TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆☆BJW・大日本プロレス総合スレッド132☆☆
【どうでもいい日本人の命のために肝臓を奪われたフィリピン少年に】ジャンボ鶴田110【黙祷】
◆辛気臭いワンピース・ポンコツおじさん 鈴木みのる◆
小橋のあだ名や負けブックを考えるスレ12ペチ目
【コロナショックでも】ノアの何がダメだったのか語るスレ185【Youtube企画は閲覧数伸びず】
プロレスの八百長が暗黙の了解みたいな感じになってるけどなんで許されてるの?12ヤオ
【リップタイラー】国際プロレスpart20【エディサリバン】
一番衝撃的だった番狂わせの試合は?
【ドラゴン体操】昭和の新日本プロレス12【らしくもないぜ】
【輪島】昭和期の相撲界の裏側を語るスレ【北尾】

【全日・国際】熱戦譜スレ17【新日・UWF】


1 :2019/03/08 〜 最終レス :
新日本プロレス 1983年2月8日 大阪府立体育会館 観衆9000人
@1/15 ○高田(12分27秒 逆さ押さえ込み)●山崎
A1/20 ○星野,栗栖(11分6秒 体固め)力抜山,●崔鳴春
B1/30 G浜田,●B・キャット(11分14秒 体固め)○B・タイガー,C・エストラーダ
C1/30 ●藤原(11分35秒 体固め)○M・ジョージ
D1/30 ○木村健,木戸(13分48秒 エビ固め)●寺西,剛
E1/60 ○藤波(14分9秒 反則)●M斎藤
F1/60 ▲H・ホーガン(6分21秒 両者リングアウト)▲K・カーン
G1/60 ○タイガーマスク(16分50秒 エビ固め)●小林(WWFJrヘビー級選手権)
H1/60 A猪木,○坂口(13分25秒 反則)R木村,●A浜口

2 :
新日本プロレス 1983年2月9日 三重・四日市市体育館 観衆6700人
@1/15 ○小杉(8分51秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○高田(12分37秒 逆さ押さえ込み)●新倉
B1/20 ○剛(11分56秒 片エビ固め)●山崎
C1/30 ○小林,G浜田(11分52秒 原爆固め)●栗栖,B・キャット
D1/30 ●藤原(14分25秒 体固め)○A浜口
E1/30 ●木戸(9分16秒 体固め)○M・ジョージ
F1/30 ○タイガーマスク,星野(11分51秒 体固め)B・タイガー,●C・エストラーダ
G1/45 坂口,○木村健(10分55秒 反則)●R木村,寺西
H1/60 ○A猪木,H・ホーガン,藤波(10分15秒 体固め)M斎藤,K・カーン,●B・マリガン

3 :
新日本プロレス 1983年2月10日 愛知・蒲郡市民体育館 観衆4000人
@1/15 ○高田(10分26秒 体固め)●山崎
A1/20 ○藤原(12分44秒 体固め)●B・キャット
B1/30 ●栗栖(10分47秒 体固め)○B・タイガー
C1/30 ○剛(10分47秒 片エビ固め)●C・エストラーダ
D1/30 ▲坂口(6分49秒 両者リングアウト)▲B・マリガン
E1/30 木村健,●木戸(11分24秒 体固め)○A浜口,寺西
F1/30 ▲タイガーマスク,星野(15分14秒 両者フェンスアウト)▲小林,G浜田
G1/45 ○藤波(9分44秒 反則)●K・カーン
H1/60 A猪木,○H・ホーガン(8分57秒 片エビ固め)R木村,●M・ジョージ
新春黄金シリーズ終了。長丁場でした。

4 :
お疲れ様です
いつもありがとうございます!

5 :
>>3
この日は確か最高視聴率では??

2/8大阪が最終戦だと思ってました、見くびってました。すみません。

6 :
浜口が維新軍に行かないで
国際軍に留まって三軍対抗戦の方が面白かった。
木村の子分であり続けるより長州を選んだ
浜口の判断は正しかったけれど。

7 :
>>2
ゴタツはこの日がデビュー第2戦か。
デビュー戦から2ヶ月以上空いたせいか、プロフィールはこの日がデビュー戦に
なってることが多かったな。

8 :
続きをお願いします。83年3月シリーズをぜひ

9 :
新日本プロレス 1983年3月4日 神奈川・相模原市立総合体育館 観衆5200人
@1/20 ○高田(11分34秒 体固め)●山崎
A1/20 ○剛(12分23秒 逆さ押さえ込み)●藤原
B1/20 ○木戸(9分57秒 体固め)●栗栖
C1/30 ○R木村,A浜口(11分37秒 体固め)T・パリシー,●T・シン
D1/30 ●K・カーン(6分40秒 反則)○B・アレン
E1/45 坂口,▲藤波(13分5秒 両者リングアウト)M斎藤,▲長州
F1/45 ○タイガーマスク,星野(11分17秒 足四の字固め)M・ツルノ,●A・タンバ
G1/60 A猪木,●木村健(14分29秒 体固め)○A・アドニス,C・B・オートン

10 :
新日本プロレス 1983年3月5日 前橋・群馬県スポーツセンター 観衆5300人
@1/15 ○高田(12分46秒 体固め)●新倉
A1/20 ○永源(9分12秒 首固め)●荒川
B1/20 ○藤原(15分7秒 体固め)●B・キャット
C1/20 ●栗栖(7分55秒 回転エビ固め)○寺西
D1/30 ○小林(6分49秒 体固め)●A・タンバ
E1/30 長州,○K・カーン(9分36秒 体固め)C・B・オートン,●T・シン
F1/30 ○タイガーマスク(13分47秒 リングアウト)●M・ツルノ
G1/45 坂口,●星野(8分37秒 片エビ固め)○R木村,A浜口
H3/60 ○A猪木,藤波,木戸(2−0)●A・アドニス,B・アレン,T・パリシー
      ❶○木戸(8分48秒 反則)●アレン
      ❷○猪木(5分57秒 体固め)●パリシー

11 :
アドニスとオートンのタッグは良かった

12 :
アドニスとオートンのシリーズか!もっと本格的に売り出してほしかったな〜

13 :
オートンがトラブルさえ起こさなければな〜

14 :
新日本プロレス 1983年3月6日 東京・後楽園ホール 観衆3300人
@1/15 ○荒川(10分1秒 原爆固め)●高田
A1/20 ○藤原(14分35秒 体固め)●栗栖
B1/20 ○星野(7分50秒 体固め)●B・キャット
C1/30 ▲小林(9分36秒 両者リングアウト)▲寺西
D1/30 M斎藤,○長州(10分34秒 さそり固め)C・B・オートン,●T・パリシー
E1/30 ○タイガーマスク,木戸(14分7秒 体固め)M・ツルノ,●A・タンバ
F1/45 ○K・カーン(10分40秒 反則)●A・アドニス
G1/60 ○A猪木,藤波,木村健(10分19秒 反則)●R木村,A浜口,B・アレン

15 :
新日本プロレス 1983年3月7日 千葉・木更津市清見台体育館 観衆2900人
@1/15 ○新倉(11分18秒 体固め)●山崎
A1/20 ○小林(13分35秒 片エビ固め)●高田
B1/30 ●栗栖(10分3秒 体固め)○T・シン
C1/30 ●寺西(10分30秒 反則)○M・ツルノ
D1/30 ○A浜口(5分48秒 体固め)●T・パリシー
E1/30 永源,●藤原(11分54秒 片エビ固め)○R木村,B・アレン
F1/30 ○タイガーマスク,星野(14分39秒 体固め)A・タンバ,●B・キャット
G1/45 藤波,●剛(13分13秒 岩石落とし固め)A・アドニス,○C・B・オートン
H1/60 ▲A猪木,坂口,木戸(10分1秒 両者リングアウト)▲M斎藤,長州,K・カーン

16 :
藤波・剛の最後のタッグか!?しかしアレンは便利屋だ。。

17 :
新日本プロレス 1983年3月8日 埼玉・熊谷市民体育館 観衆4600人
@1/20 ○B・キャット(13分50秒 体固め)●山崎
A1/20 ○荒川(12分58秒 逆さ押さえ込み)●栗栖
B1/30 ●高田(11分23秒 エビ固め)○M・ツルノ
C1/30 ○小林(9分13秒 首固め)●T・シン
D1/30 ●剛(8分52秒 体固め)○B・アレン
E1/30 ●永源,藤原(11分16秒 体固め)長州,○K・カーン
F1/30 ○タイガーマスク(8分1秒 体固め)●A・タンバ
G1/45 坂口,●木戸(7分44秒 体固め)○R木村,A浜口
H1/60 ○A猪木,藤波,星野(10分30秒 体固め)A・アドニス,C・B・オートン,●T・パリシー

18 :
新日本プロレス 1983年3月10日 宇都宮・栃木県体育館 観衆5200人
@1/20 ○荒川(11分33秒 逆さ押さえ込み)●B・キャット
A1/20 ○剛(10分56秒 体固め)●栗栖
B1/30 ○寺西(7分44秒 エビ固め)●A・タンバ
C1/30 ●永源(8分39秒 体固め)○B・アレン
D1/30 M斎藤,○長州(8分37秒 体固め)C・B・オートン,●T・シン
E1/30 坂口,●星野(8分20秒 体固め)○R木村,A浜口
F1/30 ▲藤波(17分2秒 両者リングアウト)▲K・カーン(IWGPアジアゾーン地区予選)
G1/60 ○タイガーマスク(12分19秒 原爆固め)●M・ツルノ(NWA世界Jrヘビー級選手権)
H1/60 ○A猪木,木戸(9分24秒 反則)●A・アドニス,C・B・オートン

19 :
>>6
長州の人気が以外にあったのと、マサ斎藤がアメリカに帰っちゃったからタッグ要員が必要だったからで
浜口の意思じゃないんだよなー、今聞くと浜口が自分の意志で長州選んだみたいに語ってるけど

20 :
新日本プロレス 1983年3月11日 東京・東村山市民スポーツセンター 観衆4000人
@1/20 ○B・キャット(13分34秒 体固め)●山崎
A1/20 ○荒川(13分8秒 逆さ押さえ込み)●小杉
B1/30 星野,●栗栖(13分30秒 体固め)○T・シン,A・タンバ
C1/30 ●寺西(8分50秒 反則)○M・ツルノ
D1/30 ●藤原(10分47秒 片エビ固め)○B・アレン
E1/30 ●剛(8分10秒 体固め)○T・パリシー
F1/45 ○タイガーマスク(9分24秒 体固め)●アダムス
G1/45 ●R木村,A浜口(9分8秒 反則)○A・アドニス,C・B・オートン
H1/60 A猪木,坂口,▲藤波(11分1秒 両者リングアウト)M斎藤,長州,▲K・カーン

21 :
新日本プロレス 1983年3月11日 東京・東村山市民スポーツセンター 観衆4000人
@1/20 ○B・キャット(13分34秒 体固め)●山崎
A1/20 ○荒川(13分8秒 逆さ押さえ込み)●小杉
B1/30 星野,●栗栖(13分30秒 体固め)○T・シン,A・タンバ
C1/30 ●寺西(8分50秒 反則)○M・ツルノ
D1/30 ●藤原(10分47秒 片エビ固め)○B・アレン
E1/30 ●剛(8分10秒 体固め)○T・パリシー
F1/45 ○タイガーマスク(9分24秒 体固め)●C・アダムス
G1/45 ●R木村,A浜口(9分8秒 反則)○A・アドニス,C・B・オートン
H1/60 A猪木,坂口,▲藤波(11分1秒 両者リングアウト)M斎藤,長州,▲K・カーン

22 :
>>16
え、浜口の意思でしょ・・・?!

23 :
会社の命令だろ

24 :
>>9
新春黄金シリーズのアップ、どうもありがとうございました。
引き続きビッグファイトシリーズの方もよろしくお願いします。

25 :
新日本プロレス 1983年3月12日 愛知・刈谷市体育館 観衆5500人
@1/20 ○B・キャット(12分6秒 体固め)●新倉
A1/20 △藤原(時間切れ引き分け)△荒川
B1/30 ●栗栖(8分48秒 回転エビ固め)○M・ツルノ
C1/30 ●星野(9分16秒 首固め)○C・アダムス
D1/30 坂口,○木村健(11分19秒 反則)●A浜口,寺西
E1/30 ○タイガーマスク(8分57秒 体固め)●A・タンバ
F1/30 ○M斎藤,K・カーン(8分10秒 体固め)B・アレン,●T・シン
G1/30 ○長州(5分52秒 反則)●R木村(IWGPアジアゾーン地区予選)
H1/60 ○A猪木,藤波,木戸(11分38秒 体固め)A・アドニス,C・B・オートン,●T・パリシー

26 :
新日本プロレス 1983年3月13日 岐阜・美濃市体育館 観衆2800人
@1/15 ○栗栖(13分6秒 片エビ固め)●山崎
A1/20 ○藤原(12分24秒 体固め)●B・キャット
B1/20 ○剛(9分17秒 体固め)●荒川 
C1/30 ○寺西(8分54秒 逆さ押さえ込み)●A・タンバ
D1/30 ○木戸(9分29秒 エビ固め)●T・シン
E1/30 ○坂口(7分35秒 体固め)●T・パリシー
F1/30 ○タイガーマスク,星野(11分49秒 エビ固め)C・アダムス,●M・ツルノ
G1/45 長州,▲K・カーン(10分8秒 両者リングアウト)▲A・アドニス,C・B・オートン
H1/60 A猪木,藤波,○木村健(10分36秒 反則)●R木村,A浜口,B・アレン

27 :
タンバってブッチャー似で注目されてたけど、寺西に負けてるんだな

28 :
>>23
確かにカーンの定住は見込めないし、長州のパートナーがいなくなるな。
暮れのタッグリーグもコンビが発表された(結局不参加)
なにかと組ませたがってはいたが・・

29 :
アドニスとオートンて革命軍やはぐれ国際軍ともやってるんだね。
地方では面白そうなカード組んでたのね。

30 :
新日本プロレス 1983年3月14日 奈良県立橿原体育館 観衆6000人
@1/20 ○荒川(10分53秒 原爆固め)●小杉
A1/20 ○栗栖(16分44秒 逆エビ固め)●B・キャット
B1/20 ●剛(11分0秒 体固め)○T・パリシー
C1/30 ●藤原(9分19秒 片エビ固め)○B・アレン
D1/30 ○A浜口(8分32秒 体固め)●T・シン
E1/30 ○タイガーマスク,木戸(12分22秒 体固め)M・ツルノ,●A・タンバ
F1/30 ▲K・カーン(8分5秒 両者リングアウト)▲R木村(IWGPアジアゾーン地区予選)
G1/45 坂口,●木村健(8分38秒 体固め)○M斎藤,長州
H1/60 A猪木,○藤波,星野(9分29秒 体固め)A・アドニス,C・B・オートン,●C・アダムス

31 :
新日本プロレス 1983年3月15日 岡山・倉敷市体育館 観衆3300人
@1/20 ○新倉(11分45秒 体固め)●山崎
A1/30 ●栗栖(8分27秒 体固め)○A・タンバ
B1/30 ●藤原(8分41秒 体固め)○T・シン
C1/30 ●寺西(9分49秒 反則)○C・アダムス
D1/30 星野,●剛(8分53秒 体固め)○A・アドニス,C・B・オートン
E1/30 坂口,●木戸(10分21秒 体固め)○R木村,B・アレン
F1/45 ○タイガーマスク(11分39秒 体固め)●M・ツルノ
G1/60 A猪木,▲藤波,木村健(10分46秒 両者フェンスアウト)M斎藤,▲長州,K・カーン

32 :
>>9
テレビマッチだな
記憶違いかもしれないが、メインは放送時間内に終わらず翌週見た覚えがある
アドニスオートンのバックドロップ&ラリアット合体攻撃には驚いたぜ

33 :
アドニス・オートンもっと売り出せよ・・開幕戦見たらそう思わないのかね?
木戸や星野がいるタッグくらいは勝たせてやれよ。。

34 :
>>33
タッグ王座がなかったのが残念ですね。全日本だったらインタータッグには間違いなく挑戦していたでしょうね。

35 :
>>18 訂正
新日本プロレス 1983年3月10日 宇都宮・栃木県体育館 観衆5200人
@1/20 ○荒川(11分33秒 逆さ押さえ込み)●B・キャット
A1/20 ○剛(10分56秒 体固め)●栗栖
B1/30 ○寺西(7分44秒 エビ固め)●A・タンバ
C1/30 ●永源(8分39秒 体固め)○B・アレン
D1/30 M斎藤,○長州(8分37秒 体固め)T・パリシー,●T・シン ←←←
E1/30 坂口,●星野(8分20秒 体固め)○R木村,A浜口
F1/30 ▲藤波(17分2秒 両者リングアウト)▲K・カーン(IWGPアジアゾーン地区予選)
G1/60 ○タイガーマスク(12分19秒 原爆固め)●M・ツルノ(NWA世界Jrヘビー級選手権)
H1/60 ○A猪木,木戸(9分24秒 反則)●A・アドニス,C・B・オートン

36 :
ほぼ同時期、全日にはスレーター&パイバーという新鮮味あるタッグが良い試合をしていた
こっちも一シリーズのみで終わってしまった

37 :
スレーター&パイパーはインタタッグに挑戦したし、前哨戦で馬場天龍組に勝利。
カード編成が新日は下手だと思う

38 :
>>15
セミに剛、その前の試合にはキャット。結果がわかりやすいカードだ

39 :
キャットって新日では推されたことあるの?

40 :
>>36
この時のシリーズはメンバーが濃かったな。
フレアーが“今まで来日した中で最高に楽しかったツアー”だったそうだ。

41 :
6/24の藤波戦くらいではないか?

42 :
>>39
90年代に一時的にマスクを被り、ブラック・タイガー(エディ・ゲレロ)、
アメリカン・マシーン(アート・バー)
とマスクマントリオ組んでライガー、
大谷たちと対峙していたな。

43 :
新日本プロレス 1983年3月16日 山口・岩国市体育館 観衆3700人
@1/15 ○栗栖(12分8秒 体固め)●小杉
A1/20 ○B・キャット(16分7秒 背骨折り)●山崎
B1/20 ●藤原(11分10秒 エビ固め)○寺西
C1/30 ○木戸(9分29秒 体固め)●M・ツルノ
D1/30 ●星野(11分55秒 体固め)○C・アダムス
E1/30 ○長州,K・カーン(5分17秒 体固め)T・パリシー,●T・シン
F1/30 ○タイガーマスク(7分40秒 体固め)●A・タンバ
G1/45 ▲藤波,剛(9分54秒 両者リングアウト)A・アドニス,▲C・B・オートン
H1/60 ○A猪木,坂口,木村健(13分24秒 体固め)R木村,A浜口,●B・アレン

44 :
新日本プロレス 1983年3月17日 山口・下関市体育館 観衆5800人
@1/20 ○B・キャット(15分20秒 背骨折り)●新倉
A1/20 ○栗栖(12分2秒 片エビ固め)●山崎
B1/30 ○寺西(9分7秒 体固め)●M・ツルノ
C1/30 ●星野(10分32秒 エビ固め)○T・シン
D1/30 ●剛,藤原(9分33秒 体固め)○M斎藤,長州
E1/30 ▲K・カーン(8分30秒 両者リングアウト)▲B・アレン
F1/30 坂口,●木村健(11分6秒 体固め)○R木村,A浜口
G1/45 ○タイガーマスク(11分51秒 体固め)●C・アダムス
H1/60 ○A猪木,藤波,木戸(11分15秒 体固め)A・アドニス,C・B・オートン,●T・パリシー

45 :
新日本プロレス 1983年3月18日 鹿児島県立体育館 観衆4700人
@1/20 ○栗栖(10分56秒 エビ固め)●小杉
A1/20 ○荒川(11分25秒 逆さ押さえ込み)●B・キャット
B1/30 ○剛(10分56秒 片エビ固め)●M・ツルノ
C1/30 ●木戸(11分39秒 エビ固め)○T・シン
D1/30 ○木村健(11分25秒 反則)●B・アレン
E1/30 ○坂口(6分29秒 片エビ固め)●T・パリシー
F1/30 ○タイガーマスク,星野(7分42秒 足四の字固め)C・アダムス,●A・タンバ
G1/60 M斎藤,○長州,K・カーン(8分30秒 反則)R木村,●A浜口,寺西
H1/60 ○A猪木,藤波(7分44秒 体固め)A・アドニス,●C・B・オートン

46 :
新日本プロレス 1983年3月19日 宮崎・日向市大同青果市場特設リング 観衆1800人
@1/20 ○B・キャット(12分1秒 体固め)●栗栖
A1/30 ○小林(6分44秒 体固め)●A・タンバ
B1/30 ○寺西(7分16秒 エビ固め)●T・シン
C1/30 ▲A浜口(9分49秒 両者リングアウト)▲T・パリシー
D1/30 ●藤原(6分4秒 岩石落とし固め)○C・B・オートン
E1/30 ●剛(5分58秒 片エビ固め)○A・アドニス
F1/30 坂口,○木村健(12分35秒 反則)●R木村,B・アレン
G1/45 ○タイガーマスク,星野(12分30秒 体固め)C・アダムス,●M・ツルノ
H1/60 A猪木,藤波,○木戸(10分31秒 反則)●M斎藤,長州,K・カーン

47 :
>>45はテレビマッチ?
国際軍団vs革命軍の6人タッグで、ゴング直後に寺西がマサのバックドロップ食らってカウント2.9でなんとかクリアした試合記憶にあるけど、これなんなか。

寺西が国際軍団から前座落ちしてるけど、その前座での戦績はいいね。ミレ・ツルノ戦なんか面白そうじゃない。

48 :
新日本プロレス 1983年3月21日 鹿児島・鹿屋市体育館 観衆2300人
@1/20 ○小杉(10分44秒 片エビ固め)●山崎
A1/20 ○小林(10分41秒 体固め)●B・キャット
B1/30 ●藤原(10分18秒 エビ固め)○T・シン
C1/30 ●剛(10分31秒 体固め)○T・パリシー
D1/30 ●木村健(8分33秒 体固め)○M斎藤
E1/30 ▲長州(6分38秒 両者リングアウト)▲A・アドニス
F1/30 ○タイガーマスク,木戸(15分17秒 体固め)M・ツルノ,●A・タンバ
G1/30 ●坂口(17分2秒 反則)○K・カーン(IWGPアジアゾーン地区予選)
H1/60 ○A猪木,藤波,星野(11分11秒 体固め)R木村,●A浜口,B・アレン

なぜかメインに来るとフォールされない星野勘太郎

49 :
アドニスがエース格として来日した最後のシリーズ…

50 :
新日本プロレス 1983年3月22日 福岡・北九州市若松区文化体育館 観衆3200人
@1/15 ○B・キャット(13分53秒 背骨折り)●山崎
A1/20 ○剛(9分12秒 逆エビ固め)●新倉
B1/20 ○木戸(12分2秒 逆さ押さえ込み)●藤原
C1/30 ●星野(10分51秒 体固め)○A・タンバ
D1/30 ○M斎藤(3分43秒 体固め)●T・シン
E1/30 ▲坂口(6分44秒 両者リングアウト)▲B・アレン
F1/30 ○長州,K・カーン(11分51秒 体固め)A・アドニス,●T・パリシー
G1/45 ○タイガーマスク(10分39秒 体固め)●M・ツルノ
H1/60 A猪木,○藤波,木村健(14分14秒 エビ固め)R木村,●A浜口,寺西

51 :
新日本プロレス 1983年3月23日 山口県立体育館 観衆3700人
@1/15 ○小杉(11分24秒 逆エビ固め)●山崎
A1/20 ○B・キャット(14分48秒 体固め)●新倉
B1/30 ○寺西(9分55秒 回転エビ固め)●M・ツルノ
C1/30 ○木村健(9分51秒 反則)●B・アレン
D1/30 ○藤原(7分8秒 反則)●K・カーン
E1/30 ●剛(7分31秒 体固め)○長州
F1/30 ○タイガーマスク(9分2秒 体固め)●A・タンバ
G1/45 坂口,●星野(10分32秒 体固め)○R木村,A浜口
H1/60 ○A猪木,藤波,木戸(10分39秒 アバラ折り)A・アドニス,T・パリシー,●T・シン

52 :
オートンがトラブル起こしたのは宮崎の後か。

53 :
ミスター高橋によるとヤクザに手を出したのは酒癖の悪いアダムスで
一緒にいたオートンも帰国させられたとか

54 :
>>39
猪木に手錠する筈が間違ってマサ斎藤にかけてしまったのがブラックキャット
あんなに長く日本にいたのに言葉が通じなかったのか…

55 :
ミレツルノがノーTVの地方でタイガーマスクに挑戦は謎だな。
直前の前橋でもシングルやってるし。

56 :
新日本プロレス 1983年3月24日 大阪府立堺市大浜相撲場特設リング 観衆4700人
@1/20 ○B・キャット(14分20秒 体固め)●山崎
A1/20 ○剛(8分53秒 片エビ固め)●小杉
B1/30 ○星野(8分58秒 体固め)●A・タンバ
C1/30 ○木戸(10分11秒 体固め)●T・シン
D1/30 坂口,○木村健(9分56秒 反則)●A浜口,B・アレン
E1/30 ○タイガーマスク(10分34秒 原爆固め)●M・ツルノ
F1/30 ○藤波(11分21秒 反則)●R木村(IWGPアジアゾーン地区予選)
G1/60 M斎藤,○長州(11分24秒 体固め)A・アドニス,●T・パリシー
H1/30 ○A猪木(13分56秒 卍固め)●K・カーン(IWGPアジアゾーン地区予選)

ビッグファイトシリーズ第1弾終了。少し1989年に戻ります。

57 :
>>36
>>37
そのわりにはアドニス、オートン組と比べると印象が薄いな。

58 :
そう言われてみるとアダムスも途中で帰国したんだね 
オートンのイメージが強すぎて…

59 :
山口大会の藤原対カーンは曰く付きの一戦だよね…

60 :
IWGPアジアゾーン地区予選なんて誰も興味無かったような

61 :
最後だからまとめて
予選やりました.....みたいなね

62 :
タルバーシンは旧UWFにも来日してたよね

63 :
>>62
1985年のビッグレスラーを見ると藤原とタルバーがやりあってるシーンがあった。この頃の因縁か?

64 :
>>63
藤原がタルバーシンの鼻に頭突きして鼻血出してた

65 :
>>49
つかアドニスが外人エースだったのはこのシリーズだけ。
初来日のときもマードックがいたし。

>>60
カーンを本選に出すために無理やり再開した感じ。

66 :
80年代、藤原が全国どこの会場でもやってた
コーナーのターンパックルに自ら頭突きして音響かせるヤツ、
一回打ち所が悪かったのか大流血したの見た事ある。
田舎の会場だったと思う。

67 :
>>56
ご苦労様です。
プロレスを見てなかった時期の89年とドーム大会以前の90年
それから見てたけど忘れつつある90年全般と91年の熱戦譜を期待しています。

68 :
>>66
その前の時代に
試合前にずっとルスカと藤原がスパーリングしてるの見たことある
その日は特に入念にやってたが両者とも試合が組まれてなかった

69 :
新日本プロレス 1989年3月10日 岡山・倉敷市倉敷体育館 観衆1850人
@1/30 ○A猪木(5分10秒 腕固め)●ジ・アバランチャー
A1/15 ○B・キャット(11分19秒 メキシコ式アバラ折り)●大矢
B1/20 ○佐野,畑(15分33秒 片エビ固め)飯塚,●鈴木 ※ツームストーン・ドライバー
C1/20 ○H斎藤(12分19秒 逆さ押さえ込み)●後藤
D1/30 ○坂口(7分0秒 逆エビ固め)●M・フレミング
E1/30 ○藤原,木戸(22分10秒 脇固め)越中,●小林
F1/30 ●木村(11分47秒 反則)○C・B・オートン ※レフェリー誤爆
G1/45 藤波,●G高野(10分39秒 体固め)○J・ローラー,R・スター ※フィスト・ドロップ
H1/60 M斎藤,○長州,馳(10分30秒 体固め)V・ウォリアー,●J・ペレス,D・カステロ ※ラリアット

70 :
新日本プロレス 1989年3月11日 埼玉・新座市民総合体育館 観衆1660人
@1/30 ○A猪木(6分45秒 アキレス腱固め)●後藤
A1/15 ○松田(11分30秒 回転足折り固め)●鈴木
B1/20 ○B・キャット(13分1秒 さそり固め)●飯塚
C1/20 小林,○H斎藤(16分49秒 原爆固め)佐野,●畑
D1/30 ○G高野(6分46秒 体固め)●ジ・アバランチャー ※ダイビング・ニールキック
E1/30 坂口,●木戸(11分50秒 体固め)○C・B・オートン,R・スター ※ドリルアホール・パイルドライバー
F1/30 ▲藤原(9分24秒 両者フェンスアウト)▲M斎藤
G1/45 ○長州,馳(9分50秒 体固め)J・ローラー,●M・フレミング ※ラリアット
H1/60 ○藤波,木村,越中(11分16秒 体固め)V・ウォリアー,J・ペレス,●D・カステロ ※ワンハンド・バックブリーカー

71 :
前田、高田、山崎は第二次UWF設立まで生活費どうしてたんだろうな
タニマチにごっちゃんでカネせびってたのか?

72 :
>>71
スポンサーがいなきゃあんな辞め方しない

73 :
新日本プロレス 1989年3月12日 東京・後楽園ホール 観衆2160人(超満員)
@1/30 ○A猪木(14分12秒 卍固め)●馳
A1/15 ○飯塚(13分37秒 回転足折り固め)●鈴木
B1/20 ○保永(10分42秒 後方回転エビ固め)●B・キャット
C1/20 ○小林(5分31秒 裸絞め)●M・フレミング
D1/30 ○佐野,畑(12分3秒 前方回転エビ固め)J・ペレス,●D・カステロ
E1/30 坂口,藤原,●後藤(12分44秒 片エビ固め)C・B・オートン,V・ウォリアー,ジ・アバランチャー ※ギロチン・ドロップ
F1/45 ○越中(12分45秒 回転エビ固め)●H斎藤
G1/45 藤波,●木村(14分22秒 体固め)○J・ローラー,R・スター ※フィスト・ドロップ
H1/60 ●M斎藤,長州(15分27秒 首固め)G高野,○S・S・マシーン 

74 :
IWGPタッグ?

75 :
これは前哨戦。本チャンは大流血のジョージが奮起してリングアウト勝ち

76 :
烈風隊はマサ長州組にまさかの連勝か。。
次はいよいよ猪木vs鈴木か?

77 :
>>73
この日の猪木は大活躍だった
試合では馳を凄みあるファイトで下し、試合後に竹刀片手にリングサイドで残りの試合を観戦
し越中を竹刀でぶっ叩いてたね…
とどめはチンタラ試合してるように見えたオートンをあんなの帰しちまえとその日で強制送還したらしい…

78 :
J・ローラーが1985年に来日した時よりずっと強くなっていると当時の大スポで読んだ

79 :
>>78
それが最終戦の藤波とのIWGP戦が大凡戦だったんだよ
セミのIWGPタッグが盛り上がったせいもあったけど…
フィニッシュがブレ−ンバスターを体制入れ替えてプレスして終わりだったからね

80 :
>>73
この日の第1試合が3年後にはドームで実現するんだな。

81 :
日本プロレス 1989年3月12日 東京・後楽園ホール 観衆2160人(超満員)
@1/30 ○A猪木(14分12秒 卍固め)●馳
A1/15 ○飯塚(13分37秒 回転足折り固め)●鈴木
B1/20 ○保永(10分42秒 後方回転エビ固め)●B・キャット
C1/20 ○小林(5分31秒 裸絞め)●M・フレミング
D1/30 ○佐野,畑(12分3秒 前方回転エビ固め)J・ペレス,●D・カステロ
E1/30 坂口,藤原,●後藤(12分44秒 片エビ固め)C・B・オートン,○V・ウォリアー,ジ・アバランチャー ※ギロチン・ドロップ
F1/45 ○越中(12分45秒 回転エビ固め)●H斎藤
G1/45 藤波,●木村(14分22秒 体固め)○J・ローラー,R・スター ※フィスト・ドロップ
H1/60 ●M斎藤,長州(15分27秒 首固め)G高野,○S・S・マシーン 

82 :
1989年の地味な新日本、今と違い大好きです。

83 :
過渡期ではあっても地味ではないような。

84 :
>>81
猪木対馳はこの頃やってたのか

85 :
新日本プロレス 1989年3月13日 埼玉・草加市スポーツ健康都市記念体育館 観衆1740人
@1/30 ○A猪木(8分23秒 体固め)●G高野 ※浴びせ蹴り
A1/20 ○大矢(11分56秒 片エビ固め)●松田 ※持ち上げ落とし
B1/20 ○木戸(7分7秒 逆エビ固め)●M・フレミング
C1/30 木村,○藤原(11分19秒 ヒザ十字固め)越中,●星野
D1/30 ●B・キャット(4分35秒 体固め)ジ・アバランチャー ※ジャンピング・ボディプレス
E1/30 ○M斎藤(4分21秒 体固め)●C・B・オートン
F1/45 長州,馳,●小林(10分22秒 体固め)○J・ローラー,J・ペレス,D・カステロ 
G1/60 ○藤波,坂口(10分44秒 裸絞め)V・ウォリアー,●R・スター                

86 :
オートン4分負けか・・・外人に厳しいな

87 :
議員転出はいい流れだったね。この展開で、猪木がどうなっていくのか全く読めない。

88 :
>>85
空前のバブル景気の頃か、羨ましい。

89 :
>>88
プロレスのバブル景気はもうちょっと後から。

90 :
猪木VSジョージ見たかったな

91 :
>>89
プロレスで言えば1992年辺りかと。特に全日本。

92 :
以前、古いプロレス雑誌だったか忘れたけど熱戦譜でキムケンやU参戦前の0前田がタッグマッチで長州に反則勝ちって試合結果を見かけたけど
こういう試合結果は新日正規軍と維新軍の抗争中何回スコアされたの?1回限り?それとも勝ちのうちに入らない反則決着だから制限なく何回も?
細かいことだが何か気になったもんで・・・。

93 :
反則勝ちってフェンスアウトのことだからな
抗争だの決着だのではなく
TVの生中継を円滑に進めるために便利に使われたルール

94 :
初代タイガーの唯一の一敗、キッドをフェンスアウトは
流れっつかハプニングっぽいんだよな。
場外でツームストン喰らってリングアウトとかならサッパリするけど

95 :
新間が「タイガーが負けたらマスクを脱ぎます!」
と佐山の了解なく勝手にマスコミに公表しちゃったもんだから
ピン負け→リベンジという抗争が全く作れなかった

96 :
>>95
佐山の了解は無くても良かったんじゃないか?
本人が好きでやってたわけじゃないし。

97 :
新日本プロレス 1989年3月15日 名古屋・愛知県体育館 観衆7740人
@1/30 ○A猪木(7分48秒 弓矢固め)●鈴木
A1/20 ○畑(11分20秒 前方回転エビ固め)●B・キャット
B1/20 ○星野(7分11秒 逆エビ固め)●M・フレミング
C1/30 ○小林,H斎藤(9分20秒 網打ち式原爆固め)J・ペレス,●D・カステロ
D1/30 ○M斎藤(5分0秒 体固め)●後藤 ※バックドロップ
E1/30 木村,○藤原(10分33秒 脇固め)R・スター,●ジ・アバランチャー
F1/30 ○馳(12分45秒 北斗原爆固め)●佐野
G1/45 ○A猪木(6分7秒 体固め)●V・ウォリアー ※延髄斬り
H1/45 ○長州(9分18秒 反則)●J・ローラー ※イス攻撃
I1/60 藤波,●越中(17分33秒 原爆固め)G高野,○S・S・マシーン

98 :
>>97 これ、面白そう。猪木とみのる、マサとゴタツ、馳と佐野のシングルはレアだし、星野がシングル勝利も貴重。

99 :
>>97
マシンのジャーマン、ブリッジが強烈でかっこいいんだよね

100 :
>>97
猪木は2試合か。

101 :
>>99
マシンのジャーマンの一番の名シーンは、
天龍のUNに挑戦表明して乱入、ベルトを巻いたままの天龍へのジャーマンだな

102 :
新日本プロレス 1989年3月16日 神奈川・横浜文化体育館 観衆4550人
@1/30 ○A猪木(12分3秒 卍固め)●藤原
A1/15 ●飯塚(12分52秒 腕ひしぎ逆十字固め)○鈴木
B1/20 ○佐野,畑(14分33秒 片エビ固め)大矢,●松田 ※ツームストーン・パイルドライバー
C1/20 ○D荒川(7分48秒 逆さ押さえ込み)●B・キャット
D1/30 ○H斎藤(8分0秒 片エビ固め)●M・フレミング ※セントーン
E1/30 ○木戸,小林(9分39秒 逆エビ固め)J・ペレス,●D・カステロ
F1/30 坂口,○木村,後藤(8分24秒 体固め)V・ウォリアー,●R・スター,ジ・アバランチャー ※稲妻レッグラリアット
G1/60 ●越中(14分56秒 北斗原爆固め)○馳(IWGPJrヘビー級選手権)
H1/60 ●M斎藤,長州(19分20秒 リングアウト)○G高野,S・S・マシーン(IWGPタッグ選手権)
I1/60 ○藤波(20分25秒 エビ固め)●J・ローラー(IWGPヘビー級選手権) ※ブレーンバスターを切り返す

GHIを30分拡大してOA 地方ではBCEFも放送されました。

103 :
猪木は愛知で2試合。横浜でも2試合やれよ!って思っちゃう笑

104 :
フェンスアウトが廃止されて完全決着時代に入ったな。リングアウト勝ちが珍しくなってる。

105 :
89年になって欠落が見られるが、その中に1・28後楽園や
3・8武道館と全日にとって節目になる興行があるとは。

106 :
>>102
この日は鈴木荒川が新日所属最後の試合
荒川は確か退社マッチだったな
最後に胴上げされてたな

107 :
連敗街道の鈴木が最後勝って退社か・・・。ブック破りか?
どうせ辞めるなら猪木戦で一泡吹かせてもらいたかった。

108 :
30年前って今年と同じカレンダーだね。
3月16日が土曜で。

109 :
え、89年って30年前なの!?15年くらい前の感覚なんだけど・・・

110 :
>>105
1989年はところどころ雑誌がなくて熱戦譜を書き写せません。申し訳ないです。
キッド、スミス×マレンコ兄弟とか好試合があったんですけどね・・・。

111 :
>>106
荒川×キャット戦は地方で放送されてラストマッチだからVHSに残しておきました。
藤原と抱擁していたのが印象的でしたね。

112 :
>>110
いつもありがとうございます

113 :
>>109
1989年は30年はですよ。
今は2019年でっせ。


確かに15年程度前ってなるのもわかる。
それだけ私も年を取った証拠かな(苦笑)

ライガーのプロフィールでは1989年生まれになってる。
前まではシャレだと笑ってた。
でも今や1989年生まれは30だしね。
知らない人がそれを見たら普通に《ライガーって30なんだ》ってなるでしょ。
マスクしてるから顔は見えないし。

だいぶ前にマシーンも何かのプロフィールでは1984年生まれってなってたね。

114 :
>>107
みのるはデビュー後わりとすぐに初勝利してて決して連敗街道でもなかったけど?

115 :
>>102
アップありがとうございました。お時間がありましたら少しずつで構いませんので1983年のビッグファイトシリーズ第2弾
サマーファイトシリーズ、ブラディファイトシリーズ、闘魂シリーズ、第4回MSGシリーズをよろしくお願いします。

116 :
>>115
リクエストはありがたいのですが、MSGタッグまで先約が入ると思うと少し気が遠くなるので、その合間に1989年を挟んだり、
気まぐれに国際のシリーズも挟むことがあると思いますので、ご了解下さい。

117 :
新日本プロレス 1983年4月1日 東京・後楽園ホール 観衆3000人
@1/15 ○栗栖(9分23秒 逆エビ固め)●山崎
A1/20 ○藤原(11分11秒 体固め)●B・キャット
B1/20 △木村健,木戸(時間切れ引き分け)△A浜口,寺西
C1/30 ○小林(6分52秒 エビ固め)●C・マーチン
D1/30 ●剛(3分7秒 片エビ固め)○M斎藤
E1/30 ○R木村(10分35秒 体固め)●B・ローズ
F1/45 タイガーマスク,●星野(11分39秒 体固め)○D・キッド,B・ガエタノ
G1/30 ●長州(11分54秒 反則)○K・カーン(IWGPアジアゾーン地区予選)
H1/60 ○A猪木,藤波(18分41秒 体固め)P・オーンドーフ,●E・レスリー

118 :
新日本プロレス 1983年4月2日 新潟・小出郷体育館 観衆2500人
@1/20 ○小杉(11分6秒 片エビ固め)●新倉
A1/30 ●山崎(5分9秒 体固め)○B・ガエタノ
B1/30 坂口,○星野(10分35秒 反則)●R木村,寺西
C1/30 ▲K・カーン(11分41秒 両者リングアウト)▲A浜口
D1/45 ○タイガーマスク,木戸(10分58秒 体固め)D・キッド,●C・マーチン
E1/60 ○A猪木,藤波,木村健(14分10秒 体固め)P・オーンドーフ,E・レスリー,●B・ローズ

落丁のため,他の試合が不明です。

119 :
新日本プロレス 1983年4月3日 東京・蔵前国技館 観衆12000人
@1/20 ○B・キャット(13分12秒 体固め)●山崎
A1/20 ○永源,荒川(11分28秒 片エビ固め)藤原,●栗栖
B1/30 ○星野(7分48秒 体固め)●B・ガエタノ
C1/30 ○寺西(6分47秒 体固め)●C・マーチン
D1/30 ●木戸,剛(11分59秒 体固め)○E・レスリー,B・ローズ
E1/30 ●A浜口(9分4秒 体固め)○P・オーンドーフ
F1/45 坂口,●木村健(13分30秒 体固め)○M斎藤,K・カーン
G1/60 ▲小林(15分19秒 両者リングアウト)▲D・キッド(NWA世界Jrヘビー級王座位決定戦)
H1/60 ●藤波(16分39秒 体固め)○長州(WWFインターナショナルヘビー級選手権)
I1/無  ○A猪木(14分1秒 体固め)●R木村

120 :
新日本プロレス 1983年4月4日 新潟市体育館 観衆5200人
@1/20 ○小杉(8分20秒 逆エビ固め)●後藤
A1/30 ●山崎(10分22秒 体固め)○C・マーチン
B1/30 ●栗栖(8分37秒 体固め)○B・ガエタノ
C1/30 ○永源(12分31秒 逆さ押さえ込み)●藤原
D1/30 木戸,●剛(11分4秒 体固め)○P・オーンドーフ,E・レスリー
E1/30 ○長州(7分18秒 体固め)●B・ローズ
F1/45 ○木村健,星野(11分42秒 エビ固め)R木村,●寺西
G1/60 ▲小林(12分58秒 両者フェンスアウト)▲D・キッド(WWFJrヘビー級王座決定戦)
H1/60 ■A猪木,坂口(13分38秒 無効試合)■M斎藤,K・カーン

121 :
>>117
生観戦したわ!
キッドのツームストンでタイガーがクビをやらた日だ
斎藤対剛は全く記憶がない

122 :
新日本プロレス 1983年4月5日 新潟・五泉市民会館 観衆2600人
@1/15 ○新倉(11分9秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○栗栖(12分24秒 片エビ固め)●小杉
B1/30 ●山崎(10分32秒 体固め)○B・ガエタノ
C1/30 ○小林(8分12秒 原爆固め)●C・マーチン
D1/30 ●剛(11分42秒 体固め)○B・ローズ
E1/30 永源,●藤原(10分44秒 体固め)○長州,K・カーン
F1/30 ●星野(9分17秒 体固め)○D・キッド
G1/45 坂口,○木戸(11分15秒 反則)●R木村,寺西
H1/60 ○A猪木,木村健(11分35秒 体固め)P・オーンドーフ,●E・レスリー

123 :
>>116
大変申し訳ございません。そんなご心労をお掛けするつもりはなかったのですが・・・
お願いすればアップして下さるからといって調子に乗りすぎました。特に今回は欲張り過ぎました。申し訳ございません。
もちろん他の熱戦譜を挟みながら少しずつで全く構いません。これに懲りずにアップして頂けましたら幸いです。

124 :
>>117
地方だけで放送されたらしいけど
うちの地方はこの回はなかった
いつもは8日遅れの放送なのに

125 :
>>124
確かこの日はNHKのカメラも入ってたんだよ

126 :
蔵前の翌日も新潟で小林邦VSキッドで王座決定戦やってたのか。

127 :
>>118
首負傷の翌日にタイガーは試合してるんだな。
しかし、後楽園、新潟、蔵前、新潟の移動は効率悪い

128 :
>>123
お気になさらず今後ともよろしくお願いします。

129 :
新日本プロレス 1983年4月6日 新潟・上越市厚生会館 観衆3000人
@1/15 ○新倉(11分37秒 体固め)●山崎
A1/20 ○永源(8分32秒 体固め)●小杉
B1/20 ○剛(11分21秒 エビ固め)●藤原
C1/30 ○小林(11分57秒 原爆固め)●B・キャット
D1/30 ●栗栖(7分38秒 体固め)○B・ガエタノ
E1/30 ○星野,木戸(12分41秒 エビ固め)D・キッド,●C・マーチン
F1/30 ○K・カーン(11分48秒 体固め)●E・レスリー
G1/45 M斎藤,○長州(12分0秒 さそり固め)P・オーンドーフ,●B・ローズ
H1/60 ○A猪木,坂口,木村健(10分17秒 体固め)R木村,A浜口,●寺西

130 :
>>122
このシリーズは最終戦の蔵前まで藤波、タイガーマスクが欠場してたんだよね…

131 :
>>122
このシリーズは最終戦の蔵前まで藤波、タイガーマスクが欠場してたんだよね…

132 :
新日本プロレス 1983年4月7日 新潟・長岡市厚生会館 観衆4300人
@1/15 ○栗栖(8分40秒 片エビ固め)●後藤
A1/20 ○荒川(8分42秒 原爆固め)●新倉
B1/30 ○小林,B・キャット(11分16秒 原爆固め)C・マーチン,●B・ガエタノ
C1/30 ●藤原(12分1秒 エビ固め)○寺西
D1/30 ●剛(10分15秒 体固め)○E・レスリー
E1/30 ○A浜口(9分4秒 体固め)●B・ローズ
F1/30 ●星野(11分21秒 体固め)○D・キッド
G1/45 ●木村健(10分20秒 片エビ固め)○P・オーンドーフ
H1/60 A猪木,坂口,●木戸(16分0秒 体固め)M斎藤,○長州,K・カーン

133 :
新日本プロレス 1983年4月8日 山形・寒河江市民体育館 観衆2000人
@1/20 ○荒川(10分47秒 逆さ押さえ込み)●小杉
A1/20 ○藤原(14分23秒 体固め)●B・キャット
B1/30 ●栗栖(8分57秒 片エビ固め)○B・ガエタノ
C1/30 ○剛(11分28秒 片エビ固め)●C・マーチン
D1/30 ▲小林(7分29秒 両者フェンスアウト)▲D・キッド
E1/30 木戸,●永源(10分12秒 体固め)○長州,K・カーン
F1/30 ○M斎藤(4分41秒 片エビ固め)●E・レスリー
G1/45 坂口,○星野(10分25秒 エビ固め)A浜口,●寺西
H1/60 ○A猪木,木村健(10分21秒 体固め)P・オーンドーフ,●B・ローズ

134 :
新日本プロレス 1983年4月9日 福島・棚倉町総合体育館 観衆1500人
@1/15 ○小杉(11分21秒 逆エビ固め)●新倉
A1/20 ○藤原(10分54秒 体固め)●山崎
B1/20 ○永源(9分45秒 首固め)●荒川
C1/20 ○小林(10分31秒 エビ固め)●B・キャット
D1/30 星野,●栗栖(11分47秒 回転足折り固め)○C・マーチン,B・ガエタノ
E1/30 ●剛(10分48秒 体固め)○K・カーン
F1/30 ○坂口(8分37秒 逆エビ固め)●E・レスリー
G1/45 M斎藤,▲長州(9分5秒 両者リングアウト)A浜口,▲寺西
H1/60 ○A猪木,木村健,木戸(10分9秒 体固め)P・オーンドーフ,D・キッド,●B・ローズ

135 :
藤波の代わりが健吾なのか。
しかし外国人の顔ぶれが弱いなあ、ホーガンの抱き合わせレスリーが居るって事は後半の特別参加?

136 :
3週間のシリーズで新潟県下で5つって全日でもありえん日程だな。
(とはいえ発表数から判断するとすべて超満員か?)
新潟市くらい次のIWGPに回せなかったのか?

137 :
>>128
そう言って頂けて安心しました。こちらこそどうぞよろしくお願いします。

138 :
ラッシャー木村は欠場?

139 :
藤波は長州に破れてメキシコ行ってUWA巻いたんだったね。
しかし外人メンバーは確かに弱い。
長州革命軍、国際はぐれ軍がいたから外人は重視されてない。
IWGP開幕直前でもあったし。

140 :
>>139
藤波がメキシコに行ってたのはIWGP期間中。

141 :
>>127
蔵前は急きょ決まったんじゃない?

142 :
藤波とタイガーがいなくて、木村と浜口がでたりでなかったり、
外人エースがオーンドーフ
案外ひどいマッチメークだな

143 :
>>142
83年の新日は外人メンバーが弱かったり、不思議なマッチメークが多かった年のイメージが強い…

144 :
IWGPの保険があったからでは?
実際に外人に金が掛かった。
まあそれを補うに余りある大盛況でもあったけど。

闘魂シリーズもオンドーフやスタッドがエース。
ただ夏に佐山タイガーの突然の引退は想定外だったからね。
その穴はまだ維新軍で補えたけども。

145 :
83年のサマーファイトシリーズのブッチャーはそっーと来日してそっーと帰っていったイメージ…マードックとのシングルもテレビ中継されず…

146 :
>>145
マードック戦だけじゃなく
TV中継もなかったもんな
まあ猪木もいないけど

147 :
新日本プロレス 1983年4月11日 群馬・桐生市民体育館 観衆3200人
@1/15 ○小杉(12分15秒 逆エビ固め)●山崎
A1/20 ○藤原(17分36秒 逆さ押さえ込み)●栗栖
B1/20 ○小林(10分2秒 反則)●寺西
C1/30 ●剛(6分36秒 片エビ固め)○M斎藤
D1/30 ●木戸(8分20秒 体固め)○D・キッド
E1/30 ○坂口(5分55秒 体固め)●B・ローズ
F1/30 ○R木村,A浜口(10分5秒 片エビ固め)P・オーンドーフ,●E・レスリー
G1/45 ○タイガーマスク,星野(12分52秒 体固め)C・マーチン,●B・ガエタノ
H1/60 A猪木,▲木村健(12分58秒 両者リングアウト)▲長州,K・カーン

148 :
新日本プロレス 1983年4月12日 長野市民体育館 観衆3400人
@1/15 ○新倉(12分32秒 体固め)●山崎
A1/20 ○永源(10分20秒 体固め)●小杉
B1/20 ○小林(10分30秒 エビ固め)●B・キャット
C1/30 ●栗栖(9分54秒 体固め)○B・ガエタノ
D1/30 剛,●藤原(14分8秒 体固め)○M斎藤,K・カーン
E1/30 ○長州(6分2秒 体固め)●E・レスリー
F1/30 ○タイガーマスク(12分44秒 弓矢固め)●C・マーチン
G1/45 坂口,○木戸(10分24秒 反則)●R木村,A浜口
H1/60 ○A猪木,木村健,星野(10分31秒 体固め)P・オーンドーフ,D・キッド,●B・ローズ

149 :
新日本プロレス 1983年4月13日 神奈川・横浜文化体育館 観衆4000人
@1/15 △山崎(時間切れ引き分け)△B・キャット
A1/20 ○藤原(11分56秒 体固め)●小杉
B1/20 ○永源(11分16秒 首固め)●栗栖
C1/20 ○木村健(10分55秒 体固め)●剛
D1/30 ○小林(8分45秒 原爆固め)●B・ガエタノ
E1/30 ○タイガーマスク,星野(15分9秒 体固め)D・キッド,●C・マーチン
F1/45 M斎藤,▲長州,K・カーン(13分13秒 両者リングアウト)▲R木村,A浜口,寺西
G1/60 ○A猪木,木戸(5分13秒 体固め)P・オーンドーフ,●E・レスリー

150 :
新日本プロレス 1983年4月14日 愛知・西尾市体育館 観衆2800人
@1/20 ○新倉(12分20秒 体固め)●山崎
A1/20 ○荒川(13分56秒 首固め)●栗栖
B1/30 ○小林(10分45秒 エビ固め)●C・マーチン
C1/30 ●永源(7分35秒 首固め)○E・レスリー
D1/30 ●剛(7分25秒 片エビ固め)○P・オーンドーフ
E1/30 ○タイガーマスク,B・キャット(9分10秒 体固め)D・キッド,●B・ガエタノ
F1/30 ●藤原(12分5秒 体固め)○K・カーン
G1/45 坂口,●星野,木戸(13分5秒 体固め)○R木村,A浜口,寺西
H1/60 A猪木,○木村健(10分18秒 体固め)M斎藤,●長州

メインの結果は果たして合っているのでしょうか?情報お願いします。逆の結果だと思われるのですが・・・

151 :
新日本プロレス 1983年4月15日 広島・福山市体育館 観衆4500人
@1/15 △山崎(時間切れ引き分け)△B・キャット
A1/20 ○永源(7分8秒 片エビ固め)●新倉
B1/30 ○星野,栗栖(11分32秒 体固め)C・マーチン,●B・ガエタノ
C1/30 ●剛(11分16秒 体固め)○E・レスリー
D1/30 木戸,●藤原(14分10秒 片エビ固め)○M斎藤,K・カーン
E1/30 ○タイガーマスク(15分45秒 反則)●小林
F1/45 ▲長州(9分33秒 両者リングアウト)▲P・オーンドーフ
G1/60 ○A猪木,坂口,木村健(9分47秒 体固め)R木村,A浜口,●寺西

152 :
>>150
確か長州の反則負けになってた気がする
闘魂スペシャルの熱戦譜にて…

153 :
新日本プロレス 1983年4月16日 岐阜・大垣市スポーツセンター 観衆5400人
@1/15 ○山崎(9分54秒 体固め)●後藤
A1/20 ○B・キャット(11分4秒 片エビ固め)●新倉
B1/20 ○藤原(11分22秒 逆エビ固め)●栗栖
C1/30 ○小林(11分37秒 反則)●A浜口
D1/30 ●永源(6分55秒 体固め)○K・カーン
E1/30 ●剛(6分43秒 体固め)○長州
F1/30 ○タイガーマスク,星野(12分38秒 体固め)C・マーチン,●B・ガエタノ
G1/45 坂口,▲木村健(10分30秒 両者リングアウト)▲R木村,寺西
H1/60 ○A猪木,木戸(7分18秒 体固め)P・オーンドーフ,●E・レスリー

154 :
>>150
情報ありがとうございます。

155 :
新日本プロレス 1983年4月17日 大阪・万博お祭り広場特設リング 観衆5300人
@1/20 ○新倉(9分58秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○栗栖(10分45秒 片エビ固め)●山崎
B1/30 ○小林(10分8秒 原爆固め)●B・キャット
C1/30 ○星野(8分59秒 体固め)●B・ガエタノ
D1/30 ●藤原(8分47秒 体固め)○M斎藤
E1/30 ●永源,剛(10分17秒 体固め)○長州,K・カーン
F1/30 ○タイガーマスク(10分51秒 体固め)●C・マーチン
G1/45 坂口,●木戸(12分55秒 片エビ固め)○P・オーンドーフ,E・レスリー
H1/60 ○A猪木,木村健(10分50秒 体固め)R木村,●寺西

156 :
>>152
まあ長州の新日復帰後のタッグマッチで首固めで勝ったときに
健吾の一世一代の初勝利と大きく取り上げられたわけだから
確かにそれは間違ってるよね

157 :
さすがに藤波、タイガーがいないと正規軍の層が薄く感じるね…

158 :
>>150訂正
新日本プロレス 1983年4月14日 愛知・西尾市体育館 観衆2800人
@1/20 ○新倉(12分20秒 体固め)●山崎
A1/20 ○荒川(13分56秒 首固め)●栗栖
B1/30 ○小林(10分45秒 エビ固め)●C・マーチン
C1/30 ●永源(7分35秒 首固め)○E・レスリー
D1/30 ●剛(7分25秒 片エビ固め)○P・オーンドーフ
E1/30 ○タイガーマスク,B・キャット(9分10秒 体固め)D・キッド,●B・ガエタノ
F1/30 ●藤原(12分5秒 体固め)○K・カーン
G1/45 坂口,●星野,木戸(13分5秒 体固め)○R木村,A浜口,寺西
H1/60 A猪木,○木村健(10分18秒 反則)M斎藤,●長州

たぶん情報通り反則でしょうね。

159 :
新日本プロレス 1983年4月18日 兵庫・尼崎市体育館 観衆5500人
@1/15 ○B・キャット(14分15秒 体固め)●山崎
A1/20 ○藤原(8分36秒 体固め)●新倉
B1/20 ○永源(9分17秒 首固め)●栗栖
C1/30 ○小林(9分39秒 エビ固め)●C・マーチン
D1/30 ○A浜口(7分15秒 体固め)●E・レスリー
E1/30 ●剛(7分30秒 片エビ固め)○P・オーンドーフ
F1/30 ○タイガーマスク(10分30秒 腕ひしぎ逆十字固め)●B・ガエタノ
G1/45 坂口,○星野(14分23秒 回転エビ固め)R木村,●寺西
H1/60 ●A猪木,木村健,木戸(12分36秒 反則)M斎藤,○長州,K・カーン

160 :
はぐれ国際には寺西という負け役がいてくれるけど、革命軍は全員序列が高いから絶対負けない
その結果連日連勝、そして長州がどんどん傲慢になっていく…

161 :
>>153
第4試合は何気に貴重

162 :
>>151
このメインは例の仲間割れの試合?翌日から木村と浜口がタッグ組んでないけど。。

163 :
>>162
テレビマッチだからそうだろうな。

164 :
チームバランスからいうと、浜口がいなくなるとキツイけど
長州軍加入は会社の方針だったのだろうか。。

165 :
テレビマッチで仲間割れっていうのがなんとも切ない

166 :
>>160
その寺西もジャパン軍として全日に上がったときは滅多に負けなくなった。

167 :
時期が時期ならMSGタッグはR木村・寺西だったろうな
こういうときにMジョージがいてくれないと!

168 :
それがアレンだったんだろね

169 :
ラッシャー木村の全盛期はカラダが分厚くてカッコよかった

170 :
>>159
尼崎はこの頃から客数が多いね

171 :
この時代ってノーTVの地方の田舎会場なんか
メインしか入場曲無かったよね

172 :
>>171
後半3試合くらいじゃないか?

173 :
新日本プロレス 1983年4月19日 静岡・袋井市体育館 観衆3400人
@1/15 ○新倉(9分17秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○藤原(11分4秒 逆エビ固め)●B・キャット
B1/30 ●栗栖(10分24秒 片エビ固め)○B・ガエタノ
C1/30 ●剛(6分15秒 片エビ固め)○M斎藤
D1/30 ▲木村健(9分35秒 両者リングアウト)▲A浜口
E1/30 ●星野(7分23秒 体固め)○D・キッド
F1/30 ○タイガーマスク,木戸(16分5秒 原爆固め)小林,●C・マーチン
G1/45 ▲長州,K・カーン(8分47秒 両者リングアウト)R木村,▲寺西
H1/60 ○A猪木,坂口(4分22秒 体固め)P・オーンドーフ,●E・レスリー

174 :
新日本プロレス 1983年4月21日 東京・蔵前国技館 観衆12000人
@1/20 ●山崎(12分28秒 体固め)○B・ガエタノ
A1/30 星野,○剛(13分47秒 片エビ固め)藤原,●栗栖
B1/30 ○小林(8分14秒 原爆固め)●C・マーチン
C1/30 ●木戸(10分31秒 エビ固め)○A浜口
D1/30 ○K・カーン(6分5秒 体固め)●E・レスリー
E1/45 坂口,○木村健(11分29秒 エビ固め)R木村,●寺西
F1/60 ○前田(3分36秒 風車固め)●P・オーンドーフ
G1/60 ○A猪木(12分29秒 卍固め)●M斎藤
H1/60 ▲タイガーマスク(11分12秒 両者フェンスアウト)▲D・キッド(NWA世界Jrヘビー級王座決定戦)
※1/60 ▲タイガーマスク(6分52秒 両者リングアウト)▲D・キッド(NWA世界Jrヘビー級王座決定戦・延長戦)
I1/60 ○長州(13分7秒 リングアウト)●藤波(WWFインターナショナルヘビー級選手権)

175 :
きたか前田対オーンドーフ
この日の中継はタイガーキッドが延長になってやたら長く
長州藤波は翌週放送だった

176 :
新日本プロレス 1983年7月1日 東京・後楽園ホール 観衆2600人(満員)
@1/20 ○小杉(10分16秒 逆エビ固め)●山崎
A1/30 木戸,●高田(13分39秒 片エビ固め)○B・ブレアー,D・フィンレー
B1/30 ○小林(10分34秒 体固め)●E・ハルコン78
C1/30 ●永源(4分36秒 片エビ固め)○R木村
D1/30 ▲T戸口(1分4秒 両者フェンスアウト)▲A・T・ブッチャー
E1/45 ○タイガーマスク,星野(12分8秒 体固め)寺西,●P・ロバーツ
F1/45 ○坂口,前田(9分27秒 反則)●D・マードック,A・アドニス
G1/60 ▲藤波,木村健(9分56秒 両軍リングアウト)▲長州,A浜口

ラッシャー、戸口、ブッチャーの扱いが悲しい。

177 :
新日本プロレス 1983年7月2日 神奈川青果市場特設リング 観衆2600人(満員)
@1/15 ○荒川(9分28秒 逆さ押さえ込み)●小杉
A1/20 ○永源,藤原(7分43秒 片エビ固め)力抜山,●白栄俊
B1/30 ○小林(7分45秒 網打ち式原爆固め)●D・フィンレー
C1/30 ●星野(11分15秒 エビ固め)○P・ロバーツ
D1/30 ○前田(8分55秒 反則)●T戸口
E1/30 坂口,●木戸(10分7秒 片エビ固め)○R木村,寺西
F1/30 ○タイガーマスク(9分55秒 体固め)●E・ハルコン78
G1/45 ▲長州,A浜口(9分51秒 両軍リングアウト)▲D・マードック,A・アドニス
H1/60 ○藤波,木村健(9分28秒 体固め)A・T・ブッチャー,●B・ブレアー

178 :
新日本プロレス 1983年7月3日 神奈川・横浜市六浦駅西機動建設広場特設リング 観衆3900人(満員)
@1/15 △新倉(時間切れ引き分け)△山崎
A1/20 ○小林(8分29秒 網打ち式原爆固め)●クロネコ
B1/20 ○木戸,永源(17分3秒 体固め)荒川,●栗栖
C1/30 ○寺西(10分34秒 体固め)●E・ハルコン78
D1/30 剛,●藤原(12分1秒 体固め)○長州,A浜口
E1/30 ○T戸口(9分24秒 反則)●R木村
F1/30 ▲坂口(2分38秒 両者リングアウト)▲A・T・ブッチャー
G1/45 ○タイガーマスク,星野(15分5秒 体固め)P・ロバーツ,●D・フィンレー
H1/60 ○藤波,前田,木村健(13分5秒 体固め)D・マードック,A・アドニス,●B・ブレアー

179 :
新日本プロレス 1983年7月4日 埼玉・南浦和競馬場駐車場特設リング 観衆2500人(満員)
@1/15 ○栗栖(10分48秒 片エビ固め)●小杉
A1/20 永源,○荒川(11分15秒 片エビ固め)力抜山,●白栄俊
B1/30 ○小林(11分50秒 片エビ固め)●E・ハルコン78
C1/30 木戸,●藤原(11分19秒 片エビ固め)○R木村,寺西
D1/30 ●剛(6分55秒 片エビ固め)○A・アドニス
E1/30 ▲T戸口(6分27秒 両者リングアウト)▲D・マードック
F1/30 ○タイガーマスク(11分9秒 体固め)●D・フィンレー
G1/45 前田,●木村健(12分35秒 体固め)○長州,A浜口
H1/60 坂口,○藤波,星野(13分27秒 体固め)A・T・ブッチャー,●P・ロバーツ,B・ブレアー

180 :
新日本プロレス 1983年7月5日 千葉・流山市総合体育館 観衆3800人(満員)
@1/15 ○高田(10分48秒 体固め)●山崎
A1/20 ○荒川(9分37秒 首固め)●力抜山
B1/20 ●栗栖(11分5秒 体固め)○E・ハルコン78
C1/30 ●剛(10分29秒 片エビ固め)○B・ブレアー
D1/30 ●永源,藤原(10分29秒 片エビ固め)○R木村,寺西
E1/30 ▲T戸口(3分45秒 両者リングアウト)▲A・T・ブッチャー
F1/30 ○タイガーマスク,木戸(11分45秒 体固め)P・ロバーツ,●D・フィンレー
G1/45 ○坂口,木村健(12分36秒 反則)●D・マードック,A・アドニス
H1/60 ▲藤波,前田(11分51秒 両軍リングアウト)▲長州,A浜口

181 :
新日本プロレス 1983年7月6日 群馬・館林市民体育館 観衆2700人(超満員)
@1/15 ○クロネコ(12分3秒 背骨折り)●山崎
A1/20 木戸,○剛(13分3秒 片エビ固め)●力抜山,白栄俊
B1/30 ○小林,高田(12分1秒 片エビ固め)D・フィンレー,●E・ハルコン78
C1/30 ○T戸口(10分48秒 首固め)●永源
D1/30 ●藤原(9分12秒 体固め)○A浜口
E1/30 坂口,●星野(12分6秒 体固め)○R木村,寺西
F1/30 ○タイガーマスク(11分11秒 体固め)●P・ロバーツ
G1/45 ▲長州(2分40秒 両者フェンスアウト)▲A・T・ブッチャー
H1/60 ○藤波,前田,木村健(13分8秒 体固め)D・マードック,A・アドニス,●B・ブレアー

182 :
新日本プロレス 1983年7月7日 大阪府立体育会館 観衆8600人(超満員)
@1/15 ○高田(10分23秒 回転エビ固め)●山崎
A1/20 ○星野,木戸(11分47秒 体固め)永源,●荒川
B1/30 ●藤原(10分59秒 エビ固め)○P・ロバーツ
C1/30 ○小林,クロネコ(13分11秒 網打ち式原爆固め)●D・フィンレー,E・ハルコン78
D1/30 木村健,●剛(11分7秒 体固め)○A・アドニス,B・ブレアー
E1/45 ▲前田(12分36秒 両者リングアウト)▲T戸口
F1/45 ○坂口(6分13秒 リングアウト)●R木村
G1/45 ■D・マードック(8分46秒 無効試合)■A・T・ブッチャー
H1/60 ○タイガーマスク(16分59秒 回転エビ固め)●寺西(NWA世界Jrヘビー級選手権)
I1/60 ○長州(16分29秒 反則)●藤波(WWFインターナショナルヘビー級選手権)

183 :
この時期って記述がR木村、木村健って書き方でラッシャーって健悟って
言い方はなかったのかな。

184 :
>>183
コバクニなんてストロングが既にセミリタイア状態なのに小林邦と
書かれることが多かった。
このシリーズのコバクニは序盤ではまだ寺西と共闘してなくて、
高田と組んでたりしてたんだな。

185 :
長州、浜口組、本格的に活動開始か。

186 :
>>182
猪木抜きでもギッチリの府立。
前田vs戸口なんて実現してたんだ。
フィンレーはこの頃から来日
ひっそり坂口にリングアウト負けのラッシャー…

187 :
藤波は連日メインか。気持ち良かったのでは?

188 :
前田が似合わないパーマかけた頃だな

189 :
マサ・カーンがいなくなるから浜口は必須だったな。やはり
戸口をもっと上手く使えなかったものか

190 :
>>189
ブッチャー、ラッシャー木村、タイガー戸口組とか悪そう

191 :
今まで革命軍だったけどこのシリーズから維新軍になったんだっけ?

192 :
ブッチャーはメインのタッグで藤波組に負けてるんだな

193 :
83年はこのシリーズだけカーンが出てなくて、代わりにMSGタッグでカーンと
組んでる戸口を維新軍に入れた感じだな。

194 :
新日本プロレス 1983年7月8日 愛知・豊橋市体育館 観衆5800人(超満員)
@1/15 △新倉(時間切れ引き分け)△小杉
A1/20 ○クロネコ(12分58秒 体固め)●高田
B1/20 剛,○藤原(11分44秒 体固め)力抜山,●白栄俊
C1/20 ●栗栖(10分30秒 体固め)○寺西
D1/30 ○木村健(12分37秒 反則)●T戸口
E1/30 ○前田(9分3秒 反則)●R木村
F1/30 ○タイガーマスク,星野(11分49秒 体固め)D・フィンレー,●E・ハルコン78
G1/45 ▲長州,A浜口(12分23秒 両軍リングアウト)▲D・マードック,A・アドニス
H1/60 坂口,○藤波,木戸(10分57秒 体固め)A・T・ブッチャー,P・ロバーツ,●B・ブレアー

195 :
新日本プロレス 1983年7月9日 和歌山県立体育館 観衆3600人
@1/15 ○高田(9分2秒 体固め)●白栄俊
A1/20 ○栗栖(12分9秒 片エビ固め)●クロネコ
B1/20 ○剛(8分37秒 片エビ固め)●荒川
C1/20 ○永源(9分55秒 片エビ固め)●力抜山
D1/30 ○小林(6分52秒 網打ち式原爆固め)●E・ハルコン78
E1/30 ○タイガーマスク,木戸(12分22秒 体固め)P・ロバーツ,●D・フィンレー
F1/30 ○坂口,星野(14分16秒 反則)●R木村,寺西
G1/45 D・マードック,○A・アドニス(7分31秒 片エビ固め)A・T・ブッチャー,●B・ブレアー
H1/60 ▲藤波,前田,木村健(12分28秒 両軍リングアウト)▲長州,A浜口,T戸口

196 :
新日本プロレス 1983年7月10日 茨城・江戸崎町江の浦駐車場特設リング 観衆3500人(満員)
@1/15 ○クロネコ(12分4秒 体固め)●山崎
A1/20 ○荒川(11分59秒 首固め)●小杉
B1/20 ○藤原(11分22秒 体固め)●高田
C1/20 ○永源(11分14秒 首固め)●栗栖
D1/30 ●剛(10分33秒 体固め)○T戸口
E1/30 ○タイガーマスク,星野(11分52秒 体固め)D・フィンレー,●E・ハルコン78
F1/30 ▲坂口,木村健(10分55秒 両軍リングアウト)▲R木村,寺西
G1/45 長州,○A浜口(7分31秒 体固め)A・T・ブッチャー,●B・ブレアー
H1/60 ○藤波,前田,木戸(11分11秒 体固め)D・マードック,A・アドニス,●P・ロバーツ

197 :
新日本プロレス 1983年7月12日 北海道・苫小牧市総合体育館 観衆3600人(満員)
@1/20 ○クロネコ(12分0秒 首固め)●新倉
A1/20 永源,○藤原(12分19秒 体固め)力抜山,●白栄俊
B1/30 ○木戸(9分29秒 体固め)●D・フィンレー
C1/30 ●星野(11分29秒 エビ固め)○P・ロバーツ
D1/30 ●剛(8分31秒 片エビ固め)○B・ブレアー
E1/30 ○タイガーマスク(8分36秒 体固め)●E・ハルコン78
F1/30 ▲坂口(4分49秒 両者フェンスアウト)▲A・T・ブッチャー
G1/45 R木村,●寺西(10分14秒 片エビ固め)○D・マードック,A・アドニス
H1/60 ▲藤波,前田,木村健(11分52秒 両軍リングアウト)▲長州,A浜口,T戸口

198 :
新日本プロレス 1983年7月13日 北海道・滝川市青年体育センター 観衆2700人(満員)
@1/15 ○小杉(11分29秒 逆エビ固め)●山崎
A1/20 ○荒川(8分21秒 首固め)●栗栖
B1/20 ○永源(11分6秒 片エビ固め)●クロネコ
C1/30 ○小林(7分46秒 体固め)●E・ハルコン78
D1/30 剛,●藤原(9分36秒 体固め)○長州,A浜口
E1/30 ●T戸口(1分52秒 体固め)○A・T・ブッチャー
F1/30 ○タイガーマスク,星野(15分33秒 体固め)●P・ロバーツ,D・フィンレー
G1/45 ○坂口,木村健(11分11秒 反則)●R木村,寺西
H1/60 ■藤波,前田(11分2秒 無効試合)■D・マードック,A・アドニス

199 :
新日本プロレス 1983年7月14日 北海道・札幌中島体育センター 観衆6500人(超満員)
@1/15 ○新倉(10分3秒 エビ固め)●山崎
A1/20 ○永源,荒川(12分1秒 体固め)力抜山,●白栄俊
B1/20 ●クロネコ(11分48秒 体固め)○E・ハルコン78
C1/30 ○木戸,藤原(14分45秒 体固め)P・ロバーツ,●D・フィンレー
D1/30 坂口,○木村健(10分53秒 首固め)A・アドニス,●B・ブレアー
E1/45 ▲T戸口(10分8秒 両者リングアウト)▲R木村
F1/45 ●D・マードック(7分45秒 反則)○A・T・ブッチャー
G1/60 ○タイガーマスク(16分52秒 反則)●小林(WWFJrヘビー級選手権)
H1/60 藤波,●前田(12分28秒 体固め)長州,○A浜口

200 :
>>199
マードックVSブッチャーは大阪のほうは全く流れなかったが、
札幌はオープニングの提クレに紛れて流れてたんだよな。

201 :
>>195
このセミ見たいな。
ちょこちょこ戸口が維新軍と組んでる。テストケースだったのか?

202 :
それと後のキラー・ビーさんの仕事師っぷりよ。
ジョバー兼便利屋。

203 :
>>200
ただVTRが残ってるのは
大阪の方なんだよな

204 :
新日本プロレス 1983年7月15日 北海道・帯広市総合体育館 観衆4200人(満員)
@1/15 ○山崎(8分10秒 体固め)●後藤
A1/20 ○新倉(12分56秒 逆さ押さえ込み)●小杉
B1/20 ○クロネコ(11分6秒 体固め)●栗栖
C1/20 ○剛(12分4秒 片エビ固め)●力抜山
D1/30 藤原,●荒川(15分10秒 体固め)○R木村,寺西
E1/30 ●永源(8分25秒 エビ固め)○T戸口
F1/30 ○タイガーマスク,木戸(11分48秒 体固め)D・フィンレー,●E・ハルコン78
G1/45 ○長州,A浜口(4分7秒 体固め)A・T・ブッチャー,●B・ブレアー
H1/60 坂口,○藤波,木村健(15分54秒 体固め)D・マードック,A・アドニス,●P・ロバーツ

205 :
新日本プロレス 1983年7月16日 北海道・釧路市厚生年金体育館 観衆4000人(満員)
@1/15 ○小杉(12分4秒 片エビ固め)●山崎
A1/20 ○荒川,栗栖(12分0秒 体固め)力抜山,●白栄俊
B1/20 ○剛(13分25秒 体固め)●クロネコ
C1/20 ○永源(15分15秒 首固め)●藤原
D1/30 小林,○寺西(11分26秒 体固め)P・ロバーツ,●D・フィンレー
E1/30 ○坂口(8分40秒 反則)●R木村
F1/30 ○タイガーマスク(7分57秒 体固め)●E・ハルコン78
G1/45 D・マードック,○A・アドニス(10分55秒 体固め)A・T・ブッチャー,●B・ブレアー
H1/60 藤波,木村健,●木戸(10分50秒 体固め)○長州,A浜口,T戸口

206 :
新日本プロレス 1983年7月18日 北海道・網走市総合体育館 観衆2400人(満員)
@1/15 ○小杉(10分56秒 逆エビ固め)●新倉
A1/20 ○星野(11分39秒 体固め)●クロネコ
B1/20 ○荒川(10分38秒 片エビ固め)●力抜山
C1/30 ○小林(12分25秒 原爆固め)●D・フィンレー
D1/30 永源,●栗栖(10分48秒 片エビ固め)○R木村,寺西
E1/30 ●剛,藤原(9分14秒 体固め)○長州,A浜口
F1/30 ▲T戸口(6分12秒 両者フェンスアウト)▲A・T・ブッチャー
G1/45 ○タイガーマスク,木戸(12分21秒 体固め)P・ロバーツ,●E・ハルコン78
H1/60 坂口,○藤波,木村健(13分14秒 体固め)D・マードック,A・アドニス,●B・ブレアー

207 :
ブッチャーとマードックって結構当たってるんだな。

208 :
マードックの黒人嫌いはギミックという話だしなあ

209 :
>>189
マサ&カーンに浜口となると思い出すのは今の時期での鹿児島での革命軍と国際軍の六人タッグマッチ
思えばあれが最後のテレビでの革命軍トリオだったか

210 :
>>196
和歌山から茨城へ当日移動

211 :
凱旋帰国で帰ってきた前田は帰国前は格上だった健吾兄さんを追い越した
まぁ木戸もだけど

212 :
新日本プロレス 1983年7月19日 北海道立北見体育センター 観衆2600人
@1/15 ○クロネコ(10分42秒 背骨折り)●山崎
A1/20 ○永源(13分13秒 首固め)●荒川
B1/20 剛,○藤原(14分57秒 体固め)力抜山,●白栄俊
C1/30 ●栗栖(11分51秒 片エビ固め)○E・ハルコン78
D1/30 ○木戸(10分35秒 首固め)●B・ブレアー
E1/30 ●木村健(1分54秒 体固め)○A・T・ブッチャー
F1/30 R木村,●寺西(6分21秒 片エビ固め)○D・マードック,A・アドニス
G1/45 ○タイガーマスク,星野(13分38秒 体固め)P・ロバーツ,●D・フィンレー
H1/60 坂口,▲藤波(11分5秒 両者リングアウト)▲長州,A浜口

213 :
新日本プロレス 1983年7月20日 北海道・旭川市総合体育館 観衆3500人
@1/15 ○新倉(9分45秒 エビ固め)●山崎
A1/20 ○永源,栗栖(11分11秒 片エビ固め)力抜山,●白栄俊
B1/20 ●クロネコ(12分26秒 体固め)○E・ハルコン78
C1/30 ●藤原(14分1秒 逆さ押さえ込み)○P・ロバーツ
D1/30 ○木戸(12分23秒 体固め)●D・フィンレー
E1/30 ●剛(11分9秒 片エビ固め)○B・ブレアー
F1/45 ▲D・マードック,A・アドニス(7分45秒 両者リングアウト)A・T・ブッチャー,▲R木村
G1/45 タイガーマスク,●星野(16分28秒 エビ固め)小林,○寺西
H1/60 坂口,○藤波,木村健(16分13秒 体固め)長州,A浜口,●T戸口

214 :
新日本プロレス 1983年7月21日 北海道・小樽市総合体育館 観衆3700人
@1/15 ○クロネコ(12分16秒 片エビ固め)●小杉
A1/20 ○荒川(10分14秒 首固め)●栗栖
B1/20 ○木戸,藤原(14分15秒 体固め)力抜山,●白栄俊
C1/30 ●山崎(9分44秒 体固め)○E・ハルコン78
D1/30 ○小林(10分11秒 片エビ固め)●D・フィンレー
E1/30 ●剛(9分10秒 体固め)○T戸口
F1/30 坂口,○星野(10分4秒 反則)R木村,●寺西
G1/30 ○タイガーマスク(13分49秒 体固め)●P・ロバーツ
H1/45 ▲長州,A浜口(10分2秒 両者リングアウト)▲D・マードック,A・アドニス
I1/60 ○藤波,木村健(10分1秒 体固め)A・T・ブッチャー,●B・ブレアー

215 :
新日本プロレス 1983年7月22日 北海道・函館市民体育館 観衆5300人
@1/15 ○クロネコ(12分37秒 体固め)●山崎
A1/20 ○荒川(11分34秒 片エビ固め)●新倉
B1/20 ○剛(11分58秒 片エビ固め)●力抜山
C1/30 ○小林(8分1秒 片エビ固め)●E・ハルコン78
D1/30 永源,●藤原(12分2秒 片エビ固め)○R木村,寺西
E1/30 ▲T戸口(24分50秒 両者リングアウト)▲D・マードック
F1/30 ○タイガーマスク,星野(11分48秒 体固め)P・ロバーツ,●D・フィンレー
G1/45 坂口,●木村健(12分26秒 カウントアウト)○長州,A浜口
H1/60 ○藤波,前田,木戸(11分58秒 体固め)P・オーンドーフ,A・アドニス,●B・ブレアー

216 :
新日本プロレス 1983年7月23日 青森市民体育館 観衆3600人
@1/20 小杉,●新倉(13分18秒 片エビ固め)○力抜山,白栄俊
A1/20 ●栗栖(13分33秒 片エビ固め)○D・フィンレー
B1/20 ●クロネコ(11分26秒 エビ固め)○P・ロバーツ
C1/30 ●藤原(11分31秒 片エビ固め)○B・ブレアー
D1/30 永源,●荒川(11分1秒 体固め)○R木村,寺西
E1/30 ●剛(タイム不明 網打ち式原爆固め)○P・オーンドーフ
F1/30 ○タイガーマスク(7分47秒 体固め)●E・ハルコン78
G1/45 坂口,●木戸(11分6秒 体固め)○D・マードック,A・アドニス
H1/60 ▲藤波,前田,木村健(13分18秒 両者フェンスアウト)▲長州,A浜口,T戸口

217 :
新日本プロレス 1983年7月24日 青森・十和田市体育館 観衆2600人(超満員)
@1/15 ○小杉(10分32秒 片エビ固め)●山崎
A1/20 ○荒川(12分14秒 首固め)●クロネコ
B1/20 ○藤原,栗栖(13分32秒 体固め)力抜山,●白栄俊
C1/30 ○小林(10分7秒 原爆固め)●D・フィンレー
D1/30 ●永源(7分53秒 体固め)○T戸口
E1/30 ●木村健(9分58秒 片エビ固め)○P・オーンドーフ
F1/30 ○タイガーマスク,木戸(12分4秒 体固め)P・ロバーツ,●E・ハルコン78
G1/45 長州,○A浜口(8分17秒 反則)●R木村,寺西
H1/60 坂口,○藤波,前田(16分47秒 体固め)D・マードック,A・アドニス,●B・ブレアー 

218 :
新日に来てた前座・中堅の韓国人はみんな優しかったよね
いつも気軽に握手やサインしてくれた
むしろ喜んでくれた。普段テレビに映らず人気・知名度低いからね
ま、日韓事情が今みたいにバチバチな時代じゃなかったから

219 :
全斗煥政権は安定していたんだろうね。ニュースで要人の名前を韓国読みにしたのもこの頃でした。

220 :
新日本プロレス 1983年7月25日 山形・尾花沢市体育館 観衆1300人
@1/15 ○荒川(11分35秒 逆さ押さえ込み)●山崎
A1/20 ○藤原(13分52秒 体固め)●小杉
B1/20 ●クロネコ(12分1秒 体固め)○E・ハルコン78
C1/30 ○木村健,剛(13分27秒 体固め)力抜山,●白栄俊
D1/30 ○木戸(10分24秒 体固め)●D・フィンレー
E1/30 ○タイガーマスク,星野(12分17秒 逆さ押さえ込み)小林,●P・ロバーツ
F1/45 ▲長州,A浜口,T戸口(14分14秒 両者リングアウト)D・マードック,P・オーンドーフ,▲A・アドニス
G1/60 坂口,○藤波(10分56秒 体固め)R木村,●寺西

前田とB・ブレアーがいないので、落丁だと思います。ひょっとしたらあと1試合は、前田×ブレアー戦かもしれません。

221 :
新日本プロレス 1983年7月26日 宮城・迫町民体育館 観衆2000人
@1/15 ○栗栖(10分50秒 エビ固め)●小杉
A1/20 ●山崎(9分21秒 体固め)○E・ハルコン78
B1/20 ○小林(9分21秒 体固め)●D・フィンレー
C1/30 ●星野(12分7秒 首固め)○B・ブレアー
D1/30 永源,●藤原(9分47秒 片エビ固め)○R木村,寺西
E1/30 ●木戸(6分47秒 片エビ固め)○P・オーンドーフ
F1/30 坂口,●剛(11分48秒 体固め)D・マードック,○A・アドニス
G1/45 ○タイガーマスク(10分41秒 逆さ押さえ込み)●P・ロバーツ
H1/60 ▲藤波,前田,木村健(10分10秒 両者リングアウト)長州,A浜口,▲T戸口

222 :
新日本プロレス 1983年7月27日 金沢・石川県産業展示館 観衆5500人(超満員)
@1/15 ○荒川(7分35秒 体固め)●山崎
A1/20 ○藤原(10分33秒 体固め)●高田
B1/20 ○剛(11分49秒 片エビ固め)●クロネコ
C1/30 ○小林(11分19秒 体固め)●P・ロバーツ
D1/30 ○永源(6分52秒 片エビ固め)●力抜山
E1/30 ○R木村,寺西(12分32秒 体固め)D・マードック,●B・ブレアー
F1/30 ○タイガーマスク,星野(11分28秒 体固め)D・フィンレー,●E・ハルコン78
G1/45 坂口,○前田(9分54秒 反則)P・オーンドーフ,●A・アドニス
H1/60 ▲藤波,木村健(12分1秒 両者リングアウト)▲長州,A浜口

223 :
新日本プロレス 1983年7月28日 富山・高岡市体育館 観衆2400人
@1/15 ○荒川(9分4秒 体固め)●小杉
A1/20 ○藤原(14分17秒 体固め)●栗栖
B1/20 ○小林(10分50秒 エビ固め)●クロネコ
C1/20 ○星野,永源(13分15秒 体固め)力抜山,●白栄俊
D1/30 ●高田(10分34秒 エビ固め)○E・ハルコン78
E1/30 ○前田,木村健(10分48秒 反則)R木村,●寺西
F1/30 ○タイガーマスク(10分52秒 体固め)●D・フィンレー
G1/45 ○長州,A浜口(13分25秒 体固め)D・マードック,●B・ブレアー
H1/60 坂口,○藤波,木戸(13分21秒 体固め)P・オーンドーフ,A・アドニス,●P・ロバーツ

224 :
>>217
浜口対寺西は意外と貴重?

225 :
新日本プロレス 1983年7月29日 富山市体育館 観衆4700人(満員)
@1/15 ○高田(11分48秒 体固め)●山崎
A1/20 ○藤原,荒川(11分54秒 体固め)力抜山,●白栄俊
B1/20 ○永源(4分28秒 片エビ固め)●クロネコ
C1/20 ○星野,木戸(11分6秒 体固め)P・ロバーツ,●D・フィンレー
D1/30 坂口,○木村健(9分3秒 エビ固め)D・マードック,●B・ブレアー
E1/30 ▲前田(9分25秒 両者リングアウト)▲P・オーンドーフ
F1/45 ○タイガーマスク(8分38秒 体固め)●E・ハルコン78
G1/45 ○長州,A浜口(11分10秒 反則)●R木村,寺西
H1/60 ▲藤波(10分52秒 両者リングアウト)▲A・アドニス

226 :
>>223
おれが初めて生観戦した大会だ。
当時9歳。ポスターの真ん中にいた
猪木もブッチャーも出なくてガッカリしてた

227 :
新日本プロレス 1983年7月30日 山梨・甲府市東急建設甲府駐車場特設リング 観衆6000人(満員)
@1/15 ○小杉(10分18秒 片エビ固め)●後藤
A1/20 ○クロネコ(12分40秒 体固め)●山崎
B1/20 ●高田(10分9秒 片エビ固め)○力抜山
C1/30 ○小林(8分47秒 体固め)●E・ハルコン78
D1/30 ●藤原(10分53秒 片エビ固め)○B・ブレアー
E1/30 永源,●荒川(9分25秒 片エビ固め)○R木村,寺西
F1/30 ○タイガーマスク,星野(12分45秒 体固め)P・ロバーツ,●D・フィンレー
G1/45 坂口,木村健,●木戸(15分28秒 体固め)○D・マードック,P・オーンドーフ,A・アドニス
H1/60 ▲藤波,前田(8分39秒 両者リングアウト)▲長州,A浜口

228 :
新日本プロレス 1983年7月31日 静岡・相良町運動場特設リング 観衆3200人
@1/15 ○荒川(10分36秒 片エビ固め)●小杉
A1/20 ○藤原(10分56秒 体固め)●高田
B1/20 ●山崎(8分43秒 体固め)○E・ハルコン78
C1/30 ○木戸,永源(12分34秒 体固め)力抜山,●白栄俊
D1/30 ○小林(9分38秒 体固め)●クロネコ
E1/30 ○タイガーマスク(11分42秒 体固め)●D・フィンレー
F1/30 坂口,○星野(10分4秒 反則)●R木村,寺西
G1/45 ○長州,A浜口(9分10秒 体固め)P・オーンドーフ,●B・ブレアー
H1/60 ○藤波,前田,木村健(11分22秒 体固め)D・マードック,A・アドニス,●P・ロバーツ

229 :
>>214-215
ブッチャーと前田が入れ違いか。
当時は気付かなかった。

230 :
>>226
可哀想( ノД`)…

231 :
アドニスよりオンドーフの方が格上?

232 :
前田の凱旋格上げのために無理を強いただけでオーンドーフの格は一流
アドニスはこれから上る選手だから

233 :
戸口が浜口よりも格下か。鶴田のライバルなのに

234 :
この後ほとんど選手いなくなるから
ジョージ、平田、ヒロとかプッシュされるの納得だな

235 :
>>231
それ思いました。
アドニスはこの時点でまだ来日回数四回?
実績等はオンドーフの方が上だったしね。
しかしマードック、オンドーフ、アドニスのトリオか。
全く覚えてない。
長州と藤波ばかりだったからね。
マードック、オンドーフ×ブッチャー、木村なんか見たかったね。

236 :
新日本プロレス 1983年8月1日 岐阜産業会館 観衆5800人(超満員)
@1/15 ○荒川(9分58秒 原爆固め)●高田
A1/20 永源,○藤原(12分10秒 体固め)力抜山,●白栄俊
B1/20 ●クロネコ(12分12秒 首固め)○E・ハルコン78
C1/30 ○木村健,星野(11分45秒 体固め)●P・ロバーツ,D・フィンレー
D1/30 ○前田(9分24秒 体固め)●B・ブレアー
E1/30 ○坂口(7分7秒 反則)●R木村
F1/45 ○タイガーマスク,木戸(15分24秒 エビ固め)寺西,●小林
G1/45 ▲長州,A浜口(11分21秒 両者フェンスアウト)D・マードック,▲A・アドニス
H1/60 ○藤波(8分50秒 エビ固め)●P・オーンドーフ 

237 :
この頃小林邦昭は国際軍扱いなのか

238 :
新日本プロレス 1983年8月2日 兵庫・三木市志染駅広場特設リング 観衆4800人(満員)
@1/15 ○小杉(10分27秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○高田(10分41秒 体固め)●山崎
B1/20 ○永源(10分42秒 首固め)●荒川
C1/30 ○木戸(12分56秒 体固め)●力抜山
D1/30 ○小林(10分8秒 体固め)●クロネコ
E1/30 前田,●藤原(11分55秒 体固め)○R木村,寺西
F1/30 ○タイガーマスク,星野(13分52秒 体固め)D・フィンレー,●E・ハルコン78
G1/45 ○長州,A浜口(13分52秒 体固め)P・オーンドーフ,●B・ブレアー
H1/60 坂口,○藤波,木村健(12分14秒 体固め)D・マードック,A・アドニス,●P・ロバーツ

239 :
新日本プロレス 1983年8月3日 神奈川・横須賀市総合体育館 観衆4100人
@1/15 ○荒川(10分6秒 逆さ押さえ込み)●小杉
A1/20 ○永源(10分43秒 首固め)●クロネコ
B1/20 星野,○木戸(15分40秒 体固め)力抜山,●白栄俊
C1/30 ○小林(8分32秒 片エビ固め)●E・ハルコン78
D1/30 ●藤原(13分27秒 エビ固め)○P・ロバーツ
E1/30 坂口,●木村健(11分16秒 片エビ固め)○R木村,寺西
F1/30 ○タイガーマスク(10分48秒 体固め)●D・フィンレー
G1/45 ○長州,A浜口(12分30秒 体固め)D・マードック,●B・ブレアー
H1/60 藤波,○前田(6分51秒 反則)●P・オーンドーフ,A・アドニス

240 :
新日本プロレス 1983年8月4日 東京・蔵前国技館 観衆13000人(超満員)
@1/20 ○小杉(11分2秒 首固め)●高田
A1/20 ○藤原,荒川(10分49秒 体固め)永源,●力抜山
B1/30 星野,○木戸(11分21秒 体固め)P・ロバーツ,●D・フィンレー
C1/30 ●剛(6分52秒 片エビ固め)○P・オーンドーフ
D1/30 ○木村健(9分35秒 片エビ固め)●B・ブレアー
E1/45 坂口,○前田(12分4秒 反則)D・マードック,●A・アドニス
F1/60 ○R木村(13分45秒 体固め)●A浜口
G1/60 ○タイガーマスク(14分37秒 猛虎原爆固め)●寺西(NWA世界Jrヘビー級選手権)
H1/60 ●長州(19分24秒 リングアウト)○藤波(WWFインターナショナルヘビー級選手権)
サマーファイトS終了です。

241 :
書いてみて思ったこと。小林・寺西が意外とタイガーマスクとほぼ絡んでいないこと。絡みは大体テレビマッチですね。
小林は虎より猫や隼との試合が多いのではないだろうか?意外でした。

242 :
>>237
次期シリーズでは、長州・カーン・浜口×木村・寺西・小林が組まれる

243 :
蔵前はカード的には弱そうなのによく超満員まで持っていったなあ

244 :
>>243
元々サマー最終戦の蔵前はカードが弱い。
81年・82年は1万人を割ってたけど、83年は藤波vs長州を全面に
押し出したのが功を奏した。

245 :
>>240
タイガーマスクのラストファイトだね…

246 :
>>240
仕事で遅れて9時くらいに蔵前着いたらゾロゾロ帰ってて(あ〜間に合わなかった、)と思いつつ会場入ったらリング上にはタイガーマスクがいてメインはまだだった
おそらく1000人以上が藤波長州戦見ないで帰ってたんだな

247 :
次はアレですか。甦る闘魂とヘラクレスのブラディ

248 :
>>227
荒川が6試合目か

249 :
>>241
小林は扱いが難しかったと思う。
このころは虎ハンターではあるが、革命軍ではないし。
地方では小林対クロネコばかりでたまに休むイメージ

250 :
浜口が抜けた穴を剛で埋めようとは思わなかったのかな?
試合がしょっぱ過ぎて無理だったか

251 :
>>250
剛に浜口の代わりが務まるなら、わざわざ浜口を国際軍団から抜かずに
剛を長州と組ませるだろ。

252 :
新日本プロレス 1983年8月26日 埼玉・大宮スケートセンター 観衆3000人(満員)
@1/20 ○B・キャット(10分15秒 背骨折り)●新倉
A1/20 ○剛(9分44秒 片エビ固め)●小杉
B1/20 ○星野(10分50秒 首固め)●藤原
C1/30 ○K・カーン,小林(10分20秒 体固め)B・アレン,●T・S・クレアー
D1/30 ○高田(10分55秒 原爆固め)●山崎
E1/30 ○坂口(5分32秒 片エビ固め)●木村健
F1/45 長州,▲A浜口(11分27秒 両者リングアウト)R木村,▲寺西
G1/45 ●木戸(6分43秒 背骨折り)○H・R・ホーク
H1/60 ○藤波,前田(14分34秒 さそり固め)D・マードック,●E・レスリー

順番がおかしいので、情報よろしくお願いします。

253 :
未だ見ぬ強豪ホーク・ウォリアー、初戦で職人木戸の背骨をヘシ折る!
つか、サソリ固めじゃなくて「さそり固め」なんですかぁ
時代を感じるな

254 :
木戸を完全に持ち上げられず中途半端なローンホークの背骨折りを
「こっちの方が効くんですよ!」とフォローの解説してた小鉄さんを思い出す。

255 :
このシリーズも観に行ったけどホークが誰とやったか覚えていない。
たしかキムケンだったかなぁ。。当然負け。1983/9/5

256 :
>>252
テレビはDFGHだったかな
前の週にカナダ遠征で高田の試合やったから
売出しにかかったのかな

257 :
>>252
ローンホークではなく、ローン・ホークだったのか…
唐突に坂口vsキムケン

258 :
なるほど。
本来ならこのカード、前座第一試合なのにね。

259 :
高田×山崎 、戦は録画放送でしたよね。放送前に実況席から始まり古舘が
とてもいい試合をしました若手の試合をどうぞご覧くださいみたいな感じだったような。

260 :
元カードは前田vsローンホーク、坂口&藤波vsマードック&レスリーだったかな?

坂口vs木村健に変わったのはクーデターの影響だろうか

261 :
>>260
まさか前田に
あの仕事させる訳はないよな

262 :
>>261
この頃の前田の対外人はアンドレ・ホーガンクラスくらいしか
フォール負けはないから、せいぜいフェンスアウト勝ちだろうな。

263 :
え。入院明けの猪木復帰ってシリーズ途中からだったの

264 :
新日本プロレス 1983年8月26日 埼玉・大宮スケートセンター 観衆3000人(満員)
@1/20 ○B・キャット(10分15秒 背骨折り)●新倉
A1/20 ○剛(9分44秒 片エビ固め)●小杉
B1/20 ○星野(10分50秒 首固め)●藤原
C1/30 ○K・カーン,小林(10分20秒 体固め)B・アレン,●T・S・クレアー
D1/30 ○高田(10分55秒 原爆固め)●山崎
E1/30 ○坂口(5分32秒 片エビ固め)●木村健
F1/45 長州,▲A浜口(11分27秒 両者リングアウト)R木村,▲寺西
G1/45 ●木戸(6分43秒 背骨折り)○H・ローンホーク ←←←訂正します
H1/60 ○藤波,前田(14分34秒 さそり固め)D・マードック,●E・レスリー

265 :
新日本プロレス 1983年8月27日 神奈川・平塚市青果市場特設リング 観衆3800人(満員)
@1/20 ○小杉(8分27秒 片エビ固め)●後藤
A1/20 ○力抜山(8分42秒 片エビ固め)●新倉
B1/20 ○木戸(6分42秒 体固め)●高田
C1/30 ●栗栖(6分39秒 背骨折り)○H・ローンホーク
D1/30 ○小林(9分57秒 体固め)●B・キャット
E1/30 ●藤原(11分56秒 体固め)○A浜口
F1/30 ○R木村(7分8秒 片エビ固め)●E・レスリー
G1/45 前田,●星野(10分56秒 体固め)長州,○K・カーン
H1/60 坂口,○藤波,木村健(11分51秒 さそり固め)D・マードック,B・アレン,●T・S・クレアー

266 :
新日本プロレス 1983年8月28日 東京・田園コロシアム 観衆13500人(超満員)
@1/15 ○B・キャット(12分47秒 体固め)●新倉
A1/20 ○藤原(13分58秒 体固め)●高田
B1/20 ○木戸(10分3秒 体固め)●栗栖
C1/30 ●永源(6分17秒 反則)○H・ローンホーク
D1/30 ○小林,寺西(11分1秒 原爆固め)E・レスリー,●T・S・クレアー
E1/30 ●星野(4分50秒 体固め)○B・アレン
F1/45 坂口,●木村健(13分40秒 体固め)D・マードック,○K・カーン
G1/60 ○藤波,前田(14分21秒 回転エビ固め)長州,●A浜口
H1/60 ○A猪木(12分38秒 卍固め)●R木村

267 :
新日本プロレス 1983年8月30日 広島・三次市七日町中学校体育館 観衆1700人
@1/15 ○新倉(11分35秒 逆さ押さえ込み)●小杉
A1/20 ○永源(9分19秒 片エビ固め)●高田
B1/20 ○剛(11分14秒 片エビ固め)●栗栖
C1/20 ○木戸(9分27秒 首固め)●力抜山
D1/30 ○星野(12分1秒 回転エビ固め)●藤原
E1/30 ○木村健(11分30秒 首固め)●H・ローンホーク
F1/45 坂口,○前田(11分15秒 体固め)B・アレン,●E・レスリー
G1/45 長州,K・カーン,▲A浜口(13分16秒 両者リングアウト)▲R木村,寺西,小林
H1/60 ○A猪木,藤波(11分9秒 体固め)D・マードック,●T・S・クレアー

268 :
>>266
猪木の復帰戦だけで2年前の田コロと同じくらい集めたのか。

269 :
サマーではクロネコ、ブラディではB・キャット

ブラディでも闘スペの「本日の試合カード」ではクロネコだった
結果データベースとは違うのね

270 :
新日本プロレス 1983年8月31日 広島・尾道市向島ゴルフセンター特設リング 観衆3400人(満員)
@1/15 ○新倉(10分51秒 エビ固め)●山崎
A1/20 ○力抜山(8分55秒 片エビ固め)●栗栖
B1/20 木戸,○高田(11分49秒 体固め)剛,●B・キャット
C1/30 ○藤原(6分31秒 逆片エビ固め)●H・ローンホーク
D1/30 ●永源(8分20秒 体固め)○K・カーン
E1/30 ▲前田(11分39秒 両者リングアウト)▲A浜口
F1/30 ○坂口,星野(10分51秒 体固め)R木村,●寺西
G1/45 ○長州(7分28秒 さそり固め)●E・レスリー
H1/60 ○A猪木,藤波,木村健(12分40秒 体固め)D・マードック,●B・アレン,T・S・クレアー

271 :
>>269
クロネコとブラック・キャットの使い分けがイマイチわからないです。情報お願いします。

272 :
新日本プロレス 1983年9月1日 長崎国際体育館 観衆4000人(満員)
@1/15 ○小杉(11分21秒 逆エビ固め)●山崎
A1/20 ○栗栖(11分57秒 片エビ固め)●B・キャット
B1/30 ●剛(6分58秒 片エビ固め)○H・ローンホーク
C1/30 ●高田(8分18秒 片エビ固め)○T・S・クレアー
D1/30 星野,●藤原(12分48秒 片エビ固め)○B・アレン,E・レスリー
E1/30 ○小林(8分56秒 エビ固め)●力抜山
F1/45 ▲前田(16分10秒 両者リングアウト)▲D・マードック
G1/45 坂口,●木村健(13分9秒 片エビ固め)○R木村,寺西
H1/60 ■A猪木,藤波,木戸(10分30秒 無効試合)■長州,K・カーン,A浜口 

273 :
新日本プロレス 1983年9月2日 福岡スポーツセンター 観衆7800人(満員)
@1/15 ○B・キャット(10分11秒 体固め)●新倉
A1/20 ○高田(10分11秒 回転足折り固め)●山崎
B1/30 ○木戸,藤原(14分42秒 体固め)永源,●栗栖
C1/30 ○小林(7分21秒 エビ固め)●H・ローンホーク
D1/45 ○坂口,木村健,星野(10分3秒 片エビ固め)B・アレン,E・レスリー,●T・S・クレアー
E1/45 ○前田(10分10秒 反則)●K・カーン
F1/60 ○A猪木(12分21秒 卍固め)●D・マードック
G1/60 ▲R木村(5分37秒 両者フェンスアウト)▲A浜口
H1/60 ▲藤波(12分51秒 両者リングアウト)▲長州(WWFインターナショナルヘビー級選手権)

274 :
>>271
気にするほどのもんじゃないっすw どうせケロの気まぐれだろうし
あとクロネコのタンゴって古い流行歌とシロネコ絡みって時代背景

275 :
>>273
猪木VSマードックはラッシャーVSアニ浜より前だったのか。
4年後に同じ福岡の国際センターでやったときはIWGPヘビー
ということもあってメインだったが。

276 :
>>275
猪木がメインでレフェリーをやる予定だったからね

277 :
>>266
覚えてるなあ、前田がフォール負けしてビックリした。
この頃の前田はスランプとか言われてなかったっけ。

>>267
このあたりからローンホーク木偶の坊と見切られてきたのか。早いな!

278 :
>>224
維新軍団初発進の印象の強いシリーズですが実際は寺西の方が出番が多いんですよね
とにかく軍団にジュニアにと大活躍
むしろ真の主役は寺西じゃないのかと思えるくらいに

279 :
新日本プロレス 1983年9月3日 福岡・久留米市体育館 観衆4600人(満員)
@1/15 ○山崎(10分3秒 体固め)●後藤
A1/20 ○高田(10分45秒 回転エビ固め)●新倉
B1/20 ○藤原(10分51秒 体固め)●小杉
C1/30 ○星野,剛(12分33秒 体固め)永源,●力抜山
D1/30 ○小林(12分31秒 原爆固め)●B・キャット
E1/30 ○R木村,寺西(7分50秒 片エビ固め)B・アレン,●H・ローンホーク
F1/45 ○藤波,木村健(13分44秒 体固め)D・マードック,●T・S・クレアー
G1/45 ○坂口(6分53秒 逆エビ固め)●E・レスリー
H1/60 A猪木,○前田,木戸(10分56秒 反則)●長州,K・カーン,A浜口

280 :
新日本プロレス 1983年9月4日 熊本・鹿本町体育館 観衆1500人
@1/15 ○小杉(9分56秒 片エビ固め)●山崎
A1/20 ○剛(9分25秒 片エビ固め)●新倉
B1/20 ○永源(9分10秒 片エビ固め)●B・キャット
C1/30 ●藤原(10分8秒 回転エビ固め)○寺西
D1/30 ○木戸(8分41秒 回転エビ固め)●H・ローンホーク
E1/30 木村健,●高田(10分7秒 片エビ固め)○R木村,小林
F1/45 ○K・カーン(10分50秒 体固め)●E・レスリー
G1/45 ○坂口,前田(10分16秒 反則)●長州,A浜口
H1/60 ○A猪木,藤波,星野(11分43秒 片エビ固め)D・マードック,B・アレン,●T・S・クレアー 

281 :
新日のフロントは、アレン&ローンホークなんて黒人大型タッグで期待したんだろうな…

282 :
>>279
これは生観戦したな。

283 :
>>277
この日の試合は藤波前田組は勝ってるよ
前のシリーズの札幌は前田が負けたな

284 :
猪木は復帰戦にテレビ中継のある開幕戦の大宮ではなく2日後のノーテレビの田コロだったんでしょうか?
もちろん田コロは大会場ですがやはりテレビ中継で復活をアピールしたほうがよかったのでは?

285 :
>>284
田園コロシアムは1時間の特番で平日に放送されたよ

286 :
>>285
確か火曜日の20時とかだったな
週遅れの地方ではやってないのかな

287 :
新日本プロレス 1983年9月5日 宮崎県立体育館 観衆2000人
@1/15 ○新倉(11分27秒 逆エビ固め)●山崎
A1/20 ○高田(9分42秒 回転足折り固め)●小杉
B1/30 ○藤原(12分29秒 体固め)●B・キャット
C1/30 ●力抜山(9分55秒 逆エビ固め)○H・ローンホーク
D1/30 星野,●永源(12分43秒 首固め)○E・レスリー,T・S・クレアー
E1/30 ●小林(6分48秒 体固め)○B・アレン
F1/45 ▲坂口(7分49秒 両者リングアウト)▲D・マードック
G1/45 ▲藤波,前田,木村健(11分39秒 両者リングアウト)▲長州,K・カーン,A浜口
H1/60 ○A猪木,木戸(9分12秒 体固め)R木村,●寺西

288 :
>>285 >>286
ありがとうございます。私の放送エリアではなかったです。
復帰試合をテレビ放送しないなんておかしいですもんね。

289 :
新日本プロレス 1983年9月6日 宮崎・えびの市勤労体育センター 観衆1200人
@1/15 ○小杉(8分41秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○高田(9分52秒 回転エビ固め)●B・キャット
B1/20 ○藤原(10分12秒 体固め)●新倉
C1/20 ○木戸(11分29秒 首固め)●剛
D1/30 ○小林(9分12秒 回転エビ固め)●力抜山
E1/30 ○R木村,寺西(8分2秒 体固め)B・アレン,●H・ローンホーク
F1/45 ○坂口(9分37秒 反則)●K・カーン
G1/45 木村健,●星野(8分4秒 片エビ固め)○長州,A浜口
H1/60 ○A猪木,藤波,前田(11分45秒 体固め)D・マードック,E・レスリー,●T・S・クレアー

290 :
新日本プロレス 1983年9月7日 福岡・直方市体育館 観衆3600人(超満員)
@1/15 ○新倉(9分10秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○力抜山(10分52秒 片エビ固め)●小杉
B1/20 ○高田(11分32秒 回転足折り固め)●山崎
C1/20 △木戸,藤原(時間切れ引き分け)△永源,剛
D1/30 ○小林(14分35秒 原爆固め)●B・キャット
E1/30 ○木村健(9分45秒 逆エビ固め)●H・ローンホーク
F1/45 坂口,○前田(12分33秒 体固め)B・アレン,●E・レスリー
G1/45 R木村,●寺西(11分1秒 片エビ固め)○D・マードック,T・S・クレアー
H1/60 A猪木,藤波,●星野(10分37秒 体固め)○長州,K・カーン,A浜口

291 :
>>290
福岡スポーツセンターとこれ観に行った。Dは網打ち

292 :
当時の維新軍は長州>カーン>浜口>戸口か
マジで移籍して後悔しただろうな、キノドク…

293 :
新日本プロレス 1983年9月7日 福岡・直方市体育館 観衆3600人(超満員)
@1/15 ○新倉(9分10秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○力抜山(10分52秒 片エビ固め)●小杉
B1/20 ○高田(11分32秒 回転足折り固め)●山崎
C1/20 △木戸,藤原(時間切れ引き分け)△永源,剛
D1/30 ○小林(14分35秒 網打ち式原爆固め)●B・キャット
E1/30 ○木村健(9分45秒 逆エビ固め)●H・ローンホーク
F1/45 坂口,○前田(12分33秒 体固め)B・アレン,●E・レスリー
G1/45 R木村,●寺西(11分1秒 片エビ固め)○D・マードック,T・S・クレアー
H1/60 A猪木,藤波,●星野(10分37秒 体固め)○長州,K・カーン,A浜口

小林、訂正します。小林の原爆固め表記は全てフィッシャーマンかもしれませんね。

294 :
新日本プロレス 1983年9月8日 長崎・諫早市体育館 観衆1700人
@1/15 ○新倉(11分21秒 片エビ固め)●山崎
A1/20 ○高田(10分47秒 回転足折り固め)●小杉
B1/20 ○木戸(9分53秒 体固め)●B・キャット
C1/30 星野,○藤原(15分40秒 体固め)永源,●栗栖
D1/30 ○木村健(10分47秒 首固め)●力抜山
E1/30 ○小林(7分42秒 首固め)●H・ローンホーク
F1/45 ○坂口(7分9秒 体固め)●T・S・クレアー
G1/45 ▲長州,A浜口(11分26秒 両者リングアウト)D・マードック,▲E・レスリー
H1/60 ○A猪木,藤波,前田(10分4秒 体固め)R木村,●寺西,B・アレン

295 :
この年の夏休みに猪木がチビッ子連れて冒険する番組があったな

296 :
新日本プロレス 1983年9月9日 熊本県立総合体育館 観衆5200人(満員)
@1/15 ○B・キャット(13分30秒 片エビ固め)●山崎←←
A1/20 ●高田(9分16秒 片エビ固め)○T・S・クレアー
B1/30 星野,○木戸(13分43秒 体固め)●剛,栗栖
C1/30 ●力抜山(7分52秒 片エビ固め)○B・アレン
D1/30 ▲小林(10分41秒 両者リングアウト)▲E・レスリー
E1/30 ●藤原(11分59秒 片エビ固め)○D・マードック
F1/30 坂口,●木村健(10分22秒 体固め)○長州,A浜口
G1/45 ▲藤波,前田(12分41秒 両者フェンスアウト)▲R木村,寺西
H1/60 ○A猪木(11分19秒 反則)●K・カーン 
キャットの相手が落丁のため、不明。山崎ではないかと思われます。

297 :
>>296
FGHがテレビ放送だな
福岡での藤波vs長州の続きが最初にあった

298 :
新日本プロレス 1983年9月10日 山口・宇部市俵田翁記念体育館 観衆3600人
@1/15 ○新倉(10分31秒 逆さ押さえ込み)●小杉
A1/20 ○高田(12分17秒 エビ固め)●B・キャット
B1/20 ○藤原(13分49秒 体固め)●力抜山
C1/30 ○小林(9分4秒 リングアウト)●栗栖
D1/30 ●永源(6分58秒 体固め)○K・カーン
E1/30 木村健,●剛(11分37秒 片エビ固め)○R木村,寺西
F1/45 星野,●木戸(8分37秒 体固め)○長州,A浜口
G1/45 ○藤波(4分33秒 逆エビ固め)●H・ローンホーク
H1/60 A猪木,坂口,○前田(12分6秒 体固め)D・マードック,B・アレン,●T・S・クレアー

299 :
新日本プロレス 1983年9月11日 東京・池袋スケートセンター 観衆4800人(超満員)
@1/15 ○力抜山(13分38秒 片エビ固め)●山崎
A1/15 ○栗栖(9分48秒 片エビ固め)●小杉
B1/20 ○藤原(12分28秒 体固め)●新倉
C1/20 ○剛(10分38秒 片エビ固め)●高田
D1/30 ○星野,木戸(13分0秒 体固め)小林,●B・キャット
E1/30 ○R木村,寺西(8分55秒 逆エビ固め)B・アレン,●H・ローンホーク
F1/45 ○木村健(14分15秒 反則)●K・カーン
G1/45 坂口,○前田(12分9秒 首固め)D・マードック,●T・S・クレアー
H1/60 ○A猪木,藤波(10分14秒 反則)●長州,A浜口

300 :
>>299
池袋スケートセンターでプロレスやったのはこれだけ?

301 :
猪木藤波組にもフォール許さんって浜口恵まれ過ぎだろ
マイテイなんて全日で前座に落とされてるのに

302 :
そうか?
ジュニア王者にアジアタッグ、最強タッグにもエントリー、TVマッチ登場も多くそれなりに優遇されてたとは思うけど

303 :
エドレスリーがいつの間にかいなくなってる…

304 :
>>299
おお、懐かしい。タイガーマスク目当てで前売り買ったのに
まさかの引退でガッカリ。昼間の興行だったよ。

305 :
会場やポスター貼ってる店で前売り買うとき、
「タイガーマスクは参戦しません」とかまったく断り無いもんな
切符にも「NWA・WWF世界ジュニア王者」って写真あるのに

306 :
品川プリンスホテルゴールドホールというのも有ったし
西武系列はプロレスをやりますね。

307 :
>>304
池袋スケートセンターの興行は2時30分開始でした。前日の山口・宇部からかなりの強行軍ですね。

308 :
新日本プロレス 1983年9月13日 福島・郡山市総合体育館 観衆2600人
@1/15 ○山崎(9分33秒 エビ固め)●後藤
A1/20 ○力抜山(11分18秒 片エビ固め)●小杉
B1/20 永源,○高田(13分13秒 回転足折り固め)B・キャット,●新倉
C1/30 ○星野(4分57秒 逆片エビ固め)●H・ローンホーク
D1/30 ○木村健(9分40秒 体固め)●T・S・クレアー
E1/30 ●藤原(12分8秒 片エビ固め)○B・アレン
F1/30 坂口,●剛(11分23秒 体固め)○R木村,寺西
G1/45 ▲前田(15分22秒 両者リングアウト)▲D・マードック
H1/60 ○A猪木,藤波,木戸(8分34秒 反則)●長州,K・カーン,A浜口

309 :
新日本プロレス 1983年9月14日 秋田・鹿角記念スポーツセンター 観衆2200人
@1/15 ○小杉(11分21秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 △木戸,栗栖(時間切れ引き分け)△永源,B・キャット
B1/30 ●高田(11分30秒 背骨折り)○T・S・クレアー
C1/30 ○小林(5分41秒 逆片エビ固め)●H・ローンホーク
D1/30 ●剛(9分8秒 体固め)○K・カーン
E1/45 ▲坂口(9分25秒 両者リングアウト)▲B・アレン
F1/45 ○前田,木村健(10分53秒 反則)●長州,A浜口
G1/60 ○A猪木,藤波,星野(9分51秒 体固め)D・マードック,R木村,●寺西

310 :
新日本プロレス 1983年9月15日 盛岡・岩手県営体育館 観衆3600人(満員)
@1/15 ○高田(9分34秒 体固め)●後藤
A1/20 ○剛(12分20秒 片エビ固め)●新倉
B1/20 ○永源(9分41秒 首固め)●栗栖
C1/20 ○藤原(12分54秒 体固め)●力抜山
D1/30 ○木村健,星野(13分22秒 体固め)小林,●B・キャット
E1/30 ●木戸(9分12秒 体固め)○B・アレン
F1/45 ▲長州,A浜口(11分55秒 両軍リングアウト)▲R木村,寺西
G1/45 ▲坂口(10分21秒 両者リングアウト)▲K・カーン
H1/60 ○A猪木,藤波(13分6秒 体固め)D・マードック,●T・S・クレアー

311 :
新日本プロレス 1983年9月16日 埼玉・吉川町体育館 観衆3300人(満員)
@1/15 ○新倉(11分8秒 エビ固め)●山崎
A1/20 ○力抜山(10分1秒 片エビ固め)●後藤
B1/20 小林,●B・キャット(15分49秒 回転エビ固め)栗栖,○高田
C1/30 ○星野(11分18秒 体固め)●剛
D1/30 ○R木村,寺西(11分36秒 体固め)ブルース・ハート,●T・S・クレアー
E1/30 ○坂口(6分53秒 体固め)●木戸
F1/45 藤波,●高田(5分53秒 体固め)○長州,K・カーン
G1/45 木村健,●藤原(10分59秒 体固め)○D・マードック,B・アレン
H1/60 ○A猪木(7分36秒 原爆固め)●A浜口 

312 :
新日本プロレス 1983年9月17日 神奈川・横浜市保土ケ谷区西谷町神奈川青果市場特設リング 観衆2000人(満員)
@1/15 ○新倉(10分34秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○力抜山(10分9秒 片エビ固め)●山崎
B1/20 永源,○藤原(13分57秒 体固め)剛,●B・キャット
C1/20 ○木戸(9分39秒 体固め)●栗栖
D1/30 ▲小林(10分59秒 両者リングアウト)▲ブルース・ハート
E1/30 ●K・カーン(8分31秒 反則)○B・アレン
F1/45 ●木村健,星野(10分43秒 体固め)○長州,A浜口
G1/45 ○坂口(7分25秒 体固め)●T・S・クレアー
H1/60 ○A猪木,藤波,前田(11分51秒 体固め)D・マードック,R木村,●寺西

313 :
新日本プロレス 1983年9月18日 神奈川・小田原自動車工業駐車場特設リング 観衆5300人(超満員)
@1/15 ○山崎(11分38秒 体固め)●後藤
A1/20 ○栗栖(12分50秒 片エビ固め)●新倉
B1/20 ○永源(9分36秒 片エビ固め)●力抜山
C1/20 ○剛(10分48秒 片エビ固め)●B・キャット
D1/30 ○星野,藤原(9分40秒 試合放棄)寺西,●H・ローンホーク
E1/30 ●小林(5分6秒 首固め)○B・アレン
F1/45 ▲前田,木村健(10分37秒 両者リングアウト)長州,▲K・カーン
G1/45 ○藤波(7分18秒 反則)●A浜口
H1/60 ○A猪木,坂口,木戸(11分39秒 体固め)D・マードック,●ブルース・ハート,T・S・クレアー

314 :
テレビマッチのセミに藤原登場の謎構成
でもこの日に藤原を知っていなかったら、札幌テロ事件は誰それ?になっていた

315 :
新日本プロレス 1983年9月19日 岡山総合文化体育館 観衆2700人
@1/15 ○新倉(9分1秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○高田(11分18秒 逆さ押さえ込み)●山崎
B1/20 ○B・キャット(13分39秒 体固め)●栗栖
C1/30 ●剛(10分25秒 回転エビ固め)○ブルース・ハート
D1/30 ●永源(7分29秒 首固め)○T・S・クレアー
E1/30 星野,●木戸(13分50秒 片エビ固め)○D・マードック,B・アレン
F1/45 ○前田,木村健(11分3秒 体固め)小林,●寺西
G1/45 ○坂口(8分36秒 反則)●A浜口
H1/60 ○A猪木,藤波(10分30秒 反則)長州,●K・カーン

316 :
新日本プロレス 1983年9月20日 愛知・名古屋市露橋スポーツセンター 観衆6000人(超満員)
@1/15 ○新倉(9分36秒 エビ固め)●山崎
A1/20 ○高田(9分16秒 体固め)●後藤
B1/20 ○藤原(12分34秒 回転エビ固め)●栗栖
C1/30 ○木戸(9分28秒 体固め)●B・キャット
D1/30 星野,●永源(10分59秒 回転エビ固め)小林,○寺西
E1/30 ○K・カーン(7分33秒 体固め)●T・S・クレアー
F1/45 前田,○木村健(11分25秒 体固め)B・アレン,●ブルース・ハート
G1/45 ▲坂口(11分21秒 両者リングアウト)▲D・マードック
H1/60 ○A猪木,藤波(10分16秒 体固め)長州,●A浜口

317 :
新日本プロレス 1983年9月21日 大阪府立体育会館 観衆8700人(超満員)
@1/15 ○新倉(10分12秒 エビ固め)●後藤
A1/20 ○高田(12分59秒 回転エビ固め)●B・キャット
B1/20 ○木戸,藤原(15分0秒 逆さ押さえ込み)栗栖,●力抜山
C1/30 ○星野(8分14秒 回転エビ固め)●ブルース・ハート
D1/30 ▲小林(8分14秒 両者リングアウト)▲B・アレン
E1/30 木村健,●剛(10分57秒 体固め)○K・カーン,A浜口
F1/45 坂口,○前田(10分33秒 体固め)D・マードック,●T・S・クレアー
G1/60 ▲藤波(18分47秒 両者リングアウト)▲長州
H1/60 ○A猪木(5分9秒 ノックアウト)●R木村

318 :
新日本プロレス 1983年9月22日 東京・福生市民体育館 観衆3600人(超満員)
@1/15 ○山崎(11分16秒 体固め)●後藤
A1/20 ○永源(8分12秒 体固め)●小杉
B1/20 ○剛(10分52秒 体固め)●新倉
C1/20 ○藤原(13分37秒 体固め)●B・キャット
D1/30 木戸,●栗栖(11分53秒 体固め)小林,○寺西
E1/30 ○木村健(10分2秒 片エビ固め)●ブルース・ハート
F1/45 ●K・カーン(8分29秒 反則)○B・アレン
G1/45 前田,●星野(10分50秒 体固め)○長州,A浜口
H1/60 ○A猪木,藤波(16分46秒 体固め)D・マードック,●T・S・クレアー
ブラディファイトS終了。

319 :
>>316
全日ならまだしもなんでこの時期の新日が愛知県体育館を1回減らして
露橋を使ったんだろう?

320 :
ヘラクレス・ローン・ホークは最後2日間欠場で出たと思ったら試合放棄でさようならだったんだね

321 :
>>318
つべにカーン対アレンがあったけどこの日の大会だったのか

322 :
ほとんど両リンか反則決着だけど、シングルマッチが多いな
興味深いカードも結構あるし

323 :
可能でしたら今度84年の全日のGCC2をお願い致します…

324 :
>>316
藤原の回転エビ固めは珍しくない?

325 :
>>311
セミ前に高田が維新軍の戦いに駆り出されたり、メインで猪木がジャーマン久々に出したり

326 :
この頃のテレビマッチの最後は正規軍、維新軍、国際軍入り乱れて乱闘が恒例だったね。

327 :
>>308
国際軍団と剛の対戦か

328 :
>>320
欠場中に大使館に行ったのかな?

329 :
しかしこのシリーズの参加外人のショボさはひどいな

330 :
マードックは会場人気はあるけど集客能力はない
アレンは試合で強さ≠見せるレスラ―だけど華が無い
維新軍とはぐれ国際がいるからこの二人で充分だと思ったんだろうな

331 :
エド・レスリー前半参戦、ブルース・ハート後半参戦、ローンホーク途中で逃亡か。

332 :
だって何やっても客入るんだから

333 :
次の闘魂シリーズはエース外人がスタッドとオーンドーフか。
結局テレビに出ないままだったような。
ちょっと軍団抗争に飽きてきた頃だったなぁ。

334 :
>>333
スタッドの方は猪木ともシングルやったし
毎週TVではやってた
最後が綱引きマッチになって蚊帳の外になったけどね

335 :
新日本プロレス 1983年10月7日 東京・後楽園ホール 観衆2800人(超満員)
@1/15 ○新倉(12分10秒 エビ固め)●山崎
A1/20 ○高田(9分40秒 原爆固め)●E・ギルバート
B1/30 木戸,●B・キャット(10分17秒 体固め)小林,○寺西
C1/30 ●藤原(11分5秒 体固め)○S・ライト
D1/30 ○G浜田(10分16秒 エビ固め)●E・グレコ
E1/30 ○木村健(9分57秒 反則)●K・カーン
F1/45 ▲坂口,前田(10分18秒 両者リングアウト)▲B・J・スタッド,P・オーンドーフ
G1/45 ○谷津(4分49秒 片エビ固め)●B・ブレアー
H1/60 ○A猪木,藤波(12分52秒 反則)●長州,A浜口

336 :
83年サマー〜83年闘魂シリーズまでは毎週同じようなカード、同じメンバーで本当にキツかった時期…この期間近所の本屋で週プロ取り扱ってなかったし…

337 :
新日本プロレス 1983年10月8日 東京・町田市商店街南大駐車場特設リング 観衆2500人
@1/15 ○栗栖(10分26秒 体固め)●後藤
A1/20 ●新倉(8分56秒 片エビ固め)○E・ギルバート
B1/20 ●高田(10分28秒 体固め)○E・グレコ
C1/20 ●永源,藤原(11分5秒 エビ固め)小林,○寺西
D1/30 ○G浜田(10分21秒 エビ固め)●B・キャット
E1/30 木戸,●剛(10分47秒 片エビ固め)A浜口,○谷津
F1/45 ●星野(8分13秒 体固め)○P・オーンドーフ
G1/45 坂口,○前田(8分48秒 反則)●長州,K・カーン
H1/60 ○A猪木,藤波,木村健(11分10秒 体固め)B・J・スタッド,●S・ライト,B・ブレアー

338 :
>>331
ブルース・ハート特参ってカルガリーなら無名でももっとマシなレスラー山ほどいただろうに。

339 :
新日本プロレス 1983年10月9日 神奈川・大和車体工業体育館 観衆2200人
@1/15 ○栗栖(11分36秒 片エビ固め)●新倉
A1/20 ○藤原(12分49秒 体固め)●高田
B1/20 ○星野(11分31秒 体固め)●剛
C1/30 ○G浜田(7分39秒 エビ固め)●E・グレコ
D1/30 ●永源(7分48秒 体固め)○A浜口
E1/30 ○小林,寺西(10分31秒 エビ固め)S・ライト,●E・ギルバート
F1/45 ○前田(11分30秒 反則)●K・カーン
G1/45 藤波,●木村健(10分59秒 リングアウト)長州,○谷津
H1/60 ○A猪木,坂口,木戸(11分3秒 体固め)B・J・スタッド,P・オーンドーフ,●B・ブレアー

340 :
新日本プロレス 1983年10月10日 埼玉・坂戸青果市場特設リング 観衆2400人
@1/15 ○新倉(10分38秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○永源(8分9秒 首固め)●荒川
B1/20 ○高田(10分10秒 エビ固め)●E・ギルバート
C1/20 ○G浜田(7分12秒 回転エビ固め)●栗栖
D1/30 ○小林(7分57秒 回転エビ固め)●E・グレコ
E1/30 木村健,●藤原(15分17秒 体固め)K・カーン,○谷津
F1/45 ●剛(9分47秒 片エビ固め)○P・オーンドーフ
G1/45 坂口,▲前田(9分15秒 両者リングアウト)長州,▲A浜口
H1/60 ○A猪木,藤波,星野(11分6秒 体固め)B・J・スタッド,●S・ライト,B・ブレアー

7試合目が落丁です。剛か木戸ですが、このシリーズ木戸のと一騎打ちがなく、剛とは数度闘っているため、
剛と予測。

341 :
新日本プロレス 1983年10月11日 東京・大田区体育館 観衆3700人(満員)
@1/15 ○栗栖(10分2秒 片エビ固め)●新倉
A1/20 ○剛(7分30秒 逆さ押さえ込み)●荒川
B1/20 ○藤原(10分54秒 アバラ折り)●E・ギルバート
C1/30 ●高田(7分36秒 片エビ固め)○S・ライト
D1/30 ○木戸(7分54秒 体固め)●E・グレコ
E1/30 星野,▲G浜田(11分36秒 両者フェンスアウト)▲小林,寺西
F1/45 ▲K・カーン(11分1秒 両者リングアウト)▲P・オーンドーフ
G1/45 ○坂口,木村健(12分17秒 逆エビ固め)B・J・スタッド,●B・ブレアー
H1/60 ■A猪木,藤波,前田(13分59秒 無効試合)■長州,A浜口,谷津

342 :
新日本プロレス 1983年10月12日 岐阜・飛騨体育館 観衆3300人(満員)
@1/15 ○栗栖(10分24秒 片エビ固め)●後藤
A1/20 ○高田(12分50秒 逆さ押さえ込み)●新倉
B1/20 ○木戸,藤原(16分20秒 体固め)永源,●荒川
C1/30 ○寺西(8分32秒 体固め)●E・ギルバート
D1/30 ○G浜田(9分59秒 エビ固め)●E・グレコ
E1/30 星野,●剛(12分16秒 片エビ固め)A浜口,○谷津
F1/45 ●小林(9分14秒 体固め)○P・オーンドーフ
G1/45 藤波,○前田(11分28秒 反則)●長州,K・カーン
H1/60 ○A猪木,坂口,木村健(13分49秒 体固め)B・J・スタッド,S・ライト,●B・ブレアー

343 :
このシリーズ全く記憶がない。綱引きマッチしか。
谷津の開幕凱旋とか印象薄い。オンドーフまた来ていたんだ。

344 :
>>337
この大会観戦!
しかしこの頃は新日も全日も全女もこの町田の駐車場特設リングでよくやってた
でも、新日は前年もこの時期で小雨の中結構だったからめちゃくちゃ寒かった思い出があるよ

345 :
ライトやギルバート、グレコはタイガーの相手として何ヶ月も前からブッキングしてたのかな?

346 :
>>341
大田区体育館は普通のカードが多いよね…

347 :
>>318
この試合で、星野にサソリ固めをかける長州に、
前田がサイドからハイキックでカットに入る
シーンがある。

348 :
スタッドを近くで見たけどデカイってもんじゃなかったな

349 :
>>348
キラーカーンとスタッドのシングルではあのカーンが凄い小さく見えた…

350 :
第2回のIWGPの後楽園で
アンドレとスタッドの公式戦だったけど
すごい迫力やったわ

351 :
>>350
公式戦でスタッドが長州に4分くらいでピンフォール負けしてたのには無理を感じたな…

352 :
スタッドも結局全日から移籍だからね。仕方ないよ

353 :
>>352
移籍というほどでもないだろ。

354 :
スタッドは何で最初のIWGPではマスク被ってたんだろ

355 :
WWFではアンドレと敵同士だったから

356 :
ホーガン(身長201cm)とスタッド(身長204cm)の身長差は3cmだが見た目にはもっとあるように見えた。

357 :
ホーガンの実寸ってブロディより1.5センチ高いくらいじゃ

358 :
新日本プロレス 1983年10月14日 高石・大阪府臨海スポーツセンター 観衆3200人
@1/15 ○栗栖(10分38秒 逆エビ固め)●山崎

359 :
A1/20 ○荒川(10分47秒 逆さ押さえ込み)●新倉
B1/20 ○剛(9分45秒 体固め)●E・ギルバート
C1/30 藤原,●高田(17分11秒 エビ固め)○小林,寺西
D1/30 ○G浜田(9分29秒 回転エビ固め)●E・グレコ
E1/30 ○坂口,星野(9分17秒 逆エビ固め)S・ライト,●B・ブレアー
F1/45 ●K・カーン(8分44秒 反則)○B・J・スタッド
G1/45 ○前田(12分20秒 エプロンカウントアウト)●P・オーンドーフ
H1/60 A猪木,藤波,●木村健(11分4秒 体固め)○長州,A浜口,谷津

360 :
新日本プロレス 1983年10月15日 三重・四日市市体育館 観衆5200人(満員)
@1/15 ○荒川(8分52秒 片エビ固め)●後藤
A1/20 ○藤原(12分49秒 体固め)●山崎
B1/20 ●新倉(10分10秒 体固め)○E・グレコ
C1/30 永源,●栗栖(10分30秒 体固め)小林,○寺西
D1/30 ○G浜田(9分13秒 体固め)●高田
E1/30 ●剛(6分4秒 体固め)○P・オーンドーフ
F1/45 ○前田,木村健(10分1秒 反則)K・カーン,●谷津
G1/45 坂口,●星野(13分7秒 体固め)○長州,A浜口
H1/60 ○A猪木,藤波,木戸(10分35秒 体固め)B・J・スタッド,●S・ライト,B・ブレアー

361 :
新日本プロレス 1983年10月16日 大阪・寝屋川市民体育館 観衆3600人(満員)
@1/15 ○山崎(13分5秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○剛(10分39秒 片エビ固め)●新倉
B1/20 ○高田(8分17秒 回転足折り固め)●E・グレコ
C1/20 G浜田,●栗栖(11分1秒 網打ち式原爆固め)○小林,寺西
D1/30 ○木村健(10分13秒 エビ固め)●S・ライト
E1/30 星野,●藤原(15分25秒 体固め)○P・オーンドーフ,B・ブレアー
F1/45 ▲坂口(6分15秒 両者リングアウト)▲B・J・スタッド
G1/45 前田,●木戸(9分32秒 首固め)A浜口,○谷津
H1/60 ○A猪木,藤波(10分58秒 反則)●長州,K・カーン

362 :
新日本プロレス 1983年10月17日 福岡・飯塚市民体育館 観衆2800人
@1/15 ○山崎(11分13秒 ラクダ固め)●後藤
A1/20 ○栗栖(12分28秒 片エビ固め)●新倉
B1/20 ○G浜田(10分7秒 体固め)●E・グレコ
C1/30 木戸,●永源(11分53秒 後方回転エビ固め)○小林,寺西
D1/30 ●藤原(8分19秒 体固め)○A浜口
E1/30 ●剛(8分19秒 体固め)○P・オーンドーフ
F1/45 ○前田(10分51秒 反則)●K・カーン
G1/45 坂口,●木村健(11分24秒 リングアウト)長州,○谷津
H1/60 ○A猪木,藤波,星野(10分59秒 体固め)B・J・スタッド,S・ライト,●B・ブレアー

363 :
新日本プロレス 1983年10月19日 鹿児島・名瀬市総合体育館 観衆1700人
@1/15 ○荒川(10分7秒 首固め)●山崎
A1/20 永源,●新倉(11分51秒 体固め)○藤原,高田
B1/20 ○星野(8分55秒 体固め)●E・グレコ
C1/30 G浜田,●栗栖(11分58秒 体固め)小林,○寺西
D1/30 ○谷津(7分39秒 体固め)●B・ブレアー
E1/30 木村健,●木戸(11分40秒 片エビ固め)○P・オーンドーフ,S・ライト
F1/45 ○坂口(11分10秒 反則)●K・カーン
G1/45 ▲藤波,前田(9分40秒 両者リングアウト)長州,▲A浜口
H1/60 ○A猪木(7分40秒 反則)●B・J・スタッド

364 :
キムケンは藤波のように飛龍十番勝負なんて組んでもらえないのは解るけど
いつからヘビー転向とか明確に発表されたの?
タイガーとはよくタッグ組んでジュニア戦線に出てたよね

365 :
新日本プロレス 1983年10月21日 沖縄・那覇市奥武山体育館 観衆3500人
@1/15 ○新倉(12分10秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○高田(10分55秒 腕ひしぎ逆十字固め)●山崎
B1/20 ○G浜田(8分45秒 エビ固め)●E・グレコ
C1/30 星野,●藤原(13分9秒 回転エビ固め)小林,○寺西
D1/30 ○K・カーン(9分7秒 体固め)●B・ブレアー
E1/30 ○坂口,木戸(11分25秒 体固め)P・オーンドーフ,●S・ライト
F1/45 前田,○木村健(11分26秒 反則)長州,●谷津
G1/45 ●藤波(14分52秒 リングアウト)○A浜口
H1/60 ○A猪木(7分30秒 体固め)●B・J・スタッド

366 :
新日本プロレス 1983年10月23日 広島・五日市町中央広場特設リング 観衆3200人(満員)
@1/15 ○山崎(11分58秒 首固め)●後藤
A1/20 ○永源(8分9秒 片エビ固め)●荒川
B1/20 ●栗栖(11分52秒 体固め)○寺西
C1/20 ○G浜田(10分1秒 原爆固め)●高田
D1/30 ○剛(8分55秒 片エビ固め)●E・グレコ
E1/30 星野,●藤原(14分40秒 片エビ固め)A浜口,○谷津
F1/30 ●小林(7分18秒 体固め)○P・オーンドーフ
G1/45 坂口,○前田(13分8秒 反則)長州,●K・カーン
H1/60 ○A猪木,藤波,木戸(10分45秒 体固め)B・J・スタッド,S・ライト,●B・ブレアー

367 :
新日本プロレス 1983年10月24日 石川・七尾市城山体育館 観衆3000人(満員)
@1/15 ○山崎(12分18秒 体固め)●後藤)
A1/20 ○剛(8分36秒 逆さ押さえ込み)●荒川
B1/20 ○永源(6分52秒 片エビ固め)●E・グレコ
C1/20 ○G浜田(9分37秒 体固め)●栗栖
D1/30 木戸,●高田(11分10秒 体固め)小林,○寺西
E1/30 ●藤原(8分22秒 首固め)○B・ブレアー
F1/45 ●K・カーン(9分44秒 反則)○P・オーンドーフ
G1/45 ○坂口,星野(10分48秒 体固め)B・J・スタッド,●S・ライト
H1/60 ▲A猪木,藤波,前田(10分50秒 両者リングアウト)▲長州,A浜口,谷津

368 :
>>363
ノーTVなのに好カード

369 :
>>365
確かテレビマッチだよね
藤波が維新軍の策略にはまって通路の向こう側まで行ってる間に浜口のリングアウトにっていう
古館がレインボー何とか作戦と称していたような
もしかして90年の復帰間もないときと合わせて藤波は浜口にシングルで連敗?
時代が変わって連続性がないとはいえ

370 :
2大会連続で猪木とスタッドのシングルか。

371 :
新日本プロレス 1983年10月25日 静岡・富士市吉原体育館 観衆2900人(満員)
@1/15 ○荒川(10分43秒 逆さ押さえ込み)●山崎
A1/20 ○剛(9分31秒 片エビ固め)●後藤
B1/20 木戸,●栗栖(15分51秒 体固め)永源,○藤原
C1/30 ○G浜田(10分18秒 エビ固め)●E・グレコ
D1/30 星野,●高田(11分11秒 原爆固め)○小林,寺西
E1/30 ○K・カーン(12分57秒 体固め)●B・ブレアー
F1/45 ●谷津(9分18秒 反則)○P・オーンドーフ
G1/45 坂口,○前田(10分44秒 反則)長州,●A浜口
H1/60 ○A猪木,藤波(10分20秒 体固め)B・J・スタッド,●S・ライト

372 :
新日本プロレス 1983年10月26日 愛知・安城市体育館 観衆3000人
@1/15 ○栗栖(12分6秒 足固め)●新倉
A1/20 ○藤原(11分22秒 体固め)●山崎
B1/20 永源,●荒川(14分36秒 体固め)小林,○寺西
C1/30 ○高田(9分36秒 体固め)●E・グレコ
D1/30 ○G浜田(8分48秒 エビ固め)●B・ブレアー
E1/30 ●剛(9分40秒 体固め)○K・カーン
F1/45 前田,●星野(10分53秒 体固め)○B・J・スタッド,P・オーンドーフ
G1/45 ○坂口(5分34秒 体固め)●S・ライト
H1/60 ▲A猪木,藤波,木戸(11分39秒 両者リングアウト)▲長州,A浜口,谷津

373 :
新日本プロレス 1983年10月27日 福島県営白河体育館 観衆2700人(満員)
@1/15 ○新倉(11分1秒 首固め)●小杉
A1/20 ○荒川(8分24秒 逆さ押さえ込み)●B・キャット
B1/20 ○高田(9分32秒 腕ひしぎ逆十字固め)●山崎
C1/20 ○小林(10分47秒 網打ち式原爆固め)●栗栖
D1/30 ○G浜田(9分52秒 回転エビ固め)●E・グレコ
E1/30 ●寺西(8分45秒 岩石落とし固め)○P・オーンドーフ
F1/45 前田,●剛(10分52秒 体固め)○K・カーン,A浜口
G1/45 ○坂口,木戸(10分10秒 反則)長州,●谷津
H1/60 ○A猪木,藤波,星野(11分23秒 体固め)B・J・スタッド,S・ライト,●B・ブレアー

374 :
新日本プロレス 1983年10月28日 宮城・古川総合体育館 観衆4100人(満員)
@1/15 ○小杉(11分7秒 逆エビ固め)●山崎
A1/20 ○荒川(10分7秒 逆さ押さえ込み)●新倉
B1/20 栗栖,●B・キャット(11分20秒 片エビ固め)○B・ブレアー,E・グレコ
C1/30 ●高田(6分51秒 体固め)○S・ライト
D1/30 ●剛(6分41秒 岩石落とし固め)○P・オーンドーフ
E1/45 ▲坂口(6分57秒 両者リングアウト)▲B・J・スタッド
F1/45 星野,▲G浜田(13分38秒 両者フェンスアウト)▲小林,寺西
G1/45 藤波,●木戸(18分24秒 体固め)長州,○谷津
H1/60 ▲A猪木,前田(12分35秒 両者フェンスアウト)▲K・カーン,A浜口

375 :
新日本プロレス 1983年10月29日 新潟・栃尾市総合体育館 観衆1500人
@1/15 △新倉(時間切れ引き分け)△小杉
A1/20 ○高田(10分51秒 回転エビ固め)●B・キャット
B1/20 ○藤原(13分3秒 ラクダ固め)●荒川
C1/20 永源,●栗栖(10分7秒 網打ち式原爆固め)○小林,寺西
D1/30 ○G浜田(10分38秒 エビ固め)●E・グレコ
E1/30 ○木戸(9分57秒 逆さ押さえ込み)●B・ブレアー
F1/30 ○K・カーン(8分15秒 体固め)●P・オーンドーフ
G1/45 坂口,○前田(9分55秒 逆さ押さえ込み)B・J・スタッド,●S・ライト
H1/60 ○A猪木,藤波,星野(12分6秒 反則)●長州,A浜口,谷津

376 :
新日本プロレス 1983年10月30日 新潟・新井市民体育館 観衆2200人
@1/15 ○栗栖(9分35秒 アバラ折り)●後藤
A1/20 ○荒川(10分46秒 逆さ押さえ込み)●小杉
B1/20 ●新倉(9分25秒 体固め)○E・グレコ

377 :
新日本プロレス 1983年10月30日 新潟・新井市民体育館 観衆2200人
@1/15 ○栗栖(9分35秒 アバラ折り)●後藤
A1/20 ○荒川(10分46秒 逆さ押さえ込み)●小杉
B1/20 ●新倉(9分25秒 体固め)○E・グレコ
C1/20 高田,●山崎(10分49秒 網打ち式原爆固め)○小林,寺西

378 :
D1/30 ○G浜田(10分6秒 回転エビ固め)●B・キャット
E1/30 ●永源(7分5秒 回転エビ固め)○P・オーンドーフ
F1/30 木戸,●剛(13分34秒 体固め)○K・カーン,A浜口
G1/45 坂口,●星野(12分35秒 体固め)○長州,谷津
H1/60 ○A猪木,藤波,前田(12分21秒 体固め)B・J・スタッド,●S・ライト,B・ブレアー

379 :
オーンドーフは殆どがメインで使われなくなっちゃたんだね…

380 :
>>373
ブレアーてヘビー級だよね?浜田に負けちゃうんだね。

381 :
>>372 だった。

382 :
>>374
ここがTV放送
セミとメインだけだが

翌週綱引きマッチへ

383 :
この頃の藤原の試合はどんな感じでしたか?86年のU出戻り時みたいな間接技と頭突き?

384 :
オンドーフ最後の来日?前田戦以降いいことないな・・

385 :
新日本プロレス 1983年10月31日 新潟市体育館 観衆4300人(満員)
@1/15 ○小杉(12分12秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○荒川(10分23秒 体固め)●山崎
B1/20 ○高田(11分40秒 腕ひしぎ逆十字固め)●新倉
C1/20 ○小林(13分44秒 網打ち式原爆固め)●B・キャット
D1/30 ○G浜田(10分58秒 エビ固め)●E・グレコ
E1/30 ●永源,剛(10分43秒 体固め)○K・カーン,谷津
F1/30 ○前田(12分36秒 片エビ固め)●P・オーンドーフ
G1/45 ○坂口,星野(11分14秒 反則)長州,●A浜口
H1/60 ○A猪木,藤波,木戸(12分34秒 体固め)B・J・スタッド,●S・ライト,B・ブレアー

386 :
このシリーズ地方は満員までいっても超満員がないんだな。
佐山離脱の影響と日本人抗争に嫌気がさしていたんだろうか?

387 :
新日本プロレス 1983年11月1日 千葉・君津市体育館 観衆3000人(満員)
@1/15 ○新倉(11分16秒 片エビ固め)●山崎
A1/20 ○高田(12分16秒 エビ固め)●新倉
B1/20 ○荒川(14分45秒 逆さ押さえ込み)●栗栖
C1/20 ○永源(6分56秒 体固め)●E・グレコ
D1/30 G浜田,●B・キャット(13分3秒 エビ固め)小林,○寺西
E1/30 ○谷津(11分15秒 体固め)●S・ライト
F1/30 木戸,●剛(10分51秒 片エビ固め)○P・オーンドーフ,B・ブレアー
G1/45 ○前田(7分54秒 反則)●B・J・スタッド
H1/60 A猪木,坂口,▲藤波(13分55秒 両者リングアウト)長州,▲K・カーン,A浜口

388 :
ただ、ライトやグレコ、浜田、小林、寺西といった面子がタイガー不在のために何だから漂ってる
みたいで、改めてタイガーの存在の大きさを感じますね。

389 :
新日本プロレス 1983年11月2日 茨城・勝田市総合体育館 観衆3700人(超満員)
@1/15 ○B・キャット(13分32秒 背骨折り)●山崎
A1/20 ○荒川(9分37秒 原爆固め)●後藤
B1/20 新倉,●小杉(10分19秒 体固め)○小林,寺西
C1/30 ○G浜田(11分10秒 エビ固め)●E・グレコ
D1/30 ●高田(8分40秒 体固め)○S・ライト
E1/30 ●永源(7分26秒 回転エビ固め)○P・オーンドーフ
F1/30 ●木戸,剛(11分40秒 体固め)○B・J・スタッド,B・ブレアー
G1/45 ○坂口(11分19秒 反則)●K・カーン
H1/60 A猪木,藤波,▲前田(12分18秒 両者リングアウト)長州,A浜口,▲谷津

390 :
剛の扱いが何気にいいな
負け役とは言え、中盤あたりに頻繁に顔だして主力とあたってるし

391 :
>>390
ヘビー級のジョバーは大事だよね。本人はいやだろうけど・・

392 :
>>385
TVマッチだけど
メインだけだったな

393 :
>>201
戸口ってずっと維新軍の構成員モシクハ準構成員だとばかり思っていたけど?

394 :
猪木、坂口、藤波の最強トリオでも維新軍に勝てないのかよ‥‥

395 :
健吾が途中からいなくなったてるのは怪我だったのかな…

396 :
そうか、健吾が欠場したから剛がそのポジションに入ったのか。

397 :
藤原もいないね…

398 :
新日本プロレス 1983年11月3日 東京・蔵前国技館 観衆13000人(超満員)
@1/15 ○荒川(10分33秒 原爆固め)●新倉
A1/20 ○G浜田(10分31秒 回転エビ固め)●B・キャット
B1/30 高田,●山崎(12分0秒 体固め)小林,○寺西

399 :
C1/30 ●栗栖(2分59秒 体固め)○P・オーンドーフ
D1/30 木戸,●剛(8分31秒 体固め)○B・J・スタッド,S・ライト
E1/60 ○ザ・コブラ(20分3秒 体固め)●ザ・バンピート(=D・スミス)(NWA世界Jrヘビー級王座決定戦)
F1/60 ●坂口(8分11秒 反則)○A浜口(新日正規軍VS維新軍4対4綱引き対抗戦)
G1/60 ●前田(12分57秒 レフェリーストップ)○長州(新日正規軍VS維新軍4対4綱引き対抗戦)
H1/60 ▲藤波(14分14秒 両者リングアウト)▲K・カーン(新日正規軍VS維新軍4対4綱引き対抗戦)
I1/60 ○A猪木(9分48秒 体固め)●谷津(新日正規軍VS維新軍4対4綱引き対抗戦)
闘魂シリーズ終了。ちょっと1989年に戻ります。

400 :
>>399
ありがとうございました。またよろしくお願いします。

401 :
>>399
坂口のブレンバスターを見て得した気分になったな。
もしかしたら自分が見たのはこの時が最初で最後かもしれない。

402 :
放送は綱引き、長州vs前田、藤波vsカーン、猪木vs谷津まで
坂口vs浜口が翌週だったのは覚えている
コブラのデビュー戦はどっちだったっけ?

403 :
>>395
目を怪我して欠場だったと思う

404 :
>>399
しかしこの綱引きマッチといい、5対5勝ち抜き戦といい、国際軍団1対3といい、ストロングスタイル言うけどエンターテイメントに徹してるよなあ。

405 :
>>404
とはいえその企画力は、素晴らしく当時ワクワクした。引き合いに出して申し訳ないですが、
全日本の6対6は予定調和の2勝2敗2分け。これではダメだと思う。

406 :
全日本プロレス 1989年3月25日 埼玉・熊谷市民体育館 観衆2250人
@1/15 ○百田(5分49秒 片エビ固め)●菊地 ※バックドロップ
A1/20 ○高木(10分35秒 首固め)●寺西
B1/20 ○渕(12分40秒 体固め)●小橋 ※フライング・ボディシザース・ドロップ
C1/30 ○J・テンタ(8分55秒 片エビ固め)●鶴見 ※フロント・スープレックス
D1/30 ○T・G・カブキ,田上(12分53秒 首固め)大熊,●永源
E1/30 ○G馬場,R木村(11分17秒 反則)●A・T・ブッチャー,P・ロバーツ ※レフェリー暴行
F1/30 高野,●仲野(11分25秒 片エビ固め)○D・ローデスJr,J・ディートン ※コーナー2段目からのダイビング・エルボー・ドロップ

407 :
G1/45 ○天龍,川田,S冬木(14分0秒 エビ固め)T・ジンク,D・ファーナス,●D・クロファット ※パワーボム
H1/60 J鶴田,○谷津(18分0秒 リングアウト)S・ハンセン,●T・ゴディ (世界タッグ選手権) ※場外で2人掛かりのパイルドライバー
FGHOA

408 :
>>403
結膜炎で眼帯をした健吾について東スポが
「木村健がタモリに?」と記事にしてたな。

409 :
>>401
元祖投げっぱなしだな

410 :
>>406
全日本は某サイトで網羅されているので、ここでは書かなくていいのでは?
新日を極力お願いします。

411 :
>>405
仕方ないわ
ジャパンは負けない奴ばかりなんだもん
軍団抗争でもフォールされるのは
大熊とか全日の選手ばかり
正直長州が鶴龍より強いと思ったことは1度もなかったわ

412 :
>>399
コブラとスミスで20分は長いな。

413 :
コブラとスミス放送ではカットしまくりでコブラの良いシーンばかりだった覚えが。
サムライでノーカットが放送されたよね。

414 :
トップロープ越しのノータッチトペをスカしたシーンが激震が走った。。

415 :
マスクマンの神輿にのって入場してきた

416 :
蔵前なのに狭すぎる入場通路

417 :
>>410
いやいや、懐かしい試合結果をみんなでああこんなのあったなあって語るのが楽しいスレであって、
どこそこで記録が見れるからいい、とかそういう問題じゃないでしょ。

418 :
>>410
その全日のやつをここに貼ってくれるのなら、それでもいいよ

419 :
ジャパンは優遇されすぎてた印象。
小林、浜口、寺西あたりでもほとんど負けてないのでは。

420 :
新日本を中心にお願いします。83年続きを・・

421 :
全日本プロレス 1989年3月27日 東京・後楽園ホール 観衆2100人(超満員)
@1/15 ○百田(6分14秒 原爆固め)●菊地
A1/20 M井上,○仲野(9分12秒 回転エビ固め)●大熊,永源
B1/30 ▲T・G・カブキ,J・テンタ(8分33秒 両軍リングアウト)▲D・ローデスJr,T・ジンク
C1/30 ○渕(15分54秒 リングアウト)●P・ロバーツ ※場外でバックドロップ
D1/30 R木村,●鶴見(6分45秒 体固め)○A・T・ブッチャー,J・ディートン ※フライング・エルボー・ドロップ
E1/60 ○川田,S冬木(18分7秒 飛龍原爆固め)G馬場,●小橋(アジアタッグ選手権)
F1/30 ●田上(5分46秒 エビ固め)○天龍 ※パワーボム
G1/45 ○J鶴田,谷津(19分41秒 体固め)高野,●高木 ※バックドロップ
H1/60 ○S・ハンセン,T・ゴディ(8分22秒 体固め)D・ファーナス,●D・クロファット ※ラリアット 
Iバトルロイヤル決勝(20人参加) ●高木(6分54秒 首固め)○D・ファーナス

422 :
>>421
ハンセンが正月シリーズに出るのは82年以来か

423 :
バトルロイヤル別にしたら、カンナムvsハンセン、ゴディがメインなのか。

424 :
以前別スレに貼ったやつ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1979443-1553686978.jpg

425 :
>>421
この大会は結構ハズレだったらしい…

426 :
タイガーマスク欠場
テンタのWWF入りが発表
後半にレイス来てるけどタイトル戦に絡んでない
キラー・コワルスキーが特別に来日
東京ドームの芸能人野球大会に出演とかある

客は東は入ってるが西は入ってない
大阪に鶴田VS天龍を持ってきたがガラガラ
そんなシリーズ

427 :
観戦したけどアジアタッグ馬場小橋対フットルース、面白かったよ。

428 :
>>425
全日本のバトルは当たり外れの差が激しいね。
偉く短時間で終わってるからこれは外れのほうかな?

429 :
馬場小橋は親子タッグって言われてたな
デビュー1~2年でスター候補だったんだよ小橋。このあと高野俊にもシングルで勝っちゃうし。

430 :
この後楽園大会、富山から見に行った
とにかく百田、百田、百田
馬場はフットルース二人をまとめて
ブレーンバスターで投げ飛ばすほど
気合い入ってたが。

431 :
>>405
もし馬場vs寺西戦が入ってたらまた違っていた印象だな

それにしてもその全部に浜口が入ってるのも何気に凄い
そのベストが最後の鶴田戦なのも

432 :
馬場・小橋組のアジアタッグ挑戦は猪木VS鈴木より後だったか。
カード発表は馬場・小橋組のほうが早かったように記憶してるが。

433 :
猪木がスキャンダル起こして頭丸めてシリーズ全戦第一試合でやっただけで
別に対戦相手が注目される訳じゃなかった。YLやロン・スターみたいなロートルだったから

434 :
>>433
猪木がスキャンダルで頭を丸めたのは86年のIWGPだろ。

435 :
88年は藤波と引き分けて出直しシリーズ?で第一試合。頭は丸めてない

436 :
>>435
それも違うよ!
両国で長州に完敗して!だよ

437 :
あ、そうか、89年だもんね。その頃まだ鈴木いたんだ。

438 :
猪木はこの年の5月25日が最後の第一線って感じだったね…

439 :
ロンスターが藤波とジュニア王座を争ってる頃の試合を見たけど、いい選手だね〜。キッドとロコの中間みたいなファイトスタイルで。顔つきも凄味がある。
タイツがいかにもショーマンぽいので大味な選手と勝手に想像してた。ごめんなさい。

440 :
キースハートだったかな?片手負傷の藤波に負けて可哀相だった

441 :
全日本プロレス 1989年3月28日 埼玉・岩槻市槻の森スポーツセンター 観衆2150人
@1/15 ○小川(5分2秒 片エビ固め)●菊地 ※ネックブリーカー・ドロップ
A1/20 △寺西,百田(時間切れ引き分け)△大熊,永源
B1/20 ○G馬場,R木村(7分6秒 片エビ固め)D・ローデスJr,●P・ロバーツ ※16文キックとラリアットの合体プレー
C1/30 ○高野(9分19秒 反則)●鶴見 ※金的蹴り
D1/30 ●M井上(10分58秒 片エビ固め)○T・ジンク ※ドロップキック3連発
E1/30 渕,●小橋(11分2秒 体固め)D・ファーナス,○D・クロファット ※コーナー最上段からのダイビング・ボディアタック
F1/30 ●高木(2分28秒 体固め)○A・T・ブッチャー ※フライング・エルボー・ドロップ
G1/45 T・G・カブキ,仲野,●田上(24分38秒 エビ固め)○天龍,川田,S冬木 ※パワーボム
H1/60 ○J鶴田,谷津,J・テンタ(13分6秒 体固め)S・ハンセン,T・ゴディ,●J・ディートン ※バックドロップ

442 :
だから全日は完璧なサイトがあるのでここでは書かないでください!
新日のみでお願いです。

443 :
>>442
失せろ

444 :
>>441
馬場木村vsローデスjrロバーツって組み合わせは珍しい。

445 :
〇J・テンタ(2分6秒失神KO)ID:ilPTpKPZ0NIKU● ※バーミヤンスタンプ

446 :
>>442
スレタイ

447 :
>>442
年度末年度初めになるので、少しUPが遅くなるかもしれません。30年の節目もあるので、1989年と1983年を
交互にあげることを了解下さい。

448 :
古本屋で昔(90年代)の週プロやゴングを買った
ただ熱戦譜がなくてカラーグラビアで試合結果が載っている(試合順不明)だけの号もあった
ので試合順が完全にはわからないけどとりあえず載せてみる


新日本プロレス 「新闘強STATION BAY N.K.」 1990年4月27日 東京ベイNKホール 6522人(超満員)
1/30  ○飯塚  (12分52秒 逆さ押さえ込み) ●野上
1/20  ○星野  (11分33秒 保永のバックドロップを切り返す→片エビ固め) ●保永
1/30  ○馳    (14分13秒 キチンシンクを狙った小林に巻きつく→エビ固め) ●小林
1/30  ○木村  (14分15秒 稲妻レッグラリアット連発→エビ固め) ●木戸
1/30  ライガー・○佐々木 (9分16秒 逆一本背負い→片エビ固め) ●ヒロ・後藤
     ※アニマル浜口が登場してアピール
1/45  ○マシン (10分46秒 越中のヒップアタックを切り返す→エビ固め) ●越中
1/60  ○ベイダー・ビガロ (18分01秒 Wジャンピング・ボディプレス→片エビ固め) 長州・●北尾
IWGPタッグ選手権試合
1/60  ○武藤・蝶野 (16分02秒 ムーンサルトプレス→体固め) ●マサ・橋本
※斎藤組は4度目の防衛に失敗 武藤組が第12代王者に
※第3試合終了後 畑・笹崎・片山の現役引退セレモニー なおセレモニーには畑のみ登場


※星野対保永が第2試合
マシン対越中が第7試合
ベイダービガロ組対長州北尾組がセミ
メインがIWGPタッグ戦なことは記事の内容からわかっている
後の試合順は不明

449 :
>※アニマル浜口が登場してアピール

この注釈必要かw

450 :
SWS 「紀元一年」 1991年8月9日 横浜アリーナ 14650人

    1/20 ○北原 (13分44秒ジャーマンSPH) ●折原
ワンナイトタッグトーナメント「ギア」
1回戦 1/20 ○G高野・高野俊 (10分46秒 フライング・ボディアタック→片エビ固め) カブキ・●サンタナ
1回戦 1/20 谷津・○ハク   (6分54秒 パワースラム→片エビ固め) 石川・●S冬木
1回戦 1/20 ○天龍・阿修羅 (8分13秒 パワーボム→エビ固め) ナガサキ・●仲野

451 :
準決勝 1/20 アニマル・○ホーク (3分46秒 ダブルインパクト→体固め) ●G高野・高野俊
準決勝 1/20 ○天龍・阿修羅 (16分42秒 パワーボム→エビ固め) 谷津・●ハク

452 :
     1/45  ○佐野 (4分37秒 高角度前方回転エビ固め) ●マーテル

453 :
決勝  1/60  アニマル・○ホーク (6分6秒 ダブルインパクト→片エビ固め) ●天龍・阿修羅

454 :
一回で書き込もうとしたらNGワードにひっかかったので4回に分けました
他意はない

455 :
FMW 「炎のバトル」 1991年8月17日 JR九州・鳥栖駅東隣接地 (現・駅前スタジアム鳥栖の場所) 48221人

異種格闘技戦
   3分8R ○上田  (2R0分35秒 右フック→KO) ●タートル仮面
 ※泉谷しげるWith LOSERのライブ
   1/30  ○Aウルトラ・市原 (11分27秒 ウルトラマーナー→片エビ固め) パンディータ・●上野
WWA認定世界女子選手権
           1/60 ○C豊田 (11分28秒 パワースラム→片エビ固め) ●工藤
     ※豊田が第3代王者となる
 ※長澤義塾のライブ
ノーロープ有刺鉄線電流爆破トーナメント
       1回戦 1/30 ○大仁田 (3分31秒 エビ固め) ●J・バックランド
 ※アンジーのライブ
       1回戦 1/30 ○R・フジ  (4分58秒 カミカゼ→片エビ固め) ●M・スター
 ※試合中にリッキーが左肩を脱臼しトーナメント途中棄権 準決勝対戦予定だった大仁田が不戦勝となり決勝進出
 ※筋肉少女帯ライブ
       1回戦 1/30 ○グラジエーター (4分33秒 アッサムボム→エビ固め) ●ボウダー
トーナメント準決勝 1/30  ○S浅子  (6分1秒 首固め) ●グラジエーター
     ※1回戦対戦予定だったターザン後藤がボイコットしたためS浅子は準決勝からの登場
 ※THE BLUE HEARTSのライブ
ノーロープ有刺鉄線電流爆破トーナメント決勝
          1/無制限 ○大仁田 (9分51秒 DDT3連発→KO) ●S浅子

・プロレスの試合とライブは交互に行われた
・ライブのトップバッターは泉谷しげるWith LOSERであった
・トーナメント1回戦開始前に長澤義塾のライブが行われた
・メイン前にTHE BLUE HEARTSのライブが行われた
ことは記事の内容からわかっている
後の試合順は不明

456 :
>>447
平成30年の節目だから83と89を交互に上げさせてくれの意味が分かりません。
年度末だと遅くなるの意味も分かりません。

457 :
>>448
ブラックキャット対松田納があった気がするな…

458 :
>>450
>SWS 「紀元一年」 1991年8月9日 横浜アリーナ
同日、新日の第一回G1クライマックス
両国3連戦の初日だったんだよね。

>>455
ノーロープ有刺鉄線電流爆破トーナメントとは
凄いことをしたなぁ!
そりゃ、負傷者が出て、トーナメントにならなかっただろ?!
で、どうしてターザン後藤はボイコットしたの?

459 :
>>456の要望は無視で。
相手しなくてよし、乞食かよ。

460 :
>>452
佐野とマーテルで4分…ジュニアタイトル争った間柄だけど4分て

461 :
全日本プロレス 1989年3月29日 東京・後楽園ホール 観衆2350人(満員)
@1/15 ○小川(10分28秒 首固め)●菊地
A1/20 ○寺西,小橋(10分33秒 反則)●大熊,永源 ※金的へのヘッドバット
B1/20 ○M井上(6分43秒 反則)●鶴見 ※チェーン攻撃
C1/30 T・G・カブキ,○J・テンタ(10分53秒 体固め)D・ローデスJr,●P・ロバーツ ※フライング・エルボー・ドロップ
D1/30 仲野,高木,●田上(11分46秒 片エビ固め)○T・ジンク,D・ファーナス,D・クロファット ※ファーナスがベアハッグにとらえ,ジンクがコーナー最上段からのミサイルキック
E1/60 ○渕(15分57秒 体固め)●百田 ※フライング・ボディシザース・ドロップ (世界Jrヘビー級選手権)
F1/30 ○G馬場,R木村(10分33秒 体固め)A・T・ブッチャー,●J・ディートン ※16文キックとラリアットの合体プレー
G1/30 ●高野(15分18秒 エビ固め)○T・ゴディ ※パワーボム
H1/45 ○J鶴田,谷津(9分6秒 体固め)川田,●S冬木 ※バックドロップ
I1/60 ○S・ハンセン(20分20秒 体固め)●天龍 ※リバース・スープレックス(PWF&UN両ヘビー級選手権)

EHIOA

462 :
全日本プロレス 1989年3月30日 福島・郡山セントラルホール 観衆1900人
@1/15 ○M井上(8分19秒 片エビ固め)●小川 ※サマーソルト・ドロップ
A1/20 ○百田(6分41秒 体固め)●菊地
B1/20 寺西,○鶴見(10分45秒 エビ固め)大熊,●永源 ※金的蹴り
C1/20 ▲小橋(14分23秒 両者リングアウト)▲P・ロバーツ
D1/30 ●高木(8分51秒 片エビ固め)○D・ファーナス ※パワースラム
E1/30 仲野,●田上(15分55秒 片エビ固め)D・ファーナス,○D・クロファット ※コーナー最上段からのダイビング・ボディアタック
F1/30 G馬場,R木村,○高野(11分29秒 片エビ固め)A・T・ブッチャー,D・ローデスJr,●J・ディートン ※馬場とのダブルハイキック
G1/45 谷津,●J・テンタ(12分47秒 体固め)○S・ハンセン,T・ゴディ ※ゴディとのダブルラリアット
H1/60 J鶴田,T・G・カブキ,●渕(30分35秒 エビ固め)○天龍,川田,S冬木 ※パワーボム

463 :
全日本プロレス 1989年3月29日 東京・後楽園ホール 観衆2350人(超満員) ←←訂正
@1/15 ○小川(10分28秒 首固め)●菊地
A1/20 ○寺西,小橋(10分33秒 反則)●大熊,永源 ※金的へのヘッドバット
B1/20 ○M井上(6分43秒 反則)●鶴見 ※チェーン攻撃
C1/30 T・G・カブキ,○J・テンタ(10分53秒 体固め)D・ローデスJr,●P・ロバーツ ※フライング・エルボー・ドロップ
D1/30 仲野,高木,●田上(11分46秒 片エビ固め)○T・ジンク,D・ファーナス,D・クロファット ※ファーナスがベアハッグにとらえ,ジンクがコーナー最上段からのミサイルキック
E1/60 ○渕(15分57秒 体固め)●百田 ※フライング・ボディシザース・ドロップ (世界Jrヘビー級選手権)
F1/30 ○G馬場,R木村(10分33秒 体固め)A・T・ブッチャー,●J・ディートン ※16文キックとラリアットの合体プレー
G1/30 ●高野(15分18秒 エビ固め)○T・ゴディ ※パワーボム
H1/45 ○J鶴田,谷津(9分6秒 体固め)川田,●S冬木 ※バックドロップ
I1/60 ○S・ハンセン(20分20秒 体固め)●天龍 ※リバース・スープレックス(PWF&UN両ヘビー級選手権)

EHIOA

464 :
>>456
何やろうが作ってる人の自由だろ。
こいつは自分の持っているリストの穴埋めをしたいだけじゃないか?

そのうち「昭和の新日本プロレス」とか言ってブログ作ろうとしてるかも。
コレをネタに。

465 :
新日本プロレス 1983年11月18日 東京・後楽園ホール 観衆3000人(満員)
@1/20 ○新倉(11分23秒 エビ固め)●小杉
A1/20 ○荒川(9分13秒 逆さ押さえ込み)●栗栖
B1/20 ○藤原(14分51秒 体固め)●山崎
C1/20 ○木戸(5分26秒 エビ固め)●剛
D1/30 ○高田(12分35秒 反則)●寺西
E1/5  △谷津,小林(時間切れ引き分け)△O・ワンツ,W・ブリッジ(エキジビションマッチ)
F1/5  △坂口,木村健(時間切れ引き分け)△B・ダンカン,C・ヘニング(エキジビションマッチ)
G1/5  △長州,A浜口(時間切れ引き分け)△D・マードック,A・アドニス(エキジビションマッチ)
H1/5  △藤波,前田(時間切れ引き分け)△A・T・ジャイアント,Sw・ハンセン(エキジビションマッチ)
I1/30 ●A猪木,H・ホーガン(8分27秒 反則)○K・カーン,T戸口(MSGタッグリーグ戦公式戦)

466 :
新日本プロレス 1983年11月19日 千葉公園体育館 観衆3300人(満員)
@1/15 ○新倉(9分45秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○高田(12分21秒 腕ひしぎ逆十字固め)●山崎
B1/20 ○剛(11分47秒 体固め)●栗栖
C1/20 ○永源(7分22秒 首固め)●荒川
D1/30 木村健,▲藤原(11分14秒 両者リングアウト)小林,▲寺西
E1/45 前田,●木戸(11分36秒 体固め)○D・マードック,A・アドニス
F1/30 ○A・T・ジャイアント,Sw・ハンセン(4分54秒 体固め)B・ダンカン,●C・ヘニング(MSGタッグリーグ戦公式戦)
G1/30 ○長州,A浜口(8分53秒 さそり固め)O・ワンツ,●W・ブリッジ(MSGタッグリーグ戦公式戦)
H1/60 ▲A猪木,H・ホーガン,藤波(12分41秒 両者リングアウト)K・カーン,T戸口,▲谷津

467 :
新日本プロレス 1983年11月20日 新潟・新発田市体育館 観衆2400人(満員)
@1/15 ○小杉(10分53秒 逆エビ固め)●山崎
A1/20 ○高田(13分17秒 逆さ押さえ込み)●栗栖
B1/20 ○藤原(12分58秒 体固め)●荒川
C1/30 ●剛(7分12秒 体固め)○T戸口
D1/30 木戸,●永源(12分29秒 体固め)○K・カーン,谷津
E1/30 長州,○A浜口(8分21秒 体固め)Sw・ハンセン,●W・ブリッジ
F1/30 坂口,●木村健(12分8秒 片エビ固め)D・マードック,○A・アドニス(MSGタッグリーグ戦公式戦)
G1/45 ○H・ホーガン(7分57秒 片エビ固め)●O・ワンツ
H1/60 ○A猪木,藤波,前田(12分15秒 体固め)A・T・ジャイアント,B・ダンカン,●C・ヘニング

468 :
>>448
この日本当はマシーンvsコブラだったんだよな
坂口東京引退試合の後楽園のグッズ売り場に手書きで
マシーンvsコブラ決定!て書いてあって楽しみにしてたんだよ

469 :
>>466
キャリア的には新人の谷津より格上にされてたのか戸口
ま、あまり意味は無さそうだな

470 :
>>463
この日観戦しに行ったな…入場曲に合わせて鶴田オーコールが出来た日だった気がする

471 :
新日本プロレス 「バイオレント・ストーム イン 両国国技館」
1991年8月9日 東京・両国国技館 11500人(超満員札止)

※ゴングのカラーグラビア・モノクログラビアに載っていた試合結果のみ掲載
 細かい試合順・前座試合の結果は不明


   1/30  ○ヒガンテ・M斎藤 (6分46秒 頭蓋骨掴み) Kドク・●栗栖
   1/30 ○馳・佐々木  (14分11秒 ノーザンライトSPH) ピルマン・●Bキャット
IWGPジュニアヘビー級選手権試合
   1/60 ○野上 (17分16秒 ダブルアームSPH) ●ライガー
※野上が第16代王者となる
G1クライマックス公式戦Bリーグ
   1/30 ○ビガロ(2点) (10分10秒 DDT3連発→ボディプレス) ●長州(0点)
G1クライマックス公式戦Bリーグ
   1/30 △橋本(3点)  (30分 時間切れ引き分け) △蝶野(3点)
G1クライマックス公式戦Aリーグ
   1/30 ○ベイダー(2点) (10分53秒 リングアウト) ●ノートン(2点)
G1クライマックス公式戦Aリーグ
   1/30 ○武藤(2点)  (13分56秒 首固め3連発) ●藤波(2点)

※第4試合終了後 ソ連のアマレス現役世界王者 アレキサンドル・カレーリン(原文ママ)と
  ソウル五輪グレコ82キロ級金メダリスト ミカイル・マミアシビリ(原文ママ)が紹介され
  W・ベルコビッチと各1分間のスパーリングを披露
  両者とも「闘魂クラブ」に所属することが決定

472 :
新日本プロレス 「バイオレント・ストーム イン 両国国技館」
1991年8月10日 東京・両国国技館 11500人(超満員札止)

※ゴングのカラーグラビア・モノクログラビアに載っていた試合結果のみ掲載
 細かい試合順・前座試合の結果は不明


   1/30  ○野上    (11分08秒 ジャーマンSPH) ●ピルマン
   1/30  馳・○佐々木 (16分15秒 逆一本背負い→片エビ固め) ●木村・木戸
   1/45  ○ヒガンテ・ライガー (7分50秒 頭蓋骨掴み) マシン・●保永
G1クライマックス公式戦Bリーグ
   1/30  ○橋本(5点) (7分50秒 ニールキック→体固め) ●長州(0点)
G1クライマックス公式戦Bリーグ
   1/30  ○蝶野(5点) (12分38秒 卍固め) ●ビガロ(2点)
G1クライマックス公式戦Aリーグ
   1/30  △藤波(3点) (7分56秒 両者リングアウト) △ノートン(3点)
G1クライマックス公式戦Aリーグ
   1/30  ○武藤(4点) (13分54秒 アバランシュ・ホールドを切り返す→片エビ固め) ●ベイダー(2点)
        ※武藤がAリーグ首位通過 優勝決定戦進出
          Bリーグは橋本と蝶野が5点で並び 翌日優勝戦進出決定戦を行うことに

473 :
新日本プロレス 「バイオレント・ストーム イン 両国国技館」
1991年8月11日 東京・両国国技館 11500人(超満員札止)

※以前のこのスレに載っていたこの日の熱戦譜を参考に
 ゴングの記事内容を追加

※長州が「右肩・右腕・右膝を負傷 後頭部の変調も訴えている」との理由で欠場
   1/15  ○山本 (11分45秒 脇固め) ●金本
   1/20  ○小原 (10分37秒 逆エビ固め) ●三澤
   1/30  ○マシン・H斎藤 (10分14秒 体固め) Kドク・●栗栖
   1/30  ○ヒガンテ・M斎藤 (8分31秒 頭蓋骨掴み) 小林・星野・●Bキャット
G1クライマックス優勝戦進出決定戦
   1/無  ○蝶野 (15分50秒 STF) ●橋本
   1/30  ○ライガー (13分53秒 片エビ固め) ●ピルマン
   1/30  ○保永 (11分06秒 回転エビ固めを切り返してエビ固め) ●野上
   1/45  ベイダー・○ビガロ・ノートン (14分28秒 ダイビング・ヘッドバット→体固め) 藤波・馳・●佐々木
G1クライマックス優勝決定戦
   1/無  ○蝶野 (29分03秒 パワーボム→エビ固め) ●武藤

474 :
>>458
ターザン後藤は同日(8月17日)によみうりランドEASTで行われたW★INGの興行に突然現れ
外国人選手のタッグマッチ2試合を観戦
W★INGのリングアナに「ターザン後藤選手が観戦に来られたようです 皆さん拍手でお迎えください」と言われた後
記者に「暇だから来ただけ」と言い残して退場
W★ING側は「招待して来てもらうことは絶対ありませんけど 今日はチケットを買って見に来てくれたのであくまでも一人の観客にすぎませんよ」と発言

475 :
ついでに

新日本プロレス 3DAYS BATTLE "超実力派宣言"
1990年 5月4日 後楽園ホール 午後1時開始
決定済カード

1  松田 VS 飯塚
2  Bキャット VS 保永
3  小林 VS H斎藤
4  木村 VS A菅原(パイオニア戦志→フリー扱い)
5  ライガー VS 星野
6  M斎藤・橋本 VS マシン・後藤
7  武藤・蝶野 VS 馳・越中
8  長州・佐々木 VS 剛・高杉(パイオニア戦志)


新日本プロレス 3DAYS BATTLE "超実力派宣言"
1990年 5月5日 後楽園ホール 午後2時30分開始(TV中継)
決定済カード

1   松田 VS Bキャット
2   飯塚 VS 保永
3   木戸 VS 小林
4   木村 VS 星野
5  ライガー VS 越中
6  馳・佐々木 VS マシン・H斎藤
7   橋本 VS 後藤
8 長州・M斎藤 VS 武藤・蝶野

新日本プロレス 3DAYS BATTLE "超実力派宣言"
1990年 5月6日 後楽園ホール 午後1時開始
決定済カード

1   木戸 VS Bキャット
2   木村 VS 松田
3 ライガー・飯塚 VS 越中・星野
4  M斎藤 VS 蝶野
5   橋本 VS 武藤
6 長州・馳・小林・佐々木 VS マシン・後藤・H斎藤・保永
  ※60分3本勝負 レフェリーは2人制で うち1人は場外でレフェリングを行う

476 :
>>475
いくら後楽園とはいえ、剛・高杉をメインで持ってくるとは。。信頼していたのだろうか!?

477 :
でた、Swハンセンwww

478 :
バイオレント・ストーム インなんて名前付いていたんだ。G1だと思っていた

479 :
>>476
しかも剛が健介をフォールして
勝ったからね

480 :
新日本プロレス 1983年11月21日 仙台・宮城県営スポーツセンター 観衆7200人(超満員)
@1/15 ○栗栖(11分30秒 腕固め)●後藤
A1/20 ○藤原(10分10秒 体固め)●小杉
B1/20 ○永源(9分9秒 体固め)●山崎
C1/20 木村健,●高田(13分14秒 網打ち式原爆固め)谷津,○小林
D1/30 ○坂口(4分38秒 体固め)●寺西
E1/45 ○長州,A浜口(9分20秒 回転エビ固め)●Sw・ハンセン,C・ヘニング
F1/45 ●K・カーン,T戸口(10分59秒 反則)○D・マードック,A・アドニス
G1/30 ○藤波,前田(10分58秒 片エビ固め)O・ワンツ,●W・ブリッジ(MSGタッグリーグ戦公式戦)
H1/60 A猪木,▲H・ホーガン(12分27秒 両者リングアウト)▲A・T・ジャイアント,B・ダンカン

481 :
新日本プロレス 1983年11月22日 青森・弘前市民体育館 観衆4000人(超満員)
@1/15 ○栗栖(10分56秒 アバラ折り)●小杉
A1/20 ○剛(10分35秒 体固め)●荒川
B1/20 永源,●山崎(6分35秒 体固め)○O・ワンツ,W・ブリッジ
C1/30 ●藤原(10分39秒 体固め)○A浜口
D1/30 ●高田(9分39秒 体固め)○谷津
E1/45 ●小林,寺西(11分10秒 体固め)○D・マードック,A・アドニス
F1/45 藤波,▲前田,木戸(10分54秒 両者リングアウト)長州,K・カーン,▲T戸口
G1/30 坂口,●木村健(11分51秒 体固め)○A・T・ジャイアント,Sw・ハンセン(MSGタッグリーグ戦公式戦)
H1/30 A猪木,○H・ホーガン(9分27秒 体固め)B・ダンカン,●C・ヘニング(MSGタッグリーグ戦公式戦)

482 :
新日本プロレス 1983年11月23日 宮城・石巻総合体育館 観衆3600人(満員)
@1/15 ○荒川(9分58秒 逆さ押さえ込み)●小杉
A1/20 ○藤原(14分34秒 体固め)●高田
B1/20 木村健,●山崎(9分28秒 片エビ固め)小林,○寺西
C1/30 ○前田(10分28秒 体固め)●剛
D1/30 坂口,●木戸(12分2秒 片エビ固め)D・マードック,○A・アドニス
E1/30 K・カーン,○T戸口(9分45秒 体固め)●O・ワンツ,W・ブリッジ(MSGタッグリーグ戦公式戦)
F1/30 ○長州,A浜口(9分32秒 体固め)B・ダンカン,●C・ヘニング(MSGタッグリーグ戦公式戦)
G1/45 ●谷津(7分20秒 体固め)○H・ホーガン
H1/60 ▲A猪木,藤波(10分37秒 両者リングアウト)▲A・T・ジャイアント,Sw・ハンセン

483 :
>>465
アップありがとうございます。熱戦譜のアップの仕方で言いがかりをつけてくる人がいますが
そんな事はお気になさらずにこれからもどうかよろしくお願いします。

484 :
新日本プロレス 1983年11月24日 静岡産業会館 観衆4200人(超満員)
@1/15 ○小杉(7分2秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 △木戸,栗栖(時間切れ引き分け)△永源,荒川
B1/30 ●高田(6分12秒 体固め)○Sw・ハンセン
C1/30 剛,●藤原(12分2秒 体固め)O・ワンツ,○C・ヘニング
D1/45 ▲前田(10分17秒 両者フェンスアウト)▲小林
E1/45 坂口,○木村健(9分5秒 エビ固め)A・T・ジャイアント,●W・ブリッジ
F1/30 K・カーン,●T戸口(9分53秒 片エビ固め)○D・マードック,A・アドニス(MSGタッグリーグ戦公式戦)
G1/60 A猪木,H・ホーガン,▲藤波(11分58秒 両者リングアウト)▲長州,A浜口,谷津

B・ダンカンがいないので、1試合落ちていると思います。寺西あたりが相手だったかもしれません。

485 :
>>483
坂口vs寺西なんてあったんだね、知らなかった。
翌年激闘を繰り広げる、谷津vs高田、浜口vs藤原がひっそりと行われている・・

486 :
新日本プロレス 1983年11月25日 群馬・高崎市中央体育館 観衆5300人(超満員)
@1/15 ○栗栖(12分36秒 背骨折り)●小杉
A1/20 ○藤原(18分7秒 体固め)●荒川
B1/20 ●永源(5分29秒 体固め)○B・ダンカン
C1/30 木戸,○高田(12分55秒 反則)●小林,寺西
D1/30 ○谷津(10分0秒 体固め)●C・ヘニング
E1/45 K・カーン,○T戸口(7分27秒 片エビ固め)●O・ワンツ,W・ブリッジ
F1/30 坂口,●木村健(13分7秒 回転エビ固め)長州,○A浜口(MSGタッグリーグ戦公式戦)
G1/30 藤波,●前田(10分27秒 体固め)○A・T・ジャイアント,Sw・ハンセン(MSGタッグリーグ戦公式戦)
H1/30 ●A猪木,H・ホーガン(9分28秒 リングアウト)D・マードック,○A・アドニス(MSGタッグリーグ戦公式戦)

487 :
新日本プロレス 1983年11月26日 静岡・沼津市民体育館 観衆4200人(超満員)
@1/15 ○高田(12分9秒 逆さ押さえ込み)●小杉
A1/20 ○荒川(10分56秒 首固め)●栗栖
B1/20 ○木戸(10分49秒 体固め)●剛
C1/30 ▲木村健,永源(10分39秒 両者リングアウト)▲A浜口,小林
D1/30 ○坂口(6分13秒 体固め)●寺西
E1/45 T戸口,●谷津(13分6秒 片エビ固め)○D・マードック,A・アドニス
F1/45 ○長州,K・カーン(7分56秒 反則)A・T・ジャイアント,●Sw・ハンセン
G1/30 ○藤波,前田(10分53秒 さそり固め)●B・ダンカン,C・ヘニング(MSGタッグリーグ戦公式戦)
H1/30 ○A猪木,H・ホーガン(6分18秒 体固め)O・ワンツ,●W・ブリッジ(MSGタッグリーグ戦公式戦)

488 :
新日本プロレス 1983年11月27日 長野・松本市総合体育館 観衆4000人(超満員)
@1/15 ○荒川(6分17秒 原爆固め)●後藤
A1/20 ○栗栖(10分26秒 片エビ固め)●小杉
B1/20 △木戸,永源(時間切れ引き分け)△剛,藤原
C1/30 ●高田(3分51秒 体固め)○O・ワンツ
D1/30 ●谷津,小林(10分14秒 片エビ固め)D・マードック,○A・アドニス
E1/30 ○前田(9分9秒 体固め)●W・ブリッジ
F1/30 ○坂口,木村健(13分26秒 逆片エビ固め)B・ダンカン,●C・ヘニング(MSGタッグリーグ戦公式戦)
G1/30 K・カーン,●T戸口(7分22秒 体固め)○A・T・ジャイアント,Sw・ハンセン(MSGタッグリーグ戦公式戦)
H1/60 ○A猪木,H・ホーガン,藤波(11分13秒 体固め)長州,A浜口,●寺西

489 :
新日本プロレス 1983年11月28日 京都府立体育館 観衆11000人(超満員)
@1/15 ○小杉(8分2秒 ラクダ固め)●後藤
A1/20 ○剛(8分59秒 逆さ押さえ込み)●荒川
B1/20 ○永源(11分6秒 首固め)●栗栖
C1/20 △藤原,高田(時間切れ引き分け)△小林,寺西
D1/30 ●木戸(7分16秒 体固め)○Sw・ハンセン
E1/45 藤波,▲前田(11分44秒 両者リングアウト)▲A浜口,谷津
F1/45 長州,●K・カーン,T戸口(16分25秒 体固め)○A・T・ジャイアント,O・ワンツ,W・ブリッジ
G1/30 ○D・マードック,A・アドニス(11分33秒 片エビ固め)B・ダンカン,●C・ヘニング(MSGタッグリーグ戦公式戦)
H1/30 A猪木,○H・ホーガン(8分21秒 体固め)坂口,●木村健(MSGタッグリーグ戦公式戦)

490 :
新日本プロレス 1983年11月29日 名古屋・愛知県体育館 観衆13000人(超満員)
@1/15 ○荒川(8分57秒 逆さ押さえ込み)●小杉
A1/20 木戸,●栗栖(13分28秒 体固め)○永源,高田
B1/30 ●剛(8分21秒 体固め)○Sw・ハンセン
C1/30 ●藤原(12分13秒 片エビ固め)○W・ブリッジ
D1/30 坂口,●木村健(11分32秒 反則)谷津,○寺西
E1/30 ○K・カーン,T戸口(14分27秒 体固め)B・ダンカン,●C・ヘニング(MSGタッグリーグ戦公式戦)
F1/45 ○A・T・ジャイアント(5分5秒 リングアウト)●O・ワンツ
G1/45 ▲藤波,前田(17分26秒 両者リングアウト)▲D・マードック,A・アドニス
H1/30 ○A猪木,H・ホーガン(9分49秒 体固め)長州,●A浜口(MSGタッグリーグ戦公式戦)

491 :
新日本プロレス 1983年11月30日 三重・松阪市総合体育館 観衆4500人(超満員)
@1/15 ○高田(11分20秒 体固め)●小杉
A1/20 ○荒川(10分36秒 体固め)●後藤
B1/20 ○剛(11分45秒 体固め)●栗栖
C1/30 木戸,●永源(11分55秒 首固め)○谷津,寺西
D1/30 ●藤原(7分27秒 体固め)○Sw・ハンセン
E1/30 坂口,○木村健(12分24秒 エビ固め)O・ワンツ,●W・ブリッジ(MSGタッグリーグ戦公式戦)
F1/45 長州,A浜口,●小林(14分16秒 体固め)○A・T・ジャイアント,B・ダンカン,C・ヘニング
G1/30 ▲藤波,前田(16分57秒 両者リングアウト)K・カーン,▲T戸口(MSGタッグリーグ戦公式戦)
H1/60 A猪木,●H・ホーガン(11分8秒 反則)○D・マードック,A・アドニス

492 :
>>490
この日はノーテレビ
新日本は名古屋はマジで客入るな
なんでなん?

493 :
>>492
プロモーターが優秀だったから。

もう寺西も長州と組んでいるんだな。
新春黄金シリーズのパンフには長州、ラッシャーがひとくくりになってたけど、事実上国際軍団は維新軍につぶされたな

494 :
>>475
>1990年 5月4日
>7  武藤・蝶野 VS 馳・越中
この試合で武藤は膝を負傷(リングアウト負け)
以後、欠場

5日のメインは
長州・M斎藤 VS 武藤・蝶野 →長州・M斎藤 VS 橋本・蝶野

6日の
 橋本 VS 武藤→ 橋本 VS 木戸
に変更になった。

495 :
>>489
11000人入った京都だけどカードは普通だね…
メインは8分で終了か…

496 :
愛知県体育館のキャパは7500だから当時消防法無視してギュウギュウ詰めの
水増し発表しても9000くらいにしとけばいいのに 露骨すぎる

497 :
京都府立体育館って大会場なのに印象残らない
93年まだ超世代軍時代の三沢vs川田があったけど武道館の3分の1程度の入りだった
あと大仁田が新日本に乗り込んだくらいか

498 :
>>497
ホーガン、坂口対ブッチャー、SDジョーンズみたいなカードなかったかな…

499 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-00000020-mai-soci

自分の記憶では博多スターレーンに新日所属時の初代タイガーは出現していない。
データベースさん、調べてもらえませんか。

500 :
>>499
初代タイガーマスクとしては、九電でも博多スターレンも福岡国際センターで試合していない

501 :
初代タイガーマスクが出たのは近年で
大仁田とかとやったときだろ

502 :
新日本プロレス 1983年12月1日 熊本県立体育館 観衆4400人
@1/15 ○高田(10分48秒 腕ひしぎ逆十字固め)●後藤
A1/20 ○木戸(10分8秒 体固め)●栗栖
B1/20 ●荒川(5分17秒 体固め)○Sw・ハンセン
C1/30 ○剛,藤原(12分25秒 反則)●小林,寺西
D1/30 B・ダンカン,○C・ヘニング(12分47秒 回転エビ固め)O・ワンツ,●W・ブリッジ(MSGタッグリーグ戦公式戦)
E1/45 長州,▲谷津(12分15秒 両者リングアウト)D・マードック,▲A・アドニス
F1/45 ●A浜口(3分14秒 体固め)○A・T・ジャイアント
G1/30 ○藤波,前田(13分22秒 リングアウト)坂口,●木村健(MSGタッグリーグ戦公式戦)
H1/60 ○A猪木,H・ホーガン(12分57秒 卍固め)K・カーン,●T戸口

503 :
新日本プロレス 1983年12月2日 鹿児島県立体育館 観衆4600人(満員)
@1/15 ○高田(8分42秒 腕ひしぎ逆十字固め)●小杉
A1/20 永源,●後藤(13分15秒 原爆固め)○荒川,栗栖
B1/30 ●藤原(8分7秒 体固め)○Sw・ハンセン
C1/30 ●剛(6分45秒 体固め)○O・ワンツ
D1/45 ○谷津,小林,寺西(11分49秒 体固め)B・ダンカン,C・ヘニング,●W・ブリッジ
E1/45 H・ホーガン,●木戸(7分12秒 首固め)D・マードック,○A・アドニス
F1/30 坂口,○木村健(8分36秒 リングアウト)K・カーン,●T戸口(MSGタッグリーグ戦公式戦)
G1/30 △藤波,前田(時間切れ引き分け)△長州,A浜口(MSGタッグリーグ戦公式戦)
H1/60 ■A猪木(8分48秒 無効試合)■A・T・ジャイアント

504 :
新日本プロレス 1983年12月3日 大分県立荷揚町体育館 観衆3400人
@1/15 ○小杉(9分53秒 逆エビ固め)●後藤
A1/20 ○剛(9分45秒 片エビ固め)●荒川
B1/20 永源,○藤原(14分53秒 体固め)●栗栖,高田
C1/30 ●木村健(11分14秒 体固め)○B・ダンカン
D1/30 ●木戸(9分15秒 首固め)○C・ヘニング
E1/45 ○坂口,前田(11分3秒 カナダ式背骨折り)●小林,寺西
F1/30 ○D・マードック,A・アドニス(11分1秒 片エビ固め)O・ワンツ,●W・ブリッジ(MSGタッグリーグ戦公式戦)
G1/30 長州,●A浜口(8分25秒 体固め)○A・T・ジャイアント,Sw・ハンセン(MGGタッグリーグ戦公式戦)
H1/60 A猪木,H・ホーガン,○藤波(12分4秒 体固め)K・カーン,T戸口,●谷津

505 :
浜口が国際裏切った時はそれなりにエピソードあった気がするけど
寺西が維新軍に移籍したくだりはなーんも記憶にないな

506 :
新日本プロレス 1983年12月4日 鹿児島・鹿屋市体育館 観衆2000人
@1/15 ○荒川(10分20秒 逆さ押さえ込み)●小杉
A1/20 ○剛(11分12秒 片エビ固め)●栗栖
B1/20 ○高田(13分39秒 反則)●寺西
C1/30 ●永源(6分36秒 体固め)○Sw・ハンセン
D1/30 A浜口,○谷津(10分3秒 片エビ固め)C・ヘニング,●W・ブリッジ
E1/30 ○T戸口(6分50秒 回転エビ固め)●B・ダンカン
F1/45 坂口,●木村健,木戸(14分36秒 リングアウト)長州,○K・カーン,小林
G1/30 藤波,○前田(15分19秒 反則)●D・マードック,A・アドニス(MSGタッグリーグ戦公式戦)
H1/60 A猪木,▲H・ホーガン(10分59秒 両者リングアウト)▲A・T・ジャイアント,O・ワンツ

507 :
新日本プロレス 1983年12月5日 岡山武道館 観衆2800人
@1/15 ○栗栖(10分42秒 逆エビ固め)●小杉
A1/20 ○永源,荒川(12分24秒 片エビ固め)高田,●山崎
B1/30 ●藤原(8分47秒 エビ固め)○C・ヘニング
C1/30 小林,●寺西(10分41秒 片エビ固め)○O・ワンツ,W・ブリッジ
D1/30 ●剛(10分7秒 体固め)○B・ダンカン
E1/30 ●谷津(13分38秒 片エビ固め)○D・マードック
F1/30 坂口,●木戸(12分20秒 反則)○K・カーン,T戸口
G1/30 前田,●木村健(12分14秒 体固め)○長州,A浜口
H1/45 ○藤波(10分15秒 反則)●A・アドニス
※1/30 ○長州,A浜口(不戦)●K・カーン,T戸口(MSGタッグリーグ戦公式戦)
I1/30 A猪木,▲H・ホーガン(10分3秒 両者リングアウト)▲A・T・ジャイアント,Sw・ハンセン(MSGタッグリーグ戦公式戦)

508 :
新日本プロレス 1983年12月6日 大阪府立体育会館 観衆9000人(超満員)
@1/15 ○栗栖(8分37秒 片エビ固め)●後藤
A1/20 ○剛(9分4秒 片エビ固め)●小杉
B1/20 高田,●山崎(13分26秒 原爆固め)小林,○寺西

509 :
C1/30 ○A浜口(7分7秒 体固め)●W・ブリッジ
D1/30 木村健,●木戸(11分20秒 エビ固め)O・ワンツ,○C・ヘニング
E1/30 ○坂口(7分16秒 反則)●B・ダンカン
F1/30 ▲A・T・ジャイアント,Sw・ハンセン(12分13秒 両者リングアウト)▲D・マードック,A・アドニス(MWGタッグリーグ戦公式戦)
G1/45 藤波,▲前田(17分42秒 両者リングアウト)K・カーン,▲T戸口
H1/60 ○A猪木,H・ホーガン(13分53秒 体固め)長州,●谷津

510 :
>>訂正
C1/30 ○A浜口(7分7秒 体固め)●W・ブリッジ
D1/30 木村健,●木戸(11分20秒 エビ固め)O・ワンツ,○C・ヘニング
E1/30 ○坂口(7分16秒 反則)●B・ダンカン
F1/30 ▲A・T・ジャイアント,Sw・ハンセン(12分13秒 両者リングアウト)▲D・マードック,A・アドニス(MSGタッグリーグ戦公式戦)
G1/45 藤波,▲前田(17分42秒 両者リングアウト)K・カーン,▲T戸口
H1/60 ○A猪木,H・ホーガン(13分53秒 体固め)長州,●谷津

511 :
>>496
蔵前よりでかい数発表したらダメだよな。
大阪城ホールみたいにほんとにでかいとこなら別だけど。

512 :
>>424 続き 日テレ裏表紙と雑誌広告ページをチョイス
雑誌安い!パンフは500円でした
http://iup.2ch-library.com/i/i1980201-1553956036.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1980202-1553956079.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1980203-1553956116.jpg

513 :
>>499
猪木も上がってないんじゃないかなぁ。
実は最初に使ったのは全日本で昭和53年に使用。

514 :
>>513
新日は86年から暫く使ってたから、
86年〜88年の興行には猪木は出てる。

515 :
例えば86年1月18日の博多スターレーン大会に猪木が出てるね。
カードは、猪木・藤波・木村健悟vsドゥガン・セントクレア・ジョニーマンテル

516 :
>>512
懐かしいなあ

517 :
新日本プロレス 1983年12月7日 香川・高松市民文化センター 観衆4500人(超満員)
@1/15 ○高田(10分32秒 首固め)●山崎
A1/20 ○木戸(11分43秒 体固め)●栗栖
B1/20 ○永源(10分37秒 首固め)●荒川
C1/30 ●剛,藤原(10分6秒 体固め)○O・ワンツ,W・ブリッジ
D1/30 ●寺西(9分9秒 体固め)○B・ダンカン
E1/30 ▲坂口,木村健(11分7秒 両者リングアウト)T戸口,▲谷津
※1/30 ●A・T・ジャイアント,Sw・ハンセン(不戦)○O・ワンツ,W・ブリッジ(MSGタッグリーグ戦公式戦)
F1/45 ●K・カーン(4分18秒 体固め)○A・T・ジャイアント
G1/30 長州,○A浜口(17分52秒 反則)D・マードック,●A・アドニス(MSGタッグリーグ戦公式戦)
H1/30 A猪木,○H・ホーガン(12分58秒 体固め)藤波,●前田(MSGタッグリーグ戦公式戦)

518 :
>>517
小林とヘニングがいないので、第5試合は小林、寺西×ダンカン、ヘニングかもしれません。

519 :
新日本プロレス 1983年12月8日 東京・蔵前国技館 観衆11500人(満員)
@1/15 ○小杉(9分41秒 腕ひしぎ逆十字固め)●山崎
A1/20 ○剛(12分23秒 片エビ固め)●栗栖
B1/20 △永源,高田(時間切れ引き分け)△小林,寺西
C1/20 木戸,●藤原(13分41秒 体固め)○O・ワンツ,W・ブリッジ
D1/30 ○坂口(5分39秒 体固め)●B・ダンカン
E1/45 K・カーン,●T戸口(10分19秒 体固め)○A・T・ジャイアント,C・ヘニング
F1/45 藤波,前田,▲木村健(16分40秒 両者リングアウト)▲長州,A浜口,谷津
G1/無 ○A猪木,H・ホーガン(11分10秒 体固め)D・マードック,●A・アドニス(MSGタッグリーグ戦優勝戦)

520 :
新日本プロレス 1983年12月9日 静岡・浜松市体育館 観衆3800人(満員)
@1/15 ○荒川(7分20秒 首固め)●小杉
A1/20 ○藤原(12分1秒 体固め)●栗栖
B1/20 永源,○木戸(11分40秒 体固め)高田,●山崎
C1/30 ●木村健(10分27秒 反則)○小林
D1/30 ●寺西(8分49秒 片エビ固め)○A・アドニス
E1/30 ○T戸口(13分13秒 体固め)●C・ヘニング
F1/45 ●谷津(12分12秒 リングアウト)○D・マードック
G1/45 ▲H・ホーガン,坂口(8分59秒 両者リングアウト)▲A・T・ジャイアント,B・ダンカン
H1/60 A猪木,藤波,○前田(10分18秒 反則)長州,●K・カーン,A浜口

521 :
新日本プロレス 1983年12月10日 愛知・刈谷市体育館 観衆4500人(満員)
@1/15 ○山崎(9分7秒 腕ひしぎ逆十字固め)●後藤
A1/20 ○永源(10分36秒 逆片エビ固め)●栗栖
B1/20 ○木戸(5分27秒 体固め)●荒川
C1/20 △木村健,藤原(時間切れ引き分け)△小林,寺西
D1/30 ●高田(8分21秒 片エビ固め)○谷津
E1/30 ●剛(8分26秒 体固め)○T戸口
F1/30 ○前田(10分41秒 反則)●K・カーン
G1/45 長州,▲A浜口(8分33秒 両者リングアウト)D・マードック,▲A・アドニス
H1/60 ○A猪木,H・ホーガン,藤波(11分14秒 体固め)A・T・ジャイアント,B・ダンカン,●C・ヘニング

MSGタッグリーグ戦終了。これで1983年の新日本ノルマ終わりです。ありがとうございました。

522 :
全日本1980年サマーアクションシリーズをお願い致します。

523 :
全日本プロレス 1989年3月31日 新潟・三条市厚生福祉会館 観衆2150人(満員)
@1/15 ○百田(8分12秒 逆さ押さえ込み)●菊地
A1/20 ○渕(8分14秒 体固め)●小川 ※フライング・ボディシザース・ドロップ
B1/20 M井上,○鶴見(11分47秒 エビ固め)●大熊,永源 ※金的蹴り
C1/20 ●高木(9分51秒 片エビ固め)○D・クロファット ※カナディアン・ロッキー・バスター
D1/30 ●寺西(5分46秒 片エビ固め)○D・ファーナス ※パワースラム
E1/30 ▲J・テンタ,高野(17分9秒 両軍リングアウト)▲D・ローデスJr,T・ジンク
F1/30 G馬場,○R木村,小橋(15分54秒 体固め)A・T・ブッチャー,J・ディートン,●P・ロバーツ ※16文キックとラリアットの合体プレー
G1/45 谷津,●田上(15分54秒 体固め)○S・ハンセン,T・ゴディ ※ラリアット
H1/60 J鶴田,○T・G・カブキ,仲野(27分40秒 体固め)天龍,川田,●S冬木 ※トラースキック

524 :
>>508-510
優勝戦後のテレビマッチにしてはつまらんカード
今までの大会はシングル入れてたのに

525 :
スウェード・ハンセンって、昔のプロレス豆本に『スタン・ハンセンには勝てないから、代わりにロートルのスウェード・ハンセンを倒してウサを晴らそう』みたいな記事があったなあ。
けど…スウェード・ハンセンも結構な大型で、顔めっちゃ怖いんだよなあ。

526 :
蔵前の後に浜松と刈谷があったけど、リーグ戦もなく何のために組まれたのかな。
営業がこの日程で会場が抑えられたから組んでしまえってところかな。

527 :
>>519
観戦したけど
淡々と進んで決勝が10分ちょっとで終わったんで
えっ、もう終わりと思わず言ってしまった
本当はアンドレ組が1位だったんだっけ?

528 :
>>526
その追撃戦でのキムケン「の扱いが酷いな。
ジュニアのコバクニや寺西にも勝たせてもらえないなんて。

529 :
>>517
さすがに高松はいいカード持ってきてるな。

530 :
>>525
この来日時点で49歳か、新日も罪作りだな。

531 :
>>529
高松がテレビ放送だったね
いつもの新日のように公式戦を特別試合名義で
放送したのかな

532 :
>>528
小林は前田と両フェンだからな
木村に負けたらおかしいよ

533 :
>>502
好カード多いね

534 :
スウェード・ハンセンって
猪木とアジアタッグで対戦してたことがあるんだな

535 :
末期の鶴見、井上や寺西と組んでるがタッグワークは良かったのかな?
フィニッシュ金的からのフォールでも勝ち名乗りで握手したりしてたのか気になる。

536 :
>>512
日曜の10時33分に放送してたのって2局ぐらいで他は深夜送りになってた

537 :
>>521
ありがとうございました。またよろしくお願いします。

538 :
>>536
この時間帯はローカルネットの時間だから、関東ローカルなんだよね

539 :
>>538
高松・岡山管区の西日本放送は10時半で、大阪読売テレビは大阪ほんわかテレビのせいで、
夜中でした。

540 :
>>509
スウェード・ハンセンはこの試合で場外でツープラトンのハイジャックラリアットを受けて、
入院しましたね。結果的にこの試合がハンセンのレスラー生活にピリオドを打ったらしい。
マードックは見舞いにきたけど、アドニスは来なかったってな話がプロレス誌に載っていましたね。
大分経ってからの後日談だけど。

541 :
>>540
パイルドライバーじゃなかった?

542 :
MSGタッグリーグは熱戦譜見てるだけで、
いまいち盛り上がってないのがわかるな

543 :
>>542
この83年の大会は特に
得点の配分がいつもと違って
フォール、ギブアップ、不戦勝が5点
リングアウト勝ちが4点
反則勝ちが3点
あらゆる引き分けが3.5点というわかりにくいものだった
翌年から元に戻した

544 :
MSGタッグも気になるけど、タイガーのライバルだった小林を持てあましている感じ。良くも悪くも
この後のコブラの存在は大きいな。

545 :
>>542
熱戦譜だけならIWGPも盛り上がってないように見えるな。

546 :
>>519
決勝よりむしろセミの六人タッグの方が凄かった印象

547 :
>>546 セミは雑誌でも高評価だった記憶がある。
猪木をここに入れるより、この6人の方がバランス取れるのに、無理に維新軍格上げしたのはムカついた。

548 :
>>528
負けといっても反則負けだから
当時の反則決着は平成に入ってからと違い単なる不透明決着だし

549 :
浜松・刈谷で追撃戦があったとは知らなかった
どうせなら夢のカード組んでほしかったな。
>>543
不戦勝ちが5点ておかしいよね。カーン戸口が対戦拒否した理由が分かったよ
両リンでも3.5も入るなんて・・・

550 :
83年はカード編成も含めて変な年だった…

551 :
>>549
80年の東体や84年の広島と違って所詮一介の地方会場だからな。

552 :
全日のリーグ戦のシンプルな得点が良かった。
混戦を招く両リン0点

553 :
>>523
後半4試合は全て15分以上なので見る方も集中力が必要だな…

554 :
全日本プロレス 1989年4月1日 富山市体育館 観衆2900人
@1/15 ○百田(7分47秒 体固め)●菊地 ※バックドロップ
A1/20 M井上,○寺西(11分4秒 回転エビ固め)●大熊,永源
B1/20 ●小川(11分3秒 エビ固め)○P・ロバーツ ※足を取り、丸め込む
C1/30 渕,●小橋(13分37秒 片エビ固め)○T・ジンク,D・ファーナス ※コーナー最上段からのダイビング・ボディアタック
D1/30 ○J・テンタ(10分57秒 片エビ固め)●鶴見 ※フロント・スープレックス
E1/30 ○T・G・カブキ(13分11秒 首固め)●D・クロファット
F1/30 ▲G馬場,R木村(12分53秒 両軍リングアウト)▲A・T・ブッチャー,D・ローデスJr
G1/45 仲野,高木,●田上(22分17秒 エビ固め)○天龍,川田,S冬木 ※パワーボム
H1/60 J鶴田,○谷津,高野(11分46秒 片エビ固め)S・ハンセン,T・ゴディ,●J・ディートン ※ドロップキック

555 :
全日本プロレス 1989年4月2日 石川・羽咋市体育館 観衆2850人(超満員)
@1/15 ○小川(10分10秒 片エビ固め)●菊地 ※バックドロップ
A1/20 ●寺西,百田(10分55秒 首固め)○大熊,永源
B1/20 ○M井上(10分44秒 反則)●鶴見 ※チェーン攻撃
C1/30 ○渕(17分31秒 首固め)●P・ロバーツ
D1/30 ▲高野(12分55秒 両者リングアウト)▲D・ローデスJr
E1/30 仲野,●小橋(11分46秒 体固め)T・ジンク,○D・ファーナス ※サンダー・ファイアー
F1/30 ○G馬場,R木村(14分27秒 片エビ固め)A・T・ブッチャー,●J・ディートン ※16文キックとラリアットの合体プレー
G1/45 T・G・カブキ,高木,●田上(26分2秒 エビ固め)○天龍,川田,S冬木 ※パワーボム
H1/60 ○J鶴田,谷津,J・テンタ(14分52秒 体固め)S・ハンセン,T・ゴディ,●D・クロファット ※バックドロップ 

556 :
ハンセンはロバーツと一番仲良かったみたいだがメシ食いに行くときも先輩を立てたんかいな
「ぺーぺーのワタクシが大先輩に奢るなんておこがましい、会計お任せ致します!」

557 :
NWA 1989年4月2日(現地時間)試合開始午後3時 アメリカ・ルイジアナ州・ニューオーリンズ・スーパードーム 観衆7800人
@1/30 ○ファトゥー,サムー(28分44秒 片エビ固め)B・イートン,●S・レーン
A1/30 ○G・ムタ(12分16秒 体固め)●S・ケーシー
B1/30 ○J・ドッグ(4分59秒 体固め)●B・リード
C1/30 ○R・ロス(5分7秒 片エビ固め)●I・シーク
D1/30 ○B・オートン(10分46秒 体固め)●D・マードック
E1/60 ○E・ギルバート,R・スタイナー(13分21秒 首固め)D・スパイビー,●K・サリバン(USタッグ選手権)
F3/60 ▲R・スティムボート(1−1)▲R・フレアー(NWA世界ヘビー級選手権)
      @●スティムボート(19分33秒 首固め)○フレアー
      A○スティムボート(15分32秒 羽根折り固め)●フレアー
      B▲スティムボート(19分12秒 ダブルフォール)▲フレアー
G1/60 H・ウォリアー,●A・ウォリアー(22分30秒 片エビ固め)○S・ウイリアムス,M・ロトンド(NWA世界タッグ選手権)
H1/60 ○スティング(4分41秒 さそり固め)●R・モーガン(NWA・TV選手権)
I1/60 ○L・ルガー(11分19秒 アルゼンチン式背骨折り)●J・ビクトリー(USヘビー級選手権)

558 :
WWF 1989年4月2日(現地時間)試合開始午後4時 ニュージャージー州・アトランティックシティ・トランププラザ・コンベンションセンター 観衆20313人(超満員)
@1/15 ○H・ヘルナンデス(5分20秒 体固め)●K・ハク
A1/20 ○アキーム,B・ボスマン(7分6秒 体固め)●M・ジャネッティ,S・マイケルズ
B1/20 ▲B・ビーフケーキ(8分53秒 両者反則)▲T・デビアス
C1/20 B・ミラー,○L・ウイリアムス(8分11秒 体固め)J・ルージョー,●R・ルージョー
D1/20 ○C・ヘニング(9分1秒 体固め)●B・ブレーザー
E1/60 ○A・デモリッション,S・デモリッション(5分55秒 体固め)●K・T・バーバリアン,ウォーロード(WWF世界タッグ選手権)
F1/30 ○D・ブラボー(6分30秒 体固め)●R・ガービン
G1/30 ○A・アンダーソン,T・ブランチャード(11分15秒 体固め)R・マーテル,●T・サンタナ
H1/30 ●A・T・ジャイアント(10分8秒 反則)○J・ロバーツ
I1/30 ○B・ハート,J・ナイドハート(7分38秒 体固め)H・トンクマン,●G・バレンタイン
J1/60 ●U・ウォリアー(9分45秒 体固め)○R・ルード(WWFインターコンチネンタルヘビー級選手権)
K1/30 ▲H・J・ドゥガン(10分0秒 両者反則)▲B・ブラウン
L1/30 ○R・ルースター(2分1秒 体固め)●B・ヒーナン
M1/60 ●R・サベージ(12分42秒 体固め)○H・ホーガン(WWF世界ヘビー級選手権) 

559 :
>>554
富山は寺西の地元だし基本埋まるんだけど、
今回はイマイチだね。
カードも悪いし。

それにしても翌日熊さんに取り替えされるとは。

560 :
>>559
これ観に行ったよ。セミ前のタッグマッチが面白かった、ラッシャーが流血して不穏な空気感のままマイクパフォーマンスしてくんなくてさぁ。

561 :
>>557
Rロスって、あのレンジャー・ロスか?
しかもアイアン・シークに勝ってるw

562 :
天龍組の試合が長いな
ここまでいくと無駄に痛めつけて義務で20分越えさせてたんだろうな

563 :
確かに天龍が全日本を変えた
「メインは最低20分」っていうのを形にしちゃったから、選手は大変だったと思う。

564 :
>>558
JKLの試合順が解せんな。

565 :
これは生放送にあわせた逆取りだから気にすることはない。

566 :
>>557
スーパードームで7800人って間違いじゃないよな?
WMにぶつけるにはカードが弱い、というよりこれが精一杯の編成だったのかもね。

567 :
>>565
なるほどね、ありがとう。

568 :
80年代前半の新日の視聴率って、カードの良し悪し以上に
裏番組の「太陽にほえろ!」の主役が誰か?によって変わるとかありそう
長さんが主役の回は新日を見て、山下真二や木之元亮の回は新日が苦戦するとかさ…

569 :
金八全盛の頃に勝負して引けを取らなかった新日本も凄いね
金八part1:1979年10月〜1980年3月

金八part2:1980年10月〜1981年3月

下半期で新日本は闘魂S(1980年はMSGタッグ)新春黄金S ビッグファイトS

更に太陽に吠えろもあり。

新日本もこの頃は外人も充実していたし
この数年後それこそ1984年頃の新日本なら負けていただろう

金八は金八で当時は凄く話題になって高視聴率で

タイガーマスク登場前から新日本も既に確固たる基盤が出来上がってたと思う

570 :
ドラえもん→宇宙刑事→プロレス→ハングマン→必殺

という流れも大きい

571 :
>>570
まさにその流れで観てた

572 :
82年4月からはタイガーマスク二世

573 :
違う、81年だ

574 :
違う、81年だ

575 :
>>558
偽ウォリアーズ同士の世界タッグ戦か

576 :
>>570
ドラえもん→サジタリウス→プロレス→ハングマン→必殺
だろ

577 :
>>576
83年頃は週刊欽曜日見てたな…

578 :
ドラえもん→カックラキン→プロレス だな俺は

579 :
カン!カン! とじまりよーじん ひのよーじん
「一日一善!」

580 :
金曜スペシャル、のぞき・痴漢特集はいないか?

581 :
>>576
ハングマンじゃなく、赤かぶ検事じゃなかろうか?

582 :
>>576
ドラえもん、サジタリウスは視聴率20%を越えていたいい時代。

583 :
テレ朝も朝日放送も全盛期。
猪木の国際軍団締めと同じく、ハングマンも
ラストで仲間割れして罵り合いで繁華街で悪事が
暴かれるのを被害者がそっと見ているとか、
主水がトリでその後中村家。
山田五十鈴の別格テロップ
ワープロの後、ハングマンではなく赤かぶで
必殺は非主水シリーズの時の方が印象深い。
まだ、金曜ロードショーではなく水曜だったし。

584 :
ハングマンと赤かぶが交代で放送されてたんだけどな
今の相棒と9係みたいに

サジタリウスは86年
石原裕次郎が死んだんで最終回が特番になって
うちの地方ではいつ放送されたのか不明

585 :
>>557
オートンvsマードックって日本のファン好みのカードだね。
R・モーガンは新日や全日に来たリップ・モーガンかな?

586 :
サジタリウスの頃は新日じたいは冬の時代だったな…。
と思って調べてみたら、サジタリウスの放映は86年1月〜87年10月とのこと。
アニメ界の前田日明といえる。

587 :
>>558
WWFもいかにもアメリカンプロレスって感じだったこの頃がよかったな
今のWWEも悪くはないけどパフォーマンスセンターとかNXTとか形が出来た分
いろんな団体から選手を引き抜いていた頃よりスケールが小さくなって
求めていたものはコレジャナイ感が出ている気がするから
いわば別物だよね、時代の流れだから仕方がないのだろうけど

588 :
全日本プロレス 1989年4月4日 神奈川・横浜文化体育館 観衆4250人(満員)
@1/15 ○小川(8分27秒 片エビ固め)●菊地 ※バックドロップ
A1/20 ○M井上,寺西(12分22秒 首固め)大熊,●永源
B1/20 ○J・テンタ(8分31秒 片エビ固め)●鶴見 ※パワースラム
C1/30 ○T・G・カブキ,渕(11分29秒 体固め)T・ジンク,●P・ロバーツ ※フライング・ボディシザース・ドロップ
D1/30 ○高野(8分37秒 体固め)●小橋 ※コーナー最上段からのダブル・ニードロップ
E1/30 G馬場,R木村,○百田(13分11秒 エビ固め)仲野,高木,●田上 ※馬場の16文キックと木村のラリアットの合体プレーで崩れた田上の足をすくう
F1/30 川田,○S冬木(12分49秒 回転エビ固め)D・ファーナス,●D・クロファット
G1/45 ○A・T・ブッチャー,J・ディートン(13分45秒 体固め)T・ゴディ,●D・ローデスJr ※フライング・エルボー・ドロップ
H1/60 J鶴田,○谷津(27分28秒 リングアウト)S・ハンセン,●天龍 ※鶴田がレフェリーの死角をついて、天龍を場外に引きずり降ろす (世界タッグ選手権)

589 :
田上は一番格下だったんだよな

590 :
>>588
いいカード揃えてるね。

591 :
百田にフォール負けした男が翌年の最強タッグで鶴田のパートナーになるとは

592 :
この当時の馬場、木村、百田はスーパーベビーフェースだっただろうなぁ…

593 :
ハンセン・ブロディ組もハンセン・天龍組も初挑戦では奪取できなかった。

594 :
金曜スペシャル、のぞき・痴漢特集はいないか?

595 :
>>588
先日のブッチャー引退でディートンが付いていてたけど、こんなところで組んでたのね。

596 :
全日本プロレス 1989年4月5日 三重・松阪市総合体育館 観衆1850人
@1/20 ○大熊,永源(10分16秒 体固め)百田,●小川 ※ダイビング・ヘッドバット
A1/20 ○M井上(10分45秒 反則)●鶴見 ※チェーンによるチョーク攻撃
B1/30 ●寺西(10分43秒 片エビ固め)○D・ローデスJr ※ブレーンバスター
C1/30 T・G・カブキ,●小橋(12分3秒 体固め)D・ファーナス,○D・クロファット ※ファーナスがブレーンバスターを仕掛け、そこにコーナー最上段からダイビング・ボディアタック

597 :
D1/30 ▲渕(17分10秒 両者リングアウト)▲T・ジンク
E1/30 G馬場,○R木村(10分28秒 体固め)A・T・ブッチャー,●P・ロバーツ ※16文キックとラリアットの合体プレー

598 :
F1/45 高野,仲野,●田上(24分4秒 エビ固め)○天龍,川田,S冬木 ※パワーボム

599 :
G1/60 ○J鶴田,谷津,J・テンタ(14分14秒 体固め)S・ハンセン,T・ゴディ,●J・ディートン ※バックドロップ

600 :
鶴見の居場所が無くなってきた、馬場には鶴見を外人と組ませるという発想はなかったらしい

601 :
最強タッグに鶴見&ワンマンギャングで出場させたくらいだからそれは無い
他にヒール的なレスラーがいないから組ませられないんだろうね

602 :
>>597
渕対トムジンクの試合は渋くておもしろそうだな…ノーカットで見たいな

603 :
全日本プロレス 1989年4月6日 山口・徳山市体育館 観衆1600人
@1/20 ○大熊,永源(11分16秒 体固め)百田,●菊地 ※ダイビング・ヘッドバット
A1/20 ●小川(6分61秒 体固め)○T・ジンク ※エプロンからのトップロープ越しのダイビング・ボディプレス
B1/20 ●M井上(9分8秒 首固め)○D・クロファット
C1/30 ●寺西(7分2秒 片エビ固め)○D・ファーナス ※パワースラム
D1/30 ○J・テンタ(10分10秒 片エビ固め)●鶴見 ※パワースラム
E1/30 ▲田上(9分54秒 両者リングアウト)▲D・ローデスJr
F1/30 ○G馬場,R木村(10分23秒 体固め)A・T・ブッチャー,●J・ディートン ※16文キックとラリアットの合体プレー
G1/45 T・G・カブキ,渕,●仲野(27分11秒 エビ固め)○天龍,川田,S冬木 ※パワーボム
H1/60 J鶴田,○谷津,高野(10分34秒 監獄固め)S・ハンセン,T・ゴディ,●P・ロバーツ

604 :
>>603
長州がいなくなったら一気に客が半減したな。

605 :
>>601
木村が馬場と組んだからと言って、木村と仲間割れしたわけでもないから
どういう扱いにしようか決めあぐねてたんじゃないか。

606 :
新日本プロレス「サマークラッシュ」第12戦
1991年7月27日 長岡市厚生会館 3050人(超満員)

1/15  ○小原 (7分35秒 逆エビ固め) ●西村
1/20  ○星野/金本 (12分15秒 パワーボム→エビ固め) Bキャット/●山本
1/20  ○青柳 (3分27秒 フライング・ニールキック→片エビ固め) ●三沢
1/30  ○マシン/保永  (10分11秒 ラリアット→エビ固め) ●越中/小林
1/30  木戸/○ライガー (10分49秒 脇固め) ●後藤/H斎藤
1/30  ○CBビガロ/TNT (12分50秒 ジャンピング・ヘッドバット→片エビ固め) 馳/●佐々木
1/30  ○橋本/木村 (8分15秒 フライング・ニールキック→体固め) Kドク/●レックス
1/45  ○藤波/蝶野 (7分11秒 飛龍裸絞め) TJシン/●栗栖
1/60  ○Bベイダー/Gコキーナ/Wサモアン (8分33秒 ジャンピング・ボディプレス→体固め) 長州/●M斎藤/武藤

607 :
新日本プロレス「サマークラッシュ」第13戦(最終戦)
1991年7月29日 岩手県営体育館 3520人(満員)

1/15  ○小原 (8分29秒 水車落とし→片エビ固め) ●山本
1/20  ○Bキャット/金本 (8分07秒 前方回転エビ固め) 小林/●三沢
1/20  ○木村  (9分29秒 横入り式エビ固め) ●木戸
1/30  ○マシン/H斎藤/保永 (13分52秒 ラリアット→体固め) ライガー/星野/●青柳
1/30  ○越中  (4分25秒 ジャーマンSPH) ●レックス
1/30  ○藤波  (4分38秒 飛龍裸絞め) ●TNT
1/30  M斎藤/○橋本 (8分23秒 DDT→体固め) Gコキーナ/●Wサモアン
1/45  ○Bベイダー/CBビガロ (12分56秒 ジャンピング・ボディプレス→体固め) ●武藤/蝶野
1/60  長州/○馳/越中 (5分33秒 ノーザンライトSPH) TJシン/Kドク/●栗栖

608 :
UWFインターナショナル 「MOVING ON 4rd」
1991年7月30日 博多スターレーン 2000人(満員)

3分5R ○大江 (2R1分37秒 左ミドルキック→KO) ●Jアルラーノ ※スタンディングバウト
1/30 ○宮戸  (9分41秒 足首固め) ●中野
1/45 ○山崎  (12分39秒 顔面絞め) ●Bスコット
1/60 ○安生/Jボス (31分02秒 脇固め) 高田/●田村 ※ダブルバウト

609 :
新日本プロレス 「第37回モーターボート記念競走前夜祭・決戦!新日本プロレス・巌流島」
1991年8月1日 山口・下関モーターボート競技場 30000人
※「モーターボート記念競走」開催期間中のイベント

1/10   ○小原    (6分11秒 逆エビ固め) ●山本
1/15 蝶野/○越中  (8分58秒 高角度前方回転エビ固め) ●馳/佐々木

610 :
1/15    ○武藤   (7分32秒 ジャーマンSPH) ●ライガー
バトルロイヤル(12人参加)
無制限  ○ライガー (9分56秒 後方から片足を掬う→エビ固め) ●馳  ※ライガーが優勝

611 :
以上は91年のゴングに載っていた熱戦譜の中から抜き出した
最後はNGワードに引っかかったらしいので2回に分けました

同じ号に載っていた広告
https://i.imgur.com/JPYm1bc.jpg
https://i.imgur.com/4zo9B6S.jpg
https://i.imgur.com/V6InsrB.jpg

612 :
>>603
田上対ローデスjr…試合内容がヤバそう

613 :
>>609
東スポか週プロでは観衆が2万人だったような。
どっちにしろこの中でプロレス目当ての客は
どのくらいいたのだろうか?

614 :
>>607
メイン面白そう!

615 :
会場違うけど田上対ローデスjrはテレビ中継あったよ。予想通り安定のもっさり感

616 :
>>614
越中がスパッツで試合した日だね

617 :
>>616
当初は健介だったがシンドク栗栖同盟の奇襲で先頭不能になって代わりに越中がダブルヘッダーでの出場を名乗り出たんだよな

618 :
シン&ドク&栗栖のピラニア軍団、ホントは青柳と抗争してた松永光弘も加入したかったんだけど
「ロクにレスリングが出来ないから」って理由で入れてもらえなかったんだよな
松永の新日嫌いの始まりでもある

619 :
>>618
簡単なグラウンドもできないのは厳しい

620 :
全日本プロレス 1989年4月7日 熊本市体育館 観衆2750人
@1/15 ○百田(10分26秒 体固め)●菊地 
A1/20 ●大熊(8分26秒 体固め)○鶴見 ※チェーン攻撃
B1/20 ●小橋(12分25秒 体固め)○D・ローデスJr ※コーナー2段目からのダイビング・エルボードロップ
C1/30 ●M井上(11分16秒 片エビ固め)○T・ジンク ※※コーナー2段目からのダイビング・ボディアタック
D1/30 ●寺西(8分35秒 回転エビ固め)○D・クロファット
E1/30 ○J・テンタ(10分19秒 片エビ固め)●D・ファーナス ※フライング・ボディプレス
F1/30 G馬場,○R木村(8分3秒 片エビ固め)A・T・ブッチャー,●J・ディートン ※16文キックとラリアットの合体プレー
G1/45 T・G・カブキ,渕,●田上(30分18秒 エビ固め)○天龍,川田,S冬木 ※パワーボム
H1/60 ○J鶴田,谷津,高野(10分7秒 体固め)S・ハンセン,T・ゴディ,●P・ロバーツ ※バックドロップ

621 :
>>619
青柳もできなかったんだから、それだけだは松永も納得すまい。

622 :
>>605
このあとだっけ、マイクで「鶴見、あんまり悪いことするなよ、兄貴に頼みづらいから」って言ってたのは

623 :
テンタはほんと持て余してたな
体格的にも上のほうとやらせるべきだったし、
そんなプッシュも全然なかったし

624 :
全日本プロレス 1989年4月8日 宮崎・えびの市勤労者体育センター 観衆1350人
@1/15 ○百田(10分52秒 逆さ押さえ込み)●小川
A1/20 ●永源(9分16秒 体固め)○鶴見 ※チェーン攻撃
B1/20 ●小橋(12分25秒 体固め)○D・ローデスJr ※コーナー2段目からのダイビング・エルボードロップ
C1/30 ●M井上(11分16秒 片エビ固め)○T・ジンク ※※コーナー2段目からのダイビング・ボディアタック
D1/30 ●寺西(8分35秒 回転エビ固め)○D・クロファット
E1/30 ○J・テンタ(10分19秒 片エビ固め)●D・ファーナス ※フライング・ボディプレス
F1/30 G馬場,○R木村(8分3秒 片エビ固め)H・レイス,●J・ディートン ※16文キックとラリアットの合体プレー
G1/45 T・G・カブキ,渕,●田上(30分18秒 エビ固め)○天龍,川田,S冬木 ※パワーボム
H1/60 ○J鶴田,谷津,高野(10分7秒 体固め)S・ハンセン,T・ゴディ,●P・ロバーツ ※バックドロップ

4月7日の熊本大会と8日えびの大会の記述を間違えました。4月7日、後ほど訂正してUPします。

625 :
全日本プロレス 1989年4月7日 熊本市体育館 観衆2750人
@1/15 ○百田(10分26秒 体固め)●菊地 
A1/20 ●大熊(8分26秒 体固め)○鶴見 ※チェーン攻撃
B1/30 高野,●寺西(10分18秒 片エビ固め)○T・ジンク,D・ローデスJr ※エプロンからトップロープ越しのダイビング・ボディプレス

626 :
C1/30 M井上,●小川(10分14秒 片エビ固め)○D・ファーナス,D・クロファット ※ラリアット
D1/30 ○G馬場,R木村,小橋(17分39秒 片エビ固め)A・T・ブッチャー,J・ディートン,●P・ロバーツ ※16文キックとラリアットの合体プレー
E1/30 ●田上(4分20秒 片エビ固め)○H・レイス ※フィッシャーマンズ・バスター
F1/45 谷津,●J・テンタ(13分38秒 体固め)○Sハンセン,T・ゴディ ※ゴディとのダブルラリアット
G1/60 ○J鶴田,T・G・カブキ,渕(31分35秒 体固め)天龍,川田,●S冬木 ※バックドロップ2連発
EFGOA

627 :
大熊と鶴見のシングルとか、第3試合の違和感ある組み合わせとか、義兄弟コンビが小橋従えてブッチャーにロバーツと戦うとか、色々興味深いな。

628 :
そういや、レイスは晩年はバーディカルスープレックスではなく、
フィッシャーマンバスターやってたなあ。
足持ってやるのが、「こりゃ楽にできるからいいな」って思ったかな。

629 :
>E1/30 ●田上(4分20秒 片エビ固め)○H・レイス ※フィッシャーマンズ・バスター

これは妙に記憶に残ってる。レイスもロートルだったから
お菊らがやってるスローモーションレスリングみたいだった。
フィニッシュは普通のブレーンバスターだったと思うが

630 :
>>629
フィッシャーマンバスターと言っても後にライガーがやったような垂直落下型でなく、
足をフィッシャーマン風に持ったブレーンバスターをそう呼んでたと思う。
あれなら田上みたいなデカイ奴にもやりやすかったんだろう。
ところで、お菊って?

631 :
>>630
> 足をフィッシャーマン風に持ったブレーンバスターをそう呼んでたと思う。

それで合ってる。
見た時、レイスほどの大物でも多少流行に合わせるのだろうか?と思った。

632 :
レイスは紫のアマレス風のコスチュームだったね…

633 :
レイスは3年ぶり?の来日だったかな。
老けたな〜って子供心に思った

634 :
>>633
その通りですね。ひげも白髪まじりで老けた印象。とても一線で活躍できないと思った。

635 :
全日本プロレス 1989年4月9日 宮崎・日南市多目的体育館 観衆1650人
@1/15 ○百田(9分3秒 体固め)●菊地 ※バックドロップ
A1/20 ○M井上,鶴見(10分38秒 首固め)大熊,●永源
B1/20 ●小川(10分31秒 エビ固め)○P・ロバーツ ※バックに回り込む
C1/30 ▲田上(10分45秒 両者リングアウト)▲D・クロファット
D1/30 ●寺西(10分47秒 片エビ固め)○D・ファーナス ※パワースラム
E1/30 ○谷津(10分42秒 監獄固め)●T・ジンク
F1/30 ○G馬場,R木村,高野(11分22秒 エビ固め)H・レイス,D・ローデスJr,●J・ディートン ※16文キックとラリアットの合体プレー
G1/45 T・G・カブキ,渕,●小橋(21分27秒 原爆固め)天龍,○川田,S冬木
H1/60 J鶴田,●J・テンタ(10分56秒 体固め)○S・ハンセン,T・ゴディ ※ゴディとのダブル・ラリアット

小橋は天龍と初対決&初セミ

636 :
全日本プロレス 1989年4月10日 大分・別府・鶴見園グランドホテル大ホール 観衆1600人(満員)
@1/15 ○百田(8分9秒 体固め)●菊地 ※バックドロップ
A1/20 ○M井上(11分2秒 片エビ固め)●小川 ※サマーソルト・ドロップ
B1/20 ○寺西(10分55秒 反則)●鶴見 ※チェーン攻撃
C1/20 ●大熊(9分0秒 エビ固め)○P・ロバーツ ※ラリアットにくるところを丸め込む
D1/30 ●永源(7分28秒 回転エビ固め)○D・クロファット
E1/30 ○T・G・カブキ,J・テンタ(11分40秒 首固め)T・ジンク,●D・ファーナス
F1/30 G馬場,○R木村,小橋(15分45秒 体固め)H・レイス,D・ローデスJr,●J・ディートン ※16文キックとラリアットの合体プレー
G1/45 谷津,●高野(10分33秒 エビ固め)S・ハンセン,○T・ゴディ ※パワーボム
H1/60 ○J鶴田,渕,田上(24分15秒 体固め)天龍,●川田,S冬木 ※バックドロップ

637 :
>>634
確か熊本での田上戦がオンエアされて以降テレビには出てないですよね。

638 :
レイスはニックとのコンビではダイビングラリアットも出した
最強タッグで
相手が誰だか忘れたけど

639 :
このシリーズで天龍とレイス、6人タッグでは当たってるのかな?

640 :
>>638
ニックがベアハッグしてのラリアット(後にダブルインパクトと呼ばれるようになる形)なら
一度だけじゃなくて何度もやってたよ。

641 :
小橋はレイスと試合した事あったのか。

642 :
>>635
小橋と天龍はひっそりと初対決やってたんだね
7月の後楽園が最初かと思ってた…

643 :
>>635
ハンセンが、ゴディとのダブルラリアットってどんな状況だろ

644 :
レイスは、鶴龍が対決してることに対してどう思ったんだろう?

645 :
>>644 何とも思ってない。

646 :
このシリーズのレイスの参戦って最初から発表されてたかな…何か急遽来日したイメージが…

647 :
うん、追加で急きょだったような気がする

648 :
気がついたら居た、という感じで

649 :
平成のハーリー・レイスは何だか時代遅れだなという印象が残った。

650 :
真夜中のハーリーレイス

651 :
レイスはWWFでキングを演じてからキャラが変わったからな
既に馬場がやってたんだからレイスにも日プロ以来のアジアタッグ挑戦をさせて欲しかった

652 :
前にも話題にあったが、馬場&レイス組なんて見たかった。
ただ、以前のギャラのままだったら呼び辛いわな・・

653 :
やはりレイスの日本での絶頂期はUN・PWFを奪った82年の印象
移籍したばかりのハンセンよりも強いんじゃないかとすら思ったくらい
どうせなら最強タッグのドリームマッチでシングル対決して欲しかった

654 :
80年代になってからは第一線を退いて
のんびりプロレスを楽しんでるって感じだったな→レイス
WWFじゃ若い選手にあっさりフォールされたりして
ジョバーとすら言えるようなポジションになってた
70年代の栄光からひと段落して綺麗に退いたことで
晩節を汚さずに済んだように思える
長州や健介みたいにねw

655 :
事前発表がなく来日ということは、ギャラダウン交渉だったのかな?と勝手に推測

656 :
レイス、最晩年デストロイヤーポジション?
前座で中堅若手相手に快勝の

657 :
レイスが鶴田とやった後楽園のタイトル戦はいい試合だった
ニークラッシャーの体勢から後ろに落とす技はあの試合以外で見せた事ってあった?

658 :
このシリーズのレイスはテレビで一度も見ることなく終わったね…
渕対仲野とか仲野対百田をがっつりノーカットでやるなら3分でもいいのでレイスの試合を放送してほしかった…

659 :
たぶん85年、86年だったかな?後楽園の鶴田vsレイスのインター戦。
時代遅れ感があったレイスだけに、ここは鶴田きっちりフォール勝ちしろよ・・って思ったが
反則決着。。

660 :
>>657
レイスの日本でのベストバウトな試合じゃなかったかな
既に六度もNWAを取っているはずのレイスがまるで初めてベルトを取った若手みたいに飛び跳ねていたのも記憶に残った

661 :
帯広での馬場へのダイビングヘッドバッドの迫力は凄かったな。

普段全日を馬鹿にしてた友人達も
「馬場はあれ食らってよう死ななかったな」
と言ってた。

褒めてる訳でもないけど。

662 :
>>659
それは86年ですね。WWF入りが決まっていた義理かこの来日も急遽だった。仰るとおり
あのインター戦は鶴田フォール勝ちしろよ!と思う試合ではあった。
ちなみにこのシリーズ田上とのシングルは放送されましたが、地方限定の放送だったかもしれません。

663 :
全日本プロレス 1989年4月11日 広島・尾道市公会堂 観衆1450人
@1/15 ○百田(11分21秒 逆さ押さえ込み)●小川
A1/20 寺西,○鶴見(12分49秒 エビ固め)大熊,●永源 ※チェーン攻撃
B1/20 ●菊地(8分9秒 片エビ固め)○D・クロファット ※カナディアン・ロッキー・バスター
C1/30 ●M井上(11分12秒 エビ固め)○P・ロバーツ ※タックルを自爆させて丸め込む
D1/30 ●小橋(11分31秒 片エビ固め)○D・ファーナス ※パワースラム
E1/30 ▲高野(11分40秒 両者リングアウト)▲D・ローデスJr
F1/30 G馬場,○R木村,T・G・カブキ(12分2秒 片エビ固め)H・レイス,T・ジンク,●J・ディートン ※16文キックとラリアットの合体プレー
G1/45 谷津,渕,●田上(28分19秒 エビ固め)○天龍,川田,S冬木 ※パワーボム
H1/60 J鶴田,●J・テンタ(12分55秒 体固め)○S・ハンセン,T・ゴディ ※ゴディとのダブルラリアット

664 :
全日本プロレス 1989年4月12日 香川・丸亀市民体育館 観衆1650人
@1/15 ○百田(10分10秒 逆さ押さえ込み)●菊地
A1/20 寺西,●鶴見(13分52秒 反則)○大熊,永源 ※鶴見がチェーン攻撃
B1/20 ●M井上(8分45秒 片エビ固め)○D・ファーナス ※リフトアップ・スラム
C1/20 ●小橋(12分7秒 体固め)○D・クロファット ※コーナー最上段からのダイビング・ボディプレス
D1/30 G馬場,○R木村(8分59秒 片エビ固め)J・ディートン,●P・ロバーツ ※16文キックとラリアットの合体プレー
E1/30 ○谷津,J・テンタ(13分35秒 監獄固め)●T・ジンク,D・ローデスJr
F1/30 ●田上(4分47秒 片エビ固め)○H・レイス ※フィッシャーマンズ・バスター
G1/45 T・G・カブキ,渕,●仲野(20分16秒 エビ固め)○天龍,川田,S冬木 ※パワーボム
H1/60 J鶴田,●高野(9分39秒 反則)○S・ハンセン,T・ゴディ ※谷津が乱入

665 :
全日本プロレス 1989年4月13日 高知県民体育館 観衆1700人
@1/15 ○百田(11分8秒 体固め)●小川 ※バックドロップ
A1/20 △寺西,鶴見(時間切れ引き分け)△大熊,永源

666 :
B1/20 ●M井上(10分48秒 片エビ固め)○T・ジンク ※コーナー最上段からのダイビング・ボディアタック
C1/30 ▲仲野(11分45秒 両者リングアウト)▲D・ローデスJr
D1/30 ○高野(13分0秒 体固め)●P・ロバーツ ※コーナー最上段からのダブル・ニードロップ
E1/30 ○T・G・カブキ(11分49秒 首固め)●D・ファーナス
F1/30 G馬場,R木村,●小橋(11分27秒 片エビ固め)○H・レイス,D・クロファット,J・ディートン ※フィッシャーマンズ・バスター
G1/45 谷津,●J・テンタ(12分56秒 体固め)○S・ハンセン,T・ゴディ ※ゴディとのダブルラリアット
H1/60 J鶴田,渕,●田上(26分38秒 体固め)○天龍,川田,S冬木 ※コーナー最上段からのダイビング・エルボー・ドロップ

667 :
新日本プロレス 1989年4月13日 新潟・上越リージョンプラザ 観衆3850人(満員)
@1/30 ○保永(11分21秒 片エビ固め)●畑 ※ジャンピング・ネックブリーカー・ドロップ(ヤング闘強導夢杯争奪トーナメント1回戦)
A1/15 ●松田(10分15秒 ヒザ十字固め)○飯塚
B1/20 ○佐野(11分30秒 足掛け腕固め)●野上
C1/30 ●H斎藤(11分20秒 体固め)○後藤 ※回転エビ固めを押し潰す
D1/30 ○木戸(10分27秒 エビ固め)●小林 ※コーナータックルをかわして丸め込む
E1/30 ○M斎藤(4分57秒 体固め)●B・ピルマン ※バックドロップ
F1/45 G高野,○S・S・マシーン(14分57秒 体固め)S・アームストロング,●T・スマザース ※ダイビング・ヘッドバット
G1/45 ○A猪木(6分46秒 体固め)●越中 ※バックドロップ
H1/60 藤波,長州,●木村(11分57秒 体固め)○B・ベイダー,B・レイガンズ,B・ソイヤー ※ラリアット
FGHOA Eも地方では放送されました。

668 :
9試合中7試合がシングルとは
全日と真逆だな
選手足りなかった時期かな

669 :
このころの地方で天龍同盟見たかったな。
福岡、佐賀、長崎になかなか来てくれなかった。

670 :
>>669
長崎や佐賀は興行を担当していた原が解雇されたからな。
福岡市はなんでこの頃スターレーンを使わなかったんだろう?
北九州等福岡県の他のところには来てたんだが。

671 :
>>667
猪木と越中のシングル
藤波長州木村のトリオというのも珍しい

672 :
>>659
両者反則は86年の沼津市体育館
後楽園でやったのは85年で両リン決着

673 :
86年のレイスには勝たせてあげてよ、、馬場の指示だからしかないけど。
逆にマーテルに長州が完全フォールには驚いた。サディスティックな馬場さん。

674 :
>>673
87のニックとのインター戦はフォールしてるのにね。ニックもその後、コメンテーターとしてWWFに引き抜かれていった。

675 :
>>667
この頃の新日本は三銃士がまだ帰国していない一種のエアポケットの状態。参院選で猪木が一線を引き、89年中盤から
橋本、蝶野、武藤と帰国してから80年代から90年代の新日本に変わった感じ。願わくば、毎週放送してほしいほど魅力的な
時代だっただけに、ゴルフとの掛け持ちが残念だった。

676 :
86~87年くらいまでギリギリ不透明決着が許されていたからね
でもレイスには勝ってほしかった。クイックでも。

677 :
>>674
ニックの最後のタイトルマッチでもあったんだよな
そもそも現役としての最後のシリーズでもあったわけで

678 :
レイスと鶴田の試合となると78年の帯広でのベストバウトがあったんだよな
映像は残ってないみたいだが

679 :
>>667
後藤vsヒロ斉藤ってブロンドアウトローズ対決?って思ったが、まだ結成は半年くらい後か

680 :
>>667
ヤング闘強導夢という企画がどんなモノかは忘れたが、すでに中堅の保永が何故参加する
夢☆勝ちますに飯塚が参加するようなもので場違い感が凄い

681 :
88年89年の新日では越中やコバクニやヒロといったジュニアで一時代を築いた面々が
ヘビー転向と共に過去の栄光をリセットして新たな自分を再構築するために泥臭く模索していた時期だから
確かヒロもヤング扱いされてなかったっけ?

682 :
新日本プロレス 1989年4月14日 富山市体育館 観衆3340人(満員)
@1/30 ○佐野(10分35秒 片エビ固め)●飯塚(ヤング闘強導夢杯トーナメント1回戦) ※ミサイルキック
A1/15 ○保永(10分31秒 片エビ固め)●松田 ※ジャンピング・ネックブリーカー・ドロップ
B1/20 ○後藤(10分32秒 片エビ固め)●野上 ※バックドロップ
C1/20 ○H斎藤(13分36秒 回転エビ固め)●B・キャット
D1/30 越中,●小林(12分17秒 エビ固め)S・アームストロング,○T・スマザース ※ダブル・ドロップキック
E1/30 木村,●木戸(13分51秒 逆さ押さえ込み)G高野,○S・S・マシーン
F1/45 ○藤波(7分55秒 飛龍裸絞め)●B・ピルマン
G1/45 ○A猪木(8分32秒 反則)●B・ソイヤー ※レフェリー暴行
H1/60 ●M斎藤,長州(11分16秒 体固め)○B・ベイダー,B・レイガンズ ※ラリアット

683 :
UWF 1989年4月14日 東京・後楽園ホール 観衆2400人(超満員)
@1/30 ○安生(19分39秒 片羽絞め)●鈴木
A1/30 ●中野(21分14秒 横三角絞め)○宮戸
B1/60 ○前田(12分15秒 ドクター・ストップ)●山崎

684 :
>>683
この三試合で超満員だから当時のUWFのブランド力は凄かったね…高田と船木を後楽園でなんかで試合させるかみたいな感じだったよね

685 :
>>682
猪木とソイヤー、藤波とピルマンというのは中々レアなシングル

686 :
>>683
入場式も含めて1時間半くらいの興業かな?

687 :
>>686
この後出てくるパイオニア戦志の旗揚げ興行はもっと短そう。

688 :
>>669
同盟来てたよ
88年12月〜90年4月4日まで観に行ったもの(記憶が残ってるのだけ)
福岡では福岡国際センター、西日本総合展示場、的場池体育館、中間市体育文化センター

689 :
新日本プロレス 1989年4月15日 愛知・稲沢市総合体育館 観衆2720人
@1/30 ○野上(11分42秒 逆片エビ固め)●松田(ヤング闘強導夢杯争奪トーナメント1回戦)
A1/15 ○畑(11分19秒 体固め)●飯塚 ※ダイビング・ボディシザース・ドロップ
B1/20 ○後藤(15分24秒 片エビ固め)●B・キャット ※バックドロップ
C1/20 ○木戸(11分14秒 逆エビ固め)●H斎藤
D1/30 越中,●小林(14分59秒 体固め)G高野,○S・S・マシーン ※ダイビング・ヘッドバット
E1/30 ○佐野(11分19秒 回転エビ固め)●B・ピルマン
F1/45 ○藤波,坂口(10分16秒 体固め)S・アームストロング,●T・スマザース ※バックドロップ
G1/45 ●木村(10分25秒 変形首固め)○B・レイガンズ
H1/60 ○A猪木,長州(9分41秒 反則)B・ベイダー,●B・ソイヤー ※オーバー・フェンス

690 :
ゴングの熱戦譜を見て,書き写していますが、ハーリー・レイスやブライアン・ピルマンのインタビュー記事を見ると
何か新鮮ですね。レイスにはまだまだ長生きして欲しいですね。

691 :
>>688
的場池体育館は俺も行ったけど、八幡黒崎の地元の人でも知らないような、奥まったところにある地味な体育館だったな。

今でもあるけど。

692 :
新日は初ドーム直前のシリーズだったね
期待感が満載だった


もう30年か


トホホホホ

693 :
>>691
金本のチョン公がファン暴行した北九州ハイツの隣な

694 :
>>689
DとEの順番がちょっとイミフ
よく覚えてないけど佐野って新日時代はずっとジュニアじゃなかったけ?
メガネでもSWSジュニアタイトルをジャレットなんかと争ったし
しかも烈風隊は当時IWGPタッグ持ってたような

つか、メガネはマーテルなんかもジュニア絡みだったから体重規定が違ったね

695 :
>>689
ソイヤーはこのカードでも、また猪木とのシングルでもフォール負けしてないから
なかなか扱いがいいね。

696 :
レイガンズも健吾に勝ってるし、ドーム前みたいだから
ソ連軍とやるまで商品価値落とさないようにしてたんだろうね

697 :
全日本プロレス 1989年4月16日 東京・後楽園ホール 観衆2400人(超満員)
@1/15 ○小川(11分2秒 首固め)●菊地
A1/20 ●M井上(10分25秒 エビ固め)○P・ロバーツ ※タックルをかわし、バックから丸め込む
B1/20 ○百田,寺西(11分21秒 首固め)大熊,●永源
C1/20 ▲鶴見(11分10秒 両者リングアウト)▲D・ローデスJr
D1/30 ●高木(6分54秒 片エビ固め)○T・ジンク ※コーナー最上段からのダイビング・ボディアタック
E1/30 J・テンタ,○高野(15分7秒 片エビ固め)T・ゴディ,●D・ファーナス ※コーナー最上段からのダブル・ニードロップ
F1/30 G馬場,R木村,●小橋(12分22秒 片エビ固め)○H・レイス,J・ディートン,D・クロファット ※フィッシャーマンズ・バスター
G1/60 ●渕(19分30秒 原爆固め)○仲野(世界Jrヘビー級選手権) 
H1/45 谷津,T・G・カブキ,●田上(22分53秒 エビ固め)天龍,川田,○S冬木 ※足を取り丸め込む
I1/60 ■S・ハンセン(14分4秒 無効試合)■J鶴田(PWF・UN・インターナショナル三冠ヘビー級王座統一戦)
GIOA 
仲野は百田に取らせるための戴冠。
この大会は馬場全日本にとって最低の大会の印象。メインは暴動寸前。セミは「オリャ」と「タウエ、チャチャチャ」の
大合唱だったらしいです。ゴング誌より

698 :
鶴見対ローデスjrのシングルは珍しいカードだね

699 :
年末の最強タッグでブッチャーとシンが2回ずつピンフォール負けする原因作った罪作りな大会ですな

700 :
>>697
それでも仲野が渕をフォールで破った事実に変わりなし
そしてレイスにとって最後の後楽園か

701 :
渕はなんで百田にベルト取られるの嫌がったんだろう
インタビューでは一言も言ってないけど、本心では
「父親の威を借りてるだけの万年前座」と見下していたんだろうか
だから外様で後輩の仲野に押し付けたと

702 :
>>697
> この大会は馬場全日本にとって最低の大会の印象。メインは暴動寸前。セミは「オリャ」と「タウエ、チャチャチャ」の
> 大合唱だったらしいです。ゴング誌より

見てないのかよw
俺は見たけどそんなに悪い試合は無かったぞ。
仲野の王座奪取も良い試合だったし、セミは田上がフォールこそ取られたが
凄く動きが良くてようやく覚醒したかと思わせる試合だった。
メインは結果が悪かったから仕方がない。
当時はもう完全決着が当たり前になりつつあったから。

703 :
>>701
というか百田はずっとチャンピオンには値しない実力の選手だよ。
若い頃からずっと。

いくら人気が盛り上がってもチャンピオンにはさせてはいけない選手だと思ってた。
まだ輪島がインタータッグ巻く方が納得出来る。

704 :
しかもまだ全日内だけだったらいいけど
vsライガーとかどんな顔合わせやねん
天龍の引退試合を成立させたオカダくらい大変や

705 :
>>703
馬場にとっちゃジュニアのベルトなんてどっちでも良かったのだろう。だから功労賞&師匠への義理みたいなもんでしょ。

706 :
第一試合で若手の壁にはうってつけの選手だったけどな。
菊地や小川相手には凄く強く見えたことがあった。

707 :
>>702
いい試合だったのかもしれないが、ファンが別の要素で楽しむ気質がはっきり言って嫌いでしたね。
702さんのように純粋に試合を楽しむファンには悪意はないです。とにかく全日本プロレス中継でみ
た限りでは、オリャとかオーとか試合を純粋に楽しめよと思ってましたから。

708 :
全日本プロレス 1989年4月17日 栃木・烏山町民体育館 観衆1450人
@1/15 ○百田(9分33秒 体固め)●菊地 ※バックドロップ
A1/20 ○寺西(9分14秒 体固め)●小川 ※バックドロップ
B1/20 M井上,○鶴見(12分21秒 体固め)大熊,●永源 ※チェーンによる喉突き
C1/20 ●小橋(12分21秒 片エビ固め)○P・ロバーツ ※タックルをかわしてバックから丸め込む
D1/20 ▲仲野(11分37秒 両者リングアウト)▲D・ファーナス
E1/30 J・テンタ,●高木(14分16秒 片エビ固め)○T・ジンク,D・ローデスJr ※コーナー最上段からのダイビング・ボディアタック
F1/30 ○G馬場,R木村(11分24秒 片エビ固め)H・レイス,●J・ディートン ※16文キックとラリアットの合体プレー
G1/45 T・G・カブキ,渕,●田上(24分30秒 エビ固め)○天龍,川田,S冬木 ※パワーボム
H1/60 J鶴田,○谷津,高野(10分45秒 監獄固め)S・ハンセン,T・ゴディ,●D・クロファット

709 :
当時の週プロには、オーやオリャをコールするのことで、これまで退屈だった鶴田と谷津の試合を観客が楽しむようになった、とか書いてあったっけ。

夏の武道館での両者の対戦では、フォールのカウウトまで、オー、オリャには辟易したが。

710 :
新日本プロレス 1989年4月17日 和歌山県立体育館 観衆2230人
@1/30 ○佐野(10分36秒 逆さ押さえ込み)●保永(ヤング闘強導夢杯争奪トーナメント準決勝)
A1/15 ○松田(12分2秒 回転足折り固め)●飯塚
B1/20 ○H斎藤(14分7秒 片エビ固め)●畑 ※セントーン
C1/20 ○小林(11分27秒 裸絞め)●野上
D1/30 ○星野(12分34秒 体固め)●B・キャット ※ジャンピング・ネックブリーカー・ドロップ
E1/30 G高野,○S・S・マシーン(16分19秒 魔神風車固め)越中,●後藤
F1/30 ○木戸(11分17秒 逆エビ固め)●S・アームストロング
G1/45 ○A猪木(4分17秒 体固め)●T・スマザース ※浴びせ蹴り
H1/60 ○藤波,長州(5分25秒 飛龍裸絞め)B・ベイダー,●B・ピルマン

711 :
テンタ、高木の巨漢コンビがトムジンクにフォール取られて負けてる…

712 :
>>710
メインとセミ合わせて10分て…メイン誤植かなあ。
外国人4人しか居ないのにサザンボーイズの扱いが雑なのがなあ。

713 :
>>708
この辺りから鶴見がなし崩し的にマイティや寺西と組み出したね。
マイティは鶴見から例のチェーンを渡されたらそれで永源の首を絞めたりしてたのだろうか?

714 :
全日本プロレス 1989年4月18日 東京・大田区体育館 観衆4200人(超満員)
@1/20 ○渕,百田,小橋(14分12秒 体固め)寺西,小川,●菊地 ※フライング・ボディシザース・ドロップ
A1/20 J・テンタ,○高野(6分3秒 体固め)大熊,●永源 ※コーナー最上段からのダブル・ニードロップ
B1/30 ○M井上(8分2秒 逆さ押さえ込み)●鶴見
C1/30 G馬場,R木村,○T・G・カブキ(12分28秒 片エビ固め)T・ゴディ,J・ディートン,●P・ロバーツ ※バックドロップ
D1/60 ○川田,S冬木(13分17秒 エビ固め)T・ジンク,●D・クロファット ※飛びつき腕十字固め (アジアタッグ選手権)
E1/30 谷津,●仲野(10分23秒 片エビ固め)○H・レイス,D・ローデスJr ※レイスがバックドロップを決めたところにコーナー2段目からローデスがダイビング・エルボードロップを決める
F1/45 ○天龍(7分1秒 片エビ固め)●D・ファーナス ※ラリアット
G1/60 ○J鶴田(17分53秒 エビ固め)●S・ハンセン ※ラリアットをかわし,バックから丸め込む (PWF・UN・インターナショナル三冠ヘビー級選手権統一戦)
DFGOA

715 :
何かこの頃になると観客動員発表が10人単位の丸めがソコソコあるね。。
意味無いだろうけど

716 :
>>712
木戸対アームストロングが猪木の前か!
星野対キャットが5試合目とか厳しいマッチメークだな

717 :
新日本プロレス 1989年4月18日 神戸・兵庫県立文化体育館 観衆2190人
@1/15 ○畑(11分29秒 ゴリー式背骨折り)●松田
A1/20 ○小林(5分28秒 網打ち式原爆固め)●飯塚
B1/20 ●B・キャット(12分57秒 片エビ固め)○B・ピルマン ※ダイビング・ボディプレス
C1/20 ○星野(10分40秒 体固め)●保永 ※ジャンピング・ボディプレス
D1/30 ○佐野(11分54秒 体固め)●野上 ※ツームストーン・ドライバー
E1/30 ○木村(13分27秒 エビ固め)●H斎藤 ※パワーボム
F1/30 ○長州(7分54秒 片エビ固め)●後藤 ※ラリアット
G1/45 ○藤波,越中(13分49秒 逆さ押さえ込み)坂口,●木戸
H1/60 ○A猪木,G高野,S・S・マシーン(11分15秒 体固め)B・ベイダー,●S・アームストロング,T・スマザース ※延髄斬り

718 :
>>714
ようやく三冠統一なったのが大田区体育館か…
セミも折角抜擢するくらいなら、もうちょい天龍付き合ってもいいのに。

719 :
>>717
藤波、越中対坂口、木戸ってすごいカードだな。
そして猪木、高野、マシン組も以外。

720 :
>>717
ソイヤー、レイガンズは出場してなかったんだね…

721 :
>>699
どゆこと?

722 :
>>717
坂口は地方巡業について回るのはこれが最後なんだな。

723 :
ジョージとマシンはこの頃もう烈風隊だっけ?

724 :
そう。IWGPタッグ王者(89年3月〜7月くらい)

725 :
>>724
あまり良い思いさせてもらえなかったね…

726 :
でも長州藤波組にピン勝ちしたはず
もうすぐ出てくるかな

727 :
藤波の長期欠場前の最後の試合…

728 :
>>697
>>702
俺も生観戦したが、
この日は試合前にハンセンの
トークショーが予定されていたが、
タイトルマッチの前で、気持ちが
高ぶっているとか言って、
客を入れてから、中止が発表された。
なら、最初からそんなトークショーの
開催を発表するなよ!と思った。
それで、メインの三冠戦があれだろ?

729 :
烈風隊のときは入場曲がライディーンかエイジアだったね

730 :
7月に長州、飯塚に負けるのか

731 :
全日本プロレス 1989年4月19日 愛知・岡崎市民体育館 観衆1850人
@1/15 ○小川(9分2秒 片エビ固め)●菊地 ※バックドロップ
A1/20 百田,●寺西(10分19秒 首固め)○大熊,永源
B1/20 ○高木(11分4秒 エビ固め)●鶴見 ※タックルをかわし、バックから丸め込む
C1/20 ○仲野(13分57秒 エビ固め)●P・ロバーツ ※ジャックナイフ
D1/30 ○M井上(10分52秒 首固め)●D・クロファット
E1/30 J・テンタ,●小橋(13分37秒 片エビ固め)○T・ジンク,D・ファーナス ※コーナー最上段からのダイビング・ボディアタック
F1/30 ○G馬場,R木村(10分37秒 片エビ固め)H・レイス,●J・ディートン ※16文キックとラリアットの合体プレー
G1/45 T・G・カブキ,●渕,田上(28分0秒 逆片エビ固め)○天龍,川田,S冬木
H1/60 J鶴田,○谷津,高野(10分27秒 監獄固め)S・ハンセン,T・ゴディ,●D・ローデスJr

732 :
新日本プロレス 1989年4月19日 東京・後楽園ホール 観衆1750人
@1/30 ○H斎藤(11分0秒 片エビ固め)●野上 ※コーナー2段目からのセントーン(ヤング闘強導夢杯争奪トーナメント準決勝)
A1/15 ○保永(10分58秒 逆さ押さえ込み)●畑
B1/20 ○木戸(8分20秒 体固め)●飯塚 ※バックドロップ
C1/20 ○小林(7分43秒 顔面絞め)●松田
D1/30 ●B・キャット(11分49秒 回転十字固め)○B・ピルマン
E1/30 ○越中,馳(9分3秒 原爆固め)S・アームストロング,●T・スマザース
F1/30 ○M斎藤(10分6秒 監獄固め)●木村
G1/45 ○G高野,S・S・マシーン(13分18秒 エビ固め)後藤,●佐野 ※高角度回転エビ固めを押し潰す
H1/60 ○A猪木,藤波,長州(11分43秒 寝技式アバラ折り)B・ベイダー,●B・レイガンズ,B・ソイヤー
EGHOA

733 :
全日本プロレス 1989年4月20日 大阪府立体育会館 観衆4300人
@1/20 ○M井上,小橋,小川(8分49秒 エビ固め)鶴見,寺西,●菊地 ※サマーソルト・ドロップ
A1/20 ○高木,田上(9分50秒 片エビ固め)大熊,●永源 ※コーナー最上段からのダイビング・ボディプレス
B1/30 川田,○S冬木(11分32秒 エビ固め)D・ファーナス,●P・ロバーツ ※サムソン・クラッチ
C1/30 ○G馬場,R木村,J・テンタ(10分59秒 片エビ固め)T・ジンク,D・クロファット,●J・ディートン ※16文キックとラリアットの合体プレー
D1/60 ●仲野(15分12秒 体固め)○百田 ※首を取り,コーナーに激突させ,そのまま一回転(世界Jrヘビー級選手権)
E1/30 T・G・カブキ,●渕(11分58秒 片エビ固め)○H・レイス,D・ローデスJr ※フィッシャーマンズ・バスター
F1/45 谷津,●高野(12分26秒 体固め)S・ハンセン,○T・ゴディ ※ハンセンがラリアットを決める
G1/60 ○J鶴田(16分3秒 体固め)●天龍 ※パワーボム(PWF・インターナショナル・UN三冠統一ヘビー級選手権)
DGOA

734 :
新日本プロレス 1989年4月20日 東京・後楽園ホール 観衆600人
@1/15 ○佐野(13分18秒 原爆固め)●野上(エキジビションマッチ) 
A1/15 G高野,○S・S・マシーン(11分32秒 体固め)●S・アームストロング,T・スマザース ※ダブル・ダイビング・ヘッドバット(エキジビションマッチ)
前夜祭

735 :
>>728

ドタキャンか
まるで沢田研二みたいだな

736 :
>>734
前夜祭で試合をしてドームに出れなかったサザンボーイズも可哀想だな…

737 :
これから新日初ドーム
全日はSWSに分裂
あれから30年か、、、

738 :
SWSは90年か、失礼。

739 :
>>733
目玉カードなのに寂しい入りだな

740 :
鶴田がパワーボムを出した後、天龍がアワを吹いていたと言われた試合ですよね。

741 :
1989年4月24日東京ドーム以外にシリーズに間が空くので、次は1984年の全日本グランドチャンピオンカーニバルを
お伝えします。

742 :
その次は1979年にアンドレが参戦した国際のシリーズを紹介します。

743 :
>>735
ハンセンのトークショーは「おまけ」みたいなモノで
その分、当日の入場料が割高になったわけでもないから
まぁ許せた。
「大事な試合があるからトークショーどころではない」
という言い分も理解できるよ。
なら良い試合をやってくれ、と思ったら
ハンセンだけの責任ではないが、不透明決着で暴動寸前。

また、逆のパターンで1991年5月大阪城ホールでの
「藤波辰巳デビュー20周年記念試合」は、メインで
藤波対蝶野のIWGP戦が組まれているのに関わらず,
興行の真ん中あたりで、藤波は菊水丸を司会に
トークショーに出ていた。これもどうかと思うがな。

744 :
>>743
当時はなぜ蝶野相手の防衛戦?って思った記憶がある。それくらい三銃士の中ではあかん部類だった。
この後のG1で見直されるまでは完全に武藤・橋本の後塵を拝していた。

745 :
全日本プロレス 1984年3月23日 千葉・木更津市倉形スポーツ会館 観衆3200人
@1/15 △百田光(時間切れ引き分け)△菅原
A1/20 ○ウルトラセブン(8分9秒 片エビ固め)●川田
B1/20 G小鹿,○大熊(10分18秒 体固め)T後藤,●冬木
C1/20 佐藤,○M・ドラゴン(16分14秒 体固め)R羽田,●百田義
D1/20 ▲阿修羅・原(10分28秒 両者リングアウト)▲鶴見
E1/30 ●渕(8分21秒 片エビ固め)○B・マグロー
F1/30 ○M井上(9分57秒 エビ固め)●B・ブラウン
G1/45 G馬場,○石川(11分46秒 片エビ固め)T・デビアス,●D・サンマルチノ
H1/60 ■J鶴田,天龍(12分14秒 無効試合)■S・ハンセン,R・バス

746 :
全日本プロレス 1984年3月24日 東京・蔵前国技館 観衆12500人(超満員)
@1/15 △冬木(時間切れ引き分け)△T後藤
A1/20 百田義,○百田光(11分15秒 片エビ固め)ウルトラセブン,●川田
B1/20 ○G小鹿(8分21秒 体固め)●菅原
C1/30 ○渕(10分47秒 反則)●鶴見
D1/30 ●大熊(8分11秒 片エビ固め)○B・マグロー
E1/30 ○阿修羅・原,石川,R羽田(7分16秒 体固め)R・バス,B・ブラウン,●D・サンマルチノ
F1/60 ○M井上(14分44秒 エビ固め)●M・ドラゴン(NWAインターナショナルJrヘビー級選手権)
G1/60 ○天龍(17分7秒 エビ固め)●T・デビアス(UNヘビー級選手権)
H1/60 ●J鶴田(22分50秒 反則)○N・ボックウィンクル(AWA世界ヘビー級選手権)※鶴田の反則負け防衛
I1/60 ○S・ハンセン(8分56秒 反則)●G馬場(PWFヘビー級選手権)

747 :
>>744
シングル初対決、藤波がきっちり勝つ相手

748 :
全日本プロレス 1984年3月25日 東京・東村山市東京温泉会館駐車場特設リング 観衆3900人
@1/15 ○冬木(10分50秒 体固め)●川田
A1/15 ○百田光(11分16秒 逆さ押さえ込み)●T後藤
B1/20 G小鹿,○大熊(15分36秒 片エビ固め)渕,●菅原
C1/20 ○M・ドラゴン(13分45秒 片エビ固め)●ウルトラセブン
Dバトルロイヤル(11人参加)決勝 ○川田(10分41秒 体固め)●冬木
E1/30 M井上,○阿修羅・原(12分12秒 反則)●鶴見,D・サンマルチノ
F1/30 ●R羽田(7分31秒 片エビ固め)○B・マグロー
G1/45 ●石川(8分21秒 首固め)○T・デビアス
H1/60 G馬場,○J鶴田,天龍(9分29秒 片エビ固め)S・ハンセン,R・バス,●B・ブラウン

749 :
>>727
長州藤波vs烈風隊が長期欠場前の最後の試合ではないよ
翌日も出て長州藤波木村vsベイダーコキーナカーシュナー

750 :
>>705
それでも平成四大ベルトの一つとして最後まで残していたからな
まあ「ヘビーは無差別級」の全日本としてジュニアはむしろ「ヘビーが挑戦できないベルト」という位置付けなんだろうが

751 :
全日本プロレス 1984年3月27日 群馬・館林市民体育館 観衆2800人
@1/15 ○冬木(12分35秒 首固め)●川田
A1/15 △百田光(時間切れ引き分け)△菅原
B1/20 ○R羽田(13分30秒 体固め)●百田義
C1/20 ○M・ドラゴン,佐藤(14分54秒 片エビ固め)大熊,●T後藤
D1/20 ○M井上(9分37秒 片エビ固め)●ウルトラセブン
E1/30 ○阿修羅・原(8分38秒 片エビ固め)●B・ブラウン
F1/30 ●G小鹿(5分12秒 体固め)○B・マグロー
G1/30 ●渕(14分54秒 足四の字固め)○T・デビアス
H1/45 ○J鶴田(7分0秒 体固め)●D・サンマルチノ
I1/60 G馬場,天龍,●石川(11分4秒 体固め)○S・ハンセン,R・バス,鶴見

752 :
全日本プロレス 1984年3月28日 前橋・群馬スポーツセンター 観衆2500人
@1/15 ○百田光(10分53秒 片エビ固め)●川田
A1/15 ○菅原(10分50秒 体固め)●冬木
B1/20 ○佐藤(12分19秒 回転エビ固め)●百田義
C1/20 △M井上,M・ドラゴン(時間切れ引き分け)△G小鹿,大熊
D1/20 ○渕(12分23秒 エビ固め)●ウルトラセブン
E1/20 ●T後藤(7分23秒 片エビ固め)○D・サンマルチノ
F1/30 ●R羽田(9分0秒 足四の字固め)○T・デビアス
G1/30 ○阿修羅・原,石川(12分16秒 体固め)B・マグロー,●鶴見
H1/45 ○J鶴田(10分46秒 片エビ固め)●B・ブラウン
I1/60 ●G馬場,天龍(11分38秒 反則)○S・ハンセン,R・バス

753 :
全日本プロレス 1984年3月29日 茨城・日立市池の川中央体育館 観衆3000人
@1/15 ○百田義(13分55秒 片エビ固め)●川田
A1/15 ○菅原(10分49秒 エビ固め)●T後藤
B1/20 ○佐藤(12分33秒 片エビ固め)●冬木
C1/20 M井上,●ウルトラセブン(14分8秒 片エビ固め)○R羽田,渕
D1/30 ○石川(10分10秒 回転エビ固め)●B・ブラウン
E1/30 ●大熊(7分57秒 片エビ固め)○B・マグロー
F1/30 阿修羅・原,●M・ドラゴン(9分56秒 体固め)T・デビアス,○R・バス
G1/45 ○天龍(9分6秒 体固め)●D・サンマルチノ
H1/60 G馬場,○J鶴田(12分19秒 体固め)S・ハンセン,●鶴見

754 :
合間で結構ですので、新日本プロレスの1984年新春黄金シリーズの熱戦譜のアップをよろしくお願いします。

755 :
>>751
>>752
ジャンボが虐待しているかのような試合展開だったろう。

756 :
全日本プロレス 1984年3月30日 茨城・古河市立体育館 観衆2800人
@1/15 ○T後藤(10分17秒 片エビ固め)●川田
A1/15 ○百田義(11分32秒 片エビ固め)●冬木
B1/20 ○ウルトラセブン(12分48秒 回転エビ固め)●百田光
C1/20 ○佐藤,渕(15分16秒 反則)●G小鹿,R羽田
D1/20 △石川(時間切れ引き分け)△M・ドラゴン
E1/30 M井上,○阿修羅・原(11分51秒 片エビ固め)鶴見,●D・サンマルチノ
F1/45 ▲G馬場(5分1秒 両者リングアウト)▲R・バス
G1/60 ○S・ハンセン(10分44秒 体固め)●B・マグロー(PWFヘビー級選手権)
H1/60 J鶴田,○天龍(8分55秒 片エビ固め)T・デビアス,●B・ブラウン

757 :
>>754
全日・国際の後にUPします。しばしお待ちを

758 :
>>757
いつもありがとうございます。よろしくお願いします。

759 :
義理のある大親友の息子であっても、セミでシングル抜擢が精いっぱい
まして勝ちブックなど与えられるわけも無しか

760 :
>>756
馬場のシングルにPWFタイトルマッチでノーTVか

761 :
全日本プロレス 1984年3月31日 埼玉・幸手青果市場特設リング 観衆2800人(満員)
@1/15 ○百田光(12分4秒 体固め)●川田
A1/20 ○R羽田(9分43秒 体固め)●菅原
B1/20 ○G小鹿(9分41秒 逆エビ固め)●T後藤
C1/20 ○M井上,佐藤(12分27秒 片エビ固め)ウルトラセブン,●冬木
D1/30 ○M・ドラゴン(12分56秒 体固め)●D・サンマルチノ
E1/30 阿修羅・原,●渕(10分10秒 体固め)○B・マグロー,鶴見
F1/30 ○天龍(9分47秒 片エビ固め)●B・ブラウン
G1/45 ●石川(2分3秒 体固め)○S・ハンセン
H1/60 ▲G馬場,J鶴田(8分24秒 両軍リングアウト)▲T・デビアス,R・バス

762 :
>>760
セミとメインはTVでやったよ
蔵前とセットだったと思う

763 :
>>743
トークショーも立派な仕事だ
いちいち目くじら立てることではない

764 :
全日本プロレス 1984年4月1日 千葉公園体育館 観衆3300人
@1/15 △冬木(時間切れ引き分け)△川田
A1/20 ○ウルトラセブン(11分31秒 片エビ固め)●百田義
B1/20 ○佐藤(10分7秒 片エビ固め)●T後藤
C1/20 M井上,○M・ドラゴン(11分24秒 片エビ固め)R羽田,●菅原
Dバトルロイヤル(11人参加)決勝 ○菅原(13分53秒 逆エビ固め)●T後藤
E1/30 ○渕(10分53秒 体固め)●D・サンマルチノ
F1/30 ▲石川(11分27秒 両者リングアウト)▲鶴見
G1/30 ●大熊(13分58秒 片エビ固め)○B・マグロー
H1/45 ○G馬場,天龍(9分18秒 体固め)T・デビアス,●B・ブラウン
I1/60 J鶴田,●阿修羅・原(4分28秒 体固め)○S・ハンセン,R・バス

765 :
全日本プロレス 1984年4月3日 兵庫・姫路市厚生会館 観衆2900人
@1/15 ○菅原(10分13秒 エビ固め)●T後藤
A1/20 ○ウルトラセブン(12分5秒 片エビ固め)●川田
B1/20 G小鹿,○大熊(17分18秒 片エビ固め)百田義,●百田光
C1/20 ○M・ドラゴン,渕(13分3秒 片エビ固め)佐藤,●冬木
D1/30 ●R羽田(11分3秒 体固め)○B・ブラウン
E1/30 ▲M井上(11分39秒 両者リングアウト)▲鶴見
F1/30 ○阿修羅・原(11分29秒 エビ固め)●D・サンマルチノ
G1/45 天龍,●石川(7分59秒 片エビ固め)○S・ハンセン,R・バス
H1/60 G馬場,○J鶴田(11分19秒 体固め)T・デビアス,●B・マグロー
 

766 :
この頃の全日ってカードを見る限り全然面白くなさそうだな

767 :
なんで冬木が川田と引き分けなきゃなんないの
キャリアが3年くらい違うはずなのに
元国際ってだけで冷や飯食わされてるなぁ

768 :
セミ前まで中堅レスラーのまったりしたガードが続いてる感じだね…後半からメンバーが豪華になったよね〜
あと何故か中盤からジョールダックが…

769 :
>>753
唐突な鶴見で草

770 :
飽くまでも序列に忠実であることの悪い面が出ているな。

771 :
>>734
この日は猪木・チョチョシビリの公開スパーリングが実質的メインだったんだよな。

772 :
全日本プロレス 1984年4月4日 岡山武道館 観衆3500人
@1/15 ○T後藤(11分22秒 片エビ固め)●川田
A1/15 ○百田義(12分11秒 片エビ固め)●冬木
B1/20 ○ウルトラセブン(11分9秒 回転エビ固め)●百田光
C1/20 G小鹿,○R羽田(15分40秒 首固め)渕,●菅原
D1/30 ○M・ドラゴン(10分56秒 片エビ固め)●D・サンマルチノ
E1/30 ○M井上(8分22秒 片エビ固め)●B・ブラウン
F1/30 ●阿修羅・原,石川(16分34秒 反則)○T・デビアス,B・マグロー
G1/45 ○天龍(13分56秒 片エビ固め)●鶴見
H1/60 ○G馬場,J鶴田(12分38秒 体固め)S・ハンセン,●R・バス(インターナショナルタッグ選手権)
この日、猪木がなぜか会場にふらりと現われ,練習中の馬場と談笑したようです。

773 :
猪木1人で現れたの?
すんなり会場内に入れたのかな、凄い

774 :
>>772
メインは馬場の最後のインタータッグ戦だったが、つまんない試合だったなぁ。
10分は全然盛り上がりのない攻防。馬場とハンセンがもみあった後、急にバスをロープに振って16文一発で終了。
地方での雨の中の野外会場でやったみたいなしょうもない試合。

775 :
>>773
それこそ元子が「チケット持ってますか?」と言って欲しかった。

776 :
>>772
写真で見たことがある
フェンス越しに談笑してたな

777 :
全日本プロレス 1984年4月5日 広島・福山市体育館 観衆2100人
@1/15 ○菅原(10分9秒 体固め)●川田
A1/20 ○R羽田(15分2秒 体固め)●T後藤
B1/20 ○大熊(12分30秒 片エビ固め)●百田義
C1/20 ○石川,佐藤(17分9秒 さそり固め)M・ドラゴン,●ウルトラセブン
D1/30 ●冬木(6分40秒 片エビ固め)○D・サンマルチノ
E1/30 阿修羅・原,●渕(10分30秒 足四の字固め)○T・デビアス,R・バス
F1/45 ○J鶴田(9分24秒 体固め)●B・マグロー
G1/60 ○G馬場,天龍,M井上(9分7秒 体固め)S・ハンセン,●B・ブラウン,鶴見

778 :
猪木が急に現れるとか
なんだか旧UWFあたりが関係してそうな・・・
時期的にそう勘ぐってしまう

779 :
同じ時期に新日もビッグファイトシリーズをやってるけど猪木は開幕から1週間ほど欠場してるね。
全日岡山に現れたという4月4日まで出てなくて翌5日から復帰してる。謎だ・・

780 :
>>766
1981年サマーアクションシリーズよりマシ

781 :
>>779
場所が岡山なのは猪木がハイセルへの協力を得るために林原研究所を
訪れたら、そこへたまたま全日が興行するということで猪木が馬場を
表敬訪問した。

782 :
全日本プロレス 1984年4月6日 福岡・北九州市西日本総合展示場 観衆3200人
@1/15 ○冬木(12分26秒 片エビ固め)●川田
A1/20 ○ウルトラセブン(11分20秒 逆さ押さえ込み)●百田光
B1/20 ○百田義(10分47秒 エビ固め)●菅原
C1/20 △佐藤,渕(時間切れ引き分け)△G小鹿,大熊
D1/30 ○M・ドラゴン(13分18秒 片エビ固め)●D・サンマルチノ
E1/30 ○石川(11分44秒 逆さ押さえ込み)●鶴見
F1/30 ●R羽田(4分54秒 体固め)○J・ルダック
G1/30 ▲阿修羅・原(6分24秒 両者リングアウト)▲B・マグロー
H1/45 G馬場,○M井上(9分23秒 体固め)T・デビアス,●B・ブラウン
I1/60 ▲J鶴田,天龍(13分6秒 両軍リングアウト)▲S・ハンセン,R・バス

783 :
全日本プロレス 1984年4月7日 熊本市体育館 観衆4000人
@1/15 ○百田光(12分27秒 片エビ固め)●川田
A1/15 ○冬木(11分45秒 首固め)●T後藤
B1/20 G小鹿,○大熊(14分22秒 体固め)R羽田,●菅原
C1/20 ○渕(10分54秒 エビ固め)●ウルトラセブン
Dバトルロイヤル(11人参加)決勝 ○T後藤(13分35秒 体固め)●川田
E1/30 ●百田義(10分50秒 片エビ固め)○B・ブラウン
F1/30 M井上,○石川(9分40秒 回転エビ固め)B・マグロー,●D・サンマルチノ
G1/30 ●M・ドラゴン(8分55秒 片エビ固め)○J・ルダック
H1/60 ▲天龍(22分15秒 両者リングアウト)▲T・デビアス
I1/60 G馬場,○J鶴田,阿修羅・原(9分20秒 体固め)S・ハンセン,R・バス,●鶴見

784 :
全日本プロレス 1984年4月8日 福岡・糸島郡浦志町博商糸島店駐車場特設リング 観衆1500人
@1/15 ○百田光(11分4秒 逆さ押さえ込み)●冬木
A1/15 ○百田義(11分50秒 片エビ固め)●川田
B1/20 ○ウルトラセブン(13分28秒 回転エビ固め)●菅原
C1/20 ○M井上,佐藤(12分44秒 片エビ固め)大熊,●T後藤
D1/30 ▲M・ドラゴン(12分19秒 両者リングアウト)▲鶴見
E1/30 ●G小鹿(5分58秒 体固め)○R・バス
F1/30 ○阿修羅・原,渕(8分45秒 体固め)B・マグロー,●D・サンマルチノ
G1/45 ●石川(6分53秒 首固め)○T・デビアス
H1/60 G馬場,J鶴田,○天龍(8分18秒 逆さ押さえ込み)S・ハンセン,J・ルダック,●B・ブラウン

785 :
第16戦、4月9日福岡・久留米体育館 観衆1500人
6人タッグマッチ60分1本勝負
スタン・ハンセン       ジャイアント馬場
ロン・バス       (1-0)天龍源一郎
デビッド・サンマルチノ    渕正伸
@サンマルチノ(9分47秒体固め)渕
サンマルチノが渕をロープに振り、返ってきたところへハンセンがウエスタン・ラリアットを決めフォール。

45分1本勝負
ジャンボ鶴田(11分43秒体固め=フライング・ボディシザースドロップ)バグジー・マグロー

30分1本勝負
テッド・デビアス(12分36秒4の字固め)マジック・ドラゴン
タッグマッチ30分1本勝負
マイティ井上(1-0)ジョー・ルダック
阿修羅・原     ボブ・ブラウン
@原(10分50秒回転エビ固め)ブラウン
30分1本勝負
鶴見五郎(8分55秒体固め=地獄突き)菅原伸義
タッグマッチ20分1本勝負
グレート小鹿(0-0)石川敬士
大熊元司      ロッキー羽田
@時間切れ
20分1本勝負
ウルトラセブン(11分片エビ固め)冬木弘道
15分1本勝負
百田義浩(11分35秒片エビ固め)ターザン後藤
百田光雄(10分59秒逆さ押さえ込み)川田利明

786 :
全日本プロレス 1984年4月9日 福岡・県立久留米体育館 観衆1500人
@1/15 ○百田光(10分59秒 逆さ押さえ込み)●川田
A1/15 ○百田義(11分35秒 片エビ固め)●T後藤
B1/20 ○ウルトラセブン(11分0秒 片エビ固め)●冬木
C1/20 △石川,R羽田(時間切れ引き分け)△G小鹿,大熊
D1/30 ●菅原(8分55秒 体固め)○鶴見
E1/30 M井上,○阿修羅・原(10分50秒 回転エビ固め)J・ルダック,●B・ブラウン
F1/30 ●M・ドラゴン(12分36秒 足四の字固め)○T・デビアス
G1/45 ○J鶴田(11分43秒 体固め)●B・マグロー
H1/60 G馬場,天龍,●渕(9分47秒 体固め)S・ハンセン,R・バス,○D・サンマルチノ

787 :
全日本プロレス 1984年4月11日 大分県立荷揚町体育館 観衆3000人
@1/15 ○川田(11分7秒 首固め)●T後藤
A1/20 百田義,○百田光(15分21秒 首固め)ウルトラセブン,●菅原
B1/20 ○R羽田(11分55秒 体固め)●冬木
C1/30 ▲M・ドラゴン(13分31秒 両者リングアウト)▲鶴見
D1/30 ○渕(10分20秒 体固め)●D・サンマルチノ
E1/30 ▲G小鹿,大熊(12分20秒 両軍リングアウト)▲B・マグロー,J・ルダック
F1/45 G馬場,○M井上(10分7秒 体固め)T・デビアス,●B・ブラウン
G1/60 ▲天龍(19分38秒 両者リングアウト)▲阿修羅・原(UNヘビー級選手権)
H1/60 J鶴田,●石川(10分3秒 体固め)○S・ハンセン,R・バス

788 :
全日本プロレス 1984年4月13日 京都府立体育館 観衆6000人
@1/20 ○百田光(10分41秒 エビ固め)●菅原
A1/20 ●冬木(10分56秒 回転エビ固め)○川田
B1/20 ○大熊(10分51秒 片エビ固め)●百田義
C1/20 ●T後藤(9分1秒 体固め)○鶴見
D1/30 M・ドラゴン,●ウルトラセブン(13分51秒 片エビ固め)○B・ブラウン,D・サンマルチノ
E1/30 ▲G小鹿(11分49秒 両者リングアウト)▲J・ルダック
F1/30 ●R羽田(8分1秒 体固め)○ケリー・V・エリック
G1/30 M井上,●渕(9分6秒 片エビ固め)○G・ガニア,J・ブランゼル
H1/30 阿修羅・原,●石川(5分24秒 体固め)S・ハンセン,○B・ブロディ
I1/30 △G馬場,D・ファンクJr(時間切れ引き分け)△J鶴田,天龍(PWF世界タッグ王座決定リーグ戦1回戦)

789 :
>>788
ずーっとハンセン&バスでいい感じで来てたのに、入れ替わりで相棒の座をブロディに奪われてしまうという…

790 :
百田兄弟どっちも出すならタッグマッチでいいやん 二試合も観たくない

791 :
デビアス、バス、マグローは確か入れ替えで帰国したのかな…

792 :
百田兄弟の試合がだいたい10分〜11分で、10分経過のアナウンスでだいたいフィニッシュに入るのがミエミエでげんなりする…

793 :
全日本プロレス 1984年4月14日 名古屋・愛知県体育館 観衆6300人
@1/15 ○百田光(11分44秒 片エビ固め)●川田
A1/15 ○百田義(11分16秒 体固め)●冬木
B1/20 ○ウルトラセブン(11分17秒 片エビ固め)●T後藤
C1/20 G小鹿,○大熊(14分43秒 片エビ固め)渕,●菅原
D1/30 ▲石川(13分46秒 両者リングアウト)▲R羽田
E1/30 ○M井上,阿修羅・原(17分23秒 体固め)鶴見,●D・サンマルチノ
F1/30 天龍,●M・ドラゴン(12分55秒 首固め)○G・ガニア,J・ブランゼル
G1/45 G馬場,D・ファンクJr,ケリー・V・エリック(7分57秒 片エビ固め)S・ハンセン,J・ルダック,●B・ブラウン
H1/60 ■J鶴田(18分26秒 無効試合)■B・ブロディ(インターナショナルヘビー級選手権)

794 :
全日本プロレス 1984年4月15日 富山県産業会館 観衆4900人(超満員) 
@1/15 △百田光(時間切れ引き分け)△菅原
A1/15 ○冬木(11分39秒 片エビ固め)●川田
B1/20 ○ウルトラセブン(11分51秒 反則)●百田義
C1/20 ○渕,R羽田(15分24秒 片エビ固め)大熊,●T後藤
D1/30 ▲M・ドラゴン(14分15秒 両者リングアウト)▲鶴見
E1/30 M井上,○石川(10分35秒 回転エビ固め)J・ルダック,●D・サンマルチノ
F1/30 ●G小鹿(7分53秒 体固め)○ケリー・V・エリック
G1/45 G馬場,D・ファンクJr,○阿修羅・原(5分8秒 片エビ固め)S・ハンセン,B・ブロディ,●B・ブラウン
H1/60 △J鶴田,天龍(時間切れ引き分け)△G・ガニア,J・ブランゼル(PWF世界タッグ王座決定リーグ戦1回戦)

795 :
>>792 百田兄弟に限らず前座はほぼ10分から12分の間で終わる。

796 :
ハンセンとサンマルチノ息子が組んだり、馬場とエリック息子が組んだり、面白いね。

797 :
ルダック&マグローって結構魅力的なチームだが、10年遅かったな。
この頃の全日って旬を逃した来日が多かった気がする。

798 :
>>763
>トークショーも立派な仕事だ
確かにそうだが、タイトルマッチの
当日、数試合前に行うってどうなの?
ということだよ。
それも藤波、ニコヤカニ語って全然緊張感が
なかった。
まぁ、あんたレスも
いちいち目くじら立てることではないけれどなwww

799 :
全日本プロレス 1984年4月14日 名古屋・愛知県体育館 観衆6300人
@1/15 ○百田光(11分44秒 片エビ固め)●川田
A1/15 ○百田義(11分16秒 体固め)●冬木
B1/20 ○ウルトラセブン(11分17秒 片エビ固め)●T後藤
C1/20 G小鹿,○大熊(14分43秒 片エビ固め)渕,●菅原
D1/30 ▲石川(13分46秒 両者リングアウト)▲R羽田
E1/30 ○M井上,阿修羅・原(17分23秒 体固め)鶴見,●D・サンマルチノ
F1/30 天龍,●M・ドラゴン(12分55秒 首固め)○G・ガニア,J・ブランゼル
G1/45 ○G馬場,D・ファンクJr,ケリー・V・エリック(7分57秒 片エビ固め)S・ハンセン,J・ルダック,●B・ブラウン
H1/60 ■J鶴田(18分26秒 無効試合)■B・ブロディ(インターナショナルヘビー級選手権)

訂正しました

800 :
馬場、ドリー、ケリーのトリオが7分なら、百田兄弟の10分のお仕事をせめて半分の時間でやれんもんかな…

801 :
このシリーズはマジックドラゴンが結構後ろの方で使われてるね

802 :
ドリームマシーンとかマジックドラゴンとか
どうにも形容し難いネーミングは誰が考えてたのかね
高千穂か日テレ制作部臭いけど

803 :
マジックドラゴンはオリエンタル風味でいいと思う。
ドリームマシンはナガサキ中身でどうしてそんなフワフワした名前付けようと思ったのか。

804 :
マジックドラゴンはカブキと組んだ時に付いたから
カブキかマネージャーだったゲーリーハートかエリック当りだろ。
ドリームマシーンは当時、ナガサキとは別人の同名マスクマンがいたから
それをパクった。

805 :
ドリームマシンは全日本限定の呼び名で海外ではチャン・チュンなんだよな

806 :
マジックドラゴンは有名な曲があるみたいだから、
それから頂戴したんだろ

807 :
マジックドラゴン雰囲気あったのにマスク取るのが早くて残念だった…ハル薗田はちょっと地味で新日で言うとブラックキャット的な存在になってしまった気がした…

808 :
全日本プロレス 1984年4月16日 東京・後楽園ホール 観衆3000人(満員)
@1/15 ○百田光(12分15秒 逆さ押さえ込み)●川田
A1/15 ○百田義(11分20秒 片エビ固め)●T後藤
B1/20 M・ドラゴン,○ウルトラセブン(14分4秒 片エビ固め)菅原,●冬木
C1/20 ○R羽田,渕(17分37秒 反則)●G小鹿,大熊
D1/30 ○M井上(8分56秒 片エビ固め)●D・サンマルチノ
E1/30 ●石川(10分17秒 体固め)○ケリー・V・エリック
F1/45 G馬場,D・ファンクJr,○J鶴田(11分51秒 体固め)J・ルダック,●B・ブラウン,鶴見
G1/60 ○天龍(23分46秒 首固め)●阿修羅・原(UNヘビー級選手権)
H1/30 S・ハンセン,○B・ブロディ(8分14秒 体固め)●G・ガニア,J・ブランゼル(PWF世界タッグ王座決定リーグ戦1回戦)

809 :
全日本プロレス 1984年4月17日 山形県体育館 観衆3500人
@1/15 ○菅原(10分8秒 体固め)●川田
A1/20 ○M・ドラゴン,ウルトラセブン(16分56秒 片エビ固め)百田義,●百田光
B1/20 ○佐藤(9分44秒 片エビ固め)●冬木
C1/20 △R羽田,渕(時間切れ引き分け)△G小鹿,大熊
D1/30 ○石川(11分56秒 片エビ固め)●D・サンマルチノ
E1/30 ○阿修羅・原(8分55秒 逆エビ固め)●B・ブラウン
F1/30 ●鶴見(8分55秒 体固め)○ケリー・V・エリック
G1/45 J鶴田,天龍,●M井上(9分3秒 体固め)○S・ハンセン,B・ブロディ,J・ルダック
H1/60 ●G馬場,D・ファンクJr(21分47秒 リングアウト)○G・ガニア,J・ブランゼル(PWF世界タッグ王座決定リーグ戦1回戦)

810 :
全日本プロレス 1984年4月18日 秋田県立体育館 観衆3000人
@1/15 ○ウルトラセブン(11分14秒 逆さ押さえ込み)●百田光
A1/20 ○大熊(10分56秒 体固め)●冬木
B1/20 ○G小鹿(14分40秒 体固め)●菅原
C1/20 ○M井上(11分19秒 反則)●R羽田
D1/20 △阿修羅・原,石川(時間切れ引き分け)△佐藤,渕
E1/30 ●M・ドラゴン(8分56秒 体固め)○ケリー・V・エリック
F1/30 ○J鶴田(12分32秒 体固め)●D・サンマルチノ
G1/30 ▲S・ハンセン,B・ブロディ(6分9秒 両軍リングアウト)▲G・ガニア,J・ブランゼル(PWF世界タッグ王座決定リーグ戦2回戦)
H1/60 G馬場,○D・ファンクJr,天龍(10分23秒 回転足首固め)J・ルダック,B・ブラウン,●鶴見

811 :
全日本プロレス 1984年4月19日 福島・郡山市総合体育館 観衆3500人
@1/15 ○百田義(11分44秒 体固め)●冬木
A1/20 ○M・ドラゴン,ウルトラセブン(14分23秒 体固め)渕,●菅原
B1/20 △G小鹿,大熊(時間切れ引き分け)△佐藤,R羽田
C1/20 ○M井上(11分28秒 反則)●鶴見
D1/30 ○阿修羅・原,石川(12分39秒 体固め)J・ブランゼル,●D・サンマルチノ
E1/30 ○天龍(11分28秒 首固め)●J・ルダック
F1/30 ○ケリー・V・エリック(8分41秒 体固め)●B・ブラウン
G1/60 ○J鶴田(23分27秒 体固め)●G・ガニア(AWA世界ヘビー級選手権)
H1/30 ▲G馬場,D・ファンクJr(15分43秒 両軍リングアウト)▲S・ハンセン,B・ブロディ(PWF世界タッグ王座決定リーグ戦1回戦)

812 :
>>808
セミ前は現役AWAチャンプの鶴田が最初にコールされたのかなあ?

813 :
ケリーの無駄遣い。

814 :
ドリー、ケリー、ガニア息子、サンマルチノ息子に百田、2世ばっかりのシリーズだな。

815 :
極道vs羽田、渕で17分
極道vs羽田、渕て20分時間切れ
極道vs羽田、佐藤で20分時間切れ

まあ見たわけではないけど…けど…

816 :
>>813
まさか帰国後にNWA王者になって再来日するとは

817 :
>>814
前半戦参加のニックも入れてあげて、
ついでに一応デビアスも。

818 :
グレッグはレスラーの体じゃなかったな・・・
鶴田が接待プロレスしてた。ハンブロと両リンって無理がありすぎる。つくづく行政は大きいと思う

819 :
新日本プロレス 1989年4月24日 東京ドーム 観衆53800人
@1/30 ○佐野(10分43秒 エビ固め)●H斎藤(ヤング闘強導夢杯決勝戦)
A1/30 ●蝶野(5分52秒 体固め)○B・ベイダー ※ダイビング・ボディプレス(IWGPヘビー級王座&闘強導夢杯争奪トーナメント1回戦)
B1/30 ○藤波(4分51秒 三角絞め)●V・ベルコビッチ (IWGPヘビー級王座&闘強導夢杯争奪トーナメント1回戦)
C1/30 ●B・ソイヤー(3分56秒 原爆固め)○V・ザンギエフ (IWGPヘビー級王座&闘強導夢杯争奪トーナメント1回戦)
D1/30 ●長州(3分41秒 エビ固め)○橋本 ※さそり固めにくるところを丸め込む (IWGPヘビー級王座&闘強導夢杯争奪トーナメント1回戦)
E2分5R △飛鳥(5R時間切れ引き分け)△B・ユキーデ (日米・マーシャルアーツ)
F1/30 ●藤波(14分37秒 片エビ固め)○B・ベイダー ※フライング・ソーセージ (IWGPヘビー級王座&闘強導夢杯争奪トーナメント準決勝)
G1/30 ○橋本(7分28秒 足四の字固め)●V・ザンギエフ (IWGPヘビー級王座&闘強導夢杯争奪トーナメント準決勝)
H1/30 ●M斎藤(5分28秒 腕ひしぎ逆十字固め)○W・エブロエフ
I1/60 ●橋本(9分47秒 体固め)○B・ベイダー ※ラリアット (IWGPヘビー級王座決定戦&闘強導夢杯争奪トーナメント決勝)
J1/30 G高野,○S・S・マシーン(17分10秒 魔神風車固め)越中,●馳
K1/30 ○獣神ライガー(9分55秒 獣神原爆固め)●小林
L1/30 ●C・B・ビガロ(2分26秒 片エビ固め)○S・ハシミコフ ※水車落とし
M3分10R●A猪木(5R1分20秒 ノックアウト)○S・チョチョシビリ ※裏投げ (異種格闘技戦)

820 :
>>819
なんとも手探り感あるよね。
トーナメントの決勝、セミかセミ前くらいじゃあかんかったのかな。
ベニー・ユキーデとアントニオ猪木が同じリングに上がる四角いジャングル感。

821 :
>>756
@は現ラーメン屋対決

822 :
あの時期の新日で、
誰も知らないソ連のアマレス選手連れてきて
ドームでやろうって発想がほんと博打だよね

823 :
ただソビエトという幻想にすごいものがあった。ロシアじゃだめなんです。ソ連の選手
というところがミソだった。ザンギエフがソイヤーに放ったジャーマンは素晴らしかったし、
マサがエブロエフにラリアットやバックドロップするだけで、ものすごく新鮮だった。

824 :
>>819
橋本対ベイダーとライガー対小林に挟まれた高野、マシン対越中、馳がトイレタイムにされてそう…

825 :
>>824
いやマーシャルアーツという
トイレタイムがあったから大丈夫

826 :
>>819
船木が第二次U.W.F.に移籍していなければ、
船木優治×ジャッキー・チェンのエキシビションマッチが
行われていたかもしれない。

827 :
日本アメリカソ連の強豪が参加するリーグ戦でベイダー優勝
その日のセミファイナルでハシミコフに惨敗するビガロ

828 :
>>819
何曜日だったんだろう?

829 :
>>828
この日は確か平日
セミが終わってからリングを円形にするのにまた時間がかかって22時は間違いなく過ぎたよ

830 :
全日本プロレス 1984年4月20日 福島市体育館 観衆2800人
@1/15 ○冬木(11分17秒 片エビ固め)●川田
A1/20 ○大熊(10分43秒 体固め)●百田義
B1/20 △M・ドラゴン,菅原(時間切れ引き分け)△ウルトラセブン,百田光
C1/30 ○M井上(6分1秒 回転エビ固め)●D・サンマルチノ
D1/30 ○G小鹿(10分12秒 反則)●B・ブラウン
E1/30 阿修羅・原,●石川(12分10秒 体固め)○G・ガニア,J・ブランゼル
F1/30 ●渕(10分15秒 体固め)○ケリー・V・エリック
G1/45 G馬場,○D・ファンクJr(14分9秒 逆さ押さえ込み)J・ルダック,●鶴見
H1/30 ▲J鶴田,天龍(10分35秒 両軍リングアウト)▲S・ハンセン,B・ブロディ(PWF世界タッグ王座決定リーグ1回戦)

831 :
4月24日は月曜日でした。4月29日と5月6日の2週にわたってドーム大会が放送されました。
ゴルフ中継の際の地方向けの放送では,佐野×ヒロや烈風隊×越中,馳,ダイジェスト放送された
蝶野×ベイダー、ソイヤー×ザンギエフ、長州×橋本、藤波×ベルコビッチも放送されました。

832 :
>>826
この頃ってそんな話が出てたっけ?

833 :
>>818
グレッグ用にもAWA世界ジュニアヘビー王座を作るべきだった

834 :
>>833
バック・ズモフでお馴染み、ライトヘビー王座はあったけどね。

835 :
>>819
初ドームからもう30年か
この中で今も現役なのは誰か
藤波 長州 越中 ライガー ヒロ 佐野
長州とライガーは今年で引退決定

この時はまさか30年後に藤波や長州が現役とは夢にも思わなかった
長州は一度は引退したけど

836 :
>>828
30年前の4月24日は確か月曜のはず
しかし平日でも初ドームで話題満載
旧ソ連のロシア勢のプロレス初参戦とかもあって
レッドブル軍団は未知数だったし
両国でのお披露目は良かったから期待感は高かった

837 :
>>824
どうだろ、記憶ではライガー登場時って事前のファン反応って「また企画物マスクマンかよ…しかもプロレスと関係ないアニメで、山田のままでいいのに」みたいな感じで、あんまり歓迎ムードば高くなかったから、まだ人気はあった烈風隊よりはトイレ行かれてそうな。

838 :
月曜開催なのは野球が無い日しか空いてなかったからか。この当時は巨人だけでなく日ハムもドーム本拠地だったし。

839 :
>>837
ライガーデビュー戦はとにかく息苦しそうという印象だった。コスチュームもマスクも
合ってなかったんだろうね。
試合内容もよくなかったし、ライガースープレックスも格好が悪かった。

840 :
全日本プロレス 1984年4月21日 新潟・三条市厚生福祉会館 観衆3000人(超満員)
@1/15 ○菅原(10分46秒 体固め)●川田
A1/20 ○ウルトラセブン(11分55秒 エビ固め)●百田光
B1/20 ○G小鹿,大熊(13分23秒 体固め)R羽田,●百田義
C1/20 佐藤,○M・ドラゴン(16分34秒 体固め)渕,●冬木
D1/30 ○M井上(8分52秒 体固め)●B・ブラウン
E1/30 ○石川(10分35秒 さそり固め)●D・サンマルチノ
F1/30 ●鶴見(8分23秒 体固め)○ケリー・V・エリック
G1/45 J鶴田,天龍,●阿修羅・原(11分18秒 体固め)○S・ハンセン,B・ブロディ,J・ルダック
H1/30 ○G馬場,D・ファンクJr(18分44秒 体固め)G・ガニア,●J・ブランゼル(PWF世界タッグ王座決定リーグ2回戦)

841 :
全日本プロレス 1984年4月22日 新潟・長岡市厚生会館 観衆4500人
@1/15 ○百田光(11分10秒 逆さ押さえ込み)●菅原
A1/15 ○冬木(11分45秒 首固め)●T後藤
B1/20 R羽田,○渕(17分0秒 体固め)M・ドラゴン,●ウルトラセブン
C1/20 △M井上(時間切れ引き分け)△石川
D1/30 ○阿修羅・原(10分40秒 首固め)●D・サンマルチノ
E1/30 G小鹿,●大熊(14分43秒 片エビ固め)G・ガニア,○J・ブランゼル
F1/30 ○ケリー・V・エリック(7分53秒 体固め)●B・ブラウン
G1/45 G馬場,○天龍(11分55秒 片エビ固め)●J・ルダック,鶴見
H1/60 ●D・ファンクJr,J鶴田(14分32秒 反則)○S・ハンセン,B・ブロディ

842 :
全日本プロレス 1984年4月23日 金沢・石川県産業展示館 観衆5800人(超満員)
@1/15 ○菅原(13分3秒 片エビ固め)●冬木
A1/15 ○百田義(12分52秒 首固め)●T後藤
B1/20 ●ウルトラセブン(10分16秒 体固め)○鶴見
C1/20 G小鹿,○大熊(15分23秒 体固め)J・ルダック,●D・サンマルチノ
D1/30 ○佐藤(11分30秒 エビ固め)●B・ブラウン
E1/30 ●M・ドラゴン(9分23秒 体固め)○ケリー・V・エリック
F1/30 M井上,●渕(10分56秒 エビ固め)G・ガニア,○J・ブランゼル
G1/45 阿修羅・原,●石川(5分26秒 体固め)○S・ハンセン,B・ブロディ
H1/30 G馬場,○D・ファンクJr(25分15秒 リングアウト)●J鶴田,天龍(PWF世界タッグ王座決定リーグ2回戦)

843 :
全日本プロレス 1984年4月24日 大阪府立体育会館 観衆6800人
@1/15 ○T後藤(12分50秒 体固め)●川田
A1/15 ○百田義(11分53秒 片エビ固め)●冬木
B1/20 ○ウルトラセブン(7分45秒 逆さ押さえ込み)●百田光
C1/20 G小鹿,○大熊(8分40秒 体固め)R羽田,●菅原
D1/20 ○石川(14分41秒 リングアウト)●渕
Eバトルロイヤル(12人参加)決勝 ○川田(10分2秒 体固め)●T後藤
F1/30 ○M・ドラゴン(13分1秒 回転エビ固め)●D・サンマルチノ
G1/30 G馬場,M井上,○阿修羅・原(11分43秒 片エビ固め)J・ルダック,●B・ブラウン,鶴見
H1/45 ○D・ファンクJr,ケリー・V・エリック(18分25秒 エビ固め)●G・ガニア,J・ブランゼル
I1/30 J鶴田,●天龍(19分33秒 リングアウト)S・ハンセン,○B・ブロディ(PWF世界タッグ王座決定リーグ2回戦)

844 :
全日本プロレス 1984年4月25日 神奈川・横浜文化体育館 観衆5100人
@1/15 ○冬木(10分56秒 片エビ固め)●川田
A1/15 ○百田光(12分21秒 片エビ固め)●T後藤
B1/20 ○R羽田(11分27秒 エビ固め)●百田義
C1/20 G小鹿,○大熊(14分19秒 エビ固め)石川,●菅原
D1/20 ○M・ドラゴン(12分26秒 回転エビ固め)●ウルトラセブン
E1/30 M井上,○渕(9分29秒 首固め)●B・ブラウン,D・サンマルチノ
F1/30 ○阿修羅・原(7分13秒 体固め)●J・ルダック
G1/30 ●鶴見(9分40秒 体固め)○ケリー・V・エリック
H1/30 J鶴田,○天龍(17分3秒 片エビ固め)G・ガニア,●J・ブランゼル(PWF世界タッグ王座決定リーグ2回戦)
I1/30 G馬場,●D・ファンクJr(16分19秒 体固め)S・ハンセン,○B・ブロディ(PWF世界タッグ王座決定リーグ2回戦)

845 :
全日本プロレス 1984年4月26日 埼玉・大宮スケートセンター 観衆3100人(満員)
@1/15 ○百田光(12分4秒 逆さ押さえ込み)●川田
A1/20 ○大熊(10分7秒 片エビ固め)●百田義
B1/20 ○G小鹿(9分11秒 エビ固め)●T後藤
C1/20 ○M・ドラゴン,ウルトラセブン(13分14秒 体固め)R羽田,●冬木
D1/30 M井上,○阿修羅・原(11分12秒 体固め)J・ルダック,●D・サンマルチノ
E1/30 ●渕(10分29秒 体固め)○G・ガニア
F1/30 ○ケリー・V・エリック(7分51秒 体固め)●B・ブラウン
G1/30 天龍,●石川(8分59秒 体固め)○B・ブロディ,鶴見
H1/60 ○D・ファンクJr(16分10秒 反則)●S・ハンセン
I1/60 ○J鶴田(14分40秒 体固め)●J・ブランゼル(AWA世界ヘビー級選手権)
グランドチャンピオン・カーニバル終了

846 :
日本だし、せめてケリーやドリーが挑戦してはあかんのかなあ…
そのケリーもパートナーおらず特にテーマの無いシングルばっかり。

847 :
>>846
元々PWFタッグリーグ戦はケビンとケリーで出場予定だった。
デビッド死去でケビンはダラスを留守に出来ず、ハイフライヤーズが代替え参戦。
ただしフリッツが馬場への気遣いでケリーはそのまま参戦した。

848 :
>>847
そういう事なんだ。
それで1チームだけ格落ちのハイフライヤーズだったのね。

849 :
1ヶ月もしないうちにNWA王者として来日するとは

850 :
>>849
もしかしたら、その話を予測出来たからこそ、タイトルにも絡ませずおっかなびっくりな扱いになったのかな?

851 :
>>849
そこは馬場全日とは関係ないところでの王座移動だったからね
アメリカの事情と日本の事情は違うという

かつて新日常連のローデスがアメリカでNWA王者に
全日はローデスの参戦を発表
しかし直前にローデスはフレアーに破れてNWA王者脱落で短命に終わった
結果的にNWA王者として来日したのはフレアー


これなんか日本はただ傍観の立場だと思ったね

852 :
国際プロレス 1979年6月21日 茨城・水戸市民体育館 観衆1200人
@1/15 ○米村(6分52秒 逆片エビ固め)●若松
A1/20 ○D・ムラサキ(14分40秒 エビ固め)●高杉
B1/20 ○寺西(14分6秒 ラクダ固め)●S奄美
C1/30 M井上,○A浜口(16分48秒 体固め)梁承揮,●金光植
D1/30 阿修羅・原,○鶴見(15分22秒 体固め)T・アウトロー,●E・モレッティ
E1/45 ●G草津(7分4秒 反則)○O・ベーカー
F1/60 ●R木村(7分27秒 反則)○A・スミルノフ
ビッグ・サマー・シリーズにしばしお付き合いを

853 :
国際プロレス 1979年6月23日 東京・後楽園ホール 観衆2000人
@1/15 ○S奄美(9分15秒 首固め)●若松
A1/20 ○米村(11分2秒 体固め)●高杉
B1/20 鶴見,●D・ムラサキ(14分14秒 片エビ固め)梁承揮,○金光植
C1/30 ○寺西(9分12秒 反則)●T・アウトロー
D1/30 ○G草津(7分45秒 足四の字固め)●E・モレッティ
E1/30 ▲M井上,A浜口(11分28秒 両軍リングアウト)▲モンゴリアン1号,2号
F1/45 ●阿修羅・原(10分17秒 体固め)○A・スミルノフ
G1/60 ○R木村(11分11秒 反則)●O・ベーカー 

854 :
国際プロレス 1979年6月24日 静岡・浜松スポーツセンター 観衆3500人
@バトルロイヤル(7人参加) 決勝 ○S奄美(11分25秒 体固め)●金光植
A1/15 ○D・ムラサキ(11分29秒 エビ固め)●米村
B1/20 ●S奄美(10分40秒 片エビ固め)○梁承揮
B1/20 ▲鶴見(13分54秒 両者リングアウト)▲金光植
C1/30 ○M井上,阿修羅・原(15分33秒 反則)●モンゴリアン1号,2号
D1/30 ○A浜口(9分34秒 体固め)●E・モレッティ
E1/45 ○R木村(13分55秒 逆エビ固め)●T・アウトロー
F1/60 G草津,●寺西(12分5秒 体固め)○A・スミルノフ,O・ベーカー

855 :
国際プロレス 1979年6月25日 大阪・堺市金岡体育館 観衆2200人
@1/15 ○D・ムラサキ(10分46秒 エビ固め)●S奄美
A1/20 ○鶴見(11分38秒 体固め)●米村
B1/20 △阿修羅・原(時間切れ引き分け)△寺西
C1/30 ●梁承揮,金光植(16分1秒 反則)○モンゴリアン1号,2号
D1/45 ○G草津(8分53秒 足四の字固め)●E・モレッティ
E1/60 ▲R木村,M井上(16分30秒 両軍リングアウト)▲A・スミルノフ,O・ベーカー
F1/無  ○A浜口(10分7秒 ギブアップ)●T・アウトロー(金網デスマッチ)

856 :
国際プロレス 1979年6月27日 島根・出雲市体育館 観衆1700人
@1/15 ○D・ムラサキ(11分23秒 エビ固め)●米村
A1/20 鶴見,●S奄美(16分14秒 回転エビ固め)梁承揮,○金光植
B1/30 ○寺西(12分28秒 逆エビ固め)●E・モレッティ
C1/30 ○阿修羅・原(10分49秒 体固め)●T・アウトロー
D1/30 ●M井上(11分41秒 リングアウト)○A・スミルノフ
E1/45 ●G草津,A浜口(15分20秒 反則)○ザ・モンゴリアン1号,2号
F1/60 ○R木村(18分55秒 リングアウト)●O・ベーカー

857 :
国際プロレス 1979年6月28日 福岡・北九州市西日本総合展示場 観衆2700人
@1/15 ○米村(9分45秒 体固め)●S奄美
A1/20 ○鶴見(14分37秒 体固め)●D・ムラサキ
B1/30 梁承揮,○金光植(15分46秒 片エビ固め)T・アウトロー,●E・モレッティ
C1/30 △A浜口(時間切れ引き分け)△阿修羅・原
延長5分  △A浜口(時間切れ引き分け)△阿修羅・原
D1/30 ○G草津(8分50秒 足四の字固め)●モンゴリアン1号
E1/45 ●寺西(9分54秒 体固め)○A・スミルノフ
F1/60 ○R木村,M井上(13分36秒 逆エビ固め)O・ベーカー,●モンゴリアン2号

858 :
国際プロレス 1979年6月29日 宮崎・都城市体育館 観衆2400人
@バトルロイヤル(7人参加) 決勝○S奄美(14分55秒 逆エビ固め)●鶴見
A1/15 ○D・ムラサキ(10分56秒 エビ固め)●米村
B1/20 ○鶴見(11分22秒 体固め)●S奄美
C1/30 ○M井上(10分17秒 片エビ固め)●E・モレッティ
D1/30 ○寺西(11分40秒 反則)●モンゴリアン2号
E1/30 ○A浜口(12分3秒 体固め)●T・アウトロー
F1/30 ○阿修羅・原(14分8秒 体固め)●梁承揮
G1/45 ●金光植(4分35秒 体固め)○A・スミルノフ
H1/60 R木村,○G草津(16分29秒 足四の字固め)O・ベーカー,●モンゴリアン1号
 

859 :
国際プロレス 1979年7月4日 山口・萩市体育館 観衆4000人
@バトルロイヤル(8人参加) 決勝○S奄美(7分58秒 エビ固め)●鶴見
A1/15 ○米村(9分59秒 体固め)●S奄美
B1/20 ●鶴見(13分51秒 片エビ固め)○金光植
C1/20 ○寺西(10分59秒 ラクダ固め)●梁承揮
D1/30 ●D・ムラサキ(8分32秒 体固め)○E・モレッティ
E1/30 ○M井上(11分51秒 体固め)●T・アウトロー
F1/30 ●G草津(10分45秒 反則)○O・ベーカー
G1/45 ●A浜口(11分30秒 カウントアウト)○A・スミルノフ
H1/60 ○R木村,阿修羅・原(16分57秒 反則)●モンゴリアン1号,2号

860 :
>>847
興行ポスターの名前の表記がケリーなのに
ケビンの写真になっていたのも
単に間違えただけではなく、
2人で参加の予定だったんですね。
しばらくしてケリーの写真に差し替えになりましたが。

861 :
>>851
俺は日本の都合で
フレアー復帰したと思ったけどな

862 :
>>837
そうか?
海外から戻ってきてもイマイチ完全な脱若手しきれずにいた山田さんを
なんとかブレイクさせて売り出すための手段として「ナイスアイデア」だと思ったけど
まあ結果的にライガーは人気が出たんだからいいじゃない

863 :
国際プロレス 1979年7月5日 広島・呉市広ショッピングデパート横広場特設リング 観衆2000人
@1/15 ○D・ムラサキ(11分1秒 片エビ固め)●S奄美
A1/20 ●米村(10分48秒 体固め)○梁承揮
B1/20 ○鶴見(13分43秒 エビ固め)●金光植
C1/30 ○A浜口(9分4秒 片エビ固め)●E・モレッティ
D1/30 ▲M井上(11分50秒 両者リングアウト)▲モンゴリアン1号
E1/30 ○阿修羅・原(10分35秒 回転エビ固め)●モンゴリアン2号
F1/45 ●寺西(9分35秒 体固め)○O・ベーカー
G1/60 ○R木村,G草津(26分43秒 逆エビ固め)A・スミルノフ,●T・アウトロー

864 :
国際プロレス 1979年7月6日 広島・瀬戸田町民体育館 観衆1400人
@1/10 △D・ムラサキ(時間切れ引き分け)△S奄美
A1/15 ●米村(12分53秒 片エビ固め)○梁承揮
B1/20 ○寺西(11分11秒 逆エビ固め)●E・モレッティ
C1/30 ○阿修羅・原(29分23秒 体固め)●金光植
D1/30 ●鶴見(4分39秒 体固め)○A・スミルノフ
E1/30 ○G草津(8分41秒 足四の字固め)●T・アウトロー
F1/45 ●R木村(9分46秒 反則)○O・ベーカー
G3/60 ▲M井上,A浜口(1−1)▲モンゴリアン1号,2号
      ❶○浜口(12分16秒 体固め)●2号
      ❷●浜口(2分9秒 体固め)○2号
      ❸▲日本組(3分23秒 両軍リングアウト)▲外国組 

865 :
国際プロレス 1979年7月7日 広島・東野町垂水エビ養殖場横広場特設リング 観衆1600人
@1/15 ●S奄美(12分14秒 片エビ固め)○梁承揮
A1/20 ●米村(11分43秒 回転エビ固め)○金光植
B1/20 ○寺西(10分36秒 アバラ折り)●D・ムラサキ
C1/30 ○M井上(9分58びょ 片エビ固め)●E・モレッティ
D1/30 ●鶴見(10分53秒 体固め)○モンゴリアン1号
E1/30 ○A浜口(11分6秒 エビ固め)●モンゴリアン2号
F1/45 ●阿修羅・原(14分29秒 体固め)○A・スミルノフ
G1/60 R木村,○G草津(18分40秒 足四の字固め)O・ベーカー,●T・アウトロー

866 :
国際プロレス 1979年7月7日 広島・東野町垂水エビ養殖場横広場特設リング 観衆1600人
@1/15 ●S奄美(12分14秒 片エビ固め)○梁承揮
A1/20 ●米村(11分43秒 回転エビ固め)○金光植
B1/20 ○寺西(10分36秒 アバラ折り)●D・ムラサキ
C1/30 ○M井上(9分58秒 片エビ固め)●E・モレッティ
D1/30 ●鶴見(10分53秒 体固め)○モンゴリアン1号
E1/30 ○A浜口(11分6秒 エビ固め)●モンゴリアン2号
F1/45 ●阿修羅・原(14分29秒 体固め)○A・スミルノフ
G1/60 R木村,○G草津(18分40秒 足四の字固め)O・ベーカー,●T・アウトロー

867 :
国際プロレス 1979年7月9日 仙台・宮城県スポーツセンター 観衆3500人
@1/15 ○D・ムラサキ(13分32秒 エビ固め)●米村
A1/20 ●S奄美(11分35秒 片エビ固め)○梁承揮
B1/20 △鶴見(時間切れ引き分け)△金光植
C1/30 ○M井上(3分14秒 体固め)●E・モレッティ
D1/30 ○阿修羅・原(8分35秒 ギブアップ)●T・アウトロー(チェーンデスマッチ)
E1/60 A浜口,●寺西(14分33秒 片エビ固め)○モンゴリアン1号,2号
F1/60 R木村,●G草津(12分36秒 ノックアウト)○A・スミルノフ,O・ベーカー(金網タッグデスマッチ)

868 :
スミルノフとベーカー仲間割れするシリーズ?

869 :
国際プロレス 1979年7月10日 宮城・涌谷町農村勤労福祉センター 観衆2100人
@1/15 ○D・ムラサキ(10分39秒 片エビ固め)●S奄美
A1/20 ○鶴見(11分47秒 体固め)●米村
B1/20 ○寺西(13分58秒 ラクダ固め)●梁承揮
C1/30 ○G草津(8分51秒 アバラ折り)●金光植
D1/30 R木村,○阿修羅・原(11分51秒 体固め)T・アウトロー,●E・モレッティ
E1/45 ○A・スミルノフ(11分21秒 ノックアウト)●O・ベーカー(IWA世界ヘビー級選手権挑戦者決定戦チェーンデスマッチ)
F1/61 ○M井上,A浜口(18分28秒 体固め)モンゴリアン1号,●2号(IWA世界タッグ選手権)

870 :
国際プロレス 1979年7月11日 青森県営体育館 観衆3200人
@1/15 ●米村(10分18秒 片エビ固め)○梁承揮
A1/20 ●S奄美(11分24秒 体固め)○金光植
B1/20 ○鶴見(13分43秒 体固め)●D・ムラサキ
C1/30 ○寺西(11分31秒 アバラ折り)●E・モレッティ
D1/30 ○A浜口(12分19秒 背骨折り)●T・アウトロー
E1/30 ○M井上(9分57秒 反則)●O・ベーカー
F1/45 ○R木村(7分26秒 逆エビ固め)●モンゴリアン2号
G1/60 ▲G草津,阿修羅・原(14分48秒 両軍リングアウト)▲A・スミルノフ,モンゴリアン1号

871 :
国際プロレス 1979年7月12日 秋田・鹿角市尾去沢体育館 観衆1700人
@1/15 ●S奄美(10分44秒 片エビ固め)○梁承揮
A1/20 ○寺西(17分7秒 回転エビ固め)●金光植
B1/20 ○A浜口(10分37秒 体固め)●E・モレッティ
C1/30 ▲阿修羅・原(12分3秒 両者リングアウト)▲O・ベーカー
D1/30 ●鶴見(5分40秒 体固め)○A・スミルノフ
E1/45 ○G草津(11分11秒 足四の字固め)●T・アウトロー
F3/60 ○R木村,M井上(2−0)●ザ・モンゴリアン1号,2号
      ❶○日本組(19分43秒 反則)●外国組
      ❷○井上(2分2秒 体固め)●1号

872 :
国際プロレス 1979年7月14日 北海道・増毛町立体育館 観衆2000人
@1/15 ●S奄美(10分40秒 片エビ固め)○梁承揮
A1/20 ○鶴見(11分37秒 体固め)●米村
B1/20 ●D・ムラサキ(3分45秒 片エビ固め)○金光植
C1/30 ○M井上(8分52秒 体固め)●E・モレッティ
D1/30 ○阿修羅・原(10分25秒 体固め)●T・アウトロー
E1/30 ▲A浜口(12分16秒 両者リングアウト)▲O・ベーカー
F1/45 ●寺西(6分46秒 体固め)○A・スミルノフ
G3/60 ○R木村,G草津(2−1)●ザ・モンゴリアン1号,2号
      ❶▲日本組(16分24秒 両軍リングアウト)▲外国組
      ❷○木村(1分26秒 逆エビ固め)●1号

873 :
国際プロレス 1979年7月15日 北海道・夕張市本町駐車場特設リング 観衆1500人
@バトルロイヤル(7人参加)決勝 ○S奄美(12分7秒 エビ固め)●金光植
A1/15 ○S奄美(10分26秒 片エビ固め)●米村
B1/20 ○D・ムラサキ(11分17秒 エビ固め)●梁承揮
C1/20 ●鶴見(13分52秒 片エビ固め)○金光植
D1/30 ○A浜口(9分13秒 体固め)●E・モレッティ
E1/30 G草津,○M井上(12分55秒 体固め)ザ・モンゴリアン1号,●2号
F1/45 ●寺西(9分36秒 体固め)○O・ベーカー
G3/60 ○R木村,阿修羅・原(2−1)●A・スミルノフ,T・アウトロー
      ❶○日本組(15分12秒 反則)●外国組
      ❷▲日本組(4分30秒 両軍リングアウト)▲外国組

874 :
国際プロレス 1979年7月16日 北海道・北見市東トレーニングセンター 観衆2500人
@1/15 ○D・ムラサキ(12分14秒 エビ固め)●米村
A1/20 ●S奄美(10分59秒 体固め)○金光植
B1/20 ○寺西(11分38秒 ラクダ固め)●梁承揮
C1/30 ○A浜口(11分8秒 体固め)●E・モレッティ
D1/30 ○M井上(10分7秒 リングアウト)●ザ・モンゴリアン2号
E1/30 ●鶴見(7分35秒 体固め)○O・ベーカー
F1/45 ▲R木村(19分10秒 両者リングアウト)▲A・スミルノフ
G1/60 ○G草津,阿修羅・原(16分26秒 足四の字固め)ザ・モンゴリアン1号,●T・アウトロー

875 :
国際プロレス 1979年7月17日 北海道・中川町中川中学校体育館 観衆1800人
@バトルロイヤル(6人参加)決勝 ○D・ムラサキ(4分18秒 エビ固め)●金光植
A1/15 ○鶴見(11分7秒 片エビ固め)●米村
B1/20 ●D・ムラサキ(15分26秒 片エビ固め)○金光植
C1/30 ●梁承揮(11分15秒 体固め)○ザ・モンゴリアン2号
D1/30 ○G草津(12分5秒 体固め)●ザ・モンゴリアン1号
E1/30 A浜口,寺西,●S奄美(11分27秒 体固め)○H・カルホーン,T・アウトロー,E・モレッティ
F1/45 ■阿修羅・原(6分59秒 無効試合)■O・ベーカー(チェーンデスマッチ)
G1/60 ▲R木村,M井上(10分31秒 両軍リングアウト)▲A・T・ジャイアント,A・スミルノフ
アンドレ,カルホーン特別参加

876 :
なんか、カードと会場が合ってないような。

877 :
北海道の中学校体育館で観衆1800人とは
よほどマンモス校なんだな(笑)

878 :
この頃の観客数は発表の半分いや3分の2ぐらいと考えたら良いのかな。

879 :
北海道だからマンモス校というギャグか…

880 :
>>852>>853>>867>>869>>875
TV中継

881 :
>>863
地方の屋外でメイン26分って

882 :
タイムも水増しだったりして

883 :
でもよく考えたらアレだよな。
ケロなんかも含め、レフェリーがフォールしたり
固め技でギブアップ?って問う度に
ゴング鳴らす準備するって、、内心アホらしかろうな
1日トータルで結構な回数になると思うが

884 :
>>875はラッシャーさんの生まれ故郷だから町全体が一体となって興行を盛り上げたんだろ

885 :
>>883
俺の席がケロのすぐ後ろの時があったけど
ケロは毎回準備してた

886 :
国際プロレス 1979年7月19日 北海道・木古内町公民館 観衆1600人
@1/15 ○米村(6分17秒 体固め)●高杉
A1/20 ○鶴見(9分39秒 片エビ固め)●S奄美
B1/20 ●D・ムラサキ(7分39秒 体固め)○E・モレッティ
C1/30 ●梁承揮,金光植(16分35秒 片エビ固め)○ザ・モンゴリアン1号,2号
D1/30 △寺西(時間切れ引き分け)△D・キッド
E1/30 ○G草津(8分59秒 足四の字固め)●T・アウトロー
F1/30 ●A浜口(8分33秒 体固め)○A・スミルノフ
G1/45 ○R木村,阿修羅・原(10分47秒 反則)●O・ベーカー,H・カルホーン
H1/60 ●M井上(5分4秒 カナダ式背骨折り)○A・T・ジャイアント

887 :
国際プロレス 1979年7月20日 秋田・大館市民体育館 観衆2600人
@1/15 ○米村(10分39秒 背骨折り)●高杉
A1/20 ●D・ムラサキ(10分39秒 片エビ固め)○梁承揮
B1/20 ○金光植(10分23秒 片エビ固め)●E・モレッティ
C1/30 寺西,●S奄美(11分58秒 片エビ固め)○ザ・モンゴリアン1号,2号
D1/30 ○鶴見(9分47秒 反則)●T・アウトロー
E1/30 G草津,○M井上,A浜口(13分38秒 体固め)A・スミルノフ,●O・ベーカー,H・カルホーン
F1/61 ▲阿修羅・原(18分37秒 両者リングアウト)▲D・キッド(WWU世界Jrヘビー級選手権)
G1/61 ▲R木村(10分25秒 両者リングアウト)▲A・T・ジャイアント(IWA世界ヘビー級選手権)

888 :
国際の熱戦譜はかなりいい加減らしいので、テレビマッチ以外は?が多いかもしれません。
実際は金網をやっているのに、熱戦譜では全く違うカードだったとか、IWA世界ヘビー級の
防衛戦を実は連日やっていたのでは?という話があったり。あとシークレットなシリーズが
あって、実は吉原社長が試合をしたとか、何かと謎な国際プロレスですね。

889 :
>公民館 観衆1600人

北海道は公民館までマンモス鈴木級

890 :
ガニアにしてもアンドレにしても未遂のマスカラスにしても国際が大物呼ぶ時にはわざとの様に大会場をスルーするな。

891 :
>>888
地方で入りが悪いので
急遽、金網デスマッチやタイトルマッチを
やったのでは?
それでマスコミは、いちいち地方まで
取材に行かないから、国際が発表した結果だけ
新聞・雑誌に載せていたんじゃないかな?
1971年3月4日、IWA王者T杉山が小倉で
ビル・ミラーに破れ王座転落したが
このタイトルマッチも事前に
発表されていなかったと思う。
それで、マスコミも取材に行っていないから
この試合、写真もないし、詳細も分からない。

892 :
国際のカードをみると、今の全日やノアより面白そう!

893 :
アンドレが吉村への義理で安く出場してくれても
それが興行の成功に全くつながってない

894 :
吉原ね

895 :
>>893
アンドレの相手をするほうに魅力がないからな。

896 :
>>754
注目はやはりWWFジュニアヘビー王座決定リーグ戦ですよね

>>817
ニックは蔵前だけのワンマッチ参加なんだよな
全日本では他にUN決定戦でのブリスコくらいか

897 :
>>893
でもアンドレ戦は全戦TV中継されて
一応利益はあった

898 :
>>886
記念すべきキッドの来日第一戦
後には新日本の後楽園でもやってたな

899 :
今考えればオールスター協力の見返りに新日が橋渡しして不足分ギャラを払ったんだろう
でなきゃもう何回か参戦してるはず

900 :
国際プロレス 1979年7月21日 新潟・村上市体育館 観衆2800人
@1/15 ○S奄美(9分39秒 逆エビ固め)●高杉
A1/20 ○鶴見(8分46秒 片エビ固め)●米村
B1/20 ●D・ムラサキ(10分1秒 体固め)○E・モレッティ
C1/30 ▲梁承揮,金光植(14分56秒 両軍リングアウト)▲ザ・モンゴリアン1号,2号
Dヘビー級バトルロイヤル(13人参加)決勝 ●A浜口(5分55秒 リングアウト)○A・T・ジャイアント
E1/30 ○G草津,寺西(11分34秒 足四の字固め)O・ベーカー,●T・アウトロー
F1/30 ○M井上,A浜口(6分18秒 体固め)A・T・ジャイアント,●H・カルホーン
G4分7R △阿修羅・原(引き分け)△D・キッド(WWU世界Jrヘビー級&英連邦Jr両選手権)
H3/61 ●R木村(1−2)○A・スミルノフ(IWA世界ヘビー級選手権)
      ❶○木村(8分48秒 片エビ固め)●スミルノフ
      ❷●木村(2分50秒 体固め)○スミルノフ
      ❸●木村(3分16秒 体固め)○スミルノフ 

901 :
国際プロレス 1979年7月22日 新潟・上越市直江津厚生会館 観衆1900人
@1/15 ●高杉(10分11秒 片エビ固め)○梁承揮
A1/20 ●D・ムラサキ(11分26秒 回転エビ固め)○金光植
B1/20 ○寺西(9分56秒 逆エビ固め)●E・モレッティ
C1/30 ●S奄美(10分21秒 体固め)○D・キッド
D1/30 ○阿修羅・原(9分1秒 反則)●O・ベーカー
E1/30 鶴見,●米村(7分15秒 体固め)○H・カルホーン(変則タッグマッチ)
F1/30 ○R木村(8分21秒 体固め)●T・アウトロー
G1/45 ●G草津(8分37秒 体固め)○A・スミルノフ
H1/60 M井上,○A浜口(13分14秒 体固め)ザ・モンゴリアン1号,●2号

902 :
国際プロレス 1979年7月24日 石川・小松市体育館 観衆2700人
@1/15 ○鶴見(9分25秒 片エビ固め)●米村
A1/20 ○梁承揮(10分46秒 反則)●E・モレッティ
B1/30 ●D・ムラサキ(15分12秒 体固め)○D・キッド
C1/30 ○阿修羅・原(10分53秒 片エビ固め)●ザ・モンゴリアン2号
D1/30 ●S奄美,金光植(7分19秒 体固め)○H・カルホーン(変則タッグマッチ)
E1/30 ○A浜口(8分30秒 体固め)●ザ・モンゴリアン1号
F1/45 ●寺西(9分20秒 体固め)○A・スミルノフ
G1/60 R木村,○M井上(18分3秒 片エビ固め)O・ベーカー,●T・アウトロー

903 :
国際プロレス 1979年7月25日 静岡・三島市民体育館 観衆2600人
@1/15 ○D・ムラサキ(10分39秒 首固め)●米村
A1/20 ●S奄美(11分0秒 片エビ固め)○梁承揮
B1/20 ○鶴見(10分16秒 片エビ固め)●E・モレッティ
C1/30 M井上,○A浜口(11分35秒 体固め)H・カルホーン,●T・アウトロー
D1/30 ●金光植(9分50秒 体固め)○O・ベーカー
E1/30 ○G草津,寺西(12分59秒 足四の字固め)●ザ・モンゴリアン1号,2号
F3/45 ○阿修羅・原(2−1)●D・キッド
      ❶○原(5分48秒 体固め)●キッド
      ❷●原(4分14秒 体固め)○キッド
      ❸○原(3分16秒 体固め)●キッド
G1/61 ●A・スミルノフ(15分19秒 片エビ固め)○R木村(IWA世界ヘビー級選手権)

904 :
>>900
記念すべきスミルノフのIWA奪取
直前にアンドレに防衛していた木村だけになおさら価値もある印象

905 :
>>882
プヲタのクセしてプロレスの揚げ足を取る変な奴乙
ガチを売りにしていた某糞団体も例外なく同じことをしてたのだがな

906 :
>>900
巨漢カルホーン井上にピンフォールされたのか

907 :
>>906
映像に残っていますが、井上・浜口が2人掛かりでフォールしているのにレフェリーが3カウントをとっていた。

908 :
>>907
そうだったんですか
どーも

909 :
国際豪華外人集結、
大巨人、人間空母、流血怪人、凶牛。
国際日本勢、惰弱面子。
日本勢、華皆無面子勢揃。

同時期、新日、凶虎、黒起重機。
全日、呪術師、仮面貴族?

併、国際 二年後団体崩壊。

910 :
新日本プロレス 1984年1月1日 東京・後楽園ホール 観衆3000人(超満員)
@1/20 ○山崎(9分14秒 エビ固め)●新倉
A1/20 ●栗栖(7分22秒 体固め)○B・フェース
B1/30 ●藤原(8分27秒 体固め)○B・ローズ
C1/30 木村健,●剛(9分40秒 体固め)○R木村,B・アレン
D1/30 ●高田(6分59秒 エビ固め)○B・ハート(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
E1/30 ○ザ・コブラ(12分55秒 体固め)●B・タイガー(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
F1/60 小林,●寺西(16分22秒 体固め)○D・キッド,D・スミス
G1/60 ▲坂口(7分56秒 両者リングアウト)▲A・T・ブッチャー
H1/60 藤波,●前田(16分56秒 リングアウト)○長州,谷津
I1/60 ▲A猪木(16分51秒 両者リングアウト)▲D・ローデス

911 :
>>909
国際に爆弾小僧忘れるな。

912 :
>>910
アップありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いします。

913 :
新日本プロレス 1984年1月3日 千葉・木更津倉形スポーツ会館 観衆2300人(満員)
@1/15 ○力抜山(10分42秒 片エビ固め)●栗栖
A1/20 ○高田(8分0秒 体固め)●小杉
B1/20 ○永源(8分20秒 首固め)●荒川
C1/30 ザ・コブラ,●山崎(11分43秒 体固め)○D・スミス,B・タイガー
D1/30 谷津,▲寺西(10分42秒 両者リングアウト)▲D・キッド,B・ハート
E1/30 ○小林(11分17秒 網打ち式原爆固め)●B・フェース(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
F1/45 坂口,●木戸(10分24秒 体固め)○長州,A浜口
G1/45 ▲R木村(タイム不明 両者リングアウト)▲D・ローデス
H1/60 ○A猪木,藤波,前田(12分13秒 体固め)A・T・ブッチャー,B・アレン,●B・ローズ

914 :
新日本プロレス 1984年1月3日 千葉・木更津倉形スポーツ会館 観衆2300人(満員)
@1/15 ○力抜山(10分42秒 片エビ固め)●栗栖
A1/20 ○高田(8分0秒 体固め)●小杉
B1/20 ○永源(8分20秒 首固め)●荒川
C1/30 ザ・コブラ,●山崎(11分43秒 体固め)○D・スミス,B・タイガー
D1/30 谷津,▲寺西(10分42秒 両者リングアウト)▲D・キッド,B・ハート
E1/30 ○小林(11分17秒 網打ち式原爆固め)●B・フェース(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
F1/45 坂口,●木戸(10分24秒 体固め)○長州,A浜口
G1/45 ▲R木村(タイム不明 両者フェンスアウト)▲D・ローデス ←←訂正
H1/60 ○A猪木,藤波,前田(12分13秒 体固め)A・T・ブッチャー,B・アレン,●B・ローズ

915 :
新日本プロレス 1984年1月5日 埼玉・越谷市立体育館 観衆2500人(超満員)
@1/15 ○新倉(10分44秒 エビ固め)●小杉
A1/20 ○永源(8分57秒 体固め)●力抜山
B1/20 ○剛(10分23秒 逆さ押さえ込み)●藤原
C1/20 △ザ・コブラ,高田(時間切れ引き分け)△小林,寺西
D1/30 ▲木村健(13分38秒 両者リングアウト)▲A浜口
E1/30 ○長州,谷津(11分33秒 体固め)D・キッド,●B・フェース
F1/30 ○D・スミス(12分13秒 体固め)●B・タイガー(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
G1/45 坂口,○前田(9分59秒 反則)A・T・ブッチャー,●B・アレン
H1/60 A猪木,藤波,木戸(タイム・試合結果不明)D・ローデス,B・ローズ,B・ハート

落丁のため結果がわかりません。情報宜しくお願いします。

916 :
>>915
新鋭スミスが早くもブラック撃破

917 :
>>907
とは言ってもこの組み合わせで日本側がピンフォール勝ちしちゃいけない気がする。

918 :
>>914
力抜山はこの場に及んでも前座の第1試合こなしてたのか。
半年後にはマシン2号なのに。

919 :
85年に第一次Uが新日復帰したときのTV中継一発目
前田×力抜山って誰がメイクしたんだ
ノーTVの地方ならわかるけど

920 :
>>919
あの試合は元々前田×マット・ボーン戦が予定されていたけど、来日が送れたため
相手が力抜山になってしまった経緯。

921 :
新日本プロレス 1984年1月6日 東京・後楽園ホール 観衆3000人(超満員)
@1/15 ○力抜山(8分11秒 片エビ固め)●荒川
A1/20 ○藤原(9分18秒 体固め)●栗栖

922 :
新日本プロレス 1984年1月6日 東京・後楽園ホール 観衆3000人(超満員)
@1/15 ○力抜山(8分11秒 片エビ固め)●荒川
A1/20 ○藤原(9分18秒 体固め)●栗栖
B1/20 ○木戸(8分1秒 体固め)●B・フェース
C1/20 高田,●山崎(14分52秒 体固め)D・スミス,○B・タイガー
D1/30 ▲前田(10分43秒 両者リングアウト)▲谷津
E1/45 坂口,▲木村健(7分18秒 両者リングアウト)R木村,▲B・ハート

923 :
F1/45 長州,○A浜口(7分34秒 反則)A・T・ブッチャー,●B・アレン
G1/30 ●寺西(11分48秒 体固め)○D・キッド(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
H1/30 ▲ザ・コブラ(10分14秒 両者リングアウト)▲小林(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
I1/60 A猪木,藤波(タイム試合結果不明)D・ローデス,B・ローズ
落丁がひどすぎて申し訳ありません。

924 :
>>923
呪術師、黒猛牛 仲間割、決裂。
黒猛牛、椅子殴打、呪術師。
黒猛牛 主役尻伊豆。
最終戦、蔵前大会 最終試合、猪木 対 黒猛牛。
途中、木村介入、黒猛牛裏切。

925 :
パイオニア戦志 1989年4月30日 東京・後楽園ホール 観衆1600人(満員)
@1/無 ○A菅原(15分36秒 ロビンソン式エビ固め)●菅原
A1/無 ○剛(14分30秒 レフェリーストップ)●大仁田 ※アキレス腱固め

平成最後の日。パイオニア戦志が旗揚げして今日でちょうど30年。

926 :
日本におけるインディーの歴史もここから始まる

927 :
新日本プロレス 1984年1月7日 千葉・松戸市運動公園体育館 観衆4500人(超満員)
@1/15 ○荒川(9分41秒 逆さ押さえ込み)●小杉
A1/20 永源,○藤原(11分27秒 体固め)剛,●山崎
B1/30 ▲寺西(タイム不明 両者フェンスアウト)▲B・ハート
C1/30 ザ・コブラ,●高田(11分5秒 体固め)○D・キッド,D・スミス
D1/30 ●力抜山(4分28秒 片エビ固め)○D・ローデス
E1/30 ○B・タイガー(11分27秒 体固め)●B・フェース(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
F1/45 ○前田(3分8秒 反則)●A・T・ブッチャー
G1/45 坂口,○木村健(8分59秒 反則)B・アレン,●B・ローズ
H1/60 A猪木,●藤波,木戸(10分37秒 反則)長州,○A浜口,谷津

928 :
新日本プロレス 1984年1月8日 埼玉・戸田市スポーツセンター 観衆3100人(満員)
@1/15 ○栗栖(11分41秒 片エビ固め)●新倉
A1/20 ○剛(11分3秒 体固め)●山崎
B1/20 △木戸,藤原(時間切れ引き分け)△永源,力抜山
C1/30 ○ザ・コブラ(9分27秒 体固め)●B・フェース
D1/30 ●小林,寺西(10分42秒 首固め)○D・キッド,B・タイガー
E1/30 ○D・スミス(11分26秒 反則)●B・ハート(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
F1/45 ●A浜口(4分4秒 リングアウト)○A・T・ブッチャー
G1/45 前田,●木村健(12分33秒 体固め)○長州,谷津
H1/60 ○A猪木,藤波(9分24秒 体固め)B・アレン,●B・ローズ

929 :
>>925
どっちか高杉だよね
元祖ではあっても本家にはなれず…

930 :
>>928
スミスの反則勝ちはフェンスアウト?
後の事を考えてもハートや高田の公式戦映像が残ってないのは残念

931 :
ブッチャーは、前田、浜口にもフォール勝ちさせてもらえないんだな

932 :
ピンフォールやギブアップじゃなくても
完勝と思わせるリングアウトもあったけどな 当時は
血ダルマでのびてピクリとも動かないフリとか

933 :
ブッチャーは赤のリングコスチュームになってからパッとしなくなった印象…

934 :
猪木んとこは露骨に差別する白人が何人かいたから
馬場んとこに戻りたかったんじゃない 分からないけど
移動中の新幹線でロコと不穏な空気になったってのは
ノンフィクションなんだろうか

935 :
>>925
旗揚げ補正や水増しがあるにしてもこの興行で1,600人って良い時代だったな

936 :
新春黄金シリーズここまでは道場から日帰り出来る地域ばかりだね。

937 :
パイオニア戦志 1989年4月30日 東京・後楽園ホール 観衆1600人(満員)
@1/無 ○A菅原(15分36秒 ロビンソン式エビ固め)●高杉
A1/無 ○剛(14分30秒 レフェリーストップ)●大仁田 ※アキレス腱固め

平成最後の日。パイオニア戦志が旗揚げして今日でちょうど30年。
失礼しました。訂正します。

938 :
新日本プロレス 1984年1月9日 岩手・一関市文化体育館 観衆3200人
@1/15 ○新倉(10分40秒 エビ固め)●小杉
A1/20 ○星野(8分51秒 体固め)●山崎
B1/20 ●永源,剛(11分7秒 首固め)○B・ローズ,力抜山
C1/30 ▲ザ・コブラ(11分40秒 両者リングアウト)▲B・タイガー
D1/30 谷津,▲小林(タイム不明 両者リングアウト)D・スミス,▲B・ハート
E1/45 ○木村健(6分18秒 反則)●A・T・ブッチャー
F1/30 ○D・キッド(9分30秒 体固め)●B・フェース(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
G1/45 坂口,●木戸(9分24秒 片エビ固め)○R木村,B・アレン
H1/60 ○A猪木,藤波,前田(11分29秒 体固め)長州,A浜口,●寺西

939 :
>>934 全日本でも控え室はブッチャー1人別だったという話だよ。少しでも本見れば分かるし、この間のNHKの特集でも言われていたけど。

940 :
だからそういう気遣いが出来る馬場んとこに戻りたかったんじゃないかと言ってるの

941 :
>>940 気遣いの話はどこに出てました?>>934を見てもそんな事は分からないですよ。全日本でも白人レスラーに差別されていたのに、そうでは無いと書いていただけですよね。

942 :
いちいち詳細を書くかよ。知ったかしてるようで恥ずかしい

>NHKの特集でも言われていたけど。
その前に散々雑誌で伝えられてた事だらけ

943 :
>>938
ラッシャー木村、アレン組は悪そうなチームで好きだったな…このシリーズで仲間割れしちゃっまけど…

944 :
ラッシャーの喉が潰れたのはアレンのせいだよね?

945 :
新日本プロレス 1984年1月10日 宮城・多賀城市総合体育館 観衆3800人(超満員)
@1/15 ○栗栖(10分36秒 片エビ固め)●小杉
A1/20 ○剛(8分40秒 体固め)●荒川
B1/20 藤原,●山崎(12分16秒 体固め)小林,○寺西
C1/30 ○R木村(8分1秒 片エビ固め)●B・ローズ
D1/30 ●高田(11分15秒 体固め)○D・スミス(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
E1/30 ザ・コブラ,●B・タイガー(12分44秒 体固め)○D・キッド,B・フェース
F1/45 ○坂口(4分24秒 反則)●A・T・ブッチャー
G1/45 ▲藤波,木村健,木戸(10分53秒 両者リングアウト)長州,A浜口,▲谷津
H1/60 ○A猪木,前田(10分16秒 体固め)B・アレン,●B・ハート

946 :
>>938
前座にジュニアにメーンととにかく振り幅が大きい感じの寺西

947 :
新日本プロレス 1984年1月11日 福島・原町市体育館 観衆2600人(超満員)
@1/15 ○荒川(11分54秒 片エビ固め)●小杉
A1/20 ○永源(8分59秒 片エビ固め)●力抜山
B1/20 ●栗栖(10分32秒 体固め)○B・フェース
C1/30 小林,▲寺西(9分34秒 両者フェンスアウト)B・ローズ,▲B・ハート
D1/30 ●高田(12分25秒 体固め)○B・タイガー(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
E1/30 ザ・コブラ,●山崎(9分3秒 体固め)○D・キッド,D・スミス
F1/45 ○木村健(4分44秒 反則)●A・T・ブッチャー
G1/45 坂口,○前田(11分31秒 反則)R木村,●B・アレン
H1/60 A猪木,藤波,●木戸(10分7秒 体固め)○長州,A浜口,谷津

948 :
>>945
木村とバディ・ローズのシングルとは珍しいな

949 :
新日本プロレス 1984年1月14日 神奈川・横浜文化体育館 観衆4400人(満員)
@1/15 ○力抜山(11分28秒 片エビ固め)●栗栖
A1/20 永源,○新倉(14分28秒 エビ固め)剛,●小杉
B1/30 ○木戸,高田(13分57秒 回転エビ固め)D・スミス,●B・フェース
C1/30 ▲B・ハート(11分13秒 両者フェンスアウト)▲B・タイガー
D1/45 ○谷津(3分57秒 反則)●A・T・ブッチャー
E1/45 坂口,○前田,木村健(12分51秒 反則)R木村,B・アレン,●B・ローズ
F1/30 ○ザ・コブラ(12分36秒 エビ固め)●寺西(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
G1/30 ▲小林(12分49秒 両者フェンスアウト)▲D・キッド(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
H1/60 A猪木,●藤波(6分44秒 体固め)○長州,A浜口

950 :
新日本プロレス 1984年1月14日 千葉・船橋市運動公園体育館 観衆5500人(満員)
@1/15 ○新倉(9分50秒 逆さ押さえ込み)●山崎
A1/20 ○荒川(10分19秒 逆さ押さえ込み)●栗栖
B1/20 ○ザ・コブラ,高田(12分2秒 体固め)寺西,●B・フェース
C1/30 ○A浜口(6分35秒 体固め)●力抜山
D1/30 ▲小林(11分35秒 両者フェンスアウト)▲B・タイガー(WWFJrヘビー級王座決定リーグ戦)
E1/30 ○坂口,木戸(9分41秒 逆エビ固め)D・スミス,●B・ローズ
F1/45 前田,●剛(11分2秒 体固め)○長州,谷津
G1/45 ●R木村(4分44秒 反則)○A・T・ブッチャー
H1/60 ○A猪木,藤波,木村健(10分28秒 体固め)B・アレン,D・キッド,●B・ハート

951 :
>>949
藤波、長州にピンフォールされてたの

952 :
>>950
船公に5500はないわ  盛りすぎだろ

953 :
>>949
こっちが1月13日で
FGHTV生中継

954 :
生中継だから6分決着なのか…

955 :
>>949
客のマナー悪過ぎで猪木がキレた時だよね。

956 :
生放送内に終わらせた感じだったの覚えてる。
しかし猪木・藤波の最強コンビが6分で長州組に負けるとは。。ショックだったよ。

957 :
とにかく紙テープの量が半端でなかった印象

958 :
猪木が花道でもみくちゃにされてリングに上がれば紙テープで指を切ってたな
合体パイルから浜口が藤波をフォールしたんじゃなかったかな?

959 :
>>923
○A猪木,藤波(10分30秒 体固め)D・ローデス,●B・ローズ
ワールドにあったんで確認してみた

960 :
前半戦は東京、神奈川、埼玉、千葉をウロウロしてたシリーズだったんだね

961 :
>>950
ラッシャー対ブッチャーか、見たいな

962 :
このジュニアリーグ戦は小林の引き分けが多かったな
星取の調整が難しかったんだろうな

963 :
移籍すると判ってたらブルドッグスにあんな勝ち星あげなかったろうに
あんなに佐山苦しめた初代ブラックタイガーの格がガタ落ちしたのは
このリーグ戦からだよな

964 :
>>963
コブラ、キッド、ブラック、小林の争いかと思ってた

965 :
週プロでは本命キッド、対抗ブラック、穴スミスだった

966 :
ブラックはこの辺からちょっと格落ちして、最終的には山田にも負けたよな…

967 :
ブラックタイガーはグレーと黒のコスチュームの頃はタイガーの
身長とつり合っていたのもあって大物感がたっぷりあったのに
黒&金のコスチュームにしてから顔の部分も見えるようなマスク
も含めて一気にショボくなったイメージ。
コブラ戦なんて身長差もあって全然ダメだったし

968 :
>>967
一回テレビマッチでコブラと組んでキッドスミスと戦ったよね?
あれでミステリアスな部分がかなり薄れてしまった。

969 :
>>960
東北にも行ってるだろ。

970 :
>>955
猪木がその日の深夜に山口良一のオールナイトに出てマナーの悪さ話してた記憶

971 :
今日UWFの大阪球場から丸30年なんだな

972 :
>>968
当初はキッド×ブラックのシングル戦(公式戦)だったのが、
タッグマッチに変更になって、残念だった記憶がある。

973 :
ブラックはシリーズ終了後のフィリピン遠征ではコバクニにもフォール負けしていて
なんか悲しくなったな。

974 :
vsキッドとかタイガーマスクがいた時なら夢の対決だったのに
このリーグ戦でもスミスとの公式戦は見たかった

975 :
ブラックをフォールした小林邦明は長州に付いてって全日に移籍
ブラックをフォールしたキッドスミスはミスターヒトに付いてって全日に移籍
負けに負けて出涸らしになってもコブラのライバル不在の穴埋めさせられて

976 :
>>975
大量離脱後のコブラはブラックタイガーとヒロ斉藤としかタイトル戦やってなかった印象…

977 :
いやいやドン荒川

978 :
セントクレアーやフィッシュマンともやってたな
フィッシュマンは札幌の特番だったので覚えてる

979 :
毎週のようにコブラとヒロの試合が放送されていた印象があるね。実際は違うんだろうけど

980 :
>>978
セントクレア−はヒロ斉藤だった気が…大宮で

981 :
大阪城の斉藤vsコブラ、両国のコブラvs荒川、東京のコブラvs荒川といずれもノーテレビ

これがIWGPになっても後楽園と福岡の越中vs高田、後楽園の高田vs山田がノーテレビとなぜかジュニアのタイトルマッチが不遇を受けてた時期があったな

982 :
>>981
越中が取り返した9月の福岡はテレビ生中継だったのにな。

983 :
荒川が一時プッシュされてた時あったなぁ。
人が少なかったから?

984 :
>>980
レフェリーはホッジの豪華版

985 :
>>981
そんな中、越中×荒川のIWGP戦はオンエアされていた

986 :
>>976
コブラとブラック・タイガーの王座決定戦はMSGにて

987 :
荒川、何回も挑戦してたんだな

988 :
コブラは後楽園でのブラックタイガー戦でスカルドロンサンダーって言う技を決めてたね…

989 :
>>986
仕切り直しの箔付けにはもはやMSGの威光しかないという印象

990 :
UWF 1989年5月4日 大阪球場 観衆23000人(超満員)
@1/30 ○宮戸(21分31秒 ノックアウト)●鈴木
A1/30 ○安生(19分55秒 裸絞め)●M・ローシュ
B1/45 ○藤原(15分36秒 ヒザ十字固め)●船木
C1/60 ●高田(27分54秒 テクニカルノックアウト)○山崎
D3分12R○前田(4R0分30秒 ヒザ十字固め)●C・ドールマン(異種格闘技戦)

991 :
>>990
これ見に行ったなー
その時に大阪球場の近くにあった新日の大阪事務所?で5.25の大阪城ホール大会のチケットも買ったわ確か

992 :
人材不足というのが1番の理由なんだろうけど、
荒川はあちこちにタニマチがいるからその辺も関係してたりして。

993 :
>>990
結構長い試合ばかりだったんだな。

994 :
>>990
懐かしい、すげえ熱気だった。
セミがロストポイントあと1点で負け、で並んで山崎コールがわき起こったの覚えてる。
今思えばたった5試合このメンツでよくぞって感じやわ

995 :
UWF、というより前田と深く関わってくドールマンの日本での初戦だし、また船木と藤原移籍初戦だっけ。

996 :
UWFって「従来のプロレスはヤヲ、UWFだけがガチ」であるかのような幻想を作り出して
真剣勝負の格闘技ではないかと誤解させることで成り立っていた団体なのに
一元さんを多く呼び込んだ大会場だとチケット代をソンしたと思わせないために
不自然なまでにダラダラと試合を長引かせる事があった

997 :
>>972
どうせならコブラ・高田vsキッド・スミスでやって欲しかった
せっかくカルガリーで出場者決定戦をやったのに意味が無かった

998 :
>>997 当時の高田は前座からの抜擢枠という感じなので、その組み合わせは無いと思う

999 :
前年すでに藤波・高田vs長州・カーンをやっていただけに

1000 :
次のスレで1984年新春黄金シリーズの熱戦譜の続きをお願いします。

1001 :
次 逝

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【そして誰も】早くRACHIをうpしろや40【いなくなった】
プロレスのテーマ曲について語ろう 27曲目
マサ斎藤死去
芸能界・有名人をプロレス風に語ろうZE!Part21
【格闘技の】後楽園ホール【殿堂】
【ファイプロ】ファイプロワールド 36 【総合】
40代以上で独身プロレス好きは人生詰んでる
☆★青春ハリケーン 【真田聖也】 LOS INGOBERNABLES de Japón
【お茶漬けどもは】ターザン山本!240【山本一派に粘着15 年以上w】
【新・方舟の】 拳王 【救世主】
--------------------
R用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ18【SONY以外】
宮城スタジアムを語ろう
東海 実況
クリスマスはか○じょと…
【元住吉】豚星33【マヨネーズ豚】
暇だから復旧するまで一行小説するスレinPC2
【バブル】青山King&Queen【ドンペリ】
( ^^ω)・・・
【中国責任論】新型コロナ「西側諸国で中国責任論ますます台頭」と韓国紙(中央日報)、中国紙は「雑音」と反発 [4/4]
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part71
◆悪魔のようなあいつ◆
初期大和王権スレ
【客に糞レーン】従業員を優先する○○グランドボウル
珈琲と紅茶と赤羽氏featuringおーにっちゃん
2しってる?千葉市川署長杉田義弘★長崎ストーカー
領収書総合スレ
【豊山神楽院】真言宗豊山派スレッド 【長谷寺】
ドルフィードリームオク専用スレ99
旭川空港について語ろう その9
【孤高の】孤男一人酒 88杯目【酒呑み】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼