TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
真夏の夜のワ淫夢
ロゼワインを語りあうスレ
☆貴腐ワイン☆ part2
☆★☆ワインスクール☆★☆
【シニアソムリエ】野田幹子【太陽・神様・少年】
【暴露】偽ソムリエ【不正】
【酒屋】KBってどうよ?【客も工作員も集合!】
マイナーな葡萄の品種を語るスレ
今日飲んだワインをひたすら淡々と記録するだけ。
川島直美だけどなんか質問ない?

【大いに】チリワイン総合スレ7【語れ】


1 :2017/02/11 〜 最終レス :2020/06/24
無さげだったので建てた。
※前スレ
【大いに】チリワイン総合スレ6【語れ】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1421302542/

2 :
過去スレ
チリワイン総合スレッド
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1109420053/
チリワイン総合スレッド2
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1191982783/
チリワイン総合スレッド3
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1232595924/
チリワイン総合スレッド4
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1301937153/
チリワイン総合スレッド5
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/wine/1375093683/

3 :
ワイン初心者で、どんなチリワインから飲んでけばいいの?
おいしくて、安くて、手に入りやすくて、そんなわがままにもある程度おつきあいします。

・とりあえず
 コノスル ビシクレタシリーズを買いましょう。
 あらゆる品種が一定水準で手頃にどこでも手に入ります。

・ピノノワール
エコ・バランス チリっぽいが、酸もちゃんとあって美味しい。

・カベルネ・ソーヴィニョン
エラスリス・オヴァーリエ レゼルヴァ・オーク・エイジド(1200円ぐらい)
普通のチリカベと違ってむやみに濃くない割と穏やかな作り。

・ヴィオニエ
アナケナ・ヴィオニエ・レゼルヴァ  トロピカルフルーツや白い花の香りが豊かな白ワインで甘み・酸味のバランスもすごくよい

・ソーヴィニョン・ブラン
エラスリス・ソーヴィニョン・ブラン・エステート(1600円ぐらい)
豊かなハーブの香りと切れ味の良い酸

・カルメネール
コンチャ テルーニョ (3000台半ば) カルメネールでは一番おいしいかな、ちょっと高いが。

あとサンライズも概ね安くて美味しい。

4 :
1乙!

5 :
>>1

6 :
>>1


7 :
カッシェロのプリバダ白が2割引だったので買ってみた。何に合わせたらいいだろう?

8 :
フランス東部で日本人留学生が行方不明になり元交際相手のチリ人の男が国際手配されている事件で、
日本時間の14日夜、男がチリの最高裁判所に出頭する見通しです。


容疑者、チリ中部に潜伏か 仏留学生不明

9 :
コノスル:ピノノワールが近所に売ってたから買ってみた
スルスル飲めるけど充実感というかしっかり赤ワイン飲んだ!感があって好き
チリワインといえばイオンのプダシリーズばかり飲んでたけどこれもすごくいいな
ピノノワールはプダシリーズでは扱ってないみたいだし

10 :
トレオン市場にも流せばいいのに

11 :
>>9
口当たりが柔らかく、でもあとアジにしっかり風味があって美味しいね。
コノスル飲んじゃうとプーダとかプードゥとかサンタとかの500円クラスが飲めなくなる。
500円クラスだとフロンテラがまとまりがよく、かろうじて品種の特徴も出てるかな。

12 :
仕事帰りにイオンよったら、マウンテン・レンジとか言うコンチャのワインあったんで買ってみた。
チリにしちゃかなり飲みやすい部類かな。
なんか香りがアルコールっぽいのが気になるが。

13 :
vinamaipo classic 初めて

600えん。 ヨシ

14 :
あげ

15 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

16 :
チリワインのバッグインボックス3Lを初めて買った。近所のイオンリカーで。
ウルメネタというブランドのカベルネ。なんだけどピノみたいにさっぱりしていた。
意外に美味しくて飲みすぎた。大量にあると飲みすぎちゃうから危険。

17 :
>>675

そんなレヴェルでチリカベをかたられてもなぁ

18 :
>>17
まともに安価もできない
たかがワイン板のカキコミにレベルを求めてる

あ、レヴェルか

19 :
>>151
え?そうなん?

20 :
コノスルバラエタルピノノワール
美味しいなぁ

21 :
>>20
まんまイチゴ畑だろ ブルピノとは別物だけどこれはこれでいいよね

22 :
アバンサ 赤 (゚д゚)ウマー

23 :
アルパカの赤は美味い

ロゼは不味い

白はまぁまぁ

24 :
アルパカ、シャルドネもカベルネメルローも普通にうまい
近所のスーパーで税別478円
もちろん味だけならコノスルレゼルバのほうが美味いけど、コスパ考えるとアルパカも全然アリ

25 :
年に0.1本でいい

26 :
アルパカの赤2016。まずいなぁ。

27 :
そう?普通に美味しいと思って飲んでる。
でも、チリの安い赤ワインでは
ヴイノスやまざきのカンテラコレクションプリヴァダ が一番美味しいと思う。

28 :
営業乙

29 :
コンチャのマルケスとデビルズって、価格差が僅かな割にクオリティが違いすぎると思ってたんだけど、
ちょうどそのラインで輸入元が変わるのね。
廉価ラインナップの方のメルシャンのピンハネやばそうだな。
そういやよくよく考えると、メルシャン扱いのコンチャって、他メーカーの同等品より割高感あるわ。

30 :
ルートワンの白がお気に入り
値段も約1200円と安いし、3000円以上のワインより普通に美味い
今の所コスパ最強だわ
イタリアのファルネーゼより好き

31 :
>>30
なにゆえにわざわざイタリアのファルネーゼとか持ち出してるのか知らんが
ファルネーゼの3K以上とルートワンなんて後者がしょぼ過ぎて比較対象にならん

32 :
コノスルのヴィオニエうめえよ

33 :
箱ワインのヴィアヘロを飲んだよ。
3Lで1380円。意外にいける。5日で飲み切った。

34 :
ふとくてかたいDCのちんちんなめたい」

35 :
デビルズコレクションは価格以上にうまいと思うよ

西友のワインメイカーズチョイス シャルドネとかいうのが600円くらいだから飲んでみたけど味はともかくなんか目が回るわ
まぁ酒は弱い方だけどこれはなんだかな…

36 :
>>35
デビルズまじか?
ブレンドの赤白飲んだけど、どっちも絶対リピなしの味だったが。

37 :
俺もそう思う。

38 :
サンタバイサンタが近所のドラッグストアで398円だったから3本補充しといた

39 :
うんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

40 :
 しんせきもしんせきいがいも げすい異常関心で 夢中でばれないようにいyがら背

 その賤しさををみとめたくないし ストーカー相手は離れていくし
 どんどんえすかれーと ねっとにかじりついてなんとかせってんもとうとう
 ねりにねった すと^かーあいてのふこうをねっとでみてるいよ
 ほのめかす (おみまいであったおじもやったのうのうとおばもかな) 
 
 いやしい ごきぶり にんげんだらけ
 
 まだいる ストーカー住人 ごそごそごそ ゴキブリ人間 はんのう 4時台

41 :
2chも ストーカー相手が フれたであろう コンテンツも
かげからぬすみみですとーかーあいても:盗撮なら即 警察対処 

(しゅだんすとーかーから つきまとれまくっている
 ストーカー相手である)君をたクサン < コンテンツと2Ch

棺桶のつめたすがたみて < コンテンツと2Ch

楽し(FUN)んでやる <FAUB


いいじゃないですか いいじゃないですか 
ほんとのことがわかるまえにたのしんでも
おのれがおくりこんだほじょしたしっていた
いyがらせもくてきのすとーかーへ井いろいろな苦情
をのたしなめるていで
ストーかー相手の電話かけて

どなるのは いうの は やめて いろいろ 
ねつそうのけいけんんじょう
俺様の連呼を あとからおもいだして こわがる がいい 

クラフトの苦情まで言って シ社も確かにあの店舗は多いかも 
たくさんあればそういうとこもあるかもね ほか2てんもじんかくきもいへんなひといたけど
はにーとらっぷきどりのとれーなーも とっきゅうで 
かたちょこんは こんせんとかばーもやったせくはら
せなかはきょかしたないのにすぐでSSの年長
らんしゃしってて すとーかーあいてのかようばしょに 
うわっとミギも左もストーカー犯にして

こうがいなんてとくにいやしいきちがいだらけ (タ)人 異常執着

42 :
結論:
 人格異常のストーカー(愉快犯) 直接 間接
 人災の公害をクジョ
 防犯上 当然するでしょう 安全と保つために
 きちがうじゃうじゃできしょくわるいしゃかいになって
 野放しにする国があるでしょうか いやない 

 いきてるほうなんだっけな あのひょうじょう のざんねんいやしさ
 どっちのおじもオスのいとこも せくぱわはらはら
・・・・・・・・
ゼンセイかい? で ゆうめいなんだね 人格障害の異常者っ公害(人災)
いつからかしらねいけど
まず会社じゃないの
優秀な人ばっかりで

だからぎゃくにいじょうに 
おのれににたさいこぱすのおいはにしんぱしーか 
狙った相手にだけ って・・。いyがせなんて多い多い 人格障害者のストーカー 内面キモオタえり好みむっつりどすけべ

いじょうしゅうちゃくをかくして おとうとはもろだし エロじじい
ぱわはらも 自分の子より他人の子 優遇 最優先がいいって信じ込んでるのコンプ人格悪用して

長男のセクハラわかりやすい にてる となりにいて にやーてみてくる ろりこんへんたいにえがおが 
iwazumokana
いわないけど だれとは 2chにかじりつて
ふぁいるへんかんくらいできるだろう しかごぴざのひどいざんぱんそうおんのぞきは くろーす か 

43 :
秘密結社ギフハブの実態

結社は盗聴盗撮で得た「声」や「画像」を使って、DJが客を楽しませる企画を組んでいる
結社の人数は確認できているだけで92人
結社は過去に殺人を犯しており、犯人をおれにすり替えようとしている
警察もすでにそれを知っている
俺はパソコンの “コンソール” の記録から証拠を特定しようと考えている
ARあぷりを高周波電波によって脳内からダウンロードされているアンドロイドではなくiosだ。(ちなみに半径300メートル以内は筒抜け)

44 :
バランカストソっての買った

45 :
アルゼンチンだった

46 :
ディアブロ メルロー2015
タイ戦前半で一本空けてしまってアイリッシュウィスキーのジェムソンで口直し中の後半
ど灰色のバゲットうめぇ〜

47 :
タイ戦前半途中から 昨日 開けた南アのクマラ398円を再飲しはじめたが
昨日よりマズ〜 まるで進まん

48 :
おいチュカロ糞まずいぞ
ワインの味すらしねーよ
サンタレジーナで安箱ワインでも
全然いけると勘違いしてもうた

49 :
貧乏人

50 :
>>49 時給2ドルのチリのブドウ摘み人夫たちに謝れ

51 :
>>50
ごめんなさい、。 そして「日々ありがとうございます」」

52 :
>>51 
アスーラ博士にモツ全摘してもらおうかと思ってたとこだが
今日んとこはカンベンしといたる!

53 :
>>52
直腸だけはかんにんしてください

54 :
安心しる
古いのと交換してやるぐらいの情けはあるw

55 :
うまいこといってキューピマヨネーズのチューブを直腸がわりにしたり
剥製にしたりしないでください。ヨロシク!

56 :
前にここでコノスルがおいしいって読んで紫キャップのゲヴュルツトラミネールというの飲んだんだけど
ライチの香りでちょっと甘くて飽きちゃった
なのでもっとすっきり辛口で同じ価格帯の白はコノスルにありますか?

57 :
リースリング

58 :
あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?

その力を手にしたいと考えたことはありますか?

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

59 :
コノスルの白飲むならシングルヴィンヤード以上がいい
赤は俺はそんな気にならんが白はコスパコスパ言っても
レゼルバ以下はどっか大量生産感がある

60 :
そこでオーガニックですよ

61 :
サンタのプレミアムカベルネ飲んだことある人いらっしゃいます?

62 :
>>57>>59-60
ありがとう!リースリング探す!
あとシングルなんとかとオーガニックって高いやつだよね
そっちも飲んでみたいなー

63 :
アルパカの糞を肥料にしています

64 :
モンテスアルファでブショネ。
クッソー!クラシックしかもう買わん
Evaluation: Average.

65 :
まじで!!
Evaluation: Average.

66 :
クラシックじゃ全然アルファの代わりにならんだろ

67 :
>>64
アルファのブショネ、
どんなかんじでした?

68 :
>>67
コルク臭くて全く飲めない。
貧乏性なので

69 :
頑張って飲もうとしたが、無理だった。

70 :
所詮世の中カネ 所詮。

71 :
>>35 西友のワインメイカーズチョイス チリメルローを飲んでみたが 
確かに 味はともかく酔いが変に強く回ったので不思議に思った

まぁワインメイカーズチョイス のフランス メルローみたいに
料理酒にさえ使いたくない不審物レベルじゃなかっただけマシだけど

72 :
亜硫酸塩以外の添加物色々入ってんじゃねーの?
俺は第3のビールがすぐ酔う

73 :
>>72
だから酔うの?
へー

74 :
>>73
そうだぞ
また賢くなったな

75 :
飲み会で知ったかしまくるわ
あ。 嫌われるなw

76 :
添加物は関係ないだろうな。
>>72とか日本酒でもアル添酒は悪酔いするとか妄言するタイプだろうな。

ワインの場合、メタノールが含まれるので変に悪酔いするものがあるのは事実かな。

77 :
>>75
別に関係ないんじゃない?
何かもともと嫌われてそうな性格っぽいし

78 :
>>77
まあまあ。そんなにけしかけんでも

79 :
https://goo.gl/oYCclk
これは嘘でしょ?
本当だったらいやだなー。。

80 :
ペレスクルス2014飲んだ。
チェリーやブラックベリーの強い酸味と、ミント等のハーブの青臭さ。樽由来の煙草や木材のニュアンスもある。
青臭さが多少気になるものの、全体的に高いレベルでまとまっているワインだと思う。

81 :
小市民なので毎晩ボランジェのNVでいいっす

82 :
誤爆しました。。

83 :
イオン行ったらエイティーンとか言うの売ってたから買ってみた。
品種はカベ。
濃い味だけどチリカベのクセが少なめで飲みやすいな。
ちょっとクドい感じがして飽き易い味かもしれないけど。

84 :
ラ・ミシオンのラベル変わった?
近所の店行ったら新旧両方のラベル置いてた。
新ラベルのほうには今までにない「RESERVA」の文字が小さく。

85 :
ディアブロの2015年黒ラベルのやつ、
冷蔵庫に2ヶ月くらい入れっぱなしにしてたせいか、アルコールが合わさってドブ水になってもーた。
一日氷せんにしてみるか。

86 :
東京都江東区砂町のソムリエ鈴木孝典(31)は
学生時代素行不良で犯罪ばかりしている社会のゴミ

87 :
アルパカのカベルネ呑んでるけど、これ値段考えたら美味しいね。
何の特徴もない、というか軽いけどサクサク飲めるわ

88 :
チリチリチリチリキッチリ、きっちりワイン

89 :
サンタ黒とかアルパカとかはワイン自体を味わうというよりも夜に映画とか動画を見ながら飲むのに合ってる

90 :
>>89
むしろその価格帯でワイン自体を味わうつもりで買ってる奴いたら笑うよね

91 :
ゆるく会話が成り立ってるのにこういうマウンティングするやつなんなの

92 :
>>91
マウンティングの意味わかってるかー?

93 :
チリワインスレで言う事じゃないよね
ニューワールドは安かろう悪かろうじゃないし

94 :
本来はブルピノ好きなんだけど、最近飲んだチリでは、ヴァルディヴィエゾのシングルヴィンヤードが気に入って何度か買ってる。
次点でコノスルレゼルヴァ。コノスルは上下のグレードも飲んだけど、バランス的にこれが好き。

95 :
コノスル、シングルヴィンヤードが出てからレゼルバの味が落ちたような気がするんだけど気のせいかな?

96 :
>>95
カベルネソーヴィニヨンやメルローやリースリングはシングルとレゼルバの差が開いてるように感じる。
ゲヴュは別として、どうせ4〜500円の違いだからシングル買っちゃうな。

97 :
>>96
ですよね!
今までレゼルバに使っていたブドウの質にバラツキがあり、良い物をシングルに回してるからレゼルバの味が落ちたのかなぁとも考えたり
ピノはそうでも無いんだけど、カベルネで顕著なんですよね。

私も1000円のレゼルバよりも1500円のシングルにしています。

98 :
ルートワンのヘリテージレッドが最近のお気に入り

99 :
コノスル赤飲んだら酸味渋味甘味のバランス良かった。含んで飲みきるまでの味の変化面白い。チリワインいいよ、やっぱ鮭とワインはチリだよな!

100 :
サンタ クールホワイト旨いわ
南イタリアとかシチリアの白ワインみたい。
沢山飲むと頭痛くなりそうな癖があるけど値段以上だわ

101 :
>>100
1本飲んで頭痛くなったw

102 :
>>100
南イタリアとかシチリアの白ほんとに飲んだことあんの?

103 :
オヴェハネグラの白は良かったなー

104 :
暑いとなんとなくチリの赤を飲む気がしない。チリのスパークリングで美味しいのありますか?

105 :
>>104
バルディビエソのエクストラ以上とサンライズのがちゃんとシャープさもあって良かったな。
コノスルのは価格の割にダレた感じで微妙だった。
てか、泡なのにチリじゃないとダメなの?

106 :
300円代のワインではチリ産がいいな
メルシャンとサントリーはワインもどきの葡萄ジュースだし

107 :
そんなクソワイン買わねーよw
買わない方がマシだ

108 :
セーニャの2013飲んだけど、最高に美味かった
長く置かなくてもいいなと思った

109 :
むしろ長く置かなきゃダメなチリって何だろ?

110 :
サンタレジレーナってボックスワインってどんなかんじですか?

111 :
>頭痛

亜硫酸塩の濃度高いと思ったよ(アルパカとか)
なので
チリ産買うのやめたわ

112 :
>>111
安物の熟成させないワインに大量の亜硫酸塩なんて入れないし、亜硫酸塩はまず頭痛を起こさないよ。
単に安いから飲みすぎるのと、赤ワインなら別の原因がある。

113 :
>>111
それは頭が弱いんだよ

114 :
まあとにかくチリ産を買うのをやめて快適になったのさ
じゃあ何が原因なんだろ
>赤ワインなら別の原因
おしえて
(白ワインの方が悪酔いしがちだが)

115 :
>>114
ヒスタミンが頭痛の原因になるとよく言われる。
あまり言われないけどワイン、特に赤ワインはメタノールを結構含むのでこれも頭痛、悪酔いの原因になる。

白ワインだけで頭痛が出るという話はあまり聞かないな。
チリワインは安くて美味しいので単に飲み過ぎでは。

で、どこのワインに変えたら頭痛が出なくなったという設定なの?

116 :
ただ、チリの安い白ワインはロットによって酸味料や安定剤(CMC)が入ってたり入ってなかったりするのが厄介。
今売ってるコンチャイトロの安い白ワイン(フロンテラとプードゥ)安定剤が入ってる。
特に頭痛の原因にはならないと思うが。

117 :
>どこのワインに変えたら頭痛出なくなった
日本とスペイン

フロンテラは良く飲んでたけどアルパカ同様の症状だったと思うよ

118 :
デイリーにはコノスル、カベソー最強説

119 :
サンタ黒 イオン系スーパーで購入


吐いた

120 :
>>118
デイリー? 俺は無理だわ 5千円超えるワインじゃないと変な酔い方するし、次の日残るわ
よく安いワインをデイリーで飲めるな 羨ましいわ

121 :
デイリーならビールでいいかな
ワイン飲むならいいやつを。

122 :
カルメネールって飲んだことないのですが、他の品種で似た味とかありますか?
あと、美味しいですか?

最近立て続けにワインショップやデパートでチリワインを勧められたのですが、セールストークが共通して「フィロキセラフリー」「カルメネール」でした。
フィロキセラフリーだと味に影響あるんでしょうか?

123 :
>>120
さすがに月30本は飲まないだろうが、5000円×30日=150000円
月15万もワインに注ぎ込める、あなたの財力が羨ましいよ

124 :
>>120
チリで5000円以上って何飲んでるの?

125 :
コノスルで変な酔い方をする体質じゃなくてよかった

126 :
>>124
セーニャとかアルマヴィーバかな

127 :
>>125
変な意味では無く、ほんとに羨ましい

128 :
>>123
いやいや、毎日飲みたいけど、無理だから週一でしか飲めないのよ
毎日セーニャ飲んでたら破産する、、、

129 :
>>122
メルローに似てる感じがする
青っぽい野菜の様な香りもあるから、好き嫌いはっきりするかも

130 :
アルマヴィーバもいいけどEPUもうまいよ
6000円くらい
あとエラスリスのマックスレゼルバ3000円

131 :
>>122
カルメネールならコノスルのシングルヴィンヤードが美味しかったです。
何に似ているかと言われれば難しいですが、ニューワールドらしい、果実味たっぷりのワインです。

「フィロキセラフリー」で味が良くなるわけではないので、そこはあまり気にしなくてもよいと思いますw

132 :
>変な酔い方
亜硫酸ナトリウムじゃないの

133 :
>>132
珍説出たーーー!
買ってはいけない系左翼お約束の捏造か?w

134 :
買ってはいけない

懐かしいな。90年代か

135 :
>>132
無知で間違っただけだろうに、共産教信者みたいに言われて気の毒。

136 :
OKストアで安いチリ産の赤800円位だったが2杯飲んで頭痛が痛かったので残りは捨てた。

137 :
ワロタ 腹痛が痛い!

138 :
おれは胃痛が痛いわ

139 :
イエイ。

140 :
最近ワイン系スレを荒らしまくってる猿と間違えられたくなけりゃ騒ぐのはほどほどに、な?

141 :
反応しているのは貴女だけなのだが

142 :
EPUうめーな
アルマヴィーヴァより気軽に開けれるし

143 :
コノスルオーガニックうまいね
俺には十分だ

144 :
たまたま番組表で見つけたので面白いかは分からない

遼河はるひの南米旅 絶景とワインの楽園へ
10/18 (水) 22:00 〜 22:54 BS朝日(Ch.5)
南米・チリの絶景に合うワインを求めて潜入したワイナリーに
130年以上語り継がれる伝説…「悪魔の蔵」とは!?

145 :
>>144
ディアブロ?

146 :
>>144
ドン・メルチョー飲んで『のど越しスッキリ』なんて見当違いのコメントしてんじゃねえよ
ビール飲んでんじゃねえんだぞ

あと、わざわざ、綺麗な夜景の場所に持っていくワインにカッシェロ・ディ・ディアブロ選んでたが、それは安ワインだぞ

お前が飲んだドン・メルチョーがその蔵のプレミアムワインだ

のど越しで飲まずに舌の上で味わえ!!!

147 :
クソ番組ではディアブロがプレミアムワインと紹介されていたが、ディアブロはプレミアムワインではありません

コンビニでも買える安ワインだ

148 :
デビルスだろ

149 :
>>144
地上波で観たよ、街と自然の景色は良かった

150 :
>>146
>>147
メルシャン(キリン)がスポンサーなんだろ
ディアブロなんて広告出しまくってんじゃん

151 :
そういうことかw
クズだな

152 :
>>150
だから?バカだろお前

153 :
ここの板にいるような奴は、ああディアブロのCM番組なんだな、ぐらいにしか思わないでしょう。
何も目くじら立てるようなことでもない。
まあ、番組としては悪くないよね。
あのレストランでドンメルチョーを合わせて食べてみたくなったし、はるひは若くは無いけどいい女だし。

154 :
コノスルのロス・ガントスが旨かったよ
品種はピノ・ノワール
業者専用販売なのでお店で飲むしかないんだけど、仕入は1000円以下です
とてもそんな味には思えないワインだったな

155 :
あ、名前に選挙が付いてるw

156 :
アルパカのカルメネールがなかなかいける

157 :
そういやアルパカのピノ置いてあるの見たことがないな
飲んでみたいけど通販するほどじゃないし

158 :
ローソンで普通に売ってた→アルパカピノ

159 :
アルパカピノは、今年で2本だけ途中で飲むのやめて捨てたワインでした。
佐藤を入れたかのような甘みに薄っぺらい味わい。3口でいやになり、捨てました。
基本地雷ワインは踏まない選球眼があると思ってるのですが、まだまだだなと思い知らされました。

160 :
やっとコノスルリゼルバ赤5種飲んだ
個人的
カルメネール>シラー>カベルネ>メルロー>ピノノワール

161 :
>>159
ワイン煮込みに転用で彼らの使命を果たそう

162 :
イオンで300円のペットワイン買った
飲めるが、これはワインなのか?
とにかく薄い

163 :
ウェルチにアル添、雨水で希釈

164 :
少々の味の素

165 :
puduの赤、ワンコインとしてはありだな

166 :
チリの赤、エスパシオ メルローを飲みながら味噌ラーメン食ってる。
うめえ

167 :
ヴィーニャ・ファレルニアのドンナ・マリア・シラー

168 :
>>165
白もまぁまぁだけど一晩置くと風味が抜ける。

169 :
>>166
今更やけど あ、朝やんけww

170 :
>>169
へっへっへ、夜勤や

171 :
MoonSoonの赤カベ・カルメ税込み429円を飲んだけど、サンタ黒とはちがってやや甘口だな、サンタ黒とカルロロッシの中間みたいな感じw
カシス香とかすきなひとにはお勧めだね、わりと軽めでグイグイ飲めるしな。

172 :
コノスルのカルメネールを買ってみた
まだ飲んでないけどどんな味か楽しみ

173 :
>>172
レゼルバ?

174 :
近場にコノスル全く置いてない残念

175 :
むしろコノスルどこでもある印象。
ヨーカドーにもセイユーにもドンキにもあるが…

176 :
年末用に20バレルかシングルヴィンヤードか迷うな

177 :
ショッボww

178 :
>>177
むしろお前はどんなチリワインを開けるか興味あるわ

179 :
20バレルもシングルも全種買うといい値段するお…

180 :
>>178


181 :
>>180
チリワインスレで言うんだからチリワイン飲むんじゃないのか?
俺は年末だし、シャンパーニュの方がいいからGuy Thibaut Grand Cru飲むよ
シャンパーニュの中では安いやつだけど、NMよりRMの方が好きだし、こいつは味もコスパも俺好み

182 :
コノスルが好きだが、G7というチリワイン気になる
飲んだことある人います?

183 :
G7 シャルドネ不味かった

つっても姉の劣悪保管品だったけど

184 :
>>181


銀座は最高だぜ1!
もちろんトーキョーねん
tokyo
lover!! v( ̄Д ̄)v イエイ

185 :
>>184
銀座は最高だが、最高の銀座を体験するには金が高すぎて貧乏人にはむりですわ
来週末は銀座松屋のレストランに行くくらいですね
銀座よりも京橋の方がオフィス街なので、平日土曜ならオススメ

コノスルはゲヴュルツトラミネールが一番好きですね
レゼルバのコスパが最高

金はいくらあっても足りないから、ワインばっかに掛けてられませんなぁ

186 :
>>173
レゼルヴァじゃない普通の。
俺には美味いと思えたよ。

187 :
>>185
ゲヴュルツ美味いよね。

188 :
コノスル20バレル5本きた
とりあえずシャルドネうまい
赤4本は年末に
しかしこのスレ人いねーな

189 :
今年ってチリの葡萄不作なの?
来年値上がりしたらやだな〜

190 :
うん。不作らしいよ。
困ったもんだ。

191 :
山火事ジャネーノ?ナパ同様に

192 :
ひえっ本当なんだ〜
コノスルもアルパカもサンタもチリだよね…

193 :
ひえっ本当なんだー
コノスルアルパカサンタが値上がりしたら泣く…

194 :
悲しすぎて連打しちゃった…

195 :
業者乙

196 :
アルパカなんて元の値段がお安いのでちょっとくらい
値上げしたって大したことない

197 :
メルシャン乙

198 :
20バレル、2日目うまい

199 :
600えんのデルスールbかべそー

50才 無職 一人ぼっちで。

200 :
ワンコイン系だけどサンタの白はわりといいと思うんだけどモンスーンのはヒドイな・・・

201 :
タバリ レゼルヴァ エスペシアル シラー 2013
二杯飲んだ後、三杯目は注いでから30分待って飲んでみたらスパイシーさだけが尖った
もうちょっと待ったらよかったのかもしれないけどツマミ食ってたら我慢できずにそのまま飲んだ

202 :
タバリのシラー案外いけるよね。ピノノワールは衝撃的に不味かった記憶があるけどw
やまやにタバリの隣に置いてあるカルメンのプティシラーとカルメネール旨かった

203 :
コノスルが近場にないから通販した
まずはバラエティのメルロー飲んだ
たっぷり飲めて満足 1日で半分開けるから経済的

204 :
バラエティではないよ 赤はメルローがいちばんいいかもね

205 :
ヴァラエタルだったね、ごめん
コノスルの日本語の公式サイト見つけたから記念に貼っておく
http://conosur.jp

206 :
ヴァラエタルの赤は基本甘過ぎる。
そういう意味ではピノが1番マシ

207 :
ピノがいちばんだめだと思ったがおれの舌がおかしいのか

208 :
個人的な好みの違いじゃないかな

209 :
あきらかにヴァラエタルのピノはゴミ

210 :
まともに飲めるのはシングルヴィンヤード辺りからかな
バラエタルはゲヴュとシャルドネがうまいと思う

211 :
ヴァラエタルの中で二度と飲むまいと思ったのは、酷い順にピノロゼ、ピノグリ(ワーストタイ)、シラー、ヴィオニエ、メルローだな。

212 :
バラエタルはゲヴュ

213 :
価格帯考えたらどうかな
日本で1000延期るピノって時点でそうそうないだろ

214 :
>>211
今ヴィオニエ飲んでて、普通に美味しいんだが…
つまみはハーブチキンと切れてるチーズ

味音痴なのかな、私はヴァラエタル普通に飲めるよ
高いワイン飲んだつもり貯金して旅費か募金にあてるわ

215 :
>>214
幸せになれる人やん

216 :
無理してる感w

217 :
モンテスアルファ2014カベソー
甘味のある赤だったので好みだった
ただサンライズでも似たような気がする

218 :
それはない

219 :
ないな。
クラシックならわかるが、アルファはない。

そして、コノはなんやかんやレゼルバが良いんじゃないかと話を戻してみる。

220 :
アルファもスクリューに変わんねーかなー
クソ安っぽいコルクだからいつも不安になるわ

221 :
モンテスフォーリーシラーはブラインドでナパカベソーと答えてしまった。しかもかなり旨い部類の。樽にスパイスがマスクされたかな。。
その後エノテカで購入。ちょい高いけど相応には美味しい。

222 :
>>220
以前ブショネだった時ムカついて、それから買ってないわ。スクリューか合成コルクにしてほしいよな。

223 :
近年はリスクとコストと利便性を考えて、デイリーワインくらいなら全部スクリューキャップが良いと思うようになった
長期熟成させる訳でもなし
最近6000円以上したワインがブショネだったんだが、あのがっかりした盛り下がりが悲しい

224 :
てか、チリワインはタイプ的に高いのでもスクリューでええんちゃうかと。

225 :
チリのはカルメネールが好きだわ。

226 :
>>29
ロングパスやけど・・・・
輸入元が違うと言っても、日本リカーはメルシャンの子会社だよ
ワシ小売店なので展示試飲会の場でドンメルチョーまで全部飲んだ事有るけど
確かにマルケスは美味いね。

227 :
>>64
ブショネばかりは仕方ない。数飲んでたら必ず出くわす。
ちなみにブショネの匂いを軽減させるにはポリエチレン製のラップフィルム(サランラップみたいなヤツ)を浸すと
ゼロにはならないけど、ある程度匂いを吸着するよ。

228 :
ブショネは返品すればへーきへーき

229 :
ジョウショウジ並みのロングパスやな

230 :
>>227
そんなことは全て知っている。
俺が言いたいのはあのレベルのワインで合成コルクやスクリューにせず、クソ安いコルクを使用してることが許せん。

231 :
>>230
許せん気持ちもわからんでも無いが、許せん気持ちになって何かが変わるのか?
イチイチ感情的になっても損だと思うが

232 :
>>231
もう買わないって事だろ
低品質コルクは特に汚染の可能性が高いから、生産者の選択と妥協の問題だし

233 :
>>231
絡むねあんた

234 :
>>232
フォローありがとうございます。
その通りです。

235 :
>>234
お前もあんまり調子に乗るなよ。

236 :
>>235
おーおー感情的になっとるのーw

237 :
20バレルでもシングルヴィンヤードでもブショネ引いたことあるぞ
ショックで一時的に買わなくなるけど、まあいいやってなって結局すぐ買い始める
コルクだからね、仕方ないね

238 :
>>236
2chの面白いところは、他の誰かを230の俺と勘違いしているところだな
馬鹿にしてるとかそういうわけじゃない無いが、ある意味シュールで面白いよな

239 :
>>238
絡みマウンティングの君を?

240 :
ワインでも飲んでほっこりしようよ🍷

241 :
230は馬鹿

242 :
235は真性の白痴。

243 :
230みたいな奴って、なんなんだろうな。絡むの好きなのか?寂しいのか?
あー。頭オカシイのかw

244 :
ブショネは絶対悪なのにそれを仕方なしとかほざいてる奴は全員インポーターの回し者だと思ってる

245 :
何この四連投、怖っ

246 :
>>244
生産者のポリシーでコルクにしてる以上、ブショネは仕方ないだろ。
「コルクやめないと取り扱わねーぞ」とかインポが生産者に圧力でも掛けろと?

247 :
>>246
コルク使うの止めろとまでは言わんが、俺はブショネが出たら交換してもらってるし対応できるところでしか買わない
熟成前の新ワインもいくら安かろうが貴重だろうが交換不可能だから買わないし年内に飲めるものだけ選んでるよ

248 :
うるせーよ無職アル中w

249 :
未成年が何故ワインスレにいるのだろう

250 :
大人げねーな えw

251 :
>>247
なんか頓珍漢な回答だな。
そんな、親切なショップで良かったねみたいな話されても

252 :
要はブショネ引いたら返金・返品しないと許せないって話でしょ
みみっちいというかセコいというか、そんなんじゃ決まった店でマンネリ化してんじゃないの

253 :
ブショネで交換することがセコいって発想自体インポーターのぼやきにしか聞こえんぞ

254 :
セコいと言えば、殆どのインポーターやショップがブショネについての対応を明記してないよな
責任の所在を曖昧にしてお申し出の確率を下げてるんだとしたらそれこそセコいと思うわ

255 :
>>253-254
昨晩といい自演はもう少し上手くやれよw
しかし狭量なクレーマーだな
お前みたいなの増えたらワイン文化衰退するぞ

256 :
社員沸きすぎてて流石に引くわ
それともブショネのワインばかりを好むドMか?

257 :
レストランでは交換するのが当然なのに、ショップレベルでは購入者の責任とかどう考えてもおかしいでしょ

値段が高いからとかいう奴もいるかと思うが、基本的にブショネワインは全部返品してるから関係ないぞ

258 :
言ったそばから新規単発IDでの連続レスw
こいつ相当いっちゃってるな
まあ、ただのネット弁慶だと祈るよ

259 :
>>258
ブーメラン刺さってるぞ

260 :
ブショネ擁護とかまともな消費者の心理じゃねーぞ?
自分の財産よりワインショップの利益を優先とか有り得ないからな

糞雑魚零細ショップの分際で消費者になりすましてブショネ擁護すんのいい加減止めろよさっさと潰れちまえ

261 :
ブショネ引き当てるとその年に幸運が訪れるといいますよ?

262 :
心までブショネになっちまったか

263 :
>>262
何だその捨て台詞
負け惜しみか?ダサいぞ

264 :
>>259
横槍だが、その指摘はちょっとおかしいぞ。

てかさ、ブショネの返品が当たり前になったとしたら、一体どれほど価格が上がるのかね。
関係者が多い分、ブショネ率の5パーどころじゃ済まんだろうな。そっちのが嫌だわ。
もしくはコルク消滅か?
どっちにしても、リスク回避でしょぼいワインが増えそうだな。

265 :
>>264
ワインの価格なんか年々上がってるんだから今更だろ
それにまともな大手は品質不良による対応を既にどこかしらに小さく書いてあるもんだよ

266 :
スーパーで中心部のみ傷んだ野菜や果物を買った場合
安いものだし面倒だから俺なら回りの食べられる場所だけ食べるな
チリワインなら安いし、面倒だからわざわざ行かないな
5000円越えるワインなら、ちょっと考える

267 :
>>266
わかりにくい日本語でもおk

268 :
PCパーツみたいに、総額の3%でブショネ保証とかあればいいのにね

269 :
>>267
ごめんごめん
単価が安いものなら、手間にみあってないからワインに限らず返品などしないって意味

270 :
10年振りくらいにコノスルのピノR飲んだけど、開けたてから甘っ。
独特な野性味は好みなんだけど、ちょっと単調だな。
前日にフォンタナフレッダのバローロ飲んでたせいか、どうしても比べちゃうね。

271 :
たしかに甘いですね。
ピノでお勧めのチリワインありますか?

272 :
>>271
エコバランス

273 :
テンプレどおりですか。ありがとうございます

274 :
wwwwwwwww

275 :
なんだこいつ

276 :
モンテスアルファ

277 :
「ブショネ」  に戻る。

278 :
マジレスするとエノテカはブショネ返品受け付けてるから心配しなくて平気だぞ

279 :
社員乙に戻る。

280 :
>>279
因みにカルディもブショネ交換してくれる

281 :
じゃぁスクリューキャップのエラスリスにすればいい

282 :
最近はスーパーでデル・スールのSBを買っている

スクリューが多いチリワインスレで何故かブショネ論議w

283 :
全部乙

284 :
>>282
デルスール悪くないよね 変な癖ないし

285 :
ウィリアムフェーブルのシャルドネグランキュベがよく出来たワインだったと記憶してるんだけど
ピノもいい感じなのかな?
厚みのあるブルタイプみたいな。

286 :
>>285
何の話してんだ?
チリワインスレだぞ?

287 :
>>286
ウイリアム・フェーヴル氏はドメーヌをアンリオに売却して、チリでワインを造っているんよ
ある意味こちらの方が本家と言えなくもない  高齢過ぎて事実上引退しているらしいが

シャルドネは安キュベでも思いのほか良かったが、ピノは飲んでないな

>>284
なんかNZのSBの青っぽいのが苦手で、ここまで費用対効果が高いワインは初めて

288 :
>>287
おおっ!
知らんかったわ。
チリワインて安ワインのイメージしかなくて勉強不足を露呈したわ。

289 :
前にあったユヤイみたいにチリワインの品揃えがいいところある?

290 :
>>289
ないですねぇ
他で買えないのが買えてよかったんだけどなー
福袋でやらかしちゃったんだっけ?

291 :
フェイスブックの広告で知ったけど、白鶴がチリワインやってるのね
http://www.hakutsuru.co.jp/misionesdrengo/
飲んだ事のある人居たら感想お願い

292 :
>>210-211
ゲヴュルツはヴァラエタルとレゼルバで大差ないってこと?
赤の方が違いが出やすいのかな
数百円の差額以上においしくなるならレゼルバに変えようかな

293 :
>>292
ゲヴュはむしろ差がある方だと思う。
あとはリースリング、シラー、カルメあたり。
逆に差がないどころか、場合によってはヴァラエタルの方が良くね?なのが、シャルドネとSB。

294 :
>>292
209だけど、ヴァラエタルとレゼルバでは赤も白もそれなりの差があるよ。ゲヴュも例外ではなく、レゼルバの方がかなり美味しい
ただし赤はレゼルバとシングルヴィンヤードの差が大きく、カベソー、ピノ、メルローなんかはほぼ別物と言ってよい程に違う
上の人の言うとおりで白は下のほうがむしろ飲みやすいこともある
20バレルは樽効きすぎで飲み疲れるんよね

295 :
あ。そ

296 :
貧乏舌の自分の場合、樽香なのかしらんが複雑な香りするのがどうにも好きになれず単調なチリの安い奴に戻ってきてしまうな

297 :
サンタ・リタ・スリーメタルズ・カルメネール(税抜き700円)  スペアリブを焼肉のタレ(+ケチャップ等)に数時間漬け込んで野菜と一緒に炒めただけの料理と合わせた
美味しく頂けましたので、興味あればお試しあれ(安上がり料理として)

298 :
やめとけ

299 :
>>298
自分は怖くて無理ですわ

300 :
安い白ワインで酸味の少なくておいしいの教えて

301 :
米酢を開封3日後のサイダーで割る。
1本85円くらいでできる

302 :
アル添してね。リンゴ酢なら尚可

303 :
>>301
それはワインなのか?!

304 :
東京都江東区北砂のソムリエ鈴木孝典(31)は
強盗強姦万引き置き引き放火と枚挙に暇がない犯罪者
覚醒剤や大麻を密売してる社会のゴミ、Rべき

305 :
亜硫酸塩って大丈夫なの?

306 :
大丈夫だよ。人はいつか死ぬものだ。

307 :
>>305
日本の添加物テンコモリの加工食品のほうがよほど毒物だよ冗談抜きで

308 :
1世紀以上に渡って使用されてるから安心しな

309 :
亜硫酸塩よりアルコールの方が健康被害デカいから気になるなら禁酒すべきだな

310 :
>>307
金持ちなら別だが貧乏人の老後は悲惨
地獄の痛みを抱えたまま何十年も生きることになる まさしく地獄煉獄 近い将来・

311 :
クスクスw

312 :
アロモバレルセレクション赤
これんまい

313 :
はぁ?

314 :
アルパカで満足やな

315 :
久々にコノスルレゼルバ全シリーズ買ってこようかな

316 :
ここではコノスルのレゼルバやシングルヴィンヤードが人気みたいだけど
近所の酒屋やスーパー5件くらい回ったけどどこもビシクレタしか売ってない・・・

みんなどこで買ってるの?

317 :
通販。言わずもがな

318 :
>>316
渋谷のドンキ

319 :
カクヤスなら割高だけど置いてる店おおいイメージ

320 :
へーすごいですね 尊敬しています 皆様の応援を糧におかげさまで勝利を勝ち取ることができました

感謝 すべてのことに感謝

悔しさをバネに至らなさを乗り超えたいという気持ちだけで前進してこられました

この成績を、応援してくださった皆様の希望・生きる目標として輝いているならこのような喜ばしいことはありません

321 :
買ってきた
これで俺もコノスルデビューするぜ
https://i.imgur.com/TXsgbFA.jpg

シングルヴィンヤードは通販で買った
レゼルバは西友に売ってたのを見逃してた
あそこ棚の並びがめちゃくちゃで解り難いねん

322 :
ビックカメラとかにも置いてるね。
自分は行きつけの専門店だけど。

323 :
わるいんだけど、最近ようやくワインってマズいんだって気づいたわ・・・、それまではなんかフランスとか地中海とかの幻術にとらわれていた気がする
さようなら

324 :
>>323
まあ、好かない葡萄酒を無理に飲むこともなかろう
チリやオーストラリアにも美味いワインはあるんだけどな

325 :
味覚は人それぞれってことか。
自分は洋酒全般好きだけど日本酒と焼酎は基本的に気持ち悪くなる。
だけど例外もあって、沖縄の焼酎とか日本酒の何銘柄かは美味しいと思う。

326 :
どれも飲むな
当然だけどどれも味わいが違って美味しい

327 :
美味しい美味しくないは主観だろうけど、体質的に合う合わない(気持ち悪くなる)はあるね
ワイン1本じゃ酔わないのに日本酒おちょこ一杯で気持ち悪くなったことがあったw

328 :
コノスルレゼルバのピノノワールを買ってみた
ブルゴーニュのグラスに注いだらなんか臭いぞw
飲み慣れないだけかもしれないが正直マズい
カベソーは普通に美味しかったんだけど(´・ω・`)

329 :
alpaca, moonsoon, 市場では400円台で購入可能。上手くて安い。

330 :
へーそうなんだすごいですね

331 :
>>328
え、ボトル差かねえ?レセルバのはイチゴ、ラズベリー系統で
ここ数年いつ飲んでも安定している印象があったが。
自分はエコバランスのピノ・ノワールが2本続けて外れ。今飲んでいるのが
革靴ぽいくらいだからグラスを回せばいいくらいだがその前のが
ザ・還元臭といえるほどの硫黄臭で結局美味しい方向へと持って行けなかった。

332 :
昨日サンタ・リタが売り切れゴメンで399円だったが、今日は同じモノが597円だったw
それなら売り切れゴメンって言わないでよ

333 :
コノスルのレゼルヴァとオーガニックって価格ほぼ同じだがどっちが上なんだろ
ややこしいラインナップやなぁ

334 :
レゼルヴァのほうがちょっと高いだろ

335 :
東京都江東区北砂の鈴木孝典(31)は
強盗強姦万引き置き引き放火と枚挙に暇がない社会のゴミ
覚醒剤や大麻を密売してるクズ、Rべき

336 :
わいんのーーーーーーーーーーー
何処がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うまいのか^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^−−−−−−−−−−−−−−−あ
いってみろってんだーーーーーーーーーーーーーーーーーよおーーーーーーーーーーーーーーーー

くそゴミどもがwwwwwwwwwwww

337 :
嫌いなものを無理して飲まなくてもいいんだよ
無理してスレに張り付かなくてもいいんだよ

338 :
w っていうかw

339 :
チリワイン、来年から関税ゼロ?

340 :
ディアブロがスクリュー栓になってた。

341 :
ディアブロレッドブレンド
普段ワイン飲まないけど飲みやすかった
翌日の頭痛がしんどい

342 :
あ、そうなんですね

343 :
チリって安いイメージついちゃってるけど、5000円前後でええのない?

344 :
大谷と室伏の冷凍精子が欲しい

44才 無職 男

345 :
コノスルピノノワール2015レゼルバエスペシャル
女子サッカー見ながら飲んでる。
わかりやすい味でおいしい。
バゲットとベーコンとダフィノアハーブとハニーマスタード。

346 :
R^

347 :
高いチリワインは美味しいのがあるね
安いのはまあ値段相応なのが多い

348 :
>>343
5000円こえるかもだけど
EPU、オシオ、ル・ディス・ロスヴァスコス
あたりかな?
どれも1回試してみる価値はあるとおもいます

349 :
>>348
ざっと調べてみたけどうまそうだね
試してみるよ

350 :
下手なメドック5級より
高級チリワインの方が美味かったりしてな

351 :
1800円で買ったモンテスアルファ カベルネ・ソーヴィニヨン、1ヶ月半セラーで寝かせてから飲んでみたが、本当に飲みやすいね
香りも芳醇なベリー系で薬品臭くなく、まろやかで本当に美味しい
また買おうっと

352 :
今更かwwwwwwwwww

353 :
>>352
お前これから
モンテス、エラスリス、ペレスクルス、コノスルの話題は禁止な

354 :
なりすまし自作自演でっち上げ既成事実こき下ろし陳腐化完無視スルー論点のすり替えずらし荒唐無稽お涙ちょーだい
という初歩的な技法。

355 :
サンタカロリーナVSC
メチャウマだった
けど、日本には売ってないね

356 :
くっさ イラネ

357 :
コノスルカベルネソーヴィニヨン2016レゼルバエスペシャル
女子サッカー見ながら飲んでた。
ラストの1杯にちょっとウンザリ。

358 :
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

メンガ で検索!

359 :
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 平野伸一)は、
“輸入ワイン市場売上容量No.1※”「サンタ・ヘレナ・アルパカ」ブランドから初のプレミアムシリーズとなる
「サンタ・ヘレナ・アルパカ・プレミアム」2アイテムと、「サンタ・ヘレナ・アルパカ・シラー」を2018年4月3日(火)より全国で新発売します。

どうなのこれ

360 :
プレミアムは高いしそれなりだろうからまだ飲んでないけど
アルパカ・シラーは買ってきて飲んだ
渋みとかあまりなく水っぽくってぶどうジュースみたいだったけど
ごくごく飲めてこういうの好き

361 :
ふーむ

362 :
シャルドネが飲みたくて酒屋に買いに行ったら、アルボレダのシャルドネが1600円くらいで売ってたから買って来た
まだ飲んで無いけど、ラベルを見た感じでは美味しそうな気がする
美味しいといいなぁ

363 :
>>362
飲んだ。うん、ガス臭くて不味かったわ
もうリピは無いな

364 :
お気に入りのワインが
買い占められて在庫無くなっててワロタ

365 :
アルパカプレミアム 赤
なかなかよかった。1000円くらいかな

366 :
【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』   『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525483483/l50

367 :
>>364
銘柄教えて

368 :
エプ買っちゃった

369 :
ぐるナイって番組で石原良純が「5千円以下のワインではワインの差はない。俺はワインのことが判る」とかのたまったものの、ブラインドでエチェベリアCS(2千円くらい)とベリンジャーCS(2万円位)を間違えていたw
金持ちで良いワインを飲んでいるだけで、まともな訓練をしていないと実は判らないという典型例だろうな

370 :
そんなの台本どおりにやってるだけだろ
そうやればお前みたいなのが真に受けて喜ぶからな

371 :
芸能人格付けとか最初は面白いなと思ってたけどだんだん台本臭が…

372 :
>>371
民放番組を真に受けるなんて
リテラシー無さすぎだろ。

373 :
>>372
ドコをどう読んだら真に受けてると思えるんだ?

374 :
ガクトdisんなよ

375 :
初めて20バレルのピノ飲んだ
とりあえず鶏肉の赤ワイン煮と合わせてみたけど思ったよりも樽香がきつくてびっくり、ウィスキーかと思った
全然合わなかった…笑
空気抜いて三日に分けて飲むから、明日からなにに合わせればいいか迷ってる
おすすめありますか?

376 :
料理酒

377 :
東京都江東区のソムリエ鈴木孝典(32)は
強盗強姦万引き置き引き放火と枚挙に暇がない犯罪者
覚醒剤や大麻を密売してるクズ

378 :
>>369
カベルネやシラー、メルローなんかは低価格でも非常に良く出来たのを選べば
完全なブラインドテイスティングをしたら、実際に意見が分かれる場合は多いと思うね
ピノも適切な熟成をさせると、かなり難しくは出来るように感じる

379 :
レイダどこか売ってないかね

380 :
>>378
じゃあ安いのでいいになるな

381 :
アルパカシラーほんのりな渋みでデイリー用として飲みやすいと思った
ただこの時期常温だと二日目ははちみつのような甘みを感じたので赤だけど冷蔵庫で少し冷やして飲んだ

382 :
アルパカシラーを初めて開けたが、シラーっぽさは殆ど無いものの悪くはないかな

>>381
居住地や条件等にもよるが、赤ワインは元々部屋の温度よりは少し冷やした方が旨い

383 :
コノスルのゲヴュルツを飲んでみた。
葡萄感がものすごいね。
ワインというよりグレープジュースって感じ。
初めてだったのでちょっとびっくりしたけど
これはこれで美味いと思う。
しかし辛口とは思えないかなw

384 :
エプの2015飲んでみた
最初は水みたいに薄かったけど、時間とともにカベルネの力強さが出てきた

とはいえ、さすがに早飲みすぎたみたいだね
あと三年は封印します

385 :
これなら、チリワイン3000台の
飲み頃の方が美味しかったわ

386 :
アルパカPNってブラインドじゃ絶対にPNって答えられないな

387 :
パープルエンジェル安売りしてたから買ってみた
随分前に飲んだ、モンテスのナパエンジェルもなかなか美味かったから期待

388 :
>>386
何って答えちゃいそう?

389 :
エプ飲んでみたけどなんか薄いね
ハズレ個体だったのかな

コノスル 20バレル リミテッドとか
ルディス ロス ヴァスコスとか
パープルエンジェルの方が濃くて飲み応えあったわ

390 :
>>389
EPU薄くはないと思うけどなー
コノスル20バレルはこゆいですね
シラーが好きです
私はルディスのが落ち着いてる感じがしました
パープルエンジェルの飲んだことないなー
EPUとルディスは6本単位で買ってます

391 :
ロスバスコスの白、結構いいね。
ムルソーの怪しげなワイン1本の値段で4本買える。
コスパ十分だ

392 :
ロスバスコス、白もいいけど赤もいいね。
カベルネソーヴィニヨンなかなか。ほんとに美味いか?って
気にしなくてもいいのがいいね。
グイグイ飲めちゃう。煮込み料理にもよさそう。

393 :
ロスバスコス、
シャトーラフィットの5本の矢の一本
だそうで、上質なわけですね。
あちこちで何が始まっているのか、注目です。

394 :
ロスバスコス、
シャトーラフィットの5本の矢の一本
だそうで、上質なわけですね。
あちこちで何が始まっているのか、注目です。

395 :
ロスバスコス、
シャトーラフィットの5本の矢の一本
だそうで、上質なわけですね。
あちこちで何が始まっているのか、注目です。

396 :
アナケナバードマンSB
近所のスーパーから無くなったが、やや遠目のスーパーで発見
NZほどベジタルな感じを強調せずに良い塩梅と思う

397 :
>>390
エプは何年くらい寝かせたら飲み頃なのかな

398 :
ロスバスコス、矢の向きは別々ということで
目指すものは違ってるのかも、ですね。
ソービニヨンブランはグレープフルーツの香り
とか書いてありましたが、その通りでびっくり。
冷やして飲めば夏向きですね。

399 :
モンテアルファ シャルドネ
なかなかのワインです。チリのワイン。
コルトンシャルルマーニュと比べるのはどうか?
とは思いますがなかなかです。
値段は10分の一、素晴らしいかも。

400 :
東京都のソムリエ鈴木孝典(32)は
草野球チームで野球賭博してる犯罪者
強盗強姦万引き置き引き放火と枚挙に暇がない社会のゴミ
覚醒剤や大麻を密売してる振り込め詐欺主犯

401 :
モンテスアルファシャルドネ、結構いいですね。
コスパなかなか。飲める温度も割と広い
25,6度で飲んでもいける。タフですね。
2週間の間に12本ばかり飲みました。冷やしすぎると
やや甘みが気になるかもしれません。
輸入元はエノチカとなっています。一本は吹いて
コルクにカビが出ていましたが、飲んだ感じは
それほど影響はありませんでした。

402 :
モンテスアルファ、シャルドネ、20本ばかり飲みました。
悪くないです。ただ少し飽きた感じ。飲み続けると、
甘さが気になってきます。本当に甘いのかははっきり
しないけど。海老料理には合いそうです。

403 :
アマゾンがワイン販売に力入れ始めてからコノスル手軽に安く買えるようになって嬉しい

404 :
アマゾン割高と思うが

405 :
新興宗教の教祖、偉そうな占い師、説教臭い評論家、 チョンコ

406 :
Terra Flora SWEET RED BLEND は美味しいですか?
まだあまりワインは飲んだことないので、初心者でも美味しく飲めるようなワインなのか知りたいです!

407 :
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
https://www.youtube.com/watch?v=_6hAQmv6eYw
【キャンプ】ソロ・テント「ルクセ・ミニ・ピークU」組み立て!ワンポール
https://www.youtube.com/watch?v=mkVD6BWPhR0&t=454s
【キャンプ】食欲の秋!男のキャンプ飯。Solo Camping
https://www.youtube.com/watch?v=9IWX8seahAU&feature=push-u-sub&attr_tag=T4GkeY2YzWzK3ebj%3A6
友ヶ島で探検キャンプ1/3
https://www.youtube.com/watch?v=r4sR6jNg_3s
清流で蛍キャンプ 1/2
https://www.youtube.com/watch?v=9Uc7rhK3aEg&t=23s
【bushcraft】ヒルバーグのグランドシートをタープに【Singularity】
https://www.youtube.com/watch?v=Fll6jgc3ufc&t=1251s
ホットサンドクッカーでハッシュドポテト outdoor cooking
https://www.youtube.com/watch?v=yJPoTDUNIJo
暖かいキャンプお菓子 Hot Sweets
https://www.youtube.com/watch?v=zfYBLxcpeSw
ヒロシキャンプ【キャンプ雑誌GARVYに登場!焚火会】
https://www.youtube.com/watch?v=EE_HBXQJDfM&t=565s
ヒロシキャンプ【雪中ハンモック泊】
https://www.youtube.com/watch?v=47uHNVivDZA&t=213s

408 :
サンタヘレナのメルローやカルメネールは美味しいのに白はなんでこんなにまずいんだろう

409 :
今まではルートワンヘリテージレッドが好きだったんだけど、最近ピノノワールを飲んだら、なんかメッチャ美味かった
値段が100円値上がりしてたけど、これなら納得だわ
マジでリピ決定だわ
つか、4〜5本まとめ買いしても良いかもね

410 :
コノスルのシオンレシオどうよ?

411 :
シオンレシオってどんなの?みたことない

412 :
「シレンシオ」かな。

コノスルで万超えはちょっと手が出せないw

413 :
誰かディアブロで絶対貰えるキャンペーン応募した人いない?
何を応募しようか迷ってるんだけど

414 :
最近、1000円前後で美味しいの無いな…

415 :
ヴィナ・マーティのデイリー系でオススメある?

416 :
正月用にシレンシオとオシオ買ったぜぃ
楽しみだわぁ

417 :
今日は800円くらいで売ってたコノスルの白
豚のカツレツとラタトゥイユ食べながらハーフボトル分ぐびぐびで幸せ

418 :
>>417
コノスルの白と言ってもたくさん種類があるがな。

419 :
>>418
品種まで言うならシャルドネ、酸味強いの苦手だから白はついシャルドネばかり選ぶ

420 :
ワインの時ってみんなどれくらいの量で酔うものなの?
1本くらい?

421 :
それは個人差がありすぎる

それにどの程度の酔いなのか?
ほろ酔い〜泥酔まで幅広い

422 :
1本でほろ酔いかなー

423 :
ワインで泥酔するまで飲むのはスマートな飲みかたじゃないな
酒なんてフワッとした感覚と昂揚感のあるほろ酔いで終わらせるのが気分的にも健康的にもベストだしボトル半分も飲めば十分

424 :
ワイン1本て飽きないか?

425 :
量飲んでも浮遊感がでるくらいで
少しも気分が高揚しないタイプだから
楽しそうにワインのんでる人が結構羨ましい

426 :
うちの奥さんが正にそのタイプだ
俺よりアルコール耐性強いだけでなく、テンションとかも全く変わらない

427 :
>>419
コノスルのゲヴュルツ美味いよ。特に酸っぱくないから呑んだとこなければお試しあれ。
食事と合うかどうかはメニュー次第だが。

428 :
>>419
個人的には、シャルドネならフロンテラでも充分かな。
ピノ・ノワールとかは、さすがコノスルという感じだけど。

あまり売ってないけどフロンテラのナイトハーベストいいな。

429 :
ゲヴェルツかー、今度ネットで買う時の候補に入れてみるか
ワイン買うのいつも近所のスーパーだから種類が少なくてコノスルはソーヴィニヨンとシャルドネくらいしかないんだよなぁ
近所のドラッグストアかスーパーあたりが1000円以下のお手軽チリワインに全力出してくれないものか

430 :
シレンシオとオシオ来た!
正月が待ち遠しいぜ

431 :
ナイトハーベスト、オレも好き
安い割に美味いと思う

432 :
なんかデザートワイン代わりになる安い白ないかなって思ってたらドラッグストアの棚でフロンテラプレのナイトハーベスト見つけたんで買ってみた
ちょっと酸味あるけどあまり高くないし程よく甘くて悪くないな

433 :
シレンシオうめーわ

434 :
オシオうめーわ

435 :
値段考えたら20バレルでいや

436 :
20バレルではどれが好き?

437 :
シレンシオの比較てヴァラエタルのカベルネ買ってみた
700円とは思えないうまさだわ

438 :
タクンレセルヴァ

予想外に飲めるなコレ

439 :
お歳暮にもらった極上ハムがあったから
セラーで熟成しておいたドン・メルチョー2007を
今日開けてみた。
色はブラックチェリーに少しレンガ色が混じってるが澄んでいる。
香りは腐葉土とチョコレートが混じった複雑な香り
適度な酸味と柔らかな渋みタンニンと後味に甘みが感じられる
美味い!
ボルドーの高級格付けにも全く劣らない感じでした。

440 :
一人で1本あけちゃった。明日頭痛が来るだろうなぁ〜。
PKNTカルメネール2015
ダフィノアとクラッカー
あ、ちゃんとしたメシがほしい。茶漬け欲しい。

441 :
意識ははっきりしてるのに、あらゆる物をぶつけまくってるw
これがよっぱらいかー。
記憶がないなんて、うそじゃん。

442 :
もうチョイ飲むと記憶なくなるよ

443 :
そして目が覚めると二日酔いという嘔吐と頭痛のオンパレードw

444 :
で二度と飲むかい!って思うんだけど夜になる頃にはぼちぼち飲みたくなるというw

445 :
うむw
だれでも覚えはあるw

446 :
>>443
そこでヘパリーゼですよ
10粒くらい飲めば二日酔いには成らない

447 :
チリワインを出しているフレンチの店で美味しいところがあったら教えてください

448 :
コノスル初飲みました。
種類は白のビシクレタレゼルバ。
飲みやすい。
カルディにあるレッドウッドが価格と味で1番リピートしてたけど、こっちに乗り換えようかな。

449 :
ビシクレタ・レザルバが出てるけどただのビシクレタと味は違うのだろうか

450 :
レゼルバね

451 :
ただのビシクレタがサイトから消えてるから、たぶん分類名称を変更しただけではなかろうか?

452 :
スパークリングワイン カサル・デ・ゴルティス・ブリットを税込み538円で購入。
凄く旨かった。とても、この値段で購入できる品物ではないと思ったのだが・・
とにかく、コルクが物凄く開けし辛い。これは、流石にリピートは無理。

453 :
チリワインはなんか木樽の香りが弱い

454 :
>>453
樽香弱いのが好きだからかえってよい

455 :
安いものはステンレス樽だしな

456 :
チリでフレンチオーク16ヶ月ってやつはさすがに香りすごかったけどな
新樽100%とかいかにもコスト掛かりそうなことやってそんなに高くないワインがいっぱいあるのもまたニューワールドの面白さ

457 :
都内でチリワインの品揃えが良いお店ないですか?
専門店はだいぶ前になくなり残念

458 :
>>457
見も蓋もないけど、ネットがやっぱ多いよ
チリワインは激高いわけでもないから、やっぱネットで良いんじゃないかな

459 :
>>458
やはりネットですか
南アフリカ専門店があるぐらいなので、チリワインが豊富な
お店があればいいなと。。。

460 :
サンタ黒うめーなw
500円クラスでこんな美味しいワインがあるとは知らなかったわw

461 :
今サンタ白呑んでる。
まぁまぁかな。

462 :
>>449
>>451
ラベルが変わってから逆に全体に味が落ちた気が…。

463 :
>>462
久々にゲヴュルツ呑んでみたが同感。あれれ?って感じ。
ただしレゼルバエスペシャルのほうだけど。

464 :
レゼルバゲヴュ、前よりも整った酸味やクリーミーさが減退して水っぽさが増した気がするな
あと20バレルも味変わってね?ピノなんかは甘くなり過ぎてる
シングルヴィンヤードは2016〜2017辺りではあまり変わってないはず

465 :
もしかしたら単なる年ごとの出来のばらつきなのかな。
もし違うならゲヴュ好きにはちょっと痛いよ。

466 :
チーフワインメーカーがアドルフォ・フルタードから
次席のマティアス・リオスに変わったのも大きいと思う
但しゲヴュは以前もライチ香がしなかった年があったな
あれはバラつきなんじゃないか?ピノ・ノワール各種も
年毎に違って困る

467 :
おい、貧乏人ども富裕層投資家の挑戦的な夜飯来たぞ!!!

期間中(6/14〜6/30)であれば、セブンとファミマでは支払いの70%戻る。
iDの使える全店舗で50%戻る。(還元上限2,000円分まで)

・メルカリを初めて登録する方は300円ゲット出来る。
・アプリをダウンロードする
・会員登録の最後に招待に【WBZNMQ】と入力

ポイント貰えたらお礼も4649!!!

https://i.imgur.com/qcAJ6sg.jpg

468 :
ばらつきってのはブドウの出来不出来が主な理由だよな
甘味や酸味に違和感がある時は大体それ

469 :
コノスル ビシクレタ ソーヴィニヨンブラン
久々に飲んだら前より旨くなっていた
マトゥアをちょっと薄めたような感はあるけど十分飲めるな

470 :
コノスルのゲビュは2017年がダメダメ、。2018年はそれより多少マシ。
透かしてみて赤みの強い年は美味しいと思う。

471 :
コノスル20バレルlimited
シャルドネとソーヴィニヨンブラン飲んだ
多分コストパフォーマンス最高だと思う
特にソーヴィニヨンブラン

472 :
うまいよねそれ
ヴィオニエの20バレルも出ないかなあ

473 :
ヴィオニエはカレラのマウントハーランが美味すぎるからなかなか難しいかな
ブドウのポテンシャルは迫るものがあると思う

474 :
チリのサンジョベで手頃な値段でおすすめは?

475 :
コノスルのレゼルバで、ピノとカベソーのハーフがあったんで飲み比べ中。
ブルゴーニュの土臭さは多分これ苦手だな。
店で一回「ボルドーが合うのかもしれませんね」と言われたことがあったがこういうことか。

サッカー見ながらギター弾きながらワイン一本あける機会がすっかりなくなって久しぶりに
朝生見ながら試し飲み。
ハーフ2本があと1杯分半残ってて、この時間でけっこうまわった。
晩飯食ってなくて腹がむちゃくちゃ減ってるんだが、外に出れそうになくてつらい。

476 :
チリワインの赤はやっぱカベルネとカルメネールとメルローだな

けどシラーも作ってるから侮れんなw

477 :
白ならシャルドネ
リースリングも捨てがたい

478 :
アルパカはカルメネールとシラーが○、オーガニック赤は高いだけで香りが×、

479 :
アルパカはカルメネールが鉄板だな
たまーにメルローも飲むけど
最近はシラーも飲んでるわ美味しいね

480 :
東京都のソムリエ鈴木孝典(33)は
強盗強姦万引き置き引き放火と枚挙に暇が無い犯罪者
覚醒剤や大麻を密売してる暴力団小判鮫

481 :
そういや最近チリの赤はカルメネールしか飲んでないな。不思議と飽きないんだよなあ
壁もメルロもシラーも飽きる。とくにチリは。白はなぜか飽きないんだけど

482 :
なんだろう。
カルメネールの土臭さと素朴な味にスゴイハマってしまったw
今は樽無しの安いワイン飲んでるけど樽熟成したワインのコーヒーみたいな香りも捨てがたいw
俺はとことんカルメネールとの相性が抜群みたいだなww

483 :
ちゃんとしたワインセラー室があるワイン店で
モンテスアルファのピノの10年以上前のやつをたまたま発掘して買ってきた
モンテスのピノって元々結構好きだったけど
10年以上経つと新しいのとまた
色や味わいが少し変わった感じになっていて面白かった
まだ在庫が温存されているようならまた買ってこようかなと思った

484 :
>>482
カルメネールって
かつてフィロキセラが猛威をふるった時代に完全に絶滅したと思われていたら
滅んだと思われていたのがチリで再発見されて
再発見された時はかなり驚かれたみたいだね

最初は育てていた人もそれをメルロだろうと思っていたけど
生育ペースや着果ペースとかがなんかメルロと違うし
見た目もメルロとちょっと違うなーとか思っていたら
よくよく調べたら滅んだハズのカルメネールだったっていうw

485 :
誰も知らなかったんだから「発見」と言わないと中坊先生に怒られる…。

それはともかくチリワインの癖のある「メルロー」がよく分からなくなっちゃったね。

486 :
>>484
そうそうw
逸話も面白いし味わいもカベルネとメルローの中間位と絶妙なバランスが良いねー
土臭さみたいな素朴な感じで美味しいわー

487 :
基本的にピノとシラーが好きだけど
偶に無性にカルメネール飲みたくなる

488 :
シングルヴィンヤードのカルメネール好き
ほんと土っぽさがたまらないw

>>483
そういうの良いですね!
基本は早飲みなので(かと言って自宅セラーで寝かせるのも・・・・w)、コノスル20バレルの10年物とか試したいです。

489 :
ファミマ限定のコノスル マルベック飲みましたか?あまりワインに詳しくないんですが、開けて7時間以上10時間未満に飲んだら美味しかったです

490 :
コノスルにカリニャンなんてあったんですね。
試された方います?

491 :
おおっ、シングルヴィンヤードか。
探してみよう>カリにゃん

492 :
チリワインデビューでネットおすすめのコノスルレゼルバソーヴィニヨンとシャルドネ買ったけどどっちもすっぱくてうーん
ここのレス見るとレゼルバのワンランク上のシングルヴィンヤードがいいって書いてるけどそんな変わるんかな
さすがに20バレルは高いし

493 :
>>492
コノスルのゲヴュルツトラミネール レゼルバも試してみて。
酸味控えめで香りも良いですよ。

494 :
コノスル白ならゲヴォルツやリースリングのほうがおすすめ(あくまで個人的にね)

495 :
コノスルのシャルドネ、そんなに酸味強かったかなぁ・・・・・

496 :
コノスルのオーガニックの赤ってどうですか?
カベソーが苦手な人もいけます?

497 :
>>493-495
サンクス
ゲヴュルツトラミネールとリースリング買ってきたわ
ただリースリングのレゼルバなかったからビシクレタだけど
シャルドネまた今日飲んだけどなんか酸味感じなくなったなうまい

498 :
これがいわゆるデキャンタなのかな
2日置いたら酸味がマイルドになったわ

499 :
デカンテーションって沈んだ固形物と上澄みの液体部分を分離することだよ。

500 :
>>499
デキャンタを使うとエアレーションも起きるので、そういう意味で言っているのでは。

>>495
ビシクレタがレゼルバになってから、味が変わったものが多い気がする。
正直プラス方向に変わってるとも思えない。

501 :
>>500
バラエタルからビシクレタへの名称変更のことを言ってるんだよね?

502 :
>>501
ヴァラエタル(瓶に書いてあるのでビシレクタとも言われてた)から、ビシレクタレゼルバに変わったとき。

503 :
一時的なことなのかどうなのかわからんけど確かに近頃のコノスルは変わった。
一時的であることを望む。最近がっかりしたのはゲビュ。味わうまでもなく色からして以前と違う。

504 :
>>503
そうなの?最近飲んでなかったらビシクレタ一通り飲んでみようかな

505 :
リースリングとゲヴュルツ飲み比べしてるけどゲヴュのが香りがつよいね
どっちもおいしいけど違いが大してわかんない
心なしかリースリングに甘みを感じるくらいだわ

506 :
コノスルはリースリング辛口で作ってるけど
甘口にも向いてる品種だからね。

507 :
ビシクレタ水っぽくなったからシャルドネ以外はしばらく飲まなくていいや

508 :
昔飲んで断念した赤に挑戦しようとコノスルのカベルネ・ソーヴィニヨン買ったけどやっぱ渋いわ
ポアラー付けてステーキ肉と一緒に飲んだら行けるけどやっぱ白のが好きだな
飲みやすいって言われるピノノワールはどうなんだろうか

509 :
軽めネールの方が飲みやすいんじゃないかな

510 :
>>508
赤なら、マーベリックかカルメネールも飲みやすいね。
カベソはけっこうガツンとくるから慣れるまできついかもね。
あるいは逆にデルスールのめっちゃ濃いカベソ飲んで慣れるとかw

511 :
カルメネール買ってきたわ
ずっと気になってた近所の酒屋に行ったらロスガンソスやらコノスルのロゼやら珍しいの置いてた
行きつけになりそう

512 :
わかるわ、赤ワイン飲み始めた頃サンジョベーゼやピノばっか飲んでいてそっからカベソーいったら無理やわってなったわ

513 :
カベソー早かったんかな
ピノノワールのロゼ初めて飲んだけどなんかシャルドネっぽいな
美味しいんだけどこれなら普通に白買うかなあ

514 :
コノスルのロゼはメルローの頃がとても好きだった。
今のも好きだけど。

515 :
俺はメルローがダメだなあ。香りが苦手。シラーも好んで飲むほどじゃない
赤は壁とピノとカルメのローテ

でもチリでイタリアワインの品種、ネッビオーロとかとか作れんのかなーと思うことがある
バルバレスコが安く飲めたらめちゃ嬉しいんだけど

516 :
レイダ・レセルヴァ・ピノ・ノワールが
ディスカウントストアに並んでたので買ってみた
昔ユヤイにいろいろあったけど、アサヒが扱ってるのねー

517 :
またニンケン輸入してほしいです

518 :
カルメネール最初渋かったけどだんだん慣れてきて美味しくなってきた
次はピノ買ってみようかな

519 :
最近のコノスル自転車最安ピノの神化がおかしい。

520 :
>>519
ごめん。良い意味?悪い意味?
神化ってのが
神でも無いのに神と言っていると言う意味か
神の様に美味しくなっている。の神化なのか判別付かない

521 :
おかしいってのも
(上手くないのに)神化(されていて)おかしい(悪い意味で)
なのか
(とても美味しくなっていて)神化(している)(安いのに良い意味で)おかしい

522 :
ピノで飲めるのはシングル以上だな

523 :
>>519
何年か前にひと通り呑んだけど特に際立ってはいないかったかと。
変わったのかな。

524 :
とりあえずビシクレタシリーズは制覇したい
次はピノ飲んでみよう

525 :
最近はコノスルやモンテス買わなくなったな。カルメンやエラスリスをよく買う
ロス・ヴァスコスも悪くない

526 :
いつもの黒サンタを買ってきた。
ボトルネックに「ワイン王国」主催セミナー参加者の94%がおいしいと答えました!!!
ってPOP?が付いてたよ。

527 :
ソーヴィニヨン・ブランに再挑戦してみたけどなんかめちゃくちゃ美味く感じる
舌が慣れたのか一月ほど寝かせたのがよかったのかわからん

528 :
そういやこの間pudu一本だけ臭いのあったな生臭い奴
一晩置いたら普通になった
外れワインなんて言うんだっけ?

529 :
コルクが緑色に変色していたならブショネが濃厚だけど、スクリューキャップなら熱劣化かも

530 :
ブショネかありがとう
puduあたりのあまあまうまうま安ワインでわしは満足です

531 :
puduってなにがおすすめ?

532 :
白は黄色キャップ
赤は紫キャップが好き
どっちもブルゴーニュ型?の瓶で500円くらい
名前はわかんない・・・
他のやつも大体好き
満足と言っておいてなんだけど渋み強目で美味しい奴あったら教えてください

533 :
今日は特別な日なんでコノスルのスパークリングロゼ買ってきた
美味い
抜いたコルクが刺さらん

534 :
サンペドロ1865リミテッドエディション飲みたいけど売ってないんだよね

535 :
手に入ったら呼んでくれ。
それまで寝てる。
よろしゅうに。

536 :
>>534
酒のやまやにまだ売ってない?

537 :
>>536
近くのやまや2店見たけどエディションだけ売り切れだった。

538 :
『トロフィーとセルフィ男に感心しないベッテル』
http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/257878.html
あのトロフィはハイネケンだったのか
確かにダサいが、もらった人が言っちゃ駄目なんじゃないかなぁ
スポンサーなのに

539 :
間違ったごめん

540 :
東京都のソムリエ鈴木孝典(33)は
強盗強姦万引き置き引き放火と枚挙に暇がない犯罪者
覚醒剤や大麻を密売してる暴力団員

541 :
ドンキに20バレル、モンテスアルファが売ってた
輸送や保存状態が気になるが、入手しやすくなったなぁ

542 :
誤解を恐れずに言えば。チェーン店でも出せる程度には品質を保ちつつ量産可能になったという事だよね。
獺祭といい、ドンキは美味しくて安い酒をたくさん広める努力をしている点では好感が持てる。
ドンキで酒を買ったことはないけど。やまや、

543 :
やまやみたいにワインをゴミのように扱っている店よりは、ドンキはまだマシな部類だろう

544 :
やまやって普通に酒屋と思ってるけど扱い悪いん?

545 :
>>544
店によるのでは。
ビルにテナントとして入っていて、ディスプレイを兼ねてガラス面に高い酒を陳列してた店は酷かった。
当然、潰れた。

546 :
コノスル、8グレープスなんて出てたんですね。全然知らなかったw

547 :
全部盛りみたいなコンセプトかw

548 :
>>545
テナント店とかあんのか
田舎だから一階建ての広々した店舗しか見たことなかった

549 :
さんざん探し回ってようやくコノスルレゼルヴァエスペシャルのカベソーゲット
本当はビシクレタ探してたんだけど全然見つからない
コンビニやスーパーで手軽に買えるとかどこの話なんだよっていう

550 :
>>549
エスペはちょいレア
イオンとかは結構色んなコノスル置いてるけど、エスペ以上はぶっちゃけフェリあたりで通販安定かな

551 :
https://i.imgur.com/TvMrF59.jpg

552 :
東京都のソムリエ鈴木孝典(33)は
強盗強姦万引き置き引き放火と余罪多数の犯罪者
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ、Rべき

553 :
正月用にちょっと良いチリワイン買おうかな
皆さんは何飲みますか?

554 :
コノスルの20バレルを2,3種類かなー
チリはそんなに金かけなくても満足できるのがいいね

555 :
ちと奮発してカルメンの最上位飲んでみようかと思ってる。それでも他の産地より安いけどねー

556 :
モンテスアルファのカベソーが味値段共に最高だと思う
2000円であの味は素晴らしい
今までなんとなく敬遠していたが早く飲めばよかったと後悔したほどだ

557 :
>>556
激しく同意

558 :
コノスルの貴腐ワインって飲んだ人いる?
味の想像がつかない

559 :
ふつうに甘口じゃないの?ドイツワインみたいな。

560 :
チリ産ワイン減速止まらずフランス産が首位へ 日欧EPA効果
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00010001-nissyoku-ind

561 :
久々に酒飲んでフロンテラから腋臭の臭いがするんだけど!
腋臭で若干興奮する性質のおれはどうすればいいんだ!

562 :
フルボッキで一気飲みするんだ

563 :
一体何を言っているのかね君は

564 :
同じ1万円使うなら
フランスワインよりチリワインの方が
コスパいいのかな

565 :
1本あたり1万円のワイン
という意味

566 :
>>561
お前とは気が合いそうだ

567 :
でも腋臭はほぼスソガも併せ持つんだよなあ

568 :
コノスルが来年販売する新しい泡って
全生産量の7割ぐらいが日本なの?

569 :
ドンメルチョーを初めて飲んでる
これはなかなかおいしいね

570 :
>>569
あの値段でなかなかレベルでは困りますぞ

571 :
おいしいけど
感動には届かなかった

572 :
>>571
チリワインで感動したの何かあったら教えて

573 :
高級チリワインの経験値自体が
まだ足りてないから何とも言えんけど
サンタカロリーナVSCは感動に手が届きかけた

抜栓して数時間後、完全覚醒したドンメルチョーも
同じく、感動に手が届きかけたレベルではあった

言葉を失う=感動するレベルは
今のところ ブルゴーニュの1級とかやね


…偉そうに言ってるけど
本格的にワインを飲み始めたのは
ここ2年だから大目に見てな

574 :
>>573
ありがとう
サンタカロリーナVSC 飲んでみたいけど
あんまり売ってないねえ

575 :
>>574
VSCは 日本国内には
どこにも売ってないんだよね…
はっきり言って、
下手なメドック格付ワインより断然おいしい
しかも値段は7千円前後

576 :
>>573
ペイペイ還元すごいのでドンメルチョー
買おうとしたら売り切れたorz

577 :
>>576
どの還元ですか?

578 :
>>577
ペイペイモール
ソフトバンクユーザー、ヤフープレミアム入ってるからてのもあるけど

579 :
ドンメルチョー売り切れで、代わりに注文した
南アフリカワインで正月過ごします

580 :
昨日のスターウォーズを見ながら飲むにはもったいないんでアルパカのシラーを買ってきた。
500円だしシラーの味がしただけで御の字なのかな。もの食いながらじゃなきゃ飲んでられん飲み物だった。
チーズとバケットとバッカスチョコで一人で1ビン空けたけど。
ディアブロのシラーをとってあるんだよね〜。さて、なにの時になにで飲むか。

581 :
アルパカ赤で十分だね。

582 :
久々に昨日、ビールをたらふく飲んだけど
翌日の苦しみ方は
ワインの時の比じゃなかったわ
ビールって、どんだけ不純物
混じってんだ…
怖くなったわ

583 :
え、ワインの方が酸化防止剤とか防腐剤入ってるんじゃないの?

584 :
不純物はワインのが多いね
ビールは炭酸もしくは栄養が多い
もしくは量を飲めるからそれでやられたんじゃね

585 :
ビールはなんか次の日鼻が詰まるんだよね
酵母がなんか繁殖してる?

586 :
単純に何らかのアレルギー反応じゃね
ビールなんて酵母入れっぱだと味変わるから製品のほぼ全て濾過されてる筈
醸してる時の清潔度合いもシステマチックなビールの方が圧勝だろうしさ

587 :
ほぼ自動工場みたいなもんだもんね
ワインなんて下手したらなまあしで踏んでるよね・・・

588 :
カルディなんかで売ってる、モンテスアルファってどう?
2000円ぐらいで旨ければ手頃なんだけど、コスパはおすすめ?

589 :
>>588
チリワインで超定番ワインのひとつ
まずは試してみてください

590 :
東京都のソムリエ鈴木孝典(33)は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
接客態度も悪いクズ、早くRRぞ

591 :
久々にアルマビーバ15開けた。 ウマー。 すげーいい。最高。

592 :
ちなみに同時にドンメルチョー15開けたが、こっちはいまいち。 コノスル20バレルよりちょこっと上等ぐらいだった。

593 :
>>592
20バレルはドンキに売ってるからなー
それよりちょっと上レベルなのか、、

594 :
アルマヴィーヴァは1万円で買えてた頃に大量に買ったな。寝かせなくても、美味しく飲めるから使いやすい。新しいのはだんだん値段が上がってきて買う気が起きないけど

595 :
くそー
アルマビーダ安い時に買っておけばよかった
こっちもオシオ開けちゃうぞ

596 :
セカンドのエプは飲んだ事あるけど
ファーストのアルマは飲んだことないな…

そんなに違うのかな

597 :
>>594
いま二万前後するのか、
上がりすぎやろう

598 :
ドン・マキシミアーノ飲んでみたいけど
誰か背中押してくれる人いない?

599 :
ドンっ

600 :
ドンドンっ

601 :
お前ら優しいな

602 :
>>588
モンテスアルファ CS2014 D.O. COLCHAGUA VALLEY
2日目からが旨かった
都内の酒屋で1,580円

603 :
>>602
それ、税込み?

604 :
>>603
税抜きでしょ

605 :
東京都のソムリエ鈴木孝典(33)は
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
接客態度が悪く客を見下してるクズ
早くR

606 :
アルパカ 飲んだ明くる日は必ず頭が痛くなってしまい体がダルいのはどうして?
他チリより亜硫酸塩とか多いのですか?

607 :
俺もアルパカ好きくない
プードゥすき
フロンテラびみょう

608 :
アルパカのカベソーよりシャルセミの方が変な独特の酔い方する。
同じチリでもモンテスとかは同じ量飲んでも軽快!
価格も4倍ほど違うけど不快感も4倍ぐらい違うね。

609 :
実家で久しぶりに紙パックワイン飲んだら1杯で悪酔いしたわ
やっぱ安物はだめだな

610 :
このスレ的には、やっぱコスパ最強はモンテスアルファってことで桶?

611 :
>>609
紙パックでも美味しいのある。
コストコの南アフリカのやつとか果実味あってボディもしっかりしてて飲みごたえあるよ

612 :
>>610
>>3
に書いてあるように、コノスルかと

613 :
資格持ちだけどモンテスアルファのシャルドネは言われなければフランス5000円ぐらいだと思う。

614 :
>>613
まじか!
チリって赤メインでのんでるから、白って美味しいんだ。
チリのシャルドネってどんな感じ?
アメリカ系っぽい味付けなの?

615 :
福袋に入ってたアルタイル シデラル
カカオな風味というのですかね?
うめーじゃねーか

616 :
>>614
モンテスアルファのカベソも美味しくてコスパ最高にいいよね。
チリやカリフォルニアのシャルドネはフランスに比べて果実味だけが突出して豊かだと私は思う。
繊細さを求めるならフランスじゃないかな?
あくまで私の感想です。

617 :
>>613
モンテスのシャルドネは樽効かせすぎでしょ
オリヴィエルフレーヴでもあんなにキツくない
ルフレーブの村名が5000円くらいだけどブドウ自体の良さが感じられる

618 :
>>617
クラッシックじゃないですか?

619 :
>>618
いやアルファ
クラシックは飲んだことないけどアメリカンオークだからもっと樽香強いの?

620 :
ボジョレーヌーボーの 15リットルの空き樽買って、そこに安ワイン入れたら樽感つくかな?

621 :
>>620
オークチップ買って入れたほうが簡単

622 :
モンテスの旨さは。メルロー>カルメネール>シラー>カベソーと思うんだが。

623 :
チリのカベソーは総じて美味しくないね

624 :
モンテスのピノって見たことないんだけど、どこで売ってる?

625 :
>>623
俺はモンテスのカベソー好きだけどな。
何よりもコスパが高い。

626 :
俺もコノスルのカベはそれほどでも無いなって思ってるけど、モンテスアルファのカベは好きだけどな
まぁニューワールドは日照時間の関係だと思うんだけど、フランスとは違うから、合わない人は合わなそう

627 :
>>624
KYリカーで見た気がする

628 :
>>623
エミリアーナのノヴァスのCSはなかなかイケる
ボトル半本分の状態で2週間ほど置いたら
匹敵するとは言い難いがボルドー上位のシャトーと同傾向の味と香りになった

629 :
コノスルのカベソー飲んで渋くて断念したんだけどモンテスアルファってのがうまいのか?
調べたら2kするしこれで合わなかったら泣くぞ

630 :
赤はビシクレタでとりあえず全種類飲んだけどカベソーとメルローは渋みが強くて駄目だったわ
ピノとシラーはいけた

631 :
>>629
個人的にはコスパ高いと思うが、相性もあるからね。
まあ、2000円程度なら試してみれば?

632 :
>>629
モンテスアルファが安くて美味いと言ってる人は、安いのに渋重で美味いと言ってるだけだから、渋いの苦手なら死ぬぞ
軽いワインが好きならポルトガルのヴィーニョヴェルデとか
赤ならアルザスのピノ・ノワールとか飲んでみたら?

633 :
インドミタ サルドスという全然聞いたことないの
見つけたんだが、飲んだ人いる?
結構高いので買う勇気がない。。

634 :
>>631
>>632
渋いんか、じゃあやめとくわ
でもそろそろコノスル以外も開拓したいからそいつら見つけたら買ってみるわサンクス

635 :
>>634
南アフリカ開拓されたらいいんじゃないですか?
値段もチリと同じぐらいで体にも優しくて美味しい!

636 :
マジレスすると渋みがダメならチリとか関係なく白とロゼだけにしたほうがいいと思う・・・

637 :
モンテスアルファピノ・ノワール買ってきた
今から開ける

638 :
コノスルのカベルネ・ソーヴィニヨンを数年前に飲んで旨かった覚えがあるが今のカルメネールとメルロー飲んだら微妙
ヴァラエタルからビシクレタレゼルバになって不味くなったのって本当か

639 :
コノスルビシクレタレゼルバのメルロー2018
開けて2日目だが飲みやすくなってるな
不思議

640 :
熟成の事考えるとアンチオックスつけないほうがいいのかな?

641 :
モントグラス クアトロ 美味いな
イオンのセールで980円
これは有りだ

642 :
いろんな品種の白飲み比べしてきたけどシャルドネが一番ええわ
さっぱりした中にほのかな甘味があってうまい
最初はすっぱいと思ってたのに不思議だな

643 :
いや、シャルドネって一番味に幅があるやんね

644 :
コノスルビシクレタレゼルバのピノ・ノワール2018
初めてピノ飲んだがこれは良いな
飲みやすい

645 :
>>629
コノスルカベルネと出会ったワシ → へーワインって意外と美味しいかも。まぁ一年に一回くらいなら飲むかな。(基本酒飲まない)
モンテスクラシックカベルネを飲んだワシ → !!!?セラー買います。。
ちなみにアルファは更に立体感と高級感がある。タバコの香りや果実の複雑みがある、クラシックは旨味は残して飲みやすくした感じ。決してクラシックが劣ってる訳じゃない。
こいつさえ出会わなければセラーなんて買う羽目にならなかった。

646 :
モンテスアルファのカベソーはもう少しだけ安けりゃもうこれだけでいいやってくらいなんだが…
まあ十分安いんだろうけど、気がつくと更なる安旨ワインを探す旅に出てしまう

647 :
福袋で当たったモンテスアルファのビンテージセレクション
樽や濃い果実のアロマがブワッと出てくる
味もやや濃厚
チリワインはフランスやイタリア、カリフォルニアと比べて懐に優しいからいいよね

648 :
安かろう良かろう、だw

649 :
>>646
5年くらいボトルで熟成したモンテスアルファCSは更に良いね。
ヴィンテージにもよると思うが。

650 :
>>649
タンニン多いものなら30度の高温にしばらく置くと良くなるっていうのを、酒屋の会合でやってる記事をみたことあるな
酒屋の店主が、何十人か集まってブラインドで白、タンニン少なめ赤、多め赤を15度、25度、30度の温度で保存して劣化をみるレポート

651 :
>>638
ヴィンテージ云々ではなくチーフワインメーカーが
アドルフォ・フルタードからマティアス・リオスに代わったのが
大きく影響していると思う
後者は既にヴァラエタル担当者として名前は出ていたけど
他の上級シリーズも酸が減った感じで収穫時期を遅く指示してるんではないか
正直好みで無くなってきた

652 :
アルパカ、コノスル、モンテスを並べて飲み比べしてみると面白過ぎるな
後者二つは飲む気が失せる

653 :
ちな全部カベソー2017
アルパカはプレミアムでモンテスはアルファ

654 :
前者二つだったわ酔っ払い過ぎたか

655 :
びっくりした。
前者二つなら納得。

656 :
モンテス飲んだことないけどあかんのかー

657 :
>>656
モンテスはコストから見ると規格外の旨さだったわ
間違えただけだから気にすんな
やっぱ同時に並べて比べると全然違うな

658 :
俺も前者2つなら納得
、、、
なんだけど
アルパカは置いておいて、コノスルならシングルか樽熟なのが違うかもだけど、値段的に20バレルかのどっちかじゃないとフェアじゃ無いんじゃないかと思って、とりあえず20バレル買ってみた。
まだ飲んでは居ない

659 :
モンテスクラシックというのもあるよな
そっちはどうなんだ?

660 :
クラシックってαの廉価版じゃないか?
コノスルのビシクレータみたいに。

661 :
日曜伊勢丹のワインフェアに行っていろいろ飲んでみたが
コンチャイトロの中上級ラインとエラスリス全般的にクオリティ向上がエグかった
あまり一般小売店でみかけないのが残念
コンチャはディアブロのラインが中途半端なつくりに感じる
それにしてもテルーニョの値上がりが激しくてorz

662 :
>>661
クオリティ向上がエグいって、良くなっているって意味かい?
なんとなく良いように言ってる気がするけど
クオリティ向上がヤバいって言われてどっちか判断に困るのと同じなんだよ〜

663 :
もちろん大幅にという意味で
分かりにくくてすまんね

664 :
大幅にっていうのはみんな理解できてる。

665 :
>>652
ワイン初心者ですが値段結構違う気がするんですが…

666 :
>>665
お値段差分のパフォーマンスを直接感じたかったんだよ
正直、僕の舌だと同時に出されなければボジョレーだろうがワンコインだろうが飲めちゃうからね

667 :
ワインセラーないから飲み比べとかできんわ
冷蔵庫に一個しか入らん

668 :
>>667
4月までは日の当たらないベランダにおいとけば?

669 :
モンテスアルファが最高だったからモンテスクラシック飲んでみた
もうこれが終点かもな
これより安くてかつ美味しいワインなんてこの世に存在しないんじゃねーの

670 :
>>669
エラスリス、ペレスクルスも飲んでみると吉

671 :
世の中知らないほうが良い事も多い
モンテスでいいんだよ
セーニャの味なんて知らないほうが幸せに過ごせるのかもしれん

672 :
俺のアルパカシリーズの感想

カベルネ&メルロー→好き
カルメネール→大好き
メルロー→好き
シラー→好き
ピノノワール→飲めるけど薄い…うーん

シャルドネセミオン→好き
ソービニヨン→好き
ロゼ→好き
アルパカ一通り飲んだけどピノ以外は好きだわ
てかチリのデイリークラスのワインは一通り好きだな
けど、唯一フロンテラシリーズのモスカートは甘すぎて無理だったw

673 :
アルパカ・シラーは開栓してから時間が経つと化けるね
最初薄くてまずかったのに、どんどん味が濃くなっていって驚いた
安いワインでも、買ってきてただ飲めばいいってもんじゃないんだな

674 :
18飲んでるとこ
食パンにスライスチーズとベーコンを乗せるというおつまみが、
もう何年も定番になっていて
今日はとろけるチーズしか置いてないコンビニだったので、
ならばとろけさせてみようとレンジで加熱したら意外といける

675 :
質問でーす。
このスレ的にベンティスケーロのワインはどんな感じ?

676 :
今日行き着けのスーパーで、ダンシングフレイムってワインを見つけた
一本398円で、2本680円だった
なので、カベルネとソーヴィニヨンを2本買った
んで、カベルネを飲みながら半額国産ステーキを食べながら呑んで見たけど普通に美味しかった
普段飲んでる780円のワイン(飛行機のビジネスクラスで出すワインらしい)よりは美味しく無いけど、これはこれで美味しい
いいワインを見つけたわ

677 :
>>669
マジレスするとそこで停めるが吉。そこから先は泥沼です。経験者は語る

678 :
チリワインの泥沼かー
ハマってみたいわ

679 :
モンテスアルファうまいよな
これ飲んでから他のが飲めなくなってしまった

680 :
みんな高いの飲んでるなあ

681 :
俺も最初は紙パックワインから入ったんだけどね
お酒強くないし週に数回飲む程度だからせっかくならいいワイン買おうってことでどんどん高くなっていった
そういやここの人たちはワインセラーとか持ってるのかな
一本ずつ冷蔵庫に入れてるけど色々飲みたくなってきた

682 :
>>668
美味いけど、これあと10年くらい寝かせたほうがと思わなくもない

683 :
コノスル・ビシクレタのカベルネを初めて飲んだけど、
めちゃくちゃ飲みやすいな
超フルーティだし、カベルネらしい渋みもしっかりある
なにより、開封直後から香りが開いてて、飲み方を失敗することがない
赤ワイン初心者にすすめるなら絶対これだわ
800円でこのクオリティのワインってなかなかないだろうな

684 :
モンテスアルファうますぎだろ
これと比べたらコノスルは白ワインのように感じてしまう
最初「渋っ」って思ったけど、15分経ったらもう渋みは嘘のように消えてるな
カルディで3/31までセールだからもう1本買ってくるわ
1000円のワイン飲むより、半分の量でも2000円のワイン飲んだほうがいいと思い知らされた

685 :
> モンテスアルファ
んだんだ
尼の定期便に入れてるのは俺だけじゃないはず

686 :
高いワイン飲んだことないんだよな
そんなに違うもんか?
高いっつっても2000円程度のことだけど

687 :
>>686
素人だがこれはわかりやすく違う

凝縮感、コク、香り、バランス、余韻
なんだコレ美味い!!
って感じ
個人的感想だが、チョコっぽいというか、カカオっぽい感じもする

500円クラスはガブガブ飲んじゃうが、これは少量で満足できるので長持ちするw

688 :
チリはコロナの影響ないんかな。欧米は暫くダメだろうから南米が頼りだわ

689 :
>>686
個人的な感想だけど
ワンコイン〜1000円前半までは果実味とフルーティー重視で樽香は控え目
1000円後半から樽香がしっかりと感じられてより複雑な味わいになる

690 :
モンテスアルファ濃すぎて、チョコレート食べたときみたいに鼻血出そうになるわ
ガブガブ飲むもんじゃないな
度数も14.5%あるし

691 :
お前らに騙されて
モンテスアルファ買ってきた

カルディだから保存状態はイマイチだろうけど
それを差し引いても
なかなか美味しいなコレ

692 :
今回買ったのはカベルネだけど

コノスル20バレル のカベルネには
若干劣るか…?

693 :
20バレルがドンキに売ってるが怖くて買えない

694 :
>>692
値段もほぼ同等で味は好みの差を考えたら、総合的に同じくらいじゃないかな

695 :
>>693
それな
ドンキやビックカメラに割とあるけど

ここ2年の酷暑や
閉店後はエアコンを切るであろうことを考えたら
少し割高になっても
心配できるワイン屋から買うべきだよ

696 :
>>694
かもしれないなぁ…

明日の分も残しておこうかと思ったけど
もう 残りわずかなのを見ると
互角かもしれないね

697 :
……地元の酒屋に
2010年の モンテスアルファ
4000円で売ってるけど

これ、もしかして買い か?

698 :
心配できるワイン屋・・・・・・
ちょっとワラタw
いや、わかるけど。

699 :
たっかwボッタクリやろそれw

700 :
>>688
そうか輸入ワインダメになるかもしれんのか
ワインセラー分買いだめしとこ

701 :
カルフォルニアのワイナリーも閉鎖したからな
南米も楽観視出来ないな

702 :
>>695
そのお店がチョコレート売ってるお店なら空調切らないよ。
溶けるじゃん。
あくまでも想像だけど。

703 :
+(0゚・∀・) + エノテカ +

704 :
ドンメルチョー2009を手に入れた
しばらくセラーに寝かせておこう
これ、美味しいらしいね

705 :
らしいとか言ってないで早く飲め

706 :
>>705
いやいくらなんでも買って1ヶ月くらいは落ち着かせるために寝かせるだろう
2000円超えたら俺はそうしてるぞ
ドンメルチョーってたぶん万超えでしょ?

707 :
そういうのってピュアオーディオマニアが電力会社にこだわっちゃうようなもんじゃないの?
少なくともチリワインでやることではないと思ってたけど…

708 :
できゃんたーじゅ

709 :
店で一番高いワインを買ってやるぜとファミマに行ったら、
500円くらいのしか売ってなかった

710 :
>>707
ワンコイン〜2000円クラスなら黙ってさっさと飲めor開けてしばらく置いてから飲めだけどそれ以上はどうだろうね?
まあ寝かせるならセラーは必須だと思うけど

711 :
濃度が均一になるように飲む前に瓶を振ったほうがいいだろ

712 :
ビンテージワインってうまいんかな
まだワインビギナーだから手は出せないけど

713 :
>>712
なんかビンテージワインに手を出すならワインセラーは勿論、グラスや合わせる料理もこだわる必要がありそう

714 :
ダイソーうすぐらす100円で飲んでるわ

715 :
わざとデタラメ書き込んでる奴がいるね

716 :
モンテスアルファのシャルドネはマンゴーの味だね
マンゴーって独特の生臭さあるじゃん あれとそっくり
だから最初苦手だなーって思ったけど
ちょっと時間置いてから飲むと、匂いも酸味も落ち着いて
コクのあるおいしいワインになった ゴクゴク行ける
白ワインも開栓直後に飲むのは避けたほうがいいのかもな

717 :
>>716
自分は白ワイン、あけたてのトゲトゲしい味が好きだわ

718 :
ヴァルチャー赤が好みで飲んでるけど近所のスーパー1軒でしか見たことない

719 :
サンホセデアルパタのレゼルバってのがビックカメラで1000円で売ってるんだけど、これって評判的にどうですか?

720 :
チリは白ワインもいけるね
シャルドネ美味いっす

721 :
モンテスクラシックをアマゾンで買ったらアマゾンの箱で届いた
アマゾンが売ってるのかと思って驚いたけど、
単にワイン専用の箱をアマゾンが用意してるというだけだった

722 :
コノスル レゼルバ スペシャル ゲヴェルツトラミネール (2017) 白
:ライチやバラのエキゾチックな香りと、スミレの甘美なアロマが印象的な爽やかな味わい。産地は太平洋とアンデス山脈の間にあるカサブランカ・ヴァレー、冷涼な気候。
これはコスパ良くて美味かったわ

723 :
チリは今猛威を震っているコロナ禍に対するワインの最後の砦になる可能性を秘めていると信じているで

724 :
ブドウに感染するのか?

725 :
おそらくヨーロッパの葡萄酒を壊滅させたフィロキセラを克服した強靭なチリのテロワール的なポテンシャルを言っているのではないかな?
コロナは亜熱帯や熱帯にも蔓延しているしチリも日本以上に感染者が多いから、ウイルスを完全に克服できるとすれば北極や南極しか無いだろうなw

726 :
チリ出身のテロリストのポテンヒットか。野球やりてえな。

727 :
>>722
これちょくちょく買ってる

728 :
赤ならモンテスアルファのカベルネソーヴィニヨン
約2000円
白ならコノスル20バレルリミテッドのソーヴィニヨンブラン
約2300円
これが味とコストで最強だと思う

729 :
スレチだけど
フランスの ギガル 赤なんかは
さらにコスパ良くね?

730 :
そういや20バレル買ったことないな
今度買ってみるか

731 :
安いピノ・ノワールでおすすめを教えてください
アンダー2kで
コノスルは除外します

732 :
>>731
エラスリス

733 :
>>729
香りならコノスルレゼルバエスペシャル
味はギガルコートデュローヌルージュ
モンテスは両方とも一段上という印象
個人の好みだけどな

734 :
パヌールシャルドネオークエイジドっての樽熟成がどんなのか試しに買ったけど臭いがキツすぎてあかんわ
やっぱステンレスタンクに限るな

735 :
昨日アルパカのスパークリング初めて飲んだわ
美味しかったけど想像以上にのみごたえがあってビビったわ
これは肉とかどっしりした料理と合わせるべきやなとおもった

736 :
折角買ったのにおつまみが用意できなくてまだ飲んでない
基本的にコンビニに無いんだよな

737 :
GW記念にコノスルカベソーカルメシラーオーガニック飲んでる
タンニンが弱くて飲みやすいな

738 :
わいもコノスル レゼルバ エスペシャルのピノ・リースリング・ゲヴェルツトラミネールの3種買ってみたわ
コスパ良さげなので飲むのが楽しみやで

739 :
近くのスーパーでゲビュルツ売ってたのに入荷しなくなってしまった。好きだったのに悲しい。
ピノ、カベルネ、シャルドネだけ残ってる。

740 :
20バレルソーヴィニオン飲んでる
レゼルバに比べて口当たりがマイルドで余韻を感じるな

741 :
ゲヴェルツのエスペシャル初めて飲んだけど
ビシクレタのゲヴェルツと価格差の割にだいぶ変わるのね

742 :
だが、数年前のゲヴュルツはもっと美味かったように感じる。
19年のまだ呑んでないけど・・・・・

743 :
今、コノスルレセルバエスペシャルヴァレーコレクションレゼルバを飲んでるわ
シャルドネの風味が心地よくて美味しいわ
やっぱチリワインはコノスルが主体になってる感じがするね

744 :
コノスルのピノ、ブルゴーニュを念頭に飲むと方向性が全く違って面食らうね。びっくりした。スパイスとハーブの香が強く感じた。

745 :
>>744
20バレルピノ時々飲みたくなるよね
でも20バレルのオススメはシラー

746 :
チリワインで熟成に向いたやつってある?
今まで値段メインであまり高価格帯見てなかったからどんなのがあるかわからない

747 :
東京都のソムリエ鈴木孝典(33)は
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
接客態度が悪く客を見下すクズ
前科多数の犯罪者、早くR

748 :
チリはフランスのと互角ですか

749 :
関東の黒い汁のウドンと関西の薄い色のウドンを比べるようなもの。
別物です。

750 :
日チリEPAでチリワインが安かった(同じ値段ならおいしかった)けど、
日欧EPAでフランスワインの関税も無くなったので、値段ではなく味で勝負になっている

751 :
関税なくなってフランスワイン安くなりましたっけ?2%ぐらいしか変わらないとどこかで読んだような。

752 :
全然安くなってないよ。
差額は自民党の懐に入ってるよ。

753 :
>>750-751
元々1本100円未満しか関税がかかってなかったから言うほど変わらんよ。
それ以上にフランスワインとチリワインの価格差があるし。
>>752
隙あればアベガー。
そういえば変に芸能人をアベガーに動員して大失敗しちゃったね。
公務員の定年延長を含む法案が通らなくて、反日左翼民主党は支持母体の労組から突き上げられる。
枝野は目が泳いでたよ(大爆笑)

754 :
チリとフランスはタイプが違うからな
あえて旧世界で例えるならスペインじゃね?

755 :
>>753
パヨクガー
チョグクガー

756 :
文春「アベのことは嫌いでも産経のことは嫌いにならないで」
朝日「グギギ…」

757 :
チリワイン不味い

758 :
>>757
美味しいワイン教えて

759 :
東京都のソムリエ鈴木孝典(33)は
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
接客態度が悪く客を見下すクズ
早くR

760 :
>>758
アルパカ

761 :
>>760
アルパカってなに?美味しいの?

762 :
>>761
アルパカは、南アメリカ大陸原産の家畜の1種である。ラクダ科のビクーニャ属 またはラマ属に属する。 極めて良質な体毛を具えており、古来、衣類を始めとする生活用品への体毛の加工利用が品種改良の目的であった。

763 :
日本で一番売れている輸入ワイン
とか書いてあるけどほんとなのかね
なんか、地域最安値とかと同じ香りがする

764 :
クソみてぇな流れ

765 :
最近コノスルがあちこちに宣伝というか広告を出し始めたけど何でだろ
駅のポスターもあったし電車の吊り革広告もあったし、なんか不思議な感じ
自分はチリワイン最近この数年飲まなくなったけど、客離れがあるんやろか

でも世界的に見ても貧乏になった今の日本では、チリワインは恩恵だしむしろ売上伸びていい気もするけどね

766 :
アルマビーバは近年のやつは特に美味しいと思う。10年前のやつとはダンチ。 濃厚で甘みもあってよろしい。当然早飲みもできる。これがオーパスやムートンのの半値以下で手に入るとは。

767 :
>>765
最近はチリ以外のニューワールドの進出が多くなったしフランスなどの旧世界も売り出してきたから今は徐々に売り上げは下がってきてるね
まあチリもそれは感じてるだろうから宣伝増やしてきてるんだろうね

768 :
【衝撃! ドラッグ中毒!?】ラスベガスのホームレスに直撃取材!! 【日系2世のホームレス】
https://www.youtube.com/watch?v=GdegayzWmzY
【闇】ラスベガスのホームレスの実態?? 【中毒】
https://www.youtube.com/watch?v=EsfyRehIzec
【ギャンブル中毒】インスタ映えスポット行ってみた 結果。。。  結局カジノやっちゃうwww
https://www.youtube.com/watch?v=LTC7H1bkHyc
【ギャンブラー必見】ラスベガスのギャンブラーズストアってどんな所??
https://www.youtube.com/watch?v=ksBi1pq57cM

769 :
>>765
それとは裏腹に、以前よりちょっとクオリティが落ちてきているような気はする。

770 :
東京都のソムリエ鈴木孝典(33)は
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
接客態度が悪く客を見下してるクズ
覚醒剤や大麻をやってる犯罪者
早くR

771 :
なんか最近コノスル飲むとえぐみを感じるようになったからモンテス買うようになったわ
てっきり舌が肥えたのかと思ったけどスレ見ると味自体変わってる?

772 :
>>771
レゼルバのエチケットが変わって味変わったと聞くけど
20バレルはエグくも無いし、問題ないと思うけど。
コノスルもモンテスもグレードがわからんと、なんとも
ちな、レゼルバ以下は最近飲んでないからわからん

773 :
>>772
毎年ゲヴュを呑んでチェックしてるけど、ビシクレータとレゼルバは変わったと思う。
当初は年ごとの出来の違いかと思ったがこう何年も同じ印象が続くとやはり
変わったとしか思えない。ゲヴュらしさが薄れ、平凡になってしまった感がある。
ちょっと希望が持てそうな別の銘柄のゲヴュを買ってきて今冷やしてる。
日曜の夜あたりに呑んでゲヴュらしさというものを再確認したい。

774 :
モンテスクラシック飲んでみた
なるほど、そういうことか
旨さが増していくというよりは、飲みにくさが減っていく感じ

775 :
モンテスアルファ シャルドネ飲んでる
そんなにピンとこないなぁ
べつに不味いわけではないけど
カッシェロデルディアブロのシャルドネの方が好みかな
モンテスアルファのは優しすぎる

776 :
日本酒とかウィスキーとかも、高くなるとおいしくなるんじゃなくて、
安さにともなう尖った部分がなくなって飲みやすくなる
作ってから余分な味を取り去ることが不可能なので高度な技術なんだけど、
味の複雑さはむしろ減ってる気がする

777 :
>>776
日本酒は高くなる要素が、実質精米歩合しかないからわかる。
ウィスキーはフィニッシュしてみたり、ファースト、セカンドフィル変えてみたりとか、シェリー樽にしてもオロロソとかそれ以外とか手間掛かるようそがあるから違うと思う

778 :
さて>>773の件ですが、
ALSACE HENRI EHRHART GEWURZTRAMINER 2018 1800円くらい。
チリワインではないが、げびゅの味を再確認するという意味で開けたみた。
・・・・・・・・・・うん。これは自分が知ってるゲビュルツの味だ。
やっぱりコノスルが変わったとしか思えない。

779 :
ゲヴュは甘すぎるから苦手やなー
シャルドネやリースリング、ソーヴィニオンブランならオッケーだわ

780 :
甘く仕上げてないやつもあるけど、甘いやつはとことん甘いからな
アルザスのゲヴュでもがっつり甘いものもあるし、
ドイツのゲヴュはたいてい甘いね

781 :
>>778結構甘かったよ。
たぶん昔のコノスルより甘い。でもなんというか今と違って方向が同じ感じ。
つぎリースリング行ってみたい。しばらく呑んでないから。

782 :
前飲んだカリフォルニアのゲヴュもがっつり甘かったな

783 :
シャルドネはどうなったのかな。
以前は果実果実してたが。変わったなら変わったでいいけどね。
コノスルは他を測るものさしみたいなもんだから。
基準はおさえておかねば。

784 :
コノスルのゲヴェのみました(1100円くらいの
アタックが柔らかい、バランス良いですね

785 :2020/06/24
無名のとこのソーヴィ買ったらすっぱいだけでまずかった
やっぱコノスルモンテス安定やなって

【大いに】チリワイン総合スレ7【語れ】
日本ワインを応援するスレ19本目
【国産ブドウ】日本ワインを応援するスレ【100%】
川島直美だけどなんか質問ない?
マイナーな葡萄の品種を語るスレ
【自然派】ビオディナミを語る!【減・無農薬】
ワインって氷入れたほうがうまくね?
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 26本目
正月恒例!ワインの福袋!何が入っていた? 2セット目
マイナーフランスワインを語るスレ
--------------------
OVA◆六神合体ゴッドマーズ 十七歳の伝説 PART 2
ざこせん★10
●○●ヒカルの碁 第148局●○●
UMACAってどうよ?
FEAR投稿キャラ・設定を作成するスレ★1通目
【FF3】モグネットでぬるぽ→ガッするスレ8
【GT500】細川慎弥を語るスレ【シート喪失】
もうADSL50MはSo-netで決まりだな
ネットで買えるワンデーアキュビュー
Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M5について語ろう!
最強だと思うゲームOPを張ってくスレ
一括査定ってどうなんですか
K i s - M y - F t 2 の噂 Part2693
【選挙対策】[速報]韓国の新型コロナ感染者 27人増え計1万450人=死者208人に [4/10]
「Google Pixel 4」の実機写真が流出 [235247809]
滋賀のショッピングモール
シャリーのアトリエ 質問攻略スレ part6
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8040【みんな来い】
小沢<原口ヌノーMASUKUUUUUUUUUUU
大手サークル情報交換スレ264
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼