」

三沢「あの人(鶴田)は、たまに道場にふらっとやってきて若手をポンポン投げて帰っていく」→楽な相手と汗かく程度の軽い運動しかしてない

821 :
お前名無しだろ
2015/05/20(水) 14:25:51
972 :お前名無しだろ:2014/06/11(水) 20:50:52.01 ID:xYo3LFbV0.net
ところが全日の渕正信が自身のブログで、こう書いてた
渕「最強のレスラーは誰なのかを考えたときにまず
サブミッションマスター、要するに関節技の名人であることだと思う。
外人に限っての最強レスラー10人を書いてみるかな。
やはりサブミッションマスターの5人テーズ、ゴッチ、ロビンソン、ジョイス、オコーナーは外せない。
これで5人で後5人。それはやっぱりホッジ、ミラー、ゴーディエンコだね。
残り2人は難しい・・・」と続く・・・
渕の考えだと『最強であるにはまず関節技ができること』なんだそうだ。
ちなみに彼の選ぶ最強外人にブロディもハンセンもいっさい出てこない。

822 :
猪木、アリ戦のスレに
何故アンチ鶴田が荒らしに来るんだ?

823 :
アンチ猪木人口が世に氾濫していることは理解できるし
仕方がないことであると思うが
鶴田にアンチがいること自体、よく理解できないね
あんなにプロレスファン全員から好かれていたレスラーも他にいないのだから

824 :
アンチ鶴田が知恵遅れだからに決まってる。

825 :
馬場と鶴田が束になっても猪木の人気に及ばなかったけどね

826 :
鶴田は余裕ありすぎて、アピールも
ふざけてるように見える時が黒パン以降あったからなあ。
星パン時代は顔もへばった感が様になってたよ。動画見れば確認できる。
異種格闘技戦に興味があったかというと所詮ブックだからやらなかったろうね。

827 :
なんでアリ戦だけガチンコで他はブックにしたんだろうね

828 :
なんでアリ戦だけ八百長を隠したいのか
ね。

829 :
猪木大麻治験の国会承認席に座る
youtu.be/gQRlWDu_aCM

治験前に、日本でもほぼ同じベースの大麻製剤がサプリメントで売っている
https://a.r10.to/hIzUfF

初めての人は大麻の種が入ってる七味唐辛子を買って来るといいだろう

既に七味が家にある人はすぐに実験できる

治験の大麻製剤はその数十倍、数百倍(推測)の医療効果となっている

830 :
>あちらの本だと
>何故、シュートマッチになったのか?を検証しているが
海の向こうではアリ猪木戦を肴にヤオ馬鹿と遊ぶ気無しかww

831 :
猪木側が梶原一騎も含めてアリ側にブックを持ちかけたがアリ側が頑なに拒否してルールも自分に有利なものをゴリ押し
飲まなければ練習中に怪我したと言って帰ると脅したそうな
そんな制約の中でのあのガチの戦いだからまあよくやったよ
アリもやられるくらいならセコンドが乱入してわけのわからない終わり方になったんじゃないかな
ウィリー戦みたいに

832 :
猪木アリ戦といえばこの曲やね
https://www.youtube.com/watch?v=K79aT788Gpo

833 :
>>830
海外で言うシュートマッチとガチバカがいう真剣勝負、ガチ、ヤオとはニュアンスが違う

834 :
>>830
極論するとこの試合のヤオガチ論争というのは猪木信者VSアンチ猪木の論争である
信者は関係者証言をそのまま受け入れ、アンチは全部嘘だと反論する
アメリカには信者がいないと同時にアンチも存在しないから
関係者を嘘つき呼ばわりする者が自動的に存在しない

835 :
>>834
すぐ自分が考えたことを事実と誤認し決めつけるのが、プオタの欠点。

836 :
>>835
とかいうあんたも結局は日本在住のアンチ猪木

837 :
猪木側がヤオ持ちかけたがアリ側が拒否ってあのルールでああ戦うしかなかった
アリ戦は猪木のガチ試合二つのうちの一つ
って言った俺は信者なのかアンチなのか
ちなみにソースは前者が梶原本で後者が高橋本

838 :
>>836
世の中いろんな人がいるのに自分の枠の中でしか考えられないんだよな。
敵か味方か。この2つ以上考えられないヤツが多い。もっといろんな選択肢があるのにそれが思考できない。

839 :
ガチバカは生きる化石。

840 :
「1976年のアントニオ猪木」によると
アリはグランド勝負でも猪木に勝てると本気で思っていたとある
どんだけプロレスというか猪木を馬鹿にしてたんだろうな

841 :
あの試合を見て、ヤオと思っている連中には、猪木アンチもいればプロレス自体へのアンチもいる。
また猪木ごときと引き分けとは考えられないと思ってヤオだと思っている人もいるだろうし、
あんな予定調和な試合はヤオに違いないと思っている人もいる。(世界的にみれば一番多いでしょうね)
かと思うと、あの後いろんな情報を聞いてガチと思っている人もいるだろう。
そういうの全く考慮せず、猪木派とアンチ猪木派と断言しちゃうのは乱暴すぎると思うな。

842 :
蹴りが手に当たるのを避けたい(?)アリは前半は手でブロックしていないが
後半は蹴りを嫌がり腕を垂らしてブロックを始める
前半は饒舌だったアリの口数が後半は減る
やっぱり痛かったんだね猪木の蹴り

843 :
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/iwG73T1.jpg

844 :
>>841
俺は猪木信者だけどあの試合だけはアリが本当に可哀想、親日側は酷いことをしたと思ってる、恐怖の中、アウェイで最後まで戦ったアリを心底尊敬する
大好きなプロレスやりにウキウキで来たのにあの始末
ガチだろうがヤオだろうが「捕らえられて関節を破壊されるかもしれない」と思いながらボクサーがパンチ出すのは大変だよ

845 :
マクレガーがメイウェザー戦を前に突然この試合をネタに話し始めて、あれ並の世紀の一戦と言ったり
そもそもMMA黎明の頃、立ちと寝る態勢を指して猪木アリ状態という事になんの異論も拒否もされない
ホイスやヘンゾもPRIDE初期から、あれは素晴らしい試合だったと褒める
海外じゃもう、常識中の常識なんだよね、これがガチなの
日本人の一部のバカだけだぜ否定してるの

846 :
>>845
NO MORE 悩み無用! あなたの髪きっと生えてくる
信じて喜び抱きしめよう リーブ・イズ・ワンダフル!

847 :
>>844
そもそも立った状態で殴るという攻撃に特化したボクシング相手に
完全に手が届かない場所からの攻撃可としている時点でヤオもガチも関係なく
競技として成立していないと思っている。
総合みたいな明確且つ中立ななルールがある場に飛び込むというのならまだしも
その辺のルールを曖昧なままでやるのはボクシング側から見ると不利すぎる。
その辺をキチンと精査しないまま試合を組んだアリサイドにも問題があるが、
実際やるボクサーは大変だったと思いますよ。

848 :
そうせざるを得なくなるくらいルールをガチガチにしたのはアリなんだけど

849 :
その代わりタックルからも投げからも守られている

850 :
元々競技のルール的に圧倒的な有利・不利さを少なくするため、有利な方のルールに
制限を付けるって当然の話だと思うけどね。

851 :
>>847
>そもそも立った状態で殴るという攻撃に特化したボクシング相手に
>完全に手が届かない場所からの攻撃可としている時点で

ちゃんと見ればそうでもない
猪木はずっと寝た状態ではなく
試合中、スライディングキックに行った猪木にレフリーが立つようにさせている

852 :
大阪にいるS藤はウンコ臭いメガネデブ親父
臭い、キモイし、ずるい。
人間の恥さらし。
相変わらず毎日えらそうな事を言って、写真パクっているオッサン。
いつもSNSでのせている写真パクったやつばっかりのせている。
泥棒並みの詐欺行為。偉そうな事しか言えないダメオッサン
ぶりをみせている。 嫁にオッパイ臭いと言うのが、口ぐせ
ウンチ、体、屁が全部臭い不潔親父
セックスはスローセックスして女のケツを叩く変態親父

853 :
八百長

854 :
>>851
「ずっと寝た状態」だからどうのって話してない。
相手の攻撃できる範囲外の「寝た状態での攻撃を可」
って時点で競技として成立しないって話してるだけ。

855 :
1966年6月 ビートルズ来日公演
1976年6月 猪木対アリ 異種格闘技戦
日本武道館って凄いところなんだな

856 :
日本武道館

宗教団体の会合

857 :
さいたまアリーナ
宗教団体の集会

横浜アリーナ
宗教団体の集会

858 :
アントニオ猪木とその信者が嫌いだからアリ戦なんてヤオと思う俺はアタマおかしいですか?

859 :
精神科の医者に聞け

860 :
>>858
いい歳こいてヤオガチしか語れないお前はアタマがおかしいんじゃなくてガキなだけ
もう手遅れ

861 :
>>854
攻撃していいけどアリがその手段を持ってないだけ
マクレガーも、アリにはパウンドの技術がなかったという指摘をしている(ないのは当たり前だけど)
相手の手の届かない場所があると気付いた猪木の作戦勝ち

862 :
猪木は攻撃手段として有しているタックルなどの技術を使わないようにルールで縛られた
アリは、攻撃していいのにグラウンドへの打撃を使えなかった
この違いは大きい

863 :
そして猪木のあの閃きさえも許されないとしたら、この試合は、猪木がアリとボクシングをしろという話にしかならない
そんなバカな

864 :
>>862
>猪木は攻撃手段として有しているタックルなどの技術を使わないようにルールで縛られた
タックルは反則になっていません。
猪木はタックルできました。ルール上では。

865 :
猪木にテイクダウンとテイクダウンディフェンスの技術が備わってなかったのはさんざん既出

866 :
>>861
コロンブスの卵的な発想の攻撃だとは思った。
でも、そこからの攻撃に終始しちゃ競技として成立してないし
興行的にもアウト。
だから、そこに気付いた人達からさんざっぱら悪評があるってこと。

867 :
>>863
逆に言うとアリがプロレスの試合させられたってことでしょ。
そらいろいろ制限しなければと注文付けたアリサイドの主張はもっともな話。
ホントなら事前によくルール練ってお互いに有利不利がないものに
すべきだったのだが、それをやらずに本番突入というのが時代というか。

868 :
>>863
逆に言うとアリがプロレスの試合させられたってことでしょ。
そらいろいろ制限しなければと注文付けたアリサイドの主張はもっともな話。
ホントなら事前によくルール練ってお互いに有利不利がないものに
すべきだったのだが、それをやらずに本番突入というのが時代というか。

869 :
この試合映像、6R以降のアリのセコンドの余裕の無さが面白い

870 :
明らかにプロレスの試合をアリはしに来てるわけだし
俺はプロレスの不穏試合だと思うんだけど少数派なのか?

871 :
俺はあんな試合ではなくてショーでもいいから
ロッキー・バルボア対サンダー・リップスみたいな試合でよかったと思う

872 :
>>871
同意だな。
レオンスピンクス対大仁田の試合なんかの方
がちゃんと向かい合っている分面白い。
試合がちゃんとお客が見られるモンとして成立している。
どうみてもお約束アリのデスマッチをどう評価するかは人それぞれだが、
ちゃんとルールを練って交渉し成立させて、なおかつ面白かったんで
個人的にはこっちの方がありだと思う。

873 :
>>870
おめぇはそれでいいや

874 :
あえて言うなら、猪木はそのつもりでアリは突然予定変更になった騙し討ち

875 :
https://sp.ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar1055243

876 :
お前ら今の感覚で語りすぎなんだよ
こういう金原の視点こそが正しい

877 :
>>875
「Tさん」に笑った

878 :
猪木って人はアリと戦ったから有名になったのですか?
それともアリ戦の前から有名人だったのでしょうか?

879 :
>>878
国内ではアリ戦前から知名度があったが、アリ戦後は海外でも知られるようになった。

880 :
アリ戦ができるくらい儲かってたわけだからな日本では
この試合はマクレガーもダナも知ってる、というか、世界のMMA界隈じゃ常識だからなぁ

881 :
今じゃメイウェザーどころか外敵も呼べないからなw

882 :
日本武道館、6月26日。アリはテーブルに3つのグローブを置いて
ボクシング記者にも合図している。
8オンスならガチ、4オンスの練習用ならエキシビション、サンド
バック用を選べば危険シグナルで、
最初からプロモーターに大恥をかかせるコメディ戦アピールだ。
本気で殴らないことをカセットテープ
録音で誓約までした天使のアリは、だらっと広げれば大きくなる
4オンスを選んでゲートに向かった。

4オンスを選んだアリ。猪木アリ戦はエキシビジョンだ。ケツ決めあり。

883 :
ソースなしw

884 :
>>882
バカなんだろうな。エキシビションってのは公式競技のこと。
それがガチヤオの境目って事ではまるでない。
猪木アリはエキシビションに決まってるだろうがww

885 :
>>883
あるよ

886 :
八百長という言葉をつかうのは憚れるから
ソース元はエキシビジョン用語を
用いただけ。

887 :
未だにアリのグローブを4オンスだと信じ込んでるバカw

888 :
>本気で殴らないことをカセットテープ
>録音で
今頃、ホラッチョの与太話を読んでドヤ顔でレスしちゃうID:WcWWvUxy0(失笑)

889 :
あるよ(ないから出せない)

890 :
え?おれひょっとして、やっちまったの?と急に不安になるID:WcWWvUxy0(失笑)

891 :
自称コロンビア大学MBA取得(笑)のホラッチョ三流ライターの落書きをそのままレスしちゃう池沼ID:WcWWvUxy0(失笑)

892 :
ホラッチョ三流ライターのゾッキ本がソース(失笑)

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

893 :
日本武道館、6月26日。アリはテーブルに3つのグローブを置いて
ボクシング記者にも合図している。
8オンスならガチ、4オンスの練習用ならエキシビション、サンド
バック用を選べば危険シグナルで、
最初からプロモーターに大恥をかかせるコメディ戦アピールだ。
本気で殴らないことをカセットテープ
録音で誓約までした天使のアリは、だらっと広げれば大きくなる
4オンスを選んでゲートに向かった。

4オンスを選んだアリ。猪木アリ戦はエキシビジョンだ。ケツ決めあり。

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

894 :
日本武道館、6月26日。アリはテーブルに3つのグローブを置いて
ボクシング記者にも合図している。
8オンスならガチ、4オンスの練習用ならエキシビション、サンド
バック用を選べば危険シグナルで、
最初からプロモーターに大恥をかかせるコメディ戦アピールだ。
本気で殴らないことをカセットテープ
録音で誓約までした天使のアリは、だらっと広げれば大きくなる
4オンスを選んでゲートに向かった。
この内容を否定するなら、具体的に反論を示さなければならないが、茶化すのみで
顎オタからの反論は皆無。
4オンスを選んだアリ。猪木アリ戦はエキシビジョンだ。ケツ決めあり。

895 :
>>894
ソース出さなきゃただの躁鬱病の妄想だぞ

896 :
ボンクラくんはまずアリが4オンスのグローブを使用したソースを出してみな
猪木が「アリが4オンスのグローブを使った」と発言した以外はどこにもソースなんてねえからw
こんなの過去スレでとっくに検証済なんだよ

897 :
ヤオ派とガチ派の関係はまるであの国と日本の関係に似ている
■竹島が日本の領域であることは1952年発効のサンフランシスコ平和条約より定められている
◇猪木アリ戦が真剣勝負だったことは複数の試合関係者が証言を残している
■韓国では現在の竹島を「独島」と呼び、「于山島」を現在の竹島とし、古来から先占していると主張しているが、それらの正当性を裏付ける明確な証拠もないまま実行支配が続いている
◇ヤオ派は猪木アリ戦を八百長試合であると断定し真剣勝負のはずがないと主張しているが、それらを裏付けする明確なソースは存在しない。
■日本は韓国に対し国際司法裁判所での司法解決の提案をしているが、韓国は日本との間に領土問題は存在しないという立場を取り続けこれを拒否している。
◇ガチ派はヤオ派に八百長に結び付くソースの提示を求めるが、ヤオ派は八百長に決まっているものにソースなど存在しないと主張し続けこれを拒否している。

898 :
バカは「アリが本気で殴らないと発言した録音テープが存在する」とかホラッチョの与太話を読んだんだろw
その与太話を真に受けて一部の業界人しか知らない裏話だと信じ込んでるんだろうが、あれは2009 年のテレ朝特番で放送されたんだよ
それをどっかで聞きかじったホラッチョがさも業界人しか知らない裏情報だ!と勘違いしてドヤ!ったというのが真相
10年以上前からネットでも転がっている情報をお前みたいなバカが今頃知ってドヤってるわけだw
http://murasakilg.blog64.fc2.com/blog-entry-1109.html?sp
その余裕の意味は一本のカセットテープに隠されていました。
アリ
「僕が闘いたいのは“エキシビジョンファイト”だ」
アリ
「僕は(猪木を)全力で殴るつもりはない」
その後、このテープの内容は宝島がちゃんと取材して全文を書き起こしてる
エキシをやりたいと主張するアリサイドとガチを主張する新日サイドで話合いをして、最終的にアリサイドが「ようし、ガチでやろうじゃねえか」となった流れ

899 :
これが本気が殴ったら拳が壊れてしまうほど薄いグローブに見えるか?
これアリが普通に試合で用の8オンスのグローブだぞ
https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/d/7/640m/img_d74d5e0ddc22f26ef024611fcee5d86c117453.jpg

900 :
×これアリが普通に試合で用の8オンスのグローブだぞ
〇これアリが普通に試合で使用している8オンスのグローブだぞ
これ普通のアリの試合な
https://prt.iza.ne.jp/kiji/world/images/160604/wor16060421370042-p1.jpg

901 :
ヤオヤオ言ってるのはバカしかいないってこと
わかったか坊や?

902 :
ダメ押しな
4オンスのグローブはどのくらい小さいのかというと、ボクシングのヘビー級選手が使用できるものはない
UFCのOFGが4オンス。指先をカットして、手の形がわかるようなピッタリサイズでやっと4オンス
https://i.ytimg.com/vi/RGeRMd2Jl5w/maxresdefault.jpg
UFCではヘビー選手もこれで殴りあってるが、別に拳が壊れたりしない
4オンスだからヤオだというならUFCの試合はすべてヤオだw

903 :
>だらっと広げれば大きくなる
4オンスを選んでゲートに向かった。
顎オタは馬鹿だな。
大きく見える特注の4オンスグローブだよ。

904 :
>>898
「ようし、ガチでやろうじゃねえか」となった流れ
この部分がテープには入っていないのだ。
この部分のみ顎オタの願望

905 :
提携するロス地区プロモーター=マイク・ラーベルの弟ジーンは、
専門誌向けにはアリ側との触れ込みだがプロレスのレフェリーだ。
ボクシングにはない、能動的にロープブレイクに持っていく役割がある。

レフリーはプロレスラーだった。
ケツ決め有りだな。

906 :
プロレスのレフェリーだ
レフリーはプロレスラーだった
ヤオバカにはこの二つの文が同じ意味らしいw

907 :
事実プロレスラーもやっていたのだよ。

908 :
レフェリーが元プロレスラーだったとしても、それがヤオに傾く材料にならんよ
そもそも、元々試合自体がフェイクのつもりで進行していた話なわけだから
フェイク前提だからボクシング組織も泣く泣く許したし
アリやアリ陣営もまんまと話に乗ってきた
だからレフェリーなんて元レスラーでいいじゃん、となる
結局猪木の騙し討ちのだったことが真剣勝負の真相で
何をどう調べてもそれしか判明しない
グローブがどうのレフェリーがどうのってヤオ馬鹿は今更何を頑張ってんだか(笑)

909 :
>大きく見える特注の4オンスグローブだよ。
ヤオバカ全開だなw
UFCでは4オンスのOFGで殴り合ってるだが、あれは本気で殴らないようにヤオやってるのか?w

910 :
ヤオバカの構ってちゃん
https://i.pinimg.com/564x/2e/be/23/2ebe236811b97cf6a6c2952555951494.jpg

911 :
ヤオバカはとにかくレスをクレクレタコラなんだよな
リアルでは誰も相手してくれないし、エロゲと2ちゃん以外やることないからな

912 :
      / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\
     /ノ / /       ヽ
     |  /  | __ /| | |__  |  STAP細胞はありま〜す
     |  |  LL/ |__L ハL |     
     \L/  癶   癶 V    猪木アリはヤオで〜す
     /(リ  ⌒  。。 ⌒ )
     | 0|    __   ノ!    ウフフ・・・ 
     |  \   ヽ_ノ /ノ   
     ノ   /\__ノ 丶
    ( ( /  | V Y V | i |
     )ノ |  | ___| | |
      |  (       ) |

913 :
>>909
70年代の縫製技術と現代を同じにすんなよ

914 :
>>912
あの後、ドイツでSTAP現象確認されてるんやで

915 :
>>908
フェイクで進んで配役も準備されてたのに
土壇場でガチに切り替えれるわけがない。
本人以外の配役が困るわ。

916 :
>>913
だったら70年代の8オンスと4オンスグローブ出せば
まさか見たことないで言ってるとか?w

917 :
>>916
だから、70年代の更に特注なんだってば。

918 :
そもそも猪木自身がアリが4オンス付けてきたとゲロしてるのに。

919 :
>>917
特注ってのはどこのソース?
さらにわざわざ特注のグローブなんか作ってそれを使う理由は?
それこそヤオならグローブなんか通常ので全く問題ないw

920 :
>>919
そもそも当時特注だろ、4オンスは。
あと
>それこそヤオならグローブなんか通常ので全く問題ないw
このカキコでちゃんと調べてないことがわかる。
4オンスで本気で殴ったら拳を痛める恐れがあるから
本気を出さないという意思表示だと書かれている。

921 :
>>920
「書かれてる」ならソース出せw
アリはアメリカでゴリラ・モンスーンと素手でやりあったし
バディー・ウルフとケニー・ジェイとは普通のグローブでやってるが
わざわざ特注のグローブ(しかも8オンスと見た目変わらないから全然意味ないw)
作ってそれ使った理由は?

922 :
>>921
アリの予告でモンスーン戦の後、
次の試合予定は日本でプロレスラーとエキシビジョン試合するという予告がされているのだよ。
4オンスをボクシング記者の前で選択したと書かれている。
本気でやらないよという意味で。

923 :
まあ顎オタは、それでも土壇場で
ガチをやるとアリが言ったと全てひっくり返す抗弁するんだろうねえ。
レフリー、審判団、アメリカのクローズサーキットのプロモーター
それら配役や迷惑がかかる相手に了承を得て回る時間的余裕などないし
配役に急にガチといっても対応できるわけないから、アリはビジネスマン失格と
烙印押されるだろうから、商業的にあり得ないのだよ。
アメリカの興行界が関係していて
まともな通信手段が国際電話やテレックス、時差、等の中で
非現実的なのはわかるだろう。

924 :
>>903
4オンスのグローブの画像ググれ
猪木戦でアリが使ったグローブは4オンスではないとわかる
現実見よう

925 :
>>922
お前の中ではモンスーン戦、ウルフ戦、ジェイ戦はガチなのか?w
猪木アリと上記が同じだと言うなら猪木戦だけ「わざわざ特注した」意味を述べろと言ってるのに
中卒ヤオバカは理解できてねえなあw

926 :
>>925
4オンスは元々特注だし、観客に異質に見えないように
さらにわざわざ特注。
顎オタって厄介だな。

927 :
>>926
段々文字数が少なくなってきたなw
もう一度書くぞ
アメリカでエキシビジョンマッチやった時は普通のグローブつけてやってるのに
猪木戦だけ4オンスのグローブつけますよ、とわざわざアピールした意味を説明しろ
それともウルフやジェイには本気でパンチ打ってたと言うのかw

928 :
エキシビションマッチが=ヤオとはなりませんって書いてもバカはわからんなww
ボクサーが異種格闘技をすれば全てエキシビションになるに決まってるわ。
ガチヤオに関係なくな。

929 :
おいおいヤオバカ逃亡かよw
「だから特注なんだよ(泣)」しか書けないのか
実生活でも2ちゃんでも逃げまくりの中卒ジジイはどうしようもねえなあw

930 :
>>927
モンスーンとの試合はエキシビジョンを隠してないから。
そして次の試合はエキシビジョンを日本でプロレスラーと対戦すると予告してる。
ところが日本では、猪木はガチとして宣伝してたからさ。
ネットなし時代。
日本ではガチで宣伝されると段々わかってきて
エキシビジョンだという事を暗に示す必要が出てくるのはバカでなけりゃわかる。
ソースはあるから顎オタは自分で探して苦労しな。

931 :
挑発してやっと出てきたレスがこれw
陰謀論だらけのバカ記事しか書けない
田中某にすがりついた中卒ヤオバカの末路w
さすがにバカのお前でもこのソース出したら
余計にバカにされることは予想ついたんだろうなw

932 :
アンチ猪木だから世界のアリと戦った栄光が許せないだけなんだよね。
ヲタだろうがアンチだろうが、それをヤオとするならば自分にはそう見えましたって事ではなくて
証言証拠を用意して理論武装せねばなるまい。
世に出ている証拠証言は、それをガチとしているのだからね。

933 :
別のアークセさんが頑張ってるな。
見てたけど、あまりにバカバカしくて話に入る気しないな。
まだ言ってるのかという印象。
せいぜい頑張ってください。

934 :
久しぶりにプ板見てヤオバカいたからいい暇つぶしになったわw
たまにはド底辺のバカと遊んでやるのもスカッとするw

935 :
試合はどう見てもプロレスではないし
残された証言も全部ガチだし
アメリカで出版された関係書籍にもガチ前提で検証してるし
そんな試合をヤオだと思うこと自体相当無理がある

証言がヤオガチ半々ならまだわかる
それがあって初めて論争のスタートラインであるべきなのに
それなくしてヤオだのケツ決めだのとムシがいいにも程がある

936 :
>>933
俺は猪木アリがガチだと言っていない。
俺は猪木アリがヤオだと言っていない。
世にある証拠証言が全てガチだと言っているだけ。
それを覆すにはそれ相応の証拠証言を提示しなきゃいけないですよ。
自分にはそう見えたなんて感覚を語る意味がないもんね。

937 :
             ./                                      <,
な. 元.わ き み ガ  〈           ,,._ ,_             ,_,_          ) ヤ ヤ ガ
.っ 気 し. え ん チ   >‐     , く  ヽ ヽ          r'^i  1 `メ、      < オ オ ハ
た に は た な バ   (´       , く  ゙ヽ  i_丿           ト、|_ |   / ヽ、      ) じ .じ .ハ
ぞ     .ぞ  カ.  .>     _∧  ヽ, ノ ̄   .             ~"ヽノ   ,ヘ     <、.ゃ ゃ ハ
         が.  (.   / ト、^‐r'"                       ゝィー-=ヘ     く
             > /  .|  `〈         _,,-‐=一- 、       八ー-一ト、    冫⌒Y⌒Y⌒Y⌒
                i′〈   }ー-/:.:i        /,,.-‐  ‐- 、ヽ    |:.:.\ _ _| ヽ,
γ⌒V⌒Y⌒Y⌒ヽへ!  1  |_/.:.:.:.i'⌒     .//,,.?-一テ‐、キ    /.:.:.:.:.:^'↓  ヽ
.′               1  レ゙.:.:.:.:.:.:.:i.     / ,,イ// /;彡ヽi   ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:\  l
                  八/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ⌒ヽ レ'| |/ / / |)(・.)||   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\|
              ,.-‐ '⌒}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ   | | |/ /_{二}コ  ||  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|  , - ‐、
            r'"´     ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.r.:.:.:.:^ー | | |/ヒニニ=ニニソ ||/ヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l`゙′  ト、
      、_     l       {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:|.:|.:.:.:.:.:.:.:)ヘ{ |   ̄ ̄  /.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|     ト、
.       )`Y⌒ 〉    |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.:./|.:.:ト ヽ===彳トぃ.:.!::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  /l   _,,.

938 :
>>936
なんだバカの一人二役か。
ご苦労なこって。

939 :
>>938
訳わからん妄想書き込むなよw痴呆か?w

940 :
レフリー、審判団、アメリカのクローズサーキットのプロモーター
それら配役や迷惑がかかる相手に了承を得て回る時間的余裕などないし
配役に急にガチといっても対応できるわけないから、アリはビジネスマン失格と
烙印押されるだろうから、商業的にあり得ないのだよ。
アメリカの興行界が関係していて
まともな通信手段が国際電話やテレックス、時差、等の中で
非現実的なのはわかるだろう。
これはソースのある話、だが自分で顎オタは探せ。
レフリーはプロレスラー。エキシビジョン予告でアメリカプロモーターは
クローズドサーキットで開催準備完了。
ボクシング記者の目の前で、4、8、サンドバッグ用の3つのグローブを並べ、
大きく見える4オンスを持ったアリ。
これはソースがある。
猪木自らそれを逆手に取り
4オンスという危険なグローブをアリはしてきたと言った。
エキシビジョンで周到に配役決めてきて、ガチをしようとしても
出来るわけがない。ヤオなんだよ。

941 :
>>940
ガチのわけがない、と思う根拠からしてズッコケてんだなお前は。
周知徹底という正攻法では真剣勝負には至らないから猪木は騙し討ちでガチ試合を決行させた。
これは俺の予想とか推測ではなくて、
アリ陣営含む複数の関係者が残した証言で明るみになっている動かしようのない事実。

942 :
>>941
何度も既出。
当事者が本当の事を言っているとは限らない。
当事者だからこそ後ろめたいことに口裏を合わせる。
騙し討ちを仕掛けるとかガキじゃあるまいし
仕事なんだよ。
テレビ朝日、アメリカクローズドサーキット興行。
結局、猪木のブック破りを警戒しつつ
引き分けという相手の商品価値を傷つけないエンディングまで
お芝居をしていたに過ぎない。

943 :
猪木の4オンス云々発言とやらを引用するお前が、
>当事者が本当の事を言っているとは限らない。
とか記してるところがやっぱりズッコケてるなw
あのな、・・・とは限らない、で主張を進めてよいのならば、
>当事者だからこそ後ろめたいことに口裏を合わせる。
これも当事者が後ろめたいと思っているとは限らない、になるだろ。
そもそもこれ、当事者が後ろめたいと思っているかどうか何をもって判断するの?
お前が決める部分なの?w
>騙し討ちを仕掛けるとかガキじゃあるまいし
>仕事なんだよ。
>テレビ朝日、アメリカクローズドサーキット興行。
じゃ猪木はアリと一緒にちゃんとその大切なお仕事を遂行できたのかい?
どう見ても出来てないだろ。何で? ノーリハのガチだったからだよ。

944 :
ウィキより
エキシビション(エキジビション、Exhibition)は、
公式記録としない公開演技や模範試合を意味する。
スポーツの世界において、行われる特別実演。フィギュアスケートや体操競技などの客前で演技するものについては、ガーラ(Gala、演技会)と呼ぶこともある。
勝ち負けのある試合を行うが、公式結果としてカウントしない物、勝ち負けの判定をそもそも行わない物、試合ではなくエキシビション専用の演目を行う物まで様々である。

945 :
>>940
「ソースがある」じゃなくてちゃんとソースがどこにあるか示せよ
ネットならURL、書籍なら書籍名を書け
そんなもんいくらでもウソつけるじゃねえか

946 :
>>943
ルスカやモンスターマン戦はリハできた。
しかしボクシング世界王者の記者会見には世界から
辛辣な質問するボクシング記者連中がいた。
エキシビジョンで稼ぎに日本に来たんだろうと質問浴びせられてリハ隙もなかった。
アメリカ興行界ではエキシビジョンと予告宣伝済み。
ところが日本はガチ宣伝。
新間はビンスjrの書いたブックを蹴った。
通訳田島にはケッフェイ隠し。
アリは4オンスは自分の拳を壊すから全力で殴らないアピールで記者の前で選んだ。
当然、4オンスの当事者の名前は明かされていない。
が、猪木はガチの理由として逆手に取った。
土壇場でガチになったらレフリーはどう対応すりゃいい?
出来るわけない。

947 :
アメリカではエキシビジョンとして予告され
興行主がクローズドサーキットを準備完了しチケットも売れてた。
つまらん試合になって、怒ったから黄金のナイフナンチャラを
猪木に送りつけてきた。

948 :
>>946
お前がガチ出来るわけないといくら騒いだところで
実際に試合開催までの経緯を目の当たりにした関係者たちがガチだったと証言してるのだから仕方がないだろ。
それらの証言を嘘だと思いたいのはお前の自由だが、
そのお前の個人的主張(願望)に俺も乗っかる筋合いは何処にもない。

949 :
>>948
関係者のうち数人がだろ。

950 :
プロレスの当事者の猪木がプロレスを真剣勝負と
言い続けてきてこのザマだ。

951 :
>>949
ほう
関係者でケツキメあったと証言してるのは誰だ?

952 :
>>951
自分で調べろ

953 :
>>952
精神病?

954 :
小中の教科書には載ってないのかね?

955 :
猪木アリ戦が真剣勝負であったことを証言した主な関係者
康芳夫 
 猪木アリ戦の4年前に日本武道館で行われたアリ対フォスター戦のプロモートをした実績があり、
 猪木アリ戦実現に手を貸した重要人物
ケン田島 
 アリ陣営と猪木陣営とのコンタクトをした通訳
ジーン・ラーベル 
 猪木アリ戦を裁いたレフェリー
フレッド・ブラッシー
 猪木アリ戦におけるアリのマネージャー
ボブ・アラム 
 多くのアリ戦のタイトルマッチをプロモートした側近
アンジェロ・ダンディ 
 アリの専属トレーナー
ファーディ・パチェコ
 アリの試合に必ず付き添う主治医

956 :
>>955
ヤオとは言えない立場の人間ばかりだな。

957 :
■ボブ・アラム「突然、本当の試合をやることになってしまった」
■アンジェロ・ダンディ「筋書きは一切ない」「あの試合をやらせたことを後悔している。アントニオ猪木は危険な相手だった」
■モハメド・アリ「この試合が真剣勝負であることを重ねて強調する 」「真実は一つ。あれはシリアス。最もシリアスな試合だった。だから俺がこんなケガをしたんだ 」
■読売新聞「リアルファイト」
■朝日新聞「互いに恐怖した死闘」
■ロサンゼルスタイムズ「モハメド・アリの足をもう少しで切断させるところだった日本人プロレスラー 」
■二宮清純「一瞬も目が離せなかった」
■R25「試合内容を高く評価するネットユーザーが多かった」

958 :
自称コロンビア大学MBA取得(笑)のホラッチョ タダシ・タナカのヤオ説
?アリが「猪木を本気で殴る気はない」と発言した録音テープがある(笑)
?アリは4オンスグローブを使用したが、本気で殴ったら拳が壊れてしまう
猪木アリがヤオである動かぬ証拠(笑)
?はもともとテレ朝の特番で放送され、その後、宝島も録音テープを取材している
猪木アリはガチと主張している新日・テレ朝がなぜわざわざアリの発言を公開したの?w
?アリの使用したグローブが4オンスというのは猪木発言しかソースがない
→画像を見る限り、アリのグローブは試合用の8オンスグローブ
→MMAでは4オンスのOFGで殴りあってるが、拳が壊れるのは稀。
→グローブが4オンスだからヤオというならMMAは全部ヤオになる

959 :
ヤオバカ
「関係者の言うことは信用できない」
でも猪木は4オンス発言だけは信用するヤオバカw

960 :
ヤオバカ
「関係者がヤオなんて言うわけないだろ!」
じゃなんで新日・テレ朝がなぜわざわざアリ発言を公開したの?w

961 :
>>957
全員、ヤオとは言えない立場の人間。

962 :
>>960
急遽ガチになったという殺し文句
でひっくり返せる筋書き番組だから。

963 :
ちなみに関係者だけじゃなくて、ゴン格(ゴング格闘技)や今は亡き格闘技通信も、
アリ戦とペールワン戦はガチ認定してる

964 :
■読売新聞「リアルファイト」
■朝日新聞「互いに恐怖した死闘」
■ロサンゼルスタイムズ「モハメド・アリの足をもう少しで切断させるところだった日本人プロレスラー 」
■二宮清純「一瞬も目が離せなかった」
■R25「試合内容を高く評価するネットユーザーが多かった」

965 :
>>963
二誌はヤオと言えない出版業界だな

966 :
>>962
筋書じゃなくて、アリの録音テープに記録されてるだろ
別冊宝島「プロレス真実の扉」
・猪木側はガチでやりたがっているそうだが自分はエキシビション希望
・でもどうしてもガチでやりたいならやってやる
・その場合はちゃんとルールを決める必要がある

967 :
>>956
連中がヤオと言えない立場ならば
ヤオ前提だった経緯や裏話を暴露しないだろうよ

968 :
もうヤオヤオ言ってるのは精白のヤオバカ一人だけだ
2ちゃん以外にやることがない孤独の老人

969 :
このスレは同一人物がヤオ派とガチ派の一人芝居してるだけだよ
双極性障害のキチガイがスマホとPC使ってケンカごっこしてるからほっとけ

970 :
>>967
ガチになったと最後言えば
オセロみたいにひっくり返せるし、もっともらしく話を演出できるからさ。

971 :
猪木アリおじ生きてたんだな
今日のプ板書き込み1位か

972 :
>>970
関係者証言に全て目をつむり
お前のおとぎ話を信じろってそりゃ無理な話だわなww

973 :
社会的商慣習と常識から目を背けて
利益で繋がった関係者証言にすがる顎オタ。

974 :
中卒無職60代生活保護受給者のヤオバカが社会的商慣習と常識を語るw

975 :
個人攻撃に逃げる顎オタ。

976 :
>>963
自分としてはあの試合はリアルファイトだったという立場だけど
格通があの試合に言及してリアルか否かまで踏み込んだことってありましたっけ?
格通そのものがU系等、ブレンドがささやかれていた団体に記事の大小で差別化していたことは記憶しているのだけど、
真剣か擬似かを記事で掲載したことってあまり無かったような記憶(創刊号から購読していたけど)。

977 :
>>975
>>952でレスしないで逃げたのは無職のお前だが?

978 :
顎オタという表現を使う時点でかなりのアンチ猪木
アンチ猪木は意地でも猪木アリ戦をガチと認めたがらない

979 :
>>978
自分が認めないってだけなら、それはまるでご自由だけど
それが社会も同義ですって、偉大な勘違いをしているんだよね。
その証拠を携えず、ちっとも議論的でない。

980 :
>>969
そのようですね。
気の毒なコトです。

981 :
アンチ猪木は猪木が掲げたストロング・スタイルというものを笑いたい
しかしその笑いの妨げになる厄介な出来事・・・・・それが
アントニオ猪木は世界のモハメド・アリと真剣勝負で戦ったこと
である
馬場・全日をショーマン・スタイルと見下した憎き猪木が
よりによってアリとガチファイトを行ったなんて死んでも認めたくない!
アンチ猪木の心の傷は井戸のように深くそして暗いのである

982 :
ジャンボ鶴田最強w
482 :お前名無しだろ (ワッチョイW dfe0-s57Y)[]:2020/05/03(日) 03:20:47.49 ID:3fP83ufh0
それは新日だろう。全員サイパンで日焼けさせ黒いでかいアザと
ステロイド満載の身体でプロレスやった新日。
全日に俺ら強いんだぜとジャパンがのりこんでも大将長州が
鶴田にヘロヘロにされ新日に逃げ帰った。
豪華外人とNWAから解放された鶴田は怪物のベールを脱ぎ、天龍、
超世代相手に無双。ハンセン、ウィリアムスに完勝。
時はたち、とうとう最強本が連続出版。
ジャンボ鶴田最強は揺るがない。

983 :
正しい者は、いつも少数派なんだよね。

984 :
多くの善良な市民よりも犯罪逮捕歴がある奴の方が正しいってことかw

985 :
プロレスだからヤオと主張しながら
「ジャンボ鶴田最強は揺るがない(キリッ」
とか言ってるウルトラアホジジイはたしかに少数派
というか一人しかいないw

986 :
>>981
猪木アリ戦の価値ってのはヤオガチに存在するわけじゃない。
MMAの台頭によって、その価値を増したってのは結果論としては存在するけどね。
猪木アリ戦の本当の心理はレスラー猪木とレスラー馬場の競争心理ではなく
プロモーター猪木とプロモーター馬場の戦いである。
70年代中盤にもなればレスラー猪木馬場の大衆の勝敗は既に結している。
NWAを掌中にしてコントロールできるプロモーター馬場、NWAに戴冠出来る影響力を持つ
プロモーター馬場に対するアンチテーゼがモハメドアリをリングに上げるってことだからね。
どちらに贔屓するわけでもなく、公平で明瞭な軍配は猪木アリ戦だよね。
どちらが難儀なことを実現化したのか?どちらが社会に対して反響があったことなのか?
その痛切に感じたコンプレックスが猪木アリ戦を認めない、認めたくない、認めるわけにはいかないっていう
全日や馬場ファンの深層心理だろう。。

987 :
ガチだと証言する人たちは「ヤオとは言えない立場」であるならば、
なぜ猪木の他の試合はガチを言われずにアリ戦とペールワン戦のみガチと言うのか?

全日オタからすれば猪木が総合のパイオニアなんて認めたくないだろうからな。

988 :
大事な祝日に丸1日かけてバカ晒して皆にボコられたID:3fP83ufh0が哀れでならない

989 :
客が追い付くまで20年以上かかった試合。

990 :
業界人の発言は怪しいと散々アピールしておきながら
週ゴン元編集長の小佐野景浩が書いた鶴田最強本には狂喜する
休日の余暇のほとんどを猪木アリ戦がヤオだと騒ぐことに注いでいた哀しい鶴田ヲタクww

991 :
ヤオ馬鹿の正体が鶴ヲタだったという超そのまんま過ぎる落ち

992 :
他ならぬ鶴田本人が「猪木には勝てない」と論文で公的に認めてるのに
それを無視して最強、最強言ってる白痴
それが鶴田ヲタ
なんでヲタなのに本人の言ってることを無視するのか意味不明なんだがw

993 :
もうこんな盛り上がりは来ないだろうな
全世界中継だもんな

994 :
猪木なんて鶴田のバックドロップ一発であの世行き。

995 :
と、いう精神疾患持ちの妄想

996 :
新日前座のバックドロップ一発であの世行きのゲス晴

997 :
>>993
そうですね。
不世出の世界的な人気ボクサーのアリとそれをひっぱりだし自分の興行を行った猪木。
これは素晴らしい成果だと思うし、素直にスゴイと思う。
そして、その盛り上がりを生み出した事実は賞賛すべきと思う。
惜しむらくは事前にキチンとボクシング・プロレス共に公平なルールを確立し、
そのルールに則り試合を行っていれば、後々ヤオだガチだの下らない議論にならなかったのだが。
もっとも、ルールを確立しようとすればするほど、両者の考え方の溝が広がり
試合自体が成立しなくなった恐れがあることを考えるとやむを得ないか。

998 :
イーチ

999 :
ニー

1000 :
サーン

1001 :
ダーッ!

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

オカズにしてきた女子プロレスラー
【キャピトル東急】昭和の全日本プロレス59【オリガミ】
【正直】早くRACHIをうpしろや39【誰も欲してない】
Rなめたい女子レスラーでも書いていけ
棚橋「平成の猪木はオカダ」
“美獣"ハーリー・レイス死去
プロレスラー、プオタはUFCのことどう思っているの?
プロレスラーが出てるCM
≡☆≡ スターダム総合スレッド PART 113 ≡☆≡
AEWスレ Part.9
--------------------
近々死んで欲しい人間の名前を書きなぐるスレ311
☆かわいい丘みどり☆その2
オーストラリア×ペルー★3
BRING ME THE HORIZON5
【侍魂】SNK「サムライスピリッツ」完全新作発表キタ━━━!!
リチャードコシミズ〜世界の構造68
『おやじ達のララバイ』 Part14
学振・科研費総合スレ Part 1 【人文科学篇】
ビックリマンワールドinレゲー2板
実現しなかった準備工事★2
【Dead by Daylight】配信者、動画投稿者の話題スレ【DbD】 part5
実質茄子5
【リゼロ】 鼠色猫/長月達平 238 【web版】
【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part10【CA】
【miHoYo】崩壊3rd Act.645
【公式】ライトセーバースレ 9本目 【カスタム】
【dela】名古屋美少女ファクトリー☆24【愛に来て】
【BLUE PROTOCOL】ブループロトコル【23】
吉田豊スレ81 吉田勝ってくれよ
新番組のアニメ…何クール?全何話?放送予定? 24
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼