TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
世界史マメ知識スレ
天文・天体・宇宙開発 2
歴史上のニート
東亜史
日本領土を盗んだ反日国家のロシアを許すな!!
歴史的に見て、評価が一転した職業は?
世界における王制・君主制 Part.16
韓国は北朝鮮に勝てない
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 エベンキホイホイ
イスラム凶徒を馬鹿にするスレ

歴史絵画を鑑賞する


1 :2017/08/14 〜 最終レス :2020/04/24
歴史絵画を貼って、感想や解説や知りたい事などを書いてみるスレです。

2 :
『デラウェア川を渡るワシントン』
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Washington_Crossing_the_Delaware_by_Emanuel_Leutze,_MMA-NYC,_1851.jpg

アメリカ独立戦争初期、負け続けのワシントンが今度こそはと
巻き返しを図り、デラウェア川を渡って敵陣に夜襲をかける図。
歴史上の戦いを建国の伝説てして称揚する有名な絵画であるが、
星条旗は当時まだないよとか、どうみても定員オーバーだろとか、
こんな小さいボートの上でカッコつけて立ち上がったら
ひっくり返るじゃねえかアホとかいうツッコミも多々存在する。

3 :
一時期話題になった古代エジプトのヘリコプター
これって結局どうなったんだろ
http://karapaia.com/archives/51404497.html

4 :
スイス出身の画家にリオタール(Jean-Étienne Liotard 1702-1789)
って人がいるけど、その自画像が描かれた年代を見て目を疑ったわ。
フランス革命よりも前に描かれた絵だけど、完全に現代人のセンスだよね。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Jean-Etienne_Liotard_01.jpg

5 :
今夜のNHK日曜美術館はひさびさにアンドリュー・ワイエス
思い出した
美術の教科書でこの絵の女性に心惹かれた高校生の日を
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a2/Christinasworld.jpg
美人と思って疑いませんでしたよええ

6 :
美人じゃないの?

7 :
>>2
勢いがあって好きだわ

>>4
すごい良い笑顔w

8 :
紀元前ギリシアの伝説的な裁判を描いた絵。不利な状況から一転無罪を勝ち取った
その名も『逆転裁判』・・・ちがった『アレオパゴス会議のフリュネ』
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Jean-L%C3%A9on_G%C3%A9r%C3%B4me,_Phryne_revealed_before_the_Areopagus_(1861)_-_01.jpg
はい弁護士は要りませんでしたよね・・・

9 :
>>4
こりゃ驚いた
たしかにこれは現代の扇子だ

10 :
>>8
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d8/Jean-L%C3%A9on_G%C3%A9r%C3%B4me%2C_Phryne_revealed_before_the_Areopagus_%281861%29_-_01.jpg

11 :
ワイエスといえば、
アンドリューの父N.C.ワイエスの絵もいい
子供向け本の挿絵画家だったんだけど、
イメージ喚起のパワーがすごい
http://www.comicbookbrain.com/z003_wyeth_the_giant.php

12 :
>>3
絵文字を彫った石に石灰を塗りこめてその上から別の絵文字を彫る再利用をしてた
塗りこめたものが取れてしまって前の絵文字と後の絵文字が合体してヘリコプターのような形になった
前の絵文字がこんな形で後から彫ったのがこんな形で‥とテレビ番組で解説してた
(NHKの栗山千明が出てる超常現象を暴く番組)

>>5
身障者が丘の上に見えている自分の家まで、地面を手で這って帰ってる絵なんだね

13 :
清明上河図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Alongtheriver_QingMing.jpg

当時の街の様子がよく分かる

ただし、リアルタイムで描いたものではなく
南宋時代になってから開封の思い出を描いたものだという説もあり

14 :
「怖い絵」展
http://www.kowaie.com/

ジェーン・グレイの処刑の絵って、
「怖い」というより「もったいない」という
感情を強く掻き立てられる

15 :
スレの趣旨とちがうかもしれんが・・

あの名作映画のあのシーンをオスマン帝国風絵画にしてみた。こうなった。 カラパイア
http://karapaia.com/archives/52237843.html

説明がなけりゃ一個も分からんわっ

16 :
僕はこのアルプス越えロシア編が好きです
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/99/Suvorov_crossing_the_alps.jpg/1280px-Suvorov_crossing_the_alps.jpg

17 :
>>16
イキのいい笑顔の兄ちゃんが中央にいるおかげで、
全体的に何やら集団雪すべりを楽しんでるような雰囲気を醸し出してるね。

18 :
>>14
この絵は少女を殺して喜ぶサディスト向けと言われてるけど。
ジェーンの絵なら、処刑後の首なし遺体の夫が担架で運ばれて来るのを見て絶叫するシーンを描けばもっと恐い…いやグロいか。

19 :
ネットでみつけたんですが、この絵、詳細ご存知の人いませんか?
ヌードの男女が手をつないで踊っている何やら中世風の絵なのですが。
https://m.pikabu.ru/story/khoroshiy_tamada_3032032

20 :
腹がぽっちゃりぎみの裸集団はボスっぽい気がしたが
画風は中世の挿絵風の絵っぽいな
枠の外上側にも絵が続いてるのも気になる

21 :
クールな週末の過ごし方だよな

22 :
いまは画像検索ってもんがあるんやで。どれ・・・

https://get.google.com/albumarchive/100311024073158370297/album/AF1QipPeD8x5Ojpe44RVq26ZtNB2S_0nwAVbS3yM6kVi

楽しそうな全裸ダンスの絵がいろいろ出てきたな・・・えっ「City of God」?
もしかしてアウグスティヌス『神の国』の挿絵なの?

23 :
>>14

あの処刑人、けっこうイケメンだね
ウホウホ

24 :
私はリデュア女王オンパレーの画題が好き。キャッキャウフフな雰囲気が。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Lucas_Cranach_d.%C3%84._-_Herkules_bei_Omphale_(Herzog_Anton_Ulrich-Museum).jpg

25 :
真ん中のおっさんがヘラクレスか
まんざらでもなさそうだな

26 :
>>4
こんな人もいるんだね
驚いた

27 :
スナップ写真風の絵画だな
>>4のポーズで何となく連想したのが主教改革者カルヴァンの肖像
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャン・カルヴァン
これが学校の教科書に載ってたら、吹き出しを付けセリフを書き込まずにはいられない

28 :
>>19 >>22
このダンスが済んだら、そのあとは当然・・・をやるんだろうな。
ダンスしながら相手を物色して・・・

29 :
>>24を描いたクラナッハの父ちゃんも、当時とすればかなりリアルな自画像を残している。
存命人物の絵だと言われたら信じるだろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ルーカス・クラナッハ

30 :
歴史絵画ではないけど帝国の推移好き

31 :
>>30
諸行無常の趣があっていいね。

32 :
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

AG5KM

33 :
教えてもらう前と後★1 足裏
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livetbs/1517309657/

34 :
Twitterで見かけたもの
「中世の絵画で馬を正面から描いたものは、初めて見たような気がする」
https://twitter.com/nabe1975/status/952858330875158528/photo/1

というか本当にウマかこれ・・・

35 :
江戸時代の人が書いたサイとかじゃあるまいし
馬なんて当時誰もが日常的に見ていたものだと思うが
なんでこんなことになるんだ
絵でしかウマみたことないやつが書いたとしか思えん

36 :
ヘタウマだよね

37 :
「逆遠近法」のフロレンスキーあたりに絵解きさせたいな

>>36
誰がウマいことを言えと・・・

38 :
想像でかいたゾウ
https://imgur.com/gallery/MpRBy

39 :
中世の絵画って、下手糞がトレードマークな感じだけど、
写実画で売ろうって画家は皆無だったのかな。

40 :
海外のtwitterより。
これこれ何てものを収穫していなさる。
https://twitter.com/sarah_peverley/status/368348807378915328

41 :
>>34
馬の体は正面や後方から見ると割と丸みを帯びているので、右側の脚以外の表現はこんなものでしょう。
珍妙に思われているのは短く横に曲がった脚でしょうが、正面から左側の馬のように脚を曲げて人体を
踏んでいる(?)状態を描くのが難しいのと、実際には横に向いているであろう倒れた人体を分かり易く表
現するために正面向きにした結果、横の馬と同じ体の高さで脚を描くスペースが、馬の胴体部分と倒れた
人体との間に不足してしまい、脚が短くなってしまったものと思われます。

倒れた人体を正面向きに描くという絵としての表現のために、右側の馬の脚の描写が犠牲にされたとい
うことではないでしょうか。
それに『韓非子』では、犬馬は身近なだけにすぐ批判が入る描き難いと斉の画工が述べたことが語られて
いますが、画で食べている人間でも犬や馬は描き難かったものです。
葛飾北斎も猫の子をまともに描くのに苦労したそうですが、身近だから描き易いということは無いですよ。

中世のこうした絵画の場合、写本の文章を製作している人が挿絵も描いたもので、専門の画家ではなか
ったことも大きいでしょう。
それに、今ほど練習出来ない(紙が高価)環境にあったことも忖度されないといけません。
普段絵を描いていない人の画力なんて、現代人でもこれ以下ですよ。
画力は最後によく描いていた年齢(普通は小学校低学年)で止まると言います。

42 :
専業の画家が居なかった = そういう高度な分業を支える社会基盤が
中世には無かったというところでしょうかね
しかしこれはテレビ芸人が即席で絵を描けと言われて描くレベル

43 :
>テレビ芸人が即席で絵を描けと言われて描くレベル
左の馬を見る限りでは、画力自体はかなりある方ですよ。
馬の縦横の比率、胴と脚の比率、首の長さ、口の長さ、頭部の出方と引っ込み方、前脚と後脚の違いなど、
最低限押さえるべき点は押さえられています。
私も自分で描いて痛感する所がありますが、馬を馬らしく描くのは難事です。
やはり、前脚を前面に描かなかった表現で損をしている感じですね。

44 :
卵型の胴体にガニ股の足が付いた異形の生物を ブリューゲルやボスなんかが好んで絵に描いていたけど >>34の絵はそのご先祖というかプロトタイプ的な何かだったりして

45 :
別にこの絵とは関係ないが、ロシアには「球形の馬」というジョークがある。
http://lurkmore.to/Сферический_конь_в_вакууме

科学的な仮定やモデルが現実から遊離しすぎて滑稽な有様を風刺しており
英語圏では伝統的に「球形の牛」と呼ばれている。

46 :
【トルーマン】 原爆 3S イスラエル承認 【Jap!】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1519013434/l50

47 :
単に下手なのか、天才の直感なのか、計算された絵画的効果なのか、判断に迷う絵が結構ある。

たとえば日本のメディアでもよく取り上げられる『絞首台の上のかささぎ』(1568年)
ブリューゲルの絵は写実的かつ現代風なようでいて、実際はあちこち遠近法が狂っているが、
この絞首台の歪みは明らかにわざやっているんだろうという見方。ブリューゲルは天才だから、
「ペンローズの三角」を400年ばかり先取りして錯視効果を狙っているというわけね。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1c/Die_Elster_auf_dem_Galgen.jpg

48 :
>>47
絞首台を無理があるくらい歪めていますし、ふもとの館といい城館といい、左上空の鷺といい、
画面に入れたいものを優先して見えますね。

49 :
イエス・キリストの図像は
赤ん坊と大人はあるけど少年時代ってのは見たことなかったので
この絵を見たとき新鮮な感じがしました

ジョン・エヴァレット・ミレー『両親の家のキリスト』
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sir_John_Everett_Millais_002.jpg

50 :
後の西洋人が思い描く、キリスト当時のイスラエルのイメージって
それこそ多種多様だよね
歴史絵画なら、建築や衣装、小道具、人種など当時への知識が必要なんだけど
ダビンチの宗教画だって、ただのイタリアにいるイタリア人描いてるだけだし
日本だって、今描かれる神は古墳時代の格好してることが多いけど、明治以前はたいてい平安装束だし、インドラや四天王などは今も唐代の鎧着てる

そういうのが重視されたり研究されだしたのはいつごろなのかな
個人によっても再現重視派と、見た目重視派がいるだろうし
欧州人がイスラエルかくときと、ローマかくときでは求められる再現性もまた違うだろが

51 :
中世のミニアチュールのアレクサンドロス大王とかまんま中世騎士の格好だったりね。

古典古代の風俗が「現代」とは違っていたという認識はやはりルネッサンス期のイタリアで始まったのかな。出土遺物から古代の風俗を知る機会も多かっただろうし。

52 :
ふつう『最後の晩餐』に描かれているようなテーブルも、
イエスの時代には無かったという。
しかし寝そべって飲み食いしているキリストと弟子たちの図では
宗教画として威厳もへちまもない・・・

53 :
それを考えると、日本の仏像はガンダーラあたりで成立した様式を結構よくほぞんしてるよな

平安時代庶民の風俗の菩薩とか羅漢とかあってもおかしくはないはずだが

54 :
>>50
現代日本だと少女キャラ化したりな>題材

55 :
宗教画は信じる対象の象徴なのだから
考証よりも見栄え第一でいこう

なめらかで光沢のある陰影、鮮やかな色彩、
エアブラシでも持ってんのと思ってしまう
デニス・カルヴァールト(1540-1619)の作品

https://artsandculture.google.com/asset/santa-caterina-d-alessandria-e-il-miracolo-della-ruota/LwFDs5Guz5xvsw
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/f0/21/b5/f021b5dba9d8d399838bf2b0bef8fa59.jpg

ディズニースタジオがスカウトに来そうな才能だ

56 :
マリア様の顔が近所のおばちゃんみたいだな
どこか処女だ

57 :
>>55
そんなジャンルあるのか知らないけど幻覚世界の絵みたい

58 :
ギリシア・ローマ時代 売れる芸術品
 ↓
中世  ゴミ
 ↓
ルネサンス 売れる芸術品

59 :
http://www.youtube.com/watch?v=5aeqMOxjDa8      

http://www.youtube.com/watch?v=_J6fndERzXY      

http://www.youtube.com/watch?v=lq7R_-usgo8       

http://www.youtube.com/watch?v=oyzJ7yo2aTg             

60 :
>>56
キリスト教徒がマリアの処女性をみな認めていると思ったら大ちがまい。
処女懐妊を異端の考えとして攻撃する新教徒は多い。

61 :
17世紀フランスの版画家ジャック・カロは
30年戦争の戦慄的な情景を描いた『戦争の惨禍』で有名だが、
そういう重いテーマを扱う一方でユーモラスなキャラクターの造形も残している。
"ゴッビ"というせむしの小人キャラクターのシリーズを見ると
マンガ家的デフォルメのさきがけという気がする。
https://www.sandawe.com/upload/articles/callot21.jpg

62 :
右のやつはやたらかっこいい表情とポーズを決めているが
腹はどうなってんだこれ 横の二人と同じ様に、単に膨らんでるには形が不自然だし
まさかアレがでかすぎて、腹の部分にまでたっぷりとはみ出しているというのか
しかも若干垂れているということは、通常形態ということ
戦闘状態になったどうなってしまうのか
ってまあ血が全部もってかれて死ぬんだろうけど

・・・勃起したら死ぬとか可愛そうなやつ
とか、この絵をみてこんな事考えてるのって俺くらいなんだろうな


あと腰に指してんのはなんなんだろう

63 :
>あと腰に指してんのはなんなんだろう

剣だよ。これと同じ↓
http://images.zeno.org/Kunstwerke/I/big/330D123a.jpg

64 :
>>34
生き物を正面から描いた絵というと有名なのは、伊藤若冲の鶏の絵でしょ
http://www.tobikan.jp/media/img/exhibition/2016_jakucyu_03.jpg

65 :
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

66 :
立て!立つんだジョー!
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/df/Quinten_Massijs_%28I%29_-_Ecce_Homo_%28detail%29_-_WGA14292.jpg/240px-Quinten_Massijs_%28I%29_-_Ecce_Homo_%28detail%29_-_WGA14292.jpg

67 :
http://www.asahi.com/articles/ASL5V6K4JL5VUHBI01K.html
名画「イワン雷帝とその息子イワン」損壊 棒でたたかれ
2018年5月27日00時45分

モスクワのロシア国立トレチャコフ美術館は26日、
19世紀のロシアの民衆の姿を描いた移動派画家イリヤ・レーピン(1844〜1930年)の
名作「1581年11月16日のイワン雷帝とその息子イワン」が、
訪問者の暴力行為によって激しい損傷を受けたと発表した。

美術館によると、閉館間際だった25日午後9時前、
館内にいた男が巡回中の職員らを押しのけて作品のある部屋に入り、
部屋にあった仕切り用の棒を持ち上げて作品にたたきつけたという。
作品を保護していたガラスが割れ、人物を描いた中心部の
キャンバス3カ所に穴があいたという。男は警察に拘束された。

「イワン雷帝とその息子イワン」は、気性の激しさで「雷帝」と呼ばれた
16世紀のロシア皇帝イワン4世が激情に駆られて息子を杖で殴り、
死なせたという記録にもとづいてレーピンが1882〜85年に描いた。
死にゆく息子を抱き、恐れおののきながら目を見開く皇帝の表情が高く評価されている。
作品は帝政時代の1913年にもナイフで切りつけられたことがあり、
このときはレーピン自身が修復作業に加わったという。

タス通信は、男は37歳で、警察に「描かれた出来事は事実ではない」と話したと伝えている。
(モスクワ=喜田尚)

http://www.runivers.ru/upload/iblock/4cc/Ivan-Ivan.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=vwb6b3pjG90

68 :
DVの加害者が自らの行いを悔やんで涙を流しているのを見ると
本当に可哀想になる。
しかし、だからと言ってその加害者の暴力的傾向が改まったのか
というと、残念ながら必ずしもそうではない。

69 :
この人の場合DVっていうか、おうちの中でも外でも・・・

70 :
この絵を攻撃するのは民族主義者なのかな。
「俺の雷帝がこんなに間抜けなわけがない」

71 :
細かく見だすと1日仕事になるブリューゲルの絵(ヒマな人用)
『ネーデルランドのことわざ』
https://gigazine.net/news/20150225-netherlandish-proverbs/

72 :
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

TWY

73 :
ディズニーのプリンセスたちを中世の絵画風に描くとどうなるのか?こうなった。

http://karapaia.com/archives/52213738.html

74 :
金曜プレミアム・お客様は知っている!SHIHOがハワイの自宅を初公開!★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1531464506/

75 :
上で出ていた馬さんみたいな、中世の動物シリーズ
『鳥獣戯画』的な絵は、むしろ中世ヨーロッパの方が盛んだったんじゃと思う。

今日の中世写本画像まとめ
https://togetter.com/li/835174

76 :
【徳川家光の、落書き】 ジワジワ来る可愛さ! フクロウなのにウサ耳があるのがミステリアス、と評判
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1537063927/l50

77 :
騎士 VS かたつむり
https://togetter.com/li/812474

中世の絵なら、かなり笑えるのがこれ。
騎士の仕事って、かたつむりと戦うことだっけ・・・
と思えるほど大量にあるらしい。

78 :
バイユーのタペストリーは教科書でおなじみ、ウィリアム征服王の上陸シーンや
ハレー彗星出現といった有名な見所がある11世紀の刺繍絵。
この数十メートル横幅がある絵を順にみていくと、左から4分の1ぐらいのところに
男性が女性の顔面に正拳突きをくらわせている場面があることに気が付く。
http://www.strangehistory.net/2015/11/18/daily-history-picture-131/
この会心の一撃が何を意味するのか、男の頭頂部が禿げていることと何か関係あるのか。
興味はつきない。

79 :
フラゴナールの「ぶらんこ」
https://acrylicrab.com/jean-honore-fragonard
このぶらんこを漕ぐ女性はノーパンだったのではなかろうか

80 :
バイユーのタペストリー についてはこちらも面白い

中世の刺繍画に描かれた「93本のペニス」が表しているものとは?
https://gigazine.net/news/20180717-what-bayeux-tapestry-penises-tell/

81 :
あれだけの大作でその数ならむしろ少ないね。

82 :
フェルメール展、行きたいけどお値段高め (´;ω;`)ウッ…

83 :
Nicolas de Larmessinで画像検索すると
17世紀のフランスにはサイボーグがいたのか・・・
と思ってしまう奇抜なファッションが多数ヒットする

84 :
中世の写本っぽいのですが、何という本なのでしょうか
https://bokete.jp/boke/57312572
シムアースみたいでかわいいです

85 :
>>84
そのままじゃん。
どこに可愛い要素ありますってw

86 :
じゃぁこれならどうだぁ
https://bokete.jp/boke/41480770
かわいいでしょう

87 :
果実や花や魚を組み合わせて独特の人物画を描いたルネサンス後期の画家アルチンボルド。
その代表作『四季』が、立体化され屋外展示されていると最近知った。
https://www.youtube.com/watch?v=1WBduWGjHVE

日本にも来ないかな・・・

88 :
クールベの作品は、オリジナルは焼失しちゃったんだよな。。。

89 :
今、この絵画がすごい話題になってるよな。
出典や製作された時代背景が知りたいな。
https://twitter.com/kaiganoshoujo/status/1133553868367847425

90 :
>>4
その種の絵なら、ジョゼフ・デュクルーというフランスの宮廷画家もけっこうユニークな自画像を残している。

この表情を絵画に残したのは彼が史上初かも?
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Joseph_Ducreux_%28French%29_-_Self-Portrait%2C_Yawning_-_Google_Art_Project.jpg

91 :
>>90
遊び心がある芸術品は昔から存在していた。
ただ、その多くが消失してしまった。
https://blog.goo.ne.jp/gallap6880/e/df3f6af2ea2847a8df0bb00835e46322

搾取に成り立つ経済って言うけど、搾取やめたら水道止まるよ。
ドイツみたいに豊かになったら搾取率が減って日曜日も休める、文明を維持できる。

92 :
ウィキペディアで見かけた絵がちょっとおもしろかった
描かれている女性はフランス国王フランソワ1世の母ルイーズ・ド・サヴォワ
手前に寝転がってくつろいでいる男性はオスマン帝国のスレイマン大帝
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%92%8C%E7%B4%84#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:All%C3%A9gorie_de_la_r%C3%A9gence_de_Louise_de_Savoie_-_Gestes_de_Blanche_de_Castille_BNF_Fr5715.jpg
当時のフランス=オスマン同盟を表しているのだろうが、なんだか妙な雰囲気だ

93 :
港区高輪に存在する、カルト宗教の施設です。この治療施設には密かに蛇神が祀られている
部屋があるそうです。
https://tokyo.moa-natural.jp/

世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。

94 :
アイヌの人ってこんな器用なことができたの?
http://sekiei.nichibun.ac.jp/GAI/ja/detail/printview.html?gid=GG094040&prt=1

95 :
そんなに難しくないぞ

96 :
18世紀後半から19世紀前半に描かれたオスマン帝国のリトグラフ30枚
https://dailynewsagency.com/2012/03/24/the-ottoman-empire-in-the-18-19-century-lithographs/

97 :
ピエトロ・カヴァリーニ『最後の審判』の部分
http://1.bp.blogspot.com/_CijcaA9yq58/TCKY8uo-5zI/AAAAAAAAGE0/Ezv7SWgbcLc/s400/Cavallini%3B+Last+Judgement%3B+detail,+archangels.jpg
天使の羽根のグラデーションの使い方が13世紀ばなれしてやがるぜ

98 :
ホーネッカーとブレジネフの熱いキス
https://www.musey.net/272
作者:不明
所在地:ベルリンの壁
分類:ラクガキ

99 :
ナスカの地上絵はいまだに新しいものが見つかっているらしいが
最近見つかった奴ってなんかマンガチックなんだよな。
https://gigazine.net/news/20191120-ai-seek-new-nazca-line/

100 :
>>78
禿げてるのはトンスラ、つまりこの男は聖職者だよ。殴ってるんじゃなくて、顔を撫でてるのかも知れないそうだ。二人は愛人関係だったという見方もあるそうたよ。


100〜のスレッドの続きを読む
なぜ大和民族は世界一優秀な民族なのか?
北方領土を盗んだ反日侵略ロシアを許すな!
歴史的に見て、評価が一転した職業は?
【偉人天才】ドイツ人が最強ではないか?【続出】
歴代アメリカ合衆国大統領の通信簿
【自立】経済ナショナリズムVS新自由主義【親米】
世界の王室スレ
冷静に考えたらソ連って凄くね?
日教組は北朝鮮の独裁者を敬愛するキチガイ集団か?
中国の王朝で一番好きな王朝
--------------------
【Mobage】改悪運営モバゲー廃止まで晒し2
FM802 Part76 (80.2MHz)
田中将大がダルビッシュをあっさり超えてしまった件
お前らが最速で辞めた会社の時間は?
豊島将之 Part25
蜂蜜酒・ミードを語るスレ
【オリンピア】不二子 TYPE A+★7【獲得枚数変動】
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズ part2844
フラットライナーズ FLATLINERS
元祖旨辛系タンメン 荒木屋22
今売れてる「カップ麺」ランキングが発表される
未経験エンジニア 実務経験2年以内プログラマ
【SKE48】野島樺乃応援スレ☆33【かのファミリー】
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 18台目
ホイールが真ん中ボタンとして使えるマウス
【カワサキ】スーパーシェルパ&ストックマン【42ps】
【愛称は】 傳田亮太 Part 1【でんでん】
砂場・更科・藪はそばや
【ぐ】GUを自由に語ろう ジーユー89【g.u.】
マッチョの抑止力
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼