TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
長期ニ ー ト(5年以上)が脱ニ ー トを試みるスレ10
書き込むと願いが叶うスレ 32
いじめ・虐待のトラウマに苦しめられる喪女2
転職活動をしている喪女40
ひふみんに癒される喪女
 お ま ん こ さ せ て
職場の愚痴を吐き捨てるスレ13
【アーサー】ジョーカーに沼った喪女2【ホアジョ】
☆★★ IDなしチラシの裏 7★★★
AS以外の発達障害・学習障害の喪女ADHDADDLD

転職活動をしている喪女38


1 :2019/03/12 〜 最終レス :2019/05/04
タイトルは転職活動ですが、非正規・無職の「求職活動」の書き込みも可
次スレは>>975を踏んだ方が立ててください
立てられない場合は依頼スレへ

※前スレ
転職活動をしている喪女37
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1547112803

2 :
バットマン ビギンズ

3 :
>>1

4 :
>>1

ハロワのおじさんから応募する求人に一貫性がない云々言われたけどほっとけ
希望条件に合ってて私にも出来そうな仕事ならいいんだよ
そもそもそこまで業種職種バラけてるわけでもないし

5 :
全方位、探しつくせ!」"

6 :
面接が壊滅的に駄目というか一般的な一問一答みたいなのが駄目で
まずは自己紹介をどうぞの段階でアウトなんだよね…
本当の意味でのフランクな会話の面接しか通ったことない

面接官「最近暑くね?春っぽいしょ?」
もこっ「ぽい!ぽい!」
面接官「採用!」

7 :
>>6
形式的な受け答えって仕事のスキルとまた別の能力求められるからね、あの面接方式も問題だと思うわ。
うまく会話しながらのところも増えてるけど、カチッとそれこそ一問一答で面接してくるところは相性最悪

8 :
もう永久就職しようよ
恋愛体質のラエリアンのイベントに出てみよう
無料だし

9 :
何年も働いていない女性は介護やれ と書き込もうと思ったけれど、転職活動だからな〜

10 :
何年も働いていない女性は介護やれ と書き込もうと思ったけれど、転職活動だからな〜

11 :
前スレの家族が余命宣告された人は大丈夫だろうか
親との関係性にもよるけど、バイトでもいいから時間に余裕作ってキチンと看取った方がいいと思うな

死んじゃったら帰ってこないのに、実の親の看護と見送りを正当な空白期間って思わない面接官は
入った後も相手のことを駒としか見ないだろうから堂々と転職活動停止したほうがいい

>>6-7
自分も多分そういうのに当たると即死だわ
なんというか、プレゼンとか発表みたいなもんだから
そこそこ規模ある会社の総合職や営業だの企画職上がりの人ならサクサクこなせちゃうのかなあと思う

普通の会話でも要点絞って話すの苦手だから
正直会話面接もうまくこなせる自信ないんだけど。
結論から話そうとすると表現にアラがあって場が凍りつくタイプの発言が一番最初に出るw

文章だと話題の順番おかしいのとかすぐわかるから
スカイプとかチャットの文字入力で会話して採用不採用決めて欲しい

12 :
>>4
そもそも一貫性ってなんだよって突っ込みたくなるよね 事務に嫌気がさしたとか向いてないと思ったから別の職種にしたいと思っても経験がーとか何故この職種に?とかうるせーよってキレたくなるわ

13 :
そういえば前前職で祖母看取るために当日欠勤して、その後慶弔休暇も取って急で悪いとは思ったけど誰にでも出来る仕事。
すげえ嫌味言われて49日間のうちは魂残るから急がなくて良くねみたいな事言われたな。 身内が死ぬたびにこれされたら会社が持たないとか。
地味な関連会社だけど業界でこれといえばこの会社ともう一つってくらいの大手の傘下でこれだよ
企業イメージもすごく良い方だから入社前に見抜くの難しいよね

14 :
向いてないから転職しようとしてるのに前職の職種やらされそうになるよね
新卒就活失敗するとホント悲惨
学生時代に公務員目指してたら良かったって後悔してる

15 :
友達がA型インフルになって、それを職場に伝えたら、吸入器使用は休み3日って返されたって言ってたな
ちなみに点滴は2日しか休みを許されないらしい
それが本社の規定で、かつ最近のインフルの薬は他人に移らないように出来てるからって上司に言われたらしいんだけど、こういう対応って常識なの?
私はびっくりしたんだけど、あんまりインフルに関わったことないから分からんのよね

16 :
奇跡的に2社と話が進んでるんだけど、片方は同業種からの転職者が多いらしい
そういう会社の方が内部の環境が良いってことなのかな
あんまり時間が取れないからどっちにウエイト置くか悩むな…

17 :
未経験だけど前職でとった資格が活かせる仕事だからちょっと話聞いてみたくて電話したら資格の話する前から「で、この仕事は何年やってたの?」とぞんざいな感じで言われた
未経験歓迎って書いててもアラサーだと経験あり前提で話が進むのね
ちょっと話聞きたかっただけだからこっちからお断りしたけどなんか感じ悪かった

18 :
今日も朝っぱらから微妙にやらかして女上司にネチネチ言われたわ
「私こういうふうに言ってんだけど!」とか「眼の前でやってあげないと理解できないんじゃないの?」とか言われたわ
うっせえブス!社長が父親で同族企業でぬくぬく働いたことしかねえブスのくせしてうるせえんだよバカヤロー

19 :
1人で生きていくためにも国家資格が欲しいけど、どれもこれも受験資格がそもそもなくて詰んでる

20 :
sりゃかんたんにとれるこっかしかくなんていみない

21 :
>>19
基本的に学校行くか実務経験だと思うから
学費貯めてバイトしながら学校行くか関連業種でバイトするしかないんじゃないだろうか
一番ハードル低そうなのは介護福祉士かな

22 :
>>21
勉強するのは嫌いじゃないし、勉強に関して努力するのは全然いいんだけど
お金の問題が出てくると行ける学校が限られちゃうよね
実務経験系は通学の倍は時間がかかるし
受験資格なしの国家資格に興味が向けばいいんだけど、向かないから仕方ないね…

23 :
>>22
端金で行けて食いっぱぐれない国家資格の専門学校ってほとんど無いと思うし
(病院付属の看護学校なら数年奉公したら免除になる奨学金あったかも)
実務経験問わない資格って男社会な職種の入門資格が多いもんね
危険物取扱者とか。

金もない時間も掛けたくないで仕事が空から降ってくる資格欲しいな
って結構無茶なこと言ってると思う

24 :
まだ簿記とか経理とかなら少々専門性はあるし、事務系でも選択肢の幅が広がるんじゃないかと思う

母親が看護士になりたくて、看護学校をすすめられたけど、進学したのは大学
後で遠くの友達が看護士やってる話を聞いたけど、女社会だし手際の悪い私には無理な仕事だから、持ってても役立てるかって問題はあると思う

25 :
医療事務とか?

26 :
本当にまさにそんな感じ
事務だって結局は実務経験があってオールマイティにやれる人が求められるわけで、経理から何からすべて1人でできないと事務専門で食べていくって難しいと思う
医療事務もそう
人気ある資格だから持ってる人多いし、その中で採用するなら実務経験がある即戦力の人だけってイメージ
新卒の子は違うと思うけど

あと、取れる資格探してて某サイトでこの資格を持ってこの職についた場合の年齢別平均年収紹介で、同じ年齢なのに男女で80万くらい年収が違うのなんなの?
意味がわからない
もちろん男の方が年収が高い

27 :
ハロワで6日に面接受けた分の結果が来てるか聞いたら
11日には届いてますねー。結果、聞きますか?とか言われてがっくりしてきた…

求人票には2週間後って確かにかに書いてあるけどさ
そんなに早く結果が出てるんだったら1週間で祈ってよ…

28 :
内定出たとこに早めに出さなきゃいけないってことで書類用意して速達で送ったらあっちの勘違いで
別の人が出さなきゃいけない書類だったのを間違えてその人じゃなく私に伝えたらしい…だったら連絡してよー!
大丈夫かよこの職場
入る前からくそくそって思いたくない

29 :
dodaメインに使ってるんだけど
ようやく選考が通って面接の日程調整で返事返して待ってたら他の候補者で充足を理由に選考落ち扱いになってしまった。めっちゃ悲しい

30 :
面接前にカラオケ行くといいって聞いたから今日最終面接の前に1時間半くらい行ってきた
一次面接のときは最初の方で声震えてたけど今回は何となくいつもより声がスムーズに出てる感あったわ
お金はかかるけど面接直前まで一人で声出して練習もできるし表情筋も解れるし気分上げていけるしここぞという面接のときにはいいかも

31 :
>>19
医療系の国家資格持ってるけど女社会だし正社員で働いてても使い捨ての駒でしかないよ
求人あっても良いとこは人が辞めないし産休後に復帰もするから席が空かないし7割はブラック
おまけに仕事こなせるようになった時には一般職に転職しようにも未経験で受からない

32 :
内定でて、そこにいこうと思っていると家族に相談したけど、
残業は本当に面接で言った通りなのか、とか
配属先にいる人数で本当に仕事まわるのか、とか
おめでとうの言葉もなく色々言われて萎えてる。

一度転職失敗したから色々言いたい気持ちもわかるんだけど、
嬉しさが一瞬で吹き飛んでしまったよ…

33 :
>>32
内定おめでとう
自分もそういう経験最近したから気持ちわかるよ…

34 :
>>32
あーうちも同じだわw
転職事情も知らないくせにね

35 :
内定おめでとう
家族って応援してくれるようで応援してくれないし、不安煽ったり否定ばかりするわりには根性論以外の具体的な解決案やアドバイスをしたりはしないよね

サポステに通うって決めたとき応援してくれたのすぐ上の姉だけで、両親や腹違いの姉には「そんなとこ行ってどうすんの?」とか、「そんな所に行ってるからダメなんだ」とか、通ってる今も詰られ続けてるよ

36 :
31も35も毒親にそこまで言われるなら
むしろいい会社なんじゃないかな
内定おめでとう

37 :
>>35
ごめんサポステ分かってなかった
いい選択だと思う

38 :
>>29
気にしちゃダメ
次頑張ろう

39 :
>>32
やさしさの裏返しだよ
1秒でも早く家をでなさい
彼氏つれてきなさい
マゴみせなさい

40 :
>>32
わかるわー前回の転職のときそうだった
一番おめでとうって言って欲しいのは親とかの家族なんだよね
いい歳しておめでとう言ってもらいたいとかwwっていうのもまああるけどでもいざ仕事決まって背中押してもらうどころか脅しみたいに難癖つけられるの悲しいよねぇ
実家暮らしなんだったら家を出たら距離感ちょっと変わると思うよ

41 :
32だけど、みんなありがとう。
何にもしらないくせに、って自分が感情的になってるのもわかってるんだけど
吐き出す友達もいなくて、勢いで書き込んでしまったんだ。

レスもらえて元気でた。
もう少し冷静になって、そこで本当に自分が長く働けるか考えてみるよ。
みんなにもいい会社から内定がきますように。

42 :
明日面接だけどな〜んにも考えてない
志望動機もう少し練らなきゃいけないんだけど考えたところでうまく伝えれるわけないで

43 :
年金事務所の人が来た
未納分を先日まとめて支払ったんだけど確認が取れてなかったらしい
「まだご就職は?」って聞かれて「就活中です」って濁したら苦笑いされ引き落とし進められたわ
朝から精神やられた。早く決めたい

44 :
苦笑いしてる方も人を見下せるような仕事してないのにな。
仕事してる人を攻撃するつもりないがそういう態度されるとブーメランしたくなるわ。

45 :
内定決まって今無職だと知ってる人には機会があれば仕事決まったと報告してるんだけど何と言う会社?と聞く人ちょっと困る
やる気はあるけど未経験で不安なこともあり正直続くか先は不透明な部分もあるし
どこそこにある小さい事務所だから〜と濁して言ってもいいから教えて!と言われる
聞いてくる人達は大体非正規時代を見下して真正面から否定した団塊世代の人なのよな…

46 :
>>42
日曜に面接ってどんな仕事なの?

47 :
7年ぶりぐらいの面接だったけど疲れた
ここに決まるといいな

48 :
>>45
あんなん雇うなんてよっぽど人いないのかな って蔑みのネタにしたり
45の内定先と取引ありそうな知り合いがいたら45の悪評流したりしてしたいだけだろうから
1年続いたら教えます!わら
くらいのノリで流してフェードアウトでいいんじゃない

49 :
行きたい気持ちが強い会社は書類で落とされっぱなし
もうそれだけで気持ちが塞ぎこむようになってしまった
行きたくない会社でも働くしかない、お金稼がなきゃいけない、わかってるよ
わかってる、わかってるんだけどもう…貰えるお金も薄給で忙しさだけは一丁前
そんな会社にしか受からない人生を送ってきたのが悪い、悪いんだけど、そんなに悪いのかな
もう疲れたよ

50 :
転職エージェントもサポステも担当が見るからにやる気ない人になってもうこの時点で転職失敗した気分だ

51 :
転職エージェントもサポステの人もハロワの職員も
みんな非正規だから仕方ないと思って諦めてる

52 :
語学できる人優遇という一般事務に応募して面接に呼ばれたので行ってきた
英語はできないけど別の言語ができるのでエントリー時も提出書類にもその旨書いてたのに
やたら英語できるか、どれくらいのレベルかしつこく聞かれた挙げ句(できないと回答)
アジア各国に1週間ぐらい1人で出張に行ってもらう、ミャンマーとかに1人で行けるか?とか
求人内容に全く書いてないことを後出しされビックリ
ほぼ定時退社、年間休日125とか書いてたのに一般事務でミャンマーって何w
そこそこ有名なところだけどほんと意味不明だった
ようやく面接に呼ばれたかと思えばこんなん…

53 :
人身売買の面接かよww 有名なところでそんななんだよな。油断できないわ。

54 :
>>46
ビルの管理会社的なかんじかな
ビル自体は年中空いていて企業とか入ってる
そこの事務受けてくるよ

55 :
長く一人事務してて、転職して200人くらいの規模で
20人くらいの課に配属された。
一人事務時代は(本社は隣の県)、本社とのやり取りも
事務所内の掃除も、銀行行くとか役所行くとかも全部、ひとり。
まとめて有休とれないとか、朝起きて多少体調わくるても
やらなきゃいけないことあると午前だけ行ってこなすとかしてて
悩んだ末に辞めて転職したんだけど
一人事務に慣れてるのでチームプレー的なものに馴染めない。
一人で広く浅くしてたので、飽きなかったしペース配分も
自分である程度決められてたのに、そうはいかないし。
当たり障りなくニコニコしてるから、あれこれ押し付けられて忙しいし。
後悔しても遅いけど本当に辛い。
チームプレーと言う名目で人にどれだけ押し付けられるか
みたいな雰囲気あるんだよね。
私入ってから二人辞めたけど、二人とも押し付けられタイプだった。
鈍感力で回避できる人、強気で断れる人しか残れない。

56 :
>>52
一般事務とは…?
ミャンマーなんて一部レベル3の渡航中止勧告出てるような地域もあるしただの事務員が女一人で行くような場所じゃないよね
そんな話後出しされると内定出ても蹴る人多そう

57 :
全く関係無くて申し訳ないが会社辞めた後ミャンマー1人で旅行しに行ったわ
確かにヤンゴンは出張に来てるっぽい日本人リーマンたまに見かけたけど仕事では行きたくないな

58 :
>>55
現職の雰囲気以外は私とほとんど同じだ
会社のほんの1ピースに望んで成ったんだけど大きいトコは全体が見えないし人覚えられないしやっぱ怖い

59 :
>>58
55ですが、いいこと言いますね。
私もほんの1ピースになりたかった、配属される部署にも
よると思うんだけど、忙しいし慣れない分野なので大変。
元々の一人事務の範囲が営業事務、経理事務、一般事務だったけど
それを兼ねてるのが自分にはあってたんだなぁと思う。
人間関係も“悪い”訳ではなく表面的には穏やかなのに
ミーティングとかでの“自分が一番忙しい”を匂わせて
人から「じゃあ私がするよ」待ちみたいなのも合わない。
一人だと全部やらなきゃいけなかったけど、公平・不公平は
なかったもんなぁ。

60 :
出尽くした話題だったら申し訳無いけど、みんな履歴書はやっぱり手書きしてる?
指定が無い所やIT系やソフトウェア開発とかやってる所はWord作成でもいいかなと思いつつ、手書きじゃないからと書類すら見てもらえなかったら嫌だなと
でも書くのしんどい…

61 :
創業何十年とかいう会社だったり、取り扱ってるものが歴史や伝統を重んじる、あるいは社風が歴史や伝統を全面に出してる会社なら手書きの方がいいって言われたことあるけど、それ以外は基本はどっちでもいいって言われたことある

62 :
履歴書は手書きで経歴書はパソコンにしてる

63 :
内定貰った会社について調べたら
エージェント経由だけど新規求人見つけて萎えた
きっと離職率高いんだろうな
現職辞める言っちゃったしもう就活したくないから内定辞退はしないけど憂鬱

64 :
行きたい会社の面接までいけない…そんな人いないかな
面接に呼ばれる会社がネットの評判悪すぎてもう

65 :
行きたい会社に行ける人の方が少ないと思うよ

66 :
あんまり大きな場所で働くのは怖いなぁ
超小規模の対人職が理想だけど難しい
そもそも自分の経歴的に無理だし、ドラマとかのイメージしかないんだけど、大企業で広いフロアにデスクがたくさん並んでて、キャリアウーマンがバリバリやってるみたいな雰囲気は想像するだけで怖い
だから大手で働いてたみたいなレスを見ると雲の上の人って感じでドキドキする

67 :
>>61 >>62
私も普段62と一緒だけど正直めんどくさくて…私は業種しか言われなかったけど創立何年で判断するのもよさそう、参考にします
教えてくれてありがとう!

68 :
履歴書、職務経歴書を手書きで出すように求めてくる会社および人事は旧態依然とした社風・人物だと考えられるから避けてたわ
効率の良さを考えられない人種が多いブラックだと推測できるからね

69 :
>>60
締めたところ申し訳ないけど個人的には68とほぼ同意見
すごく字が綺麗で加点に出来る自信があるなら手書きの方がいいけど
そうじゃないなら絶対パソコンの方がいい
出世を期待されてない女性の転職って考えたら

丁寧に書いてもどうしようもない悪筆の手書き<パソコン作成<字が綺麗な手書き<<パソコンのハイスペック人材<字が綺麗なハイスペック人材

だと思う
身内が小学生男子っぽい字の高齢無職だけど
字が汚すぎると経歴以前にヤバイ人オーラが出まくってマイナスだと思った

70 :
あと、創立年数はアテにならないと思う
老舗でも効率化して新しいことにチャレンジしてる会社はたくさんあるし
そういう所の方が先は明るいと思うから
昭和脳経営者の零細しかないような地域でなければパソコンで作っていいと思う
精神論で押してくるところはこっちから切るくらいでちょうどいいよ

71 :
書類通って2週間前に適正受けたけど
うんともすんとも返事がない…これはお祈りかな

72 :
文字で人格見るっつうなら封書の宛名書きで判断してほしいね
それくらいなら手書きしてもいい

73 :
言ってた言ってただから、どのくらい当てになるのか不明なんだけど
学生の頃に就職いろはを教えにきた人は、文字の巧さ下手さは見ないけど、丁寧に書かれているかどうか、封筒が綺麗かどうかは見るって言ってた
封筒が汚れていたり、文字が掠れていると、それが第一印象になってその時点で弾かれるらしい
パソコンより手書きを取りたがるってのは人間味を見たい、感じたいみたいなサービス業に多いとか
でも69が言ってることもかなり共感できるから、結局何がいいのやら

74 :
字はとにかく早く書きなぐるタイプだから丁寧に綺麗にとか無理だわ。私も手書き推奨の会社は受けないようにしてる。余談だけど1時間かかる方のスマホで受けれない適性検査を受けさせてくる会社も辞退する。
応募者に無駄に時間取らせる会社は入ったらやばそうだなって感じる

75 :
正社員募集で面接受けたとこに落ちたんだけどめちゃくちゃ条件も印象も良かっただけに他のところに面接行っても忘れられない女々しいやつに成り下がってるw
パートバイト募集はまだしてるから正社員で選ばれた人がなかなかのおばちゃんだから引退するの見越してその時に正社員になれたらとか思って応募しそうになる
そんなの何年後かも分からないし今の正社員生活蹴ってバイト掛け持ちなんてダメだよなぁとか思いながらも忘れられないw

76 :
>>66
大手ってその分駒も多いよ
フロアの9割非正規とか
金融に居たけど高卒の人いっぱいいたし

77 :
一人事務が出来る人尊敬するわ
マルチタスクが苦手

78 :
昼休みを一斉に同じ所で取るところが苦手だ…
女性は単独行動が許されない雰囲気あって、〇〇さんカフェで一人で食べてる!かわいそう!仲間に入れなくちゃ!みたいに
どこの職場にも必ず「女性はみんなで集まってワイワイ昼食とるべきマン」がいる
昼ぐらい一人にさせろよ中学生かよって思う
デスクワーク系はみなこんな感じだから就活も憂鬱だ

79 :
分かる。自分はとっとと胃に適当なもの突っ込んだら音楽聴きながら漫画や本読んでダラダラしたいのに
女同士で「わかるう↑ だよねえ↑」で貴重な実際1時間もない昼休みを消耗するのとか発狂しそう

80 :
昼休みはいない人の悪口で盛り上がる職場でテレビの話題とかに食いつかない、あくまで職場の人の悪口を言う人達で、全く理解も同意も出来ないから10分でご飯済ませて机に戻ってた
面接の時に女性ばかりなので人間関係が上手く対応出来る人がいいといわれたけどあんなの無理っす

81 :
>>65
そうなんだけど、面接呼ばれてからようやくネットで評判見ると悪評のオンパレードだったりすると萎える
悪名名高い上層部はSNSで旅行三昧だったりして
大して派遣と年収変わらない会社とか

82 :
前も似たような話題あったけど応募する前にネットでの評判調べないか?
あとから面接断るのも面倒くさいし

83 :
ロクに調べずに応募して萎えるとかバカじゃん

84 :
内定以前の問題で実際に面接してみてここに受かりたいと思える会社が今のところ無いことが精神的に来る…
別に休みは100くらいで隔週土休で良くて給与にみなし残業代を含まなくて嘘をつかない会社ならそれで良いのに

85 :
中小だとネットの評判無いし調べようが無くね

86 :
無い場合の話なんてしてないでしょアスペかよ

87 :
何も資格がないから職業訓練とかで何かしら勉強した方が選択肢も広まって良いのかなと思いながらもお金が厳しく、今までちゃんと蓄えしなかった事をひたすら後悔するばかり
そんな事ばかり考えて全然前に進めずにいる
年齢的に悠長なことしてられないのに

88 :
>>87
退職してるの?
知ってるかもしれないけど、失業給付の受給資格あれば受給制限期間省略してお金貰える&通ってる間は所定日数越えても貰えるし、給付の資格無くても条件によっては月10万貰えるよ
訓練生は同じような境遇の人多いから気も楽になるし、一度窓口に相談に行ってみたらいいよー、一緒にがんばろ

89 :
やばい会社ってだいたい面接とか求人頻度や
内定貰った後に待遇に関して確認したときの態度で分からないかな?
ブラック大手は、パッと見面接の態度柔らかいけど
そういう所はググれば悪評山ほど出てくるしね

以前ハロワで常時求人してたベンチャーに飛び込んだら
残業代やボーナスに関して待遇詐称してるわ、有給勝手に無くされてるわ健康診断させてないわ
社長がIT全く分からない愛人にシステム営業させてるわ
愛人のオネダリで会社所在地変えようとしてるわで
10人くらいの会社なのに3ヶ月内で5人辞めてたよ

90 :
>>88
まだ在職中で早く辞めたいのに進展がなくて色々凹んでるところ
いろんな制度あるんだね。なんとなくは聞いたことがあるよ。勉強しながら国保と年金の分も考えてうまくやりくり出来れば知識も身について次に繋がるかな
仕事休んで色々話聞きに行ってみようかな

91 :
>>90
在職中でも電話で問い合わせたら色々教えてくれるよ。年金は最悪、猶予申請して後から納付しても大丈夫

内定出て来週から出勤なんだけど、内定ブルー
これ以上ない所で内定出て、無職期間半年の自分に務まるのかがすごく不安
悩みすぎて初日起きられるか、どのスーツ着ていこうか等小さい事でも悩んでしまう
条件も仕事内容も希望通りなだけに何故自分に内定が出たのか疑ってしまう

92 :
見た目はホワイトそのものだったハロワ求人
条件が求人内容と違うのはもちろんのこと、その場で採用されそうになったりと
よく言われるブラックの特徴そのものだった
極めつけは居酒屋にあるようなサムい標語?がたくさん飾ってあって宗教かと思った

逃げるように面接を後にしてそのまま辞退したけど
ヤバイ会社は面接ですぐ分かるってホントだね
もうハロワが信用できなくなった

93 :
前スレで応募したら人数足りたんで今回は無しでって言われたと書いたけど
新たに応募したところからも決まったんでさーせんと連絡が来た
今度は掲載日翌日に応募して面接も1週間以内(5営業日)に設定してこれだよ
自信無くすわ

あと今日面接に行ってきたんだけど
営業事務、営業サポートの仕事は人気があるやじるき

94 :
ごめん途中で送信しちゃった

事務は人気があって応募者が多い→分かる
可能なら営業PRでも良いか?って聞かれた
よくよく聞いたらPRといえど内容はほぼ営業

ここでもたまに見るし自分も以前にそういう事あったけど事務で読んで違う職種を〜系か?とがっかりしちゃった

95 :
適性検査受けた第一志望のとこからお祈りきた……死にたい

96 :
>条件が求人内容と違うのはもちろんのこと、その場で採用されそうになったりと
>よく言われるブラックの特徴そのものだった

相談なんだけど今日面接行ってきたところがちょっとそんな感じでしかも面接で家族構成とかも平気で聞いてくるところだった
こちらさえ良ければすぐ来てほしいと言われた
求人内容が違うというか募集してた職種Aじゃなくて経験に合った職種Bで打診された感じだけど…
AもBも欠員が出るからって話だったけどその割にAしか募集かけてなかったり
社員数が少ない割にハロワで何回か募集出てたりしてるから返事を迷ってる
2年以上も無職で50社近く落ち続けてるから諦めてブラック臭くても行くべきなのかな…

97 :
>>96
Bの職種で経験積めたら先があるなら行けばと思うけど
自分が言われたら別職種で内定出そうとされましたってハロワにチクって辞退する
金欠じゃなければ転職活動続行
厳しいならとりあえずバイト探す

98 :
>>96
正社員にこだわってる?
50社受けられるくらい求人がある地域なら、紹介予定派遣とか使ってみては?

99 :
社会復帰のための足がかりとして資格が欲しいと思って軽い気持ちでヒューマンアカデミーで資料請求したら電話かかってきて、そのまま個別面談入っちゃったんだけど……
私生きて帰ってこれるんだろうか……

100 :
2年無職で50社てむしろ少なすぎない?
それくらいしか応募要件満たしてないならもう我慢して行くしかないのでは

101 :
応募企業やエージェントから名刺貰うけど扱いに困る
シュレッダー持ってないから破って捨てるの罪悪感

102 :
その日のゴミと一緒に折って捨ててるよ
ティッシュやレシート

103 :
面接呼ばれたのは良いけどスーツ以外でって指定されたわ
現職は完全私服だし、一番困るんだよな〜これ
オフィスカジュアルって事なんだろうけど上はともかく下がない
ややサルエルっぽい黒のレギパンてやっぱりだめよね?

104 :
>>90
辞める前の私と似てる…私も休んでハロワ行ったよー
私はそろそろ訓練も終わるから今日頑張って履歴書4ヶ所に送ってきたよ!1人で家にいたら絶対やらないけど毎日学校で人と顔合わせるしキャリコンもあるから出来た感じするな
毎月訓練内容少しずつ変わるからハロワでパンフ貰ったりHP見てみるといいかも
早く辞めれるといいね

105 :
96です色々意見ありがとう
正直お金はまだなんとかなるけどこれ以上空白期間が伸びると余計に採用されにくくなるよねという不安はある
それと指摘の通り50社しか受けてないのは応募要件満たしてない低スペックだからです…
それ考えるとやはり我慢するしかないかなという思ったりもうブラックに当たって失敗できないと思ったりずっとモヤモヤしてる

ところで紹介予定派遣って今まで視野に入れてなかったけど社員になれた人いるのかな?

106 :
職業訓練ってITとか医療事務、介護、溶接とか結構あるけど、ここに来ている人はどういうところを選んだのか参考までに聞きたい
自分にできる仕事とか、やりたい仕事とか全然いまだに掴めてないし、女性が行きやすい場所とかもあるのかな

107 :
私の話じゃないけど前の会社で紹介予定派遣で入って正社員になった人はいたよ
元々人手が足りてなかったし仕事もそつなくできるし顔も部長好みな人だったから納得した

108 :
>>106
私は2回受けたけどどっちも経理総務系だよ、そこで初めて簿記の勉強したりした
事務職だから圧倒的に女性が多いし意外とアラフォーやアラフィフの人が多かったから優しい人が多くて居心地も良かった
でも私の地元のド田舎の開講一覧見てみたら介護や技術系、事務あってもパソコンの初歩の初歩で今更な内容だったりしたから地域差はかなりあるのかも…

109 :
職業訓練はDTPとかクリエイター系は人気あるから時期と地域によっては倍率めちゃくちゃ高いよ
事務系も高いけど初級中級で別れてたり講座自体が多いからまだ受かりやすいけど

110 :
>>108
>>109
ありがとう
やってみたいけど、自分が何をやるのがいいのかとかよくわかってないから参考になる

111 :
>>103
レギパンはさすがに
スーツのスカートに上だけニットとかにすれば
>>105
なんの職種かわからないけど、募集要件に満たないまま2年経ったのなら諦めた方がいいのでは
なんか一足飛びに無茶し過ぎてないか?

112 :
適正受ける→2週間連絡がない→問い合わせるが確認しますのでお待ちくださいのまま2日目
どうせお祈りならさっさと連絡くれ…
サイレントが1番困るわ

113 :
去年の4月に30代後半での初めての転職で失敗、秋から転職活動再開してどうにか来月から新しい会社に行けることになった
2回の転職活動を通してエージェントを使う場合は担当者との相性ももちろん大切だけど、自分のスペックに合った紹介会社を選ぶのも大事だなと痛感した……
リクエーやDODA経由で応募して志望先企業に書類が届く前に紹介会社内の機械的なスクリーニングで落とされた(と確信できた)同一の求人に中小エージェント経由で応募したら書類選考あっさり通って面接までさくさく行けたことが何度もあった
大手使っててなかなか社内スクリーニング突破できない人はぜひ中小規模のエージェントも併用してみて

114 :
>>108
職業訓練て同じのは二回受けられないと聞いたけど違うの?学校が違えば良いのかな?
わたしも受けるなら総務経理系だな、今までの事務経験にプラスするいみで。
DTPやwebは年齢的にもう遅いかなと思うのと
イマイチ何をするかわからないから、入ってみて失敗するのが怖い。若い人しかいなそう。

115 :
経験はもちろんだけど年齢が重要ってことを学んだわ
低スペだけど20代だから書類選考ちょくちょく通っているけど
現状維持のまま30越えたら書類選考通らなくなるだろうなって思ってる

116 :
有給30日残ってて全然使わせて貰えず、買い取ってもくれず、辞める前にまとめて取るのもダメで、要は有給使わせたくないとのことなんだけど、泣き寝入りしかないのかな。
まだ転職先内定してないんだけどさ…

117 :
>>116
労基に垂れ込んでいい案件だと思う
退職成立しちゃうと消滅するからなるべく早いうちに
そのためだけに退職日を改めてもいいレベル

118 :
記録付き郵便で送って却下されたら労基行くって書けば?

119 :
前スレ867の3月末で契約が切れるアルバイトだけど
同じアルバイトの子が職場の週4日12万の正社員に応募して決まったも同然
私は自分から断ったくせに求職活動が上手くいかなくて
隣の芝生は青いって言うのか迫る月末に不安と焦りでどうにかなりそう
単純にニートに戻りたくないって恐怖が強い

でも昇給と賞与ありで田舎とはいえ12万スタートで一人暮らしはな…
引き続き実家から通っても遠いから残業も入れたらやっぱり条件が良くないわ
今ハロワで応募してるのは5月からの勤務だから仮に採用されたとしても
短期アルバイトをしたって1ヶ月の期間が空いて保険や年金の手続きをするのも不安だ
ハロワ以外の求人も考えたけど空白期間あるしフリーターだし難しいな

120 :
>>113
同じくアラフォーでエージェントどうしようか迷ってたので参考になるわ…

121 :
>>119
12万て手取りで?

122 :
今日、面接受けたけど微妙なので受かったら受かったで悩む。
(受かってから悩めってのは分かってます)
女子が二人いて今度の採用で三人になるが、少人数(男性も入れて10人弱)で
人間関係とか、こじらせると修復できないけど、どう考えてるか?
とか仕事のストレスは何で解消するか?
とかありがちと言えばありがちな質問だけど
募集要項には女子三人と書いてあるんだ。
それを踏まえると人間関係関係こじらせて一人辞めたってことよね?

今、人数多めのとこにいて、それはそれで辛いんだけど
女子三人、今日見た限りでは普通に愛想のいいアラサーからアラフォーの
セミベテラン風の二人で意地悪そうには見えなかった。
受かってほしい半面、人間関係濃くて面倒そうなら
落ちた方がいいよなーって気もするヘタレ。

123 :
面接まで通ったけど、採用はされなかった。
安定して落ち着いて働きたいだけのことが、私には難しくて嫌になる。

124 :
>>123
一緒だ
今日は凹んでまた明日から頑張ろう

125 :
>>119
実家から援助でもしてもらうか持ち物件ありでもないと12万で一人暮らしは出来ないでしょ……
初めから縁は無いもんだと思う
前スレの投稿ぼやっとしか覚えてないけど
もし119の家が田舎だったら新聞折込み系の求人サイトかハロワが鉄板だと思うよ

126 :
無職はやだ、働きたい
微妙な会社にしか書類が通らない
贅沢言っても仕方ない、という思いと、あそこで働きたくないと言う本音が一日中せめぎ合いストレスで肌が荒れる
もう疲れた、明日目が覚めたら第一志望の社員にでもなっていて欲しい

127 :
無職半年になりそうで焦る…アラサーだから書類も通りにくい
職業訓練行くか悩む

128 :
>>122
あーそれはキツいな
そこまで言うなら具体的に教えてほしいよねw

129 :
>>122
面接で人間関係の話をしてくるところは地雷でした
私の場合は

130 :
>>114
期間が開いてたらいけるよ、何年かだったはず
私は3年前くらいに求職者支援訓練受けて、去年退職して今は失業保険貰える訓練受けてるところ
次目指す職種にあったコース選ぶのがいいと思うよ

131 :
>>122
怖がらせるわけじゃないんだけど
見た目が優しそう、話した感じ優しそうな人が
手のひら返していきなり冷たくなった時は本当に辛かったなあ
辞めた人に原因があるならそんなこと言わないだろうからふたりのうちどちらかが地雷なのかもしれないね

132 :
無職になりたいもう働きたくない
好きな事して生きていきたい
でも働くしかないんだよなぁ

133 :
「ライブで喪ッシュとかしてました」

134 :
>>126
接客にきな
せっきゃく応募したんだから

135 :
 
【#KuToo】って知ってますか? NHK
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553016621/

【#三つ子ママに必要だったこと】愛知11ヶ月乳児投げ落とし死亡 毎日最低24回の授乳、睡眠時間は1時間 署名運動も始まる ★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553015113/

136 :
条件下げて応募した所からもお祈り来てた。何の資格もない40オーバーは厳しい…
死にたくないのに不治の病になってしまったリア充の代わりに死ぬ仕事があったら喜んで引き受けるのに

137 :
働きたくないけど無職は嫌だ

138 :
転職が不安過ぎて転職できたのに東京の支店にすぐに転勤しろ(西日本住まい)と言われた夢を見た…

139 :
>>138
あこがれの新宿住まいか

社宅ということで1DKに無料で住める

140 :
そういう無茶振りしてくるところって社宅なんてなさそう
あってもレオパレス

141 :
受かったら嬉しいけど新しいこと始めるのって恐いから 正直落ちるとホッとする人いない?

この間面接受けたところから採用の連絡もらった
嬉しいのにやっていけるか不安で仕方ない

142 :
>>136
介護の資格とかなんか資格とれば?

143 :
>>138
彼氏のいない喪子は身軽

144 :
介護だったら40代50代でも雇ってくれるよ

145 :
雇用保険の受給資格の有無とか職業訓練について話聞いてみた
訓練校入るにも選考があるんだね…
退職していないと申し込めないみたいだし、辞めて申し込んだは良いけど落ちてしまったら金銭面が辛いなぁ…そんなギリギリの状態な自分が悪いんだけどね
あとぼんやりデクスワーク希望くらいにしか思ってないから何を勉強して良いか分からない
CAD勉強してみたいけど求人がそんなにあるかと言われればウーンだしエクセルワードとか経理とか勉強してる方が無難そうだろうか

146 :
>>141
おめでとう!
未経験の職種なのかな?
慣れるまでが踏ん張りどころ頑張れ!

147 :
>>145
余程のことが無いと落ちるってそうそうないと思うよ
経理事務のコースでも60↑の人とかも居たから年齢も気にしなくていいかと

148 :
関西の田舎県だけど友達普通に職業訓練落ちてたよ
耐えかねて辞めたブラック前職がアナログ寄りの会社で実務で使いこなせてる自信無かった云々って言ってたから
多分事務系のやつ
若くて職歴ある人はなんだかんだ決まりそうだから落としたってのならいいんだけど

149 :
職業訓練は場所や内容にもよるけど普通に選考落ちるよね
20人ぐらいの訓練に70人ぐらい応募者いた時があって1回目落ちてから契約社員を過ごして2回目で受かった
生徒はアラサー以降が多いと思う、60手前の人もいたし男性より女性の方が多い
正規経験なしでずっと派遣だった人や風俗で働いてた人もいたしハゲてるおっちゃんもいた

150 :
お昼すぎに面接に行った会社から翌日の昼前にお祈りが来てて凹んだ
あと面接に持って行ったバッグを掛けていた方の腕が痛くなって2日くらい腕が上がらなくなった
帰りに買い物してやや重くなった&長時間持ってたのはあるけど今まではもっと重かったり長い間持っててもなんともないかちょっと痛いくらいだったのにびっくり
年なんだと改めて思った
早いとこ決めたい

151 :
先週の結果今日も連絡こないとはなぁー
明日祝日じゃんしんどい

152 :
やっぱり面接行かないと雰囲気とかってわからないもんだね…
今日志望度が高い企業の面接行ったんだけど、内定断った企業の方がまだ良かったかなぁと感じてしまった
会う人会う人皆神経質そうだったし、かなり意識高くないと無理そう
本当、転職ってお見合いみたいなものだなぁと思った

153 :
面接まで進めたけど、落ちてしまった
集団面接だったけど、他の人は経験があったり、車の運転もできるので、そのあたりで差がついたのかな……
気合い入れてたので、かなり凹む……

154 :
入る前に創立パーティーに呼ばれてしまった

155 :
書類通ったのに面接すらさせてもらえないとか悲しいわ
悪い事続きでしんどい
真面目に頑張ってるつもりなのにどうしてなんだろ

156 :
>>154
状況がよく分からんけど受かっても落ちても後悔のないようにヒソヒソされない程度に飲み食いしてこい!!

157 :
>>136
40越えは資格あっても厳しいよ
ただ40越えが欲しいってところもあるから、ひたすらいろんなエージェント登録したりハロワ通ったりチラシ見たりするしかないよ

158 :
>>156
>>154だけど内定出て入社日より先に創立記念パーティーみたいなものがあって
みんな参加するし喪山さんも来て欲しいと言われて行くことになった
そんな大々的なパーティーじゃないみたいだけど
キレイめな格好やら挨拶やら考えたりテーブルマナーとか色々調べたりしてる…

159 :
転職決まって入社手続き行ったんだけど面接の時との条件が違いすぎて悩んでる
実際の就職が別のグループ会社で出勤時間が聞いてた1時間前倒ししの朝の4時、勤務地が想像してた場所より3キロ先で賃貸の選択幅が少ない、今ある資格で十分と言われたのに結局他の資格が必要になる(会社負担だけど金額は10万以上で返却は一年後)
資格は2.3年後に取得目指してたんだけどなんだかな

160 :
>>106
私は簿記や会計やワード・エクセルを勉強する職業訓練受けて今は税理士事務所で税理士補助業務というのをやってるわ
私はまともな職歴もなくて自分になにができるのか分からなかったからとりあえず書類の応募して面接受けたらたまたま採用されちゃったのでなんとなく働いてるよ

161 :
>>160
転職成功した感じかな?だったらおめでとう
私も簿記の資格をもってて何度か応募したけど全部だめだった
ハロワの求人見ると税理士事務所関連の求人多いけどどんなものかわからないし経験者優先というイメージだったなあ

162 :
特に経理系は資格より実務経験者を優遇するからね…
160みたいに補助業務だと未経験でも「簿記の勉強したなら仕訳はできるのね?」
ってことでワンチャンある場合もある
でも「ガチ経理はできないけど仕訳とか
補助的な経理やってました」系が
実はたくさんいてその人たちとの戦いになるので
別途何かアピールが必要になってくるっていうなかなか厳しい世界

163 :
>>159
地雷臭しかしない
他の活動ストップさせてここで入社するしかないって妥協させようとしてるでしょ
怖すぎるよ

164 :
>>159>>163
ポジティブに考えたら朝4時〜5時から勤務開始なら
定時の退勤時間は昼下がりだから、在職しながら一般的な日勤の会社探して転職活動するのは難しすぎないと思うけどな
ただ、そこまでの内容を後出しする時点で自分なら辞退したい

そういう会社は、初任給が聞いてたのと5万違う
後出しで残業代はみなしで50時間あります
基本給は3万で後は全部お手当です

みたいなことを普通に言われそう

165 :
>>160
羨ましい!>>160さんはお若いのかな?
私も経歴が、現職の正社員約4年のみでバイトや空白期間ありという碌でもない中で運よく経理事務に未経験で転職できたらなぁと思案中
今の業務内容が、分析や設計の研究事務のような形態で日常的に数字を扱っているので上手くアピールして潜り込みたいが、年齢がもうすぐ30なので厳しいだろうな…

166 :
159です
>>163
割としっかり面接してくれたから好印象だったんだけど手続きの人事には何も私の情報伝わってなかったみたいでなんだったんだろう

>>164
提示された条件で引き受けられないこともないんだけどここで了承すると他の面にも影響出てきそうなんだよね。それこそ給料とその内訳や休暇とか

聞いてくれてありがとう。半年近く就活してたから疲れて思考が麻痺してた。バイトしつつ気長に探します

167 :
>>166
自分も長いこと就活してるから早く終わらせたい気持ちすごく分かるんだけど次は年齢も上がるし二度と転職活動したくないから、おせっかい言うけど慎重に探した方が良いと思う。
お互い頑張ろう・・・

168 :
web応募してメールでやりとりたんだけど丸一日以上返事が来ない。こういうもん?

169 :
今日祝日だからでは?

170 :
>>160
税理士補助ってどんな感じ?
求人に税理士事務所や会計事務所出てきてもどんな感じなのかイメージできず応募できずに居る

171 :
>>169
なるほど忘れてた。気長に待つよー

172 :
>>161
ありがとう 私は全くの未経験なのになぜか採用されたわ

>>162
年齢は162さんとほぼ変わらないよ 私ももうすぐ30だし
私は職歴で比べたら162さんよりもかなり劣るくらい酷い経歴だったから採用されたのは本当にたまたまだと思う
 
>>170
税理士補助という名前の通り税理士ほどの知識がなくてもできる仕事内容で税理士をしたから支えるってかんじかな
具体的な仕事内容は事務所の顧問先の会社から預かった領収書、請求書、クレジットカードの明細なんかを見て会計ソフトにデータを入力して試算表っていうのを作ったりしてるわ
あとはお客さんの会社に直接出向いたり顧問先の会社の給料を専用ソフトで計算して銀行の振込依頼の準備をしたりしてる
私自身もまだ働き始めて1ヶ月も経ってないのでこれからどんな仕事を覚えないと行けないのかよく分からない部分も多いのであんまり説明できなくてごめん

173 :
税理士事務所は休み少ないイメージ。
特に今の時期は毎週土曜出勤、残業多いと言われた。
簿記2級+宅建持ちなんで税理士事務所の書類は100パー通過するけど
面接で上記のこと言われてダメなパターン。
仕訳は慣れだし簿記持ってなくてもパターン聞いて覚えたら
誰でも出来るよ、今はみんな会計ソフトだし。
田舎でも税理士事務所の求人はコンスタントにあるから
辞める人が多いんだと思うわ。

174 :
>>173
私のとこは土日祝日が100%休みだからそこそこ条件良かったのか

175 :
>>119です
亀だけどレスくれた人ありがとう

12万はハロワの求人の基本給で、昇給賞与ありの他は住宅手当や扶養手当くらい
交通費はアルバイトの上限1万が正社員だと実費になる
アルバイトの子は産休育休がしっかりしてるから将来的に、って喪女との差を思い知らされた
まだ若いし車も持ってるし、実家と会社が私より近いし何もかもが違ったわ
週4日の勤務といい職場の割合といい、既婚者向けだから今回は私も縁がなかったと思う
来週に採用試験があるらしく、内定なしの私は嫉妬しそうだから有給とるか迷ってる
面接に使えなくて勿体ないけど、残り1週間しかないのに面接まで行かなくて余ってるんだよね

176 :
>>175
仕事がなかなか決まらないと焦るよね
私も去年一年間は毎日気持ちが沈んでたわ
とにかく自分のペースで頑張ってね

177 :
今派遣で働いているところで正社員になりたいと思ってる
そのことを派遣元には伝えて、希望が通るかはわからないけど派遣先に伝えておくとは言われた
でも伝わってなさそう…
駄目元なのはわかってるけど直接言ってもいいのかな
4月には新卒入るらしくもう私の居場所はなくなりそうだけど

178 :
>>177
私なら直接交渉するかな
派遣会社通すと紹介料発生しちゃうし

179 :
>>177
派遣元としては3年ルールに抵触するまではハケンのまま177に働いてもらって
3年後に億に一つ派遣先に身請けを打診されたら仲介料もらって177を売り飛ばす
のが一番儲かるから
多分ナアナアで終わってるんじゃないかな

まず、直接言っても上記の理由で派遣会社が首を縦に振らないだろうし
基本的には、派遣先にとっては派遣より正社員の方が(簡単に切れない事含め)雇用コスト高いから
177が相当派遣先にメリットある人材じゃないと正社員に格上げしてもらうのって難しいと思う
単純作業しかやらないなら、3年毎にすげかえればいいし
AI入れたりシステムに投資して必要なくなったら派遣自体切ればいい

派遣しながら同業他社や同職種の正社員求人に応募した方が早いと思う
それか紹介予定派遣の案件に絞って案件移るか。

180 :
>>177
わかる気がする。私は契約社員だけど今の会社で正社員なりたい。

でもどうなるかわからないから働きながら転職活動するつもりだよ。

181 :
今月半ばから転職エージェント利用してるけど面接予定を伸ばし伸ばされて今日4月中にしてくれと連絡が来た
これはもう遠回しに断られてるのかな

182 :
>>177
ダメもとなんだし雇用先に言ってみた方がいいよ
そもそも派遣を正社員採用することはないって方針の企業もあるし
それならはっきり聞いといた方が割り切って転職活動できるよ

183 :
>>181
転職予定時期は?

184 :
 
【お仕事】「やる気がないなら帰れ!」若手社員に部長が激怒 そもそも残業させておいて一体何様のつもりなのか★4
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553261161/

185 :
今って新卒採用とかでドタバタしてる時期なのかな

186 :
>>185
それもだし一般的な会社は年度末進行がいろいろあるし年度初めに余裕持って入社して欲しいだろうから
3月上旬〜中旬あたりで実質の選考は止めてそう
ソース先週くらいから重い腰を上げて久々に転職サイト開いたら
常時載ってる派遣会社とか夢真ホールディングスやワールドコーポレーションしか出てこなくて受けれる会社がなかった私

187 :
仕事内容は悪いところじゃないし仲良くしたいわけでもないけど昼ごはんとか会議、飲み会等や移動の時
他の人は和気あいあいの中私だけ当然のようにぼっち放置されてること多い
声掛けてああ…みたいな反応されて、
ああ、こういう会社に入ってしまったんだなと思った
歓迎会も開いてもらったけど主役?なのに放置だったし同僚が新人に冷たいなと思う
こればっかは入ってみないとわからないから仕方ないけど…

188 :
主役だからって受け身だといつまでもお客さんから抜け出せない
積極的に話しかけてもみんなまともに受け答えしてくれず苦笑いって状態なら同情するが

189 :
自分がコミュ障なだけじゃん

190 :
Eてれ 地球ドラマチック ミレニアル世代の転職日記

191 :
>>176
ありがとう
本当にニートに戻るのだけは嫌で、不安と焦りで毎日しんどい
今日ハロワで担当さんに相談して少しは楽になった

今は>>119の本命の選考が4月にあるから、3月で仕事を辞めた後に何をするか迷ってる
もし採用されたら5月から働くことになるから、まずは間にある1ヶ月の空白を埋めたい
採用されなかった場合も、改めて次の仕事を探すから今は1ヶ月だけ考えてる
Aの辞めやすい期間限定の軽作業パートか、Bの短期も可能らしい社保ありの飲食店か

もちろん4月中も良さそうな正社員の求人があれば応募する
Aは社保なしだけど、時間に余裕が出来て就活しやすそう(期間限定だから辞めやすい)
Bは社保ありだけど、飲食店で短期も可能と書いてあっても忙しそう(辞めづらそう)
Aはハロワの求人で、国民年金と国民健康保険と失業保険の手続きの話も聞いたけどまだ不安

192 :
>>191
Bの飲食店に関してだけど、1ヶ月なのに社保あり短期で働きたかったら
多分そこそこシフト入ることになるのでは?
縁起の悪い話して悪いけど、全部落ちたら失業保険受ける可能性あるなら
つなぎのバイトはシフトを週20時間?までに収めないと受給資格無くなった気がする

+社保になるとお店と191で保険料折半になるから
ジャスト1ヶ月しか働かない予定ならお店側が加入を渋る可能性高いし
継続雇用の見込みがないなら加入要件満たしてないって断られるかも

193 :
製薬会社勤務経験ある人いる?

194 :
>>193
ノシ
中小だけど

195 :
>>194
市販薬はもらえるの?
風邪薬とか湿布とか

196 :
駅チカとか駅ナカの求人は車通勤可なのか不可なのか書いといてほしい…

197 :
>>192
詳しくありがとう
やっぱり1ヶ月の社保ありは厳しいよね…
ニート時代は健康保険は親の扶養で、年金は世帯分離の免除だったけど
親の定年退職の時に健康保険のことで怒られて、慌てて初めての社保ありの仕事をして
それも終わったら私って今度どうなるんだろう?ってググッても不安だった

Aは派遣パートで1日4時間、週5日になると思う(週20時間未満は日雇い派遣禁止)
今のフルタイムより働く時間は短いけど、9時〜の就業で週5日となると
元ニートにとっては外に出る機会があって、昼夜逆転の生活が避けられるから良いと思う
自由な時間で求職活動も出来そうだから、明日ハロワでAの求人に応募してくる
派遣らしさっていうか、田舎なのもあって駅から送迎のバスが出るって聞いてドキドキしてる

198 :
内定先会社の社内報向けに自己紹介文を書けと言われ悩みに悩んでこの時間
1000文字も何書きゃ良いんだよ

199 :
内定貰った企業に伝えた退職日より早く退職出来そうなんだけど、これって伝えた方が良いのかな
こちらとしては早く働きたいけど、10連休もあるし逆に迷惑かなぁ

200 :
>>198
だるいね
履歴書と職務経歴書の内容を全部文章にしちゃえば?

201 :
4月からスーツで仕事になるんだけど就活用にしてたスーツしかなくて
上下2セット(+スカート)にインナーと靴購入したら結構お金かかってしまった…
がんばって働こ…

202 :
サイレントお祈りマジでやめてくれ
テンプレで問題ないから返事くらいしろよ
補欠なら補欠で選考遅れますとかなんとか連絡よこせ
面倒なら最初から○日までに連絡がなければ不採用って説明しとけよ
こっちだって時間と交通費と精神磨り減らして面接行ってんだよクソが

203 :
面接行ってみたら求人票とポジションが違くて、超微妙な空気だった。
かなり遠回しに伝えたっていうか話をまとめて切り抜けようと思ったんだが、雑談にでも切り替えてとっとと帰してくれればいいのに
相手はそれに気づかずしかめっ面でやたら志望動機とかポジションが希望と違うが大丈夫なのかって聞いてきてつらかった。
大丈夫だわけねえだろと。
適当な薄っぺらい嘘言って切り抜けてきた。15分くらいで一切盛り上がらずに終わったわw
時間の無駄だった。ハンバーガーでも買って帰ろ・・・

204 :
>>202
今自分も同じ状態だわ
せめて一言でも返事しろって感じだよね

205 :
メールで企業側とやり取りして結果面接をお断りしたけど返信がない
仕事は掲載内容と違うし返信めちゃくちゃ遅いし、面接受けなくてよかった

206 :
派遣の更新した次の週に好条件の求人あって自分のタイミングの悪さに泣ける

207 :
契約更新したら受けれないもんなの?

208 :
事前面接って派遣会社の営業には交通費と給料出るのに
肝心の商品の派遣スタッフには出ないのおかしいよね
これ不当利得訴訟とか誰かやってくんないかな

209 :
求人サイトで例えば3月18日〜25日まで掲載のものが
3月25日〜4月1日に更新されてたんだけど
これってサイトと会社が事前に2週分掲載するって設定なだけで
今さら応募しても定員いっぱいで無駄かなぁ

210 :
応募あるのみ!

211 :
>>209
良い人が集まらなかったから広告費使って延長したんだと思う。
>>208
余り細かい権利を主張する人は、どこもno thank youだよ

212 :
>>208
派遣の事前面接自体違法だからねえ、打ち合わせの場に勝手に参加してる人、って体にしてるんでしょう

213 :
夜の九時すぎ頃にメールが来て明日二次面接できませんかって来たけど、その日に限って早く寝てて返信できなかった・・・
慌てて朝電話して別の日にしてもらったけど、なんかいろいろ不安になってきた

214 :
面接行ってきたけど転職回数多いしこの職歴だったら採用しても求人票記載の給与はあげられないって言われて悲しくなった
不採用の予感しかしないけど社風も合わなそうで受かっても辞退する気しかないからその場で履歴書と職務経歴書取り返せばよかった

215 :
>>213
急な予定を常に通知来るようにしてるとも限らないメールで送ってくるのおかしくない?
もともとそういう時間帯の仕事で、夜に連絡来る可能性が求人票に載ってたり、そこそこ多忙だろう社長本人から連絡きたのでもなければ21時に仕事の作業やってる時点でやばい会社フラグだよね

216 :
考えてもしょうがない事なんだけど転職先に学生時代の知り合いとかいたらやだなぁって毎回思ってしまう
今までの職場にもいたこと無いんだけどさ

217 :
>>213
入社予定の会社の人事がこれなんだよな…
まあ今の時期は新卒の入社手続きとかでたまたま残業してるだけなのかもしれないけど
配属先の残業時間は10hくらいって言ってたけど何を信用したらいいのかわからない

218 :
よく履歴書取り返す言うけどチキンだから返せって言えないわ
どういうタイミングで返せって言ってるの?

219 :
>>216
自分が働いてた先に結婚前の空いた時間でバイトに来た同級生ならいた
どこ住みかしらないが東京住みならめったにないと思う

220 :
>>216
同じ学校じゃないんだけど同じ地元で同い年の子が職場にいて
その人地元でかなりいい進学校行ってたと聞いててっきり大卒だと思ってたら
デキ婚退学離婚シンママコースで見事に地雷を踏みつけてしまったことある
でもその人シンママでやっと正規の仕事にありつけたみたいだから
御局様に睨まれながらも育休何日もとって取引先の人とできててあれぐらい図太い神経になりたいと思った

221 :
>>219>>220
ドが付く田舎なんだよね
隣町とかで探してるんだけどそっちの方が栄えてるから地元の人がいそうだな〜と思って

気にしててもしょうがないんだけどね!
とりあえず面接決まったから頑張る

222 :
就活してるけど田舎だとやっぱり運転免許は必須だよね…
免許はあるけど取ってすぐペーパーになったから意味がない
就職したら今よりも忙しくて時間ないだろうし
ペーパー用の教習でも受けて練習しようかと思ったけど肝心の車がない
フリーターが買うには高いし維持費もかかるし
どうにかして先に就職するしかないか…

223 :
派遣の時の勤め先の上司の娘が同級生でたいして仲良くなかったし派遣のこと知られたくないから隠してたけど
同い年同じ学校なのが判明したら遠くに住んでる娘にわざわざLINEで聞いてバレた事あるわ…
その娘(私の同級生)の結婚式やら子どもの画像を見たくもないのに見せられたり
派遣のことを向こうに伝えられて最悪で泣きたくなった

224 :
多分よくあるパターンの逆バージョンなんだけど内定もらったはいいけど営業希望で応募したのに事務に配属された
これから入る人が営業に配属されるみたいだけど横で羨ましく思いながら興味のない事務仕事できるかな…
営業並みの給料を提示してくれたけど色々不安で仕方ない
みんななら給料いいならもう割り切って受ける?

225 :
>>224
今後営業でキャリア積みたいんだったら事務の経歴は汚れでしかないでしょ
特に今後を考えてないんだったら年収とかで検討しても良いけど

226 :
ごめん先に書いておくべきだった事なんだけど
営業でキャリアもちろん積みたいけど何社か受けてダメだったんだ
転職活動疲れの中もらった内定なのでもう決めてしまうかって悩んでる

227 :
>>226
営業の方が今後の年収の伸び代あるし、事務で決めても仮に飽きたらまたこのイヤな転職を、今より高い年齢でまたしなきゃいけないと思うとおススメしないけど
でも転職疲れの気持ちはすごくよく分かるから、難しいね。
そもそも何でその会社は営業志望の人に事務配属にしたんだろ。
入社してからタイミング見て営業に異動できるんだったら最高だけどね。今の段階で聞いても良いもんなのかな

228 :
>>224
異動の可能性あるのか聞いて、濁されたら在職しながら転職活動

229 :
>>225
事務の経歴が汚れ?どういう物の考え方なの?
さすがに偏見持ちすぎでしょ

230 :
むしろ事務方の動きが予想できる営業は優秀

231 :
事務続けるならいいけど、事務以外に転職するならメリットないよ

232 :
>>224です
もともと事務も人足りなくて来て欲しかったようで面接の前にPC得意なようですから事務はどうですか?ってメールが来たんだ
それでそのときめちゃ焦ってたから面接だけでもと思って…だから私が悪いんだけど
ここで色々意見もらったので参考にしてもう少し頭冷やして考えてみる
みんなありがとう

233 :
某所のお仕事紹介に残業時間は月20時間で快適とあって20時間って快適扱いなんだと思った
30、40も多いからそれと比較して1日1時間と思えばまあ快適な方か…

234 :
エン転職にあった求人で「残業はほとんどありません。あっても20時間程度です」
って文言見てバカじゃねーのって思ったなー

235 :
>>229
気を悪くしたらごめん。事務が悪いって意味じゃなくて
経験積みたい職種があるのに途中で中途半端な期間の別の職種を挟んだら転職の時に聞かれて困るって意味だった。

236 :
>>229
>>225
>今後営業でキャリア積みたいんだったら
ってきちんと書いてあるじゃん

237 :
求人サイトで締切ギリギリの
2月中旬に応募してたところから面接の案内が来た
条件はよくないけど既に他で内定貰ってて
もう転職活動したくないしそこに決めて来週書類交わす予定なのに
こんなに間を置いて連絡来るとは思わなかった
面接受けることにしたけど1ヶ月以上放置されたこともあり微妙な気持ちだな
代打の代打だろうけどとりあえず頑張って行ってくる

238 :
229が文盲過ぎて草

239 :
最終面接で遠回しに貴方のような人には期待出来ないと言われた
落ち込む

240 :
>>239
それはつらいね…切り替えて次行こう

241 :
志望動機書いてるけど今日集中できなくてまとまらない
年間休日多くて家から近いからですって書いてみたい

242 :
志望動機なんて募集してたからなんとなくしかないよね

243 :
SPIテストとか受けたことないよ…
テストで絶対落ちる

244 :
SPIとか試験受けたら結果教えて欲しいわ気になるし

245 :
対策いくらでもあるんだから勉強しなよ

246 :
久し振りにwebテスト受けたら泥酔状態で受けてるくらい明らかに劣化してて悲しくなった
特に確率系なんて解法ほとんど吹っ飛んでて焦りと屈辱に震えながら一個一個パターン数えて半当てずっぽうで答えざるを得なかった
流石に今回の選考で他の応募者に負けることはないだろうけど新卒採用の外資とか総合商社なら確実に落ちると断言できるレベル

247 :
>>238
いやこれはお前がただ単に馬鹿なだけじゃん

248 :
>>235
仮に営業一本でやっていきたいと思っていたとしても時期や状況によって求人がないこともあり得るんだから事務の仕事やっていたとしても
そのことで減点されるようなことはありえないよ?
今までどんな会社にいたの?
だいたいしょっちゅう会社辞めて長期間会社に定着することができなかった営業職なんかただの使い捨てのゴミと一緒だよ?
理解できてるの?

249 :
何この人勝手にイラついてんだろ
たまにスレに来る頭アレな人かな
別の職種は無駄にはならなくとも遠回りになるって言ってるだけなのにね

250 :
>>249
何キレてんだ?
馬鹿かお前?

251 :
年末ごろまで経験ある業界の求人よく見かけたのに今ではめっきり見なくなって焦る
あの時応募すればよかった…

252 :
 
介護職員一斉退職 入居者転居へ

福岡市博多区の住宅型有料老人ホームで、介護職員が一斉に退職し、
入居者が十分な介護を受けられずに全員が転居を余儀なくされる状態になったことが関係者への取材で分かりました。
福岡市は、入居者の転居先などについて施設側と対応を協議しています。

関係者によりますと、福岡市博多区にある住宅型有料老人ホーム「リリーゆたか」で、
介護にあたる11人の職員のうち少なくとも8人が一斉に退職することが決まったということです。

施設の経営者と職員などとの間に、給料が適正に支払われていないことをめぐるトラブルがあったほか、
施設の賃料もここ数か月、未払いになっていたということで職員の退職はこうしたことが原因になったとみられます。

施設には現在、あわせて31人の高齢者が入居し満室となっていますが、
職員の退職により十分な介護が受けられず、全員が転居を余儀なくされる状態になっているということです。

施設は今後、入居者の転居先を4月末までに探したいとしていますが、職員も限られる中、難航することも想定されます。
事態を把握した福岡市は、3月15日に施設を訪れ状況を調べるなどしていて、入居者の転居先などについて施設の経営者などと対応を協議しています。

03月25日 12時24分
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20190325/0003974.html

253 :
 
【これからやる】政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553753566/

254 :
コピペはいいです

255 :
口コミサイトの書き込みや残業が多いということが気になってしまい1ヶ月前に辞退した会社、今になってやっぱり辞退しなければよかったって思い出した。
あそこが一番社員の人の印象や雰囲気と年収は良かったな、後の祭りだけど

256 :
みんなが悪いって感じても自分は良いって感じるかもしれないしね
逆に皆が良いと感じる安定企業も自分にとっては微妙なときもあるし
こればかりは働いてみないとわからん

257 :
大勢の人の中で働くのが苦痛というか、大勢のコミュニティの中にいるのが苦痛で苦しい
だからすごく小規模で個人で動ける仕事したいけど、そういうのって何かしらのプロフェッショナルじゃないと無理なのよね

258 :
無職で1ヶ月経過してしまった
最終まで面接いけても落ちる
面接の感触がいい所も結局だめだし、このまま死んでしまいたくなる
マイナスなこと言ってごめん

259 :
>>258
大丈夫!そのうち受かるよ
一緒に頑張ろう

260 :
>>257
ならプロフェッショナルを目指せばいいじゃん
プロフェッショナルは基本難しいけど社会不適合にとってはまだその方が可能性あるよ

261 :
昨日面接行ったところから今日採用の電話がきて
本当に正社員の求人だったか思わず確認してしまった
よくあることなのかな…バイトならまだわかるけど

262 :
>>261
選考通過連絡はそんなもんでしょ
面接一回でそれなら流石にヤバイけど面接一回って時点でどっちにしろヤバイし

263 :
やっぱまともな会社って最低2回は面接するよね…
7時間勤務の非正規という微妙な仕事だけど
働きながら転職活動するのきついわ

264 :
昨日面接して何も連絡こない身としてはちょっと羨ましい…

265 :
内定の電話が会社が既に閉まってるはずの時間に掛かってきてワロタ………ここしか内定出ないから行くしかないけど怖い…

266 :
月末の年度末なら仕方ないんじゃないの

267 :
>>259
ありがとう・・・っ
まさかレス来ると思ってなくてかなり心救われた
本当にありがとう

268 :
フリーターです。正社員になりたくて就活しています。介護の仕事を考えているのですが、未経験では厳しいでょうか?正直、お年寄りは苦手です。体力もないほうで、コミュ力もありません。
ただ、周りから優しい、穏やかとよく言われる性格なので、介護職は合ってるかなと思います。

269 :
優しい、穏やかって何も良い所ない人に言う言葉だよね

270 :
優しくなくて穏やかじゃないって数字取れば正義の職種でなければどうあがいても地雷物件じゃん……

>>268
やって判断するのが一番では?
個人的にはスルースキル?ストレス耐性?と変則シフトに耐えられる体力素地があれば余裕でやってけると思う
ただ、特養とかだと1人で見る人数がすごいことが多いって聞くから
テキパキ動けて同僚をイラつかせない人じゃないと
槍玉に挙げられず働き続けるのは難しそうだなと思う

271 :
>>268
年寄り苦手で介護って地雷すぎない?
理性を失った年寄りの世話もしなきゃいけないのに
介護職自体は万年人手不足だから未経験歓迎なところあると思うけど、体力勝負なのは確実だしキツイ・汚い・給料安いのイメージしかないけど大丈夫?
介護職の実態についてちゃんと調べてからの方が良いと思うよ

272 :
流石に釣りなんじゃないの

273 :
明日久しぶりの面接で緊張する
道に迷わないかどうかが一番心配

274 :
障害者支援とか、病棟看護なら年寄りだけ相手することもないと思うが

275 :
土曜に面接ってすごいな

276 :
そんなに甘い仕事ではないことはわかっています。デイサービスなので、夜勤は無いみたいです。家から近いで、去年オープンしたばかりの新しい施設です。
お年寄りは苦手だけど、態度には出しません。

277 :
>>276
デイならいいんじゃない?
大量の下痢便失禁処理十数回の合間に歌ったり
折り紙したりお散歩したりできるよ

278 :
元介護職だけど体力無いならキツイんじゃないかなぁ
自分がいたとこは特養だからデイなら多少マシかもしれないけど

279 :
初めは契約社員として入社して2年程経てば登用試験などなく正社員になれますって面接で言われたんだけどこういうのって信じて大丈夫なのかな?
契約社員って雇い止めとかあるよね?

280 :
>>279
試用期間2年の正社員求人と思えばいい
2年後首切っても会社には何のペナルティもない

281 :
>>279
正社員になるまでは信じられない。
経営悪化してやっぱりごめんね。って言われる可能性もあるよ…

でも希望職種の実務経験積めるなら転職ありきで行くのもありかなぁ
悩ましいね…

282 :
実務経験積むために派遣してるけど全然違う仕事ばかりやらされるし無駄になってる

283 :
>>280
やっぱ会社にとってリスクのないやり方だよね。
>>281
数年経験のある職種で、前の会社は労働環境が悪くて続けられなかったから次の会社は長く働きたいって思ってるんだ。
大手のグループ会社だから、契約社員スタートって普通なのかな?って思ったけど雇い止めとかは大手程うまくやるだろうから不安がある。

284 :
履歴書出した後に書き忘れがあった気がしてドキドキしてる…

285 :
>>283
派遣みたいにマージン取られたりドライに働かれてサクッと辞められる可能性も薄くて
やろうと思えば正社員より安いコストで正社員化を餌にして同じ仕事させたり出来るから
採用と制度化のコスト出せたら会社にとっては美味しい使い方だよね
実際働いたら釣り登用かは分かるから
不満があったら並行して転職活動するくらいの気持ちで働くならアリだと思う

286 :
今まで非正規の面接しか通ったことがなくて
非正規の面接は通勤路線や時間の確認とか残業可能かとか
本当に簡単な確認みたいな質問ばかりだったから
正社員の面接ってどんなこと聞かれるのか、聞かれて答えられるのか考えるだけで怖い
転職サイトの面接や職務経歴の例見るとポジションとか成果とか数字とか
そんなものないから答えられない
もう年齢が年齢だし正社員は諦めるしかないのか

287 :
>>286
キモい事言うけど自分のやりたい職種や業種に対する意識高い情熱みたいなのを持つといいよ。嘘混じってて全然OK。関連するビジネス本のはじめにのところ読むだけでも結構参考になる。
私も自分を騙してそういう気で望んで、何回か面接で言ってるうちに慣れてきて4ヶ月かかったけど相性の良いところでやっと先週内定もらったよ。
すごく立派なものじゃなくて良いし、話し方も「御社の犬にー!」みたいのじゃなくて良いので、雑談の雰囲気で語れるとやりやすい。

288 :
>>287
それ自体は何もキモくないでしょ
自分を騙さねばならないような糞しょうもない奴隷社畜労働の募集だからそうなる
本当にやりたいと思える仕事を目指せばそうはならない
世の中には事務だの営業だのみたいな量産型社畜以外にも色んな仕事があるわけで

289 :
そういう仕事は基礎スキルとしてそれなりの職歴求められるか新卒で一括募集してるかの2択だけどね……

290 :
ゴミ付きのアドバイスは役に立たないなあ

291 :
恥ずかしい話だけど本やネットで調べても本番になると敬語の使い方にアワアワすること多い…

292 :
公共の電波使って喋ってる連中でさえおかしな日本語使ってるんだからそんなに気にしなくていいよ

293 :
調べてみて知ったんだけど、契約社員などの非正規社員を正社員登用する事で会社に助成金が出るんだね。
それ目当てで最初はわざと契約社員で入社させて半年以上経ったら正社員登用する会社もあるみたい。
使えないと思ったら試験不合格にして社員登用しなければいいだけだし、どこまでも会社にとって都合の良い制度だなぁ

294 :
人を雇うのは何千万もの買い物だからね
あたりはずれ大きいし
ある程度は仕方ないと思う

295 :
学生時代の旅館でアルバイトした時社員の人に喪山さんの敬語ボロボロだねと言われたから
新卒のころ社会人のマナー本見て勉強して入社していざ使ってみたら御局に鼻で笑われたな
ご苦労さまですも目上の人に普通に使ってた職場だった

296 :
転職活動無事終わった
アラサー未経験だったけど土日休+年収400万以上の事務に内定もらえた
今まで毎月100時間は残業してたけど次のところは多くても20時間くらいと言われて
話を聞く限りは夢みたいな職場だと思った
入った後に人間関係とかで悩まないといいな…

297 :
>アラサー未経験だったけど土日休+年収400万以上の事務

地雷臭しかしない

298 :
コルセンじゃね

299 :
職業訓練期間含めたらもう一年以上転職活動してるのに決まらなくて悲しくなってきた平成終わるまでに決めたかったわ

300 :
>>299
まだ終わってないから頑張ろう

301 :
倉庫の軽作業でホームセンターなんだけど休憩ってバラバラにとれる?在庫整理や荷ほどきってあるけど黙々とできるんだろうか

302 :
事務職だけど年収350万程度で都内での一人暮らしが厳しいから転職したい
でも人間関係はいいから悩ましいんだよな

303 :
>>302
事務だと転職でそれ以上は厳しいと思うよ
地道に勤続年数重ねる方が貰えると思う

304 :
>>296
そこまでは年収ないけど同じくアラサー未経験で残業が月10時間もないところから内定もらった…
今までろくな仕事に就かなかったこともありネガティブに色々と疑ってしまうけどもらったからには頑張る
何事もやってみないと何も分からないままだし
お互いがんばろう

305 :
>>302
上京も考えてるんで聞きたいんだけど都内だと350万で生活って難しいの?

306 :
>>305
年収300万だけど都内で一人暮らしも貯金もできてるよ。特に切り詰めてはいないけど、元々お金かかるような趣味がないからかも

307 :
>>305
手取り20あれば生活できると思う。
よっぽどの一等地じゃなければ。

308 :
>>302じゃないけど都内350万で普通に生活出来るよ
確かに普段の贅沢は無理としても貯金も出来るし、年に一度プチ贅沢国内旅行位なら可能

309 :
>>303
やっぱり事務だと伸びしろないよね
営業以外なら総合職で構わないというか新卒の時は総合職受けてて上手くいかなくて今に至るんだけどもっと忙しくていいからお金欲しいと思って
無い物ねだりなのはわかってるんだけどね

ちなみに同じくらいの収入の人たちの家賃聞きたい

310 :
都内で年収300万一人暮らし、家賃6万だけど貯金はできてる。事務職は楽なぶん収入少ないから転職したい…

311 :
事務職年収350万で家賃5.8万
クッソ狭い1Kだけど築浅で騒音も気にならなくて満足してる

とりあえず転職で年収さえ下がらなければ暮らせるし、今更営業とか専門職とか無理だからやっぱり事務職で今と同年収位で探してるんだけど我ながら向上心のカケラも無いな

312 :
どこを登録したら良いのか分からないしこれと言った資格も経歴もないから何となくハロワとindeedだけで探してたけどエージェントも使ってみたほうがいいのかな
それとも資格経歴なけりゃ登録しても意味ないか

313 :
書類選考なしのいきなり面接だからこわい

314 :
3月末まで激務で、やっと辞めた
先週まで「辞めたら1ヶ月ぐらいゆっくりするか、失業保険もらってのんびりしよう」
と思ってたのに、もう求人見てる
正社員と契約社員にチェックしてるのに派遣が出てくるのは紛らわしくて使いづらい

315 :
>>304
296だけどありがとう
入ってみないと分からないこともあるけどお互い頑張ろう

316 :
令和になるまでに転職先決めたい

317 :
同じく

318 :
何もかも上手く行かなすぎて平成と一緒に自分の人生も終わってくんねーかなと思ってしまうわよ

319 :
>>311
築浅でそんなに安いってすごい

320 :
今から自転車で30分以上のところに面談行かなきゃ
遠いのは良いんだけど寒い、末端冷え性辛い
家の中ですら震えてるから面談でも震えてしまいそう、さむー!!

321 :
都内だとたまにそもそも定住を想定してないだろってクソ狭物件あるよ
3帖とかで冷蔵庫とテーブル置いたらシングルベッドすら置く場所ないみたいな
たぶんそこそこ儲かってる自営業者が仕事場として使うんだろうなみたいな

322 :
都内といっても場所によって安い賃料の物件ありそうだけどね
駅から遠いとか、県境近そうな区や市で

323 :
正社員辞めた後、短期派遣で働いていたんだけど、今後は正社員が良いから派遣会社に仕事の紹介希望しなかった。
この場合失業保険の給付制限つかずに申請1ヶ月後に貰えるんだね。仕組みがよくわからん

324 :
今日は新卒が数名入ってきた。
製造なので高卒から院卒までいる、契約社員と言う名の
低時給制なので高卒採用の子より低収入…
辞める決意固まった、令和になるし私も新しい仕事探すぞ!

電話の対応の仕方から
教えなきゃ出来ない新人以下の収入で
働き続けるの無理よね。

325 :
>>323
雇い止め?契約の切れ目で辞めると基本的には1ヶ月でもらえるよ
でも会社によってはスタッフが更新断った場合は会社都合にしないって言われるところもある

326 :
>>325
その派遣の仕事は1ヶ月限定で元々更新はなかった。今後は派遣で働くつもりなかったから、派遣会社に仕事紹介してもらわず自分で正社員の仕事を探している。
こんな状況だから、自己都合に近い感じで給付制限つくのかと思ってた

327 :
>>319
>>311だけど、メインルーム5.5畳位風呂トイレ一緒洗面台無し一口コンロ駅徒歩10分って言う極狭物件だよ
どうせ日々の移動は自転車だから駅近は全く考えてなかったし、女子力低い系だからキチンとした洗面台は必要としてないし、その辺り妥協出来ればもっと掘出し物はあるみたいよ

328 :
現職なんだけど、賞与込み年収目安300の条件で入社したのに蓋を開けてみたら
賞与が数ヶ月分出るのは古株だけで、勤続5年以下は1〜5万の寸志だった…
賞与額で生活レベルや貯蓄計画が大きく変わるのにこういうの本当やめてほしいわ

329 :
給与の事はちゃんとしてほしいね
求人票と異なる条件なら掲載元に通報した方がいいよ

330 :
面接落ちた…

331 :
転職エージェント経由で内定もらったけど応募者60人から選ばれたと言われてやっていける自信無い

332 :
60人の中から選ばれたなら自信持って良いと思うけどなー。おめでとう!

333 :
>>328
私もあったわ
最初のボーナスは満額じゃないのは納得出来るけど、次のボーナスも満額じゃなくて文句言ったらまだ一年勤めてないからとか言われた
査定期間は一年でそれを2回に分けて支給してるとかなんとか
本当に言い訳ばかりでムカついたわ
辞めたときも減らされてたので、会社の法令違反を監督庁にチクってやったら業界新聞に載ってたわw

334 :
面接2つ時間が空いちゃっててあと3時間も時間潰さなきゃいけない。何したらいいのよ・・・

335 :
面接練習しないの?

336 :
>>331
私は採用されたあと「全然人が来なくてね〜」って言われたよ…
確かに給料低いし固定休みは日曜だけと条件は悪いがどんだけ人気ないのかと

337 :
今年からだけど転職失敗した…
試用期間終わるGWまでは(給料もらえるまで)がんばろうかなと思ったけど
新元号と共に無職になるしやっぱ1年2年がんばるしかないのか…と絶望してる
仕事内容が合わない人間関係が合わない女子には毎日お茶くみをさせ上司はパワハラ気質で威圧してる
やる気出ずに毎日会社行ってる

338 :
>>337
わかるわ
私が辞めたところは男も使うトイレを女性だけが掃除するの
喉にストレスボールが出来たよ
言いたいことがあるのに言えないときに出来る

339 :
スマホで朝求人検索して仕事終わりにハロワ駆け込んで紹介状出して貰ったのに
帰宅して確認したら会社の所在地と就業場所が全然違うところでわろた
確認不足な自分が悪いんだけど辞退するの怠いな…

340 :
まだ書類通っただけなのに一次面接までに健康診断書もってこいってめんどいなぁ

341 :
>>340
一次で健康診断書持ってこさせるところは地雷じゃない?

342 :
健康診断じゃないけど、一次面接で前年度の源泉徴収求めてくる会社も地雷っぽいよね?

343 :
採用する気あるかもわからないのにそこまで個人情報求めてくる会社怖いな

344 :
健康診断は自社で受けさせたくないくらい人件費ケチってるってことだから地雷で間違いないと思ってしまう
源泉徴収持って来させるところは金融とか警備や公務員系みたいな経歴詐称を厳格に見るところなイメージ

345 :
個人情報もだし自費で受けさせようとするのもアレだし(しかも高額だし)地雷でしかない
私も前にそういうところに受かって仕方なしに受けたけど実働時間も給料も話に聞いてたのと違うし聞いてないこと(スピーチやら早出しての掃除やら)ばかりですぐ辞めた

346 :
面接での全部の職歴の説明するのめんどい…
年とって仕事何度も変えるともっと増えるんだよな

347 :
職歴詐称はモラル的には良くないんだけど>>346みたいな事例見るとバレない程度に詐称した方が心証よくなるだろうから世の中不可解だよね
よほど一貫性のある業界や職種じゃないと
多すぎる職歴アピールしたところで面接官もポジティブに捉える前にアクビして不採用に天秤傾けて終わり
短期離職複数回する人って基本的に会社見る目がなさすぎるかフィジカルメンタルどっちかが弱いかの無能かの2択だし

348 :
業種職種が一緒だったのは1社にしてる

求人に嘘が多くて、賞与年2回とあったのに、
半年の査定後、その結果をまた半年後に支給とか
そのうえ業績によっては査定が良くても、年功序列で1年目は1万で
貯金を切り崩す生活になってしまったので辞めた
女は仕事じゃなくて、雑用係という会社で入ってホント後悔した
退職理由を聞かれたときに、説明するの面倒だから、書くのやめた

面接で派遣の短期をいちいち聞く会社もダメだと思った
経歴で重要じゃないって思うところを聞く会社はただの時間潰しだよね

349 :
今までフリーターで気にしたことなかったけど退職金ってあった方がいいのかな
喪女だから産休育休は気にしないけどまずスペック低くて応募できないことの方が多い
ハロワで紹介予定派遣(派遣から始まって正社員になれる)の求人で
就業場所も給与も問題ないけど最初の1ヶ月は就業場所が違う(電車で1時間)のと
土日休みじゃなくて平日+日祝休みが気になるけど贅沢言ってられない
でも尻込みして紹介状を出してもらわずに終わった

350 :
>>338
私もこの前の職場はトイレ掃除あったよ、嫌いなお局に見張られながら掃除
応募側からしたら掃除もお茶くみの雑用を面接であるかないか聞きにくいからね
お茶ぐらいてめーらで好きな物買って飲んどけよ
元号が新しくなるのにいつまで昭和や平成初期みたいなことしてんだ…

351 :
>>344
つい最近入社したけど、健康診断は入社してから勤務時間内に行ったよ
往復のバス代まで支給された

352 :
先週面接受けた会社から求人サイト経由で連絡来てる。志望度低いし面接も微妙だったからお祈りな予感もする。
どうでもいい会社からお祈りもらって無駄に凹みたくないという気持ちが大きく、いまだ開封していない

353 :
今日面接に行ってきたところ
履歴書等の個人情報についてや面接の内容にもきちんと説明があったし仕事内容や福利厚生も細かく話してくれてなによりその人自身が話しやすかった

けと支店についてがあやふやというか
募集要項には「2019年6月に新たに設立した◯◯支店」とあるのに
聞いてみたら2020年間6月とまだ出来てないというか来年のことみたいだし
△△本店(面接地)と◯◯支店同時募集!とあるのに実際はどこに配置されるかまだ決まってないという
見間違えたのかと思って再度見てみたらその通りだしなんなんだよ

354 :
さっき最終だったけど通った気がしなくてうんこ漏れそう
何が採用予定だよ何がマッチング確認だから気楽にだよ
普通にがっつり面接じゃねぇか現場担当クッソ怖かったんだけど
そろそろ空白期間としてヤバい3ヶ月のリミットが見えてくるし次弾装填してないしこれ落ちたら死ぬガチで死ぬ

355 :
求人に保証人2人立てろって書いてある求人
父は亡くなってるし母やおじおばは年金生活だし
保証人立てられないなら受けるなってことかな

356 :
>>355
受かったとこが契約の話のとき保証人のこと言われて焦ってる
やっと受かったとこだけど実家遠くて面倒だから断ろうか悩んでる

357 :
今保証人求められるの普通なの?
金融系とかならよくありそうだけど
お店の炎上とか多いから?

358 :
2回もスカウトメールきてたのに書類で落ちた。よくある事なんだろうけど、悲しい

359 :
ああ昨日の面接予想通り未だに連絡来ない
どんどん絶望が増していく
何だろう?
何でこうやって他人の雰囲気は案外敏感に察知できるのに何を言ったらどう思われるかは全く理解できずに地雷ばかり踏むんだろう?
あーもう糞まみれや

360 :
月末から未経験の事務で働き始めたけどその他の雑務が嫌で辞めた
また求人を探す日々だ
もうボーナスとかなくていいから派遣会社に登録しようかな…

361 :
月末からってことは1週間ぐらいだよね
そういう時ってどうやって退職申し出てる?

362 :
派遣で働くと楽だけどだからこそ正社員に戻れなくなるんだよね
めんどくさいこともやるかわりの安定なんだとつくづく思うわ
まともに考えたら自分の学歴や職歴で入れない会社で派遣で働いたからって同レベルのとこで正社員になれるわけない
でも1度楽覚えたら戻れないって感じ
なので本当に派遣はやめた方が良いよ

363 :
>>362
派遣は抜け出せなくなるってそういう意味合いもあるよね。
簡単な職務経験しか積めないまま年齢を重ねてしまうと正社員になりたくてもスキル経験が年齢に見合ったものがなくて採用されない、
逆に派遣とはいえ大手の環境の良いところで働いてしまうと名も無き会社で残業代もきちんと貰えず働く事がバカらしく思えてしまって派遣から抜け出せなくなるという負のスパイラルに陥る

364 :
ダメな履歴持ちだけど物は試しでエージェント登録してみたが案内が来るには来るけど遠い都会ばっかりだ

365 :
エージェントという人と電話で話したりとかあるんですか?

366 :
>>361
試用期間で保険とか契約書書いたりもなかったし、出入りが多い会社っぽかったので
朝一で合わないので辞めますって連絡したら、分かりましたで終わったよ

367 :
この流れでアレなんだけど、派遣会社に登録したら派遣会社の面接に行く事になったんだけど
その際の履歴書の志望欄にはその派遣会社に登録する為の文を書くもの?
それともそこが紹介してる事務の仕事がいいなと思ったから応募したので、事務について書くもの?

368 :
調べたら別に空白でも自己PRでも良いと書いてたので解決しました

369 :
>>355
私が勤めてるとこは別に年金生活者でもOKだったよ
借金の保証人とは違うから
多分普通はそうだと思う

370 :
やっぱりな♂
これは落ちたななんて最初から分かってたんだよ
そりゃそうだわ
だって意欲が伝わってこないってまさしくその通りだと私自身もそう思うもん
結局のところ腹の奥底でコンテンツに対する軽蔑とか嫌悪感があるからそれが色んな部分に出て最終まで行けても結局は落ちる
いや難しいわ
本当にやりたいことは実力不足でできない
それにまだ近いことは経験不足でできない
未経験の実力不足にも門戸が開かれてるレベルまで落とすと今度はどれもろくなもんじゃないと分も弁えずに拒絶反応を起こす
やっぱり潔く首でも吊るくらいが一番正しいんだろうなぁ

371 :
無職で半年過ぎてしまった…どこも受からなくて辛い

372 :
実務経験つけたくて派遣やってるけど肝心の経験つけたい仕事をやらせてもらえなくてもう4ヶ月経った
早くても5月末までさせてもらえないの確定で辞めたいけど金もないししんどい

373 :
どんな仕事かわからないけどその仕事に就きたくて派遣として一度就業しましたが非正規では該当業務に付けずに転職を決意しましたとかでいいんじゃない?意欲がある姿勢を見せるという点では

374 :
途中送信しちゃった
意欲がある姿勢を評価してもらうという点では未経験でも大事なことだよ

375 :
>>372が20代なら374の理論通るけど
非正規でいいから実務経験積まないと未経験じゃ書類も通らないような年齢とか経歴だと綺麗事でしかないね……
自分も倉庫整理数ヶ月後に事務転換してくれる派遣やってたけど
結局データ入力だけだったし
派遣先の業種的に軽作業案件経験者扱いされて
次決めるのかなり大変だった

376 :
WEB系の仕事に応募してみたけど書類選考の段階でこのテーマでHP作ってくださいって課題出されてやる気なくした
ポートフォリオくらいなら用意できるけど独自の課題要求してくるの本当に困るな
志望度高くないしここで落とされても使い回しできないし辞退しようかな…

377 :
無知で教えてほしいんですが、軽作業案件経験者扱いとはどういう事ですか?
軽作業すると次が決まりにくくなるんでしょうか?
繋ぎで派遣の工場を考えています

378 :
>>376
私の場合真逆だわ
独自課題ならやってやんよとテンション上がって頑張って作って実際割と通過するのにその後の面接が嫌すぎて二次とか最終で落ちてばっかり

379 :
>>377
事務職経験が別にあったり
そもそも事務職ピンポイントで狙ってないならあまり気にしなくていいと思う
375だけど自分の使ってた派遣会社は
倉庫作業が最初2ヶ月だけで残り6ヶ月はexcelばりばり使ってても
大枠としては軽作業扱いで就業履歴が付いてて
改めて事務の案件にエントリーしても、事務経験なし扱いになるみたいでガンガン落とされたし
直で電話されて紹介されるのも第一声は倉庫とかばっかりだった
諦めて他社で探したら解決したけど

380 :
>>379
ご丁寧にありがとうございます
なるほど!確かに未経験OKもあるけど、事務経験者を求めている会社が多いですもんね

381 :
初めて最終に進めた

そことは別でテストセンターで適性検査(2時間)受けるんだけど、大人しめの私服でいいよね?

382 :
>>381
テストセンターなら本当に正真正銘何でもいいよ
近所のコンビニ行くのと同レベル

383 :
>>382
ありがとう、初めてだから助かりました

384 :
2週間くらい面接日グダグダ引き伸ばされてた所から案の定他の人で決まりましたーってなめくさった連絡が来て、
昨日求人紹介してほしくて何年かぶりにハロワ行ったら登録ないから書類出せって門前払いされて今日行ったらやっぱり登録されてましたー昨日の求人は今日の午前中に締め切りましたーって言われて怠慢のくせに謝罪もなくとぼとぼかえってきて
今日はもう疲れきった。もういっそ殺してほしい

385 :
求人サイト経由で応募した会社、エージェント経由だともっと良い条件で掲載されてる。
エージェント経由だと条件良くなる事ってあるの?
求人サイトにはみなし残業含まれた金額書かれていて、エージェント経由ではみなし残業含まれず別途支払われると書かれている。
掲載されてる給料は同じだけど、基本給が違うからボーナスも違ってきそう。
求めてる経験や学歴も一緒

386 :
>>384
生活板でもそのレス見た
コピペ?

387 :
>>384
その職員ムカつくけどもし人が決まって締め切ったんなら昨日紹介してもらっても無駄だったと思うよ

388 :
今の会社で買い叩かれて悲しい
最近転職活動する元気出なくて、少し休みつつ探そうと思ったけど本気でやらなきゃ
もう直球だけど誰か慰めて

上で出てるけど、色々独自課題やらせるところ落ちるとがっくりくる
あと独自書式で労力かけさせたいだけみたいなところも、条件にもよるけどやめといてもいいと思う
疲れちゃうから…

389 :
面接のひき伸ばしってそんな事あるの?

390 :
面接引き伸ばされた上
結果も2週間以上引き伸ばされ
応募者多数のため、と断りつつ再度求人してた
ものすごい疲れた

391 :
テンポよく選考が進まない会社はあまり縁を感じないから辞退したくなる。そういう印象や直感って会社を見る上で意外と結構大事だなと思う

392 :
婚活と同じだね

393 :
>>371
30over・無職1年以上・職歴ないフリーターだけど何とかなりそうだよ

住んでるとことかで求人少ないのかもだけど諦めないで

ハロワの就職支援申し込んで相談のってもらうだけでもかなりメンタル救われてる
相談員のおばさんがイイ人だからかもだけど

394 :
無職期間長い人って突っ込まれたらなんて回答してる?
私無職歴4ヶ月目突入したけどこないだ受けた面接で退職して3ヶ月過ぎようとしてますがどうですか?って嫌味言われたけどなんて返せばいいかわからなかったわ

395 :
空白年単位あるから結婚してましたって言ってるわ

396 :
>>394
家族が自営業で手伝ってましたとか

397 :
3ヶ月くらいなら求職中ですでよくない?

398 :
無職歴一ヶ月のときも聞かれたから、
向こうも面接マニュアルみたいのそのまま質問してるのかなと思った

399 :
年齢がまだいけるから公務員試験を受けようと思い勉強する期間を作りたくて…で通ったな
福祉関連の授業を大学で選考してたから
それを活かせる職場を探してたり
丁度福祉関係の職員の募集があって〜とか言った

400 :
無職7ヶ月目に突入した時は就職支援サービスの一環で他社にインターンしてましたと答えた
先方が納得したかどうかは不明

401 :
無職期間何してんのってこう答えればOKって正解回答はないよ
空白あるとNGって考えの面接官なら
どうせそれっぽく答えてもアウトなわけだし
堂々とこういうふうに過ごしてますと嘘でも前向きな感じに答えるのが大事で
「えっと…なかなか次が決まらなくて…」
とかモジモジするのが最悪

402 :
そこで多少は格好つくように資格の勉強始めた

403 :
9ヶ月あるけど半年は祖母の介護、3ヶ月は求職してましたで押し通してたわ

404 :
1年以上の無職期間(一応間に資格をとる)から何とか就活して内定もらえて入社してあっという間に1ヶ月近く経った
そこでは選考中に返事を1ヶ月近く待たされたんだけど
実は私キープされてたのか?私の前に中途で入った2人が数日で辞めたみたい
それで私に回ってきたと…今のところ覚える事は多くて担当企業任されたり忙しいけど辞めるまではない
立て続けに短期間で辞められた事があったから何か改善されたのかなと思った
無職が長かったから選考結果待たされても内定受けたけどご縁はどこに転んでるのかわからないなあ

405 :
ハロワの求人見てたら保証人必要と書かれた募集があった
わざわざ書くくらいだから保証人条件厳しいのかね

406 :
>>395
それってバレないものなの?
入社時会社に提出するものでバレそうなのないから自分でボロ出さなければ大丈夫なのかな

407 :
>>376
私もクリエイティブな職種だけど今さら課題はないわ〜と思ってしまう年齢
でもポートフォリオだと本当に自分が作ったのか怪しまれるのかしら?
私はズルはしたことないけど、ズルしてる人もいるのかもね

408 :
>>384
タイミングが悪かったね
嫌なこともあればいいこともあるさ
神様に耐性試されてると思ってがんばれ

409 :
>>389
本命に辞退された時のために次候補を残しとくケースあるよ

410 :
>>390
企業側のお眼鏡に叶う応募者がいなかったのね

411 :
>>376
それ応募者から使えそうなデザインとか素材集めてるだけだから出すだけ無駄だよ

412 :
>>411
無駄どころか犯罪だろ

413 :
今面接した小さな会社、雰囲気も仕事内容も好印象で向こうもぜひともお願いって感じだった。
このまま内定貰えそうだったけど、給料が前20だったからか17という数字が少なく見えてしまって1週間以内にお返事すると言って後にしちゃった・・・
高卒だし能力ないし迷う暇なんてないから贅沢言えないのわかってるのに。

414 :
クリエイティブ職で転職を目指してる喪だけどポートフォリオが面倒臭い

415 :
面接いってきた。内定辞退してしまった会社への想いが深まった。どうしようもない

416 :
先週末にハロワで見つけた掲載されたばかりの良さげな求人、水曜の仕事帰りに応募しようと思ってたらもう消えてた…

417 :
>>415
何それ切ないどうしたの?

418 :
>>417前も書き込みしたんだけど、面接で会った社員さんや役員の印象が良くて是非入社して欲しいとの事だったんだけど、残業の多さや口コミサイトの悪評が気になって内定辞退してしまった会社が今更恋しくなった。
今日も面接行ってきて直属の上司になる予定の人と話したけどどうも合わなそうと感じて、辞退した会社以上にいいなって思える会社に出会えてないからセンチメンタルになった

419 :
バカだなあ
多少仕事が大変でも相性合う方が大事なのに

420 :
>>419
ホント馬鹿だなあって後悔しまくって凹んでる。
きっとすれ違いで別れて後悔してるカップルってこんな気持ちになるんだろうなって実感したよ。彼氏いた事ないけど

421 :
面接でいい雰囲気に見えても入社したら手のひら返された身としては>>418は純粋だなとしか思えない
複数内定もらえるような人なら、いずれ待遇も社風も合いそうな会社見つかると思うよ
頑張って

422 :
4月から転職したんだけど前職が手取り10万以下の月もあって残業代含め
年収200万以下の正社員だったから今こんな貰えて本当にいいのか
交通費も出てこんな働き方で大丈夫なのかって不安になる

423 :
>>421
最初から冷たいなこの人…ってなるよりあんなに優しかった人が何故急に…ってなる方がきついね。
新人時代の最初の失敗で谷に突き落とされたあの感覚は今でも忘れられない
面接で採用担当の態度がいいに越したことはないけど

424 :
通勤時間って片道何分くらいまで我慢できる?
いいなって思ったところが車で片道40〜50分で通勤ラッシュの時間だと確実に1時間かかるなってところで応募できずにいる…

425 :
>>418
どんまい
私も応募を考えてる病院の口コミで迷ってるから他人事じゃないわ
書類選考なし面接のみでハロワから結婚の有無&予定を聞かれた時点で怖いけどね

426 :
結婚してない予定もないのってプラスなのかマイナスなのかわからない

427 :
>>424
我慢して50分〜ギリギリ1時間かな…
地元の駅が乗り換えに不便なところで、品川まで通勤してた時は1時間半かかって辛かった。通勤時間って大事だなーと痛感したよ
良いなと思う職場は大抵1時間以上かかる場所だから悩む

428 :
>>426
わかる
自分は願望がない喪だから確実にないと言えるけど
企業側からしたらそんな事情は知らんわけで今予定なくても
数年のうちに結婚出産しそうな年齢の女性は避けるのかなーとか思ったり

429 :
喪女だから気にしないとはいえ聞いてくるということは
独身は産休育休がなくて既婚子持ちは急に休まれると困るわけだから
慢性的に人手不足でブラック臭なのかと警戒してしまう

430 :
前の職場の女上司いわくある程度の年齢の人が結婚してなかったら性格に問題があると思うって言ってた

431 :
そのうち未婚を悪く言うのも○○ハラとか名前が付きそう
独身でも親の介護が出てくる年代だと独り身=身軽でもないから
残業や転勤に対応しやすい独身採用の利点も無くなるんだよね

432 :
>>418
内定が出た後にクチコミみたの?

人間関係、仕事内容、年収、通勤時間etc.自分なりの優先順位決めておくと判断しやすいと思うよ

433 :
喪だからって育休産休は取れなくていい!って会社に飛び込むのは正直危険だと思う
妊娠した人を追い出すような会社は、入院沙汰のケガ病気した人のことも
親の介護や付き添いとかで休みがちになった人のことも嬉々として追い出すと思う
妊娠関係にだけ不寛容でその他のアクシデントには寛容なんて拗らせた会社あるわけない

結論、若いうちに福利厚生きちんとしてる会社に切られにくい正規で潜り込む一択になるよね
詰んでるわ

434 :
>>425だけど電車の関係もあるから応募の前に下見に行ってきた
本命が不採用で落ち込んだ時にハロワで紹介された求人で担当に断りづらいけど
実際に見たら診察時間とかが書いてある外の看板がガムテープの補修で
昇給賞与ありとはいえ額面(基本給)が14万〜15万だから人手不足や金銭面の不安がある
口コミは2.5で喪女でも結婚の質問は嫌な予感がするから今回はやめておこうかな

435 :
>>434
自分も病院探してるけど自分だったらその求人避けるわ

436 :
週4の短期派遣に行ってるけどそろそろ契約終わるから次探さなきゃ
連休で家にいるだけで母親に嫌味言われてつらい…
いい年して非正規だし嫌味の一つも言いたくなるだろうけどシフト決めてるの私じゃないのに言われても困るわ

437 :
新卒→2ヶ月で退社からバイトや無職、訓練で1年くらい間が空いて2年半勤めた所辞めて今求職中
2年半の所が経理事務だったから同じ職種で探してるんだけど、書類いっぱい送ってる割にあんまり通らないのは職歴がボロボロだからかな...自信無くなってきたよ

438 :
>>437
実際その順番の経歴ならバイト期間延ばして無職期間埋めちゃえば?
3年近く前で前々職以前なら多分ばれないと思う

自分は新卒逃して電話応対怖くて事務系応募できずに
シフト少なくても文句言われない接客フリーター8年やってた職歴を抹消したいし
2年位前に1年あるかないかやってた派遣は多分水増しして生きていく

経理系は経験者募集だったり小さい会社だと
決算まで出来る人を欲しがってたりするから、若いのに書類で落ちるとしたらそれでじゃないかな

439 :
経理事務っていわゆる経理と、売掛・買掛・仕入の請求とか大雑把に経理事務って表現使ってるところもあって
なんだかはっきりしないと思うのは自分だけ?
企業が求めてて求人が多いのは決算まで出来る人なんだろうけど

440 :
>>119>>175だけどハロワの募集は最初から採用するつもりがなかったらしいと歓送迎会でアルバイトの子(後輩)に聞いて
ハロワ頼りに就活してる身としては身近にカラ求人(後輩の話が本当なら)があることに引いた
結局アルバイト2人のうちベテラン1人が正社員になって後輩は駄目だったらしい
私も後輩も決まったも同然だと思ったけど「1年〜2年働いて異動も経験したらね」って
言われて後輩は若いからいいかもしれないけど私は応募しなくて本当に良かったと思う
後輩もショック受けてて今後どうするかはわからないって言ってたけど

441 :
>>437
訓練って職業訓練ですか?簿記とか会計学んでから経理職に就いた感じ?

442 :
そりゅあそうです

443 :
>>438
バイト期間は雇用保険入ってた数ヶ月分だけ書いててそれ以外は求職活動してたって言ってます
バレ無いとは思うんですが、その辺機転が利かない性分なのでボロが出るかなぁと...
決算とかは知識としてはあるので教えて貰いながらならできる自信はあるんですが、やっぱりバリバリやってた人を欲しがりますよねぇ...
書類落ちの理由の大半は職歴とか経験不足とか分かってても、そんな事つっつかれたってどうしようもないがなって思いますよね

444 :
あ、さっき出先だったのでID変わってしまいましたが>>437です

445 :
社員数10名とか小規模の会社に応募したり勤めたことある人いる?
条件や仕事内容はすごく惹かれるのに、あまりにも少人数で設立20年くらいだと、
どう考えても自分の定年まで存在しなさそうだから応募を迷ってしまう

446 :
人事関係の仕事してる人に聞きたいんだけど
年金手帳自体に厚生年金の加入履歴は記載されてないけど
会社から年金機構に問い合わせしたら
その人の加入履歴全部わかっちゃいますか?

447 :
何度も言われてるけどバレるバレない以前に誤魔化せるオツムが無いならやめときなさい

448 :
あまりに仕事決まらず空白期間長すぎて
休みの少ない会社に応募しようか迷う…
田舎は休みの少ない会社多すぎ。
100日あれば多い気さえする。

449 :
ほんと田舎は年間休日少な過ぎてヤバい

450 :
100日どころか80日以下の求人もハロワ行ったら普通に出てくるしヤバいね田舎は
それで給料15万〜とか誰が応募するのかと

451 :
>>446
マイナンバー

452 :
>>446>>451
今のところ業務に関係ないところでマイナンバー使って情報照会するのってNGなはずだから
会社から年金事務所に問い合わせても個人情報なのでお答えできませんで普通は終わるのでは
多分445の意図は職歴詐称がばれるかばれないかの話だよね?

453 :
面接行ってきた!お礼状出そうと思うんだけどメールと手書きどっちがいいんだろう?
手書きのつもりだったんだけど面接案内以降のやり取りがメールだったからそっちの方がいいのかなと思ったり...他の人はどうしてますか?

454 :
そもそも面接行ってお礼状出したこと自体がないなぁ
過去の会社でも選考時にお礼状届いたからって
プラス評価になった人いなかったし
でも自分の気が済むためを考えたら、
自分がより良いと思う方を選ぶ方が後々やきもきしなくていいと思う

455 :
>>453
出さなくていいと思うけど出すならメールじゃない?手紙書いて郵送して届く頃には既に合否決まってるだろうし

456 :
礼状もクソ真面目に出してたな
ハロワ経由は郵便でネット経由はメールとか内部の連絡ツールで
クリアケースに入れるのももういいや!と思って裸でこの前出してみた
1週間経ったけど音沙汰ないわー

457 :
ID変わってると思いますが>>453です
手書きも即用意したんですが、応募企業近くの郵便局差し出しでも到着は明日だったのでハロワに寄るついでに相談してメールしました

458 :
書類選考落ちた
第一希望だったからショックが大きい
年齢がもうダメなんだろうな

459 :
>>458
何歳?

460 :
>>452
445です
おっしゃる通り職歴詐称がバレるかどうか気になってました
コールセンターの職歴を抹消したかったもので…
お答えいただきありがとうございました

461 :
>>453
志望動機聞かれても…給与が良いからとしか言えない

462 :
書類通っても面接行くの面倒でつい辞退メール出してしまう
もうこれ就職する気ないんだろうな私

463 :
>>462
わかる…なんか就職するまでの過程を楽しんでる自分がいる。そんなことしてる余裕はないんだけど

自宅から1時半かかる会社まで面談にきたけど、会社の入ってるビルが駅から遠くて専用のバス乗らないと行けないから実質2時間くらいかかる計算になる…ここは無理だ

464 :
>>463
わかる
書類送った直後や面接した直後の清々しさが最近好きwよくないけどね

後ブラックに近いグレーの職場に何度か当たったから…いざ就職するのかと思ったら尻込みしてしまう
愚痴スレの方で言われてたんだけど昼休憩に外出できるかを面接で聞いてもいいのかなあ
電話番やお茶お菓子当番で昼休憩に外出れないのがあんなにきついとは思ってなかったんだよね…

465 :
>>463
バスで30分くらいかかるんですか?

466 :
ハロワ求人で履歴書の送付もメールでという会社があったけど
これだと社員全員に見られてしまうんじゃないかね…

467 :
>>464
昼休憩が自分のタイミングで取れない会社あった
こちとら腹ペコなのにお伺いをたてるのも憚られるとこだった
私が外で1時間食べて休むのも面白くなさそうな感じだった
本当に何から何までキツイ会社で辞めて良かった
面接で有給の事とかきけないのどうしたらいいんだろう
最近面接で聞いたとこは落ちたわ(他にも理由はあるだろうけど)

468 :
お昼は弁当持って行っていいかも兼ねて
面接時点で皆さんお昼はいかがされてますかって聞いちゃうな
お局ランチフェスが多い会社だったらその時点で身構える

休憩時間ずらして電話あったら休憩後に対応してる
行こうと思えば外にも出れる所が一番理想

安くもなかったり偏ってる仕出し弁当強制だったり>>464パターンで外に出ちゃダメなパターンがあるし
社長方針でケトルも電子レンジも冷蔵庫も無くて
4畳半くらいの会議スペース(他の社員とかぶると気まずいし来客あったら使えない)
でコンビニご飯食べてるか外食って言われたところもかなりキツかった
デスクに戻ったら電話番になるし外食ランチは1000円前後余裕でかかる

>>466
郵送でもモラルのない会社は回し読みするから……

469 :
前の職場は忙しくていつ休憩行っても文句言われなくって、食堂に誰も居ないときに毎回行ってた
凄く楽だったなあ
普通の会社はそんなことないだろうから憂鬱だ
外でるのも億劫だしなあ

470 :
履歴書回し読みとかあるんだ
怖すぎる無理

471 :
そういうの聞くとお祈りの手紙だけで
履歴書返して来ないとことか怖い

472 :
履歴書がグッシャグシャにされて帰ってきた会社あったわ
中々評判良さそうな会社だったのに
家の近所の会社だから目につくたびグッシャグシャにされたことを思い出してすこしむかつく

473 :
それ回し読みしてるだろうね
私も前の会社は新しい人が入社してくる前に、部長がみんなの前に履歴書出して、今度入ってくる人だよって話しだしてびっくりしたわ

474 :
私が前にいた会社なんて履歴書や職務経歴書のコピー裏紙として使ってたよ。最低すぎる

475 :
私内定通知書の名前の漢字が間違ってる、誓約書が汚れてるところに行ったけど(30だから後がないと思って目を瞑って)
商品投げたり応募者の書類をそこらへんに置いてたりしてたよ
案の定1ヶ月も経たずやめた…

476 :
面談という名の面接でした。お兄さんイケメンだったから満足

477 :
>>476
落ちたとこ、イケメン社員の写真に釣られたが面談は2次まで辿りつけず
2次で出てきたかわからないけどw
(※その理由だけで応募したわけではない)

478 :
1人の採用に対して応募者が50人とかになってる求人があるけどどういう人が受かるんだろうって思う
どう考えても事務で探すことが不毛すぎる
けど他にできることもない

479 :
>>478
そういつところに受かる人を見てみたいよね
リーマンショック直後にも就活してたが100人とかザラだったよ

480 :
そういつ → そういう
失礼w

481 :
少人数の会社で働いたことある人いる?
条件とか仕事内容は惹かれるし、ハロワだと小規模な会社(社員数10人とか)が多いけど、
そもそもこんな少人数の会社だと、自分の定年までまず存在しないだろうなと思って応募を躊躇してしまう
総務(という名の何でも屋なんだろうけど)とか経理とかみたいな管理系事務の募集なら、
小規模の会社での経験でも、万が一倒産したりなくなっても多少は次に繋がりやすいのかな…

482 :
かなり前に試用期間で辞めた会社が求人出してる
給料が低い事と強制社内イベントがあって試用期間で辞めたんだけど
仕事内容と人間関係は悪くなかったんだよね
一度辞めたところに再応募するのもどうかとも思うしやっぱり給料低いんだよね

483 :
ダブルダブル ダブルワーク♪
ダブルダブル ダブルワーク♪

484 :
無職半年突破した…正社員どこも受からないよ派遣なら通るのに

485 :
ボンビーガールで海外に移住してる子の特集やるじゃん?どうにも駄目になったらマレーシア、タイあたり行こうかと思ってる…

486 :
とことん安さを追求するならありだけど半端なスタンスならこの国で築50年とかのオンボロワンルームで業務スーパーのもやしや冷凍ブラジル産鶏肉ばかり食べる生活した方がいいと思うよ
この国ならGとの共生とひもじい食事を覚悟するくらいで済むけど向こうなら得体の知れない毒虫やら疫病やらヤバそうな食材やら和食が馬鹿高いやら色んなリスクがある訳で

487 :
>>481
気になる有限会社があって
ハロワで聞いたら1週間前の求人なのに応募者私だけらしい…
ほんと、条件悪くないけどみんな避けるのかな

488 :
仕事内容もさることながら、トイレに自由に行ける(できれば綺麗)のと
昼休みにせめて30分位はゆっくり休める環境が欲しい
でも入ってみないと分からない博打なんだよな…

489 :
少人数のところは全てにおいてギリギリで回すから有給どころか病欠にもシビアだったりするね
親族経営とかだと病まされるパターンも

490 :
>>481
同じ会社で社員数が14→9→14と変わった会社に勤めたけど
会社のトップ次第じゃないかなと思うよ…
潰れたら退職理由考えなくていいなとか思いながら働いてたけど、
それよりも会社が嫌になって辞めてしまった

もう資金繰りはもうやりたくない…
入金を待って支払することが多かったから月末はどっきどき☆

491 :
前の職場が少人数でいつも人員ギリギリで家族が入院したぐらいでは休めなかったし有給って何?状態
インフルになっても休めなかったし妊娠した人がつわり酷くても特別扱いはしないって言われて吐きながら働いてた

492 :
>>489
零細の家族経営で働いてた
社長夫人が責任の無い楽な仕事しかしないとか私用で無断で外出しても立場上言えないんだよね
その会社では経営者の家族に気に入れられて額面15万の奴隷労働か
嫌われて退職に追い込まれるかのどちらかしか無かった
私は二年目でも昇給無かったから辞めたけど家族経営を隠してハロワで年中募集してる

493 :
>>481
役員入れて社員8人残り派遣で20人半ばくらいの大手子会社
自分以外全員社員の10人前後のベンチャー
は経験あり
個人的には中小にしても30人前後はいて欲しいと思った

小さい所ほどなんでも出来る人が求められるから
業務の幅は広がるかもしれないけど
ワンマンの会社だと労務・給与計算とか決算書クラスの突かれてヤバイことは
社長の親族やズブズブの税理士事務所に任せてることも多いからあまりあてにしない方がいいと思う

他の人も書いてるけど、大きい会社に比べて部署の人数が少ないから休みにくいことが多い
1社目は1部署最低3人はいたし
責任者クラスでも本当にやばかったら休んで翌日以降に仕事回せたし、仕事詰まらないように前日に具合悪かったら病欠想像して周りに相談して指示出しとかしておく空気があった。
営業さんは会社で取引先迎えることが多かったから、突発で休まないように頑張ってたけど
それ以外はほぼいつでも休めたし4連休作って旅行とかもしてた

後者のベンチャーは仕事増やされたくないから全員カピバラみたいな顔して今の仕事でいっぱいいっぱいですオーラ出すのに必死だし
電話も取らないしなんなら社長の次に偉いチーフが「自部署のこと以外やりたくないんだよ俺!」
って新人の前で宣言しちゃうレベル
新入社員取っても皆即日クラスで辞めてた

494 :
カピバラに吹いた

ハロワで探してると少人数の会社ばっかり
中小で立て続けに転職失敗したからなるべく人数大きめに入りたいが倍率も高いな

495 :
小さい会社はバイトより社員の方が1年持たずに辞めてく人多かったから
バイトで様子見してからのほうがいいんだろうな…

496 :
70人くらいの会社にはいったけど、昼間は男性社員は出払って、事務所にいるのは事務とおじいちゃん達だけで毎日10人前後で静か
トイレとか同じフロアにあるから、トイレットペーパーめくる音まで聞こえるし、気を使うよ

497 :
ハロワで探してたけどあんまり無いので紹介予定派遣も見るようになったけどそれすらあまり数がない
正規雇用の可能性有り!とか実績あり!て書かれてる派遣求人あるけど直接雇用されない可能性もあるわけでリスキーだなって思って応募するか迷う
新年度始まったばかりだし仕方ないけど求人少ないわ

498 :
紹介予定派遣って本当に直雇用になるのか不安な部分あるかも
直雇用目指して頑張ってたのに切られたら辛いな…

499 :
実務経験3年以上で給料17万とかふざけた求人多すぎるわ新卒の初任給かよ

500 :
都会だと少ないけど田舎だと17は多いのつらい

501 :
応募してるのが1件のみ
焦って探すけど、見たことある同じような求人ばかり

502 :
応募したいところが本当に無いしその少ない求人で落とされまくるからいい加減病みそう

503 :
空白期間が長い上応募したいところが少ないので本当に病むのわかる
気持ちばかり焦る
このまま心が折れたらどうしよう

504 :
>>499
今のトコは中途で18万
未経験かつ学歴問わずの新卒のほうが遥かに高いよ

505 :
やばい!令和になる前になんとか決まりたい!

506 :
>>493
少人数だと手が空いた人に回すから全員何でも屋状態になるよね
そもそも部署というものが存在しない

事務で入ったはずが机に座ってる時間の方が少ない所もあった
運搬作業とか棚作りとか剪定草むしりとか運搬作業とか運搬作業とか
スキルは上がらなかったけど筋肉量だけは上がった
職務経歴書作るときに困った

507 :
>>495
バイトならちゃんと時間給出るから続けられるってのもあるかも知れない

家族経営で身内社員は高給のんびり、その他の正社員は昇給無しの月額使い放題で奴隷状態
新卒入社の子が右も左も分からないままバイトの統率丸投げされて、板挟みで心療内科通いという地獄を見た

508 :
>>500
フルタイム13万とかがデフォよね
賞与なし交通費なし

509 :
景気下がり始めてるから早く決めないとやばい

510 :
少人数企業(同族経営)散々な言われようだけどこれはガチ
今まで2回働いたことあるがとにかく休みにくい雑用もある考えが古いコスト削減という名のケチごり押し幹部の友達が会社や飲みに遊びに来る
みんながみんなそうじゃないと思うけど昔の考えのまんまの企業が多いんだろうね…

511 :
>>510
友達が遊びに来て幹部は仕事丸投げ
事務所の接客スペースで世間話思い出話開始
若手女社員はお茶汲みに駆り出され
忙しさに殺気立ってる事務所に響く馬鹿笑い
「ちょっと出て来るわ」パターンもあるけどそっちの方が余程マシっていう

512 :
色々すごいところで働いてた経験ある人多いんだね
前職が派遣パート合わせて30人程度しかいない所だったけど、予備校だから生徒入れる分どでかいビルで職場の環境自体は良かったわ
毎年数億円の赤字出し続けてた上にパワハラで辞めたけど
たぶん再来年には無くなってると思う

513 :
ドキュメント72時間「密着! 巨大転職フェア」★1
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1555071624/

514 :
基地害カガワ

515 :
正規で働いてた同族経営の会社は
外部(顧客)に設備が古すぎると注意されて初めて動くレベルだった
同業種から転職してきた経験者が社内で意見を出しても
非人の意見なんざって感じで聞かないから経験者は辞めてしまう
古い体質になる原因を身を持って学べる

516 :
結果は採用でも不採用でも連絡すると言われたが、面接から3週間経ち、我慢できず人事担当に電話したらあと1週間待ってくれだと
あと1週間も待ったらもうほぼ1ヶ月じゃん
ダメならダメでさっさと連絡してくれ

517 :
>>516
他の選考もあるし、ダメならダメで早く結果欲しいよね…

518 :
転職会議に前の職場の実態晒してやりたいけど、選考受けてる会社の人事がチェックしてる可能性もあるからまだ投稿できずにいる。はやくバラしてやりたい

519 :
建前正社員の派遣の面接行ったけど面接担当が地雷すぎて時間と交通費どぶに捨てた気分
事務派遣扱ってるのに簿記がなんなのかさえわからないアホがいるとは思わなかった

520 :
>>518
適当に経歴誤魔化して投稿すればいいじゃん

521 :
営業事務のパートって20代後半未経験だと採用見込みある?交通費でなくて駅から15分以上かかるんだけどそれでも倍率高いかな

522 :
一般事務ならともかく営業事務なら高望みしてなければ大丈夫だと思うよ

523 :
>>521
事務職は経験者が好まれるとは言え、
未経験でもパソコン使えればとか、
電話対応できればOKみたいな場合もある
応募するか問い合わせしてみないとなんとも言えないと思う

524 :
>>521
会社に寄る

と思うけど、日勤で土日休みかつ勤務時間少ないパートなら
フラッと転職や寿退社しそうな独身女性より
教育費がかかってるからなかなか辞めなさそうな子持ちから採られそうなイメージがある
特に交通費なしでその立地だと近所に住んでる人から探したそう
受けるのはタダだから受けてみては

525 :
ありがとう。一般より営業事務の方が人気ない?

526 :
連投ごめん自転車で行けそうだし受けてみようかな。結婚もないしもちろん子供もありえないって高らかに言いたい

527 :
内定出たけど大手グループ会社の契約社員(正社員登用前提)とベンチャーの正社員で迷ってる。どちらも経験のある同じ職種

前者は2年くらいは契約社員のままらしくその点が不安要素。前職と同じ業界でなくなりはしないけど伸び悩んでいる業界。残業代は全額出る。社内環境は良い。面接官の印象が良い。
後者はベンチャーだけど自分自身興味や憧れがあってこれから更に伸びるであろう業界。みなし残業ではみ出した分出るか怪しい。面接官の印象があまり良くない。

30歳手前だし、前職は3年経たず退職しているので次の会社では長く働きたいって思ってるんだけど、何を選べば正解なのかわからなくて悩む

528 :
少人数で働いてたけど、そもそも会社として作る前提じゃなくて、社長の個人でやってた営業を人数増やしてやってた感じだから、色々と無茶苦茶だったな
社員旅行はするけれども、設立しておよそ十年しても健康診断はなかったり
社員旅行の行先がタイとかなんだけど、既婚者の社員でも結婚指輪外して現地の女性を買ったりしててクソだった
かなり高いポストの人間も、能力や人柄じゃなくて社長とウマが合うかどうかで選ばれてて、クソみたいな上司もいたし
社内行事で提携先とバーベキューを夏にしてたら、そいつがハーフパンツをはいてたんだけど、ふくらはぎに刺青入ってたのを見た時は目を見開いたな〜
おまけに冗談抜きに柄の良くない幹部もいたし

529 :
>>527
大手に籍置きながらベンチャーと同じ業界でもうちょっとマシそうな会社の求人が出ないか目を光らせておく
書いてる内容だけ聴くとベンチャーからはグレー企業臭がする
規模にも寄るけどベンチャーの面接官って大手に比べて直の上司になったりする可能性高いし
面接だけでふてこいって思えちゃうならあまりそこで働かない方がいい気がする

530 :
>>529
ありがとう。自分でも書き出してみてベンチャーのいいところ少ないなって思ったw
大手グループで正社員になれるよう頑張りつつ転職しなきゃならない状況になっても大丈夫なように備えるのが良さそうだよね。

531 :
友達に設立100年近いけど社員数10人程度の会社で働いている子いるけど、
聞いているとそんなに条件は悪くない(土日祝完全休み、昇給賞与退職金あり、手取り20↑、都内でアクセスも良い、など…)
ただ、唯一有給だけは、冠婚葬祭と体調不良のみで、かつ、証明書の提出(招待状とか)が必須で、旅行とかでは絶対休めない
少人数の会社の中ではかなりマトモな条件なんだろうけど、どこも人数の関係上休みの融通だけは利かなさそうだよね

532 :
総務・一般事務で数社経験したけどぶっちゃけ事務仕事に飽きてきた…
評価されても事務職じゃ給料には反映しないし、どこまで行っても誰かのフォローでしかない職業だからつまらない
同じ考えで別職種に転職した人いる?

533 :
>>532
逆にずっと販売業をやってきて事務職に転職しようか悩んでる
販売業じゃ給料も少ないしバイヤーになるとか本社に異動とかなければ歳取ってもずっと店頭に立つのか…って考えると先がない気がしてくる
事務ならお婆さんになっても出来るかなと思ったけどこうして見ると事務には事務の悩みがあるんだね

534 :
メールでのやり取りでテンプレの選び方1つでも相手の人柄って出るよね。

お送りいただきました応募データにもとづき書類選考いたしました。
その結果、弊社の募集要件に近いと判断いたしました。

↑このテンプレ選んで送ってくる面接官って総じて上から目線で嫌な思いしかしたことないからこれが送られてきた時点で辞退したくなってしまう。

535 :
「人事・総務で働いてる喪女だけど、聞きたい事ある?
何でも聞い...デゥフッ!!あ...ゴメン」みたいなスレあればいいね

536 :
あってどうしたいの?
人事なんて会社(人)によるからケースバイケースで終わる

537 :
SPIの勉強してるんだけど制限時間があるとテンパって引き算すら間違えてしまう
数をこなすしかないのか

538 :
正社員募集なのに履歴書のみ、経歴書不要の会社って何をみるんでしょうか

539 :
>>538
不要って明記されてるんでなければ、職歴あるなら送る方がいいよ
同じような求人見たけど、職歴なしでも応募できるという意味だからあるなら付けて送りなってハロワで言われた

540 :
上のほうに出てるけど、応募したい求人がないのすごい分かる
誰でも知っているような会社の事務職求人はほぼ100%契約社員募集だし、
自分の希望条件から未経験OKの求人を探すと1週間に1社あるかないか程度
本当、高学歴の良い大学を出て、新卒で大手企業に入って安泰の人生を送るか、
中小なら事務系でも一般事務ではなく、経理とか総務みたいに経験者が優遇されやすいポジションに配属されない限り詰むなと強く感じるわ

541 :
>>533
事務も専門職でなければ給料低いよ
暦通り休める。残業が少ないかどうかは会社次第
販売と違ってインセンティブやキャリアアップの道もなく、一般事務はどこまで行っても一般事務
旦那の稼ぎを柱に+αで働きつつしっかり子育てもしたい人向きの職種だとつくづく感じる
531が事務転職希望なら何か専門性のある勉強するのおすすめする

542 :
>>533
事務も専門職でなければ給料低いよ
暦通り休めるのは良い所かも。残業が少ないかどうかは会社次第
販売はインセンティブがあれば張り合いあるしバイヤーとかキャリアアップの道もあるけど
一般事務はどこまで行っても一般事務
旦那の稼ぎを柱に+αで働きつつしっかり子育てもしたい人向きの職種だとつくづく感じる

543 :
ごめん連投になっちゃった

544 :
3月末で退職して今月から職探し
在職中に転職活動しとけよという話だけど
離職票届いたのでまずハロワ&国保&年金手続きしに行かねば

545 :
年間休日120日の土日祝休み、土曜日は年15日ほど出勤。
という求人に応募したんだけど、平日休みが夏季休日や年末年始になるって感じなのかな?
面接で聞いても大丈夫だろうか?

546 :
>>545が20代なら聞いても大丈夫だと思う

547 :
Twitterのトレンドに中途新人がすぐ辞めるニュースが入ってたけど本当にそれってなった
中途採用枠だと複数の会社で経験積んだ人もいるから比較して下だとすぐ辞めちゃう人多いんだろうなあ

548 :
それで何度か辞めてたらひどい経歴になって
空白期間空きまくりになってどこも受からない
後悔がすごい

549 :
>>538
職歴ない人もOKって意味かもね

550 :
応募したい職種で働いてたの10年くらい前だからこれもある意味空白だよね
あの時何やってたかもう忘れかけてる
色んな事中途半端に手出して自分もひどい経歴になってる

551 :
>>550
10年前だとよっぽど旧態依然の会社でなければmきっちり覚えてても役に立たない技術の方が多そうだし
適当に適性アピールできそうだったり類似点のある仕事ピックアップして職歴伸ばして
初心に返ってこの職種で他職種で得たスキルを活かしたいですって言ったらいいんじゃないかな

私去年働いた会社についてもボンヤリとしか業務内容書けないから大丈夫…
取引先だった関連業種の会社(不人気業界だけど大手だし社外対応の雰囲気から前職より絶対ホワイト)
が待遇よし勤務地結構よしで社員募集してたのに
使ってたシステム…えーと、なんか漢字のやつでした くらいの受け答えで面接しちゃいそうなレベルで
前の会社のことが黒歴史で応募断念した

552 :
やっと離職票が届いた
前の会社がハローワークの近くだから行くのヤダなー
誰かに遭遇したらネタにされそう

553 :
専門職の事務とそうじゃない事務ってどんなの?

554 :
専門的な事務って言うと貿易事務とか特許事務とか?そうじゃないのは一般事務とか営業事務とかかな?

555 :
>>546
レスありがとう!
聞こうと思ってたら向こうから説明してくれた、よかった

556 :
ツイッターで産業雇用安定センターっていうのを見かけたけど
職歴のある転職者向けで求職者には向いてないのかな
サイトを見たけど県内にも施設があることくらいしかわからなかった

557 :
今電車なんだけど向かいの席に就活スーツきて爆睡してる眼鏡女子が脚おっぴろげててエロいったらない

558 :
この時期小学校入りたての子見たり新卒社会人の集団?見たら憂鬱
一方私はハロワに行って10人ぐらい既に応募してて望薄な非正規の求人を持って帰るという
3月2月に決まらなかった自分が1番悪いけど悲しいな…

559 :
>>556
こんなのあるんだね知らなかった
まぁ地方だから検索しても1件あればいい方だったけど

560 :
高学歴ではないけど大学出て、がんばって業界大手入ってこれで安泰一人でも生きていけると思ったら業界全体がガッタガタに傾いて2、30代が次々に辞めていき、40代でも準若手扱い
傾いた同業種でしか使えないような上澄みのスキルしか残ってない
高校生ぐらいに戻りたい

561 :
>>560
銀行かな?
ここ10年くらいで勢いついてる業界だとか就活の人気企業ってコロッと変わったと思う
これからまた一周回って落ち目のところが持ち上がればいいのにね

562 :
2社最終落ちした
もう疲れた

563 :
GWは目の前
急ぎな

564 :
>>561
電子だけど確かに銀行もここ数年でだいぶ印象変わったね
逆に今ってどこが上がってるんだろう
やっぱSEなのかな

565 :
>>562
疲れたね
今日面接受けたとこ感じ良かったな
筆記試験で死んだけど

566 :
交通費がかさんでく…はよ決めたい

567 :
履歴書だけでいいところってやばいような気がする

568 :
毎日休みだからGWのこと忘れてた

569 :
正社員でもバイトと変わらないような給料ばっかで萎える

570 :
 
【スト】報道は少ないがネット騒然…22年ぶり平日に「港湾ストライキ」 物流への影響?アマゾンは「コメントできる状態ではない」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555339749/

関連スレ
【映像】港湾労働組合、22年ぶり平日にスト コンテナ積み降ろしできず 10連休中のストライキも示唆
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555320367/

571 :
ここに来て面接呼んでもらえるのが続き始めたので記念&祈願カキコ

572 :
ハロワ求人のベンチャーITの総務なんだけど
会社のホームページの新着情報が
2017年で止まっている……
大丈夫かしらこの会社
(でも欠員補充じゃなくて増員なんだよね)

573 :
>>572
新人入ってくるからあなたの仕事量は(その子がきちんと定着して育ったら)減るよ!だから辞めないよね!
って必死に引き止めてても退職日が確定してなければ欠員じゃないと思ってるお花畑責任者はいるよ

小さい会社は直の上司と面接する可能性高いし
itのくせにホムペ管理適当なことも含めて聞きたいことは聞いちゃえばいいと思う

574 :
重い腰を上げてやっと応募した会社の書類選考落ちたわ
でも自分の準備不足が悪いんだけど
あとこの会社、求人サイトで2回募集かけてて募集期間終了して
今ググったら別の求人サイトでまた募集してた
いい人見つかるといいね…

575 :
ハロワ行ってきたんだけど若くて可愛い子たくさんいた
この子たちならすぐ決まるだろうなぁ

576 :
面接終わった…(いろんな意味で)
練習しても本番で焦ってしどろもどろ→不合格の繰り返しで疲れた…
今回もだめな気がする

577 :
書類は通ったけど、面接は5月入ってからになりますって言われた…
他の求人にも応募した方が良いんだろうか…

578 :
もう無職になって半年経過
それだけで、問題有りと見なされる
半年何してたかの理由がいる‥ハー
簿記の勉強しようかな
2級って今から勉強始めても間に合うかな?
数年前に3級は取ったけど、もう忘れてしまった

579 :
空白期間半年って説明に困るよね。
本当にどうしよう。

580 :
GWまであと8営業日でクソ忙しい業種沢山あるからそれなら待ちなよ

581 :
>>578
6月に試験あるから受けてみたらどうかな?
私も2級取りたいと思ってる

582 :
>>577
その5月の面接で採用されるのが確定してるなら
もう他は応募する必要ないんじゃない?
何に迷うのかわからないな

583 :
>>577
その面接までに並行して他の会社にも応募しながら転職活動を進めたほうがいいかもね

584 :
簿記2級とったけど昔が簡単過ぎたせいで今かなり難しく…というか厄介な問題が増えたらしい
私が受けた時も簿記というより日本語の問題で本スレが阿鼻叫喚だった

585 :
職務経歴書って最終学歴以降の職歴全部記載してます?
今正社員2社目(退職有給中)なんだけど、大卒直後のフリーター歴が長く正社員1社目も短期離職なので
現職の転職時書類で落ちまくったから次は少し見せ方変えないとキツイっぽいなと…
正社員時代の&#13274;したい部分だけ寄せ集めて作成してもマイナスにならないかな?

586 :
文字化けした
>>585
>>正社員時代の&#13274;したい部分
→正社員時代のアピールしたい部分

587 :
こっそり簿記の参考書買ってみた
確かに受験回によって難易度差がすごいみたいね
とりあえずパラパラ読んでみる

588 :
>>578>>579
私なんか空白が3年近くあるよ…
しかも年齢も若くないし職歴もボロボロだよ

589 :
すみません
今インディードでWeb応募したら、すぐご応募ありがとうございましたと返信きたんですが、それに対して宜しくお願いしますと返事した方がいいのでしょうか?この時間だから自動メールなのかな…自動メールぽくても返信するものなのでしょうか

590 :
前々職から人間関係うまくいかない…
鬱病診断されてからなんだけどどうすりゃいいんだ

591 :
>>585
アピールするとこ寄せ集めでOK
職歴書は経歴書ではなく自己PR書だよ

592 :
ツイッターで転職活動してる人の垢をフォローして色々話を聞いてるんだけど、内定決まったらしい
DMで聞いたら毎日面接行ってたって…すごい…私は行って週一〜週二だ

593 :
>>589
今のご時世手動で登録受付とかないだろうし自動じゃないかな
万が一自動じゃなかったら担当の〇〇ですとか挨拶文入るんじゃないかね

594 :
いろんな大手企業のリストラのニュースを見かけてなんの能力もない自分は将来が不安で仕方なくなった
リストラとはいえ大手はかなり退職金貰えるから全然マシだよね。
一応退職金ありかどうか気にして求人見てるけど、大手はともかく中小零細は貰えないとおもってた方が良さそうだし

595 :
喪エンジニアだけど転職はしやすいな

596 :
>>593
そうですよね
担当のかたの名前は無かったので自動かな
返信はしないでおきます
ありがとうございます

597 :
今の日商簿記2級ガチで難しいから3級で辛いと思ったら取れないと思うし、今から6月の試験は間に合わなそう
全経の方が少し優しいからやや取りやすいんだけど、募集要項見ると日商多いね

598 :
>>590
私は人と関わらないバイトも視野にいれ探すことにしました
一応勉強して前職はやりたい仕事に就けたけど人間関係が苦痛で逃げるように辞めたし
もう色々しんどい

599 :
>>594
退職金よりも年金基金入ってるか見た方が良いよ
>>598
在宅ワークとか?
工場作業や入力事務とかでも結局社内の人間とは関わらなきゃいけないよね

600 :
みんな経験社数いくつくらいなの?
アルバイト、パート、正社員(短期離職)の3社で転職多いねって面接で言われてしまった…

601 :
自分は初めての転職

602 :
>>590
私は上司のパワハラと職場の閉鎖的な空間から適応障害になった
抵抗あるかもしれないけど手帳申請もひとつの道としてありだと思ってる
このまま企業入ってまた病を拗らせて悩むより最初から病って周りが分かってる方が気が楽なんじゃないかなって
病院でカウンセリングしてくれる人からアドバイスもらったよ
参考までに…

603 :
地方住み30過ぎでロクな職歴ないから詰んでる
今からでも上京したい

604 :
>>590
私精神障害で障害者雇用で働いているよ。

正社員ではないし、手取り19万ちょっとでボーナスないから積極的には勧められないけど、先輩たちは本当に優しいし、人間関係困ってない。

まぁ正社員になりたくて迷いながら転職活動してるけどね。

605 :
上京しても何も変わらんというか、かえって自体は深刻化すると思う

606 :
お金が底をつきそうだからバイトしたいんだけど、雇用保険入らなくて良い程度に抑えた方がいいんだろうか

607 :
空白期間を誤魔化したいんだけどバレるんだろうか
長期空白期間を18年12月末まで働いてたことにしたい

608 :
>>604
羨ましい
田舎の障害者雇用で手取り10万いかない…

609 :
>>603
同じく職歴ヤバい、正社員経験なんてない
東京じゃなくていいから関東で働きたい

610 :
エージェント経由の面接断ってしまった。もう良い求人紹介されないだろうな…
自分が何に向いてるのかも何がしたいのかもわからなくなってきた…
転職って自分との対話だな

611 :
明後日面接だー
想定問答考えなければ……

612 :
最後に、何かご質問はありますか?

613 :
>588
3年だと、親族の介護とか‥
昔グループ面接で祖母の介護を言い訳にしてた人いましたよ

短期パートの面接受けに行こうかな
売れ残りBBAだから、奥様パートにバカにされそうで怖いけど、それ以上にお金が減るのが怖い

614 :
>>613
私も明後日それでいくつもりです
母と親戚だけど、やってなくはないので…

615 :
>>613にも言い訳って一蹴されてる時点で模範解答ではないのでは……>介護
本当だとしても親じゃなくて孫がやらされる時点で
親が持病あるか毒親で無理やり言うこと聞かせる面倒なタイプ、かつ求職者自身もそれを断るバイタリティないって判断されてプラスには働かなそう

616 :
明日面接で持っていく予定の履歴書と職務経歴書に書き間違えがあった
今日の内に気付いて良かった

初めての面接で緊張する……
不安で不安で仕方がない

617 :
>>616
ファイト!きっと上手くいくよ!応援してる!

618 :
退職してからだと焦って判断が鈍るから在職中が良いって言うけど
自分の場合ストレス二倍状態でどんどん追い詰められていってて現職にも面接にも身が入らないし
普通に退職日決めた方が良い気がしてきた
幸い実家暮らしだから飢えないし決まらなければ派遣でもなんでもするわ…

619 :
在職中に見たハロワの求人
どこも応募したくないものしか無く見えたけど
空白期間長くなるともうここでもいいから
とにかく雇ってくれみたいな心境になる

620 :
>>615
介護やってる身からすれば複数で回さないととてもじゃないがやってられない
だけど言い訳にしか捉えてくれないんだろうね
理解ある会社に転職したいわ

621 :
>>613
明らかにバカにされるのもこたえるけど、「私も結婚しなきゃ良かった!」と悪意ゼロで羨ましがられるのもそれはそれでキツい
相手さえいれば結婚に至る恋愛したかったし他人から選ばれる経験が羨ましい

622 :
indeed見てるけど数ヶ月前の求人とかザラにあって応募して良いのか困る
それだけ人が来ないってことなのかな…

623 :
>>622
indeedも常連の求人が多いよね
同じとこから手を替え品を替え求人が出てる
良さげと思って詳細見たらまたお前か!みたいな
特定の求人をブロックする機能があればいいのにと思う

624 :
ハロワにもブロック機能ほしい

625 :
ブランク期間が数年あってその理由が本当に介護してたとしても、嘘だと思われる方が多いんだろうか
実際親の介護を5年ほどしていてブランクがあるんだけど、これから先親が亡くなって働くことになった時相手にされなくなるんじゃないかとかなり心配
面接官の中に介護経験ある人がいたら色々突っ込まれるのかな

626 :
>>620
状態にもよるけど基本的に留守番なんてとんでもないもんね痴呆の人だと特に
うちは徘徊有りの祖母だったけど
家に人がいてもこっそり家出て何回か警察沙汰になってた

キャリアに空白出来てるのは間違いないし
最悪また求職者が介護生活に戻る可能性もあるから
理解以前に人員カツカツでやってるのがデフォの中小零細の中途だと
あえて採用するメリットがないんだろうなとは思ってしまう
大手は新卒逃すと基本的に管理職候補のキャリアか学歴ないと相手にされないしね……

627 :
>>618
私は逆のパターン。在職中の方がダメでも最悪ここで働けるしお金には困らないしと思ってまだ心に余裕があった
離職中の今は早く決めなきゃ!焦りがすごい。よくないのはわかってるんだけどね

628 :
ブロック機能が欲しいの本当にわかる…
同じのばかり目が疲れる
仕事探しが辛く感じるのこれもせい

629 :
昔のグループ面接で嘘かな?と思ったのは、その子が20代前半で、親やその兄弟を差し置いて孫が介護?と疑問に思ったから
若い頃は介護は遠い先の話と思ってた
30代半ば以降なら、身近にそういう人がいたりするし、特に何とも思わなかったと思う
その子の場合、例えば、そこから介護関係の仕事希望とかだったら信じたかも
本当の事も織り交ぜながら、10人いたら、10人全員でなくても3人位は信じてくれそうな話にしていけばいいのかな
面接とかの外部の人間とのやり取りの中で、その場に応じた対応(相応の理由をきちんと説明)ができればいいのかなと思う

>621
「結婚しなきゃよかった」言ってみたい‥
先週の面接で、なぜ結婚していないのか聞かれて困った
幼少の頃、同じ質問を伯母にして怒られたのを思い出した

630 :
>>625
私は精神的な方の介護してブランク1年ちょいだけどちゃんと話したら内定貰えましたよ

ただ、介護が続いてる状態のままだとあまり良い顔されないかも

時間があるかわからないけど資格をとるのもありかも?私は簿記とりました

631 :
>>630
きちんと説明して就職されたみたいで良かったですね
確かに今介護中なので嫌な話ですが介護を終えたら再就職を考えています
前職に戻りたいので通信で勉強しようか考えています
どうもありがとう

632 :
>>617
ありがとう!
頑張ってくる

633 :
オフィスワークなんだけど年間休日108日ってキツイかな?

634 :
隔週土曜出勤か
別にそこまできつくないと思うよ

635 :
>>615
まだ若くて無知なのか現実知らないだけなんだろうけど
親だけで介護しきれないことなんて普通にあるよ
祖父母の介護手伝う=毒親で本人はバイタリティないとかよく考えつくね
こういう人がいる職場では働きたくないや

もちろん介護離職をどう捉えるかは
その企業次第なのもわかってるけど
今後どんどん増えて他人事じゃなくなると思うけどね

636 :
100日切るとかなりきつそう

637 :
ハロワで中学の時の同級生らしき子を見かけた
別に仲良くなかったから鉢合わせなくてよかった

638 :
販売接客なら前してたから受かるかと思ったらそれすら落ちるとかもう無能すぎて死にたくなるな

639 :
志望動機が見つからない
給与と待遇以外にこの会社で働きたいなんて思える求人ない

640 :
紹介派遣とかも視野に入れて派遣会社登録したんだけど業務委託契約ってどうなんだろ
派遣法に該当しないから三年縛りがないって事だけど、どっちみちいつ都合よくきられるか分からないって点では普通の派遣と変わりないのかな

641 :
>>640
業務委託はもっとタチ悪いよ
業務委託 デメリット
で調べて欲しい
とりあえず一個挙げると労働基準法が適用されないからサビ残やらせ放題加算なしでの休日出勤させ放題

642 :
世の中罠が多すぎるよね

643 :
連絡来なかった
あるとしたら昨日までの予定だからもう諦めるしかないかー
GW突入しちゃうよー世間は10連休私は何連休になるのか…

644 :
書類選考落ち2件
持ち駒なし
GW明けたら40
もうダメだ

645 :
めんせつ難しい質問ばかりでつかれた

646 :
どういう質問されたんですか?

647 :
今までの経歴への突っ込みが厳しい所は答えるのが難しい
紆余曲折ばかりの経歴だから

648 :
経歴に突っ込まれたんですね…
自分は学校卒業したあとの数年の空白と今の空白突っ込まれそうだ

649 :
面接2つ行ってきて疲れた
片方は結構良さそうだったけどあんまり企業側に刺さってなさそう
もう1つはなんか社内の空気良くなさそうな感じがして微妙だな...

650 :
短期バイト渡り歩いてると面接行ってる方が楽なんじゃないかと錯覚する

651 :
スカウトきたと思ったら大体大東建託か夢テク

652 :
空白のごまかし方に迷う半年のブランクきつい

653 :
加入できるのが労災保険しかない会社って
ブラックで弱小すぎるかな?

654 :
転職活動開始しかけたところで諸事情で1年ほど転職は控えたい状況になった
まだ在職だしお金の心配はないけど再開のタイミングが難しいな……
今やっても入れるの来年ですじゃどこも相手してくれないだろうし

655 :
ブランクは殆ど突っ込まないところもあるけど
突っ込む所はかなり聞いてくる。
説明しようが無い

656 :
>>651
大東建託には切羽詰まった状況でも行きたくないよね・・・w

657 :
働きながら活動してる人って、内定から入社まで何カ月って言ってる?
就業規則上2か月前に通知になっていて、かつ、業務上1カ月で辞めるのはかなり難しい
貯金もほぼ出来ない薄給だから、辞めてから活動っていうのはかなりキツい
エージェントからも、正直2か月かかるのは相当不利になるって言われてるし、
なんとか3か月分くらい生活費貯めて辞めてから活動したほうがいいのか迷い始めてる…

658 :
>>631
介護の苦労がわかる面接官だと逆に好印象にもなるかもだし、あまりネガティブに考えないで

あなたはよくやってる!

今後ご活躍されることを祈ります

659 :
求人検索して東京300件地元5件とか草も生えない

660 :
>>657
だいたい来月からってとこが多い
今決まったのなら5月からだし、いまが面接中なら5月か6月
2ヵ月前だと入社待ってもらわないといけないな

661 :
2ヶ月かかって不利ならもう一年かかって決まらない自分は企業側からは地雷だと思われてるわ

662 :
来週面接で簡単な計算問題をすることになったけど簡単ってどんな問題だろう…
買ったまま放置してた一般常識の本にのっている数学の問題を解いてみたけど
しょっぱなからわからない。

求人票には適性検査って書いてあったから想定外だよ…
勉強してきます…

663 :
バカだから適性検査とかあると惨敗

興味がある業界で応募できるのは設立10年未満のベンチャーばかり
大手だと学歴がないからそもそも資格がない

派遣で淡々とした仕事してたから、もう意欲的に仕事する気力がなく
生活費が稼げればいいや状態
応募してるけど、給料の割に求められるものが多すぎて気持ちがついてかない
空白半年になっちゃうから、5月までに決まらなかったら派遣に戻ろうかな
非正規から抜け出せない

664 :
私も非正規転々としすぎてしまったし、もうやりたい事がない
色々な会社見てきて社会に嫌気が増すばかり
今正社員に応募してるけど他の応募者20代ばかりらしく望みない

665 :
昔辞めた会社にまたお世話になる事になった
二度目は無いし定年まで働くつもり
給料激安だし不安って言ったら不安だけど非正規繰り返して書類も通らない状況だったから
正社員で週休2日だし激務じゃ無いだけいいかな

666 :
久々の面接終わった
やっぱり空白期間長いところ突っ込まれるときつい…

667 :
私も今日面接行ってきたけど正直イマイチだったな
法律関係の事務所で事務所代表の人との面接だったけど、かなり高齢でイマイチ話が噛み合わないし、
志望理由等の質問もなくほぼ終始「何か聞きたいことは?」を永遠に繰り返して一問一答形式で、ネタが切れたら終了
人数少ないから顔が見える範囲に全員居ることを考えると、代表の人と合わなさそう、うまくやれなさそうって大地雷だよね…
求人票見る限りはすごく良さそうだったから、無理やり有給取って行っただけにガッカリ

668 :
将来の夢聞かれたとき上手く答えられない
働かずに生きていきたい

669 :
将来の夢もクソもなくね
金と生活のためしかないよね

670 :
>>669
何のためにしんどい思いしてまで生きてるの?
ごく一握りの特権階級と成功者だけが幸福を享受してその他の負け組は彼等に奉仕するために存在するのが社会というシステムだから成功する意思すらないなら生きてても仕方ないよ

671 :
>>657
普通仕事辞めるなら最低2週間前に職場に伝えとけばいいはずだけど?法を無視するような特殊な職場なの?
というよりエージェントが素人すぎて基本的なことをあなたに指摘してないのかもよ
まずそもそもあなたが間違ってるのは職場の就業規則よりも法律のほうが社会の中では優先されるということだよ

672 :
>>668
667じゃないけど自○するだけのど根性が無いから生きているよ。
絶対にやりたいことも、熱中できる趣味も、友人も恋人もいない。
なんで生きてるんだろうって思うけど自分で詩ねないから、
せめて世間に迷惑かけないように生きて終わりたい。

673 :
安価もロクにつけられないの

674 :
>>673
関係ないけどJaneStyleなら670の人の安価の付け方でもなぜか見れるわ
他の専ブラがどうなのかは知らないけどね

675 :
>>670
成功してたら転職なんてしないわ

676 :
上京したくて地方から東京に面接に行ってきたけどお金かかるし長時間の移動に疲れた
来週も東京で別の会社の面接があるんだけど行くの面倒になってきた
正直辞退したいけど辞退するのもギリギリだしせっかく面接してくれるのにと思うとなあ

677 :
>>676
都会のほうが仕事の選択肢増えるから頑張ってみてほうがいいよ
私は東京ほどじゃないけど仕事のために田舎からやや都会に出てきて正解だったと思ってる
仕事だけじゃなくて娯楽にしろ何にしろ都会のほうがいろいろあるから便利だよ

678 :
>>674
mateだけど全角記号ながら私への安価と認識して緑線表示になってるわ

>>675
いやだから現時点で負けてるのは当然であって今後勝つための話なんだけど
惰性でサンドバッグ続けてるだけじゃ逆転の目はないわけで
勝とうと思うならそもそも勝ちの定義は何かとかその道筋とか考えるしそれは夢という表現にも近いだろうし転職はそれに密接に関わるはずでしょっていう

679 :
>>662
転職用SPIの本一冊買って解いておくのおすすめ
問題文の癖みたいの分かるだけでも違うと思う

680 :
二次面接微妙だと思った会社からお祈り来たわ
一次面接はそれなりだったけど、二次面接当日担当者欠勤→代打でやる気無さそうな社長が面接&10分で終了
もっと大きい所選考中だし気乗りしてないのが伝わったのかもしれないけどムカつく、呼ぶなや

681 :
面接で人付き合いは得意か聞かれて、とっさに苦手と感じた事は無いとか嘘ついてしまった
万一受かっても行けないわ

682 :
眠れない
退職理由が思いつかない
3つも辞めてて、内1つは社長に幻滅して、会社の将来性が不安だったからなんだけど、そんな事言ったらダメですよね
会社の悪口にならない、かつ前向きな理由が難しい

683 :
>>682
私も同じような理由で辞めて今度面接
「将来性に不安を感じ退職したが業務は非常にやりがいがあり〜」みたいに続けようか思ったけどやっぱ言わない方がいいのか

684 :
誰が聞いてもキツイ(パワハラとか)なら「少々お聞き苦しいとは思いますが〜」って言っちゃうな
会社に将来性がないなら何故そう思ったのか理論的に述べたら逆にプラスの評価もらえたりするよ

685 :
>>682
お給料が何年も上がらなかったとか、通勤が遠すぎで大変だったとか、全然違う観点で確認してみて下さい。

686 :
前職の会社についてたまに詳しく聞いてくる所があったりするんだけどどこまで答えていいんだろう

687 :
前職スーパーで働いてましたって言ったら鼻で笑われた

688 :
>>682
一般論としては綺麗な退職理由って
「そこで働き続けることが求めるキャリアに繋がらないから前職の経験を生かして御社で〜をしたい」
になると思うんだけど
基本的には将来性が不安とキャリアアップに繋がらないってイコールに近くない?

セクハラがきつくて精神的に限界がきて辞めました
だったら感情論だけど

このご時世、最悪訴訟沙汰になりかねないリスクなのに、対応策を講じずもみ消そうとする社風だったので
このままではもっと大きな問題が起きてもおかしくないと思い、離職を考えました
だったら、法令遵守をかかげてるホワイトの面接でマイナスに取られることはまずない。

最近税金や物価も上がりっぱなしだし、面接官の頭がお花畑じゃなかったら
昇給が全然なかった残業代不払いとかも立派な理由になるよ

689 :
680です
アドバイスありがとうございます
将来性が無いと判断した会社は、試用期間中に退職しました
退職理由を求人票との相違(残業過多&残業代未払)と言うと、他2社の退職理由も合わせて、何にでも文句を言って辞めてしまう人間と思われている気がしました
かと言って将来性が無いと言うと、仮に雇っても退職したら、他社の面接で今回の様にマイナスな事を言いふらすのでは?と思われているような気がします
この会社を無かったことにすると、空白期間が長期になってしまって、それもまずい
すぐ諦めて辞める事を繰り返してきた結果なのですが、会社に今回こそは辞めないと思わせる言葉を考えなくてはと、今更ながら痛感しました

690 :
昨日イマイチだと思ってた所からお祈り来て今日またメールで本命からお祈り来てた...どっちも面接で落とされた
面接行って落とされたの3社め
めげずに書類は出し続けてるけど心折れそう
来週二次面接と一次面接が1つずつあるけど持ち駒が減っていく...

691 :
二次行けるだけすごいよ
私は書類通過率半分ぐらいで通っても一次で落とされる

692 :
>>691
書類も落ちてるよ、毎週3〜4社かその倍出してて通るのは1つ2つ
今も泣きながら履歴書書いて3社出してきたけどまた1社返ってきてたし...
郵送代や電車賃もかさむし一人暮らしでもう貯金も無いから絶望感しかないや

693 :
障害者向けの転職フェスタがあって3社応募してきた
希望者全員とその場で面接してくれるタイプでしっかり話せたのがすごく良かった
3月で6年勤めてた所やめて、正規雇用の経験がないしブランクもあるから今までほぼエントリーの時点で蹴られてた
でも人事の人に直接今までの業務経験アピールしたり障害の程度説明したりできたら感触はすごく良かった
勿論次に進めるかどうかは分からないけどどこかに行けたらいいなっていうか絶対行きたい!!

694 :
内定くれた会社に入社の意思を伝えたけど、契約社員だからあんまり晴れ晴れとした気持ちにはなれないや。
前職ブラックで退職してからの転職活動だったから、これ以上離職期間延ばせないので入社を決めた。
雇用形態以外はまあ良いと思える会社なのでそこで頑張る

695 :
>>693
頑張れ!応援してる!

696 :
ここの人って賞与とか退職金って重視してる?
事務系、昇給賞与退職金有、暦通り休みっていうすごい贅沢な条件で探しているから、
そもそも条件に合う求人がない(特に退職金関係はない求人が多い)
喪だし友達もほぼいなくて、今後本当一人で生きていくんだろうなと思ってるから、
仕事面くらいは何とかして、せめてお金に困らないように生きていきたいけど、
ここまで贅沢な条件だと永遠に決まらなさそうだし、条件妥協したほうがいいのかなと悩んでる

697 :
仕事内容しか考えてない
強くなるための成長が第一だし転職先も踏み台としか思ってないし雇われなんて一刻も早く辞めたいし定年なんて考えたことすらない

698 :
むしろ一人で生きてくならそこまでお金に拘る必要ないよね
子供の教育費も必要ないし家買うわけでもないし交際費もかからないんだし

699 :
ずっと一人でいるつもりならむしろ老後のために金必要でしょ

700 :
転職したものの私より1年先に入った先輩が昇給したことないって言ってて早くも辞めたいよ…
仕事内容は楽でみんないい人たちだから悩む

701 :
>>665
それってその会社の人に相談したの?
それとも求人広告に応募?

702 :
事務正職員昇給退職金あり暦通り休みのとこをつい最近辞めたばかりだから探せばあるよ
独法や半官半民系はそういう部分はちゃんとしてる
職員のやる気がなさすぎで張り合いなし&嘱託のおばさんによるいじめは横行してるがそれでよければ

703 :
中小零細の場合退職金有りと書いてあっても全くあてにならないよね
>>700
新人とベテランで仕事内容に差がないなら昇給無くても仕方ない

704 :
口コミサイトでブラックだし人手不足だからよっぽどヤバイ人じゃなきゃ誰でも正社員として採用されます
って的なことを色んなサイトで複数人言ってた企業に落ちて死にたい
面接緊張しすぎたてヤバイ人だったから仕方ないのはわかるけどブラックでも条件が良かったのに…

705 :
>>701
ハロワ求人だよ
一応辞めた人間が応募しても構わないかハロワで聞いてもらった
退職者の引継ぎだから少しでも業務わかってる人の方がいいって事で面接で即決した

706 :
>>696
賞与も退職金も欲しいからないところは一旦候補から外すけど、退職金なしで他の条件が良ければそこで勤めつつ「ずっと働き続けたいから退職金のある会社に転職したい」っていう理由で転職活動並行すると思う

707 :
>>703
仕事内容に差がないというか上の立場の人がほとんど仕事して単純作業を下の人たちがやってるって感じでこんなんでどうやってスキルアップすんの?って感じだった
前にいた所は昇給のためのテストみたいのがあってよっぽどわかりやすかった

708 :
>>705
前と同じ業務?
面接官は知り合い?
気まずくないの?

いろんなこと聞いてごめん

709 :
例えば2018年10月まで働いていたのを
2018年12月まで働いていたことにして
そこから無職だと職歴をごまかしてるのってバレるかな?

710 :
>>709
そこの会社で社会保険入ってたら
退職月はごまかせないんじゃなかったかな

711 :
上の人と逆で、前職は1月で退職してその後1ヶ月ちよっとだけ短期バイトしてたんだけどその事は履歴書にも書いてないし面接でも話してない。
短期だけど雇用保険入ってたんだけど、これは経歴詐称に当たるのかな?

712 :
やってないことをやってたと言うのと
やってたことを申告しないのはまた別だと思う
どちらも威張れることではないけどね…
私は2週間で辞めた会社あって
社保にも入っちゃってたけど履歴書には記載してない
もし何か勝手に調べ上げられたとしても正直に言うよ
まぁそもそも勝手に調べるの違法だし

713 :
バイトでも保険の対象だから正社員かどうかまでは分からない
というか金融や警察等は知らないけど普通の企業ならそこまで調べられないし違法って何度も出てきてるじゃん
そんなに心配なら詐称なんてしなければいい

714 :
そもそも詐称が違法だからね

715 :
ハロワで良い感じの募集見つけたけど他の求人サイトでの募集と書かれてる事が微妙に違うのは何でだろう...
仕事内容は同じなのに応募条件とか休日日数が違うけど条件厳しい方が本音なのかな

716 :
ハロワ来週月曜日から2週間休み
この期間は企業も動かないだろうしなあ
応募してるところ2つあるけどまだ書類選考だし絶望しかないや…

717 :
>>715
私もハロワので応募したい企業のHPみたら現在募集してません。て書いてあった
一応求人ページ残ってるから見たらハロワより厳しい条件だったしなんだかな

718 :
ハロワ求人票では調整手当ついて総額〇〇円で残業25時間となってて、HPの募集要項見たら調整手当の記述は無く見込残業代25時間込で同じ〇〇円となってる企業があった
口コミサイトに見込残業代が無ければ安月給と書かれていて、応募取り止めた
基本給と総額の差が大きい所は怪しいね

719 :
面接行ってきたけど駆け足気味だった
相手も忙しいだろうからしょうがないんだろうしそれだけならまだしも
二次面接に進む場合は1週間程度で連絡するが
それがなければご縁がなかったということで
って面接したのにそれか
事前に言ってもらえるだけいいのかもだけどなんだかなあ
あとエレベーター前まで見送ってくれたけど来るまで手持ち無沙汰だったのか提出した書類をちょっととはいえ丸めるし
帰り際に言われた「ごくろーさまー」ってのがなんとなく流れ作業ぽくてこりゃダメだなと

一つ一つはなんてことないんだろうけど重なるとちょっと凹むね

720 :
やっと書類通って面接してもらったところ落ちた…応募から結果出るまで1ヶ月かかってこれはきつい
また応募して書類選考で落ちてを繰り返さなきゃいけないのか
今月中に決めたかったけど今からじゃ書類選考の結果すらGW明けだろうしどんどん空白期間が長くなる…つらい

721 :
事務員一人だけの職場ってどうなんだろう
面接したところが、女性事務員一人で6月に退職するらしい
有給がしっかりとれるかどうかって採用連絡がきたら聞いても良いものなんでしょうか

722 :
>>721
そもそも来年?から中小も有給取得義務出来るんじゃなかったっけ
取れなかったら困るならきちんと聞いた方がいいよ

というか、退職時以外有給取れない会社って、普段の病欠もできないし
忌引きや急な入院とかで働けなくなった時の対応も考えてないってことだから絶対ヤバい
それに有給失効させたくないなら、2年以内に辞めなきゃいけなくなっちゃうよ

723 :
>>700
亀だけど1年ならタイミング的に昇給しなかったことも考えられるかな…
毎年7月昇給のところに10月に中途入社して、その次の7月はまだ満1年勤めてないから昇給しなかったよ
試用期間から正式雇用になったときはちょっっっと上がったけど

724 :
土木関係で業績は安定してる会社から内定もらってとりあえず働くことになったけど家族に言ったらそういうところは暴力団関係じゃないのかとかいろいろ言われて疲れた
事務員は私一人で経理をしてるパート?の人以外はみんな現場にでてる男性だから人数の少なさに不安はあるけど他に働くところもないし大手なんて絶対無理なのにどうしろっていうんだろう

725 :
夢テクってリクルートエージェントにも登録してるんだ。お前にはもうこのくらいしか紹介できねーよって言われてるみたいだ…

726 :
第一志望の会社落ちた……
性格検査がボロボロ過ぎるとかどうしようもない
性格検査が無い所を探すしか無いな

727 :
検査の結果わかるの?

728 :
>>724
親世代の時代とはもう全然違うのに
現実知らないもんだからこそ平気で言えるんだよね…
探せばもっといいところあるんじゃないの?みたいな
自分たちも就職活動してみたら今どきの待遇とか現実わかるだろうに

とりあえず土木が全部ヤクザなわけないし、
気にせず新天地で頑張って!
少人数職場って向き不向きあるかもだけど
合ってると思ったより快適だったりするよ

729 :
>>725
従業員から搾取して利益あげてるSESとかのブラックは金だけはあるからエージェントにも求人出してるよね。
私も大手D社と中小のエージェント両方からブラックで有名なトラコスをごり押しされてエージェント不信になった。
エージェント使うと採用のハードル上がるから、スペックに自信ない人は求人サイト経由で自分で応募した方がいいよ、私も自己応募で決まった会社に5月入社する

730 :
トラコスは激務なだけで評判はそんな悪くなかった気が
ただ奴隷として薄給で糞労働長時間やらされるだけの真性ブラックと高給激務とか成長のためにむしろ社員サイドが激務上等みたいな会社は別だと思う

731 :
>>724
なんだかうちの母親みたいだな…
工場とか工事の仕事を見下してる人いるよね
私が工場で働いてた時母親から障害者の作業所?って言われたの思い出した
私も今は工事関係の事務やらせてもらってるけど
深く関わらない分には男性社員は早くに結婚して子供いる人多いから意外と穏やかな人が多いと思う

732 :
>>727
エージェントを使ってるんだけど
エージェント経由で教えてもらえたよ

コミュ障でもそれなりの給料が貰える仕事ないかなあ

733 :
面接で前の会社に入った理由をしつこく聞かれる事多いんだけど、どうしたらいいんだろう
前の会社は卒業までにどこにも就職できなかったから仕方なくスキル活かせそうな会社に入っただけなんだけど。
っていう事をそのまま伝えたら、それは理由になってないとか言われて訳がわからない。

734 :
>>733
そんなのネットや本で好感度ありそうな志望動機調べて思いっきり嘘つけばいいよ

735 :
書類通って面接呼ばれたから行ったのに、担当者がハナから態度悪くて粗探しする気満々な態度だとなんでこの人私の事面接に呼んだんだろって思う。
そしてそういう面接の時ってほぼほぼ落とされるしまじで交通費の無駄なんだけど、行くまで分からないという。
ストレス発散の為に呼ばれたんかな?とすら思う事があるけど、その人ともう会うこともないだろうし怒りやモヤモヤした気持ちをぶつける場所もないからストレス溜まる。
退職した会社に対するネガティブな気持ちなら転職口コミサイトに書いたり労基に通報したりできるけど、転職活動中にたまたま出会ってしまった態度の悪い面接官に対する怒りのやり場ってないよね。

736 :
>>735
面接担当が人事じゃないパターンじゃないかな?
人事が書類絞って選んで現場の人が面接すると、この忙しいのになんだよ…ってテンション下がってて書類は面接前に流し読みするみたいな
思い出すと嫌な面接官たくさんいたな…その会社のイメージが下がるよね

737 :
新しくdoda登録してみたんだけど、ここの人どこのサイト使ってる?
見やすくてついマイナビ転職見ちゃうんだけど他も探そうと思って

738 :
今日これから二次面接だ...しかし何も話す事ない
みんな面接対策とかしてる?

739 :
>>735
高いビルに入ってる会社ほど人を見下すような態度の人多かった

740 :
>>738
最後に何か質問ありますか? と必ず聞かれるから、用意しておくこと

741 :
>>735
私もある
面接態度もだし事務で求人載せててそれで検索して出てきたし見出しにもそう書いてあるのに仕切りに「事務じゃない」連呼されたり
(単なる事務じゃなく自分の考えで動くことも多いって言いたかったみたいだけど)

極め付けはこちらがまだ面接した部屋から出てないのに自室に戻るためにカードキーで解錠し出して
私が挨拶したらこちらも向かず自分で開けたドアに向かってほんのちょっと頭下げただけで無言で帰っていった
もちろん落ちたけどなんのために呼んだんだよと
面接官と人事が別でもいいけどあそこまであからさまなのは初めてだった

742 :
>>741
そういう面接で受かったことある
他がないから入社したけど
ろくに挨拶しないとこだから人間関係悪くて辞めた

743 :
>>736
一社は一次面接は人事だったけど、面接で初めて書類みたっぽかったから、違う人が書類通したのかも?

もう一社の面接官は現場の人だったんだけど、人事担当はいない会社みたいで事前にメールでやり取りして書類通過連絡くれたのもその現場の担当者だった。

こっちだって時間と交通費かけて出向いてるんだからお互い様だし面接の時点では部下でも後輩でもないのに上から目線で来る面接官ってなんなんだろうと思う。
どちらもBto Cの事業会社だったから、そこの商品は今後間違いなく買わない

>>741
面接官の印象が会社の印象になるって自覚がないのか、その人自身その会社が嫌いでわざとイメージダウンになるような事やってるのか疑うレベルだね。

744 :
いいなと思った求人よく見たら地元の人間ならみんな知ってるレベルのブラックなのこれで何件かわからん
業務改善はしないのに求人あちこちに出す金はあるって厄介だわ

745 :
書類選考で連敗するとホントどこに応募したらいいかわからなくなってくる
10連休だし、ハロワも求人サイトもストップするから、焦っても仕方ないんだけどね

746 :
今月に入って突然書類選考が全く通らなくなって絶望してる
先月までは普通に面接呼ばれたし選考もぼちぼち通ったから前職離職済みのくせに選り好みするくらいのスタンスだったのに
先日千載一遇のチャンスを雑な面接で潰したことが本当に悔やまれる
気が乗らない?
てめぇ自分の立場分かってんのかゴミカスうんこ
自分の趣味じゃないにしろ押しも押されもしない一流会社の希望職種採用なんてこれ以上ない破格の条件だろうが
っていう

747 :
空白期間半年以上数十社落ちて
やっと正社員決まった
給料激安だけど決まっただけマシなのかもしれない 
もう疲れた

748 :
雇ってもらえただけでも感謝した方がいいようなボロボロの経歴なのに
激安とか言って反省…
会社辞めてからの転職活動は精神的にきつかった

749 :
>>740
それぐらいだよね...質問は用意してるけど、何か質問ありますか?連発してくる所多いから困る

そして今日内定貰った!
...けど希望の部署じゃ無い事と入社日は未定だけど志望度の高い会社の面接がまだ残ってるから困ってる

750 :
>>747
おめでとう!
辞めてからだとやっぱり焦るよね…せめて人間関係や仕事内容が良い会社であることを願う


昨日面接行ったとこ好感触な気がしたし何としても入りたい
でも職歴が傷まみれだから不安だな

751 :
>>737
エン転職、キャリトレ、ミイダスを使ってる。ミイダスは完全にこんな会社もあるんだー程度での利用だけどね

752 :
>>737
サイトはマイナビとエン転職を使っててエン転職で仕事決まったよ。
規模で言えばリクナビなんだろうけど、見づらいから使ってなかった。

753 :
同時進行で応募したいけど仮にどこかに採用されて合わなくて短期離職した場合
その他は辞退しなきゃいけないなーとか、仕切り直し応募の持ち駒減っちゃうの嫌だなーとか考えちゃう
そもそも採用されてから悩めよって話なのに

754 :
そればっかりはタイミングと運だからね
引っかかっることあるけど給料がいいからこっちにしよ!…で半月でやめたことあるよ…
私以外の新人も急に来なくなったりする人いて短い間だったけどお通夜みたいな雰囲気だった

755 :
面接日と生理が重なっちゃって最悪…

756 :
>>729
エージェント経由だと一次面接は絶対受けなきゃいけないし、どんどん日程進んでいくからビビった…
スペックに自信ないから自己応募に切り替える。ありがとう!

757 :
半年近くかけて派遣しか受からなかったんだけどもう辞めたい

758 :
決まった方々おめでとう!いいなぁ羨ましいなぁ。
退社後1ヶ月お祈りされてばかりのままだけどGW突入だよ!
30歳超えてると結婚して辞めそうとか一般的には思われるのかな…せめて面接だけでもしてくれ〜

759 :
今派遣で選考進んでる会社が一般の転職サイトにも同じ業務正社員採用で仕事載せてて萎えてる
前の会社ではハロワだったけど同じことされてたわ
なお3ヶ月内で全体の半分の人数が1ヶ月持たずに辞めてたし
虚偽記載をチクられて厳重注意にされてる
業界構造上しかたないけどブラック横行してると思うし
出来るものならほんと職種転換したい
でも年齢跳ね返すようなアピールも熱意も捏造できないわ……

760 :
サイトが見づらいといえばスマホだけで見てると使ってて面倒臭いと思う時がある
今はアプリで色々な求人が見られるけどやっぱりパソコンがあった方がいいかなぁ
スマホでも応募書類は作れるしコンビニで印刷できるし
もしもの時はネットカフェに行くけど求人検索は時間かかるからゆっくり見たい

761 :
消えゆく職業で事務がよく上がるけど私が生きているうちに消えるのだろうか

762 :
>>761
遅く見積もってもこれから10年くらいで無くなってもおかしくないのでは?
10年後にはアナログの方が慣れてる世代も確実に減っていってるわけだし
事務に限らず雇用の総量は確実に減ってそうだなあと思う

763 :
正社員辞めてバイトしながら転職活動してたら1年経ったけど転職活動初期なら見向きもしなかった中小企業にやっと内定貰った
正社員で年休100日、額面20万、残業月30~40時間、転勤あり、毎月飲み会あり、朝早出の清掃あり、賞与昇給あり
20代で資格もたくさんあるからと奢り昂ってたら思ったより時間がかかってしまったけど自分の市場価値を1年かけて理解した

764 :
>>762
10年かぁ…微妙な歳で仕事無くなるとヤバいだろうな

765 :
>>751
>>752
教えてくれてありがとう!エン転職とキャリトレは使ったことないや
GWで見てみようかと思います
ミイダスが他で見ない企業多いのとリクナビ見にくいのはホントそれ

766 :
1回の面接でまさかの社長登場で軽くパニックになった。でも受けたかったところだったら落ちても後悔なし

767 :
>>762
>>764
それを考えるとリクルートのキャリアウィンクとかいろんな派遣会社がやってる無期雇用の事務派遣ってめちゃくちゃ罪深いよね。
実態は派遣なのにふつうの正社員かのように求人を出して主に20代女性を集めてるけど、貴重な20代の時間を将来性がなく普通の派遣より稼げずろくなキャリアも積めない無期雇用派遣事務で過ごさせるという。
耳触りの良い謳い文句やイメージで若い女性を集めて派遣会社の都合の良いように使うから本当タチが悪いよね、人材会社は信用できないなって思う。

768 :
20日に応募した数社から合否の連絡くるのいつだろう
2週間以内って言われたけど10連休挟む場合はその分後ろにずれるのかな
早く働きたい平成のうちに決めたい……
今週末に連絡欲しいけど無理かな
連休なんてお金がないと何の意味もない早く内定欲しい!

769 :
前職がブラックで軽く病んでニートして空白期間1年あったのに、派遣は通って顔合わせしてもらえるから有難い
ただ、派遣って在職しながら転職活動するのが至難の技だからツライ
週3とか週4のやつでも更新確認2ヶ月前にされるのがなあ
計画立てて採用してて3ヶ月前に採否決めてるような大手じゃないと入社時期合わなくて蹴られるし
大手は多分書類で通らない

>>767
感覚としては昔の一般職みたいなモンなのかなあと思う
寿退社強制に近かったその辺に比べたら、名目上は産休育休あるだけマシだし
交通費とか会社によってはボーナス?あるだけ一般の派遣よりは恵まれてるよ
20代にしても将来設計きちんとしてる子は、新卒でやる気満々のそぶりで総合職食らいついたり若いうちに婚活したり学生のうちに将来性ありそうな旦那候補捕まえてる

770 :
奮発して化粧品変えて髪切って証明写真を写真屋で撮り直したら書類が通るようになった
喪とはいえ第一印象って大事だな
でも平成のうちには決まりそうにないや…GW中モヤモヤし続けるのちょっと辛い

771 :
>>769
友達は正社員決まって契約途中でブッチしてたよ
派遣でも入社してすぐ来なくなる人とかいるしあんまり気にしなくていいのでは
短期離職と同じだ

772 :
昨日ニュースで見たけど就職先を給与で決めた人は仕事に対する不満が多いとかなんとか
お金で決めるのはやっぱ地雷が多いのかな

773 :
空白期間1年でやっと内定もらった会社辞退の連絡した
条件そこまで悪くなかっただけにあとから辞退しなければよかったってなるんだろうな

774 :
調剤薬局とか医療事務ってどうなんだろ
イジメ多いって言うけど募集は多いし資格取ろうかな

775 :
賞与と退職金のない正社員ってどうなのかな…
仕事内容的にはすごく良さそうなんだけどそういう部分がひっかかる会社がたくさんあるよ

776 :
エージェント経由で出身中学訊かれたけどなぜ…

777 :
>>773
なんで辞退したの?

778 :
>>772
私はむしろ給料良ければ大抵のことは我慢できたな

779 :
いやいやお金は大事でしょう
具体的な仕事内容は実際に働かないとわからなかったりするし人間関係なんか外からわかりようもない
もう博打だよね
だから給与は大事な決め手の一つだと思う

780 :
給料良くて合わない会社昔辞めたけど
未だに後悔してる
やっぱり給料は大切だった

781 :
給与以外だと勤務地と仕事内容と残業時間くらいかわかるのは
でも勤務地以外は入社してから違ったとか普通にあるしなあ

782 :
賞与自体があるかないかというより
年収ベースで許容範囲かどうかじゃないかな
まぁ年棒制でもなく単純に薄給で賞与ない
ってだけなら残念ながら…だろうけど
ただし給与>仕事内容や環境で転職先決めた友人は
激務でまた転職を検討しているよ
もちろん生活があるから給料は大事だけどね

783 :
先週の火曜日に送って2週間以内返事の予定だけど今日も来なかった
連休入ってしまう…これは土曜日辺りに郵送で不採用通知かな

784 :
昨年末に退職して5月入社予定だから平成最後の年である31年はずっと無職を貫き通した事になるわ

785 :
面談の時は反応良かった第一志望のとこからお祈り来たー
これはヘコむ
頑張れ自分、頑張れええええうおおおおおお願いします内定ください!

786 :
応募者には合否を問わず1〜2週間程度で連絡しますって書いてあるところから2週間以上たっても連絡がなかった
結果はそういうことなんだろうけど自分から連絡するって書いてるんだからしろよと
実は前にも何度かあった
ものすごく時間が経ってから
予想以上に応募を頂いたので返信に時間がかかったごめんなさい的なお祈りがきたのがまだマシなレベル

787 :
逆に通過者のみご連絡致しますってあって連絡きたから小躍りしてメール開いたらお祈りだったことある

788 :
>>787
まさに今日来たのがそれだった泣きたいわ
そんな配慮いらないっつの

789 :
内定かと思ったら
お祈りの電話だった時もきつかった

790 :
履歴書送って電話来たから面接だ!と喜んで出てみたら書類選考不通過の連絡だった
メールか郵送でいいっすよ…

791 :
平成最後のハロワに昼から行くぞー

令和元年中に良い職場にであえますように…!

792 :
「選考結果のご連絡」もう飽きたよ……

793 :
8年ぶりの転職活動なんだけど、昨日応募して今日書類OK面接って早いよね
応募者が少ないのかな。。。こんなに早いもの?
なんの準備もできてない

794 :
連休明けに案件持ち越したくないからじゃないの

795 :
大型連休挟むから早く連絡したかったのかも

796 :
そっか連休後だと1週間以上間あくからか
ありがとう

797 :
さっき電話来て面接が連休明けだと言われた
無職で令和になっちゃうけど行きたかった企業だし首の皮一枚繋がったと思ってよしとしよう…

798 :
やっぱり今の時期良い条件ないなあ
早く決めたいよ

799 :
GW明けも抜けるメイン層は5月病の人って聞くけどどうなんだろうね……

800 :
またお祈りメールだった……書類送ったとこもうあと1社しか残ってないよ
絶対応募者多いところだしまたお祈りメールになるのかな
既に辞める予定の新卒さん達早く辞表出してその枠下さい
私すぐ働けるんでお願いします

801 :
面接で必要書類忘れてやらかしたと思ったのに、
気にしないでくださいって言ってくれて面接通った。
まさか通ると思ってなかったから、
二次選考筆記試験来てくれって言われて二つ返事で了承した。
筆記としか言われなかったから、SPIなのか小論文なのか気になって「企業名 筆記試験」で検索したら
万年人手不足で休日出勤サビ残当たり前で風通しも悪く、社内恋愛が多く未婚女性は肩身狭いとかの評判ばっかり出てきた
面接でヘマしたのに通ったから舞い上がってたけど結局いつもの展開だわ
連休明けに辞退の連絡しよう

802 :
何度最終面接いっても「経験者がいたので・・・」で落とされるから不人気業界に行ったけど見事に今回も経験者にとられたわ
面接官の人がいい人で色々してくれてたみたいだけどやっぱり最後は経験者にとられるんだなーと
職歴なしだから早く決めたいけど絶対に職歴経験ありと奪い合いになるしどこが人手不足じゃと言いたくなる

803 :
完全に今の仕事へのやる気がなくなってしまい、次決まってないけど辞めたい
ありがたいことにGW休みだからその間考えよう
今日キャリアアドバイザーと面談したら、現職じゃなくてもいいけど職歴空けるなら二ヶ月ぐらい、それ以上は経歴に傷が〜って言われたけどそれでも辞めるかどうか…

804 :
飽きっぽい性格だから3年もやると仕事変えたくなる
経理だから毎月と決算で同じことの繰り返し
だったら派遣のほうが志望動機とかいう茶番もないし合ってるのかなと思えてきた
ベンチャーは楽しそうだけど夢語っちゃうから恥ずかしくて無理

805 :
1月2月頃はそこそこの確率で書類通過していたけど、
4月に入ってから10社近く連敗してて心折れる…
新年度に向けた採用時期で補正かかって多少通っていただけで、
実際の自分の職歴だと本当世の中から需要一切ないのが分かって凹むわ
一般事務から管理系事務志望だからかなり狭き門だけど、もう30近いし何とか決めたい…

806 :
平成最後のハロワ行ってきた
既に10人応募してて9人不採用で応募者の平均年齢20代ばっかりと聞いて応募してないのに心折れてしまった
30過ぎた途端仕事決まらなくて病むわ

807 :
仕事続かない
いつも1週間続かず辞めちゃう
職歴多すぎて履歴書に書けないわ

808 :
>>807
私も同じく短期離職多い
職歴をちょっと長くしたりカットしてる
そして前職は絶対に弄らない(短期で辞めたなら書かなくていいかも)
って感じで書いてる

809 :
どうすれば仕事続くんだろう
すぐ辞めたくなる

810 :
夕方帰ってきたら>>783ほんとこれだった
薄い紙一枚のみ履歴書等は向こうで処分
はあ…

811 :
私も連休初日から先週先々週に出した書類がどばっと3通くらい不採用通知で返ってきた
事務希望だから通過率10%くらいなんだろうけど、最近本当書類1通も通らなくて面接ご無沙汰になっちゃってる
簿記2級とかMOSとか秘書検定とか事務転職に有利!みたいな資格は一通りあるけど、
本当履歴書の空白が減るだけで貼ってある写真がいかにもな喪だと何の意味もないなと実感してる

812 :
会社の顔は可愛い方がいいもんね

813 :
零細ブラックで働いてた時、35の美人が事務正社員で入ってきたから
年取ると顔だけじゃ本当に厳しいんだろうな
若い頃は接客してたらしい

814 :
アラサーの時辞めた会社しがみついとけば良かった
たいした職歴も無いし
もう薄給零細か非正規しか無い

815 :
GW明けは四月入社が辞めて求人増えるとか言うけどそんなに辞めるかな?ってお盆過ぎに求人増えるの信じて転職してまだ決まってない身としては半信半疑だ

816 :
書類合格してGW明けすぐに面接
10日もあるのに志望動機とか全く思いつかない
そもそも給与待遇通勤で選んでるから、その会社でなきゃなんて理由ないし
どうせすぐ辞めたくなっちゃうんだよね
シニア派遣とかあるし、もう非正規でやっていこうかな

817 :
>>815
まずは日本語をしっかり勉強するところからだね

818 :
非正規でずっと働けるならいいけど、非正規だって年齢上がれば採用されにくくなるし、病気とかになったら一発で終わりだよ

819 :
非正規の友達はライターしてたり海外の商品の通販の仲介サイト立ち上げたりしていろいろうまくやってるみたい
そういう副業的なスキルがないのよな…

820 :
>>818
手厳しいな〜…確かにその通りなんだけどさ
お祈りばかりもらってると悲観的になるし非正規でもいいかと思ってしまうよね

821 :
正社員も会社潰れたら終わりだからなあ
早い段階で管理・マネジメント側になれないと
正社員になれても職歴的には綱渡りになると思う

それか待遇改善されることを期待して資格職に就くか。
人的資源も税金も足りてないから厳しそうだけど。

822 :
どこも厳しい(結論)

823 :
非正規なら簡単に通ると思ってる時点で…

824 :
非正規だとこちらも長く勤める訳じゃないから条件落とすし正規より通りやすい
正社員だと長く勤めたいから譲れない条件も増えるし当然狭き門だよ
資格職や管理職の転職以外は厳しい
結局最初でコケると負のスパイラルに陥る

825 :
非正規も正規もピンキリだけど
現行法だと首切るハードル低いから普通は非正規の方が受かりやすいよね

市場価値のあるスキルを身に着けるのが一番(ドヤァ
って意識高い系の人たちをTwitterとかで見かけるんだけど
連休取れる・土日休み・人間一人いなくなったから回らなくならない・納期がタイトすぎない業種
で上記を考えると競争の激しくない業種の営業・もしくは離職率の高すぎない業種の管理職になるから難しいと思う
20代から考えて仕事選んでのし上がるか、学歴とハッタリで殴らないと無理

事務系はほんとソフト関係が発達しすぎて、導入コストさえあれば遅かれ早かれ9割くらい自動化されそう
残るのは経営者がパソコンよくわかんねだわ!って神Excel使い続けてるような職場くらいだと思う

826 :
応募してから情報収集したら、朝礼あり月1飲み会月1勉強会あり
給与明細は社長から手渡し、半年に1回合宿ありだった

事務職でこういう手配や準備を残業しながら散々やって辞めたから、
次はもっと昭和じゃない企業で働きたいと思ったけど、こういう会社まだ多いよね

仕事内容には記載されてなかったけど、事務は庶務ついて回るものだから、
やって常識ってかんじで記載しなかったんだろうな

827 :
>>826
合宿ってなに?自己啓発系?

828 :
大手ホワイト企業の契約社員(正社員登用有)と無名ブラック零細企業正社員なら前者のが入社難易度高いと思うけどな。
ブラックは正社員を餌に人を集めて実際は正社員で働く意味がないような契約内容だったりするし、会社もいつ倒産するかわからんから正社員とはいえ長く働ける保証なんてないからね。
世の中名ばかり正社員増えすぎでしょ

829 :
正社員登用有りの契約社員は良いけど
最近の大企業、登用無しの契約社員多すぎでは

830 :
ほんとそれ
日本人ならほぼ誰でも知ってる企業とかでも事務職は契約、外注ばっかり
派遣・契約は何%まででそれ以上を非正規で賄うと罰として国からお金取られるみたいな制度ってないのかな知らないけど
安定した職につけるようどうにかして欲しい
一切の隙もないキャリアなんてのはさすがにないけど仕事はしっかりできるんですよ……

831 :
分かってはいたけどGW中はどこも派遣の募集しかなくて辛い

832 :
>>829-830
めちゃくちゃわかる
常駐系の仕事していた時に、誰でも知っているような企業の中で協力会社として働いたことあるけど、
大手の正社員8人とかのチームに対して協力会社の人が30人くらい居て、
自社の規定で働く協力会社は残業させ放題の休日出勤させ放題、大手社員は余程のことがない限り休日は出てこないし、
繁忙期で皆終電近くまで働いている中、「休まなきゃいけないので!」で振休取るし、「今日は早上がりなので!」で15時帰宅とかザラ
登用して正社員にしてしまうと、大手の基準で働かせなければいけなくなって業務が回らないから、
派遣社員、協力会社として常駐させて激務を押し付けることで自分たちのホワイトを守ってるし、
派遣会社はその大手様のブラック業務を押し付ける奴隷たちをかき集めて儲けてるから本当ずぶずぶ状態
大手様と派遣会社の上層部だけがおいしい思いをして、働いている側は一切得しないクソシステムだけど、
最近大手は契約社員まみれだし、皆を安定雇用させたらもう日本は崩壊するんだだろうなって思う

833 :
ニホンカワウソは市民プールに常駐するよ

834 :
>>832
うわあ……うわあ実態はそんなに酷いんだ恐ろしいね
もう本当嫌になるわ
でもみんなの雇用安定させればその分経済回ると思うんだけど、そうなるまでですら耐えられないのかこの国は
政府は高齢者や子育て母親の機嫌ばっかりとって、働く側の人間にRというのか
そうなったら誰がこの国支えるんだよ
職にあぶれる人間が高齢化して後々後悔すんのも国側だぞ

835 :
>>832
経団連が終身雇用崩壊宣言したからね。
大手正社員であってもこれから先定年まで働ける保証なんてなくなってしまった。
ただそれでも大手はリストラの際に手切れ金としてびっくりするくらい高額な退職金貰えるし、正社員として働いている間はある程度の労働環境が用意されてるからまだまだ恵まれてるよね。

836 :
令和元年中には仕事決まりたいなぁ…
年数加算できると思って失業保険手続き取らないまま活動してるけど、お祈りくらってると手続きしたほうがいい気がしてきたわ

837 :
>>835
大手勤務は仮に途中で切られて無職になったとしても、「大手企業で総合事務職でした」とか、
「大手企業で経理をやっていました」ってそれだけで次の転職有利だよね
転職も良い条件の所はやっぱり大手出身とか実務経験は完成された人間を欲しがるし、
未経験者は新卒以下で絶対生活出来ないような給料で応募すらさせない意思を感じることある
結婚出産して時短取るような人のほうが会社から見た目も中身も好かれるから席取られて喪女は本当行き場がない
喪という点さえ見逃してくれれば、仕事自体はきちんとやるのになあ…
時短制度とか一切必要ないし定年までずっとフルタイムで貢献出来るから雇ってほしい

838 :
大手は出世出来なかったら職歴薄くなりがちらしいけどねよ
管理職やって数字出せてたら引く手あまただろうけど昔で言う一般職みたいな感じでもぐりこんだだけだと
派遣と大差ない仕事しかしてなかったりして弱い

>>837
>時短制度とか一切必要ないし定年までずっとフルタイムで貢献出来るから雇ってほしい
そういう会社は結婚妊娠出産育児しないにしても
親の介護や本人の病気ケガでの入院とかも蔑ろにして首切ってくるだろうから
そこはある程度気にした方がいいよ

839 :
うん、時短や産休なんていらないわ!フルタイムで貢献するわ!っていうのは
喪だからじゃなくて自分や身内に何か起きる想像ができなくて
若いか健康だから言えてるだけなんだよね

確かに産休育休理由では私も要らないけど、
この先自分や家族が病気したり何か起こらない保証はない
そういう時に何も融通きかず
「フルで働けない社員は迷惑」って会社は
喪も子持ちも関係なく働きづらいと思う

840 :
ついこの前ニュースで入社後即産休育休とって退職する人はずるいって記事があって確かにずるいというのはわかるし
企業側もそういうことが立て続けにあるとアラサー付近の応募者を警戒してしまうのはわかるけど
何かあった時に休めない体制がとれない会社は地雷だよね
前の職場が入ってから有給なんてとっちゃダメとれるわけない親の介護がある人は困ると言われて即辞めた
しかもその会社退職金もらえる期間を経過したらその時期にデキ婚で立て続けに女子社員に辞められたことがあったらしい

841 :
産休育休は一定条件(実働10年以上)を満たしたら返済不要になる借金みたいな扱いにすればいいのに何でしないのかね?
そりゃ現環境じゃ寄生虫戦術が最適解なんだから誰だってそうする私だってそうしたいけどできない

842 :
>>841
失業給付も有給も一定期間働かないと出ないから
応用したら似たような制度は出来そうなもんだけど
在籍はしつつ数年単位で休職+体調不良の対応だとかの場合時短で抜けられるとなると
企業にかかるコストが段違いだからなあ
派遣や登用未定の契約社員雇って残ってる社員の補佐させるのが企業としての結論になりがちだから
子どもも旦那も仕事もゲットしてるワーママ様とワープア非正規独女の格差が広がるだけ

連続で取るの禁止って言ったら2人目を作るなって言うのかって批判されるんだろうし
そりゃ資生堂すら産休育休の運用に慎重になるわ

843 :
応募する会社で、3つ職種があってすべて未経験可で勤務条件が同じなんだけど、ぶっちゃけどれでもいいから受かりたい
それとなく会社側に上手く伝えたいんだけどどうしたらいいだろう

844 :
今派遣社員で、来年でまる3年。契約でも良いから直雇望んでて
派遣会社もその流れで話してみますって言ってた矢先に、
派遣先から無期雇用派遣でどうですか?との話。
しかも他の派遣の人もそれになってるから、
あなたもそれにしたら、みたいな流れ。

30代半ばの喪なので無期雇用になったらこのままずるずるいきそうで怖い。
転職活動始めようと思ってもスペック無さ過ぎて笑うしかない。
とりまサイトには登録したけど…

845 :
>>844
無期雇用じゃ履歴書的にも実務的にも扱い変わらないのでは……
派遣先は身請け代払ってまで842を使いたいわけじゃ無いからそれで打診してるだけだし
派遣元は今後も842を稼働させて売り上げにしたいだけだと思うよ
面接行ける状況なら他の会社の直雇用ゲットして契約途中でも辞表?叩きつけるくらいの気持ちでいた方がいいと思う

846 :
派遣でも三年働いてたのはプラスになると思うけど

847 :
3年働いて正社員登用されなかったらマイナスでしょ……

848 :
>>845
今まで割と人間関係で苦労してきたけど、
今の派遣先はとても良好だから悩んでて。
でもどれだけ入力して売上あげてもこんなものなのかな、
って安い賃金でこき使われるだけで雇用の安定望めなさそうだしね。
最後の転職のつもりで腰上げようと思う

849 :
>>843
複数応募してもいいか聞けば?
以前それで履歴書別に送った方がいいかって聞いたことあるよ

850 :
メルカリでメルペイ祭り開催中!!

更にまだメルカリに登録していない人限定で300pが貰えるチャンス
メルペイ(iDが使える全店利用可能)で1p1円で買い物利用できる

【300ptの入手方法】
@メルカリのアプリをダウンロード
A初回登録の最終ページでウェルカムコード
BVUQWA
を入力して300pゲット!
Bメルペイの設定

完了

うおおおおお

https://i.imgur.com/rf3z4zX.jpg
https://i.imgur.com/havvVJ1.jpg

851 :
>>811
今まさに簿記を取ろうかと思ってたところだ
履歴書は少し埋まるけど結局は経験だよね
まず書類選考が通過しない面接まで行かない…
テレビで見た顔採用もありそうだけどキツい

852 :
>>836
自己都合だと待機期間があるから今手続きしてももらえるの8月からだぞ
実家住み?

853 :
毎日郵便届くたびに不採用通知来たのかと思ってストレス溜まる

854 :
>>851
去年、簿記2級と宅建独学で取ったけど、本当強い覚悟ないと途中で折れるくらいにはキツい
現職が一般事務で、資格欄も一貫性あるように書いてほぼMAX埋まっているけど、書類は普通にバンバン落ちるし、
簿記さえあればOKって求人でマトモな所ほぼないから、本当無いよりマシ、資格有無の差で他の候補者に勝てればラッキー程度の存在になってる
でも、スレチだけど転職云々より、私の場合は友達少なくて月の休み大半暇だから、資格取得って目標があることで生活にメリハリ出来るし、合格した時は最高に気持ちいい
土日も勉強のために効率的に動くことが増えて、自堕落に過ごすことが減ったという点では、人生のイベントが少ない喪としては多少日々が潤ったかなと思えてそこだけは良かった

855 :
簿記2級はどんどん難しくなっていってるから簡単な時にとれた人は本当にラッキーだと思う

856 :
そういや介護スレってないね

>>839
それなんだよね
ギリギリの人数で回してる会社に居たけどそれこそ熱出そうが声出なかろうが出社してた

857 :
>>839
854と同じく昔居た会社が
産休育休が一応規定上は存在してたけど
「うちは自分勝手な理由で休む人いないよ?」
という基地外ルールで有給すら普通に取れなかった
当然ながら産休育休なんて取れないし
病休(入院手術とか)も認めてもらえず
辞めてく流れになってたなぁ
もちろん本当は法律違反なんだけどね

858 :
転職決まって入社したけどジジババからのプライベートの詮索が凄いし社風も合わなそうで既に辞めたい

859 :
>>852
一人暮らしだよー
ちなみに先月辞めたばっかで、長くかけたしこのまま決まればいいなと思ってたんだけど書類選考通らなすぎて手続きするかーみたいな感じ

860 :
職場のホワイトボードに落書きしたりするの嫌いなんだよなー
和気あいあいとしてるのはいいし、学生の時ならむしろ書いてたかもしれないけど…なんか引く
子供染みた感じに思えるのか…?

861 :
>>860
すみません誤爆

862 :
誤爆でもなくない?
私は幼稚というより敵同士で白々しい仲良しごっこやるのは気味が悪くて嫌いだわ
友人知人とやるのと金のために仕方なく同じ場に居合わせて常に腹の探り合いしてるから敵とやるのは全く訳が違う

863 :
まとめてスレチだわ

864 :
色んな転職サイト利用してるけど、転職サイトからまた別の登録サイト誘導されたり
複数の会社から同じ内容の求人が掲載されていたり
すごく見にくいし実際は大した数の求人無いんじゃないかと思った
特に前者みたいなことがあると信用できない
やっぱりハロワが一番ベストかな

865 :
転職サイトは年収に比例した成功報酬型だから、ある程度の年収以上の人の案件を欲しがる
年収二百万台の人は難しいと思う
逆に四百万台以上だと本腰入れてもらえる

866 :
エージェントじゃなくて普通の転職サイトもそうなの?
派遣で額面22万くらいボーナス昇給交通費なしだから
それより多くなって残業代未払いがなければバンザイって思ってるけど
200万台だとテキトーにされるなら地方の事務系職種って高確率で該当しちゃうよね……

867 :
まさに年収低くて、登録してたサイト系列のエージェントから声かけてきたくせに最初のクソみたいな求人の紹介以外一切連絡ないわ
薄給に耐えてすごい仕事量こなしてたのに理不尽
3ヶ所あったけどリクナビのとこの担当が一番ムカつく

868 :
エージェントはそもそも中堅〜大手で管理系事務とか営業経験ある人向けだよね
管理経験なし、一般事務経験のみの人なんて本当お呼びじゃない求人ばかり
リクナビとかとにかく規模が大きくて評判が良い所ほどそういうイメージ強い
何だかんだ登録したけど、それっきり何もしていないし、あと2カ月もしたら期間満了で切られそう

869 :
一般的な転職サイト(リクとかとらとか)は
掲載料を払って載せるシステムだから
エージェントの間違いでないなら
>>865のはどこか特定のサイトだと思う

870 :
それか第二新卒くらいの年齢の学歴職歴そこそこある人ね……>エージェント
知り合いが新卒で入ったブラック2年耐えて辞めて転職活動始めたけど
普通にエージェントに構ってもらえてた

871 :
そりゃ学歴か職歴どっちかあればね

872 :
連休明けに中途が来る・・・
貴重な女性枠の高齢退職による入れ替えだ.
ハロワからの電話で,32歳女性からの応募と聞き我ら年甲斐もなく浮足立ったもんだ.
それがどうだ.履歴書のあの小さな写真の時点でさえ,みな落胆の表情よ.
資格,職歴,年齢,いずれも満たしてる上,欠員補充だから贅沢言ってる猶予もないから仕方なしの採用通知.
32か・・・.我が辞めるまでは職場の女性はあのブs1人.
なぁブsよ,頼むから社会に出てこないでくれ.わかるだろ?己の需要の無さが.

873 :
>>871
そりゃ若けりゃいいけどそうじゃないと学歴は今じゃよっっっぽどの高学歴じゃないと何の意味もない

874 :2019/05/04
高卒中卒に比べたらあるだけマシよ

【ダイエット】ジムにいってる喪女25【目の保養】
【Abema】おぎやはぎの「ブス」テレビを語る喪女♯5
京都喪女6
親が毒親の喪女5
【自殺は】早く死にたい喪女58 ワッチョイなし【嫌】
人生狂ったキッカケ、選択ミス
学習障害(LD)・発達障害(ADHD,ADD,AS)の喪女 69
劇的にファッションセンスがない喪女いる?
結婚しない人生を選択した喪女
料理をする喪女 34食目
--------------------
大学生の娘に「妊娠した」って言われた
今日も親韓、ネトウヨ叩きスレに激怒して火病起こしてるバカな高齢嫌韓ニートwww★1
男が洋式便所で座って小をする件について
【PS4/PSVITA】実況パワフルプロ野球2018 マイライフ専用スレ Part10
ジェンヌの男性関係 Part.3
静的型付け言語の潜在開発生産性は今の100倍 ×5
ソフトバンク、虎の子のアリババ株を放出 [878998797]
野菜の美味しい食べ方
(´・ω・`)ゆきりん♪その6♪
垣内綾子さんについて語りませんか?
ピーマンの美味しい食べ方あるか?いや、ないね [208234178]
公務員のボーナスは社会保障にまわすべき金じゃね?
★一番絵が上手い中学生って誰なの?
政令指定都市 相模原市のジム・フィットネスを語る
若者のすべて 「車いらない。家もいらない。結婚もしたくない。」 なぜなのか [402581721]
思わず吹いたレス集合 その275
【吐血】飲み過ぎて消化器・痔を悪くした人【下血】
【春場ねぎ】五等分の花嫁 371等分目【マガジン】
SJ393
【東京新聞】SNSに風刺画や「枕営業」…伊藤詩織さん中傷の漫画家ら提訴★5 [ウラヌス★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼