TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆ワイン雑談・総合☆
日本ワインを応援するスレ20本目 【不味い】
日本ワインを応援するスレ1本目ワッチョイ入り
クロネコヤマトに宅配ワイン割られちゃった。
ワインが似合う芸能人
ラトゥールを毎日飲まない奴は貧乏人
【ワンコイン】500円で
ワイン界ライバル対決T★ボルドーvsブルゴーニュ
【BYO】 ワイン持ち込み可能な店
塩尻ワイナリーフェスタ

【年々】日本ワインを応援するスレ4本目【進化】


1 :2015/05/05 〜 最終レス :2015/09/07
雑誌で度々特集が組まれ、取り扱い店やレストランも増えている日本ワイン
日本ワインのファンは増えているようです
国産ワインではなく日本ワインについて語り合いましょう

国産ワインと日本ワインの違い
国産ワイン・・・海外から輸入されたブドウやブドウの濃縮果汁及びワインを原料として国内で醸造あるいはブレンドしたものを含む国内製造のワイン
日本ワイン・・・日本産ブドウのみを使用し、日本国内で醸造、瓶詰めされたもの
このスレは「日本ワイン」専門となります

日本ワインも海外のワインも様々な種類があり一括りには語れません
日本ワインは〜
海外と比べて〜
のような大雑把な話は水掛論にしかならずスレを無駄に消費するだけですのでおやめください
批判も賞賛も銘柄を挙げて具体的にお願いします

参考
日本ワインを愛する会
http://www.jp-wine.com/index.html

国産ワインについてはこちらでお願いします
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1401711683/?v=pc

2 :
スレたてありがとうございます!

これから日本ワインについて法律も整備されていくことだし、「良い飲み手が良いワインを造る」を肝に楽しんでいこう

3 :
キャンティが好きなんだけど日本ので近い風味のワインってあるの?
何か日本の1回買ってみたら甘くて飲めなかった

4 :
>>3
キャンティが好きならキャンティを飲むのが間違い無い気がする

カーブドッチのあなぐま
丹波ワインの鳥居野サンジョベーゼ
といったサンジョベーゼのワインが日本にもある

キャンティと同じ風味を求めるならやめた方がいいけど、キャンティとの違いを楽しみたいなら飲んでみては?

5 :
ブラッククイーンがたまにキャンティというかイタリアっぽいな、と感じることはあるな

6 :
>>5
それはない

7 :
国産ワインで使用する品種だが、日本原産の甲州はともかく、マスカットベーリー、
ナイアガラ、デラウエアなど世界的には無名または食用品種を主に使うのは
どうして。シャルドネ、シラー、ピノノワール、カベルネソービニオン、リースリ
ング、サンジョヴェーゼなどチリワインのように広く知られた品種で生産した
方が商業的にも有利だと思うが、気候的に合わないのか。
詳しい人、解説お願いします。
私見だが、信州・甲州・北海道の気候では黒ブドウより白ブドウの方が合うの
ではないか。つまり、白ワインの方が合っていると考える。
甲州も白なのが理由の一つ。

8 :
>>7
気候と土壌が支配的だね
雨も多く湿度も高い
日照時間も短く寒暖差も小さい
土壌も粘土質で、ミネラルも少ない

9 :
>>7
そもそもマスカット・ベリーAやブラッククィーンは
日本で育てやすいように育成された品種だ
川上善兵衛氏の努力の成果

赤ワイン用の品種に関して本州では長野が頭ひとつ抜けてる
勝沼でも丸藤とか大和とか赤は長野のブドウを使ってるところがある
ただ山梨でも一宮とかに範囲は狭いが赤ワイン用ブドウの適地はあるにはある
アルプスとかは良い畑を持ってるようで生産量は少ないが良い赤ワインを作ってる

10 :
>>9
別に主には使ってないだろ
ナイアガラ、デラウェアなんか低価格ラインだから、価格を抑えるために使ってるんじゃない?
日本にわざわざ輸入されないだけで、外国の安ワインも何のブドウ使ってるかも分からないノンヴィンワインなんか普通にある

>>8
嘘つきのレス乞食はお帰りください

11 :
アンカー間違えた上の>>9>>7の間違いね
すまん

チリでもカルムネール使ってるし、スペイン、イタリアも土着品種が多い
地理的要因や歴史的要因で多様性があるのがワインの良い所だと俺は思う

12 :
追加
リースリングに関しては本州では「暖かすぎる」みたいだな
実際北海道では結構作ってる
ピノ・ノワールは湿気に弱い品種なので日本には向いてない
山梨で半ば趣味で作ってるところがあるが悪い年は半分腐ったそうだ
シラーもいくつか作ってるところを知ってるがあの独特の香りが出ないそうだ

13 :
>>12
>ピノ・ノワールは湿気に弱い品種なので日本には向いてない
ドメーヌタカヒコとヴィラデストワイナリーのピノは成功してるぞ
十分うまかった

>シラーもいくつか作ってるところを知ってるがあの独特の香りが出ないそうだ
独特の香りというのがどんな香りを指してるのかわからんが、産地によって変わるのがワインだろ
都農ワインのシラーは南フランスのシラーに近い黒胡椒の香り(果実味は南フランスと違ってかなりエレガント)
マリコヴィンヤードのシラーはそれが白胡椒っぽくなるから面白い
気候の違いがよく出てる

14 :
高くて不味いワインしかできないなら止めた方がいいが、日本の農業力を持って
すれば価格的にはともかく品質的には、果物や牛肉などと同様最高のものが
できると考えている。
その割には国内ワイナリー努力不足は否めず、ブドウ品種がどうこう以前に
ワインとして世界水準から大きく劣っていることを感じていないのか、知ら
ないふりをしているのか疑問を禁じ得ない。
早い話、国産はワインとしての出来が悪いということ。

15 :
ルール守れないレス乞食はスルーしましょう

16 :
個人的にはメルローは日本の風土にあってると思う
根拠は自分の舌がだから、思いっきり主観で理論もないが

日本産のメルローのワインで外れたことない

17 :
ピノノやシャルドネ、リースリングは日本だと失敗昨しかない
メルローは若いうちに飲むなら及第点かな
国産種で安いワインならまぁまぁと言うところ

18 :
>>16
シャルドネも日本では良いものが多いな
高畠、熊本ワイン、キュベ三澤、ソラリス、安心院、登美ケ丘、小布施ワイナリーなどなど
美味いのがいっぱいある

19 :
>>17
北海道のリースリングは割と良いものがあると思うが
あと信濃リースリングとかリースリングフォルテとかのシャルドネxリースリング系は
良いものがあるぞ

20 :
>>18
原茂のヴィンテージ シャルドネも美味いぞー

21 :
よく日本ワインで国際的な賞を取ったってでてたけど、ほとんどが甲州
それ以外は記憶に残らないくらい少ないんだよ

その甲州も広告用の賞で、権威ある賞は取ってないというし、微妙な位置づけなのは確か

22 :
>>21
日本は海外みたいに乾燥してないから、外来種はキツいのは確か
だからこその国産種だしね

シャルドネは高畠や勝沼御三家は口に合わなかったな

23 :
ドメーヌ・ミエ・イケノのピノは良かった
ニューワールドのピノってパワフル過ぎなのが多いけど、日本はブルゴーニュ風なピノが出来るんじゃないか?

ピノに関してはまだまだな所も多いが、メルロー、シャルドネも段々と良くなったわけだし、10年後、20年後が楽しみ

24 :
>>23
ミエイケノはキャンディ香が強い年があって手放しには評価できない
でも今後が楽しみというのは同意

25 :
シャルドネで本当に良いものはないような気がします。
ピノノ等の赤はもっと足りない

26 :
>>23
海外に比べるとまだまだ足元にも及ばないが昔よりよくなってるから20年、30年後に楽しみというのは同意だね

27 :
デラウエアって、ワイン用ブドウみたいに実が小さいし意外と
おいしいワインが出来るんでしょ?

28 :
>>27
巨峰やデラウェア、ナイアガラは、ワインとしては美味しくない
日本でも少数派で海外になるともっと少ない
ジュースにした方が美味しいんじゃなかろうか?

29 :
デラウェアはドイツワインっぽい感じになるな
原茂ほか早摘みしてるところのものは酸度が強いから
甘みと酸味のバランスがなかなかよろしい
それと少なくとも山梨県のワイナリーでは低価格帯の白ワインに
デラウェアを使ってるところはけっこうあるぞ
ナイアガラは確かにあまり見かけないがそれでも長野や北海道では割とある
巨峰はナイアガラよりは多いイメージ
たいていロゼワインだが

30 :
デラウェアは山形県タケダワイナリーの
サンスフルを一度飲んで欲しい
甘ったるさなくドライで
食事にも合わせやすい微発泡ワインだ

31 :
>>28
知ったか乙
デラウェアもナイアガラもアメリカ原産
耐寒性が高いからニューヨークではワイン用ブドウとして一般的

http://en.m.wikipedia.org/wiki/Delaware_(grape)
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Niagara_(grape)

32 :
前スレで話題になってたシャトー・メルシャンの桔梗ヶ原メルロー2003飲んだ
個人的に、複雑味がなく同じ1万以上出すならどれだけ美味しいワインが飲めたろう…と考えてしまった
日本のは2千円弱くらいの軽めの白でいいでいいかな

33 :
>>32
2003はこの10年で一番軽いヴィンテージ
前スレでも書いたが早飲みタイプ
なんでリリースから7、8年経って殆ど売り切れてる早飲みヴィンテージに当たるかね

34 :
確かに2003は早飲みって書いてましたね
別のヴィンテージであの単調さが変わるなら興味はあるけど、安くないので恐い
ワイン作りはヨーロッパと比べて歴史の差はあるけど、日本なら近いうちに追いつくと思って待ってます

35 :
>>34
桔梗ヶ原メルローが単調と感じるならボルドーのほとんどのワインも単調になるけどな

それでなんで2003を選んだの?
安くない買い物なら慎重に選ぶと思うが

36 :
>>31
こいつが知ったかだなw

http://gotowine.jp/nywines/
http://gotowine.jp/pdf/newyorkwine.pdf

ラブルスカ系の品種は多く造られているが、ナイアガラの作付け面積は小さいし、コンコードも有るが、ジュースとバルクになっていて一般的に飲まれてはいない
デラウェアなんて単語自体上がってこない

最近はヴィニR系の上質なワインが製造されている

>白はリースリング、シャルドネ、赤はカベルネ・フラン、
>メルローといった品種が盛んに造られています。

さらにニューヨーク自体がカリフォルニアの5%ほどの生産量で、そこからさらに少ないデラウェア、ナイアガラは一般的ではないし、海外全体で見た場合、他に作ってるところがほとんどないところを見ると、少数派と言うより誤差というくらいのレベル

だいたい、海外レベルの話を、「ニューヨークで一般的だから・・・」と局所的な地域に置き換えてるのも謎

ちなみ日本ワインを愛する会ですら狐臭のためあまり好まれないと言われてしまう

ワインというよりジューステイストを好む人用という感じだ

37 :
>>35
メルロー自体が若いうちに飲むのに適してるし、それを熟成用に育てるには
ボルドーの方が何歩も進んでいる

日本ワインだと、どうしてもライトボディになってしまうし(ボトルのラベルにはフルボディと
書いてるかもしれないが)、そのあたりを考えれば、単調さはしょうがない

38 :
>>31
お〜い
ニューヨークでも、今現在ラブルスカ単品のワインって少ないぞ
ワイナリーではそこそこ作ってるが、ジュース用に回されている

一体いつ頃の話してるんだ?

39 :
>>36
そのデラウェアの狐臭だが早摘みすると出ない
実際原茂では1年以上たったやつを通常商品として売ってるが
狐臭は全く出ていない

40 :
>>35
今頃2003とか普通に売ってるわけないだろ
>>34=>>36みたいだし、またレス乞食が飲んでないワイン腐して釣りしてるだけ相手すんな

41 :
>>39
原茂じゃないが早摘みして減臭はするが完全にはなくならなかったよ
ファンタグレープのような臭いと、早摘みのせいで味が痩せてしまっていた

42 :
>>40>>31ということか

俺は>>34じゃないし
知ったか乙と言って、自分の方が知ったかだったと言うのがばれたら逆切れ

そんなに悔しかったのか?

43 :
ほらな
毎度おなじみのレス乞食だったろ

44 :
>>41
参考までに
それはどこのワインかな?

45 :
>>36
一生懸命検索してこちらの意見を補強してくれてありがとう
知ったか君のリンク先によると、ニューヨークのワイン生産量は年間1億8000万本つまり約135000kl
日本ワインの生産量22000klの6倍
日本の6倍のワインを作っているニューヨークで
「NY州では30種類以上の様々な品種のワインが造られています。
 今でもラブルスカ系の品種は多く造られております」ですって
反対にニューヨークの1/6しかない日本ワインの中でもラブルスカ系の品種ワインは少数派
つ ま り
海外の方が多く作られているので
「海外になるともっと少ない」は全くの間違い
>だいたい、海外レベルの話を、「ニューヨークで一般的だから・・・」と局所的な地域に置き換えてるのも謎
ニューヨークは海外じゃないのかな?
ニューヨークだけで日本の生産量を上回るんだからニューヨークの例を見れば「海外になるともっと少ない」が知ったかぶりの嘘だとすぐ分かるだけ
>>38
お〜い
誰がいつ単一品種に限定して話したんだ?

46 :
>>40
>>34はオレだが>>36ではないし、2003は楽天で普通に売ってる
美味しいものは美味しいし、イマイチなものはイマイチとしか言えない

47 :
それと俺は>>40ではないので

知ったかを指摘されたらお前の方が知ったかだと言い返す

腹話を指摘されたらお前が腹話してると言い返す

分かりやすいヤツだな〜

48 :
>>36
>ジュースとバルクになっていて一般的に飲まれてはいない

バルクワイン飲まないでどうするん?
捨てるの?

49 :
>>45
おまえ、面白いな
作ってるのはほぼニューヨークのみ
フランス、チリ、イタリア、スペイン、中国、カリフォルニア、オーストラリア、オーストリア、ルーマニア、ポルトガル、etcじゃ作ってないか
ほとんど無い状況なのに、ニューヨークで多くがジュース用に作られてるだけで”少数派じゃない(キリッ”だって

50 :
たしかニューヨークのワイナリーで栽培されているデラやナイアガラなどの食用種は大半ジュースに回されるんだけど
何でこの人はワインになると脳内変換してるの?
バカなの?タヒぬの?

51 :
>>46
通販なら他のヴィンテージも選べるのに何で2003にしたんだ?

それに輸送後のワインは休ませないとダメ
10年以上前のヴィンテージなんだから2週間は置いておかないと
ワインがイマイチというより選び方、飲み方がイマイチだった影響も大きいんじゃないか?

52 :
>>37
>メルロー自体が若いうちに飲むのに適してるし、それを熟成用に育てるには
>ボルドーの方が何歩も進んでいる

メルローは若飲みとは限らないし桔梗ヶ原メルローより落ちるボルドーワインはいっぱいある

>そのあたりを考えれば、単調さはしょうがない

ボディが軽いのと単調なのは別だろ
実際に桔梗ヶ原メルロー飲んで十分フルボディだし複雑さがあると俺は感じたけどね
むしろチリとかカリフォルニアの方が単調だと思う
良く言えば分かりやすい美味さだけど、優雅さや複雑さに欠ける

53 :
何故か俺にレスしてくる人には以下の共通点があります

1例え一か所でも外国で日本より多く作られてるなら「海外の方が多く作られてる」ということを理解出来ない
2ラブルスカ系品種のワインが今でも多く作られてるって書かれてるのに「ジュースにされるだけ」と言い張る
3自分が悪く言われたわけでもないのにいきなり罵倒してくる

不思議だなー

54 :
>>51
03が1万で04が1.5万、あとは09と10しかなかった
5/2に届いて5/12に飲んだ
いきなりデキャンタしたのは失敗だったっぽいね
確かにフルボディではあったので、ゴックンするのが大変だったよ

55 :
>>54
いきなりデキャンタはいかん
俺は経験としてはないんだが、クール便は温度が低すぎてワインがギュっと閉じてしばらく開かなくなると言う人もいる
俺なら良年の2009買って何年か寝かしとくな、まあ後の祭りか
メルシャンのゲストバルとかグラスで出してくれる所で再チャレンジしたら?

56 :
>>23
ピノに関しては日本は多湿過ぎるというのがネックだからなあ

日本のどこかにブルゴーニュ地方みたいな気候と
土壌があればいいんだが
こればかりは技術が向上してもどうにもならない

57 :
>>53
君、バタール臭がする
もしくはバカボン?

58 :
また言い返せないとバカボンと言う人か
この人毎回同じことやって飽きないのかね

59 :
ニューヨーク厨は何がしたいんだ!?
確かに昔はラブルスカ系のワインが多かった
ただ、調べりゃわかると思うが、いまのニューヨークのワイナリーも他のようにヴィニR系主体に移っている
ラブルスカ系は下火になってるし大半がワインにならず食用かジュース向けに出荷されてる

一度ニューヨークのワイナリーを巡ってきてはどうか?

60 :
>>52
>桔梗ヶ原メルローより落ちるボルドーワインはいっぱいある

桔梗ヶ原メルローより優れたボルドーはそれ以上にいっぱいある
また、コストも考えれば桔梗ヶ原メルローより劣るボルドーはより少ない


>桔梗ヶ原メルロー飲んで十分フルボディだし複雑さがあると俺は感じたけどね

日本ワインって値段が高いと、フルボディってラベルに書く
プラセボで、そんな気になる人が出てくるが、日本でフルボディは無きに等しい

61 :
>>60
人件費、土地は高い、好適地が少ない、事業規模が小さくいいコンサルも呼べない、ではコスパが悪くなるのは当たり前。
そんな中、生産者がていねいに情熱持って作っているのはわかるが、いつもガッカリさせられるので俺は飲まない

62 :
ほら相手するからレス乞食が調子に乗って連投しだす
反応するのを面白がってるだけなんだから無視するのがベストなんだって

63 :
>>61
そうなんだよな
コスト考えたらそんな大したものではないし
ボルドーを卑下することもないんだよね

それに日本の土壌だとどうしてもミネラル成分が足りないから(1/2? 1/4?)味の複雑さがない
値段が高いとフルボディとするのはいかがなものかと思う

64 :
自分でニューヨークで「今もラブルスカ品種のワインが多く作られてる」って書いてるサイトのリンク貼っておいて
「今はジュース用だ」って連呼されてもなあ
どれだけ言い張っても事実は曲げられんよ

自分の間違い認めると死んじゃう人ってめんどくさい

65 :
>>64
読んでみたが

×今もラブルスカ品種のワインが多く作られてる
○今でもラブルスカ系の品種は多く造られております

品種は作られていると書いてあるが、ワインとして出回ってるとは書いてないぞ

>「今はジュース用だ」って連呼されてもなあ

→栽培されるブドウのほとんどがジュース用のコンコード種ですが、もちろんワイン用のフランス品種やその他のヨーロッパ品種も栽培されています。

しかも5つ有るワイナリー地区のうち2地区しかラブルスカ系を作ってなくて
上記のようにワイン用はヨーロッパ品種変わられてるようだが?

さらにNYのワイン出荷量のおよそ90%を占めるフィンガーレイクスは
シャルドネ、リースリング、カベルネフランだから、とても一般的に
ラブルスカ系ワインが飲まれているようには見えない、というかシェアがほとんどない状況・・・

逆にジュースにならずにワインとして出荷してるってソースはどこ?

66 :
>>65
「ニューヨークワインについて」
≪品種≫
NY州では30種類以上の様々な品種のワインが造られています。今でもラブルスカ系の品種は多く造られておりますが、ヴィニR系の上質なワインが製造されるようになってきており注目をあつめています。

この文章を読んでラブルスカ系の品種がワインになっていないと読む人間に何言っても通じないよな
日本語が読めない人に何言っても無駄

http://en.wikipedia.org/wiki/New_York_wine
The Vitis vinifera varieties account for less than 10% of the wine produced in New York.
ヴィニR系のワインはニューヨークの生産量の10%未満
事実はこういうこと

不満ならニューヨークのワイナリーに行って自分で確かめたら?

67 :
>>55
では君を信じて09を買ってみる事にするよ
多少高くてもいいから「これは…!」という日本のワインに出会いたい

68 :
>>66
ソースってWikipediaかよww
しかもその箇所、出典ついてねぇじゃんww
前後の出典付きの文でも2000年時のものww

Wikipedia持ってくるだけでもダサいのに出典なしってww
Wikipediaって出典無い記事は勝手に消して良いんだけどwww

69 :
>>66
ウィキペディアじゃなくって、せめてワインを生業にしてる団体の資料を出してもらわないと・・・

しかも出典のない箇所で、少し先の文章の出典が2000年ということは15年前の情報?
どうして15年前の状況が今現在の状況になるの?

70 :
>>66
ジュースは出典が示されてるけど、それについては何もなしなの?

71 :
>>66
NY州では30種類以上の様々な品種のワインが造られています。今でもラブルスカ系の品種は多く造られておりますが、ヴィニR系の上質なワインが製造されるようになってきており注目をあつめています。

ラブルスカ系も当然作られてるけど、どこを読めば大量に作られてることになるの?
少量になっている理由は>>65さんが書いてるけど・・・

72 :
Wikipediaは専門的なことや最近の情勢を調べるのには向かんよ
英語版の竹島や従軍慰安婦見てみればわかると思うが、
結局その項を編集している人たちの力関係で決まってしまうし、ケアする人がいないと古い情報のままになるから

73 :
ふと韓国の「昔から東海と呼ばれていた」キャンペーンを思い出したな
18世紀の時点で東海と言う表記が一般的だったと言う証拠として
アメリカのとある公立図書館が所蔵する18世紀の古地図の約1割を
ピックアップして証拠として提示した
それらには全て「東海」と書かれていた
それに対して日本は同じ図書館の古地図「全て」を証拠として提示した
その中で東海と書かれていたものは全体の1割程度だったとか…

74 :
以前のスレで気象学を国語辞典で語ってた人とだぶる

75 :
>>60
>桔梗ヶ原メルローより優れたボルドーはそれ以上にいっぱいある

いやボルドーのほとんどは格付けとは関係ない広域ボルドーで、桔梗ヶ原メルローより落ちる
でもそういう量を比べているのではなくワインの良さは「ボルドーの方が進んでる」というような単純な思考では決まらないということを言いたいだけ

ボルドーに素晴らしいワインがあるのは知っているが、残念なワインもある
日本も同様に良いワインも悪いワインもある
だから俺はどちらのワインも楽しむ
ボルドーの方が進んでるから桔梗ヶ原メルローは単調だと頭の中で決めつけるならボルドーワインだけ飲んでいればいいんじゃないか?

>日本ワインって値段が高いと、フルボディってラベルに書く

何というワインがそういう書き方をしてるんだ?
それと前回も書いたが、ライトボディだから単調とか関係ないだろ
ワインの飲み口がライトボディでも複雑な味のワインはあるしフルボディでも単調なワインもある

76 :
>>67
あと3、4年はセラーで寝かしてから飲めよ

77 :
>>75
>いやボルドーのほとんどは格付けとは関係ない広域ボルドーで、桔梗ヶ原メルローより落ちる

格付け=味ではないよ
格付けの低い畑から高評価のワインがいくつもできている
また造り手の技術や姿勢はとても桔梗ヶ原メルローが及ぶところではない

また、なぜか無視しているコストも考えれば、桔梗ヶ原メルローは足元にも及ばない

>ボルドーに素晴らしいワインがあるのは知っているが、残念なワインもある
>日本も同様に良いワインも悪いワインもある
>だから俺はどちらのワインも楽しむ

本当にそう思っているのなら逆立ちしても

>いやボルドーのほとんどは格付けとは関係ない広域ボルドーで、桔梗ヶ原メルローより落ちる

等という言葉は出てこないよ


メルローは、例えばカベルネ・ソーヴィニョンと比べ早熟で育てやすく、果実味が豊かでまろやか、丸みがあり早飲み向け
これを熟成向けに育てるのはボルドーが何歩も先を行っている
桔梗ヶ原メルローは長期熟成させるようなタンニンの多い、渋みの堅いものでは決してない
ただ、寝かせているだけ


>何というワインがそういう書き方をしてるんだ?

桔梗ヶ原メルロー

>それと前回も書いたが、ライトボディだから単調とか関係ないだろ

日本ワインはミネラル成分が少ない
数分の1しかない
その為複雑味が出せず、濃厚で艶めかしいフルボディは作り出せずライトボディの単調な味わいとなる

78 :
みんな同じことしか書いてなくてワロタ
wiki以外にもソースはあるよだって事実だから

http://wine.appellationamerica.com/wine-region/New-York.html
Much of this production is still from native American labrusca varieties like Concord and Niagara, grown primarily for kosher wines.
この生産品(ニューヨークワイン)のほとんどは未だに主にコーシャーワインのために栽培されたコンコードやナイアガラなどのアメリカ原産のラブルスカ系品種で作られている


フィンガーレイクでアメリカ原産のラブルスカが作られてないなんて嘘書いてた知ったか君もいたな
http://wine.appellationamerica.com/wine-region/Finger-Lakes.html
Besides Riesling, a wide range of cold-tolerant vinifera, French hybrid and native American varieties thrive.
リースリングに加え、耐寒性に優れた広範なヴィニR、フランスとの交雑種、アメリカ原産種がよく育っている

79 :
スレ伸びてるなと思ったらニューヨークの話ばかりでワロタ

80 :
ミネラルそのものが味わいに影響与えるって話は、フランスでも既にオカルトになりつつあるわけだが。

81 :
>>66
とんだ知ったかだったな
ウィキペディアで評論家気取りとは・・・
出典なしの項を使ってとかバカじゃないのか?

後、それ、ラブルスカ系の品種は多いってかいてあるけど生産量が多いって書いてないよね?

今のNYではフレンチ・ハイブリッドが栽培されていて、これはヴェニRでなければラブルスカでもないんだが、知ってる?

ジュース向けに栽培されている件はどうなった?


>>78
で、その記事は何年前のものなんだ

82 :
>>77
>格付け=味ではないよ
>格付けの低い畑から高評価のワインがいくつもできている

広域ボルドーの意味がわからないみたいだな、格付けが低いも何も格付けの対象じゃない
最近広域ボルドーでも生産量を半分にして価格も倍にして味を向上させる生産者が出てきてるが、圧倒的多数は廉価で味も落ちる

>また造り手の技術や姿勢はとても桔梗ヶ原メルローが及ぶところではない

広域ボルドーの意味知らない人にそう断言されても、
安いボルドーは選果もろくにしない大量生産らしい作り方されてるよ

>また、なぜか無視しているコストも考えれば、桔梗ヶ原メルローは足元にも及ばない

桔梗ヶ原メルローの味が単調か、という問題にコストが関係あるとは思えんのだが
それにちょっと前にシャトーベレール2004を飲んだが、桔梗ヶ原メルローより単調な味だったぞ
ワインのコンディションとかで味は変わるから単純にメルシャンの方が上とは思わないけどな

シャトーメルシャン桔梗ヶ原メルローがライトボディだと言えるってことは飲まずに語ってるんだとよく分かった
飲まずに味が単調とか熟成しないとか
ボルドーの方が土壌がいいから
日本はミネラルが少ないから
とか頭の中で勝手に決めつけてるんじゃ話にならない
まあそう信じてるならボルドーワイン飲んでたら?

83 :
>>81
ニューヨーク厨のばかは無視した方が良いぜ
>>73の言うとおりなるから
レス乞食はスルーに限る

84 :
>>82
あほか
広域ボルドー、いわゆるAOCボルドーを含めての格付けだ
近年、AOCボルドーから金賞をとるものが多くなったいることも知らないようだ

コスト無視からしてボルドーを飲んでいないこともわかる
バカ高い桔梗ヶ原メルローが2000円3000円の輸入品に負ける状況だからだろう

桔梗ヶ原メルローは長くても4、5年で飲んだ方が美味しい
無理してそれ以上寝かして、企業やワイン雑誌に踊らされ、自分の舌で判断できないバカだから

>桔梗ヶ原メルローより落ちるボルドーワインはいっぱいある

こんなことも言えるのだろう

85 :
ここまでニューヨークではヨーロッパ品種がほとんどというソースはゼロ

でもひたすら言い張る

アメリカ人がアメリカワインについて書いたサイトにもケチつける

だがやはりソースは出さない

変なのが多いなあ

86 :
>>85
毎度おなじみのレス乞食はお帰りください

87 :
>>84
>広域ボルドー、いわゆるAOCボルドーを含めての格付けだ

ほらな産地呼称とボルドーワイン格付けの違いが分かってない
ボルドーワインもロクに飲んだことないみたいだな

>桔梗ヶ原メルローは長くても4、5年で飲んだ方が美味しい

リリースされる時点で4、5年経ってることも知らない
前スレでリリースされてもない2年モノが1番うまいとかデタラメ書いたヤツ確定

アホ、バカしか言い返すこともなくなったみたいだし飲んだことない評論家気取りと話してと意味がないから終了

88 :
>>78
>>85
そこ、更新が止まってるよ。
Linkとかですら7、8年以上放置だし。

例えばフィンガーレイクスで、多くの人々がラブルスカ系の甘いブドウをイメージするが過去20年でヴェニR系に置き換えられたってとこにlinkはって、そのまんま自信の文章は放置されてるからね。
フィンガーレイクスはNYで90%前後の出荷量があるから、ラブルスカ系は他地区のナイアガラとかが少量。
コンコードはジュースお菓子系、ナイアガラは白ジュースって書いてあったからどの程度ワインになるか不明だけど・・・
Still, the scenic wine district has an image problem. Many people
erroneously associate the Finger Lakes wineries with the sweet labrusca varietals, such as Concord and Niagara,
though they've been largely replaced with the production of European vinifera varieties in the past 20 years.

アメリカ人が書いたアメリカワインのことって言ってるけど、韓国人が書いた韓国の歴史は正しいのかな?

89 :
あとLinkはきちんとしたニュースや雑誌、評論のとこみたいだから、寄り合いみたいで更新されてないとこより信憑性は幾万倍だよ。

90 :
>>84
日本ワインを愛してる人が下記のようなことを言うとは考えられない

>桔梗ヶ原メルローより落ちるボルドーワインはいっぱいある

他のワインと上か下かなんて言うのは愚かしい
きっと桔梗ヶ原メルローもホントは好きではないんだろう

91 :
>>84
>近年、AOCボルドーから金賞をとるものが多くなったいることも知らないようだ

近年というか昔から「金賞受賞ワイン」で売ってるボルドーはのAOCボルドーしか見たことない
そして旨かった試しがない

92 :
>>90
味が落ちると言うことがそんなに悪いことなんだ
このワインが美味しい、あのワインはマズイなんてワイン好きは当たり前に話してるんだが

「他のワインと上か下かなんて言うのは愚かしい」とか言うヤツが
>>84
>バカ高い桔梗ヶ原メルローが2000円3000円の輸入品に負ける状況だからだろう
この勝ち負け発言をスルーしてる時点で誰だか丸わかり

93 :
>>85
こいつは何をしたいんだ?

@Wikipediaで出典のない記事をソースだと言ってわめく
A近い文章の出典も15年前の物
B日本のワイン関係者のソースは無視
C”アメリカ人かいたアメリカのワインの記事が正しい(キリッ”
Dその記事は更新が止まってて、さらにLinkでより信頼性のある記事で
 ラブルスカ系がヴェニR系に置き換えられたと説明されている
Eまさにブーメラン

すごくダサイ!!!!

94 :
>>92
単品のワイン同士で旨い不味いは有るけれど、地区や国まるごと相手取って
日本ワインより不味いとかは無いな…

桔梗ヶ原メルローも良い製品なんだけど価格と釣り合うくらいに旨いかと聞かれれば、答えに窮する

95 :
>>93
ニューヨーク厨も、自分で提示したソースでトドメを刺されるとは、かわいそうな奴よ
まぁ、自分で固執した

>アメリカ人がアメリカワインについて書いたサイト
にトドメを刺されたんなら本望かもな

96 :
>>94
イベントで一昨年収穫したメルシャン桔梗ヶ原メルローの味見をさせてもらったことがある
ほんの少量一口分だったが、赤ワインがなかなか難しい日本ワインにしては渋みも丸くやや濃厚で美味しかった

ただ、言われるとおり1万、2万の味わいかとうとちょっと物足りないかもしれない
今後の熟成でその差を埋められるかは正直わからないんで感想はこんなもん

97 :
今日も早寝早起きレス乞食ですなあ

>>84
>近年、AOCボルドーから金賞をとるものが多くなったいることも知らないようだ
金賞ワインを有難がるワイン通なんて見ないな
あまり詳しくない人を釣るための売る側の餌という認識
アンチくんって本当にワイン飲まない人なんだなと思った

98 :
>>97>>85
ラブルスカ厨が、しれっと現れましたなww
かっこワリったらないなww

99 :
>>97
話題変えれば別人に見えるとか思ってんだろうなww

100 :
なんでボルドーの話でニューヨークの方から噛みつかれるのかと思ったら>>37=>>36なんだ
レス乞食大忙しだな


100〜のスレッドの続きを読む
ブルゴーニュ20
■ポートワインを語ろうよー!■
●●ワインよりぶどうジュースの方が美味い●●
Opus One オーパスワン
イタリアワインスレ
顎の極上ワイン21 極上ワインオフ開催を危惧する男
日本ワインを応援するスレ15本目
刑事コロンボ「別れのワイン」
【本日の】☆ワインに支払ったマネー☆【最高額】
ソムリエ、WE、WA認定試験 13限目
--------------------
関東水曜どうでしょう実況スレ 2/5
【文字変形玩具】 言獣覚醒ワーディアン 第2章 【バンダイ食玩】
旺文社のラ講聞いてた人集合
 Switch派に質問します。アサクリ最新作「アサシン クリード オデッセイ」がプレイできませんが?
ドケチの自動車 24台目
∩∩うさぎさん達のスレ200耳目∩∩
【Q期:譜久村生田】【天気組:石田佐藤小田】 モーニング娘。公式ブログ総合part242 【野中牧野羽賀】【加賀横山森戸】【北川岡村山?】
地獄のトンキン五輪 ボランティアは全額自己負担 しかし五輪組織委員会役員の待遇は年間2400万円支給
【遊戯王】剣闘獣を検討するスレ 第六十試合
【動画】ひろゆき「堀江さんをメスイキってバカにしてる人って嫉妬してるの?」 [998671801]
【煙草】愛煙家の喪女【電子タバコ】
企業〇〇○おふ
工具について語りません? その26
AKB渡辺麻友が一番可愛い気がしてきた
阪神ファンのマナーの悪さについて語りたがる奴
富士そばについて語ろう!
【小説】『ダーティペア』、11年ぶりの新作を高千穂遙が自ら告知 「安彦良和さんがイラストを絶賛作画中」
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W04 part11
☆【画像】6504
潰されないためのWikipedia編集
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼