TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part52【イヤホン】
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart8
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part10【TWS】
【DX200】iBasso Audio DAP総合 10台目【DX83】
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part39
【バランス】リケーブルスレ★23【MMCX】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part54
NOMAD Jukebox ZEN Part.15
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part16
クラシックをポータブルAVで聴く

ONKYO DP-X1/DP-X1A Part33


1 :2018/10/23 〜 最終レス :2019/08/12
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:on:vvvvvv:1000:512

DP-X1
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1/index.htm
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1/high_reso.htm
> ※シールドパーツなどは外した状態で撮影しています。

DP-X1A
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1a/index.htm
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/dpx1a/high_reso.htm
> ※シールドパーツなどは外した状態で撮影しています。

次スレは>>950を踏んだ方が立ててください

前スレ
ONKYO DP-X1/DP-X1A Part31
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1505366160/
ONKYO DP-X1/DP-X1A Part32
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1516610185/

関連スレ
【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part7【Pioneer】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1510390034/

【ONKYO】GRANBEAT DP-CMX1 Part5
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1510719767/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
いちおつ

>>1の紹介ページが404になってるのだが、俺だけ?

3 :
なってるな・・・

4 :
DAP撤退の前ぶれじゃね?

5 :
DP-X1Aは
中低音ぼやけてて、高音キンキン
バランスでも駄目だったか。。(;´・ω・)

6 :
>>5
コピペにマジレスすると、イヤホンか音源が糞なだけ
あ、糞耳の可能性もあるか

7 :
>>2
>>3
>>4
urlが変更された様だな

DP-X1
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/portable/dpx1/index.htm
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/portable/dpx1/high_reso.htm
> ※シールドパーツなどは外した状態で撮影しています。

DP-X1A
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/portable/dpx1a/index.htm
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/portable/dpx1a/high_reso.htm
> ※シールドパーツなどは外した状態で撮影しています。

8 :
>>5
息長いな

9 :
スレ立ての俺だけどリンク先の確認しなかった
次の人に更新するとき気をつけるように声かけてあげてください
次がいつになるか分からないけど…

10 :
今年の5月の終わり頃買って、最近やたらバッテリーの持ちが悪くなった。
なんでやろ?

11 :
あ、俺も
待機時の消費がひどい気がする
使わない時電源落してる

12 :
XDP-30RからのステップアップとしてはX1AなのかS1Aなのか悩んでる

13 :
>>12
ak70mk2使ってたけど
DP-S1Aの方が気に入ってます

14 :
>>13
自分はDP-X1使ってて、今すごくAK70Mk2が気になってるよ

15 :
ONKYOのDAPで唯一惜しいのはヘッドホンアンプ機能がついてないこと
家ではノートPCとヘッドホンの間に繋いで使うというのが出来ない

16 :
某所のONKYO販売員にはS1A推されたけど画面の解像度低すぎて萎えるからX1Aと悩む

17 :
30r、100r、x1aって順番で買ったけどx1aが一番使いやすくていいよ

18 :
大きさに抵抗ないならX1Aがいいと思う
画面がきれいで買った後の満足感が違うよ

19 :
みんなthnx
とりあえずX1Aでステップアップになりそうだね
次機はX1Aにするよ
買ったらまたよろしく

20 :
僕は初期でX1買ったんだが買い直すときはX1A買うつもり

21 :
ストリーミング聴けるのがいいよね
プレイヤーも選べるし(Neutron派)
次買う時もAndroid機にすると思う

22 :
wifi繋げてるとあっという間にバッテリー切れちゃうね
すぐ無くなる人は切ってる?

23 :
wifi切ってても土日放置してると電池無くなってたりするから、Androidが電池食ってるんだと思ってる。

24 :
stand aloneにしとけば結構持つよ

25 :
俺のX1Aはスタンドアローンにしてても数時間で切れてる事がある
何かのプロセスが動いているのかね?良く分らん
電源落してるとそんなには減らない

26 :
アプリ沢山いれてると持ちが悪くなる気がする

27 :
アプリ消しまくって最低限だけにしたらバッテリー消費減った。
Netflixとか入れてたからな。

28 :
折角のAndroidなのに本末転倒よね。

29 :
高音質で楽しみたいコンテンツ以外は全部無効にしてるな
ウィジェットなんかも置いてない
バックグラウンドで動かなければ電池減り良くなったよ

30 :
デフォのプレイヤーとbandcampぐらいしか入れてないからか

31 :
もうちっと電池が持てばなあ…

32 :
ここのDAPはイヤホンジャックがすぐ緩むみたいな情報を見かけたんですがマジですか?あまり頻繁には買い替えないのでマジならここのやつは選択肢から外そうと思ってるのですが

33 :
個体差じゃろ 俺のは固いままよ
初期ロットはゆるゆるとかガチガチとか色々あったみたいだけどもう関係ない

34 :
>>32
DP-X1はそういうレビューよく見かけたけど、
X1Aになってだいぶ良くなったはず

35 :
2.5mmのバランス端子は1年で3回くらい修理に出した。

結果、3.5mmに落ち着いた。
こっちは頑丈。

36 :
買い換えたけどケース売ってなさすぎる...
公式のも生産終了っぽいし

37 :
>>36
尼に出てるだけっぽいね

38 :
>>36
物理店も在庫限りになってきたからね
在庫のみでネット購入不可になってる大手家電屋の在庫をあたってみたらいいよ

39 :
俺はX1だけどバランスアンバランス両方まだ大丈夫だな

40 :
>>36
俺はハンズとかで売ってるクッションポーチに入れてた。
今はバンナイズってとこのコーデュラナイロンのケース使ってる。

41 :
みなさんありがとうございます

>>40
ポーチということは使うときは裸ですか?

42 :
>>41
巾着みたいなやつで操作する時だけ取り出して使ってた。

バンナイズのは付けたままでボリュームとサイドのボタン操作が可能だよ。
ちょっとお高めだけど。

43 :
サテチとかのBluetoothリモコンで操作するならサイドボタンを気にする必要ないけどね

44 :
X1Aはbluetoothの感度悪い気がするなー。
室内はまだ良いけど、外ではあまり使い物にならない。

45 :
欲しいイヤホンのインピーダンスが5Ωだった死にたい
DP-X1のバランスで下限32Ωって高すぎだろ低く設定しとけ

試聴ではごきげんなのにアッテネーターを噛ませたことにより音質が変わって
俺様の感性にアッテネーナーってなったら困るだろRボケオンキョー

46 :
アッテネーナーが言いたかっただけ

47 :
>>45
5Ωが低すぎだと思うが…
どこのイヤホン?

48 :
W80とかかね

49 :
インピーダンスが5ΩってほぼすべてのDAPでハイ上がりになりそう

50 :
音質そのままでバッテリー持ちの良い新作を出して欲しいと強く願う。無理かな?。

51 :
通信するならモバイルバッテリー用意しとけば良い

52 :
まあバッテリー多くて困る事は無い

53 :
>>50
あと胸ポケットに軽く入るよう小型化もだな
今だとかなり突っ張るし

54 :
DP-S1Aじゃあかんのか?

55 :
俺はX1turboだけど35年経ってもヘッドホンジャックは緩みなしだよ

56 :
onkyo hf playerをDPX1Aで使ってる人居ますか?
標準のミュージックアプリだと使いづらい。

57 :
>>54
DP-S1Aは音質が可哀想なぐらいショボい、ウォークマンA-50シリーズ並。

58 :
DP-X1をIYHしてもた
中華のap80買ったばかりなのに

59 :
標準のミュージックアプリって
他のDAPに持っていきたいくらいの出来
ショートカットとかオプションメニューが充実してて素晴らしい

60 :
android積んでるやつなら持っていけるね

61 :
有料でいいので、標準のミュージックアプリがchromecastやairplayに対応してくれると使い勝手が良くなるのだが。
外ではイヤホン、家ではコンポから出力するので、それぞれアプリ使い分けるのは面倒くさい。

62 :
一息つく前にアプリクリックするだけやん

63 :
DP-X1って、spotifyのようなストリーミングアプリからの音楽データも、ビットパーフェクトで再生してくれてるんでしょうか?。同じ曲をCDからリッピングして、同レートで圧縮したファイルを、標準のmusicアプリで再生した方がいい音に聞こえます。。

64 :
現状のストリーミング配信に細かい音質求める意味がわからない

65 :
>>63
うーん、一旦OS介するから分からんが、320kbps程度じゃダウンサンプリングされることも無いんじゃね?(適当w)。音は圧縮アプリでも違ってくるからそのせいちゃうか。

66 :
>>65
63です、ありがとうございます。そうですね、320kbpsくらいじゃ大丈夫そうですね。自分で圧縮したファイルとの違いもアプリの差なんでしょうね。

67 :
世界教師マ7トレーヤ

68 :
DP-X1Aでおススメのポタアンある?
このままで音場など豊かにしたい。
クラッシックとジャズです。

69 :
ポタアンはいらないと思う
ヘッドホンとかヘッドホンケーブルを交換した方がいい

70 :
X1のイヤホン抜く時は縁を押さえながらやればジャックが緩む心配は無いのかな

71 :
>>68
音場を広げたいならそれなりのヘッドホン買うのが一番効果的だよ
クラシックならHD800の音場の広さと適度な距離感がおすすめ
で、HD800系はまともに音量取れないのでここでポタアンやポータブルDACが必要になる
俺はifi micro dsd blをOTG接続で使ってるがさらに上を目指せばHUGO2とかかなあ

ちなみに、HD800をDACなしでX1Aに直接バランス接続したがひどい音だった
HD650はいい感じに聞けた(音場そこまで広くないけど)

72 :
finalのD8000も忘れないで…。

73 :
>>69
>>71
レスありがとうございます。
あと出しになるのですがT1P持ってるのですが
micro dsd bl とかですかね。
AX01とかどうですかね?HUGO2は予算的に厳しいです、、、

74 :
>>73
micro dsd blには3D+という音場広げるような効果のスイッチがある
俺はあんま好きじゃなくて使ってないけどヘッドホンとの組み合わせによっては良いかもね
一度視聴してみることをお勧めするよ

75 :
>>68
PHA-3おすすめ

76 :
なぜみんなしてmicro idsdをmicro dsdと呼ぶのか・・・

77 :
この機種でポタアン使うのはもったいない気がするのは俺だけ?
ポタアン使うなら、もっと安いDAPの方がコスパよくね?

78 :
俺はポタアン派だな
X1A〜バランス(ライン)〜ポタアン〜バランス〜イヤホンで聴いているけど、単体〜バランス〜イヤホンより低刺さり、滑らか、高解像、広ステージって感じ
イヤホン/ヘッドホンとの相性なんかもあるし、所詮は好みの問題というのは認める

X1Aはバランスでライン出カできるし(欲を言えば専用端子がベターだが)、ストリーミング聴けるし、安いし、DSD聴かない俺にはいいDAPだわ

79 :
>>78
ポタアンは何をつかっていますか?参考までに教えてください。ポタアンの購入を考えています。

80 :
前スレでも書いたし、古いアンプで威張れるようなもんじゃないけど、international+です

81 :
>>80
レスサンクス
HD650とかでも出力足りそうですか?

82 :
>>77
俺もそっち派
外だとこれとイヤホンだな

83 :
>>77
X1AはSD2枚刺さるし画面でかいし操作しやすいし、何と言っても日本メーカー
ポタアン前提としても、逆にかなりコスパ良いと思ってる
HD800使うからそのまま聞けないってのとDSD音源多いって事情もあるが
ま、外で聴くときはイヤホン直刺しだけどね

84 :
>>81
どうだろ?
いいヘッドホン持ってないから分かりません
(つーか、オープンエアのヘッドホンを家で使うのなら据置がいいのでは?)

HD650 internationalでぐぐってみると良いって人もいるみたい
あ、このinternationalは+じゃない無印のかな

85 :
>>60
持ってけないよ
起動できない

86 :
ポタフェスでDAPにmojo繋いだ奴に
別にいいけどそれmojoの音だからwって言ったメーカーの人の話思い出した

87 :
今までスマホをDAP代わりに使ってたけど、ついに初DAPとしてDP-X1Aを買いました。
早速質問で申し訳ないんだけど、転送ソフトのX-Linkで転送するとき、転送先を選ぶのに3つあるけど何か違いがあるんでしょうか。どこを使ってもストレージを選ぶのは変わらないと思うんだけど。

88 :
>>87
左から内部ストレージ
SDの1枚目(DAPの上側)
SDの2枚目(DAPの下側)
内部ストレージに入れればSD抜いても聴けるよ

89 :
>>86
まあ、スピーカシステムでもスピーカとアンプでほぼ音が決まるからなあ
DAPがアナログ出力してればCDプレイヤー相当だけど、デジタル出力だとその1部(CD回っている所とピックアップ?)だしな

でもノイズ対策やらプレイヤーApp(DACドライバ)やらで音は変るだろ
違いが分るかは知らんが

90 :
>>88
予め転送先を決めておいて、コピーするとき選ぶためなんですね。ありがとうございました。

91 :
生産中止になったんだって?
タブレットも出る気配ないしDAP撤退かな

92 :
初めてのDAPで中古dp-x1買ったけど
xperia xz1との音の違いが分からない…

93 :
>>92
それは流石にない

イヤホンかヘッドフォンがしょぼすぎるんでは?

94 :
電気屋行ってイヤホンじゃなく3万〜5万位のヘッドホンで聴き比べてみて

95 :
>>93
それはそうだね
中華イヤホンのボロいkz ZS5で聴いてる
数万も出せないのでkz AS10と初めてのバランスケーブルを買うつもり
ヨドで同じイヤホン使って視聴した時は鳥肌たった気がするんだけど不思議だ

96 :
>>94
DAPがあればもう数万のヘッドホン視聴コーナーにいても肩身が狭くならないね
ヨドは近いので今度視聴してみます

97 :
ZS5は特に音場というのか音近く狭いのでスマホとDAPでもポタアンでも違い分かりづらいイヤホン

98 :
むしろそんな環境なのに
なんでわざわざ買った
しかも今更X1

99 :
DAPにかけるお金全てにヘッドホンにつぎ込むべきだと思うが買ってしまったら仕方ない
取り敢えずバランスケーブルなんて買わずにそのお金も使って少しでも良いイヤホンかヘッドホン買うんだ
五万のバランスケーブル買ってもイヤホンが一万円じゃ六万のイヤホン買った方が間違いなく満足できるから

100 :
事情が(多分予算的な)あるんだろう
全否定しなくてもいいと思うけど

最近の中華イヤホンは捨てたもんじゃないらしいよ
俺は聞いた事ないけど

101 :
中古でも良いから高いの買ったほうが良いよ
どうせイヤーピースは自分に合うの探さなきゃないし
俺は新型出て中古が暴落したタイミングでIE800を3万弱で買った

102 :
westone umpro50+vermilionで聴いてるけどAS10は興味あるな
同じ片側5BAなのでネタで買いたい

103 :
6万のDAPに1万のイヤホン
スマホに6万のイヤホン
音だけなら後者のほうが良い音で聴けるよね

104 :
>>100
中国製品を否定してるつもりは全く無くて、というかイヤホンもDAPもスマホも今や日本のが遅れてるわけで…
俺が言いたいのは>>103みたいなこと
ケーブル変えれば激変するけど、その予算をイヤホンに上乗せした方がいいってことを伝えたかったんだ

105 :
DAPに先行投資することは悪い手ではない

106 :
まー音を求めたらどのみちDAPもイヤホンも揃えなきゃいけなくなるからね

107 :
ONKYO DIRCTで再生品のX1Aを買ったけど、イヤホンはZS5のまま。92氏には親近感を覚えてます。
次はヘッドホンを買う予定で品定め中。少しずつ変化を楽しむつもりです。

108 :
>>104
言いたい事は分る
けど、恐らくX1中古+中華イヤホン+中華バランスケーブルだとトータル3万くらいじゃね?
X1Aのアウトレットが3.5万位だろうからCP的にはそういう選択も有だと思うんだよね

スピーカシステムだって最初セットの安いコンポ買って、次にスピーカ、次にプレイヤーとか徐々にアップグレードしていく訳だし

109 :
dp-x1結構売れたんだから次回作出すだろ?出るよな?

110 :
ロックレンジアジャストってどの位置にしてる?音源によって変えたりする?

111 :
>>109
大赤字だもん
商売になってないからムリ

112 :
ロックレンジもデジタルフィルターもいまいち効果がわからない

113 :
後継機出るとしたらS2なんだろうな
X1の後継を出すんなら、完全受注の数十万クラスの超高級機になるんじゃないか

114 :
>>103
そうとは限らないよ
自分の手持ち製品でしか語れないけど、
NW-ZX300にMaGaosi K3pro っていう1万円のイヤホンつなげたのとスマホにXBA-Z5つなげたの比較すると、前者の方が良い音鳴らすよ

上流は大事

115 :
聞こえ方なんて人それぞれなんだから、出来る範囲で色々試したらええんよ。

116 :
>>113
正直リファインしてもらうだけで十分なんだけどね
Androidをバージョンアップして
Bluetoothを可能だったらaptX Adaptive
せめてaptX HDにして
その上で可能な限りバッテリーの持ちを良くしてもらえれば

117 :
まあでもよく考えたらAndroidバージョンアップするためにはSoCも新しくしなきゃキツイか
やっぱり道のりは遠いな

118 :
>>110
存在忘れてたw
NarrowとNormal(綴合ってる?)の間にしている
買った頃色々試してそれに落着いたんだろうな
忘れちゃったけど

119 :
せっかくだから音飛びしない程度にnarrowにしてる

120 :
いまかうならグランビートかDp-x1aどっちにしますか?

121 :
x1a使ったほうがいいと思うな
グランビートはスマホだしセキュリティ的にどうなんだろうか

122 :
音聞けば圧倒的にグランビートだろうな

123 :
>>120
試聴して決めたほうが良い気がする

こないだグランビート初めて聞いたんだけど、すごく音が好みでビックリした
でもちょっとしか聞いてないから気のせいかもしれない

どちらにせよ、性能の差というよりかは、好みの差があると思うよ

124 :
両方持ってるけどGranbeatのが好みだな
音作りが結構違ってX1Aの方が音場広いけどGranbeatの方がクリアですっきりしてる

SoCはX1Aがスナドラ800でGranbeatは650
Androidは5と6だけど基本動作はGranbeatの方がサクサクしてる

125 :
古いバージョンの0Sを使い続けてもいいのかという疑問もある
グランビート買ったら長いこと使いたいので 問題ないならいいんだけど

126 :
結局DAPて使い勝手良いやつしか使わんくなるから、X1A後継来なかったら困るなあ
泥ベースでオススメのDAPある?

127 :
>>121
そのりくつはおかしい。

128 :
>>127
あくまでもグランビートをスマホとして使うならね
別にスマホもってDAPとしてだけ使うならグランビートでもいいと思うよ

129 :
>>126
すげーわかる、一時期qp2rと2台持ちしてたけど次第にqp2rの方は使わなくなって売ってしまった
やっぱり音だけよくても駄目なんだよ

130 :
>>126
オススメかは持ってないから知らんけど
もうすぐてるhibyのR6PROが最初からAndroid8.0らしいから気になってる

hibyのDAPは専用のhiby linkを含めて操作性にも定評あるしな
既存のR6やR6SSも8.0にアップデート予定だって
この辺オンキヨーも見習ってほしい。

131 :
ただR6に限ったことではないが中華DAPは軒並み日本語の曲やアルバムなんかの並び順が訳わからない並びになっちゃうからDP-X1やウォークマンみたいにsort tagを読み込むDAPになれちゃうと移行が大変。

132 :
急にdp-x1の画面が電源何度押してもつかなくなってビビった
原因がわからん
その後急に起動して曲の検索が終了しましたと表示された

133 :
>>130
shanlingもhibyだが、おもちゃみたいなM1とかM0にもアプデ降ってくるからたいしたもんだ

134 :
>>131
Fiioのスレにその問題があるからこそ泥DAPが助かる的なレスがあったな

hibyのR6はオーディオAPI自体に手が入ってて普通のサードアプリでも強制リサンプリングなんかが入らなくてビットパーフェクト出力出来るシステムになってると謳ってるから使い易いアプリを自分で選べばいい

例えばHF PLAYERなんかを使えばDP-X1+MUSICアプリと近い操作性になるんじゃない?

135 :
>>133
まぁオンキヨーもDP-S1に関しては何度も機能追加や改善アップデートが来てて発売時点とは別物って言えるくらいに進化してるけどね

泥DAPの方はもつちょっと頑張ってほしいけど…

136 :
>>132
俺もたまになるわ
次曲送りしたときにもなるそれ 諦めたわ

137 :
>>132
おれも時々なる。
電源長押しで強制再起動してるけど、
時々再起動しなくても復活する時があるからよく分からん。

138 :
メモリがしょぼいんやろね

139 :
Xperia XZ Premiumと比べると、どうしても動作の遅さが際立ってしまう…
比べること自体間違っているのかもしれんが。

140 :
間違いです。言って欲しいんででしょ。

141 :
動作って、ゲームする訳でもないし、ただ音楽アプリ起動して曲選んで再生するだけで、どこまでイラッチやねん?

142 :
アプリの更新と起動が遅くね?

143 :
アプリの更新と起動が遅くね?

144 :
曲送り遅いのは気になる
でも新品ウォークマンと迷って音のために中古dp-x1を選んだのでこのまま使う

145 :
>>143
わざわざIP変えて2回書くとはw
確かに起動とアプリ更新は遅いかも
でも、普段使う分にはあまり関係ないんじゃね?

146 :
むしろONKYOが初めてDAP出してこの出来ならようやっとる
ソニーなんて何十年やっとんねん

147 :
僕らは遺影の恨みを忘れない

148 :
イエイ

149 :
イエイと聞くとコレを思い出す
https://youtu.be/QByawy3fUqI

150 :
イヤホンジャックゆるゆる問題はL字プラグなら輪ゴムで本体と固定するしかないのかな

151 :
中華ケーブル2.5mm4極で一つだけ緩い端子の物が有ったので千石とかで売ってる2.5mm4極L字変換を使ったら挿入のクリック感もカッチリしてしっかり嵌まって解決したが
どのケーブルでも緩いとなると無駄だろうな

152 :
>>150
修理する方が良いよ、半年くらい前に保証期間過ぎてたけど
無料で修理してくれたって報告を見たよ

153 :
>>151
前L字変換探しても見つからなかったがそんなのあるのか!サンキュー

154 :
>>152
中古で買ったので…
あれこれやるしかない

155 :
2.5mm4極のL字変換はcomonの425-L
まあ価格安いのでとりあえず買って結果緩いの解消されなくてもダメージ少ないだろうと

156 :
俺もそれだわ、探しまくった末にやっと見つけた
安くて不安だったけど全く問題なく使えてる

157 :
せっかくバランスで聴くなら安物じゃなくてリケーブルすれば…と思ってしまうが3.5で使えないのも不便ちゃ不便なんだよな

158 :
X1AとS1Aの音質は、どちらが上だと思いますか?

159 :
アプリのアップデート保留があるとスリープ時のバッテリー消耗が激しくなるのはAndroidの仕様?

160 :
あ、そういう事?他の泥機はそんな事ないのでそこは疑わなかった

161 :
ドロタブ新旧7台持ってるけど
機種によりけりだけどそれでごっそり減る機種もある

アプデを毎朝手動でやるといいよ
それを介助と言ってる

162 :
ポケットの中でもすぐに曲送り出来るようにしたいがボタンの形が一緒だから難しい
電源ボタンを丸で曲送りボタンを細長くしてくれればいいのに

163 :
いやそれはボタン4つしか無いし触って順番憶えるだけで良いだろw

164 :
早送りボタンが一番出っ張ってない?

165 :
btリモコン使ったら?

166 :
>>165
ダメ
Bluetoothの電波で音質が悪くなる

167 :
>>164
電源ボタンは凹んでて、送り>再生>戻しの順で出っ張り具合が減ってってるね。
慣れれば指先で判断できるレベル。

168 :
100均で売ってる立体の小さな丸シールを早送りボタンのあたりに、革ケースの上から貼ってる。
これで手探りで早送りできる。

169 :
欠点は時々取れちゃうこと。
そうするとまた貼るw
1シートに何十個もあるから何も困らん。

170 :
DP-X1Aで インピーダンス
Unbalanced: 16 Ω 〜 300 Ω / Balanced: 32 Ω 〜 600 Ω
となってるから 300 Ωまでのヘッドホンは問題ないってこと?

171 :
ソニーの1Zを上回るのを発売してください
少々高くても買いますから
マジでお願いします

172 :
泥9でES9038PROかデュアルAK4497で20万円くらいまでの後継機が欲しいな

173 :
25万のタブになら積めそう

174 :
Android搭載DAPって、もう出ないのだろうか。

175 :
今更ながらS1A聴いたけどめちゃめちゃ音良いな
X1Aとデカさ以外のスペックは同じなんだっけ?
32bit再生とか強力だわ

176 :
おま国かよ…

177 :
イヤホンが40K→70K→250Kとステップアップしてるのに
プレーヤーが泥スマホ→DP-X1から進化してねえのな。

中華DAPは胸ポケットの中で燃えそうだし
朝鮮DAPはすぐ壊れそうだし
ソニーは何かカセットやMD時代に散々だったので買いたくない。
ということでオンキョーについてってやるから
さっさとSP1000とかWM1Zくらいのプレーヤー出すんだよこの野郎。あくしろよ。

178 :
32bitってそんな変わんのかい?

179 :
>>174
オンキヨーからは出ないかもしれんが他社からは沢山出てきてるだろ

180 :
オンキヨーがんばれよ
パイオニアとかいう終わったカーナビ企業買収してる余裕があるんだから、もっと順当進化の後継DAPだせるはずだろ

181 :
カロッツェリアのナビはかなり高性能だぜ。
前方の信号の変化見てるし

182 :
糞ニー、中韓に負けないDAP頼みます
このままだと1Z買っちゃうよ

183 :
1Zに30万出せるなら買えば
DX200やCOLORFLYに10万ちょい出すほうが音的には満足できそうだけど

184 :
オンキョーはホントに命の恩人だよ
パイオニアは一生頭上がんない

185 :
DX200はDP-X1と同じようなサイズ感だし、デフォでバランスも2.5だし
そのまんまステップアップにはちょうど良さそうだけど、
端子が下側についてるのが困るなあ。
胸ポケットに突っ込んで使うには向かなさそう
あと中華だしワイの潤いたっぷりウエットボディの汗で壊れそう

ということで中々次に以降できねえ

186 :
>>185
解るわー
イヤホン端子下だと胸ポケ入らんよね
逆向きにポケット入れとくと音量触れないし
バックに入れろって事なんかね

187 :
自分もイヤホン下出しは
どんなに性能良くても、選択肢に入らない。

188 :
逆立ちして使えば逆になる

189 :
ACGってオンパイだけの技術なのか?
他社のDAPはACGないし

190 :
4.4積んで音質追求したモデルが欲しいね

191 :
>>189
俺もそう思ってたのだけれど、fitearの社長さんがこんなツイートしてる
@kindo3さんのツイート: https://twitter.com/kindo3/status/1066297882150559744?s=09
(deleted an unsolicited ad)

192 :
>>191
そのACGってプレイリストの名前じゃない?
https://www.sonymusic.co.jp/artist/asca/info/497065
これに登場した曲みたいな感じで
ちなみにFiiOのX3にはイコライザにACGってあるみたいね
https://e-earphone.blog/?p=1265291

193 :
中華バランスケーブル(trnの白黒)届いたからkz ZSNに付けてdp-x1に刺したけどクソ耳なので違いがわからない…
かっこいいから使うけども
イヤホンがしょぼいというのはある

194 :
上でも書いてあるけど最近やたらとバッテリーの減りが早い
昨日50%以上あったのに今朝には電源切れてるWi-Fiも切ってるのに
おすすめのバッテリーセーブアプリってある?
そもそも効果あるのか分からんけど

195 :
>>194
減りすぎ、電池へたってるのかもしれないけど
とりあえず本体機能のバッテリーセーバー試してみれば

196 :
>>194
DPX1Aの後継機発売されるのかな?、音質そのままでバッテリー持ちが良くなった後継機が発売されたら即買い替えるんだが。

197 :
後継機は、DP-X1Zとして30万で発売される予感

198 :
安くね

199 :
リュックサック型のポータブルDAP
据え置きを超える音質で

200 :
初期の携帯電話じゃないか

201 :
ここらでブレイクスルーだな
いっそ100チャンネルくらいにしたらどうだ
ヘルメットの中にスピーカー敷きつめるんだ
これぞリアルサラウンド!

202 :
電車とかで音量100前後で聴いてるけど
これは大きい方なの?

203 :
イヤホンとGainとバランス接続かどうかと音源のもよるから何とも言えない
音圧バリバリのロック/メタルと古めのクラやジャズなら音量30ぐらいは変わるし

204 :
ウチはゲインhigh、バランス(ACG)、イヤホンインピ36Ωで85〜90位で聴いてる
ポップスとか軽いロックメイン

205 :
今日久々にアンバランスで接続したらバッテリー持ちが良かった。

206 :
長年ウォークマンを使用してますが買い替えを考えています。
media goのプレイリストを転送することは可能でしょうか?

207 :
WiFiつけっぱなだけで4時間で電池切れてた
Gmailを消す

208 :
我が個体だが
Google playがアプデで失敗して電力使い過ぎててバッテリー減ってるみたい
手動で手助けしてやると減らない

209 :
>>206
転送できるよ〜
music beeもオススメだけど

210 :
>>209
ありがとうございます、調べてみたところ使い勝手良さそうです。
X1Aに乗り換える決心がつきました。

211 :
そのうちDP-X1Z出るから待つのあり

212 :
>>211
出るっていうソースくれや
お前の想像で言うなボケかす

213 :
出すんだよな!?信じてるからなオンキヨー

214 :
俺もDP−X1Z待ってます。

215 :
DP-X100やぞ

216 :
DP-1000ZXL (ナカミチコラボのテープ再生機)
DP-X68000 (シャープコラボの計算機)
DP-X1/9 (フィアットコラボの自動車)

217 :
pioneerの300rと迷ってるんだけど 価格差に見合う違いってあるの?

218 :
>>217
内部ストレージがDP-X1Aが64GB
XDP-300Rが32GBなのは基本として
下記の違いがある

またDP-X1AのみDACのローカル電源にオーディオグレードの導電性高分子大容量コンデンサーを搭載している点も特徴だ。
これは、日本ケミコン製「MELODIO」のカスタム品で、容量は従来の約3倍。
これにより、音質の向上を図るとともに、例えばAndrorid側の消費電力が上がったときでも安定してDACに電力を供給できるという。

このようにDP-X1Aが明らかにコストがかかってるから高い

219 :
>>218
217じゃないけどありがとう。勉強になりました

220 :
>>218
217だけと ありがとう。
ますます迷う。

221 :
DP-X1AとXDP-300R
識者の評価
http://the360.life/U1301.doit?id=1426
結構違うみたい

222 :
新型なんてあるんかな  もうかっちゃうよ

223 :
少なくとももうドロのは出さないんじゃね
グランビートタブレットも立ち消えたみたいだし

224 :
>>221
X1A使ってるけどこの記事でべた褒めされててなんか嬉しい
オンキヨーは本当に後継機出さないのか?すごくもったいない

225 :
>>224
今だとzx300に軍配?

226 :
ZX300はそれほど音良くないと思うんだが
ZX100よりちょっとマシって程度

227 :
何でzx300人気が何ですかね、ジャックの堅牢性や持ちやすさはzx300が上だと思います。しかし音質を考えるとDP x1aの方が数段上だと思う

228 :
それは身びいきというやつだと思う。上とか下とかじゃなく、向いている方向が違う。

229 :
ヨドバシの4万円お年玉箱に期待!

230 :
DP-X1を順当に性能アップさせて後継機出すだけで良かったのに迷走したのはなんでなんだぜ?
DP-X1にデュアルクロック付けてSoCアップデートするだけでも信者が誕生したと思うんよ

231 :
>>229
俺も期待!

232 :
未開封品3万円前後で買えるようになったね

233 :
X1出したときにでけーとか、泥かよ電力消費ぱねぇとか、お前等が散々文句付けたから、S1出しちゃったんだろ

234 :
そうだそうだ!!

235 :
みんなでDP-X1Zを期待してたら発売してくれるかな

236 :
>>229
4万ってことはどれくらいの価格帯のが入ってるかしら

237 :
ワイのLegend XちゃんをDP-X1にバランス接続したいけど、
14Ωなので流石に躊躇っておる
アンバランスでつないでる今はセーフ?セーフじゃない?
インピーダンス整合はきちんと考えねばならない(戒め)

次は低インピ対応のプレーヤーを作るんだよこの野郎。おう、あくしろよ。
こんなん(バランスで32Ωから)じゃ今どき商品になんないよー(棒読み)

238 :
>>236
パイ300rは在庫が無いだろうし。海外メーカーも無いだろうし。
価格帯的にX1Aかもね。
頑張ればZX300もあるかも。

239 :
zx300は価格と売れ行き考えれば無い DP-S1Aが一番可能性高い
例年ヨドバシの福袋はオンパイの売れ残りが大抵入ってる

240 :
だから、在庫処分が福袋じゃないの?

241 :
X1aなら二台持ちになっちゃう〜

242 :
先越された

243 :
musicbeeとdp-x1を同期した時にmicroSD1に移す方法はないんかね?
内部ストレージに入ってしまう

244 :
>>243
スレチだが
beeの同期設定にファイルパス選択があるからそこで外部SD選択しろ
そこが内部ストレージになってるはず

【音楽プレイヤー】MusicBee【Part7】 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1530292032/

245 :
4.4mm、内蔵メモリ増で、音質は今の傾向のままブラッシュアップしてくれりゃいいんだけどなぁ。
サブスクに興味あるから泥なのはそのままにして欲しい。

246 :
いや2.5mmでいいよケーブル全部2.5だし
つうか中華みたいに差し替えできるようにしろボケオンキョー
ただし端子は上に来るようにするんだぞ!

247 :
Fiioのジャックんとこ差し替えれるのはおっ、て思ったな

248 :
>>244
ありがとう!

249 :
しかしバランスジャックは今4.4mmに大きく傾きつつあるんだよね

250 :
3.5と使ってたらそんなに感じなかったんだけど4.4使ったあと2.5を見ると細すぎて不安になるよな

251 :
刺しっぱだと、ほぼ100%接触不良起こすよね、2.5mm。
オレも初号機修理に出さなきゃ………
あ、保証書見つかんね!

252 :
でももう2.5mmのリケーブル買うてしまったんや 使わせてくれ〜

253 :
イヤホンジャック両方ともにイヤホン刺してたらどうなるんだろ

254 :
>>253
取説にも書いてあるけどアンプに高負荷かかって最悪壊れるからやめとけよ

255 :
>>254
怖いからやってない
何かしら良くないことがありそうと思ったので

256 :
そういう時にセーフティというか、片方無効にするような作りには出来んのかな

257 :
どんだけ高いケーブル買ったのよ?

258 :
DSDネイティブ再生に対応した新機種と、リアルタイムDSD変換をUSB出力なしでも出来るようにしてほしい。
いちいちポタアン使うの面倒なんじゃー

259 :
JuiceDefender入れてやっとバッテリーの減りが緩和された
OSレベルでバッテリー管理もうちょっとうまくやってよと思うわ

260 :
ジュースディフェンダー懐かしいな

261 :
Google PlayからJuicedefenderが消えてるのだが…

262 :
みんな、バランス接続用のイヤホンって何使ってる?

263 :
Pioneer SE-CH9T
SHURE SE215sp
intime 煌

264 :
Legend X (universal)→Lionheart
UMpro50→Vermilion
ちなみに前者の抵抗は14Ωなのでバランス接続はアウトかな。
HAHAHAHAHAHA

もっとアウトなSE846とかW80をバランスで繋いどる勇者おる?

265 :
バランスリケーブルしたmdr-EX1000

266 :
>>261
今はAmazon appから

267 :
DP-X1でDAP単体でもポタアン使っても何も気にせずイヤホン(リケーブル出来る)全てバランスで繋いで特に問題も無くというか感じ無く
電池減るの早いのはそれのせいとか有ったとしても出た時に買ったので劣化と区別が出来なくw

268 :
>>262
HDE10 + 16芯ケーブル(WhiteSnake?)
かなり気に入ってる

269 :
>>262
XBA-A3/onso iect_03

270 :
おまいつな俺はJupiter+Vermilion
すっかり今の音に満足しているからこれ以上は聞きたくないw

271 :
バランス端子の接続悪くなってから使ってないなバランス…

272 :
来週は今年最後のポタフェスだな

273 :
>>262
アンケートすんなぼけ

274 :
ロクユニ!

275 :
俺は中華ケーブル&中華イヤホン…

276 :
ソニーとかオンパイだけじゃなく国内メーカーにもっと参入してほしいな
ケンウッドとかもうDAP作らないのかな

277 :
俺はIE800アンバランス
バランス対応のIE800Sが欲しいけど高すぎw
まあ、ポータブル環境はそこそこでいいや

278 :
作りたくても資本がないのだよ

279 :
se846の黒
beat audioのSignal
オールブラックや

280 :
>>276
イベントで担当者に聞いてみたりはしてるけど
やっぱり中華DAPの値段では採算取れないからやりたくないっぽい
ソニーも無鉛半田とかオカルト方面でしか差別化出来なくなってその内撤退しそうと言ってる人もいた

281 :
だよな
日本のオーディオメーカーはコスパじゃ中華にかなわんし、かといって何の差別化もできないし
ソニーでも日本国内だけはアップルと二強だけどアメリカじゃからっきし
もはや存在価値なし

282 :
存在感はないな

283 :
DP-X1Aはポタアン買ってでも出来る限り延命させる予定
かなり気に入ってる

284 :
>>283
ポタアン候補あるの?

285 :
DP-x1を買って3年め、やっとバランスに手を出す

286 :
バランスならvegaがオススメ

287 :
新たな沼へようこそ

288 :
楽しい楽しいリケーブルの世界もあるから

289 :
>>286
VEGAのバランス用ケーブルでおすすめありますか?

290 :
>>288
とりあえずVEGAをバランスリケーブルしてみようと思います。
他におすすめあればお願いします。

291 :
SONYのVEGAかと思った

292 :
いつまで経ってもDP-X2出ないな。

293 :
画面に曇りがあるなと思って擦って覗いてみたらアートワークに写ってる顔が白黒で浮き上がってきてゾッとしたわ

294 :
もうDAPが要らない時代に入ったからな。
スマホで用が足りる。

295 :
俺も自宅は据置DAC、外出はスマホとTWSに落ち着いて
DAP使うことなくなった

296 :
あっそう

297 :
音楽データ600GBもあるとスマホでは無理です

298 :
ぼくもGRANBEATがあればDAPいらないと思います!!!!!

299 :
たしかに!!!

300 :
GranbeatはあってもDAPも欲しい!!!

301 :
グランビート買ったけど、S1のつかいみちどうしようか
3月に投売りされてたS1を買った時は、グランビート買うなんて思ってなかった

302 :
  X1       X1A   CMX1    S1   炊飯器(笑) 25万ハイレゾタブ(笑)
  ∧_∧ ☆  .∧_∧   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
∩( ・∀・)〃  ( ・∀・)  ::: ∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: (  ⌒ヽ
 ヽ   ⊃ノ  / ⊃⊃  :::('д` )::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
  ヽ  )つ〜(   (    :::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::::::::: ∪∪
  (/     (/(/'    :::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::::::::::::

303 :
最近寒くなってきたからか電源つけてるだけでバッテリーがゴリゴリに減っちまう

304 :
この流れは11年前に買って未開封で大事に保存してるGegabeatMEV801がそろそろ出番ということか

305 :
炊飯器のスピーカーなんぞ造ってる暇と開発費があるならハイエンドのDAP発売あくしろよ
3万円から始まったイヤホンも25万円までグレードアップしたのに
プレーヤーはDP-X1ってのもそろそろ辛いものがあるぞ、さっさとしろ

306 :
ポタフェスでも新作がないと寂しいよね
発売直前の頃は開発部門の人にあれこれ伝えてこいとかここで言われてた

307 :
DP-X1Aの内部プレイリストってどこに保存されてるんだ?
バックアップ作成みたいなので書き出しすると.opplとかいう謎拡張子になるし
DP-X1A内で作ったプレイリストをm3uファイルとしてSDカードに入れたいのに

308 :
たった今ポタフェスで聞いてみたが
来年は新型DAP発売予定なし
再来年なら可能性はある、ただしAndroidじゃないだろうというちょっと残念な話だった

309 :
なんだよ。がっかりだな。
XDP-100Rのイヤホンジャックがゆるゆるなので、
新製品に期待してたのに。

310 :
うわ〜まじか
Androidそんなに厄介なんかな

311 :
ユーザー的には自由度高いけど作る側としてはそんなにメリットない気もするんだよな

312 :
ソニーですらAndroidDAPから手を引いたんだもんな
弱小が気軽に手を出してはいかんかったんや

313 :
DAP部分じゃなくてandroid部分の開発しなきゃだから割に合わないとは思う

314 :
androidじゃなくてもS1などの独自OS1世代目(アップデート後)であんだけ使いやすいUI作れるんだから、作ってさえくれれば期待できるけどなぁ

315 :
>>314
独自OS?
組み込み用linuxOSフレームワークの上にUIのプログラムを作っただけだろ?

316 :
そうか、すまんね
まあ作ってくれさえすれば期待はできる
ただしオンキヨーはこの前WBSでもやってたが今は家電製品のOEMに生き残りをかけてるって状態らしいからなぁ

317 :
ドロはドロで利点もあるんだけど
余分なところが多すぎるから
DAPとしてのアップデートに制約がある

318 :
オンキヨーあまり経営よろしくないのか。

319 :
あまりどころか5年以内に債務超過しそうなくらいやばいぞ

320 :
パイオニアが終わったしなぁ…

321 :
泥DAPでAndroidのSRCをちゃんと回避できるのってhibyくらいかな?

DP-X1の後継機がほんとにしばらくでないなら買い換えるわ。

322 :
来年の新型DAPは予定なしなのか
あと2年X1を使うことのなるな

323 :
バッテリーがもつかどうか…

324 :
オンキヨーの筆頭株主はパイオニアなんだぜ。推して知るべし。

325 :
俺もx1 あと2年もつかなあ

326 :
胸ポケの中で燃えそうな中韓DAPは嫌なので次は王道のソニーかなあ。
40周年の節目に1Z、1Aの後継出てくると仮定して、
少なくともそれまではDP-X1に頑張ってもらうか

327 :
バッテリーの持ちさえよければ…

328 :
イヤホンジャックさえまともなら・・・

329 :
いっそ中国資本でいいから持ち直して
技術も金もあんだろ

330 :
もはやAndroidにこだわりがなければ次買うのはFiiO M6でいい

331 :
>>330
X1からだとクラスとして下がるんでは?
FiioならX5III以上
iBasso DX200
Hiby R6

このあたりならストア対応の汎用泥だしDAPとしてのクラスも同等以上になるから選ぶとするならここらじゃない?

332 :
グランビートってどう?

333 :
Androidじゃ無いと転送が面倒なんだよな…iSyncrが使えない

334 :
けち臭いようだが2.5mmのケーブルも活かしたいから簡単にソニーに行く気にならない もう一回くらいは2.5mm対応の機種がいいや

335 :
>>332
S1、X1Aも持ってるけどGranbeatの音が一番好みだな

SoCとしての処理能力は大差無いはずだけどOSが1つ新しいためかサクサクさもGranbeatの方が上に感じる

>>333
iSyncrは有線の方ならどんなDAPでも
なんならカードリーダーでも使えるぞ
別に無線に拘らんでもいいかと

336 :
今グランビート、X1A、300Rのどれか買うならやっぱグランビートなのかな
電話としての機能使わないとしてもバッテリーとかOSのアドバンテージが思った以上にデカそうだもんなぁ

337 :
>>336
バッテリーの差はそれなりに感じるけどSIM入れないなら試聴して音作りの好みで選んだ方がいいと思う

338 :
>>337
程よいイヤホンを2本貰ったことからスマホの音に満足出来なくなって、ちゃんとしたDAP1台買ってみようって感じなので、先ずはどんな音が自分に合ってるか見極めないといかんですね…

339 :
グランビート は後継が出てくれないと困る
他に替えがない

340 :
今イーイヤ見たけど
X1Aって生産終了なんだな、、、

341 :
アンプ部に力をいれた自由度の高いAndroid機が欲しいんだよな

オーディオ屋がソフトで苦労してそうなのはわかるが

342 :
>>341
iBassoのDX200かFiioのX7 MarkIIでいいんじゃないの

プレイストア対応のAndroidでアンプモジュール交換式
特にハイパワーなFiioのアンプモジュールだとX1Aのバランス出力の3倍以上のパワーの物もある

343 :
>>340
生産終了!?
いー!?嫌ー!!

344 :
遂にX1Zが発売ですか

345 :
今買うべきか新製品のアナウンスを待つか…って来年は新型リリース無しでしたな(・ω・`)

346 :
>>342
>>339とは別人で、このスレで言うのもなんだが
自分もグランビート使いなんだ

カメラもスピーカーもいらないからミドルクラスのスマホ並のCPUとメモリを積んだ機種を希望してる
ほどほどにAndroidアプリで遊べて、最近のOS対応まで望むのが贅沢ってのはわかってるつもり

347 :
生産終了か 寂しいな

348 :
バッテリーがもりもり減る
やっぱシリアルの空きがあるからってカスペルスキー入れたのが良くなかったかな

349 :
>>346
ならhibyのR6Proかね
最初から泥8.0でDACも一世代新しいES9028Q2M
バランス側のアンプ出力はDP-X1AやGranbeatの5倍近いハイパワー

SoCがエントリーだからスナドラ800の7割程度の処理能力だけど

350 :
本体のストレージの空きはハイレゾのお気に入りファイル用
そんなモノ入れるのはもったいない
アンチウイルスはgoogle playの付属のやつでいいやん
ちゃんとアプデのときにアプリとストレージのチェックをしてくれる

351 :
R6proってバランス端子が4.4になってんだっけ

352 :
R6ってもしかしてポタフェスにあった?

353 :
>>352
普通のR6はもう売ってる

そもそも今回のポタフェスhibyのブースが無かったような気がする
自分が見落としてただけかもしれんけど。

ちなみにフジヤのヘッドフォン祭の時にはR6Proも展示されてたよ
その時に試聴した

>>351
4.4

354 :
あと出力インピーダンスが下がっているらしい。

355 :
昨日購入したら早速電源が入らなくなった!充電するとバッテリーマークが定期的についたり消えたり、これは初期不良になんのか?

356 :
>>355
即ONKYOサポートに電話!

357 :
>>355
初期不良やなワイも経験者

358 :
>>355
俺もこの前いきなりその症状になったよ。
ダメ元でコタツで暖めてから起動ボタン押したら起動したw今のところ普通に使えてる。

359 :
>>349
proなんて発表されてたのね、知らなかったよサンクス
ホワイトノイズ対策もされてるっぽいし候補に入るなぁ

オンパイは応援してるし優先的に買っていくつもりではあるんだがなぁ

360 :
今また電源入れたら直った!
いったいなんだったんだ?!

361 :
>>353
忘れてたと思ったから一応確認で書いてみた
hibyは見かけなかったね
正規代理店が付けばさいつよかも

362 :
>>360
むー、
"即ONKYOサポートに電話!"
なんて急かした俺がバカみたいじゃん

363 :
買ったばかりならサポートに電話が正解だろ

364 :
ソニー40周年記念にWM1Zの純金が出るみたいじゃん。
オンキョー負けじと頑張れよ。
俺はDP‐X1Z待ってるから。

365 :
なんかダメになった、なんか直ったなんて手合いは親切にここで原因切り出したりアドバイスしても時間とスレの無駄なんだから、即メーカーサポートに誘導するのが最善手だろ

366 :
グランビート の代わりがないってのはスマホ機能ありのDAPという意味でした、、、

367 :
地元のヨドバシはスマホ売り場でグランビート、DAPコーナーでrubatoとXDP20が試聴可能で、グランビートは自前の音源使えなかったから音の比較難しいけど全体の完成度はグランビートが頭二つくらい抜けてますな
隣に置いてあったZX300は自前のSDカードのファイル名がダメだったみたいで、その辺のシステム面やUIはONKYO使いやすいなぁと

368 :
かつてファンを魅了したパイオニアとオンキヨー、経営が危険水域に陥った理由
https://biz-journal.jp/i/amp/2018/12/post_25975.html

369 :
>>368
それ2chソースに書いてる記事だぞ

370 :
>>369
パイオニアどうこう以外はWBSで特集組まれてた内容と同じ
オンキヨーに直接取材もしてた

371 :
少し握ると変形する純金製WM1Z

372 :
Granbeatを最新OSにしてUSB Type-Cにしてバランス4.4mm実装してくれるだけでいいのにそれすらもやれんのか今のオンキヨーは

373 :
ワロタ

374 :
amazon で3000円ぐらいで買える128gb の sd に変えたら
曲の7割ぐらい進んだ辺りで音飛びが頻繁に発生するようになった
やっぱ sdカードはそれなりの転送速度のやつ買わなきゃだめなのかなあ

375 :
それパチモンか不良品なんじゃないの?

376 :
一回下のツールで上書きフォーマットすると改善したりする
ttps://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/

377 :
順当に進化させるだけでよかったのに
なんでタブレットとか分けわからん企画したんだ…?

378 :
タブレットは調子乗ってしまったね

379 :
>>377
そりゃ順当に進化させたところで儲かるとは思えなかったからじゃね
だとしてもタブレットは謎だが

380 :
>>372
>最新OSにして
この時点でオンキヨーには絶対無理一つ前のOREOならまだ可能性はあるが

381 :
ハイレゾタブは2月の公開時点でOREOだったぞ

382 :
大きな画面で好きなアニメの絵や声優の写真を見ながらハイレゾで聴きたい→
こういうオタがいるはず→ハイレゾタブ いけるやん こんなノリかな

383 :
Granbeatタブレットは業務用で一般販路では販売されないってポタフェスで聞いたよ
DAPとはそもそもターゲット層が違う

384 :
どういう業務で使うのかしら

385 :
え!?お客様のクレームがアップサンプリングされて聞こえるって!?

386 :
256GBのmicroSDはダメなんだっけ?
200GB×2?

387 :
256GBでも別に問題ない
うちんとこは400GB+256GBでも問題起こったことない
俺はサンディスクのそこそこいいやつ使ってるが、
安もんでうまくいくかどうかは知らん
デジカメなんかでも安もんはトラブル多いから使わないに限る

388 :
>>386
片方400GBだよ

389 :
ノーブランドはとんでもなく遅いのもあるからな
対して高くないからサンディスクにしとけば問題ない

390 :
尼の安いとこで買ったりすると博打になるけどなSandisk
偽物掴まされるとガックリくる

391 :
尼で1万円台で売ってるSanDiskの400GBはやっぱりパチモンなのかな?
ちゃんと使えるみたいだけど

392 :
マケプレなら、ショップ名を確認

393 :
1万円ちょっと出せば普通に本物買えるでしょ

Yahoo Shopや楽天の 嘉年華 とか 風見鶏 とかで買えばまず大丈夫
ポイント込み実質11,000くらい

394 :
ちょw

395 :
なんかわろた
中国系避けてアマゾン販売の買った

396 :
>>391
@memoryはおすすめ
SANDISKやSAMSUNGの最大容量を販売開始とともに購入してるが、ニセモノをつかまされた事はないよ

397 :
400GBはdp-x1にはいかんのでは?

398 :
公式で400GB対応って発表されてるけど

https://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20171212_microSD400.htm

399 :
>>398
片側200GBまでと思ってた
400もいけるのね

400 :
今microsdって512GBまであるんか
すごい時代になったもんだ

401 :
おっさん乙

402 :
おっさんなら間違えて512MBと言う

403 :
このコンパクトフラッシュ64MBもあるんだぜ

404 :
コンベンショナルメモリの確保を頑張ってた世代のオッサンなら単位はKB

405 :
MEMORY 640 KB + 1024 KB OK

406 :
バッテリーもこれくらい急速に進化してくれないかな

407 :
バッテリーの技術は枯れてるからな
全固体電池を待て

408 :
ワイヤレス充電

409 :
数年前200GB×2買って大容量最強やな〜と思ってたのに、今倍以上になってんのか
DAPでテラ持ち運べる時代…

410 :
500MBのHDDが5万円切った!安い!!と思っていた時期が懐かしいな…

そんなアラフォーの俺。

411 :
再生中にイヤホン抜くときアンバランスは曲止まるけどバランスは自動で止まらないんだね

412 :
4.4mmバランスの後継機出してくれないかなあ
ACG駆動めっちゃ好きなのに

413 :
DP-X1をandroidとのusbホスト機能があるUSBアンプに繋いで聞いてみたのですがこれってDP-X1の性能活かせてるのかな?
X1の設定でのUSBデバイスの検索で出てこないからどうなんだろうか、ちなみに音は出てる。

使用アンプはSoundBlasterX7

414 :
>>413
まず色々基本が…

DP-X1のアンプESS 9601よりSB X7のTP6120A2の方が高性能だから繋ぐ意味はある

ただデジタル接続する時点でDP-X1のオーディオ回路は活かされないから普通のスマホから送ってもほぼ変わらない(人によってはノイズ対策されてるDAPのが良いと言う人もいるけど)

X7のホストポートはんAOA2.0で動作する、つまり44.1kHz 16bitが上限

X1のUSBデバイス検索はX1がホスト側の時用の機能なんだから反応するわけがない

415 :
microBの方はPC用
Aのホストポートにはスマホ用と書かれてるから無条件にこちらに指したんだろうけど
OTGケーブルを使ってPC用のmicroBに指すのが正解

ホストポートはAOAには対応してるけどOTG(USBホスト)には対応しないというAndroid機器向けのポート
ここに指すと上に書いたように44.1kHz 16bitが上限になる

DP-X1はUSBホストに対応してるからPC用のmicroBに指すと192kHz 24bitまで使える

ただX7側のボリュームを動かすと一気に最大まで上がるのでX1側で音量調整が必須

https://i.imgur.com/z1olmOG.png

416 :
>>414
>>415

よく分かりました、ありがとうございます

417 :
DP-X1Aは
中低音ぼやけてて、高音キンキン
バランスでも駄目だったか。。(;´・ω・)

418 :
オンキヨーベースなるところで福袋販売するみたい
東京だけらしいからいける人は限られるけど

419 :
おんきょーあきばだっけ?

420 :
>>419
肉の万世のすぐ近く
Granbeat Tabletも実機展示されてるよ

421 :
>>411
アンバランスはイヤホンマークつくけど、バランスはつかないからそのあたりなんかね
地味に不便・・・だったけど慣れた

422 :
>>419
LINE登録するとアウトレット安くなるらしい

423 :
DP-X1Aを使っているのですが、最近AK70ってどんなもんなのか気になってます
この両機種で音質面で違いってありますか?
ネットのレビューなんかで見てるとAK70の方が中低域が強いって見たんですけど。

424 :
DP-X1Aを使っているのですが、最近AK70ってどんなもんなのか気になってます
この両機種で音質面で違いってありますか?
ネットのレビューなんかで見てるとAK70の方が中低域が強いって見たんですけど。

425 :
DP-X1を持っててAK70の性能が知りたいんだろ?ここじゃなくてASTEL&KERNのスレ行けよ

426 :
福袋微妙だなw
granbeatのはヘッドホン要らんからその分安くしてくれ(・ω・`)

427 :
見たけどどれも微妙だな
エントリーのヘッドホンつけられてもなあ

428 :
日に日にMicroUSBのソケットが引っ込んでいってる気がするんだけど
これって耐久性大丈夫なの?
ある日突然内部に脱落とかしないの?

429 :
優しく挿れてね

430 :
>>428
俺も買って一ヶ月目でマイクロusbが奥に引っ込んで接触不良になったから、ONKYOに連絡して修理してらったよ
保証期間内だったから無料だった
イヤホンジャックの不良ばかり話題になったけど、マイクロusbも弱かったんだね

431 :
dp-x1は44.1をネイティブ再生できないのが致命的、、、。
下位機種にはクロック2個積んでんのに上位は48ベース1個という謎仕様

432 :
ESSのDACがどう言う処理をしてるか知らないとそう言う恥ずかしい勘違いしちゃうよね

433 :
うひょひょひょひょひょひょー

434 :
考えるな!
感じるんだ!

435 :
>>432
非同期モードだからシングルクロックでもOKという話はかなり前にブログで読んだけどならなんで後発の小型機はデュアルクロックなんだという謎が残るんだよな

カタログスペックの為だと言うなら最初からそうすべきだし…

436 :
>>435
アンケでデュアルクロックにして欲しいって要望が多かったからね
オンキヨー的にはどっちでも良かったのだろうけど、市場ニーズに合わせただけに過ぎないよ

437 :
(うぇ〜い。何でも知ってる俺ってかっこいい〜。)

438 :
何でもは知らないよ
ある程度オーディオ歴が長くて初期からここに居る人間は大抵知ってる事だし
わかる人間が答えるべきでしょ

439 :
うん 普通に知ってた話だよ

440 :
しょーもない煽りしかできない無知なタケさん恥ずかしい〜。

441 :
何でもは知らないよ。知ってることだけ。

442 :
Bluetoothで聴くとiphonより音悪いし、もう時代遅れだよDAPは。

443 :
BluetoothだとiPhoneより音悪いの理由が分からん
SBCとAACにしか対応しないイヤホン使ってるとかだとそうなるのか

444 :
DAPが時代遅れと言うのはまぁそうだが>442の頭も相当時代遅れだな

445 :
時代遅れったって、700GBもの音源を持ち歩く手段は他に無いしな

446 :
次の時代はストリーミングなんじゃね。
5Gになると一気に加速しそう。

447 :
まぁ一々金払ってたら切りがないから、
高音質配信されてたらそっちに靡くかも
でも据え置きで聴きたい時もあるし、
やっぱ手元にデータある方が気楽ではある
ソニーがロスレス配信やるらしいけど、月二千円は高いし

448 :
通信キャリア「データ容量代をお支払い下さい」

449 :
ソニーがCD音質&ハイレゾでストリーミングやるみたいだからソフバンみたいに使い放題の対象になればスマホでもそれなりに楽しめそう。

まぁ曲のバリエーションにもよるが。

450 :
ソニーのってmora qualitasとかってのか?メール案内来たけど、WindowsとMacだけみたいだけど

451 :
ストリーミングはCD音質まででいいな
どうせつなぐのがワイヤレスだったりするし

452 :
この機器ってスマホに勝らずとも劣らない通信サクサク度合ある?前時代並に結構もっさり?

453 :
前時代並がどの程度を指すのか知らんが、苛つかん程度にはちゃんとしてる
ただあくまで音楽再生機器だからWeb通信に重きを置くものではないぞ
泥のバージョンも古いしな

454 :
曲送りが異常に遅い

455 :
うーん、youtubeがもっさりしなければ許せるけど、どうだろう?

456 :
そこまで遅くないな

457 :
そこまで遅くないな

458 :
XZPになれていると遅いと感じてしまう

459 :
Android5の化石だぞ
何を期待してんだ?(;・∀・)

460 :
ほんとそれ
せめてAndroid8にでもなってくれたらいいのに

461 :
せめても何もDAPだからそこに期待するのは間違いだわ
CMX1は残念としか言いようがないけど

462 :
イヤホンが20万オーバーになったのに
DAPが5万かそこらのでええのか!

ということでDP-X1からの買い替え検討で
SP1000とかPlenueLとかWM1Zとか聴いてきたけど、
CD音源レベルなら30万払うほどの差がねえな
(ハイレゾは流石に色々1ランク上かなと感じるけど)

DP-X1の出来が良いのか俺の耳が安いのか知らんけど、まだまだイケそうやな
2日持った電池が1日しかもたなくなってきたけど

463 :
正直DAPはある程度のライン超えたらあんまり差がないと思うんだよなぁ
ガチモンの人は違うっていうんだろけど
DAPはどうしても音がどうとかより、積める容量とか対応のプラグとか操作性とかの方が先に来てしまう

464 :
どなたか教えてください。
3.5mm 3極ケーブルに2.5mm 4極の変換プラグを使えばonkyoならバランスを使用できるとちらっと聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか?

465 :
接続は出来るけどバランスの音としては駄目だと思う。

466 :
>>464
amazonで下記のケーブルを購入

G&V φ3.5mm三極(メス )→ φ2.5mm四極(オス)オーディオ変換ケーブル 接続アダプター GV-3N-2BA

本体のバランスモードをACGにし、2.5mm→このケーブル→3.5mmのイヤホン で聴けばACGモードと同じ効果が得られる
おれはいつもこれで聴いている

467 :
プラス側が出力出るから意味はなくないだろうけどマイナス合流しちゃってるし音は変わってそう

468 :
>>467
ACGモードでのマイナス側の出力は何かを確認してみ?

469 :
出力云々じゃなくてグランドセパレートじゃなくなるんではって

470 :
>>469
グランドセパレートが何かはよく知らんが、amazonで約1,500円で購入した人で書き込んだ人のほとんどが効果があると言っているんだから、貧乏人以外は試してみたら?

471 :
>>466
ご回答ありがとうございます。
3極を無理に4極にして使うとアンプによっては故障の原因になると聞きましたが、ACGモードの場合は問題ないのでしょうか?

472 :
>>471
ACGモードにして俺は24時間稼働を半年続けているけど何も問題ないな
amazonの書き込みでも問題は起きていなそう

473 :
実際不具合起きてるならアマゾンのレビュー欄が炎上してるだろうから大丈夫なんじゃない?
試してみて気に入ったらそのまま使えばいいんじゃないかな

474 :
3極端子からの出力より4極端子からの出力の方が良いということなのかな
ケーブル的には一つのGにまとまってしまうけどそれで違いが有る、良い方に効果有りならリケーブル出来ないイヤホンとか持ってるなら有りだろうな

475 :
そもそもメーカーがやるなって言ってることはやらなければいいだけの話。

476 :
>>470
グランドセパレートはマイナス側の回路が完全に左右別々のやつ
言っててなんだけど自分は聞き分けれる自信は無いw
>>474
出力を左右別々のアンプで駆動するから余裕が出る
と思ったけど3.5でも左右共使ってんのかな

477 :
ご意見ありがとうございました。
アマゾンで買って実際に使ってみます。
バランスモードはACG限定なら使えるということですね

478 :
コレ確かにジュースディフェンダー入れると電池持ちが改善されるな。
Wi-FiオートOFFだけでそんなに変わるとは思えないのだが…

479 :
>>478
そのレス見て俺も昨晩入れてみたけど、
殆どのアプリ無効にして機内モードにしてるのに
ジワジワ減ってるのもピッタリと止まって草
推移グラフ上はピッタリと垂直だわ。
いつも消費の25%はアイドル状態だしこれは期待できそう。

480 :
>>477
出来たら使ってみた感想をオナシャス

481 :
GV-3N-2BA、いくつか売れたみたいで急に値上がりしたな

482 :
上位互換でGV-3N-2BA-BKCOってのがある
8芯銀メッキ単結晶銅使ってるやつだけど音の違いなんてわからん
ケーブル皮膜の見た目が良い位かなぁ

483 :
線材の材質で音が変わるなんて迷信だからな

484 :
耳掃除した方が音質改善望めるからな

485 :
4.4採用モデルはまだか

486 :
もうポータブルオーディオブームも終息しちゃったのでは?

487 :
終息してるのはオンパイだろ
去年中韓の方じゃ相次いでハイエンドDAPが出たというのに

488 :
日本の電子機器産業はどうしてこんなことに…

489 :
ソフト軽視の古い頭の経営陣のせいでしょ、カタログスペック良くとも使い勝手はゴミ

490 :
>>488
著作権保護にこだわりすぎた
mp3全盛期の頃のDRMガチガチの日本製DAPがどれだけ使いにくかった事か

491 :
元々使い勝手の悪いUIに、著作権保護に必死になりすぎてUIの改善は二の次三の次って感じだったな。

492 :
CDDB筆頭としたコピーコントロールCDがとにかくクソだった
あれで「取り込めねえならいいわもう」ってなったユーザーも結構いただろ

493 :
取り込めないだけならまだしも、ドライブ破壊することもあったからな。
しかも保証対象外。

494 :
当時CCCDはEACで吸い出してCD-Rに書き込んでたけど
メインのTEAC VRDS-25Xsだと相性悪くてノイズが入るメディアばっかりだったなぁ
誘電は良かったけど台湾とかの謎メディアは壊滅的だったぜ
サブのΠのPD-T07だと全然無問題なのにな。ボロいくせにようやりおったぜ。

495 :
CDDBじゃデータベースじゃねーかスマン

496 :
後継機がなかなか出ないのは冷却期間を置いて4.4mmで仕切り直すため?

497 :
>>496
なかなかでないではなくてもう出ない

498 :
>>496
出しても来年らしい

499 :
4.4と2.5の需要のどっちが多いのかという話に結論出せるの?

500 :
>>498
ソースだせよ

501 :
>>500
>>308

502 :
>>500
ほい
どれがいい?
https://lowch.com/wp-content/uploads/2015/11/Worcester-sauce.jpg

503 :
つまんね

504 :
オンパイはプレス未発表の新機種情報とか新ファームとかの情報をポタフェスやヘッドフォン祭でチラッと教えてくれたりするから気になるなら積極的にそういうイベントに出て自分で聞くべきだな

残念ながら来週のポタ研には出展しないみたいだけど3月のポタフェスや4月のヘッドフォン祭は規模が大きいから出るんじゃないかな

505 :
炊飯器のスピーカー作ってる暇があったらDAP開発あくしろよ
中韓は嫌なのでソニーにしてまうで

506 :
>>499
というか国内では4.4に規格統一されたんだしバランス対応機出すなら2.5だと規格違反で販売できないのでは?
よくわからんけど

507 :
JISだとアウトだけどJEITAにそんな拘束力あんの?

508 :
>>501
ありがとう
>>502
くそやろう

509 :
規格違反ワロタ

510 :
規格違反ってなんだよwwwwwwwwwwwwww

511 :
いつから国内は4,4mmで統一されたんだよw

512 :
499の人気にワロタ

513 :
>>511
JEITAご存じでない?

514 :
>>513
で規格違反ってなんだよw

515 :
ネタかと思ったら天然だった
こういう奴がPSEマークのないモバイル使ってると
逮捕されるぞとか言うだろうな

516 :
513頑張れ!!!

517 :
規格違反は規格違反だから何と言われても...
JEITAが決めた規格(4.4バランス)を使わないのは違反なのでは...

518 :
ガチのアスペを初めて見たわ

519 :
話になりませんね
理解力なさすぎではないですか

520 :
4.4mm使わないと何の違反になるの?
JIS法?電波法?電気通信事業法?
おしえておしえて!

521 :
中古見たんだけど、granbeatがdpx1aより値段相場低めなのはなんなんだ?音質大してかわらんならバッテリーもつgranbeatの方がええんやないの?

522 :
と思って価格com覗いたら、音質やっぱかわるんか

523 :
>>517
違反すると何がどうなるの!?気になります!!

524 :
泥搭載のはもう希望薄って前にここに書いてなかった?

525 :
ソースは2ch www

526 :
517めげるなガンバれ!!!

527 :
「よくわからんけど」とかほざいたくせに無理してマウント取ろうとしてくるの滑稽すぎるでしょ

528 :
読む限り強制力は無さそうだが?

https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201604/25/364.html

529 :
519
諦めんなよ!もっと頑張れよ!
4.4mmを規格したら2.5mmを使ったら
どうして違反になるのか教えてくれよ!
世の中JIS規格に合ってないのなんて沢山あるけど
あれは違法なのかよ!

530 :
そんなメーカーは519が一族郎党皆殺しにするんじゃね?

531 :
>>528
あくまで標準規格になっただけでメーカーがどれを選ぶかは自由

532 :
親切な方がいましたね。

533 :
そもそも自社製品用の独自規格とか普通にあるわけだが

534 :
そもそも2.5mmも規格品だし
JISの

535 :
マジレスはやめたげろ

536 :
DP-X1Aは
中低音ぼやけてて、高音キンキン
バランスでも駄目だったか。。(;´・ω・)

537 :
ツマンネ

538 :
高音キンキンとか低音足りないとかイヤホンと線にによるんだわ。dpx1aはダイナミック専用でbaだとそうなる。ダイナミックと銅線だと低音ちょっとうるさいくらいのdapになる。

539 :
おっ、そうだな
DP-X1でもLegend Xなら低音ドンドコドンだぜ
むしろもう少し高音が欲しいくらい

540 :
>>533
おっと、Lightningの悪口は以下略

541 :
おまえらいつまでこの機種使うつもり?

542 :
ZX300買ってから一度も使ってない

ibasso DX200買ってからZX300も使ってない

今にして思えば無駄な寄り道だったなDP-S1は

543 :
使ってなくて無駄な寄り道と思いながらスレは覗くのか…

544 :
そもそもS1はスレチ

545 :
これより綺麗な画面でジャケ表示出来るやつがないから壊れるまで使う

546 :
すみません、ちょっとスレ違いかもしれないのですが、もうすぐ車の買い替えで次の車にはサイバーナビのCL902が付いてくるのですが、
ナビにX1Aをデジタル接続できますか?
ポータブルアンプにデジタル接続するみたいにOTGケーブルで簡単にはいかないのでしょうか?
どなたか経験のある方いましたら、教えて頂けると嬉しいです。

547 :
>>546
Bluetoothで繋げばよろしいやん

548 :
>>547
Bluetooth接続が一番手軽なのですが、せっかくなので埋め込んだアートワークもナビに表示させたいです…。

549 :
ナビ用SDカードにX1と同じデータをコピーしましょう
アートワーク表示はその方法かiPodを使うしかない

550 :
まあそれが一番早いわな

551 :
でも公式サイトだと「Android OSのデジタルオーディオプレーヤー」と書かれて300Rの写真まで載せられてるのよね
アナログ接続しかできないならあんな載せかたはしないだろうし...
カー用品店なんかで試せる場所ないのかね

552 :
もうメーカーに問い合わせなよ

553 :
546です。
皆さん色々教えて頂き本当にありがとうございました。
X1Aを使っている理由がSD2枚挿せて、持ち運ぶ曲の選別をしなくて済むという容量面が大きかったので、
車でもSDを挿し替えずX1A一台で済めばいいなと考えたのですが…。
もう少し改めて調べてみます。
ありがとうございました。

554 :
大容量のSD買えば解決じゃね?
今度1TB出るらしいぞ

555 :
>>553
マニュアル読んだらいいんでない?
ttps://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=001&model=&product_no=00009539&sort=1&bmp_type=AVIC-CL902&disp=s-year.php

556 :
なんか充電できなくなって修理依頼したら充電できるようになりやがっ

557 :


558 :
これは触ってはいけないタイプか?

559 :
普段なら触らないけどうちも多分同じ症状出たわ

残量あるはずのバッテリーがいきなり空になって、充電挿しても一向に残量増えないっていう。ONKYOのFAQ見たら1時間ぐらい待てと書いてあるけど、それでもダメでずーっと残量0%。

修理するつもりで諦めて一晩放置したら幸い復活して、その後普通に使えてるけど原因は間違いなくバッテリー劣化だね。おそらく寒い日は出やすいと思う。

560 :
>>559
俺も以前全く同じ症状になったよ。
修理依頼出してしばらくしてからダメ元で暖めて充電したら起動したw
それからはずっと正常に使えてる。

561 :
>>560
お仲間。結局修理出さずに様子見?
延長保証あるから頃合い見て出した方がいいんだろうな

562 :
>>561
様子見。バッテリーの持ちが悪くなったら修理出すつもり。
その頃に良いDAPがあれば乗り換えるけど。

563 :
そんな症状も出ず、バランス端子も毎日抜き差ししてても引っこ抜けず
3年間ほぼ毎日3時間弱使って未だに2〜3日もつぜ
(バランス、ハイゲイン、音量90)

ワイのDP-X1は当たりなのかな?

564 :
こんなゴミ使ってる時点で外れ

565 :
DP-X1Aは
中低音ぼやけてて、高音キンキン
バランスでも駄目だったか。。(;´・ω・)

566 :
クソ耳自慢コピペ定期的に沸くよね

567 :
DIGNISのケースって使い込んだ革財布みたいな風合いは出せるのかな

568 :
>>567
赤のやつ買ったけどいい具合に黒ずんで味が出てるよ

569 :
赤いいな、いい具合に劣化した赤はとても渋いな
自分のは黒だけど味のある劣化具合になるまで使い込んでみよう

570 :
>>567
もう売ってないんじゃない?

571 :
この3ヶ月間でUSB端子と2.5mm出力が壊れて2回も修理に出したから予備機としてもう一台ほしいけど、今6万とかするのか。。
同価格帯のAndroid DAPだとhiby r6とかが良いのかね。

572 :
壊れてから探せばええやろ

573 :
もうDAP古いって。配信サービス、ハイレゾ不要だったら使わない。もうワイヤレスの時代でスマホで充分

574 :
俺は今となってはハイレゾ必須だから使うけど
配信の音質がハイレゾになることは当分ないでしょ
ホント低音質配信とかで満足できるクソ耳は金が掛からなくて羨ましいよw

575 :
>>573
それをDAPスレで言われたところであぁ、そう…必要ですけど…以外に何を言えばいいのか

576 :
>>574
ハイレゾクオリティーのサブスクリプションがもうすぐ始まるの知らないの?

577 :
5Gも始まるしな
でもデータを気軽に扱いたいし、
別に時代に合わせてファッションとして音楽を聞いてる事も無いんで、
やりたいようにやるけど
オフラインで突然聞きたくなった時に配信だと困る
事前にダウンロードしなきゃいけないんでしょ

578 :
>>576
やっぱクソ耳くんだよな
その反応
ハイレゾクオリティだってw

579 :
そこにはハイレゾクオリティをコーデックsbcで聴く悲しいオッサンが…

580 :
>>578
情弱の遠吠えw
この春からの開始を知らなかったのを指摘されてよっぽど悔しかったんだねw

581 :
ハイレゾ配信は当分はパソコンオンリーだけどね
スマホで聞けるようになるには通信費の問題が解決しないとサービスとして成り立たない気がする

582 :
>>580
はいはい

583 :
どっちみちこれじゃ聴けないけどねw
流石にこれくらいは知ってるんだよねー?
情弱ちゃんw

584 :
どっちが情弱でもいいからもう終われ

585 :
最近ワイヤレスイヤホンが幅きかせてきてるし今に耳からコードぶら下げてると笑われる時代がくんのかな

586 :
そんな時代が来てもワイヤレスを受け入れることはできなさそう
NAS的なのつかったワイヤレスならまだ大丈夫そうだけど

587 :
こいつバカにされてるのわかってないのな

588 :
ワイヤレスイヤホンでワイのLegend X+erosII+くらいの音質が
出せるようになったら起こしてくらはい

589 :
本当にDAP使ってる?3機種持ってるけど面倒くさくてスマホとワイヤレスだぜ。

590 :
だからそれをDAPスレで書かれて、ああ、そう…使ってますけど…以外に何言えばいいんだよ

591 :
もはやお前の相手がめんどくさいR

592 :
生産中止でよかったな。もう二度とこんなクソDAP作るな。

593 :
気に入らねえならもう二度とこのスレに来るなR

594 :
特定されてんのに恥ずかしい奴

595 :
そろそろX1Zの発表かな

596 :
アンバランスで片側のDAC使い過ぎたらバランスで聞くときにバランス悪くなったりする?

597 :
>>596
amazonで "G&V GV-3N-2BA" の変換ケーブルを購入して、
本体のバランスモードはACGで、2.5mmジャック→この変換ケーブル→3.5mmのイヤホン で聴けば、
いつも両方のDACを使うACGと同じ効果が得られる

598 :
>>597
その場合、音質的にはバランス接続とあまり変わりなしですか?

599 :
>>598
バランスのACGと同じ効果が得られます

600 :
>>599
ありがとうm(_ _)m

601 :
厳密にはケーブル内でアースか一緒になっちゃうからセパレーションやノイズ面では劣るだろうけど

602 :
後継機を開発してるのかどうかだけでも発表して欲しいよなぁ。

情報がなさすぎてhibyとかibassoに乗り換えそう。

603 :
放置してると勝手に電池減っていくのどうにかならんかね?

604 :
スリープモードとかない?なんかいいアプリないかな?

605 :
あのさぁ…もうレスはいいから。ジュースディフェダー入れてもらってさ、終わりでいいんじゃない?(棒読み)

606 :
常駐アプリ消して飛行機押すだけで減らなくなるで終了

607 :
Musicアプリの更新きたな

608 :
アプリなんてもう更新しないものだと思ってた

609 :
偉いなあONKYO
買い支える気が起きるよ

610 :
32bit化はよ

611 :
s1と、300dprは違うのだろうか?

612 :
aiffなんて使ってる奴いんの?

613 :
音声リモコンが欲しい
アレクサ搭載DP-X1A

614 :
最近使ってなかったけどいつの間にか生産終了してたのか

615 :
えっ

616 :
DP-X1ずっと使ってないや
売ってしまおうか

617 :
そろそろX2出してくれ

618 :
後継機はもう諦めてGRANBEAT買っといた方が良いのかね

619 :
Granbeatも既に古いからな
OSが5→6になるのとバッテリ容量は増えるが

今ならR6ProかDX220、そこまで出す予算がないならM11が妥当な移行先だろう

620 :
Android Q対応の出してくれ

621 :
>>619
MQAに対応していたら乗り換えるんだけど

622 :
DX220もっさりしてるしUIよくないし分厚すぎだし今んとこピンインソートだしちょっとな

623 :
>>621
他社の泥機でもUSB Audio Player Pro使えばコアデコードまではいけるよ
ハイレゾダイレクトドライバを使えば泥の標準オーディオAPIをパスしてダウンサンプリングも回避出来るしね

勿論オンパイソニーみたいに単体でフルデコードまで出来るのが理想だけど10万クラスのDAPはDACやアンプ自体も格上のもんが積まれてるからそれを加味してもグレードアップになる

624 :
正直グレードアップの必要性感じないんだよね
壊れるまでX1Aでいいし、壊れても中古漁って使い続けるつもり
オンキョーの新型出たら考えるけど、中韓のやつはスペック高くても別にどうでもいい

625 :
そういう宗教観の人もいるし性能的に気に入ればメーカーも国も問わない人もいるしそれぞれよ
ONKYOに関しては今年も後継モデルを出す事は無さそうだし乗り換え先を検討しだす人がちらほら出てくるのは仕方がない

626 :
乗り換え先探してるんだけど音、使いやすさ、値段、その他いろいろ含めx1aがピカイチなんだよね
俺も中古乗り継ぎかなー

627 :
MQAとか使わないな

628 :
中華は音やUIは良いんだけど曲の並び順が気に入らないから乗り換えできない。

629 :
>>628
Fiioはピンインじゃなくなったぞ

hibyはあらゆるサードアプリで標準サウンドAPI回避のビットパーフェクトを謳ってるから好きなアプリを使えば済む

iBassoもUSB Audio Player Proとか一部アプリをメイン化すればいける

630 :
>>629
マジですか!Fiioの製品ならすべて読みかな順に並びますか?

HibyとかiBassoも考えましたがUSB Audio Player Proは並び順がよく分からないし、HF playerはUSB出力じゃないとDSDネイティブ再生できないみたいです。

631 :
X1でUSB出力しながら同時に充電もできるってアイテムないかな。

632 :
宗教観て

633 :
性能機能関係無しに特定国のメーカー製品だからという理由だけで避けてる人が「宗教的な理由で使えないんだな」と揶揄される事はよくある

現状だとDAPとスマホでそれやるとロクな選択肢が残らんからな

634 :
>>631
microusb 充電しながら ハブ
で検索
この機種で使えるか、音質劣化しないかは不明

635 :
>>633
技術の日本がいつからこんな体たらくに…5Gでも日本いないし

636 :
韓国製DAPや中国製通信機器なんてこの先どうなるか全然わからんよ
突然撤退やサポート打ち切りが十分あり得る
韓国への送金に規制かかる可能性も十分あるわけだが、そうなれば日本で商売続けるのは難しいだろうね
今のご時世、「特定国」のメーカーを避けないほうもリスク回避とか全く考えてないとも言えるんじゃないかな

637 :
日本企業はガラパゴス大好きだからなぁ

638 :
再生品のdpx1ab高くね?
Granbeatのが安い

639 :
質問です
DP-X1でmicroSDの512gbと1tbって動作確認されてますか?
ちょっと検索に出てこないんで…

640 :
公式スペックの範囲外の使用方法に対して確証もクソもないので自己責任でやってくださいね

641 :
いや、今月Sandisk製のメモリーが出るらしいんですが
毎回大容量のメモリーが出る度にDP-X1の公式ページに
動作確認のお知らせが掲載されてるんで
今回もそういうのあるのかなーって話だったんですが
無いようでしたらすみません

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171521.html

642 :
時代はもう1TBか
すごいね

643 :
まだこのスレあったのねw
DP-X1も毎日のように使い続けてまる3年ちょい。
ついにバッテリーが天に召される時がきたようだ。
誰か交換した人いる?

644 :
弱ってるけどまだ使えてる
ダメになったら駆け込む予定

645 :
本体がついにピープ音出して落ちるようになったわ 三年目にして 
ただfiioのQ5アンプにつないでアンプから音出すとまだつかえる 
リアルタイムdsd変換機能をアンプ買ってから常に使ってるからそれが悪かったのか
なんにしても修理には出します

646 :
ワイのDP-X1はハイゲイン、音量90前後、ACGのバランス接続で
microSDにぶっこんだFLAC再生で毎日往復3時間通勤で3年以上使ってるけど、
まだまだ2日半は持つぜ。毎日端子抜き差ししてるけど特に不具合もねえぜ。

去年イヤホンをLegendXにしたときに買い替えようかと、
20万超えクラスのDAPを試聴したけど、音が綺麗すぎてしっくりこなかったから
まだまだ働いてもらわないといかんね。

647 :
>>645
Q5s欲しい

648 :
タブレットは発売した?

649 :
FiiO、3.5mmアンバラ、2.5mm&4.4mmバランス出力搭載の新プレーヤー「M11」

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1182/709/index.html

650 :
>>649
それ持ってるけど結局Granbeatの音の方が好みで今日もGranbeatを持ち出した
分かってて買ったけどストア非対応も痛い

651 :
ヘッドホン祭で駄目元でX1aやグランビートの後継あるのかって聞いてみたけど
未定ではなくもう出さないって答えが返ってきてがっくりした

652 :
>>651
バランス対応のガチオーディオスマホは今の所絶望的だけどSIM非対応の泥DAPならX1A以上のスペックの物でも選択肢は複数あるしいいんじゃない?

中韓メーカーは使えない縛りの人じゃないならね

653 :
>>650
まだ発売されてないのにどうやって入手したんだよ?

654 :
>>653
技適警察さんに絡まれると辛いがAliで結構前から売ってる
Fiioスレに入手報告が複数上がってるしそのうちの一人が自分

655 :
旧製品をアニメコラボで作り続けるだけか…

656 :
DAPやイヤホンヘッドホン市場全体的にプチブームみたいの下火になった感あるね
中韓いろいろ出して頑張ってるが日本国内でZX1〜WM1AやDP-X1の頃みたいに数万台以上売れるようなのなかなか出てない

657 :
逆に言うとdp-x1aでまだ戦えるってのは十分凄いと思う
M11気になったから試聴してきたけどdp-x1aの方が音が良かったから当面はまだdp-x1aだなぁと

658 :
後継を出さないと言ってもX1Aを生産終了してるしな
DAPを作っても儲からないということなのか?

659 :
中韓のあの値段で作れって言われたら流石に無理でしょ
SONYは高音質はんだとかいって無理矢理高付加価値付けて売ってるけど中韓基準でいくとZX300なんか4万ですら高い言われるよ

660 :
DAPとスマホ2台持ちは結局不便なわけで、ガチな人以外はスマホでいいやってなる
バランスやハイレゾの方が音がいいとは言っても、結局はiphoneに圧縮音源で満足する人のが大多数なわけで
DAPのようなニッチなジャンルは早々に切り捨てられるわな

661 :
スマホだとバッテリーがな…

662 :
どーでもいいけどM11とかshanlingかと思ってしまう

663 :
>>660
>結局はiphoneに圧縮音源で満足する人のが大多数

iPhoneにカイザーでプリセットのiTunes Perfectでそれなりの底上げはできるからのー

664 :
別に大胆に変えなくていいからDp-x1AをベースにDSDネイティブ対応したりS1AにあったHi-bit32機能とか搭載したり、欲を言えばジャックの堅牢さをもうちょっと上げたマイナーチェンジ版で充分なんだけどな
オンキヨーも厳しい台所事情みたいだしそれすらできないのかもしれないけど

665 :
廉価版まで出したのに採算取れる見込みがないしな

666 :
というか今更オンパイのマイナーチェンジモデルに金出す人がどんだけいるのかってね

667 :
うむ

668 :
十分なんだけどな、はそれくらいの変更なら別に安くなってる前モデルで良いわ、になるからな

669 :
Androidバージョン上げてくれないかな?
今のバージョンだと、アプリのpower ampがハイレゾ出力で聴けないんだよ
まぁ無理だろうけど、、、

670 :
DP-X1の音は好きだからPCM384/32bit対応のonkyo製プレーヤー欲しいなあ

671 :
バッテリー死にかけって言ったけど違うみたい。
12時間(内2時間程度使用)でバッテリーあがってたんだけど。
要らないアプリをアンインスコ&無効化したら全然減らなくなった。
お騒がせスマソ

672 :
>>671
どんなアプリ達か教えてくれない?
参考までに

673 :
>>672
ぶっちゃけ音楽聞く以外使わないから方端から削除したんだよねw
今見たら無効化したアプリだけでも14個あるからアンインスコしたアプリと合わせると40個位削除したと思う。
どれが悪さしてたかわかんないのよね。スマソ

674 :
機内モードで要るアプリ以外消したら本当に減らんよな
動画とか見たらめっちゃ減るけど

675 :
乗り換え先としてはどこが良いんだろ
Hiby?

676 :
DX220かな

677 :
ケースがもうどこにも売って無いんですが、代用できる物とか無いですか?

678 :
イーイヤに行けば出してくれる

679 :
中古という選択肢があるのか

680 :
e-earphoneもケースは中古しかない

681 :
ケースはこれ使ってる。
https://www.vannuys.co.jp/official/new_item/vd280/

682 :
個人的にはそれはケースというよりポーチの類

683 :
>>680
アキバはまだ新品在庫ある
ただ言わないと出してくれない

684 :
ヨドバシに純正の在庫あるけどこれじゃダメなん?

685 :
USB端子駄目にしてしまったから修理出してきた…
いくらかかるんだろう怖い

686 :
ホームAV事業売っぱらってヘッドホンやDAP事業は残すみたいだけど新型DAPは出るかな?

687 :
オンキヨー、ホームAV事業を譲渡へ。デノン・マランツを擁する米Sound Unitedに
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1184623.html

688 :
dpx1a どうやって開封するんだろ
そもそも
修理できないんでは?

689 :
>>686
モバイルに専念するっぽいから全然可能性あるな

690 :
>>688
ちゃんと修理できるよ
俺も去年の正月にUSB端子の接触不良で修理に出した
買って一ヶ月そこそこだったので、保証で修理出来た

691 :
デノンのアップbitにマランツのパワーアンプ積んだDAPが出るなこれ

692 :
唯一の黒字事業を売っぱらうとか書いてあるけど、赤字だけ残してどうなるのよ
カーナビ事業以外全部捨てたパイオニア(笑)をバカにできるんか

693 :
>>691
DAPは残すほうだからD&M関係ない

694 :
身売りしてる時点でお察し

695 :
初代のdp-x1 使ってるけどバッテリーといい、操作性といいあんまり考えずに作ってるなという印象。
音質は結構いいんで乗り換えとなるとこれより高音質にしたいからかなり高額になる

696 :
この機種コスパがいいんだよな
音だけならP2MK2がすげー好みなんだけどたけーんだよ

697 :
せっかくレスしてもらったのに気付かなかった
>>680 ケースは新品がほしい
>>681 ポーチじゃなくてケースがいいんだよね
>>683 遠い...
>>684 ヨドバシのサイトで在庫が確認できないんですが

これどうなんかな
https://ja.aliexpress.com/item/A6-ONKYO-DP-X1-DP-X1A/33011901419.html

698 :
てか事業売却うんぬんで、オンキヨー製のDAP後継機種はでなくなるの?
ソフトは途上だけどハードは本当に良いもの作ってたのに悲しいわ

699 :
>>697
ヨドバシでDPA-PLS1で検索したら今でも在庫有りで出てくるけどコレとは違うのかな?

700 :
ヤバイ
acgとbltを切り替えてもサガ全く
分からない。

701 :
もしかして片方のオペアンプが壊れているのかも。1回、数秒だがアンバランスの2つのGNDを短絡させたことがあった。

702 :
>>699
これはDP-S1用のケースですね

703 :
オンキヨーさよなら
あなたのことは忘れないよ…

704 :
オンキヨーが音響部門売るのか

705 :
>>698
イヤホン、ヘッドホンは出すみたいなんだけど。
それだけで経営維持できないと思うよなぁ。

706 :
一応DAPも残るって話だけど、資金繰りに難有りだと新製品とか冒険は難しいね…。

707 :
似た様なコンセプトのFiio M11が5〜6万だけどオンパイであの値段は無理でしょ

708 :
M11はプレイストアを使えないから問題外だと言う人もいるだろうから乗り換え先としてはhiby R6の無印が有力
5万円台、泥8.1、ストア対応
ランクを上げるならR6Pro、DX220、N6IIか

オンパイはもう泥DAPを出さなそうだし出しても無難に小型モデルの後継かな
んで、ハード的に時代遅れになるまでヲタ向けコラボ品を新製品として出し続けると。

709 :
ACG使えるの?

710 :
ACGはオンパイの独自機能

711 :
撤退決定

712 :
grooversが消えるらしいぞ
e-onkyoは大丈夫だろうか?

713 :
groovers韓国系だからね
だいぶ商売しづらくなったんじゃない?

714 :
悲しいなあ ついにONKYOのDAP参入きたかと嬉しかったのにな。評判も上々だったしな
黒字事業売却しても一時的の凌ぎでしかないわあ

715 :
新機種発売まだー(´・ω・`)?

716 :
もう諦めてONKYOアウトレットでGRANBEAT
買った
発売から2年経ってるとはいえ45,300円なら納得

717 :
Fiio M11でおk

718 :
>>717
正統進化って感じよね。値段も手頃だし。

参考までにレビュー記事。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201906/11/3442.html

719 :
DP-X1
はじめてBluetooth導入しようとRMCE-BT2買って846繋げて聞いてるんだけどめっちゃ音が途切れる(。・_・。)

720 :
>>719
この機種はBluetoothが弱いからワイヤレスならスマホの
方が良いよ、同じONKYOならGRANBEATのが切れない

721 :
マジで青歯途切れるよね
バージョン5.0以上になれば途切れにくいらしいが本体構造のアンテナ配置?がギリギリなんだろうな

今GRANBEATそんな安くなったのか

722 :
てかBluetoothのコーデックがapt-X HDに対応してないから
ワイヤレスで聞くなら型落ちのスマホの方がマシという有り様

723 :
>>721
ONKYO アウトレットで保証は1年ある、箱破損って書いて
あるけど自分のは箱もキレイだった、本当に箱が破損してる
物もあるかもしれないけど

https://onkyodirect.jp/shop/g/gDPCMX1B_DO/

724 :
本体下部を手で押さえるとBluetoothの飛び悪くなるから、なるべく下部に遮蔽物かからないようにした方がいいよ

725 :
>>722
なんでそこがLDACじゃなくてapx HDなんだか分からんがGranbeatならaptx HDも対応してるしそこ気にするなら乗り換えもアリ

726 :
>>716
最近ダイレクト入会したから分かるんだが
確かに君の書き込み直後に在庫3台から2台に減っていた
そして今日見たら3台に増えていた
これって…

727 :
>>726
何度も復活を繰り返してるよ

728 :
これって…なんだよ?

729 :
X1Aってジャック改良されてるよな
その前に使ってたX1は1年目でジャック壊れたけど
X1Aは2年使っていまだ壊れる気配もユルユルになることもなし
自分が気をつけて使うようになっただけかもしれんけど

730 :
個体差だぞ

731 :
2.5のバランスジャックだけど、自分のX1Aは1年ちょっとであっさり壊れたぞ

732 :
あらら・・・じゃあ個体差かね

733 :
ワイのX1のバランス端子はジャックを毎日2回抜き差ししてるけど3年半何ともねえぞ
ちなみにアンバランスは数十回しか使ってないけどガバガバになってる

734 :
俺はバランス端子3回くらい修理してから、もう使わなくなったな…。

735 :
Fiio M11聴いてみたいですけど今はこの値段でX1と同等の音が鳴るって思うと技術の進化って凄いなぁ

736 :
聞いてもないのに同等の音がなるって言うな

737 :
日本語がおかしかった
実際買ってみて聴いた、な

738 :
なんだFiio上げは工作か

739 :
M11とやらはX1と比較して半値くらいなのかと調べてみたら
値段も同等とか草生えて仕方ねえわ

工作するならもっと日本語勉強してこいよ

740 :
M11は同等くらいなのか 同価格帯で少し上とか難しい注文かねえ

741 :
(使い物になる)青歯と4.4mm、スマホから操作可能ってだけで上位互換判定してるわ。

742 :
m11見たけど、今もう2TBx2の4TBまでサポートしてるんだな

743 :
中古で1.5万X1と2.5万X1A見かけたんだが
買う価値ある?

744 :
端子のユル具合とバッテリの消耗具合の確認が出来ないと流石に怖いな
特にX

745 :
1

746 :
うーむ1年持てば儲けモノくらいの気持ちで買った方がいいか悩むな

747 :
今買うなら他のを買うかなー。
確かに安さは魅力かもしれんけど、外見で判断できない以上は冒険しない。

748 :
中古なんてワイみたいなわがままボディのおっさんの汗やツバやタバコのヤニを
胸ポケットで大量に吸ってる可能性があるんやで
この時期は片道2時間弱の間汗ばむ胸ポケットに投入されてて
画面が曇りまくりなんや。かわいそうにな。

あ、ワイのX1ちゃんはそんな過酷な状況で3年半使い倒してるけど
端子も含めてノントラブルなんやで

749 :
ふむ、つまりわがままボディのJKの中古だってことが
確認できれば買う価値があるということか
しかしその場合Kにマークされる可能性があるんだが

750 :
>>746
まぁ1年はもつだろ

751 :
>>743
大して使ってない俺のを10000円で買い取ってほしい

752 :
オンキヨー撤退発表からここも過疎りまくりだな…

753 :
ドライバ開発発表あったんだけどなー

754 :
オンキヨー、オーディオ事業の売却案承認 株主総会で:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46582950W9A620C1000000/

755 :
X1のバランスジャック、3年で4回修理出したよ

756 :
>>755
扱いが雑なんじゃね?
俺も3年位バランスオンリーで毎日使ってるけど修理は皆無だ。

757 :
ジャックとRの扱いは丁寧にしろって先生言ったよね?

758 :
>>756
どんなのが丁寧なのかわからないが一回目は1週間で真鍮(?)の口のところがポロっととれた(なんぼなんでも初期不良だよ)
3回目は駅で前から歩いてきたお姉さんにすれ違い様にぶつかられてジャック共々破壊された
たから自然劣化は2回だな

759 :
どこが買うんだろうか

760 :
Denon、Marantz、Onkyo、Pioneerが同じグループ会社になるとはね…これも時代の流れか

761 :
onkyo baseのセールにDAPはでるのかなー

762 :
半島産のAstell&Kernとかコウォンもうダメなんじゃね?

オンキョーにもチャンスが・・・もう手遅れかな

763 :
だな、さっさとX1Aの後継機を作っておけば良かったのに
訳の解らん駄作を出しすぎて自滅

764 :
何だかんだAKは固定客掴んでるので安定
COWONは良いもの作ってると思うんだが惜しいな
オンパイは後継機作れれば良かったんだけど技術的にあれ以上は無理だわ
自滅も何もあそこが限界点

765 :
最近ibasso DX220買ったけど、音以外は突っ込みどころ満載なのが困るな。
やっぱりDP-X1はいきなり完成度高かったと思わざるを得ない。
実力はあるのに活かせないって勿体無いな。
日本の技術者が優れていても経営者がアホだと報われないなあ。

766 :
ジャックを丈夫にしてスナドラとOSの世代を新しくするだけでも現行機ユーザーは喜んで買い換えるだろう

なんなら少し上のクラスのDACとアンプのチップを搭載した機種も出せばそれで十分

767 :
そう言えば、グランビートタブレットってどうなったの?

768 :
>>767
去年まではONKYO BASEにデモ機が展示されてたが今は消えてるな
前に聞いたときは量販店などの一般販路では販売されず法人専用機になると言ってたが
今度行ったら販売開始されたのかどうか聞いてみるか…

769 :
中華は総じて日本語ソートがめちゃくちゃだから嫌い。DP-X1みたいにsortタグ読み込めるようにしてくれるだけでいいのに頑なにどこのメーカーも対応してくれない。

770 :
>>769
現行FiioはピンインじゃないしHibyやiBassoの現行泥機はサードアプリでも泥標準の強制リサンプリングを回避する仕組みになってるからそれらを買って好きなアプリを使えば済むことな気もする

771 :
>>764
韓国の半導体産業自体がピンチってことだよ
DAP作るような中小ベンチャー企業に半導体回す余裕全くなくなるからギャラクシーより先に工場停止になるだろうし

772 :
なぜ先読みしてここで話す必要があるのだろうか

773 :
>>766
そりゃそこまでしたら満足だろうな、新機種じゃねえか

774 :
そろそろ売るかなー。でも、次の機種も見つからないだよね

775 :
日本メーカー復活しないかなー
俺的にはやっぱリスク高い中韓はないな

776 :
出たとしても泥はもう出ないわな

777 :
ONKYO勿体無いなあ。
Granbeatの音質が今んとこ1番気に入ってるのにな…

778 :
granbeat x7mk2 DX220 持ってる。
それぞれ個性があって、良し悪しは
ないな。granbeatの音も好きだよ。

779 :
DP-X1て自分でバッテリー交換できますか?ネジが見当たらなくて。

780 :
やろうと思えばできると思う
iphone 分解とかで調べて出てくる吸盤使う方法で開けられるはず

781 :
ああ、ONKYOに期待したかったやつだ、、

コスパの高さがヤバイ、5万円台で圧巻の音質&高機能。FiiO次世代プレーヤー「M11」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1193872.html

782 :
>>779
バッテリーはどこから調達する?

783 :
鉢替えするかな
eイヤホンに売るから誰か代わりにX1A使ってね

784 :
>>783
何に乗り換える?
参考までに教えて欲しい

785 :
自分はDP-X1A→Granbeat→Fiio X7 MarkII→iBasso DX220

786 :
MQA対応とACGがある機種が他にあれば乗り換えるんだけどな

787 :
MQAはともかくACGに拘る意味が分からん

788 :
ACGはオンパイ独自なんだから他が採用する訳がないし音の傾向は変わるけど一般的なBTLより高音質だと言う訳でも無いしな
それならアンプモジュール式のDAPでも使った方がよっぽど変化を楽しめる

MQAはiBassoやiriverの新し目の機種はサポートしてるし標準では非対応の機器でも泥DAPならサードアプリでコアデコードまではいける

そして結局はその辺の機能がどうとかじゃなく単純に使ってるチップやアナログ物量が上のクラスの機種を選んだ方が満足出来る可能性が高い

789 :
クイズマジックアカデミーとか旭硝子みたいなのはどうでもいいから
Android9対応機を出してくれ

790 :
>>782
電圧とか書いてあるだろうし同じ仕様の買えばいいんじゃないの?
俺はやらないが

791 :
>>781
スペックだけ見るとなかなか便利そうね

792 :
>>790
リポだろうからサイズ的な規格もんはないでしょ?
適当に入るサイズを選択してはんだ付けとかなら可能だろうけど。
逆に電圧は3.7v-3.9vしかないだろうけど。

793 :
>>785
ワイはDP-X1→DX220かな

初中華だけど、どこで逝くor愛想尽きるか分からし、
3年半分の汗とホコリとヤニが染み込んだX1なんて、
そこらで売っても二束三文だろうから売らずに予備で持っておいてる

794 :
Android搭載にこだわる人って、好きな再生アプリ使えるから?サブスクの為?
radikoやYouTubeはスマホの音をBluetoothレシーバー機能付きのDAPで拾えば良くね?

795 :
そんな機種あるのかよ

796 :
>>795
>>781読め

797 :
結局、X1Zは出ないのね
次の機種はどれにしようかな
中国、韓国は嫌だし
ソニーしかないけど、1zの後継機なかなかでないし

798 :
結局、X1Zは出ないのね
次の機種はどれにしようかな
中国、韓国は嫌だし
ソニーしかないけど、1zの後継機なかなかでないし

799 :
泥が良いのはDAP単体でタグ編集とかフォルダ維持れるからかな
あとlast.fmに対応してるプレイヤー多いし

800 :
だって専用プレーヤーじゃtak再生できねーじゃん??

801 :
tak使ったことないな
flacでよくないか?

802 :
tak+ジャケスキャンはP2Pで一時期よく流れてた形式だからねw

803 :
よく知ってるな

804 :
割れ厨かよ

805 :
>>781
これ、不具合出過ぎてて買う気にならんな。

806 :
>>805
不具合を怖がるとは、さてはonkyoユーザじゃねえな
人柱になるのを買って出るのがonkyoユーザってもんよ

807 :
ちゃんとアプデ降ってくるからまだいいほうだろ

808 :
>>806
いや、Granbeatもxdp20もなんら不具合なく使ってるよ。

809 :
その不具合だらけのm11を購入しました元dp-X1使いですよ。
本音を言うとONKYO製のプレーヤー使いたかったけど課金解除ができなくて残念
ただ、中華DAPってこういうものなんだなっていう体験が出来てて今は
それなり楽しんでるよ、microSD二枚使える恩恵はやっぱりいい。

810 :
M11ってこっちの人もウォークマンユーザーも待ち望んでいた性能だったのね

811 :
まだまだDP-X1使えるけど、そこまで言うならと
M11を偵察のためにいじくりに行っただけなのに、
DX220を衝動買してきてしまったでござる

812 :
音だけはすさまじいからな

813 :
しかも手を出しやすい価格だから
X1A持ちつつもポチりたくなる

814 :
中華は結構です

815 :
中華以外ならソニーしかないな

816 :
ワイ「中華なんか嫌だ中華なんか嫌だ中華なんか嫌だ」
スマホ兄貴「ワイの産地は?」
ワイ「たいわーーーーーーん」
スマホ兄貴「お買い上げありがとうございます」

ということでDAPも中華になりました。

2chMate 0.8.10.48/HTC/HTV33/8.0.0/LR

817 :
Fiio M11よりHiby R5の方が良さそう
プレイストアも使えるしハイパワーでコンパクト

818 :
>>817
ZXみたいだねw

819 :
>>818
ZXみたいというというかどうみても・・・

820 :
中国産が嫌なのではなく、中国メーカーが嫌なんだよ
ファーウェイやOPPOみたいなメーカー信用できん

今のご時世お先真っ暗な韓国は全てにおいて論外

821 :
>>820
禿同

822 :
M11はプレイストアないんか?

823 :
M11は
グーグルプレイストアと紐づけは現時点ではできないよ
不便だって声は大きいから変わるかもしれないけれど
amazon appなら使える
早く対応してほしい派
あーもう、用途ごとにDP-X1と使い分けようかな。

824 :
DP-X1で2.5mm使うと使い方が荒いのもあってかすぐにだめになるんで4.4mmの機種が欲しい
音はこんなもんでいいしmicroSD2枚刺せるので気に入ってるんだけどな
今は3.5mmで使っててこれでもいいって言えばいいんだけどな

825 :
4.4mmに改造してくれる業者に頼めばいいのに

826 :
お前は頼んだのか?

827 :
バッテリー交換頼んむと費用ってどれくらいかご存じの方いますか?

828 :
確か15000円くらいだったような

829 :
usb端子の修理ついでにバッテリー取り出してみた
サイズは65*50*5
電圧、容量は 3.8v 1630mAh
https://i.imgur.com/be0LXnV.jpg
https://i.imgur.com/PIuR85F.jpg

830 :
>>827
電話して聞けよ、バカ

831 :
これが大容量バッテリー載せてセル通信可能にしてAndroid10対応になればなぁ…
SoCは二世代前の古い835位で良いから。

832 :
>>829
あ、これX1Aね

833 :
やっぱバッテリー小っちゃいなあ
そらすぐ充電なくなるよ

834 :
あとM11Proも出るみたいだね

835 :
1630mAhって普通にガラケーの充電器で運用できるレベルで助かったわ
でも中華DAP買い足したら4400mAhで2.4Aの充電器でも時間かかってたから
QC3.0環境にするのに安いケーブル買えるくらい投資する羽目になったな

それで電池の持ちがX1の半分なんて勢いよく草生えたわ

836 :
>>829
分解難しい?
試してみたいか無理ならやめる

837 :
X1の2.5mmジャックがついに壊れてしまった
修理に出すかX1Aを中古で買うか悩む

838 :
>>836
ちょー簡単
吸盤に針金とかで輪っか作って引っ張る
引っ張るのはusb端子側から
液晶が浮いてできた隙間にギターのピックとか、糸ようじの尖ってる方突っ込んで少しずつ液晶を剥がしてく
端子はフリップロック機構だから気をつけて
バッテリーは最下層にある

839 :
>>828
微妙な額ですね。迷うなぁ。ありがとうございます。

840 :
海外製品はスパンが短くていいな…
もうM11 Proですか。
価格帯で言えばDP-X1Aと同じくらいだな。

841 :
m11に乗り換えるかー

842 :
ここまで露骨だと草生える

843 :
常に新しいので遊びたいなら中華だろうね

844 :
すぐ壊れるから新しいのをすぐに出すんやな

845 :
DX220衝動買いしたのはいいけど、炎天下の中だと想像以上に爆熱になるので
チャイナボカンを恐れてこの時期はDP-X1もまだまだ活躍中だぜ
音以外はいろいろと中華品質で草

846 :
下請けに丸投げしてたんだろうししゃーない
その下請けも中華かもしれないが

847 :
>>845
自分もDX220持ってるけど最近はスマホとWF-1000XM3ばかりだな…
移動中マトモなイヤホンで聴きたい時はFiioのQ5sを使ってるわ

DP-X1AよりDP-CMX1の方が音作り好みだし動作レスポンスも軽快でバッテリー持続時間も長いからDP-X1Aは持ち出す機会が無い
そろそろクラスを上げた後継が欲しいなぁ…

848 :
dpシリーズ、mqa対応なのは良いけど
192にコンバートされるのがなぁ

新しいのは768?まで対応してもしい

849 :
債務超過するかしないかの瀬戸際になってようやくOEMをメインにしたBtoBに注力してるし
DAPはDP-S1Aの後継機出すくらいが精々でしょ

850 :
中途半端に万人受けするもの出しても中華には勝てないのは分かってたんだから、最後に開発チームの趣味に走った最高級機を完全受注生産で出して欲しかった

851 :2019/08/12
据え置きならともかくオンパイはポタのノウハウないからあれが限界よ
まともな後継機出せずに焼き回し品ばかり作ったのもその為

【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part6【Hi-res】
【馳力】 CHUWI タブレットPart11
iPod用スピーカー スレッド Part8
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33
【高音質】Teclast T51/T59 MP5 Player Part5
イヤホンの神機一覧
【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】10枚目
Walkmanの思い出
ポータブル機でもそこそこ鳴らせる大型ヘッドホン
【Android】Colorfly総合【中華】 Part3
--------------------
【感覚派】リシャフト総合30本目【理論派】
クソ安倍、年金返せ、コノヤロー!
デジカメinfo part153
【あやぱん】広瀬彩海ちゃん応援スレ Part99【こぶしファクトリー・リーダー】
【訴訟芸】cis=枕狐=なまこUC=生=怠=Am 141【carcharias/吐低】
【3DS/Switch】スナックワールド トレジャラーズ シリーズ総合 16箱
浅井被害者の会
小宇根俊興を焼き殺せ
祭nine. 2
【盗っ人速報】イチゴに続き 韓国へ日本品種のサツマイモが流出
【今はもう】武装錬金総合萌えスレ78【楽しかったコトしか】
【乃木坂】坂道研修生総合スレ★23【欅坂日向坂】
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ無課金専用スレPart177
【先手先手の対応】大人1人あたり13万円の現金給付が決定★2
103系をNゲージで楽しむ7スレ目
アイビョ越谷で働こう
【IDDM】1型糖尿病 40単位【自己免疫疾患】
Intel Xeon E5ついて語るスレ【購入4個目】
中京テレビアナウンサー総合スレ5
言いたい事だけ言って立ち去るスレPart2604
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼