TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【PSP】携帯ゲーム機で音楽聴いてる香具師【GBA】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part9
【高品質中華DAP】Shanling Hiby part2【Hi-res】
ハイレゾで音楽聞いてるやつっていんの?
【音質】DAP総合スレ77
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part6【WF-1000X,WF-SP700N,Xperia Ear Duo XEA20】
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part74
SDカードが使えるプレーヤー専用スレ7
【SONY】ソニーのヘッドホン Part56【MDR】
アンチNW-A1000/A3000スレッド【被害者1人目】

■■■Panasonic D-snap 27台目■■■


1 :2010/06/23 〜 最終レス :2020/03/01
■SDオーディオ製品サポートページ
 http://panasonic.jp/support/audio/sd/
■Panasonic D-snap (SVシリーズ) 価格表 
 http://kakaku.com/sku/price/013045.htm
 http://www.coneco.net/list_catemaker/01154099/g3CDaYNcg2qDYoNOL1BhbmFzb25pYw==.html
 http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B1%5D%5B%5D=3&categoryid=002005001000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=20&simple_submit.y=6
■SDメモリーカード価格
 http://kakaku.com/sku/pricemenu/sd.htm
■音楽配信サイト MOOCS
 http://moocs.com/
(楽曲配信サービスは2008年3月初旬の予定で終了)
■Panasonic D-snap Audio @wiki
 http://wikiwiki.jp/dsnap/
■D-SNAP初心者質問スレ
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1155919018/l50
■前スレ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1248011635/

2 :
>>1


3 :
ボイスレコーダーで録音したファイルってPCでどうやって再生するの?

4 :
>>1乙です
>>3
取説読め
機種型番書け
SD850Nのライン録音と同じならば
mp3形式でフォルダに格納されてるはず

5 :
>>4
サーセン。
SD350Vです。
juke-box5のときはSD-VOICE規格のファイルを再生できたけど、
VISTAにして6に換えたら見当たらなくて・・・

6 :
>>1乙〜
まだまだ使うよ〜^^

7 :
今思えばD-snapって元々デジカメなんだよね。完全にDAPになった時に何で名前を変えなかったんだろう。

8 :
せっかくなら今のワンセグビエラもD-snapにしておけばよかったのに

9 :
イヤホンって付属のもの使ってる?
ノイズキャンセルとか付いている訳じゃないから、一度も開封してないんだけど使ってみようかな

10 :
>>9
元々うんこだと思ってたけど分解して自分の中でうんこだと確定したからもう使ってない。市販品には間違いなく勝てない。

11 :
やっぱりか

12 :
まあこういうのが当たり前なんだと思うよ。
自分はEX90SLとCK10を使ってる。

13 :
わざわざ付属の使って電池の減りを早めなくても、もっと高性能なのがあるし必要ない。

14 :
ん?

15 :
NCがいいので付属の使ってるよ

16 :
>>15
SHUREのイヤホンを買ってみてよ。
単なる物理的な遮音だけどコイツのノイキャンに何の魅力も感じなくなるぐらいスゴいよ。

17 :
そういう遮音だと電車乗り過ごしそうだし歩いてても咄嗟の危険に反応できなさそうで怖いわ
NCは必要な音が聞こえるからいい

18 :
これは贅沢なのかも知れないけど、コレのノイキャンって左右両方のマイクの音を区別せずに混ぜて処理するよね。
左のマイクに「ふー」ってすると右から「ゴー」って聞こえる仕様。

19 :
三洋のSD対応の録音できてDAPにもなる1万程度で買えるやつが
D砂レベルの音質になれば万事解決なんだよな・・・
電池は、交換できる方が便利にも思うし。

20 :
そんな都合のいい話あるわけないw

21 :
パナは、もう専用チップとか要らねーんなら無償で三洋に
流しちゃえよ

22 :
D-snap後継のワンセグビエラには搭載されてないの?
一応、SD-Audioが再生で切るみたいだけど

23 :
される見通し

24 :
さすがにオクでも玉数が減ってきたな。
パチ屋で850N確保しとくか。

25 :
どこのちんこやや 玉流してくる

26 :
それを教えたら、パチ屋もすぐに売り切れちゃうだろ

27 :
一昨日、電車の中でsd310かsd370使ってる人いたな。
ちょっと感動した。

28 :
おいらはSD350使ってる

29 :
ここでは感動しない

30 :
うちの動画も撮れるDスナは余裕で動くぞ
2GB制限が残念だけど。

31 :
パチ屋に行ってきたがすでになかった・・・・・・

32 :
SD850N付属のNC機能付きイヤホンのイヤーピースを片方失くしたので
ヨドバシの店員に「これに合うやつないですか?」と聞いたら
店員はオーテク製のスペアイヤーピースを持ってきた
統一規格とかあって他社のでも合うんだろうなと思いつつも
「一応合わせてみていいですか」と聞いたら
「衛生的な問題があるんで、合わせるのでしたら買っていただかないと」と言われた
まあ店員が持ってきたんだから大丈夫だろと購入して、一旦店外へ
で、開けてピースをイヤホンにはめようとしたら、全然合わない
というか合わせなくたって、残ってた片方のピースと見比べるだけで明らかに径が小さいと分かる
即行戻って交換、改めて持ってこられたのもオーテク製だったけど、今度のは合った
ER-CK5(M)です

33 :
だいたい大きな量販店にはパナ製のイヤーピース置いているけどね・・・

34 :
ましてヨドバシなのに、ない店舗とかあるのか?

35 :
田舎なもんでね
なんせ仙台ですから

36 :
仙台って駅前のでしょ?

37 :
きのう仙台にAKB48きてた(・∀・)お

38 :
>>37
IDが惜しい

39 :
もうね、自演としか

40 :
( ´・ω・)

41 :
毎日車でFMトランスミッターで使っていますが、
チューインガム型バッテリーがバテてきたみたい。
2回目だな〜もっと何処でも売っていればいいのにな

42 :
hard offでSD800Nの動作品ジャンク本体+充電器が1000円だったから買ってみたが、
これSD-jukeboxとセキュア対応リーダー無いとタダのゴミなのな…
ケツの端子はminiUSBかと思ったらまさかの専用端子だし…
今時USBじゃなくて専用端子で、おまけにソフトウェア有料とかRよ。
二度とpana製品買わね。

43 :
千円で情弱が釣れたと聞いて(ry

44 :
>>42
D-dock買えばOK

45 :
AS30使ってるんだけど
最近電源オフにして充電してると
満充電あたりで勝手に電源が入って
勝手に放電するようになった
スタンドから抜いて電源切ってても放電する
故障かな?
バッテリーは純正品

46 :
>>35
今年の頭ころかな?
仙台駅前のヨドバシでパナ純正のを買えたよ。
俺は自分で探して買ったけど。

47 :
850Nだが、曲聴いてる時にいきなりボリュームが変わったり勝手に曲送りされたり電源が落ちたりする
ホールドしててもなる。
今までこれが発生したイヤホンはSE-CLX9とMDR-EX500とATH-CKS90。リモコン付きのと誤認されてるんだろうか
どうすりゃいいんだ?

48 :
>>47
イヤホンジャックの接触不良か半田クラックじゃないかな。
修理に出してみるとか。

49 :
>>42
SD800って裏ワザで何とかなりそうだけど、どうなんだろ?

50 :
とうとう800NがSD-Jukeboxに認識されなくなった
というかパソにSDカード刺してもJukeboxに認識されないんだが何でだ?

51 :
>>50
リーダは何?

52 :
>>51
デスクトップパソ本体のSDカードリーダーです
数ヶ月前パソコンを買い換えたからかなぁと思ったけど
このパソに2度ほどつないだ記憶があるし…

53 :
>>52
2度ほどSDJUKEで読み書きできたって事?
それともデジカメとかのデータを読んだだけ?
カードリーダーがセキュアに対応してない可能性もあるかも
対応している物だったらデバイスマネージャーから一度リーダーを削除して再起動かけてみると復旧するかも

54 :
>>53
セキュア対応かどうかは分かりませんがデバイスマネージャーから削除再起動しても駄目でした
ってことは非対応なんですかね
800NをUSBでつないでも、OSには認識されるのですがJukeboxには認識されないという始末
ちゃんと設定では800Nを選択しているのですが…
さすがに2年半酷使すればガタも来ますね
電源刺してもときどき反応しないですし
買って半年の電池なのにフル充電で何も押してないのに突然電源が切れたりしますし
やっぱり寿命ですかね

55 :
>>54
800Nが壊れている場合セキュア対応のリーダを買えば解決するが、JukeboxやOSなどソフトウェアの不具合という可能性もある。

56 :
ふと思ったんですが
SDカードそのものが壊れてる可能性はないですかね?

57 :
他のSDカードでも試したけどやっぱり駄目だった(´・ω・`)
やっぱり北米版のWin7 64bitじゃだめかぁ…

58 :
ドライバの入れなおしは?
セキュアなリーダーは、それ用に何か入れる必要があった気がするんだけど。

59 :
やっぱmp3は面倒がなくていいよ

60 :
>>57

61 :
随分中古安くなりましたな
買わんけど 

62 :
>>57
電池が一定以上へたる(ACアダプターに繋ぐと本体に「電池を入れてください」表示がでるw)とD砂USB接続は認識されなくなるな
さすがに代替電池買った

63 :
SONYの新しいのに浮気しそうだ
8GBで6800円だと…

64 :
iPhone4にしたひ

65 :
男は黙って 32GB指す 

66 :
>SONYの新しいのに浮気しそうだ
>8GBで6800円
情報サンクス、それに決めた!

67 :
USB接続ケーブルなくしたんだが売ってるかな?

68 :
>>84
ちょっと遅レスになるし、モノが違うけど、
Win7でUSB経由で接続したときドライバがうまくインストールされずに、
レジストリ上に情報が残ってしまって認識されなくなったことが2回ほどあるよ。
レジストリエディタを使ってその製品の情報を削除したら認識されるようになった。

69 :
安いなコレ…
これだけの液晶と50時間再生ついてるなら
もう砂に拘る必要もないのかもしれん
でもSONYは転送ツールのガチ縛りがなぁ

70 :
>>69
転送ツールのガチ縛りならPanaと一緒じゃん

71 :
ああ、裏技とか使えない機種の人なんですね

72 :
裏技もPC上はDDで楽だが本体の選曲が面倒で大概だけどな

73 :
フォルダの切り方次第ですねぇ
創意工夫出来ない人には厳しい仕様なのは同意

74 :
わざわざこんな辺境スレでトゲのある発言ワロス

75 :
わしがひと言
わが D砂は 永源に遥かです!

76 :
あ、トゲっぽいと感じた?
打たれ弱いんだねぇw

77 :
機種ごとに基本的な音質って違ったりする?
iPodで言う、ClassicとShuffleは音違うし
Walkmanでもモデルによって使われてるアンプが違ったりするだろ?

78 :
>>72
プレイリストからファイルの場所を読み込み、
フォルダ構造維持して、リネーム、移動するようにすれば問題ない。
プレイリストみたいに使いたいときは、同じフォルダに全部リネーム移動、するようにすれば良い。
誰にでも出来ることとは思わないけど、それ以上に効率的な方法が思いつかない。
そういうことができる、管理ソフトが公開されていればいいんだけど。

79 :
>>77
全然違う

80 :
>>79俺が持ってるのは
多分世代は一緒なんだけど
710ってのと310ってやつ
改めて聞き比べてみると
音の広がりが若干違うような気がする。気のせいかな

81 :
>>80
電圧が違うからね
同世代ならほぼ同じ傾向だと思う
後期の850N/950N/870Nはそれぞれ異なった音だった

82 :
>>76
それが打たれ弱いに繋がとは想像力豊かだな(笑)

83 :
>>80
過去ログに世代によって音やら雑音やら違うって意見があったから
聞き比べて違うってのもあるんじゃないか。

84 :
>>72
うまくファイル名の頭に01とかつけてもうまく順番あわなかったりでイライラ・・・
細かくフォルダで区切ってうまくあわせたこともあったけど面倒になって今はランダム再生にしちゃってるよ

85 :
foobar2000でリネームコピーすればいいのに

86 :
iTunesからD&Dすると勝手に01とか02とか付くよ。何回か前のバージョンアップから。

87 :
>>86
プレイリストで全曲選択してそのままDDできる?

88 :
>>84
SDカードにコピーしたものを変更するとうまくいかないことが多いよ。
だから、PC上で名前の変更などをしてからコピーしてる。

89 :
家電量販店のワゴンでD砂専用リモコン付きイヤホン(RP-HJE55)ゲット
愛用のSD850Nに使用したいところだが、リモコンとイヤホンが一体化してるせいで
イヤホンだけNCイヤホンとか他のイヤホンと取り替えるってのができないのが痛い
あと裏技で作ってるフォルダ間の移動ができないのもね・・・
裏技でなく塾箱使ってても、PLの切り替えはできないんじゃない?これ
なんかもう色々と使えねえリモコンだな

90 :
もう骨董品なんだからしょうがなくね〜?

91 :
>>86
iTunes便利だよね

92 :
いぽdはアレだがいつねsはいいな

93 :
SV-SD850N壊れたんだが修理いくらくらいかかる?
5000円以上だったら諦めるわ

94 :
すいません口調がおこがましくなってしまいました。
修理いくらくらいかかるでしょうか?
5000円以上ならば修理は見合わせたいと思います。

95 :
パナのお客様センターにいくらかかるか聞けばいいと思われ

96 :
修理センターは預かってみないと分からないって言うよ
俺も壊れてまだ修理出してないんだが

97 :
本体の修理は5kはかかる気もする
10kはかからん気がする
塾箱で暗号化してない限りは他機種乗り換えがいいんじゃないか?
我が家の800Nも中央ボタンがそろそろ逝きそう

98 :
俺は950を1万で修理してもらった。買値が1.3万だったから高いとは思ったが
基盤もバッテリも新品になったし、こんな機種は2度と出そうにないからな。
SD使えてBT送信できて、NC付きBTレシーバーにもなるんだから。

99 :
950はオープン価格とはいえ量販店では25kで販売されてたからな

100 :
新型ipod nanoが試作機のD砂とそっくりだ…
タッチは無かったけど、フルカラー液晶でコンパクトだったんだよな…
なんで販売しなかったパナよ…

101 :
試作機て950の次に発売されるハズだった物、てこと?
その試作機のアドレスとかあったらお願い

102 :
最近D−SNAPからソニーのウォークマンに変えたんだけど曲の転送するにはCDに一回書きこんだらできるよね?
CDに書きこんだこともないんだけどさ。またパナソニックから音楽のださないかなー・・

103 :
日本語でおk

104 :
D砂は今こそ復活すべきだ。
SDHCカードも容量増えて安くなった。

105 :
>>104
すべき!とは言わないがして欲しい。
SV-SD70でこのジャンルを築き上げた率先者の一人なのに
似たようなスペックの他社の猿真似ばっか出して撤退とか、
松下社員に誇りというものは無いのか・・・

106 :
>>102
もとのCDから取り込みなおしたら良いんじゃない?

107 :
>>100
nanoはあのクルクルが良かったんだけど。

108 :
SD850と870持ってるけど、850はEQもリマスタもなしの素の方が音いいね。

109 :
そうか?

110 :
770壊れたから90買った!

111 :
850はリ.マスター使わないほうが確かに音はいいよな。
リ.マスターが本領発揮するのはSD870。

112 :
だから名前を「あゆポッド」にしておけばよかったんだよ。

113 :
SD850白を49800円即決(値下げ交渉あり)でオク出してる奴
強欲馬鹿も程々にしないとなw

114 :
よし わしが 500円で値下げ交渉してくる

115 :
リ.マスター切ったらスピード狂うからヤダ

116 :
>>88
PCでリネームして送ってみたらちゃんとできたわ
d
>>111
しかしながらFMチューナーがつかない870・・・
どっちもうまく使える新型が出ていればよかったのに

117 :
850でリマスタ使うと、高音域が荒くなる
音場も狭くなる
870で使うと高音と低音が引き締まってウマー

118 :
保証期間切れの水没したSD950、水没したこと隠して修理だして3150円だった。
基板とガワ、総とっかえで工賃込み
さすがPHPの松下さん!

119 :
>>101
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20020109/ces05.htm
1.8インチ640×480ドット
2002年だからSV-SD80時代かな。

120 :
>大胆なコンセプトの製品だが、仕様自体はきわめて現実的にチューニングがなされている。
>担当者の話しでは、「単なるコンセプトモデルではなく、きわめて製品に近い試作機」とのこと。
>価格は未定だが、早ければ2002年春にも正式に発表される予定。
量産寸前だったのか・・・orz

121 :
>>119
あ、コイツか、スペック強烈で良く覚えてる
こんなの作れる技術持ってるのに撤退とかホントありえんよな・・・
アドレスありがと

122 :
>>118
ガワってなぁに?

123 :
>>122
外装だろ

124 :
>>122
ガルマ様の愛機

125 :
>>119まんまiPodnanoだな。
http://www.apple.com/jp/ipodnano/

126 :
sv-sd950のスペックのまま、どんどん小型化してくれたらよかったのに...

127 :
SV-SD370Vのバッテリーはへたりきってしまった(充電しようとしても
「バッテリーを入れろ」と怒られる)ので、新しいのを買おうと思ったけど、
パナではもう出していないんだな。
ケンウッドのにしようかとも思ったけど、でかいし、マイクロSDメインに
しようとすると、使い勝手が悪そうなので、通販でバッテリー買うことに
しました。
パナも責任もってバッテリー販売してくれよ〜〜〜

128 :
>>127
同じくいまだに370Vを使用してますが、同様の現象が見られます
あまり使用してないからバッテリーの寿命ではないと思うのですが、
充電池のふたの開け閉めを何回かやってると治ることがあるので、
もしかしたら充電池の接触部分に問題があるかも?と思います
ともかく、後継機が出ないのはしょうがないとしても、
まさか充電池がなくて使えなくなってしまうとは考えてなかった
SD100V,SD370V,SD510Vとみっつも使ってるのに
通販というのは、パナ純正のやつですか?
純正のやつ以外に使えるものってあるのでしょうか?
あと、乾電池ケースが欲しいんですけど、
どうにかして使う方法ないでしょうか?
誰か教えてくれるとありがたいです

129 :
>>128
>通販というのは、パナ純正のやつですか?
電池型番でググればYahooショッピング等で見つかるよ
価格は\1800(送料別)〜、もちろんパナ純正品
>あと、乾電池ケースが欲しいんですけど、
オクで探すか、ハードオフのジャンク箱物色するしか手はないかも…
以前、電池液漏れ+ハーフミラー一部剥離の完全ジャンクSD100Vを600円で落札したとき
充電AC+USBケーブル+乾電池ケース完備ですごいお買い得感あったな…
上記SD100Vはメンテしたら動いたし^^

130 :
その次期のD砂は持ってないけどSONYウォークマンMS90Dが
同じ短ガム充電池使ってるんでオクで1kで買ったよ

131 :
>>129
>>130
まとめて失礼ですが、情報どうもです
ネットで探して見ます
だけど、D-Snapかなり気に入ってたんだけど、なくなっちまうなんてなあ
まあ、なくなってからずいぶんたつわけですが

132 :
SD80が充電できなくなって久しいので、本体の充電接点と充電台を再度掃除
したがダメだった。
諦める前にふとバッテリーを取り出して、蓋の接点の曲げをほんの少し増やして
やったら見事に充電成功した。
当分使えるな。

133 :
うん

134 :
なぜかオレの850はちょうどいい音量が13のことが多い。
縁起悪いんで13は避けたいんだが・・・

135 :
mp3gainで音楽自体の音量上げれば?

136 :
何故にSD870はあそこまで退化させたんだろうな?

137 :
どの辺が退化?

138 :
操作性(結構いいと思う)、デザイン(俺は好き)
文句なしの音質、100時間もの再生時間、極めつけは裏技&SDの拡張性
を挙げれば最強のDAPといっても過言ではない。
が、ラジオもないほぼ再生専用機というのはビックリしたよ。
約10年前に第6世代のシャッフルを作れる技術はあるのにな。
そのためSD850が最高だという人もいるね。

139 :
かなり同意だなぁ
SD870は、解像度(特に高音)とBAイヤホンとの相性はSonyのA840より良いと思う
もう一度で良いから参入してくれないかな…
今なら塾箱捨てた機種出しても誰も文句言わないだろう…

140 :
BDレコーダーで今だ律儀にSDオーディオ載せてるのにポータブルプレーヤー
が無いなんて・・・ビエラワンセグはでかすぎる。

141 :
>今なら塾箱捨てた機種出しても誰も文句言わないだろう…
AV家電全般が中・韓製品に圧迫されて、今さら不採算部門を再立上げする余裕や体力など残ってないのだろう
とくに立ちはだかるiPod(+iPhone)の圧倒的シェアの前では、会社的にはD-snap切って正解だと判断してると思う

142 :
SD870ゲットしたんだけど、なんて綺麗で鮮明な音だろうか。
リマスターはシリーズで一番効いてるんじゃないか?
今までの機種は高圧縮に効果が見えただけであって
高ビットレートでは篭ってしまうこともしばしば。
重低音までもS-XBSも上品な鳴り方してるのには驚いた。
あと、裏技使用時の画面表示が850よりまとまってて良いと感じた。

143 :
>あと、裏技使用時の画面表示が850よりまとまってて良いと感じた。
違うんだ?

144 :
ほとんど変わらんような

145 :
>>141
今は経済環境的に厳しいけど円安になったら、事情は変わるけどな。
価格=ほぼ人件費だから。
為替さえマトモならiPodのシェアが落ちつつある今がチャンスだってのに。諸悪の根源は日銀。

146 :
SD850は裏技使用するとPLAYにてLINE REC再生専用画面でイヤホンの絵文字みたいなのが出る。

147 :
>>145
iPodのシェアが落ちてるんじゃなくて、
そのまんまiPhoneの置き換わってるだけだよ。
今更売れないんだよ。

148 :
久しぶりのポータブルオーディオプレーヤーでも買おうとパナのHPを訪問したら
その類の製品が一掃されていました。
パナはポータブルオーディオプレーヤーから撤退したのでしょうか?
ソニーやアップルは嫌いなので、何を買ったらいいのやら……

149 :
>>148
トランセンドとかCREATIVEは?microSD増設できるモデルあるよ
電池の持ちはPやソニーには負けるけど。
どうしても松下ならビエラワンセグにSD-audio付いてるらしいからそれかな

150 :
レスどうも。
そうですか。
そのあたりを買うなら、しかたなくウォークマンにしようかな……
新しいのが出るみたいだし。

151 :
ケンウッドもSD使えるのあったけど、
この間見てみたら、在庫限りってなってたしなぁ。

152 :
ケンウッドは起動時のSD読み込みに数分かかるゴミ仕様なおったのかな?

153 :
SV-400Vをオクでゲット!電池がいかれてたが新品に交換。
いままで850Nや950Nしか使ってなかったが軽くて丈夫そうなのでいい。
音質も変わらない。ただちょっと操作しにくいな。
イヤホン口が850N同様下向きなんで使いづらいから専用ホルダー買っちまったよ。
ますます時代と逆行していくな(w

154 :
Technicsブランドが無くなっちゃうんだってね……。




155 :
>音質も変わらない

オイオイ

156 :
まあきちんと型番書けないヤツに期待してもw

157 :
>>153
自分もSD400V使ってるんだけど電池交換いくらだった?

158 :
>>157
交換用電池買って自分で交換したら?
2500円程でネットで買える。

159 :
とうとう出たな。ipod専用スピーカー・・・
D砂も載せられるアダプターくらい付けろよorz

160 :
ついに32GのSDHC買った。
問題なく使えるのに感心。
もっぱら一年以上SD850使ってるがホントこれ便利だよな。
拡張性+長時間再生を考えるとこれが最強のプレーヤーなんじゃ…

161 :
最強のMP3プレーヤーって850の発売当初の3年半前から言われてきた。
それだけ経つのに未だ語られるのは、このMP3のシェアの中じゃ凄い事だ。

162 :
表示とシークに少々難があるが、再生専用機なら最強だな

163 :
音質も文句ない。EQはリマスター&S-XBSで十分だしな。
ハイエンドの現行機と比べても勝るとも劣らないだろうし。確かに最強かも。

164 :
SDカードも安いし、もったいないよなぁ…

165 :
当時1GBで1万円した時代・・・
だが今は何だ たったの600円で2GBのSDが買えてしまうぞ・・・!

166 :
音質に不満を感じたことない。電池持ちと拡張性は最強。
裏技使用時の表示と、しこたま曲を取り込んだ時にスイッチを入れてから再生が始まるまで
時間がかかることくらいが不満点。
使用者の満足度が高いのだから、その感想を利用して上手にPRすれば、十分戦えたと
思うんだけどなあ。

167 :
読み込みに時間がかかるのはSDの宿命だから仕方がない。
1500曲ぐらい入れてるが、起動に10秒未満だから充分だ。
ケンウッドのは最新ファームでも分単位だから困る

168 :
SV-SD90とか超古い機種なのにオークションで高値だよね?何でなの?

169 :
サイズやデザインじゃないか

170 :
なるほど、ありがとうございます

171 :
ipodやsonyの最新機種より俺は断然SD870だな〜
デザインはいいと思うよ。ipodっぽいけど…
文句なしの音質に電池持ち&拡張性にシンプルな操作性を考えると、
いくら新機種が出たとしても、それほど魅力を感じないんだよな。

172 :
Panasonic's New iPod Speaker Dock, The SC-SP100
http://www.youtube.com/watch?v=uKPZKCNqGUg&feature=related

173 :
うわ、D-Snap、なつかしい。

174 :
D−snapの850に、ER−4S直挿しで使っています
くそ耳なので充分満足してるんですが、アンプ通さないと本領発揮できてないのでしょうか?

175 :
DDOCK.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=XclBaqEu8f4

176 :
最強のDAPを3つあげるとしたら
HD60GD9
SV-SD850/870
MEU408/407
だろうな。

177 :
SD850できゅるきゅるという感じの音になるのですが、どこが対応していないのでしょう?
http://s3.amazonaws.com/dnr/dotnetrocks_0607_neward_konig.mp3

178 :
DSNAPブランドが無くなったのを昨日知った

179 :
SD100オクで新品ゲット
発売当初に欲しかったけど
カードと合わせて予算オーバーだったから当時は見送った
ミラーでスクエアなシンプルデザイン
音もいいし、経年でも満足させてくれる一品だわ

180 :
今日たまたま行ったヤマダで本革ケースゲット。
500円だった。無理に必要ないけど、値段につられて買ってしまったw

181 :
皮ケースと並んで吊してあった録音ケーブルやACアダプタも買えばよかったのにw

182 :
録音ケーブルはあったけど、ACアダプタはなかったぞw
録音ケーブルは使わないだろうし、ACアダプタは社外品持ってるしね。
シリコンケースがあれば買ってたかもww

183 :
それじゃ他の山田でも在庫品が投げ売りされてたんだ

184 :
YAMADAの特売ワゴン、通称「ゴミかご」。

185 :
950のシルバー洗濯したが、乾いたら電源入った。ボタン押すと再生する。
マジで。ちょっと感動。防水ではないと言われてるけどAqua Beatと
そんなに大差ないという訳で、それだけでも個人的には大満足です。

186 :
よし、俺も洗濯してみるか。

187 :
良い子が真似したりしちゃ駄目だろ

188 :
http://iup.2ch-library.com/i/i0203179-1292158068.jpg
キチガイだけどレスしてみる
様々なDAP使ってきたけど、850,870,950はほんとにいいね
WMだと一週間起動しなくてもお漏らしでバッテリーry D砂だと余裕で一ヶ月もつから
電池なくなったら充電というのがない
音質もケンウッドデジアンWMに比べたら劣るけどそれでも十分な音質だし
なによりBA型のイヤホンと相性いい
容量に拡張性あって不便もない
起動時間、インターフェイス改善してくれwww
そうすれば文句なしなんだけどなあw
WMに変えてから起動時間の早さに世界観がかわったなあ、ボタン類壊れやすいけど


189 :
俺はあとロスレスに対応するだけで空前絶後の神機になると思う

190 :
てすと

191 :
D-snapってラインアウト端子がないけど、PHPAつなげても効果あるんだろうか?
ちょっといいヘッドフォンを買ったんで、PHPAの導入を検討してる。

192 :
ついに近所周辺パチ屋の景品から850Nが完全消滅した。
まとめて4機ほど交換してりゃ良かった。

193 :
iPhone4使ってるけど音楽は950Nがメインだな。Pod castも
BT経由で950Nで聴くとNCも効くし、電話も受けられて便利杉。

194 :
950Nの青歯は最強すぎる

195 :
SD870とSHE9700の相性良過ぎだろ。
重低音を250パーセント活かしてくれる。

196 :
870の赤、どこかで買えないかなぁ。。無理だよね。850使ってるけど、凄く気に入ってるんだよね。あぁ、残念。。

197 :
>>196
ヤフオクに5台位出てるよ。
しかし、今更じゃ無いか?
ぼくはiPhoneに付いてる
iPodで充分

198 :
SDオーディオ対応アンドロイドメディアプレーヤーキターーーー
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110214-2/jn110214-2.html

199 :
パナソニック、DIGAの録画番組を持ち出す新プレーヤー
−3.5型タッチ液晶/Android搭載。DIGAと無線で同期
 パナソニックは、3.5型タッチパネル液晶を搭載し、ブルーレイDIGAと連携するデジタルメディアプレーヤー
「SV-MV100」を3月18日より発売する。OSはAndroid 2.1。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3万円前後。
カラーはブラック(-K)とホワイト(-W)が用意される。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110214_426285.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/426/285/pana1_01.jpg

DIGAからの番組転送と中継、ワンセグ内蔵・録画も可能、音楽はD&DとDスナ形式(普通サイズのSD)に対応、
アプリは独自審査のみ?  高音質回路も生き残ってるね。
>280mW出力のモノラルスピーカーも内蔵する
ここらへんは昔のDスナに戻ってるな (w

テレビ転送に対応のせいか、色々設定・制限がややこしい印象が大きいな。 制限ばかり目立つと、また自爆
しちゃうぞ?  自由さをもっとアピしないと・・・。

200 :
>>198
64GBの大容量SDにも対応なのに、ワンセグ録画が制限の都合でSDには99番組までとか
(本体には4095番組まで可能 w)
制限の方向が相変わらず パナはダメだなー

201 :
本体写真を見ると質感とかネジとかパナらしさがあってホッとするわw
どうせならカメラ(200万画素くらい)も付けて欲しかった・・・
>>200
SDオーディオもSDXCにあわせて規格変更すれば良かったのにね・・・
携帯オーディオが復活したんだからまたHDDコンポとかやって欲しい。

202 :
なんかなー
劣化ZENにしか見えんのよなー
android載せるのは全然いいと思うんだけど、動画とかネットより
音質とかそこらへん頑張ってほしかったな
まぁデジタルメディアプレイヤーであってオーディオプレイヤーじゃないから贅沢も言ってられんか…

203 :
D&Dでいけるってことはもう裏技とか必要ないんだよね
曲数の制限もなくなるのかな
SDオーディオ規格も終焉に向かっていくことになるんだろうか

204 :
bluetoothが無いのが残念

205 :
正面から見ると「どこがブラックとホワイトだよw」ってなるな>>198
赤と黒のツートンの組合せはいいとして黄緑と白と黒ってなんか・・・・

206 :
単独でスレさえ立たないところがもうすでに終わってる
iPodよりこっちを買ってしまうなんてよっぽど情弱か変態だろ
まあおれは買ってみるがなw

207 :
せめて720Pは対応して欲しかったな
ヌルヌル動けば買ってみようかな

208 :
>>205
確かにカラーリングは変かも。個人的には背面黒で周囲が黄緑ならまだ良かった。
黒と白2台買ってパーツ入れ替えようかなw
1月のCESで参考展示していたVIERAタブレット(4インチ)とは全然デザインが違うから
また別に出るのかなぁ・・・

209 :
NCとBTがない時点で糞決定!

210 :
iPod touchと比べると
○ワンセグが見られる、録画も可能
○FMラジオが聞ける
○SDカード対応
○バッテリー容量が1450mAh(iPod touchは非公表だが恐らくそれ以下)
×容量比の価格がやや高いか(iPod touchは32GBモデルが\27,800以下)
×アンドロイドマーケット非対応
×マルチタッチ非対応
×解像度が854*480 (iPod touchは960*640)
×アクセサリ類の充実振り
×カメラ非搭載
×青歯非対応
ワンセグにどれだけの価値を見出せるか、ってことなんだろうけど、ちょっと厳しいような気がするなあ。
ワンセグ見られる携帯電話も多いわけで、DIGAとリンクさせるユーザーもそう多くないだろうし。
個人的にはアンドロイドマーケット非対応が痛い。物凄く痛い。
クリエイティブの似たような端末でも非対応だからパナがどうにか出来るものでもないのかもしれないが…

211 :
ビックコム、ヨドコムはDAP扱いなんだが実店舗での売り場もそうなるんだろうね。
iPod ウォークマンと比較して、対応コーデックが少ないし(WAV非対応)
プレイリスト100曲以上作れないし
他社製レコユーザーには相手にされないどころか
店側はDIGAユーザーにアピールしないだろうし
(ウォークマンは同社製レコの周りに置かれていない)
一般客には商品が理解されないまま終わりそうな感じ。

212 :
来年の今頃には一万で投売りに一票

213 :
肝はDIGAの動画転送じゃないの。
携帯の契約はしたくないとかにはいいかも。
まぁでも2〜2.5万ぐらいなぁ。

214 :
VIERA Tabletとは違うのか
何でこんなおもいっきり被るものを

215 :
NC無しは我慢できるがBTとマルチタッチが無い時点で買う気にならないな。
950とiPhone4でいいや。

216 :
iPod touchのAndroid版みたいなのが欲しいなと
思ってて期待してきたんだが、たいした事なさそうだな・・・。

217 :
どの道パナのスマフォで電話機能削除版でそう。
じゃぁ何でも今って話だけど・・・・・。


218 :
モニターに応募してみた。
店頭の方が早いのかもしれないけど・・・
この3年の間ずっとD砂でがんばってきた甲斐があった。
ipodやウォークマンの誘惑にも負けずw

219 :
パナはもうじきAndroidのビエラ・タブレット出すんだろう
これとほぼ同サイズのがそのまま市販かは分からんがDIGA連携もするみたいし
長時間再生とリマスターぐらいしか見所が

220 :
PC経由でのUSB充電だとフル充電で目安でどれぐらいの時間かかりますか?
3時間くらいでフルまでいきますかね

221 :
フルは行かなくても8割以上は行くんじゃないかな

222 :
SV-MV100購入宣言者数 2人

223 :
DIGAから持ち出した録画は携帯でしか見れない仕様
スマホでは見れないが携帯では見える
逆に言えば、MV100でなくてもガラケーなら持ち出しで見れてしまうわけで。
手持ちのGalaxyTabでは見れなくて前のP905でしか見れないことにがっかりしたから
少しでも大きい画面で見れたらウレシイのはウレシイが、
今使ってるDAPがD砂950なので青歯なしは痛い。
ひいき目の自分が見ていろいろ足りないところが多いなぁというイメージだから
一般人的にはもっといろいろ足りないんだろうなぁ
ビエラタブレットがGalaxyTab+MV100の機能を持って1年半後に出てくれば完璧なんだが。
そーすれば携帯だけで何もいらなくなるのに。


224 :
これが売れなきゃ次は無いでしょ。
SDオーディオ使っている人はとりあえず買っとけって感じ。

225 :
http://mg.joshin.co.jp/c/tl?i=WIB7hf53QpIkshuM
モニター価格もっと安くしないと
厳しいじゃない?

226 :
次は無いだろ
Androidはオープンが売りなのに、そこへpana独自の付加価値を付けるんではなく
オープン性を排除の方へ持って行った時点で爆敗決定

227 :
MV100用のアクセサリ出るんだな。
ttp://www.elecom.co.jp/news/201102/avp-mv11st/index.html

228 :

http://japanese.engadget.com/2011/02/14/android-sv-mv100/
音楽はMP3 / AAC / WMAに対応。

なんでロスレスコーデックに対応しねーんだよカスが

229 :
商品企画の詰めが甘過ぎて笑えるな。コストなんか大差ないのに
なんで機能をあれこれ間引いちゃうかね。

230 :
>>203
>>211
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/426/285/html/pana1_21.jpg.html
SDジュークボックスでSDオーディオを
使わなければ999曲/99曲制限はなく使えるみたいだよ。
D&DやWMP使えということなんだろうな。

231 :
SDかーどにD&Dできないのか…

232 :
できるってことなんじゃないの?

233 :
んーノイキャンとモニターのブー音が半年もたずにやってくるなあ
三回目のイヤホン交換時に以降無償交換て言われてストック買っておいたから修理待ちの
苦痛からは逃れたけど

234 :
扱いが雑とか?

235 :
>>234
うん。確かに過去の扱いから学習して本体にはプチプチのカバーつけてるんだけどね。
昨日新イヤホン初めてノイキャンオフにしてモニターがブーになって今朝満員電車電車で引っ張られてこうなった。
870が入ったカバンごと盗まれてベスト電器の閉店特価でまたてにいれた850だからこれがないとやばいっスわ。

236 :
>>235
満員電車か・・・それだと仕方ないかも。

237 :
>>236
「以降有償」の間違いだったw
またイヤホンストック買うけどそれより買いだめしといたSDがまだ使い始めたばかりなのに
サポート規格外てエラー出てお亡くなりになったショックの方が大きい。
やっばコンポからのライン録音はダメージかかるのかなあ。
因みに本体のSDオーディオは1曲も入ってない。
ノシまたたぶん次スレ辺りでw

238 :
価格もここもMV100には文句ばかりだな。買わなきゃいいでしょw
モニター落札発表まだかなー

239 :
>>238
他人の評価なんて全く気にならないからどうでもいいけどな。
恐らく、iPhoneとかと比較する人が文句言うんでしょ。
そもそもアップルに対抗した機種じゃないし、新型DIGAと組み合わせて使うことで価値が生まれるプレーヤー。
アップル製品持ってなくて、新型DIGA購入する予定だから、俺には物凄く魅力的だな。
過去のD砂、ビエラワンセグやケンウッドのゴミプレーヤーに比べたらかなり良い製品。

240 :
逆にDIGAと組み合わせないなら、このプレーヤー買う価値はないと思う

241 :
だからディーガとセットで提案している商品コンセプトだからそれで良いんだよ。
音楽しか聞けないD砂よりだいぶマシ。

242 :
モニター結果キターー
入札上限価格 (税込) 26,900円
入札下限価格 (税込) 22,400円
落札価格22,400円・・・人気無いなw

243 :
あっ、上のはブラックの価格ね。ホワイトはいくらになったのかな?

244 :
SDオーディオ対応には余り意味が無いね。
尾?骨みたいなものか。

245 :
パナのSD/HDDコンポを使っている人には意味があるでしょ。
ブルーレイDIGAにもまだSDオーディオ載ってるし・・・

246 :
870を紛失しいよいよiPodかなと思ってたらこんなのキタ
ディーガはSDダビング不可のやつだけど
仕事にも活用できるし、新ディーガとまとめて買おうかな
スマートフォンもいつになるかわかんないし

247 :
SDオ−ディオ=音が良いっていう信仰でもあるの?

248 :
使いものにならない携帯プレイヤーを作ってたパナソニックが、今度は
使いものにならないAndroid端末を作ることにしたというニュースが朗報になる
のはこのスレだけ。

249 :
ま、実際そうかもしれんね 売れないだろうし
だから?

250 :
>>だからディーガとセットで提案している商品コンセプトだからそれで良いんだよ。
それってコンセプト立ち上げ間違ってね?
ディーガってどんだけ売れてるのかっていう話

251 :
あんま売れてないんだっけ?
携帯ゲーム機は発売中止になるし、迷走は明らかだけどねぇ

252 :
>>250
シェア4割でトップだろ。セットで買わして利益率を少しでも上げるための商品ってことも判らんのか
>>251
迷走w
超巨大企業パナソニックにとったらDAP(笑)やゲーム機(笑)なんてチューインガムみたいなもんだろw
迷走も糞もねーよ

253 :
>>250
間違ってないね。
普通のプレーヤー出してもiPodに圧されて赤字事業になるだけだ。
シェアトップのディーガ所有者にだけ付加価値が出るようにして、
高い値段で販売する方が利益が出る。

254 :
>>252
確かにオーディオ専門の小さいメーカーならあれだけど、パナにとれば
どうでもいい事業だもんね。
中期計画見ても、環境エナジーやヘルスケア、セキュリティ、LEDが中心で、
携帯電話すら入ってないから、音楽プレーヤーやゲームなんてオマケ程度だろ。
ゲームも本社主導ではなくアメリカのシリコンバレーにある小さな
子会社が勝手にやっていただけのマイナーなプロジェクトだし。
モニター調査の反応が悪かったから開発中止を通告、至って正常な判断だ。
痛くも痒くもないだろ。
http://panasonic.co.jp/ir/vision/pdf/20100507_vision_data.pdf

255 :
SV-MV100に備えて無線LAN設置した。ついでにネットにつなげていなかった
携帯ゲーム機もつなげてみたら色々できて目からウロコ・・・
そういえば3DSの音楽再生機能でD砂用のLINE_RECがそのまま再生できたよ。
8階層まで認識するとのこと。音質はD砂には遠く及ばなかったけどね。
MV100もそのまま再生できたらSDカードがD砂と共用できて便利かも。

256 :
>>255
パナソニックのオーディオ系全般的に重低音凄いから好きで、
MDプレーヤーやD-snap、シアターバー愛用してきたんだけど、
MV100は得意のX-Bass付いてないんだよね。重低音はどうだった?

257 :
>>256
自分も同じ境遇です。
ただ最近はカナル型イヤホンを使い出してからプレーヤーの重低音機能は
全く使わなくなりましたね。オンにすると低音が出すぎて・・・
MV100にはプリセットEQしかないのがまた残念だけど仮にD砂と似た音質なら
問題ないと思う。
>重低音はどうだった?
MV100は発売前ですので不明ですが、3DSの音質はオーディオ的には×。
低音・高音・音量も全て控えめ。子供の耳を守るため?

258 :
>>257
あっwモニター販売でもう届いたのかと勝手に勘違いしてたwすまそ
無線LANを設置したんですね。
購入したら重低音のレポお願いします。
確かにD-snapのX-Bassは凄かったね。耳悪くなるの覚悟でも病みつきになるあの重低音・・・
ちなみに今はCOWON使ってて、自分好みに自由自在に弄れるので気に入ってます。
3DSか〜欲しいけどDSに音質を元々期待してないから予想通りですね。
>低音・高音・音量も全て控えめ。子供の耳を守るため?
任天堂では無理なだけではw

259 :
MV100、モニター販売で買っちゃったけど、ブツはいつ届くのかな?やっぱり発売日前は無理なの?

260 :
>>255
>音質はD砂には遠く及ばなかったけどね。
それほど期待してたわけじゃないが
失望したorz

261 :
>>260
3DSのことだぞ

262 :
>>261
ぐはwなるほどw

263 :
これがエスパーか>>261

264 :
デジタルメディアプレーヤー SV-MV100 発売延期のお知らせ
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110311-2/jn110311-2.html

265 :
マジかよ!?
春からの新生活で活用しようと思ってたのにィ

266 :
【宮城震度7】パナソニック、仙台、福島工場の状況確認急ぐ
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110311/bsb1103111706001-n1.htm
オーディオ機器を製造している福島工場も地震被害に・・・
MV100もここで生産されている可能性あり。

267 :
>パナソニック、東北3工場でけが人数人
>パナソニックは11日午後6時10分時点で、地震の影響で東北の3工場でけが人が数人出たことを明らかにした。
>デジタル機器関連部品を生産する福島工場(福島市)と仙台工場(宮城県名取市)のほか、電子材料を生産する
>パナソニック電工の郡山工場(福島県郡山市)で天井の一部が壊れるなどの被害が出た。火災や倒壊の被害はないという。

268 :
部品調達遅れで、工場も怪しい。
また延期か。

269 :
金曜日会社から自宅まで歩いて帰った4時間。
停電で信号も街灯も消え、当然、電話、データ通信も使えない中、
電池切れの心配なく聴けるSnap(850)のFMラジオは
とても心の支えになった。
ありがとう。

270 :
MV100モニター販売分も発売延期のお知らせが来た。
こんな大変な時期だからもう少し落ち着いてからがいいし
ちょうど良かったかも。

271 :
ぴあでタイアップしてるね
早く欲しい

272 :
ttp://www.pia.co.jp/sp/mv100/

273 :
370Vを久しぶりに触ったら電源は入らなくて捨てるしかないかなと思ったけど
中の電池を取って電池ケースを繋いだら電源が入った。
駄目になった電池が入ってるとUSB繋いでも反応しないんだね。

274 :
>>273
電池に直接5Vぐらいの電圧を十秒くらいかけて、
直ぐ本体にセットして充電開始してみたら充電出来るようになったりしない?
まぁ出来ても再生時間短いだろうけど

275 :
>>273
既に液漏れ起こしたてからもうだめです。
新しい電池買ってみます。

276 :
>>275
あ、それは確かにもうダメだね
電池買うなら良いけど、捨てるぐらいなら売ってみたら?
ソフマップとかたまに電池無しで売ってるときあるし、かなり減額されるだろうけど買い取ってはくれるんじゃないかな

277 :
キターーーーMV100

用のシリコンケースセットが・・・
早く本体も送ってくれ〜。

278 :
>>276
電池を通販で買ったよ。
無事使えるようになりました。

279 :
>>278
ウヒヒヒ
おめでとうw

280 :
よーし。新しいSDカードも買ったし準備OK。
発売日再延期しないでくれよ。

281 :
今週発売なんだよな?
パナセンスはまだ納期確認中のままだし大丈夫か?

282 :
>>281
ビックで予約したけど大丈夫かね?
つか待ち望んでる人少ねー

283 :
iPod touchのほうが良くね?

284 :
林檎()
お前何しにこのスレ来たの?

285 :
>>283
SDカードが使えないからいらない

286 :
ようやくパナセンスの出荷予定がわかった。
配送予定日
2011/04/07
普通に発売日に届くんだな・・・

287 :
>>282
ビック店頭の方が早く買えるかもな。
ビックcomで今から注文だと発売日以降って書いてあったし。

288 :
誘導されました
SV-MV100をパナセンスでモニター購入したクチ
レコーダーはBZT900
そっか型番が「SV-」なんでここなのかw

289 :
>>288
いいねぇBZT900・・・MV100が届いたらジャンプリンクのレポお願いします。
うちは旧型だから使えない。

290 :
>>289
すでに体験済み
無問題と言って良いくらい綺麗に再生されてた

291 :
>>290
おおっ、もう試されましたか。展示会とか?パナセンターで?
気になっているのは、お部屋ジャンプリンクと高画質番組持ち出しで
画質に差があるかどうか。

292 :
>>291
大阪のパナセンターで試した
SV-MV100を先にモニター購入して、パナセンターで試した後にBZT900買ったw
まさかSV-MV100が後になるとは思わなかったけどねorz
お尋ねの内容までは確認してないけど、DLNAでの再生は綺麗と感じた
まあ個人的な感想で、なんら保証するものではw
ただワンセグ直受信よりは、明らかに綺麗だったし、途切れも無かった

293 :
あのサイズでDLNA動画再生はパナソニックの独壇場
サムスンには到底無理

294 :
BZT900かー
BZT700ですら買い換えようかしまいか迷ってるのに。。
でもどうせならレコーダー買わないと損しそうね

295 :
パナセンスから発送通知のメールが着た
楽しみだな

296 :
>>292
ありがとう。やっぱり新しいディーガ欲しくなっちゃうかも・・・
>>295
うちもさっきメールきた。

297 :
うちにもやっとメールが。早く届くといいな
BZT700とBZT600、どっちを購入しようか考え中。
500Gで十分だけれど、無線LAN内蔵も捨てがたい。
どうしようかなあ・・・

298 :
MV100の取説公開されたから気になる人は見てみるといいよ。

299 :
どこ?
取説一覧にないけれども
いよいよ明日手に入る〜

300 :
>>299
ごめん。↓ここにあります。
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SV-MV100

301 :
届いたよ。
出社前だから軽く触った程度だけど、UIが少しだけモッサリ。
ジャンプリンク接続でのバッファリングは18秒程掛かる。
持ち出し設定済みの番組をWiFiで転送するのに、30分番組で3分程。
取り合えず、気になってた処だけ書き込んでみた。

302 :
うちにもさっき届いた。
肝心な音質だけど、最高にイイ!ホワイトノイズも少ないしEQをヘビーに
すればD砂のS-XBS同等で低音好きにはたまらないのでは?
SDオーディオとPCから入れたMP3がシームレスでリスト表示されるのもいい。

303 :
SD-jukebox7付いてないのか

304 :
>>302
COWONやMediaKeg持ってるんだけど、大の重低音好きなんで未だに古いSD800も使ってます。
新製品はSD800のS-XBS2並の重低音出ますかね?

305 :
>>300
ありがとう
ジュークボックスついてないんだね。。

306 :
家に帰ってきたら届いてた
さっそくBZT900と繋いでみた
BZT900本体の無線LANはオフでもOKだな
自宅のネットワークに繋いで、無線LANルータあれば大丈夫みたい
今時は簡単だね
お部屋でジャンプリンクはやっぱり最新機種のみ
BW890もあるけど、やっぱり表示されない
BZT900買って良かった

307 :
これで風呂でも便所でもBS/CS/地デジ、録画番組なんでも観れるぜw
ただBZT900が録画中はジャンプリンク不可なんだよねぇ
まあ、それはMV100に限ったことじゃなく、BV200でも無理なんだけど

308 :
ジャンプリンクで再生してたらモリモリバッテリーが減って強制終了されたw
ほとんど充電してなかったから仕方ない
大人しく充電しよう、今から晩飯食いにお出かけだし
でも、やっぱりメチャ綺麗に再生される、すごいよ

309 :
取説見てるところだけど999曲制限はSDオーディオのみで
D&DやWMPで移す場合は内蔵フラッシュメモリとSDカードで各8000になった。
ちょっともたつくのはAndroidのOSが2.1だからだろうね。
スマホでも2.1より2.2、2.2より2.3や3.0の方がサクサクだから。

310 :
>>304
「ヘビー」でS-XBS1.5くらいに聴こえます。ただ以前のD砂と違い高音も
強調されるので全体的に聴きやすくなっています。
個人的に音質はD砂(850/870辺り)を超えていると思います。
ただEQにユーザー設定があればもっと良かった。
アップデートで追加してくれないかな・・・

311 :
おお、久々にD砂スレ見たら盛り上がってる。
音質はSD850、870等と比べてどうでしょう?
SD870を経てSONYだけどX1060使ってますが、
良い感じなら後継機でこっちに戻ってこようかなと。

312 :
書き込んだらすでにレスがあるとは…

313 :
ゲット!
今夜は充電して明日から使おう
店頭ではあまり売ってないみたいね

314 :
Androidナビにもwinamp,astro,mixzingとかあるからユーザー設定出来そうなアプリとかダウンロードして使うのもいいな。

315 :
>>310
わかりやすいレビューありがとうございます。
なるほど〜確かにD-snapの場合はS-XBS2にするとボーカルが聞こえ難くなりますもんね。
正直、D-snapと同等の音質は期待していなかったのですが、それ以上とは嬉しい誤算です。
新型DIGA持ってないけど欲しいな。

316 :
>>314
andronaviはAndroidMarketが入ってないとダメでしょ。
マーケットのアプリを紹介するのがメインだし。
ただ、この機種向けにアプリを出すってリリースはあったよね。

317 :
意外と安いな。
通話以外ほぼ出来る感じか。
再生時間も長いし。
現物を見に行かなければ…

318 :
ACアダプター 別売
充電 時間 通常充電:4.5時間
エコ充電:5時間
回数 通常充電:約500回、エコ充電:通常充電の約2倍

しょぼいなwwwwwwwwwwwwwwwww

319 :
SV-MV100のカバー買った人どんな感じ?
液晶にやたらと埃が吸い付く、綺麗なんだけど
保護シート貼るとマシになるかなぁ

320 :
スマホでAndroid使ってるとマーケットに接続できないのは不便だな
入力にフリックが無いのもなぁ
カスタムされてても中身はしっかりAndroidだから、その辺なんとかなると使い勝手も良くなるんだが

321 :
>>320
電話では無いのでスマホよりかはDMPかな。
アプリはapkをブラウザから入れる事はできるので、
apkは別端末でマーケットから落として、
TitaniumBackupでバックアップしたのを用意すればOK。

322 :
>>321
そんなことしなくちゃアプリがはいらないところが不便

323 :
>>319
ビックで特典にシートあったけど未入荷だって
スマホもアイタッチも持ってなかったのでたのしー
アプリがいろいろ増えてけば文句ないのになァ
やはり新ディーガも買うか!

324 :
>>322
そもそも公的に入れる方法が現状では用意されて無いから仕方が無いだろ。
面倒だと思うなら、グダグダ言わずにandronaviの対応でも待ってろって。


325 :
エレコムのスターティングセット買ったけど、シリコンケースはすぐに
ブカブカになる予感。
MV100のガラスタッチパネルには万一ガラスが割れた時に飛散防止のための
シートが貼られているけどこれが傷つきやすい。既にうっすら付いたorz
買ったらすぐに保護シートを貼ることをおすすめします。

326 :
>>324
いやぁ、つい使ってるスマホで便利なアプリとか入れたくなったんだ
でも考えたらMV100は風呂とトイレくらいで使う予定だった
確かにDMPと思えば、映像系機能も豊富で機能的にはなかなかのデキと思う
Andoronavi対応までその辺はガマンするよ、面倒だしw

327 :
MV100はお部屋でジャンプリンクは再生と放送があるけど、いずらもMV100用画質に録画しながら、DLNAで再生してるんだな
放送は仕方ないけど、再生はレコーダー本体で持ち出し用に録画すればDLNAでも快適に再生できる
ただ持ち出し用に録画するなら、MV100に転送してしまう方が便利と思うけどねw

328 :
>>269
今更だが感動した(ノ_・。)
やはり850は神機だな。

329 :
MV100で音楽のプレイリストが作れない。
MediaPlayerで同期させても、接続を外すと消えてしまう。何故だ!?

330 :
>>326
自分も色々試しては居るけど、素のままでも概ね満足してるよ。
あの手順で入れるには面倒だし、スペック的に不安だしね。
不満点は寧ろDIGA側のジャンプリンクの制限ぐらいかな。
それにしても、大手家電じゃ未だに予約受付中だった。
ホントに一般流通で売ってるのかよ?

331 :
無線LAN経由で持ち出した番組を今見てる
やっぱり便利だね
USB接続でも簡単なんだけど、さらに手間が減った

332 :
とりあえず、openwnn(フリック版)とgomarksは入れた
フリック入力ないのは辛い

333 :
ビッグローブが5月からMV100用のアプリDLサービスやるらしいね。

334 :
>>333
5月からなの?
>>321のアドバイスを参考に、必要なアプリはスマホ内のダウンロードファイルをネットに置いて、MV100にダウンロードした
Androidとしてメインで使用するワケじゃないから、もうどうでも良いけどw
それと今日、初めてイヤフォン繋いで音(持ち出し番組)聴いてみたけとなかなか
いつも音楽はウォークマンだけど、好みとかのレベルじゃなく良いね
SVにこだわる人が居るのが良くわかった気がする

335 :
ATOKトライアル版とかはコピーできないな
アストロファイルマネージャーでバックアップしようとしたけど
ま、openwnnで十分マシになったし、atokは製品版が出てからでいっかw

336 :
確かに音はD-snapと比べてもよくなっとる
でも最新ジュークボックスは付けて欲しかった

337 :
商品を見に行ったけど、予約販売なんだね。
震災の影響をもろに受けてるからだと店員が言ってた。

338 :
最近のパナソニック製品は発売日に行ってもないよ。
2週間くらい経たないと、薄型テレビ、洗濯機、冷蔵庫の新型とか置いてない。

339 :
最新ファームウェア来てるね。
2011年4月13日 Ver.1.00.11 ビデオ動作の安定性改善、など

340 :
ケースはシリコンとプラ
どっちが良いかな?

341 :
プラだろjk
シリコンは小傷を防ぐだけ

342 :
現在ファーム更新中
今のところはやる気あるなw

343 :
同じく更新終了
個人的には満足してるからどんどんレベルうpしてほしい
ディーガとのシンクロもあがってくのかな?

344 :
D砂の頃は4機種しかファームウェア公開しなかったのにね。
うちの850Nは発売日に買ったからVer.1.00だったけどバグがあって
パナに送ってVer.1.02にしてもらった。
今は直接ネットに繋がるから楽で良いな。

345 :
>>338
DIGAは今の所、殆どが1週間前発売だけどね・・・

346 :
これって最新DIGA持ってない奴は用なし?

347 :
>>346
去年の秋に買ったDIGAを持っていますが普通に使えていますよ。
無線連携ができないだけ。
壁紙設定すると黄色の枠で壁紙の範囲を選んでいても
実際の表示は拡大されてしまう現象、新FWで改善されるかな?

348 :
最新DIGAは持ってないけど買った
SDカードの持ち出しは旧DIGAでも使えるし、
録画視聴の他は後音楽プレイヤーとワンセグ機として活用中

349 :
謎の壁紙拡大現象直ってないな・・・
ロック解除画面は問題ないのに。
ホーム画面が左右に動くからその分拡大していたとしても拡大し過ぎに感じる。
壁紙選択(写真から選択)でデモ画像いちばん右の猫3匹を選択保存すると
ホーム画面では猫3匹の顔アップで、ロック解除(長押し)画面では猫3匹の
体まで表示されている。皆さんも同じですか?

350 :
無線での番組持ち出し楽ちんだよ
DIGAからBS/CS放送も風呂や便所で観れるのも楽しいw

351 :
>>346
最新じゃないと高画質持ち出しができない
ワンセグ持ち出しのみ
持ち出しメインで見たいなら最新にしとけ

352 :
1年前に発売されたDIGAにも高画質番組持ち出し付いてますよ。

353 :
>>352
たよね
ウチのBW890でも高画質で番組持ち出し可能
ただBZT900で無線での持ち出しが楽すぎるw

354 :
ワイヤレスだと高画質(1.5Mbps)で、SDカードは高画質(1Mbps)だったような。

355 :
SV-MV100にDIGAから番組を転送するにはDIGAの録画設定の
段階で持出し番組の作成を「する」にしていなけれな
転送不可という理解でよいですか?
D-Snapとお別れするか悩み中。

356 :
>>355
うちの機種は、録画した後に持ち出し用のファイル変換作成可能。
ただ、変換にその録画時間と同じ時間がかかる。2時間の映画だったら変換にも2時間。

357 :
>>355
持ち出し番組用に変換されてなければダメです
予約時に「する」を指定しなくても、後から持ち出し番組の作成はは可能
ただ作成に時間がかかるので、予約時に作成するのが実用的

358 :
>>356
>>357
ありがとうございます。
長年D-snapなもので、動画転送とか考えていなかったので
DIGAでも持出し番組作成を全て「しない」にしていました。
後からでも実時間かけて持出し用に作成可能ならSV-MV100も候補です。
ちなみにDIGAは昨秋モデルBWT2100(併用のBW730はダメみたい)ですが、
帰ったら持出し番組作成が後からでも作成可能か確認してみます。

359 :
これってステレオスピーカーで音が出るのかな?
音はイヤホンのみ?
画面はもう少し頑張って大きくしてほしかった

360 :
D砂の前機種が出た時は全く売れてなさそうだったけど、
ネット見てるとMV100、結構売れてるみたいで良かったです。。

D砂850、870使いですが
音質を比較するとどんな風に良くなってますか?
もし良ければソニーのXシリーズとかと比べて違いとかあれば知りたいです。
(無ければ音質の感想だけでもくわしく)

361 :
>>359
残念だけど内蔵モノラルスピーカー

362 :
対応アプリは5月までお預け?

363 :
無線LANとかWiFiとかはどんな感じ?
さくさく動くなら買おうかと思っている。
未だにSV-SD700持ちの私ですけど^^

364 :
>>363
何?SD80現役の私馬鹿にしてるの?

365 :
>>363
どの程度を「さくさく動く」
と言う(君が要求してる)のか知らんが
普通に動くよ

366 :
Android載ってるから、もしかしたらFLACも再生できるかもって噂だな。
音も良いみたいだし個人的に一気に注目度急上昇age
とりあえず>>360への返答レスが気になる
確かにユーザー設定EQあったら最高だろうなぁ・・・
もしも対応したらパナのポータブルとしては「初」だよね!

367 :
>>366
いや初期のメモリータイプのD-snap持ってますが、
COWONみたいに半端なく音質選択できましたよ。
音質も凄く良い。

368 :
なんかコスト削って様子見で作りました感がすごいな
売れたら本気モードで新型を作ってほしいぜ

369 :
>>367
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=SV-MP730V
ほう、これの事かぁ・・
凄い。あったんですねー知らなかったですわ。
ちなみにCOWONは見かけのコスパに騙されて
俺も持ってるけど、「音質」で言えば
パナDAPの方が音の分離・解像度が全然良くて比較にならないと思った。
しかしなんで辞めてしまったんだろ、EQ設定。
これさえあれば、SONYの上を行くかもしれんのに・・・

370 :
メモリータイプのD砂、在庫処分で2500円くらいで買ったけど
音質はそこそこだけど変なノイズがあったな。
あと動作がのろい。電池持ちも良くないしデザインだけ良かった感じ。

371 :
MV100、結構評判いいんだ。
音楽だけ聴く分には950で満足なんだけど、
もしMV100の機能を載せたスマホが出たら考えるかな。
ビエラタブレットの7インチ辺りにガラケー機能も載せて全部使えるなら自分的にベストだけど、
ビエラフォンは多分4インチで出てくるんだろうなぁ

372 :
とりあえず、本スレぐらいあってもいいのにな。。

373 :
Panasonic SV-MV100 1台目
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1302907987/

374 :
どうせD-snap出ないんだから
次スレで[D-snap/SV-MV100]とか見たいに統合すればいいだけなのに
わざわざ立てるなよ・・・

375 :
同感
過疎スレがせっかく賑わってきたのにw

376 :
いやでもSV-MV100で検索しても引っ掛からないし1000レスまでだいぶあるしな。
こちらはD砂の話題のみで、
だいぶ前に販売終了してるしこのスレで終了でいいんじゃないの。

377 :
その代わり、>>374みたいに
D-snapも次から統合させようぜ
いきなりMV100オンリーだと過疎って落ちる事も考えられるからなw

378 :
ジョーシンに売ってると思いますか?

379 :
>>377
こっちが過疎って落ちそうだw

380 :
保守

381 :
案の定MV100のスレできたら過疎ったなw

382 :
MV100のスレにも書いたけど、
D-Snapで聴いていた音楽SDカードをMV100で全曲再生すると、
録音順ではなくトラックをアスキーコード順に並べて再生されちゃう。
パナによるとこれは「仕様」で、
任意の曲順で再生するにはプレイリストを作るしかないみたい。
クラシックを聞いているので、トラックを勝手に入れ替えられると、
曲順がめちゃめちゃになるんだけどな。

383 :
MV100スレもandronavi対応中止で失速中かよ。。。
パナは何考えてるの?

384 :
andronaviの都合みたいよ?
オレ、andronaviに登録してるけど、なんかサイトリニューアルして、自サイトからのダウンロードできなくなるってメールが来た
今後はAndroid Marketからダウンロードに一本化するとか
あまりにもわかりやすいけど、これはGoogleから圧力入ったなw

385 :
なんか新しくでた奴、評判いいみたいだね。
AmazonでD-snapの中古が入荷されて、もう一台目買おうとしてたけど、
ここ見てたら新しい方買いたくなってきちゃった。

386 :
音楽プレイヤー機能しか使わないなら、勧めない
最新DIGAを持ってる人が一番楽しめる仕様になっております

387 :
>>386サンクス。でも、もう予約してしまったからには後戻りは出来ないです。(DIGAは未所持)

388 :
Androidとしてはマーケットに接続できないし

389 :
ワンセグは感度あまりよくないし、ビデオプレイヤーは早見機能とかないし。

390 :
はは…でも後戻りは…。でも家、パナ製多いし、もしダメだったらソフマップ辺りで売ろうかと。
こういったメディアプレイヤーを買うのはハロッズのアレ以来だな…。アレは、買ってすぐ次の日売りに行った。

391 :
自分でエンコする人にはどうなんだろう?
VGA以上のメディアプレイヤーはあまりないからちょっと気になる

392 :
>>390さん
俺もソフマップで売ろうかと思ったのだが、上限買い取り価格は
6000円だそうです。はぁ〜。なんか、損した気分…。
D-Snapからの移行組みなんだけど、全曲再生、全アルバム再生では、
SD-カードの録音順ではなく、アスキーコ−ド順に再生されちゃう。
クラシック音楽だから、曲順が入れ替えられえると、めちゃくちゃになっちゃうんだよね。

393 :
曲順改善は、「UMSSort1.4」使っても無理なの?

394 :
>>392
>クラシック音楽
それって曲数(チャプター)少ないんだからプレイリストで良いじゃん・・・

395 :
>>393さん
UMSSort1.4は知らなかったけど、これなら何とかできそうですね。
>>394さん
まぁ、プレイリスト作ればいいんだけど…。
オペラなんかだと、結構トラック数多いんですよ。
SD-Jukeboxで処理するしかなさそうですね。

396 :
amazonで曲数無制限の使えるD砂また消えたか…。頼んどけばよかったなぁ…。

397 :
ヤマダ電機にいったら、アウトレット品だけど「RP-HJE55」っていう
D砂用のリモコン付きイヤホンが1000円だったから買ってきたお
まあたぶん使わんけど
チラ裏すまそ

398 :
それ、壊れやすい上に、曲探しも付属イヤホン専用機能も使えなかったよ。
イヤホンの性能もあまりよくないし…。
一応本体のメニュー押したら曲探しできるけど、戻るボタンが備わってないから
間違った時はわざわざ本体のボタンも押さないといけないんだよね。

399 :
>>398
ぐぐったら辛辣な評価ばっかでわろたw
定価で買ったひとかわいそう

400 :
>>399
その定価で買った一人ですよ。

401 :
>>400
oh...

402 :
850Nで32GBを使ってる人いるかな?
16GBバイトで残り1GB未満になったから32GB買おうと思うんだけど、
おススメってある?

403 :
SanDiskのエクストリーム・プロ一択じゃないかな
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-uhs-1-card
32GBになるとアクセス速度がもろに起動時間に響いてくる

404 :
5500以上でデータが壊れる恐れがあり。トランセンド32GBがやられた。
その後、パナ製の32GB使ってみたけど、やっぱり5500曲あたりでおかしくなった。
短い曲いっぱい入れるときは本当に要注意!カードわける必要あり。
…ちなみにこっち使ってるのは870N。

405 :
初期型SV-SD100を貰ったんだが、何ギガのSDまでつかえるの?

406 :
>>402-404
何…だと…
未だ曲増やしていて32Gで現在1100曲。全部MP3の320。
起動が半端なく遅いので悩んでいたところだが…
カード自体で改善できるものなのか?

407 :
もうポータブルCDやカセットテープの時代みたいにカード複数に分けておくとか。
曲数5000以上だと全曲ランダムで流すとき、次の曲に移る時の読み込みが割りと長い。
アーティストごとの全曲再生なら大丈夫だけど…。(フォルダごとの全曲って意味ね)

408 :
…って1000ならまだ大丈夫じゃないか。

409 :
>>403
そのサンディスクのSD調べてみたが12000円位すんじゃねーか…
トランセンドやシリコンパワーの32Gが3000円そこらで買えるのがD砂の強みなのに
そのSDが万単位なら、大して変わらないウォークマンのSに浮気しちまいそうだゼ。。
軽く上乗せすればAシリーズの32Gも買えるしなぁ。。
>>408
>曲数5000以上だと全曲ランダムで流すとき、次の曲に移る時の読み込みが割りと長い。
次の曲でも読み込みに時間がかかるのは致命的だな…

410 :
>>403
ありがと〜アマゾンで見たら上海問屋が15000円で出して、アマゾンが12000円でだしてたw
>>406
起動が遅い?
今1800曲ぐらいはっているけど、10秒ぐらいで起動するよ?
ちなみに上海問屋の初期の16GB使ってる。

411 :
>>406
MP3じゃなくてAAC使った方が良くないかい?

412 :
>>411
406じゃないけど、そうなの?
良かったらどう違うのか教えてもらえないだろうか?

413 :
って、今調べてみたけど、あまり変わらないか。
低ビットレートだとAAC、高ビットレートだとMP3だけど、
明確な差はあまりないみたいだね。

414 :
風見鶏で白芝32GB 9000円で売られてたけど売り切れてるね
次の入荷は5/12

415 :
>>405
そのあたりは公称1GBじゃなかったかな?
自己責任で2GBだと思う

416 :
>>406
オイラが今使ってるのは1世代前のエクストリーム32GBだけど
少なくとも前使ってたパナ純正Class4なんかと比べれば相当違う
今計ってみたところ320kbpsMP3を2000曲余りで14秒@850N
フォルダ数によっても違ってくるらしいので使い方次第なとこも大きいだろうけど
>>409
高いよねぇw 実際今なら他に選択肢もいろいろあるし
正直オイラも誰にでも勧めるってわけじゃない。MV100の予算に回すのもありかもw

417 :
>>409
ランダムで時間読み込みが長く発生するのは、手動で押した場合だった。
普通に聴いてたらそのまま次の曲に移ったからアレ?と思って。
とりあえず、間違った情報流して申し訳ない…

418 :
確かに選択肢いろいろあるの考えるとなあ…
安く手に入り、ソフトを入れ替えるように使えるのがD砂の魅力だしね。
しかしまぁ、俺はX1000や60GD9にも手を出したが、結局870Nに戻ってきてしまったw
再生時間や取り込みが非常に単純で使いやすい上、あの重低音とクリアな音が癖になってる。
それに軽いんだよな。今のデフレ機に比べてもさ。
ただ、やはり読み込みがネックなんだろうなぁ。
俺は2〜4Gを何枚も持って使ってるが、悪い感じはしないね。

419 :
SDカードの前はCD-Rだったなぁ。パナソニックのD-Soundの機能がついてる奴。
SDカードに移った時、イコイラザーや音質設定はそのままだったけど、
イコイラザーの切り替えの時に音が途切れないとか(これによってtrainの魅力を知った)
曲流しながら別の曲探せるとか感動もんだったな。大げさかもしれないけど。

420 :
イコライザーなw

421 :
何回も見てるのにずっと「イコイラザー」て覚えてたわw
サンクス>>420
危うく一生の恥になるところでした…

422 :
レミオメロンみたいなもんか

423 :
イコイラザーってもの凄く言いにくいぞw

424 :
でも、間違ってる人はいっぱいいるよ。ググッたら出てくる出てくる…。
>>422とか固定『概念』、ふいんき等と一緒のようなもんだね。

425 :
コーラのゼロカロリーで使われてる人口甘味料の
『アスパルテーム』ってあるんだけど、『アステルパーム』とも呼ばれてる。
しかも両方Wikiに載ってるんだよな。
どこかで間違ったのかわからんが、ここまで来たらどっちがどっちだよって感じだな。
なんならどっちでもいいかもしれんが。

426 :
ゴキブリだってゴキカブリだったしね。
D砂だって元は『スナップ』だったしね。音楽専用再生機になったおかげで他に乗り移りにくくなったけど…。

427 :
>>425
aspartame

428 :
P.SRD2+trainで聴いてる人って他にいないの?
いつも聴くとき、これで聴いているのだが。

429 :
D砂についてるサラウンドは音質改悪機能としか考えてない
SRD2+trainなんて音像ボヤケすぎで聴いてられん

430 :
結構ブートとかお世話なったんだけどね。
話題に入らないという事は、やはり評判悪いんだ。

431 :
音像ボヤけすぎ…大音量だと音が潰れてしまうよね。

432 :
SRD使うくらいならまだmp3の48kbpsや96kbpsで聴いた方ががマシじゃないか?

433 :
低音質だと、意識しなくても若干耳が痛くなる音が聴こえてくるからSRDの方がマシだったよ。
初め自分も嫌悪感があったんだけどね。(その時はまだcd-rだったけど)
モノラル音の奴とクラウトロック聴いたときに音圧上がって届かないところにも届いた感じがした。以降、ずっとこれで聴いてる。
中には音がごちゃごちゃになって、リマスターでないと聴いてられない曲もあるけどね。

434 :
320kbsの音源をSRD通して聴くとAMラジオ音質になるねw

435 :
ラジオ音質と言えば味はあるかもしれないけれど、
最大だとやっぱり音が潰れて耳が痛くなるから音を少し下げるか、train解除して聴いてる。

436 :
>>428
SRD1+trainで聞いてる
イヤホン自体がシャリシャリした音だから、ちょっとぼやけてるくらいが疲れなくて良いわ

437 :
http://kojima-haruna.ddo1.com:1008/v/data/harunyan16495.jpg
拾い

438 :
一見誤爆かとおもったw

439 :
今日津波で水没した850(2台)の修理見積もりと
同じく水没したテレビのリモコンを注文するために
パナソニックのお店に行ったんだけど
忙しいし修理センターに行くの面倒だから他で頼んでと言われたよ
最後にはそれうちで買ったんじゃないでしょだって
こんなひどい店もあるんだな

440 :
パナソニックのお店、ってかパナソニックって看板掲げてる商店街の電気屋さんじゃなくて?
そーゆーのって、松下にちくったらなんかお咎めとか有りそう。修理センターとかに電話したときについでに文句言ってやれ

441 :
>>440
そう、その看板あげてる専門店
もちろんパナには電話しといたよ

442 :
おれの400V、寿命が近い
ちょっとしたことで電源落ちるし電池の持ちも悪くなってきた
乗り換えるにもどのメーカーのやつがいいか全くわからない
FMも聴けるしよかったんだけどな

443 :
>>439自体が何より無事でよかったな。
文章見れば大分浸水していたことが伺えるが。。

444 :
3年以上使ってきた850Nがついにおかしくなった。
雨の日に使ってたら、電池以上という表示が出るから、分解して中身を乾かした。
そしたら電池は正常になったんだけども、今度はずっとNCボタンを押してる事になるようになってしまった。
どのボタン押してもいちいち専用のイヤホンを挿せって表示が出て使いづらすぎる。
しかもケースは大分昔に割れてて、アロンアルファで補強済み。
新しいの買おうと思ったら、凄まじく高くて絶望した。
さすがにメーカーから直接購入なんて都合のいいことは無理だろうけど。
修理っていう名目で、まるまる新しい物に交換なんて事は出来ないのだろうか。
こういう場合の連絡って、説明書に書いてある最寄のサポートセンターが最も良いのかな?

445 :
SV-SD850Nを発売日に19,800円で購入。
SV-MV100を発売日に22,400円で購入。
安くなったもんだな・・・

446 :
>>444
秋葉原のところに持ち込めば、ケース以外全部入れ替えで13000円くらいだったよ。

447 :
>>446
おお!貴重な情報ありがとうございます!
愛知なので秋葉原は無理だけども、最寄のセンターに持ち込んでみるよ!
2万円以下なら納得、こんな満足できる商品は滅多にないから。
死んでもi-podやSonyなんか使わない。

448 :
850Nが新品扱いでまだ2機残っているところを知っている。

449 :
もういらない。

450 :
パチヤダナ

451 :
>>448
ちなみにそれは、何県でしょうか。

452 :
D砂、この六ヶ月くらい前日帰りで東京行って秋葉原まで探し回ったけど全然見つからんね。
唯一の戦利品は、更にそのまた六ヶ月くらい前に新宿で手に入れたストラップくらい。(オプション品で唯一使えるモノ。穴は通しにくいが)
東京では未だにアクセサリー扱っているんだね。こっちの大阪はほぼ無し。で、各地のヤマダのワゴンにあるかないか。あってもハズレのリモコンくらいだったよ。

453 :
やっぱり最強はD-snapでーすな。

454 :
D-snapは最強でした。
でもそんなD-snapもヘッドフォンの接続コネクターが接点不良で
音が片方しか聞こえなくなるときが多くなった
そろそろ、買い換え時かもしれない・・・

455 :
iPhoneに変えた。

456 :
もう来るなカスさようなら

457 :
>>451
大阪府だ!ちなみにパチ屋だ!2機黒と白1マンで買える計算。

458 :
俺もこれ売ってINFOBARのスマホに変えようか考え中。

459 :
>>457
ぬおおお!
2万でも欲しいくらいだが、場所が遠すぎる&パチンコやらない。
くそったれ!!

460 :
>>457
俺もマジで欲しい!職場も大阪なんだけどパチンコやらないんだよなぁ...くそぅ

461 :
エヴァのシトフタライトで1k21回転以上なら15k持ってけば絶対取れる自信がある。
2台+お釣が来るだろう。

462 :
457だが玉流して2万で2機とってくるけど
オクで1機2万で買う?

463 :
...........

464 :
ちょい高いけど俺、普通に欲しいんだが。。もしも870の赤だったなら二万でも喜んで出す自信がある。

465 :
ちなみに850?870?
色は黒or白?

466 :
X1060から戻ってきますた。
32Gいいね。
アルバム=フォルダにしてるからそこまで違和感が無い。
立ち上げとモニターの味気なさを除けば最強。
850の方が音的に好き。

467 :
今日D砂無くしてしまったorz
泣きたい

468 :
>467
気持ち判るよ、そりゃ泣きたくもなるな。
でもそれも考え方じゃね?
今、日本中でもっと深刻に泣いている人も沢山いるわけだし。
それもひどく理不尽な原因で、かけがえのないものや人を失って。
ここは「新しいの買うチャンス到来!」ぐらいの気持ちで前見てみ?
とは言えD砂がディスコンなのは痛いが。

469 :
超プラス思考w
でもそう思えればどんな問題も怖く無い事実。

470 :
ほしゅ

471 :
4年ぶりくらいに実家に眠っていたSD90の電源を入れてみた。
850Nに慣れるとあの形は使いづらいねw
鏡の部分にカビが生えてた…

472 :
ウォークマンに変えるべきか、それとも…

473 :
ウォークマンに変えた。
アルバムアート表示がこれほど素晴しいものだったとは。

474 :
ソニーは撤退…しないよな?

475 :
わからんぞ

476 :
D-dock×DEXPISTOLS
http://www.youtube.com/watch?v=lipy781KaIo

477 :
改めて思ったこと。イコライザーの3D(パーソナルサラウンド)ってモノラルの時にこそ本領発揮してるみたいだ。
モノラルの時、リマスターだとザラついてるのに、3Dに切り替えた途端、物凄い迫力が押し寄せて来たような感じがした。大袈裟かもしれないけど。
ビートルズのモノBOXを聴いてそんな気がした。
trainかけたら高音のいいところ(ドラムの音とか)まで取ってしまうので、今は3D2+ノーマル〜重低音2で聴いている。

478 :
1週間の旅行から帰ってきたんだけど、870がかなり役に立った。
充電無しってかなりいいね。
立ち上げに時間かかるので4G分ぐらいしか曲入れてないけどね。

479 :
やっぱ再生時間は脅威だよな。
音質も現行機に負けてないのに、話題が切れてるのが悲しい…

480 :
今更ながら尼で850ゲット。メニュー画面の位置とか870(現役)と違うのね。
届いたばかりだから、同じく今では入手困難なRP-SP350で充電しながら聴いてる。電源つけた瞬間FMラジオが流れてビビッたわw

481 :
>>480
850NはRP-SP350で聴く時画面が消えちゃうけど870Nは点いたままだったような?
その辺も仕様変更があったと思う。(最近使っていないのがバレバレ)

482 :
そういえば消えてる。確かに870はずっとついたままだったよ。
…使ってない割にはよく覚えてるね。

483 :
RP-SP350、ハードオフで5250円だった。
欲しいけど、使わないだろうなぁ…

484 :
>>482
850Nの発売日にSP350も同時に買ったので結構長く使ってるよ。
>>483
外部入力も付いているから他機種でも使えるし意外に音が良いから買いだと思う。

485 :
>>484
そうなのか!ガラスケースに入ってて気付かんかった。
ありがとう。買いに行くよ。。

486 :
尼で電池売り切れたね

487 :
>>484
RP-SP350買ったよ。外部出力いいね。
BOSEのMediaMateに音が似ててワラタ。
久々に良い買い物をした。

488 :
>>487
S-XBS入れると化けるよね。
デザインとスペックだけ見て買わなかったD砂使いの人、損してるよ。

489 :
ドックだとS-XBS2使えないので、外部で使ってるわ〜。
S-XBS2強烈過ぎる。

490 :
>>489
そこは盲点だった…。とりあえずサンクス!

491 :
S-XBS2の重低音はどの機種にもマネできないよな。
これが癖で使い続けてる。

492 :
昔パナソニックが扱ってたポータブルCDプレイヤーで「SL-CT830」ってのがあって…。
「S-XBS」よりも重厚な[H.Bass]ってのがあったんだけど、次のシリーズで何故か「S-XBS」のみになって最終的に撤退してしまった。まさかその後にD砂も近々撤退するなんて思ってもいなかったな。

493 :
あはは、懐かしいなw
H.Bassはほんのりホワイトノイズが乗るが全体に響くような迫力が凄かった。
付属のダブルドライブインサイドホンもよかったよね。

494 :
耳に安定しないのが難点だったけどね。ダブルドライブインサイドフォンは。

495 :
パワーキャップだっけ?ゴム製のドーナツパットみたいなやつ。
アレ使うことでカナルと戦えるくらい大分化けたけど。

496 :
最近もまたインナーイヤー用のシリコンパッド見かけるね。CM700とか使ってた時には世話になったもんだ。

497 :
D砂とかパナのポータブルって
なぜか高音域がいいって人と
重低音がいいって人に分かれるね
俺は前者かなぁ・・・。
よくありがちな比較だが、SONYと比べて
高域がスッキリ分離よくでてる印象がある。
逆に低域はS-XBSとかで太くは出てるんだろうけど
SONYほどベースラインのメロが聞き取れるほどの解像度ではない気がする。
とゆうかもし、パナのポータブルにグラフィックEQがついたら
その瞬間に完全にパナ>SONYになるかも

498 :
S-XBSは迫力の重低音だからね。
自分もついにSONY(とはいってもS)に手を出したんだが一興としてはとてもいい。遊べる感じ。
模索中だけどもイコライザオール2又は22223・CB3が870のイコライザ無しに近いかな〜。と。
あとSONYのイコライザは優秀だと思った。

499 :
>パナのポータブルにグラフィックEQがついたら
すでにD砂のメモリータイプに付いていたけど、肝心の音質がいまいちだった
のと売れなかったためかその後が無かったね・・・
バブルラジカセ時代のスペアナ搭載機種みたいな、S-XBS・低音・中音・高音
が調整できるEQを載せてほしいな。SV-MV100の後継機に期待。

500 :
>>497
同じく前者。プレイヤーはパナ信者でヘドホンはテクニカ信者
グライコとか懐かしいなぁ
オイラは使わんけど、今はイジりたい人はPCでイジるのが普通なのかな

501 :
D-snap SV-SD850 使ってるんだが最近調子が悪いから修理に出すか新しいの買おうと思うんだが
修理に出すならどこにいけばいいんだ?
新しく買うなら秋葉で探してみようと思うんだがオークション以外で手に入れる方法てないのかな?

502 :
尼で地道に調べるしか…。
去年、D砂買うためにわざわざ東京まで行ったけど全然みつからなかった。
でも、大阪と違って未だに周辺機器が売ってたりする。(ヨドバシ秋葉と新宿で確認)

503 :
そ、それは新品の話ですかい?
中古ならハードオフ行けば稀に置いてありますぞ。
しかし展示されて1週間かからずに
即売り切れるんだよな…このマニアどもが!

504 :
そう思うと850Nをジャンクで1500円で買ったオレは幸せなのか
ボタン部分に軽くビヒが入って付属品もなかったけど普通に使えたし

505 :
>>504
笑えばいいと思うよ

506 :
ポカポカしたい…

507 :
修理に出してきた
いくらかかるだろう

508 :
内部は完全に動かなくなった時で1万くらいで修復できたよ(SD870)外側は分からんけども。
たまに電車にてD砂850を見るんだけど、女子大生〜オッサンと幅広く使ってるね。

509 :
綾波〜ゲンドウと幅広く使ってるね。

510 :
あんたバカァ?

511 :
本当にバカね

512 :
>>496
>最近もまたインナーイヤー用のシリコンパッド見かけるね。
それって商品名わかります?
ググっても製造中止品しか出てこないんだけど

513 :
>>512
忘れたけど、ヨド行けば似たようなの結構売ってる。

514 :
よし、今日探してみるか。
CM707と一緒に使ってみたい。。

515 :
850をミドリ電化から修理に出したら、基盤交換とひび割れで13075円でした。
参考になれば。

516 :
>>513
レスありがとう、帰りにヨド寄ってみます
※お礼遅くなりました、どのスレで質問したか忘れてしまった…^^;

517 :
そのシリコンイヤーパッドなんだろうけど、
もしかしてパステルカラーのやつ?

518 :
850とかに付いてるノイズキャンセリングイヤホンって音質いいのかな
断線してしばらく使ってなかったけど、ノイズキャンセリングが欲しくなった

519 :
今尼に16kで850あるんだがこれって安いのか?
なかなか踏ん切りがつかん

520 :
新品なら熱い。
中古なら高い。

521 :
>>520中古なんだが尼でこれ以上に安い中古って販売してるときあるのか?

522 :
近所の中古屋だとジャンクで5000円ぐらいからだった。
ケーブルとヘッドホンが無い奴だけどね。
全部付属してるのは8700円だったかな。
D&D対応の完全後継機出してくれればいいんだけどね。
やっぱり再生時間が頼もしすぎる。

523 :
SD870Nを使っているのですがコンポとかのAUXにつなぐケーブルって売っていますか?

524 :
496であがっていたイヤーパット買ったよ。
mac gizmoってところから出てる「color grip ear pad」というやつ。
電気屋だとヨドバシにしか売ってなかった。
9wのイヤホンにぴったりなので気に入って使ってる。

525 :
Amazonでもあるね。
オススメ。

526 :
>>515
そんなにするのか(´・ω・`)
850Nってまだ修理扱ってくれるんだな。ウォークマン買おうと思ってたけど、辞めた。発売日くらいから買って5年くらい使ってるけど、850Nまだ壊れてない。
5年くらいほぼ毎日使ってるけど、バッテリーの持ちが神なくらいすごく良い。iPodの時はすぐ切れたのに。

527 :
連投すまないが、この前イヤホン買ったら明らかにダラダラと長すぎだったんだ。
前のイヤホンは首ストラップつけて、ちょうどいい長さだったんだけど。
時代が時代だからiPod用の長いイヤホンしか売ってないのだろうか(´・ω・`

528 :
SD850は全然現役♪

529 :
SD80は全然現役♪

530 :
現行機と比べても850/870は負けてないね。
昔のはしらないけども。

531 :
今からヨドバシで850N売ってるか見てくるノシ
売ってなかったらカキコするわ

532 :
売ってたんだなwwwwwwwwwwwwww

533 :
「売ってるか見てくる」だから売ってないと思う。
…と思ったら二日すぎてんだなぁ。本当に手に入れたのか!?

534 :
850と870の音質の違いについて教えてください

535 :
携帯からゴメン
古淵のハードオフに870の赤が9480円で売ってるよ
欲しい方はお早めにどうぞ

536 :
>>535
せっかくだけど中古なら高いっス・・・中古はバッテリ劣化やイヤホン断線とかあるからねえ
ちなみに千葉のドフでは中古950N美品フルセットが6.5kでした(←もちろん即購入)

537 :
自慢になってしまうが、
今年の6月辺りに八王子ハードオフで850赤が4980円だった。
フルセットACシリコンケース付亀裂なし、ピカピカ。多分本体以外未使用。
なぜかSD2枚付(純正1G未使用、ハギワラ2G本体内蔵)、塾箱CD2枚付(Ver6.7、6.9)ワロタw

538 :
うん、いくらなんでも高すぎだろ…と思った
 
自分は昔、確か870Nが出る直前ぐらいだったかな、
町田ソフマップで950Nを新品で12000円で買った
今から思えば本当にいい買い物をしたと思ってるよ

539 :
950N純正イヤフォンがまた断線してしまった。
前回と同じくパナセンスでまた買い直そうかな。
でももう本体バッテリがへたって来てるし、スマホ移行を睨んで
青歯、NC、ハンズフリーを満足するヘッドホン探したけど
いいの無いんだよねー。

540 :
微妙にスレチだが、俺はウォークマンを使用しているが
どうしてもパナの重低音が欲しい為、CT830からH.BASS+を使ってLINE RECから取り込んでる。
本当はCDPから取り込むなんてEQなんて使わずLINE OUTや光デジタル出力でやるんだろうけど、
H.BASS+の重低音+ソニーのCB3は重低音最強すぎる。あとはイヤホンだな。。

541 :
ずっと使いたかったが充電出来なくなった、、、、おわたorz

542 :
バッテリ買い換えるよろし

543 :
まだ残ってたのかこのスレwwwwww
一週間前にポケット入れたまま洗濯機で洗っちゃったんだぜ
マニュアル録音もできる最愛の絶版機がご臨終して絶望・・・
でもさっき何となく充電したら蘇ったんだぜwwwwwwwwwwwww
ひゃっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

544 :
おおおおぉぉぉぉぉぉぉい♪

545 :
今の機種ではないが、前機種のD-snapなら洗濯してアボンしたことある。
電源すら付かなくって捨てた。よく聞こえてしかも録音機能ついてた神機種だったんだぜ(´・ω・`)
ところで任天堂のSDカードって850Nでも使える?PC詳しくないから教えてください。

546 :
大雨くらって液晶が駄目になってたが2週間したら直ってた
あと5年は戦えるな

547 :
850使いだが本体のボタン部分の亀裂がついに前面割れして剥がれた。
内部基盤むき出しになったので布テープ巻いて使ってる…

548 :
>>547
修理出した方がいいのでは

549 :
やったぁ、電源アダプタとPCのUSBポートが片方駄目になってただけで
充電できたーーー、まだまだ行けるぜヒャッハー。

550 :
>>548
それでも全然使えるんだ。外見の問題だしw
外では恥ずかしいので使えないが、部屋用だね。もう。

551 :
D-snapのSV-AS10のリモコン(ヘッドフォン)を無くして
しましました。穴が小さいので普通のヘッドフォンが
使えないですが、格安で代用できたり、手に入れたり
することはできませんでしょうか?
お知恵を拝借。 (価格コムのクチコミを読んでみると
専用仕様でなかなか難しそうでした。)

参考URL av.watch.impress.co.jp
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030911/pana5.htm

552 :
うーん。返信が無い。 orz

553 :
>>552
リモコン使わずただ聴くだけなら2.5φのミニミニプラグ本体挿しでいけなかったっけ?
AS30なら持ってるんだがどこかに仕舞い込んでるんで確認できにゃいorz

554 :
>>553
>2.5φのミニミニプラグ
という標準物があるのでしたか。
それだったら問題ないです。調べてみます。
エンコード縛りみたいな囲い込みの哲学あふれる
デザインを感じるのでてっきりこれも独自規格なの
かなって思っていました。
返信ありがとうございました。

555 :
こんなやつじゃないかね? 3.5→2.5アダプター
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m89359288
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c300168274
ふつうのイヤホンプラグ(3.5)を細く(2.5)するアダプター
※出品者じゃないよ

556 :
hosyu

557 :
D-SNAPに曲を追加しようと思って
USBケーブルでパソコンに繋ぐと
何故かD-SNAPの「充電」と表示され、
パソコン側にUSBとして認識されません…。
前まではUSBで繋いだら「USB」と表示されたのですが…。
どうしてなんでしょう?

558 :
修正
D-SNAPの画面に「充電」と

559 :
ここまでD-SNAPを愛用してきたけど
パナ自身がSDオーディオを切り捨てちゃってるみたいね
ミニコンポを買換えようと思ってヨド行ってみたら
最新型のD-dockはHDDもSDカードも無かった・・・
いつの間にか、こんなに寒い時代になっていたんだな

560 :
>>559
DIGAを買えばいいよ。HDDに録音できるしSDオーディオにも対応してる。

561 :
DIGAはDMR-BW880を持っているんだけど
あれ、アルバムの曲を編集できないんだよね
使いにくいったら・・・

562 :
せめてモノクロ画面でもいいから、アートワークを渋く表示してくれればのうw

563 :
JUKUBOXが鬱陶しくて殆ど使ってないから売ろうと思ったら、
裏技なんてあったのか。
もっと早くここ見ればよかった;
MP3をD&Dできてフォルダで管理なんて、
昔使ってたCREATIVEのやつと同じでマジで理想だわ

564 :
自分はD-Snapが出てからずっとSV-SD400Vを使ってるけど
いまだにD-Snapを越えるものに出会ってないなぁ
i-podも何度か視聴してみたけどやっぱ音質はD-Snapの方が好み
操作ボタンも電池カバーもボロボロになってきたから
そろそろ修理に出してみようかな
いくらかかるんだろ・・・(汗

565 :
音は本当にいいよな。特に晩年の850や870は。
SONYの上位機種とKENWOODのHDを足して割った感じ。

566 :
こんなに良い品物がシェア一桁前半で
撤退を余儀なくされたというのがいまだに不思議
プロモーションって大事なんだなーとつくづく思う

567 :
>>566
SDオーディオの糞仕様に散々イライラしたから、淘汰された事は不思議でも何でも無い。
SDJBのソムリエは自動選曲ソフトの中でもかなり良い部類だから、このまま消えるのは勿体無いけど。

568 :
SDHCが使えるようになったときに曲数制限を拡大しなかったのが一番の間違い

569 :
>SONYの上位機種とKENWOODのHDを足して割った感じ。
わかるよ言いたい事。
ここまで外で聴いた時に一番聴きづかれしにくい音というか
なんつうかさ、飽きないよね。

570 :
D&Dが一部機種の裏機能でしかなかったのが痛いと思うな

571 :
SDプレーヤーとして市場のニーズ(?)に合わせ少しづつバージョンアップしてきたけど
ソフトウェア開発面はパナ自社ではどうにもならんかったんかね
お客様の声には楽曲転送ほか不満も相当数あったと思うんだけど

572 :
hosyu

573 :
裏技を仕様として発表しておけばよかったのに、つくづく勿体無い奴だ。
裏技知る前の、999曲制限で、更に8分ごとに一曲としてカウントされると知った時は見限ろうと思ってたよ。

574 :
庇い様のない糞製品だったね

575 :
音質と再生時間だけは神だったな。
硬すぎず柔らかすぎずな音が最高だね。
GD9、alneoV、A857、U408(ギガビ)持ってるけど、SD870がやっぱ一番音好きだわ。
ウォークマンは硬い、GD9・alneoは柔らかい、ギガビUは素も良くEQも優秀だが硬さが残る。
SD870はなんつーか、いろんな曲垂れ流しても自然に聴き入れるほどバランスの良い音作りなんだな。

576 :
>硬すぎず柔らかすぎずな音
パナはCDプレイヤーの頃からそういう音作りが得意だね。
EQが付いてないのに、適度な解像感と適度な音場の広さをどんなジャンルでも
こなしてしまう音作り、とでもいうべきか。
逆に柔らかいと聴き疲れしないかっていうとそうでもないんだよなぁ。、
低音がボンボン言って耳が圧迫される感じで不快になる、
COWONのポータブルとかまさにそんな印象。。

俺的にはSD32GBに対応してて、メモリー容量的にも十分及第点。
可逆不対応が残念なのと売り方が糞すぎただけのもったいない製品。

577 :
糞だったのが売り方だけだったと思う、>>576の愛は本物。

578 :
裏技使用時はMP3・320kbps・リマスタONだよな?

579 :
あたしゃBluetooth950だから裏使わず128kbpsインポートだわ
糞音質と言われるけど携帯着信時そのまま通話できて重宝

580 :
>>578
雨の日とか夜は、締まりの効いたリマスタonがいいけど
晴れた朝とか日中はリマスタoffのが音の広がりがあって好きだな
個人的にとしか言いようがないけどw

この機種はビットレートが低くても128kbpsぐらいならそこまで気にならないわ

581 :
なんか分かるわー。
いいよねー。

582 :
著作権関連での縛りも影響してるかなぁ?
D-snap経由以外での書き込みが厳しすぎる。
著作権対応のアダプタだと5000円近くしたってのも難点。
microsdカード限定であれば、1000円程度でアダプタ買えたのが幸いか。
個人的には、ギャップレス再生できたってのも大きかったかな?
最近聞いてないけど、ダンスマニア系で途切れるとつまらんしね。

583 :
新品の870が27500円で落札されてた。
消費税5%+梱包総量約1000円
約3万か…

584 :
一応あけおめしときます

585 :
俺は870をスピーカーに繋いで聴くんだが、
S-XBS2最高!恩義を感じる。

586 :
むかし甥にプレゼントしたSD750が戻ってきた
iPhone買ったのでもう要らないらしくお年玉と引き換えに
バッテリーはまだ生きててインサイドホンは左が断線ぎみ
512MBの中に入ってたあらしとかAKBをいま聴いてる…

587 :
750はダブルドライブインサイドホンだっけ。
意外と人気だよね。
ただ、外側のウーファー部分は味出してるんだけど
装着側のツイーターが貧弱でシャリシャリなんだよな。
改造してツイーター部分をE888に変えてしまった俺がいる。

588 :
まだパナセンスで補修部品として売ってるよね >Wドライブインサイドホン
俺もポタCDプレイヤーCT830付属のと合わせて2本持ってる
コード長もポータブル向きだしこれの黒が欲しかった

589 :
タブドラは1500円で買えるのがいいね。
3年位前に当時は大分話題になってて衝動で5本買っちゃったよ。。

590 :
D砂修理にだしたいんだがどうすればいい

591 :
ミドリ電化で修理に出したってのはどっかのレスで見た気がする。
DSだったかなどっちか忘れた(´・ω・`)

592 :
ウォークマンXとSD870をMP3 320の音源で聴き比べたが、ほぼ互角だった。

593 :
hosyu

594 :
こないだ
ソフマップで中古SV-SD750売ってたよ
4800円 ウォークマンX持ってるから
スルーしたけど、、、


595 :
それは高いな。
実際、価値がある機種は
SV-SD850/870/950の3機種だけ。裏技でD&D出来るし。

596 :
クラス10のカードは750で使えるよな?

597 :
>>596
SDメモリーカード(〜2GB)にクラス10があるのか知らないけど
SDHCメモリーカード(4GB〜32GB)、SDXCメモリーカード(48GB〜)は非対応。
ttp://panasonic.jp/support/sd_w/connect/d_snap/sv_sd570v_750v_770v.html

598 :
なんだと
使えると思ってワゴンセールのSD二枚も買ってしまった

599 :
>>594 今日見たらもう売れてた

600 :
断線でNCインサイドホン買ったけど、NCの効きが今一。
950のノイズキャンセルを調整する方法知ってる人いない?
取説見て基板を取り出して見たんだけど、調整ポイントが見つからなかった。
SONYのアナログNCだと、半固定抵抗で調整できたのに…。
NCインサイドホン、同じ品番なのに、NCの効きって随分違うよね?
以前BICで注文してNCが今一だった時は、交換(再注文)した。
交換も面倒なので、調整できるのならば調整して使いたい。
本当は断線したところを直すのが一番安上がりだし、インサイドホンの特性?
も変わらなくていいんだけど、ハウジング直下(RやLの下)の断線を直した
人っているの?
950気に入ってて、ずっと使い続けたいから
教えてプリ〜ズ

601 :
>>595
そういう事言ったら、D-snapに価値なんて無いと思うよ。

602 :
いやでも実際そうだろ
音質はしょうがないにしろ、
曲制限のあるD砂なんて魅力80%減といっても過言ではない。

603 :
まあ、仕様の事を言ったらどの機種も価値も糞もなく問題外だったと思うよ。

604 :
自分の好きなアルバムをセレクトし旧機種で使ってるユーザーもまだ多いと思うよ
>実際、価値がある機種は
>SV-SD850/870/950の3機種だけ。裏技でD&D出来るし。
>曲制限のあるD砂なんて魅力80%減といっても過言ではない。
楽曲数マンセーで自分の価値感ゴリ推しするのはいぽ厨だけかと思ってたわ

605 :
>>604
頭固そうだな。
曲数制限はともかく、D&D出来るか出来ないかで、世界は大幅に変わるよ。
それによりMP3の320kbpsを転送できるのも強みだ。
晩年の機種は音質だけでなく再生時間の延びも著しくよくなってる。。
旧機種のメリットを言ってみろ。

606 :
負け犬な機種のスレで
お山の大将ワロタよ

607 :
メーカーに見捨てられた住民同士で争うとか末期だな

608 :
そんだけD砂愛してるって事だな
個人的には旧機種のほうがデザインが好みなんだよなあ
メリットってわけではないけれども

609 :
個人的には大容量カード入れっぱよりも2GBのSD挿し替えするのがD-snapぽいかなと思ってたり
950は壊れるのが嫌なんで今はもっぱらPC接続用として温存してるよ
>>605
そうッスね頭硬いッス全てお山の大将の言う通りで異論はないッス><

610 :
>>607
もうすでに終わってるのに末期も糞もあるかよww
自分が楽しめりゃ、機種が負け犬であろうとどうでもいいわ
誰やらが大将扱いしてるが>>602は俺だが、>>608 >>595は俺じゃない。
別に旧機種否定はしてないけど、そう思わせてすまんかった。
でも曲制限とかの糞仕様があったら、SDHC使える利点が大幅に減る事は誰が考えてもわかる事w
この機種について言えばメーカーが自分で首絞めたようなもんだ。

611 :
>>610
人として終わってるって言われてるのに「もうすでに終わってるのに末期も糞もあるかよww」
って、相当終わってないか?
そこまで惨めにならなくても良いだろう。

612 :
終わった話を掘り返すなよ。
子供じゃあるまいし…

613 :
850ってiphoneの充電コンセントで充電できるかな

614 :
Walkmanの液晶不具合で、修理代の目処がしばらく立たないので
D-Snapに戻ってきた。SD-SV750(青)を再び愛用中。
SDHCカードを使える850以降のユーザーをうらやましく思いつつ
850以降のデザインは角ばっていて好みではなかったので
SDカード差換えの不便はあっても、これで良かったのだと自己暗示。

615 :
>>613
コンセントからUSB電源とるやる?
だったら充電できるよ
うちの950もそれで充電してる

616 :
X1060のタッチパネルが逝って、
SD870に戻ってきた。
うーん、良い音だのう。

617 :
ああ、とうとう自分の850もボタン横にクラックが……。
>>547氏みたいに無理して使ってるD-snapがボヤ騒ぎでも起こして
「パナソニックから大切なお知らせです」ってなって
無償アルミボディ化修理、みたいにならないかな。

618 :
うおー、俺も547みたいになっとる。
見よ、これが850系の行き着く果てだ。
http://www.uproda.net/down/uproda452917.jpg/down

619 :
外装交換しろよ・・・

620 :
>>618
自分のひび割れと同じ感じの軌跡で割れてて吹いたw
……自分のもそのうち、こんな風になっちゃうのか。
外装交換って幾らするんだろ。
>>118は3150円で全部やってくれたと言ってるけどホント?

621 :
ホント、ボタンのガワ弱いよね。
他のシリーズと比べてペラペラだし。
ボタン押すところくらいしっかり作って欲しいものだ。

622 :
にしてもだ
ipodtouchが出た時代に再生専用機出すD砂も凄いよな。漢すぎる。

623 :
仕様がなぁ…。999曲制限とか初めカタログ見たとき避けてたな。
購入の動機はネット情報で、裏技使えば制限関係なし!というので思い切って踏み切った。大満足だったがまさか翌日に撤退するとは思わなかったな。

624 :
>>623
この悪病神〜!!

625 :
>>624
いや、自分のせいだとは思いたくはない
…とはいえ、来日予定だった海外アーティストの公演3週間前に前売りチケット買った後、翌日入国審査に引っかかって中止のニュースとかあったしなぁ…。
ちなみにその海外アーティストは「メタルボックスinダブ」の事。

626 :
>>618
何年ぐらい使ったらなるんだろう?今、約3年目かな?850N
効果あるか分からないけど、家の子は前面に良くある液晶の保護シートを張ってる。
オススメはPSP用で厚手のやつ。ほぼ毎日使ってるけど、ひび割れ無し。

627 :
俺もまったく同じ風になってるよ
これいくらで修理受け付けてくれんのかな?

628 :
おお、亀裂組結構いるのね。
もうなんかここまで来たら5k以上は掛かりそうな予感がするから、吹っ切れてるよw
ちなみに歴はうっすらL字亀裂の中古を買って2年半くらいかな。
一度亀裂入ると、どんどんヒビが深くなるね。使用頻度が非常に高いし。
んで、使ってるうちにどんどんカパカパになってべローンってなったので
最後は取れかけのかさぶた剥がすように部分を取った。

629 :
850のラジオ感度よすぎw
同じメーカーなのに2000円弱で買った携帯ラジオとはえらい違いだわ。
オワコンでも自分の中では870と850は生涯現役です。

630 :
千葉だけどヤマダ@船橋店のワゴンでD-snap関連300円均一の特売セールあったよ^^
http://2ch-ita.net/upfiles/file1363.jpg
純正革ケースは正直300円でもいらなかったかも・・
Dドックスピーカーもあったけど何故か9800円の値札だったのでスルー
(↑ハードオフだと中古で2000〜3000円だからね)
AC充電器とオーディオケーブルはワゴンに山のように残ってる^^;

631 :
850系は専用ACとドックスピーカーとリックスのシリコンケース以外糞!!
ドックスピーカーはBOSEのipodドックスピーカー並に良い音鳴らす隠れた名機。
純正革は落ちるし、チャチイ。
録音ケーブルは128kbpsが最高音質での録音になるが、
あれは音がやや薄いのでダメだ。。

632 :
>>631
ドックスピーカー(RP-SP350)はあの見た目からは想像もつかない音が出るよね。
自分は850の発売日に同時購入した。もう一台買っておけばと後悔してる・・・

633 :
>>631
録音ケーブルはSV-SD950からラインアウト取るために買ってみた^^
ドックスピーカー分解するとピン間で20Ωのチップ抵抗が短絡されてて
これがイヤホンジャック―ラインアウトの切り替え判別してるみたいだね
いちおうハンダ付け失敗したとき用に2個買ったけどまだ在庫ありそうだし^^

634 :
ドッグスピーカーいいよねー。
ボーズのコンパニオンみたい。

635 :
USB経由で充電するとバッテリーを認識しなくなったんだが、バッテリーか買えば治るんだろうか?

636 :
やっちまった。長年愛用していた850を新幹線内に置き忘れた
すぐ気づいて相談センターや終着駅に電話掛けまくったけど結局見つからない・・・

637 :
>>636
よかったじゃん

638 :
自分のは、恥ずかしい音声とかも入ってるから
もし落としたら、それっきり今生の別れだな。

639 :
三年ぐらい放置してもバッテリー自然消耗してなさそうw

640 :
オクで電池死んでるSV-SD310買って
370純正の電池ケースのように本体のミニUSBに刺して使う
電池ケースを自作して使いたいんだが結線分かるヤシいる?
usbから5V入れると回路への負担大きいみたいなので1.5Vで入れたいんよ

641 :
生産終わらすんだったらAACをMP3に変換するソフトを提供してから終われってんだ

642 :
そんなもんフリーソフトで勝手に見つけろ

643 :
ねーよそんなもん

644 :
つか何故AACなんぞで保存してるのかと

645 :
WMPでリップすると、出たら目な曲名・曲順が登録されてたりするから。
iTuneは重いから嫌い。

646 :
D-Snapと関係ない話だな

647 :
ドックスピーカー何かに似てると思ったら、ボーズのサウンドドックなんだな。
音もそっくり。

648 :
ipodtouch買ったんで車で踏み潰します。

649 :
>>648
ipodtouchかわいそう。

650 :
870ちゃんから離れられない
中古で850くんも買ってみようかしら

651 :
自分はヒビ入った中古500円の850を見付けて買ってきた。
所有しているSONYやKENWOODやVictorのMP3プレーヤーと比べて
何か一番、違う感じの音がするな。
しかし、S-XBSってまだあったのかw
20年前に買った初のポータブルプレーヤーがパナだったから
すごい懐かしく思ったよ。
あの頃はカセットもコンポも、
どのメーカーも重低音推しがものすごかったなぁ。

652 :
>どのメーカーも重低音推しがものすごかったなぁ。
秋葉とかハローとかアイドルおたくが”推し”って言葉よく使うよね

653 :
専用ストラップがアクセサリーの中で一番!
胸ポケットの中だとよく落ちてしまうんだな。

654 :
xpマシンが逝ってしまわれた。
買い換えたのは、win7 64bitなので、もう裏ワザでしか使えない・・・。
一応、旧PCからなんとかデータを抜き出せたけど、著作権保護機能のせいで使いよう無いか・・・?

655 :
そういえば、EQで何故LIVEが無かったのか…
LIVEさえあれば完璧だったと思う。。

656 :
>654
うちはその環境でSD-JUKEBOX動いて使えてるから
まぁ試してみたら

657 :
 USBケーブル無くしたんだけど、秋葉原周辺で
どっかおいてないかねえ?>SV-SD850


658 :
通販のパナセンスであるよ

659 :
さすがパナセンス!俺たちにできない事を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!あこがれるゥ!

660 :
暇なインターネッツになったもんだな

661 :
久しぶりに書くか。
SD870持ってるけど、電池持ちマジパネェ。
ウォークマンのSでさえ50時間持たないのに(実質EQ使うので30時間切るw)
SD870は2.5倍以上は普通に持つので凄いわ。

662 :
>>661
未だに1日3時間使って一ヶ月持つからねエコ充電で
870ちゃんはすごいよ

663 :
>>662
中古購入から3年現役で少しヘタってきてるけど、まだ70時間以上持つよ。
すごいとしかいいようがないね。

664 :
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。

665 :
俺は850Nを発売日くらいに購入して、6年たつけど、1回の充電で2、3ヶ月もつ。
しかし昨日踏んでしまい、液晶パネル割れた(´;ω;`)電気屋行ったら修理してもらえるかな?

666 :
液晶じゃなくて有機ELだよ。
電気屋行っても修理してくれるけど、宅配修理もやってるよ。
便利なパナソニック修理サービス
ttp://club.panasonic.jp/repair/

667 :
>>666
サンクス
ところで有機ELって何?

668 :
ググろうや

669 :
これすごいね!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112925462

670 :
>>669
1ケタ間違えたか?本人乙?

671 :
雨でダメになった870を5000代で直してもらった!
ヨドバシのアフターサービスポイントが何故かそのくらい残ってたから実質タダで直してもらったみたいで得した気分。(確かパナのポータブルCDオーディオ、カメラとGショック買ったときに理解してないまま入った記憶が)

672 :
先日充電して数日しか経っていないとはいえ、電源消し忘れて36時間放置してたけど、
動いていたのはびっくりしたな。

673 :
こっちも家で電源つけたままなくした事があって、3日経ってみつかったけど、まだ動いてたのには驚いたな。
確か残量1の時になくしてしまったと思う。

674 :
再生時間で870の右に出る物はないと思う。
イヤホン刺しっぱなしでエージングできるね。

675 :
870持ってて850買おうかと思ってるけど
電池モチはどのくらい差あるのかね。中古で

676 :
870N/100h
850N/80h
S760/50h

677 :
この前、中古で見つけて買ってきた850Nは、
だいたい25時間位しか持たないな。

678 :
>>677
どうもありがとう
やっぱり870探します

679 :
4年くらい前に買った850NのHOLDスイッチが完全にいかれて
まともに操作できなくなってしまいました
修理した人っていませんか?期間や費用教えてください
また自分で治した人とかいたらやりかた教えてください

680 :
イヤホンが断線しちゃったしイヤホンだけ買い換えた
本体のNCは使えないけど心機一転また楽しめるわ

681 :
>>679 です
自分で分解して治せました
ねじ2箇所はずしたら裏豚がはずせたので
HOLDのスイッチに接点復活剤を掛けたら
簡単に直りました
これで安心して夏休み旅行に出れます^0^
同じトラブルに会った人はやってみてください

682 :
スライド式のHOLDボタンは壊れるのがわかってるから一度も使ったことないけど
一応参考にします

683 :
>>682
僕も使ったことないけど何年か使ってるうちに
”HOLD”てゆう表示が出るようになって最終的
にはRISET押さないと電源も切れなくなったよ

684 :
パナソニック製品のスライドスイッチ部品には、接点の銅素材に低品質なものが混入してた時期があって
導通が常にONになってしまう不具合があったよ
ビデオ映像関連でも多く報告あるし、顕著な例だとDMC-FX7以降のルミックスが
電源スイッチ(スライド)を切っても数秒後に勝手に起動してレンズが繰り出し
1分後に自動的に電源切れる→また勝手に起動のサイクルを電池が切れるまで繰り返す
これは>>681みたいな処置で一時的に直るけど、'08年頃製造のルミックスまでこの不具合はあったみたい

685 :
770発見も SDカード2GB制限あるの?

686 :
>>685
2GBまで
SDHC,XC非対応

687 :
そっか アレだけ電池持ってもなぁ 入れ替えで紛失しそう

688 :
何年か前に3本まとめ買いしておいた850Nのイヤホン…、
最後の1本も寿命が近そうで、別製品を買ってNC諦めるのを覚悟していたら、
後継の専用イヤホンが発売されていて感動…。
http://urx.nu/1JHB
まだまだ完全な現役で使えそう

689 :
>>688
売ってるの知らなかった。
思ってたより安いしさっそく買ってくる。ありがとう

690 :
上海問屋のClass?の16GBからSanDiskのClass10の32GBに変えたけど、
16GBが起動から再生まで約10秒で、32GBが起動から再生まで15秒だった。
15秒は速いのか?

691 :
950Nのボタンの裏にテープ貼って強化させて一年くらい経つけどひび割れが全く起きない。
綺麗な面構えで嬉しい。

692 :
870って64gのメモリカードも読み込む?

693 :
ちょっと重過ぎやしないか

694 :
とりあえず870はSDXC非対応。よって64GBカードは使用できない。
64gって下手すると本体より重くないか?w

695 :
そうか使えないか残念
さんくす

696 :
【男性差別】パナソニックと女性専用車両【女のわがまま】
パナソニックは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
のべ38万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/20091201memorry/
男性の人権を毀損した会社の製品の不買を心がけましょう!

697 :
難癖つけたがりのコピペ馬鹿か
そんな暇あるなら中国製の非買に力を入れろよな

698 :
870のインサイドホン買おうかと思ったら在庫切れかよ
お前らもまだまだ現役で使ってるんだな

699 :
壊れない限り現役よ

700 :
うむ

701 :
SD850のボタン部分?が割れてきちゃった(T_T。)
いま上から液晶保護シート貼ってだましだまし使ってるけど、
修理出したらいくらぐらいかかるんだろう?
てか、今も修理受け付けてる?

702 :
>>701
うちのは買った時から保護シート貼ってるから4年かな?使ってるけど綺麗だよ。
たぶん部品がある限り修理してくれるはず。

703 :
>>702
ありがとう、近所の電気屋さんに持ってってみます(^o^)

704 :
ボタン部分も保護するシートってあるんだ?

705 :
>>704
普通の液晶保護シートをボタン部分にまで貼ってるのですよ。

706 :
今更の話だけど音楽聞くだけなら最高の機種だよ
毎日一時間通勤で使ってて3か月充電しなくてもいけるとか化け物でしょ

707 :
全スマホにLPAエンジンがついたら、中古のスマホの方を買った方が、mp3プレイヤー
より安くて電池も持つようになる、多分。

708 :
>>707
釣れないねw

709 :
未だにパナのHDDコンポ使っているからD砂との連携は楽でいい。

710 :
870nの新品が22000って高
15000くらいなら考えるんだが

711 :
870附属のノイズキャンセリングインサイドホンは店頭販売はしていなく、
補修部品扱いなんだね。なくなる前に2個ほど注文して捕獲しましたが、
充電用USBケーブルは欠品らしく入荷しないようだ。
それに充電池が欠品なる前に近々修理交換の予定です。
あと5年は使いたい!

712 :
870×2、950×1あるから5年ぐらいなら
何だかいけそうな気がする

713 :
870のSDカードがそのまま使えるSV-MV100をポチってしまった。
二刀流でいくぞぉ。

714 :
>>713
SV-MV100って電池持ちはどうなの?

715 :
>>714
まだ開封していない。
定格では音楽再生時は50時間となっている。

716 :
スマホってIDをコロコロ変えて自演できるからいいよね

717 :
昨日マイナス20℃の車の中に丸一日870ちゃんを忘れてこれはやったなと思ったけど
まさかのHello!の文字が出たときは泣きそうになった。
ということで寒さにも強いD-snap

718 :
相当昔のsv-10(200万画素)ってのもらったんですが
SD-jukeboxってのがないと音楽が聴けないみたいです。
windows7でsv-10が動くsd-jukeboxって手に入りますか?

719 :
↑ASが抜けてました。 SV-AS10です。

720 :
インストCDは付属してなかったの?

721 :
あー、付属CDにSD- Jukeが入ってるのはAS30からか…。
>>718
もとはパナの販売ソフト扱いだったから、中古市場で製品版を買うか、バンドルCDの付いた対象機種をオクで落とすかしないとダメかも。
オクで探す場合の意外な穴場は、SD- Jukebox対象の携帯電話を狙うこと。
付属CD付で探すと条件は狭まるけど、対象の端末もdocomoはパナ・シャープ・NEC・LG、ソフバンはパナ・シャープ・サンヨー、
auはパナ・カシオ・サンヨーと選択肢が豊富で、箱付一式付属でも携帯本体がジャンク扱いなら500円以下で落札できる事も多いよ。

722 :
ケータイについていたのってVer5が多いけどWin7サポートはVer6からなので注意。
Ver6は、昔はMOOCS用に無償公開されてたんだけど今はないね。
SV-SD310とかのシリアル番号をもっていると6.7LEを無償ダウンロードできるから
ジャンクでそのあたりを入手して6.95にアップデートかな。
ttp://panasonic.jp/support/software/sdjb/download/v67L012LE_full.html
オクに出てる写真をよく見ると映り込ん(ry

723 :
>>720
はい。機材だけいただきました。その後
このソフトがないとカメラだけしか使えないことが
わかりました。また、ヘッドホンも穴のサイズが
違うので専用のが必要なようなこともわかりました。
>>721 >>722
携帯電話に付いてるソフトでも使えるのですか?
それはグッドな情報です。探してみます。
win7は6以降なんですね。
とりえず、xpも256MBで動いているのがあることは
あるので古いバージョンでも入手できればなんとかなりそうです。
SD310くらいの製品になると、音楽権利関係が
整理されているんですね。なるほど。
少し展望が開けてきました。
製品が製品だけにお金をかけれないので
いろいろ探してみます。
みなさんたくさんの有益な書き込みありがとうございました。

724 :
>>723はまだ見てるかな…。
>ヘッドホンも穴サイズが違うので
リモコンも付属してないって事かな?
D-Snap ASシリーズのイヤホンジャックは4極のΦ2.5mmなんだけど実質リモコンの専用端子で、市販イヤホンの2.5mmプラグ(3極or4極)を射し込んでも、GND極の交差信号が検出されないと音出さない構造。
つまり、残念だけど専用リモコンを使わないとイヤホン/ヘッドホンで音を聴く事が出来ない(本体スピーカーで鳴らすのは可能なはず)。
オクなり中古屋なりでリモコン単体か、リモコン付の本体ジャンク品を安く手に入れたいところだね…。

725 :
>>723
追記、Win7で使う場合の有益な情報を>>722さんが書いてくれてるよね。
リモコンはさておき、とりあえず試しにソフトでもDLしてみたらいいよ。
ここで脈絡なく昔の愛機をうpしてみる…。
http://i.imgur.com/TMk9ITe.jpg

726 :
>>725
優しいな^^

727 :
850N修理出した
楽しみ(^ω^)
帰ってくるまで昔に買った使いにくいソニーのウォークマンを使う
やっぱりウォークマンは電池クソだわ

728 :
毎日オク見てるんだが、黒色ってなかなか出回らないな。

729 :
RP-AC800でSV-SD800って充電できる?

730 :
850Nの外装交換頼んだけど、表しか変えられてなくてワロタ。頼んだことを全てやってもらってなかったし。外装交換は裏も新しくするだろ普通は。任天堂DSの外装交換は表と裏やってくれたぞ。
電話してやり直してもらうわ

731 :
>>730
何それw
ちなみにおいくら?

732 :
>>730
バッテリー交換、外装交換、EL液晶割れの改善を頼んで、送料込みで約1万300円くらいだった。でも外装交換は液晶がある表だけ新しくなってて、HOLDがある外装交換は修理前と同じ状態だった。

733 :
あと画面の映りが、良くなかったので頼んだけど、改善してくれなかったな。

734 :
数年前に新品で買った950Nを今出して充電していたら
操作ボタン側が少し膨らんできた。やばいよねこれ?

735 :
このまま使うのも怖いので分解してみました。
やはり電池が膨らんで、基板とボタンパネルを圧迫してました。
850Nは日本製の電池だったのに、950Nは中国製でした。品質に問題あり?
充電はD-dockコンポでしたのですが数分で充電表示が消えたので改めて差しなおして充電。
何か接続で不具合があったのかな?このまま知らずに充電していたらと思うとゾッとします。
皆さんも寝かしているD砂にはご注意を・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4018186.jpg
左は850Nの電池、右が950Nの電池。

736 :
>>735
オナニーしたあと手洗わないでD砂さわっちゃ駄目という教訓(ToT)

737 :
950欲しい。

738 :
パナのSDカード(SDHC・CLASS4)でも転送が上手く行かないのが有るんだね
コンポ(SA-SX450)が古いタイプだからかな

739 :
850N基盤電池交換12000円
たぶん最後だから大切に使おう

740 :
850N修理返ってきた
新品はやっぱり良いわ(^ω^)
赤最初こんな綺麗な色してたんだな

741 :
850N修理にだした
ヒビと電池交換で8126円
いまでもメインで使ってるくらい気に入っている
また市場にSDプレイヤー出回ってほしいな

742 :
過疎ってるね(´・ω・`)

743 :
特に問題なく使いつづけてるからなあ

744 :
切ないスレだなぁ

745 :
これの代わりになりそうなものってあるのか?

746 :
パナってメカの基本設計は秀逸なのに、
ソフトウェア面で糞な製品が多いね。

747 :
せめて大容量SDが出たときに曲数制限を増やした拡張SD-Audio規格を提唱すべきだった

748 :
こんなに製品愛してるのに パナのバカ

749 :
新型を待ち続けます
頼むよパナソニック

750 :
こういう名品の価値を認識し、改善すべき点は改善して世に出していく
これが出来ないようでは、会社にとっても明るい展望は期待できないと思ってしまう
この製品が単体で生み出す利益は知れたものかもしれないが、一事が万事だ

751 :
usbに独自規格盛り込んでくるバカ企業は潰れればいいよ

752 :
>>751
林檎のことか

753 :
LUMIXとDスナで形状違うとかバカなの?死ぬの?→Dスナ死亡

754 :
一応SDオーディオ対応の最終後継機(MV100)では汎用のUSBミニBになってたけどな・・・
SD950N+soundlinkminiでまだまだ現役。

755 :
今年来年あたりいよいよDの遺伝子復活の予感
CMはあゆ

756 :
USB独自形状ってあれ何が目的なの?
USB側が電源2本信号2本+アースの5本って決まってんのに、機器側の端子弄ってなんになるの?
やっぱ付属品で小銭稼ぎ?

757 :
ウィキペディアより
>第3世代までは、本体との接続にニコンやパナソニックのデジタルカメラに用いられている
>ミニUSB Bコネクタ 8ピンが用いられていたが、第4世代よりD-snap portと呼ばれる専用の
>24ピンコネクタが搭載されるようになったため、別売りのライン入力ケーブルを用いてMP3
>にダイレクトエンコーディングできるようになった。
アナログ入力ができるようになっただけ?

758 :
2000年頃のUSBケーブルはまだ高価で、秋葉やネットで廉価版の中華ケーブルが安く出回ってたんだけど、粗悪品も非常に多く
これが当事のデジカメやPDA側の端子を破壊した。
そんな理由もありデジカメメーカー各社は、独自規格の端子を用いた付属品ケーブルで対応するようになった。
と、昔デジ板で見た記憶がある・・・。

759 :
USBが小型機器に使われるようになって、既存のBコネクタはでかすぎるということで
本体小型化のために、各社が勝手に小さなBコネクタを考えて作った。
それが混乱を招くと考えたusb.orgは、5ピンのminiBを正式規格として追加した。2000年10月20日の話。
このへんの話はusb.orgのサイトに書いてる。
キャプティブアセンブリと呼ばれる各社が勝手に作った「自称miniB」は
シリーズもののオプション品の過去互換性等の都合で、その後もしばらく使われるところもあったが
基本的には正式規格ができたことで自然淘汰されて消えていった。
それでいったんは終息したが、その後、AppleやSONYなんかもそうだけど、
アナログ音声などをUSBコネクタと一体化させた独自コネクタがまた出るようになったというループ。

760 :
JunkboxでSDカードに録音した音楽って、
パソコンに転送できないのね。今更知ったわ
パソコンに元音楽データが残ってる音楽は転送できたけど
無い奴は転送できなかった。
昔バンドやってた時録音した自作音楽なんだから勘弁してくれよ

761 :
説明書にがっちり書いてあったじゃん

762 :
>>760
PCで再生して録音ソフトで録音するしかないね
ところで俺の350Vが壊れた
ずっと巻き戻しボタンが押しっぱなし
今修理出したらいくらぐらいかかるのかな?

763 :
SD850Nがボタン崩壊&充電池もアヤシクなってきたので、秘蔵のSD950N新品を開封しました。
http://i.imgur.com/6GSWD5O.jpg
http://i.imgur.com/MgP33Tc.jpg
この950Nがダメになる頃には乗り替え機が見つかるのかな・・・?

764 :
>>762
SD350VはNi-MH充電池を使っていますが、ニッスイ電池は劣化すると+極側から腐食性ガスが漏れて基板にもダメージ与えると聞きます。
ちなみに下の画像は、電池接点には錆びなど無いのに、劣化充電池の腐食ガスの影響でボディーのメッキが剥がれてしまったSD350Vです。
http://i.imgur.com/HfSXndg.jpg
(幸いボタンの誤動作は生じていません)
発売から8年弱、既に修理受付の対象外機種だと思いますがまずはメーカーに連絡してみて、
受付不可な場合はダメ元で分解して基板やフレキを洗浄してみてはどうでしょう。
意外とフレキソケットの挿し直しだけで導通することもありますし。

765 :
>>763-764
その電池の可能性が高いですね・・・。
よく見たら+極が膨らんでて粉吹いてました。
けっこう時間経ってるっぽい
後、とりあえず分解できるところまで分解して中見たんですが
基盤はパっと見てひび割れ、へこみ、錆びとかは無かったです。
半田も剥がれてる所は0でした。
週明けにでも修理サポの方電話してみます。
ありがとうございました

766 :
ビール
いいから仕事
ドライビングずっと

767 :
つい最近Android搭載の奴も撤退してた事を知った。

768 :
950N予備に2つ買ったのに全く壊れる気配がない
そろそろ予備も使うか・・・

769 :
870が頻繁にホールドオン/オフ切り替えなっとる…。予備として買った850あるし、明日修理に出すか。

770 :
950二つあるなら一つ売ってくれw

771 :
いくらなら買う?

772 :
850…4台
870…2台
950…2台
持ってるせいか、ほかのプレイヤーに行く気がしないな
ただ、ウォークマンのSは毎年買ってるがこちらのほうが電池持ちも音もいいんだよな

773 :
そうですか

774 :
950って元値いくらだったかわすれたけど
2万くらいなら欲しいです

775 :
巷ではBT普及してウォークマンのM500とか話題だけど
950って今考えるとちょっと早かったな こちらは送受信できるのに
電池持ちも音質もいいからレシーバーとしても優秀なのにな
5年前にBTなんて今ほど普及してなかったし

776 :
850使ってるけど、電池持ちは相変わらず良いが液晶が滲んできた。
次何買おうか。

777 :
液晶じゃないよ。有機ELだよ。やっぱり長く使っているとスジみたいなものが出てくるね。
修理できるならお願いしたいな。

778 :
そうね^^

779 :
>>777
勇気ELだったね。
これぐらいの電池持ちか充電しながら使えるものと考えたときに、
スマホの白ロムで良いんじゃねと思えてきた。

780 :
あげ

781 :
久々に850触った!
この音好みだね
できればBluetoothつなげられれば...

782 :
パナの安いイヤホン(HJE50)買って850で使ってみたら、凄くいい、相性抜群!

783 :
HJE150だった

784 :
SD-JukeboxでSDカードに入れた音楽は
パナソニックの機種でしか聴けないんでしょうか?

785 :
>>784
SD-Jukeboxは色々と制約が多いから一回も使ったことないな

786 :
950Nの電池が妊娠していたから試しにSX-3.7V-300MAHをくっつけてみたけど
今のところ問題なさそうだ。

787 :
SunDISKの32GB microSD使えなかった
本体でフォーマットするも失敗
SD Jukeboxでは認識されず
安い32GBのSD,microSDで使えるの教えて

788 :
>>787
そのSunDISK本物か?偽物じゃないの?
うちじゃ普通のSDは問題なかったがmicroSDは半年ほどでエラーはきまくりだった
最近だとお勧めはTDKかな?

789 :
>>787
ADATAのmicroSD 32GB (class10)が安いし読み書き早くて良いよ
パッケージがピンクでAKB宮沢なんたらがプリントされてるw
性能良くても「恥ずかしいパッケージ」だから売れないのか ばおーで1.6k

790 :
6年半以上使ってる850が頼んでもないのにHOLDしてくれるようになった

791 :
充電池入れたまま放置してたSD800N充電したら使えた。
ノイズ多いし再生スピード速いの久しぶりに聴いて懐かしい。
同じく充電池入れたまま放置のSD90は液漏れして膨らんで使用不能。
SD80は電池入れても反応なし。ダメか・・・

792 :
お悔やみ申し上げます

793 :
これに変わる良い物ってるかな?
最近だとやっぱスマホの白ロムかね

794 :
SD710のストラップ、銀色剥がれて黒いベタベタするものになったw

795 :
今さらだけどドックスピーカーのRP-SP350って凄いね
2万クラスのBTスピーカーがゴミに見えてしまう音
まあサイズも重さも違うんだけど
捨てずにとっておいた850、950用のスペーサーが役に立って嬉しい

796 :
>>795
さすがに重低音はボーズのLinkMiniにはかなわないけどバランスで見ると
圧倒的にSP350の方が良いね。この音を1.5W+1.5Wで実現しているのもすごい。
ちなみにパナのBTスピーカーSC-NA30はまったくダメだった。
ハイレゾD-snap出ないかなぁ・・・

797 :
RP-SP350は良いスピーカーだよなSD950を乗っけてBTスピーカーとして使用してるわ
文句なし

798 :
7年程使ってる850のボタンが
円を描くようにヒビ入ってきた。
ヤフオクで新品の870落とそうかな。

799 :
850の外装修理が可能かパナに聞いてみた。今年2月までは部品保存期間だったので、もしかしたら部品あるかも。
ただ郵送してみて現物を見てみないと修理可能かわからないそう。
ちなみに、今月修理している人もいるってさ〜。

800 :
女性で未だにこれ使ってる人いるかな?

801 :
使ってるよ。

802 :
超過疎だけど上げてみる。
これの850〜950からウォークマンNW-A10に乗り換えた人います?

803 :
(´;ω;`)

804 :
>>803
どうした?

805 :
お前ら850だの950だのいいなあ
俺なんて90使ってんだぜ?

まあ他のDAPが壊れて仕方なく昔使ってた90を引っ張りだしただけなんだが
失業中で新しいの買えないからさ
スマホじゃあんまり音が貧弱でさ

806 :
新品在庫のSD100を3個持ってるけど今後も使い道がない...(^o^)

807 :
>>806
いまさら2G上限じゃ確かに使い道がないな
画面の情報量も今となっては圧倒的に足らなくて操作性に難ありだし

808 :
SD80が活躍中

809 :
8702台未だに現役。

810 :
恐ろしく丈夫

811 :
残念ながらSD90は丈夫では無いんだなあ・・

もう本体揺らしたら電源落ちるw
かつてのカセットプレイヤーもCDプレーヤーもそうだったけどパナは電池のホールドが機構的に弱い

812 :
バッテリーを入れてくださいと表示され充電できない・・・
SD350V

813 :
新しいバッテリー入れてあげてね(бωб)

814 :
>>813
バッテリが劣化するとこの表示が出るんですか?
どこか接触不良が起きているのかと思ってました。

815 :
>>814
バッテリーをいれてくださいと表示されたまま充電出来ない事に対するネタだと思います。

816 :
ネタじゃないよ〜(бoб)!!

817 :
>>814
完全劣化したバッテリーは充電できなくなる
バッテリー外してみ?
粉吹いてないか?

818 :
自分で分解→電池交換できるといいなぁ

819 :
↑ ↑ ↑
850Nの話

820 :
>>819
確かに。そしたら半永久的に使えるもんな〜。

821 :
iPhoneやウォークマンなんかは殻割や電池交換を指南してるサイトが結構あるけど、
この機種は探しても見つからないね。
単にユーザー数の問題か、それとも殻割困難なのかは分からない。

822 :
SD350Vの話だったのが何でいつのまにか850Nの話になってんだ?
ま、どうでもいいけど

823 :
>>817
粉拭いてなかったんだけどなぁ・・・
今は電池入れたまま放置してたから過放電して粉吹いてしまってるけど。

この電池って家電量販店に置いてる?
ネットで注文するか。そんなに電池使ってないと思うんだけどなぁ

824 :
>>823
まず、マンガン電池の粉と違ってその粉は腐食性の強い粉
電池と接触する端子はかなり侵されてるはず
そして腐食性ガスが内部の基板も侵食するから、余り条件は良くない
電池フタを開けたまま放置して腐食性ガスを追い出し、端子は丁寧に磨くしかない

電池はアマゾンに売ってる

HHF-AZ10同等品 Ni-MH 角型ニッケル水素電池 

で調べろ
300円前後の格安で売ってるぞ
俺もその電池を使って何の問題もないから安心しろ

因みに電池は使ってる使ってないの問題じゃなく、過放電が問題
新品も過放電させりゃ一発アウトだ

825 :
なんでこんな古い機種にこだわってるの?

826 :
SDカードの中身が簡単に移せたらなぁ 

827 :
850以降なら移せるじゃん
さすがにそれ以前の機種は音質も含めてゴミ・・・

828 :
850以降って音質変わってるの?

829 :
HOLDのON/OFF自動切り替え状態の修理ってどれくらいした?

830 :
850以降の機種の話になるが32Gまでの対応だけどmicrosdhcが現在
class10で1000円前後で買えるからSDが安くなればなるほどで便利になるね
電池と音質は文句無しで現行機種にまだまだ対抗もできる

ただ最近は電池持ちもよくハイレゾやSD使えるA10など出てきたせいで話題がない

831 :
カードの入れ替えが面倒なので邦楽、洋楽、アニメゲームドラマその他用として3つ所持
洋楽があまりにも増えすぎた

832 :
770Vをまだ愛用してるけどシリコンゴムが限界だわ・・・
なんとかならんかなぁ

833 :
なんで850とか870がオークションで馬鹿高いの?

834 :
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/info/sdjb_w10.html
2015年11月13日(金)から配信されている「Windows 10 バージョン1511」のアップデートを適用した場合、
SD-Jukebox が正常に動作いたしません。
Windows 10 をアップデートする際はご注意ください。

これ、直す気はあるのだろうか?

835 :
たかが10日ぽっちでなに抜かしてるんだ?

836 :
注意と言われてもWindowsupdateで勝手に入るものをどう注意するのやら?

最後にSD-JukeboxV6のアップデートをリリースしたのが5年半前。
このまま終了しても不思議ではないかな
D-Snap用に古いPCを置いておくとなると面倒だなぁ

837 :
やっぱWindows10に対応してなかったのね
念の為、戻すか

838 :
サポートに聞いてみたら、Win10TH2で動かないけど、それに対してアップデートなどで対応する予定はないって。
Win8.1で終了ってことか。

839 :
新品が欲しくてたまらない

840 :
携帯板のSD-Jukeboxスレ落ちたのか。もう時代が終わりか。。。
というタイミングでWikipediaをがんばって更新してくれているひといるね
D-Snapが終わったあとだから知らなかったけど、Ver7はけっこう最近まで更新されてたのね。

841 :
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/info/sdjb_info.html
販売終了製品 SD-Jukeboxダウンロード版
販売終了時期 2016年9月末
ユーザーサポート終了時期 2017年末頃
ついにSD-Jukeboxの完全終了までカウントダウンか。。。

842 :
嗚呼

843 :
D-Snapも出ない、ガラケーに載らなくなって久しい
まあ仕方ないのか…

844 :
850Nのバッテリー交換したいんだが、メーカー在庫もない
分解して3.7Vってのは判ったんだけど、電流値がわからん
漏れの850Nがお漏らしする前に、適当なのと交換したいけど誰か良いモノ知らん?(´・ω・`)

845 :
>>844
SONYのウォークマンがあるじゃないか

846 :
去年基盤イカレて修理したときもう外装のキャビネット残ってないって言われた

847 :
表示の灯りが暗くなった(´・ω・`)もう駄目かもしれないなあ

848 :
950Nの電池ダメになった。型番知ってる人いる?

849 :
知ってますよ〜(@・_・@)ノ

850 :
教えてくれ〜

851 :
保守

852 :
SD-jukeboxのダウンロード版販売終了しちゃったけど、
コピーをヤフオクで売るのってセーフなの?
http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/jp/closedsearch?p=Panasonic%29+SD-Jukebox.Standard+Edition+Ver.6.+DL%E7%89%88&ei=UTF-8&oq=&auccat=0&tab_ex=commerce

853 :
Standardのダウンロード版を買ってないから使用許諾の内容を知らないけど、
Panasonicの他のソフトなら有償無償を問わずに譲渡禁止って書いてるので、同じだとすると、
不正コピーしたCD-Rの販売と同じこと。

854 :
じゃあアウトか。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r165517499
ヤフーが動くかわからんが、みんなで違反申告だ!

855 :
>>854
出品者乙w

856 :
あれから10年くらいたってるのにまだこのスレ健在なのか
まぁウォークマンとかiPodよりか音質良いの確実だしなw
数年前にバッテリー交換してもらったけど、外のボディが少し割れてる
やばいなー

857 :
ドックにCDから直接入れたのにaacでしか録音されんやんこれ
前のレス取り消し

858 :
表示が見えにくくなった事以外は現役。夜でもまったく表示が見えん。
去年修理出したらサポート終了してて部品の在庫もないとそのまま返された。

859 :
>>858
AACの音質でも良いの?

860 :
>>859
普段からmp3で、録音フォルダにそのままぶっ混んで使ってる。

861 :
そうなのか
wav形式とaacでは1秒の差があって気になるわ
どちらもCD直録音なのに

862 :
おくすりふやしてもらいましょうね〜

863 :
液晶が暗くなってきた

864 :
暗いと不平を言うよりも

865 :
SD870N新品CDRなし
2万でどや?

866 :
ボッタ

867 :
友人が在庫処分新品を格安(1500円)で買えたらしい

868 :
最近870の中古美品を500円で買えたわ

869 :
保証がなくなるけど850は分解、電池交換出来たんだね

870 :
850Nのバックライトがいきなり切れた ゜゜(´O`)°゜゜

871 :
私はそれで、この機種と別れた

872 :
保守

873 :
(・ω・)菓子状態

874 :
誤爆スマヌ

875 :
(・ω・)ドンマイ

876 :
850Nの有機ELディスプレイはやはり暗くなるんだね。
うちの場合、文字の上下に線が入るようになってその後全体的に
暗くなり日中では全く見えなくなったorz
テクニクスからポータブルハイレゾプレーヤー出ないかな。
フルサイズSDカードスロット付けておまけでSDオーディオ再生対応して・・・

877 :
姉の家遊びに行ってSV-SD950Nというプレーヤーもらってきました。
この機種に曲入れるのはWindows8でもできますか?
付属のCDにはWindows XPと書いてあるから無理なのかな。

878 :
>>877
つ http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/sdjb/faq/top10/top10_4.html
付属のSD-Jukebox 6.xxは、Win8.1までならアップデートパッチ入れればいける。Win10は無理。

879 :
>>877
録音フォルダなら999曲制限気にしないで曲が入れられる。ジュークボックスも関係なしに。
もしDsnapの画面が表示されるなら録音画面を開けば録音フォルダが作られる。自分のは画面がもう見えなくなった。

880 :
お二方ともアドバイスありがとうございます。
>>878さん
これは、いちどCDからパソコンにプログラムを入れたあと、追加でアップデートを加えればいいという事ですね?
私のパソコンはWindows8なので、このあとダウンロードしてみますね。
>>879さん
画面は表示されます。
ただ、文字が上下に薄くにじむように発光しているみたいですね・・・。
充電器につなげて半日ほど放置したところ、バッテリーFULLになっています(劣化してるかは判りませんが)。

881 :
>>880
そうだね。CDからインストールして、完了後に続けてアップデートパッチを実行したら大丈夫だよ。

882 :
>>881さん
昨日CDソフトをパソコンに入れる段階で手こずり、諦めて寝てしまいました・・・。
上のリンクからFAQをたどると、どうやらオートランではインストールできず、ファイルから直接セットアップをクリックしないとダメみたいですね。
今は無事にアップデートファイルまでインストールできて、録音した音楽ファイル数点をSV-SD950Nに転送したところ、問題なく曲を再生する事ができました。
上記のとおり液晶画面が乱れていますが、軽いので通学中に使ってみようと思います。
詳しいアドバイスどうもありがとうございました。

883 :
見てる方いるか分からないけど宜しくお願いします。
d-dockのHDDに入っている曲をmp3に変換してwalkmanに入れたいのですが、何か方法はありませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

884 :
D-dockにもいろいろあるし、Walkmanにもいろいろあるし、ちゃんと型番書かないとわからないよ。

885 :
だな。

886 :
sv-sd850系のOLEDは中華rit display社の25ピン特殊な幅狭ケーブル
ピンアサインがweb上に出てればケーブル変換基板等を使用して
市販のOLED30ピンとかも使えるのかなーなんて何年も期待してるけど誰もヤラないよね
しかし特殊フレキの劣化OLED採用って…メーカーも意地悪いよなーと思う

今後代用可能な液晶とかリリースされると良いね

887 :
すぐ消灯するのに長持ちしないっていう残念仕様だったな
これとバッテリーがなんとかなれば末永く使えたのに

888 :
いよいよ終わりか。。。。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/info/sdjb_notice.html

2017年12月末をもって、SD-Jukeboxのお客様サポートを終了いたしました。
お客様サポート終了に伴い、SD-Jukeboxの新規インストール(再インストールを含む)時に必要な著作権保護のためのセキュリティプログラムの配布も終了いたします。

2018年4月以降
・新規インストール(再インストール)
・アップデートプログラムのインストール
を実施されますと、SD-Jukeboxの起動ができなくなります。

889 :
ん?新規インストールで起動できない?

890 :
久しぶり850N使うと画面が暗いと言うか辺りが暗い場所へ
移動しないと曲目が何が映っているのか確認ができない。
画面文字に横に線が出て来ている段階でバックライトが
寿命だったんだと、ここのレス見てわかったよ。

その他、不具合もなく名機だっただけに残念。

誰かAliで安いパーツ見つけて修理した強者いないかな...。

891 :
850N黒の新品が尼で1万9千円弱で転がってたので、即ゲット

今持ってる奴がもう、液晶が寿命で半ば諦め半分だったので願ったり叶ったり

これであと10年は戦える

892 :
液晶じゃなくて有機EL
使わなくても劣化するから新品でも暗いか線が出るだろうな

893 :
elが下げ止まり光度(暗所で手で覆っても見え辛い)になり
もう惜しげも無く分解しても良いかなーレベルになったから
スモークのフロントパネルを取っ払って透明アクリル板に置き換え
oled表面の偏光板を慎重に剥がし見えやすくして夜間専用で使ってるよ
(偏光板はel表面のギラツキを抑制する為だけに有るから文字表示に影響なし)
(加工後数年使ってるけど光量変化なし=下げ止まりかも)

あくまでもジャンクにオススメの方法
美品やまだ見える本体は分解加工せず限界までそのまま使うが吉
薄っすらさえも文字表示が見えない本体は処置しても無駄です

894 :
なるほど良い事を聞いた
見えなくなってきたら試そう

895 :
パナのDIGAやミニコンポにはリマスターの後継っぽいハイレゾリマスターが搭載されてるんだな
これを搭載したD-snapを出してくれればいいのに

896 :
実家に置きっぱだった850Nと950Nの液晶が完全アウトになってた…_| ̄|○

とりあえず小容量のSDに数曲だけ入れて差し替えで使うしか生き残る道はないかな_ト ̄|○

897 :
このスレ初めてなんだけどなんでみんなこんなに古い製品今だに愛用してるの?
もう製造してないからプレミア感ですか?
自分のはもう有機ELが寿命で見えなくなって買い換えようと思ってたんだけど
もう有機ELには懲りたので次は液晶にしようと思ってます
でも有機EL以外は元気なので捨てるのは勿体無い気もする10年以上使ってるし

898 :
SD-Audio規格の負の遺産が残ってるからな
乗り換える気力すらもないんだよ

899 :
850Nを紛失してしまいました・・・・
SD-Jukeboxは使用したことがなくて、メディアも行方不明・・・
バックアップのSDからデータを引っ張る方法って
本体をもう一台購入して、アナログのステレオケーブルで引っ張るしかないのでしょうか?

900 :
最近のテクニクスのポータブルオーディオ製品発表を見ると
DAP再参入もあるのではないかと期待してしまう

901 :
有機el、完全死亡…orz

902 :
あれ、オクやフリマでジャンク品出てると高確率で
液晶バックライト切れと書かれていていつもモヤモヤする(笑)

有機ELだと思う人少ないのね
しかしパナはこんな品質の悪い有機ELディスプレイ採用したのかな?
他のD砂の有機ELモデルは問題無いのに

903 :
>>902
そう、なんであんな粗悪な有機el採用したのかな?とつくづく思う

それさえなければ無敵機種だったのに

904 :
HD10GB7やgigabeatUとかあの時代の有機ELは寿命短いから特別粗悪品ではないんじゃ

905 :
ソニーの香水瓶とかも有機ELだけど今でも鮮明ダナ
バッテリーは死にかけてるケドナ・・・

906 :2020/03/01
尼のマケプレで850Nの新品が48000円で出品されてるけど、誰が買うねん?
有機elが劣化して最初から使えない可能性もあるのに、よほどじゃないと手が出んわ

RockBox Part5
【東芝】gigabeat Vシリーズ part19
COWON C2 part.1
【SONY】XBAシリーズ総合 Part58【イヤホン】
なんかポータブルで動画みるのにいいもんない?
【騎士】MIPSベースAndroid総合 2枚目【普及版】
アイワ     カセットボーイ    AIWA 
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part30【WF-1000XM3】
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part24
iPodは実際windows98でもいけるらしい
--------------------
corei7-9900、RTX2070sをつんだPCを買ったんだがPS5で事足りる?
【SNSD】少女時代が嫌われる理由
【学戦都市アスタリスク】三屋咲ゆう 15
僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 43
もう1桁が当然になったけどどうすんの?
【ホンコマ】極貧の奥様 81【貯金ゼロ】
大河内一楼
【D/A】20万円以下のDACスレ(中華以外)
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64144
【今ひま】新宿渋谷池袋【いまひま】403
実質なんでも147
やぶさんロト予想家を考察する
K-POPの世界的な大人気ぶりに、嫉妬で発狂してしまう嫌韓ゴキブリニートwww★1
Javascriptで「戻る」を作るのやめてくれない?
IDにバイクの名前が出たら神 Part.29
数独プログラミング
【BVB09】Borussia Dortmund 701【香川批判不可】
近畿の高校野球673
【金スマ殉愛】たかじん嫁さくら【百田尚樹】★475
平成10年代の思い出
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼