TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【防犯用?】小型ビデオカメラpart23【空撮用?】
【Panasonic】HX-A100 Part2【ウェアラブル】
【SONY】HDR-CX370V その2【ミニ570】
【中華】Gitup Git1 Git2 G3 F1 3台目
insta360 ONE X part4
【SONY】FDR-AX100 Part15 【4Kハンディカム】
【mino】Flip video【ultra】
【防犯用?】小型ビデオカメラpart23【空撮用?】
超小型モーションセンサーカメラ【Angel-eye】
【防犯】超小型カメラ42【悪用厳禁】

【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合#16


1 :2017/03/05 〜 最終レス :2020/04/07
「Blackmagic Cinema CameraとEOS 5D MarkIII」からのスレッド。
基本はRAWですが、Logカメラetcも扱うゆるい総合スレ。最近はシネカメラとレンズの話題で盛り上がっています。大型センサカメラのRAW動画のカラーグレーディングの話題とかLUTを使ったLog収録とか。 あの映画のカメラは何か? みたいな話題も。
時々、有益で活発な情報交換が行われます。結構面白いURLが貼られたりします。
主に動画一眼や100万円以下の動画カメラ、編集の話題、注目の集まる4Kハンディカム、ホットなところではBlackmagic Video Assist(やっぱり 10-bit 4:2:2)。カラーグレーディングの話題も。
充実のブラックマジックファミリー。BMPCC、BMPC4K、BMMCC、BMMSC4K、BM URSA(アーサー)(4.6K)、BM URSA Mini(4.6K)の話題や、4K全般の話題も多い(GoPro4も)。
ハイエンドなところではARRIがalexa mini(約500万円・Logなら本体で収録可能)がレンタルを開始し、驚くほどコンパクトでシネマ画質で撮れることからF55やVariCam 35、REDなどと比較されたりしました。
DMC-GH4(V-Log対応)や、ちょっと前にはDigital Bolex D-16や、レンズ交換コダックSuper 8 Camera、など、ニュース性のある機材の話題もちらほら。レンズやスピードブースターなどのマウンター。HFRの話題、記録メディアや圧縮方式や色数の話題。論より証拠の作例も。
また、sony α7s(35フルサイズ/ISO409600/4k)などなんの話題でも。最新ニュースを中心に動画作品づくり一般。熱く16ミリカメラを語るのもオッケー。
安いカメラでAlexa的な画を目指したり仕事に活用したり、444や非圧縮にあこがれたり、目的は色々。

>>10 「犬丸氏」について
アンチLOG&RAW氏について http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1453619768/8

>>2 グレーディング素材ダウンロード
>>3 過去スレ#1-14まとめ
>>4-9 前スレ#15まとめ

以前いた「アンチLOG&RAW氏 (ワイプとキーがあればLOG・RAW不要)」と「626氏」については↓参照。(また現れるかも w)
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1453619768/8
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1453619768/10

次スレは、>>970の人が立てること。
前スレ
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #15 (2016.07)
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1467847313

■関連スレ
Blackmagic Design カメラ 5 http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1475569387/
Red Camera レッドカメラってどうなの? http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1216613320/
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ専用スレ【Lumix】その2 http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1482325968
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1484717076/
【SSD CF】映像メディアレコーダー総合【HD 4K】→SHOGUN http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1420352829/
【EOSの味】真打登場!XC10【CFast高けえ】 http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1432640170/
AG-DVX200 Part4 http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1461237849
SONY ソニー α7 α7r a7 a7r 総合 01 http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1388361604/

電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用除く)★3 http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1486053881
【ステディカム】ジンバル【スタビライザー】part7 http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1467949026
★次世代ジンバル★ DJI Osmo 【2台目】http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1467725617
【DJI】RCドローン空撮隊【FPV】 Part3 http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1481990194
外部マイクスレ 2本目 http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1353238253/
【録音 4ch超】フィールドレコーダー【バッテリ】 http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1431484353/
ビデオカメラの三脚 9本目 http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1468478059

2 :
※重要※
BMCC→Blackmagic Cinema Camera / BMPCC→Blackmagic Pocket Cinema Camera / BMPC4K→Blackmagic Production Camera 4K /
BMMCC→Blackmagic Micro Cinema Camera / BMMSC4K→Blackmagic Micro Studio Camera 4K /
BMVA→Blackmagic Video Assist(SDカードのATOMOS samuraiみたいな感じ) 5インチ /
BMVA4K→の4K版 7インチ 10-bit 4:2:2 ProRes and DNxHD

RED WEAPON8K/6K/EPIC-W8K/SCARLET-W5K/RAVEN4.5K
RED RAVEN BRAINで100万円強・ARRI AMIRAでレンタル/日 7万円くらい・ALEXA XT STUDIOで20万円くらい

■Davinciのチュートリアル https://vimeo.com/68340708

■前々スレ以前
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #14 (2016.01) http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1453619768
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #13 (2015.10) http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1446119035/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #12 (2015.7) http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1436366919/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #11 (2015.4) http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1429773824/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #10 (2014.9) http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1411364080/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #9 (2014.7) http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1404882746/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #8 (2014.5) http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1399171883/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #7 (2014.3) http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1394396957/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #6 (2014.2) http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1392665642/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #5 (2014.1) http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1389342488/
Blackmagic Cinema CameraとEOS 5D MarkIII 4 (2013.12) http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1388052240/
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera 3 (2013.11) http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1384772186/
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera 2 (2013.10) http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1380656360/
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera (2013.3) http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1363329080/


■ARRI ALEXAのログ&RAWファイルがダウンロードできる。(ProRes4444 XQも)
http://www.arri.com/camera/alexa/learn/alexa_sample_footage/

ALEXAの素材を住人がカラコレ
https://www.youtube.com/watch?v=XfzFEFgF35s
https://www.youtube.com/watch?v=T1HkBf43HwA
https://www.youtube.com/watch?v=jYRhkxJnwzI
https://www.youtube.com/watch?v=I_Vh-7yM-eU
https://www.youtube.com/watch?v=q1c9lBhSlrk
https://www.youtube.com/watch?v=hB4SjTJpTCI
https://www.youtube.com/watch?v=e3Usc55A3jA
https://www.youtube.com/watch?v=Tq1VgvhdmEU
https://www.youtube.com/watch?v=W2u5PEyXyDU
https://www.youtube.com/watch?v=e7pSzf4Lo4I

■BMPCCのRAWを触りたい人には、BMCCのRAWがダウンロードできる。
http://philipbloom.net/2012/08/23/grading-the-blackmagic-cinema-camera-dngs-in-photoshop/
http://vimeopro.com/johnbrawleytests/blackmagic-cinema-camera/video/47933090
http://nofilmschool.com/2012/08/blackmagic-john-brawley-release-raw-cinema-camera-files-for-download/
※このスレでBMPCC持ってる人がアップしてくれる時もある

同じRAWを再グレーディングした作例
http://www.youtube.com/watch?v=vyd63Enyr0U
http://www.youtube.com/watch?v=v2Hqf6NkJYM
http://www.youtube.com/watch?v=6FRTAqCJZPI
http://www.youtube.com/watch?v=lt30gl4u2cQ
http://www.youtube.com/watch?v=dvbU2GZLyRc
http://www.youtube.com/watch?v=iY1rTACpsnQ
http://www.youtube.com/watch?v=ZFCvFswTNQA
http://www.youtube.com/watch?v=_We9cFFuI7k

3 :
過去スレ#1-14の情報がまとまっています。
■#14 まとめ(話題インデックス/記事URL/動画URL) http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1467847313/4-10
■#13 まとめ(話題インデックス/記事URL/動画URL) http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1453619768/4-7
■#12 まとめ(話題インデックス/記事URL/動画URL) http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1446119035/4-7
■#11 まとめ(話題インデックス/記事URL/動画URL) http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1436366919/n4-7
■#10 まとめ(話題インデックス/記事URL/動画URL) http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1429773824/n4-6
■#9 まとめ http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1411364080/n3-5

■#1-8 カメラ作例集
★BMPCC / ★BMCC / ★Digital Bolex D16
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1404882746/2

★RED 4K RAW / ★BMPC 4K / ★BMPC4K vs EOS 1DC
★SONY 4Kハンディカム FDR-AX100作例
★4Kショートフィルム(ツァイス Otus 55mm F1.4)「Zoetrope Optika」 デジカメライフ★Panasonic GH4 / ★Sony α7S
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1404882746/3

★ARRI ALEXA / ★ARRI AMIRA / ★"Parallel" EOS C300 Test / ★α77
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1404882746/4


■グレーディング・DaVinci Resolve関連 (動画による使用法解説あり)
■色再現に関して
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1404882746/5

その他、過去スレ#1-8での有益情報まとめ
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1404882746/6-9

4 :
■前スレ#15のトピック(記事URL)
BMVA4K https://www.blackmagicdesign.com/products/blackmagicvideoassist
4K SHOOTERS http://www.4kshooters.net/2016/07/31/red-weapon-helium-8k-s35-special-edition-droid-cameras-sell-out-in-10-minutes-for-59k-footage/
キヤノン、4K/60p業務用シネマカメラ最上位機「EOS C700」「EOS C700 GS PL」 http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/02/39465.html
Cinema EOS C700(京都) http://www.newsshooter.com/2016/09/02/a-day-in-kyoto-first-footage-from-the-canon-cinema-eos-c700/
ZEISS Master Prime https://www.nacinc.jp/creative/cine-lens/zeiss-master-prime/
シグマシネレンズFAQ http://www.sigma-global.com/jp/cine-lenses/support/
Tokina Cinema Prime 35mm, 50mm, 85mm T1.5 http://www.newsshooter.com/2016/09/08/ibc-2016-tokina-35mm-50mm-85mm-t1-5-cinema-prime-16-28mm-ii-t3-lenses/
キヤノン、EF-Mレンズ初の高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1019200.html
「ライカM0.8シリーズシネレンズを発表 − 最高級レンズがシネレンズで登場」https://www.cinema5d.jp/new-leica-m-0-8-series-cine-lenses-announced/
富士フイルム、中判ミラーレスカメラシステム「GFX」http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1020858.html
映画『シベールの日曜日』原作『ヴィル・ダヴレーの日曜日』http://blaalig.a.la9.jp/dimanches.html
パナソニックが「LUMIX LX15」 http://www.excite.co.jp/News/it_g/20160920/Gizmodo_201609_panasonic-announced-lumix-lx15.html
ニコン 「DLシリーズ」発売中止 http://www.nikon.co.jp/news/2017/0213_dl.htm
KIPON、世界初の可変ND内蔵マウントアダプター http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1026749.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1026/749/01_s.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1026/749/05_s.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1026/749/03_s.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1026/749/02_s.jpg
Mini Prime 25mm T2.2 SonyE-ft http://kakaku.com/item/K0000930269/
Veydraのレンズ 価格一覧 http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=15101
米のブライダル業者 http://weddings.costhelper.com/wedding-videography.html
シネレンズに挑戦する新参企業 https://ryoshiina.wordpress.com/2015/10/06/%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AB%E6%8C%91%E6%88%A6%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E5%8F%82%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%9F%E3%81%A1/amp/
Canon 1D X Mark II vs. Canon 1D C https://www.cinema5d.com/canon-1d-x-mark-ii-vs-canon-1d-c-which-one-shoots-better-video/
ソニー、“CineAlta”「F65」などの開発でアカデミー科学技術賞受賞 http://www.phileweb.com/news/d-av/201702/13/40534.html
富士フイルム、ソニーEマウント対応の動画用シネレンズ「MKレンズ」http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1045723.html
液晶テレビの好ましい色温度 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jergo/44spl/0/44spl_0_78/_pdf
電子技術総合研究所(のち産総研に編入)研究発表 1980年 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kogaku1972/10/1/10_1_18/_pdf
製品科学研究所(のち産総研に編入)研究発表 1984年 https://annex.jsap.or.jp/photonics/kogaku/public/13-04-kaisetsu1.pdf
比視感度曲線 http://www.jeea.or.jp/course/contents/09103/image/diagram/01_big.gif

5 :
■前スレ#15のトピック(記事URL)
BMVA4K https://www.blackmagicdesign.com/products/blackmagicvideoassist
4K SHOOTERS http://www.4kshooters.net/2016/07/31/red-weapon-helium-8k-s35-special-edition-droid-cameras-sell-out-in-10-minutes-for-59k-footage/
キヤノン、4K/60p業務用シネマカメラ最上位機「EOS C700」「EOS C700 GS PL」 http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/02/39465.html
Cinema EOS C700(京都) http://www.newsshooter.com/2016/09/02/a-day-in-kyoto-first-footage-from-the-canon-cinema-eos-c700/
ZEISS Master Prime https://www.nacinc.jp/creative/cine-lens/zeiss-master-prime/
シグマシネレンズFAQ http://www.sigma-global.com/jp/cine-lenses/support/
Tokina Cinema Prime 35mm, 50mm, 85mm T1.5 http://www.newsshooter.com/2016/09/08/ibc-2016-tokina-35mm-50mm-85mm-t1-5-cinema-prime-16-28mm-ii-t3-lenses/
キヤノン、EF-Mレンズ初の高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1019200.html
「ライカM0.8シリーズシネレンズを発表 − 最高級レンズがシネレンズで登場」https://www.cinema5d.jp/new-leica-m-0-8-series-cine-lenses-announced/
富士フイルム、中判ミラーレスカメラシステム「GFX」http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1020858.html
映画『シベールの日曜日』原作『ヴィル・ダヴレーの日曜日』http://blaalig.a.la9.jp/dimanches.html
パナソニックが「LUMIX LX15」 http://www.excite.co.jp/News/it_g/20160920/Gizmodo_201609_panasonic-announced-lumix-lx15.html
ニコン 「DLシリーズ」発売中止 http://www.nikon.co.jp/news/2017/0213_dl.htm
KIPON、世界初の可変ND内蔵マウントアダプター http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1026749.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1026/749/01_s.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1026/749/05_s.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1026/749/03_s.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1026/749/02_s.jpg
Mini Prime 25mm T2.2 SonyE-ft http://kakaku.com/item/K0000930269/
Veydraのレンズ 価格一覧 http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=15101
米のブライダル業者 http://weddings.costhelper.com/wedding-videography.html
シネレンズに挑戦する新参企業 https://ryoshiina.wordpress.com/2015/10/06/%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AB%E6%8C%91%E6%88%A6%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E5%8F%82%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%9F%E3%81%A1/amp/
Canon 1D X Mark II vs. Canon 1D C https://www.cinema5d.com/canon-1d-x-mark-ii-vs-canon-1d-c-which-one-shoots-better-video/
ソニー、“CineAlta”「F65」などの開発でアカデミー科学技術賞受賞 http://www.phileweb.com/news/d-av/201702/13/40534.html
富士フイルム、ソニーEマウント対応の動画用シネレンズ「MKレンズ」http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1045723.html
液晶テレビの好ましい色温度 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jergo/44spl/0/44spl_0_78/_pdf
電子技術総合研究所(のち産総研に編入)研究発表 1980年 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kogaku1972/10/1/10_1_18/_pdf
製品科学研究所(のち産総研に編入)研究発表 1984年 https://annex.jsap.or.jp/photonics/kogaku/public/13-04-kaisetsu1.pdf
比視感度曲線 http://www.jeea.or.jp/course/contents/09103/image/diagram/01_big.gif

6 :
■前スレ#15のトピック(動画URL)
arri amira とsony f3 比較 https://www.youtube.com/watch?v=oSCDKA4w_Pg
話題の海外プロモビデヲネタ Cassius - The Missing ft. Ryan Tedder, Jaw http://cassiusthemissing.com/#!/video (キャスト変更操作可能)
同上 https://www.youtube.com/watch?v=DreeCbl8s9E
C700作例 https://youtu.be/_MeEKCYvApM
Cine Alta 4Kカメラ PMW-F55/F5コンテンツ「PHOTOGENIK」https://www.youtube.com/watch?v=ZN4asGa4_2o
CINEMA EOS SYSTEM フラッグシップモデル「EOS C700」作例コンテンツ(4K)【キヤノン公式】 https://www.youtube.com/watch?v=_MeEKCYvApM
アクションカメラ・レビュー【エレコムACAM-F01TBK】https://www.youtube.com/watch?v=GV2oqeizUhM
ARRI Master Macro 100 https://vimeo.com/29177306
Sigma’s Shinji Yamaki https://vimeo.com/182048909
Leica vs Cooke Lens Test for Fathers and Daughters https://vimeo.com/90168989
Sony | α | α6500 - High quality 4K movie ”Tezutsu (Large hand-held Cylindrical) Fireworks” https://www.youtube.com/watch?v=6mwNMv6rENc
Sony | α | α6500 - 5x Slow Motion in Full HD ”Tezutsu (Large hand-held Cylindrical) Fireworks” https://www.youtube.com/watch?v=xZ0M1Z1Do0Q
シグマレンズ ショートフィルム blur http://www.sigma-global.com/jp/about/blur/
Hitler Reacts to the Canon C700 Cinema Camera https://www.youtube.com/watch?v=tStmKpGrp24
https://www.youtube.com/watch?v=tuN9t3hd_yM https://www.youtube.com/watch?v=Pa3zYzsSN-g
映画「クハナ!」予告編 https://youtu.be/HheixmL_KQg
【MV】虹のコンキスタドール https://www.youtube.com/watch?v=-8GyB1Y2PYE
Sony | FS7 II FS5 | Electronic Variable ND Filter Introductory Video #1 https://www.youtube.com/watch?v=-UKR8DZ7a8Y
Sony | FS7 II FS5 | Electronic Variable ND Filter Introductory Video #2 https://www.youtube.com/watch?v=9e20mUDxTrs
FUJINON 18-55mmT2.9 Philip Bloom https://www.youtube.com/watch?v=5Cx66LKDPTc

7 :
前スレ#15の〜300までの話題(以下キーワードでだいたい拾えます。いい加減です)
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1467847313/-300

-100)BMVA4K/発売時点で液晶が緑被り/モニターとしては本当にクソ/SHOGUN=収録ファイルが壊れていたりレックトリガーがかからなかったり/
いやノートラブル/フジのXT2が4k対応になった上にLOG/でも8bit/CineroydかSmallHD/シネロイドのEVF4RVWだっけ?がRetinaディスプレイで綺麗/
質問・FPS 23.976 に対してシャッタースピード 1/100 というのは一般的な組み合わせ?→yes SSを180度から更に閉じる フリッカー対策/
質問・照明をガッツリ当てられる状況にも関わらず ND を入れてISO 800撮影は何故?→Log使用時の基準感度がISO800/アミーラのハイキー/
露出オーバーで間違えてもポストですぐに違和感なく戻せる/フジのミラーレスXt2の4kが思った以上に良/X-Transって遠景が溶ける/
X-Transは6×6セットのデモザイク故に不自然になる/ベイヤー配列・X-Transだからダメは迷信・NRやシャープネスのほう重要/
シグマのフォベオンセンサーはサッポロポテト現象、フジのX-Transはポップコーン現象/フジがデジタルで再現するフィルムカラーは塗り絵/
サッポロポテトは現在は軽減/メリル世代が盛大にサッポロポテト・クアトロになってかなり改善/「高将の名言」でゲストが立木義浩/
サポロポテトはCineAlta HDW-F900を使った時に太陽がフレームに入ると盛大に出てた・ND入れて絞り開放にして乗り切ってた/
最近のカメラにはない/リチャードギアトラさんのCMのルックどう思う?

-200)RED 8kが出荷始まった/NHKの8kは池上のSHK-810が最新/YouTube「レッドワンで撮影」お粗末動画/8k編集はz840でquadro m6000のsli?/
REDの8kヘリウム20台限定ネット販売15分で完売/TIFのフジNEXTのカメラ/8KならZeissのotusクラスのレンズ/東洋レンタルが個人でも
コンパクトプライム貸し出し/コンパクトズームを個人に貸す業者はない?/陛下のビデオメッセージのカメラはARRI×2台+Zeissマスター
プライムの広角で撮ったらよかった/陛下カメラはsonyのX70辺りか?/アナモフィックレンズで上下黒帯だっらただならぬ感じ出た/→いや
iPhoneで自撮りの方が/→いやアイモで16mm白黒フィルム/→いや音声のみ/5d3でmagic lantern/オリンピックの公式映像彩度が高い/
オリンピック公式カメラはパナ?/7.5%のカラーバーはたまに0に下げて黒が沈んだマスターも多/REDのヘリウム8Kのホワイトボディに
HAWKのビンテージ45-90ホワイトレンズ/

-300)5d4/ニコンはATOMOSのHDMIレックトリガー対応/キャノンのLVスイッチの操作法に違和感/BMPCCは衝撃的機材/
PANAVISION Millennium DXL 8K は順当な新作/Lytro Cinema は別次元・論外/5Dmk4って静止画・動画の同時記録できない/
C300mk2は15ストップだが明らかにURSAと差/DRはともかくURSAの方が発色いいなんてジョーク/キャノンて撮ってだしは
綺麗だけど カラコレ向きじゃない/Clog2ですらS-logよりカーブ緩い/ソニー主催ショートフィルムコンテスト優勝商品FS5/
C700作例/パナDVX200のサンプルムービーより綺麗/C700の300万円の疑問・F55・FS7・ALEXAと考えるユーザー層不明/
→C700の方がARRIに近い発色/→同意できない F55やFS7のSLog3で困ったことない/アトモスNinja Flame→NinjaBlade→
smallHD702→smallHD501と4機種試した/NinjaBladeと501を残した/色再現はカラーキャリブレーション後のFlameとBladeが一番良/
smallHD702は高輝度全振りでコントラスト出ない/702パネルが残念/501はきっちりコントラスト色も良し/Flameは重すぎ/
zeissが21-100のズーム/フジノンの20-120バッティング/501、502は鮮やかだがボディ熱い/シグマ・ズーム17-140mmF3.0みたいな
スペックで65万出ないか?/17-140mmF2.9-F3.9なら可能性あるか/キャノンCN-7*17が17-120ミリでT2.95-T3.9・340万/
フジノン20-120なんて(以前の19-90に比べたら)安い/330万が→200以下/17-130mmF2.9-F3.9 95万なら売れる/

8 :
>>4-5 が重複しました。続きが規制で書き込めなくなったので、hachi氏リンク

恒例のhichi氏アイドル動画
https://www.youtube.com/watch?v=eqRifq4nrvg
https://www.youtube.com/watch?v=iXSZhC3juhY
https://www.youtube.com/watch?v=ayB-cY7XpPI
https://www.youtube.com/watch?v=7sZ4WXM0Ni0
https://www.youtube.com/watch?v=Ec4iPTbqmeA
↑ URSA Mini 4.6k RAW と α7S+ Shogun ProRes AKG C414 XLII 2本 + ZOOM F8

9 :
前スレ#15の401〜600までの話題(以下キーワードでだいたい拾えます。いい加減です)
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1467847313/401-600

-400)CN-E18-80mmが前玉径84ミリでT4.4/17-130でF2.5-3.5なら数百万レベル/SLRマジックのアナモレンズ/
シグマだから出来る実用価値商品てのが絶対出来る/テレ端ドロップも周辺光量も収差の大小も関係なく明るくて引けて寄れればいい/
フォーカスリングの回転角とかスチルのは苦しいのでシグマシネレンズに価値あり/ROKINONとCanonのギャップを埋める価格帯なら
sigma買う?/Tokinaもシネレンズ/シネレンズにせずしれっとピンずれやブリージング対策してくれるだけでいい/
ブリージングが少ないスチルレンズといえばキャノンの24-70/2.8L1が有名/結局は普通にツアイスやアルーラ借りる/
スチル的な全域特性担保無く周辺落ちあり色収差許容テレ端ドロップあり暗過ぎないバランスズームレンズを個人用途で
販売したら売れる/17mmからの7倍なら24mmと違い引きの状態で被写体に近づいてるため120mmでも十分な寄りに/
ソニーがEマウントの18-110/4・3500ドル/仕事はキヤノンCN-E18-80mm T4.4/ソニーE PZ 18-110mm F4レベル/ユーチューバーは
ソニーSELP18200程度のEFマウント版程度/単焦点だと30万を超えるとツアイスのコンパクトプライムかキヤノン/
Rokinon 並みの2000〜3000ドルエリアの値段ならシグマ圧勝だが4000〜5000ドルクラスだとツァイスとかぶるので厳しい/
FS7のLog使用時の基準感度がISO2000、FS5がISO3200/S35で17とか18ミリスタートだとF4が限界/REDってシグマと仲良さそう/
シグマの山木氏「光学的にはスチル用の兄弟レンズと同じもの」 「ハウジングの違いだけである」 「パーフォーカルではない」
「ブリージングは発生する」/単焦点が3000ドル以下、ズームが5000ドル以下ちと高いロキノンでいい/シネレンズはコーティング
自体が違うマットBOXで何枚もフィルターを重ねるから/シネマレンズに要求される一番の要素はどの画角でもT値を統一/あと色/
色の統一が第一義で次が回転角あとはギア位置/色の統一ってシグマが一番だめなところ/

-500)単を使う現場&カメラマンてのは拘りが強いから自分ちのスチルリソース流用してチャカポンでシネレンズ風にしてちょっと
安くすれば売れるだろうという読みは甘すぎ/ツアイスのTスターXPコーティングってTスターとだいぶ違う?/
ツアイスのコーティングは逆光に弱い/最近F4とか暗いけど倍率だけは高く安いレンズが人気/ソニーの18100も40万以下/
キヤノンの1880はちと高いか80万/ライカといえばDuclosあたりがリハウスでギアだけ側を取りつけてたけど本家も作ってきた/
スキントーンとかはクックのS4とかの方が好き/S4miniの方はボケだけは残念/GH5キター/LEEとcokin NDで悩むLEEは枠が邪魔そう/
NDは三友/BS12の新TV見仏記C700を2台で撮影/C700じゃなくてREDだったらどうしよう/

-600)BMPC4K と URSA mini を Ver.4.0 beta2にしたらメニューの構成がガラッと変わった/文字が大きく見易く/各メニューが
縦スクロールから横方向に→項目が見やすく/LUTを入れてモニタ出来るらしい/a7とbmpccでマルチカム・編集で色が合わない/
αとBMの2カメだとBMをαに近づけるほうが楽/シグマのショートフィルム/rawやproressなど大容量ファイルのバックアップ?/
MacのTime Machine/編集が終わって圧縮したら raw は捨てる/プロは絶対にAFを使わない?/ズームしながらのフォーカス?/

10 :
>>1 さんいつも素晴らしいテンプレまとめありがとうございます

結局スレが2つになってしまいましたが使い分けどうしましょう

11 :
埋め立てですかエラーになって、次が書き込みできていません。

スレが2つあるんですね、気づきませんでした。。。

12 :
毎度のことながら>>1
スレ被ってるけど、どうせスピードゆっくりだし、それぞれ次のスレで合流するように誘導しますかね
わざわざ削除依頼出すほどのものでもなし

13 :
>>12 合流かぁ。なるほど。ありがとうございます。では、こちらは細々と続けて、
向こうが埋まってから使う感じでしょうか。では超スローで定期的に9の続きを
sageで書き込んでいきます。笑

まとめは色々な立場の人が書き込むので自分的にも勉強になる発言・URLも多数ある
のでコツコツ続けています。今回は納品と体調不良が重なって時間かかりました。m(_ _)m

14 :
ちなみにスレタイの意味ですが、

RAW動画→カラコレ、グレーディング情報も扱う
レンズ交換式→レンズ情報も扱う
シネカメラ→デジタルシネマカメラ(RAW動画によりデジタルであることは明らか)
総合

となっています。

デジタルシネマカメラ/レンズ 総合スレ

だと、シンプルで意味は正しいのですが、「カメラ」に意味がよりすぎな気がします。

カラリストやCGの人など、仕上げの人も呼び込んで有益URLなど教えてほしいと
個人的には考えています。(現状はそういう人たちがきてくれています。)

15 :
smallhd702OLEDはDP7から何かしら進化したんかのー
DP7はフォーカス見やすいけど有機ELのくせに色無茶苦茶だったからなぁ。

16 :
>>14
伝統的なスレだし、立ててくれたのは感謝するが
どうせなら、もう少し早く立ててくれるor依頼するかしてくれれば
重複しなかったような気がする
もう立てないのかと思って 重複の方は誰かが立ててくれたんだろうし
まああっちはレンズの話専用でもいいが

17 :
https://goo.gl/ZRULYX
これ本当なの??
普通にショックだよね。。

18 :
>>15
色域拡張と機能性向上がメイン?
例によって明るくはないし、4k入力もできない
SmallHDはハイエンド路線に突っ走ってるから4k入力なんてなくてもいいのかもしれんが…

19 :
>>1 地味に保守

前スレ#15の601〜800での話題(以下キーワードでだいたい拾えます。いい加減です)
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1467847313/601-800

-701)は、基本はAF・外れたら別カメラ/ズームは人指し指・フォーカスは中指/逆?/スタビライザーはAF/Veydraのレンズ/
単焦点シネマレンズとスチールレンズの違い?/レンズ口径が同じでマットボックス使いまわしとか同一リグに乗る/
FS5ってどう?/合成ないなら/ダメなところ・UIが民生機(FS7とは違う) WFMなし センターマーカー邪魔 SDIとHDMI同時出力不可
Intraなし(Long-GOPかAVCHD) 4K収録時のビットレートがたった100Mbps(8bit4:2:0) Logの基準感度がISO3200 バッテリー残量が
分単位で表示できず/FHDなら10bit4:2:2(内臓収録)/URSAminiよりは使い勝手いい/NX3中古とα7s+EF24-105の2台の方が/
FS5シンクロスキャンがない/C100mk2はAVCHDだから時代遅れ/FS7はライバル機種不在/FS5は4k30pまで/キヤノンのC300mk2より
お買い得/いや用途が違う/シネレンズは同一リグのまま リング回転幅大 ワイヤレスフォローフォーカスレンズ交換時に
キャリブレーション必要ない T値表記なら交換で明るさ変わらない/いやキャリブレーションは必要/シネレンズの単玉を使う
のは運用性の良さ+湾曲の無さ+フォーカスの平面性/シネレンズのフォーカスリングは180〜300度 アイリスリングも90度近い/
ブリージングが少ない 交換でマットボックスいじらなくていい/撮影現場は日給3万の下っ端が20人 10万の技術者やクライアント
責任者が10人 30万のタレントが3人 機材レンタル50万 スタジオ20万とすると1時間ロスで30万以上/米はARRIのAmiraを個人
所有 レンズもCookeとかアンジェニュー/日本はせいぜいFS7まで F55レンタル ALEXAはたまに/いやレッド何台か持ってる
カメラマンいるけど/日本は録音が悲惨SoundDevicesとかZaxのレコーダー持ってる個人いない レンタル788Tで超ラッキー
未だにH4nとかR-44が現役 F8がでてSDに近づいた/制作進行補が15000円 助手さんが25000円/湾曲は写真用レンズには限界
片手で持てる/シネレンズは三脚・パンサーに乗る助手もいるからテレセン性の高いレンズも設計し易い/
フリーで下手くそなカメラマン/基本的にシネレンズはムービーカメラの機構が元来縦走りだからフィルム幅の関係上レンズ
のイメージサークルが小さい/逆にIMAXとかの特殊な横走りムービーカメラではインターステラーの様にハッセルの写真用
レンズを使ったり/うわさだがキヤノンが今度8k30p対応の1DCの後継機とかC100の最新型は4k60pまで対応?/噂ではなく願望/
FS7はカメコン使えないから現場で色を追い込めない ドラマだとC300プラスカメコン/「スーパーサラリーマン左江内氏」は
キヤノン系?/URSAmini4.6kの色がいいって人も/キヤノンは5Dmk2で大成功→シネマEOS→最後は世の動向を見誤った→C700は
性能はいいが4年遅かったし高い C500は本体で4kが撮れない C300mk2は150万とかするのに4k30p止まり C100はそもそも4kで
撮れない→ソニーがFS7とか5を出してシネマEOS終り/キヤノンのシネマレンズは売れてる/4kが撮れないC100mk2とLogの基準
感度がISO3200のFS5/GH5ですら4k60p/REDなどは8k75p多数/4K60Pの画質よりFHD 120FPSの高画質版欲しい/

-800)Canonの電動ズームレンズ数百万クラスが並ぶ中でCOMPACT SERVOはグリップ込みでも80万以下/F値が4とかだから安い
F2.8で同じ性能だと200万/米ならブライダルカメラマンには売れる?/日本はブライダルは撮影2.5万 会社受けで10万円/
米ブライダルは編集なしの撮って出しで400〜900ドル dvdパッケージで2200〜3200ドルが相場?/インドの金持ち結婚式
ALEXAにアンジェニューレンズのカメラ3台 クレーン 三脚固定 他にジンバルの4カメ体制 写真もハッセルの8000万画素の
デジパックとブロンカラー ヘアメイク衣装スタジオも最高レベル/GH5の仕様をEOS5Dで出してくれれば/C500だって4K
外部レコーダー 民生ハンディカム4Kなし XC10はCfast キヤノンは動画圧縮の技術がない/池上GFパック/
キャノンは独自のコーデックを開発できなかった/パナAVC-Intra/ソニーsstpやXAVC/C300mk2、XC10以降キやノンにもXF-AVC/
キヤノンは技術的に遅れているかに見えて1DXmk2では世界初の4k60p対応 60万出すならLOGはないが1dxmk2は使える/
ライトルームとフォトショ/Lrは基本的にはPsのCameraRAWモジュールを単体ソフトにしてファイル管理機能としてカタログ
機能を付け加えたもの/プラグイン多いのもフォトショの利点/

20 :
乙乙

21 :
これ普通にショックなんだけど。
本当??
https://goo.gl/lv6HWX

22 :
まとめてくれるのはいいけど、読みやすく箇条書きで頼む。

23 :
そのぐらい自分で頑張れよw

24 :
Dolby Laboratories - REFERENCE LEVEL GUIDELINES FOR PQ (BT.2100)
BT.2100における、PQ基準レベル ガイドライン

Summary
----------------------
To establish consistency in "PQ HDR" content production, a reference level of 34% of PQ full scale
(corresponding to a display luminance of 17 cd/m2) is suggested for the indoor capture of an 18% grey card.
PQ HDRコンテンツ制作において一貫した基準を設けるため、
屋内シーンでは18%グレーカードを
PQフルスケール基準値34%
(ディスプレイ輝度17cd/m2に相当)に設定する。

If a grey card is not available,
"suggested skin tone" and "diffuse white levels for indoor scenes" are 38% and 54%, of full scale PQ, respectively.
もしグレーカードが入手できない場合は、
「皮膚トーン設定」を、フルスケールPQ値38%
「屋内シーンにおける放散白色値」を、PQフルスケール値54%とする。

Higher levels are suggested for outdoor scenes.
屋外シーンでは、これよりも高い値を設定する。

25 :
Details
----------------------
To allow for consistency between "PQ HDR" productions, a tentative reference level is given for consistently setting brightness levels in "PQ HDR" content.
PQ HDRコンテンツ制作の一貫性を保つため、PQ HDRコンテンツの輝度レベルを一貫して設定する暫定基準値を与える。

To select the optimum indoor reference level, skin tones from both broadcast cotent and home cinema release content were analysed.
最適な屋内基準値を選ぶため、放送コンテンツと家庭向け映画コンテンツの皮膚トーンを分析した。

The indoor "SDR" broadcast content was manually segmented for well-exposed (Caucasian) skin tones
and was analysed assuming a "BT.1886" reference monitor with 100 cd/m2 reference white and "BT.709" colour primaries.
屋内シーンのSDR放送コンテンツを、適正露出の白色人種皮膚トーンに基づいて手動分割した。
この内容は、「100cd/m2基準白色」と「BT.709基準原色」を備えた「BT.1886リファレンスモニター」を想定して分析した。

A sampling of the images analysed (courtesy of SVT and FOX) is shown below:
SVTとFOXの好意で提供された画像の分析例を下に示す:

http://i.imgur.com/YqlnZQV.jpg

26 :
Due to the scarcity of "HDR broadcast content" currently available,
in order to compare "HDR" and "SDR" content,
the same analysis was completed utilizing "HDR" and "SDR" graded indoor scenes from "cinematic content for home distribution".
現在利用可能な「HDR放送コンテンツ」が不足しており
「HDR」と「SDR」のコンテンツを比較するために、
「家庭向け映画コンテンツ」に含まれる「HDRに近い傾向を持つ屋内シーン」と「SDRに近い傾向を持つ屋内シーン」
を用いて、相当する分析が完了した。

The cumulative histogram is given below.
重ねたヒストグラムを下に示す。
http://i.imgur.com/XVv87W0.jpg

For "cinematic content for the home", "HDR" Caucasian skin tones are very similar to "SDR" skin tones (17 cd/m2 compared to 15 cd/m2),
but the standard deviation is larger.
家庭向け映画コンテンツにおけるHDRの白色人種皮膚トーンは、SDRの皮膚トーンによく似ている(17cd/m2に対し、15cd/m2)、

だが、標準偏差はより大きい。

27 :
Extrapolating form this,
it is hypothesized that indoor Caucasian skin tones in "HDR" broadcast will average 26 cd/m2 with a larger deviation than "SDR" broadcast.
"skin tones" in "HDR" will average "26cd/m2" with a larger deviation than "SDR".
ここから推定すると、「HDR放送」の白色人種皮膚トーンは、「SDR放送」と比べ、
平均して26cd/m2と大きな逸脱を起こすことが考えられる。

The 26cd/m2 value maps to 38% of full scale in PQ space (or 38%PQ).
26cd/m2という値は、PQスペースにおけるフルスケールのうち、38%に当たる(または38%PQ)。

Utilizing skin tones as a reference level is, of course, not satisfactory because they vary widely across ethnicities and environments.
当然のことだが、民族的特性や環境の違いは非常に幅広いので、皮膚トーンによる基準レベル決めは、すべての状況を満たすものではない。

To achieve consistency, an 18% grey card may be used instead to calibrate camera exposure.
一貫性を得るため、18%グレーカードを、カメラ露出調整のために使用できる。

28 :
To convert from Caucasian skin tone brightness and its "38%PQ level" to find the "%PQ level" of an 18% gray card,
a database of 340 measured samples of skin tones (Sun, Fairchild) was used to determine skin tone reflectance levels.
白色人種皮膚トーンの輝度を変換し、18%グレーカードのPQレベルから38%PQレベルを見つけるため
皮膚トーン測定サンプル340件(Sun, Fairchild)のデータベースを、皮膚トーン反射率レベルの決定に用いた。


This database shows that Caucasian skin tones have a reflectivity of 25% of that of a diffuse white object (white card).
このデータベースは、白色人種の皮膚トーンが、放散白色体(白いカード)の25%の反射率を持つことを示す。

29 :
Using the "BT.2100" reference "PQ OOTF", 26cd/m2 may be related to relative scene exposure.
BT.2100規格のPQ OOTFを用いると、26cd/m2という値は、相対的シーン露出に関連する可能性がある。

Then the 25% and 18% reflectivity relationship may be used to solve for the appropriate 18% grey card level:
適切な「18%グレーカードレベル」を求めるには、反射率25%と18%の関係性を応用できるだろう。

17cd/m2 on a PQ reference display or 34% on the PQ scale.
PQリファレンスディスプレイにおける17cd/m2、あるいはPQスケールにおける34%。

This is the suggested luminance for the grey card anchor in "HDR" broadcast content for indoor scenes.
これは屋内でHDR 放送コンテンツを作るとき、指標となるグレーカードの推奨輝度である。

If Caucasian skin tone or diffuse white is more readily available during production,
38% and 54% respectively may be used as a reference.
もしも作業中、「白色人種の皮膚トーン」か「放散白色体」を簡単に用意できるなら、
38%あるいは54%を、基準値として使うことができる。
http://i.imgur.com/5yT2554.jpg

30 :
By segmenting "HDR" indoor and outdoor scenes,
it was found that outdoor sikin tones are an average of 1.7 stops brighter than indoor skin tones.
HDRを屋内と屋外で分類すると、屋外の皮膚トーンは、屋内の皮膚トーンよりも平均1.7ストップ明るい
ことが発見された。

Assuming a 1.7 stop increase in brightness from an indoor to outdoor scene,
the exposure for an 18% grey card outdoors would be set to "45%PQ".
屋内と比べ、屋外では明るさが1.7ストップ増えると仮定すれば
屋外における18%グレーカードの露出は「45%PQ」に設定される。


The table below summarizes Dolby's current (and considered tentative) recommendations on settings of an 18% grey card,
Caucasian faces, and diffuse white objects in terms of both PQ value (percentage of full scale) and reference display brightness.
以下の表に、18%グレーカード設定について、ドルビー社が現時点で考える推奨値(あくまで暫定的だが)を示した。
「白色人種の顔」と「拡散白色体」についても、「リファレンスディスプレイ輝度」と「PQ値(フルスケール%)」を併記した。

             INDOOR | OUTDOOR
          |cd/m2|%PQ|cd/m2|%PQ
-----------------------------------------
18% Gray Card | 17 | 34 | 57 | 45
Caucasian    |  26 | 38 | 85 | 49
Diffuse White  | 140 | 54 | 425 | 66

http://i.imgur.com/n6HXa6t.jpg

31 :
・・・もうビデオカメラの全部オートで撮って出しでいいやw

32 :
The levels shown in this document should be considered tentative and starting points.
この文書において示した基準は、試験的であり出発点でもあると、考えて欲しい。

More experience with HDR in broadcast is needed to settle on final values to be recommended.
推奨できる最終的な値を決めるには、放送業界でHDR運用経験を積み重ねることが必要である。

原文はPDFで読めます
出典:Dolby Laboratories "REFERENCE LEVEL GUIDELINES FOR PQ (BT.2100)"
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-vision/operational-guidelines-for-pq.pdf

33 :
>>30 に白色人種の肌色を測定する話が出ましたので、追加情報を

西洋人の肌と日本人の肌、スペクトル反射率の違い
http://i.imgur.com/oOoGzJm.png

CIE試験色-心理的な4つの基本色、スペクトル反射率
http://i.imgur.com/iOsAld9.png

色温度の違いによる分光分布の違い
http://i.imgur.com/lpRvIJo.png

詳しいことは以下PDFを調べてください 東芝ライテックの資料です
http://www.tlt.co.jp/lighting_design/design/basic/data/10_22.pdf

34 :
・・・よくわからんけど、
PQとかいうのは、4KHDR放送の伝送規格のひとつで、
つまり、4KHDRを撮ってる人は放送される日に備えて、
撮影には18%グレーカードを使って、
その素材も残して置きましょうね。

って話でいいのかな?

35 :
これらの情報がなぜ必要か理由がわからない人は、カメラマンではありません。
RECボタン押すだけの人、プッシュマンです。

36 :
しかしこういう事を頭に叩き込んで撮影してる人って何%いるんだろうな

37 :
手段を目的化する典型的な例だな
18グレーを撮ったらカメラマンです!か

38 :
PQって何のことか不勉強で分からないけど、現場ではメーターを使ったほうが間違いが少ないと思う。

39 :
「パパ、キュウリとって」の略ですよ▼・x・▽

40 :
デジタル撮影された映画でカラコレいじっててろくな事になった作品見たことない
ホラーだから紺色っぽくしました
メキシコだからオレンジ
サイバーパンクだから緑強調してます

とかの絵がとにかく嫌い
FILM作品だと色をいじっててもなんか許せるんだけど
デジタルだとなんかひたすらのっぺりした作り物感だけが強調されて嫌い
予算のかかってる大作でもやっぱだめ

41 :
からこれ失敗したやつしか気にしてないからだろ?
今時フィルムで撮影しましたなんてほぼないし
デジタルでからこれしないって?
なにそれビデオ?
709で垂れ流すの?

42 :
デジタルでカラコレしてない映画あんのか…

43 :
>>40
無知がすぎる

44 :
映像の綺麗さでは定評のあるリドリー・スコットの1979年のエイリアンと
その続編でデジタル撮影された2012年のプロメテウス
懐古主義とか無しに1979年のほうが綺麗だし情報量が多い映像に感じる
「カラコレされてない映画はありません」とかそういうのはプロじゃないからわかんないけど
1979の方は映画全体で色の統一感はありつつも人間の肌はそのまま健康食品のコマーシャルに使えるくらい綺麗だし
宇宙船の内部は冷たく恐ろしい感じもしつつも全てがリアルで綺麗な光に照らされてるように見えるし
とにかく綺麗で自然で脳に心地よくて
本物の景色をカメラに収めたように見えるんだけど

2012のほうはオシャンで金の掛かった映像だってのはわかるんだけど
全てが作り物の前提の絵にしか見えない
撮った後の映像の上から
「雰囲気や統一感を出すために薄っすらと色入れてみました」みたいなのを感じさせるのは俺にとって
安易で不必要なノイズでしかない。
1979のエイリアンも
実際には何か色味をいじってるのだろうけど必要最低限な範囲に思えるし
それで良いと感じる、と言うか
視聴者にカラコレしてることを意識させずにとにかく「なんでかしらないけどこの映画綺麗だなー」としか感じさせない作りになってる

45 :
だからそれフィルムがすごいってだけの話じゃん

46 :
俺プロじゃないけど
色を判定する能力が人よりかなり高いみたいで
ネットにある
http://www.xrite.com/hue-test
http://wvw.igame.com/eye-test/?fbs=36%7C%7CJP
とかのテスト受けると
かなり高得点でるから
ひょっとしたらそのせいなのかもしれないけど
屁理屈抜きで最近の色々いじりすぎた
余計な色情報を潰してるのか強調してるのかわかんない映像にうんざりしてる

47 :
アマチュアだけど映画を撮りたい厨の俺からすると
デジタルシネカメラの進化はマジで最高だしニコンのD90が出た時から
応援してるけど
出来上がった映像だけ見ると未だに
フィルムを超えてないように見える
でも、変に色味を付けずに
画面中のすべての色を適切に出そうとしてる風の仕上がりを目指してる映像だと違和感なく見れるものもある気がするから
デジタル映画でカラコレする人は
できればより自然で綺麗な映像目指してほしい
「ホラーだから寒色、メキシコのシーンだからオレンジ」とかそう言うの
いらない、最初からセットやロケーションで雰囲気作れって思うの

48 :
お前ちょっとアホすぎるから黙っといた方が良いぞ

一応教えてやるがまずお前はカラコレを
自然な色を捻じ曲げて味付けする作業だと勘違いしてるが
カラコレってのはデジタルで出力するなら必ず必要な作業
カラコレする前のrawというデータはほとんど色が乗っていない
その技術がまだフィルムの質感に追いついてないというだけの話
つまりお前の話はフィルムとデジタルの違いの話でしかなくカラコレは関係ない
そしてそれはプロも認識している
だから拘る監督はまだフィルム使ったりする

あとそのテストは誰でも超優秀と判定される釣りテストだぞ

49 :
>>40 >>44 >>46 >>47
・他の人みんな気付かない事に、俺だけが気付く
・俺って優秀でしょ?
・センスが鈍い皆さんに、優秀な俺が美の基準を教えてあげるよ

書くのは自由だけど、こんな内容を読みたいと思う人が、どこにいるんだ?
誰の役にも立たない承認欲求を書き散らすなら、イヌマル先生と同レベル
美の基準を語るとかそういうの映画板でやってください
http://mint.2ch.sc/movie/

ここ、「カメラ」について語るスレです
カメラ使ってて自分の狙った画質へ思うように持って行けないと悩む人のために
操作方法とか技術知識をアドバイスしてあげてくださいよ

50 :
しつれいしましたー

51 :
>>46
点数さらしてから語れよ

52 :
>>51
下の方は37だか38点
上の方は
パーフェクトより2点くらい間違ってたくらい

53 :
みんなは何点かしら?

54 :
37でした

55 :
別スレでsmallHDのカラーキャリブレーションLutファイルを
提示している人がいたので、以下転載。
自分の502で試して見たけど、うわっ。。変わるわ。

需要あるか分かりませんが、
smallHDの Rec709,ガンマ2.4 6500Kでの
カラーキャリブレーションLutファイルを晒します。
smallHDでキャリブレーションしていない人は
こういうものなのかと体験できるかと。

パネルの個々のばらつきの問題はありますが、
みんな似たキャリ結果になるのが普通なので、
特に細かいこと気にしなければ、使えるはず。


キャリファイルをダウンロード後、SDカードに保存し
モニター本体に挿入。
本体設定のキャリブレーション項目をクリックし
SDカードフォルダが見えるので選択、
中のキャリファイルを選択すればキャリLutが適用されます。
あ、あとモニターのRGB設定も変えます。
ファイル名称にモニター設定を書いてあります。
順に、R-G-B値、blackPoint 、whitePoint、バックライト値。

501.502用
https://www.dropbox.com/s/jb01cpzxrokt69f/501%2050-46-35%20B0W100%20backlight50%20PeakLuma%20Rec709%20gamma2.4.cube?dl=0
702bright用
https://www.dropbox.com/s/pngie86vjp1esgp/702%2050-43-30%20B0W100%20backlight20%20PeakLuma%20Rec709%20gamma2.4.cube?dl=0

56 :
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
オシムは考えて走るサッカー
アンデションズはよく(十分に)考えて(タイミング計って)車のドア閉めて車(バイク)で通る嫌がらせ
同和のクズ共Rクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人
お前ら音楽聞かせてくれてサンキュー。それもお前らがドア閉めて通ってくれたおかげだ
テレビも見たぞざまあみろ
同和の悪口書けば書くほどドア閉めるってことは嫌がらせしてるのは同和だって証だ

57 :
>>56
犬丸ついにぶっ壊れたか。

58 :
このスレ荒らすのはアンチLOG&RAWジジイだろ
徹底的にディスられてきたから相当恨み持ってると思われ

59 :
ぷぎゃあああああああああああ

60 :
>>46
>>51
みんな何点なの?

61 :
46のx-riteのHyu-testの簡易版やってみたけど普通に0点。
色覚異常の有無を知るためのものでカラリストの業務に支障がないかどうか
判別する基本テスト。点数悪くても気にする必要ない。これは遺伝だから。
臭気判定士の簡易テストも受けたことあるけど
課員20人中、4人は基本臭の一つを判別できなかった。これも遺伝らしい。
雑巾臭が判別できないとか。こういうフラットなテスト受けると
みんな個性があるなあと思ったよ。

62 :
スマフォサイズのセンサーでもマニュアルで露出やらをコントロールできればかなりがんばれるね

63 :
がんばらなくても、いいんですよ。

あなたが。

64 :
lightroom mobileのHDRは、頑張り過ぎ。

65 :
今夜も子作り頑張る!

66 :
スマフォで露出、ピント、磯感度、ホワイトバランス、シャッタースピード、絞りをすべてマニュアルで操作できるアプリってアイフォン用しかないのかね
XPERIAでそれっぽいアプリをいくつかためしたけど
大抵どれかが対応してない

67 :
アイフォンだとあるの?

68 :
アイフォーンならね

69 :
Filmic Proのlog撮影露出アンダーすぎるとノイズ結構載るけど
オーバー気味にとってグレーディングで落とせば結構いける 

70 :
https://www.youtube.com/watch?v=tHlwU29kbO0
このジェットダイスケの動画に行って、
「この動画の前半室内の撮影環境を教えて下さい。 すごく感じがいいです。 使用本体名、レンズ名、絞り値をお願いします。?」
これを誰か聞いてきてよ。
この人俺が聞いても教えてくれないからwww

71 :
α9、ハックするんだろうな

72 :
あーあー警官のおじさんから解らなくして安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!スラムダンク!

安部マリーオ!

73 :
パナの新しいシネマカメラ、秋発売
とりあえずEFマウント

74 :
EFマウント、これマジ?

75 :
VARICAM LTもEFなんだからそう驚くことじゃないだろう

76 :
おう、マイクロフォーサーズなんてさっさと捨てろ

77 :
いつもの流れじゃないか
パナは製品ができておらずモックで先行発表
秋発売と言っておいて限りなく冬に近い時期に発売
でた商品はビデオサロンレビューでべた褒めされる
実際は詰めが甘くUIも古い従来の悪い部分を引き継ぐ

78 :
VARICAM系列なのか、GH4系列なのかで完全に違う

VARICAM系列だと高感度もいいし、色も定評ある
GH4系列ならお察し クソ

79 :
シネマカメラっていうぐらいだからバリカムの小型版じゃないの?
わざわざシグマのレンズ付けてるぐらいだから、センサーもS35になるんだろうし

80 :
>>78
なんで同じ社内でそんなに違うんだ?
派閥争いでもあるの?

81 :
開発チームが別物 放送系のP2、映画向けのVARICAM、業務機兼ミラーレスのGH4系列、全部別

82 :
ソニーならわかるけど、
パナは潰れそうなんだから、
みんな仲良くやれよ、って感じだよねwww

83 :
ノウハウ共有しろよ
ほんと大企業はダメだな

84 :
しょうがないよ。
どこの部署の出身者が社長になるか?で、自分の出世が決まってくるんだから。
つまりパナの社員にとって憎き敵はソニーではなく、自社の他の部署なのよwww
GHシリーズが売れるかどうかより、自分の出世の方が大事。
当たり前だよね。

85 :
ま、大企業はしょうがないと。
でも、気になるのは、
ブラックマジックみたいのが何で日本では出て来ないのか?だよね。

86 :
C200正式発表きたー

87 :
いかにもCanonらしい尖ったところのないスペックできたね
C100運用してるところだと切り替えしやすかろ

88 :
>>86
確かに無難にまとめてるよね
パナのバリカムミニ的なのの方が気になるな
まあ、パナのはソニーFS5対抗っぽいけど

89 :
業務用だとそれで仕事が増えるかかコストカットできるかが導入の決め手だから微妙なマイナーチェンジされてもわざわざ入れ替えなくね

90 :
パナはどう出るか?
C200より高性能で安かったら受け入れられるが難しそう
明日の発表でまだモックだったらカッコ悪いな
そしてソニーはFS5 の後継機を出せるのか?

91 :
C200はデュアルピクセルオートフォーカスって言ってるけど、発色は大丈夫かな?

92 :
スチルの常識でモノを言うな

93 :
嫌な予感がしたけど、vimeo動画見る限り問題なさそうだ
10bitLogで撮ってLUTで1600%らしいから、発色はDIGIC丸投げなスチルとは違うのだろう
それより相当いい精度で追従オートフォーカスが効いてて、これは画期的かも?と感じた

94 :
色は後で直せてもピントは後で直せないからなあ

95 :
色が後で治せるならGH4でALEXAと同じ画が出せるはずじゃん
んなわけないよ

96 :
色は治せる
程度の問題
たぶん、お前ほどの無能ならわからないくらいには治せるな

97 :
その程度の問題で現実的に無理だからここぞという時にはARRIやいまだにCMではフィルム使ったりするんだろうが

98 :
「治せる」っていうことが「全部治せばいい」ってこととイコールじゃねえんだよ阿呆

めんどくせえなぁ

99 :
素人には分からないくらいには直せるんでしょ?
自分で言ったよね
だったら高いカメラいらないんでは?
何が面倒臭いだアホ

100 :
GH4はそもそもスチル兼用のm4/3で画素サイズが非常に厳しい
動画機と比べるのも……

101 :
ぶっちゃけGH4の4Kはオマケだわな。
そこそこ優秀なFHD機として使う。
DCI2K付けてくれればなお良かったんだけどねえ。

102 :
FS700の中古にSHOGUN FLAMEがいま一番安くて一通り撮れそうだよね

103 :
どうもです。
一脚しか使えない場所でフラフラさせない方法を教えて下さい。機材は3.8kgくらいです

ローカルアイドルのライブ動画です。興味の無い方耐性の無い方同じような動画は見たくない方はご注意。
ttps://www.youtube.com/watch?v=oWQtdbCgjUE
ttps://www.youtube.com/watch?v=ruVyPY4N3NY

104 :
・一脚をLibecのHFMPに変える(同じフルード一脚でもLibecのは脚で一脚をロックできるので、動きがなくなる)
・少しワイド気味に撮る(被写体を追いかけようとしてフラフラ揺れる側面もあると思う 少し引き気味に撮ることでそれを軽減)

105 :
>>104
さっそく有り難うございました
HFMPは足下でロックを切り替えられるので便利そうですね
561BHDVは六角レンチで固さを調整出来るのですが機材を乗せてると
時々ガコッてなります

106 :
103の女の子久しぶりに見たけど、すっかり大人になっちゃったな。

107 :
Fujifilm X-T10にジンバルZhiyun crane-m付けて動画撮ってみたら!
https://www.youtube.com/watch?v=OKHfR7-hpJc

これ、ムービーな発色なんじゃね?

108 :
>>107
Rよゴミ人間

109 :
>>107
ムービーな発色って何を基準に言ってるの?

110 :
それ5年前から全然進歩してない構ってちゃんだから相手すんな
話相手いないから下らないネタ投下して話こじれるのを面白がってるだけ
ゲーセンで後ろに立って騒ぐけど自分でプレイしない奴と一緒

111 :
本当に惨めな奴だよ。犬丸は。

112 :
>>109
ムービーが基準に決まってるだろ。
君は、
「黄色くないからムービーじゃない」
とか思うわけ?

113 :
NHKが都民ファースト会見場の中継カメラをF55でやってたらしいな
センターまで4K回線で持ってきてたのか現場の収録だけかのか知らんが
なんで小池とボードしかないものを4Kで撮りたかったのかサッパリ分からん

114 :
NHKの場合ライブラリとしても撮るしねぇ

115 :
F55+21-100(または20-120)は報道の新しい形

116 :
ラージセンサーで報道とか、カメラマンは地獄だなw

117 :
よし報道だけどマットボックスとフォローフォーカス付けて、ついでにフォーカスマンにも来てもらおう。
これで修羅場の中に突撃すれば音声照明含めて4人いるから他より強いだろ。
アーカイブ?そんなん編集マンにやってもらおっと。

118 :
おいちょっと待てw
早朝からのんびり仕事して帰ってきたら「国民ファースト」で小池離党なんて事になってるのか?!
これはNHKがあの会見場小池を4Kでわざわざ撮ってたのって、この流れ全部知ってたんじゃないか?
ボード前に立ってるのに小池の顔とボードの同時にピン来てなかったけどw

119 :
美しい小池先生のお顔を4k動画で保存しておこう、という趣旨でしょ。

120 :
>>116
感度がいいのとトリミングできるので、非常に有望

121 :
報道なんてがんがんゲイン上げるし、画質が荒れようが拡大もする。
感度が良いのなんてたいした利点では無いよ、といっても昔のP5まで悪かったら使えないけど。
俺はむしろセンサーサイズを小さくしてくれとさえ思っているわ。
C200を真剣に買おうかと悩んでいる土方カメラマンだけどね。

122 :
でもあれな
ちっこいセンサーで撮るのと
でかいセンサー絞って撮るの
どっちがいいんだろうね

123 :
ENGやスポーツ方面で言えば2/3レンズありきで全て進行してきててメソッド確立しちゃってるから
いまさらベイヤー1インチ用高倍率ズーム再設計&製造はありえないね(何より巨大すぎw)

まあ、現行の2/3ズームのケツ玉だけ入れ替えて2絞り暗くなる状態でイメージサークル確保なら
コスト掛からず難なく出来るけど、球場やスタジアムで照度決まってる環境ではどうしようもない
NHKが独りで大回転してソニあたりに2/3インチ3cmosの4Kカムコーダー作れと我侭言うのが関の山かと

124 :
あれ、その関の山がとっくに実現してたのねw いつのまにかX450なる4k60pENGカメラ発売してたw
こんな大して売れないものを国策で作ってられるのはソニーだけ、可愛そうになあ
しかし3板式ならそこそこの感度で作れるはずと思ってた予想通りで、F10確保とかさすがExmorRってとこか

125 :
>>124
それ単板

126 :
>>122

127 :
>>122
NHKはすでにフジノン20-120を10本、ツアイス21-100を4本導入済み。
まあ、報道というよりドキュメンタリだが

128 :
>>124
報道カメラマンが使いやすければいいし、B4レンズ使い回せる方が正義なんだから
昔のNTSCのバカ高くて重いカメラの事を考えたら、多少暗くても22倍つけてしまうから

129 :
>>127
ワイド足らなくない?

130 :
>>123-125
腹抱えてワラタ

131 :
無慈悲な>>125w

132 :
そもそも、X450ってカメラは存在するのか?

133 :
報道は20年後30年後に歴史的資料映像として引っ張り出す可能性があるから
本来はENGのが高解像度で撮って残す必要あるんじゃない?

映画もCMもしょせん娯楽目的のウソなのに高精細画像作るコストかける必要あるのか
と疑問提起する特撮クリーチャー職人もいましたし

134 :
娯楽作品の画質に関しては手軽さを取ってフィルムを追っかけてる状態だからな

135 :
ENGカメラの解像度なんて優先度高いわけないだろ
ENGカメラは機動性と確実に撮れる信頼性な
ベーカムの初代機だって画質を犠牲にした単管だった

136 :
いやボケ排除以外に小センサーにする理由なんて無いですから
んでレイリー限界が有るので単板

137 :
単管(板)にする理由は小型化・低消費電力・低コストな

138 :
>>137
そりゃ同じ技術レベルのセンサーならって前提だ
頭悪いだろw

139 :
センサーだけの問題じゃネエヨ
プリズムやレンズなど光学系も小型化できるしコストも同様
無知の知ったかぶりは見苦しい

140 :
何時の時代の話してんだよロートル
今じゃ三板なんて感度を得る意外はデメリットしかない、逆に言えばそれだけの為にやってる。
コストだとかの問題じゃねえよ
単板だから安いとか大量生産民生レベルのコスト計算な訳ねえだろ間抜け

141 :
なんかアホっぽいの湧いてるけど
俺様天才っていうのにはここ最適だよね
ここ以外でも偉そうにできるといいね

142 :
>>132 Z450な。
>>124のオツムに免じて許してやってくれw

143 :
tiltaのマットボックス
使っている方いらっしゃいますか?
ちょっと気になっています
tilta自体あまりいい印象はなかったのですが
マットボックスは自分なりに調べた感じでは
なんとなくですが、悪くないかなと

144 :
俺もきになる(自作自演)

145 :
クロジールどころかザクトを高級品で買えないって言うご時勢だからな

146 :
ザクート!!!!!!
誰だザクトなんて呼び方したのは ノビテックだわな

147 :
↑なまってる

148 :
raw データ置いてるとこ無いかな?

149 :
CinemaDNG? RED Raw?

150 :
cinema dng

151 :
CinemaDQN

152 :
突然何かの間違いで100万円程振り込まれないですかね
マジで本物のズームレンズが欲しいです

ローカルアイドルのライブ動画です。興味の無い方耐性の無い方同じような動画は見たくない方はご注意。
Before
ttps://www.youtube.com/watch?v=ogJPIxkfj5k

After
ttps://www.youtube.com/watch?v=qeqzCqi6FqU

153 :
>>152 髪切ったんだね〜 軽くショック

154 :
これは新兵器か?
Cine Wide Adapter CWA-114 fitted on ZEISS LWZ3
http://www.pictaram.org/post/BVWibJogTez

155 :
>>154
元レンズは21-100mm?

156 :
>>154
魚眼レンズ?

157 :
ただの3流ワイドアタッチだろ
こういうのはZEISS自身が作ったものじゃないと意味ない

158 :
ワイドアタッチか。
21mmが15mmと言う事は0.7倍かな。

159 :
>>157
それをサードパーティーと言うんだよ、バーカ

160 :
バカにとっては 3流ワイドアタッチ=サードパーティー らしいw

161 :
純正じゃないと意味が無いって何の意味がないの?

162 :
純正メーカーなら純正レンズのデータ持ってるからそれに合った最適な設計で作れるでしょ
サードパーティは適当に作ってるから収差がひどかったりするよ

163 :
>>160
3流プロの舞台土方にはシネレンズは無理

164 :
と自己紹介する三流バカ

165 :
土方じゃないカメラマンってCMの撮影監督ぐらいだろ

166 :
>> 154
ホントなら、別に15mmを買おうと思ってたからいいね
テレコンもあれば・・・・・・・・・・・・無理かな
21-100って、フリージングがまったく無いからすごくいいよ

167 :
>>164
なんた図星かぁ
一生関係ないからどうでもいいねwww
X160と戯れてろよ

168 :
>>167
お前は人格障害だよ。
気付いてないのはお前だけ。
近所で嫌われ職場でも嫌われてるだろ?ん?

169 :

いくら俺が人格障害でも、
お前が3流底辺プロであることに代わりはない。
涙拭けよw

170 :
もういいだろ

171 :
ID:7gpYNJyX
こういう底辺は最後まで吠えてプライドを守るもんよ
負け認めたら微小な存在価値が消え去って生きていけないからなwww

172 :

涙拭けよ

173 :
ほんとだw
これは哀れw

174 :
確かに。
自前ではAX100しか買えなくて、たまにX160を借りて25倍ズームに感動して、
関係ないのに一生触ることも出来ないシネカメラのスレに出現する。
放送局の仕事もしたことがないなんて。
ほんとにこれは愉快w

175 :
プロは純正品しか使わないと本気で思い込んでるんだろう
プロの世界を知らないから

176 :
サードパーティーが付いて来ない機器はメジャーになれないのが今の常識。

177 :
んなこたない
周辺機器をラインナップできない零細の証し

178 :

素人乙

179 :
>>178
具体的に反論できない無知無能・・・・でも知ったかぶり好きの嫌われ者

180 :
具体的も何も、お前が機材を挙げてねえじゃん
まぬけ〜w

181 :
「サードパーティーが付いて来ない機器はメジャーになれないのが今の常識」という
頓珍漢な発言について言ってるんだが理解できないの?
国語のドリルでも買って来い、話はそれからだ

182 :

意味が分からないのかぁ〜さすがアマチュアwww

何でもいいから、自社で周辺機器を固めてる機器を挙げてみ

183 :
まだかよ〜しろうとぉ〜
もうのみにいくぞぉ〜w

184 :
ID:7gpYNJyX
ID:k8+w//2H
日付またいでもなお吠え続ける底辺

185 :
犬丸系でしょ
カキコばかりで何も撮らない奴

186 :
そもそもサードパーティが付いてこれない機種なんてあるか?

187 :
>>184
具体的に反論できない卑怯者・・・・でもなお吠え続ける底辺3流舞台土方

188 :
今日は舞台の撮影でした

ってプロ多いよね

なんで?

189 :
しかも定点カメラでrec押したらそれっきりでなにもしない簡単なお仕事

190 :
一人ニカメやで

191 :
舞台といっても演劇とかでなく踊りやピアノの発表会レベルだろ、AX100じゃ。

192 :
他人の働き方せんさくしてもお前の人生上向きにならんぞ

193 :
いや図星だろ。
それより早く具体的な話しようず

194 :
浅い被写界深度でのマニュアルフォーカスの操作性と画質はレンズの価格に比例するが、いいレンズでも下手なカメラマンはとことんピント外すからなあw
こんなにボケてるんじゃAX55の顔オートの方がマシだろ?ってのがたまにいて、やっぱり適材適所は大事w

195 :
FUJINON Cine Lens 長短二本買ったった。
これマジでエエわ。

196 :
>>194
そんなカメラマンいる?
そのレベルだとさすがに仕事来ないだろ

197 :
>>196
次から外すよう進言してある
VF見て前ピンか後ピンかもわかってないらしく、反対へ迷うそぶりも見えるし、カメラマン向いてない
4Kは間違いなくピントがシビアだが、それでも合わせてくるやつがいるから、もっと積極的に浅く狙って行け!とハッパかけてる

198 :
>>152
こけぴよは顔がふくらんできたなw

199 :
>>195
FUJINON 20-120mm 1本で済ませてる、俺様は勝ち組

200 :
それ220万もしますやん

201 :
>>152
この前髪をだらしなく垂らして固めてるやつは、気持ち悪くて見られない

202 :
実写ジョジョはなんでホラー映画のルックにしてんの?暗部潰れてるし。
これにグレーディングスタッフとして名前載せるなんて恥じゃん
https://youtu.be/68wL0e8JQhk
あと本編公開しなきゃいけないほど客入ってないんか?

203 :
>>200
今年の一月、B&Hでサーボドライブなしで瞬間9999ドルで売ってた。
われながら、グッドチョイスだったと思う。

204 :
>>202
監督が決めるもんだろ

205 :
>>203
サーボなしで100万円だったらいいね
日本でもやらないかな

206 :
>>203
良い買い物だったね。うらやましい。

207 :
B&Hくらいになると20-120くらいの店頭在庫も数本抱えてるんだろうなと
それがZEISS21-100に牌奪われて動かなくなったタイミングでたまたま一旦整理する意味で9999で出したとか
そういう感じがする
日常的に検索掛けてる人が得するのは当たり前だけど、上手くやったなと思う>203

208 :
実は21-100mmをオーダーしていたんだけれど、1月の時点でまったく納期のメドがたたず、キャンセルしてフジノンに乗り換えた。
いままでで8本の仕事を20-120mmでこなしたので元は取ったと思う。
いまでも21-100mmは欲しいと思ってる。

209 :
ふじのん思ったよりフォーカスブリージング大きいな

210 :
>>208
4〜5ヶ月で来たよ
21-100mm

>>202
いわゆる演出だろうけど
これだけ黒潰してると衣装メイク照明の粗をかなり誤魔化せるな

211 :
>>208
4〜5ヶ月で来たよ
21-100mm

>>202
いわゆる演出だろうけど
これだけ黒潰してると衣装メイク照明の粗をかなり誤魔化せるな

212 :
>>209
そう。20-120mmは少しある。
21-100mmはピタリ動かない。これは凄い!

213 :
>>210
納期が安定したら買おうと思ってたけど>>154のコレが気になる。
Cine Wide Adapter CWA-114 fitted on ZEISS LWZ3
http://www.pictaram.org/post/BVWibJogTez
フジノンも同じレンズ径だからケラレなければ使えると思う。

214 :
働いていて一定の収入のある方なら、借金返済できる方法があります。
https://chibatakeru.com/debt-repayment-shortcut

215 :
2015年の記事だがスレで見た覚えがないので投下

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/689670.html
> ハイエンド領域はF65というカメラがハリウッド界隈だけで200台

あれ200台も生産されたんですね
ALEXA65は予定生産数50台らしいので、それと比べたらかなり多い

> 実はソニーがCineAltaの主力としていたF35という機種が、
> 操作や設定が複雑との評判であまり普及せず、
> その中でシンプルかつ使いやすい機種としてAlexaが普及した経緯があった。
> しかし、F65は操作性を大幅に改善して評価を取り戻している

操作性・運用のしやすさでAlexaが選ばれていると

> 映画撮影だけでなく、スポーツ中継などテレビ番組向けの機能も
> 充実させたF55は、手軽さもあって映画やテレビドラマでの活用例が増えている

ワーナー社員へのインタビューということで
ARRIとSONY両方に忖度しつつの内容かもしれないが

216 :
ALEXA65とF65は全くカテゴリが違うカメラ、
バカ丸出し

217 :
一般視聴者が見て明らかな画質差は出るだろうか?

218 :
>>216
具体的にどういう?

219 :
あれじゃね?
なんか日本製じゃないしすごいんじゃね?
とかそんな感じだろ

煽りたいだけの阿呆は頭スッカスカだしね
俺もね

220 :
>>216-219
その程度のオツムなら、このスレにいることは無かろうw

221 :
ユーザー多い製品は欠陥発見と回避Tipsが多く出るので運用に有利
ユーザー少ない製品はトラブル発生時に回避方法わからない場合が多い
お客様怒らせたら次の仕事失う

222 :
>>220

ヘイ!ブラザー鏡みようぜww

223 :
本当のバカなんだな
まだ分かっていない

224 :
明日職場で上司かお客さんに目の前で
「本当のバカなんだな」言ってみたら?

すっきりするよ。

225 :
で、まだ分からないのか

226 :
>>202
モニターだからそう見えるんであってスクリーンで見たらこんなもんじゃないか?
それにしても酷そうだな
アニメじゃないんだからモノローグで人物説明するなよ

227 :
ちょっとなにいってるかわかんない
ちゃんとしたルックの映画なら素人が勝手にyoutubeに上げた動画でもちゃんとしてると解るだろ
ひょっとしてこのルックが良いと感じてるのか?

228 :
そんなことはない
映画がテレビでやってると妙くて何が映ってるか分からなかったりするだろ

229 :
妙に暗くて

230 :
ジョジョでしよ?
別に気にならんけどw

コントラスト、彩度強めなのは作品のテイスト考えて、、、と言う意図は感じ取れるし共感はする。

実写化はムリゲーだったろうにwww

231 :
良いと感じてるのなら話す事はないなあ

232 :
誰もそんなことは言ってないが
特別変ではない

233 :
好きではないが
これは別にホラー風ではない

234 :
結局ここのスレが「デジタルシネマカメラ/レンズ 総合スレ16」の次の17ってことでいいんだよな?

235 :
>>前スレ 999
幼な子われらに生まれ 16mmコダックフィルム
https://www.kodakjapan.com/motionjp-mag086

とは言うけどさ ↓もコダック16mmフィルムだしな・・
https://www.youtube.com/watch?v=5y2sv3SSJqs

236 :
ていうかこれがデジタルに見えるのなんてそいつぐらいだよ
室内が照明微妙で判別つきにくいが野外はどこからどう見てもフィルムじゃねぇか
こんなプラグインあるなら教えて欲しいわ

237 :
>>235

238 :
?

239 :
その書き込みはフィルムで撮った価値があるかどうかの話だろう
こんな画になるプラグインあってもいらんわw

240 :
あるある
色味がなんとも言えない気持ちよさ
俺はフィルム時代はまだ映画にハマってなかったから懐古主義ではないな

241 :
フィルムで撮ろうがデジタルで撮ろうが今時色味なんて全部グレーディングするだろ
デジタルでもいくらでもフィルムライクな色味にできるし
逆も簡単に出来る

今の時代フィルムじゃなきゃ出せない色味なんて存在しない

242 :
じゃあフィルムと見分けのつかない映画の予告編でももってこいよ

243 :
ちょっと前のだけどこの辺の収まりが好み
https://www.youtube.com/watch?v=m3QDH2CtvFw

244 :
>>240それの色味がきもちいいだと?www

245 :
あんな良い色まだデジタルで出せないよ

246 :
Sony | Lens | FE 100mm F2.8 STF GM OSS | Explanation Video
https://www.youtube.com/watch?v=glBCCEtHsX0
Sony | Lens | FE 16-35mm F2.8 GM | Explanation Video
https://www.youtube.com/watch?v=ZVhraMnuJmQ

247 :
悲報  
FS5後継機 出ない

248 :
まだFS5で戦えると踏んだんだろ
C200はキヤノンお得意の出し惜しみのせいでFS5でも戦えちゃい、EVA1は価格が被らない
ならFS5Uは来年でもいいな!ってね

249 :
じゃあ何をアップグレードするか?と言ったら目に見えない部分はともかく
カタログスペックに出せるとすれば上位コーデック使えるようにするくらいだものな。

250 :
ソニーが今後どういう宗教戦略とるのか分かんないけど、FS7の例で行けば内蔵4k60p収録にはXQD載せなきゃなんだろ?

キャノンはC200で4k内蔵収録にXF-AVCではなくmp4を採用して、4kはCfast縛りという宗教的縛りから斜め上な逃れ方をしたわけだけれども…

パナがSDカードに4k60p、400Mbpsを収録させてんだから、ソニーもキヤノンも同じこと出来るはずなんだよな
あとは宗教的な縛りをどこまで緩めるかなのでは、って思うw

251 :
趣味でやってる人は収録事故起こしてもアハハで済むから気楽ですね
初期のRed Oneが収録データ壊れた時に俳優所属事務所から訴訟起こされたという噂話ありましたけど

252 :
収録事故なんてどのメディアでも起こりうるからさして関係ない
業務用に開発されたP2やSxSですらデータ破損する場合もあるわけで
メーカーがちゃんと検証したメディアを(ちゃんと管理した状態で)使って事故が起きたのなら不運としか言いようがない
(まぁその不運をリカバーするためにバックアップ記録だったりがあるわけだけれども)

253 :
>>252
本当そうだよな、こればっかりは運不運だわ、今の所致命的な事故は無かったけど、それでもデータエラーは経験してるからデータバックアップ時は祈る気持ちで見守ってるw
251は何か有ったのか分からんが趣味的に撮ってる人に噛み付いてもなぁ。。。

254 :
EVA1見た人いる?LCDで撮影してるとローリングシャッター歪みなのか酷くない?
マテマテってレベルだったぞ

255 :
マテマテ茶のんですっきり▼・v・▽
Nikonの新しいミラーレス機って、動画はどうなんやろ。むっちゃ気になる。

256 :
prores raw情報でねえなあ
resolve対応まだなん?

257 :
ブラマジRAWとか出たのか。

258 :
動画撮影自体を語るスレとか板てないのか
写真撮影板はあるのに

259 :
写真撮影板も実質モデル撮影会板と化しているからなー

260 :
そうみたいだったw
ここのRスレやトイレ盗撮スレが板になったみたいな
なんで映像撮影技術のスレがないかね
まあビデオカメラ板なんだから、ビデオカメラを語るだけだ、
てことなんだろうけど

261 :
デジカメ板も良く見るんだけど画像をアップするスレがあって
上げた画像にダメ出しするスレ、褒めるスレと2つあるんだけどダメ出しするスレばかりが伸びてる。
アマチュアだと特に上げた作品にダメ出しされるばかりじゃやる気なくなるけど、
見る方からしたらダメ出しする方が簡単だし下手すりゃ憂さ晴らしの手段として使う人もいるからね。
ダメ出し上等で上達を望むならマトモそうな理由が訊ける講習でも受けた方がマシだろうし。

262 :
Roninの事話そうとしたら、
それ系のスレはなんか頭おかしくなってる
怖い

デジカメ板にプロカメラマンのスレあったような記憶がある
そんな感じのスレ作ったらどうなるんだろう
荒れるのかな?

263 :
2ちゃんのスレはどういう風に転ぶかは予測不可能。
だから、
物は試しで作って見ればいいでしょw
タダなんだし、ニーズがなければそのまま流れるわけだしwww

264 :
真っ当な人はVimeoとか利用してるんじゃないかな

265 :
真っ当な人はVimeoとかマイナーな物は
利用しません。

266 :
何を撮ればいいんでしょう?

267 :
月面

268 :
天文写真は撮りたくありません。次!

269 :
女のケツ

270 :
みんなほんとに運動会卒業式のためにカメラ買ってるの?

271 :
んな奴おらんやろ

272 :
パナソニックS1/S1Rは外部収録でRAW動画が可能になる?
http://digicame-info.com/2018/10/s1s1rraw.html

フルサイズでRAW対応かもだって
まだ噂の段階だけど

273 :
タイトルに?つければ何でも許されると思ってるキチガイ記事貼るなよ

274 :
噂サイトに切れても

275 :
Cfast2.0とかメディア高いね
フィルムと比べれば安い、と考えるべきなんだろうか
フィルム代と現像代がカメラの値段以下なのはカッコ悪い、
というものか

276 :
なんでInterBEEて平日にやるんだろう
興味あるのに

277 :
そら映像会社勤務が出勤時間中に行くためやろ

278 :
あー、そういうことか、サボる口実か
いやいやいや、えーーー!?
明日土曜日までやってくれても良かったんやないの?

279 :
いやサボるもなにも普通に仕事やろ
業務用機材やぞ
アマチュアで買うような奴がイレギュラーだ

280 :
インタビは普通に勤務になるからなw
大抵の会社はそうだと思うけど

281 :
出展社と法人ユーザーがシステム案件の商談する場所だよ
個人事業主が便乗して文化祭ごっこしてるだけ

282 :
あと、所属会社が指導厳しいところだったら
展示会行ったあと視察レポート書かされる

283 :
まあ、展示会で商談会なんだろうけど、
こういう映像機器のショーみたいなのはないのかねえ

284 :
こういうものを実際に見ようとしたら、
とりあえず、システム5?フジヤエービック?てところに、
ひやかしにいけばいいの?

285 :
映像系の個人事業種はCP+の方が楽しめるよ。

286 :
CP+、ほー、ありがと
来年2-3月横浜か、幕張のほうがぐっと近いのにw

287 :
そんな人の多い趣味じゃないからな

288 :
まあスチルに比べればね、今のところ

289 :
パナソニックが、動画志向のSシリーズのフルサイズカメラを発表するという情報を得た。
もし、主に動画用途でパナソニックのS1/S1Rを購入を予定しているなら、少し待った方がいいかもしれない。
http://digicame-info.com/2018/11/lumix-s.html

フルサイズでRAW対応かな

290 :
どのRAWフォーマットを選ぶかも注目だね
ほんとにRAWで録れるなら

291 :
パナソニックがLマウントのシネマカメラを準備中?
http://digicame-info.com/2018/11/l-5.html

「パナソニックが、4K RAW内部収録と、内蔵のアプリケーションによるライブストリーミングが可能な、
スーパー35またはフルサイズの動画&スチルカメラを本気で検討していると聞いてる」

「RAWの内部収録は4Kだが、動画共有は4Kの圧縮コーデック(8bitと10bit 4:2:2)になるだろう。
搭載されるアプリケーションの1つでは、(iPhoneのように)限られた範囲で動画や写真の編集が可能だ」

「このカメラ(または、これらのカメラ)には、ボディ内手ブレ補正と
キヤノンのデュアルピクセルAFに似た顔認識AFが採用され、NDフィルターが内蔵されている。
また、オーディオアダプターが内蔵され、大型の可動式のタッチパネルが搭載されている」

「調整可能なハンドグリップや、可動式のEVFなどの追加モジュールの付いた1機種か2機種の別バージョンのカメラも検討されている。
このカメラは、ブラックマジック4Kポケットシネマカメラと、オーディオアダプター付きのキヤノンXC15を足して2で割ったような機種になると考えている。
発表は2019年のNAB前後が予定されている」

292 :
迷走しすぎだろw
瞑想して一旦落ち着けよ

293 :
いいからパナは少しでもUIに力を入れろよ

294 :
ハリウッド映画 デジタルカメラ 使用率
2002年〜2015年 実績

(独) ARRI       Alexa     48%
(米) Red        Epic      19%
(日) Sony       CineAlta   15%
(米) Panavision    Genesis    12%
(日) Canon      CinemaEOS 10%
(米) VisionResearch Phantom    8%
(米) Red        One      7%
(米) GoPro               3%
   Other                2%

https://i2.wp.com/stephenfollows.com/wp-content/uploads/2016/01/Digital-cameras-used-by-Hollywood.png
https://stephenfollows.com/ja/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E5%AF%BE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB/

295 :
さあ、4K8K放送が始まりましたよ!
皆さん今もちろん4K8K放送を見てますよね!?

俺は見てねーよ、4Kテレビもチューナーもねえし

296 :
パナソニックは2020年までに8Kフルサイズカメラを発表する
http://digicame-info.com/2018/11/20208k.html

実質、1年以内か?

297 :
>>296
発表だけなのかな?

298 :
>>297
8K有機薄膜センサーが完成したから発売もするよ

299 :
ニコンがZ6/Z7への瞳AFとRAW動画機能の追加を予告
http://digicame-info.com/2019/01/z6z7afraw.html

300 :
あぁ、SONYに逃げようかと思ってたのに。
様子見かな。

301 :
日本のTV極の洗脳は宇宙No.1であるからして宇宙の誰もが認めるスカイツリーです。
TV極様、ラジオ極様、衛星放送様、スカイツリー様、有線放送様、系列であらせられる出版社様を讃えましょう。
日本はTVを点けて無かろうと気分と五感その日そのTVですが
TVを最低七台点けて存分に洗脳を浴びましょう、味わいましょう。

302 :
ライカはレンズの種類が多くて良くわからないけどみなさん使っているかな?

https://www.mitomo.co.jp/products/leitz/

Leica Summicron-C vs Leica Summilux-C
https://www.youtube.com/watch?v=IF2Mr5NMR5U
(いつものお姉さんの動画)
Summilux-Cの方がよりライカっぽい、で、合ってる? (ライカっぽいってwww)

Leica M 0.8 Sizzle Reel
https://vimeo.com/244140549


Leica M0.8 は、小さくてジンバルとかでも使い勝手よさそうだけど新しいからか作例が少ないね。

M0.8は、今度借りて試す予定だけど、Summilux-C(or Sumicron-C)と比較して
M0.8は、ライカの人がよくいう「クリーミー」な描写なんじゃないかと予想してるけど、
実際に両方を使ったことある人いますか?

303 :
あとついでに質問。Cookeを使ってる人いますか?
Cooke S7、S4、Panchroの作例を見かけますね。

Cooke S7
https://vimeo.com/213668636
これ見るとデイシーンはよさそう。

Cooke 20-200 T3.1,
Angenieux 25-250 T3.9,
Nikon 80-200mm T3
Tokina 11-16mm T2.8
https://vimeo.com/99228256
貴重なテスト動画・・・

Alexa Mini + Cooke Anamorphic
https://vimeo.com/281760195

RED Epic-W Helium 8K + Cooke S4i mini / Angenieux 25-250mm
https://vimeo.com/192868019

304 :
>>302 >>303
URL先の映像見ました
コメントできるほどの技量が無い
でも勉強させてもらって役に立ってる
また気が向いたらURL貼って下さい
ありがとう

305 :
単レンズ使う時はやっぱりzeissですか?
Cooke使ってる現場見たことないけど貸してる機材屋はあるね。

すぐレンズの話する詳しい人いるのこのスレじゃなかったっけ?

306 :
ズミクロン、小さいし軽いのはいいんだけど絞りの形状が独特だから絞った時のボケがちょっと気になる あとフリンジが結構出るので正直嫌い
ズミルクスはズミクロンよりでかいけど明るいし、フリンジもそんなに気にならない いいレンズだと思う
M0.8、使ったことなし
S4、ゴミ 重いだけのゴミ 収差だらけのゴミ
S7、使ったことなし
パンクロ、使ったことなし
マスプラ、重いけど明るいし収差もないし良い ピント面がパキッとしすぎてる感がなくはない
ウルプラ、平均的 時代にしては硬めで悪くはない
Zeiss First 、小さいだけのゴミ

307 :
>>305
機材屋の人間だけど、ほんとにカメラマンの好き嫌いで決まる
Cookeが好きって人も一定数いて、その人たちはS4大好きだったりする
ZeissはFirstからマスプラまで色々あって特色も値段も違うからなんとも…
あとオールドレンズ好きも一定数いるからなぁ…

308 :
>>305-306 機材屋さんですか。良いランクのレンズを熟知してますね。
しかも自身でも使ったことあるって。やっぱりここのスレは貴重。

Leica Summilux-Cはやっぱり良いんですね。作例の動画でも褒めてましたよね。

ゴミって言い棄てるのいいですねwww レンズの好き好きは主観ですよね。
調べたらヴィットリオ・ストラーロがCooke S4を使っていました。

レンズフレアテスト
Zeiss Super Speed - UNCOATED 35mm - T2.8
Kowa Cine Pominar 32mm - T2.8
Zeiss Super Speed 35mm - T2.8
Canon K-35 35mm - T2.8
Zeiss Master Prime 35mm - T2.8
Cooke S4 35mm - T2.8
Leica Summilux-C 35mm - T2.8
Zeiss Ultra Prime 32mm - T2.8
https://vimeo.com/53043519

こういうショットだけ見るとS4もよさそうに見えます。

Zeiss UPとかMPは確かに格が違う感はありますね。

ARRI/Zeiss Master prime
https://vimeo.com/163470575

ALEXA MINI + ARRI/ZEISS MASTER PRIME
https://vimeo.com/272875146

309 :
■Cookeを使ったドラマ、映画

The Perfection | Netflix
https://www.youtube.com/watch?v=q57D6kF5B1k
Cooke Anamorphic/i Lenses
Cooke S7/i Full Frame Plus Lenses

映画 テルマ
https://www.youtube.com/watch?v=AhVB_k5o_9s
Cooke Anamorphic/i Lenses (Arri Alexa)

映画 カフェソサエティ
https://www.youtube.com/watch?v=hYAhQEcVbqc
Sony CineAlta F65, Cooke S4 Lenses
Sony CineAlta PMW-F55, Cooke S4 Lenses
撮影監督・ヴィットリオ・ストラーロ

■Leica Summicron-C and Summilux-Cを使ったドラマ、映画

Au plus près du soleil
https://www.youtube.com/watch?v=Erhoh-4UQmQ
Red Epic Dragon, Leica Summicron-C and Summilux-C Lenses

The Tomorrow Man
https://www.youtube.com/watch?v=WKzLjjYnWnU
Red Xenomorph Dragon, Leica Summilux-C

The Drop
https://www.youtube.com/watch?v=7lCiDIcqMe0
Arri Alexa M, Leica Summilux-C Lenses
Arri Alexa Plus, Leica Summilux-C Lenses

310 :
 架空取引でフィデリティ投信株式会社社員 大濱 優(おおはま ゆう)容疑者(34)逮捕

 警視庁は12月27日、架空の投資話を持ち掛け、男性から現金計200万円をだまし取ったとして詐欺の疑いで東京都港区六本木在住、フィデリティ投信株式会社社員 大濱 優 容疑者(34)を逮捕した。
2018年8月ごろ、知人を通じて知り合った男性会社員(36)に対し「自分が経営する会社で先物取引をしており、出資すれば配当金を渡す」とうそを言い、その後現金計200万円を詐取した疑い。
10月に男性が配当金が正常に支払われないと被害届けを出し、逮捕となった。
 調べに対し大濱容疑者は「給料が安くて不満だった。」と供述。警視庁は他にも余罪があるものとして調査を進める方針。
 フィデリティ投信株式会社は「事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
     (2018年12月28日 読売新聞)

311 :
>>296
パナソニックが2022年をめどにコンシューマー向けの8Kデジタルカメラを投入
http://digicame-info.com/2019/07/20228k.html

残念ながらパナは2年延期か?

312 :
 フジヤエービックがシグマ製シネマレンズのアウトレット商品を大量出品
https://asobinet.com/info-price-sigma-cine-lens-fujiya-2020-03-23/

313 :
[爺の嫌がらせ]Vol.09 掟破りのカメラ改造。SIGMA fpを女性と年寄に優しいフルサイズシネ専用機に変える
https://www.pronews.jp/column/20200327110043.html

314 :2020/04/07
カメラの極楽堂は不要なカメラを高く買うな!

【ステディカム】スタビライザー【三軸ジンバル】2台目
ビデオカメラでやった馬鹿なこと
■ DVDに録画してすぐ見れるやつ、どれ買えばいいの?
Sony VG-900 その1
【デジイチ】 EOS 70D part1 【動画】
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
世界最小「HDR-TG5V」最軽量part1
【mino】Flip video【ultra】
Panasonic AG-AF105 4
あなたの今まで使ったカメラを教えて下さい
--------------------
【みんなのN】生野陽子 Part85【ショーパン】 ★2
【ラーメン】熊本のバイク乗り その27【風俗】
宮脇咲良 専用 行列のできる法律相談所
【悲報】世界の高級ブランド品、買っているのはほぼ中国の若者だった。日本は名前も上がらず…
【FPS】Hawken【ロボット】part55
女性によるDVを考える
川崎市内のボウリング場
相対性理論 46
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう4691【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
なめこの巣 B16F
【東京】赤ちゃんの遺体をゴミ箱に遺棄か 韓国人の母親逮捕 歌舞伎町[03/23]
太陽のスレ
アナタが切なくなる瞬間 Part.15
正しい野良猫(害獣)の駆除方法116
―CG・映像業界の収入をおしえて―Part2
北海道電力が電力を安定供給するためにはどうすればいい? →専門家「泊原発再稼働」
うたわれるもの総合 part255
ギターの重さについてどんな考えを持っていますか?
ノリスケおじさん普及委員会2
Perlなんですが・・・
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼