TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
動画一眼 「GH5 & GH5S」 16台目
【DJI】 DJI Osmo Pocket Part17
【3D】 Panasonic HDC-Z10000 【60P】
【アクションカメラ】 GoProシリーズr38【ウェアラブル】
【激安】ビクターのminiDVカメラ総合【十分】
【SONY】FDR-AX100 Part15 【4Kハンディカム】
【SONY】HDR-CX系総合スレ【横型メモリー】2
【車載動画】GoProシリーズr27【防水】  .
【海外】 広角ビデオカメラがほしい 【旅行】
DCR-VX2000 / VX2100

【Panasonic】HX-A500 Part1【ウェアラブル】


1 :2014/07/05 〜 最終レス :2019/11/10
さあ、本物のを語ろう!

2 :
>>1

3 :


4 :
本当にこれはいいわ
ちゃんとしたビデオカメラも持ってるけど
全くの別物
素晴らしい

5 :
SDXCには未対応かい?

6 :
熱問題とかはどのような感じですか?
他社のは熱で録画停止とかになったので

7 :
FHDの画質はまともになってる?

8 :
アクセサリー関係が一部絶滅してる・・・
Amazonで在庫あったから注文したら、「予定立たんのでキャンセルしますね^^ 」 ってメールが来た・・・・

9 :
A100ユーザだけど、尼だとヘッドマウントとかも
発売日過ぎれば即日出荷になるかと思ってたら
1-2週間待ちだったのが1-2ヶ月待ちになってワロタw

10 :
>>8
俺もAMAZONでトライポッドマウント注文しているのだが、
再三延ばされて、8月下旬予定との事。
コレって、AMAZONが悪いのか、パナの見込み違いなのか。
どっちにしろ遅いよ!夏期休暇に使おうと思ったのに・・
でもマルチベルトはヨドバシから届いた。
たすき掛けにすると、チェスト位置に来ていい感じです。

11 :
あらら・・・アクセサリー類をまとめて消費税増税前に買っておいて良かったわ
リストラ中の社員を組み立て部門に回してやればいいのにね

12 :
4Kはおまけで考えてたんだけど違ったみたいだな
うちのディスプレイは4Kじゃないが明らかに画質が上がった
理由が4Kのせいか、ビギニング処理がなくなったせいか、ビットレートが上がったせいかは不明

13 :
自転車のみ使用、最低5〜6時間撮影
モニタが付いて画像確認できるのが良い、二重丸
バッテリーもたな杉、外部バッテリー必須
カメラ、本体、外部バッテリー、コードだらけ
コード纏めてもやっぱ邪魔
4Kとか全く興味無いので要らない
代わりにもっと電池もち良くしてよ
あと運動中に邪魔にならないスタイルにして欲しい
とにかくコードが邪魔

14 :
コードあるのを分かっていて買ったんだろw
あほかよ

15 :
>>13
そんなあなたにdriftGhostS

16 :
LED付けて膣の中を観察してる
この世への入口
素晴らしい世界だ

17 :
>>13
バッテリーはどのくらい持つの?

18 :
ソニーのアクションカム(AS15)を使ってるんだけど
車載撮影だと春から夏の日差しを浴びるとHEATエラーで落ちてしまう
ダンボールの覆いをつけてあげて直射日光を防いであげるんだけど、不恰好なんだよね
このカメラなら本体部分をエアコンの吹き出し口に置いて
熱で落ちるのを防げそうだと見込んでるんだけど
実際そのような使い方をしている人はいませんか?
USB給電して4kで撮影、64GBのカードを2時間ごとに停車して撮影し続ける予定です

19 :
128k使えたよ?

20 :
>>19
128GBのmicroSDXCも認識したということ?

21 :
イエスってkじゃなかったww

22 :
やっとAVでも使われ始めたな

23 :
今日店頭で見かけたけど最初に思いつく用途がRという・・・

24 :
細工物の手作業の様子や農作業のやりかたをデータとして残す方法として
使ってたのはテレビで見た

25 :
って、ここはA500のスレかい!

26 :
>>22 kwsk

27 :
トライポッドマウントとかA100のが使えるだろ?

28 :
カメラの前玉にフィルター用のネジ切ってないから
NDフィルターが使えないじゃないか。
いやだよ車載パラパラ動画は。

29 :
そんなもん工夫でどうにでもなる

30 :
ふだん工夫しまくりなんだから
たまには楽をさせてくれw

31 :
SDXCは使えるのか?

32 :
64GBも128GBのも使えるよ
PanasonicがSDXCを出してないから正式対応にしていない可能性が大

33 :
モニター付いたのがデカい
設定とか、セット時の角度合せがすぐに出来る。

34 :
>>32
使えるんだね、早速買おう
どーもありがとー

35 :
これ、本体だけで動画や写真の削除は出来ないんですかね?
パソコンからだと読み取り専用だし、
カードの残量増やすのはフォーマットするしかないんですか?
初歩ですみません。

36 :
本体での操作はよくわからんが、スマホだとアプリで削除ができる。
消したいファイルを長押しするか、メニューっぽいとこで全削除か。A100しかもってないからわからんけど。
で、PCからだと読み取り専用ってのは、本体とPCをUSBでつないだときかな?
もしそうなら、本体をつないでPCに認識させたあと、
「ポータブルデバイスとして認識させる」
みたいなのが右クリックメニューにあると思うから、それをやってみるといい。
そうすると書き込み、削除もできるはず。
それをやっても読み取りしかできないなら、カードリーダーに差すと削除とか切り取りなどもできる。

37 :
というか、>>35この問題ってA100だけのことだと思ってたけど、500でも起こってるんだね。
カメラじゃなくてPCの環境の問題なんだろうけど。
・動画が撮れるんだからカード自体が書き込み禁止というわけではない
・PC接続時のみ書き込みできない
という点で、セキュリティ関係があやしいと思うけど、ぐぐっても出てこない。
俺は自分だけの問題だとおもってカードリーダー経由でのファイル操作で解決したけど。

38 :
>>37
ありがとうございます
MACなので自動認識させてるのですが、
本体側の液晶画面に 読み取り専用と表示されて削除が出来ないんですよ
マイクロSDを直接カードアタプターで操作してみます

39 :
そんなことより自分の肛門にLEDと一緒に突っ込んで楽しめ!

40 :
もうちょい工夫して笑わせろ!

41 :
Macなので自動認識させている
というのが分からないな

42 :
盗撮犯がとっさに証拠隠滅できないよう
本体では削除できない仕様となっております・・・

43 :
>>42
フォーマットなら出来る

44 :
コレ犬に付けて街中を散歩させたら、
人生を棒に振る事になりますか?
ならないなら欲しいんだけれど。

45 :
犬より猫のほうがいいな

46 :
>>44
動物の行動調査でカメラつけてるの有るよ。
よって状況証拠として行動調査の体を作って(レポートなどを書いておく)やればOKじゃないかな

47 :
猫視点動画、めっちゃ見たい!
はたして付けさせてくれるのか?

48 :
>>44
人生を棒に振ることはないけど犬は棒に当たる

49 :
犬も歩けば棒に当たるって言うけど、そんなに棒に当たる? 俺見たこと無いんだよな、
って事でちょっと調べてみたら
>2 出歩けば思わぬ幸運に出会うことのたとえ。
って辞書に書いてあった。
つまり48はいい事が有るかもって言いたいのかな?

50 :
>>48
棒に当たるような犬は、ぼーっとしてたんジャマイカ

51 :
動物虐待でプラス10年は食らい込む

52 :
>>44
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-DM1/feature_1.html#L1_10

53 :
純正OPで有ったとは・・・

54 :
純正で有るんなら堂々と活用できるね!

55 :
犬や猫にカメラつけて動物目線での映像撮影ってのは昔からおるよ
以前よく見たのは猫にカメラつけて静止画のインターバル撮影
撮影者が猫の名前になってたw
猫が思いもよらないようなルートを通った画像や
珍しいアングルで撮影された画像が面白かった
今でもやってる人いるんじゃないかな

56 :
犬の気持ちを考えたことがあるのか?

57 :
>>52
世界中の動物愛護団体にメールしたった!

58 :
いぬのきもちはベネッセだから個人データが流出した

59 :
結局買ってしまった
三脚マウントはパナ純正品はどこも品切れなんで
HX-A100スレで紹介されてたレックマウントの互換三脚アダプタを買ったよ
ヨドバシで触ってみた純正のものよりしっかりした作りなんで、車載にも向いてるはず
クーラー吹き出し口に本体を設置することで4k録画&夏の日差しに耐えて
長時間録画ができるのかはこれから自分で調べてくよ・・・

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 00:40:04.79 ID:eYkzZyYN [1/2]
ああ、純正は売り切れなんだ…
こんなのどうですか?トライポット互換アダプタ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H7Z7KY0
621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/14(月) 10:57:56.92 ID:95Brc1ii [2/2]
>>614
純正品に比べると>596のはカメラが取り外しにくい気がしません?(w
623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 07:39:24.29 ID:MlYeLXuX
>>621 首の取り付け箇所が図太いので、側の動きが硬いんですよねw
左端→ http://imepic.jp/20140714/629120

60 :
付属ソフトHD Writer WE2.0のダウンロード用URL
ttp://panasonic.jp/support/software/hdw/download/f_we20.html
動作環境はttp://panasonic.jp/support/video/connect/env/a500.html
HX-A500の製造番号を入力させられるが
CK4GA******
(*の部分に任意の数字を入力)でおk
直リンはttps://eww.pavc.panasonic.co.jp/hdw/jp/HDWriterWE(2_0L013).exe

61 :
ここカメラをENGカメラのシューに装着して親子カメw
バックアップで回しっぱなしが流行ると思う。
4Kで撮っておけば後から画角は何とかなるし。
一人2カメも可能だw

62 :
何か面白いか?

63 :
レックマウントの三脚アダプタと同時に購入した純正の三脚アダプタ、
9月予定だったのに急遽入荷して今日発送されたわ

64 :
>>63
俺も。
とっくに注文をしたのを忘れていました。
うっかり 「あれ?AMAZONで何か頼んだっけ?」
と言ってしまい、嫁に「はぁ?また何かAMAZONで買ったのか!」とお叱りを受けてしまいした。
トライポットマウント1個にあんなに大きな箱に入れなくてもいいのに・・・・
もう、夏期休暇終わったのに。
遅いよ。

65 :
ttp://kakaku.com/item/K0000651581/pricehistory/
突然の3万2千円台突入にワロタ
4日前に3万5千円で買った俺涙目w

66 :
買ったおー4kで超広角撮れて目線で撮れるのがいいね
3万ちょいって安くね?
後は手ブラ補正があればなぁ

67 :
それはあれか。ビキニがみんな手ブラに補正されて映るのか。

68 :
うわあ面白い(

69 :
これで4K撮ったメモリーカードを俺のGH4でテレビ再生させようとしたらできなかった。
同じメーカーなんだから 何 と か し ろ ! 

70 :
何というクレーマー脳

71 :
>>69
スマホかタブレットで再生すれば?
4Kは確かに綺麗だけれど、
10分4GB位ってのは辛いな。

72 :
>>71
俺はプロだから映像チェックは一度必ず客と同じテレビでするが鉄則なの。
4Kは32GBで約58分撮れるよ。

73 :
つか社内ですら4K民生フォーマットの規格化ができてないってどうよ?
ソニーならVAVC-Sのくくりで機器間の再生互換はとれてるのに・・・

74 :
そんな義務は無い

75 :
性根を叩きなおしてやりたい。

76 :
つか、プロがこんなところで愚痴ってるってどうよ、 自称プロか?

77 :
最近のプロは貪欲に何でも使うのだ!

78 :
市ね、在日

79 :
4k 30fpsで録画してみた
3.98GB 11:41 4,274,620,080 バイト・・・約48Mbps
3.97GB 11:30 4,272,502,373 バイト・・・約50Mbps
3.98GB 11:32 4,275,451,372 バイト・・・約49Mbps
最大72Mbpsというだけで、動画の内容によってビットレートは変動するのね

80 :
microSDXC 64GBで実験
exFATでフォーマット・・・認識OK
NTFSでフォーマット・・・認識NG
FAT32でフォーマット・・・認識NG

81 :
4Kの画角が魚眼過ぎる。ファームで何とかしてくれ。

82 :
素人がテレビに再生できなくて怒って
ドンドンあれがアレしてるぞ!w

83 :
2回目のモニター当たって昨日受け取りました!\(^o^)/
3週間宜しくお願い致します♪(^ω^)

84 :
>>83
おめでとう!
俺も応募したけど連絡無いから駄目だったみたい。(´;ω;`)
バイク動画やってみたかったのに、、、
レポ楽しみにしてます!

85 :
車載だけどどこのイナカなんだろう
http://youtu.be/wrkBz2OQMy0

86 :
https://www.google.co.jp/maps/@35.734723,139.417633,3a,90y,255.85h,89.64t/data=!3m4!1e1!3m2!1szPnl4vKNCb2-1Zy4xznnQA!2e0

87 :
>>60
通報されませんか?

88 :
このカメラで撮ったHD動画のマイクロSDカードを
アダプター経由でBDレコに差してテレビで観ようとしたら
うちのディーガの野郎が「このカードはお使いになれません」とか言って
認識してくれない。
うちのビエラに差してもダメだし(もともと写真しか見られない)一般人は
さぞや困ってるんだろうな。

89 :
>>83
・各回のご応募はできますが、当選回数はお一人様一回のみとなります。

90 :
一体この責任は誰が取るのかね?

91 :
またバッテリー交換できないのか
別体式ならできた方がいいと思うが

92 :
めざましテレビでA500紹介されていたけど、いっしょに紹介されていた
ソニーやパナのハンディカムと比べると残念だな
A500はハイビジョンと4Kの比較動画も検証して4Kってすごいでしょっみたいな
感じ出ていたけど、A500の中だけでの比較ではキレイというかマシ程度に思うぐらい
やっぱハンディカム見せられた後、A500の映像はキツいな

93 :
最近、購入したけど面白いよコレ
今までビデオカメラなんて結構放置ぎみだったけど、よく使ってる
画質を追及する人は止めた方がいい、ヘッドマウントとか他にない使い方ができるんで
重宝してる
唯一残念なのは、本体のみで単一ファイルを削除できないこと

94 :
すごい勢いで値下がりしてるけど
他のアクションカムの価格からしてもうそろそろ底値かな

95 :
安定していて、画質もさすがビデオメーカーと呼べるものなんだけど
このスタイルは主流になれないよなあw

96 :
画質はGoProに負けてると思うけど・・・

97 :
ん?誰か勝ち負けの話をしたか?
そもそも画質とはなんぞやって話にしたいのか?

98 :
画質のよくないカメラはガキのおもちゃです。

99 :
反論されてムキになるガキには
もっと安いカメラがお似合いだよ

100 :
反論なんて高尚なもんでもないだろ。
口答えレベル。

101 :
自分が撮影したサンプルを出して議論しろよ

102 :
サンプルがはめ撮りしかない( ;∀;)

103 :
嘘でーす(^з^)-☆

104 :
オクに失望売りがガンガン出とるんちゃうかな?
で、新規売値もつられてガンガンと。

105 :
何故、レンズカバー出さないのか?

106 :
何故、バッテリー交換できないのか?

107 :
唐突だが、いまデケえオナラしたら実が出た
それも、チョロ、ではなく勢いが凄くて、全部出た
完全に全部出し切った状態
尚且つ下痢便
いまソファーの上だ
さて、どうする

108 :
何故、録画中に頼みもしないのに液晶が勝手に消えるのか?

109 :
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】
天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩んだ時にはまず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトを読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e6f2fcf0abd101f4cb6e50399421197d
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/aab06d5a40edbe719a91303f8cd9be11
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/ae90214bf06a9430fcfabfde25b2141f
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/677e5914e5ebf50fffbd0f963732410b
http://www.reinou.jp/bai.html
http://www.reinou.jp/rei.html
http://www.reinou.jp/warashi.html
http://www.reinou.jp
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1
八意先生が口にしたことは絶対に起こりませんw
でも、人生の悩みなんて、八意先生が指ぱっちんで解決してくれます。
一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込みも大歓迎です。☆

110 :
何故、GPSを付けなかったのか?

111 :
何故、ケーブルを長くしないのか?

112 :
>>111
コストが上がるから
>>111
コストが上がるから

113 :
SDとUSBのフタを分けるか
USB端子を防水型のスマホみたいなのに
何故しなかったんだ?

114 :
ついでに
>>106>>106>>108>>113のも答えてくれよ

115 :
少しは自分で考えなさい、甘えるな!

116 :
車載4k撮影してみて分かったのは、公式スペックに書いてあるように
4kはあくまで「最大」72Mbpsなのであって夜の景色とか
そんなにビットレート食わない映像だと撮影時間伸びるのね
64GBのmicroSDXCでは最初画面上残り1時間58分と表示されるけど
今日の夜高速走ったら3時間弱も撮影できた

ちなみに本体はこれ使ってエアコンの風が当たるようにしてる
ttp://iphone-lab.net/archives/401706
>>113も言ってるけど、USB給電しながら撮影すると
microSDスロットと一緒に大きな蓋が横に開くから
普通のスマホホルダーだと支えることができないので
こういう最小限に横から挟むホルダーじゃないと駄目

明日は朝から直射日光を浴びての車載撮影だ
これに耐えられたらもう安心して使うことができるんだが

117 :
冬になったら温風が出るんだがorz

118 :
ハワイで活用してきたよ、
ダイヤモンドヘッドはみんなgoproだったけどね。

119 :
水に強いザクティ系と二台持ちだったけど、両手フリーは最強。カヌーを漕ぎながらなど。
ただし、左腕には変な日焼けあとが(T . T)

120 :
スカイダイビングの時にはガムテで補強しとかないとダメだけど

121 :
せっかくだから、エネループ推奨とかして電池利用可能にすれば良かったのに。
商売下手だなぁ。

122 :
俺はSEXの時しか使わないな

123 :
>>117
エアコン送風口の所に送風のON/OFF切替ノブ付いてないの?
そうだとしても冬の暖房の風の温度なんてせいぜい30度弱なんで
冬の日差しを浴びた上でも問題ないんですがそれは

124 :
台風一過の今日、スマホ(Xperia)のカメラが熱で起動出来なくなる炎天下で
A500はバッテリーが無くなるまで最後まで撮影できたから熱には強いと思うよ

125 :
ソニーの耳かけ式のウォークマン装着しつつヘッドマウントでこのカメラつけてジョギングしに行ったら、カメラの付け根が走るたびカツカツぶつかるw 
間に布か何かかませれば大丈夫そうだけど。

126 :
魚眼すぎて肝心なところがよく見えないカメラ

127 :
>>122
俺は自分の胃しか見ねえな
かなり苦しいけどな
先端にLEDつけるのに苦労したぜ

128 :
やっぱり最初に胃は撮って見るよな
俺は腸壁チェックが先だったけど

129 :
昨日のバイキングのロケで使われてた

130 :
肛門に入れてたらすげ〜痛かった

131 :
投げ売りA100をやっと入手できて少しだけ活躍中。
A500はどうかなーって、傍観中ですが、インターフェースその他で
進歩してねーなー、って感じですね。
カム別体ってだけが取り柄のようですね、むしろ突起した差別化かーーと
捉えれば少しは気が楽か。
DRIFT GHOSTと併用ですが、あれにこのカムが差し込めれば…と合併化希望〜

132 :
初カキコども、、、を、思い出した

133 :
>>131
投売りっていくらよ?1万以下?

134 :
俺の見た最低は13800円、一万以下なら遊び用でも即買いだな。

135 :
A100と比べると格段に画質が上がってる
A500はGoProと比較できるレベルになった

136 :
まあセンサーが同じだからね

137 :
>131
品イチニッパでした。消費8%になったからなー、こっちが痛い。
同じ解像度でもA100の倍はあるファイルサイズ>DRIFT
H.264でもエンコード率がそのまま画質に出てるな。

138 :
AS15からこちらへ買い替えた人います?
現在AS15を使ってるけど逆光での黒つぶれと暗所での性能ががどうしても妥協出来ません。
こちらは逆光や暗所に強いらしいですが実際のところどんな感じでしょう?

139 :
>>138
おっ仲間じゃん
そのうち比較動画うpするから待っててくれよな〜

140 :
暗所なら、youtubeへA100のが比較動画としてあったはず
500はナイトカラ―モードってあるのかな。

141 :
注文して後気付いたんだけど、USBケーブル・カメラ電源OFF時充電モードみたいな記載が
あるけど、まさか充電しながらの撮影ってできないの?

142 :
電源入ってれば給電状態っぽい、普通に撮影できた。蓋開けっぱになるからケースに入れられないけど。

143 :
>>116見た限りできるっぽいね。すみません

144 :
>>139
師匠!よろしくお願します!

145 :
>>143
いや、充電しながらはできない
給電しながら使用してもバッテリーには充電されない

146 :
そんなことより
いまデケえオナラしたら実が出た
それも、チョロ、ではなく勢いが凄くて、全部出た
完全に全部出し切った状態
ぶっとい一本糞
いまソファーの上だ
さて、どうしたらいいと思う?
名案を頼む

147 :
どこかでみたコピペ

148 :
>>145
給電、ってことはUSB電源で撮影はできるってことだよね?

149 :
>>148
そうだよ。
その場合、当たり前だがUSB端子カバーが開けっ放しになるよ。
で、そのカバー、側面にあって大きい。
電池交換できないのなら、そこら辺をもう少し考えて作ればいいのに。
増設バッテリを本体下部に付けられるようにするとか。

150 :
今日店頭でこのカメラを見て気に入ってしまった。
横に置いてあったカタログを見てみると音声がモノラル?!
みんな音はどうしてるのだろう。
外部マイクを接続したらステレオ録音になったりするのかな。

151 :
ウインドジャマー、在庫無いなぁと盆にもんもんとしてたけど、今見たらYに在庫あるやん。
あと2個やで。

152 :
HX-A500で録画したドライブ映像を編集しようとして気付いたけど
4k録画のmp4をL-SMASH Worksで読み込もうとすると
先頭フレームが消えるバグ(?)があるね

これはL-SMASH Works r717のプラグインセットを使用した環境での話で
他のL-SMASH Worksのバージョンを使ったらどうなるかは試してない

詳しく言うと、AVISynthのLSMASHVideoSourceでmp4を読み込むか、
AVIUtlでLSMASH Works File Readerプラグインを使ってmp4を読み込んだ場合に発生する
動画のフレーム番号が先頭から1,2,3,4,5,…と並んでいると
3,2,3,4,5,6,…と、先頭のフレームが3番目のフレームに置き換えられてしまう
見た目は一瞬カクっと戻る映像になる
LWLibavVideoSourceを使うことで問題は発生しなくなる
あと、この問題はA500で4k撮影した時だけ発生して
1080p録画したファイルは問題ないことを確認済み

ちなみにFFmpegSource2を使うと先頭は大丈夫だけど
動画末尾の2or3フレームを読み込ず、無理やり帳尻合わせするので注意

153 :
>>149
ご丁寧にどうもです。

154 :
3.98GBで次のファイルに切り替わる時に映像や音声に欠落が発生しないかチェックしてみた
映像の欠落はないが音声にほんの少し欠落が発生するという結果になった
切り替わり直前・・・ttp://youtu.be/vbaNy6MMBhM
切り替わり直後・・・ttp://youtu.be/FETLjmLrTlk
繋げたもの・・・ttp://youtu.be/tl0xDebmgnw

155 :
>>150
そんな端子ねーべ
花火を撮ってみたが、音しょぼすぎというか色がしょぼすぎた
まーそういうのは普通のカムでやればいいわけで

ところでRAMマウントのXグリップホルダーがサイズぴったりでしたわよ
間違った固定方法でな!
側面カバーを開けたまま固定できるこの邪道ユース感
まー単車とか自転車で給電しながら使ったら端子が振動でしぬと思うが

156 :
バッテリーなくてもUSBで蓄電から補充、出来るならそれでええやん
iPhoneもガラケーもそのやり方で外出先では補充しとる
何だよ簡単な打開策があったんじゃん
早速、儲かったら買うわ

157 :
>>155
> >>150
> そんな端子ねーべ
そうなんだ。
音は別に録音してソフトでくっつけるしかないのかorz
> まーそういうのは普通のカムでやればいいわけで
普通のビデオカメラでは撮れないものをこのカメラで撮りたいわけで
それをステレオ録音したいだけなんだけどね。

158 :
A100の例で申し訳ないが、エンジニアリング的にムービーから音を調べて
波形からスペクトラム分析する。
あれれーーー?って
低周波はバッサリと、ローカットフィルターされてますね。
100ヘルツ以下がカット状態。残念でした。これはライブバンドとかでは
スッカスカな音でしょうね。128Kb サンプリング48kzと仕様だけはよいのですが。
会議室録音用並みだなー。と諦めました。

159 :
>>158
盗撮目的

160 :
>>149
A100から色々改善されてるけどこの点なぜ引き継いだんだろな
microUSB端子はキャップレス防水になぜしなかったのか
電池内蔵交換不可なくせに外部電源と相性悪くて困る
本体側に液晶画面付いたけど操作がこれで完結するわけでもなし
コストのわりにメリット薄い・・・

161 :
若い奴がつくったんだろうな。

162 :
>>158
アホ、アクションカムはある程度音質カットしないと雑音が多くて耳障りだわ、
つか、ライブバンドとかでこのカメラを選択するのは完全に池沼の領域。

163 :
>>156
そんなこと出来るわけないだろアホ!
吊って来い!

164 :
USBから給電撮影できてるんですがそれは

165 :
防水マイクなんだから音がいいわけねえだろw

166 :
>>165
そういう事か。初めてわかったよ。
買った当初は誰がこんな標準のヘッドマウント使うんだよ!
と思っていたが、意外にいいな、コレ。
子供と一緒に遊ぶ時に使ってる。
外でも使ってるけれど、目立たなくていいね。コレ。

167 :
>162
他の防水型聞いた事がなにだろー。
DRIFTとか、スノボー用とか、他に沢山あるよ。
全然違う。

168 :
>>156
デマを流すなキチガイ!
切腹しろ!

169 :
音に文句のある奴はF115でも使っとけ

170 :
アクションカムや防水型はそうでない機種に比べて音質が劣る傾向はあるんじゃないの?
外部マイク付けられる機種もあるけど
外部マイク付けると携帯性や防水性に制限かかる場合多いだろうし

171 :
>>158
ライブで使いたいなら音は別に高音質で録音して後で映像と合成だな

172 :
音重視カメラならSONYかZOOM買うしかないべ

173 :
PLフィルター着けてる人いるかな?
サイズとかケラレとか装着方法どうしてるのかな。

174 :
山用に買おうと思うんだけど、ニットキャップ被ったままヘッドセット付けられますか?

175 :
>>144
大分時間かかってしまったけど、夜の運転映像を同時に撮影してみたよ
ttp://youtu.be/rfrwWiYc4l4
HX-A500で4k録画・・・ttp://youtu.be/ItrVLN4D1rE
HDR-AS15でFullHD録画・・・ttp://youtu.be/9eo9EtGU-wo

暗所撮影性能に関して言うと、HX-A500は暗い所のノイズが出やすく
そこはHDR-AS15に対して劣っていると言えるけど、暗い所をどこまで録画できてるか
という観点からするとほとんど変わらない
なのでノイズを編集で除去したり、こうやってYoutubeにアップロードして再エンコードされて
かなりノイズ除去された映像を比較すると、暗所撮影性能は同じように見える
HDR-AS15の方が画面の明るさを上げているので全体的に白くなってて、
看板やナンバープレート、店舗の中が白飛びしちゃって分からなくなってるのに対して
HX-A500の方がまだ見えるのでその点は優れていると思う
色味に関してはHDR-AS15は青すぎるのは言うまでもない

176 :
HDR-AS15からHX-A500に移行して思ったこと
・4kの録画は最高
 proDRENALINを使って魚眼を補正しても細部がくっきりしてる→そのうち動画をうpする予定
・サウンドは完敗・・・HDR-AS15はステレオ・周波数帯域広い
 でも自分は車載動画にしか使わず音は要らないのであまり気にしてない
・スマホプレビューは遅延がちょっとある・・・AS15は0.3秒程度なのに対してA500は1.5秒くらいある
 でも自分は吸盤マウントの位置確認くらいにしか使わないのでまあ我慢できる
・レンズ部と本体分離型は最高・・・本体はエアコン吹出し口に置いて冷やせるので熱暴走なし
 さらに、ボタンを押す時やmicroSD交換時に力がかかって少しづつ設置がずれてしまう問題もなし
 気兼ねなくメディア交換できるし、本体のボタンを操作して録画開始/停止できる
 ルームミラーの裏側に設置するとレンズ部が小さいからすっぽり隠れてしまう
 (ケーブルが垂れ下がるけどAS15の時も給電用USBケーブルがあったから同じようなもの)
・本体の操作音は最悪・・・「ピー」と「ピッ」って2回り昔の家電レベル
 どうしてこうなった

177 :
追加
・スマホプレビューで全画面表示ができないのは残念・・・UIが古臭い
 とはいえすぐに設定変更にアクセスできるのは便利
・スマホプレビューで十字線が表示できるのは素晴らしい…画面の水平・中心合わせが簡単
 これのためにさらに全画面表示ができたら最高なんだけどなぁ
 AS15の時はiPhoneのホームボタンとスピーカーを目印にして中心線を思い描きながら
 画面を縦と横にしてプレビュー画面の水平・中心合わせをしてたので大きな進歩

178 :
>>156
そんなこと出来る訳がない
出来るなら証拠を出せ
だから情弱はキチガイ扱いされるんだよ

179 :
ソニーカメラのマイクは発売当初から評判良かったな
ヘルメット越しだとこういうビープ音じゃなきゃ駄目なんだよ
騒音や遮蔽物があっても聞き取れる音じゃないと

180 :
画角が狭くなってもいいから2.7kがほしい
というか画角が狭いのがほしい

181 :
PLフィルター使ってる人いるかな?
サイズとか取り付けとかどうやってるんだろ。

182 :
このカメラはUSBから給電しながらメモリーのある限り延々と録画できるよ。
このカメラはUSBから給電しながらメモリーのある限り延々と録画できるよ。
このカメラはUSBから給電しながらメモリーのある限り延々と録画できるよ。
あと4Kの画角がもうすこし狭くなれば最高だ。
現状は画面酔いするほど気持ちが悪くなる。もう健康被害のレベルw

183 :
なに、この馬鹿↑
同じことを三行も書く馬鹿
なんか悪いものでも食ったのか?

184 :
>>183
くやしいのう、くやしいのうw

185 :
給電しながら撮りたいから、取り敢えずアームバンドの左側面切り抜いた。
これでバッテリー気にせず撮れる

186 :
防水用のふたも外すといいよ

187 :
>>182
ならバッテリー交換なんて不要じゃん
カタログに何で書かない?
事実ならもっと売れるだろ
みんなバッテリーが交換出来ないから躊躇してんのによ
アホだなSONYはw

188 :
あ、パナか
パナソニックなら仕方ない
いつものことだ
ここは説明不足でいつも損してる会社

189 :
あのカタログの書き様、電源オン時は自動的にデータ転送モードに
切り替わると解釈されても仕方ない…

190 :
>>182
マジか!

191 :
>>182
だから、マジか!!!

192 :
カメラと本体をつなぐケーブルの長さはどれくらい?

193 :
水中に沈めた状態では外部からの給電は当然できなくなる。
そういう時は当然内蔵バッテリー使用が必須。
こんな当然の事も理解できない馬鹿が事故を起こすから
必要以上の説明はしない。

194 :
事故を起こすってオメエには関係ないだろ、アホか

195 :
> 水中に沈めた状態では外部からの給電は当然できなくなる。
それは工夫次第、
一体型より細工しやすいので本体部分に外部電源つないでまとめてシールドパックすればかなりの水圧までいけるはず。
まあそんな余計なこと考えるより2台持ってて途中で切り替えれば良いんだけどね。

196 :
>>174
ニットキャップならクリップマウントの方がいいんじゃね?

197 :
今日届いたけど、本体側できる動作が少なすぎる…撮影画像の消去も
スマホ経由でしかできない??何のためにディスプレイ付のアレがあるのか。
USB給電も、ケーブル一旦外してカメラon→ケーブル接続、の手順しかできない??
想像以上に使い辛い

198 :
>>197
俺は充電専用USBケーブル使ってるけど
普通のUSBケーブル使うと手間がかかるのか?
まあHDR-AS15でも挙動が違ったからA500でもそうなのかもな

199 :
>>19x
おまえは人間のクズだ!w

200 :
>>198
充電専用?純製である?市販のヤツでも問題ないならやってみるかな…
PCじゃないUSB端子ならすぐカメラ起動できるかな?うーん解らん

201 :
>>200
充電専用microUSBケーブルは100円ショップに売ってる

202 :
あれでいいなら…明日買ってきます。どうも

203 :
>>182
マジか!
ならバッテリー交換なんていらんじゃん!
バッテリーが出来ないから買わない、って奴を俺は六人は知ってる
この割合だと日本全国だとすげー割合になるぞ!
パナはちゃんとカタログに書け!
商売が下手過ぎる!

204 :
バッテリーが出来ないから
訂正
バッテリー交換が出来ないから

205 :
>>197
カードリーダー経由なら削除できるからそんなに困ってない。
>>204
バッテリー交換ができない?
自分でバッテリー交換ができない○

206 :
マニュアルのバッテリー取外し方を読むに、
単に防水構造が保証できなくなるからユーザーに廃棄する時だけにって言ってるだけで
普通に交換できると思うけどね

207 :
で、バッテリーの純正品価格は?

208 :
本体より高いと聞いたがね

209 :
メーカー交換で7000円

210 :
んーー使えるサンプルがないな
AV Watchも24Mbpsで再エンコとかしょーもないことしててブロックノイズの嵐で生ファイルが実用に耐えてるのかどうか全く判断できん
業界人馬鹿しか居ないのかと

211 :
HEVC24MbpsってAVCの40〜48Mbps相当では
大体、自分でメディアを持っていって店頭でテスト録画させてもらえば済むことじゃないの?

212 :
>>209
旅行中に交換出来ないバッテリーに意味があるのか?
旅行先でいちいちメーカーまで行ってバッテリー交換か?
京都で交換時期が来たら大阪まで行くのか?

213 :
USB給電できるんだからモバブーも一緒に持ってけばいいじゃん

214 :
昔から防水デジカメ作ってたXactiのノウハウ使えば電池交換式は割と簡単に実現できそうだけど
開発チームの繋がり無いとかで全く活かされてないのか?

215 :
>>210
はい
正真正銘の撮って出し
ttps://mega.co.nz/#!DxFAzIRY!hIhkk5rTVFWJfGYc-0rbNcytVRlbUm2H9QWal3_a_18

216 :
なんだこの恐ろしげなURL

217 :
3.98GBのファイルをうpするために
無料ユーザーで50GB使えるMEGAがいいかなと思ったまでだよ
ちなみにIEだと蹴られるので注意ね
(Google ChromeかFirefox、派生ブラウザじゃないとダウンロードできない)

218 :
カカクコムの口コミで見てみたら
楽天セールでA500が¥20000で販売されていたみたいなんですが
購入できた方いらっしゃいます?
A-PRICEっていうショップのようでした。

219 :
>>218
楽天スーパーセールの目玉商品
限定30台数秒で売り切れ
という訳でそれが昨日届きました
ヘッドマウントがしばらくすると痛くなる
クッションでも付けるか
あと、ustreamの配信遅延が10秒以上あるんだがこんなもの?

220 :
>>215
ありがとう
やっぱり4kまで行くと生半可なビットレートじゃ完全な静止状態でもないと辛いなぁ
安定した車載だから手ぶれ補正が無い影響が少ないけど、ウェアラブルで頭に付けてとかじゃきつそう

221 :
>>219
あれ買えたの?
スクリプト使った?

222 :
自分も奇跡的に買えて、昨日届いたよ
スクリプトなど高度なテクないので手動で。注文確認メールは6秒かかってた。体感では3秒くらいだと思う

レンズがむき出しなので保護したいだけど、なんかいい方法ないかな
アクリル板で作る方法はブログで見た気がするが、適当なキャップみたいの探してるがみつからんな〜

223 :
探してたら、100均のLEDライトを分解して作る方法がありました
ttp://pavlovnoinu.militaryblog.jp/e447282.html

224 :
>>219
ウラヤマシイ
¥20000だったら、買ってみたかった


あっ、まさかA100が届いたなんてオチ・・・なわけないか

225 :
>>221
使わないと買えない

226 :
>>218
スクリプト使わずに購入できたよ
開始四秒で注文確定していけた

227 :
>>221
今回初めて楽天のセールに参加してスクリプトじゃないと買えないって
話だったから作った
が、本来は別のものを買うつもりで作ったんだ
それが買えなくて悔しかったから改良して
チョット欲しかったこれで試したら買えた

228 :
間違えてA100を\15,500で買ってもうたorz
甥っ子にあげることにするわ(泣)

229 :
>>228
( ・ˇ∀ˇ・)アハハ八ノヽノヽノ \ / \



慌てて注文したのかなぁ  ドンマ━━(。ゝ(ェ)・)b━━イ♪

230 :
なんでスクリプトスクリプトばかみたいに連呼するすれになってんの
自演か
いつどこでやるかなんて誰もしらないのにスクリプトもクソもないよ

231 :
>>229
慌ててつうか俺デジカメの方が好きでビデオカメラは型番知らないの
けどデジカメ板でA500が紹介されてて調べたら突如欲しくなった
そういやネイマール目線のCMは知ってたしこれが2万ならと
ページにアクセスしたら自動的にA100の販売ページに飛ばされて
1万5千円?ラッキーって
注文してからも気付かず購入後に>>224読んでまさかってw
デザインそっくりだからこの手を使われると初心者はだまされるわ

232 :
>>230
自演とかアホみたいな妄想に取り憑かれ
肝心の確かな情報に辿り着けない
君みたいなのにはいまの世の中は生きていくのが辛いだろうね
いや、ある意味幸せか

233 :
>>232
んでスクリプト用意しておくのはいいけど次はいつどこでA500に関する情報が流れるわけ?
馬鹿だから意味の分からない流れだと気づけ無いんだよお前は

234 :
>>233
君は幸せ者だよw
無敵な人には勝てないなあw

235 :
病気だなこいつは
とっくに売り切れてる何の意味もないゴミレスでHX-A500に関するレスが流れるからもう辞めてくれ

236 :
>>235
おまえが余計なレスしなけりゃいいんじゃね?

237 :
4Kとか要らねーから電池持ち良くしろや

238 :
100スレへどうぞ

239 :
そんなことより
いまデケえオナラしたら実が出た
それも、チョロ、ではなく勢いが凄くて、全部出た
完全に全部出し切った状態
半生便と下痢便の混合
いま全裸でフローリングの上だ
さて、掻き集めて食うかな
当然だろ?

240 :
そんなことよりマジレスしとくわ
ウェアラブルなのはいいけど、目線風の映像なんか見ても面白くないでしょ?
もっと工夫してよね4kなんてそれからでいいわ

241 :
売ってるUSBケーブルが、ことごとくデータ転送併用のヤツばっかだわ。
給電のみのタイプは最近はないのか…?

242 :
>>241
おすすめ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DTMA9A2/ref=oh_details_o06_s00_i01?ie=UTF8&psc=1

243 :
100円ショップ行け、マジで
あとモバイルブースターに付属してるケーブルが給電専用であることが多い

244 :
>>241
どこに住んでるの?

245 :
>>203
情弱乙
完全な嘘だからカタログな載るわけないだろアホ

246 :
高速道路走行
ttps://mega.co.nz/#!j5Vw3LCI!e7D0yAYdBwEZmGRzdAfMsVsKLBlJefhVN93X-eujka4
>>175の最初の方の元動画も上げた
ttps://mega.co.nz/#!289AlaCB!vhWOWze6QTp2PPJMmZWrzT6aWOMsyoPKflWlcgFkqpc

247 :
>>245
おいキチガイ、元気か?

248 :
公式にちゃんとUSB給電できるって情報があるのにどうしてできないって思い込んだのだろうか?
ttp://panasonic.jp/wearable/a500/spec/index.html
電源 DC3.7V/5V
(バッテリー使用時/USB電源使用時)

マニュアルPDFの20ページ目
USBモバイル電源やACアダプターでの充電については、下記のサポートサイトをご確認ください。
http://panasonic.jp/support/video/connect/index.html

ttp://panasonic.jp/support/video/product/hx_a500.html
USBモバイル電源とACアダプターでの充電について

ttp://panasonic.jp/support/video/connect/usb_bat/a100.html
■ 対応機種
HX-A100
HX-A500
■動作確認済みUSBモバイル電源一覧
動作確認を行ったモバイル電源の一蘭がある

249 :
確かにこの商品に最初に興味を持って色々な弱点が見えてくる中で一発でないなと決めたのがバッテリー非交換式で
口を揃えたように撮影時間が短すぎてつかえないつかえない連呼だったな
まぁバイク車載で使おうと思ってる俺には関係ないが、モバイルバッテリー運用し辛いもっとアクション性の強い用途や水中撮影とか出来ないとダメな人もいるんだろうけど

250 :
つか、1種類のカメラでなんでも対応しようと思うのが間違い、
それぞれ特性があるからつかいわければいい、
俺はGoPro、HX-A100、AS100、SJ**、mobius、#16と使い分けてる、まあシチュにあわせて買い足してこうなったのだが。

251 :
何が言いたいのか分からなくなってしまった
>>248
もっとモバイルバッテリーから長時間撮影できますよと分かりやすいサイトにした方がいいな
>>250
それA500のバッテリーが持てば全部処分してもいいんじゃないのかと

252 :
>>248
こんなもん捏造だろ
ここまでする程、バッテリー交換が出来ないのが惜しいんだな
俺はバッテリー交換が出来ないから買わない
他に充電法がえるなら別だがな
捏造サイトには騙されん

253 :
ホンモノだw

254 :
今日買ってきたよ
トライポッドマウントは10月入荷予定らしい
取りあえずヘッドマウントをバラしてヘルメットに貼り付けて試した
近くのダムにバイクで走りに行ったら、職務質問されたよw

255 :
アップしてみた
画質はデフォ ファイルは1.6G位あるよ
http://5.gigafile.nu/?e03694552c6d83750f3c096a148afb268-0919

256 :
画素数が同じ場合、フレームレートが高いほうがバッテリーを消耗しますか?

257 :
安いから(業務用バッテリーの値段的に)A500を3台買って
充電が切れたらカメラごとチェンジするのがプロw

258 :
>>257
充電が切れるって?
外部バッテリーの話し?

259 :
電動フォミュラーカーレースとか見るとわかるよ。

260 :
ただの「電池が切れたら」 ってことじゃないのん?
もしくは、「充電池が無くなった」ってことじゃないのん?

261 :
弱り目に祟り目っつうか・・・
A100がスマホ無いと撮影できないとは
俺スマホ持ってないし
A500は液晶あるから大丈夫かなあ
正直買い直そうと思ってるんだけど

262 :
>>252
あんた狂っとるなw

263 :
バイクの動画 つべにアップしたよ
つべにアップすると随分画質が落ちるね
https://www.youtube.com/watch?v=QYU4tuxZlA4

264 :
>>252
かなりやられとるね

265 :
>>252
おい、キチガイ
生きてるか?w

266 :
>>263
山奥でも意味なく走っている車なんか逆に目立つからすぐに職質受けるよ。

267 :
山奥には職質する警官が居ませんが?
すくなくとも普通に走ってて見たこと無い。

268 :
>>252
キチガイ、元気か?w

269 :
何日もまえの書き込みに粘着とか、
自分がキチガイだろw

270 :
>>269
なんだ?
お前もUSB充電は出来ない派か?
精神科へ行け!

271 :
痛いやつが居るな

272 :
次に出てきてまだ充電できないんだと言い出したら反応すれば位だけで
あんた荒らしのレベルが同等になってるぞ

273 :
訂正
×位だけで
○いいだけで

274 :
まあ実際充電できないんだけどな

275 :
>>248
ここに大きいやつなら4回分充電出来るって書いてある
偽サイトか?
なら、すげ〜巧妙な嫌がらせだなw

276 :
このレンズユニットと本体をつないでいるケーブルにどの程度の柔軟性があるか誰か教えてくらさい
自転車の車載でハンドル周りにくるくると巻いて余分を調整する程度の柔らかさがあると嬉しい

277 :
>>276
ステムに巻ける程度には柔らかいよ

278 :
>>277
感謝
月末になったら行こうと思う

279 :
期間限定動画(すぐ消します)
http://youtu.be/U6URjqgrpIA
http://youtu.be/RXpTkL9zzyQ

280 :
撮影開始時、停止時に音鳴りますか?

281 :
>>178
凄いチープな音で鳴るよ

282 :
>>274
充電が出来ない?
おまえもキチガイの仲間かキチガイ本人か?

283 :
んーなんで触んのかなぁ
一人キチガイが延々連呼してるだけで全く関係なく他の人達でスレ通常進行してんじゃん
触ってる奴が邪魔なんだが

284 :
充電が出来ない、なんて話し無視出来るかよ
充電が出来ない、だぞ
地球上には空気なんてない、と同じレベルの話だろう
そんな発言を平然とする奴の趣旨が知りたい

285 :
>>284
お前もあっち側の人間だよ
自覚ないんだろうな
かわいそうに

286 :
>>285
いちいち自己紹介はいいんだよ!
充電が出来ない、って発言を放置すること自体、
俺達の敗北宣言なんだよ

287 :
充電ができる・できないって絡んでるのはどう見ても同一人物だから
放置するのが一番

288 :
>>287
出たなキチガイ本人
さあ釈明してもらおうか
なんで充電が出来ないんだ?
さっさと答えろ!

289 :
USB充電のことは取説にできるって書いてあるどころか
自社製のモバイルバッテリーを推奨してるわ。
もしかしてエア所有?

290 :
まぁ充電できないんですけどね

291 :
  ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

292 :
レンタカー借りて旅行中
エアコン吹出口に設置するスマホホルダーを持ってき忘れてしまって
ダッシュボード上に日光ガンガン浴びる状態で使ってたら高温エラー出たよ
この夏自分の車ではクーラーの風浴びるように設置してたから
このエラー見るの始めて
ttp://i.imgur.com/gbYuuKg.jpg

293 :
もう涼しくなってきた頃なのに4kの発熱やばいのか・・・

294 :
>>293
iPhoneで撮ったのそのまま上げたからジオタグ付いてるかもしれないが
某九州の午後14時過ぎで気温は29度
アッツアツのダッシュボードに黒い滑り止めシート敷いて
その上に直射日光浴びる状態だったからエラー起きて当然とも言える
普段はエアコン吹出口に設置するスマホホルダーで
クーラーの風浴びせながらやってるので熱落ちしたことは一度もなかった

295 :
>>288
キチガイ乙

296 :
ダッシュボードの上はそりゃ異空間だからな

297 :
充電厨は何が言いたいんだ?

298 :
おまえらがかまうから喜んでるんだよ

299 :
ソース付きで完全論破されて恥ずかしくなったから
一転して充電できないって言うレスを(過去の自分のものも含めて)叩いて粘着してるだけ
可哀想な奴だから構うだけ無駄

300 :
>>283

301 :
2chは残念ながらこういうキチガイが居てスレが破壊されても何の対策もできないから
スルーするしかない

302 :
三万円を切ったな
そろそろ買おうかな

303 :
アタッチメント買ってきた
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1388585161/0026.jpg

304 :
64GBのカードで撮影可能時間ちゃんと表示された。

305 :
何をいまさら。128Gでの動作報告もあるのに

306 :
夕方、背広姿でA500巻いてバス釣ってるのは、おいらです
背広は上着だけ下は白のブリーフだけ、ですから直ぐ分かると思います
でも話しかけないでね

307 :
>>306
釣れますか?

308 :
ええ。バスが釣れますよ

309 :
車のダッシュボードに設置して撮影したらピンボケなんだけど
このカメラのピントはどこに合うようになってるの?

310 :
アクションカムはどれも50cmから1mがピント合う範囲じゃね

311 :
>>309
窓が汚れてるんじゃね?

312 :
パンフォーカスだからピンボケとかありえない

313 :
水上ジェットや船、バイクで生配信したいんですが、
カメラを頭につけて、本体を防水バックにつっこんで、
バッテリーとつなげば、長く配信できますかね。
あとyoutubeでは配信できないですか?
ユーストは寂れている上に使いにくくて嫌なんです。

314 :
>>313
microUSB端子/microSDスロットの防水蓋を開けないと外部給電できない
防水バックからカメラを出す所から水が侵入しないよう厳重にしとかないとダメじゃないかな

315 :
>>314
ロール式防水だと防水は完璧でしょ?カバンからコードでても大丈夫なはず。
これだとバッグの中で充電できるでしょ。

316 :
ロール式っていうのは防水テープを包帯みたいにグルグル巻きにするっていうことかな?
本体と外部バッテリーを一緒に巻いちゃったら大丈夫なんじゃないかな

317 :
http://www.g-style.ne.jp/brand_detail.php?id=21
例えばこういうのだよ。バッグのがま口がクルクルってまわして折りたたむ。
ロール式バッグはもう10年近く使ってるけど、1回も中に水が入った事が無い。
水中とかはダメだけど、どんなに激しい水や雨をくらっても中は無事だった。
コードで試してないけど、おそらく大丈夫だと思う。

318 :
ちなみにオルトリーブ、高いけどめちゃくちゃ頑丈で完璧な防水だよ。
使ってたから言える。色んなバッグを試したけどおそらく1番。
背中に背負ったリュックで仰向けになってアスファルトを
ザザっとすべっても穴は開かなかったし、中のPCは奇跡的に無事だったよw

319 :
へー、初めて知ったけど良さそうだね
水入ったこと無いなら大丈夫だね
金入ったら俺はオルトリーブのショルダーバッグ買うから
>>318はHX-A500買ってねw

320 :
これ表面のガラスみたいなのがレンズなの?
それともガラスの手前にあるのがレンズなの?
軽くヒビ入ったからはずしたらどうなるんだろうと悩み中

321 :
 欠陥商品だ!http://spiral-m42.blogspot.jp/2013/12/voigtlander-skoparex-35mm-f34dkl.html

322 :
持ち運ぶときカメラ部分を保護するのにダイソーで椅子用ソックスていうの買ってきた。
フローリングの床に傷つけないように椅子の脚に被せるやつ。
サイズがちょうどいい。

323 :
これ外部マイクだめ?

324 :
外部マイクないとバイクのフルフェイスじゃ自分の声が入らないじゃん。
バイク車載あかんやんw

325 :
メットの中で歌ってたり、ついつい声に出しちゃう独り言を取るのには不向きかもね

326 :
おしいなこれ。外部マイクあればなかなかだった。

327 :
部屋の真ん中で、
全裸で尻をおもいっきり振って白目剥いて奇声を上げ全身痙攣してオナラしたら、
うんちが全部出た。
全部だ!
畳に散らばったうんち、風流だね

328 :
>>326
これを使うのじゃ
http://ctlg.panasonic.com/jp/audio/icrec/icrec/RR-SR30.html

329 :
細い充電専用ケーブル(巻き取り式じゃない物)ないかな?
車載でエレコムのスリムタイプケーブル(3.3mm)使ってるんだけど、それでも太いし硬くて取り回しづらい。

330 :
>>329
俺は試行錯誤の末にラスタバナナのカールケーブル+延長ケーブルの組み合わせに辿り着いた
このカールケーブルがなかなかよろしくて突っ張らないし、端子がL字なので微妙にコンパクト
http://rbdirect.jp/rb/products/detail.php?product_id=5003
延長ケーブルの接続部分は見た目がよろしくないので熱伸縮チューブで隠してる

331 :
ありがとう。
車載動画撮ってると逆光補正オートモードが欲しいな。
逆光になったり順光に戻ったりする度に、手動で逆光補正オンオフ切り替えなんてやってられない。

332 :
しかしUSB充電が出来ない仕様にした意味が分からん!!!

333 :
USBから充電しないでどこから充電するんだ?

334 :
むしろ非接触充電方式があればと思う。

335 :
25000円くらいになって安くなりましたね けど、買おうとまでには到らない
マイナーチェンジでいいからこの3点を改善してくれ
・アクティブな使い方を想定しているんだからハードレンズカバーでレンズを保護してくれ
・ケーブルの長さ、安全性を考慮してあの長さになっていると思うけど
 短すぎて使いにくいので今の倍くらいの長さにしてくれ
・バッテリー交換式にして欲しいけど、できなければ外部給電しやすいように
 せめてUSB端子のフタを改良してUSB専用の小さなフタにしてふたを開けているとき
 フタの破損を気にせずUSB給電できるようにしてくれ
以上
だからって実売3万以上とかなら入らないけど
その代わり、4Kは省いても何ら問題無い

336 :
まさに便所の落書き

337 :
>>336
>まさに便所の落書き
だなっ
たた、そもそもその程度の場所だろ
改めて云うほどのことでも…ないな(゚∇^d) グッ!!

338 :
A500もっている人に質問だけど
スタンバイ中に1〜3分で自動で電源が切れるモードがありますか?
A100だとスタンバイで電源を切り忘れていると
肝心のときにバッテリー切れで撮影できなかったことが何度もあったので
この機能があれば買い替えようと思ってます。

339 :
5分でよければあります

340 :
>>339
ありがとうございます。
5分で十分ですので、買い替えたいと思います。

341 :
>>338
その機能、A100にもあるだろ 
つ カメラのセットアップ エコモード

342 :
>>341
実は、買い換えるための嫁への方便ですのでご内聞に、、

343 :
言ってることがおかしい

344 :
A500は、音が悪すぎる。まさかA100よりひどいとは思わなかった。
スペクトルを比較すると露骨に中〜高音が削れている。
1.5m防水を3m防水にした弊害なのか??
人の会話ですら、くぐもって聞き取り辛いのは非常に困る。
ファームの改良で音質向上なんて望めないよなぁ・・。
ステレオマイクに変更するか、外部マイク端子が付いた製品を早く出して欲しい。

345 :
音の悪いもんをステレオにしようが音は悪いままだろw

346 :
おっしゃる通りw

347 :
モノラルからステレオに変更する際には、音質も向上したものを搭載する
という前提では

348 :
自演フォロー乙

349 :
そう、俺もステレオ対応も外部ジャックも、モデルチェンジを伴うのだから、
考えてねー!と理解した組だが。読解力っていうのか、皆まで言わないと分からないヤツが居るんだね。
ほんと、テキストだけでは難しいな。
PANAはやらんと思うよ。俺の最後のガラケーでもHDが撮れて嬉しさ倍増だったが、音声のサンプリング周波数が8kz!
どうりでスッカスカの音だったわけだ。他社のが当然音はよかった。

350 :
サンプリング周波数が製品固体の音質を決定すると思ってる
リテラシーのない奴は田舎へ帰れよw

351 :
へ?
リニアなら44kHz必要なところを8kHzならそりゃ音は悪いでしょ。
それ以前に「音質全然重視してません」てことなんだから
サンプリングレート以外の部分も相応になってるということはお察しじゃね?

352 :
単細胞だな

353 :
敗北宣言乙w

354 :
USB充電厨は?
死んだの?

355 :
バッテリ切れじゃね

356 :
山田く〜ん>>355さんに
座布団あげといて〜〜
  ∧∧
 ( ゚Д゚) ∬
pく>yく_)旦
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTT

357 :
スレチだけどさ
俺は高島屋の店内で肛門に指を突っ込んで四つん這い歩きしたことあるよ
無論全裸でオマケに勃起もしてた
周りの子供たちが宇宙人だ!とか楽しげに騒いでたのを思い出すな
それとその時の子供たちの母親の引きつった顔
一人、卒倒して口から泡を吹いてた母親がいたな
三十代後半頃だったかな、懐かしいわ

358 :
本当にHX-A100より音が酷いの?

359 :
A100なんだけど酷かったな。
俺は模型ヘリを記録して、あとから音解析することがある。
スペクトル分析してみると、90ヘルツでピークの域だと
計算上ではロータの回転数が何回転になる、という使い方をしています。
(また、人が勝手にyoutubeで言ってくれます)
日常会話、会議用にしているのでしょう、200ヘルツ以下がバッサリとありませんでした。
ローカットしているので他のガジェットカムのようには使えませんでした。

360 :
他界な・・
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v375080822?al=21

361 :
4Kよりも2k60pの方が綺麗じゃない?

362 :
そりゃ再生環境次第でしょ

363 :
25k切った店はあっという間に売れ切れたな
今が底値か

364 :
そろそろ新型か

365 :
税込だと尼が一番安いのな
価格コムだと税抜きと税込が一緒に表示されてて騙されるわ

366 :
アマは税金払ってないからな、そりゃ有利だよ。

367 :
尼が税込で25k切ったよん
買い増しor買い替えのチャンスキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

368 :
2万2千かー
音質さえ良けりゃ即買いなんだけどなー

369 :
【タイムセール】HX-A500-D パナソニック 4Kウェアラブルカメラ オレンジ【smtb-k】【ky】


商品番号 HX-A500-D
販売期間 2014年12月02日12時00分〜2014年12月02日12時59分
販売開始・終了前に通知を受け取る
価格 13,850円 (税込) 送料込


残りあと10個です

370 :
買える気がしないW

371 :
>>369
オレンジは無理

372 :
>>369
HX-A100の間違いじゃないかと心配

373 :
>>368
まだまだ高ーよっ
\18000位になったら考えるわ

374 :
さっきデリ呼んだら2万飛んだ

375 :
>>372
いま、販売サイト見たけどあそこまではっきり内容説明してたら
間違えでしたはないと思う

376 :
10秒で売り切れると予想

377 :
電池が交換式でないというのは致命的だな。
いまのジブンの使い方は90分の電池を
交換しながら使っている。

378 :
あっ、別機種です。

379 :
USB充電男がまた出てくるぞw
USB充電で何も問題はない
そうだろUSB充電男さん?

380 :
最高のハメ取りカメラマンですな

381 :
コレ魚眼でしか撮影できないの?

382 :
画角は選択可
あとはステップアップリングを加工して取り付け
フィルターネジ利用のテレコンの取り付け撮影は可能
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00D834U0W/ref=mp_s_a_1_1?qid=1417336655&sr=8-1&pi=SY200_QL40
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004BOXS2S/ref=mp_s_a_1_4?qid=1417336771&sr=8-4&pi=AC_SX110_SY165_QL70

383 :
安くなる一方だな
負けたよ

384 :
どんだけ安くなるんだ!
金、返せやアホ!

385 :
>>369
買えなかった…orz

386 :
カード決済できないみたいだな
あー買えましたよ特価でね(ドヤ

387 :
やっぱ10secかよw

388 :
カートには入ったが敗北

389 :
>>386にA100が届きますように…(−人−)

390 :
>>369
オレンジはいらん!
それより本命色がどんどん下がっとる!
どんだけ安くするんだ!
もう只で売れ!
金返せや!

391 :
>>390
いくらで買ったの?

392 :
アーケードゲームをやってる最中のプレイ動画取りたいんだけど、このカメラでうまくとれるかな?

393 :
gopro

394 :
>>392
明るい場所なら大丈夫だろうけど、暗いとノイジーかもね

395 :
今出てるアクションカムだとソニーもGoProもこれもセンサーサイズ同じだし
レンズ口径的にも画質は似たり寄ったりだろうな

396 :
>>394
薄暗いゲーセンじゃ厳しいかな?

397 :
>>391
定価だ!!!
金返せ!!!

398 :
>>397
なんで本体がモバイルバッテリー並にでかいのに
電池のもちが悪いのか?容量を増やしてもらいたい
ものだ・・・買えんけどね。

399 :
本体にはバッテリーのほかにいろんなものが詰め込まれてるからなぁ。
本体の1/3〜1/4くらいじゃないのバッテリーの占める割合は。

400 :
HX-A500買ってモバイルバッテリープレゼントキャンペーン1次当選した人いる?
モバイルバッテリーは必須と思っていたから、貰えたら実質\20000以下で
手に入るし欲しいな
計1000名って多いんかな、期間限定で必ず貰るといいんだけどな

401 :
なんだこれモバイルバッテリープレゼントキャンペーンてのは
この期間に買った人じゃなくって、登録した人なんだな

当たるわけないなorz

402 :
>>369の今日届いたよー
A100の間違いじゃなくて良かったわ
ついでにマルチマウントも注文しといた

403 :
オレンジだと目立って盗撮者扱いされるし
現にされた記事も見たから嫌だな
あの記事の影響でオレンジが売れなくなったんだろ

404 :
カメラ部と本体繋ぐケーブルを脱着式に改良してもらいたか
本体固定してからカメラ部持って着けなおすと引き抜きそう

405 :
>>392
ソニーのα7sなら綺麗に撮れますよ

406 :
>>404
あえてケーブル脱着式にはしてないんだと思われ
脱着式にすると画質の問題に加え盗撮し易くなる問題があるからね
流石にパナの製品が盗撮に使われちゃまずいのでは

407 :
>>402
ちっ
はやく値崩れして13000円以下になりますよーに(ー人ー)
オメ

408 :
A100なら13k以下かもな

409 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

410 :
このカメラをパナの業務用カメラの一群と混合使用したが、
さすがに画調がピッタリ合うのには笑ったw

411 :
386だけどとりあえず買ってみた
仕事終わったらゲーセンいって試してみる

412 :
>>406
まあその辺で自分に枷をかけてるから他社に置いていかれるんだろうなあ…。

413 :
なんであんなに画面がねじれている?
地面も歪曲しているし、全然だめじゃないか。

414 :
画面のねじれは心のねじれだ。

415 :
いや、それは社会のねじれだ。
http://youtu.be/CQAdc5AzScU

416 :
ねじれ正一

417 :
値上がりしてきたぞ

418 :
ゲームのプレイ動画撮って見たけどそれなりには撮れた
頭がどうしても動くからブレはまああるけどw
しかしバッテリの持ちは悪いねー

419 :
コンセプトも画質もそれなりに良いのに、
微妙な使い勝手が悪いね。
バッテリ交換とかケーブル長とか。
あともうちょっとなんだよなぁ・・・って所がパナらしいな

420 :
http://youtu.be/hYWxLWis4_s
こんなにねじれるものなの?

421 :
http://youtu.be/xz0-ooRux1c
四角い画面が丸くなってるw

422 :
四角い仁鶴がまぁーるくおさめまっせぇ

423 :
どこまで安売りすんねん!
金返せ!

424 :
俺なんか尼で¥26200で買ったら翌々日に大幅値下げされてたわ_| ̄|○
でも¥22000切った所が底値で在庫が掃けたからまた徐々に上がってるな

425 :
3万以上出して買った人にすまないと思うなら
ファームアップ出せ!w

426 :
年末年始で二万切ると
もう少し待つは
危なかった

427 :
>>420の動画は画角を狭く設定するとまともになるのか?

428 :
今フジのモグラたたき対決で使われてるのはこれかい?

429 :
>>421
正直ウェアラブルカメラはどれもこんな感じ

430 :
720p60fpsで撮ってるけど
aviutlで編集すると若干フレーム落ちる
パナ純正のHD writerならヌルヌルいけるのかな?

431 :
いける

432 :
>>430
めちゃくちゃハードウェアの要求が高いから要注意

433 :
マジかよ 30fpsで我慢しとく

434 :
それなりに売れてるしまだ生産停止してないのに
グレーが品薄すぎでしょ・・・
オレンジなんて誰も買わないんだからさっさとグレーを売れよ

435 :
オレンジみたいな目立つ色は、一時的に外して
なんの気なしにそのへんに置いたときや
万が一置き忘れたときに発見しやすい。

436 :
物を取りに二階へあがる。
上がった途端に何をもって降りるのか忘れている。
その程度は軽症らしい。
進むと、もって降りたものが違うものを掴んでいたという症状が出る。
昨日タモリが言っていた。
オレンジでも目に留まらないと思う。

437 :
HX100のスペシャルカラーはカッコ良かったなあ
デカールキット出してくれないかな

438 :
HX-A100でした

439 :
これってあれでしょ
R専用機

440 :
Rなんかに使ったら自動的に全画面モザイクになるよ

441 :
んなこたぁないw

442 :
なるよ
何とか使える用途が車載で固定した撮影くらいだねこのカメラは
フルHDで使えばいいけど

443 :
ロシア系の配信AVはGoProだけで撮影したシリーズがあるなw

444 :
今週のジャンプ読んだか?
学級法廷って漫画でHX-A〜っぽいのが盗撮用カメラ扱いで登場…

445 :
>>436
カメラ構えて、シャッターを切ろうとした瞬間何を撮ろうとしていたか
忘れるというのは軽症でいいんでしょうね。
ググろうとして何をググるつもりだったか忘れ、別のものをググった
というのも軽症でしょうね。
電車にのってどこに行くのか忘れてとりあえず駅でコーヒーを飲んで
思い出そうとしたらいつのまにか・・・

446 :
パナソニックのキャンペーン、USBモバイルバッテリ当たたよ。
アンカーのモバイルバッテリより造りがいいな。
A500のUSB給電用に良い感じ。

447 :
>>446
じゃ、写真アップップーー

448 :
ちょっと待ってくださいね今から応募しますから

449 :
尼見たら、3万近くまで上がってる…
安いときに買っといてよかったわ

450 :
ANAのCMってこれで撮ってるっぽいね

451 :
CES2015に新機種発表ないって事は
ウェアラブルカメラから撤退かな
ユーザーの声を無視して4Kだけにこだわるからこんなことになるんどよっと
個人的には思うけど、逆にユーザーの不満部分を改善していけばGoproやソニーと
差別化されている部分でまだまだイケると思うんだけどな
JVCは1年半動きないから撤退確実っぽいし
その代わりハンディタイプにチカラを入れてるみたいだけど

452 :
A500自体、まだ出たばっかの新機種じゃん、と思ってしまうA100ユーザー。
やはりモニターは本体か片メガネにでも付けとくべきだよね。

453 :
キタムラ安いね

454 :
本体のデカさに対するて機能性の低さが辛い
電池交換できないくせに既存のアクションカムなかで
一番外部電源と相性悪いだろこれ

455 :
保守

456 :
A500バージョンアップ来たね。
4K/24p追加と画角の湾曲補正・・・だったらよかったのに・・・

457 :
やすければ興味で買ったが値上がりしたからいらん。

458 :
本体に穴あけて外部バッテリー接続線と端子を仕込もうと思ってる。
防水はどうでもいい。単独で最短2時間は回ってくれないと舞台の
仕込みカメラには使えないんだ。
バッテリーはNP-FとかVBDとか何でも使えるように作るw

459 :
普通にUSB給電じゃいかんのか?

460 :
USBはコンドーム越しのセックルなんだよ。
男は黙って生で中田氏だよ。

461 :
>>456
でもちょと面白そうな機能アップだな。
でもメイン機買わなくっちゃいけないのか

462 :
メイン機ないけど一応ファームアップしておいたw

463 :
メイン機無いから今回のアプデは見送りやな

464 :
内緒で微小なバグ修正がされてるのはファームアップの常識

465 :
ワイヤレスワイプでの撮影というアイデアは素晴らしいと思う

466 :
車載動画用にフロントガラスに吸盤で常にセットしているんだけど
撮影してない時はキャップを被せておかないとメガネのプラスチックレンズみたいに
日光で変色してしまうのではと思ったんだがどうだろう
何かいいカバーないかな
椅子の足カバーでいいのかな

467 :
ペットボトルのキャップ
そのままだとスカスカなんで、内側に戸当たりのクッションスポンジテープを貼り付けた。

468 :
ファームアップしてみたけど1.1と1.2はどこ行ったの?

469 :
消えた?

470 :
多分、A100用の1.1、1.2の次ってことじゃない。

471 :
スマホと連携させようとしたらなにこれ?
パナに個人情報提供しないと使えないの?
みんな使ってる?

472 :
早速だが新型ビデオカメラの小画面撮影用に使ってみたぞ
一度設定すれば、あとはメインカメラを待機させ、ファーム
アップで追加された操作を選べば20秒弱で本機の映像が
小画面で映って準備完了。
「メインスクリーンに・・・じゃなかった、小画面にビジョンが来ます!」
「おっお前わっ!」
追従スピードは、手持ちのデジカメモニター画面の応答速度並み
ながら、被写体の前と後ろを同時に記録できたというのが個人的には
エキサイティングだったYO!

473 :
お医者さんごっごにいいカメラかも

474 :
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

475 :
これの中の動画をパソコンやディーガ(ちょっと古いやつ)に移動するにはどうすればいいの?
画質を落とさずに。教えてください

476 :
本体をUSBでPCに繋いで電源入れればmicroSDカードリーダーとして動作して
PCにファイルコピーできる

477 :
ディーガってSDスロット付いてねえの?
MicoSD>SDアダプタ噛ませばいいだけじゃね?
アダプタは百均やコンビニでも売ってるぞ

478 :
買おうか迷ってるんだが公式サイトにsdxcの記載がない
まさか読めないなんてことは...

479 :
>>478
読めない。
パナソニックがマイクロxc出してないし

480 :
>>478
>>32>>80>>116

481 :
半年ぶりにファームアップしてアプリもアップデートして使ってみたら
遅延が少し良くなってるし
4k撮影した動画をカクカク・SD画質ながら再生できるようになってて車載の設置時の細かい調整が捗る
録画したファイルも削除できるしすごい便利になってるね

相変わらずプレビューの画面が小さいままなのが地味に困ったりする(録画すれば全画面で再生できるから許せる)
あとホワイトバランスをスマホから手動で設定できるのはいいんだけど、設定に飛ばないとできなくて
リアルタイムの画面を見ながら設定できないのは実用的でないと思う

482 :
キタムラ安売りきたぞー

483 :
>>482
水曜バーゲン 週末バーゲンと続いたからまだ下がるな。商品が残ればの話だけど

484 :
東京マラソンポリスで使用されるんだね

485 :
>>484
Ustreamで中継すんの?

486 :
中継機能も使うみたいだね
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2426418.html

487 :
バンキシャでやっていたがタイムラプス画像だったな
あんなの公開したら駄目だろ。

488 :
やっぱりHX-A500だったか。
こういう用途だとやっぱり一番適してると思う。
パナには頑張ってほしい。

489 :
ポリスはルータ持って走っていたのか

490 :
>>482
安売りっていくらだったの?

491 :
どこかで安くない?

492 :
>>483
キタムラの水曜バーゲンってどこにあるの?
どうやって見れる?

493 :
>>492
http://www.kitamura.jp/member/

ここで会員になるだけ、今週は安売り対象じゃないね
今週の目玉は Lx100 72800円

494 :
>>490
22800円

495 :
>>493
何で今週末の情報が分かるの?
金曜日メルマガ配信となってるが?
>>494
あーその値段なら欲しかったなぁ
店頭とかでその値段にならんの?

496 :
>>495
lx100は水曜バーゲンだから 水曜日指定時から木曜10時まで

週末バーゲンは基本 金曜19:00から月曜9:00まで

だから水曜のほうが目玉の確率が高い

店頭ではならないでしょうね
電話では応対ありと書いてあるけど。

497 :
>>496
今週末来ることを期待か…
待てばいずれ安くなりそうだが、ちょっと急ぎで欲しくなったんだよね
何か最近値上がりしてない?
去年の年末は2万くらいだったよね?
何でこのカメラだけ値上がりしてんだろ

498 :
高いままなら買うんだが、安くなったり高くなったりするのが一番買う気なくすよな…
しかしパナソニックって買いたい時は高くて買った途端に安くなるからムカつくわ
A500は安くならんのにGH4はアホみたいに下がってるしな

499 :
おいおい、ヨドもヤマダも全て昨日より4000円も値上がりしてんじゃん!
どうなってんの?
三万で売れるわけ無いだろ!

500 :
キタムラも三万になってるが、明日の週末セールならないんじゃない?
何で急激に値上げしてんの?
パナソニックはアホか!

501 :
そりゃニュースで天下の警視庁が使ってる姿が映ってたら、皆んな欲しがるから値上げするだろ。

502 :
>>501
そうじゃないだろう
恐らくゴープロとソニーの4kがボッタクリ価格なので、これなら値上げしても売れるだろと踏んだんだよ…
パナソニックってマジクソだな!

503 :
>>502
卸済みの商品は店が価格決めるんだろ

キタムラは4営業日となっているから在庫切れ
週末バーゲンはないな
よく見ると全店価格上昇だから
>>501の言ったように
東京マラソン効果と給料が出たからだろ。

504 :
ソニーのも年末のほうがずっと安かったよ。
12月2週くらいから値上がりしてる、その時期から120円目指して水準訂正してたから多分円安のせい。年末年始の在庫不足だと思ってたらそのまま高値で推移してる。
処分価格になるまで前の値段には戻らないと思う。むしろソニーの新型のほうが値下げ余地がある分早く安くなっていきそう。
なお、ゴープロは年明けから一割値上げ。

505 :
>>503
全店一斉だぞ?カルテル結んだというのか?
ありえない
東京マラソンで売れるわけ無いだろ!
パナソニックって買いたいものは高くして買ったもの安くするから大嫌いだわ!

GH4なんて16万で買ったら買って半年も経たずに12万円まで値下がり!
今も下がってる
A500は、ちょうど買おうと思った瞬間に高騰!
俺に嫌がらせかよw

506 :
>>504
ソニーのAS100の価格推移見てきたが、12月は25000円ですが?
その後少し安くなっても23500円で今の価格と千円も変わらんぞ!
A500は、一万円も値動きしてんだぞ!
パナソニックは価格設定おかしいわ
こんな売り方してたらユーザーにそっぽ向かれるぞ
ソニーは価格安定してるから買いやすい

507 :
>>506
AS100は新型が1月頭に発表で処分価格だから、本来はもっと安くなってるべきもの。
AZ1は俺の知る限りジョーシンの22800が最安値。
処分価格になるべきAS100VRも29000割ってた。

まあ、ソニーにすればいいんじゃないの。分離式が他にないから割高なのは確かだし。

508 :
>>507
別に高いことを怒ってるわけじゃないんだよ
去年から今年までずっと三万ならさっさと買う 
ソニーがそういう売り方に近い
新機種出ない限りそこまで値落ちしないで同じ値段
ところが年末は二万なのにいきなり三万とかになると買う気失せるわ
今回なんて今日と昨日で大手量販店は一気に三千円一斉値上げだもんな!

509 :
キタムラ週末セール来ねぇじゃん!
わざわざメルマガ登録したのに使えねぇな!

510 :
キタムラ使えねぇから他で買うか!
何が週末だ!
他の商品も全然安くねぇ!

511 :
また急激に値段が下がって来やがったw
コロコロ値段変えるのはやめれ!
キタムラも3万から28000円に急遽下げてやんのm9(^Д^)プギャー

512 :
ミキサーも買おうと検討してたら、パナソニックのミキサーは1月は5000円だったのに今は7000円になってた!
パナソニックの製品はコロコロ値段が変わるのが普通なんだなw

513 :
安いよなー
http://i.imgur.com/nicPe25.jpg

514 :
>>513
何とか23000円で購入したぞ!
ポイント還元だけどなw
しかし今日いきなり千円安くなったので、22000円で本当は買えたのに
悔しい(# ゚Д゚)
パナソニックは値段変わりすぎたわ!
山田も三万からいきなり26000円に値下げだしよ!
どうなってんだよ!
3万の時に買った奴は悲劇だろ!

515 :
録画開始時に開始音しますか? 暗所性能はどうですか?
スマホとかでオンオフ出来ますか? 用途は察してくれ

516 :
>>515
開始音は全く鳴らないようにも設定できる
他についてはスレを頭から読め

517 :
>>514
俺は3万五千円の時買って、4Kの湾曲が強すぎるので今じゃほとんど使ってない。

爆下げはその辺の理由かも。BtoBで警視庁も買ってるだろこのカメラw

518 :
>>517
goproとかソニーの4kは湾曲してないの?
A500の後継機は出るのかね
しかし書き込み少ないな
人気ないのか…
まぁウェアラブルとしては有線は邪魔だしなぁ。
カメラをもうちょっと小型にできれば面白くなるんだが。

519 :
ドライブ動画を撮りたくてA100を購入しましたが、夜間性能に不満です。
A500だとかなり改善していますか?
日中の画質はA100で問題ありません。

520 :
>>519
gh4でも不満、7sがほしい

521 :
バッテり交換出来ないから、
モバイルバッテリで外部給電しながら子供と遊んでいたら、
子供がケーブルを引っ張ってUSB端子壊れてしまたよ。

もう充電できないよ・・・・

と思ったけれど、パナは1年保証の範囲内で修理してくれたよ。
良かった ハート

522 :
>>521
俺もおかんにノーパソの線に決馬付かれて壊されたな…

523 :
まだ捕まっていない盗撮魔も大勢いるようだな。

524 :
あのね
自転車の前カゴの下部に設置してね
通学路を通学時間に通(Ty

525 :
それ捕まってるの見たぞ。

526 :
http://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/hk-running-swat/
この後付感よ
だが、刺繍無しが有れば欲しいかも

527 :
帽子に付けるなら純正のクリップで良いじゃないか

528 :
>>526
確かに「SWAT」はいらない

529 :
これを盗撮に使う人なんているの?

530 :
バリアンで使用してみた。
マジで使えて感激w

531 :
もう安売りこねーのか

532 :
電池もたない
でも電池交換できない
さらに外部電池と相性極悪

A100のこの仕様は素晴らしいプロダクトデザインという評価だったんかな?パナ内部では
まさか2世代目で受け継がれるとは思いもよらんかった

533 :
最近この機種を買ったんですが、ちょっと質問です。

シガープラグから給電している場合、電源OFFのとき充電器によって赤いランプが点滅する物としない物があるようですが、これは充電器の回路の問題ですか?
4つの充電器を繋いでみたところ、1つは点滅、他の3つは点滅点滅しません。
充電量が足りているか分からないので、バッテリーが空のポータブルナビを4つに繋いだところ、点滅しない2つは電源を入れてしばらくするとブラックアウトします。
実際使用したいのは点滅しない残りの1つなのですが、給電出来ているかどうか確認する方法はないですかね?

534 :
USBアダプタは個々に電圧と電流の仕様が違うからね
負荷がかかると極端に電圧が下がるモノも有るし
特に車みたいにDC-DC変換の場合は元の電圧やノイズの乗り方で同じUSBアダプタでも相性が結構ある
ウチの車じゃ使えるが友人の車じゃ使えないなんて事も多々
幾つか試して使える奴を探すしかない

535 :
>>534
回答ありがとうございます。
なるほど、相性の問題などもあるんですねえ。
主に自動車とオートバイの車載録画用にと思っているのですが、
特にオートバイだと熱や振動の影響もあって以前もナビの給電に苦労しました。
使用したいと思ってる充電器はこの時の教訓から新規購入した3A出力の物なので、
なんとかイッパツでうまく行って欲しいと思っていたところ、
前述のように「カメラ本体の赤ランプが点滅しない=充電(本体OFF)や給電がされていない」のかと思った次第です。

536 :
100円ショップに行って充電専用ケーブルを買ってきてもう一度検証することをお勧めするよ

使用したmicroUSBケーブルがデータ通信できる(普通の)ものなのか、充電専用ケーブルなのかでも変わってくるから
充電器の仕様によっても違ってくるし

詳しくは「android iPhone 充電 ショート」でググってみればわかると思う

537 :
>>536
どうもありがとう、参考になります。
やはり赤ランプが点滅しないと給電出来てないようですね。
ケーブルのみの対策で充電器は使えそうなので探してみます!

538 :
キタムラのメルマガ登録したが、水曜のセールの案内なんてこないんだけど、本当に水曜のセールなんてやってるの?
週末だけじゃないの?

539 :
>>538
キタムラで何か買ったことある?

540 :
>>539
あるけど、それが何か関係あるの?
メルマガの登録ページみても水曜のことは書いてないし

541 :
10時間とか長時間撮って自宅のテレビで見たいんですが教えて下さいな。
モバブーは必須として
SDカードはどんくらい必要?
見る為だけのお勧め録画モードは?
長時間からツベ用20分程に編集する場合でのお勧め録画モードは?

542 :
>>541
64G
30p

543 :
>>542
取説には32Gまでしか書いてないのだが64Gも使えるの?

544 :
>>543
スレを頭から読んでから質問してね
2chネラーの暗黙のルールですから

545 :
>>544
公式で認めて無い事はたとえ使えても自己責任だろ
それを勧めるのが2chの暗黙のルールですかワロタ
よくもまぁヌケヌケと語れるなwww

546 :
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/faq/hx_a500/index.html

547 :
>>545
情弱は100年ROMってろよw

548 :
>>545
無意味な煽り乙
勧めてるのは質問する前にスレをまず読むこと
同じ質問がスレに溢れることを防止するため

549 :
テレビで見たい場合はどうするの?
長時間だと厄介?

550 :
GH4に差せば観られればよかったのに・・・

551 :
一昨日買って今日いろいろ試したけど2chがどーとか理解しないとココに参加するのは無理ですか?
ttp://i.imgur.com/NJZeHQn.jpg
正直知らないことばかりなのでこのスレを頼りにと思ったけど過去ログ全部読んで理解なんか無理です
初心者が質問できるスレ教えてくださいm(_ _;)m

花見動画編集の件でお尋ねしたいです

552 :
だから過去レス読んでからね

・メーカーは自社製64GB MicroSDXCの動作は確認済み
・有志の報告で幾つかの64GB MicroSDXCは動作報告有り
(Class10対応でHD撮影ならほぼ問題無いと思われるが長時間撮影に関する報告は無し)
・外部電源接続時の長時間撮影における熱などの影響は判明していない

・HD編集はCore i系のPCならほぼ問題無し
・4K編集はi7の上位でも重い

553 :
>>552
いえSDカードじゃなくてオマケで付いてきた動画の編集ソフトの件なのですが・・・
あと夜景(夜桜)撮ったのがナイトモードだとブレまくりでナイトモードは固定しか無理ですか?
とか聞きたいので過去ログ全部読めといわれても
なので初心者向けのスレ教えてください

554 :
そんなことよりキタムラの水曜セールって本当にやってんの?
メールないけど

555 :
>>553

546があんなに丁寧に書いているのに、礼も無く初心者向けスレ教えろとか。
凄いよ。あんた。

556 :
新製品来た。
http://www.prnewswire.com/news-releases/panasonic-adventure-introduces-the-wearable-pov-action-cam-hx-a1-300064446.html

557 :
カメラ単体として使えるだけじゃなく、ビデオカメラやスマホと無線連携に重点を置いてきたって所かな
パナソニックのカメラは独特で面白いね
ケーブル給電は出来るだろうけど、その際どの程度まで防水性が確保されるかが気になる

558 :
>>557
オプションに増設バッテリー(ハウジング不要)がラインナップされてるね。

559 :
これはいい!

560 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150414_696870.html
似たような中華ビデオカメラ持ってるけど、さすがパナソニックと言えるようになってたら良いな
給電時はアンテナケーブル用の防水キャップみたいなものを使えば、そこそこの防滴性能は確保できるんじゃないか

561 :
A100を小型化しただけかと思ってたけど、撮像素子はA100よりも大きくA500より小さいのか
画質面ではA100より若干マシ程度を期待できるね
0ルクスモードは閃かれる方々も多いことでしょうw

562 :
>>560
何で4kつけないんだよ…
アホか
こんなの今更売れるか
パナソニックは毎回周回遅れだよな

563 :
へぇ Webカメラができるんだ

564 :
パナソニックロゴの両脇に表示されている"EXT"が非接触充電の端子なのかも?
んなわけないか?

565 :
テブレ補正なし・・・・ 勘弁してくれ

566 :
>>565
4kもないし…
売れるわけねぇよなぁ
ソニーが完成度高いの出してるのに
何やってんだか

567 :
レンズ保護プロテクターもないのかorz

A1HとAZ1を比較してバイクでヘルメットマウントするとしたら
どちらが便利かっていったら・・・言うまでもないな

568 :
アクセサリーの延長バッテリー、たかだか90分延長すんのに小売価格が





10000円だと−−−−−Haaaaaaaaaaaaa

569 :
>>567
レンズカバーは暗闇用と通常用の2種類付属するらしいぞ。

570 :
本体両脇にあるEXTがそうゆう意味なんか
2種類あっても別売りしてないから無いのといっしょじゃないの

571 :
>>570
そのうちするんじゃね?
まあ買う気ないからどうでもいいけどw

572 :
まぁいらんわなぁw

573 :
かなり小さいし軽いね
買いだわ

574 :
>>568
専用バッテリーだからそんなもんだろ
この手のアクセサリーは昔から割高だ

575 :
0ルクスナイトモードにはこれ!
http://www.holkin.com/ir-led.html

576 :
>>573
トレードオフとして電池容量小さく、さらに交換もできない
撮影時間が短すぎて使用用途が思い浮かばない

なんに使うの?

577 :
そんなに長時間使わないし、子供にも付けさせてみたい

578 :
>>573
4kもないのに?ソニーでいいだろ

579 :
ゼロルクスナイトモードって夜間に大分効くのかな?

580 :
ソニーは180gぐらいあるのでは?
重い

581 :
4kは編集が面倒くさいしな

582 :
>>580
200vは93gだよ
65gのもあるし

583 :
>>581
しかもこれ見たら30pしかないぞ…
これならソニーのAZ1のがいいだろ
60pに手ぶれ補正
マジでパナソニック今更こんなの出してどうするつもりだよ?

584 :
YoutubeにPana公式載せているな
A500と同程度かと思ったらA100の画に近いな

585 :
>>584
そりゃセンサーサイズ小さくなってるし
画素も少ないし
30pしかないし

586 :
連続投稿みてるとスペック厨とはよく言ったものだとw
サブカメラとしてちょうど欲しかったスペックだし実売だと25,000くらいだろうから
一台持っておくのも悪くないな
手ぶれ補正無しはちょっと残念だけど、全体としては悪くない

587 :
スペックほしかったら、高いモデルを買えばいい。
これはこれで楽しそうなモデルだよ。

588 :
パナソニックしかないならともかくソニーから小型軽量でもっと性能も画質もいいの出てるからなぁ
今更こんなクオリティの出してくるとか謎だよ
こんなの15000円レベルだろ

589 :
粘着?

590 :
誰かパナソニックセンター東京で見てきてレポよろ。
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/product/news/

591 :
HX-A1、CCDなのかな?

592 :
>>589
期待してただけにガッカリ感が半端ない
A500は他社に先んじた4kだったのに、今更こんな周回遅れのやつを出してくるとは…
しかもコード分離型なんて…
普通に本体のバッテリーを大容量にして交換可能にするだけで良かったろ
そしてカメラを更に小型化すればよかっただけ

593 :
次モデルはもちろん4Kって判りやすい戦略

594 :
>>593
60pモデルならわかるが今更30pなのに驚いてるわけ
戦略というより技術のなさだと

595 :
『ラインアップの拡充』としては悪くない新製品と思うが・・・

自分が本当に欲しいオプションは、Amaz○nで誰かも書いてたが
『ライト付き紡錘形ハウジング』なのだよ。。。

596 :
>>595
せめて60pだろ
それにする技術さえないのか呆れる

597 :
ソニーの4Kも30Pだけどなw

598 :
>>597
これはハイビジョンで30pなんだぞ…
何十年前の商品だよ

599 :
いい加減ウザイんですけど

600 :
30Pが我慢出来るかどうかで聞いてんだよ。

601 :
>>600
FHDなら60とか120で撮れるわけだが

602 :
>>601
60でもこの仕様なら恐らくソニーより画質悪いだろうが、30の段階で萎えるよなぁ
しかも紐を今更廃止って…
なら最初から分離型を作っとけと
もう後継機は全て分離型にすんのかね?

603 :
A500のバッテリー容量倍増+交換式で十分なのに
贅沢言えばステレオマイク内蔵でフィルター用のネジを切って汎用のフィルターが使えればもっと良いんだけど

604 :
ゼロルクスナイトモードで何撮ろうか。wktk

605 :
A500のケーブルをちょっとだけ長くして
バッテリを交換式にしてくれるだけで良かったのに…。
どうしてこうなった。

606 :
コストを抑えてワイヤレスにすると、画質を捨てざるを得なかったって事かな。
A500の、というよりはA100の進化版なんでしょ。

分離したことによる軽量なカメラ部はマウント自作する時にもメリット大きいし、
円柱形で水平出しやすいから、これ以外の選択しないんだよな。
カメラ部分が直方体になっても魅力半減するくらい。
ケーブル脱着出来て何種類か長さ選べるといいんだけど。

607 :
いやまてまて何で分離型とかいう話になってんだ?
一体型だろHX-A1Hは。

608 :
小型軽量で設置の自由度が高いってのが売りなんだろうが、
直接のライバルであろうソニーのAZ-1と比較するとちょっとな、って感じ。

609 :
バイノーラル録音とかに向きそうなのに
マイク端子とか付けてくれないよね

610 :
>>605
俺が書きたい事が書いてあった。
もう一点付け加えると外部マイクが使えたらなぁ。かな。

611 :
A1H画質面のライバル
Pana A100
SONY AS15 AS30V
Kodak SP1 SP360
RICOH M1


ウワーン

612 :
>>611
本当に周回遅れだよね…
A100の頃に出すべき機種

613 :
つーか完全にソニーに置いてかれたな

614 :
ナイトモードで何撮る?

615 :
夜釣り

616 :
夜釣り流行ってるの?

617 :
いや特には

618 :
夜の公園

619 :
夜這い

620 :
随分思い切った商品だな

621 :
その思い切りを理解できないのが暴れてますけどねw

622 :
だれか一応、『赤外線盗撮スコープA1H』スレ立てといてくれ


落ちちゃう運命だとは思うけどw

623 :
>>621
だってソニーにそれ以上の競合商品あるから

624 :
HX-A1H って巡回上書き録画モードは無いの?

625 :
これはどうかわかんないけど
A100のドラレコモード(?)は
まったくのメンテフリーってワケじゃ
なかったんだよなぁ
フォルダごとにリセットされるので、
いつか容量不足になって結局手動で消さなきゃならなくなる。

626 :
USB端子付けて、ハードディスクでもモバイルバッテリでもなんでも使えるようにしてくれりゃいいのに

627 :
>>626
USB端子付いてるだろ…

628 :
いつものキチだろ

629 :
180台限定だって。なお、ゴーグル、サングラスは別売。

「カリフォルニア発祥のアイウェアブランド「SPY」とコラボレーションした迷彩デザインのウェアラブルカメラを発売 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan」
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/04/jn150421-3/jn150421-3.html

630 :
SPYといえば
あのスキー用ゴーグルのSPYぢゃないか(←わざとらしく)。
・・・きっと今ごろ片メガネか、ゴーグル内映像を投影する仕組みの
共同開発でもしてるに違いない。してるといいな・・・

631 :
A1Hのレビュー、Impressに載ってた
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20150422_698872.html
>子供の目線で撮影という用途を想定しているが、現実問題としてこういうものを
喜んで付けてくれる子は希だろう。大抵は嫌がる

共感したw


Panasonicは画質、撮影時間、操作性を犠牲にして、現実的にどんな使い方を想定して作ったんだろ
使いにくい機種のバリエーション増やしてっても評判落とすだけよ...特に海外では

632 :
こんな意欲作を酷評するたぁ
賄○の額が足りない

ちなみに社員ではないよ

633 :
こういう人に HX-A1H を勧めてみた

【暗視】 防犯カメラ part3 【赤外線】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1383439153/851-
>駐車場の車のリヤガラスにいたずらをされて困っています。
>何回かやられているので、カメラで証拠をおさえようと思いますが、
>トレイルカメラでもドラレコでも良いのですが、
>車内から撮影できるおすすめのものはないでしょうか?

634 :
普通に売れそうだね
小型はやっぱりいいわ

635 :
R専用機ですかwwwww

636 :
>>631
ふむ、撮影地を特定したw

荒川上流、さくらそう水門と彩湖の周辺か
ttp://goo.gl/maps/I4owM

637 :
>>636
特定したってどうなるんだよ個人の話でもなし馬鹿じゃなかろうか

638 :
A1H注文した、バシラーになるんだろうなぁ(笑)。まぁ持ってる870の子機にも使えるから良いんだけどね。

639 :
俺も予約したよ
GoProマウントベースをスマホケースに貼って、Jフックバックルとレックマウントのウェアラブルカメラマウントで
システム作ってる ちょうどソニーのQXみたいなスタイル
A100ではコードが邪魔でお蔵入りしたけど、H1Aはこのシステムが活かせるはず

640 :
>>638
870と比べて画質が違いすぎて、テレビで見たとき愕然orzとなり得ませんか


前、デジカメと新たに買ったAS15の2台体制で撮影したあと、テレビで再生したとき
ここまで違うのかと思い知らされた時のことを思い出す(事前にAS15の映像確認してから買ったけども)

641 :
早く撮影したいわ

642 :
A100持ちで、モニタ付きなことに興味があって覗いてみたが

皆さんHX-A500型の話をしてるのか
それとも新型の話をしてるのか判別が付かない

やはりスマホリモコンは、機能が無いよりはマシにせよ
ビルトインモニタタイプに比べ、準備が要るぶんレスポンスに
難があるよ

643 :
A100で過疎気味だったところにわざわざA500専用スレなんか建てたからなあ
Panaカメラは統合したほうが良いんだけど、どれも中途半端だから終了させて移行しにくいw

644 :
A500はワイドのゆがみが酷すぎて使いたくない。

645 :
http://panasonic.jp/wearable/a1h/spec/

A1Hの警告文
一体型なのにA500/A100の警告文を丸ままコピペしたのか
カメラ/本体分離型機じゃないと意味不明になる内容がそのまま残ってる。
さすがに紙の説明書では直してるよな・・・。

646 :
知人に激安価格で譲ってもらいました。
長時間撮影のためUSB給電しながら使いたいんですが
付属のアームケースだとUSB蓋にアクセスできません。

こういうホルダーでこのカメラに使えるのは何か無いですかね。
スマホホルダーの流用しかないんでしょうか?

647 :
俺はハッチの部分を切って使ってるよ

648 :
そういや純正アクセサリのマルチケース買えばいいんだっけか
けっこういい値段するんで俺は買わなかったけど

649 :
>>609
パナに限らず、高倍率コンデジやビデオカメラでもよほどのハイエンドモデルじゃないとつけないよな
映像に音声が負けていてはどうにもならんだろうに

650 :
このカメラってUSB端子から充電しながら電源は入れられて画も出るけど
録画が始まると内蔵電池しか使えないだろ?

一度無人の仕込みカメラに使ってでかい外部バッテリーで回しっぱなしにしてたら
途中で止まってて冷や汗をかいたw

651 :
モバイルバッテリーの電源を入れてから接続しないと
外部給電って認識しないよ

652 :
充電専用ケーブルで録画してるけど
録画の途中から挿して内蔵から給電に切り替えることもできてるよ

653 :
Pana機じゃ試してないけど、ケーブルが原因ってのもあるか
Sony機だとデータ通信ケーブルで給電するとGPSのログが取れないね

654 :
予約した店からA1Hの発売延期のお知らせが来たのだが…orz 1か月近く伸びる旨書いてあったよ。

655 :
マジ?0ルクスモードで蛍を撮るつもりだったんだけど間に合うかな?

656 :
>>655
無謀w

657 :
さっきパナソニックの客センに電話したら、発売延期の
情報は来てないと言われたよ。もしかしたら予定通りの
発売かもしれん、予約した店に突撃してみるか・・・。

658 :
ところでキタムラの水曜セールってなくなったの?

659 :
毎週やってるよ

660 :
今週やってないじゃん。

661 :
>>659
メルマガ来ないけど?
どこでやってんの?

662 :
やっぱこれ付けて大型遊具アスレチックで子供と遊んでたら通報されるよね

663 :
『そうするヤツは、そう思う』ってな

664 :
>>662
普通に自分の子供や甥姪と遊んでるトコを撮影するんなら無問題だろう

665 :
>>664
さすがに子供の顔も写ってるだろうしYouTubeとかでも作例は見当たらなくて
迷ってたけど買う事に決めました
置き忘れても目立つようにオレンジにするか装着時に目立たないように黒にするか
最後の迷いどころ

666 :
A1Hの発売まであと一週間なわけだ
A100,A500と統合してPanasonicウェアラブルカメラ統合スレを建てようと思うんだけどどうでしょうか?
正直A1Hは楽しみなんだけどスレが伸びるとは思えないし、A100A500も過疎化してるし

667 :
このスレ消化してからで十分だろ

668 :
それでキタムラの水曜セールはどこでやってるんだ!

669 :
ウェアラブルカメラ HX-A1H 発売延期のお知らせ
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/05/jn150515-1/jn150515-1.html

【発売スケジュール】
<当初> 2015年5月21日(木) → <変更> 2015年6月11日(木)

【延期の理由】
ソフトウェア開発の遅れのため、発売日を延期いたします。

670 :
機能が中途半端なのより思い切ったHX-A1Hを買おうと思ってるが、専用外部バッテリーと赤外線ライト込で3万円以下になってからにする

671 :
>>661
Gmailで受け取ってるなら迷惑メールを見てみたら?
俺のは勝手にフィルタリングされてた・・・

672 :
>>669
まさか0ルクスモードが削除されたりしないよな。
それなら買う理由がない。

673 :
今さら遅れるとか発表遅すぎだろ
地雷臭しかしない

674 :
Panaも今や企画とデザインだけで設計から製造、下手すりゃマニュアルまで中国に丸投げしてるからな
ファースト・ロットが上がってきて抜き打ち検査したら重大な問題を発見したんだろ
1ヶ月延期ってことはセカンド・ロット待ちってこったな
その分卸値も上がるかもね

675 :
この種のカメラはやっぱゴープッ呂
だと思うんだ。

676 :
GPの方がアクセサリーは豊富だよな
とりあえずGP用マウントへの変換ホルダーは必須

677 :
新型はAZ1の対抗機種なんか?被ってるけど
あっちは長時間録画は好きなUSBモバイルバッテリー使えって仕様だけど
こっちは専用バッテリー(90min分)
価格以外で戦える要素あるのか

678 :
>>677
AZ1の画質も大概だが、A100並と思われるコレよりは大分マシだろうから、対抗と言えるかどうか。

679 :
純正外部バッテリは発表されてるが、どう見ても懐中電灯
赤外線ライトを装着出来るマウンタも出すようだが、純正アクセサリで赤外線ライトを出したりすんのかねえ
つーか、カメラ単体で赤外線カメラになれば他製品とのアドバンテージになるんだがなあ…

>>675
GoProは円安で値上げしてるし、まーパクり製品でも必要十分な製品が多いな

680 :
>>677
パナ新型も外部給電撮影できるだろ
なんか分離型云々言ってたのもいたしどうしてちゃんと見ないんだろうか

681 :
まぁ、夜間撮影が可能になったのでそれなりの需要はあるかもね。
肝試しの映像なんて撮ったら面白いのが撮れると思う

682 :
>>680
http://ipod.item-get.com/img/15/04/Panasonic_A1H-01.png
キャップを開けるとmicroSDも剥き出し
既存のマウンタを利用する場合は外部電源不可
使えるっちゃ使えるけどさモバイルバッテリー

http://helpguide.sony.net/cam/1410/v1/ja/contents/image/i0240.png
好きなモバイルバッテリー使えよ仕様ってのは
こういうことを言うのだと思うんだけどなぁ

683 :
進化したのがレンズカバーのみだからなぁ
ステップアップリングを加工して取り付ける手間が要らないくらいしかメリットが無い

684 :
>>682
HX-A1H 外部給電用には穴開きのキャップが同梱品であるじゃん
http://panasonic.jp/wearable/a1h/
端子カバー(USB 接続用)
http://panasonic.jp/wearable/a1h/spec/img/fig-include04.png
自分でケーブルとキャップの間に防滴加工すりゃあ良くね?

ホームセンターのネジコーナーか水道コーナーにゴムスペーサー
接着剤コーナーにロックタイト(黒ゴム接着剤) というのが売ってるよ
車の車外品(ライトなど)の配線防滴化に重宝する

俺は、どちらかというとセキュリティ機器の監視カメラ化用途で
外部給電で自動録画ON/OFFやってほしいんだけどな

685 :
>>682
SONYも、防水MicroUSB端子にしてくれれば良かったのにな。

686 :
>>684
ほんとだ穴開きキャップあるのか
画質以外はけっこうよさそう

687 :
>>684
んなモン
シリコンシーラー系が一番安くて実績もあるわな
素材も侵食せんし
黒ゴム系は溶剤がヤバい
ケーブルの被覆侵すぞ

688 :
ネジ部は水道用のテープ状のシーラーがベストだよん

689 :
>>683
画質が悪いってのが致命的だ

690 :
今日iOS版のアプリがA1Hに対応したとアップデート来てたけど
もしかしてその為に発売おくれてたのか??
確かにビューワーソフト無しでは使えないんだろうけどね(笑)

691 :
専用リモコンとかある訳じゃないし、そりゃアプリ必須になるよな
まあ狙いはわかるんだが、どうにもピントがズレてる感じがする

何にせよ画質が悪くなってるんじゃ、0ルクスモード以外にメリットねえよなあ…
価格がこなれたHX-A500か、安価なGoProのパクリで良いやと思っちゃう

692 :
WKTK
A1Hはよ!

693 :
はよはよ!

694 :
いよいよ来週か
蛍、間に合わなかったでござる

695 :
このカメラを車載カメラとして使いたいんだけど、youtubeとかにありがちなドライバーの斜め後ろからの映像を撮りたい
どうやって固定すれば良いかな?

696 :
天井に張り付けたらいいじゃん

697 :
俺は助手席最大に下げて肩に固定してる

698 :
A1Hのウリは実質0ルクス撮影モードだけだろうけど、赤外線(IR)ライトは
まともな製品が手頃な価格帯であるとは思えんし、需要増を見越して値上げしそう
ニッチな層向けなんだから、それこそ純正アクセサリーとして用意してもらいたいなあ…

699 :
>>695
ロールバー入れると、撮影アングルの自由度上がるよ。

700 :
CR-Xでギアチェンジの様子を写すにはどうしたらいいのでしょう

701 :
A1H、やっと入荷案内が来た。待ち遠しい・・・。

702 :
>>695
ヘッドレストの高さ調整する金具の部分に固定するとか
Youtubeにいくつか載ってた
https://www.youtube.com/watch?v=XMUa0FGqPxg
https://www.youtube.com/watch?v=LX1bjzQiOxk
https://www.youtube.com/watch?v=tsrUAjbwEmk

703 :
A1H出荷案内きた
届いたら早速仕込む

704 :
>>702
それ、結構ブレるよ。

705 :
A1H届いた
自転車ヘルメットと相性良さそう

706 :
レビュー動画待ってるでー

707 :
大雨洪水警報が出てるから田んぼでも撮ってくるか

708 :
>>707
おお、是非様子を見に行ってきてくれ!

709 :
A1H届いた。

http://i.imgur.com/pH1fMzp.jpg

思ってた以上に小さい。

汚い消しゴムですまねぇ・・・。

710 :
画質はあまり期待してなかったが思ったよりはキレイ。サブ、または1.5軍のカメラとしては及第点
拡大してあら捜しするような人にはケチ付けられるだろうけど
さすがパナソニックだけあって、中華カメラよりもワンランク上って感じ

誤算だったのはアクセサリのストラップアダプター
絞り込んでないから従来のマウントに挿せない
ベルトタイプの新型マウントを買えってか
後を絞り込んだストラップアダプター2を出すべき

711 :
>>709
>>710
おめ!
羨ましいぞー。
俺もちょっくら川の様子を見に…じゃなくてエディオン行って来る!

712 :
スマホと繋げwifi設定をしたのだがそれだけで本体がほんのり暖かいなぁ。
長時間録画時は大丈夫なのかしら?

713 :
>>712
操作音は消せるの?

714 :
>>713
お知らせ音のオンオフは出来そうだね。

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/hx/hx_a1h.pdf

27P

715 :
>>714
おおーありがとう!

716 :
>>715
お巡りさん、コイツです!

717 :
>>716
は?
何のこと?

718 :
『そうするヤツは、そう思う』といいまして

719 :
iosが旧くてつなげないようだ。購入時に注意は何も書いてなかったぞ。

返品してもらうか。。

720 :
>>710
やっぱ外部給電で自動録画とかの機能は無い?

721 :
>>720
ドラレコの児童撮影機能的なものはない
ループ録画はあるけど

レンズカバーに仕掛けがあるみたいで付け替えで自動的に0ルクスモードに切り替わるから
あれをああしてああしたい人は一工夫が必要かな
NDフィルターを被せたらいいだけの話だけど

んで、レンズ、端子カバーはフィルムケースに入れて保管すると調度良かった
今どきフィルムケース持ってる人がどれだけいるか知らないけどw

722 :
NDだとIRが減るからR64で。

723 :
近所のエディオンには無かった…。

724 :
モバイルバッテリーで給電+microsd逆変換で128GBのSDは使えますか?

725 :
>>724
逆変換アダプターと128GBのSDカード送ってくれたら試しても良いけど?

726 :
http://review.kakaku.com/review/K0000769142/#tab

727 :
>>721
ドラレコ的な自動録画機能は無いのか・・・残念だ
もし機能があればこういう物を組み合わせれば
夜間だけ車に近寄る不審者をIR撮影といった使い道が開けたんだが
暗いところに強い小型カメラというのが乏しいんだよなぁ

データーシステム、市販ドラレコを車載防犯カメラにできる「SWC295」
増設用ドップラーセンサーは最大4個まで接続可能
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150612_706581.html
ttp://www.datasystem.co.jp/products/swc295/index.html

12Vプログラマブルタイマ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00KKFAOTW

728 :
みんな買った?

729 :
なんでA500でなくA1Hの話になってるんだァー

730 :
SPY-HX-A500-Dの一般販売が始まったけど、あの中途半端な迷彩柄に価値あるのか…?
今更シールを貼れば事足りるようなモンを出すなんて、どうかしてるぜ

731 :
>>728
買ったよ!スレタイのA500で無難なグレーだけどね
SPYのヤツは全部カモフラにして、柄も選べりゃ良かったのに…
何にしても、サバゲーや激しいスポーツ用に使うならレンズカバー必須だわな

SONYのFDR-X1000Vと撮り比べたけど、A500はAWBだと妙に明るかった
あとは周辺像の歪みが極端だから、動きの激しい動画だとキツいね
この辺り、A1Hではどうなんだろう?

732 :
HX-A1H ユーザーの人達〜
統合用スレを立てたからそっちに情報書いていって

統合用スレ
【Panasonic】HX-Axシリーズ Part3【ウェアラブル】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1434133784/l50

733 :
感光ネガフィルム3枚で丁度良かった

734 :
>>727
俺は可視光線のセンサーライトを車につけて接近者を撮影してるぞ。

735 :
深海魚撮影用に10000m防水の潜水ケース頼むよ。

736 :
>>735
もうあるだろ

737 :
>>735
つか10000m潜れる機材を使える金があるなら専用ケースくらい余裕で作れるだろうがw
あえてHX使う意味ってww

738 :
俺は自転車用として、自分目線はHX-A500、ハンドルバーにSONYのFDR-X1000Vを取り付けた

以前、曲がって来た車に巻き込まれそうになって避けて転けたんだが、相手は「ぶつかってない」と
で、「ぶつからなかったのは、俺が回避行動を取ったからだ」とかやり合って面倒だったかんなー

6/1から危険な自転車の講習が義務付けされたけど、相変わらず縦横無尽に走るママチャリは放置で
無灯火や並進、逆走を取り締まる気配も無いし、出来る範囲の対策を講じておくに越した事はないね

739 :
せっかく本体カメラ分割してんだからmicroSDやめてくれよ
microSDってすぐ壊れる印象しかなくて嫌いなんだよ。
(カードが折れるとかじゃなく記憶素子が読み書き出来なくなる)

740 :
俺は一つとして壊れた経験ないわ。

741 :
もっと薄くして欲しいからsmにして欲しかったわ

742 :
落としたら見失いそうなmicroSDを屋外で交換したくない、というのはあるねえ

743 :
もっともHX-A500の場合なら64GB挿しとけばFullHD30fpsで約7時間撮影出来る訳で
8000mA〜10000mAクラスのモバイルバッテリーと組み合わせればちょっとしたイベントで1日回してても無問題
128GB試した人柱もとい猛者は居らんのかな?

744 :
SD逆変換噛ますと転送速度が遅くて録画止まると聞いたけど

745 :
microSDに限らず、あの手のメディアは消耗品と割り切ってるなー
俺の手持ちのSONY FDR-X1000Vは、4K撮影にmSDXC U3が必要だけど
A500なら安価なClass10でも4K撮影出来るし、用途別に使い分けてる

まあ、mSDを交換するのはA500だと端子も剥き出しで確かに怖いなあ

746 :
>>740
ドラレコは割と簡単に逝くぞ
細かいファイルを連続で書き込んでいっぱいになったら上書き、
激しい温度差と振動という悪条件ではあるけどさ

747 :
うんこ

748 :
A1Hてバッテリーは交換できないタイプなわけですか?
山登りに使うためにビデオカメラ欲しいんだけど、その点がいまいち情報ないので教えてくださいませ。

749 :
内蔵バッテリーだがオプションで外付けバッテリーがある
防水性がなくなるがUSB接続でモバイルバッテリーも使える
っていうか、商品サイトくらい見れ

750 :
>>748
交換は出来ないがモバイルバッテリーなどを繋げれば長時間録画は可能、防水性は無くなる。

参考

【Panasonic】HX-Axシリーズ Part3【ウェアラブル】(c)2ch.sc
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1434133784/41

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/06/16(火) 14:43:34.86 ID:l/zCxvN9
見た目はともかく、突然の雨程度にはビビらなくて良くなったかな?
おゆまるで蓋を作って抜け落ち防止に自己融着テープ
http://2ch-dc.net/v5/src/1434433262812.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434433290715.jpg

751 :
4kの生データをアップしてくれんか?

752 :
A500とっくに売った。24pも撮れないし
4Kの湾曲に耐えられなかった。
観てると頭痛くなって健康被害になりそうだったので。

753 :
A500の湾曲は確かに酷い
4Kはスタンダード固定になるけどワイドでも酷い
レンズカバーが球面じゃないからなのかね

754 :
>>751
>>215 >>246に生データうpされてる
アップローダーがアレだが中身はMP4ファイルだよ

ウチの環境じゃ4K再生すら無理だから宝の持ち腐れ

755 :
訳の解らないモデルチェンジばかりしてるソニーにうんざりしたんで
HX-A1Hを購入しますた。

録画するとプツ!プツ!と雑音が入るんだけど皆さんどうですか?、
あと、電池の持ちがすさまじくわるいね、マウントにセットして画角を調整している間に
メモリがひとつ消えちゃうだからびっくり!。うんでモバイルバッテリーの購入を検討
してるんだけどおすすめとかありますか?。

756 :
>>755
【Panasonic】HX-Axシリーズ Part3【ウェアラブル】(c)2ch.sc
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1434133784/

こちらへどうぞ。

757 :
ああ質問、」

758 :
失礼しました。
パナのハンディカムはMTSなどで出力されていましたが
これはmp4だけしか出ないですよね。
FHDの60pで出てくるmp4って、標準的な規格なんでしょうか?
動画編集ソフトでVideoStudioX7から、同じ規格のファイルを出力しようとしても
mp4の設定の中に60pが無いのです。

759 :
何をもって標準的な規格と?
MPEG4自体が汎用性を持っているが故にデジカメデジカムBlu-rayゲーム機スマホ携帯ストリーミングと多彩なプラットフォームで様々な規格で使用されている
デジカムでは1080Pの60fpsは一般的に多く使われている
デジカメですら最近の機種は1080Pの60fpsは当たり前
出力出来ないのは使っているソフトの問題
近年のソフトではフリーウェアでも当たり前に出力出来る
アプデしてみるか設定を見直してみて

760 :
ごめ。SONYの4Kもそうなんだけど1920で撮れば4Kじゃなくなるってこと?
4K環境が無いんだけど(BRIX1900)今のPCで見たりはできますか?
古いディーガは持ってます。

761 :
4kとは・・・解像度3960✖︎2160の動画のこと

1980✖︎1080の動画はFullHDってそれ一番言われてるから

762 :
>>761
なるほど、つーことは4KもフルHDもいけるってことね?

もうひとつおせーて。
これって最短焦点合従距離が50cmってなってるけど
店頭のデモ機触ったら15cmとかでもピン合ったようにモニターでは確認できたけど?

763 :
んー、バッテリー交換できないのか・・・
水中でフルHD撮影でどれくらい持ちますか?
またノーパソのUSBからでどれくらいで満充電になりますか?

764 :
>>762
単焦点レンズだから、距離に関係なく全体的にピントが合うよ
ただ、余りに近過ぎるとピントが合っていても映りは悪くなる

>>763
試した事がないけど、実撮影時間は50分位じゃないのかなー
PCのUSBポートにもよるけど、PCからの満充電は6時間は見ておいた方が良いかも
上でMP4の規格に関する話が出てたけど、MP4=単なるコンテナ(容器)だから規格は様々
例えば、SONYのアクションカムとPanasonicのウェアラブルカメラで撮影した動画は、同じMP4形式でもビットレート等が違うから互換性が無い
あと、SONYの4K動画は必然的にXAVC形式になるから、当然ながらPanasonicの4Kとの互換性は無くなる

765 :
ウェアラブル

よりこっちのほうが 意外とよさそう


http://u111u.info/mbgi

766 :
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h203784853

767 :
間違えた

こっちだったすまん

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h203440068

768 :
>>767
アマゾンで酷評されてるな

769 :
マルチマウント生産終了ってなんだよ
買おうと思ったのにヘルメットに付けられないじゃん

770 :
マルチマウンタは持っているが
バンド通す箇所の「遊び」が多すぎて
意図する方を常に向かない微妙な出来。

そのへん見直し品番変えて出し直して
くれないと(テープで直貼りならともかく)オススメできない。

771 :
マルチマウンタより
http://ecx.images-amazon.com/images/I/31xp1vsOqHL.jpg
これを使ってGoproのオプション使ったほうが良さげじゃない?

772 :
>>770
俺は帽子に縫い付けて使ってるよ

773 :
届いたけど家の中とか暗い所はイマイチなんだな
スマホと大差ない

774 :
マウンタは四隅を安全ピンで縫って固定した
リュックのショルダに巻き付けただけではどうにも

775 :
4kで撮影したのをHDWriterで見ると音だけで画像が見れない(他のモードでは問題なし)
gomplayerで見るとすごいカクカクした画像で画質も悪い。
SDカードはこれですhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00EPY79CE フォーマット済

見れない原因は何が考えられますか?

776 :
まずPCのスペック晒してみ

777 :
>>775
4KだとPCの要求スペックメチャ高いよ

i7 4770K
16GB
SSD
GTX770

の環境でもカクツクわ

778 :
なるほど。
これじゃだめか・・・
http://i.imgur.com/eJkLg19.jpg

779 :
>>778
パナの商品ページ見たら4Kは「3840×2160/30p:最大72Mbps/VBR」ってあるぜ
ttp://panasonic.jp/wearable/a500/spec/
補足でClass10以上のSDカードが必要とか書いてるけど>>775のmSDXCカードは「Write: 10MB/sec」で書き込みが追いついてないかもしれん

とりあえずYouTubeの4K動画がスムーズに再生できるか試してみれ
あとはGOM以外のプレーヤー(俺はWin8.1のWMP)で見られるかどうかだな

780 :
保守

781 :
A500だけど モバイルバッテリーで給電しながら使ってたらMiroUSB端子が壊れてしまった。
直そうと分解してみたけどパターンごと基板から剥離していて半田付け不可
多分修理に出したら基板交換になる

他の製品でも同じだけどUSBケーブル差しっぱなしで使ってる人は端子部に力が
加わらないように対策しないとね

782 :
MicroがL字に付いてる奴使ってるよ

MicroUSB ケーブル L字コネクター 1m CABL12538 https://www.amazon.co.jp/dp/B00G4Y5JIO/

783 :
俺は端子を何度も壊してるので抜き差しの多い機器は10pのUSBケーブル+延長コードで運用してる
A100、A500はL字端子も効果があるね
ラスタバナナのカールコードL字端子は1本持っておくと意外なところで役立ったりしてる

784 :
A100だけど、microSD端子の位置が割と端っこに追い込まれてるせいか、
L型コネクタだと抜き差しに少々手間取る。

785 :
因みにコレ>>782をA500に使うとこんな感じ
カバーが上手くコネクターへの物理干渉に対するガードになってくれる
この状態で胸ポケットやスマホ用のポーチに放り込んで使ってるよ

http://i.imgur.com/ufUxguB.jpg
http://i.imgur.com/jXLnwQl.jpg
http://i.imgur.com/e2YZ16M.jpg

786 :
>>782です 同じような使い方だけど主に自転車車載だったので振動で蓋が端子を押しちゃったみたいなんだよね
蓋が閉じる方に押されるとUSB端子が基板から剥がれる方向なんで蓋が閉じないように支えを追加すっるかハードケースに入れとくべきだった

本体で充電できないのでケーブル出して外部バッテリー仕様に改造しようかな

787 :
.>>781だった

788 :
誰も話題にしてないが昨日のNHK西之島定点撮影用にA500を4台使用して360度カバーしてた

789 :
で、いつ暗視対応の新型出るの?

790 :
<売れるワケ>ビデオカメラでパナがソニーに勝利、 「ワイプ撮り」で上半期シェア首位
http://bcnranking.jp/news/1508/150825_31331.html

791 :
こどもにウエアラブルカメラをつけて運動会で走らせる親いるかな

792 :
運動会かはともかく1度撮ってみたい気はする

793 :
A500で最高画質で写真撮影で右側だけピンぼけしているのは不良品ですか

794 :
マルチするアホは◯んで良いよ

795 :
http://i.imgur.com/CN1ZJXZ.jpg
右側が甘く感じます、正常品でもこのような状態ですか?

796 :
写真サイズは大きいけど昔の30万画素カメラぽい汚い画質だな
どうなってんだ?

797 :
レンズ保護用のフィルムを貼ったままってヲチじゃね

798 :
>>797
フィルム取ってますよ

799 :
A500にレンズ保護フィルムなんか付いてんのか?
レンズに凹凸あるから、そのままフィルムを貼るのは難しいような…

にしても>>795、4K撮影でピンボケ&ノイズだらけなのかよ
普段はフルHDで撮影してるから、白飛び以外は余り気にしてなかった
まーでも曇天で動画の一部を切り出したなら、こんなもんじゃねえのかなあ

800 :
ライブ配信開始のメール送信のあて先ってどこで設定するの?
Usteam?
Picmate?
本体?

801 :
判った
Picmate->各種設定->連携設定->Ustraem->確認

802 :
>>801
そーいやUstream連携なんかあったっけ…
俺のヤツ設定してないか確認したら登録してたわ

803 :
A500買ったんだけど、これってレンズ保護するためのフイルムみたいなの売ってないの?
剥き出し怖いんだけど・・・

804 :
セロテープ貼れば

805 :
百均でスマホ用保護フィルム買って円形に切り抜いて貼れば?

806 :
ガムテープでもいい?

807 :
確か、100均のライトを加工して、レンズカバー作る動画とかあった気がする。

808 :
最近ダイソーとかで売ってる筐体がプラ製のLEDライトが良いよ
加工が楽

809 :
車載動画撮影で常時給電してるから端子蓋は常に開いた状態で使ってて
この蓋が振動でカチャカチャ音を出す時があって困る時があった
常にてはなく、向きかなんかでなるからその時は少しいじると音が出なくなる

いっそのこと蓋を外してしまおうかとも考えたけど、輪ゴムを蓋の根元に巻き付けたら丁度良かった
この状態で蓋を閉じてロックすることもできるよ
ttp://i.imgur.com/iSJDBju.jpg

810 :
異物を挟んでるのと同じだからパッキンを駄目にするしヒンジ周りも余計な負担が掛かるから良くない

811 :
>>809
車載するとき本体をどう固定していますか

812 :
>>811
ガムテ

813 :
>>811
こういう風に固定してる
ttp://i.imgur.com/jt5YV8l.jpg
カメラのレンズ部はリヒターのカメラホルダーサクションマウントミニ1
ケーブルは余った部分をルームミラーの付け根に巻きつけてる
本体はエアコン吹き出し口に留められるこれを使って
夏場にクーラーの風が当たるようにして熱暴走を防いでる
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KV16N0O/
1年経ってガバガバになってきたので(うまい角度で嵌めないと
振動や上り坂で落ちてしまう)、最近これ買った
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0118M4OUA

814 :
実際の運転姿勢は写真のカメラ位置からもっと上で、
ミラー裏右にあるドラレコはミラーにすっぽり隠れてしまってる
HX-A500のレンズがミラーの下ににょきっと出てるように見える位だよ
で見ての通り、常時給電で蓋は開けっ放しなので
振動による蓋のカチャカチャ音対策が必要になった次第

815 :
カメラ部分だけ車外に出して、ドアで挟んでいたらコード切れてしまうかな…

816 :
あの太いケーブルじゃダメだろ。
下手したら一発でお亡くなりになるかも

817 :
改造してコード長くした人いませんか?

818 :
A500ダイナミックレンジ狭くないか?
雲が白飛びしてしまう(・・;)

819 :
 うんこ http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1172024444/l50

820 :
だいぶ過疎ってるけど今日届くから楽しみ

821 :
>>820
goproマウントは買った?
オススメですよ。

822 :
>>821釣りで使う予定なので付属のアタッチメントで行く予定です。

823 :
>>821
この機種の定番なの?他メーカーの取り寄せってなんか敷居高いな。

824 :
パナ純正は高くてクソ
純正で行くならヘッドマウントだけは新型買った方が良い
GoPro用は玉石混交だが使い易いアクセサリーも多いし事実上のアクションカムの標準

825 :
20K切ってる〜と思ったら店頭展示品じゃねえか。。。

826 :
このスレ終わってる?確認テスト

827 :
昨日のダーウィンが来たで4連装360度観測定点カメラにしてたね

828 :
この機種は発熱の状態はどうですか?
いま、HX-A1使ってるんだけど発熱が酷く保護機能で電源OFFになっちゃうんで
うんざりしてる。

829 :
自転車で炎天下で充電しながら10時間位の長時間撮りしてるけど
一度も落ちたことは無い

830 :
熱には強いよね
いざとなれば本体を水の中にどぶ漬けしたらいいしw

831 :
おお、そうですか有効な情報ありがとうございます。
いや〜、しょうがないからまたソニーに戻ろうかと思ったんですが、
クリップマウントの快適さは捨てがたいんですよね。

832 :
>>830
水冷式w
防水とは言え、内部で結露しないだろうか・・・

833 :
そろそろ次機種出るかと思って待ってるんだが

834 :
今の直径で先だけ可動式のジンバルスタビ内蔵とか出来ねえかなぁ?
レンズフードやフィルターが取り付け可能なネジを切ってオプションも出してくれ
ケーブル長も200mm位は伸ばして欲しい
本体を腰にぶら下げてヘルメットの頭頂部にカメラ部を付けて自由に動ける位の長さが欲しいんだよね
本体だけで全再生やファイルの消去等も出来ないと
バッテリー交換式にするか常時給電を最初から考えたカバーデザイン
改良点は幾らでもあるんだけどね

835 :
SONYのアクションカムの4K第二世代が発表されたね
画質面ではAX500は劣るけど、夏場の車載動画ではエアコンで本体冷やせるのが最大の利点なんだよなあ

俺は元々はHDR-AS15から乗り換えてAX500に来たから、SONYに戻るハードルは低い
AX500の次が出て、画質面での改善があるなら良いなあ

836 :
AX500て何ぞ?

837 :
ttp://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X3000/
正直迷うねえ
マウントする時に水平だけ気を付ければ実質2軸スタビが効くのは大きいわ
モニター部がワイヤレスなのも便利ではあるのよね
これでソニーのお家芸「熱暴走」が無ければw

838 :
>>836
A500だった
いつの間にか記憶違いしてたわw

839 :
あげ

840 :
FDR-X3000は熱ですぐ落ちて30分は撮影できないとの報告だし
バッテリー無しでの給電撮影もできないから車載動画では使えないようだね
やはり本体を直接エアコンの風に当てられてカメラ部の重量が小さく振動に強い
HX-A500を愛用していくよ

841 :
>>840
そうだね、さようなら二度とここに来るなよ。ばーか

842 :
823はスレタイを読もうな

843 :
突然ソニネガおっぱじめるバカも大概だが。

844 :
でソニーの空間手振れ補正という名の2軸スタビに対抗出来る3軸以上のスタビ内蔵もしくはジンバルベース付きで4K60P撮影対応モデルはまだかね?

845 :
本体とレンズを分離してる当製品じゃ無理だろ物理的に。
ウェアラブルを捨てれば、あるいや可能かもしれないが。

846 :
単にセンサー部からの配線を伸ばしてるだけだから光学式ブレ補正なら余裕で搭載できるでしょ

847 :
機械式であってもコンパクトに収まるようなものなら搭載できるわな

分離してるのは電池やモニターなどの重量物だから
補正用の機構が軽く出来るんならレンズ側に搭載するだろ

848 :
しかしソニーのは時間の経過とともにピントがずれる。閉じ込めたレンズとセンサーが
熱膨張するからなんだろうけど…。

849 :
今の形状に拘らずにレンズ部自体を小型軽量の3軸ジンバルベース付きにしちゃえば良いんじゃね?
でベースから本体部へケーブルが繋がる形にすりゃ?

850 :
>>849
本体よりでかいレンズ機構になる予感しかしない

851 :
付属ソフト「」でファイルが認識されないんですけど、何でですかね?
やった順番は
1 カードリーダーから、HDDに、フォルダごと移動
2 vlcで、再生の確認
3 余分なところのカットをしようと、HD Writer WE 2.0を起動
4 フォルダを登録
5 フォルダ内のファイルが表示されない
といった感じです。
DMC-TZ85も持っているのでそっちのPHOTOfunSTUDIO 9.8 PEと比較したら
PHOTOfunSTUDIO 9.8 PE は tz85のファイルのみ表示される。
HD Writer WE 2.0       は 何も表示されない。
でした。

852 :
俺にはお前が使ってる付属ソフトが認識できない

853 :
>>851
対象フォルダ以外にも認識用ファイルがあったような気がする
フォルダ移動の後にメディアフォーマットとか撮影してたら、それが変更されて使えなくなったんじゃないかな

854 :
>835
そうですか。ありがとうございます。
再生はできるのでいいのですが、
見やすいように編集したり、
つべにアップするシーンを取り出したいものは
気を付けないといけないですね。

855 :
付属ソフトなんて面倒臭いだけだから全然使ってないわ
他のビデオ編集ソフトでmp4直に扱うだけで十分

856 :
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/072000380

ウェアラブルカメラのシェアってGoProが首位で2位はPanasonicだったんだな

857 :
>>856
中華カムが対象になればまた変わるんでない?対象になる事はないんだが。
ソニーよりパナが上なのとリコーが同じ位なのは意外でした。
ソニーの空間手ぶれ補正いいですよね。アクションカム唯一(?)の光学手ブレ補正ですよね。自分の用途としてカメラと本体のケーブルと電池交換が出来ないデメリットがあっても目的や価格性能比でHX-A500が良いと思い注文。明日、届く予定です。

858 :
>>857
パナは、製品は糞だが発想とCMはいい。
シロートはそれに釣られて買っちゃうんだろうな。

859 :
>>856
リンク先読んでみたらソニーの記事だった。
パナマとか別記事のサムネイルすら無かったわ

860 :
つかアクションカムでRICOHってソニーと同じ位売れてんの?
俺が見たのはプロカメラマンが撮影記録用に使ってる一回だけ
あと知り合いの居るビデオ撮影プロダクションが今使ってるのはGoPro系とパナ
ソニーは伝統の熱暴走で全く信頼性が無いので評判が悪い
今ソニーの新型テストしてるけどやっぱり熱暴走するって嘆いてたよ

861 :
>>858
ヘッドマウントがソニーと差別化できてるからだと思う
機能とか画質とかソニーがいいと思ったけど結局ヘッドマウントのスタイルでこっち買った
あとブラタモリとか東京マラソンのランニングポリスとか、自然科学系の実地調査の番組とかで学者が良く付けてるのに見るな

862 :
今日のドッキリ番組でHX1使ってたけど、強力な赤外線ライト多用(少なくとも6基)でようやく実用的なレベルか
まめカムとGoProも相変わらず多いものの、素材としては大半が使われてなかったな

863 :
で新型は来年位までお預けなの?
4K3軸スタビ内蔵はよ

864 :
A500ベースの業務用か
警察やマスゴミの使ってる奴もコレかね?
但し受注生産でお値段は最安値でも132K。。。
見た感じケーブルがやや長い(基本的に腰に本体を付けての使用)みたい
A500もケーブルがあと20cm長ければ良かったのに
ttp://panasonic.biz/sav/wearable/index.html
ttp://panasonic.biz/sav/wearable/pdf/ag-wn5k.pdf

865 :
>>864
4k無くなってるけどhdmiはいいな
あと、拡張用usbが気になる

866 :
>>864
ケーブル長はHX-A500だと70センチですね。長いのは何とかなるんだけど短いのはどうしようもないですよね。
実際、ヘッドマウントにカメラ付けて、本体をジーパンのポケットに入れるとなると微妙に短いんですよね。1mあるとかなり良いんだが。ら

867 :
今になってバイク用ドラレコで買おうと思ってるのですが、Youtubeのレビューで広角ではブレ補正が
キャンセルになると言ってる人がいましたがマジですか?取説読んでも書いてないみたいですが。

868 :
>>867
> 取説読んでも書いてないみたいですが。
書いてあるよ

869 :
FT5の新機種をアクションカムとして発売しないかな
大きさを半分くらいにして。まあただ単に自分がFTシリーズ好きなだけだけど

870 :
ご先祖様は東芝だったのか
http://sts.kahaku.go.jp/material/2014pdf/no157.pdf

871 :
平成26年9月2日

872 :
↑文盲乙

873 :
いわゆるCCDカメラってやつでしょ
今でもそうなのか知らないけど、テレビとかでこういう小型カメラの事をそう呼んでたよね
昭和によく作ったな

874 :
Romanticが止まらない

875 :
SONYのFDR-X3000を山で撮影するために結局購入したけど
自分のメインで使う車載動画の用途にはやっぱり難点が多かった
熱ボケ・本体の過熱対策にはやはりHX-A500のスタイルが最適だと思うよ
HX-A500を使い続けることに決定

でもX3000の色再現性や歪みの少なさ、光学式レンズ補正とステレオマイクの録音品質はさすがでした
HX-A500 ttp://i.imgur.com/C2ze1OF.jpg
FDR-X3000 ttp://i.imgur.com/mmOnRvB.jpg

876 :
>>875
HX-A500の方が色合いも良いし、ピントが合っているねぇ。
たしかにゆがみはFDR-X3000の方が少ないね。

877 :
チャリやバイクで走行する時に使ってる人いますか?
バッテリーどれくらい満充電状態から持ちますか?

878 :
>>877
バイクでは使わないが連続使用ということなら。俺は渓流釣りで使ってるが、1時間半から2時間弱位かな。
編集するのにパソコンのスペックから4Kは使わないが、常時4K撮影ならあまり持たないと思う。
あと、撮影を一回止めてまた撮影するような使い方をするなら電源を切らないと電池が結構減る。たぶん、モニターが消えても撮影素子が動いてるからこまめに電源切らないとダメだとおもう。
モバイルバッテリー使って給電しながらならSDカード一杯になるまで使える。夏場とか4Kとかだと熱で強制終了しちゃいそうだが(俺は寒冷地住みで前述通り4Kやらないので問題ないが)
モバイルバッテリー使うと防水機能が失われるので対策は必要。俺は渓流釣りで使ってるが、ジップロックの小さいのに入れてやってるが今の所問題なし(雨降りの中でも)
おれ、初めて買った機種が中華のGOproもどきだったがハウジングに入れて使うと電池交換時がかなり面倒だった。これにしてかなり取り回しが良くなったと思う。画質はやはり2年前の機種という感じだが使い勝手が上回ってるので満足してるよ。
手ブレ補正や傾き補正あるが使えるモードがかなり制限される。
色々な面でたぶん不満は出る機種だと思う。が、本体とカメラが分かれてるのは自分的にはかなりハマったよ。トータル的な性能ならソニーの方がたぶんいいと思う。ネットで上がってる動画見ると空間手ぶれ補正は絶大とおもった。
余計な事ばかり書いたが、バッテリー交換出来ないのでかなり叩かれてる機種だが、ここをどう考えるかだと思う。

879 :
>>877
ライディングしてもウォーキングしてもバッテリーの持ち時間は同じなのでスペック通り。

880 :
往々にしてカタログスペックと実スペックは違うからこその質問だと思うが
5時間以上の長時間録画ばかりしてるから最初から外部給電がほとんどで
内蔵電池だけで使い切ったことないわ…
どうでもいいと思うが4Kで撮影する場合2A以上の給電じゃないと撮影継続出来ない
HDだと2Aじゃない奴でも給電出来る

881 :
>>880
4Kは使わないが、2Aじゃないと給電出来ないのは参考になった。ありがとう。モバイルバッテリーANKERの使ってるんだが、あれ使ってる機器に合わせて出力変わるらしいから4Kで給電しながら出来るか試してみるかな。
>>877がバッテリーの持ちの事にしか聞いてないので余計なお世話かもしれないが、画質面で一言。白つぶれが結構激しい。例えば、川の落ち込みの泡と曇天の白の境界が分からないレベル。つべに上げて再エンコさせるとさらに酷くなる。

882 :
>>875

883 :
>>840

884 :
このカメラで使える最大容量のメモカを教えて下さい。
やっぱり64が安心?

885 :
>>884
とりあえず128GB使ってるけど
今のところトラブルなし

886 :
>>885
お、ありがと。
128買っとくわ。

887 :
>>884
公式には32までだけどSDXC対応してる。だからmicroSDの最大容量の256G行けるんでない。
俺は東芝の64G使ってる。容量大きい方がいいが単価的に64G2枚にした。と言っても1回の釣行で64G使い切るほど使ってないので予備的にもってる。
久々に価格コム見たら500円以上高くなってるな。

888 :
>>886
ちなみにSPの128GBだった

889 :
これで車載とかバイク動画とかみなさんの撮影設定はなんにしてんの?
appで再生するとカクカクなんだが。
ちな1960×1080/60p

890 :
再生側のスペックが悪いんでない?

891 :
確実に再生側の問題
これで撮ってカクカクとかみたことない

892 :
もしかしてwifi経由で再生してるんかね?

893 :
車載に使ってるけど
風切音めっちゃ拾うし音質自体も酷いなw
外部マイクとか装着出来ればいいんだけど
同じく車載に使ってる人はどうやって対策してるっす?

894 :
>>893
ルームミラーの裏側あたりに付けた事あるけど
風切りは全然気にならなかった
車種によるのかな?

895 :
わいヘルメットにマウントしとるからのう
ハンドルマウントならスクリーンのおかげでそれほど気にならんけど

896 :
ウィンドジャマー付けないと音は無いのと同じ

897 :
そりゃ四輪と二輪を同じ「車載」で済まそうとする方が無理があるだろ

898 :
室内、体育館での動画撮影目的でHX-A500を検討してるんだけど室内での動画撮影には向いてないかな?
バドと卓球をやってる時の動画をプレイヤー視点で撮りたいんだけど厳しいかな

899 :
プレイヤー視点でという点で目に一番近づけられるのがこのカメラの利点
別に室内でも問題ないと思うが

900 :
>>899
デジカメは何台か使ってたけどビデオカメラには疎いもので
室内だと暗いかなと思ってたんだけど結構イケるっぽいね
とりあえず購入してみるよ
レスありがとう

901 :
眼鏡かけてるんですけど 
眼鏡外さないと耳にかからないんでしょうか?

902 :
>>901
ヘッドマウントのことをいってるなら使用できるよ
俺も眼鏡してるから

903 :
後継出す気あるならブレ補正の改善お願い
音は…まあ諦めてる

904 :
>>898
頭が動くからブレがキツイぞ

905 :
給電撮影する時にUSBケーブル挿す所の蓋が邪魔になるので取りたいんだけど、
パカッと開けなくちゃいけないよねコレ?

906 :
意味不明

907 :
裏のネジを全部外して裏面を完全に開かなくちゃUSBコネクタとマイクロSDカードの部分の扉を外す事できないよねコレ。
外してる人居ないのかな?

908 :
これ力技で電池交換できる?

909 :
廃棄時のバッテリーの取り外し方がマニュアルに乗ってるから交換もできるでしょ

910 :
そろそろ後継機でないかな
バッテリー交換式で

911 :
これ簡単にレンズ交換できる神器だな〜

912 :
コードがもっと長いといいんだけどな
そしてUSB給電で撮影するときに蓋が邪魔

913 :
フタは簡単に外せるよ

914 :
しかし後継機はいつ出るのかねえ?
後継機出さないならファームだけで改善出来る機能を追加して欲しいわ
業務用はそこそこ数出てるんだし

915 :
コードがもう少し細くて柔らかければ・・・

916 :
画質に影響するとかなんとか
ケーブル延長してる業務用モデルは4K非対応だし

917 :
A1が失敗したから事業部署自体が危ういんじゃないの?
あと本体をもう少し小さく軽くモニターを大きくしてほしいな
もちろんバッテリーは長寿命で

918 :
ヘルメットに付けてるけどイチイチ角度合わせなきゃならんのがメンドイ。

919 :
3Dアクチュエータ実装した新モデルマダ~?
https://youtu.be/qP_Z0lhQ6RI

920 :
https://twitter.com/janpara_jcb/status/887956347387498497
胃カメラじゃないのは解るけど信じてしまう人もいるんじゃないですかね?

921 :
>>919
ただのジンバル?

922 :
ただのじゃなくて賢いジンバルですw

923 :
一番売れる筈の夏前に発表無いってこのままフェードアウトかのう?

924 :
これでバイク動画撮ってる人いたら教えて!
広角で手ぶれ補正なしか、広角じゃなくて手ぶれ補正ありか。

925 :
今更なんだけどこのカメラ良くできたカメラだと思う。
HX-A100を先に買って熱暴走に泣かされたので警戒して
なかなか手が出せなかったんだけどこのカメラは全くの別物。
使えば使うほど良さが解ってきて凄く気に入っております。

926 :
ケーブルが細くて柔らかいバージョンが出たら買い替えたい程度には気に入ってる
ケーブルが足を引っ張ってる

927 :
パナさんも頑張ったんだろうけどね
細めのHDMIケーブル並にできないんだろうかね?

928 :
もうちょっと長いケーブルが欲しいわ

本体腰の辺りに取り付けられるような

929 :
パナ撤退って何かの記事で見た

930 :
>>929
民生機やめて高利益の見込める業務用に注力するんかね。
同じ形の業務用はまだ生産してるよね。ケーブルが少し長くてフルHDまでしか撮影できなくて値段がバカ高いやつ。
https://panasonic.biz/cns/sav/products/wearable/index.html

931 :
Maitreya とかうるさいので省略しました。From 110-134-253-153.rev.home.ne.jp

932 :
>>930
ケーブル長いのあんの?
…と喜び勇んで調べたら何この馬鹿価格…

933 :
ソニーのまめカムはもっと高かったぞw

934 :
ブレ補正はクソだけど、頑丈で汎用性の高い名機
画質も当時としてはかなり良い部類

935 :
しかも直接入れられる

936 :
A500も厚手のゴムを(ry

937 :
コード切断して半だ付けで延長出来ないかな…

938 :
奥様!カメラケーブル245cm ですってよ!
しかも2本付き!

https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003028/ct272/page1/order/

939 :
さすがに長すぎるw

バイク用じゃなくて車用だろコレ

940 :
防水を捨ててカバーを外したら熱でピンぼけする事が無くなって、しかも音質もめっちゃ良くなった。

941 :
>>940
レンズ部? それとも本体?
くわしくお願いします

942 :
音質ってことはマイクがあるレンズ部だろ

俺もやってみようかなっていうかカバーって簡単に外れるものなのか?

943 :
常時給電するために本体カバー開けっ放しだから
防水必要とするような状況で使わないんだけど
レンズ部のカバーって外しても固定具付けられるんかな
ヘッドバンド付けられないのだと困る

944 :
>>942
ネジ一本外すだけで簡単に取れますよ。

カバーを外したら音がかなり良くなりました。

http://fast-uploader.com/file/7087110677447/

http://fast-uploader.com/file/7087110795736/

カバー取り外し、マイク交換(もともとのマイクも良い音だったけど、外部マイク端子を追加しました)、PLフィルター装着

945 :
録画していると、わざとらしいぐらい止まるよねw 踏切とか一時停止の交差点とかw

946 :
>>945
録画関係なしに一時停止は3秒間完全停止ホールドしてる。

947 :
何コレ?
無駄なファイル落としちゃったよ…

948 :
>>947
わざわざそんなコメントする人って…

949 :
>>944
綺麗に撮れてますね
PLフィルターはどうやって装着してるんですか?

950 :
>>949
カメラ部の直径に合うステップアップリングを使って取り付けました。

951 :
ドラレコで済む画像っつかわざわざA500で撮るネタじゃ無いし
ステップアップリング加工してPLフィルターやNDフィルター付けるなんて過去スレで散々既出だし

952 :
僻むなよw

953 :
情弱ってコレだから…

954 :
ID:SUUxfrAf
ハイハイバイバイ
ステルス無視NGIDに追加しました。
みんなも追加しましょう。

955 :
過去レスや個人のまとめブログで散々既出の事を書き込んでクソ動画までドヤ顔でうp
しかもプライバシーは思いっきり侵害
叩かれたらIDコロコロで必死に擁護
これがチャリや原チャリなら夏休みで笑えるけど車載撮影…
人間として終わってるね

956 :
>>955
ドラレコ証拠で失敗した当たり屋さんなの?

957 :
ほらコレだよ…
人間として完全に終わってるね

958 :
>>950
自分も車載動画を撮っているので参考になります
使っているステップアップリングの製品を教えてもらえると助かります

あと、カバーを外したら3脚穴アダプタに取り付けられなくなりませんか?
どうやってフロントガラスに取り付けているのでしょうか

959 :
>>957
あなたが言うような、けなす理由は見つからないんですが。

960 :
>>957
あなたにとって必要が無い情報でも、必要な人がいるかもしれないじゃないですか。
それが想像できないんですか?
人間として終わっていますね。

961 :
鉄腕DASHとかで演者が付けてるのってこの機種?
さすがにテレビで民生用は使わんだろうから業務用かな?
似てる気がした。

962 :
>>961
最近はタモさんカメラも含めて業務用だね

>>960
>>958
消え失せろよ気狂いw
こんな過疎スレかつある程度スキル持ってるユーザーが多いこのスレで自作自演がバレてないと思ってるの?

963 :
夏休みの厨房以下なんだもんw

964 :
>>958
しょうがないなー見てきてやるよ(´・ω・`)

965 :
>>958
ステップアップリングはこれです。
※外径より内径が大切!
https://i.imgur.com/sJa6pFs.jpg

ネジを一本外して引っ張ると中央からカバーが外れて、三脚マウント用の後ろ半分は残るので大丈夫です。

結局NDフィルターの為にカバーを戻しています。

レンズを固定している樹脂を取ってバネでレンズを保持してピント調節できるようにしているのが熱ピンぼけしない理由かもしれません。

パッキンを取ったから放熱が良くなったのかな…?


https://i.imgur.com/Pd13ewy.jpg
https://i.imgur.com/JacfYjj.jpg

966 :
まだやってるよ
酷いねコリャ

967 :
>>962
へー 勝手に決めつけるほうがキチガイですよね。

>>958さんとは別人ですよ。
思い込みが激しい方のようですが、なにか証拠があるんですか?
あなたがどうやってか>>958>>960の書き込んだ人を特定してくれませんか。ぜったい違いますので。

968 :
>>967
あら。ID違ってた。自分は>>960です。>>965さんとも別人です。

969 :
http://fast-uploader.com/file/7087225433121/

改造して追加した外部マイク端子に、車外マイクをつけて撮影したサンプルです。
モノラルなので臨場感が低いです。

970 :
レクイエムフォードリームで顔の前にこんなカメラ付けて撮影してた

971 :
こんな過疎スレ監視して既出云々いちゃもんつける基地外おるんか

972 :
動画カメラ先生にとっては耐えられないんだろうよw

973 :
そらドヤ顔で1GB超えのクソ動画うpしてりゃ叩かれて当然だろw
しかもウェアラブルという利点を殺した車載動画だぜ?
ブログでも作って勝手にやってろよって話だな

974 :
動画サイズやその内容やウェアラブルじゃないことには同意だが
別にそれで顔真っ赤にして食いつくような事じゃない
普通にスルーするだけ

こんな過去1年のレスが50くらいしかないような過疎スレでギャーギャーわめくような事じゃない

975 :
>>973
じゃあ見るなよ。
さようなら。

976 :
>>975
お前が消えろよウゼエ
ドラレコも買えない貧乏人が必死過ぎてわろえんわ…

977 :
荒れてしまい大変申し訳ない
自分は>>18なんだけど、飛びついて購入してこれまで使ってこのスレにもずっといて、
ここまで詳細な情報は無かったよ

FDR-X3000も即買いして期待してたけど熱ボケで使い物にならなかった
自分の車載環境ではA500は熱ボケなかったから気にしてなかったんだけど
写真込みで提示されるとやる気がわくよね

>>965
どうもありがとう!
さっそく精密ドライバー(#0)で外してみた
緑色のパッキンで保護してるだけなんだね

978 :
>>976
ちなみに自分はドラレコ取り付けて常時録画してて、ロングドライブ時の車載録画用にA500
アウトドア用にFDR-X3000で4K録画してるよ!

979 :
>>977
カバー外したらビックリするほど音が良くなったと思いませんか?

ちなみにソニーアクションカムはこんな感じで冷やしてオーバーヒート対策をしています。

https://i.imgur.com/iDve1qP.jpg

980 :
>>979
まだ走ってないので音質は分かりませんが、カバーを外すので良くなるでしょうね!
ところでNDフィルターはどんなのを使ってますか?
昼夜で替えるのが面倒なので可変NDが良いんですかね?

981 :
>>980
あ、ND ND減光って言ってたけどCPL偏光の間違いだったわ、AFないからPLでもCPLでもOK

ケンコーの奴使ってるけどどこでもいいと思う。
PLは劣化する消耗品だから中古厳禁ね

982 :
熱暴走対策をして70℃の車内でも駐車撮影に成功!
本体に穴を開けてクーリングファン追加

めちゃくちゃに改造しまくったな、車載動画撮るならA500最高

983 :
車乗っててもアタマは小学生レベルか…

984 :
ヘッドマウントから見てA500かな?

h
ttps://youtu.be/yyI3DGMWKlA

985 :2019/11/10
https://i.imgur.com/inh74Qh.jpg

【SONY】FDR-AX100 Part15 【4Kハンディカム】
【中華】SJシリーズ SJ4000 SJ5000 M10 5台目
【中華】SJCAM 総合 12台目
【アクションカメラ】GoProシリーズr57【ウェアラブル】
一眼で映画撮ってるんだけど
【SONY】HDR-CX270V【小型軽量】
HDVか?AVCHDか?
【DJI】 DJI Osmo Pocket Part17
【アクションカメラ】GoProシリーズr52【ウェアラブル】
【SONY】HDR-XR系総合【Exmor R】
--------------------
【新約・帽子世界】RPG探検隊総合15【吸血少女】
【画像】 窓ガラスじゃなくて窓枠に養生テープ貼ってる人がいるんだが
短足森高千里短足
【しお韓】しおイル13【ピギョ】
夏美のホタル有村架純その2
【ダブスタ】はあちゅう Part.9【AV男優の情婦】
【GB】Wizardry外伝1 女王の受難 ソークス
【Jアンチ】琴奨菊スレッド76【受け身のうませ】
【MHW】ランススレ 111突き目
【竹島】日本政府、韓国軍の竹島防衛訓練に「極めて遺憾」=韓国ネット「我々は我が道を行く」 [6/6] [新種のホケモン★]
【訃報】未来を描いたデザイナー、巨匠シド・ミード氏、死去。ガンダムやヤマトのメカニックデザインを務める
台湾プリペイドSIMスレ 3
【TOYOTA】ハリアー HARRIER 115【ZSU6/ASU6/AV6】
詐欺集団ワールドメイトのコピペ荒らし Part.2
タコ27
☆髭の針脱毛スレ(ニードル、絶縁針脱毛) 1針目★
SF小説を語ろう 2
【Reebok】リーボック スレッド 4
こういうの見るとやっぱ白石と飛鳥以外微妙だな
【陸上】大阪の高校中長距離 9【駅伝】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼