TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
オオカミ導入論におけるニホンオオカミ
海棲爬虫類と原生爬虫類
アフリカゾウに一対一で勝てる陸生動物は?
【恐竜】日本の化石について語ろう【古代獣】
ライオン最強プライド決定戦
【ラスト】シベリアトラ【エンペラー】
ハムスターの戦闘能力を考察
【衝撃】ヒグマはシベリアトラの餌【事実】
カメムシ3
狼の群れはどこまでの獲物を狩れるのか見当するスレ

【オコジョ】イタチ科総合スレ【ラッコ】


1 :2012/12/11 〜 最終レス :2019/12/02
可愛い顔しているが獰猛なイタチ科のスレ。
画像貼り付けおk。イタチ科が大好きな人大歓迎。

2 :
2ゲット

3 :
猫、犬はペット化されて繁栄したがイタチェはペットには向いてないのか?

4 :
イタチ科はどいつも肛門腺から出す液体がすごい臭いから
ペットに用いられるフェレットとかでも肛門腺除去の手術する

5 :
名作劇場アニメではオコジョがペットにされている

6 :
気性が荒い

7 :
イタチてうまいの?

8 :
肉食獣って不味そう
でも熊鍋とかあるなぁ・・・

9 :
>>8
クマは雑食だ

10 :
イタチって顔見ると可愛いけど物凄い獰猛で、その上自分が襲われると
スカンク程では無いが激臭の液体をかけてくるとか。
子供の頃見た「ガンバの大冒険」でのノロイがトラウマだよ。

11 :
>>7
http://smyyou.web.fc2.com/menyu/gomoku/mazui/mazui.html

12 :
物凄い速さで道路を横断するイタチをたまに見かける

13 :
>>11
臭腺食ったんだなw
イタチもテンも動きが滑らかで足音は風が吹いてたらわからんのがすごい

14 :
鎌鼬だな

15 :
せやな

16 :
せやろか?

17 :
せやって!

18 :
せやからそういうたやん

19 :
せやせや

20 :
オコジョかわゆ過ぎる

21 :
見た目は犬猫よりかわいいと思う

22 :
ほう

23 :
(;´・`)コジョー

24 :
ばんえつ物語号のエンブレムのオコジョが可愛い

25 :
うむ

26 :
むう

27 :
>>25
これだから出稼ぎ百姓は

28 :
ほう

29 :
ここに実際にイタチ飼ってる人おるか?

30 :
<ニホンカワウソ>十数件の目撃情報 愛媛県が本格調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130110-00000058-mai-sctch

31 :
イタチも朝鮮イタチが巾利かせてるしなぁ

32 :
テンって現存する生物でしたっけ?
山間部に水田あるから数年前に、顔が猿のような愛嬌あるイタチみたいな細長い生物とご対面した。
リスは小さいしタヌキは色と体格で区別簡単だし。
オコジョはもっと小さいし。
さっき帰宅中にリスが道路横切って振り向かれたわ。
田舎は野生動物と遭遇しやすいから平和過ぎ。

33 :
>>32
イエス

34 :
インターネット操作詳しくないから図鑑とか野生動物サイト見てないけど、信じます。
アレはテンか
民家ある山間部なんだけど熊よりは食料確保が楽チンだろうし小型動物は生き延びるんだね。
タヌキは今日は2回道路で見たわ。
蛇のシーズン到来だから楽しみだわ。

35 :
ねっ、今日さ、すごいの見たんだよ。
イタチがトラックの前を走って横切ったんだけどさぁ、そんときに首というか、背中に、子供みたいなのをおんぶしてた。イタチに詳しい人、イタチにはその様な生態があるのかどうか、説明して欲しいんだけど?

36 :
カワウソたちが猿をかみR動画の件は
ブロンクス動物園で、日常的に、サルがカワウソを虐めていたのが
カワウソが群でサルに復讐したみたいだね
Otter Revenge - The Day the Monkeys Went Too Far
ttp://www.youtube.com/watch?v=2_ss1NqzjxI

37 :
ノロイ怖い・・・

38 :
カワウソ軍団が猿に復讐する、上の動画は、
単独で陸だと猿が優勢のようだったし、カワウソは社会性あって賢く益獣として使う地域もある

39 :
訃報 ラッコのチェリーが亡くなりました 
いおワールド かごしま水族館
http://youtu.be/8yAYYf6sj9g
いおワールド かごしま水族館の人気者 
メスのラッコ チェリー 推定18歳が
2013年5月23日、亡くなりました。
スレ違いなら、申し訳ない…

40 :
合掌・・・

41 :
これってカワウソなんだろか
ttp://www.youtube.com/watch?v=OcF7gq4ofQs

42 :
カナダでオコジョとネコ飼ってた人が言うには、
一緒に飼ってはいけないそうだ。
オコジョが猫に飛びかかり、ネコが払いのけるのが日常になり、
楽しく遊んでいると思っていたら、ネコにとっては楽しくなかった。
ある日、いつものように首の上に飛びかかったオコジョを
前足でいつものように振り払ったが、この日は爪を立て、更に
噛みついて殺してしまった。そしてその日のうちにもう一匹いた
オコジョも殺されて見つかった。

43 :
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

44 :
イタチかわいいよ

45 :
イタチって火山のイオウの匂いが苦手なもんなの?
自分はおしりから変な匂い出すのに?

46 :
甲子園に“珍客”出現…藤浪も苦笑い
http://www.daily.co.jp/newsflash/tigers/2013/08/31/0006298414.shtml

47 :
>>46
テンっぽい

48 :
   i)―∩、
   l・ ・  ヽ、,_,,.ィ''"""´´´"""'''・ 、
   `’"ヽ.               ヽ.
      ヽ.   i__,,,. -―- 、    〔_ヽ.ヽ.
        〕.,ノノ         `''っ.,// ヽ、゙'ー::::::.、
         ´´           ´´      ̄ ̄

                      r_、
                    /(i ,ヽ.
          ,. - ─ー- 、.,__/  ンー'''‘
         /             /
        ノl    )___i   _/
(!llllllllifニ二 -<_-;;く,,    `ヽ〔;,

49 :
>>42
ようつべに上がってたネコがイタチを喰うやつも最初はイタチを捕まえられずに首に噛まれた跡が残ったからな。
イタチがネコの首に噛みついてから爪で前に持ってきて噛んでた。イタチじゃなくてテンだったかもしれない。
見た人教えてくれ。

50 :
本気で調べるまで>>5が言ってたアニメは
オコジョさんの事を指してるんだと勘違いしてたわ

51 :
アルプスの少女アンネットだな

52 :
保守

53 :
>>49
テンの一種。基本的にイタチ科は猫より動きが速いから捕まりにくい。
でも首に噛みつくから前足の爪で引っ掛けられてやられる。

54 :
飼うなら放すな
うさぎが絶滅させられた
かわいいとかアホな理由で
迷惑かけてんじゃねーよババアども

55 :
オコジロウ

56 :
↑だけど連れ帰ったっぽい? 別の場所から鳴き声がする。

57 :
ここまでラーテルの話題なし

58 :
ラーテルは同じ板に専用スレあるから

59 :
もし現在の大型肉食獣が絶滅したら、
イタチ科が大型化して後を継ぐんだろうか。

60 :
可能性は高いな。こいつらは食肉類では最も汎用性が高い生物だろう。
近縁のクマ科ほど大型化してないし、ネコ科ほど肉食に特化してもいない。
対抗候補になりそうなのがいないわけじゃない。
ジャコウネコ科や小型のイヌ科の一部(タヌキ等)とかかな。
ディクソンの齧歯類の捕食動物化より、ずっと現実味があるね。

61 :
かつて肉歯目は地上の主流捕食者で
メギストテリウムやサルカストドンなど巨大な肉食獣が出現していて、
同じころの食肉目は小型でイタチかネコくらいの大きさだったそうだな。
その後、肉歯目は捕食者としてより優れた食肉目に取って代わられたわけだけど、
今のイタチ科はまさにかつての小型食肉目と同じポジションなんだよなあ。

62 :
ディクソンもアフターマンのネズミのイヌ化はやりすぎと思ったか、
フューチャーイズワイルドではイタチの大型肉食動物化をやってみせてたな。

63 :
>>60 南北アメリカではアライグマ科がライバルかな
でもあいつらはサルのニッチに入り込みそう。手先も器用だし。キンカジューなんか既に真猿っぽい

64 :
アライグマ科はイタチと近縁だしな。

65 :
>>63
キカンジューに見えた
アライグマが機関銃扱ったら怖いな

66 :
カジュ―100%のミカンジュースかと思ったぜ・・・

67 :
肉歯目は大型でもイタチっぽい顔付きのがいたような・・・

68 :
サルカストドンだな。

69 :
円山動物園に剥製があった
イイズナってかわいいな

70 :
店(米屋)の裏手でイタチが出たからあげとく
駆除した方がいいのかな?
最近ネズミ見ないと思ってたら
イタチがネズミを食べてたんだろうか
ネズミの害がそこそこあったから助かる反面
別の何かがありそうで怖い

71 :
アナグマはバンバン穴掘っちゃうけど
イタチはどうなんだろうね
家に巣作られて糞とかされたら嫌だな

72 :
ハクビシンやアライグマが住み着いて困ったってのはよく聞くが。イタチはあまり聞かないね。
イタチの被害でよく聞くのはニワトリとかの食害だな。

73 :
カワウソ

74 :
もう 日本亜種は…
大陸から導入無理かな?オオカミはともかく、これなら。

75 :
カワウソが住める環境じゃない
持ってきたとしてもすぐまた絶滅する

76 :
本州のイイヅナと北海道のイイヅナは染色体の数が違って
交配もできないということで
北海道のほうはキタイイヅナと呼ばれている

77 :
河川開発が進み過ぎたか…
知床や四万十などだけがある程度、残ってても意味がないんだなあ。

78 :
>>75
オオカミもカワウソも苦しいよなあ。
トキやコウノトリですら半ば飼育状態でやってるだけだし。

79 :
子供の頃 その時住んでたおうちの縁側付近で 真っ白な毛のイタチと遭遇
じーっとみつめあってしまった。

80 :
ノロイだ

81 :
オコジョがフェレットをDISったようです
https://www.youtube.com/watch?v=2Uve_7edFqU

82 :
>>59
2メートルくらいのイタチがいたらかなり強そうだね

83 :
イタチ科特有の小型ゆえの身軽さは失われるだろうけどね。
動物をそのまま2倍の大きさにすると体重は8倍になるが筋力は4倍にしかならない。
いわゆる2乗3乗の法則の適用例になってしまうからね。
大型化したイタチはたぶん、瞬発力で獲物を奇襲するネコ型、雑食もこなすパワータイプのクマ型、
群れで獲物を追い立てるオオカミ型のどれかになるんじゃないかな。

84 :
クズリはネコ型の攻撃方法みたいだな。一方で植物も食べる

85 :
大っきいラッコとミンクのふっかふかの毛皮に
挟みうちされながら沖の方に流されていきたい

86 :
>>83ラーテルが巨大化したらヒグマだって勝てないだろうなあ

87 :
ライオンの牙や爪も通さない頭部から背中の分厚い皮膚、大きな鉤爪、猛毒耐性、尻から臭いの強い液体を噴射、凶暴な性格
確かにラーテルが巨大化したらやばそうだが、イタチ類は胴が長いから背骨への負担もやばそう

88 :
体高の比率が高くなる進化か
結局クマ形の体型で落ち着くのかな
尾はどう処理されるんだろう
大型化してもネコ科は尾はそのままだし、草食動物でもそうだけど、クマや類人猿(人も)は尾が短くなるか、ついにはなくなってるな

89 :
イタチ科は小さな体格の割りに凶暴で強いんだよね
哺乳類の世界最小肉食獣もイタチ科のイイズナだし

90 :
イイズナかわゆす

91 :
イタチ科で一番強いのって何?

92 :
一番体格があるクズリかな
大型のシカも捕食する

93 :
ほう

94 :
豪雪地帯で動きの鈍ったヘラジカを倒す

95 :
wolverine samurai

96 :
オコジョと戯れたい

97 :
白いもふもふ天使オコジョ
日本ではレッドリスト入り

98 :
な゛ん゛て゛だ゛よ゛お゛お゛ぉ゛お゛!゛!゛!゛

99 :
主な毛皮獣
キツネ、シルバーフォックス、テン、イタチ、オコジョ、ミンク、カワウソ、ラッコ、ビーバー、ヌートリア、チンチラ、アザラシ
イタチ科って毛皮にされまくりなんだな

100 :
こんなのがいくらでも出てくる イタチ科最強

https://www.youtube.com/watch?v=MzhFqmXEjDI
https://www.youtube.com/watch?v=XG99iycAbjc
https://www.youtube.com/watch?v=jE4XP9cUXmU
https://www.youtube.com/watch?v=QJ4tyowlVUM

101 :
オコジョがでかいウサギを捕食したりしてる映像をみると驚愕するとともに
こんな自分の体よりずっとでかいのを単体で食いきれるのか?と思えてしまう。

102 :
ブロンクス動物園での、サルvsカワウソ軍団
陸上だと一方的にサル達がカワウソをいたぶるが
調子乗ったサルが、甘く見てカワウソ得意の水に入ったのか?軍団に集団報復くらったらしい
http://www.wintube.ru/video/2_ss1NqzjxI/otter-revenge-the-day-the-monkeys-went-too-far/

103 :
カワウソは動物園で握手もできる可愛さだが、水中だと能力が高い
旭山動物園でも同居の温厚カピバラに手出し怒らせた猿が水中で噛殺され、猿はトラブル多い

104 :
ラッコをシャチに食べさせたい

105 :
ラッコとか脂肪なさそうだもんな
セイウチ・アザラシとかは美味そうだが

106 :
NHKBS ワイルドライフでラッコしている

107 :
ラッコは殴りたくなる

108 :
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/0/50828af2.jpg

109 :
オオカワウソ
http://livedoor.blogimg.jp/alfimy/imgs/b/6/b630cea6.jpg

110 :
ウサギってイイズナやオコジョにあっさり殺されるほど弱いのか。

111 :
角もかぎ爪もないし
強いて言えば武器は後ろ足のキックと門歯位か
と言うと馬を思い出した。今は巨大化してまるでかなわないけど、ご先祖のヒラコテリウムなんかはイイズナやオコジョと一緒にしたら
すぐに餌食なんだろうな

112 :
さめ

113 :
人間が南米の川に落ちたら
ピラニアよりもオオカワウソの群れに
ズタズタにされそうだな

114 :
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。

115 :
ニホンイタチって飼育は難しい?

116 :
貴方の家の庭を堀返してのす水道やガスのパイプの点検は3年に1度くらいはありますか?
たぶん、無いよね!それはガス管が通ってないからでしょ? それに水道管が通ってないからよね!

では、何が代用としてあるのかな??????大変危険なものかもしれないです!
電気にしても漏電は危険です、容易く傷から電気は漏れるでしょうね!
それでも梅雨シーズンを過ぎても電線の取り換えないよね、雨のたびに危険ですよ

私はガスは、ペットで間に合うと考えてます。鼬スレの皆様なら解るでしょ?

117 :
皇居の上空を2機の飛行機が飛んでる写真の説明を求めます、何故見抜けないの?
ホスト167.88.183.58.megaegg.ne.jp 2ちゃんねる スピリチュアル板 亞羅さま+けて。。。F の 2ch代打F
             聖書 海蛇敷(シーサペント)
1:世界の王の家系として生きてゆくべきでしょうね!
公共施設も遺跡など管理義務は必要でしょうね! 日本式マニュアルであるが我々はアポ無しで
自由行動として公共施設を利用すること! 時間があれば、公益行事にも積極的に参加が望ましいと思います。

2:出来ればその国を後にするときは着てきた衣装は、そのままに置いてゆくこととする。
お土産物の充実に努める、たとえば、滞在した国を出るときは次に滞在するべき国の代表的な
公共施設や遺跡などを管理する人達に対して差し入れを持参すること!

3:どなたも得意分野でご自分の活かせそうな情報があれば、その分野の施設に出かけて更なる向上に努めること。

これ等を世界銀行の1%内に抑えてください、これを私達 海蛇敷●●●田中fujimoriG で宮内庁資金とする。

118 :
         米予算内を出た方は自己負担で宜しくお願いします。
地球国を桃源郷に、みな様とガンダーラを歩みたいな〜♪ その方法は簡単でした!福山雅治です。
#家の妻は皆に愛されないと悩んでますが、誰よりも誰よりも可愛い女性でしたw

Darling史ふぁn こんばんわ おフランスからのお帰りは何時かな? あまり待たせないでねw
貴方の幻聴はみなヒット曲ばかりね、貴方のDVDの発売がまたれるね!
DAIGOたん、貴方の曲を工が歌い福祉の歌は悠汰が歌い。。。まちゃ、遠慮は要らないと思いますよ!

アルパチーノ アランドロン ジェームスディーン の3名が大正天皇です。
叔父君 サンデェーワトソン ジョウジ・リートンプソンの2名です。  

皇居(江戸城)国会議事堂・その他公共施設は、全て責任者不在の空家状態でしたが、近く海蛇敷の者達が
最古の家柄ということで復権いたしました。ご挨拶は近く考えております。指揮田中才子他86名

当面は大正天皇3名と叔父たち2名で政治を行う所存です、従姉妹と孫達にあたる者達も皆様には
馴染みの顔ばかりでしょう!? 今後も応援の程よろしくお願いします。指揮福山雅治より
リャードギア長男 ジョウジ・リートンプソン二男 エンジャルワシントン三男 トムクルーズ四男です。
他弟3名は以下のとおり ブラットピット二男 サムワトソン三男 田中菊代四男が田中の海蛇敷のでの者達です。
藤森の屋敷で政治に携わる者達は居りませんが世界の皇室の広報活動にお勤めします。
代表は ブラットピットです。指揮田中才子を中心に五親等により海蛇といたします。

119 :
鼬・いたち。。。。。。いたち飼ってみるべき、今度のエネルギーのことについて

120 :
さっき鈴鹿川河口近くの堤防道路をランニングしてたら
イタチの3兄弟がオドオドしながら道を横断していた。
俺は目が悪いからニホンイタチなのかチョウセンイタチなのかは判別できなかった。
河川敷のジャングルは増水さえなければいい住処なのかもしれないね。
頼むからクルマに轢かれないでくれよ〜。

121 :
>>109
こいつアザラシそっくりの顔してるな
カワウソから鰭脚類が進化したのかとも思えるが、ウィキペにはイタチよりもむしろ熊と近縁だって書いてあらあ

122 :
イタチ自体がクマ類に近縁だし、まあいずれにせよ、結構、近い関係ではあるんだよ

123 :
まぁイタチ類、クマ類、イヌ類は
近縁と言われてるからね。

124 :
まず食肉目が現生のはネコ亜目とイヌ亜目の二大系統になる。
ネコ系にはネコ、ジャコウネコ、ハイエナ、マングース、マダガスカルマングース、キノボリジャコウネコの各グループが属する。
イヌ系にはイヌ、クマ、アシカ、レッサーパンダ、アライグマ、イタチ、スカンクが含まれる。

こうしてみると、イヌ亜目の方が多様性に富んでると言えるのかな。特にイヌ科以外はほとんどがクマと同じ系統に属するわけで、
クマ類の多様性はなかなかどうして凄い。昔はベアドッグとかのイヌ科にそっくりの連中も擁してたし。

125 :
ジャイアントパンダとベアドッグってどっちが先にクマから分岐したんだろう
パンダが先なら、クマはすごい昔からあの姿だったことになり、ベアドッグは二次的な変化ということになる
あるいはクマらしい姿はジャイアントパンダとその他のクマ類で二度発生したか

126 :
ジャイアントパンダはクマ科だから、ベアドックの方が後だろう。
ベアドッグ、つまりアンフィキオン類は始新世頃にはクマ類と別れていたようだし。
パンダがクマから分岐したのは地球の寒冷化で餌を竹に求めたことにあるようだから、
鮮新世後期か、更新世に入ってからで、比較的最近だろう。

127 :
アンフィキオンと同時代にはハーフドッグと呼ばれてて(イヌとクマのハーフってこと)、
アンフィキオンより更に現生クマ類に近縁のヘミキオンなんてのもいる。ややこしいね。

128 :
さっきピュルルルル!ピュルルルル!って鳥?か何かの鳴き声と襲ってギャウ!ぎゃう!って言ってたのイタチなのかなあ
イタチって鳴くのか

129 :
ttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/54/2014/3/7/37d9c014057fa8f029016f66d6de6b7d64ebfbcd1394763215.jpg
ttp://i.ytimg.com/vi/6hVnsmgOHBE/hqdefault.jpg

130 :
カワウソやべえな

131 :
虚航船団

132 :
http://i.imgur.com/3IMJnpX.jpg

133 :
            __,. -――‐-、
              〈ヽ`::::::::::::::::::::::ヽ
             /::::::::: ●.::::::::::.●    カワウソです──!!
          /::::: 三ニ (__ ▼_ )ニ
           /::::::彡    |∪| / ミ
         〃:::、/     ヽノ, ::ヽ
         /:::::::/__     / >:::::)
     __  (;;;;;;;;;;;;;;.〉    / 〈;;;/
     \::\_,.l.:::::::l     /
       \:_l:::::::ヽ    〈
            |::::/ ̄ヽ.::::ヽ
            (:::)     i:::::::ヽ
                  \;_;_;)

134 :
ウソくん可愛いよウソくん

135 :
【分類学】ニホンカワウソは日本固有種の可能性 米科学誌に論文
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1456716524/

136 :
消える水族館のラッコ 乱獲で取引規制、「草食化」で繁殖困難
fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1456986798/

137 :
いたちが得意な諸兄に見てもらいたい。
http://s3.gazo.cc/up/53917.jpg
こいつは何なのでしょうか?我が家の監視カメラに映っためんこい奴。

イタチ科だろうとは思うんですが、細かい種類が知りたいのです。

場所は札幌です。
よろしくお願いします。

138 :
オコ幼ジョは生まれてすぐセックルする場合があるってマジ?

139 :
>>137
ミンクかね?

140 :
ペットショップにカワウソがいたけどなかなか凶暴そうだったな

141 :
アナグマはイタチ科の中でも凶暴じゃなさそうだが

142 :
NHK教育を見て50051倍賢くパトリック(c)2ch.sc
http://nhk.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1462609250/

143 :
ラッコの体内に埋め込む発信機でかすぎてワロタ

144 :
>>140
エサ代は莫大なものがかかりそうだな。
水代も。あんまりペットに向いてないとしか思えん動物だが。

145 :
これはイタチですか?
これが何か分かる人いますか?
https://youtu.be/bxdwZQXTqHE

146 :
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です

147 :
さっき昼寝してたら真っ黒い鼬と戯れる夢を見た、羨ましいでしょ
ただ手にエタノール振ってても全然逃げ出さないどころか飲んでたのと
夢の中で出て来た専門家の真似して首掴んでも全然おとなしくなってくれなかったのが今思うと矛盾かな

148 :
獰猛なフィッシャーが生息域拡大、米国
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9423/?ST=m_news
> 「どちらかといえばクズリに近いだろう」と、
> マックス・プランク鳥類学研究所の博士研究員スコット・ラポント(Scott LaPoint)氏は述べる。

149 :
>>145
モグラかネズミの仲間だね。
目がほとんど無いほどに小さいし地中性の動物だろう。

150 :
スカンクはここでいいのかな?

スカンクの屁を浴びた犬
https://www.youtube.com/watch?v=H5-v1YgdqOA

スカンクの屁は厳密には液体だけどこれが死ぬほど臭い
スカンクから出す分泌液は毒ガス兵器に使われたほど

151 :
スカンクはイタチ科じゃない

152 :
グリズリー、コヨーテ、ピューマやアメリカ人とカナダ人が大嫌いなスカンクのスレが無い
小型食肉類だから仲間に入れてあげて

その顔が物語る!?スカンクのオナラをかいでしまったクマの赤ちゃんの表情が話題に!
http://spotlight-media.jp/article/283814612750491079

153 :
自分の話したい動物のスレが無いからって関係無いスレで語るのはダメだろ
無いなら新たに立てればいい
立てられないなら代行スレで立ててもらえばいい

154 :
スカンクもイタチ科に近縁ではあるんだけどね。
まあ、そんなこと言い始めるとレッサーもアライグマもクマもアシカ・アザラシも近縁だからなあ。

155 :
北米でスカンクを襲う敵はいない
最強

156 :
スカンクはイタチ科スカンク属です正確には

157 :
フェレットもケツから臭い液体スプレー出すそうです

158 :
スカンクはイタチ科に入ることもイタチ亜科に入ることもある
まあ>>154の中では一番イタチに近いのはスカンクだろうけどね

159 :
仰向けのラッコって胸に置いてる食べ物を落とすことってほとんどないじゃん?
俺寝て起きると大概枕がどっか行ってるからさ、あの胸板の上に頭乗せて寝ればラッコがバランス取ってくれたり
それでも落っこちかけるとキュッと抱き締めて支えてくれたりとすげー便利そうだわ
歯磨きせずに寝ようものなら口の中を食べ物だと思って唇やベロかじってきたり
起きようとしても頭をふかふかの毛皮に押し付けて離してくれなかったりと実用的じゃないだろうけど

160 :
【環境】ドローンでフェレットを救え 魚類野生生物局、ワクチンを塗ったM&Mキャンデーをモンタナ州で空中散布へ
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1468757106/

161 :
スカンクは車によく轢かれるそうだがイタチみたいに動きが俊敏じゃないのかな?

162 :
てす

163 :
体型からして俊敏さには欠けるだろう。それを補って身を守るための臭腺。

164 :
http://www015.upp.so-net.ne.jp/HOKUTEN/FERRET/What_FERRET.html
>イタチ科の仲間には、オコジョ、カワウソ、アナグマ、ナズナ、テン、ラッコなどがおり、24属55種がイタチ科に分類される。
http://ferret.ponpupi.net/about/summary/
>イタチ、アナグマ、オコジョ、カワウソ、ナズナ、テン、ラッコ、などが挙げられます。
イイズナの友達みたいな名前したナズナって一体どんな鼬なんでしょうか?

165 :
イタチ科のオス同士1対1で強い者順に考えてみました。
@クズリ
Aラーテル
Bフィッシャーテン
Cオオカワウソ
Dラッコ
Eタイラ
Fアメリカアナグマ
Gユーラシアカワウソ
Hテン
Iユーラシアイタチ

166 :
かわいい https://www.youtube.com/watch?v=rNL5u6BB3WQ

167 :
カワウソ団、ワニを撃退
http://www.nicov ideo.jp/watch/sm7319009

168 :
>>166 
クサリヘビ科(血液毒)の毒蛇に2箇所咬まれて回復を待って、仕留めた毒蛇を咥えて巣穴に消えましたね。
毒に対する耐性がありますから一時寝ることで回復してしまうんですね。恐るべしラーテル。
私が前に見たVではコブラ(神経毒)に咬まれても回復していましたから。
子供が可愛かったですね。

169 :
イタチ科って基本的に子供より成長した後の方がかわいいよね

170 :
オコジョは冬山の妖精

171 :
オコジョさん

172 :
>>169
やっぱりそう思う。だから人気があるんだな。

173 :
>>172
そうかな?ごった煮な動物の赤ちゃん特集で出してもらう……なんてことが出来ない分
人々に知れ渡らなくて逆に人気になるのは難しいと思うけど

174 :
北アメリカ大陸でカナダやアメリカに生息するフィッシャーとユーラシア大陸の中国、朝鮮半島そしてロシア沿海地方に住むキエリテンはテンの中では大型になるぜ

175 :
>>174
キエリテンって初めて知りました。体長最大70cm、尾長最大45cmとすると全長が最大で1m15cmにもなるんですね。
他種と違って『ペアや家族群を形成して生活する。』『ペアや家族で協力して獲物を捕らえる』これもめずらしいですね。
テンの多くは繁殖期以外は単独行動ですからね。

176 :
タヌキの天敵にテンと書いてあったのは実はキエリテンのことらしい
集団だったら確かにあり得るね

177 :
フィッシャーは実はクズリよりもほかのテンから遠く、キエリテンはクズリが分かれた後に最初に分かれた種らしい
キエリテンの分岐以降は小型化する道を選んだってことだな

178 :
フェレットって日本のイタチ系たちとは雑種にならないの?
もし逃げ出して野良になったら大変だしな

179 :
https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

180 :
https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

181 :
https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

182 :
>>176成る程そういうことだったか
日本のテンが単独でタヌキ狩れるわけないもんな
キエリテンでかつ複数なら可能だもんね

183 :
>>176.183
『タヌキの天敵にテン』『日本のテンが単独でタヌキ狩れるわけない』確かに仰る通りですね。
テンのような小型種のころからイヌ科動物のような群れ行動をとるものも現れていたんですね。
驚きです。

184 :
>>177
mtDNA或いは核DNA等の研究結果から導き出された系統樹ってことですか。

185 :
マダライタチってカラフルですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%81

186 :
185 系統樹わかりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E5%B1%9E 】ですね。

187 :
ニホンイタチやイイズナやオコジョ、小さくてカワイイ。
臭腺さえ無ければ飼育してみたいんだけどな。

188 :
>>187
臭線以前に野生動物だからペット用の家畜のようになつかない問題があると思うぞ

189 :
フェレットに果物や野菜をつまみ食いされたららうわああああってレベルだってのに
ニホンイタチはあの小さなナリで繊維質摂っても問題ないとかすげーな
短命すぎて食っちゃっても食わなくてもあまり代わり映えしないだけかもしれないけど

190 :
>>188
確かにそうですね。野生動物は許可無く捕獲できませんしね。でもこれ見ちゃったのでつい。
https://www.youtube.com/watch?v=eOyPPLwtROk

191 :
>>189 逆にイタチに肉中心の食事をさせたら、人間同様に便秘になるとか?

192 :
このヤンキーかわいいぜ...

https://www.youtube.com/watch?v=rNL5u6BB3WQ

193 :
高橋(青戸6)のK
ヤるなら俺をヤれ 絶対に許さん !!
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20161012
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20160928

194 :
195

195 :
イタチ類とネコ類は見かけの可愛さと
狩猟本能の強さのギャップがなんとも…

196 :
キエリテンはロシア沿海地方にいるけど南方系
北方系のクロテンと唯一共存している地域
クロテンもまたキエリテンが天敵だとか

197 :
ウィキ先生だとキエリテンはロシア語でハルザー、クロテンはソーバリ
https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A5%D0%B0%D1%80%D0%B7%D0%B0
https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A1%D0%BE%D0%B1%D0%BE%D0%BB%D1%8C
日本語みたいに説明的じゃなく一語で表す名があるということは、毛皮として重要だったってことか
巨大なキエリテンと黒が魅力のクロテンは、どっちの方が高く取引されてたんだろう7

198 :
あこうしみ

199 :
テンちゃん…

200 :
イタチ科はニョロニョロかわいい

201 :
日本のホンドテンやクロテンはキツネやタヌキより弱いけどキエリテンなら強そうだよな

202 :
かわいさではどれも最強だお

203 :
>>1過去ログ
【ラッコ・カワウソ】イタチ総合【ミンク・テン】
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1225315855/

204 :
205

205 :
あけRとよろ イタチ科は今年も獰猛カワイイ

206 :
イタチ科は耳の後ろを噛んで獲物をRというがなんや?
頭骨の構造的に脳幹に牙を打ち込みやすいから?
獲物の警部脊椎及び頸部気管を破壊して倒すのがネコ科だが、
獲物の倒し方の違いはやはり狩りの違いから?

207 :
カワウソも群れを作ると凶暴だな。ある動物園の出来事のようです。閲覧注意!
http://rocketnews24.com/2013/04/12/316949/ 】で殺されたのかなぁ。

208 :
ユーラシアクズリとアメリカクズリって習性や大きさ、形態に違いあんのかなぁ。

209 :
210

210 :
211

211 :
イタチ科の見かけのかわいさと裏腹の凶暴さよ

212 :
オオカワウソのスペック: 体長85-140cm。尾長33-100cm。体重オス26-34kg、メス20-26kgとありますから、
全長ですと118cm〜240cmということになります。
フィッシャーとキエリテン共に大型で毛色こそ違えど顔付はよく似てますね。

213 :
タイラも大きい全長で95〜150cm。

214 :
215

215 :
ニホンイタチとユーラシアイタチ(別称チョウセンイタチ)は別種だそうだね。

216 :
https://goo.gl/pxPVJb
これ本当なの?
ショックすぎる。。

217 :
【生物】日本の水族館が抱えるラッコのセックスレス問題 「水族館暮らしのラッコは交尾を知らない“草食系”なんです」[02/14]
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1486998897/

218 :
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜に自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に突然県警本部長のR疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を張っていた疑惑が次々に出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢いのついたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばら撒き始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。

219 :
おめえらなんで3/60時のEテレでラーテルの特集やるって教えてくれなかったんだよ

220 :
ニホンカワウソ絶滅定義を覆すか。
<絶滅種>ニホンカワウソ 2009年に目撃情報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170329-00000016-mai-soci
水棲哺乳類を見つけ出すのはかなり難しいぞ。
地元中学生や高校生の野外授業の教材としたりしてでも探し出して欲しいな。
高知県には清流四万十川(旧名「渡川」、全長196km、流域面積2186km2)があるしな。

221 :
ニホンカワウソは、目撃されて絵まで描かれてるのだから生きてるさ。

222 :
>>221
目撃情報と絵だけで生きてると断定するとか頭に蛆でも湧いてんじゃねえの

223 :
どっちにしろ青息吐息で自力復活は絶望的だろう。
生きてても僅かだろう状態。韓国あたりから再導入しないと復活は無理だろうな。

224 :
韓国(大陸)のカワウソとは120万年前に分岐してて別種扱いになりつつあるからマングース導入に準ずるから絶対にダメ。
同じようにニホンオオカミも将来の遺伝子研究で変わってくるかもしれない。

225 :
大陸から侵入した種としてチョウセンイタチがある。関西地方ではニホンイタチを駆逐したり、
交雑が進むのではないかと危惧されている。

226 :
>224
種レベルかはともかく亜種レベルなのは、まあ確かなんかもな。
ロシアやモンゴルとかのオオカミをニホンオオカミの代わりにするようなものか。

227 :
https://seaotter.jimdo.com/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B3%E7%99%BE%E7%A7%91-all-about-sea-otters/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%85%8B-life/
>子育て期間は約4か月から12か月で、子どもは母親の足の付け根にある乳からミルクを飲みます。
これ……「足」って後ろ足か前足どっちなんでしょうか?
やっぱり後ろ足ですかね?同ページ内では前足のことを「手」と呼んでいますし……

228 :
同じネコ目の犬や猫のぱいおつを考えればその位置かな?

229 :
アメリカアナグマの知られていない習性
『アナグマが子ウシを埋葬? 行動を初めて記録』
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/040400124/?n_cid=nbpnng_fbed

230 :
>>229
アメリカアナグマは、ニホンアナグマとは遺伝的に遠いからな。
体長も大きいし、獰猛だしな。

231 :
クズリってどういうニッチで進化してきたんだろうな
生息地にはイヌ科とネコ科のライバルがたいていいるのに
動けるヒグマ、あるいはパワー系オオカミみたいな感じ?
オオカミやドールが一頭では仕留められず、ネコ科が追いきれない大きな草食動物を根気強く追いかけて、クマのごときパワーで仕留めるとか
イタチと体形が似たマングースからはあんな中大型ハンターは生まれてないのに。ネコ科無双+リカオンかオオカミ&ドールだもんな
アフリカや南アジアと北方の違いというとハイエナの有無か。
ハイエナがいないことでクズリが大型ハンターに進化できた?

232 :
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/articles/detail.cgi?p=p513
カワウソ回見逃しちゃった……
せっかくイタチ科の名前を一通りテレビに入力して
1つのジャンルを作っておいたけども優先度を上げるのを忘れてたわ

233 :
ザ!鉄腕!DASH!!★3 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1500200243/

234 :
氷河期はハイエナは北アジアに至るまで広範に生息してたぞ。
ちなみに今でもハイエナが頑張ってるアフリカでクズリに似たポジションを確保してる
同類がいる。ラーテルだ。クズリのように積雪や木登りなどの利点を活かせないサバンナなので
大型の草食動物狩りこそ出来ないものの、手に入るならなんでも喰う貪欲ぶりと怖いものなしな性質は似たり寄ったりだ。

235 :
(・∞・)
(⊃貝⊂)

236 :
これかわいい https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=rNL5u6BB3WQ

237 :
カワウソの日本生息再開おめ

238 :
【生物/生態系】ふんから骨確認 国内外来種のニホンイタチ 、絶滅危惧種ミヤコカナヘビを食べてます 沖縄・宮古
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1502984549/

239 :
イタチの赤ちゃんみたいなのが庭に落ちてたから拾っちゃったんだけど目も開いてないしものすごく小さい
とてもじゃないけど育てられないんだけど落ちてた辺りに戻したらお母さん拾いにくるかな もう無理だろうか

240 :
動物園にでも相談してください。

241 :
>>239
その後どうなりましたか?

242 :
ざっくりググってみたけど、イタチの赤ちゃんを拾うってよくあることなの??

ぶっちゃけ、周囲にナイショでそのまま飼っちゃえばいいと思うんだが…育って自分から野生に戻りたくなる日まで

243 :
オオカワウソさん強そう

244 :
対馬のカワウソは
ユーラシアカワウソでFA
残念

245 :
イタチに好かれまくる
https://voictor.space/kv/151546/

246 :
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PP2UW

247 :
『あるくと』の歩太郎はカワイイ♪

248 :
ぽたろう

249 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

250 :
ラッコ
http://fanblogs.jp/romipappa/archive/62/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


251 :
栃木でカワウソ発見?

252 :
\\ ヽ、ヽ     、                  ////////彡'    /  /
  ヽ \ \\   ヽ      i      / ////////   / _/ /
\ ', l ヽヽ、  \   ヽ  ',  l i     l ///// 彡 / //ノ/
\  ',l  r=三ヽ、 ヽ、  ',  l   l     l /////   / _/7三フ//
    ',', l三三三ヽ ヽ  ', ',   l    l l///l/_//ィ三//_//
`ヽ、 ',ヽヾ三三三ム ヽ ', ', i l l   l j // ////,イ三三/゙/   /
、  ヽ、ヾ_ヽ>≠=三三ト、ヾ、ヽ ', ', ',  // /// //  L≠‐ァ゙/   /
メ   `ヽ、`¨ー=ニミヾム∨ヾヾ  ヾ ' 彡イ.//-‐ニ三彡'  _,.-'"  /
  ヽ`¨ー、 `¨ー、 二ニミミヘ       彡イ //二ニ=- ,.-'"   /
   \  `¨ー-、`ヽ、_= 、ヘ∨      ////_,.-‐-- ,.-'"  __,.-‐ャ゙ ̄´
------ゞ、____`¨ー、ミ、  ヘ 、 i  l i //   ,.-'"_,.-‐'"_,.-'"/_,.--
      \\`ヽ ミ‐‐-`ー   =-、ヘ l //彡彡 _,.-'"_,.-'"//
       \\∨¨゙lt-、     ゝ、   ////  /l/  ,//     /
 \.       \\ ∨´`ヽ、__  \ニ/彡  _イ/  _∧,/       .//
   ミ、     \\    l l`¨i====iァ-ャ゙7´ l! ,/ /  /  ///
    ミミ`ヽ    ヾト、   ヽl   ∨ ∨ l/  ,∧/   〃 ./彡彡
ミミ=、 二ミミミ     ヽ∧  ,        ,∧./    彡-/彡´¨
  ミミミミミミミミ    \\/i     lヽ_/ /   ////
      ヾミミミミミミ、     \l l ∧ ∧ l li/  -=ニ三三三ニ=-
                 \二二二/

253 :
こないだテンみたわ
くそかわいい

254 :
物置にイタチが巣作って子生んでるわ
変な声がするあたりを叩いたら親が飛び出してきた
あとで様子見に行ったら少し違う場所に移動してた
2、3日前何かけもの臭かったのはこれだったか

255 :
ラッコを近くで見ると結構でかい。
http://fanblogs.jp/romipappa/archive/62/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


256 :
これってテン?罠にかかった
https://i.imgur.com/p7JJWiT.jpg

257 :
テンの子供だね。これからどういうふうに毛色が変わるかが楽しみだね。

258 :
大事に育ててあげなされ、みんなには内緒でな

259 :
名古屋駅から1.5Kmくらいの所でオコジョ発見。こんな都市部にいるとは驚いた。

260 :
ペットとかが逃げたものじゃないの?

261 :
>>206
遅レスにもほどがあるけど、耳の周囲は三半規管なんかの重要器官もあるし
顎の関節がある部位とも近く構造上、頭蓋骨が薄くなってる。

人間でいうコメカミでわかるように、ここは急所。
攻撃をもらうと容易に脳にダメージを喰らい、ぶっ倒れてしまうわけ。

イタチ科はそこを利用してるわけだ。

262 :
今日山間の道路を横切っていったのが薄茶色で両手の平に載りそうなサイズのイタチ系
なかなか遭遇しないので珍しかった

263 :
https://youtu.be/5t6Zl6DPlL8
懐いてるね

264 :
https://youtu.be/d2CTVqt2wxU
いいづなちゃん

265 :
イイヅナかわいいけど、日本じゃNGなんだっけか

266 :
https://youtu.be/jTlog8C4wIM
ハイテンションいいづなちゃん

267 :
https://youtu.be/dK7ZbafvDx8
いいづなちゃんと飼い主さん大腿骨骨折?

268 :
めんこいよなぁ、エサ代もそれほどかからなそう
世話は大変そうだが

269 :
https://youtu.be/QfpygreQEnQ
おとなしいと思ったら…

270 :
>>269
マウスをこんなに喰えるとは思えんのだが、殺しまくるな。
野生ではこんなに一か所の逃げられない場所に獲物がいないから起きようがない事態だが。

>>265
そういやオコジョもそうだが、ペットとして扱ってるの見たことないな。法律で禁止してるってこと?

271 :
んだね、オコジョもイイヅナも日本では法律で禁止されてる

272 :
えーなんでだろう?カワイイ&馴れるようなのになあ。
フェレットと違って去勢等の繁殖管理できない=野生化したら困るから?

273 :
>>269
酷いな…

274 :
懐いているけど空腹時はヤバイらしいよ
しかも懐いているのは赤ん坊から育てているから
といいづなちゃんのfrisco68さんが書いてた

275 :
https://www.youtube.com/watch?v=Yi0DL7zQ_IY
https://www.youtube.com/watch?v=0DQrlN1KOl8
こんな風に前足で引き寄せてお腹を触らせてくれる動物の動画が見たいんですけど
アナグマ以外になんかいい動物いますか?

276 :
https://youtu.be/6dnqvbhwA10
いいづなちゃんラビリンス

277 :
今度ラッコさんとカワウソさんがいる水族館に行こうか迷ってるんだけど
なんか飼育員さんに聞いておきたい質問とかある?

278 :
映画「GAMBA ガンバと仲間たち」
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1551502081/

279 :
3月7日木曜 NHK総合1 午後8時15分〜午後8時43分
所さん!大変ですよ「誕生アイドル・カワウソ その陰でまさかの!?」
http://www4.nhk.or.jp/taihentokoro/x/2019-03-07/21/13375/2121156/

280 :
https://youtu.be/JGzWVPporLY
オコジョさん対リス
てかダンス?

281 :
https://www.youtube.com/watch?v=3YYxqqPHpbk
カワウソの雄は交尾の時に首や鼻を噛まないみたいだ

282 :
北海道のエゾクロテンは全然黒くない
ロシア極東のエゾクロテンは灰色でカムチャッカのクロテンは黒い

283 :
福島県の奥会津でイタチ属のちっちゃいの見つけたんだけど
なんだかわかりますか??

全長は40cm強くらい?
全身茶色だけど顎の下付近が白色

画像はちょっと拡大して粗いから判別できないかも

イタチの子供?オコジョ?

https://i.imgur.com/oKOIXWg.jpg
https://i.imgur.com/XW5y26v.jpg

284 :
40cmよりないかも
微妙

ちゃんと大きさも確認すればよかった

285 :
>>283
オコジョに見える
磐越西線沿線はオコジョの生息地だし

286 :
>>285
そうなんだ!
ありがとうございます!!

野生で初めて見た…めっちゃ可愛かったです…

287 :
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5890036
かわいいぞ。

288 :
ニュー速で見つけた。
ウサギオコジョ
20 名無しさん@1周年[] 2019/11/14(木) 08:02:16.72
https://m.youtube.com/watch?v=IiMhqbR41Rc
オコジョネコ
23 名無しさん@1周年[] 2019/11/14(木) 08:11:44.08
https://m.youtube.com/watch?v=3mKGPgvz7_E

289 :
オコジョが自分より遥かにでかいウサギ仕留めてるのは驚愕するな。
ウサギに劣らぬ俊敏さであっという間に距離を詰め、
軽々と背に飛び乗って頭部に噛みつき、暴れる相手に振り落とされずしがみつき、
1分かそこらで相手を動けなくさせてしまう(噛みつきで延髄や延髄の神経系を潰しちゃうんだろうな)

290 :
しかし、自分より何倍もある獲物倒しても全部食べ切れないのにな。
ダルマザメやヒル、フィンチといった相手を殺さず、一口失敬、吸血の方が効率よさそう。

291 :
上の動画は体格差がすごいね
下は、まあ猫にとっては手頃なんだろうな。

292 :
>>290
カワネズミが自分とたいして違わない大きさの魚を捕ってたり、
モグラが大食いなように小型の哺乳類は代謝が高く、食料を大量に食べなきゃいけないから、
案外、どうにかなってるのかも。
おそらく住処に運んでから数日かけて食べていくのだろうな。
肉食動物は多少はいたんだ肉でも入手できるなら食べちゃうし。
オコジョは冷涼な土地に棲むから肉がダメになるのも比較的遅くなるだろう。

293 :
ウサギって緊急時は鳴くのだな。
しかし、撮影場所ニュージーランドって…
どっちも外来種かよ!本来はまとめて処分されるべきだな。
人間が悪いんだけど。

294 :
コツメカワウソが話題になっているけど
これもイタチ科?

295 :
>>288
続けて見ると仇討ちに見える

296 :
>>294
勿論。あんなのをペットにして金儲けとか許せんわ。
はよ全面禁止にしてほしいね!!

297 :2019/12/02
>>295
むしろライバルの排除兼餌なんだろうけどねw
(アナウサギはネコの格好の獲物です)

【生殖】交尾について熱く語るスレ7【Mating】
【生きた】ゴキブリ【化石】
イエネコの戦闘力を考察
☆★絶滅したニホンオオカミを語る★★〜1〜
タヌキ(狸)とアナグマ(穴熊)ってややこしいよな
のんたぬ駆除に役立つ益獣「チビタヌグイ」を語ろう
雑談とかチラシの裏とか自治とか総合スレ
未確認生物って本当に存在するのか
☆野生植物限定スレ・3株目★
ニホンオオカミ総合スレッド〜弐拾弐〜
--------------------
吉見義明 教授ファンクラブ★従軍慰安婦問題
【栗山ミヅキ】保安官エヴァンスの嘘 7発目【サンデー】
☆【潜水艦】花火大会の夜に…
【アニメ】「ハクション大魔王2020」カンちゃん役は古川登志夫、日高のり子・関智一らも
セレッソ大阪(1504)@お疲レヴィー
【アプリ版】ステーションメモリーズ!52ヲチ目
インターステラー INTERSTELLAR 36
なんであいつら素手なんだ?
王元姫ってかわいすぎるよね?
【健康診断】40代メタボリーマンの戦い【怖い】
皺〜アトピーによりできたシワ!
友達いなさすぎて辛い
サイクルガジェットについて語ろう part1
カキコ試験 その33
【続々と】アサヒロジスティクス8【退職】
投票用紙に「うんこ」って書いたらどうなるの? [605883695]
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
高速道路の逆走車について
ブラッククローバー ネタバレスレ Part.24
鬼畜米英軍の損害を祝うスレ【261個大隊壊滅】(仮)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼