TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆1981年の全日本プロレス★
間違って広まってしまったプロレスの間違いを訂正しよう
【IWGP】橋本真也【チャンピオン】
【残したのは】SWSについて語ろう その20【後世への教訓】
豆腐プロレス対旧来の女子プロレス
WWEをJスポ字幕版視聴者がまったり雑談するスレ219
【最強】ゴッチ、テーズ、ホッジ、モンスーン
【WWE】NXT24
プロレスあの人は今
ジャイアンののび太へのパンチは本当にガチだったのか

☆★☆週刊プロレス その3☆★☆


1 :2019/01/16 〜 最終レス :2020/05/12
プロレス界唯一の週刊誌、週刊プロレスについて語るスレです

−−−−−−−−−−−−−−−−

週刊プロレス
https://www.sportsclick.jp/pro_wrestling/

週刊プロレスモバイル
http://wp.bbm-mobile.com/sp2/Default.asp

−−−−−−−−−−−−−−−−

過去スレ

☆★☆週刊プロレス その2☆★☆
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1485127479/

☆★☆週刊プロレスのスレ☆★☆
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1434934355/

2 :


3 :
up

4 :
良くなかったコーナーの1位と2位
本当に固定されているな(落ち込むわ)

今週号で良かったのは高橋奈七永の思い出の名勝負特集。

5 :
プレゼント、当たった事がない

6 :
【告知】昭和プロレスマガジン48号絶賛予約受付中。1月25日完成予定です。豪華3大特集!古希を迎えるM井上ロングインタビュー:クツワダとTの関係、輪島を辞めさせた真犯人は?特集2はマニアックレスラー列伝、特集3はクツワダ新団体の黒幕を推理!詳細は下記URLをば!

7 :
4月から週プロで原田氏が書く漫画プロレススーパースター歴伝を連載すると先週号に告知してたが
新しい書き下ろし漫画なのか、それとも今までにどこかに載ってた漫画を転載するのか。

8 :
さすがに転載はないと思うな
オカダカズチカ編とかでは?

30年以上前にもつまらない漫画の連載してたことがあったな
週プロ増刊扱いで一冊まるごとプロレス漫画の雑誌を出してたこともあった

9 :
内容は覚えてないけどギブアップブギだな

10 :
0499 お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80) 2019/01/19 20:09:15
母さん
母さんは僕を産んだ時どう思った?
幸せだったかい?
幸せにすると誓ってくれたかい?
母さんの事だから、自分の幸せはさておき
僕を幸せにすることが生きがいになったんだと思うよ
ところが僕はその優しさに甘えているね
20歳を過ぎても33歳になっても
最近も友人に借りた金を返すからと嘘を付いて、30万円の遺産を借り数日で全部失ったんだ
母さんが断らない事を僕は知っているんだと思う
その気持ちに付け込んでいるだけ
死んだ方がマシだと思う
死んだ時は悲しむけどかける負担に比べたら
少ないと思う でもRない
僕はお母さんを殺していると思う
人生を奪っていると思う
母さんの人生
45歳から今までずっと殺している
自分はのうのうと生きて
気づいたらもう60歳で15年間を奪った
殺した虐待だ
共依存っていう精神状態があるけど
僕はお母さんをそれにしてしまっている
私がいないとこの子は生きていけないと思わせ
私が何とかしてあげないとと思わせている
33歳にもなって5歳児じゃあるまいし
もう手遅れかもしれない
だって15年間を奪った訳で
もう60歳な訳で
この時間は帰って来ない
例えばこれから何度も食事に連れて行ったとしても
旅行に連れて行ったとしても
必要な物を買ったとしても
もう15年は帰って来ない
しかもそれすらできていない

謝っても謝り切れない
償っても償いきれない
これからどうすればいい?
これからなにができる?
どうすれば安心させられる?
正社員就職?1人暮らし?
結婚?孫の顔を見せる?
僕にできるのか?
こうやって文にすることだって自己満足だ
文にしたところで何も起きないし、変わらない
今は、派遣の仕事に休まず行く事しかできない
これからどうするべきか考えます

11 :
11井伊だが

12 :
>>8
転載はないよね。棚橋とか最近のスターレスラーのよりヒロ斉藤とか昔のレスラーのを読みたい。

東スポプロレス大賞表彰式に来た山田邦子とレスラーの絡みの写真を見たい。

余談だが稀勢の里ってプロレスファンだよね。

13 :
週プロモバイルの改変最悪
へんなポップアップやめろや

14 :
14石だが

15 :
今週の表紙は棚橋&里村

16 :
漫画とか迷走してる感がある。

末期のゴングも漫画とかやりだして、しまいにはシールとかも付けだして(幼児の雑誌かよ)半年間くらいダッチロール状態が続いた末に、
あっさり死んだ

17 :
>>8
それとはまったく関係ないんだけどさ、プロレス漫画だけの雑誌(よくある四コマ漫画雑誌みたいな感じの)ってなかったっけ?
96年あたりかな?
プロレスくらぶだっけ

ふと思い出した

18 :
自己解決
これだw

https://i.imgur.com/kFpcq4M.jpg

19 :
月刊デラックスプロレスにシールとかポスターとか付いてて嬉しかった

20 :
ファイターって漫画雑誌もあった
まだジャパン女子があった頃で
風間ルミが秘密結社のエージェントで人知れず悪と戦う
みたいなすごい漫画が載ってた

21 :
週プロ早売り情報

神保町交差点のA5出口辺りにあるタバコ屋(火曜)

22 :
東スポのプロレスの四コマ漫画が好きだったな。

船木とヒクソンの試合の前にヒクソンが死んでもギブアップしない!という漫画は良かった。

漫画書いてた人は週ゴンか週プロにもプロレスの四コマか一コマの漫画書いていた有名な人が書いてた。

23 :
>>18
VoL4も発売予定だったけど
廃刊になった

24 :
東スポのプロレス欄に4コマはない。
プロレス欄にあったのは1コマで、それは古川一朗。
4コマは野球欄で連載してたあおやま英雄先生。
あおやまさんはゴングで4コマ漫画連載してた人。
病気になって連載中止になって、結局亡くなった。
古川一朗は週プロで連載してたけど、ヤバいこと描いちゃって部落が激怒して問題になった

25 :
ページ数変わらず漫画載せるんだったら記事を書きたくない編集部の手抜きだよな

26 :
>>24
東スポのプロレス漫画は1コマ漫画でしたね。自分が好きだったのは古川一朗の漫画。
今週の感想は良かったのはつくしの思い出の試合特集。
東京ドームで行われたふるさと祭りプロレスは白黒じゃなくカラーで載せてほしかった。
あの日あの時コーナーは良くなかった記事でまたまた2位。今週は地味な藤波の記事だったので来週1位に昇格するかもしれぬ。

27 :
今週の週プロ、製本が間違ってる
38ページの次が55ページになってるw

28 :
今の時代にはちょっと珍しいくらいの酷い乱丁だね
38ページの次に突然55ページが来て越中詩郎のアルバム企画が始まったと思ったら
カブキのインタビューを途中で遮るように白黒ページに突入している
このレベルのミスは週プロの歴史上でも初めてなのでは?

29 :
読んでないけどそれって回収レベルじゃないの?
もしくは買った人がいたら希望者には返金、もしくは交換とか
明らかに不良品なわけで

30 :
そういうのって印刷所の人が数冊刷った段階で「ちゃんと出来てるかな?」ってチェック入れるもんじゃないの?
その段階で見落として全部刷っちゃったって感じかな

まぁ人間が作ってるもんだから間違うことはそりゃあるだろうが

31 :
てっきり落丁は>>28に書いた分だけかと思ってたけど続きを読み進めて行ったら
今度は齋藤彰俊のインタビューの前半部分(70ページ)の次に白黒ページ(79〜94ページ)が来て
94ページの次に彰俊のインタビュー後半(71ページ)からまた越中アルバムが再開していた

32 :
https://i.imgur.com/du2eXBp.jpg

返品すると送料が二回かかるから、送付のみの対応だね
買ってなくても貰えるね、これだと

33 :
ギブアップ・ブギを忘れてはならない

34 :
昨日は神保町の書泉ブックも三省堂も訂正された週プロが並んでたよ〜♪
書泉ブックは一度返品して発売中止にしてたね。

35 :
こんなとき・・・宍倉さん(校正の鬼)がいてくれたらなぁ

36 :
乱丁と校正関係ないだろ

37 :
手元に無いから分からんけど、自分で真ん中のホチキスを外して紙を組み直したら正常になるってことはないの?

38 :
>>37
確認したけど、印刷のミスじゃないので直ります。
中綴じの週刊誌だからね。

39 :
>>38
だろうね

まぁ面倒くさい人や読んですぐ捨てるような保管性を大事にしていないような人は、真ん中開いてホチキスの金具グニュ〜ってやれば簡単に直るわ

40 :
>>32
当たり前と言われれば当たり前なんだけど
迅速で誠意ある対応だね。
今週の良くなかった記事の3位にPHOTO自慢が入ってたが
あのコーナーは選手の素の表情が見れ自分は大好きなコーナーだー。
相変わらず「あの日あの時」コーナーが2位なのはショックを受ける。
1位のWWEには異論はないが。

41 :
dマガジンで読もうとするといつも編集長の巻頭記事だけが省かれてる
なんでだよ?

42 :
本当に今週の良くなかった記事の1位と2位は固定されてるが3位の記事は毎週変わってるから読者の本音が書かれてる感じで恥ずかしいね。
今週号で良かったのは真ん中のページのアルシオンからフリーになった女子レスラーのヒストリー。
そのレスラーのことは全く知らなかったが文章読んでたらレスラーの本音も書かれているので感情移入してしまった。

43 :
なんだか、各団体のパンフレットになってるよね

44 :
2000号はちょうど馬場追善興行か

凄いタイミングだ

45 :
>>43
そんなの今に始まったことか?

プロレスマスコミなんてプロレス団体の提灯持ちの役目しかない
スッパ抜きはご法度だし、マスコミでもなんでもない

それでもターザンがいたころはまだちょっとはマシだった
あいつはかえって主張が激しすぎたから干されたが、今よりよっぽど面白かった
もしターザンが今また戻ってきたら、真っ先に今の新日本を徹底的に叩くだろうなw
あと、イケメン二郎を五週連続表紙とかやりそうw

46 :
ターザンに今の新日ボロクソに叩いてもらいたい

47 :
>>45
間違いなく即休刊だな

48 :
休刊?
バカかよw
今だって実売2万〜3万辺りだろうが。
もうほとんどミニコミ誌レベル
誰も買ってないんだから同じだよw

49 :
馬場追善興行と今夜やってる長州達のマスターズは大々的に取り上げてほしいな。
今週号で良かったのは長州と武藤の対談。
棚橋が全日でバイトしていて元子に怒られたのはクスッとワロタ。

50 :
ちょうど馬場興行の週が2000号か。表紙に「2000号を馬場に捧げます」と入れれば株上がる

51 :
https://i.imgur.com/Q7kq8oO.jpg

52 :
馬場だの長州だのを大々的に取り上げて喜んでるようじゃ
あと5年も持たないだろうよ
年金暮らしのジジババ相手に商売してどうすんの

53 :
重大発表ってなんなの?
駅の売店売りの表紙を見ただけだけど。

54 :
自己レス
次号、ター山登場
次号よりロゴ変更

もう1つは忘れた。

結論
別にどうでもいいことばかりだった

55 :
天龍の連載、好きだったのに終わりか〜。
最後飯塚ってw

56 :
>>54
もう一つはスーパースター列伝 棚橋弘至編スタートだよ。

57 :
スーパースター烈伝、新日選手ばかりかな

58 :
クソ田舎に住んでると中々見れんのよな
田中稔のだけ読みたい

59 :
ターザンに頼らないといけないほどヤバいのか?

60 :
表紙はぽこたん

61 :
編集長より先輩の宮尾記者だけは相変わらずガチ。
湯沢も自分が書きたくても立場上書けないことを
宮尾に書かせてるみたいだな。

62 :
ロゴ変更するらしいけど、今のロゴは確か2004年G1の辺りからだから15年近くやったね

63 :
スーパースター列伝も新日、全日、ノアの持ち回りで女子とかは無いんだろうな。
しかし宝島で散々原田先生に暴露漫画書かれたノアはいい気しないのでは

64 :
ノアや全日に漫画化するようなレスラーいないでしょ

65 :
天龍のコーナーが最終回なので嫌な予感がして

すぐあの日あの時コーナーを見たよ。幸いなことに最終回じゃなく継続されるようなのでホッとした。

あの日あの時が良くなかったコーナーに入ってなかったのも嬉しかった。

あの日あの時コーナーが良いのは当時の週プロに載ったその試合だけを振り返るのではなく

その当時も振り返るので懐かしいし勉強にもなる。

来週号はター山が載るそうだが楽しみ。ネットでター山アンチ多いし自分の周りでも「ター山だけは・・・」と言う人多いが

自分はター山の文章は突き抜けている、躍動感、臨場感があり好きだ。読んでいて元気が出る。
ただここ何年かは突き抜け過ぎて自分もついて行けない感じだが。

66 :
あの日あの時がワースト3に入っていない号は実に貴重だね
それでも不動の1位を守り続けるWWEに笑った

67 :
双葉社

68 :
あの日あの時から読むワイは少数派かな
後半にあるタイトルホルダーインタビューが一番つまらない

69 :
あれ?
今年バレンタイン企画なかったね。

70 :
>>69
ジョニー?グレッグ?

71 :
NHKの人気番組に
「NHKドキュメンタリー あの日あの時あの番組」っていうのあるね

72 :
>>65
ロイヤルランブル知らないのか。


635 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 8ae8-F/F6)[] 投稿日:2019/02/25(月) 19:31:45.99 ID:zKQT1J+60

>>620
ロイヤル・ランブルとはどういう意味ですか。

何度も「ロイヤル・ランブルとは」でググったけど

「ロイヤルランブル(Royal Rumble)は、アメリカのプロレス団体のWWEが主宰するプロレス興行、および後述するそのメインイベントの「ロイヤルランブル戦」のことである」で、全く意味不明。

このスレの文脈からして入場シーンばかりの大会なの?

昨夜NHKサンデースポーツで平成の大相撲を振り返りという特集で朝青龍が生出演し貴乃花も録画インタビューで出て名勝負ベスト20を取り組みのビデオ、インタビューを交え振り返っていた。

プロレスもああいうのやってくれないかな。去年プロレス総選挙は武藤の昔のテーマソングなど流れ良かった。

73 :
そういえばアルバイト募集だかはどうなったんだ?
誰か来たのか。

74 :
>>72
全く知らなかったよ。
話は変わるが双葉社から出てるので
てっきり週刊大衆で市瀬が連載してた読み物をまとめただけの本だと思ってたが書き下ろしみたいだね。

『週プロ』黄金期 熱狂とその正体 活字プロレスとは何だったのか?
https://www.futabasha.co.jp/booksdb/smp/book/bookview/978-4-575-31420-5/smp.html

75 :
プロレススーパースター列伝メチャクチャつまんなかった
今の時代あれは無理がある

76 :
ターザン色々アレだけど今週のは良かったと思う

77 :
表紙のロゴは変えてかなり目立ち分かりやすくなり大正解。プロレスファンの私からしたら書店の棚でドンドン目立ってほしい。

ターザンのインタビューはやっぱり良かった。ぶっ飛んでる躍動感ある文章で元気が出る。反対意見はかなり多いと思うが毎週彼に最後のページでもいいからなにか書いてほしいぐらいだ。

プロレススーパースター列伝は期待外れ。新規のファンを増やしたいのは分かるが私は「あの日あの時」を漫画でやってほしい。

各レスラーの週プロ2000号に対しての意見は興味深く読めた。内藤が言ってたようにもっとコンビニに置いてほしい。

意外にゴング派が多いのにクスッと笑えた。

78 :
元週プロの記者の名前は他ジャンルでチラホラ見かけるけど、元ゴングの記者の名前はほとんど見ないな

79 :
穴倉ブッチャーの会見で流血、安西会場で負傷、佐藤丸坊主、
湯沢も自分の嫌いなヤツばっかり載せてなかなか性格悪いなw

80 :
>>75
そりゃ昔のは梶原一騎が原作者についてたんだから面白いさ

81 :
漫画、来週も棚橋編かぁ〜

82 :
表紙回数馬場よりオカダの方が多いのに驚き

83 :
表紙に載ると売れる みたいなこと言われてた大仁田も意外に少ないな

84 :
>>74
この本、意外に濃い内容で楽しめた。
今月号のカミノゲにターザンと市瀬の対談が載ってたが市瀬がターザン褒めまくってた。

85 :
>>82
週プロ創刊時の時点で全日は鶴龍時代で馬場は一歩引いたポジションだし、
かといって猪木以下の新日本の選手みたいに過激な挑発コメントをしないからな。

86 :
むしろそのジャンボが半隠居の馬場さんより表紙回数少ないのに驚きだよね

87 :
朝のラジオに湯沢編集長出てた。14日まで聴けるよ
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=2295_16_24606

88 :
表紙のロゴ変えて大正解だ。
太字なので書店やコンビニの棚で以前よりかなり目立つ。
あとはターザンの頃みたいにピンク色を使えば勢い出るのでは。最近出た週プロの単行本もピンク色使っている。

「あの日あの時」が2位から3位になっていた(嬉)

89 :
そもそも書店はともかくコンビニで置かれなくなってるのに。

90 :
コンビニにないのは男の裸気持ち悪いというクレームがあるかららしい

91 :
>>87
週プロファンとして興味深く聞かせて頂きました、ありがとう。
編集長はいつも編集後記に無難なことばかり書いて刺激なくつまらないけど
この放送では最後の切実な自虐ネタとか全般にトークセンスあるじゃん。
こんな感じで編集後記を毎週書いて下さいよ。
週プロの存続を心配していたけどベースボールマガジン社で廃刊なった月刊誌、週刊誌ってありますか。

92 :
読み放題サービスじゃデストロイヤー記事未収録のようだが
紙媒体では特集どの程度でした?

93 :
>>92
最後1ページだよ。

94 :
>>92
小さいが写真も4〜5枚あったよ。
今週号の「あの日あの時」はM井上による国際プロレス隠れたエピソードがあり勉強になった。
棚橋の漫画は札幌の猪木問答の棚橋、猪木セリフをちょこっと偽造せず
リングの上であった
そのままで載せてほしかった。そしたらあの場面を思い出し感動したのにセリフが微妙に変わってたのが残念ー!

95 :
>>91
格闘技通信

96 :
>>95
あ〜プロレスと一番近いのに忘れてたわ。

今、週プロってベースボールマガジン社の中での売り上げ順位ってどれぐらいなんだろ。

いくらなんでもコーチングクリニックやボクシングやボウリングやソフトテニスよりは売れてると思うけど。

97 :
今のベースボールマガジン社はスポーツカードやサイン入りグッズで儲けている印象

98 :
情報は団体公式サイトや動画配信の方が
充実してるし雑誌買うより安いからね。

99 :
ワールドサッカーマガジンがかなり前に休刊している
メジャーの専門誌もあった気がする
週刊ベースボールも昔はどこのコンビニにも2,3冊入っていたのに全然見なくなったと思う
今週のデストロイヤー記事見て買うのやめた
さすがに1Pはないだろう
差し替えてでも5Pぐらいの特集組まないと雑誌としてダメじゃないの
地上波でも結構あつかっていたのに

100 :
デストロイヤー1ページは驚きだった。また次号で追悼グラフとかやんないのかな?業界唯一のプロレス週刊誌しっかりしてくれ

101 :
今週の冬木特集は良かったね

102 :
>>101
川田と天龍の冬木の思い出インタビューが良かった。
あの日あの時のプロモーターの貸し借りの話もGOOD.
内藤の会場紹介もいつも楽しみ。
レイアウトが変わりまだ慣れてないのかいつも週プロ置いてる本屋行き
いつもの棚に週プロが見当たらず一瞬
置くの止めたのか?!と焦った。

103 :
>>100
訃報は突然来るものだからそんなにぺージ割けないだろ

104 :
プロレススーパー列伝つまらない

105 :
MSG増刊
4/10発売

106 :
今週号で良かったのはゼロワンの桜の花の下で行われた大会の写真。「ある地方大会の風景」のようで感動した。表紙にしても良い写真だ。
ドラゴンキッド凱旋大会と博多スターレーン最後の大会の観客含めての集合写真も1人1人の表情が見れ良かった。
編集後記に阪神ファンが現れていたけどそれはおいといてアド街の水道橋特集は西日本の自分も楽しんだ。やめたが中華料理の「ちよだ」やサウナアスカや加賀屋を取り上げてほしかったな。
余談だが今週発売の週刊実話の最後のカラーページに◇伝説の女子プロレスラーBEST10がありマッハやビューティペアやクラッシュを取り上げてる。
それとは別に本文中に◎尾崎魔弓率いる「最凶女子プロレス」美女軍団 禁じ手インタビューや
連載のプロレスラー世界遺産でNボックウィンクルを紹介している。
サクッと立ち読み推奨。
http://nihonjournal.jp/jituwa/201915/

107 :
今やってるスーパースター列伝は、事実関係や試合展開を単純に追ってるだけだから面白くもなんともないんだな。
昔の列伝みたいに脚色入っても面白くしてほしい。
漫画家の自伝漫画も、藤子不二雄のまんが道や永井豪の激マンは脚色入ってるから面白いのであって。

108 :
>>78
それ、まったく逆じゃない?

週プロはターザン、宍倉が無職同然の落ちぶれ
他は他の媒体等でたまにチラホラ見かけるが、マイナーな存在

ゴングはGKが新日解説、清水さんがGスピリッツ、大川カメラマンがマスク屋経営で儲けてるし、小佐野さんも割りとよく見かけるけどな

おれはゴング関係者じゃないぞ。
公平に見てそんな感じがするが

109 :
>>108
ゴング勢はプロレス関連だけじゃん
週プロは、例えば小島はアイドル、鈴木健は音楽、市瀬は野球、佐久間はスポーツ全般のサイト運営と多ジャンル活躍している

110 :
>>109
小島氏はももクロ関連とかだっけ?
それは知ってるけど、あとは失礼だが知らない。
そこまでドヤ顔で誇るほど著名な活躍を今してる人たちなの?
代表作とかある?

111 :
元々プロレス記者だった人がプロレス関連だけで何が悪いのって気もするけど。

112 :
団体関係者、現役記者以外では喰っていくことすら困難だと思われる業界なのにしぶとく生き残ってるのがスゴいよな

113 :
増刊号の1ページ使った編集後記
2人行ってた記者のうちカープのことチラッと書いてたし市川さんが書いたのかな。
旅日記はイイね!

114 :
元号が平成から令和に変わる5/1から日替わりレスラーコラム&週モバEYESに
レスラーコラム(新連載)
(水)安納サオリ「あのーサオリですけど出張版」(←木村花)
(金)万喜なつみ「なつぽい、○○やっちゃいました!!」(←伊藤麻希)
(土)宇藤純久&世羅りさ「令和枯れすすき」(←ザ・グレート・サスケ)
週モバEYES(新連載)
(月)元井美貴「タイトル未定」(←湯沢編集長)
(土)中澤マイケル「コバンザメおじさん渡米日記」(←チェリー)

奇しくも安納と万喜が同時に新連載スタートとは。

115 :
>>113
ちゃんと(文/市川亨)ってなってるじゃないか。

116 :
>>115
そうですね。今朝再度読んだら書いてたわ。
ああいうふうに取材で全国を周る記者の
日本版旅日記を毎週読みたい。

117 :
列伝は今年いっぱいかな 全然面白くない

118 :
列伝の棚橋シリーズいつまで続くんだ?

119 :
棚橋が過去を回想する→ケニー「どうしたかかってこい!」→次回へ続く

棚橋が過去を回想する→ケニー「どうしたその程度か!」→次回へ続く

棚橋が過去を回想する→ケニー「お前の時代は終わりだ!」→次回へ続く

あの歳で流行りのループ物に挑戦する意欲は評価出来る

120 :
表紙「やっぱりSANADAが好きです!」はサブかった

121 :
湯沢はただ自分と喋ってくれる選手が好きなだけなんだよな。
棚橋、こけし、SANADAあたりか。

122 :
>>107
その通り。脚色大歓迎。RIZINも煽りVで盛り上げてから試合してる。
今のは全くつまらん。昔はコンビクトやマミーなど怪奇レスラーは脚色たくさんあり夢、ファンタジー満載だった。

123 :
ゴールデンウィーク中は週プロ発売無し?

124 :
>>123
ふつうに水曜発売される

125 :
じゃあ1日に発売されるのか
ありがと

126 :
週プロはGWやお盆などお正月以外は他の週刊誌が合併号出して1週休む時でも必ず出すね。

127 :
良くなかった記事の3位にプロレススーパー列伝.
これから常連になるかもw

128 :
今週号も良くなかった記事の3位に漫画プロレススーパー列伝。もっと昔のプロレスっぽく大げさに書かないとつまらんで〜。
昨日発売のアエラに新日MSG大会の記事が。良い内容だった。アエラに載ったのはテレ朝と朝日新聞アエラのかねあいか。

129 :
編集後記に沖縄へどういう手段で行ったのか書いてほしい。コンビニの週プロ難民は深刻だ。
編集部発のファンサービスの件は紙面で発表して良かった。全国のプロレスファンが知ることになったんだから。竹田の顔を3発張った女は何者なんだ。
あの日あの時に書いてたブッチャーがコーナーのかどで
優勝トロフィーを抱え込んでたのはTVで見て覚えている。
元週ゴンの小佐野がディリースポーツで三沢物語を連載開始する。今日読んだ週刊実話に全日新日引き抜き合戦の物語を書いてた。

130 :
石森は鷹木のことをジャイアントって称したんか

131 :
頼んで書いてもらってるのに良くなかった記事に漫画をランクインさせちゃう編集部ってw
原田さんも気分悪いだろうし、不評でもランク外にしないと

132 :
90年代からの新日ビックマッチの週プロ増刊号
大事に保管してたけど全部処分した
どーせ売っても価値ないよね

133 :
いるとこだけスキャンしてデータ化も考えたけど面倒だからやめた

134 :
ついに不動のワースト1位だったWWEを列伝が抜いててワロタw
あの日あの時がランクインしないことはちょくちょくあるけど
WWEが1位じゃないのは本気でいつ以来なのか思い出せない

135 :
>>129
小佐野が連載を書いているのは週刊実話ではなくアサヒ芸能だった。週刊実話にも誰かがプロレスの連載読み物を書いている。オヤジ週刊誌にプロレス人気。
>>131
>>134
忖度操作せず正直に載せてるので好感が持てる。以前までは一番に読むのは編集後記だったが今は最後のページの良かった記事、よくなかった記事ランキングだ。
今週号の感想はみちのくプロレスの体育館での試合のカラーグラビアが
ブルーシートを敷いた客席が
大きく写り
臨場感があって生々しく良かった。ああいうド田舎の大会の観客の表情、目って輝いていて良いよね。

136 :
>>131
そんなん言い出したらアンケートの意味ないじゃん。
流智美さんにも気を使わないといけないのか、となるし。

137 :
新日本に気を使わないと潰れる雑誌だから。

138 :
列伝はあんな内容薄いなら二週に一人ペースでいいよ

139 :
列伝はびっくりする位絵が下手になってる上に話もつまらないから

140 :
梶原一騎あっての列伝だからな
絵だけでいけると思うのがアレだわ

141 :
列伝、金返せってレベル

142 :
原田先生、昔はあんなに絵上手かったのになあ。
でも、池上遼一みたいに年齢を重ねてむしろ画力が向上していく人もいるし、漫画家も人それぞれね。

143 :
ブッチャーが焼けた石に突きを繰り返して地獄突きを体得した、とか
ゴッチさんが「カールゴッチは大物じゃないのかね?」と言って猪木が泣いた、とか
そういうファンタジー溢れる話が読みたいんであって
ただ単に実際の試合を絵で読み返して面白くなるわけがないよ
ましてや実際の映像を動画でなんぼでも見返せるとあってはね

144 :
>>143
その通りだ。
夢、ファンタジーを読みたいんだよ。
グレートカブキが
外国では
「なぜああいう顔になったか(人を殺しその後に火の中に顔を突っ込まれてこんな顔になったという作り話)」をカブキの本にカブキ本人が
書いてたけどそういうのを漫画で読みたい。

145 :
そもそも今の情報化時代にファンタジーを感じさせるレスラーなんていないから
やっぱやるべきではなかった

146 :
棚橋編いつまで続くんだ!

147 :
雪妃真矢のグラビア見ると
やっぱスポーツ専門会社なんだなって感じだわ
たまにこういう特写やるんだけど大抵なんだかなーってなるわ

148 :
なんだよ、今週の表紙は
主役の宮原の顔が薄くて、やられてる石川だけが目立ってるじゃないか
まぁ、躍動感はある写真だけど

149 :
漫画プロレススーパー列伝を改めて見たら選手の感情をたくさん書いてるな。この場面でどう思ったとか。でも大袈裟でないからつまらんわ。
今週の編集後記の「本を読まずにたくさんためてる人」、自分も同じだ。結構多いと思う。
買った時点で内容が頭に入った感じになり満足。
蜜柑箱に10箱ぐらい詰め込んでる。軒下に置いてた箱は白蟻が中で巣を作りボロボロにされてた。
余談だが双葉社の逆説のプロレスが発売されてた。

150 :
>>149
本だけでなくDVDやゲームソフトでもあるw

151 :
グラビアはいらん

152 :
>>150
編集後記の最後に書いてた「たぶんこれからも読まない」と言う言葉にドキリとした。全く同じだ。
話は変わるが漫画プロレススーパー列伝の内容を小川対橋本、前田対アンドレ、神取対北斗、力道山対木村などにしたらどうだろう。即効性で逆転現象あるよ。
漫画で感情のせりふ入れたら読者も興味持つし。
最近の逆説のプロレスや俺達のプロレス等の書物もその辺りの試合を特集してるのは読者が興味をもってるからだ。
昔の思い出を辿るより新規のファン増やそうと新日スター選手のヒストリー物語を漫画にしているのは分かるけど。

153 :
どの試合、どの選手を描くかとかいう以前に
とりあえず有能な原作者を手配することだな
原田先生に絵以外を期待しちゃダメだよ

154 :
例えば小川対橋本を漫画にするのならどういう経緯で試合が組まれたか
とか試合後に2人に友情が生まれた過程とか長編漫画でやれば
次回はどうなるのかドキドキする人もいるかも。
神取対ジャッキー佐藤や神取対ブル中野、UWFやFMWの物語も読みたい。
日本プロレスから新日、全日ができる過程や国際プロレスの物語も読みたい。そ漫画が読みたいがために週プロを買う!という読者が増えるかもしれない。

155 :
別冊宝島の原田先生の漫画はけっこう面白かったのにな。

156 :
漫画の失敗は想定外だったろ
たぶん棚橋を皮切りにこれからいろいろと展開していく腹積もりだったはずなのに、しょっぱなからここまで評判悪いとアタマ抱えてるだろうな

てか、編集長変わってからやり出した企画はほとんどスベってるぞw
組長に訊けとか
2ショットをカラーで復活させたのは昔のデラプロでやってたのを復活させたんだろうし、昔の売れてた頃に戻したいんだろうが、
頑張ってるのは分かるんだがなんつーか、感覚が古いと言うかなぁ…

157 :
今週号の中カラーは全女特集・・・なんだが
こんなページ数じゃあ、そのクレイジーな全貌は載せ切れないよなぁ。

マッハ、ミミ、ナンシー、ジャンボ、デビル、ブル、アジャ、
バイソン、クレーン、コンドル、山崎、立野らのうち
せめて2人くらいのコメント欲しかった。

158 :
>>156
選手とファンの2ショットphoto自慢コーナーはファンの嬉しそうな表情が微笑ましくあと1ページ増やしてほしいぐらいだ。
これを見てプロレス&週プロファンが増えると思う。藤原は好きだけど組長に訊けはつまらんね。天龍の方が良かった。
今週号の感想は真ん中の全女特集がとにかくかなり良かった。特に長与(青春18切符女子中学生話)と
豊田(全女クレージー話)のインタビューは熱かった。何度も読み直したよ。
157さんも書いてるけどもっとページ数増やしてほしい。 いっそのこと増刊号出したらどうだろう。
今週号にしてもこんな良い内容なのに表紙に大きく全女を振り返る!とかピンクで目立つよう大きく載せてほしかったね。
もったいないよ濃い内容なのに。 昔の女子プロファンに気づかれないよ。
あの日あの時のドンレオジョナサンと猪木の話は奥が深かいね。 
筆頭特集の宮原の棚橋に対する話を読んで改めて思ったら棚橋って落ち目じゃなく落ちた新日を立て直したんだからかなり凄いよね。
今のレスラーにはあまり興味ないけど今週はなかったけど内藤の試合場感想コーナーはマニア心を擽り楽しみにしている。
編集後記の一番下段に自分の名前書かずに新日に関する事毎週書いてるの市川さんなの?握手会とか色んなイベントやってるけど・・・の話、興味深かった、GJ!

159 :
愛媛県知事のリング上の写真が珍しい写真なので良かった。
新日のTシャツ着てマスク被ってる
ちびっ子を肩車してる写真は
ほのぼのして印象に残った。ああいう写真を大きく表紙に使えば普段週プロを手に取らない人も「なんだ、なんだ」と手に取るきっかけになるのでは。
新人女性記者の歓迎会がどうなったのか続報が気になる。
不評の漫画はページが少ないのではないか。もっと読み込ませて続きは次回へと期待させた方が良いのでは。
週刊誌で総ページ数が限られているので仕方ないのか。

160 :
今週の表紙は
@オカダ(オカダ×ジェリコ)
Aオスプレイ(優勝)
Bケンタ&柴田
どれかな
俺はBだと予想

161 :
青木の表紙はなかった‥

162 :
棚橋がイスで殴られて連載終了とか衝撃過ぎる
しかも
時代はまだ棚橋を離さないENDに絶句したわ

163 :
え、あれで終了?

164 :
>>163
棚橋編は終了の間違い
スマソ

165 :
今週は漫画は無いが今週号のよくなかった記事に漫画が選ばれていたらどうしましょ。
ディリースポーツに三沢の連載が載っているが読むのが毎日楽しみだ。
来週から再開される週プロの漫画もそうあってほしい。

166 :
谷口にアサルトポイント決められる寸前の丸藤の鼻の穴が実にデカい!

167 :
杉浦の隣に写ってるカズマ坂本の鼻の穴に大量の鼻くそ

168 :
そういや列伝棚橋編最終回は、オカダが物凄い極悪顔に描かかれていたところが
「主役に相対する人物は悪人」というかつての列伝を思い出させたな、辛うじてw

169 :
いまどきデイリースポーツを読んでるって凄いね

170 :
今週の漫画は丸藤が子供の頃の知らない話なので良かった。
DDTの珍しいプールプロレスの写真が良かった。特に競泳大会の画像は迫力あり。MAOかなづち?
ドラゴンゲートが小松島競輪場でやるプロレスも写真が楽しみだ。
余談だが元週プロ編集部の人が作ってるという月刊ベースボールマガジンは味のある特集してるね。
昨夜見たのはファームの球場の特集。以前は懐かしの球場特集してた。

171 :
>>170
板違いになっちゃうけど月刊ベースボールマガジンは球場特集を定期的にやってくれるから好きだよ
元週プロの人が作ってるのは知らなかった

172 :
今週の週プロ、570円って高くね。

173 :
G1ガイドブック付属だから
いつもより20円高い

174 :
1分で読んだよ今週も

175 :
試合レポートの文章、レベル低下してるよね

176 :
G1開幕戦レポートは水曜日号に間に合う?

177 :
公式のツイートで自己完結

178 :
今更だが
WWE日本公演の記事
ザ・ボスってサーシャじゃね

179 :
相変わらずアンケートでは低評価のスーパースター列伝だけど丸藤編は結構好き

180 :
棚橋編よりは少しはマシになってきたような。
不評を受けて、これはまずいと練り直してきたかな

181 :
>>179
自分も同じ。
アンケートの「よくなかったの部門」の3位に
photoコーナーが時々入ってるが自分は
ほのぼのとして好きなコーナーだ。
小松島競輪での試合の写真を楽しみにしていたが載っていなかった(ショック)
ギャンブル場での試合は珍しく
なくなったのでスルーなんだな。

182 :
漫画って記事書きたくないためにページ数水増しで掲載してるだけだよな

183 :
丸藤編も先週あたりから
つまらなくなってきたに1票!

184 :
何より人物が誰なのかわからんのが困るw
丸藤のセリフで「いやー、○○さん」て言わせたりしてわかるようにしてほしい

185 :
>>109
二宮清純は?

186 :
浅子、志賀、金丸は分かる
浅子の登場率がやけに高いよなw

187 :
日本のネタはかつての日プロの「ダラ幹」以外だと
特定の人をあまりクソミソに描けないからなあ

海外ネタなら誰だかわからん(ありていに言えばフィクションの)雑魚レスラーに
主人公をいびった的な悪役な役割(ヒールじゃなくて)をやらせられるが
日本のネタだとそれは誰なんだ?ってことになるし
物語を膨らませにくいかもしれん

188 :
G1クライマックス総決算号
8/17発売690円

189 :
丸藤編も選手になる前の時期の漫画は興味深く読めたが入団して試合になればつまらんくなった。理由はたぶん今は読者の方が詳しいからではないかな。漫画で若い新しいファンを増やそうとの考えは分かるけど・・・。
自分が若かったゴング創刊号時代のS43年頃はゴングの「夢の対決」という実在する有名レスラーばかりが登場する字だけのフィクションの小説にワクワクし心を踊らされた。全日のオープン選手権みたいな感じで外人スター選手の夢の対決。絵、写真はなく
TVの番組終了時に見れた砂嵐の中でレスラーが対決している場面が見れる感じの写真?だけであとは字ばかり。
竹内宏介さんが書いてたと思う。エロでもAVよりエロ漫画が、エロ漫画よりエロ小説が想像力を働かせ面白いと言われているので週プロも漫画が不評なら生々しいプロレス小説を連載したらどうだろう。

190 :
今はエロ……に限らず小説なんか売れないぜ
エロといやあAVだし
物語も小説よりマンガだし
テレビや映画もイケメンやアイドルが出てるか妙な決め台詞のあるドラマかアニメ

だからストーリーを読ませたいならマンガでいいんだが
原田先生じゃ馬場猪木で勝負しようみたいなもんだろ
はじめっから無理スジだよこんなもん

191 :
プロレス地獄変は面白かったんだけどなぁ
試合をなぞって漫画にしてもつまらんわな

192 :
不知火の開発に奥村茂雄が深く関わってるあたりは興味深くて面白かった
高岩戦は丸藤のターニングポイントであることは分かるけどあんなに長く引っ張る必要ないよね

193 :
>>191
そうやね。劇画プロレス地獄変や原田先生の漫画は全部面白いのになんで週プロ連載のだけがつまらんの?日馬富士のスナック暴力事件の漫画も面白かったのに。

G1期間中だからか近所の書店に週プロはいつもは2冊入荷だが先々週、先週と早々と売り切れ。
今週は気合を入れて8冊ぐらい入荷してたわ!

194 :
今週号の漫画の最後に小さい字で丸藤のその時の心境を書いていたが大変良かった。
丸藤に限らず漫画で「あの時はこんな心境だった」と書くのをぜひ続けてほしい。
以前は買ったらまず編集後記から読んでたが今の読む順番は
まず@良かった記事、良くなかった記事⇒A漫画(期待を込めて読んでる)⇒B編集後記⇒Cphoto自慢⇒Dあの日あの時。
良かった記事と良くなかった記事の両方にWWEあったな。

195 :
殆どの週刊誌は今週発売号は合併号で来週は盆休みで発売ないのに
週刊プロレスだけは正月の週
以外は休みなしだね!

196 :
でも土曜日だろ。

197 :
そうですね!
でも他の週刊誌が休んでるのに出すだけ偉いと思います。そんんだけ需要があるんだ。
で、なかったら他の週刊誌が休んでいる時期にわざわざ出さないでしょ。

今週号も丸藤の漫画で小さい字で丸藤のその時の気持ちを回想して書いてた。ただ単に漫画だけならつまらんがこれはいいぞ。
良くなかった記事の3位にphotoコーナーが定着しつつあるが
微笑ましい写真に癒される好きなコーナーだ。
WWEはいらないと思うが外国の話題をほんの少しでも載せないといけない決まり事がおぼろげにあるんだろうな。

198 :
昔だったら鈴木長老のコラムがよくなかった記事かな

199 :
今週の表紙のセンス…
こりゃ週プロも長くないな

200 :
先週土曜発売の週プロは滞空時間短過ぎ!
地方なら1日遅れで日曜挟み今週月曜発売になり
次の号が1日遅れで木曜発売。
書店は発売日前日水曜の夕方過ぎに下げるので2日と夕方までしか店頭に置いていないという厳しさ。増刊号は2週間ぐらい置いてるけど。
今週号の感想はあの日あの時のデストロイヤーの相手を務めたブラックデビルの話が興味深かった。
丸藤の漫画も良かった。やっぱ棚橋とか新日スター選手の漫画は主人公が手が届かないほどのスターなのでつまらん。モテモテで羨ましい花形スター街道の話なんか読みたくないでしょ。仮に苦労してたとしてもスター過ぎてもうどうにもならんという。
それよりヒロ齋藤、保永昇男、田上など地味な選手の漫画を読みたいと。
一見どうでもいいようで実はみんな地味な選手の事情は知らないから興味深いよ。
それかカブキ、Kカーン、谷津などの漫画を読みたい。国際プロレス物語とか。
原田さんの漫画でWJプロレスの漫画はウケたでしょ。眩し過ぎるスターよりそっちを読みたいよ。

201 :
TSUTAYA某店、週プロ増刊号まで奥に仕舞いやがった(怒)

202 :
丸藤マンガは2003年ぐらいなのにノアのリングのロゴが新ロゴだったな

203 :
天龍の御意見番コーナーは毎週かせめて隔週ぐらいでやってほしい。

204 :
天龍とかもういらんわ
懐古趣味の漫画もいらん
あんなんまとめてGスピあたりで引き取ったらいいのに

205 :
いらないページ
マンガ
Champ Talk
チャンピオンリスト
モバイル通信
闘撮
WWE
メキシコ

206 :
WWE は本当いらないな。でも唯一の外国プロレス情報なので載せないといけないんだろな。
月一で載せている「今月のまとめ・おさらい」みたいなコーナーは
もう一度1ヶ月以内にあった同じ情報を見せられている感じで本当にいらない。
カラーになった「photoコーナー」は和むので楽しみにしている。

207 :
後楽園で出来ないレベルのインディーのページもイラネ

208 :
惰性で買う層に支えられてるから
内容なんてどうでもいいんだよ。

209 :
>>208
まさにそれ
全日記事オンリーの目的で定期購読してるけど
殆ど読んでない。特に最近は新日・NOAHだらけ・・・

210 :
よほど琴線にふれる興行がない限り
基本的にまとめのある号だけ買っている

211 :
>>210
ヤクザ記事で言えば速報性を求め週刊大衆、アサヒ芸能、週刊大衆を毎週買わずに
情報は遅れるが月末の実話ドキュメントや実話時代ですます感じだね。
週プロに対しての要望は最近また活発になってきた
大仁田の試合の記事の写真、記事を読みたい。彼は刺激的な野郎だから読んでて興奮する。

212 :
大仁田みたいなクソレスラーの記事マジイラネ

213 :
マジイラネ、と思ってしまうようなクソレスラーでも
ちゃんと扱うのが専門誌としての責任ってもんだろ

214 :
そういや引退したのでレスラーじゃないんだな
一般人の記事イラネw

215 :
Dマガジンで読んでる人多いと思うけど
俺以外にいるかな

216 :
俺はYahooプレミアムで読んでる

217 :
G1増刊号やっと買えた。
良かったのは各会場のレポートのページの右上に会場内の観客席を写してた写真。雰囲気が分かりGOOD!できればもっと大きな写真で見たかった。
選手のG1日記もGOOD!シャワーの強さとか隣の席の人の食べる音がうんぬんとか。
各会場外での観客のインタビュー付きの写真もGOOD!隣県から来たとかの客のインタビュー写真だ。
記者のG1旅道中日記も読みたかった。自分は試合レポートより各会場別の観客の熱、雰囲気を知りたい。
市川さん、良かったよ!

218 :
ピュアなプロレスファンだな

219 :
>>217
羨ましい

220 :
>>204
ぜってー逆だな

買ってるのは時代遅れの知恵遅れジジイなんだから、懐古路線が正しい
漫画だって棚橋や丸藤を扱ったから大失敗したんだろ
90年代のブームを描いていたらまた結果は違っていたはず

221 :
>>220
そうやって過去にすがってたから新日は落ちぶれたんだろ
過去を切り離して今の繁栄があるんだよ
それがわからんのはただの老害

222 :
>>221
読解力ないマヌケだな
お前、小卒だろ?

誰もそんなこと言ってない
今だ週プロなんか買ってるのは昔から惰性で買い続けてる化石ジジイだけだと言っているだけ

223 :
実際 原田さんの漫画は宝島から出した昔の話の漫画は凄く評判良いのに。
週プロが新規のファンを漫画で取り込みたいのは分かるけど。
3年前ぐらいにコンビニに置いてるコアコミックの漫画コミックでプロレス特集のがあり
新日暗黒時代の暴動が連発した漫画を筆頭に持って来てた。他も事件、トラブル、スキャンダル的な内容の漫画ばかりだが興味深く読めた。ああいうの読みたい。
週プロも4年前ぐらいに事件物の増刊号シリーズ出してたがあれは刺激あり良かった。ああいう内容の連載漫画なら漫画目当てで週プロ売れるかも。

224 :
広告に新日本をいれたのが本当にダメになった原因だな
もう今さらだけど
これで新日本を一切叩けなくなった
てか、もう団体を批評するような媒体じゃなくなったな

結果、ただの団体の広報誌になりさがった
それじゃあネットの速報と同じだわな
ネットが出てきたんだから、もう役目は終わり
時代は変わってるんだし
ゴミになる紙をカネ出して買うバカはジジイだけ

225 :
叩かれてる団体ってなくない?
広告出してるw1でさえ辛辣なこと書かれるけど

226 :
新日の広告入れた関係で
グラビア写真、記事に
新日が多くなったのはつまらんが
新日広告でおかげで安定の収入が入り続け
潤い
週プロが続いてくれたら嬉しいよ。

227 :
新日

228 :
今の新日の試合には興味ないけど内藤の各会場の感想書いてるコーナーは好きだ。あのコーナー考えた人凄い。
全国たくさんの会場まわってるプロレスだからこそ出来るコーナーだ。
ただ全国の試合した会場を全部紹介したらどうなるんだろ。会場も長年たてば傷んできて
所々をリニューアルしてるし1度紹介した会場も「久々に行ったら・・・」と2度目を紹介し
コーナーはずっと続けてほしいぜ。
今週号は大日本に大仁田が乱入したのを小さい紹介してたが
センセーショナルな出来事なので表紙に使ってほしかったぜ。
カラーで武藤の5試合をふりかえるインタビュー良かったが
このコーナー以前白黒ページであったね。

229 :
先週号の谷津、高山、病院からのインタビュー2連続は読んでてつらかったな。

230 :
癒着ww

231 :
週プロの漫画で小川対橋本、新日暴動、神取対ジャッキー佐藤、力道山対木村、前田とパンクラスのもめ事、女子プロ対抗戦全盛期
などを今の漫画みたいに当時の気持ちを小さい字で書いて
尚且つ立ち読みされないように袋とじで発売すれば
今より週プロ売れると思う。

232 :
ふむ

233 :
>>231
別冊宝島で十分だ。

234 :
その別冊宝島の原田さんの漫画が成功しているから週プロもと思い。そういえば別冊宝島のプロレス関係、以前に比べ出版ペースが落ちたような気が。

235 :
ほほう

236 :
一冊まるごと永田さん特集しろ

237 :
レスラーと撮った写真コーナーっているのか?
てめぇのブログやツイで上げていろよ
あんなのに載せてほしくて送る人間の神経もわからない

238 :
>>231
分かってるな
それなんだよ

239 :
なにもGスピくらいに懐古路線に振り切れとは言わない
買ってるのは惰性で買い続けてる古参がほとんどなんだから、真ん中のページだけ懐古企画にするとかした方がいい

剛竜馬やSPWFのアルバムとか良かった

ガンバレプロレスとかBASARAの新木場大会なんてページ割く必要あるか?
そんなのこそ要らんし無駄

240 :
>>239
剛竜馬やSPWFも無駄だけどなw

241 :
ふむ

242 :
主要客が中高年でもレトロネタばかりでは
広告が取れないから無理。

243 :
広告てw
もう自社広告しか載ってないじゃんw
読んでないの丸見え

244 :
終了

245 :
丸藤の漫画、冗談抜きで良い。佐山という他団体の選手との対決だったからかもしれないがお互いのコメントを興味深く読めた。
ご意見番天龍のコーナーは毎週欲しいな。て、いうかこないだ読んだ記憶なのに・・・1ヶ月早過ぎで怖いわ。
希望は青森競輪場のアイスリボンのおでかけプロレスを白黒の小さい写真じゃなくカラーで大きく多数見たかった。
アイスリボンが見たかったというのではなく競輪場と言う異空間での観客の表情を見たかった。
他団体も時々ギャンブル場での試合あるけど大きくカラーで多数の写真を見てみたいな。

246 :
>>245
君は本当に週プロが好きなんだなぁ
毎週君の書き込み見るの楽しみだよ

247 :
ついに電子書籍化か。紙媒体より買うより安く済むもんな。

丸藤のマンガの最後のコマは誰だか分からんw

248 :
>>247
誰だか分かりませんねw
編集後記に字の大きさの事を書いてたがあのページに限らず全頁
字の大きさをツーサイズ大きくしてほしい。若いファンでも読みやすくなるんだから字が大きくなって不満いう人はいないでしょ。
新聞も字を大きくしている時代だ。自分は「目が薄くなった」とよく老人が言う意味が最近分かってきた。視力が落ちて字が薄く見えるようになるんだと。
漫画コーナーは丸藤の次は心機一転女子レスラーを主役にしてみたらどうだろ。
ノアの大阪大会は田村がリングサイド最前列で観戦してたとバトルニュースや大阪スポーツに書いてたが
週プロには写真が載ってなかった。衝撃的なニュース
なのだから表紙にしてほしいぐらいだ。秋山と武藤のタッグや藤田の試合の写真をもっと見たかった。ノアでの試合なんだから。
良かったのは自分が落ち込んだ時にphoto自慢のコーナに写るプロレスファンの表情を見たら元気が出る。
みんな恥ずかしそうだが物凄く嬉しそうな純情な表情している。微笑ましい。
もちろんレスラーの表情も良い。一時は同じファンがよく載ってたが色んな年代のファンの輝いた目を見たい。
今は一番最初にに見るのは最後のページの「良かったコーナー・よくなかったコーナーの順位」で世相を見る。
次に「photo自慢コーナー」で和み。
次に「編集後記」で時節柄の話題を読む。
次に「漫画」でレスラーのその時の感情、気持ちを知る。
次に「あの日あの時コーナー」で懐かしむ。
次に「内藤の試合会場照会コーナー」でレスラーはこの会場をどう思っているのかを興味深く読む。
その後は最初のページから順番に読む。

249 :
田村ってあの田村?
50こえてプロレスはやらないだろ

250 :
元UWF田村はノアのリングサイド最前列で観戦し
メイン終了後も席を立たずマイクアピールを見ていたと東スポに書いている。
こんな興味深い出来事をなぜ写真、記事にすら書かないのか。まさか報道規制があったとか? 読者は日常では味わえない刺激が欲しいんですよー
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/noah/1552023/
生真面目にメイン終了後も席を立たず
拳王のマイクアピールが終わるまで真摯な視線でリング上を見つめていた田村は・・・

251 :
>>248
世相を見ると言っても、良くなかったコーナーは
WWE、スーパースター列伝、あの日あの時の3強がほぼ毎週やろw

252 :
たぶん書いてる人は良かったコーナーは思い入れを入れて書いてるけど
よくなかったコーナーはよく考えて書かず惰性で書いてると思う。
自分もWWEは興味ないから毎回書くと思うけど(笑)
自分みたいな50代後半の人間はあの日あの時はその時を思い出す懐かしいコーナーだ。
ちょっと前に載っていたチャンピオンカーニバルでブッチャーがコーナーポストを背に優勝トロフィー抱え込んでるTVで見た光景は未だに覚えている。
丸藤になり少し良くなった漫画は
漫画もただ単に時系列に合わしあった事を漫画にするのではなく主人公などが今から振り返るその時の気持ち書いてるのが興味深くなった。

253 :
一部団体と癒着しすぎ

254 :
新日か。もう諦めてる。金持ってるからしょうがないよ。広告費で週プロが潤ってくれて長く存続してくれたらそれでいい。
それよりノアが最近色々仕掛けて来たね。苦し紛れっていう感も無きにしも非ずだが
田村が来場したり藤田、武藤、秋山とか参戦させて。非日常の刺激あるので週プロで大きく扱ってほしい。

255 :
馬場とターザンの癒着よりマシ

256 :
癒着も何もただの外部広報だろう。

257 :
連載中の列伝クソつまらんな、数年前の地獄変とかすごく面白かったのに
作者も週刊がきついのか絵がやっつけになっちゃってるじゃん

258 :
全ページ電子書籍化になるのかな
Yahoo読み放題で見れた時は巻頭特集や内藤棚橋等のコラムは外されていたんだよね
全てのページが電子書籍化になるなら契約するんだけど明言されてないからいまいち踏ん切りがつかない

259 :
ここ数年ずっとKindle版で読んでたけど、そんなカットされてたかな?
コラムもあるし全ページだと思ってたけど

260 :
キンドル板ってカットされてるんですか?

261 :
Kindle版ではカットなしなんだね
読み放題サービスへの提供版だけカットしていたということなのか
プレミアム申し込みするかなー

262 :
プレミアム登録しようと思ったら対応機種にASUSがなかった。。。
がっかりすぎる

263 :
今日見たらサイトの構成がかわってたので登録できそうだ

264 :
WEB版はなんだか読みづらいわ。

265 :
SANADAの表紙w

266 :
金剛の特集w

267 :
消費税上がって週プロも高くなったな〜。

268 :
SANADAにファッションのアドバイスをしてくれる人材が望まれるところだな

269 :
ノア両国増刊号発売

270 :
>>269
本当か?
売れないだろ。

271 :
今週号「闘撮」の岩谷の鼻の穴ときたら!

272 :
週プロはクソ!

273 :
SANADAの記事、新日本バイマンスリーでやっとけよ

274 :
ノアはいつまで週プロモバイルの速報を拒否し続けるんだろうな
とっとと解禁したほうがいいだろうに

275 :
>>271
いい顔してるよねw

276 :
>>274
ノアと全日本はプロレス格闘技DXが団体にお金を支払って独占契約してるから、有料サイトはダメらしいですよ
無料のスポナビとかがOKなのは謎ですが

277 :
>>276
それは知ってるんですよ
だからそれをなんとかしたらいいのにって話
だって無理でしょそれじゃ

278 :
ていうか全日もなの?
全日は普通に週プロモバイルに載ってるけど

279 :
全日本もそうですね
ノア同様、試合結果は載ってますが、結果だけで寸評やコメントはまったく載ってないです

280 :
>>247
格闘技通信も休刊しないで存続していたら
今頃電子化していたのかな?

281 :
>>269
本当じゃねぇか。

282 :
プレゼント応募した。
当たるといいな。

283 :
誰も応募しないから当選確率高いよ

284 :
>>258
増刊も含むのかが気になる?

285 :
オレはWWEとあの日あの時、大好きだよ。漫画は大嫌いだけどな。

286 :
漫画今丸藤編だし三沢出てるから好きだよ。

287 :
今週号のあの日あの時はルーテーズだったので何だか地味そうな話なので最後だけ読んだら
WCの小便の臭いがとかなんだか面白そう。それでも期待してないから最後から先に向かいチョロチョロ逆読みしていくと
列車乗り換えて行ったとか上野公園で野宿とか興味深い話しが満載。
最初から読むと猪木が勝ったがルーテーズに子ども扱いされてたなど
濃い内容で何度も何度も読み返したよ。
今の新日ファンには興味ないかもしれないけど
こういうコーナーはず〜っと続けてほしい
残しておいてほしいコーナーだと改めて思った。
編集後記にも書いてたが各団体のガイドは多団体時代の今では勉強になる有難い重宝する企画だ。
今週のように女子でまとめ4団体だけを大ざっぱに紹介するのではなく
毎週1団体ずつを深く掘り下げて特集してほしい。
そこで興味を持ち新たなファンが増えると思う。
逆に今週載っていた月刊のまとめはページの無駄ではと思うのは自分だけか。
毎週読みたい天龍のコーナー読んで早1ヶ月たったのかと時の速さが怖い。
筆頭特集の井上京子の対抗戦の試合を見直すと胸が痛むと言う言葉は深いよね。

288 :
新しいファンは雑誌なんか読まないし。

289 :
別団体のファンの読者が、興味持って新たにファンになるかもってことでしょ。

290 :
毎週火曜日は週プロが待ち遠しいな。

291 :
今週の週プロに猪木が出ててちょっとビックリした
猪木がこの手のベタなプロレスの仕事受けるとか、近年じゃ珍しいだろ
(インタビューとかならたまにあったが)
今度ゼロワンにも上がるし、政界やめたから小ガネでも必要なんかね?
生活レベルは落とせんだろうし
だとしたらまたプロレス界にしゃしゃり出てくる可能性が高い

292 :
ドラゴンゲートにウルティモ・ドラゴンが出たように新日本に上がったらビッグニュースになるんだろうけど。

293 :
読書の秋にちなみレスラーの読書コーナーは目新しく良かった。レスラーのことがよく分かるので定期にやってほしいコーナーだ。
パンテーラの息子のインタビューは飾らない正直なインタビューで良かった。
あの日あの時の山本小鉄の言葉は印象に残った。
ジャイアントパンダの最終興業のレポートや高田天龍の対談、商店街プロレスの純粋なちびっこファンの目の輝きなど今週号は編集後記から後のページに興味深いのが多かった。
編集後記といえばカエルの話には笑った。

294 :
今週は中島安里紗がけっこう載っててよかった。
中島安里紗はもっとスーパースターになれる逸材だと思うんだけど…。

295 :
>>293
ぜんぜん目新しくない
前からやってるし
てかどうでもいいけど、プレミアムで水曜の0時に読めるんなら、
もう「本」にする意味、なくね?w
なんのためにわざわざ本にするのか、もはや本末転倒になってきたな(シャレじゃないよ)

296 :
>>293
レスラーの愛読書特集は2015年10月28日号や去年の9月26日号にも載ってた恒例企画だよ

297 :
>>295
意見が薄っぺらくて笑ってしまったw
中学生でもこのスレに書き込むんだね

298 :
>>297
笑いのハードル低すぎでしょ
バカって羨ましいなぁ
悩みとかなさそう

299 :
>>296
そうでしたか。
週プロを買う人は電子書籍より紙の本を好む人だ。
だからレスラーの愛読書コーナーは的を得ている。
レスラーの愛読書コーナー読んで興味を持ちその本を読んでみるという読者はいる。
自分はポーゴの本は読んだことある。○ル○野の話が衝撃的だった。

300 :
俺みたいにネットで読めない人間もいるわけだし。

301 :
ネット情報等を更新するのなら分かるが、本をまるまる写したものを発売日きっかりに更新するのならば、もはや本を作成する行為自体が無駄って言ってるんでしょ

302 :
鈴木ライガーの記事書いたゆとり馬鹿
あれは土下座じゃなくて礼だろ
何でこんないろはのいの字もわかってないカスが原稿書いてんだ
校正もゆとり

303 :
>>302
お前は宍倉か

304 :
やっぱり本の形で持っておきたい、って人は根強いでしょ。
音楽も、ダウンロードが出てきたけどやはりCDで欲しいって人も一定数いるように。

305 :
>>304
くりぃむしちゅー有田は昔プレイボーイの連載で週刊プロレスを毎週買って大事に保管していたけど置く場所無いから泣く泣く手放したと書いていたよね!
有田くらい金持ちで広い家に住んでいる人でも置く場所無いから。
狭い家に住んでいる我々庶民には週刊プロレスを電子書籍にするのは朗報以外の何物でも無い!

306 :
週モバ11月からリニューアル。
日替わりレスラーコラム
(月)葛西純→11/4から「今週の空模様」シュン・スカイウォーカー(ドラゲー)
(火)竹下幸之介→11/5から「Column of BASARA」木高イサミ(BASARA)
(木)OWE→11/7から「プロレスに人生を狂わされるコラム」藤田ミノル(東京愚連隊)
(金)万喜なつみ→11/8から「りほの控え室」里歩(フリー)
(水)安納サオリ、(土)宇藤純久&世羅りさ、(日)林下詩美 は継続。

307 :
>>300
ネットで読めない?
いやあんた今ネット書き込みしているのに?

308 :
>>307
ネットカフェの存在を知らない馬鹿www.

309 :
>>308
すいません
自演です。

310 :
正直に言おう!
整理整頓の出来ない私のようなアホタレからすれば、週刊プロレスの電子書籍化は神の助け以外の何物でも無い!

311 :
今週の表紙はスターダムか。
ちょっと買うの恥ずかしいな。

312 :
田村がNOAHとかあるがインタビューあるから田村潔司?なの

313 :
>>312
【インタビュー】

田村潔司

となってるからそうみたいよ。

314 :
おすすめの本コーナーはよかった

315 :
中島安里紗は読書家で知られております。

316 :
>>311
ブシロードグループ入りしで
いきなり表紙って分かりやすいなw
こういう男を誘う表紙の方が売れると思う!

317 :
もともと週プロはスターダム推しやからまってましたという感じでしょ

318 :
YAHOOブックスで読んだらマジで田村潔司だった
週プロでしか見ていないが藤田がレギュラー参戦だったり今のNOAHて面白いのか?

319 :
>>311
あんた90年代のくどめの表紙や紅夜叉の表紙を知らないのですか?

320 :
知ってると恥ずかしさがなくなるの?
質問の関連性がよくわからないな

321 :
そもそも、買うのが何が恥ずかしいのかさっぱらはわからん

322 :
風香のヌード表紙はやばかった

323 :
FMWは聖家族!
だから!くどめ大好きッ!!

324 :
もうこんな雑誌だれも読んでないだろ

325 :
コンビニにもおいてないねぇ

326 :
>>324
このID無しの奴マジキモい

327 :
特定団体に忖度しすぎ

328 :
丸藤漫画次週で終了。
時節柄次の漫画はスターダムの選手か

329 :
週刊ブシロードになる日もそう遠くはない

330 :
>>328
不評だから最終回の可能性もあるが…。
順番からいけば全日本の宮原か。
オカダ・カズチカの可能性もあるな。

331 :
>>320
くどめや紅夜叉の表紙と比べれば今回のスターダムの表紙はたいして恥ずかしく無い!

332 :
>>330
オカダって中学卒業してすぐにメキシコに渡っていたらしいけど、メキシコって今でもめちゃくちゃ治安悪いよね!
梶原一騎が生きていたら、そのあたりを掘り下げて幻想を膨らましそう。

333 :
>>329
あのすいませーん
月刊ブシロードと言う雑誌は本当にあるのですが。

334 :
>>328
原田先生に女子プロレス描かせるの?

335 :
漫画って記事を書きたくないからページを埋めるために載せてるんだろ?

336 :
雑誌自体が衰退ジャンルなのによく耐えてるよ。

337 :
>>333
ほんまや!

338 :
ギブアップブギ

339 :
>>334
この丸藤みたいな顔した岩谷麻優が見れますよ

340 :
週プロ、創刊号からの電子化を始めたみたいだな。
これまでの号を全部電子化できたら、すごいアーカイブになるな。

341 :
テキストと、写真をタグで検索できたら資料価値は凄いが
単にページを取り込んだだけなら要らんよ。

342 :
漫画終わった!次は誰とか書いてないな。
よほど不評だったのだろうw

343 :
>>342
漫画終わりなのかよ。
俺は好きだったのに。

344 :
地獄変がウケたのは裏側を描いたからだからな
出来事をただなぞっただけの漫画がウケるはずもない

345 :
570円は高いわ。
こないだまで530円だったのに。

346 :
俺が初めて買った月刊プロレスが580円だったからなぁ

347 :
棚橋本迷ったけど買ってきた。
1400円は高いよ。

348 :
棚橋編はクソだったけど丸藤編は波乱万丈で面白かったよ

349 :
今週の週プロ
エルガンのインタビューで海外の会場で週プロを買ったというのがなぜか嬉しく何度も読み返した。
編集後記のヒロ齋藤のこと書いてるのもヒロの人柄がよくわかり何度も読み返した。
あの日あの時は日本プロレスを日テレとNETテレビでやってた裏事情は勉強になった。こういうの好きだ。
ZERO-ONEの猪木の喋りをノーカットで載せたのは良かった。

350 :
月にすると580円×4だからな

351 :
昔はボロボロになるまで何回も読み返してものだが、いまはコンビニか本屋でパラパラして終わり

352 :
元祖プロレスス―パーが面白かったんは一騎センセイの原作があったからか

353 :
>>352
画の上手い下手よりもただ時系列を追ってるだけなのと棚橋丸藤の裏話的なものが無い、本人に直接取材してないからだろ
棚橋も丸藤も「週プロで漫画が始まりました!」的なツイート等も見てないし

354 :
>>352
まぁそうだよな
梶原先生の話づくりはなんだかんだ言って強力だし
猪木の談話なんかも挟み込んで
胡散臭い話に一定の信ぴょう性を持たせたりして
工夫もしてたしな

355 :
もう広報誌やん特定団体の

356 :
明日はNOAHの増刊も買わなきゃならんから高いな。

357 :
今迄は梶原一騎を全く評価してなく単なる柄の悪い人ぐらいにしか思ってなかったが
週プロの漫画が原田氏が書いてもつまらんので
よくよく考えると梶原一騎の巨人の星、あしたのジョー、タイガーマスク
どれも今思い出しても大感動すんだよな。
自分が小さい頃読んだジャイアント台風も自分が読んでた情景をいまだに覚えている。

358 :
漫画、終わっちゃったんだな。

359 :
やったー、写真パネル当たった。
なんか当たる予感してたんだよ。

360 :
今はヤク中みたいな見た目のレスラーが人気あるんだな

361 :
>>360
ヒロムのことか

362 :
新日の増刊はコンビニで簡単に買えたんだけどノアの増刊どこにも無い
何軒も本屋巡りしてやっと買えた 残り一冊

363 :
俺はいつもの本屋に3冊あったけどな。

364 :
>>358
そら毎週毎週毎週毎週よくなかった記事の1位が定位置なら編集部も考えるだろ。

365 :
ヤク中と言えば
店探訪みたいな企画の川田も
なんかやばい顔してるぞ
あんな顔でラーメン出されてもな

366 :
>>365
疲れてるよね‥

367 :
巨人の星の最終回は一鉄が飛雄馬をグランドで背負う場面で涙し
あしたのジョーの最終回は「燃えたよ、燃え尽きた、真っ白によ・・・」に感動し
タイガーマスク最終回はマスク剥がされた伊達直人の人が変わったような残酷な試合に日本国中が言葉を失った。
梶原一騎は偉大だったんだな。

368 :
今週の感想は編集部の人が台風の時の話を書いてたのが興味深かった。
「不要の外出は控えて下さい」とニュースで言ってたから用意が出来なかった・・・は笑った。
今月のまとめコーナーはいらないね。
掘り下げて「その後」を書くのならいいけど
時系列に沿いただ単に浅くなぞるだけでは内容薄過ぎてページの無駄。
良かったコーナーにWWEが入ってたのには驚いた。

369 :
しかし、増刊号でなんであんなに薄いのに高いんだろな。
単純に紙質がいいのもあるだろうけど、あの薄さで800円はなあ。

370 :
漫画続けるんなら女子レスラーも書ける漫画家じゃないとな。
原田先生は昭和の書きなぐり感ありすぎてな…
萌え絵は嫌だけどブシロに相談すれば今風の絵を書ける人いるだろ。

371 :
>>369
広告が少ないから

372 :
写真が多いからの理由もあるのでは。
今週号の感想はあの日あの時のザ・シークの話が良かった。彼もプロモーターなんだから辛いよね。
編集部の人のスーパー銭湯の話も興味深い。
先週書いた月イチの今月のまとめでふりかえる無駄なコーナーより編集部員の遠征で泊まったホテル、スーパー銭湯、サウナの紹介をしてほしい。
内藤があれだけコメントに気を使っているとは驚いた。プロだな。
来週号はデストロイヤーの大会を大きく大きく取り上げてほしい。
和田アキ子や徳光の弔辞の場面を見たい。沢尻エリカの件でワイドショーでも扱わなくなったはず。

373 :
>>372
正直言ってズレてる

374 :
まぁ、こういう人に支えられてるんだろうから
楽しみ方は人それぞれだし、
マニアがジャンルを壊す、にならなきゃいいよ

375 :
昭和からの生き残りファン相手の誌面づくりはジリ貧になるだけだと思う

376 :
2019/11/20 【民事再生法適用申請】東邦出版(株) 〜バイク雑誌「バリバリマシンLegend」、プロレス雑誌「KAMINOGE」を出版〜

377 :
来週選手名鑑か

378 :
>>377
クソみたいな選手とも呼べない輩のっけて「1000人突破!」とか、もうね
マスコミがきちんと線引きするべきだと思う

379 :
>>377
名鑑号はほかの記事少なくてつまらない
名鑑は別売りにしてほしい
買わないから

380 :
>>378
線引きしたらしたで
「なんであれが載っててこっちは載ってないんだよ」と
オマエさんのように文句つける奴が出るだろ。
線引きしてほしいなら誰もが納得する線引きを具体的に出してみ。

381 :
なんでこんなにレスラーが増えたのかTVがないとやっていけないと騒いでた時代
が懐かしい

382 :
>>349
海外にプロレス雑誌なんかないからな
いや雑なモノなら存在するかもしれないが、週単位で速報してるような雑誌は間違いなく存在しない
だから海外のマニアからは有名なんだよ、日プロ独自の文化だから
ちなみにWWEの幹部連中が週プロを読んでチェックしてるってのは有名な話
ポールヘイマンもこういうツイートしてたりする
https://twitter.com/HeymanHustle/status/1196067338518437895?s=19
(deleted an unsolicited ad)

383 :
>>380
「なんであれが載っててこっちは載ってないんだよ」
「わが社の編集方針ですので」
これで済む話だろw
いちいちクレーマーなんか相手してんなよ

384 :
>>380
線引きはいちおーしてるだろ
あれにさえ載ってない団体、選手はわんさか居る

385 :
>>383
それで済むなら取材拒否なんか起こりようがないはずだろ

386 :
>>385
なんかお前、話ねじ曲げてねーか?
週プロに載るか載らないか微妙なほどの団体が「うちを載せないなら取材を拒否します」と言ったところで、
週プロ側は痛くも痒くもないだろw

387 :
新日本
全日本
みちのく
大日本
DDT
ドラゲー
ノア
ゼロワン
W1
男子はこれだけでいいな
他は月一で2ページ掲載ぐらいにまとめればいい

388 :
1000人にするための外人枠がいらないんだよ。アンケが取れない選手を載せる必要が無い

389 :
なんか基本的に勘違いされてるみたいだけど、微妙なのを載せてるのは毎年12月に発売される「全身名鑑」の方だぞ?
11月の名鑑の方はそれほど「末端」は載せてない
>>387が羅列してる団体にフリーダムスとかそのクラス(その辺はさすがにプロと認めてやってもいいだろ?)を加えてるだけで、あとはフリーを載せてるだけだぞ
あと、外人にもきちんとアンケート取ってる
むしろ外人のほうが興味深いし載せるべきだと思うが
(ただしWWEは要らない。WWEはアンケート取ってないし)
てか、そんなに1000超えとかがイヤなのか?みんなは
俺は逆で、分厚い方が読みごたえがあっていいけどな
値段も定価から30円だけ高くなるだけだし、薄っぺらいより分厚い方がいいだろ。。。

390 :
週プログランプリ、また新日独占かな

391 :
やる意味あんのかね?

392 :
漫画なくなった分はどこにいったんだ?

393 :
>>376
カミノゲ廃刊になるかもしれんの?
慌ててみたらTwitterは稼働してた。

394 :
>>393
もともと紙のプロレスがなくなってできた雑誌だし
紙のプロレスにしたって何回も改名して出版社もうろちょろしてたし
作りたいやつがいれば作るだろ

395 :
今週号はデストロイヤー追悼試合の写真、記事が多くよかった。
筆頭カラーグラビアの文章がよく何度も読み返した。最後の名前見て驚いた。市川さん、新日担当じゃなかったの?
最近後半のカラーページをジックリ見ることが増えた。今週は商店街プロレスが興味をひいた。
選手名鑑は編集部員の名鑑が毎年楽しみだ。

396 :
カミノゲ継続して発売されるそうだ。
バックナンバーは入手できるのだろうか。
2019年10月 KAMINOGEの発行が玄文社へ
2019年10月末に、プロレス情報誌の「KAMINOGE」の定期購読者向けに送付された資料によりますと
同誌の発行が東邦出版から玄文社へ移行されるという発表がありました。
https://alarmbox.jp/blog/?p=4501
今月5日発売の最新号は気が付かなかったがすでに玄文社発行になっていた。

397 :
昨日、早売りで名鑑買ってきたけど、レジに持っていく時に「間違えて2冊掴んじゃった?」って思ったw
それくらい重い
普通の号の2〜3倍の重厚さがある

398 :
高校野球名鑑と同じで載った選手の親類知人が
買うから厚くするのは商売として当然だろう。

399 :
てか30円高くなってるだけなのに載せるのはこれだけでいい!とかホザいてるのただのバカだろw
どう考えてもブ厚い方がいいに決まってる
それともペラペラで800円みたいな、あのノアの増刊号みたいなんを希望してるのかよw

400 :
選手名鑑、8割カスだな。

401 :
まぁでも全身名鑑も買うつもりだけど。

402 :
>>399
クソみたいなプロレスラーもどきにページ取られるのがイヤなんだよ
その分プロレスラーの試合リポートでもインタビューでも載せて欲しいわ
まさかキミ、そのプロレスラーもどきじゃないよね?

403 :
試合レポートやインタビューなんか団体公式サイトで
充分だし、公式で禄なコンテンツ載せてないのは
クソみたいなプロレス団体もどきだけどな

404 :
>>402
オマエ馬鹿なの?
名鑑の号は毎年試合レポートのページは少なめだし、名鑑に載せてる人数が多少増えたり減ったりしたところで試合レポートのページに変動はねーよ、バカ
毎週名鑑があるわけじゃないし、一年に一回だけだろ
その週くらいちょっと試合レポートが減っても我慢しろよ

405 :
選手名鑑TUTAYAに大量入荷してる。
ところで今週号の選手名鑑は増刊号扱いで2週間本屋に置いてるの?
それとも通常号と同じで来週号が発売されると入れ替わりで即返品されるの?
ノア増刊号は未だにTUTAYAの本棚にある。

406 :
>>405
2週間かはわからないけどしばらく置いてるんじゃない。
少なくとも来週号と入れ替わりではないと思うよ。

407 :
選手名鑑って価値あるのかな?
普段、週プロ置いてないコンビニでも数冊入荷されてたし

408 :
売れるから大量に刷ってるだけだろ
週プロに限らず野球やサッカーの選手名鑑号は大量に本屋に平積みされてるし

409 :
新日から末端ドインディーまで、一律のスペースで掲載してるから批判も出るのかも。
昔のゴングSUPERカタログなんかだと大物選手から順に最初のページから載せていって、
だんだん小物になっていくと掲載スペースも小さくなっていく、という。
団体規模によってスペースをだんだん小さくしていって最後の方は写真と名前だけ、にしたらいいのに。

410 :
>>406
ありがと。
UDONプロレスは載っていなかった。
井上京子、趣味「酒パチンコ競輪」おっさんやw

411 :
>>409
団体規模の基準で揉める。
売上や動員数基準なら掲載スペースの5割は新日本が
取らないとおかしいし、WWEも入れると新日本以外の
日本団体は文字だけで充分になる。

412 :
>>411
そんなん編集部で勝手に決めたらよくない? 
昔の名鑑でも「なんであいつが半ページで俺が4分の1なんだ?!」って選手もいたろうけど、
いちいち相手してなかっただろうし。

413 :
ゴングのはカタログだろ
週プロのは名鑑で主にデータを重視
性質が違う
ゴングの方は外人が主役で、日本人は後ろのページだった
んで、写真がメイン
だいたい週プロの名鑑が始まったのが1990年で30年もそのスタイルなのに、今さらガタガタ言ってんなよ

414 :
ボリュームはむだにあったな
ここに書いてあったとおり
知名度で格差作ってほしかったな

415 :
小物臭がするヤツを載せるなとか小さく載せろという意見もあるが、
逆に言えばそういう普段目立たない小物のデータが見れるのは貴重という見方もある
年イチの名鑑くらいでしか載らない小物なんだから
そいつ等が普段の試合リポートに出てきたりすることの方がよっぽど問題だ
んで、名鑑にすら載らない小物中の小物もいる
そういう連中は、週プロはモバイルサイトに載せてやってる
とまぁ、ちゃんと住み分けが出来てるわけだ

416 :
嫌いな食べ物とか抱負とか知りたいねん

417 :
来年からは項目にTwitterの「@○○○○」を加えて欲しいな
今やほとんどのレスラーがやってるし(まぁやってない人もいるけど)、それこそあまり知られていないレスラーのアカウントを知るにはもってこいじゃんか

418 :
話は変わり、来月か来年1月から、スターダムが見開き2ページで広告打つね、新日本みたいに毎週だよ。
新日本が最初のページ見開き2ページで、スターダムが最終ページ見開き2ページ
これからは女子プロは「スターダムとその他の団体」みたいなスターダム一強になるよ、今の男子の新日本みたいに

419 :
いやぁ、プロレスラーでもないのに週刊プロレスに載ってるのがおかしいんだよなぁ

420 :
週刊ブシロードになるのか

421 :
名鑑の伊藤薫の写真酷いな
俺の母ちゃん(76歳)そっくりだ

422 :
おい、リデッドエンターテイメント、悔しかったらな、週プロの見開き2ページ取ってみろ!

423 :
>>420
客の絶対数が少ない団体を扱っても、部数が稼げないし当然では。

424 :
ノアの広告役やってるのはリデットじゃなくてザ リーブでしょ
ここがカネ出して広告打つ号は、表紙がなぜかノアになってるんだよw

425 :
>>422
拳王乙

426 :
金子記者って人が前に「佐藤嗣崇選手に似てると言われる」と書いてたけど、
名鑑の写真を見比べたらそっくり過ぎて笑ったw

427 :
バンビの体重がどんどん増えててビビった

428 :
どこの団体を扱っても自由だが力道山時代の大本営発表はゴメン

429 :
今週の表紙が酷すぎる
ハヤトが主役ならハヤトを真ん中に持ってこいよ。。。

430 :
全体集合写真を見てみるとこうなるのは仕方ないかと

431 :
>>429
ハヤト本人はこの構図の方が嬉しかったと思うよ。

432 :
本人が嬉しいとか嬉しくないとかどうでもいい
だいたいこんな表紙で売れるわけない

433 :
>>432
シネヨカス

434 :
読者は惰性で買ってるだけだから何を載せても同じ

435 :
初代タイガーマスクが新日本を去って6年、その間に新日本は
ザ・コブラや3代目タイガーマスクといったマスクマンを誕生させてはいたが
初代タイガーの幻影を払拭できずにいた中デビューした獣神ライガー
?????
どうやったらプロのプロレス記者がこんな酷い記事書けるんだ?
それとも「3代目タイガー」って変な6人タッグのリーグ戦に出た「ザ・タイガー」のことなのか?w

436 :
ターザン山本時代みたいにおっと思わせる表紙もたまには見たいけどな。

437 :
>>435
金本のことじゃないのか……?

438 :
金本タイガーのデビューはライガーより後でしょ

439 :
>>438

そういうことね、すまん。

440 :
>>436
編集長が金もらって表紙に選ぶのか

441 :
知らない人のインタビューに2ページも使うんじゃないよ

442 :
>>436
ピンクが入ってる表紙はインパクトあり良かった。またやればいいのに。
今週号で良かったのは天龍ぐらいか。
知らない人のインタビューって誰よ。

443 :
>>442
さとうゆうきだろ。
今度NOAHにでもあがるんじゃない?
だからあそこに載せたんだろ。

444 :
444

445 :
>>443
正解
今日の新木場の金剛興行でさとうゆうき、
金剛の新メンバー「仁王」として参戦

446 :
スターダム重視じゃなく長与やダンプも同じ割合で誌面に取り上げてほしい。
これからどうなるか分からないが新日重視の誌面を見てたら少々心配になり。

447 :
載せても売れないから取り上げない。

448 :
長与とダンプって現役なの?

449 :
ジャガー問題に切り込めるかな

450 :
正月号は新日まみれかもなぁ。大箱3連戦だし

451 :
よくなかったコーナーから「あの日あの時」が消えたので喜んでいたら
「photo自慢」コーナーが常連になりつつある。
レスラーと一緒に写る投稿者の嬉しそうな表情は微笑ましいし
レスラーの試合では見れない顔も見れて自分は毎週楽しみにしている。

452 :
最近、感想書きに来る人来てない?
嫌いじゃなかったんだけどなw

453 :
週モバ、葉月のバックステージでのコメントカットしてやがる。
辞める理由言うなって会社に言われたとかの部分。
週プロ大賞の中間結果も全部新日だし。
タッグでイビサダ、SHO・YOH、GODの順で暴走大巨人は四位だとw
昔は、東スポ大賞のおかしいのが週プロ大賞で訂正されるのが通例だったが、今じゃどっちも新日に御配慮だな。

454 :
配慮してもしなくても売れ行きは変わらないからね。

455 :
>>452
けっこうなおじいちゃんぽかったからなぁ
もしかしたら…

456 :
>>453
新日本プロレスは最高の既得権益

457 :
女子プロレスカレンダーあまりにもチビサくて残念...
それにしても万喜老けたなぁ

458 :
>>453
今年の東スポ大賞発表されたときは、MVPを新日にしたからタッグを全日っていう配慮が見え見え、
って言うのもいたからどっちに転んでも文句言うんじゃん。

459 :
実績考えたら、どう見ても暴走大巨人なんだけどね。
宮原だって、チャンカン優勝して、1年ベルト守ってるし。
今年の東スポ大賞に文句言ってるのは、オスプレイが受賞がないからでしょ。ベストバウトあげておけば、3賞にケチ付かなかったと思う。

460 :
2週前のかな、よくなかった記事にDDT新潟大会ってのが入ってて単なる一大会のレポートが入るの珍しいなと思ったら、
今林が大写しの気持ち悪い写真で1ページとってるときのやつだった。
そりゃよくないわw

461 :
大会リポートが良くなかった記事の3位に入るのは大日本が多いよ
カミソリ、剣山、画鋲、鉄串とかのグロすぎるデスマッチのときね

462 :
しょせん読者アンケートなんてそんなもんだ

463 :
発売中の週刊スパ年末年始合併号の棚橋の筆頭カラーグラビア見た人いる?
見てない人はコンビニに置いてるからサクッと立ち読みしたらいい。
見た人は分かると思うけどあれは・・・・・・

464 :
言いたいことがあるならハッキリ言え

465 :
>>452
463にいるぞ。こいつゴング創刊号から読んでるのが自慢で、
試合は観ないのに表紙の写真にケチをつけるんだよねw

地方の客の写真は毎度絶賛するよ。何年も編集後記の1人の記者を
攻撃!追い込みマウントとって楽しむw

アンドレザ・ジャイアントパンダを表紙にしろ
引退した選手のインタビューをしろ
コンビ二に何冊もおけ 売上が上がるぞ

463のように書いてレスを欲しがります。サクッと立ち読みで若者ぶる怖

466 :
コンビニの雑誌スペースは縮小されてイートインに
置き換わってるしスポーツ雑誌なんて邪魔だから
扱ってもらえない。

467 :
次号で見たいのは6日大田区総合体育館
棚橋の音頭で始まった「怒りの獣神」の大合唱

468 :
>>467
それは増刊号

469 :
葉月の件は、スターダム側にも意見があるからどちらが悪いかここでは言えないだとw
それを調べて書くのが専門誌じゃないのかよ。

470 :
>>468
増刊号忘れてた。
スターダムの広告が見開きに出てたが華やかになっていいね。
良くなかったコーナーにphotoコーナーが定着しつつある。自分はもう1ページ増やしてほしいほど好きなコーナーなのに。

471 :
>>470
463の続きを書くのも忘れている?
見た人は分かると思うけどあれは・・・・・

472 :
>>469
週プロはプロレスラーと団体側が希望している内容を中心にして記事を書くから、真実を知っていても団体側が許可するまで「今は言えない」というスタンスなのは昔から
例えばNOAHが暴力団と繋がりがあったという宝島本が出た時、週プロの記者なら永源と暴力団とが繋がりがある事は昔から確実に知っているはずだが
そういう付き合いは止めるべきだ、という感じにべーマガ社が独自で取材して取り上げる事は今まで一度も無い
そしてどんな謝罪会見があっても、ほとんどが会見の様子を白黒ページ1枚で済ますだけで目立たないように配慮している
まあこれはどうなの?とファンが思う事を全て記事にしていたらいつまでたっても終わらんだろw

473 :
増刊号買った。
まず目次を見て「雑感」とあったので期待した。
写真は会場の埋まりぐわいが分かったり横綱白鵬を載せたり
あれで大変良かったが記者の個人的感想をたくさん読みたかった。
現場で見てる人だけしか分からない体感があるはずだし現場行ってない読者はそれを味わいたい。
編集後記もいつもの増刊号ならたくさんの記者が一杯書いてるが
今回は担当の市川記者だけで妙にアッサリしてた。
>>471
あんたスパ見てないだろ。見ればこういう書き方になるのが分かるさ!

474 :
>>469
文字通り、どちらにも言い分があるからどちらが正しいか間違ってるかは言えない、第三者は判断できないってことじゃないの?

しかし最近の表紙の写真のセレクトは酷いな
なんだよ、今週のも
ライガーの全身まで取り込んだら子供みたいじゃないかw
バックにはイベントの柵とかオッサンとか写り込んでて絵面が汚ねー写真だし
こんな写真を表紙にするなら胴上げされてる写真とか棚橋と一緒に歌ってる写真とかの方が絶対いいだろ、
それ以前に前週の月曜の大会を表紙にするのが一番どうかしてると思う

475 :
そうだな、棚橋と一緒に歌ってる写真の表紙は見たかったな。
まだ今週号の表紙はネットでしか見てないけど観客の顔が写って
生々しいライブ感であれはあれで良いんでないかなと。

476 :
作ってみた
https://i.imgur.com/ijiG6ny.jpg
どうだ

477 :
>>476
手は消せよw

478 :
>>436
週プロや各種紙媒体を取り巻く環境がターザン時代の20年前と大きく変わってるとはいえ、そういう一目見てインパクトがある表紙を作るのはまだ充分可能だと思うんだけどな
作り手が無能すぎる
ドームの時だってインパクトがあるのはKENTAだろ
あれ表紙にしないでどうすんの?って感じ

479 :
>>476
雑すぎるw

480 :
>>478
さすがに今年のドームで一番表紙にふさわしいのは二冠の内藤だろ
KENTAは締めを邪魔しただけ。そんなのは誰でも出来る

481 :
ターザン山本時代のの表紙はピンク色をよく使っていてインパクトあり目立った。またやれば良いのにと思う。
去年表紙の「プロレス」という字を大きくしたの大正解。
書店やコンビニでも目立ち
あるのがすぐ分かる。

482 :
今週号はひどいと思うライガー表紙ならもう少し特集しろよ
セレモニーだけとはいえ巻頭記事はライガーで行くべきでは?
実績考えたら早いうちにプロレスアルバムでも出すつもりなのかね?

483 :
>>482
巻中でやってなかった?
個人の特集みたいな、そのまま外せる巻中でのアルバム企画で。

484 :
yahooの無料版よんだだけだった
アルバムあるんなら買おうかな

485 :
>>480
流れを読めよ、アホ
インパクトのある表紙と言っている
お前みたいに内藤!ってのは当たり前なんだよ
分かる?
当たり前じゃない表紙こそがインパクト

486 :
>>482
一月下旬にライガー本、出るよ

487 :
だったら買わなくていいな特集号買えば済むな。
今の週プロにいろいろ不満はあるが他のスポーツ誌と比べりゃ頑張ているほうだとは思う
ゴン格なんてゴミ過ぎて買ってて辛い
週プロはまだ写真とかちゃんと載せているけれどゴン格は必然性のない写真一枚でページ潰すのを何ページもやってるのが酷すぎる。

488 :
KENTAの是非は置いといて本誌と増刊号同じ内藤の表紙はダメだと思った
特に増刊のほうはあまり写真の角度もよくないし
切り口変えないとダメだろうと思う

489 :
今週の表紙がスターダムで、いよいよ俺が予言してた>>418が現実になってきたろ
恐ろしいのはまだブシロ体制になってから一ヶ月でこの状態ってこと
少なくともわずか一ヶ月で女子プロ界は制圧された

490 :
>>489
偉そうに

491 :
週プロの女子プロ関連、こと成川は実質ダムの広報官だな
これで記者気取りは辞めて欲しいわw

492 :
こういう自分の過去の発言でドヤる人は、外したときはシレッと何も触れない

493 :
ま。その通りになってるんだからいいじゃん
泣いて悔しがらなくても

494 :
スターダムが目立つのは女子プロ繁栄のため良いけど
男子の新日一強みたいになるのかな。
長与とダンプが目立つことやってくれないかな。

495 :
今週の裏表紙が風俗情報誌にしか見えない

496 :
いつも火曜正午前後にアップされる今週の表紙や主な内容が七時間経過してる現在時点でモバイルにもベーマガ公式にも載っていない

こういうとこだぞ、週プロ

497 :
>>496
ノアのサイバーエージェント傘下になることの情報解禁時間があったからみたいね。

498 :
>>496は恥かいたね

499 :
>>496
そういうとこだぞ。

500 :
文字消してアップすればいいじゃん
志田のAEW入りの時は文字隠してアップしただろ
そういうとこだぞ、週プロ

501 :
今週号は因縁の二人、デルフィンとサスケのインタビューが興味深かった。 
ライガー特集号は金本のインタビューが良かった。
大田で棚橋が音頭とってやった合唱大会は今年のMVPだな。
棚橋、ぐっじょぶ!ぐっじょぶ!

502 :
サスケのデルフィン一生許さないネタが未だ健在で安心した

503 :
ああいうピリピリした関係なので二人のインタビューは興味深かった。
ライガーと金本も長く疎遠なので同じように興味深く読んだ。2000年のドームの5分で決着ついた二人の対決は印象深い。
先日お亡くなりになったプロレスファンでもあった
坪内祐三さんは
「あの日あの時を書いている」流智美さんのファンだったそうだ。

504 :
ライガーの本買ってきた。

505 :
>>500
いや、あんだけ潮崎全面に出した表紙だと無茶だろ。モザイクだらけになりそうw
志田の時とはわけが違う

506 :
デルフィンにめちゃページ割いて読み応えあったが何で今デルフィン?
ついでに湯浅がある時期から化物級に増量した理由しりたかった
人生のラーメン屋勤務のはずが大阪大会に頻繁に出てるし

507 :
デルフィンはデビュー30周年だからだろ

508 :
サスケがインタビューで語っていた
今はサスケと無二の親友でデルフィンの独立の黒幕って誰のこと?

509 :
今週号の「あの日あの時」の内容は奥が深かった。
裏表紙の手前の両開きのページがスターダムになったので雰囲気が明るくなったな。

510 :
これ見ると発行部数が200,000部になってんだけど、そんなに無いよな?
その1/10くらいだろ?
http://magazine-ad.com/sports/a0005.html

511 :
実売と発行部数は違うんじゃないのかな。
>>501
合唱は台本通りの演出だな。

512 :
>>511
そんな話してない
とんちんかんなこと言ってんなよ、カス野郎が

513 :
そういや今年は男女グランプリ対談ないのか
やっぱ女子がサリーだったからオカダ×サリーじゃ
ブシロード的にNGだったのかな
これが岩谷とかダムの選手だったら、すんなり実現したんだろうが

514 :
去年なかったバレンタイン企画は今年はあるんだな。

515 :
Sareee突然の欠場で長与が
かんで来てなんか混沌としてきたな。
去年のSareeeと藤本の時みたいに女子プロにページを割いてほしい。

516 :
>>513
オカダが女子レスラーと対談とか、キャラ的に絶対NG
内藤がイオと対談した年は「いま一番見てみたい団体がスターダム」とか発言してたけど、別にそういう発言をしても何らおかしくなく許されるのが内藤
逆にキャラ的に絶対に無理なのがオカダ

517 :
内藤やケンタみたいな斜に構えた捻くれキャラでもなく絶対的なベビーのエースなのに
ドラノーや女子との対談でかなりぶっちゃけた放言しても全然許されちゃうタナって
やっぱり稀有なキャラクターしてるよね

518 :
明日火曜が休日なんで、神保町とかの早売りの店は今日月曜にもう今週号売ってるでしょう
(一般発売日は変わらず水曜日)

519 :
>>518
早くダムイズム発揮しろよwww

520 :
女子プロカードなんか足りないと思ったらスターダムがいないのか。
昔プロレスカードに全日本プロレスがいなかったように政治的な何かか。

521 :
>>518
いつも水曜発売だが
早売りは神保町で火曜日なんだ。
うちは田舎なので木曜発売。
金曜発売の地域もあるでしょうね。

522 :
感想おじさんはどこ行ったの

523 :
521
515
509
508
503
501
481
451
446
442
410
405
396
395
疲れた。

524 :
>>520
それは何も今年に限っての話ではないでしょ
もうずっと参加してない
プロレスカード云々以前に、小川の信念として「スターダムだけは特別。他とは違うし、交わらない」ってのがある
まぁおっしゃる通り、昔の全日本や今のWWEに近い考え方かな
だからスターダムは毎年独自にプロレスカードを発行している。
今年から広告展開も始まり誌面でも優遇されてるのにプロレスカードには協力しないってのも、考えてみたらクソだけどな

525 :
週刊ブシロードだろ

526 :
もう完全にクソ

527 :
でも惰性で毎週買っちゃう。

528 :
来週号は長州、健介夫婦、小川らが集合した猪木の誕生会を大きく載せてほしい。服部フェリー引退記念試合も見たい。
余談だが今週の週ベはノムさん追悼を大々的に載せてた。週プロも週ベの良いとこを見習ってほしい。週ベには編集後記がなかった。

529 :
見習って欲しいって往年の名レスラーが亡くなったらすぐに
中カラーのプロレスアルバムで大特集やってるでしょ

530 :
追悼で長嶋や王の談話は各スポーツ紙等に載ってるが
週ベ(週プロ)記者それぞれの思い出話をたくさん読みたい。それはここにしか載らない濃い話しなので。

531 :
記者の思い出話なんかあるわけないじゃん
あるとすればそれはター山世代のやつが大量に居残ってるってこと
そんなわけないのは少しでも考えればわかるでょお爺ちゃん

532 :
編集長からしてターザン時代からいたヤツなんだが、なに言ってんだ?このバカ

533 :
週刊大衆の連載
梅宮辰夫、ノムさん。猪木も連載してるんだよな。少し心配。
余談だがBS朝日で新日本プロレス今年ずっと見てたが
大田区体育館で棚橋の提案で行ったライガーのテーマ曲をみんなで合唱するの映らなかったな。

534 :
コロナの影響で3月までプロレスの大会中止が続々発表されてるけど
今頃どうやって誌面埋めるかで編集部阿鼻叫喚の地獄絵図だろうな

535 :
インタビューや特集でペラッペラの作って300円くらいで二週間くらいしのげば何とかなるでしょ

536 :
紙のプロレスやカミノゲはインタビューだけで人気だったから
ありきたりなのではなく
興味深いインタビューなら大丈夫でしょう!

537 :
仕方ないとはいえ今週号の誌面スッカスカで90年代くらいの週プロを思い出して懐かしかった
昔は注目度の低い試合でもこれくらい誌面割いて大きな写真で報じてたんだよな

538 :
むしろ普段あまり載らないインディーとかには
いい機会かもね。
TCWとか昔ならカラーで何ページも載ってたろうな

539 :
数十年に渡って「テリー・ゴーディ」という謎表記に拘ってきた週プロだけど
最近来日していた娘のミランダの名前(とその紹介で挙がる父親の名前)はついに「ゴディ」表記になったね

540 :
今週の感想。杉浦のインタビューが本音多くバーネットのとこ等クスッと笑えた。
藤田に対してどう思っているかは興味深い内容だったので3回ぐらい読み返した。
天龍のコーナーは皆が言いにくいとこをズバッというので毎週が無理ならせめて2週間に1度は載せてほしい。
逆に今月のおさらいコーナーは1度見てるので改めて深掘りせず同じ写真ならいらない。
そのページをphoto自慢コーナーに使ってほしい。見ていてほのぼのするので。

541 :
今週号の表紙いいね。
プロレスに興味ない人も若い水着姿の女性が一生懸命スポーツしている華やかな姿を見て
思わず手に取って中をパラパラパラと見ると思う。
最後のスターダムの広告のページ見て「わぁ〜こんな娘たちがいるんだ。どの娘が好みかな」と思わず鼻の下を伸ばしている親爺もいそう。
新規読者獲得にGJ!

542 :
心底気持ち悪いわコイツ

543 :
>>541
今時そんなやついないって

544 :
プロレスに興味ない奴が週プロを手に取ることは200%ないから安心しろ。

545 :
>>541
スターダムファンの気持ち悪さ凝縮された書き込みだな
うげぇww

546 :
542にワッチョイが表示されていないのはなぜなんだ

547 :
>>541
キモすぎww

548 :
ネットニュースやSNS等であれだけ話題になったW-1大田区での武藤への大ブーイングに一切触れず
その試合レポートが全文「W-1に悲壮感がないのはひとえに武藤の人柄のおかげだった」
という論調なのはあまりにも感覚がズレ過ぎててほんと酷いな

549 :
>>548
まあノアを気持ち悪いぐらい持ち上げてヨイショするような雑誌だからな

550 :
>>548
本当なら週プロ終わってるな

551 :
Photoコーナーは選手の素の表情が見れて楽しみにしている。
あの日あの時はNWFを生かした猪木の戦略が分かり良かった。
ター山のインタビューは相変わらず熱く読み応えがあった。
関西で大地震があった2日後に全日本の大会があると書いてるつもりだと思うが誌面には
2日に大会があると書いていた。「後」が抜けていた。

552 :
WWEの中邑はハンディ戦で勝ったのにゼインがIC王者になったことのあの記事は何?
盲点だとか抜かして他の2人にも王者になる権利があるとは思わなかったとか書いてあったが
そんなの前々週のSDの放送での調印式を観てれば分かりきった話だと思うのだが
もしかして記者はそれを観もしないで知ったかで中邑中心の視点で書いたの?
いずれにしても痛すぎる

553 :
もはや雑誌ですら無い

554 :
このコロナ禍の影響を見たくて今週号買ったが、ひどすぎる
プロのライターひとりもおらんのか

555 :
555

556 :
廃刊間近だと思う

557 :
プロレス熱が落ちるのもそうだが、この騒動でまともな試合レポも少なくなったし、プロレス団体もピンチだが週プロが受けるダメージはハンパじゃないな、
特に新日がやらないのは痛すぎる
本当に傾くかも

558 :
やっぱり新日本が載らないのは痛いな。
今週はDDTが表紙かよ。

559 :
編集後記のサウナを1日に3軒周ったネタが面白かった。

560 :
後楽園側から門前払い喰らってもはや完全に詰んだな
興行再開が先か、廃刊が先か

561 :
カミノゲやGスピリッツや俺たちのプロレスは試合リポートを全く載せなくても
インタビューや思い出話等で
それなりに売れているので週プロ大丈夫!

562 :
それって月刊、季刊誌でしょ
週刊誌だとネタがない

563 :
>>554
何がひどいのがもうちょい具体的に書いてくれんと

564 :
>>554
何がひどいのがもうちょい具体的に書いてくれんと

565 :
週プロ無くなると世間(大袈裟かも知れないが、曲がりなりにも駅売店とかに売ってるし)とプロレスをつなぐ媒体がなくなる、特にインディ。
これは想像以上にヤバイ。
インディのレスラーとか、単なるプロレスごっこやってる変な人扱いになる。
曲がりなりにも週プロに載ってたから、プロとして存在みたいな感じがあったが
(例えそれが錯覚に過ぎないとしても)

566 :
フルカラーて…

567 :
15ページのベルト持った小川良成がイケメン過ぎる
とても50代には思えない

568 :
10円増しなだけでフルカラー化って、どれだけページ数減るんだろう。
働き方改革なんだろうけど、雑誌自体が先細りみたいで寂しいな。
アルバムシリーズみたいな中綴じの企画が好きだから続けてほしいけどどうなるやら。

569 :
コロナで載せるリポートが無くなってるので苦肉の策だろう
少し前にペラッペラのノア両国800円の増刊号があったが、値段的にあれよりペラッペラになる可能性がある
そしたらもう、さすがに馬鹿馬鹿しくて誰も買わなくなりますます売れなくなるだろう
飛行機で例えるとまさにダッチロール状態とも言えるし、あるいは殺される前にまな板の上でジタバタと暴れてる小猿みたいなもんだろう
ゴングが廃刊寸前に付録にシールを付けたりトランプを付けたり試行錯誤を繰り返して迷走したが、
週プロもいまその域に突入したのかもしれない

570 :
今週で技解説、宮原コラム、雑記帳(ウィークリーカレンダーかな?)が終わるんだな
モバイルがあれば問題ないっちゃないけど

571 :
エロカワいる?出すにしても毎週スターダム選手だけだろ

572 :
大体にしてジュリアエロカワじゃねーし。

573 :
>>569
増刊号と同じ仕様になるんだな。
これは危機的状況だ。
他のベースボールマガジン社の雑誌
例えば近代柔道やスイミングやテニス、ボウリング、週刊ベースボール、陸上なんかがオールカラーになんかしないし。
個人的には文章で読ませてほしいんだけどな。
あの日あの時もカラーになるの?

574 :
さようなら週刊プロレス
ありがとう週刊プロレス

575 :
>>574
そうなるとは信じたくないが今回のオールカラーはまさに迷走状態。
もし万が一にも廃刊になったら今のプロレスをレポートしてる週刊雑誌が無くなり
カミノゲ、Gスピリッツが残るってなんだろな。
ブブカにも天龍の連載や他にもプロレスの渋めの読み物ある。
http://www.byakuya-shobo.co.jp/page.php?id=6291&gname=mag_bubka

576 :
プロレスはなくならないよ。
ってことは週刊プロレスもなくならないってこと。

577 :
>>573
同じ仕様になるかは知らん
来週号を見ないことには

578 :
>>576
なに言ってんだ
ゴングもファイトも亡くなったじゃねーか
ついでにいえばザプロレスもビックレスラーもエキサイトプロレスもみんな亡くなったぞ

579 :
でも週プロは生き残った

580 :
月刊プロレスとか、隔週刊プロレスになればいいじゃない

581 :
Wー1の次につぶれる団体はどこだ?

582 :
緊急事態宣言出されたらさすがに試合も中止されるのか。
それでも週プロ出るとしたら何を載せるんだろうな。

583 :
インタビュー記事満載でお送りします! か?

584 :
来週掲載の全日本無観客新木場を載せたら、それを最後にもうどこも興行やらなくなるし(ねばってた大日本やらノアすら自粛)、
載せる大会がなくなるから、もう完全に詰んだな
とりあえず落ち着くまで月イチ発行か隔週かにした方がいい
だいたいこんな時に無理して発行してもしゃーない
それとも一回月刊とかにしたら元に戻せない事情とかあるのかな(発行のルールとかで)

585 :
フルカラーでもそんな違和感ないな。

586 :
思ったほどペラペラでもないし。

587 :
レジでバーコード読み取るために裏にして出したらホモカップルが写ってたよ
(´・ω・`)

588 :
dマガジンで今週号の更新ないんだけど配信終了になったの?

589 :
>>585
>>586
本当だ。全く違和感ない。これならもし今までの隊形に戻ったら逆に古臭くなり違和感ありありになるな。10円アップでこれなら有難いとしか言いようがないんじゃないか。
良かったのはあの日あの時の「日本人は相撲の15日間に慣れてるので・・・」、1人編集部の人間を加えた永田インタビュー、ガイアの歴史が写真付で詳しく分かり良かった。

590 :
大阪にいるS藤はウンコ臭いメガネデブ親父
臭い、キモイし、せこい 。
人間の恥さらし。日本一セコイオナニー臭い親父
相変わらず毎日えらそうな事を言って、写真をパクっているオッサン。
オナニーしながら盗撮した写真を見るネズミ豚オッサン
セックスはスローセックスして女のケツを叩く変態親父
ほんまキショイからお前もうくるな!
S藤はやらしい奴や。パクったりするから心が汚い奴

591 :
>>次号予告
5月6日号 ?2063は、4月22日(水)発売 定価560円
NOHA4・18&19特設アリーナ
▶「グローバル・タッグリーグ2020」優勝決定戦

チャンピオンベルトの輝き
「ワールド・オブ・スターダム」
佐藤耕平インタビュー
真霜拳號インタビュー
芦野祥太郎インタビュー
竹田誠志インタビュー


こんなの誰が買うんだよ…
もうしばらく休むか月刊とかにしろよ
こんな時に無理して出さなくてもいいじゃん…

592 :
>>591
俺は週プロ応援してるけどインタビューのメンバーの華のなさには笑った

593 :
>>591
ノアオタ以外誰も買わない

594 :
いよいよ苦しくなってきた感じだな。

595 :
さようなら週刊プロレス
ありがとう週刊プロレス

596 :
バカしかいないのかな
ただインタビュー載せるんじゃなく夢の対談とかを載せればいいじゃん
棚橋と岩谷とかオカダと秋山とか

597 :
オールドファンのオレとしては昔のレスラーの宣材写真、ポートレート?とか、
1ページで載せてほしい。ネタがないなら。
白黒のオックスベイカー、エンフォーサー、ブルクラ、エリック、ジンキニスキー、
ブルートバーナード、スカルマーフィー、スナイダー・・・
簡単なレスラーの紹介と、とにかく写真。今のファンにもインパクトあると思うけどな。
ゴーディエンコ、イヤウケア、ジョニーバレンタイン、KKクラップ、ストンパー・・・

598 :
死んでる人ばっかじゃんw

599 :
いいんだよ、レガシー、レジェンドで。
若い頃のディック・ザ・ブルーザーのポーズ写真や国際プロポスターのエンフォーサーの写真見たことあるか?
グロリーグの結果やら芦野のインタビュウなんかよりインパクト凄いよ。

600 :
老人向けならそれでいいだろうけど、オカダカズチカとか内藤哲也が好きな30以下のカジュアル世代は見向きもしないだろうな

601 :
今のプロレスを下げることでしか自分の好きなオールドプロレスの良さを表現できない老害
お前がいるとみんなが不快になるから今すぐこのスレから去ってくれ

602 :
30以下はカジュアル世代って言うんだ
勉強になったわ

603 :
永田さんのインタビューが一番面白かったよ

604 :
何が永田さんだよ
狼男が

605 :
インタビューばっかりだな。
しょうがないとはいえ。

606 :
ジャンプや講談社も休号やってるんだから
週プロもとりあえず興行再開まで隔週にするべきでは?
週プロに限らず多くのスポーツ誌がヤバそうだが

607 :
>>600
たしかに今のプ女子にそんな写真見せてもみんな「???」で終わり
でもそういう歴史の延長に今のプロレスがあるのも事実なんだけど
懐古ファンと進行形ファンと二極化したプロレス
もう一緒のジャンルで扱うのは不可能だな

608 :
現役のレスラーが紹介、解説するレジェンドレスラーという企画にすればいいんじゃないかな?

609 :
例えば棚橋が昔の外人語ったりする記事があれば今のカジュアル女は「あっタナがリスペクトしてる人なんだ!」と食いつく

610 :
>>609
それいいね。
今昔のファン両方にとって新鮮だ

611 :
棚橋の世代ならハンセン、ブロディ、ホーガン、アンドレ、ベイダーあたりなんじゃないの?

612 :
天龍、長州にも語ってほしいな。対戦したファンクス、アンドレ、ホーガン、ハンセン、ブロディー、ウォリアーズ‥
若い子食いつくかな?

613 :
てか、ふと思ったんだけど週プロもしんどいけど東スポなんかどうなってんだ?いま
プロレスない、野球ない、サッカーない、競馬ない(やってるのか?知らんw)、芸能は自粛多しで、載せるネタすらねーだろw
社会ネタばっかで普通の新聞みたいになっちまってるとか?w

614 :
東スポのサイト見ればわかるだろ

615 :
オールカラー全く違和感ない。ていうかこれじゃないともうダメ!っていう感じ。迷走間違いないと予感したが意外に成功したな。
これにスターダムを大きく取り上げるようになり新しい時代の週プロが躍進だー!
597の意見にも賛成。それプラス昔の怪奇レスラーを紹介し今のファンいプロレスの夢を与えてほしい。
囚人コンビクト、ミイラ男マミー、メキシコのがいこつ兄弟のロククラリネオス?等。
あの日あの時の特別版として昔の日プロWリーグ戦を第一回から振り返るのも良い。

616 :
なにをどうやったらそういう見方になるのか不思議でたまらん
どう見てもしばらく休刊もしくは廃刊の匂いしかしないんだが、
あのスカスカの内容のどこをどう見たらポジティブに捉えられるのか?
小一時間問い詰めてみたい

617 :
同じ雑誌を見て、ポジティブな人とネガティブな人でこんなにも感想が違うとは面白いw
まあ、俺はなくなってほしくはないのでポジティブな方を支持するよ。
カラー化がよかったとは俺も思うし。

618 :
>>613
気になって東スポ買いに行ったら今日は休みだった。
地方だから1日遅いんだよ。

619 :
プロレス自体が役目を間違いなく終える

620 :
>>617
どんな感想を持つのも勝手だし、俺も週プロは買ってて好きだからそれはいい
だが、いま日本がこんな状況になっててプロレス界もほとんど壊滅状態に追い込まれてて、試合レポートがメインだった週プロもにっちもさっちもいかなくなって苦し紛れに編集方針変えざるを得なくなってる最中に、
成功だ!躍進だ!はもう、どう見たって的外れ過ぎる
死にかけの人間に「すっげー元気じゃん」とか言ってるヤツがいたら、さすがにあんた頭おかしいんじゃないの?と言いたくなるだろ

621 :
カラー化したことの成否について語ってるのに
「コロナで苦しんでるから成功なんかしてない!」
とか言ってるお前がみんなからバカにされてるだけの構図だよw
バカだからそれに気づけないのは見てて本当に哀れで面白いw

622 :
>>621
お前バカだろ?
コロナとカラーは無関係じゃないだろ、どう見ても
コロナで載せるネタが無くなったからカラー化→内容がスカスカになって迷走してるのが今の惨状なのに

623 :
ふだん週プロなんて、と馬鹿にしてるのに・・・

週プロのことなんかでケンカすんなよ!

624 :
>>622
それ本気で言ってるんだw
口を開けば開くほどそのバカっぷりで俺らを楽しませてくれてありがとうw

625 :
コロナと関係あるかは週プロに聞かないと分からないと思う。想像だけど自分は関係ないと思ってる。
・経費削減で2種類あった用紙を1種類にする
・経費削減で特集記事を減らす
・モバイルに対応しやすいようにオールカラー
・売上は減っているから紙媒体は値段を上げないと利益が出ない
こういった路線変更を決定してるのは最低でも半年ぐらい前から会議してると思うから

626 :
>>625
想像とかじゃなくて週プロ本誌に思いっきり書いてあったでしょw
新日の両国大会にフルカラー化第1号を持ってくる予定が
コロナのせいで中止になってしまったって嘆いてたじゃない
あなたの言う通りあそこまで大々的な誌面刷新なんて1年がかりの仕事だよ

627 :
コロナで進行形の週プロが消え失せ
懐古系のGスピが生き残ったら皮肉だな

628 :
心配しなさんな。
安心しろ。
週プロはなくならない。

629 :
自分もオールカラーになると知った時は
573で書いた通り100%迷走状態でこのままそう遠くはない将来・・・と嫌な予感がした。
でも予想外にオールカラーは良かった。
あの日あの時のカラーも全く違和感なく逆に
手触りが良く頭の中にスッと入り込み読みやすい。
ベースボールマガジン社のスイミングマガジンなど
各スポーツ雑誌も右へ習えでオールカラーにするかも。
試合がないので試合レポートもないので
要望は各編集部員、プロレス関係者の
「わが心の名勝負」というコーナーを作ってほしい。
できるだけ古い試合が良い。
これで思い出深いのは大昔の格通だったと思うが各編集部員が
その年のわが心の名勝負的なのを発表していて
ある人は学生の大会の試合をあげていたのが印象に残っている。
アマチュア、ただの学生の大会なのでまさに真剣勝負のガチンコで迫力があったと。こういうのを読みたい。

630 :
>>622>>624
相手の意見に反論するのはアリだと思うけどついでに「バカ」まで付けるのは良くないと思うぞ。子供の口喧嘩じゃないだろうに。

631 :
>>601
「みんな」って言ってるけど俺は不快になっていないぞ。勝手に決めつけるのはやめてくれるか。

632 :
>>593ノアヲタ以外誰も買わないなんて決めつけるなよ。世の中にはへそ曲がりとか少数派って常にいるんだから。まあ俺は買わないけど。
インタビューの選手に魅力を感じないから。

633 :
俺は買うぞ。
インタビューの選手には魅力を感じないが習慣だからな。

634 :
次号予告でアルバムシリーズ(ケンドー・ナガサキ)。
フルカラー化でこれがなくなるんじゃないかが心配だったから、ここまで踏まえて俺もフルカラー化は成功派。
買わないとか言いながら文句ばっかり言ってる層はほっといてとにかく頑張ってほしいね。

635 :
来週あたりでライブの試合が載るのは最後か。
その後はどうするんだろうな。
インタビューと企画だけになるのか。

636 :
次週の週プロ発売日って28日でええの?

637 :
>>636
そうだよ。
28日発売。

638 :
サンクス

639 :
>>635
サムライ用TVマッチとかも取材するんじゃない?

640 :
2ページも使ってR&Rエキスプレスのインタビューなんて企画やってるのに
いつものレトロ好きおじいちゃん無反応なのはよろしくないね
こんなときこそ「こういう企画を待ってました!ありがとう!」ってすぐに反応しないと

641 :
週モバリニューアル情報(5/4から)
<日替わりレスラーコラム>
(月)(Ben-K→)舞華(JUST TAP OUT)「華麗に舞う」
(火)(木?イサミ→)ラム会長(666)「小ラム」
(水)(安納サオリ→)高瀬みゆき(アクトレスガールズ)「みゆ姐のぽっちコラム」
(木)(藤田ミノル→)坂崎ユカ(東京女子)「飛べ!にわとり野郎!」
(土)(オルカ宇藤・世羅りさ→)鈴季すず(アイスリボン)「吾輩はすずである」
(日)(林下詩美→)中野たむ(スターダム)「ドリーム☆ダイアリー(仮)」
続投の里歩(金曜日)を含めて全曜日女子に。
<週モバEYES>
(月)(元井美貴→)登坂栄児(大日本・社長)「徒然インディー」
木曜の須山は続投。土曜日の中澤マイケルは終了。

642 :
新連載長州力の「読んでみな、飛ぶぞ!」

643 :
巻頭の会談、諏訪魔なんもしゃべってないw

644 :
>>640
おじいちゃんは当時テレビで見たものしか反応しないから

645 :
おじいちゃんは女子レスラーで欲情してるね
〉〉541

646 :
>>541

647 :
無観客試合のことでいちいち賢ぶってウンチクかまして講釈を垂れてもなあ
棚橋対村上やら大仁田対ターザン後藤の話を持ち出して
素晴らしいとか奥が深いとか思われたいようだけどただの知ったかぶってる痛い雑誌にしか見えなのだが
コロナの影響で無観客って普通に受け止めて黙ってろよ

648 :
>>647
どうにかしてケチをつけたいんだけど中身のある批判一切出来てなくてワロタ

649 :
>>640
R&Rエクスプレスは知らないので、
話は変わるがこんなスレ立ってるがベースボールマガジン社のスポーツ雑誌で廃刊した雑誌ってあるのか?
ないだろ。
バック(広告収入)に新日本、スターダムがついてるし大船に乗った気持ちだろ。
週刊プロレス廃刊すんじゃね
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1587644856/l50

650 :
ちょっと何言ってるかわからない

651 :
新日本もスターダムも苦しいからそのうち広告出してくれなくなるぞ

652 :
カンナムエクスプレスは知ってるけどR&Rエクスプレスは知らないな。
月刊誌ブブカのプロレス特集やカミノゲは人気なので週プロも持ちこたえるよ。

653 :
ロックンロールエキスプレスとミッドナイトエキスプレスの抗争を知らないのか。。

654 :
渡辺美奈代と渡辺満里奈は知ってるのか?

655 :
よく考えたらプロレスは6m四方のリングさえあれば出来るんだから会場に人集めなくても配信だけで出来るんだよな。どこの団体でも道場ぐらい持ってる。会場かりなくていいからね。
野球とかサッカーとは違う。巡業交通費用、宿代、会場レンタル費、人件費、設備費、馬鹿にならないね。だったら客なんか要らんよ。これからは配信がトレンドになる。そのほうが儲かる。

656 :2020/05/12
>>654
どっから出てくるのよw

■■■DRAGON GATE総合スレPart257■■■
アントニオ猪木VSジャイアント馬場
【不祥事】2019年ズンドコプロレス大賞122【塩試合】
AEWスレ Part.15
ファイプロワールド 23
【不祥事】2020ズンドコプロレス大賞150【塩試合】
【謎の】SWSについて語ろう その17【5カウント】
ドラマティック・ドリーム・チーム DDT Part148
プロレスは八百長なのに何故世間に発信しようとするのか??
【東洋の巨人】昭和の全日本プロレス84【若大将】
--------------------
嫁にはばれてないが高いリールを買い必死に隠そうとしてる奴。
【乃木坂46】松村沙友理応援スレ 222【さゆりんご】
リーズナブルにお洒落を楽しむ奥様67
藤井聡太 アンチスレ Part 3
【客にペットボトル】ZIGGY86【2回投げる5歳児】
Cageling攻略スレ
Macのディスプレイ総合スレッド Part 1
【今日の特選】まさかのダイミダラー! 『極黒のブリュンヒルデ』の岡本倫、アニメ化で心に大ダメージを負っていたことを告白
上沼恵美子「揃いも揃って『待遇悪いんですゥ、契約書無いんですゥ』はぁ?おもんないねん、ならサラリーマンなれアホか」 [963243619]
キングオブコント2019 Part20
Oh No!プリキュア5非難GoGo! 史上最低の屑アニメPart54
母だけど人生疲れた52
【高崎】ソバうどん薬味ha要らないpart2【倉賀野】
(新)宇宙人の秘密基地 銀河新年
☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ140★★
【ココット】紅花のチキンカレーは神の味
【スタポケ】StarHorsePocket ☆51 【スマホ版スターホース】
【Switch】ゼルダの伝説 夢をみる島
METAMORPHOSE part20
18歳くらいで結婚してアホみたいに子供作りまくるDQNカップルをどう思う?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼