TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日本ワインを応援するスレ19本目
【品質最高】銀座ワイナックス【親切・丁寧】
サイゼリヤでワインがぶ飲み!31d目!
ワインセラーでお薦めありますか【9台目】
スパークリングワイン・シャンパン8泡目
初心者が、好みのワインを見つけるのを手伝うスレ
阪神百貨店ワイン売場を語るスレ★★
ボルドー2
【アリアニコ】1000〜3000円のお勧めワイン part5【おさるさん】
マイナーフランスワインを語るスレ

日本ワインを応援するスレ23本目


1 :2020/05/16 〜 最終レス :2020/06/25
「日本ワイン」の表示ルールが、2018年施行されました
新ルールでは「日本ワイン」と表示できるのは、国産ブドウのみを原料とし、国内で製造された果実酒となります
また地名表示も、1つの地域で育てたブドウを85%以上使い、同じ地域で醸造された場合に限り、地名を表ラベルに表示できることとなります

日本ワインに対する注目度は高くなっており、日本ワインファンもさらに増えると思われます
このスレでは輸入原料を使った国産ワインではなく、日本ワインについて語り合いましょう

日本ワインも海外のワインも様々な種類があり一括りには語れません
日本ワインは〜
海外と比べて〜
のような大雑把な話は水掛論にしかならずスレを無駄に消費するだけですのでおやめください
批判も賞賛も銘柄を挙げて具体的にお願いします

また
銘柄を出さずに日本ワインはまずい(薄い、水っぽい)
日本は気象や土壌の条件が悪いのでいいブドウができない
ワインは魚介に合わない
ジョージアワインマンセー
こういう書き込みをする人がこのスレに粘着していますが悪質な荒らしですので完全スルーをお願いします
970踏んだ人が次のスレ立てお願いします

前スレ
日本ワインを応援するスレ22本目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1585569560/l50

参考
日本のワインを愛する会
http://www.jp-wine.com/index.html

2 :
多雨多湿→排水性を高める、雨除け施設導入すれば良い(バカ信者)
→設備導入してるはずなのにシャバシャバなワインばかり。
水はけの悪い土壌→ワイン用葡萄作りに適した土壌を選ぶ(バカ信者)
→上記同様薄いワインばかり。なおかつミネラルが海外ワインの半分以下。日本にワイン造りに適した土壌はない?
日照時間の短さ→南面斜面の日当たりの良いところを選定することでカバー(バカ信者)
→糖度上がらずミネラルも半分以下。根本的に日照時間が足りない。
寒暖差の少なさ→高地に畑を作ることでカバー(バカ信者)
→酸がだれている傾向。日本の寒暖差だと足りない?
台風→北海道にはほとんど来ない(バカ信者)
→2016年に5個の台風
経験不足→経験の量は人による、醸造家同士が情報交換して日本に適した栽培醸造法を共有してる(バカ信者)
→情報共有の仕組みができあがっていない。公的にそういった組織は出来ていない。
土地代の高さ→フランスなどと比べて日本の方が安い(バカ信者)
→ワインに適した土地はすでにワイナリーが所有していて売買価格に反映されてないか売られていない
人件費の高さ→先進国の中で日本の人件費は安い(バカ信者)
→日本の人件費はワイン産出地の中で高い
法整備の遅れ→官民一体となって改革済み(バカ信者)
→法律ではなく告示レベル。官民一体の根拠がない。欧州のワイン法のような補糖などのルールがない。
反論は論文やデータおよびエビデンスの明示でしか受け付けない
以上

3 :
アンチが発狂して日本は不利だと言っていた環境を克服可能と認める

602Appellation Nanashi Controlee2020/03/23(月) 21:13:31.95ID:bOhuiJyD
信者君がググることすらしないので、ググってみた
少し古い資料だが、アンチの言うことの方が正しかったよ

603Appellation Nanashi Controlee2020/03/23(月) 21:14:36.12ID:bOhuiJyD
このように悪影響が多いため積極的に降雨の影響を排除す る施策を行うと良い。
それにはその地帯 の降雨の特性を把握し,土壌改良により排水性を高めたり,
地表面を ビニール等で覆うマルチングを施し,地中に浸透する水分を制限したり,
秋雨前に熟する品種を導入したり,さらに雨除け施設 を導入す るなどの方 法が考えられる

606Appellation Nanashi Controlee2020/03/23(月) 21:18:25.21ID:bOhuiJyD
第二 に降水量 との関係でやや 日照時間の少ない地域も
あ るが,日 照は多分にその地域の微気象と関係 しており,南 面傾 斜の日当たりの良い所を選 定することにより日照不足をカバーする必要 がある。

4 :
>>3を受け>>2のテンプレはアンチと他の住人の総意として下記のように更新されました

日本のワイン作りに不利とされる環境は克服可能
多雨多湿→排水性を高める、雨除け施設導入すれば良い(30年前の論文で既に示されていた)
水はけの悪い土壌→ワイン用葡萄作りに適した土壌を選ぶ(30年前の論文で既に示されていた)
日照時間の短さ→南面斜面の日当たりの良いところを選定することでカバー(30年前の論文で既に示されていた)
寒暖差の少なさ→高地に畑を作ることでカバー(このスレの総意)
台風→北海道にはほとんど来ない(接近数は北海道全体でも年平均1.4個)
経験不足→経験の量は人による、醸造家同士が情報交換して日本に適した栽培醸造法を共有してる(このスレの総意)
土地代の高さ→フランスなどと比べて日本の方が安い(フランスSAFERと全国農業会議所のデータ比較)
人件費の高さ→先進国の中で日本の人件費は安い(国連データ)
法整備の遅れ→官民一体となって改革済み(平成15年に法改正、平成27年に表示について告示)

このスレで検討の上合意された内容ですので反論は論文もしくはデータおよびエビデンスを明示して行うこと

5 :
以下>>2を書いたアンチの知ったかと自演

違反したら最終的に罰金まである表示の義務が発生してるのに「直ちに法的拘束力がない」と言う知ったか

804 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/03/27(金) 22:21:06.64 ID:dtFEa5Eg
>>796
告示は公示の形式であって、それが直ちに法的拘束力の有無に関わるものではありません。
そのため公示や通達を行う元となった法律の及ぼす範囲などを裁判で判断することになるでしょう。

6 :
法的拘束力を逮捕拘禁されることだと勘違いする知ったか
同じバカな間違いをして自演までバレる

982 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/03/30(月) 14:30:09.98 ID:gMfMBnov
>>979
>告示は公示の形式であって、それが直ちに法的拘束力の有無に関わるものではありません。
果実酒等の製法品質表示基準の違反で即刻逮捕されたケースってあるのか?
通常、国税庁か税務署から改善要請か指導が入るから直ちに刑を食らったケースを知らない

984 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/03/30(月) 14:52:21.36 ID:+k3K4o0n
>>983
ない
直ちに執行された例はない

991 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/03/30(月) 17:59:20.51 ID:2dzmpEJI
>>986
そしたら果実酒等の製法品質表示基準の違反で直ちに捕まった実例を挙げれば1発OKじゃないの?
アンチも黙るでしょ

7 :
アンチ法律についてロクに知らないくせにとうとう専門家を騙りだす
「法規が発生」という有り得ない表現で嘘が一瞬でバレる

111 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/04/01(水) 19:19:09.76 ID:nkOesIik
>>104
アンチじゃないけど(信者でもないが)
弁護士か法学部の教授に聞けばいいのに・・・
ちなみに該当の告示は直ちに法規が発生するようなものではなかったよ。長い文書のところ悪いんだけど。。。

そっちも聞いてきていいよ。このスレに書いてくれればいい。

8 :
嘘バレてるのに自分は「法律の関係者」だと言い出す
なんだよ「法律の関係者」って
独特の言い回しでさらに知ったか感が増す

123 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/04/02(木) 08:54:29.67 ID:At4h8xOe
>>114
法律の関係者かと思って使ってしまった。
本来の法規とは関係ない場所で使われると法的規制何だわ。内輪の言葉使って済まない。
関係者なら1度は聞いてると思ったんだが素人さんだったか。

それで聞いてきた結果はどうですか。
書いてくれるとうれしいよ。

136 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/04/02(木) 19:34:34.13 ID:At4h8xOe
こちらだけ関係者だとフェアじゃないと思って専門家に聞いた方がいいと言ったまでです。
結果を書いてくれればこちらでも精査できますし。

9 :
一般常識程度の法律知識が無い発言を支持するキチガイが現れる
秒で自演だとバレる

123 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/04/02(木) 08:54:29.67 ID:At4h8xOe
>>114
法律の関係者かと思って使ってしまった。
本来の法規とは関係ない場所で使われると法的規制何だわ。内輪の言葉使って済まない。
関係者なら1度は聞いてると思ったんだが素人さんだったか。

それで聞いてきた結果はどうですか。
書いてくれるとうれしいよ。

130 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/04/02(木) 14:23:46.60 ID:GqajbOh4
>>123
おおすげぇ
スラングで信者の化けの皮剥いじまった!

10 :
最終的にアンチは発狂して酒類の表示に法的拘束力があること
表示のアルコール度数は統計ではなく測定で決めることを認めて逃亡

227 名前:Appellation Nanashi Controlee :2020/04/05(日) 19:03:09.91 ID:K8HIHmIk
>>226
こいつら生ワイン開発知らないバカかww

生ワインの出荷で酵母の働きを止めるため、亜硫酸塩を通常より多く入れたり、温度を下げたりして出荷しているんだよ
酵母が働いてアルコール度数変わっちまうからw
某ワイナリーは税務署の許可を取るため、出荷時と出荷して目的地に着いた時のアルコール度数を計って、1度以下を確認し許可を得た
ただ、大手では無いので計測数に限りがあり多くの母数ではなかった
他は糖度をなくして出荷するワイナリーもあるが其れだと生ワインの甘さが楽しめない

この話、新しい商品開発で一時期生ワインがトレンドになった有名な話で、ワイン好きなら知ってる話なんだけどwww

11 :
誘導
信者スレは下記です
早く削除依頼スレへだしとけよ
日本ワインを応援するスレ19本目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1564877833/

12 :
アンチは重複スレ立ててそこに引きこもったか
何書いても論破されるから逃げるしかないんだろうな
エスカルゴにワインは合わないとか過去にバレた知ったか貼り付けて自分で晒してる
頭悪すぎ

13 :
アンチくん別スレ立てたんだ
やっぱりコロナの影響で今まで自由に書き込み(自演)出来なかったっぽいね
前スレのエスカルゴも口調変えたりしてたけどやっぱりアンチくん一人で書いてたんだね

14 :
延々と独り言書いてるのがなんとも無様
アンチ引きこもりスレだなあれは

15 :
誘導されて19のスレ覗いてみたら、↓何これ!? シャトーメルシャンがメルシャンwww
330Appellation Nanashi Controlee2019/12/21(土) 09:14:09.80ID:50N6d6jk
シャトーメルシャンってメルシャンが出している日本ワインのブランド名でしかないからね

16 :
>>15
信者が言うんだからホントなんだろ(震え声)

17 :
重複スレ立てたのに誰にも相手されないから1日も経たないうちにこっちに帰ってくるヘタレ

18 :
アンチくんあっちで寿司にワインは合わないって繰り返してるけど、寿司とワインが合うって言ってる人なんかいたっけ?
誰に反論してるんだろ?

19 :
>>18
誰も言ってないのに見えない敵に、ラマンチャの男のように風車と戦ってんじゃないか。

あっちのスレで、「日本の赤ワインでフルボディつくるといくらかかるんだろうな」っているが
ボルドーなんかより濃い日本ワインが1300円くらいで売ってるの知らないようだ。

20 :
>>18
「酢を使った料理にワインは合わない」と言うから「バルサミコソテーにも合わないのか?」って言ったら何も答えないで逃げたことはあったけどな
寿司に合うとかは誰も言ってないだろ
誰も言っていない「寿司に合う」に反論するIDがいっぱい現れて自演がバレるいつものパターンだな

21 :
アンチくん、エスカルゴがワインに合わないと発言して否定されたのに、信者は白ワインにしか合わないと言ったけど日本酒にも赤ワインにも合うって、また話を変えてるね
復活して病的な妄想が進んでない?

22 :
>>21
「白ワインに合う」を「白ワインにしか合わない」にまた超解釈したんだろ
日本語の解釈がいちいち異常だからな
アンチスレとかいう穴倉に引きこもって妄想の世界に浸ってるのがモグラには丁度いいよ

23 :
あちらのスレの >46で「シュール・リーの酸っぱい甲州」って言ってるがシュール・リーの
意味知らないようだ。シューリ・リー製法で造ったワインは発酵で生じた炭酸ガスがワインに
少し溶け込んでいて微発泡がグラスに付くことがよくあり飲み口が微炭酸のスッキリした感触
なのに、「酸っぱいワイン」って言ってる。シュール・リー飲んだことない奴の発言だな(笑

24 :
アンチは、あちらの >46で
作者は、結局、ワインは好きではなくワインをわかっていなかったというオチの記事を、これみよがしに上げただけ.
https://news.yahoo.co.jp/articles/22f11d1ef936076eccf4cb9d928825f47e99214b
ただ、『シュール・リー』に出会うまでに300万円も使っていたうえ、『結局、自分はワインが好きじゃないんだな』ということがわかって、人にあげました(笑)」

25 :
このひと月外食が減ったおかげでセラーの整理がずいぶん進んだわ
昨日はシャトーメルシャンのリヴァリス左岸とオムニス開けた
どっちも美味かったけど
リヴァリスは樽たっぷりでリッチ
オムニスは繊細でエレガント
対照的で面白かった

26 :
アンチまた他人の受け売りで語ってんのか
美味しんぼの受け売りでバカにされた意味が分かってないな
ワイン自分で飲まないで知ったかするから「エスカルゴにワインは合わない」とかデタラメ書いて恥じかく
ワインは飲むものだっていつ気付くのかね

27 :
>>24
どおりで可笑しな話だなと思った。
ワインが好きな人なら酸っぱいワインでシュール・リーなんて態々選ばないはずなのに..
酸っぱいワインだったら、醸造家自ら「酸っぱいです,すごく酸っぱいです」とアピールし
販売してる日本ワインがあるからね。酸っぱいと言っても早熟青りんごや柑橘系の爽やかな
酸っぱさで人気があるワイン、それを使えばよいのにと思った。

28 :
>>25
北信シャルドネ美味しいよね
リヴァリスまでいかなくてもテロワールシリーズの北信シャルドネもいい
3千円くらいであのクオリティは凄い

29 :
>>28
大したことなかった

30 :
>>29
>大したことなかった
まだ懲りずにやってんのw

2Appellation Nanashi Controlee2019/08/04(日) 11:20:07.90ID:8Trd0mK/
スレ立て乙
スレと関係ないけど昨日は蔵ブラン飲んだ
暑い時期はソーヴィニヨンブランはいいね
3Appellation Nanashi Controlee2019/08/04(日) 11:23:36.12ID:a03ocTfO
>2
たいしたことなかった
4Appellation Nanashi Controlee2019/08/04(日) 12:46:20.57ID:8Trd0mK/
>3
フランス人が作ってるロワールのワインだよ?

31 :
>>30
存在しないヴィンテージまで飲んだふりする人だから

694Appellation Nanashi Controlee2019/06/04(火) 21:12:57.30ID:XuxcX8VP
つい最近シャトーメルシャンの桔梗ケ原メルロー2016飲んだ
リッチだしタンニンはスムーズだし香りはたっぷりだし
デキャンタージュしなくてもすぐに十分開いて楽しめた
すぐ売切れて手に入れにくいのだけが難点だな

697Appellation Nanashi Controlee2019/06/05(水) 07:28:06.32ID:qC71/b8Z
>>694
そんなでもなかった

701Appellation Nanashi Controlee2019/06/05(水) 08:14:46.06ID:qO7n70ww
>>697
あ、ホントに釣れた
シャトーメルシャン桔梗ケ原メルローの最新ヴィンテージは2014なんだけど
存在しない2016を何で飲んだふりしてんの?
「つリデす」って縦書きしてあげたのに気づかなかった?
知ったか乙

32 :
タケダワイナリーのサンスフル白いいね
フレッシュで爽快な辛口
アルコール度数低いし値段も手頃だからランチで開けるのにピッタリだわ

33 :
>>32
大したことなかった

34 :
>>33
コイツ「信者はアンチスレに来るな」とか言うくせに自分はこっちに来るんだ
クソだな

35 :
アンチくん信者スレに書き込むということは信者になったということでしょ
自分でそう言ってたから間違いないよね

36 :
あっちでアンチの相手してるバカはなんなんだろうな
相手したら喜ぶだけって分からないくらい頭悪いのかね

37 :
頭が悪いかは知らないが、アンチが延々と一人芝居してるの面白いから邪魔しないで欲しいね

38 :
いつもならこの時期メーカーズディナーやら試飲会やらで生産者に会えるイベントが多いけど、今年は全滅だ
その代わりにイベントで出す用だったのを一般販売に回すからいつもより入手しやすいワイナリーも多い
悪いことばかりじゃない

39 :
武田ワイナリー?まじで?

40 :
大したことなかったくん=アンチくんの証拠
768 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/04/22(水) 12:21:38.31 ID:5nEBL2T2
どれも大したことなかった
770 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/04/22(水) 12:33:00.14 ID:b4v+l97U
東北で良いワインありますか?
771 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/04/22(水) 12:34:16.00 ID:5nEBL2T2
ありません
物理的に存在し得ません

41 :
暑くなったからシャトーメルシャンのももいろをキリッと冷やして飲んだ
ラズベリーやイチゴといった赤ワイン系の香りの中に白ワインみたいな白桃の香りもあって面白い
ほのかな苦味があるのが食事に合わせる時にいい感じ

42 :
>>41
大したことなかった

43 :
信者スレとバカにしてるのにチェックを欠かさないアンチくん

44 :
>>42 信者だが
シャトーメルシャンのきいろ香は知ってるが、ももいろは知らなかった。
信者が知らないワインをアンチは飲んだのか!w ももいろは葡萄は何を使ってるのだ?

45 :
グレープリパブリックのフリッツァンテが最近のお気に入り
自然派はゴテゴテしてなくて優しいうまさがいいな

46 :
>>45
大したことなかった

47 :
>>46
フリッツァンテ何種類かあるけどどれ飲んだ?

48 :
>>46
即レスわろた
アンチこのスレに常駐してるだろ

49 :
kondoヴィンヤードのタプコプ・ピノノワール初めて飲んだけどレベル高いな

50 :
>>49
大したことなかった

51 :
>>50
日本ワイン大好きさんやん

52 :
>>46
>>50
お前やっぱりID切り替えアンチじゃねーか
自分が立てたスレに帰れよクズ

53 :
発信者情報開示請求の手続きが簡素化されたらアンチはワイナリーに簡単に訴えられるからビビッてるだろうな

54 :
大丈夫なの?って感じてる人
https://fakelielife.fc2.net/

55 :
>>49
確かに美味いけど販売本数がな
かと言って生産量増やして味が落ちたら意味ないし
難しい

56 :
長野古里ぶどう園 Merlot 2011
3日前から飲んだけどめちゃ旨でした。
熟成して上品な甘みを感じ、酸味はしっかり
タンニンは溶け込んでる印象で日本人の
味覚感にうったえてくるわ。

57 :
>>56
大したことなかった

58 :
シャトーメルシャンのロゼだったら何がオススメ?

59 :
>>58
どれも大したことない

60 :

http://o.2ch.sc/1o037.png

61 :
>>59
ID切り替えのアンチは自分で建てたスレがあるんだからそっちに帰ったら?

62 :
>>59
シャトーメルシャンとメルシャンの違いがわからない人が申しておりますw

63 :
フジマルが店内飲食再開したから行ってきた
飯もワインも美味かった
今こそ本当に食べて応援、飲んで応援が必要だな

64 :
>>63
大したことなかった

65 :
フジマルのデラウェア美味い

66 :
>>65
大したことなかった

67 :
>>65
最近のデラウェアは、本当に飲み口爽やかなワインが多くなって美味しくなったよね。
一昔前のデラウェアは、個性が強く重目な飲み口で好き嫌いがハッキリするモノが多かった。
最近、葡萄の栽培方法やワインの製造方法が代ったんだろうか?

68 :
>>67
葡萄の栽培よりもワイン作りの方向性の変化じゃない?
素材の味を生かした薄い味付けの料理が支持されるようになってワインもゴテゴテしてない軽いものが人気になったからその影響があるのかも
デラウェアもニューヨークで辛口が主流になって日本のメーカーもそっちにシフトした感がある

69 :
デラのスパークリングもおいしいぞ
丹羽ワインのてぐみデラウェアとか

70 :
アンチお約束の「大したことない」をどうぞご笑納ください

71 :
>>69
大したことなかった

72 :
信者でも飲んだことない デラのスパークリングをアンチが飲んでるのには笑うワな
エアーワインの味は別格か?w

73 :
デラウェアの辛口は俺も結構好き
コンコードは辛口でも甘い葡萄の香りが強くて苦手
そんな香りが強くないのもあるのかな?
食用葡萄使ったのは安くてフレッシュすっきり系だから日本ワインのテーブルワインというイメージだ

74 :
>>73
フォクシーフレーバーね
俺もコンコードであまり匂わないのは飲んだことない
でもあれあんまりワイン飲まない人は好きな人も多い気がする
ブドウジュースの香りだから香り自体が嫌な訳ないんだけどワイン飲みにはウケが悪い
ワインに期待する香りと違うってことかもね

75 :
甘いカクテルとか飲む女子には好かれるんじゃない?
知り合いの店でも都農のキャンベルアーリーが女性に人気だと言ってた

76 :
>>75
都農のキャンベルアーリーはフォクシーフレーバーというよりキャンディ香が強かった記憶があるな
女子好きする香りだとは思うけど

77 :
都農のキャンベルアーリーは飲んだことないのでwebの写真で見たが綺麗な色してるね。
俺の飲んだ某キャンベルアーリーは色はオレンジだった。
香りは、ほのかに香るキャンディ香でいい感じだったが、飲んだらタンニンがメチャ利いていて
俺は、そのミスマッチ感が気に入ったがワインを殆ど飲まない人が飲んだら「渋っ!」って
言って顔を顰めたのを思い出す (笑

78 :
そう々、殆どワインを飲まない人と言うよりお酒類を飲まない人だね
日本酒を飲むと「辛っ!」って言う人 (笑

79 :
>>77
>>78
自演失敗w
日本ワイン好きだけどこういうの見るとイヤになってくる

80 :
都農はシャルドネがうまかったな
樽使ったやつと使ってないのとどっちも良かった

81 :
>>80
大したことなかった

82 :
アンチカスはカスらしく自スレで一人芝居してなさい

83 :
>>80
菊鹿と安心院のシャルドネも美味いよ
九州のシャルドネは長野と並んで美味いと個人的に思ってる

84 :
>>83
菊鹿シャルドネはよく聞くな
飲んだことないけどw

85 :
>>77
>>78

>>79さん
コイツラはきっと日本ワインが好きじゃないんですよ

86 :
>>83
>>84
大したことなかった

87 :
>>84
公式通販で買えるから機会が有れば是非試して欲しい

88 :
アンチくんかまって欲しくて必死だね
安心院は諸矢テンプラニーリョが驚きだったなあ
日本でもテンプラニーリョ出来るんだと思った

89 :
あっちのスレ覗いてみたらアンチくんラブルスカ種を貶してたね。

2018年度の米国のワイン販売数量は750ml瓶換算で48億6千万本分で世界一。
その米国人の好むラブルスカ種があればこそ20数年間も連続でワイン消費量が増えた現実を
知らない経済オンチのアンチ。過去10年では毎年約1%(4千万本)づつ消費量が増え続けた。
そして、米国でのワイン生産が活発になり、いずれ生産数量で欧州と肩を並べる時がくると言われている。

90 :
>>89
ヨーロッパではどうなってますか?

91 :
>>88
大したことなかった

92 :
アンチカスはカスらしく自スレで一人芝居してろよ
何こっち来てんの?

93 :
こっちのスレに書き込むということは日本ワインが美味しいと認めたことになるらしいよ
アンチくんが自分で言ってたから間違いない

94 :
>>92
お前か!この板で自演の一人芝居やってるのは!恥ずかしくないのか?

77 Appellation Nanashi Controlee sage 2020/06/03(水) 23:08:14.86 ID:J2EO4Q4w
都農のキャンベルアーリーは飲んだことないのでwebの写真で見たが綺麗な色してるね。
俺の飲んだ某キャンベルアーリーは色はオレンジだった。
香りは、ほのかに香るキャンディ香でいい感じだったが、飲んだらタンニンがメチャ利いていて
俺は、そのミスマッチ感が気に入ったがワインを殆ど飲まない人が飲んだら「渋っ!」って
言って顔を顰めたのを思い出す (笑
78 Appellation Nanashi Controlee sage 2020/06/03(水) 23:18:45.24 ID:J2EO4Q4w
そう々、殆どワインを飲まない人と言うよりお酒類を飲まない人だね
日本酒を飲むと「辛っ!」って言う人 (笑

95 :
新型コロナでワイナリーもいろいろ苦労してるな
しかしG20で飲まれたという理由でワイン選ぶ人ってそんなに多いのか
ズームでワイナリー見学会 各国首脳をうならせた大阪ワイン
https://www.sankei.com/west/news/200605/wst2006050007-n1.html

96 :
>>94
大したことなかったのアンチをカスと言ったら変なのが噛みついてきた
つまりこいつが別スレ立てて一人芝居してるアンチで大したことなかったも昨日から自演だと騒いでる単発IDもこいつの自演
自分で認めてやんのw
さっさと自スレに帰って一人芝居してろカス

97 :
>>96
ID変えて
>>94の自演までしてるのかよ

98 :
カスが相手して欲しそうだからスルーしよ

99 :
アンチくんの構ってちゃんが爆裂してるね
こっちのスレが盛り上がってるのがそんなに許せないのかな?
ちなみに>>77>>78もアンチくんの自演
アンチくんって自演する時に変な方言使ったり不自然なアルファベット表記入れてなりすますから逆にすぐ分かるんだよね

77 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2020/06/03(水) 23:08:14.86 ID:J2EO4Q4w
都農のキャンベルアーリーは飲んだことないのでwebの写真で見たが綺麗な色してるね。

11 :Appellation Nanashi Controlee:2013/12/23(月) 18:27:08.74 ID:KW/TzUL9
ID?
ワインセミナーでHotelのLANを経由しているのでIPアドレスが同じなのかも知れません。

100 :
>>99
はいはい
ID変えてご苦労様です

この自演は君だろ?


77 Appellation Nanashi Controlee sage 2020/06/03(水) 23:08:14.86 ID:J2EO4Q4w
都農のキャンベルアーリーは飲んだことないのでwebの写真で見たが綺麗な色してるね。
俺の飲んだ某キャンベルアーリーは色はオレンジだった。
香りは、ほのかに香るキャンディ香でいい感じだったが、飲んだらタンニンがメチャ利いていて
俺は、そのミスマッチ感が気に入ったがワインを殆ど飲まない人が飲んだら「渋っ!」って
言って顔を顰めたのを思い出す (笑

78 Appellation Nanashi Controlee sage 2020/06/03(水) 23:18:45.24 ID:J2EO4Q4w
そう々、殆どワインを飲まない人と言うよりお酒類を飲まない人だね
日本酒を飲むと「辛っ!」って言う人 (笑

101 :
>>99
単発IDがムキになってるから間違いないな
マッチポンプしてまで相手して欲しいんだろう
カスはガン無視が一番

102 :
アンチくんひと月も我慢できないで信者スレの住人になっちゃったね

103 :
マスカットベーリーAの白ワイン飲んだ
Cfaバックヤードのオープニングアクト
ベーリーAなのにレモンみたいな香りがして果皮使わないと全然印象変わるんだな

104 :
>>103
大したことなかった

105 :
>>103
マスカットベーリーAのブランドノワールってことか
珍しいね
Cfaの甲州は日本橋のコレドで買って飲んだ
親しみやすいワインだった
価格も普段飲み向けで変に自然派とかの面倒なこだわりが無いのがいいね

106 :
10年ちょい前くらいは日本ワインってうまいのもあったけどなんか微妙なのも半分くらいあって玉石混交って感じだった
今もなんだこりゃ?ってのはあるけど滅多に当たらない
技術が進んだのかいいことなんだけど微妙なワイン普通に売ってたユルさもそんなに悪くなかったなと最近思う
うまいだけがワインじゃないんだよな

107 :
>>105
ラムネ屋さんのワインだからな

108 :
>>106
分かる気がする
一口飲んで美味いと分かるワインもいいけど微妙なワインの良いところ探しも楽しいもんな

109 :
買ってから5年くらい寝かしてたソラリス信州小諸メルロー2012開けた
メルローらしい柔らかい旨さが広がる
もうちょっと寝かしててもよかったかも知れない
確か7千円くらいで買ったと記憶してるけど、最新ヴィンテージは9千円か
千曲川メルローのお得感が増すな

110 :
>>109
俺は日本ワイン買うのは3千円台くらいまでだから千曲川メルローがお得とはあんまり思わないな
飲んだら美味しいけどね
4千円オーバーになると輸入ワインを選んでしまう

111 :
あちらのスレで、補糖と補酸について書かれていたが

補糖は最終的には発酵で1年くらいでアルコールに変わって味覚的にはアルコール度数の
差くらいの変化しか感知できないが、補酸は生の酸を混入するのだから早出しのワインでは
酸が熟れない生の酸の味覚が残る。酸も3〜4年くらい寝かせれば熟れてよい酸味となるだろうが
コスト的にワンコインでは出せない。

112 :
>>111
甘口ワインの場合、途中で酵母の活動やめさせるから残るよ。特に極甘口は。

113 :
>>112
>甘口ワインの場合
それは、醸造家が意図して甘口を作ろうとすれば、できるだろうし調整が可能だ。
補酸は途中で調整ができなく数年の年月をかけないと心地よい酸にならないことを強調した。

114 :
>>111
なんで別のスレの話ここでしてんの?
バカなの?

115 :
>>114
無知な奴と論争したくないしね。
昔のワンコインは濃いだけで酸味が殆どなく馬鹿げたワインと酷評された。
それではと補酸され、生の酸そのもの、濃くて生臭い酸のワインが好みの奴と語りたくないワw

116 :
>>115
論争したくなきゃ無視したらいいだけで他所のスレに来る必要ないだろうに
まあアルコール発酵が1年続くとか言ってる無知に言っても無駄か

>>111
>補糖は最終的には発酵で1年くらいでアルコールに変わって

117 :
アンチくんの
・補糖をしたらワインじゃない
・アルコール添加は日本酒じゃない
・麦100%以外はビールじゃない
って処女以外に価値を認めない童貞臭と似たものがあるね

118 :
>>116
↓これは、お前が書いたんだろ。
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1585569560/227
>酵母が働いてアルコール度数変わっちまうからw
某ワイナリーは税務署の許可を取るため、出荷時と出荷して目的地に着いた時の
アルコール度数を計って、1度以下を確認し許可を得た
活発な発酵期間が終わり、その後瓶詰めされて後も微細に発酵してるからアルコール
度数が変わったんじゃないのか? 

119 :
>>118
書いてないし本気で1年もアルコール発酵が続くと思ってるの?
バカなの?

120 :
バカみたいに噛みついてきたからもう一つ無知を晒しとこう
アルコールはワインの味わいや香りに大いに影響する
ワインのボディを作る主要な成分であるとともにその揮発性によって香りを立たせる役割も担っているから
アルコール度数が1度違うとワインの性質は大きく変わるのでソムリエが供出温度を考える時の大事な要素
だが無知の人はアルコール度数の差しか感じないんだと
>>111
>補糖は最終的には発酵で1年くらいでアルコールに変わって味覚的にはアルコール度数の
>差くらいの変化しか感知できないが

121 :
>>117
それ信者が
純米酒にアルコール添加するとかバカ言ってたやつじゃん
麦100%はどこのレス?
補糖は禁止している国もあるくらいでEUでも添加量は規制されているよ
制限なしでドバドバ使えるの日本が問題
日本の極甘のワインはちょっとね・・・

122 :
>>120
熱処理、フイルター処理、補酸のスクリューキャップのワンコインしか飲んだことない奴の発言だなw

中級以上の熱処理無し、無濾過、コルク栓のワインで同じビンテージ、同じロットのワインを
2本買って1本はすぐ飲み、もう1本は1年後に飲んでみろ。最初に飲んだモノは微炭酸ではない
ノーマルなワインであっても1年後に飲むモノは微炭酸のワインになってることが多々ある。
微炭酸になってるってことは、微発酵し続けていたからだよ。

123 :
>>117
酒飲んだこともフランス料理食べたこともない中学生が美味しんぼに感化されて知った風に語ってしまうって話があったじゃないか
アンチは下戸で酒飲んだことないからそういう情報に感化されやすいんだろ
未知のものに純粋性を要求するのは確かに童貞と似てる

124 :
>>122
本気でアルコール発酵が1年以上続くと信じてるよこの人
しかも瓶詰めして出荷後ということは数年発酵が続くって思ってるのか
餌となる糖がなくアルコールに囲まれた環境でさらに亜硫酸塩入れられても酵母が次々代替わりして何年もアルコール発酵続けるとかアホか
どんな無限機関だよ

しかも今時スクリューキャップは低品質、コルクは高級とか無知にも程がある

125 :
>>122
発酵が続いてるなら最初に飲んだボトルのワインでも発泡を感じるはずじゃね?
瓶熟中に発泡したら普通に考えたら産膜酵母による再発酵(腐敗)だろ
マロラクティック発酵でも炭酸ガスは生じるが瓶熟中に起きるとは考えにくい

126 :
>>121
童貞くん何しに来たの?

127 :
>>123
漫画の知識でエスカルゴにワインは合わない、酢にワインは合わないと言っちゃうから自分で飲んで試したことはなさそうだよね

128 :
>>127
ワインと酢はソムリエでもちょっと顔をしかめるよ
最近は寿司に合わせようと改善に取り組むワイナリーもあるけど・・・
調べると下記などが引っかかる
http://winefanz.com/not-suit/b086.html
https://vegeage.jp/2019/06/26/su/
http://winefanz.com/not-suit/e018.html
寿司の方もやはり日本酒の方がと思う人が多い
https://www.google.com/amp/s/wine-communication.club/6113/amp/
ソムリエなどの専門家によると、ワインは一般的にお鮨とは合わせづらいといわれています。
その理由は、「すし飯や醤油自体がワインに合わない」「ワインの強い酸味やタンニンが鮨の繊細な味わいを消してしまう」。さらに、よく指摘されることは「生臭みが広がってしまう」こと。
白身魚の鮨には、スダチやレモンなどの柑橘果汁をさっと振りかけ、塩で食してみる。
醤油で鮨を食す場合は、オリーブオイルやワインを数滴、醤油に含ませてみる
他には下記
http://winefanz.com/not-suit/c014.html
http://winefanz.com/not-suit/g073.html

他に話題に上がってる醤油も刺身のように醤油が多くつき舌先に醤油の味が来てしまう場合生臭さが際だってしまうようです
ただ調味料の一種として薄く使うなどの考慮が必要なようです

129 :
>>127
https://m.facebook.com/nishikiyasakestore/posts/1099478726775709
エスカルゴには白ワインよりKAROKUが良く合うと食通からも評されており、スッキリと芯の通ったその味わいは牡蠣やムール貝をはじめ世界中の貝料理に良く合います。

他の日本酒で新政ラピスラズリ
https://www.e-yamatoya.jp/news/1801/
エスカルゴ×新政ラピスラズリ
新政の優しい旨味と酸味が、エスカルゴの甘味・旨味を上手に引き出します。
バターとの相性も良く新政の酸味が乳脂肪を爽やかに切ってくれます。
根セロリのピューレ・ニンニク・バター・マスタード相性が抜群!!
料理とお酒が双方の良さを引き出し口内を爽快にし、そして新しい美味しい変化をもたらせます(上瀬)
みなさんニンニクと新政の相性がこんなにいいと思わなかったと口を揃えておっしゃっていました。

130 :
>>128
>ワインと酢はソムリエでもちょっと顔をしかめるよ
>最近は寿司に合わせようと改善に取り組むワイナリーもあるけど・・・
酢を使った料理は寿司しか無いと思ってる童貞くんでした
>>129
そしてどこにもエスカルゴとワインが合わないとは書いてないのでした
頑張れ童貞くん

131 :
>>11
>早く削除依頼スレへだしとけよ

こんなこと書いてたのにすっかりこのスレの住人になってしまった童貞くんでした

132 :
>>125
>発泡を感じるはずじゃね?
発砲ではなく微炭酸な。
瓶詰された直前は微炭酸を感じないが後に発砲のようにグラスに泡がつくわけではないが微炭酸を感じる。
それと、文中に「瓶熟中」と書いてあるが「瓶の中で熟成中」と解釈していいのかな
もし、そうであれば、ワインの発酵と熟成の違いをハッキリとした線引きを貴方は述べられるのか?

133 :
>>132
>瓶詰された直前は微炭酸を感じないが後に発砲のようにグラスに泡がつくわけではないが微炭酸を感じる。

「直前」は「直後」の間違いか?
店でワイン買って来て瓶詰め直後ということはまずないけど醸造時から発酵が続いているなら瓶詰めした時点で炭酸ガスが入っているはずだろ
買って来て直ぐには無かった炭酸が1年後に発生してるなら普通は腐敗
考えられるのは産膜酵母の混入による再発酵
不快な香りが発生するし味も落ちるから「腐敗」
最近は衛生管理が出来てるから一番可能性があるのは瓶の違いによるロット差だとは思うけどな

>もし、そうであれば、ワインの発酵と熟成の違いをハッキリとした線引きを貴方は述べられるのか?

発酵は微生物による変化で熟成はそれによらない経年変化だろ

そもそも話の初めはこれだろ?
>>111
>補糖は最終的には発酵で1年くらいでアルコールに変わって味覚的にはアルコール度数の

ワイン醸造の主発酵は1〜3週間くらいで終わる
その後マロラクティック発酵が起きたりとかあるけど糖がアルコールに変わるのはその主発酵の間
なんで「1年くらいで変わる」とか書いたんだ?
これが明らかに間違ってんだから訂正したらいいだけでは?

134 :
>>133
>発酵は微生物による変化で熟成はそれによらない経年変化だろ

マセラシオン・カルボニック法って知ってる?
マセラシオン・カルボニックで最初の発酵は微生物によらない酵素でアルコールを発酵
するのだが、酵素は微生物ではないな。

135 :
酵素がやるのは細胞内発酵な
生物的反応であって熟成とは別だろ
マセラシオン・カルボニックと熟成を混同するとか大丈夫か?
つーか「1年くらいでアルコールに変わる」からどんどん話ずらして何がしたい?
アンチはと同じ自分の間違い認めると死ぬ病か

136 :
>>134のアンカーつけ忘れた
まあわかるか

137 :
無知な奴と論争することの無意味さを115本人が体現してるという地獄

>>115
>無知な奴と論争したくないしね。

138 :
>>135
>酵素がやるのは細胞内発酵な 生物的反応であって熟成とは別だろ

おまえ自身が、>>133で >発酵は微生物による変化… って言ったの、もう忘れたのか?
「生物的反応」って言ってるから酵素は微生物で酵母のような生物的反応で発酵すると思ってるのか!W
酵素は触媒機能分子の無生物で、マセラシオン・カルボニックの発酵では化学反応物質だ。
一般的なワイン発酵のように微生物の酵母自体が生物的反応で発酵するわけではない。

139 :
>>138
>おまえ自身が、>>133で >発酵は微生物による変化… って言ったの、もう忘れたのか?

忘れてないし発酵の意味としてなんら間違ってない
発酵という言葉には狭義、広義ある
熟成と発酵の違いの説明として何も間違ってない
ちゃんと調べようなボク
発酵と熟成の違いの話に発酵の対比としてマセラシオン・カルボニックを持ち出したのはお前
熟成とマセラシオン・カルボニックがなんで同じと思うかね
アタマ大丈夫か?

で、「1年くらいでアルコールに変わる」は間違いでもういいのか?

140 :
発酵(はっこう)

1.生物が栄養素として取り込んだ有機物を嫌気的に(=酸素を使わずに)代謝してエネルギーを得る過程。

2.微生物が発酵食品など人間に有益な有機物を生成する過程全般を指し、有益でないものを生成する過程である腐敗とは区別される。1.の意味と違い嫌気的でなくともよく、好気的、嫌気的な場合をそれぞれ好気的発酵、嫌気的発酵という。

2.の意味の発酵の関連用語として醸造がある。

ワインの熟成と発酵の違いというから2の意味での発酵の説明をしたら1ミリでも間違ったことがあったら指摘してやろうと必死なバカが1の意味を持ち出して大騒ぎ
でも元々の「熟成と発酵の違い」という質問だから酵素による細胞内発酵と熟成を混同する結果になった

1年かけて糖をアルコールに変えるというバカ話をなかったことにしたいだけのカスだな

141 :
>>137
無知なのは別に構わないが、自分の間違いを絶対認められないヤツというのは本当にクソだよ

142 :
>>139
「熟成」ってのは一般的概念や世俗的言葉で広辞苑には載ってるが
元からある古語辞典や大漢和辭典には記載のない語なんだよ。
だから、発酵学や酵素学はあっても熟成学ってものはなく漠然と「熟成」って使われていて
発酵学や微生物学の中の仮説でキチンとした科学的検証された論文などない。

143 :
>>142
徹底して自分が書いた間違いから目をそらしてるな
物を知らないくせにプライドだけは異常に高いクソ

ワインを買って1年後に飲むためにとっておくのを「瓶熟」と表現したらいけないんだと
その理由は「熟成」という言葉が古語辞典や大漢和辭典に記載がなくて「熟成学」という学問もないからだとさ
こいつ「自分はバカです」と自己紹介してんの?

>発酵学や微生物学の中の仮説でキチンとした科学的検証された論文などない。

また嘘書いてやがる
ワインの熟成に関する論文なんかいくらでもある

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23725213/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25284059/

最後に聞くぞ「1年くらいでアルコールに変わる」は間違いでもういいんだな?

144 :
今月のワイン王国の特集
日本ワインのグランクリュによると編集部が選んだグランクリュは11地域
【北海道】
余市
空知
【山形】
上山
高畠上和田
【山梨】
峡東
東北
【長野】
塩尻
【京都】
京丹波
【広島】
三次
【熊本】
菊鹿
【大分】
安心院

三次ワイナリーとかまだ飲んだことないけど美味しいのかな
長野の東御や上田が入ってないのも気になったり

145 :
>>144
どれも大したことなかった

146 :
>>145
頑張れ童貞くん

147 :
レッテル貼るのは勝手だけど、事実は認めるべきだと思うよ

148 :
>>143
>ワインの熟成に関する論文なんかいくらでもある
何考えてんだ、このバカ!
お前の上げたPubMedのページは、記事のレビュー、論文の出典が無い。
パブメドであれば全てが論文だと思う 知ったかW
>最後に聞くぞ「1年くらいでアルコールに変わる」は間違いでもういいんだな?
NO だよW
お前が正しいと思うなら「発酵」や「熟成」の論文を出典して論破してみてw

149 :
>>148
>お前の上げたPubMedのページは、記事のレビュー、論文の出典が無い。
出典は明記されてる
Maurizio Ugliano. J Agric Food Chem. 2013.
Vicente Ferreira et al. J Agric Food Chem. 2014.
論文フルテキストへのリンクもある
論文がどうこう偉そうに言ってるのに英文も読めないとはどんだけポンコツなんだろこの排泄物は
>NO だよW
じゃあアルコール発酵が1年続く証明をどうぞ
お前の唯一の根拠の同じワインを買って1年後に開けた方は発泡があったというのは発酵が続いていることの証明ではないことは>>133で既に証明済み
むしろ発酵が終了していたことの証明でしかない
アルコール発酵を1年も続けてるワイナリーをだしてもらおうか

150 :
>>139
>論文フルテキストへのリンクもある
おれは探せなかった熟成論文を直に貼りなよ。

その他の問はその後だ

151 :
⇑ >>149へのアンカー

152 :
>>150
「full text link」程度の英文が読めないとか義務教育受けてないのか
さすがウンコ
フルテキストへのリンクがあるし出典も明記されてるんだから熟成に関する論文があることの証明には十分
リンク先からだけでなく「the Journal of Agricultural and Food Chemistry」の当該号で確認も可能
「発酵に関する論文などない」というお前の嘘は既に反証されてる
というか「the Journal of Agricultural and Food Chemistry」とか学術誌を読んだこともないのに「論文はない」とかぶち上げてたのかこのカス
論文がないんじゃなくてお前が知らないだけだろ

153 :
>>150
「論文の出典がない」という嘘も訂正しないんだなこの排泄物は
Maurizio Ugliano. J Agric Food Chem. 2013.
Vicente Ferreira et al. J Agric Food Chem. 2014.
ときっちり出典が明記されてるのに
>>148
>お前の上げたPubMedのページは、記事のレビュー、論文の出典が無い。
論文の出典が無い。
論文の出典が無い。
論文の出典が無い。
絶対アタマおかしいだろコイツ

154 :
>>147
事実って君が存在しないワインを飲んだふりしてたということ?
694Appellation Nanashi Controlee2019/06/04(火) 21:12:57.30ID:XuxcX8VP
つい最近シャトーメルシャンの桔梗ケ原メルロー2016飲んだ
リッチだしタンニンはスムーズだし香りはたっぷりだし
デキャンタージュしなくてもすぐに十分開いて楽しめた
すぐ売切れて手に入れにくいのだけが難点だな
697Appellation Nanashi Controlee2019/06/05(水) 07:28:06.32ID:qC71/b8Z
>>694
そんなでもなかった
701Appellation Nanashi Controlee2019/06/05(水) 08:14:46.06ID:qO7n70ww
>>697
あ、ホントに釣れた
シャトーメルシャン桔梗ケ原メルローの最新ヴィンテージは2014なんだけど
存在しない2016を何で飲んだふりしてんの?
「つリデす」って縦書きしてあげたのに気づかなかった?
知ったか乙

155 :
>>154
つだリデす に成ってて釣りですにならなかったんだな

156 :
>>152
お前は、何が言いたいのだ?
出典ってsourceのことだぞ。お前の >>149で上げたのはAuthorだぞ? ↓
>出典は明記されてる
>Maurizio Ugliano. J Agric Food Chem. 2013.
>Vicente Ferreira et al. J Agric Food Chem. 2014.

157 :
アンチと信者がやり合ってるの?

158 :
>>156
J Agric Food Chem.が「the Journal of Agricultural and Food Chemistry」のことだと分からないバカが「論文などない」と言ってたと
はっきりソースが書いてあるのに理解できないカス
>お前の>>149で上げたのはAuthorだぞ?
バカか
アルコール発酵が1年続くなんて嘘書いて、それを誤魔化すために次々デタラメを重ねてるだけのクソ

159 :
信者同士で罵り合い
バカみたい

160 :
>>158
>J Agric Food Chem.が「the Journal of Agricultural and Food Chemistry」のことだと分からないバカが

誰も、知ってるとも知らないとも言ってないことをいう、妄言癖は相変わらずだなw

今の時代、ドクターも使ってる便利なものがあってだな
だが、ワインの熟成についての論文など引っかかってこないのだよ。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%88

お前自身も「ワインの熟成」についてのリンク先の論文を張れないし、そもそも
発酵学の中での「熟成」の科学的検証論文と言ってるのに、医学的生物学の論文のリンクを上げるのか意味不明だが?

161 :
webリンクを誤って上げた。

>今の時代、ドクターも使ってる便利なものがあってだな
>だが、ワインの熟成についての論文など引っかかってこないのだよ。
ヒポクラな
https://hpcr.jp/product

162 :
>>159
同時刻にアンチ板に書き込みしてるから君がアンチか、オメーも馬鹿みたいだから安心して自演しておくれ

163 :
>>160
>誰も、知ってるとも知らないとも言ってないこと
出典が明記されてるのに理解出来ないで出典が無いと喚いてるのだから、お前が分かってないのは単なる事実
>https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%88
Abstractの意味分からなくて必死に検索してやがるよ
アブストの意味分からないとか論文一度も読んだことないのバレバレ
論文なんか目にしたことない無学なバカが「熟成の論文はない」とかデタラメもいい加減にしろ
>お前自身も「ワインの熟成」についてのリンク先の論文を張れないし、
論文全文へのリンクがあるし、掲載誌も著者も書いてるのに見えないふりして逃げてるだけのカス
普通の知能があればすぐに論文にたどり着けるはずだがな
全文のリンク貼ったら満足か?
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1158/6548/files/1002-Oxygen_Contribution_to_WIne_Aroma_during_Bottle_Aging_-_2013_Nomacorc.pdf?49
>医学的生物学の論文のリンクを上げるのか意味不明だが?
「the Journal of Agricultural and Food Chemistry」に掲載された
Oxygen Contribution to Wine Aroma Evolution During Bottle Agingというタイトルの論文をなんで医学論文だと思い込んでいるのやら
またなんか壮大な勘違いして知ったかこいてるんだろうなこのバカ

164 :
>>163
訂正や二重投稿、文書の差し替え、撤回論文が多いと警告されてる。そんな論文先を真に受ける奴っているのか?
http://wayback.archive-it.org/org-350/20180312141525/https://www.nlm.nih.gov/pubs/factsheets/errata.html

教授たちの撤回論文の多いのには呆れるw 

165 :
>>164
>訂正や二重投稿、文書の差し替え、撤回論文が多いと警告されてる。
リンク先はアメリカ国立医学図書館が論文の引用や撤回、修正などがあった時にどういう風にPubMedにリンクを付けるかの説明をしてるだけで警告なんかされてないのだが
英文読めないバカには警告に見えるのか
>そんな論文先を真に受ける奴っているのか?
「論文先」って何?
知ってる風に見せたくて謎用語作ったのか
さすがアブストも知らない無知
法律の知ったかして「法規が発生する」とか言ったバカがいたけど全く同じだな
で、論文はあったと
つまり「熟成の論文はない」は嘘決定
知ったかして嘘書くなバーカ

166 :
>>163
>医学論文だと思い込んでいるのやら

医学論文なんて言ってないぞ。「医学的生物学」な。
PubMedのページを自分で上げておきながら、どのセクションから検索されてるか分からないであげてるのか? 

>>165
>リンク先はアメリカ国立医学図書館が論文の引用や撤回、修正などがあった時にどういう風にPubMedにリンクを付けるかの説明をしてるだけ

If the erratum involves correction of text or information that is part of the corresponding PubMed citation, such as the author,
title or abstract, the publisher is responsible for updating the article citation to reflect the correction.
これが、説明だけだと!?  「諸処問題の対処は出版社側の責任」と言ってるぞ。

>「論文先」 {すまんな, typoだよ. [論文リンク先]な

167 :
>>166
>医学論文なんて言ってないぞ。「医学的生物学」な。

ああ「医学的生物学」って本気で言ってんのか
生命科学(生物学)の1カテゴリーが「医学」なのに「医学的生物学」じゃあ「赤ワインのワイン」みたいなトートロジーだな
お前だけの造語を「医学なんて言ってない医学的生物学だ!」ってドヤられてもな
このキチガイは何について話してるつもりなんだろ
それで
Oxygen Contribution to Wine Aroma Evolution During Bottle Aging(瓶内熟成によるワインアロマの進化への酸素の貢献)
という論文がその「医学的生物学」なのか、どこに医学が関係してるんだか
異常者の言うことは意味が分からん

>PubMedのページを自分で上げておきながら、どのセクションから検索されてるか分からないであげてるのか? 

MeSHの分類で当該論文は
Fermentation、Food Quality、Food Storage、Odorants、Oxygen / chemistry、Wine / analysis
とタグ付けされているんだが、絶対全然関係ないことを根拠に医学的だと思い込んでるなコイツ

>これが、説明だけだと!?  「諸処問題の対処は出版社側の責任」と言ってるぞ。

PMDMっていうのは出版社がPubMedの修正をできる2016年に実装された機能で、記事に変更があった場合はPMDM使って各自で更新を反映させてねーって言ってるだけ
どこをどう読んだら「訂正や二重投稿、文書の差し替え、撤回論文が多いと警告されてる。」ことになるのだか
読解力が完全にバグってんなこいつ

>すまんな, typoだよ. [論文リンク先]な

なんだよ「論文リンク先」って、また謎用語発明してやがる
「論文投稿先」とか「掲載誌」と言いたいのかね、無学だから知らんのか
しかし、Journal of Agricultural and Food Chemistryは食品科学の英文学術誌ではh-5indexで世界3位なんだがな
https://scholar.google.co.jp/citations?view_op=top_venues&hl=ja&vq=bio_foodsciencetechnology
その学術誌つかまえて「そんな論文先を真に受ける奴っているのか?」てか
無知無学ってどうしようもないな

168 :
>>166
というかお前「熟成に関する論文はない」も俺が貼ったレビューに「出典が無い」も嘘だったんだから一回訂正しろよ
何もなかったみたいに語ってるなよカス

169 :
>お前だけの造語を「医学なんて言ってない医学的生物学だ!」ってドヤられてもな

お前、本当に自分であげたPubMedからの論文検索してるのか? 
俺の所ではお前があげたPubMedからのOxygen contribution to wine aroma evolution during
bottle aging. の単独レビュー表示は、 [遺伝学的過程 , 生物進化] の中から検索された結果の表示だ。

>どこをどう読んだら…

俺が上げたページを引用元に○○医科大学図書館が言ってる。

お前の話はクドクてかなわんw
結局、本筋は、「発酵が1年続くワインなんてない」それを俺に認めろという為に横道の
クド々した言い回しの話でしかない。聞き飽きたし俺は出先なのでお前とはこれ以上付き合えん。

結論は、https://www.nichifutsu.co.jp/magazine/3976/
>ぶどうが本来持つ糖分をぶどうの皮などについていた土着の酵母がアルコールに変えていきます。この時期では早いものですとアルコール度数が7〜8度くらいまで上がっていて、この後約半年から1年くらいかけてゆっくりとワインに変化していきます。

170 :
>>169
>単独レビュー表示は、 [遺伝学的過程 , 生物進化] の中から検索された結果の表示だ。

英文読めないバカが機械翻訳使って論文タイトルのevolutionを生物進化と勘違いしてやがる
論文のフルテキスト貼ってやったのに内容全然読んでないのか?
これのどこに遺伝や生物進化について書いてるくだりがあるんだよ
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1158/6548/files/1002-Oxygen_Contribution_to_WIne_Aroma_during_Bottle_Aging_-_2013_Nomacorc.pdf?49
ああ、英文読めなかったなお前

しかし、遺伝学も生物進化も生物学の分野でどこが医学的なんだか
得意の古語辞典や大漢和辭典に「医学的生物学です」って書いてたのかね

>俺が上げたページを引用元に○○医科大学図書館が言ってる。

自分が上げたページの文章コピペして「これが、説明だけだと!?」とムキになってたのに、「リンク先を引用して他で警告されてる」に話変わってるじゃねーか
最初からその大学図書館の発言を貼れよカス

>この後約半年から1年くらいかけてゆっくりとワインに変化していきます。

「発酵が1年続く」とかどこにも書いてないじゃねーか
発酵の後もワイン生産の工程があるの知らんで語ってたのか
樽で熟成させたりオリ引きしたりしてワインになるんだよ
お前どこまで頭悪いんだ?

171 :
しかし書くこと全部デタラメというすごい逸材だったな
もうレスは無いらしいから明日嘘の数々をまとめて挙げてやろ
アンチの法律知ったかも大概酷かったが、コイツも負けてないな

172 :
「古語辞典に載ってない言葉は使うな」という名言を残した異常者のデタラメをまとめてみた
やってみたら全部のコメントに嘘が入ってて本当に感心する

>111
>補糖は最終的には発酵で1年くらいでアルコールに変わって味覚的にはアルコール度数の
>差くらいの変化しか感知できない

#糖が発酵でアルコールに変わるのに1年かかるというデタラメ
ヌーヴォーはこの世に存在できない


>122
>中級以上の熱処理無し、無濾過、コルク栓のワインで同じビンテージ、同じロットのワインを
>2本買って1本はすぐ飲み、もう1本は1年後に飲んでみろ。最初に飲んだモノは微炭酸ではない
>ノーマルなワインであっても1年後に飲むモノは微炭酸のワインになってることが多々ある。
>微炭酸になってるってことは、微発酵し続けていたからだよ。

#発酵し続けていたなら瓶詰時点で炭酸ガスが存在するはずなのにそれは無視
瓶による違い、ロット差の可能性も無視
「ノーマルなワイン」ってひょっとしてスティルワインのことか
いろんなところから無知がにじみ出てる


>132
>発砲ではなく微炭酸な。
>瓶詰された直前は微炭酸を感じないが後に発砲のようにグラスに泡がつくわけではないが微炭酸を感じる。

#発泡と微炭酸の違いに異常にこだわる
ワイン用語では3気圧以上を発泡性ワインというが、3気圧以下だから発泡じゃないと言うのなら
正しい用語は微炭酸ではなく弱発泡だろ
日本語では泡が発生することを「発泡」というので微炭酸を発泡と表現して問題ない

173 :
>134
>マセラシオン・カルボニックで最初の発酵は微生物によらない酵素でアルコールを発酵
>するのだが、酵素は微生物ではないな。

#酵母によるアルコール発酵が1年続くという話をしていたのを忘れ、酵素による細胞内発酵の話を始める
脳みそ腐ってる


>138
>「生物的反応」って言ってるから酵素は微生物で酵母のような生物的反応で発酵すると思ってるのか!W
>酵素は触媒機能分子の無生物で、マセラシオン・カルボニックの発酵では化学反応物質だ。

#酵素が生体内で作られるタンパク質でできていることを知らない
生体内での様々な過程が化学反応で行われているのを知らないでドヤ顔


>142
>「熟成」ってのは一般的概念や世俗的言葉で広辞苑には載ってるが
>元からある古語辞典や大漢和辭典には記載のない語なんだよ。
>だから、発酵学や酵素学はあっても熟成学ってものはなく漠然と「熟成」って使われていて
>発酵学や微生物学の中の仮説でキチンとした科学的検証された論文などない。

#古語辞典に載ってない言葉を使うなとキチガイ発言
ワイン、微炭酸、酵素は古語辞典に載っているのだろうか
さらに熟成に関する「論文などない」とデタラメを書く

>148
>何考えてんだ、このバカ!
>お前の上げたPubMedのページは、記事のレビュー、論文の出典が無い。
>パブメドであれば全てが論文だと思う 知ったかW

#熟成に関する論文があるから論文に対するレビューがPubMedに掲載されている
熟成の論文の存在の証明にはレビューを挙げるだけで十分だが「このバカ!」とキレるカス
PubMedだから当然出典も明記されているしPMIDも明記されている
「記事のレビュー」「全てが論文じゃない」というのは何言っているのか分からなかったが、
どうやらSimilar articlesを機械翻訳して「記事」と訳されたのを見て新聞記事のイメージで
「論文じゃない!記事だ!」と喚いていたらしい
論文を載せる学術誌やPubMedのarticlesが論文のことだと分からないでキレる知ったかバカ

174 :
>156
>出典ってsourceのことだぞ。お前の >>149で上げたのはAuthorだぞ? ↓
>>Maurizio Ugliano. J Agric Food Chem. 2013.
>>Vicente Ferreira et al. J Agric Food Chem. 2014.

#思い切りソースを貼り付けて「ソースじゃないオーサーだ」と喚くバカ
論文の出典は著者名と掲載誌で表記されることを知らない知ったか


>160
>誰も、知ってるとも知らないとも言ってないことをいう、妄言癖は相変わらずだなw

>今の時代、ドクターも使ってる便利なものがあってだな
>だが、ワインの熟成についての論文など引っかかってこないのだよ。
>ttps://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%88

>お前自身も「ワインの熟成」についてのリンク先の論文を張れないし、そもそも
>発酵学の中での「熟成」の科学的検証論文と言ってるのに、医学的生物学の論文のリンクを上げるのか意味不明だが

#掲載誌の名前を貼っているのに分からないで「お前の上げたのはオーサーだ!」と喚いたくせに
「誰も知らないとも言ってない」と言い訳、自分の間違いを認められないクズ
ヒポクラのリンクを貼ろうとして「アブスト」のグーグル検索を貼るバカ
アブストラクトの意味が分からないでググってたのもろバレ
日本語検索サイトでヒットしないから「論文は存在しない」と言い切るバカ


>164
>訂正や二重投稿、文書の差し替え、撤回論文が多いと警告されてる。そんな論文先を真に受ける奴っているのか?
>ttp://wayback.archive-it.org/org-350/20180312141525/https://www.nlm.nih.gov/pubs/factsheets/errata.html

#訂正や撤回があった場合PubMedにどういう風にリンクついてそれがどういう意味かを説明した文章を挙げて
「撤回論文が多いと警告されてる!」とドヤ顔
野球のルールブックを挙げて「巨人は反則が多いと警告されてる」と言うようなもの
そもそも「熟成に関する論文は無い」と主張していたのに掲載誌の信用度に話を変えてる
俺が上げた論文が複数の論文で引用されていることも明記されているのに「そんな論文を真に受ける奴いるのか?」
論文の投稿先を「論文先」という謎用語を発明、なんか知ってるふりをしたかったらしい

175 :
>166
>医学論文なんて言ってないぞ。「医学的生物学」な。
>PubMedのページを自分で上げておきながら、どのセクションから検索されてるか分からないであげてるのか?

#これも最初何言ってるのか分からなかったがPubMedのトップに
National Library of Medicine(アメリカ国立医学図書館)
National Center for Biotechnology Information(アメリカ国立生物工学情報センター)
と書かれているのを見て「医学生物学の論文だ」と決めつけたらしい
PubMedがどういうサイトか1ミリも理解していないで知ったかしてるのがもろバレ
国立国会図書館という名前を見て「国会に関する文献しかない」と思い込むようなもの

>169
>俺が上げたページを引用元に○○医科大学図書館が言ってる。

#突然伏字、他人には「出展がないぞ」とか言ってたのに
名前も出せないということはそんな警告存在しないと認めたようなもの


>お前の話はクドクてかなわんw
>結局、本筋は、「発酵が1年続くワインなんてない」それを俺に認めろという為に横道の
>クド々した言い回しの話でしかない。聞き飽きたし俺は出先なのでお前とはこれ以上付き合えん。

#「発酵が1年続く」の正誤の話が本題だという俺の発言を否定して「熟成の論文について先に話せ」と
自分で強要したのに言い返せなくなると「横道」「クドくてかなわん」
負け犬の遠吠えってやつだな
>150
>おれは探せなかった熟成論文を直に貼りなよ。
>その他の問はその後だ

>結論は、https://www.nichifutsu.co.jp/magazine/3976/
>>ぶどうが本来持つ糖分をぶどうの皮などについていた土着の酵母がアルコールに変えていきます。この時期では早いものですとアルコール度数が7〜8度くらいまで上がっていて、この後約半年から1年くらいかけてゆっくりとワインに変化していきます。

#論文出せと他人に言ってたヤツがインポーターのブログを根拠に語りだした
しかも「1年くらいかけてワインができる」という文章を「1年かけて発酵する」に誤読する有様
プライドだけ高い無知無学のバカがデタラメ書いていただけということがはっきりした

176 :
論争は飛ばし読みしかしてないけど、アンチくんが論争に入れて欲しくてウロウロしてるのが面白かった
真性かまってちゃんだよね

177 :
可愛いよね

178 :
そういや日本ワイナリーアワードの5つ星は去年と同じだったね
審査対象ワイナリーも200以上あるんだから、3つ星からじゃなくて1つ星から5つ星までグラデーションをつけて欲しいな

179 :
ここで勧めてもらった菊鹿シャルドネ取り寄せて飲んでみた
スタンダードキュベはノンヴィンなのか
でも美味いね
爽やかで樽が控えめでミネラル感もあって
寿司、天ぷらとか魚介使った料理に合いそう

180 :
>>179
大したことなかった

181 :
>>180
存在しないワインを論評したという事実は認識できた?

182 :
https://www.youtube.com/watch?v=wJwvyCCKMLE

皆様、最近南アフリカに対して妙にプッシュするワイン業界人が多く増えています
YOUTUBERのMizukinyy氏もその一人と言えるでしょう
ワインファン関係者は、たいていの場合ワインの味と言うよりは、むしろ滝川クリステル氏のように
「欧米かッ!」と突っ込みを入れたくなる方がお好きになる御人がおおくいらっしゃるようですが、
なんとなく滝川氏に似た雰囲気を感じられませんか?

私は日本ワイン別スレ↓に於いて南アフリカに対する印象をこのように語っていますが、
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1547603329/127
簡単に申し上げますと結局の所「フランスの真似、英国的エレガント」である「より渋くより酸っぱい」に
寄って行ってしまうために本来の南アフリカらしさ即ち、5億年前の古成層の露出を巧く生かせない問題を抱えています

こういう国を猛烈にプッシュしてしまう事自体、或いはプロがそのように熱っぽく語る事自体業界人のレベルは推して図るべしです

183 :
>>181
存在しないワインで
爽やかで樽が控えめでミネラル感もあって
寿司、天ぷらとか魚介使った料理に合いそう
なんて語っちゃってるの?

184 :
>>183
何言ってんの?

185 :
>>183
アンチくんは大したことなかったの人は自分と別人だと主張するけど
毎回こうやってアンチくんと同じく単発IDが擁護するので丸わかりなんだよね
頑張れワイン童貞

186 :
信者スレと馬鹿にしてもチェックは欠かさず、更新されたらすぐに反応する童貞くんでした

187 :
アンチ精神病の類いだろ、botみたいに同じこと言い続けて普通ないね、オヤジで独身で精神異常者

188 :
https://note.com/nozomi_okamoto/n/na637047d3e9d

皆様、意外な事実をお教えしましょう
実は「女性はワインに関心がない」のです!

東京ワインショップガイド編集長の岡本のぞみ氏によりますと、若い世代は渋くて酸っぱい酒が嫌いなため
そういう出来損ないで、しかも高い酒が多い「ワイン」と言うジャンルに対して忌避する傾向があります
そしてFacebookで「東京ワインショップガイド」の広告を出した際にもこの傾向がはっきりする統計が出たのですが、
意外にも男性ではなく女性の方がワインに無関心だったとの事

>一方で驚きの結果だったのは、男女別の関心度の違い。ワインに関心のある男女比は、おおよそ8:2。

>Twitterのリプライにも、
 >・ワインスクールは女性の方が多い
 >・ワイン会に行くと、女性方が多いこともある
>という意見もありました。これは私もそう思います。しかし、こうした女性はたぶん稀なのでしょう。

189 :
では「ワイン会に出かけるワインスクールに通う稀な女性」とはどういう人なのでしょう?

考えられる大きな第一の理由は飲食店関係者だと言う事
つまり、イタリアンやフレンチのホールで仕事をする学業のために資金を工面する女子大生(JD)が
仕事がらみでワインを知りそこから勉強を始めるケース

ホールの仕事は基本アルバイトでしかも顔面偏差値が高いJDが「お洒落」なレストランで採用されやすい
女子大生は勿論未来永劫ホールの仕事に甘んじる気はなく、いずれどこかの企業の正社員になるつもりで学業に励むわけですが、
仕事を覚えるうちにワインに関心が高まり教養の一環として勉強するケースがあるのです

しかしながら、これでは高価なワインに需要がある理由にはなりません
もう一つの理由は「オネダリ」です

つまり男の側にさいしょからワインをオネダリしたくて〇〇会やらスクールやらに通うケースです
こういう人は多くの場合SNSで「美女限定の繋がり」を前提にヒルズ族やらなにやらに「パーティ」の
オネダリをするという連中でしょう
特に色欲三馬鹿「CA・ファッションモデル・女子アナ」と言った最初から玉の輿を狙いそうな「出会い系お仕事」に
就きたがる糞ゴミ共です

ワイン業界はとにかく魑魅魍魎と言った感があります
@高いから要らない、と言う健全な需要
A高いからオネダリをする、と言う不健全な需要

そういう需要がオーバーラップしているのですねぇ

190 :
>>188
ジョージアくんといえば伝説の新酒のひやおろしだね
56 名前:呑んべぇさん [sage] :2018/03/10(土) 17:28:14.82 ID:3ms81toS
また日高見の純米については、私は浜松駅近くの居酒屋「りょうぶん橋をわたって」で飲んだ事があるのですが、
意外に普通の味で驚いた記憶があります
同じ宮城の酒「乾坤一」のような澄んだ透明感が感じられないのです
花の舞の純米の新酒(確かひやおろし)の方が美味しく感じられたのは衝撃でした
何で酒屋さんのスレでプロ相手によく知らない日本酒の知ったかぶりしたの?
そして間違い指摘されてもずーっと無視してるよね
糞ゴミって自分のことじゃないの?

191 :
>>189
カルディにモトックスのモルドバワインが売ってた件について謝罪は?
ジョージアのテラビの気候が、スペインのリベラ・デル・ドゥエロとは似ても似つかない全く違う気候だった件について謝罪は?
アルゼンチンワインにもヴィンテージイヤーの概念がある件について謝罪は?

192 :
>>189
オーストラリアワインでは補糖が禁止されてるにも拘わらず、オーストラリアのスパークリングは補糖していると断言した件について謝罪は?
ボルドーのカオールワインとかいう存在し得ないワインを飲んだと言った件について謝罪は?

193 :
間違いは誰でもあるから別にいいんだよ
エスカルゴや酢を使った料理がワインと合わないと思い込んでても
「法的拘束力」の意味知らなくても
ワインのアルコール発酵が1年以上続くと思っていても
ひやおろしを新酒の一種だと思っていても

だがその間違いを指摘された時に逆切れして指摘した方をバカとか素人とか罵ったり
完全に無視してなかったことにしたりという不誠実な態度でその人間の底が知れるということ
そういうヤツがまた何か語っても1ミリも説得力は無いな

「そうなんですか、間違っておぼえてました」「勘違いでした訂正します」
たったこれだけのことが何で言えないのかね
無知なのにプライドだけ異常に高いカスの言説なんか誰も信じないって分らんのかね

194 :
幻の酒「越乃寒梅」がイオンに 「禁じ手」の取引はなぜ
https://www.asahi.com/articles/ASMBB4DWMMBBULFA00L.html

皆様、イオンに於いて越乃寒梅が販売されてる事実をご存知でしょうか?
私も越乃寒梅の『吟醸酒』を買って飲んだ事があります
越乃寒梅と言えば水のようにサラサラと・・・・・と淡麗辛口の正に本丸とみられています

ところが私が呑んだ越乃寒梅の吟醸酒はもう少しふくよかでした
これはとても意外な印象なのですが、越乃寒梅に使われている米が山田錦である事を考えると納得です
清々しさもあり、正に味吟醸!

しかしながら私は吟醸系の酒は往々にして身構えてしまいます
何故かと言うと、開栓初日にはフルーティな風味が感じられるのですが、空気に触れて一日経つと
フルーティな香りが抜けることで、妙な苦みが浮き上がってくるのです
これは「エステル香」と言う香り成分で、香水の苦みと同じ成分が生成されるからなんですね

華やかさを感じる味わいと言う点でフルーティな吟醸は話題になりやすいのですが、これはテイスティングをする人が
一口呑んだ時の印象で語っているのですね
しかしながら越乃寒梅は、味吟醸を地で行く味で、華やかさこそ感じられませんが、清々しい味わいが開栓後ももず〜っと続きます
これこそが長年圧倒的な「幻の酒」と言われる信頼感を獲得してきた証拠なのです

さて、ジョージアは『越乃寒梅』になりました、と言うと皆様えっ?と思われるでしょう
それは越乃寒梅が他社の酒の宣伝のためにこじつけのような理由で『越乃寒梅に勝った!」と言い建てるためです

これと同じことがワインでも起こっています
南アフリカがなんとかジョージアの人気にあやかろうと対『越乃寒梅の宣伝ように』
いいまや、「ジョージアワインに勝った〜ッ!!・」が合言葉です
https://www.wine-what.jp/wine/55546/2/

195 :
>>194
>しかしながら私は吟醸系の酒は往々にして身構えてしまいます
>何故かと言うと、開栓初日にはフルーティな風味が感じられるのですが、空気に触れて一日経つと
>フルーティな香りが抜けることで、妙な苦みが浮き上がってくるのです
>これは「エステル香」と言う香り成分で、香水の苦みと同じ成分が生成されるからなんですね

吟醸酒のフルーティな香りがエステル香だぞ
バナナみたいな香りの酢酸イソアミルや、リンゴみたいな香りのカプロン酸エチルがエステル
主に酵母の働きで生成されるもので開栓して空気に触れる酸化で作られるものではない
酸化で生成されるのはイソバレルアルデヒドとかだろ

196 :
>>195
「ひやおろし」を新酒だと思ってる人の言うことだからマトモな訳ない
「エステル香」とかどっかで聞きかじった言葉使ってみたかっただけだろう

197 :
アンチくん1人だけのスレで自演して失敗して言い訳してる
安定の一人芝居

198 :
https://www.youtube.com/watch?v=P8XlRMlDeuA

皆様、ジョージア(クベブリ/オレンジ)ワインは『世界無形文化遺産』に登録されました
そしてこの輝かしい歴史とワインを大橋健一様が解説されております

1:53参照で『シャルヴァ・グヴァラマゼワイナリー』の『ツァラピ2018』です
勿論ジョージアの限定畑『PDOカルデナヒ』と言うこれまた豪華なワインと言う事になります

199 :
>>179
気に入ってもらえて良かった
樽熟やナイト・ハーベストも値段の割にクオリティ高いよ

200 :
アンチくん本気で酢を使った料理はお寿司しかないと思ってるのかな
ワインと酢が合わないを、ワインと寿司が合わないのコピペで証明したってまた言ってる

201 :
三つ星の鮨屋ワインの品揃えいいぞ

202 :
ワインと酢が合わないんだったらピクルスも合わないと思ってるのか
ワインバーの定番メニューだしお通しで出すワインバーもあるけどな

203 :
>>202
ワイン童貞だからワインバーも経験がないと思われます

204 :2020/06/25
ジャパンプレミアムのデュオダミ2016発売か
飲んでみたいな

ワインセラーでお薦めありますか【9台目】
ソムリエ、WE認定試験 18限目
【山形】高畠ワイン【置賜】
【winny】ワイン屋さんから顧客情報漏洩?【ハッカー】
【ウマーで】一升瓶ワイン専門スレ【バカ安!】
+++ ワ イ ン と 葉 巻 +++
ワインの火入れ
関西にある創酒タカムラってどうよ?
エノテカ クズエカ ヤメテカ enoteca 第2章
【美味くて】最強の2ndを探せ!T【お得】
--------------------
【スバル】R1 part30 【てんとう虫】
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 238
DQN鉄ヲタ(東日本編) Vol.31
アキバの富士無線・ロケット・山本無線 8軒目
ピュアベリーズ撮影会part1
【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part571
【澤瀉屋】 市川中車・市川團子 28 【香川照之】
金ネ申ツイッターヲチ25
「金刀比羅宮」が神社本庁離脱へ
バイク海苔のチラシの裏 87枚目
KDDI auひかり/沖縄セルラー ひかりちゅら 30
【1インチ】insta360 ONE R part3 【360度】
PS1 改造コード総合
ライチョウに新たな天敵…ニホンザルがヒナ捕食
パンコロティオン26
【婚活】郵便部おばさんのセクハラ【ばばあ】
看護学生つらすぎwww
巨人若大将3661
元巨人宮本容疑者、無許可でラウンジ 風営法違反容疑で逮捕!
【スロスト】ユニバーサルスロットストリート 19
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼