TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アルコール依存症 離脱の苦しみを吐露するスレ18
【気象病】低気圧がダメな人66【季節病】
自Rる予定の奴が語り合うスレ 184人目
作業所の職員から嫌がらせをされたら訴えるスレ
+++過食症(嘔吐なし)の保健室パート65+++
障害年金で生活している人 Part80
【ワッチョイ無】精神障害者保健福祉手帳120冊目
ガチで友達がいない[既婚者OK]1ぼっち
【精神障害】うつ病だけどダイエット【ブタ】
◇【発達障害っぽい親について困っている】◇

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110隔離


1 :2019/11/24 〜 最終レス :2020/03/23
この薬(ベンゾジアゼピン系抗不安・睡眠薬)を長期間飲んでいると、しばしば常用量依存となります。
常用量依存になると、薬を止めようと試みると、離脱症状が出現するため、止めれなくなる場合があります。
離脱症状は、減薬/断薬時に 8ヶ月以上の服用患者の43%に出現するとの報告もあります。また毎日常用量を飲んでいても耐性の形成のため、離脱症状が出現することがあります。
既にこの薬を服用している人は、直ちに薬を中止しないで下さい。投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作、せん妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の離脱症状があらわれることがあり危険です。
またその後、長期間にわたり不快な長期離脱後症候群を引き起こす場合があります。投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行いましょう。
それにより離脱症状は回避あるいは軽減されます。ベンゾジアゼピンからの離脱の苦しみから立ち直るために、ここで語り合いましょう。


《ベンゾジアゼピンスレ 役員紹介 & 歓迎コテハン》

ベンゾジアゼピン学会理事長…イリナカ 氏
デパス・エチゾラム研究所所長…にゃんぱす 氏
帝愛切り番ゲット推進委員会幹事長…にゃんぱす 氏
帝愛グループ名古屋支社地下労働施設チンチロ大槻ハンチョウ派副隊長…杁中之御曹司 氏


ベンゾジアゼピン系の常用量依存(2008年)
http://www.fpa.or.jp/old/fpa/htm/infomation/2008_q-and-a/pdf/21.pdf

アシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

ベンゾジアゼピン離脱症候群 (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

医療用医薬品の添付文書情報(検索、自分が処方されている薬、チェックしよう)
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

佐藤記者の「精神医療ルネサンス」
http://web.archive.org/web/20130515215701/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50567


前スレ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その109.5 隔離
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1564399228/

2 :
ここのスレの住人の誰をも呪っていない
むしろ逆に、各種精神身体障碍、&、不運不幸を呼び込んでいる悪魔悪霊、を追い払うための呪文だ


怨念怨霊呪死牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死
呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt
kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死静呪死呪怨死静呪死mtmtkjmnszkmtmtkjm死
nszk呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢死英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代呪死牢死呪死呪死静呪死呪死怨念
怨霊呪死静呪死死怨霊呪死死呪死英呪死怨念呪死怨霊呪死英呪死呪死死昭死呪死怨霊呪死怨念死死昭呪死呪死代死呪死代死呪死死
怨死怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死死呪死英呪死英死死怨念怨霊呪死英呪死呪死死呪死昭死死昭死死呪死死怨念
死代呪死昭呪死呪死呪死死死英死島死小死昭死死死崎死死西死死静死呪死呪死呪死死英死死島死小死昭死死死代死崎死西死静死死
怨死島怨霊死代死代死死小牢死静死静死代死代呪静死静牢死英呪死英死英死本呪死英怨念西怨霊松呪死昭死昭牢死昭呪死昭牢死崎
呪死呪死本呪死死死呪死松呪死3213211316023死死死呪死1316023Ablehnung呪死呪死死死英呪死死死昭呪1316023Paradox
呪32132132132116135131602316135盗代死代死死呪静呪死静死死死代腐乱死静死腐乱死英死死英腐乱本死昭腐乱死昭死松死
呪死代呪死呪死代呪死静死呪死3213211316023盗死静死1316023Ablehnung呪死呪死英呪死盗呪死昭死呪死1316023Paradox
怨霊死呪死牢死死腐乱死死死英怨念怨霊呪死怨霊腐乱死呪死昭切断死腐乱死怨念怨霊呪死死死怨念呪死死死怨霊怨霊怨念怨霊牢死

3 :

「西池袋メンタルクリニックはヤクザの資金源」みたいに言ってる人が確かサイレーススレにいたと思うが、違うと思う。
HPで見る限り、月曜日から土曜日の営業で、12時or13時〜19時までの営業だから、つまりフルタイム。ヤクザなんてやってる時間ないだろ。

http://daylight.starfree.jp/190701_172048112111_2_lb.jpg
薬袋からも分かるようにテキトーな医院だが、ここの先生自身がレンドルミンを服薬していて、「噛み砕くと効きが早くなるから私はそうしてる」と言ってた。
え、薬って噛み砕いていいんですかと訊いたら、「いや、水かお湯で飲むものだよ」って。おいおい、じゃあ、噛み砕く発言は何だったんだw
ってか、噛み砕くいたほうが効きが速いというのが本当かは分からないし、そもそも、そうだとしたら口腔内崩壊錠を使うべきでは。

ここ数年、本・雑誌・読売新聞など、「薬は飲むな」みたいのが多いが、既にベンゾジアゼピン系依存になってしまってる人には「手遅れ」なんだよな。そういう「手遅れ」な人も救済してくれる本ってないのかね。

睡眠薬って「就寝前30分前に服薬しましょう」みたいに書いてあるものもあるが、30分前じゃなくて寝る直前だろ。1分前とかだと思うけど、本来。

で、ドラールとベルソムラとロゼレムを除く睡眠薬は、空腹時が条件なのか、食後すぐでもいいの?

マイスリー高すぎ。ルネスタは新しい薬だから仕方ないけど(ロゼレムやベルソムラも)。
「マイスリーの後発医薬品≒他のベンゾの先発品」ってかんじの価格設定じゃん。
だからまあ、マイスリーを5mg2錠ではなく10mg1錠にしたい人の経済的気持ちは分かるが、サイレースでもそれやる人がいるけど、サイレースは1mg2錠でも2mg錠1錠でも、価格差はないようなものでは。

生活保護の人は「医療券」だから、(ジェネリック医薬品強制はあるものの)医療費無料。だが反面、OD(過剰服薬)できないってことだよな。保険証がないからハシゴ受診もできないし。「紛失した」と言えば10割負担で手に入るかもしれないが、何度も使える手でもないだろう。それに本当に紛失した時にオオカミ少年になってしまう。

ベルソムラが「効く」という人は、寝つきに効くという意味で言ってるのか、中途覚醒に効くという意味で言ってるのか、どちら? 寝つきの薬ではないとはいえ、寝つき効果も若干はあったよね(非ベンゾが一応ω2にも作用する程度のような話かな?)。

http://daylight.starfree.jp/180729_091546_2_lb.jpg
グッドミン→プロチゾラム「ヨシトミ」。
このように独自名称が消えたのはグッドミンだけの話のか、厚労省の方針なのか?
ちなみに、「グッドミン」は、レンドルミンの後発医薬品でありながら、名称に市民権を獲得していて、お薬についての本でも「レンドルミン」と「グッドミン」が分かれて書かれることがある。

・飛鳥新社『私、こんなに『うつ』なんです。」
・星和書店 『マンガ お手軽躁うつ病講座 HIgh&Low』
・星和書店『こころの治療j薬ハンドブック 2003年』 ←例えばこの本では、「エバミール/ロラメット」「サイレース/ロヒプノール」といった書き方で「レンドルミン/グッドミン」と書かれている。

4 :
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その109 ガラプー
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1562724122/l50


ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その109.5 隔離
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1564399228/l50
↑これは隔離スレではなく避難スレではないのか?


ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬105
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1553435440/l50
↑わざわざ隔離に新スレ作られなくてもこのスレを利用すればいいだけとも思ったが。


睡眠薬とかベンゾ規制で何故、他の向精神薬は野放し
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1557082599/l50

5 :
離脱

6 :
解脱

7 :
脱糞

8 :
離脱いうほどきつくない

9 :
撃ってほしい

10 :
>>9
デパスをうってやる!

11 :
あちこちのスレで言われてるけど、
薬物って意外に大丈夫なんかね?

沢尻エリカの元気さを見て、
長年に違法薬物まみれで元気なら、
合法薬物の睡眠薬は長年使っても大丈夫で、
むしろ寿命まで使っても平気なんかね?
ベンゾ辞めようとする決意が揺らぐよ。

ただ、沢尻エリカは
大麻(は解禁すべきだが)と麻薬は手を出しても
覚醒剤には手を出してないので、
一線を越えてないという意味で薬物まみれとは違うか?

現時点では本人の供述で「使った」
と言ってるだけで尿検査での裏付けは取れていないから
法的には「所持」だが、
わざわざ罪を重くする嘘をつくわけもないから本人の供述通りでいいでしょう。
単に警察の暴力的な脅し(←経験者には分かるだろう)に有ること無いことデタラメに言わされてるだけかもしれないが。

つか、尿検査や血液検査では48時間以上前に飲まれている場合は
排出が終わってるから、
数値に出ないから、
「所持」ではなく「使用」での起訴は
現行犯じゃないと物理的にも医学的にも無理なんじゃないか?

まあ俺は刑法の専門家ではないから
刑法の詳しいことは知らんが

12 :
違法薬物は毎日使うわけじゃないんじゃないの?
精神科の薬は毎日飲む人も多いからねえ

13 :
俺は今減薬中で、過去何回も減薬失敗してきた。
減薬失敗するたびに体調悪くなる。
だから今回は慎重にやってる。
減薬せず薬を飲んでた頃が一番体調が良かった。
何だかな〜

14 :
>>13
水溶液減薬オススメ

15 :
最近朝昼はベンゾ飲まないで出掛けたりしてたけど
今朝飲んで出掛けたら何か世界が違うのね
こんなにイキイキするなら飲み続けて良いんじゃなかろうかと思った
いつもは味がしない食事みたいに外に関心が沸かなかったけど
わぁこれなんだろう?とか思えるようになるんだもんなぁ

16 :
飲んでるけど自律神経症状消失しないよ
ベンゾだけじゃダメってこと?

17 :
高速運動

18 :
>>16
それ効かなくなってる
セルシン二、三日飲んだだけでも二週間は汗だくになる
自律神経直したかったら断薬健康生活しかないよ

19 :
ベンゾは治さない
酒飲んで酔っ払ってんのと一緒
神経を鈍感にしてるだけ
酒飲んだら人前で歌える
酒飲んだら寝やすいとか

20 :
今日の耳鳴りが酷すぎる
ベンゾジアゼピンの常用離脱?

21 :
高速運動が有効

22 :
今日の耳鳴りは昨日より酷い

23 :
>>18
いや、最初から抑え込めてたことがないw
けどいいんだ
増やしたくないので

24 :
神戸市立東須磨小学校同僚いじめ 2 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1570627062/295-
神戸市立東須磨小学校、生徒何やってたのイジメ刑法 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1573594765/
これでいいのか学校給食 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1327126979/
給食を残さず全部食べさせる先生は善か悪か? https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1268810270/
給食費未納 「払わぬ親」増加 その3 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1191943457/

給食を無理に食べさせる教師はやはり悪だ。アレルギーとか、こちらが金を払っているとか、詭弁の「アフリカの子は〜」という、そういうこと以前の問題として、激辛カレーの件からして、確信したよ。

平塚市、市立中でも「完全給食」導入を正式決定 11/28(木) 5:00配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000007-kana-l14
新たな共同調理場の建設予定地となっている田村自転車等保管場=平塚市田村
平塚市は27日、市立中学校全15校で主食とおかず、牛乳がそろった「完全給食」の導入を正式決定したと発表した。共同調理場から各校に配送する「センター方式」を採用。小学校の給食を調理している市内2カ所の共同調理場を廃止し、中学校分も集約した共同調理場を新たに整備する。2022年度内の着工を目指すが、給食スタート時期は
「今後の進捗(しんちょく)状況に応じて現時点で明言できる状態ではない」とした。新たな共同調理場は、現在自転車保管場などに使われている同市田村9丁目の市有地約1万6700平方メートルに建設する。現在は市立小28校のうち自校方式を採用している7校を除く21校の給食約9千食を作る東部学校給食共同調理場(同市東八幡)と
北部学校給食共同調理場(同市田村)がいずれも築40年以上で老朽化。新たな共同調理場で中学校15校の7千食を含む計1万6千食を調理し、市内各校へ配送する。新施設の整備はPPP(官民連携)やPFI(民間資本活用による社会資本整備)の活用を検討。市は地元住民への説明会なども重ね、20年度中に基本構想・基本計画を策定する方針。
市議会12月定例会に提出した19年度一般会計補正予算案に計画策定の委託業務など2年間分の債務負担行為として計2200万円を設定した。神奈川新聞社
【関連記事】
【全文】平塚市、市立中でも「完全給食」導入を正式決定ko
平塚市が小学校給食月額500円値上げ 主因は食材費高騰
加熱給食84%「おいしい」 伊勢原市教委アンケート結果
「ハマ弁」市教委が配送効率化検討 低い喫食率に改善要望
給食調理器にネズミ死骸 回収できず児童70人米飯食べる
最終更新:11/28(木) 5:00 カナロコ by 神奈川新聞

特に、有害・害悪・猛毒な物質である「牛乳」をいまだ強制してる時点で時代錯誤というか時代遅れというか。この御時世に「牛乳」」を強制とはいかなる了見なのか。牛乳やヨーグルトが猛毒というのは今の科学ではとっくに判明している。
(ただ驚いたのは、メンタルヘルスイタ板のサイレーススレには、その認識がない上に、”言われても頑なに認めない人”ばかりな事だだ。ネット環境がありながら、この15年間、一度もまともに情報を更新してないことに呆れるが、それが洗脳や刷り込みの恐ろしさか。普通の生活を送っていれば「牛乳が害悪」という情報に接しないワケがないのだが。
物を知らない、知識が古いというのは恐ろしい。

25 :
>>24
15年間もサイレーススレを徘徊してるのか?
牛乳の話しなんてどうでもいい
お前は来るな

26 :
>>24
神戸市まで読んだけど、その長文をガラケーで打ち込んで色んなスレに貼り付けるのやめてくれ
おまえ専用のスレがあるんだからそこで独り言書いてろよ

27 :
ここのスレの住人の誰をも呪っていない
むしろ逆に、各種精神身体障碍、&、不運不幸を呼び込んでいる悪魔悪霊、を追い払うための呪文だ


怨念怨霊呪死牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死
呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt
kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死静呪死呪怨死静呪死mtmtkjmnszkmtmtkjm死
nszk呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢死英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代呪死牢死呪死呪死静呪死呪死怨念
怨霊呪死静呪死死怨霊呪死死呪死英呪死怨念呪死怨霊呪死英呪死呪死死昭死呪死怨霊呪死怨念死死昭呪死呪死代死呪死代死呪死死
怨死怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死死呪死英呪死英死死怨念怨霊呪死英呪死呪死死呪死昭死死昭死死呪死死怨念
死代呪死昭呪死呪死呪死死死英死島死小死昭死死死崎死死西死死静死呪死呪死呪死死英死死島死小死昭死死死代死崎死西死静死死
怨死島怨霊死代死代死死小牢死静死静死代死代呪静死静牢死英呪死英死英死本呪死英怨念西怨霊松呪死昭死昭牢死昭呪死昭牢死崎
呪死呪死本呪死死死呪死松呪死3213211316023死死死呪死1316023Ablehnung呪死呪死死死英呪死死死昭呪1316023Paradox
呪32132132132116135131602316135盗代死代死死呪静呪死静死死死代腐乱死静死腐乱死英死死英腐乱本死昭腐乱死昭死松死
呪死代呪死呪死代呪死静死呪死3213211316023盗死静死1316023Ablehnung呪死呪死英呪死盗呪死昭死呪死1316023Paradox
怨霊死呪死牢死死腐乱死死死英怨念怨霊呪死怨霊腐乱死呪死昭切断死腐乱死怨念怨霊呪死死死怨念呪死死死怨霊怨霊怨念怨霊牢死

28 :
統合失調症が多いのかなこのスレ

29 :
そいつもガラケーなのかな

30 :
>>937
夜寝る前にのんで、翌日の夕方くらいにぼーっとする件について
>>其れは離脱では無く効能。効いてる証拠
との事ですが、なぜぼーっとしてしまうのかなど
詳しく教えていただけるとありがたいのですが
離脱ではない理由も教えてくださるとありがたいです

31 :
絶対ベンゾ飲んどいた方がいい奴がいるなw

32 :
薬は必要な人には必要ですよ

33 :
>>25
牛乳で血圧降下薬を飲むとどうなるんだろうね

34 :
>>26
私は神の正義に従うまで。
悪を滅ぼすという、神の正義に!

35 :
>>30
ベンゾが万能薬というのは大嘘で
対症療法で症状に対して適合しないと何でも副作用になんじゃねえ?
多分。

36 :
不眠症でベンゾ飲んでる人はダメだと思うけど
その他の症状で飲んでて離脱症状で睡眠障害なってる人はメラトニンお勧め
自分はメラトニンに依存したら嫌だから2〜3日に1回飲むようにしてるけど
飲んだ日は6〜7時間は寝れる

37 :
>>34
正義、悪で表現するのが間違いの元
まぁ脳が耐えれるまで毎日睡眠薬シートで服用して快感に酔いしれろ

38 :
看護師で勤務してます。

夜勤など絶対に休めないプレッシャーや激務でパニック障害を発症しました。

日勤は大丈夫なんですが、夜勤帯になると息苦しくなりソラナックスを飲んでます。

精神安定剤服薬してる人いますか?

周りにはカミングアウトしてますか?

39 :
コンスタンという薬について
なかなか寝付けず、寝ても目が覚めてまた寝付けず、という症状が2,3週間続いたあと、今度は12時間くらい寝て起きられない、という上手く睡眠がとれない状況が続いたので、病院に行ってきました。
睡眠については何科に行ったら良いかわからなかったのと、食欲不振、胃痛、胃酸の逆流、下痢等、内臓の調子もよくなかったので内科に行きました。
そうしたら胃と腸の薬と共にコンスタンという精神に作用する薬をもらいました。
偏見だと思うのですが、精神に作用する薬というと依存症とかになったりしそうで怖いですが、そんなことはないのでしょうか?
また、睡眠をコントロールするような薬はないのでしょうか?

文章が稚拙でまとまりがないと思うのですが、最近理解力がなかったり、頭の働きもおかしく上手く書けないので、ご容赦ください

40 :
ベゲタミンがほしい

41 :
>>39
偏見じゃなくて依存性バリバリ
ベンゾはその減薬・断薬の難しさについてはSクラス ひどい人だと何年もかけて地獄を見て
それでもヤメれずにあきらめて再服薬する人や自Rる人もいる
厚労省も二年半ぐらい前に医療機関に通達出したはず。依存性あるから注意しろってね
ま、そんなもん効果ないけど。製薬会社への忖度のほうが大事だから。

なかでもコンスタン(一般名アルプラゾラム)なんて1番悪名高いやつ
悪いことは言わないからヤメたがいい。依存してからじゃ遅い。人生終わるぞ。
海外の体験談とかよくみてるが何らかの後遺症も残る。俺もやめて3年だけど食生活はかなり制限されてる。

睡眠をコントロールってことだけど、抗不安剤やマイスリーなどの導入剤はヤメたがいい。マジで。どれも同じ。

俺のおすすめはトラムセット、もしくはトラマール。トラマドールというオピオイド系の成分がはいった痛み止め薬。
一種の麻薬なんで、まず気持ちよくて癖になる。そういう目的は一種の悪用なんだけど、
精神が少し楽になるのと同時に、眠くなるんだよね。マジでおすすめ。

腰痛で処方してもらってるけど、一生飲みたい薬だわ。麻薬としてでもw

当然離脱症状なんてない。最初のうちは副作用がある。吐き気とか。
でもなれると一切なくなります。

トラムセットかトラマール。
マジでおすすめです。騙されたと思って医者に処方してもらいなさい。
ベンゾより億倍安全です。

42 :
パキシル
ルジオミール
ワイパックス
マイスリー
レキソタン
メイラックス

これら何年も飲んでたけど10年で全部やめられました
気長にやりましょう
多少の我慢は必要です

43 :
>>39
医学的知識のない素人にアドバイスを求めるのは危ないので医者にきちんと相談したほうが良いよ
副作用や依存症の問題とか特に

44 :
メイラックス4年4ヶ月毎日飲んでる者です
耳鳴りが酷くなり不眠症になり
レンドルミンも6年2ヶ月毎日飲んでますが
寝れません
メイラックス1ミリ
レンドルミン0.25ミリです
今からでも減薬から断薬は間に合いますか?
このくらいの年数毎日飲んでる人は
めずらしいでしょうか?

45 :
日本は呪われてる
真敵・職人気質が格差の根元である。
職人気質を廃してこそ日本は平和かつ生産的かつクリエイティブな国家になれるのだ
職人気質は悪しき文化
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1573270987/755
arx

46 :
>>44
その期間くらい同等の薬飲んでいる人はたくさんいるよ
だが人によって副作用や辞めた時の離脱など違うよ
減薬成功する人もいるので頑張ってね!

47 :
詳しく書くと、ソラナックスは10年位飲んでいましたが、妊娠出産の為、美容室に行く時以外は1年位飲んでいません。離脱症状は無いです。
4月から仕事に復帰するので、仕事の時は薬を飲んでいたのでこれからが不安です。
漢方も合う、合わないがあるのですね。。ソラナックスはとても私に合っていたのでソラナックス無しだと不安です。。

48 :
>>36
メラトニンは日本じゃ手に入らないのでは?
ロゼレムじゃダメ?

49 :
>>48
個人輸入で買えるよ
iHerbで買えるんだから他のサプリと一緒でしょ
医師の処方を除いて日本製のサプリで栄養療法やってる人なんて居ないだろうし

50 :
>>47
飲まないに越した事ないけど、飲むのなら短期間で止める。
止めるとき離脱症状出たら、4週間ごとに4%以下、3週間ごとなら
3%以下づつ減らしていく。

51 :
私は医師から
メイラックスは長時間作用するタイプなので効き目もわかりにくいが、やめる時も辞めやすいって説明を受け、全くその通りでした。
1週間服用していきなり断薬しましたが
寝つきが悪くなったくらいで
吐き気とかありませんでした。

52 :
1週間で離脱症状出るわけない

53 :
1週間しか服用してないのに離脱症状出るわけない、作用時間の問題じゃないよ

しかもメイラクスに寝付きの効果ないし

54 :
https://www.fpa.or.jp/library/kusuriQA/21.pdf
これ離脱関連の症状がタイプ別に説明されていてわかりやすいね。

55 :
それがメイラックス初めて飲んだ時は寝つきがよく
朝までぐっすり寝ましたが、翌日は体だるく気分悪かったです。
断薬すると気分悪さはなくなり寝つきが悪くなり途中目覚めてしまいます。
1週間だけのメイラックスでしたが、今はアルプラゾラム飲んでいますが、やはり翌日は気分悪いです。

56 :
中曽根が死んで、墓場まで発言の出典が実は不明と判明した。
医学や法律はもちろん、牛乳優良説、クレヨンしんちゃんのみさえ妄想説、
そしてスマイリーキクチ。
ネットはデマとデタラメに溢れている。
それどころかデタラメが真実かのようになる。

「血中濃度無限」
「短時間系睡眠薬は一気辞めも徐々に辞めも変わらない」

この2つの真実がデマとされてるのが象徴だ

57 :
モルダー、あなた疲れてるのよ

これも出典は実は不明

58 :
Amazonのような公的サイトさえで桃太郎電鉄のVをブイではなくファイブとしてるし、
ネットは信じてはいけない

59 :
>>58
おまえは、寂しいからって来るな
おまえが嫌だから作ったスレなんだよ
おまえを避ける為のスレが増えるだけどろ

60 :
サイレースがアメリカで悪用されまくりしたから着色、これもデマ。
いろんな本やサイトに 米国で悪用が相次いだため
とあるが、そもそもアメリカでサイレースは当初から麻薬扱いで一度も処方薬されたことはない

61 :
環境が変わったら要らなくなった
環境が戻ったらまた必要になった

62 :
モルダーてXファイルの捜査官?

63 :
>>62
うん

64 :
>>59
悲しいね、どんな革命にも導く者には痛みが伴う

65 :
>>64
そんな格好良いもんじゃない
おまえは薬中脳がイカれてんだよ
それに気が付けばまだ助かるけどな
おまえはベンゾの快楽に溺れてる
ある意味欲求に正直
それじゃ駄目なんだよ
考えなくていいから出て行け
良心があるなら出ていけ

66 :
>>64
昔から依存から脱する方法に革命はない
我慢を地道にする

67 :
>>44
ここにいるわよ

68 :
>>64
革命の続きはここで


ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110 スマホ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1568681602/

69 :
メイラックス2→0.5まで3ヶ月かけて減らした。
体感的にここからがキツそうだ。
絶対脱出するぞ。

70 :
>>69
メイラックス2はどれくらいの間飲んでたん?

71 :
>>69
早いねえ

72 :
>>65
中途半端な知識などないに等しい。
偽善者の戯言など胸くそ悪くなるだけだ

73 :
>>72
偽善者はおまえ
公害なんだよ
黙って帰れ

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110 スマホ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1568681602/

74 :
>>73
なんという未熟。
感情に任せるだけの攻撃でこの私を倒せると思ったか!

75 :
>>74
ハイハイ、偉いねー
こっちだからね

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110 スマホ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1568681602/

76 :
もうガラケーにレスするのやめようよ

77 :
血中濃度無限を知らないのは無知というか想像力がない。
栓をしている浴槽や水槽もそうだが、
飲食物で例えても、そうだろ。
満腹なのにまた食事する、を繰り返したら胃の消化吸収が追い付かない

お前ら、俺の言う通りにすりゃ、すぐ睡眠薬やめれるのにな

78 :
定常状態 という言葉に騙されるなよ?

定常状態とは、浴槽や水槽で言えば水を出し続けて水道蛇口が壊れた状態、飲食物で例題すれば嘔吐や下痢の状態。
つまり普通でない状態ってわけよ

79 :
>>77
馬鹿丸出しのレス
おまえが辞めてから言え
無限だったら死ぬ
おまえの1日300グラム、年間で何グラムだ?
それどこにいったんだ?
食事は食ったら糞で出る
おまえの言ってることは食事しても糞も出ない無限に体内にたまると言ってんだよ
定常状態も半減期の概念を排除してる
半減期は人間の寿命みたいなもの
100人生まれて50年後には50人生きてる
100年後はほぼ死んでる
おまえは馬鹿だから分からないだろうから半減期の無い突然死の爆弾で説明
60秒で爆発する爆弾
30秒ごとにスイッチ押す
2個以上は貯まらない
1秒ごとの場合は60個以上は貯まらない

分かるまでは戻ってくるな

80 :
>>78
神はここではない
本スレで活動しろとおっしゃってます
あなたは選ばれたのです
こんな所にいる場合ではないのです
分かりましたね

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110 スマホ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1568681602/

81 :
ベンゾの事に触れてるジャーナリストの人のブログも
荒らされたり脅迫されたりしてるね

82 :
ワイパックス 朝0.5mg
レンドルミン 寝る前0.25mg
これから減薬するけど、不安でワイパックス飲みたくなってきた。

83 :
アルプラゾラムのんでる
飲むと酒飲んだみたいに、けだるいきもちいい
次の日の午前中は頭ボーとしている

84 :
今日からデパス、レンドルミン断つわ
毎日昼間だるくてだるくて、ベンゾの離脱のせいかな?

85 :
自分中2なんだが、マイスリー10mgと頓服でロラゼパムつかってる、で、マイスリー飲んだら、ぐっすり快眠なんやけど、マイスリーなくなったら、
一時間半おきに目が覚める、みんなに聞きたいんやけど、自分はぷろげーまーになりたいねんけど

非ベンゾジアゼピンでも、
脳が萎縮したりするんかな?するんやったらやめたいけど、なかなかやめれないです、どうしたらいいですか?    文章いろいろおかしくて失礼

86 :
ちなみにマイスリーは8月から飲んでます、クソみたいな薬で人生終わらせたくないんや
精神科に行った俺も悪いけどな

87 :
メイラックス1ミリとレンドルミン0.25ミリ
だとジアゼパム換算すると高い方?

88 :
何でベンゾ系なんて古い薬飲んでいるの?ベルソムラにしてから半年で薬が無くても眠れるように
なった。

89 :
>>86
何で中二で睡眠薬なんて飲んでるの?
授業中だろうが寝たい時に寝ればいいじゃん

90 :
ベンゾ飲まずに寝た翌日は、やはりあたまがすっきりしている
睡眠時間少なかったが、ぼーっとならなかった
やはり、あれはベンゾの離脱なのか・・・

91 :
手がふるえる
依存か?

92 :
>>90
それは離脱じゃなくて副作用じゃないのか?
飲まない方が調子いいなら飲まないに越したことないが。

93 :
>>92
どこからどこまでが離脱なのかよくわからんな

94 :
>>88
ベルソムラ効く人はラッキー体質、ロゼレムは超ラッキー体質

95 :
尋常じゃない耳鳴りは常用量離脱の可能性高いよ
下山日記も常用量離脱の最初の症状が
酷い耳鳴りだったから
俺 今それに苦しんでるんだよね
メイラックス1ミリとレンドルミン0.25ミリ
毎日服用でメイラックス
1ヶ月過ぎたら数ミリづつ減薬してる

96 :
前スレ760で、メイラックス0.5錠を自己判断で急に断薬して酷い動悸と睡眠薬も効かない不眠の相談をさせて頂いた者です。
先週やっと受診しましたが、主治医から言われた言葉は、メイラックスに離脱症状なんてない
ましてや0.5錠しか飲んでもないのにこれ以上減薬のしようもない
やめるなら一気にやめるのが普通
今回の酷い動悸と不眠はメイラックスで抑えられていた私の本来の症状が出てきただけ、と言われました
このスレでもたくさん勉強させてもらい、一気断薬は良くなかったんだと気づいて受診したのに、主治医からのまさかの言葉で、あの動悸と不眠が離脱症状ではなく、私の本来の病状だったらどうしようと不安に襲われています

97 :
えちぞらむれき25ねん、被災し、外国人にれいぶすれ、そいつにおどされて、いつのまにか、いぞんになたまていた。
不眠が4日つっいて悶絶し、救急車をよんだ、主治医は慎重に長い目で依存から抜け出そうと
協力してくれている、薬局の方もサポートしてくれている。
救急車はもう呼ばない、ブラックリストになったみたい、他の医療機関の冷たい目、
親戚は医者ばかりと言うと態度はかわる、嫌なもんだ、しかしもとはといえば、じぶんのよわさけらまねいたものだ。たえるか、死ぬしかない。

98 :
>>85
主治医に相談や、未成年にそないにだまして、
いしょかえてみいや

99 :
>>96
今時メイラックスに離脱症状が無いなんて言う医者は辞めた方がいい
離脱症状出たら長期で考えて耐えるしかないよ
不眠は治るけど精神、肉体的にもかなりキツい
自分で自分を拷問してるようなもの

100 :
>>96
離脱だろうが再燃だろうが気にするな。やることは同じだ。
ちょっとずつ減らしていくんだ。
メイラックスなら隔日法が使えるし、1/4にも割れる。
そして無理はしない。

101 :
>>98
チーノ

102 :
>>99
ありがとうございます
やはり病院を変えることにします
一生飲んでも問題ない薬、離脱症状なんてものは無い、やめるなら一気断薬しかなくて症状が出たらそれは自分の精神疾患からくるもの、なんて耳を疑うようなことばかり言われ驚愕しました

103 :
>>100
優しいお言葉ありがとうございます。
仰って頂いたように離脱か再燃かは気にせず、お薬を最終的にやめられることを目標になんとか頑張っていきます。
子供を育てていかないといけないので、仕事も絶対に休めませんし、もうあの時のような苦しい動悸と不眠は二度と経験したくないので、無理をしない程度に少しずつ少しずつやっていきます。

104 :
>>102
病院変えるのはいいけど、減薬指導してくれる医師なんてほぼいないから
どこに行っても一緒だよ

105 :
調教指導

106 :
ミルクタイトレイションってどうなの とけてるかわからんし飲み合わせヤバいのかな

107 :
>>104
そうですよね。
減薬に付き合ってもめんどくさいし、金儲けにはならないし、医者には全くメリット無いですよね
やはり自分で減薬していくべきですね

108 :
>>107
自分で減薬するしかないよね
減薬推奨を謳ってる病院ですら行ってみたらダメなところ多いし
勝手に減薬して調子悪くなっても怒らないで薬を調整してくれる医師がいいと思う

109 :
細粒だしてくれる薬局がない

110 :
メイラックス、均一じゃないけど1/8に割ってしばらく飲んで、さらにそれを大雑把に半分にしたのをしばらく飲んでから断薬したな

111 :
そこまで割ったことはないけど、1/4に割ったものを5日に1回まで減らして断薬したことある。
そのあと眠れなくなって再服薬することになったけど。

112 :
甘いね 100分の1でやらないと

113 :
>>111
ここ見てるような人は全員が1度は通る道だよね
やっぱり面倒だけど水溶液タイトレーションが1番リスク少なくて成功率高いと思う

114 :
>>113
薬を辞めるには減らさないといけないんだし、減らすにあたって一番リスクが低いのがタイトレーション
なぜみんなやらないのか疑問だわ

115 :
自分で勝手にやるのが危険だからな 細粒で0.001gで薬局で調剤してもらうといい ランド線とかは、知らん 

116 :
大きなとこやないと、できないといわれますぞ

117 :
ベンゾ辞めれた
みんなも頑張れ

118 :
不安障害で頓服で貰って最近は全然飲んでなかったけど、首と肩のこりと背中の張りが酷かったから試しに飲んでみたらめっちゃ効いてるわ

119 :
>>114
タイトレーションで断薬できた?

120 :
ソラナックスはやめれたけど眠剤はなかなかやめれないなぁ
寝たいし!

121 :
げんやく指導してくれる医者はないが、
粉砕処方箋を書いてくれる医者やそれに対応できる薬局はあるので、
医師に粉砕処方箋を書いてもらう伝えた上で粉砕対応できる薬局を探す手はある

東京都区部だと椎名町駅前のチチブ薬局1号店、、豊島区のヤマダ電機ラビが粉砕処方対応。

122 :
デパスを1日1mを2週間つかって
不安要素が無くなったので止めたんですが
耳鳴りが一週間ぐらいあります
これぐらいの短期間でも離脱て起きるんでしょうか?

123 :
粉末かしてもどこまで細かくできるの?

124 :
>>122
起きてもおかしくないね

125 :
おっき激おこ

126 :
水溶液タイトレーションするのに錠剤を粉砕するの?
粉砕した薬を水に入れる時点で5%くらい減りそうだけどどうなの?

127 :
それ、誤差がでかすぎておすすめできない。離脱で苦しんでるやつは、安定して同じ量がとれないからです。とってるつもりになってるだけ。うまくいったやつは、そこまでそもそもやる必要が無いやつばかり。

128 :
>>122
あーあ、デパス中毒。
まずは05に減らして原野区しかない

129 :
>>127
どれに対してレスしてんの?
水溶液タイトレーションやってるブログとか、やり方紹介してるサイトとか見てると
成功してる人はすごく慎重に減薬してるよ
見てて思うのは離脱症状が少ない人は減薬速度が遅くてステイの仕方が上手だと感じる

130 :
慎重にやってるつもりであって実は誤差出まくり。うまくいったやつはそんなやらなくてもいい

131 :
自分ひどく依存してましたけど
タイトレーションで成功したですよ。
かなり正確でしたけど?
誤差っていうか、量ばっか気にしてたらダメよ。
一回の減薬に最低4週はかける。慌てても戻るだけ。ろくな事ないっす。
断薬できなくてもいいや、とにかく減らそうと気持ちを軽く持つことが重要。

132 :
各種ガイドラインにおける記載
• 英国、カナダ、ドイツ、デンマーク、ニュージーランドなど
2〜4週間以上の処方について許可しない or 制限する
• 仏国
不眠症治療では、4週を超えてはならない
• オーストラリア
スケジュール8(麻薬)に分類

海外ではこれだけ警戒されてるのに、処方乱発してた医者が
責任とらないのが日本らしい

133 :
オイラはレンドルミンとセルシン散をミルクタイトレーションで断薬したよ

方法としては100mlのビーカーに薬を投入
1日冷蔵庫で放置
1週間1サイクルで
月曜0.2ml
火曜0.4ml
水曜0.6ml
木曜0.8ml
金曜1.0ml
土日1.0ml
とシリンジで水溶液を抜いていき
金土日はステイした
翌月曜は1.2mlをシリンジで抜く

時間はかかるけど無事に断薬できたよ

134 :
>>133
100週つまり約2年かけたってこと?すごいな。
離脱症状みたいのはあった?

135 :
>>134
ごめん
レンドルミンは0.3mlずつだったから約1.5年だった
きつい離脱症状は出なかったよ
たまに睡眠が浅いときがあったけどそこは割り切った

レンドルミン→セルシンの順にやめた

136 :
>>132
ベンゾジアゼピンもアルコールや麻薬覚醒剤も長期依存は患者を孤立化させるから
減断薬が成功したとて失った元の生活には戻れない
その責任を取らないどころか厚労省通達を無視して慎重投与しようなんて気もないから
たまげたなぁこの国の医療は

137 :
これ飲むつもりが間違えて不眠時の薬を飲んでしまった
仕事フラフラや

138 :
>>130
水溶液タイトレーションやったことあんの?
誤差が全くないとは言わんけどかなり安定して減薬できるよ
分割したり粉砕して減薬して失敗した過去がある人は絶対にやってみるべき
ベンゾジアゼピン情報センターでも推奨されてるし
断薬後の離脱症状もほとんどなく辞めれた人のほとんどが水溶液タイトレーションってのも強い

139 :
均等に混じるの?ミルクじゃみえないし壁面につくものとか、大丈夫なの?水には溶けないし粉もすぐ下にたまるし。

140 :
>>139
動画とかで出してる人たくさん居るから少しはググれ
壁面に付いたり溶け切らないのはあるだろうね
水に溶かしただけで減らさずに飲むだけで軽い離脱症状出る人も居るみたいだし

141 :
>>139
100%均等は無理だと思うよ
ある程度妥協は必要

142 :
>>103
私も同じ
子育て中でメイラックス減薬中だよ
子育て中だと家にいても休めないしなるべく離脱起こしたくないよね
ゆっくりがんばろうね

143 :
マイスリーとドラール一気断薬して3日目で酷いうつ症状に苛まれて再服薬したわ

144 :
そりゃおまえの元疾患だろうよ

145 :
マイスリー、八文の1ずつ二週間ずつカットするのは危険ですか?ベルソムラに置換するんですが。医者にそうしろといわれたんで。

146 :
>>132
精神科医って良心の呵責を感じないのかな。
海外では何十年も前から問題になっているのにベンゾ系の薬に一番詳しい
精神科医が気づいていないなんてありえないだろう。

147 :
神戸市立東須磨小学校同僚いじめ 2 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1570627062/295-
神戸市立東須磨小学校、生徒何やってたのイジメ刑法 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1573594765/
これでいいのか学校給食 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1327126979/
給食を残さず全部食べさせる先生は善か悪か? https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1268810270/
給食費未納 「払わぬ親」増加 その3 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/edu/1191943457/

給食を無理に食べさせる教師はやはり悪だ。アレルギーとか、こちらが金を払っているとか、詭弁の「アフリカの子は〜」という、そういうこと以前の問題として、激辛カレーの件からして、確信したよ。

平塚市、市立中でも「完全給食」導入を正式決定 11/28(木) 5:00配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000007-kana-l14
新たな共同調理場の建設予定地となっている田村自転車等保管場=平塚市田村
平塚市は27日、市立中学校全15校で主食とおかず、牛乳がそろった「完全給食」の導入を正式決定したと発表した。共同調理場から各校に配送する「センター方式」を採用。小学校の給食を調理している市内2カ所の共同調理場を廃止し、中学校分も集約した共同調理場を新たに整備する。2022年度内の着工を目指すが、給食スタート時期は
「今後の進捗(しんちょく)状況に応じて現時点で明言できる状態ではない」とした。新たな共同調理場は、現在自転車保管場などに使われている同市田村9丁目の市有地約1万6700平方メートルに建設する。現在は市立小28校のうち自校方式を採用している7校を除く21校の給食約9千食を作る東部学校給食共同調理場(同市東八幡)と
北部学校給食共同調理場(同市田村)がいずれも築40年以上で老朽化。新たな共同調理場で中学校15校の7千食を含む計1万6千食を調理し、市内各校へ配送する。新施設の整備はPPP(官民連携)やPFI(民間資本活用による社会資本整備)の活用を検討。市は地元住民への説明会なども重ね、20年度中に基本構想・基本計画を策定する方針。
市議会12月定例会に提出した19年度一般会計補正予算案に計画策定の委託業務など2年間分の債務負担行為として計2200万円を設定した。神奈川新聞社
【関連記事】
【全文】平塚市、市立中でも「完全給食」導入を正式決定ko
平塚市が小学校給食月額500円値上げ 主因は食材費高騰
加熱給食84%「おいしい」 伊勢原市教委アンケート結果
「ハマ弁」市教委が配送効率化検討 低い喫食率に改善要望
給食調理器にネズミ死骸 回収できず児童70人米飯食べる
最終更新:11/28(木) 5:00 カナロコ by 神奈川新聞

特に、有害・害悪・猛毒な物質である「牛乳」をいまだ強制してる時点で時代錯誤というか時代遅れというか。この御時世に「牛乳」」を強制とはいかなる了見なのか。牛乳やヨーグルトが猛毒というのは今の科学ではとっくに判明している。
(ただ驚いたのは、メンタルヘルスイタ板のサイレーススレには、その認識がない上に、”言われても頑なに認めない人”ばかりな事だだ。ネット環境がありながら、この15年間、一度もまともに情報を更新してないことに呆れるが、それが洗脳や刷り込みの恐ろしさか。普通の生活を送っていれば「牛乳が害悪」という情報に接しないワケがないのだが。
物を知らない、知識が古いというのは恐ろしい。

148 :
>>146
キ●ガイにはなにをしてもいいと言う古い体質が残っているんだろう
モチベや意識が高い一部の精神科医のみベンゾを警戒して問題視してたんやろな
自分の仕事にプライド持ってたら、こんなことにはならん気がするが。

149 :
●『冷たい飲み物はとるな!』幻冬舎→医師が著者で、牛乳やヨーグルトが不調の原因だからやめるように患者に言っても「牛乳やヨーグルトが体に悪い訳がない」との反論に苦慮している記述あり。俺はこの御時世に「牛乳害悪」を知らない人生周回遅れの無知がいるとは信じれなかったが、この本で初めて、この時代にも「牛乳有害」を知らない情弱が沢山いると知った。
●『牛乳は子どもによくない』PHP
●『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』東洋経済
●『「健康に良い」はウソだらけ』新星出版社→牛乳が生物学的に人間に摂取すべきものでないと書いてあるのと、体に悪いという説自体は牛乳が体に悪いという事を海外の論文を出典。
●『パンと牛乳は今すぐやめなさい! (3週間で体が生まれ変わる)』マキノ出版
●『牛乳のワナ』船瀬俊介→「これだけ悪質な牛乳がなぜテレビ等で報道されないのか」のカラクリが説明されてる。「ああ、だから、いまだに『牛乳健康説を信じてる奴がいるんだ」と妙に納得。
●『「うつ太り」から抜け出せるたったこれだけのこと』実業之日本社
●「病気にならない生き方」 →サンマーク出版
●おおわだ保育園 卵・乳製品除去の「なかよし給食」(教育技術新幼児と保育MOOK)
●『給食で死ぬ!!―いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!』コスモトゥーワン
●『もっと変な給食』ブックマン社
●『変な給食 』ブックマン社
●(ムック)『健康のしくみ図鑑』宝島社
●『50歳から元気になる生き方』武田邦彦
●『医学常識はウソだらけ 図解版 分子生物学が明かす「生命の法則」』 三石巌

ざっと思いついただけでこんなに。勿論、牛乳が主たる題材でない場合の本や雑誌等では、牛乳有害にサラッと触れるだけで具体論に踏み込まない場合もあるから、実際は相当数、牛乳害悪は専門家の共通認識(専門家だから正しい訳ではないが。内海聡や武田邦彦や南雲吉則も牛乳有害派)。

朝の食卓の大定番!牛乳は体に悪いってうそ?ほんと? - macaroni https://macaro-ni.jp/36918
牛乳が健康に悪いって本当?モー信じられない!牛乳のウソ&ホント - アニマルライツセンター https://arcj.org/milk/
牛乳を子供に飲ませること。うちの親は「牛乳は子牛が飲むもので https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270679442
【牛乳】酪農スレッド38★ホルスタイン【牧場】 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1535196850/
牛乳は体に悪い https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/vegetarian/1549620782/

【武田邦彦】コレを知っても牛乳を飲みますか?牛乳メーカーが沈黙する超ヤバすぎる正体!私は本当に心配しています・・ 武田邦彦 テレビじゃ言えないホントの話! https://youtu.be/Y8V★zjBz★v1N4
牛乳は身体にいいですか?悪いですか?骨が丈夫になる?背が伸びる?高須クリニック高須幹弥が動画で解説 高須幹弥高須クリニック https://youtu.be/e7P★M8l★i1dO8
骨を弱めて老けさせる、牛乳の真実 Kazuya Sakoda https://youtu.be/pd6J★N6C★Z3Qg
牛乳が体に良くないって本当?【管理栄養士が解説】 管理栄養士 圓尾和紀 https://youtu.be/L3cZ★6P5G★QSU
「牛乳は子牛の飲み物で人間の飲むものではない」と言う方へ。牛乳反対派へ告ぐ!【栄養チャンネル信長】 https://youtu.be/beJzA★a8Q★fyY

150 :
薬漬けにして顧客獲得よ

151 :
マイスリーはいきなりやめてもいい?眠れそうな日も使わないかんのかな 離脱とか

152 :
>>150
上層部が腐敗してるから
末端は依存症自体をイメージできない理解できないアホだらけなだけだと思うが

153 :
●『冷たい飲み物はとるな!』幻冬舎→医師が著者で、牛乳やヨーグルトが不調の原因だからやめるように患者に言っても「牛乳やヨーグルトが体に悪い訳がない」との反論に苦慮している記述あり。俺はこの御時世に「牛乳害悪」を知らない人生周回遅れの無知がいるとは信じれなかったが、この本で初めて、この時代にも「牛乳有害」を知らない情弱が沢山いると知った。
●『牛乳は子どもによくない』PHP
●『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』東洋経済
●『「健康に良い」はウソだらけ』新星出版社→牛乳が生物学的に人間に摂取すべきものでないと書いてあるのと、体に悪いという説自体は牛乳が体に悪いという事を海外の論文を出典。
●『パンと牛乳は今すぐやめなさい! (3週間で体が生まれ変わる)』マキノ出版
●『牛乳のワナ』船瀬俊介→「これだけ悪質な牛乳がなぜテレビ等で報道されないのか」のカラクリが説明されてる。「ああ、だから、いまだに『牛乳健康説を信じてる奴がいるんだ」と妙に納得。
●『「うつ太り」から抜け出せるたったこれだけのこと』実業之日本社
●『病気にならない生き方』サンマーク出版
●おおわだ保育園 卵・乳製品除去の「なかよし給食」(教育技術新幼児と保育MOOK)
●『給食で死ぬ!!―いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!』コスモトゥーワン
●『もっと変な給食』ブックマン社
●『変な給食 』ブックマン社
●(ムック)『健康のしくみ図鑑』宝島社
●『50歳から元気になる生き方』武田邦彦
●『医学常識はウソだらけ 図解版 分子生物学が明かす「生命の法則」』 三石巌
●『心の病に薬はいらない』内海聡

ざっと思いついただけでこんなに。勿論、牛乳が主たる題材でない場合の本や雑誌等では、牛乳有害にサラッと触れるだけで具体論に踏み込まない場合もあるから、実際は相当数、牛乳害悪は専門家の共通認識(専門家だから正しい訳ではないが。南雲吉則も牛乳有害派)。

朝の食卓の大定番!牛乳は体に悪いってうそ?ほんと? - macaroni https://macaro-ni.jp/36918
牛乳が健康に悪いって本当?モー信じられない!牛乳のウソ&ホント - アニマルライツセンター https://arcj.org/milk/
牛乳を子供に飲ませること。うちの親は「牛乳は子牛が飲むもので https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270679442
【牛乳】酪農スレッド38★ホルスタイン【牧場】 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1535196850/
牛乳は体に悪い https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/vegetarian/1549620782/

【武田邦彦】コレを知っても牛乳を飲みますか?牛乳メーカーが沈黙する超ヤバすぎる正体!私は本当に心配しています・・ 武田邦彦 テレビじゃ言えないホントの話! https://youtu.be/Y8V★zjBz★v1N4
牛乳は身体にいいですか?悪いですか?骨が丈夫になる?背が伸びる?高須クリニック高須幹弥が動画で解説 高須幹弥高須クリニック https://youtu.be/e7P★M8l★i1dO8
骨を弱めて老けさせる、牛乳の真実 Kazuya Sakoda https://youtu.be/pd6J★N6C★Z3Qg
牛乳が体に良くないって本当?【管理栄養士が解説】 管理栄養士 圓尾和紀 https://youtu.be/L3cZ★6P5G★QSU
「牛乳は子牛の飲み物で人間の飲むものではない」と言う方へ。牛乳反対派へ告ぐ!【栄養チャンネル信長】 https://youtu.be/beJzA★a8Q★fyY

154 :
>>132
4週間ってのは、
4週間服用して急にやめなきゃいけないってこと?
離脱症状出たらどうするの

155 :
ミルクタイトレイション中身が見えないけん、

156 :
常用離脱がでててかなりきついのですが、この状態で減薬ってできますか?

157 :
あきらめて池

158 :
厄介な離脱の経緯をたどるもんだなやはり
4ヶ月前に減薬して筋肉のコリとか自律神経失調症みたいなのが出たり消えたりする
やっと離脱でなくなった、、、と思ってたらまた肩凝りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

まあ、今のところ精神的な方面では影響ないから助かってる
セディールのおかげかな

ちなパニックでソラナックス10年以上1日3錠飲んでた
夏から1錠にした

159 :
>>154
一時的に大増量したことあるけど4週間では離脱出なかったなー自分の場合

160 :
バカのひとつ覚えかお前らは。

●半減期長いのは血中濃度無限
●超短時間型に置換した上では一気断薬


何年も前からこの正解言ってるのに

161 :
いいからしねよ 長短木型とかzしかないだろ

162 :
空ナックすをルネスたにかえて一気にやめろってかxxxz

163 :
@いいねえ。独創的だねやってごらんよ。報告しろ死んだらできんか笑笑

164 :
>>160
「ソースは俺」だもんね
で、自分はマイスリー1日1シート飲んでるという

165 :
ソースは俺とは一度も言ったことない

166 :
>>160
おまえ脳壊れてるの自覚しろ
睡眠薬は寝るために飲んでる
一気して寝れなくなったらどうするんだよ
抗不安薬は1日中効かしてんだよ
短時間にしたら服用回数増えるだけだろ
同じベンゾでも使用目的違うの一生分からないみたいだな?

て言うかおまえがスレチなんだからな
おまえが嫌だからこのスレがあるんだよ

167 :
>>165
記憶も無いのか?
みんなおまえより服用量少なくておまえより脳は正常だよ

168 :
将来的に飲んだら勝手にベンゾジアゼピン系に変形された
細胞を修復できる新薬が開発されるかもしれないから
期待しよう、現段階では依存性になりにくいマイスリー
自然な眠りを誘うベルソムラとか代替薬が出てきてかなりやめやすくはなってるし
ドンドンAIの進化で脳の解析は進んでるわけだし

169 :
ベンゾジアゼピン系の離脱が難しいのは生活習慣の改善が必要だからだ
半強制的に農場で集団生活させれば治ると思う

170 :
>>166
反跳性不眠を経験せずに睡眠薬やめれるわけない

171 :
>>166
1を聞いて10を知る力をつけてくれ。
換算ではあんたの国語読解は中2。

172 :
>>168
他はまだしもベルソムラは臨床試験で不正やりまくったから信が置けない。

173 :
>>169
農場で云々はやり過ぎだが
外で体動かすのはイイゾー
自律神経失調症も軽減される
というか軽減法それしかないと思う(≧∇≦)b

174 :
俺もだけど、睡眠薬中毒者ってワガママで我慢できないと思う
常人ならすんなり我慢してやめれるんだろうけど
毎日、限界まで肉体労働とかやったら絶対やめられると思う
使命感がないとダメだと思う

175 :
>>138
減薬は誰にでもできるからなぁ。
減らすのは簡単なんだよ。

あと、減薬から断薬にした時には、しっかり離脱症状出るけど気合いで頑張るしかないね。
アシュトンマニュアルにもそうかいてあるし。

まぁ。どれだけ減薬頑張っても離脱症状からは逃げられないわな。

176 :
>>169
いわゆる規則正しい生活ってやつね
朝日とともに起きるのはビタミンD生成のため

177 :
>>175
だからアシュトンマニュアルはもう古いし日本人には合わないんだって
水溶液タイトレーションで断薬した人のブログとか海外の事例とか見てみなよ
断薬して離脱症状出てる人なんて居ないから
持病が再発して再服用してる人は居るけど、断薬後の離脱症状で悩まされてる人は居ないから
焦って早目に断薬して失敗してる人は除くけどね

178 :
細粒で0.001gずつ減らす人はいないの?薬局で頼めんかな。無理かな

179 :
そこまで細かくは無理でしょう

180 :
何で水溶液タイトレーションを敬遠する人がいるのかわからん
そもそも減薬なんて自分の体を人体実験するようなもん
だめだったら量を戻して他の方法を考えてみればいいじゃん

181 :
>>178
細粒ならそのまま分包機にかければできそうだから粉砕処方に比べれば簡単そうな気がするけどな。
そんなに細かくは刻めない気はするが。

182 :
離脱に重要なのは生活習慣の改善だと思う
正直、健康でいくら人員も予算も使ってもいいなら誰でも
簡単に離脱できると思う
金や余裕がないから薬で誤魔化してるだけ

183 :
>>174
だから一気は無理なんだろ
1を聞いて10を知る力と言うかおまえは脳がシラフじゃないんだよ
換算でオマエ国語読解は小2

オマエ自身がスレチだといい加減別れ

184 :
>>174
ゴメンアンカー間違えた

185 :
>>170

だから一気は無理なんだろ
1を聞いて10を知る力と言うかおまえは脳がシラフじゃないんだよ
換算でオマエ国語読解は小2

オマエ自身がスレチだといい加減別れ

186 :
>>175
いまどきアシュトンマニュアルって
ジアゼパム換算とか長期型に置換するのはいいと思うけどして
漸減法で減薬していくやり方は多くの人が失敗してるから参考にしちゃだめでしょ

187 :
おまえらは水溶液? あれも水にとけない薬を撹拌するとかいう素人荒業だからな。酢20でとかして水80にして飲んだけど吐いた

188 :
ワイパックスとかいうやつの成功例にすがるのはわかるがあいつはもともと低用量常習者で、かつ大きな離脱経験の無い幸運なやつだから、あれを参考にするのは危険

189 :
>>187
素人の?欧米の医師が推奨してるんですが?
ちょっとはググれ

190 :
混濁材は水を推奨してんの?

191 :
まして牛乳などとは笑

192 :
やっぱ錠剤カッターで割って徐々に減らしていくしかないんじゃないのかな?
病院なら1,000分の1ミリ単位で減量できるだろうけどコスト的に
無理だからやらないと思う

193 :
人によって減薬方法は違うんじゃない?
おいらはレンドルミンとセルシンをミルクタイトレーションでゼロまで持っていったよ
4年くらいかけたけど

194 :
>>192
他の患者もいるから時間と手間を考えたら常識的に無理だね
アスペじゃなけりゃ普通に分かる

195 :
>>193
何年ぐらいレンドルミンとセルシンを連続して飲んでた?
あと減薬中は一睡もできない日はあったかな?

196 :
>>192
病院でも1/1000は無理でしょ
だいたい漸減法でも1/1000ずつはやりすぎだと思う

197 :
>>195
レンドルミンは7年くらい
セルシンは3年くらい

一睡もできてない日はないよ
眠りが浅いときもあったけど

198 :
100分の1だったら調剤可能そうですかね

199 :
0.01mgずつ有効成分を削りたい。

200 :
>>177
アシュトンマニュアルが古いならじゃあどうゆう減薬が新しいんだよ、ちゃんとそこまで書けよ

アシュトンマニュアルが間違えだらけなのは分かるけどさ

201 :
>>180
水溶液もそれを量る天秤も一般人には入手困難だからだろう

202 :
>>201
俺は市販の牛乳と東急ハンズで買ってきた軽量カップで減薬したよ

203 :
>>183
人違い。

あと俺は酒は飲まないから酒用語を使われても分からない

204 :
>>166
> >>160
> おまえ脳壊れてるの自覚しろ

人格攻撃乙

> 睡眠薬は寝るために飲んでる
> 一気して寝れなくなったらどうするんだよ

反跳性不眠は漸減しても回避できない。
一気して寝れなくなるのは仕方ない。

205 :
> 抗不安薬は1日中効かしてんだよ
> 短時間にしたら服用回数増えるだけだろ

だから短時間型にした上で一気にやめるべきであり、
反跳性不眠同様に、反跳性不安は仕方ない

> 同じベンゾでも使用目的違うの一生分からないみたいだな?

俺は睡眠薬の話をしてるのに、おたくが勝手に抗不安薬を入れて話をゴチャマゼにしてるだけだよ論点混ぜるな議論下手だな
つか、睡眠薬と抗不安薬はどちらもベンゾなんだからあまり垣根(境界)はない。実際、デパスを睡眠薬扱いする本は多いだろ。
実例的にも、デパス、ワイパックス、レキソタン、リボトリール、ソラナックスあたりは睡眠薬代わりに使われる

206 :
>>205
だからあなたが書き込むことはスレチなんだよ
自分に出来ないことを馬鹿のひとつ覚えみたいに

207 :
>>205
あなたの巣はここ

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110 スマホ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1568681602/

208 :
排斥はイジメって学校で教わらなかった?

209 :
しかしスレ乱立させるとか
最低限のルールすら守れないとは

210 :
>>208
どっちがイジメだか?
荒らしなのは間違いないからこのスレがある
まずあなたが一気やってみたら?
自分が出来ないのに他人は出来るって?
どれだけあなたは駄目人間なの?

一気は色々な意味でダメージがある
おそらく薬を飲むことになった場合より遥かに上まる
それで止めれると思ってる方がどうかしてる

211 :
>>208
断薬してない貴方の意見なんて誰も参考にしないよ

212 :
>>205
間違ってるなりに睡眠薬は?と書けよ

抗不安薬で具体例を上げるとデパスを短時間に置き換えるってどうするんだよ?
抗不安薬使用は社会生活するためだから寝たらアウト

213 :
>>212
適当にイメージで医者が出すもんだから
睡魔で授業中、仕事中居眠りがあったよ
そのくらいデパスは強力だった

214 :
あと、運転ちゅ・・
おや誰か来たようだ

215 :
>>210
その理論なら映画評論家はその映画より売れる映画を作らなければならず、
医者は自分が飲んだことない薬は出せず、か

216 :
>>211
学会で主流の意見や医学的事実を書いてるだけ

217 :
>>216
この人の言うことを真に受けたら断薬どころか減薬もできません
みなさん気をつけましょう

218 :
>>216
だからそれのソース出せって皆んなに言われたときに
ソースは俺って答えて呆れられただろ?
もうお前専用のスレに帰れよ
マイスリー飲んでずっと寝てろ

219 :
>>215
屁理屈はもういらない
おまえは依存者
依存者なら自分の理論を実行出来る
実行してみりゃいいじゃん

220 :
>>216
それは幻覚か妄想か理解力無いだけ
ここに来てる人も色々調べてるし理解力もあるよ

おまえしか分からないことはおまえにも分からない

ある純粋数学者が言ってた
世界で4人しか分からないからつまらないと

逆に言えば世紀の発明とかは誰か理解してくれる人がいるから発明なんだよ

221 :
高齢者にリスク高い薬、80代処方ピーク 睡眠・抗不安

有料会員限定記事

編集委員・田村建二 松浦祐子、田村建二 2019年12月7日22時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMCW5R1LMCWULZU00R.html


ベンゾジアゼピン系の睡眠薬・抗不安薬。さまざまな種類がある
写真・図版


[PR]

 のみ続けると転倒や骨折、認知機能の低下を招きやすいとして、高齢者はできるだけ使用を控えるべきだとされている睡眠薬や抗不安薬が65歳以上に多く処方され、ピークは80代だった。厚生労働省のデータをもとに朝日新聞が解析し、高齢者にリスクの高い薬が多用されている実態が浮かんだ。

 睡眠薬や抗不安薬は、中枢神経の興奮を抑えるなどの作用があり、眠気をもたらしたり不安感を少なくしたりする。ただ、高齢者がデパスやハルシオンなどの「ベンゾジアゼピン(ベンゾ)系」といったタイプを使うと、転倒や認知機能障害が起こりやすくなるという研究が数多くある。やめられなくなる依存も起こしやすく、死亡リスクが上がるという報告もある。

 高齢になると、薬を分解して排泄(はいせつ)する能力が低くなることから、薬が効きすぎたり、副作用が強く出たりしやすい。日本老年医学会の高齢者の薬についての指針「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」は、これらの薬について「使用するべきでない」「可能な限り使用を控える」と求めている
。第三者機関の医療事故調査・支援センターは6月、ベンゾ系の薬をのんでいた高齢者が入院中に転倒し、頭を強打して死亡した複数の事例を示し、慎重に扱うよう提言している。

 厚労省は3年前から、医師が診療報酬を請求するのに使う明細書(レセプト)の情報をもとに、処方量の多い薬を性別・年齢層別にまとめ、NDBオープンデータとして公表している。データ作りに携わった吉村健佑・千葉大特任教授(医療政策学)の協力を得て、2017年度に外来処方されたベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬について集計。
人口千人あたりの処方数を、総務省の統計をもとに年齢層別に出した。

 ベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬のうち、性別と年齢層が判別できる約39億8千万錠を解析。53%の約21億錠が65歳以上に、33%の約13億1千万錠が75歳以上に処方されていた。

 男女別では女性が多く、千人あたりの処方量は、女性では80〜84歳が約9万7千錠でピークに。この年代は年に平均100錠近くのんでいる計算になる。続いて85〜89歳、75〜79歳と続いた。男性は85〜89歳が約6万2千錠と最多だった。

 なぜ高齢者に多く使われている…



有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

有料会員限定記事



残り:1800文字/全文:2715文字

今すぐ登録(1カ月間無料

ログインして全文を読む


【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

222 :
水溶液は浮遊物があるせにらんでは使えないのね

223 :
>>218
いや、かかりつけ医者が言ってるとも書いたし、
学会云々も書いたはずだが

224 :
>>220
日本語でOK

225 :
権威主義や肩書き主義は嫌いだから今まで言わなかったが、
俺は医師免許を持っている。
それでも私の言うことを信じれないかい?

226 :
>>222
そもそも「水溶液」ってなに、どこで手に入るの

227 :
10年くらい前に内科行ったらベンゾが処方された。
医者の言うがままに飲み続けたら
副作用が出て地獄を見て、自殺一歩手前まで追い詰められたけど
いまは薬は全てやめ、精神も戻り、まともに生活している。

本当に副作用は地獄だった…

228 :
>>227
どうやって辞めたか肝心な部分を書きなさいよ

229 :
>>227
ベンゾに副作用なんてあんのか?
抗精神病薬はかなりの副作用、抗うつ薬はやや副作用だが、
ベンゾは風邪薬程度の副作用しかないはずだが

230 :
>>229
なんじゃそりゃ
かなりの副作用とかやや副作用とか
あんたが、何いってんのか分からない

231 :
>>226
誤訳かなんかだろ、細かいし
意味がわかればいいんだよ
バカか

232 :
>>229
調子こいて居座るな
おまえがいるとここも駄目になる

233 :
>>225
このレス嘘だったら犯罪性が高いから保存しとく
医者のおまえが脂溶性だから血中濃度無限とは?
>>221でも「高齢になると薬を分解して排泄する能力が低くなることから」と書いてある

後、ベンゾが血液、尿検査出来ることも知らなかった

何が目的なんだ?
一気さして自殺に追い込みたいのか?

234 :
>>229
医者のおまえがガイドラインと違う一気を勧めるとはね

235 :
>>229
ラリった医者設定か?
失敗だね
完全に信用されない

236 :
日本語の分からないやつら。
俺は医師免許を「持っている」と言った。「取得」とは言ってない。
つまり友達の医師の医師免許を一時的に「持たせて」もらっただけ。

つーかレス保存とかライトの貼った新聞記事とか何言ってるの?
保存も何も2ちゃんの書き込みは半永久的に消えない(個人情報書いてあぼーんされた場合くらいしか例外はない)。
百歩譲って2ちゃんの管理ミスでログ消失してもログ速やSCのほうに残る。

ライトの新聞記事は有料記事で途中までしか読めないのに何が分かるつーんだ


あ、ちなみに、医師免許を「取得」していても医師ではない人なんてゴマンといるぞ。
やめた人、何らかの事情でなるのをやめた人。
医師免許に限らず弁護士だろうが二種免許だろうが薬剤師だろうが
「資格があるからその職業」とは限らない。
簡単かつ強引に例えれば、言えば車の免許を持っていても車に乗らない、そもそも車を持ってない人みたいなもんだ

237 :
>>236
お前がこのスレに居ることがスレチなんだよ。

238 :
日本語分からないお前らだから、より厳密に言おう。
友達の医師の医師免許を持たせてもらったというのは、
「物理的」な意味で持たせてもらったという意味だ。
友達の医師免許を借りて医師を騙って診察したという意味ではない

239 :
いいから一気弾薬してしね

240 :
>>238
そんな言葉遊び見苦しいわ
スレチ野郎は自分の巣へ帰れ

241 :
●『冷たい飲み物はとるな!』胡 伊拉→医師が著者で、牛乳やヨーグルトが不調の原因だからやめるように患者に言っても「牛乳やヨーグルトが体に悪い訳がない」との反論に苦慮している記述あり。俺はこの御時世に「牛乳害悪」を知らない人生周回遅れの無知がいるとは信じれなかったが、この本で初めて、この時代にも「牛乳有害」を知らない情弱が沢山いると知った。
●『牛乳は子どもによくない』佐藤 章夫
●『世界一シンプレで科学的に証明された究極の食事』津川 友介
●『「健康に良い」はウソだらけ』稲島司→牛乳が生物学的に人間に摂取すべきものでないと書いてあるのと、体に悪いという説自体は牛乳が体に悪いという事を海外の論文を出典。
●『パンと牛乳は今すぐやめなさい! (3週間で体が生まれ変わる)』内山 葉子
●『牛乳のワナ』船瀬俊介→「これだけ悪質な牛乳がなぜテレビ等で報道されないのか」のカラクリが説明されてる。「ああ、だから、いまだに『牛乳健康説を信じてる奴がいるんだ』」と妙に納得。
●『「うつ太り」から抜け出せるたったこれだけのこと』安部 結貴
●『病気にならない生き方』新谷弘実
●『おおわだ保育園 卵・乳製品除去の「なかよし給食」』友愛福祉会 おおわだ保育園 (監修)
●『卵・牛乳・小麦を使わないアレルギーの献立―全103レシピ掲載』愛知県小規模保育所連合会給食部会 (著),眞鍋 穰 (監修)
●『給食で死ぬ!!―いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!』大塚貢, 西村修他
●『もっと変な給食』幕内 秀夫
●『変な給食 』幕内 秀夫
●(ムック)『健康のしくみ図鑑』宝島社
●『50歳から元気になる生き方』武田邦彦
●『医学常識はウソだらけ 図解版 分子生物学が明かす「生命の法則」』 三石巌
●『心の病に薬はいらない』内海聡
●『健康にいいものばかり食べていると早死にします』左巻健男
●『乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか』ジェイン・プラント(著)佐藤章夫(翻訳)

242 :
>>240
スレ乱立はルール違反。

ルールを守らない人間は排斥する。何もおかしなことはない

243 :
ってかさ、そもそもの話さ、
俺のスレってどこのことだよ

244 :
ってかさ、そもそもの話さ、
俺の巣のスレってどこのことだよ

245 :
>>244
あなたは何しにこのスレに来てるの?

246 :

ざっと思いついただけでこんなに。牛乳が主たる題材でない場合の本や雑誌等では牛乳有害にサラッと触れるだけで具体論に踏み込まない場合もあるから、実際は相当数、牛乳害悪は専門家の共通認識(専門家だから正しい訳ではないが。南雲吉則も牛乳有害派)。

牛乳有害説|疑似科学|Gijika.com https://gijika.com/rate/sh_milk_harmful.html
朝の食卓の大定番!牛乳は体に悪いってうそ?ほんと? - macaroni https://macaro-ni.jp/36918
牛乳が健康に悪いって本当?モー信じられない!牛乳のウソ&ホント - アニマルライツセンター https://arcj.org/milk/
牛乳を子供に飲ませること。うちの親は「牛乳は子牛が飲むもので https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270679442
【牛乳】酪農スレッド38★ホルスタイン【牧場】 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1535196850/
牛乳は体に悪い https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/vegetarian/1549620782/

【武田邦彦】コレを知っても牛乳を飲みますか?牛乳メーカーが沈黙する超ヤヴバすぎる正体!私は本当に心配しています・・ 武田邦彦 テレビじゃ言えないホントの話! https://youtu.be/Y8V★zjBz★v1N4
牛乳は身体にいいですか?悪いですか?骨が丈夫になる?背が伸びる?高須クリニック高須幹弥が動画で解説 高須幹弥高須クリニック https://youtu.be/e7P★M8l★i1dO8
骨を弱めて老けさせる、牛乳の真実 Kazuya Sakoda https://youtu.be/pd6J★N6C★Z3Qg
牛乳が体に良くないって本当?【管理栄養士が解説】 管理栄養士 圓尾和紀 https://youtu.be/L3cZ★6P5G★QSU
「牛乳は子牛の飲み物で人間の飲むものではない」と言う方へ。牛乳反対派へ告ぐ!【栄養チャンネル信長】 https://youtu.be/beJzA★a8Q★fyY

247 :
>>245
ひとりでも多くの人を救いたい(弾薬させたい)からだよ。
それは悪人でもない限り、普通の人間なら当然持っている感覚だろ?

救急車隊員や外科医、自衛隊は
「人を救いたい」という気持ちが人一倍強いというのはあるだろうが、
そうゆう人間じゃなくても多かれ少なかれ人の役に立ちたいって気持ちはあるだろ。
例えばあんたも、道端で倒れてる人間がいたら、救急車呼ぶだろ?
見ず知らずの人間のために救急車呼ぶのも広い意味では、打算抜きでの人の役に立ちたいという気持ちだよ。

あともうひとつ、ネットにあふれるデマやデタラメを排除し正しい情報を浸透させたいという気持ちがある。
法律関係なんてヤフー知恵袋でも2ちゃんでも正しい情報のほうが少ない。
俺は法律家ではないから法的な誤りを正すだけの知識はないが、
せめて知識のある医療分野に関しては正しい知識を浸透させたいという、
まあ大袈裟に言えば使命感かな。
知識を持っているだけじゃ宝の持ち腐れだから、人のために使わないとさ。

248 :
てか、はぐらかすなよ。質問に質問で答えるな!

巣はどこ、と、質問してるのはこっちなんだよ

249 :
>>248
おまえには人は救えない
早く帰れ

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110 スマホ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1568681602/

250 :
>>248
薬中は食えない奴
薬中がやってきたことは過疎らしただけ
藁にもすがりたい住人がおまえを拒否してる
合理的に考えろ
おまえは必要でない

251 :
>>247
あなたの言うことより実際に断薬した人の意見のほうが参考になるよ

252 :
皆んなが構ってくれるから嬉しくて13レスもしてんじゃん笑
自分のスレもわからなくなったみたいだから、皆んなで本スレに戻るか
もう24時間マイスリー効かしてるような薬中の相手するの辞めようぜ

253 :
SSRIの一気弾薬に成功してる人間は結構いるからSSRIよりはまだ安全なベンゾで一気できないわけがない

重い副作用、軽い副作用、って、言葉のまんまだよ。
「どうゆう意味か」と聞かれても言葉通りと説明するしかない

254 :
>>231
誰も外国語使ってないのに誤訳とか
お前、煽り抜きで国語の勉強やり直せ。
受験向けではなく日常学習向けでな。
文英堂や旺文社の高校生向け参考書や問題集は本文要約もあり解説も詳しいからお勧めだが、
お前はそれ以前の段階だな。
中学レベルの問題集からやりなおすべき。
学研「国語をひとつひとつわかりやすく」が中学日常問題集として最も解説が詳しいからお勧め。
逆に欧文者の中学日常問題集は読解力涵養ではなく重箱読みとか漢字問題集みたいになってるから推奨しない。

255 :
>>251
前も言ったが映画評論家はその映画より売れる映画を作れと?

256 :
>>255
映画評論家は評論家であって監督じゃないから映画は作れない
おまえは薬中だから自分の理論を実行出来る
評論家なんていらない

257 :
ドクターX「私、失敗しないので」

俺「私、誤ったことは言わないので」

258 :
>>256
お前、俺に一気弾薬しろと言いたいの?
そんなことして取り返しつかない離脱症状出たらどうするの?お前が責任取ってくれるの?
無責任なカキコやめろ

259 :
ドライカットが一番いい。ただし0.0005ずつ削る。簡単だし誤差も少ない 12万の量りは必要だけど

260 :
>>258
あなたこそ一気断薬が正しいなど無責任なことを言うのはやめなさい

261 :
>>260
もう相手にするなって
どうしても黙ってられないならガラケー連れて本スレの方でやってよ
ここは真面目に断薬したい人のスレにしようぜ

262 :
>>258
やっと自分が無責任なこと言ってきたと気づいたのか?
もう巣に帰れ

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110 スマホ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1568681602/

263 :
断薬3年
寝れません

264 :
死んでるのに気づいてない

265 :
しにたいね

266 :
ベンゾの後遺症が治んない
氏に他意

267 :
>>266
どうなったんですか?

268 :
>>267
こうなった

269 :
詳しく教えて下さい

270 :
錠剤を薄くけずればマイクロテエパアになるのかな

271 :
2ヶ月から4ヶ月に1回くらい
ストレスで気分辛くてワイパ0.25飲んでしまう 半分は捨ててる

272 :
なめてんのかてめえは

273 :
目に入るとこに5L焼酎置いて禁酒4ヵ月。何やってんだと自分でも思うけど今年こそ酒の誘惑に負けない年にする

274 :
あ、スレ間違えた

275 :
酔ってんのか?

276 :
サイレースの飲みすぎだわ

277 :
有効な情報のやりとりはもうないねえ みんな死んだのかな

278 :
>>277
色んな人が医療問題やベンゾジアゼピンに関して本出したり
ネットのホームページにまとめ上げて掲載したりツイッターで発信してるからねぇ
ベンゾ問題に関しては結構周知されてきたんじゃね
ただ後遺症組は死んでるかもな

279 :
>>260
結果、今まで誰ひとり、マイスリー1日3シートが救う道は示せず、それがお前のオツム。
マイスリー300ミリなんてラリスレの連中からすりゃ珍しくないし、
タバコやアルコール換算だとむしろ少ないほう

280 :
ベゲタミン赤玉10シートぐらい飲んでろ

281 :
>>279
これガラケー?
生活保護受けててこんなOD許されるの?

282 :
>>279
自分の言う通り全部一気断薬すれば良いじゃねえか

283 :
レキソタン二ミリを10年飲んでしまった。量は増えないけど毎日欠かさず。止めようとしたら倒れた

284 :
どうすれば

285 :
死んじゃう?

286 :
10年続けたなら後10年はいけるから心配すんな

287 :
1.5mgにしろ

288 :
はっはっは。2ミリ?俺は14ミリだよ。

289 :
薬物依存症治せよ

290 :
>>279
ラリスレからしたら珍しくないか?
依存者の屁理屈
おまえの脳はベンゾに溺れてる
ベンゾに思考が支配されてるんだよ
自分を信じられなくて一気できないと言うことはそう言うことだろ

291 :
離脱状態
ttps://www.e-heartclinic.com/kokoro/senmon/f10/f1x_withdrawal_state.html
これ診断できる医者いんの?

292 :
大量でなくても起こるんだけと

293 :
>>292
繰り返し長期間の使用なのか或いは
大量使用なのかと書いてあるやん?
2剤以上の処方が大量になるなら自分も大量に飲んできたと言うことだろう
何故なら日本は単剤での治療が外国と比較して平均剤数の2割でダントツに少ないらしいから
やっぱり意図的に仕組まれてんだろうな

294 :
>>282
無責任なこと言うなよ。
ここは2ちゃんだが、それでも、言っていいことと悪いことがある

厚労省の喚起でも非ベンゾ含めて漸減しろとあっただろ

295 :
>>282
理論と現実は違う

296 :
>>281
生活扶助の範囲内なら何しても自由だが?

297 :
ここ2ちゃん

298 :
ランド線やめれん

299 :
りだつしょうじょう

300 :
>>296
このスレから離脱してくれ

301 :
>>300
正しき者がひとりくらいはいないと

302 :
>>300
もういいって

303 :
ODでマイスリーロラゼパム消費し過ぎて二日くらい薬ゼロで過ごしたんだが、半端ない離脱起きて死ぬかと思った
止めどない痙攣とパニック
もう引いたけどまた来たらどうしよう
一気に断薬ってこんなふうになるんだな

304 :
飲み過ぎからゼロにすると、そうなるわ 処方量から減らして毛よ

305 :
>>301
正しい人はこちらです


ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110 スマホ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1568681602/

306 :
>>303
ワイパックスならそうなる。マイスリーならそうならなかったはず。
どさくさに紛れて勘違いしないように!

307 :
>>306
なかったのはどっちもだけど
大量に飲んでたのはマイスリーだよ
発作の内容もベンゾ系睡眠薬離脱のそれに近い

308 :
ならねえよマイスリーは。

309 :
別スレでニトラゼパム断薬離脱症状書いてたけど、レスが付かないのでこちらで
断薬離脱症状回復、なお、ニトラゼパムは14年くらい飲んでた
なお、ついでに不安感も薄れ、ボーッとするため、コントミンだけ辞められず
自然な数分で寝付くような自然な眠りにはというと、さすがにまだまだかかりそう、長かったから
1月5日断薬、デジレル、ソラナックス、アモバン、全部断薬

310 :
>>309
とりあえずスレタイ読めよ

311 :
>>307
マイスリーの量は関係ない。
極論、マイスリーの3シートからの一気弾薬より、ワイパックス1錠からの一気弾薬のが危ない
あとベンゾと非ベンゾは区別しなくていいかと

312 :
真正ナルコでメジャーとかリタリン飲んでるが
どちらも離脱は死ぬほど苦しいわ
ベンゾなんて耐性ついて効かなくなったら
止めりゃいいだけ
小麦粉を飲んでいたのをやめるがごとく何の苦痛もない
実際俺はアモバンとサイレースを何年か飲んでたが
全く効かなくなったので止めたが何の苦しみもなかった

313 :
>>312
メジャーリタリンで起きたようなことが他の人はベンゾで起きるんだぞ
それくらい想像しなきゃ

314 :
>>311
それはなんで?
マイスリーもベンゾみたいなもんだよね?

315 :
>>314
自分が1日3シート飲んでるから願望で書いてるんだろ

316 :
馬鹿ばっかでもうまともな奴は居ないわけね

317 :
マイスリーは抗不安よりも眠気によってる非ベンゾとかいうやつだけど
依存症になる

318 :
>>316
そもそも薬漬けから離脱しようってことだからまともなわけがない
と薬漬けの自分が言っとく

319 :
離脱症状はいつまで続きますか?

320 :
人による

321 :
>>311
ガラプー?
何で危ない一気を推す?
脳が壊れて色々と自覚も出来ないんだな

322 :
>>314
それ、が何をさすか知らんが、作用時間や半減期だ。
超短時間型は服用と服用のあいだに禁断症状が出るから、一気弾薬も漸減も変わらない。

長時間型は脂溶性で昨日飲んだぶんが抜けないうちに次を飲むから血中濃度は無限に上がる。
頭打ちはない。定常状態というのも学会的には証明されていない

323 :
>>321
タバコもアルコールもそうだが、スパっとやめるべきであり、また、
スパっとやめれない奴はいつまでも辞めれない。

実際、麻薬や覚醒剤で刑務所入った奴は一気弾薬だろ。
まさか、ちょびちょび覚醒剤与えて漸減させてると思ってる?

324 :
サイレースとハルシオン飲みで アル依存だけど、一年前くらいのニトラゼパムがあったから、昨夜二錠飲んでみた。医者はサイレースよりベンザリンの方が利き目弱い言ってたけど、あきらかにベンザリンの方が利き目が四時間長いわ。

325 :
俺にとってのサイレースは2時間の睡眠を約束してくれるけどそれ以降は言う事聞かない

326 :
リボトリール0.5mg×2/dayを25年飲み続けて半年で完全断薬したよ
もう4年経つけど離脱症状あるよ
筋肉すぐ攣るしちぎれるような痛みは年中
懸垂1回も出来なくなった
自律神経だろうけど、腸が動いていない感じも辛い
便秘なのに下痢みたいな状態
みんなは断薬ゆっくり慎重にね
あんまり慎重過ぎてもやめられないからバランスよく頑張ってくれ

327 :
超短時間型は一気断薬可能は
医者も言ってるし学会でも言われている。
お前ら素人がウダウダ言ってねーでまずはやってみろよ。
お前らは勉強法にハマって肝心の勉強をしないタイプか?
マイスリー置換からの一気弾薬という「正しい方法論」は示されてるんだからまずはやってみろよ、過去ログは「先伸ばしにするための言い訳」ばかり

328 :
>>327
だからガラプーが言うだけでやってない

329 :
お前らは体験や意見を書いてるだけで法的には問題ないから俺は何も言えないが、できることなら風説の流布で訴えてやりたいわ

330 :
処方されて3週間くらいで、ネットで調べてベンゾジアゼピンのやばさに気付いて
医者に慌てて服用やめたいといったら薬をゼロにされて3日後くらいからしばらく離脱症状に苦しんだわ。
たかが3週間であの苦しみだから、数年単位で服用してる人が辞めるのは至難の業やろな。

331 :
マイスリー2.5からの減らしかたについて

332 :
>>329
おまえこそ訴えたいわ
ずっと一気推薦しといて、自分でやれと言われたらこれだよ
巣に帰れよ
258 ガラケー sage 2019/12/31(火) 05:17:54.01 ID:qPM3TkGe
>>256
お前、俺に一気弾薬しろと言いたいの?
そんなことして取り返しつかない離脱症状出たらどうするの?お前が責任取ってくれるの?
無責任なカキコやめろ

333 :
>>327
一気はよ

334 :
>>332
正しい方法論を頑なに実行しない愚かさ

335 :
>>334
おまえがやってから言えよ
ここのほとんどの人が働きながら頑張ってるんだよ
お前みたいにマイスリーODして好きな時に寝て好きな時に起きる生活してないんだわ

336 :
>>334
ベンゾで脳壊れて>>258のレス記憶にないのか?
こっちが取り返しのない離脱症状出たら責任取ってくれるの?と言いたい

337 :
>>336
ただ暇すぎてここで構って欲しいだけだろ
マイスリー1日3シートとかどうやって集めてるのか知らんけど普通に犯罪だからな

338 :
3シートって断薬とは真逆だろ
150キロのデブがダイエットの講釈垂れてるようなもの
ガラプースレに帰れよ

339 :
>>337
法律板含めてネットというのはどうしてこうバカが多いのか。
色々なことに、「それ犯罪だよ」「それ裁判になったら負けるよ」という書き込みをあちこちで見るが、聞きかじりか間違えか、そんなのばかり。
マイスリー1日3シートが犯罪なら、どうゆう罪状に触れるの?
「合法」的に入手してるので、あしからず。ねんのため警察にも確認したし。
おそらくあんたは
「転売」「闇」と、
「無保険医院」の区別がついてない
そういや週刊現代の最新号で睡眠薬の危険性を喧伝していたが、ロゼレムとベルソムラが非ベンゾとかドリエルが睡眠薬とか、間違えだらけだったわ

340 :
>>338
ダイエットの例が正しいなら、
発音が下手な英語教師は発音を教えれないことになるし、
ブスが美容外科をやってはいけないわけか。
技術と理論は別。
自身の発音が下手でも発音記号や発音の理屈説明はできるし、
自身がブスでも外科医としての技術力があればいい
というか極論したら減薬をしたことない医者は減薬指導できないのか?
自身は一度もベンゾ飲んだことないが減薬指導してる医師も多かろう

341 :
>>340
おまえは理論が間違っているからな
それを前提にしろ
正しい理論ならネットに乗ってるし、「減薬」と言う言葉も生まれない

一気が問題無ければベンゾ問題なんて無い
馬鹿だから分からない

342 :
>>340
能書きは辞めろ

おまえは「減薬」と言ってないだろ「一気断薬」と言ってるだろ
前提を変えるな

仮に一気が出来るなら減薬でも出来るだろ?
お酒も減酒、タバコも減本から辞めれるだろ?
個人的にはタバコは減本から辞めた
酒は断酒
馬鹿だから分からない

おまえ自身がスレチ
愛好家スレに行けよ

343 :
>>340
3シートも飲まないと寝れないのは頭が悪いの自覚しろ

344 :
>>343
お前こそ前提を変えるな。夜に寝るだけなら1シートどころか05シートで十分。

朝の二度寝1シート、昼寝に1シート、夜に1シートて具合だから、
つまり日中ほぼ寝てる以外してないわけだから、
この状態で夜に寝るのは1シートくらいは必要になるのはそんなにおかしくない

345 :
>>341
うちの主治医は超短時間型は一気弾薬と言ってるし、あと、俺の所属する学会でも同様の認識(見解)だが

346 :
上に書いた法律の話もだが、
ネットの普及でなまじ中途半端な知識の患者さんが増えてしまい。
医療界隈でも医師に「いえ、私の見解では〜」
と医者泣かせの台詞を言ってくる患者さんが最近よくいるらしい。
半端な知識などないに等しい。素人の半端な知識なぞ胸くそ悪くなるだけだ

347 :
>>346
一気はよ

348 :
水溶液か細粒か 

349 :
>>345
俺の所属する学会()
おまえずっとすべってるよw

350 :
>>345
例外として超短期が一気なのはアシュトンも言ってる
服用間に離脱してると
ただそれはハルシオンの半減期が3時間で、離脱=シラフの意味なんだよ
それはアル中じゃない朝起きたらシラフの晩酌みたいなもの
簡単に言えば身体依存してる確率が低いから
アシュトンは、つけ加えて離脱症状が出る場合は短期減薬からの断薬と書いてる
おまえの言う服用間に禁断症状=離脱症状が出る状態で一気理論は、身体依存してるから前提が狂ってる
本当に理解力の無い馬鹿

351 :
>>346
おまえは中途半端所か理解力の無い馬鹿だから
厄介な馬鹿なんだよ

352 :
>>346
本音はこれでしょ
ベンゾでラリって覚えてないの?
良く人に言えるよね

258 ガラケー sage 2019/12/31(火) 05:17:54.01 ID:qPM3TkGe
>>256
お前、俺に一気弾薬しろと言いたいの?
そんなことして取り返しつかない離脱症状出たらどうするの?お前が責任取ってくれるの?
無責任なカキコやめろ

353 :
アメリカはオピオイドという麻酔、鎮痛薬が蔓延したらしいね
どこも問題はあるな

354 :
メイラックスはどうやってやめたらいいの?
短期型に置き換えた方がいいの?

355 :
短時間型から長時間型に置き換える置換法
あとはこれ
少しずつ減らす漸減法
一日おきの隔日法

356 :
あとリアルの調整
人はなぜ薬物依存症になるのか
松本俊彦のこころ研究所
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161026-OYTET50006/2/

357 :
↑ネズミ、交尾したりって書いてる・・・
人はトラブルにならないようにしないといけないね

358 :
ネズミ講?

359 :
ハリウッド映画で出てきたから少しは知ってるが
サイレースはアメリカではRドラッグ
としてもう処方されないらしい 飲み物とかに入れたらすぐ分かるように
色がついてるんだととおもう

映画の中では中国人がアメリカ人男性3人を薬と酒で寝てる間に大変な
騒ぎを起こすというコメディなんだけどアメリカに行く時は医師の
ペーパーが必要らしい

360 :
アメルってこれ系?

361 :
古茶大樹(ひろき)先生の宣言
心に刺さった
https://www.marianna-psychiatry.com/blank-3

362 :
減薬時に酷い睡眠障害が出て仕事できなくなりそうだから元の量に戻しても
睡眠障害が治らず半年経ったんだけど、12月中頃からようやく回復した
いまは夜にコーヒー飲んでも余裕で寝れる
暖かくなってきたら水溶液タイトレーションで減薬再開予定
寝れない時に色々やったけど、1番効いたのはメラトニンだった
CBDオイルは寝れるけど寝起きがスッキリしなかった
離脱症状の睡眠障害にはメラトニンお勧めだよ

363 :
>>362
俺はプロテイン・ナイアシン・VC・マグネシウム・トリプトファンがよかった
メラトニンは即効性あるけど長期服用は少し怖いよね

364 :
プロテインで便秘になるんやけどどうしたらええかな

365 :
>>364
少し高いけどWPIプロテインにしてみたら?

366 :
>>355
漸減で大失敗した
ほんのちょっとしか減らしてないのに

367 :
自分はベンゾの減薬断薬なんかパキシルに比べて屁でもないわ

368 :
>>366
漸減は絶対に無理だと思う
ピルカッターで正確に同じ量にカットするなんてできないからね

369 :
>>330
超短時間型は一気にやめるのが教科書

370 :
正直眠れないくらいの離脱症状ならマシじゃん
全身の痺れとか焦燥感離人感激しい動悸吐き気悪寒がキツい

371 :
>>330
諸外国の「生涯において」30日分、ていうのはどうなってるんだろう。

30日投与されて、はいオシマイ、じゃ、それはそれで離脱症状が出て危ないと思うのdが

372 :
https://twitter.com/daylightkeep/status/1219955858269847552
『週刊現代』2020年1月25日号。『週刊ポスト』2020年1月31日号。どちらも医療不信特集と言えるが、現代のほうの睡眠薬について、エバミールを省略する割にデパスを載せたり、ロゼレムやベルソムラを非BZ系する括りが不明(しかも記者じゃなくて医者が書いてる部分で)。ポストのほうのバリウムの→
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
サイレース1mg飲んでる人は粉末に変えて同じ成分量の0.75mgにして減らしていきましょうあったが、
サイレースの粉末なんてあるんか?
デパスの細粒やマイスリーの液体なら知ってるが。
(deleted an unsolicited ad)

373 :
>>368
そこはある程度大雑把でいいんじゃないの?
そもそも、割っても何もしてない、開封してない「1錠」ですら、
ロット番号も同じでもそれぞれの錠剤に若干の差は出ているし。

374 :
フルニトラ25も一気に削ったらしぬと思うよ いいのかそんなやり方で

375 :
フルニトラゼパム2mg→1mg→0.5mg(今ここ)
1mgで眠たすぎたから0.5mgにしたら夜中何度も目が覚める

376 :
>>350
日本語が下手で何を言ってるかよく解らないが、要はマイスリーもハルシオンも似たようなもんてことじゃ

377 :
>>349
じゃあ俺の所属する学会は学会ぐるみの欺瞞と?

378 :
>>377
生活保護受けながらマイスリーODしてる医師でもない奴が参加してる学会w
夢の中で論文でも書いて発表してるのか?

379 :
>>350
それならメイラックスは一番やばいの?
精神科医の間では超長期が一番依存しにくいって話だけど

380 :
>>376
馬鹿だから分からない
このスレのタイトルの意味は、離脱症状からの離脱
つまりシラフに戻ると言うこと
アシュトンも例外でハルシオンなどの超短期は服用間に離脱してる
つまりシラフに戻ってると言ってる
離脱症状が出る場合は短期間の漸減で断薬
抗不安薬で一気しても離脱症状出ない人はいる
超短期型はもっと出る確率低いから一気出来る確率が高いと解釈すればいい
依存って連用習慣でなるんだからな
抗不安薬は1日効かしてるのは連用でシラフに戻る間がない
超短期型はシラフに戻る間がある
酒よりタバコのが依存になりやすいのと似てる

381 :
>>378
学会は非会員でも審査なしに発表もできるよ

382 :
>>381
別にどうでもいいけど医学会で参加資格なしで発表できるところなんてあるの?
まぁその学会に推薦者が2名以上居ればOKとか多いけど、発表するとなると
肩書が必要でしょ?「〜大学で〜を研究している〜です」みたいな

383 :
>>382
肩書きはベンゾODの生活保護

384 :
>>383
なるほど、確かに健康な医師より説得力ありそうだね
「止めようと思えばいつでも一気断薬できますよ。短期作用型なので!(キリッ」って感じでw

385 :
>>382
ああ確かに入会時に推薦がいるのか

別分野だけど、トンデモ系の発表たまに見るけど、誰が推薦しているんだろう
プログラムの端に追いやられているし被害は少ないけど

すれ違いすね

386 :
ワイパックスやめて2か月くらいになるけど これといって離脱症状みたいなのはない
以前なら薬を飲んでしまうような状況でも今では飲まずにいられてる
2か月たてばもう離脱したといえるのかな
他に精神系の薬は飲んでない

387 :
創価学会だろ

388 :
そうかー

389 :
>>384
そうだよその通りですよ
不眠の苦しさを分からない医者は睡眠薬を渋るのもいる。
ま、そーゆー医者は医師失格だけどね、
アルコールにしろガンにしろ手術にしろ
「自分が経験をしてない症状」
に対応できないようではね
俺のかかりつけ薬剤師は
「患者さんに出したことある薬は自分で一度は試してる」
ってよ。
外科手術とかは資格的にも物理的にも経験できないが、
せめて薬だけは試してるみたいな

390 :
>>380
何言ってるか分からない。主語、述語、目的語、それぞれが不明確。
一度、自分の日本語を機械翻訳の英語にかけて、それを再度翻訳で日本語に返還翻訳してくれ。
この手順で出てきた日本語が「なんとかわかるレベル」
なら日本語として機能しているが、
「どうやっても意味不明な文章」
なら日本語として破綻している。
自分の文章能力のなさや説明のなさを読み手にの読解力に責任転嫁するな!
さらに言えば「難しいことを簡単に説明する能力」がアンタには著しく欠落している。
例えるなら、不眠で初診の患者さんに
「ベンゾ、非ベンゾ、メラトニン、オレキシン、どの作用機序を御希望ですか」
なんて言って通じるわけがない。
最後のくだりも誤り。タバコよりアルコールのほうが依存性も中毒性も高く、かつ、辞めにくい

391 :
>>378
「学会」の意味、知ってる?
日本では「学会」を定義する法律がないから、
「今日、僕ちゃんが●●学会を立ち上げました」と勝手に言って、
自己完結で自分以外の誰も読んでない「お絵かきちょう」を
「学会発表の論文です」と言っても法的には認められる。
医学的に認められるかは全く別の話
例は違うが
と学会
は堂々と本を出してるし、
これも例は違うが
小保方晴子は刑法上は逮捕されてないだろう
(俺は小保方晴子スタップ細胞が陰謀に潰されたと思ってるので、これはあくまで例題)

392 :
>>383
誰が言ったか
より

393 :
睡眠薬は飲まない止めるんだ今日から一気断薬だ

394 :
>>383
誰が言ったか
ではなく
何を言ったか
が重要

肩書き主義は日本人の悪い癖だな

395 :
睡眠薬は飲まない止めるんだ

396 :
>>391
くだらねぇ
おまえ面白いと思って書いてんの?
「医師免許持ってる」とか書いた時のレスト同じだけど誰も笑ってないよ?

397 :
>>396
そもそも笑いをとろうなんて思ってない

398 :
淡々と事実を書いてるだけ。なんでウケ狙いって発想になんの

399 :
にょにょにょにょにょ
にょにょにょにょにょ

400 :
サイレース切らしたら5日後の受診日まで起きてたわ
断薬とか無理無理

401 :
>>390
ばーか
タバコの方が依存度高いわ
おまえはベンゾで頭殺られて想像力もない
依存=離脱症状のキツさじゃないからな
ギャンブル依存なんてどんな離脱症状がある?
ギャンブル辞められなくて借金、犯罪自殺、する人もいる
タバコを毎日吸ってるのは例外無くニコチン中毒
離脱症状は軽いけど依存はキツイ
個人的な経験で言えば「再開」したい依存度の高さは
タバコ>酒>ベンゾ
ベンゾって離脱症状がキツイから服用したくなるだけで「一般的な快楽、欲求みたいな依存ではない」
ODしてるおまえは、また違う世界なんだろうな

402 :
>>401
お前論文読んでないの?
学術論文ランセット、国内の数多の著書……いや、
経験でしか語れない奴に何を言ってもダメか。
売り言葉に買い言葉をすればおまえこそバカだが、
バカでも理解しようと努力する気があればまだしも、
お前は盲目的に視野が狭い
もう何を言っても馬の耳に念仏だろうな、反論する気失せた

403 :
>>401
どこをどう読んだら
依存=やめるキツさ
と読めるんだ? 吾輩の文章が。

404 :
中毒と依存の区別もつかんのか
しかもタバコやニコチンが健康に悪いなんてトンデモであって
いまはタバコの害悪は否定されてるけどな

405 :
お前にとってはそうなのは否定しないが、
それはお前が特例であり
世界指針ではアルコールのほうが依存高い
数多の論文より自己の経験を優先しそれに同調しないものはバカとは
自分中心思考にも限度がある

406 :
うつ病マーカーの臨床試験は2022年前後に延期
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/19/08/22/05921/
>患者と健常人の測定値の差が小さく
あーそれな

407 :
>>394
一気はよ

408 :
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わってきます。

人生の完全救済の証明
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1514042708/69

409 :
>>405
おまえが分かってないんだよ
おまえが依存と中毒は違うと言ってるのに理解してない
おまえのレスは中毒度がキツイと言った方が正解
依存てあらゆるものにあるからな
趣味、食べ物、異性
ある意味依存は飽きることが出来る
中毒は飽きさせてくれないんだよ
酒飲んでいても中毒になる人は少ない
周り見れば分かるだろ
普通の人はコーヒーや味噌汁レベルだよ
依存しても中毒と言えるものではない
ただ中毒になったら離脱症状もあって酒はキツイ
逆に言えば中毒にはなりにくいから辞めても物足りない感じだけ
タバコは依存と中毒はセットだよ
ただ中毒になっても軽い
軽いけど辞めやすくはない

410 :
タバコなんぞタスポ導入と同時にスパッとやめたぞ

411 :
>>409
せっかくの人の忠告も聞く耳持たずかよ
中毒と依存の違いを全く分かってないな、辞書ひけや
あとランセット云々、内容は相変わらずスルーで言葉狩りばかり

412 :
>>409
お前がよく例に出す「睡眠薬と抗不安薬は違う云々」の論理破綻もそろそろ気付け

413 :
>>379
メイラックスはヤバイ。忘れた頃に離脱症状がやってくる。1週間後とか。
超短時間型ならその点、2〜3日以内に離脱症状が無ければもう無いってことだから分かりやすいし、対処もしやすい。

414 :
>>350
次から日本語でおK
ハルシオンが一気断薬可能とアシュトンマニュアルに書いてあるなら、同じく超短時間型のマイスリーだって一気が可能ってことじゃないのか?
というかハルシオンが一気断薬可能なら、なぜアシュトンはハルシオン置換をすすめない?

415 :
「抗不安薬は1日中利かしている」ということの意味が分らない。
メイラックスなら1日1回でいいし、デパスなら1日数回。
というかデパスは睡眠薬として使う場合は1日1回だし、そもそも睡眠薬だって超短時間型から長時間型まであり、その意味で抗不安剤と差はない。
同じ「(非)ベンゾジアゼピン系」なんだから当たり前と言えば当たり前だ。
(あとアシュトンマニュアルの時代は非ベンゾはまだ無かったのだろうか? 
「長時間型に置換して減薬する」というアシュトンの方法論で理解しがたいのは、「ベンゾより副作用の少ない非ベンゾに置換する」という方法と真逆だからだ。
アシュトンに従えば、非ベンゾ使用者が、わざわざ、より副作用の多いベンゾに乗り換えろ、ってことになる。
実際、長尾和宏のように「非ベンゾに置換してからの減薬」を推奨している医師もいるし、そもそも依存性は非ベンゾのほうがベンゾより低い。
それなのに、非ベンゾかベンゾかを無視して半減期(作用時間)のみに着目し、
一律に「長時間型のほうが減薬しやすい、離脱症状が出にくい」と言ってる識者が多いのは、なぜなのか。
アシュトンマニュアルの受け売りで自分の頭で考えてないのだろうか。

416 :
>>414
可能だよ
超短期型は依存してる確率が抗不安薬より低いからね
それはシラフの時間が長いからね
抗不安薬は四六時中効かしてる

依存中毒は「脳に効かしてる時間」だよ
おまえみたいに睡眠薬でもシートで1日何回も飲んでればシラフじゃない

おまえはの間違いは「服用と服用の間に禁断症状が出てる」が決まり文句
これはシラフでない中毒、一気はNG、漸減だよ

つまり禁断症状なるべく出さないようにしなければならない

中長期型を短期型なんて逆行してる
まるっきり薬が効かない状態を敢えてつくるからね

417 :
>>415
なぜ分からない?
おまえが答え言ってる
「メイラックス1日1回、デパス数回」
半減期を考えればこれが「1日効かしてる状態」

睡眠薬は8時間効いてればいいだろ
抗不安薬は起きて社会生活をするには1日中効かせなければならない
何で分からないかな?

「依存中毒は脳に効かしてる時間だよ」

1日効かしてれば中毒が「普通」の状態になる
切れればバランスを崩す

おまえは例外だけと超短期の睡眠薬は半減期からも1日中効かせれない
つまり中毒になりにくい
だからアシュトンも超短期は例外だと言ってる

酒とタバコの話しもどっちが1日効かしてる状態?と言うこと
昔は会社のデスクに灰皿があった
酒飲みながらやってる奴なんていない?
つまり中毒になりにくい

418 :
>>413
効く時間が長いからそうなるでしょ
効く時間が短いやつだと、切れたのがわかりやすいのがマズいんだと思う

419 :
晩酌でも睡眠薬でも「この時間」になると離脱症状が出るというのはある
効いてる時間だけで説明するのは何か足りない

420 :
サイレース2mgを4ヶ月飲んで→1mg3週間→0.5mg2週間目(今ここ)
4ヶ月ぐらいじゃ離脱症状とか出ないな

421 :
カフェインとベンゾ止めるの大変だけど、止めると人並みの平穏に近づくわ

422 :
それ止めた方が良いじゃん

423 :
飲みながら仕事してる看護師いますか?

424 :
医療ミスに気をつけてw

425 :
>>421
カフェインでGABA受容体が回復するらしいよ

426 :
カフェインは不眠と不安を引き起こす神経毒

427 :
>>426
カフェインとGABA受容体で検索してみろ
カフェイン長期投与でGABA受容体が増加するソースたくさん出てくるだろ

428 :
>>427
その論文が間違えてるとは一言も言ってないけど

429 :
ハゲハダマッテロ
    ∧___∧    / / / /
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て.彡⌒ ミ >>427
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y( ´;ω;`)   
/ノ / | \ 彡      l r  Y i|
ヽ/、/ヽ/ ヽ/        U  |:_|j

430 :
>>428
え?

431 :
>>428
じゃあ、このスレ的には>>427の方が正しいじゃん
離脱症状の不眠でみんなカフェインは避けるようになるけど、逆効果ってことかぁ
ま、摂り過ぎは良くないんだろうけど

432 :
それは不眠不安を否定できたうちに入らない
飲まないのが吉だね カフェイン依存やめたくないだけっぽいけどね

433 :
>>432
不眠不安を否定を否定する必要はないでしょ
ベンゾで減少したGABA受容体の回復が早まるなら朝1杯だけコーヒー飲むとか有りだと思うけど

434 :
カフェイン
1.長期投与でGABA受容体が増加する
2.不眠と不安を引き起こす神経毒
3.依存性がある
1、2は部分的に矛盾すると思うけどね。
人によるだろうし、2ちゃんでこんな話してもしかたないけどさ
コーヒー飲むのやめていたけど、朝職場で飲むようにしてみる。

435 :
別の離脱スレにも書きましたが
メイラックスの減薬について教えて下さい
メイラックスは半減期が長く体内に蓄積されていくものだから、中途半端に減薬してもすぐに定常状態の体内maxになるのではと思いました。
離脱を起こさないように計算して減薬するのは難しいのかなと
10%ずつ2〜4週毎にざんげんしたとしてもずっと結局体内量maxにならないでしょうか?。
山谷はできても
服用間隔を1日、2日程度空けても飲めばすぐマックスになってしまうし
半減期約5日で蓄積考えると計算して慎重な減薬することがじつは困難ではないかと

436 :
>>435
10%減らせば定常状態も10%減るよ。

437 :
チョコじよなくて
お茶からカフエンはいいんかね

438 :
>>435
MAXってなによ
その理論だと減薬は超余裕で断薬はできないってことになるけど?
ちょっとは自分で調べたり考えたりしなよ

439 :
ぜんげん…な。

440 :
https://cloud-clinic.jp/wp-content/uploads/2017/08/melex001.jpg
これはメレックスの場合だけど、イメージです。
メイラックス1mgは10日で定常状態になると言われてるようですが(図の赤の波形)、
0.5にしても単純計算だと20日でこのピークに到達するのではないかと。半減期からの体外への排出が非常にゆっくりなため。
1mgを2日に一回にしても、単純計算で倍の20日くらいでピークに到達する。
なので微妙に減薬してもすぐに定常状態にとどいてしまう。 たとえば0.9mg/日では11日くらい飲めばピークに。
なので計算してざん減することが困難だし意味がないかなと。ピークを小さくする量、服用間隔の調整ができないのではないかと

441 :
ぜんげん、漸減 ですね
しつれいしました

442 :
連投ですみませんが、ちょっと言葉足らずなので補足させてください。
すでにメイラックスを服用してる人は、マックスの血中濃度の定常状態を維持していますので、ここからグラフの赤線を長期間ゆっくり減少トレンドにもってくことは至難の技かなということです。
2日に一回にしても少し山谷ができるくらい。
0.5毎日では果たしてどうなのか。
多分マックスの血中濃度は維持されてしまうのではないかなと
一日の排出量より摂取量のほうが全然大きいため

443 :
確かに長時間型への置換法をとってから漸減法というのはあまり紹介されてないな
漸減法は処方が多い短中時間型に有効ということかな

444 :
メイラックスで水溶液タイトレーションというのは相当緻密に計算しないと意味がないのかなと思いました。

メイラックスの自然排出量より緩慢に薬を抜くにはどうしたらいいのか、、

445 :
処方通り飲んだときが青、そこから半分に減らした時が赤。
増やすときも減らすときも上下さかさまで同じ形状で変化していく。
メイラックスは定常状態までおよそ3週間。
増やした時も3週間、減らした時も3週間。
sssp://o.2ch.sc/1m1ui.png

446 :
>メイラックス1mgは10日で定常状態になると言われてるようですが(図の赤の波形)、
黒い線が実際の変化で赤い線は平均値じゃない?
定常状態はグラフの後半の山谷が毎日同じ位置に来る状態のこと。

447 :
理解が悪くてすみません
薬を減らしても、排出量より取り込む量が上回る限り(蓄積がすすむので)はいずれ青の線のピークに届いてしませんかね?
排出量を僅かに下回る摂取量を計算することは困難かと思います。
すくなくとも10%ずつ漸減することは意味がないきがしました。無駄に服用期間をのばすだけに。

448 :
>排出量より取り込む量が上回る限り
これが間違い。
減らし始めたら 排出量>取り込む量 となり、蓄積は減っていく。
しかし蓄積量が多いほど排出量も多くなるので、蓄積が減ると排出量も徐々に減っていきいずれ 排出量=取り込む量 となり定常状態となる。

449 :
ありがとうございます。
排出量>取り込む量
となる服用量の見極めが困難ではないですかね
0.9、0.8mg/日程度ではまだ最大血中濃度(最初の絵の平均の赤線)を維持してしまうかと。山谷の周期は多少ゆるくなるにしても。
細かい話を長々すみません
大学病院に通院しておりベンゾの依存、離脱の啓蒙が病院全体で進んでる病院なのですが、それでも医師はメイラックスはゆっくり抜けていくから大丈夫ですよという認識です。多くの人はそうなのかもしれませんが慎重にやりたいと考え、悩んでしまいました。

450 :
>>449
あなたの理論だと1日何mg飲んでも同じってことになるけどそこは考えないの?
てか、先生に聞けよ

こういう理論だから一気断薬しても同じですよね?ってさ

451 :
>>449
実際に計算してみるといい。電卓でできる。
メイラックスは一日で血中濃度が84%に減る。
1mg飲むとその日の血中濃度は1とする。
次の日の飲む前の血中濃度は1*0.84=0.84
飲んだ後は0.84+1=1.84
さらに次の日の飲む前は1.84*0.84=1.55
飲んだ後は1.55+1=2.55
こうやって計算していくと20日後くらいには毎日ほとんど同じ値の定常状態になる。

452 :
1mgで定常状態だと6.5くらいになり、そこから0.5mgに減薬するとする。
飲む前は6.5*0.84=5.46
飲んだ後は5.46+0.5=5.96
次の日は5.96*0.84=5.01, 5.01+0.5=5.51
その次の日は5,51*0.84=4.63, 4.63+0.5=5.13
だんだん減っていくでしょ
表計算ソフトが使えるならいろいろ条件変えてすぐに確認できるよ。

453 :
>>452
なるほど参考になります。
確かにこういう計算になりますね
0.5mgだと残存率0.84%を上回る減少トレンドに入るんですね。
今計算はできていませんが、1〜0.5mgのどこかで、最初の減薬ポイントがあるのかもですね。
隔日法もミックスして計算すると違う値も見えてきそうです。
やはりメイラックスの場合は水溶液タイトレーションだと少しむだな時間をかけてしまってるような気もしました。
勉強になりました。
もう一人のかたもありがとうございました。

454 :
0.9mgでも0.95mgでも同じように減少していきますよ。
刻めば刻むほど血中濃度の減少率が小さくなるので離脱が出にくいかと。
ただ、その分面倒になるし、メイラックスは半減期が長いのでそこまでしなくても、という派と、タイトレーションなら間違いないという派といたりする。

455 :
この話してて思ったんだけど、1日に飲む水とかお茶のペットボトルに錠剤溶かして常に飲むようにしたらデパスでもメイラックスでも血中濃度の上げ下げ気にしなくていいんじゃないか?

456 :
メイラックスは水には溶けないんだっけ。底にたまるのかな?

457 :
計算してみました
10%ずつ2週ごとに減らしてもある程度の割合で下がりますね。ありがとうございます。
薬の資料のグラフみると一日で残るのが84%ではなく30〜20%程度のようですね
(それくらいだと10で血中濃度が安定、1.7相当くらい)
数字全体が下がるので、減薬率は同じですが
メイラックスは減薬しずらい気がやはりしますね

458 :
ちなみにメイラックスは細粒がありますね。
調剤薬局に常備はされてないかもですが。
このスレでもメイラックス数年に渡って飲んでいる人もいそうですね。やはり半年〜1年くらいのペースが必要ですかね

459 :
>薬の資料のグラフみると一日で残るのが84%ではなく30〜20%程度のようですね
たぶん添付文書のCmaxに対してグラフの24h後が30〜20%のことと思います。グラフを見るとそうなのですが、内訳をみると最初の代謝物M-1とそのあとの代謝物のM-2があります。
グラフの最初の急激に下がっているのがM-1の減衰、次の緩やかに下がっているのがM-2の減衰と思われます。
メイラックスはM-2のほうがおそらくメインの成分でこちらの方の半減期が長く、メイラックスが長期型とされるゆえんだと思います。
蓄積していく方もM-2の方でしょう。

M-2の方だけ見ると半減するのに100時間ほどかかっているようです。

460 :
ありがとうございます。
そこまで読み込めませんでした。
大変参考になりました

461 :
久々にこのスレ見たらめっちゃ分かり易い解説見れて良かった
ID:w7a2fW3x

>>458
メイラックス以外のベンゾ系断薬ブログとか多いけど、普通に1〜2年かけてるよ
逆に急いで半年とかで辞めた人は断薬後も離脱t症状が長く続いて苦しんでるイメージ

うまく断薬できた人のを見てると減薬のステイを上手に使っているイメージ
ID:w7a2fW3xさんが理論的に説明してくれたけど
実際は自分の体調と相談しながら期限を決めずに断薬するのが一番いいと思ってる

462 :
減薬しやすい、減薬の量をコントロールしやすいベンゾって実際のところどれなんですかね
ソラナックス、ジアゼバムあたりですかね。
どうもメイラックスではない気がしますね

463 :
レキソタン

464 :
>>459
おもしろいですな。
林修の講義を受けているみたいです。
メンタルヘルス板の林修と呼ばさせて頂きたいのですがよいでしょうか?

465 :
【ベンゾジアゼピン(BZ)系睡眠薬】「睡眠薬」怖すぎる副作用!依存症、禁断症状、がん発症リスクも
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580693719/

466 :
>>409
>>405
> おまえが分かってないんだよ
> おまえが依存と中毒は違うと言ってるのに理解してない
内海みたいな不可解な言葉遣いだな
> おまえのレスは中毒度がキツイと言った方が正解

主語、述語、目的語、省くなと何回言えば。
> 依存てあらゆるものにあるからな
> 趣味、食べ物、異性
>
またまた内海理論
> 中毒は飽きさせてくれないんだよ
中毒と依存の違いを学べや、いやマジで

> 酒飲んでいても中毒になる人は少ない
いるが
> 逆に言えば中毒にはなりにくいから辞めても物足りない感じだけ

> タバコは依存と中毒はセットだよ
> ただ中毒になっても軽い
> 軽いけど辞めやすくはない
職場で喫煙所があり、しかし酒は休憩時間を含む仕事中は「酒禁忌」だか。酒のほうが依存しやすい?
ほう、ならば、電車でタバコは禁止なのに酒は規制されてないのはどうしてだ?
あんたが墓穴掘る理論とは珍しい

467 :
ID:w7a2fW3x
この人マジですごい
思わず減薬スケジュールをExcelで作ってしまった
よくメイラックスは他のベンゾ系と違って減薬してから次の減薬まで1ヵ月は間隔をあけた方がいいと言われてるけど
これで計算すると確かに20日くらいで定常状態になるのが分かるから納得だね
薬毎に一日で血中濃度がどれくらい減るのか調べられるサイトとかありますか?

468 :
エクセルupしてください!

469 :
>>468
これだけ詳しく書いてくれてるんだから自分で作りなよ
足し算と掛け算しか使わないんだし。。。

10%ずつ減薬して定常状態になってから10日くらい様子見てまた減らすって感じで作ったけど
それぐらい余裕見ても1年かからないで断薬できそうだね
体調悪くなって長めにステイしたとしても1年半くらいで行けそう

470 :
基本的なこと聞いて申し訳ないんですけど、
10%減量はどのように行ってるんですか?
やはり水溶液で行うというやりかたになりますかね?
ピルカッターでは4分割が限界なきもしまして。

471 :
>>466
ベンゾで感性まで死んでる
タバコは一気だからベンゾもどうのこうと言う単細胞の内海と一緒にするな
タバコだって減本で辞めれるだろ?
何で一気に辞めれるもの減本でやめれないんだよ?
意志の強さなんて大して変わらない
酒がアル中毒になりにくのは単純に社会生活してたら昼間から酒の臭いなんてさせれはない
酒とタバコは単純に機会の多さの違い
当然タバコの方が機会が多い
晩酌ぐらいじゃアル中にならない
だだ飲みたいと言う依存はある
それはカレー、寿司が食いたいとそう変わらない
趣味でジョギングなどのスポーツも依存
タバコは依存中毒がセット

472 :
追記すると依存と中毒分けたのは
断薬やってジョギング始めた
今は走らないと物足りない
これは中毒とは言わないだろ?
依存はしてる
ジョギングはテレビで最高の精神安定剤と言ってたけど本当だと思う
深呼吸、腹式呼吸と同じ

473 :
>>471
もういいって
お前ら2人は本スレに戻ってくれよ

474 :
明日で断薬まる3年
離脱終わったと思ってたけど確定申告の難しい書類読んだら過呼吸ぎみになった!
ストレスだな。

475 :
おつです!
離脱症状ってましになるもんでしょうか?
元の症状なのか離脱症状なのかわかりませんが、不眠、動悸などがあります
確定申告の準備しなきゃ

476 :
>離脱症状は、減薬/断薬時に 8ヶ月以上の服用患者の43%に出現するとの報告もあります。

こんなもんなの?
じゃあ1週間や2週間くらないなら飲んでも離脱症状はほとんど出ないのかな?

477 :
あともう一つ
減薬やると予期不安が襲ってこない?
昨夜メイラックス飲んで今予期不安で飲んじゃったよ
長期型だから1日くらい飲まなくても大丈夫だと頭ではわかってるけど日が落ちて暗くなると怖くなるんだよね

478 :
それくらいは流石に大丈夫かと
一ヶ月でも離脱症状でたというひともいるけど
自分はメイラックス4ヶ月なので不安です。
同じくらいの期間かければ大丈夫かな、、

479 :
精神依存ですね
パニック障害ですか?
その状態だとまだ減薬自体するべきではないのかもですね。

480 :
>>479
心臓の病気だと思い込んで検査入院中なんだけどどうも精神からきてるものらしい
だからまだ数日しか飲んでないんだけどこの先が心配で
しばらく飲み続けて減薬したら今あったような予期不安が襲ってきたら薬を止めるなんて無理
お先真っ暗

481 :
パニック障害ですかね。
恐らく抗うつ薬の服用などが必要になってくるのかと思います。

482 :
>>478
なにが原因で処方されてるのか分からないけど、4か月ならまだ容易に止めれると思うから頑張って
ただ突然やめると離脱症状出ると思うから1/4ずつ減らしていく感じで4か月で止めたらいいと思うよ
ただ4か月だと本来の病気が何も改善されていないと思うからその辺りは医師と宗さんした方がいいかも
ベンゾよりも辞めずらい薬はたくさんあるから気を付けて!

483 :
>>477だけど今日も7時くらいに身体がぞわぞわして恐怖感が襲ってきた「何だこのやろう!くそったれ」とか怒りながらスクワットやったら撃退できた
そのあと少し残ってたぞわぞわ感を腹式呼吸と簡単なヨガで追い出し成功

484 :
>>482
身体表現性障害、身体症状症です
あまり多い診断ではないかも
確かに今やめても治ってないので、焦らず治して、同じく焦らず減薬するようにします。
ちょっとベンゾ離脱恐怖症になりつつあるので、早く止めたいきもちもありますが、、

485 :
>>425
それはどこに書いてあった?

486 :
ねれない

487 :
>>485
専用スレが板内にある

488 :
>>467
定常状態かどうか観測する方法はないし、
そもそも定常状態であろうがなかろうが
長時間型は漸減するしかない、机上の空論に捕らわれるな

489 :
メイラックスみたいな長時間型より、ワイパックス、ソラナックスくらいのほうが絶体絶やめやすいと思う
むだに減薬期間がながびく

490 :
>>416
> >>414
> 可能だよ
じゃあなぜアシュトンマニュアルはマイスリー置換はすすめないの?アモバンやルネスタも。
> 超短期型は依存してる確率が抗不安薬より低いからね
俺は同意しないが、一般論では作用時間が短いほど依存しやすいが。
> それはシラフの時間が長いからね
> 抗不安薬は四六時中効かしてる
抗不安薬と睡眠薬と、そしてリボトリールを分ける必要はない。
デパスやセルシンは抗不安薬だが睡眠薬代わりに使われるし、
ベンザリンのようなチョウ長時間睡眠薬は抗不安作用も睡眠作用と同じくらい長い。

491 :
> 依存中毒は「脳に効かしてる時間」だよ
> おまえみたいに睡眠薬でもシートで1日何回も飲んでればシラフじゃない
>
> おまえはの間違いは「服用と服用の間に禁断症状が出てる」が決まり文句
> これはシラフでない中毒、一気はNG、漸減だよ
君は薬理学の基本を分かってないな。
マイスリーに絞って説明する。
マイスリーのインタビューフォームを見れば、5ミリも10ミリも半減期ならびに作用時間は変わらない。
これはODした場合も同じで、マイスリーを10ミリ飲んだ場合と過剰服薬で100ミリ飲んだ場合でも、
「寝付くまでの早さ」が変わるだけで、
「半減期→作用時間→薬の力による寝ている時間」は変わらない。

> つまり禁断症状なるべく出さないようにしなければならない
>
> 中長期型を短期型なんて逆行してる
> まるっきり薬が効かない状態を敢えてつくるからね
つまり、がどこにかかるか分からん。
なぜ逆行なのか。
アシュトンマニュアルでハルシオンなら一気辞め可能は
「最初からハルシオンのみを飲んでいただけが対象」
ということか

お前の説明は内海聡と同じでいちいち言葉不足

492 :
>>471
内海がタバコになんて言ってるかは知らん。
お前の文章が言葉足らずすぎて内海みたいな意味の通じがたい日本語になってると言ってるんよ。
酒もタバコも、一気にやめる方法と徐々に辞める方法があったような

493 :
セルシンは睡眠薬になるのか

494 :
>>491
本当に的外れな馬鹿
「脳に効かしてる時間」だと書いてるだろ
「おまえみたいに1日に何回もとかシラフじゃない」と書いてるだろ
デパスでいいけど睡眠薬使用と抗不安薬使用だと恐らく抗不安薬使用の方が離脱症状出やすいだろうね
単純に1日中効かしてるからだよ
依存中毒になるのは快楽と習慣だよ
つまり効かしてる時間

495 :
この板でケンカはやめようよ

496 :
>>494
自分の日本語が下手なせいで相手に伝わらないのをいつまでも省みず
永遠に読み手の読解力理解力のせいにする、
責任転嫁大好きな君は
俺の忠告通り、翻訳ソフトを参考に文章を推敲しなさい

497 :
>>496
おまえは意味も分からないのに、勝手に薬理学の基本の長文講釈か?

ベンゾ中毒になる基本は服用期間の長さだろ
3ヶ月以上とか言うのも「結局時間」

じゃ睡眠薬と抗不安薬どっちが中毒になりやすいとなったら1日中効かしてる抗不安薬だろ
ベンゾの種類で分けてるわけじゃない「用途」で分けてんだよ
だから例外でアシュトンが言うように超短期型は一気出来るかもしれないんだよ
単純に依存してないかもしれないから

おまえの言う服用と服用の間に禁断症状が出る状態の一気は無理
日中は抗不安薬がいるんじゃないか?

おまえみたいに1日中寝れる身分だと睡眠薬で繋げはいいけどね
おまえは本物の中毒だよ

498 :
>>487
ありがとうありがとう

499 :
>>497
せっかくの人の忠告も聞く耳持たずかよ
あんたはここで散ったほうがいいと思うぜ
それとも完膚なきまでに論破してやろうか?

500 :
>>491
ガラプーか?
おまえは脳破してる
>>471を知ってて何故一気を推す?
嫌になるほど言ってるぞ
「一気で出来るなら漸減でもいいだろ?」と
一気で成功してる人もいる
おれもは医者に相談して一気だよ
でもツラくていつも言い聞かせてた
「今日、自Rるのは辞めよう
明日、すればいい」と1日、1日伸ばして言った
2年半経ってやっと3月から「そこそこの後遺症はあるけど」仕事復帰する

>>471
酒もタバコも、一気にやめる方法と徐々に辞める方法があったような

501 :
レキソタンからベンザリンに、置換したら苦しむかなあ?

502 :
>>495
どうにかしなきゃいけませんね、あの人。恥さらしですね

503 :
>>489
それはない
その2つって普通は頓服でしょ?
年単位で飲んでたらかなりキツいと思う
アシュトン古いって言われそうだけど、ジアゼパムみたいな長期に置換してからの
減薬〜断薬にしないと離脱症状キツくて無理じゃない

504 :
エバミール/ロラメットで天文学的な確率で当たる欠陥品2020年会話部分字幕有(製薬会社の調査に数ヵ月).wmv
https://youtu.be/A19●kIX●VZ●q_Q

ヤバイ営業事故だな

505 :
>>504
巣を過疎らしてるのはあなた
みんなあなたのレス読みたくないのよ
かなたは人気がない
巣に帰れ


ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110隔離
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1574568790/

506 :
>>489
>>503
人によるみたいよ
デパスみたいな短期型の方がやめやすい人とメイラックスみたいや長期型の方がやめやすい人がいるんだって
でも基本的には長期型の方が断然やめやすいみたい

507 :
【睡眠導入剤】サイレース/フルニトラゼパム 73
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1573422284/299-
299優しい名無しさん2020/02/06(木) 20:12:36.23ID:pg1qlO+C
>>298
これ見れば舌下投与の仕組みが分かるだろ
「舌下錠は飲み込んだり、かみ砕いたりしてはいけないのはなぜ?|舌下錠の飲み方」 (看護roo 2017/08/26 https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2682
308優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:09:01.96ID:Lp+NoUgr>>309
世界標準の治療では服薬中止しても下の青いラインのままになるようにすればいいんだよね?
https://cocoromi-cl-jp.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2018/05/e4b2552e886cbaa0d89df1d1c5b8f4d5.png
だけどさ、それができないから薬に長期間頼ってるのに、薬やめて青ラインになるなんてありえる?
まず無理でしょ
痛風とかと一緒でさ
世界の標準治療がおかしいんじゃね?
日本みたく一生薬漬けでいいだろ
309優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:32:13.84ID:cbf4x1F2>>314
>>308 他の条件が変わらないなら青のままが続くわけないと思うがどうなのかね
314優しい名無しさん2020/02/08(土) 02:05:26.18ID:uYrFFxCz
>>309
そりゃそうだよね
ようするに薬飲んでる間に寝れるような状態にしろ!と無理強いしてるのが世界基準の治療法ってことなんでしょ?
根本的には正しいアドバイスかもしれないけど、それができないから眠剤飲むんだろっての
「痛風だから尿酸下げる薬処方するが期限は2年だ。それ以内に薬を飲まなくても尿酸が正常値になるようにしろ」
なんて治療はおそらく世界のどこにもないだろ?
だから薬を出し続ける日本のやり方のほうが正しいと思わないか?
315優しい名無しさん2020/02/08(土) 11:03:28.63ID:zBTNMH7J
いやいやグラフの見方間違ってない?
服薬中止後、薬無しでも眠れるなら青の中止のまま
他の不眠症状が出たらそれぞれの色の眠剤を服薬する、って事でないの?
316優しい名無しさん2020/02/08(土) 16:38:09.61ID:b/xhWZYq
あ、そゆこと?
薬置き換えるわけね
317優しい名無しさん2020/02/08(土) 18:43:57.37ID:oDDL1IYO>>319
すいません。この薬とデパスってどっちがいいですか?
この薬はどの様な判断で出されますか?
318優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:23:37.31ID:qL2wNkkM
お前はデパス飲んで眠くなるのか?
較べる事自体が間違ってるだろ
319優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:28:20.28ID:i2PtyAPB
>>317
どっちがいい、って何が目的なの?
目的による
抗不安ならデパス
入眠、中途覚醒改善ならサイレース

508 :
>>506
長期型は血中濃度が無限になるから服薬すべきでない。血中濃度に「頭打ち」「天井」はなく、「無限」である。

「定常状態」は製薬会社がでっちあげた架空の概念。

脂溶性の薬は排出されにくいのに、
昨日のぶんがまだ半減期になってないのに今日にまた飲む、
そんなこと繰り返していたら血中濃度が無限になるなんて猿でも分かりそうだが、
ここにはそれを全否定するお馬鹿さんが一匹いる。
まあ、東大の大橋教授の言い方を借りれば、理解しようって気がないんでしょうが。尿がどうとか関係ないことをゴチャゴチャ言っておられる

509 :
>>505
なにこれ アンカーミス?
巣って?

510 :
>>506
人によるとか言いはじめたらこのスレ要らないでしょ
そんなこと言うなら離脱症状全く出ない人も居るからね

短期型を止めるのが難しいから長期型に置換して減らしていくってのがアシュトンの理論でしょ
でもアシュトンマニュアルは減らしかたに問題があるって言ってる人が今は多くて
水溶液タイトレーションが勧められてる
そもそも置換も難しいだろうしね

短期型でも前に定常状態の理論書いてくれてた人の計算方法で減らせそうだけど
短期型で1日何度も飲まないければいけないタイプは
減らせても止めるタイミングが難しそうだなぁと思う

511 :
>>503
抗不安薬なら分からないが、睡眠薬の場合はセルシン置換は1日目で失敗するよ、
セルシンは睡眠作用が弱いので。

睡眠薬なら、サイレースかベンザリンかユーロジンに置換かなあ。
でも麻薬のサイレースにあえて置換はおかしいし、ユーロジンやベンザリンは寝付きが弱いし。

「今の薬をそのまま減らす」か、
長尾和宏が言ってるような、ベンゾを徐々に非ベンゾにして最終的には非ベンゾだけにして漸減かなあ。

睡眠薬の場合は
「長期型に置換」はしなくていいと思う。
ただ、短期型と長期型を併用してる場合、長尾和宏以外の識者は「短期型から減らして長期型を後に残す」と言ってるね

512 :
>>500
ああ、このスレはワッチョイないからいちいち名前にガラケーと入れるようか、面倒だ
まあワッチョイありスレでも俺以外にもガラケーから書いてる人は少なからずいるだろうから
どのみち名前欄にガラケーと入れる必要はあるか

513 :
>>508
>>510

バカはレスしないでくれるかい?
しかも無内容の長文とか勘弁w

514 :
>>513
内容 中身 に反論できない、うぬこそ消え行く定めなり

515 :
>>510
ベンゾが尿で排出されると思ってる人に聞きたいが、なら、永遠にループできるじゃん。病院に睡眠薬貰いに行かなくていい。

睡眠薬飲む→小便で排出→その小便を飲む→ベンゾ小便だから寝れる→ベンゾ小便が出る→ベンゾ小便飲む

これをひたすら繰り返す

516 :
>>510
水溶液なんちゃらを推奨なんてネットの一部界隈だけだわ

少なくとも書籍や医師サイトで水溶液を推奨してるところはない

517 :
>>500
どこからどこがあなたの意見でどこからどこが引用か分からないし、代名詞の指示内容が不明だし、主語や目的語がないし、話しにならん。

てか、あんた、断薬成功してるの?
なら能書きばかり垂れてないで弾薬のための助言、アドバイスをすりゃいいのに、
一体なんのためにスレにいるの

518 :
血中濃度無限ということは最後は血管を血液ではなくベンゾが流れるのだろうか。
それでも無限ではなくベンゾ100%だけど。

519 :
あと、短期型が無限にならなくて長期型が無限になる理由がわからない。
どちらにしたって次に飲むときに前のが0にはならずいくらか残っているのだから。

520 :
>>494
メイラックスは1日中効かす長時間型だが、一般論からしたら長期型ゆえ離脱症状出にくいやろ?

睡眠薬でも長期型は抗不安効果が1日中持続する

抗不安薬と睡眠薬を分ける必要がない

521 :
>>516
おまえにレスしたくないけどグローバルスタンダードだよ
ベンゾ系の専門サイトでいま一番情報が集約されていて
医師も積極的に情報発信しているところで推奨されている

サイトは貼らないけど、ガラケーじゃ見れないかもね

522 :
>>497
アンカー先くらい確認しろ、落ち着け
>>496

> おまえは意味も分からないのに、勝手に薬理学の基本の長文講釈か?

勝手もなにも俺は学会に所属してるが、学会発表に誰かの許可がいるの?

> ベンゾ中毒になる基本は服用期間の長さだろ

これは中毒じゃなくて依存ね

> 3ヶ月以上とか言うのも「結局時間」

これは時間じゃなくて期間

> じゃ睡眠薬と抗不安薬どっちが中毒になりやすいとなったら1日中効かしてる抗不安薬だろ
> ベンゾの種類で分けてるわけじゃない「用途」で分けてんだよ

中毒じゃなくて依存だが、いずれにせよ、ベンゾ同士で分ける意味はない。
抗不安薬が1日中効かすという前提もおかしい。
抗不安薬を頓服もあれば、睡眠薬に抗不安作用もあるからで。

> だから例外でアシュトンが言うように超短期型は一気出来るかもしれないんだよ
> 単純に依存してないかもしれないから

「だから」はどこにかかってるの?
薬理学以前に日本語が支離滅裂
> おまえの言う服用と服用の間に禁断症状が出る状態の一気は無理

なんで?

> 日中は抗不安薬がいるんじゃないか?

誰の話だ

> おまえみたいに1日中寝れる身分だと睡眠薬で繋げはいいけどね
> おまえは本物の中毒だよ

長期型睡眠薬は睡眠時間こそ長めになるが1日中寝るわけではないよ、だから仕事してるが長期型睡眠薬の人もいるんだろ。
そして長期型睡眠薬は抗不安作用は1日中持続するから、
やはり睡眠薬と抗不安薬を分ける意味はない、作用機序が同じで化学式もほぼ同じなんだし。
例えるならあんたはパブロンとルルに違いがあるとひたすら力説してるみたいに滑稽。
いや、エバミールとロラメットに違いがあると言ってるほどに滑稽かもね。

どうしても分けたいなら作用時間や半減期で分けろ。

先発品と後発品に違いがあると言ってるほうがまだ分かるわ

523 :
>>521
グローバル英和辞典はとっくに絶版だよ。改訂版も出てない。

というか三省堂は高校英語以上の英和辞書界隈から駆逐されたんかな、高校以上向けの英和辞典って思い付かん

で、グローバルスタンダード?
世界標準を言うならむしろベンゾ減薬に苦しんでるのは日本だけだよ、外国はそもそも投与期間に制限があり離脱症状が出る段階まで行かないし、
離脱症状が仮に出てもだからといって漸減しての継続はできず、
有無を言わせない一気断薬だし

というかサイトがあると言いながら貼らないんじゃそれはないのと同じ。
小保方晴子のスタップ細胞はありますみたいなもんか
(前も言ったが俺は小保方晴子擁護派だからこれはあくまで例え話)

524 :
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/entry-12567947158.html

525 :
1人気違いがいるからNGにしておこう

526 :
粉砕は自己愛性人格障害

自己愛スレの有名人のようだ。

糖質で9回線を操る真正キチらしい

タゲされたら地獄までストーカー
最悪ですな

527 :
ジジイは身長150台前半の顔デカチビ┐(´д`)┌

528 :
>>523
発作か?夢遊病か?
馬鹿は疑問を持たないな?
ベンゾで脳殺られて考えれないのかもな?
フラッシュバックかもな?
内海のでさえ「どんどん溜って行く」としか言ってないけどな
血中濃度無限はありえない
誰かも言ってるけど血中濃度100%が限界
もうそれは血液じゃなくベンゾだからその前に死ぬ
半減期は信じてるんだろ?
メイラックス1日に何回何錠でも良いけどそれを100%とすると、過去に服用したやつは半減期の影響で全部足すと限りなく100%近く減って行く
これを定常状態と言ってる
割り切れない数学の論理は分からないけど
「ある時期が来ると100%供給しても100近く過去分は消費してる」
過去分50+25+12.5+・・・
おまえは脂溶性だからと言う馬鹿理論言ってるけど長短期型関係なく溜まる
脂溶性は人間は排出するんだよ
ベンゾ、アルコール、覚醒剤

529 :
>>528
訂正
おまえは脂溶性だからと言う馬鹿理論言ってるけど長短期型関係なく溜まる

おまえは脂溶性だからと馬鹿理論言ってるけど長短期型関係無く溜まると言わないと論理矛盾する
脂溶性でも排泄する

530 :
>>515
ベンゾは尿で排出されると思ってるんじゃなくて「排出される」
科学的事実をずっと認めないなんて馬鹿過ぎるだろ
Amazonで買える
入社でも薬物検査するようになるんじゃない?
個人的な話しになるけれど3月から職業場復帰するけど普通の健康診断とは別にアルコール中毒検査する
「薬物検査キットA10」9650円
検査項目
?アンフェタミン
?メタンフェタミン
?大麻
?コカイン系麻薬
?モルヒネ
?バルビツール酸
?ベンゾジアゼピン
?フェンシクリジン(PCP)
?メサドン
?三環系抗うつ剤

531 :
レフト=ジジイは身長150台前半の顔デカチビ┐(´д`)┌

532 :
マイスリー10ミリ1シート10錠版(1シート14錠タイプではないも) 4700円

レンドルミン1シート 3200円

グッドミン1シート 1000円 有効期限保証なし

ユーロジン1シート 2200円

サイレース2ミリ錠1シート 3700円

ハルシオン025ミリ1シート 2200円

デパス1ミリ錠1シート 3000円
ラボナ1シート 5200円


ジアゼパム換算で見たらサイレースが一番トク?
なぜかハルシオンは既存する最高用量の05ミリ錠剤ではない。

マイスリーが高いのは保険適用でも高い薬だしな。
マイスリー後発と他ベンゾ先発が同じくらいの値段やし

533 :
マイスリー10ミリ1シート10錠版(1シート14錠タイプではないも) 4700円

レンドルミン1シート 3200円

グッドミン1シート 1000円 有効期限保証なし

ユーロジン1シート 2200円

サイレース2ミリ錠1シート 3700円

ハルシオン025ミリ1シート 2200円

デパス1ミリ錠1シート 3000円
ラボナ1シート 5200円


ジアゼパム換算で見たらサイレースが一番トク?
なぜかハルシオンは既存する最高用量の05ミリ錠剤ではない。

マイスリーが高いのは保険適用でも高い薬だしな。
マイスリー後発と他ベンゾ先発が同じくらいの値段やし

まあみんなはこんな店行くな、医師の態度もでかいし、副作用も知ったこっちゃない言うし

534 :
「マナーの悪い方がいるためトイレには紙を置いてない、大便は公衆便所を」
「無保険と知らずにうちに来た場合や希望の薬が出なかった場合も一律3000円」(ユーロジンより高い!)

「支払わない方には法的措置」

はあ?
法的措置?
お前がやってることは合法違法の隙間のグレー灰色、いわば脱法行為なのによく大口叩けるな、逆ギレのようなもん

マナー?
トイレットペーパーをマナー悪く使うという想像がいまいち難しいが、
仮にマナー悪い輩がいるとして、
まだマナーの問題だろ。
お前は法律の問題だぞ、ほ・う・り・つ

東大医学部の肩書きがなく。教授もお前を闇医者に育てるために教鞭執ってたのではない

535 :
レフト=ジジイは身長150台前半の顔デカハゲチビ┐(´д`)┌

536 :
ガラプー発狂
これだけ嫌われても図々しくスレ荒らしてんだから、これが本当の性格ならベンゾなんていらない
発狂の燃料はベンゾ
こうなりたくはないね

537 :
薬物な時点である程度そういうのは混じるでしょ

538 :
ベンゾって警察の尿検査とかでも分かるのかな、そんな感じはしないけどな
特定の麻薬しかマーカーに出ないんだろうと思うけど

539 :
昨夜はガラプーがラリって連投か

「ベンゾ効いてる時が1番幸せ」

byガラプー

「ガラプーの血はベンゾで出来ている」

by血中濃度無限の馬鹿より

540 :
レフト=ジジイは身長150台前半の顔デカハゲチビ┐(´д`)┌

541 :
>>538
必要性の問題でしょ
交通違反にならないし、覚醒剤のように社会悪化してない
向精神薬も違法薬物だけど医者の処方は合法

542 :
レフト=ジジイは身長150台前半の醜男顔デカハゲチビ┐(´д`)┌

543 :
「薬にはすぐにやめていいものと、すぐにはやめてはいけないものがある」
こんな、教科書の最初に載ってることから説明しないとあかんのか?
小学生相手の教師をしてる気分だ
すぐにやめていいかどうか→小学生レベル
血中濃度→中学レベル
無理矢理例えるならこんなかんじか
つまりおまえらは
医学が仮に義務権利教育だった場合、義務教育段階の知識すら果たしてないことになる
バカ相手の説明は疲れるね。
警察官は義務教育段階の法律知識すらないバカが多いからある種のあきらめがつくが、
医療の話まで無知は勘弁してくれ
議論に参加するなら最低限の基礎知識は持ちなさい

544 :
> 【睡眠導入剤】サイレース/フルニトラゼパム 73
> http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1573422284/299-
>
> 299優しい名無しさん2020/02/06(木) 20:12:36.23ID:pg1qlO+C
> >>298
> これ見れば舌下投与の仕組みが分かるだろ
> 「舌下錠は飲み込んだり、かみ砕いたりしてはいけないのはなぜ?|舌下錠の飲み方」 (看護roo 2017/08/26 https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2682
>
> 308優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:09:01.96ID:Lp+NoUgr>>309
> 世界標準の治療では服薬中止しても下の青いラインのままになるようにすればいいんだよね?
> https://cocoromi-cl-jp.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2018/05/e4b2552e886cbaa0d89df1d1c5b8f4d5.png
> だけどさ、それができないから薬に長期間頼ってるのに、薬やめて青ラインになるなんてありえる?
> まず無理でしょ
> 痛風とかと一緒でさ
> 世界の標準治療がおかしいんじゃね?
> 日本みたく一生薬漬けでいいだろ
>
> 309優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:32:13.84ID:cbf4x1F2>>314
> >>308 他の条件が変わらないなら青のままが続くわけないと思うがどうなのかね
>
> 314優しい名無しさん2020/02/08(土) 02:05:26.18ID:uYrFFxCz
> >>309
> そりゃそうだよね
> ようするに薬飲んでる間に寝れるような状態にしろ!と無理強いしてるのが世界基準の治療法ってことなんでしょ?
> 根本的には正しいアドバイスかもしれないけど、それができないから眠剤飲むんだろっての
> 「痛風だから尿酸下げる薬処方するが期限は2年だ。それ以内に薬を飲まなくても尿酸が正常値になるようにしろ」
> なんて治療はおそらく世界のどこにもないだろ?
> だから薬を出し続ける日本のやり方のほうが正しいと思わないか?
>
> 315優しい名無しさん2020/02/08(土) 11:03:28.63ID:zBTNMH7J
> いやいやグラフの見方間違ってない?
> 服薬中止後、薬無しでも眠れるなら青の中止のまま
> 他の不眠症状が出たらそれぞれの色の眠剤を服薬する、って事でないの?
> 316優しい名無しさん2020/02/08(土) 16:38:09.61ID:b/xhWZYq
> あ、そゆこと?
> 薬置き換えるわけね
> 317優しい名無しさん2020/02/08(土) 18:43:57.37ID:oDDL1IYO>>319
> すいません。この薬とデパスってどっちがいいですか?
> この薬はどの様な判断で出されますか?
> 318優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:23:37.31ID:qL2wNkkM
> お前はデパス飲んで眠くなるのか?
> 較べる事自体が間違ってるだろ
> 319優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:28:20.28ID:i2PtyAPB
> >>317
> どっちがいい、って何が目的なの?
> 目的による
> 抗不安ならデパス
> 入眠、中途覚醒改善ならサイレース

545 :
> 睡眠薬を飲むと記憶力がアップ!!認知症等の治療にも期待:米大学研究 さえきそうすけ 2013年03月14日 11時30分
> http://irorio.jp/sousuke/20130314/49934/
> 睡眠不足がいかに体に悪いか散々お伝えしてきたが、だったら睡眠薬を飲んででも眠った方が良いのだろうか?!どうやらそうらしい。最近の研究で一部の向精神薬、睡眠薬に使われているゾルピデムには、記憶力をアップさせる作用があると判明した。
> これまでは睡眠薬は健康に悪いというイメージが強かった。認知症の原因にもなるとまで言われてきたが一転、米カリフォルニア大学リバーサイド校のサラ・メドニック医師によると、今回脳内の海馬で睡眠紡錘波が記憶を構築していくメカニズムが明らかになり、ゾルピデムがその作用を促すことがわかったという。
> 端的に言うと「睡眠薬を飲むと記憶力がアップする」とのことで、アルツハイマー病や認知症の治療にも役立つのでは?!と期待が高まっている。実際健康な被験者にゾルピデムを含む睡眠薬と偽薬を服用してもらい、記憶力の変化を観察したところ、ゾルピデムが記憶力をアップさせるのは間違いないという。
> しかしテマゼパムとジアゼパムを使用したベンゾジアゼピン系睡眠薬は、脳内の神経伝達物質の往来を妨げ、認知症にかかるリスクを引き上げるとのハーバード大学の論文もあり、睡眠薬にはネガティブな印象が根強い。今回の発見でこれまでの睡眠薬に対する否定的な見方を払しょくできるかもしれない、と同氏は期待している。

546 :
> 鳥取連続不審死
> 最高裁上告棄却 上田被告死刑判決確定へ
> .
> 会員限定有料記事 毎日新聞2017年7月27日 15時05分(最終更新 7月27日 19時40分)
> .https://mainichi.jp/articles/20170727/k00/00e/040/321000c
>
>
> 鳥取地裁に入る上田美由紀被告を乗せた車=鳥取市で2012年9月25日午前9時36分、幾島健太郎撮影
>
>  2009年に鳥取県で起きた連続不審死事件で2件の強盗殺人罪などに問われた元スナックホステス、上田美由紀被告(43)の上告審判決で、最高裁第1小法廷は27日、被告の上告を棄却した。1、2審の死刑判決が確定する。小池裕裁判長は「被告は債務の弁済を免れようと2人を殺害しており、いずれも強固な殺意に基づく計画的で冷酷な犯行。
> 死刑はやむを得ない」と述べた。
>
>  判決によると、上田被告は09年4月、270万円の借金返済を免れるためにトラック運転手の矢部和実さん(当時47歳)に睡眠薬を飲ませて同県北栄町の日本海で水死させた。同10月には電器店経営の円山秀樹さん(同57歳)を同様の手口で県内の川で水死させて、家電代金約53万円の支払いを免れた。
>
>
>
> この記事は有料記事です。
>
> 残り263文字(全文580文字)
>
>
> ご登録日から1カ月間は100円
>
> いますぐ登録して続きを読む
>
> または
>
> 登録済みの方はこちら

547 :
> 高齢者にリスク高い薬、80代処方ピーク 睡眠・抗不安
>
> 有料会員限定記事
>
> 編集委員・田村建二 松浦祐子、田村建二 2019年12月7日22時00分
> https://www.asahi.com/articles/ASMCW5R1LMCWULZU00R.html
>
>
> ベンゾジアゼピン系の睡眠薬・抗不安薬。さまざまな種類がある
> 写真・図版
>
>
> [PR]
>
>  のみ続けると転倒や骨折、認知機能の低下を招きやすいとして、高齢者はできるだけ使用を控えるべきだとされている睡眠薬や抗不安薬が65歳以上に多く処方され、ピークは80代だった。厚生労働省のデータをもとに朝日新聞が解析し、高齢者にリスクの高い薬が多用されている実態が浮かんだ。
>
>  睡眠薬や抗不安薬は、中枢神経の興奮を抑えるなどの作用があり、眠気をもたらしたり不安感を少なくしたりする。ただ、高齢者がデパスやハルシオンなどの「ベンゾジアゼピン(ベンゾ)系」といったタイプを使うと、転倒や認知機能障害が起こりやすくなるという研究が数多くある。やめられなくなる依存も起こしやすく、死亡リスクが上がるという報告もある。
>
>  高齢になると、薬を分解して排泄(はいせつ)する能力が低くなることから、薬が効きすぎたり、副作用が強く出たりしやすい。日本老年医学会の高齢者の薬についての指針「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」は、これらの薬について「使用するべきでない」「可能な限り使用を控える」と求めている
> 。第三者機関の医療事故調査・支援センターは6月、ベンゾ系の薬をのんでいた高齢者が入院中に転倒し、頭を強打して死亡した複数の事例を示し、慎重に扱うよう提言している。
>
>  厚労省は3年前から、医師が診療報酬を請求するのに使う明細書(レセプト)の情報をもとに、処方量の多い薬を性別・年齢層別にまとめ、NDBオープンデータとして公表している。データ作りに携わった吉村健佑・千葉大特任教授(医療政策学)の協力を得て、2017年度に外来処方されたベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬について集計。
> 人口千人あたりの処方数を、総務省の統計をもとに年齢層別に出した。
>
>  ベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬のうち、性別と年齢層が判別できる約39億8千万錠を解析。53%の約21億錠が65歳以上に、33%の約13億1千万錠が75歳以上に処方されていた。
>
>  男女別では女性が多く、千人あたりの処方量は、女性では80〜84歳が約9万7千錠でピークに。この年代は年に平均100錠近くのんでいる計算になる。続いて85〜89歳、75〜79歳と続いた。男性は85〜89歳が約6万2千錠と最多だった。
>
>  なぜ高齢者に多く使われている…
>
>
>
> 有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
>
> 有料会員限定記事
>
>
>
> 残り:1800文字/全文:2715文字
>
> 今すぐ登録(1カ月間無料
>
> ログインして全文を読む
>
>
> 【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

548 :
> エバミール/ロラメットで天文学的な確率で当たる欠陥品2020年会話部分字幕有(製薬会社の調査に数ヵ月).wmv
> https://youtu.be/A19●kIX●VZ●q_Q
>
>
> ヤバイ営業事故だな
>
> 先発品の会社だから品質管理がしっかりとは限らんわけか

549 :
ルネスタの離脱げんやくの情報ください。マイスリーとどっちが安全性あるの

550 :
>>539
どっちも言ってません

551 :
>>541
なんで向精神剤が違法なんだよ

552 :
>>541
違反とまでは言わないが、運転が禁忌または禁忌に近いよ、睡眠薬以外も含むほとんどの向精神薬は

553 :
>>538
警察以前にそもそも尿にベンゾは混じらないから医療機関でも無理。血液もね。

嘔吐物、つまりゲロが唯一、排出物でベンゾ混ざる

554 :
>>536
大袈裟に言えばガリレオ?

正しいことを説くものの迫害は常

555 :
>>530
日本語の意味がよく分からないが、とりあえず、科学は反証可能性のある帰納法の学問と理解してね。医学もそう

556 :
>>529
少しは成長したな、分かりにくい文章は訂正するようになったか

557 :
>>528
内海は 溜まる と言ってるんだから、
無限と同義だろ


へえ、じゃあ覚醒剤も排出されるからやっても体に悪くないんだw

558 :
>>528
定常状態を信じるお前が「考えない頭」

559 :
睡眠薬と抗不安薬は違うかどうかはさておき、
「抗不安薬は睡眠薬と違い1日中効かす」
いわゆるバカのひとつ覚え
だがそれももうネタ切れらしい

560 :
初心者ですんません
「すぐにやめない」ってどうするのかな?
半分に割ったりで量を減らす?
1日おきにしていく?(1日開いたらもう「すぐ」の範囲のような気がするし)

561 :
>>560
漸減
しょっちゅうというか、そのことばかり話題にしてるので
このスレや似たスレを初めから読んでみては

>>557
級数の和が計算できない君か
と思ったらガラプか
君らのためにある本スレに行きなよ
あれ?ガラプが理科大君だっけ、等比級数の和が計算できない無限大君だっけ?
尿検査キットがあるくらいだから、ベンゾなり代謝物が出るんでしょ

562 :
>>560
薬の半減期によるけど、
だいたい1ヶ月ごとに1割ずつ減らしていく感じかな
途中で減らすのが厳しくなったらそのままの量をしばらく飲む感じ

563 :
すみません初心者です
ピルカッターで1/8にするのは砕けてしまうと思うのですが、みなさんどうやってるのでしょう。
水溶液にして10%漸減が確実とはおもうのですが、できれば割錠でやりたいと思いまして

564 :
>>561
いい感じでみんなスルーしてんだから構うなよ

565 :
>>563
散剤(粉)で処方してもらって0.25mgずつ減らしていったよ
錠剤だと分割しても等分にならないらしい(1/2までなら大丈夫)
薬の粉だけだと微調整が難しいからと乳糖でかさ増ししてもらえた
手間がかかるから調剤費がちょっとかかる(びっくりするような額じゃない)

566 :
>>565
ありがとうございます。
粉にする処方があるのですね。
今度医師に確認してみます。

567 :
乳頭ってえっちですよ

568 :
早朝覚醒するからベンザリン処方されたんだが、これ依存性強いのかな?
調べたらベンゾ系で作用時間も長いし、半錠にして飲もうと思うんだが、色々怖くて中々飲む勇気が湧かない‥

569 :
>>564
すんません

570 :
>>568
ベンザリン試す前に氷水出し緑茶を飲んでみたらどうだい
リラックス成分のテアニンが抽出されてカフェインはほとんど抽出されないから夜飲んでも大丈夫だよ
テアニンはアミノ酸だから依存性など危ないことはない
でもお茶だからガブガブ飲むと結石の要因になるのでほどほどに
クワンソウのお茶なども良いかも
これでダメならアタラックスP
これは一応依存性はないとされてるよ
ベンゾとかメジャー入れるくらいならアタPのがマシと思いお守りで持ってただけで使わなかったから効き目は不明

571 :
ザイラリアとかベンゾと同じGABAに作用するから、効き目ありそうなんだけどな
意外と通販以外ではそんな売られてないからね

572 :
>>561
>>562
ホントに少しずつ減らして行くんですね
ありがとうございました

573 :
>>561
君「ら」?
理科大云々言ってたのは同一人物、つまり俺だよ。
東京理科大の理工学部が母校。
理工学部だから薬学は専門から大幅に外れるが、電子天秤は扱った。
また当時はサリンをその気になれば作れた、いまは理系の大学生でもサリンを作り得る各種薬品の入手は不可能になったが。
(違法になったかは分からないが、もともとは、薬品自体が法的にはスタンガンみたいなもんだった。
売ってるけど正当な理由なく所持は違法。昔は理系の大学生というだけで「正当な理由」になったが、
いまは猟銃みたいに免許になってるのか?知らんが)

574 :
>>561
級数、てなに

575 :
>>562
内海聡によると限界は1ヶ月ごとに4分の1、それよりゆっくりやるとかえって失敗するとさ

理想は2週間ごとに半錠とのことだがそれは早すぎと俺は思う

岡田なんとかつー医学博士は1ヶ月で辞めれるとかほざいてたが

576 :
>>563
そもそも自力でやらないで薬局にやってもらえばいい。
処方箋に割る旨を書いてもらうか、
処方箋に書いてなくても有料で割ってくれる薬局ある

577 :
>>565
散剤があんのはデパスだけやん?

578 :
>>570
ベンゾはメジューじゃなくてマイナートランキライザーだ

579 :
>>568
俺の考えではなく一般論からしたら超長時間型だから依存性は低い。
アシュトン要約サイトでもベンザリン置換が推奨されてる

580 :
マイスリー1日3シートからどうやって辞めるか、レンドルミン1日3シートからどうやって辞めるか、お前らはいまだ仮説すら示してない。
だから卓上の空論、机上の空論なんだよ

581 :
>>538
乱用薬物になってるから、検査キットで反応出る

582 :
>>568
ベンゾ初めてなら手を出すな
ドリエルで何とかならんか?

583 :
>>568
ベンゾは高利貸しみたいなもの
依存して離脱症状出たらベンゾ服用前よりキツイことになるよ

584 :
>>580
だから何?
おまえはどうなんだよ?
屁理屈言うだけで一気勧めてて自分はやってないじゃない
ベンゾに溺れてんだろ?
みんな自分の体賭けて色々試してるよ

585 :
>>580
マイスリーて非ベンゾじゃないの

586 :
>>559
連投しようがあんたは不人気
酔っぱらいの戯言
巣に帰れ


ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その110 スマホ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1568681602/

587 :
>>584>>586
荒らしにレスするのも荒らしだから
頼むからNG登録して放置してくれ

588 :
>>579
そっか、内科で抑うつと不眠用にコンスタン渡されて、半錠ずつ使ってたが早朝覚醒治らんから眠剤でベンザリンが来た感じ
この場合コンスタンは使わん方がいいのかね?

589 :
>>588
そもそも薬いるの?
頓服以外だったら1ヶ月以上治療期間なりそうなら依存すると思った方がいいよ

590 :
冬場に予期不安から自律神経失調っぽくなって、抗不安剤出され、漢方併用したりで不安はなくなりつつあるが、不眠だけが根強く残ってる現状
話聞くと今眠剤にしてるコンスタンよりベンザリンのが依存性ないんだな‥

591 :
>>590
ベタだけど太陽浴びて運動した方がいいよ
後、なるべく楽しいことをやる
時間はかかるけど、薬は対処療法だから自分を変える努力する
睡眠薬断薬成功した人は何であれぐらいの不眠でベンゾ飲んだんだろ?と言ってる人多い
自分も断薬してベンゾ要らなかったと思う

592 :
あくまで頓服とかならいいんだよね?
むしろ即コンスタン止めて、ベンザリン半錠でたまに飲む方が依存しにくい気もするけど‥
自分はもう漢方だけで抗不安剤要らなくなってるが、睡眠は4〜5時間すると目が覚めて、翌日の仕事に差し支えるし、徐々に二度寝出来る様にはなってるけど、数回は目が覚めるもんな

593 :
>>582
ドリエルってレスタミン錠を多めに飲んだ程度の薬量だよね ドリエルは高いのでレスタミンでいいんじゃないかといつも思う

594 :
>>446
馬鹿は書き込むな
イライラする

595 :
>>593
レスタミンコーワ糖衣錠で20分の1くらいの値段で全く同じ成分やね

596 :
>>592
人間は3時間寝ればいいんだよ

597 :
>>591
ベタというか仮説。
太陽光や運動と睡眠の因果関係は、
白夜の国や日本でも引きこもりや日本海側の人間に不眠が多くないと説明できないが、
現実には長野県、滋賀県、青森県といった雪国だし陽当たりも悪い地域が自殺率少なかったり平均寿命長かったり

598 :
>>585
そうだよ。
非ベンゾも疑似ベンゾとか類似ベンゾとか呼ばれるし、ベンゾと同じと考えていい。
特にアモバンは化学式はほぼベンゾ。
ベンゾに比べ非ベンゾはマイルドとも言われるが
非ベンゾのアモバンはベンゾエバミールよりは強いし
ベンゾ非ベンゾはあまり意識しなくていいかと。
ただルネスタは分からん。アモバンの光学異性体の割にはアモバンと違い完全なる非ベンゾだし

599 :
>>597
おまえは関係ない
アンカー付けるなよ馬鹿

600 :
>>599
スルーできない奴も同罪

601 :
血中濃度無限は薬理学てゆーか常識レベルだよな。
栓をした浴槽湯船、穴のない水槽、穴のないコップ。
それらに水を入れ続ければ溢れる。
まさか蒸発する量が入れる量を上回るとか?

ま、地球の水は年々減ってるけどな。
雨が降る→蒸発する→雨が降る
の繰り返しで地球にある水は一定だが
生物が消費する水があるので、水は年々減っている。
だから将来的には水はなくなるが、その前に太陽がなくなるから、
時系列的には水がなくなり生物が滅ぶことはない。
太陽がなくなる頃には別の惑星への旅行や移住も簡単になってるだろうし

602 :
減断薬もその指導もしたことない素人が空理空論を言うだけの、机上の空論というにふさわしいスレ

603 :
マイスリーは不眠以外の離脱はないのはなぜ

604 :
>>598
そうなんですねありがとう

605 :
>>601
東大って馬鹿なの?
「おまえの膀胱は栓をしてる」と言う変態話しか?爆笑
せめて薬は半減期があるからローソクぐらいで例えろ
どれぐらいのペースで火を着けるかにもよるけど、初めはドンドン溜まるけど無限ではない定常状態が来るのが感覚で分かるよ
間違ってるけど(尿、血液検査は出来る)、尿、血液検査出来ないと思ってるならベンゾは排出されないはまだ分かる
じゃ「半減期、血中濃度無限はどうやって測るんだ?」
超短時間型、長時間型の半減期の分類は適当か?
おまえの中で矛盾は無いのか?
おまえの思考は「医師免許持ってる=友達の医師免許を手に持ってる」的なひねくれた思考何だろうな?
全く進歩がない

606 :
荒らし同士が長文で争ってるなw

頭わるw

607 :
>>601
こいつアホ
自分で無限を否定してる
浴槽は無限じゃないだろ抵脳
血管も無限に広がるのか?

608 :
マイスリーすこしへらすと眠れなくなるんだすけど、どうやったらいいですかね。水溶液で少しずつ?それともベンザリンとかにして月に一ミリずつ半年かけてって感じ?

609 :
>>608
寝れなくなるってゼロ?
キツイのは分かって言うけど耐えたら寝れるようになるよ

610 :
>>608
不眠て気持ちしだいなところもあるからね。
とりあえず、多少寝れなくても問題のない休日前とかで試してみるのはどう?

611 :
争いは同じレベルの者でしか発生しない。
逆に言えば俺と議論ができるレベルは大したものだ

612 :
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/entry-12567947158.html?frm=theme

613 :
>>607
湯船は例え。じゃあ海ならいいか?
浴槽が溢れるよね、その溢れた部分は副作用なわけ。

614 :
>>605
> >>601
> 東大って馬鹿なの?
東京理科大です

> 「おまえの膀胱は栓をしてる」と言う変態話しか?爆笑
>
> せめて薬は半減期があるからローソクぐらいで例えろ
どれぐらいのペースで火を着けるかにもよるけど、初めはドンドン溜まるけど無限ではない定常状態が来るのが感覚で分かるよ
確かにローソクのが分かりやすいね

> 間違ってるけど(尿、血液検査は出来る)、尿、血液検査出来ないと思ってるならベンゾは排出されないはまだ分かる

これならなんでまだ分かるんだ?

615 :
> じゃ「半減期、血中濃度無限はどうやって測るんだ?」
>
> 超短時間型、長時間型の半減期の分類は適当か?
> おまえの中で矛盾は無いのか?
薬の化学式見りゃ分かるだろ
> おまえの思考は「医師免許持ってる=友達の医師免許を手に持ってる」的なひねくれた思考何だろうな?
> 全く進歩がない
これな2ちゃんにありがちな言葉遊びと流せよ

616 :
>>611
その通りだな。

617 :
>>615
へ〜分かるんだ?
この化学式の薬名商品名と半減期は?
分かるまで戻ってくるな

C18H14ClFN2O3

618 :
617はインターネットで一生懸命調べてこの文章書いたと思うと草

619 :
>>617
ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)
ネットって便利だね なんでこんなのの検索が難しいと思った?

620 :
このスレはラリゲーしかいなくなったね
今離脱症状で苦しい人は本当に運が無いね

621 :
>>617
それは化学式ではなくランダムの羅列。
逆に質問しよう。
エバミールにロラメット。サイレースにいまはなきロヒプノール。
これらは先発薬と後発薬の関係ではなく、先発品同士である(とはいえ先発品と後発品のように添加物が違う可能性はあるが)。
なぜこんなことが起きる?
先発品同士が別々の会社から出る。共同開発?
しかし医薬品に共同開発はない。
ジェネリック専門会社「サワイ」は実質的には販売だけで研究(という名のパクリ)は別会社がやってる。その会社名は?
この2つの質問はネットで調べても、正解が分からないか、デマしか手に入らないかだ。
カマかけならネットでは分からないような質問にしろよw

622 :
半減期と作用時間は厳密には違うが
四捨五入でイコールとする。
作用時間が48時間の睡眠薬を毎日飲んだら、作用時間に作用時間を上乗せで、血中濃度は無限に高くなる。
水溶性脂溶性という以前の単純な話。
てか、「定常状態」って何が根拠なの?
製薬会社自身の主張なら、臨床試験ってせいぜい数週間だから、長期間服薬した場合の血液なんて製薬会社は見てすらないだろう

623 :
俺へ
「脂溶性で排出されないとガラケーは言うが、それなら作用時間に関係なく血中濃度無限になるんじゃないの?」
という質問が上にあった気がするが、
水溶性脂溶性という以前の単純な話ということ

624 :
アルコールとタバコ。
これは「ランセット」においてアルコールのほうが依存性も中毒性も高い。
「仕事の合間に酒はダメだがタバコはいい」
のは確かにそうだが、なぜそこから
「酒は我慢できるがタバコは我慢できないからタバコのほうが依存性が強い」
という結論になるんだ?
単なる慣習だろう。
「ランセット」は机上の空論であり、現場を見たらタバコのほうが依存性強いということかな?
しかし現場的にもアルコールとタバコは、アルコールのほうが依存性強い
●電車で飲酒は出来るが喫煙はできない
●急性アルコール中毒で死ぬことはあるがタバコは直ちに死ぬことはない。
ま、タバコそのものを誤飲すりゃ毒性から直ちに死ぬか、誤嚥で死ぬかもだがね。
●アルコール依存症は重度なら入院が必要かもだが禁煙は外来しかない

○補足するなら、タバコは人体にあまり害はないから依存しても別にいい。

625 :
バカのひとつ覚えのように「抗不安薬は1日中効かす」
と言ってる人については。
いつも言葉足らずで意味がよく分からないが、
「抗不安薬は1日に何度も飲む」ということを言ってるのかな?
1日に何度も飲むからといって一気断薬の可否とどう絡むんだ?
同じ「(非)ベンゾ」であり、睡眠薬も抗不安薬も分けて考える必要はない。
睡眠薬か抗不安薬か分けるのは健康保険上の話。
実状的には、デパスが睡眠薬として出たりしてるだろう。
そもそも「抗不安薬は1日中効かす」
という意味がよく分からない。
抗不安薬メイラックスなら1日中効かすが1日1回の服薬でいい。
つか、睡眠薬であってもルネスタ以外は抗不安作用があるのだから、長時間型睡眠薬を飲んでいれば必然的に
「抗不安作用を1日中効かしている」状態だから、
「抗不安薬を1日中効かしている」
状態に等しい。
睡眠薬と抗不安薬を分ける医学的な理由はない、どちらもベンゾで同じ作用機序なのだから

626 :
>>620
俺はラリってもないのと、みんな勘違いしてるが俺はODはしてないんだけどな

627 :
馬鹿。ルネスタはこう不安作用あるわ。明確なオメガ1選択するのはマイスリーとドラールだけだ。もっともドラールはプロドラッグだからそのあとこう不安作用を出す。少しは調べろ馬鹿。わからんか?馬鹿

628 :
頭がやられるとこうなるのか。ベンゾではなくジプレキサでも飲んでおけよ

629 :
というかベケタミンで365日寝てろ

630 :
>>577
自分はセルシンもメイラックスも粉で出してもらったよ
元々散剤があるのか薬局で粉砕処理するのかそこまではもうわからないけど

>>578
読み間違えてる
ベンゾorメジャーって書いたら良かったか
ベンゾ離脱でメジャー薬を処方される事がよくあったからね
そのたび余計に悪化した

631 :
>>626
まずマイスリー。
医師の処方箋の誤りだとは思うが、
30日分 ではなく 30回分 と書いてある。
つまり処方箋上、1日に3シート飲んでもいい。

レンドルミンに関しては、そもそも過剰服薬という概念がない。
「適宜増減」だから服薬量に上限はない。

632 :
粉砕がレフト?
542 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2020/02/11(火) 20:15:33.41 ID:gXxsn1Je
レフト=ジジイは身長150台前半の醜男顔デカハゲチビ┐(´д`)┌

633 :
依存症状出てきたから離脱を考えてるんだけど、みなさん休職してる?

634 :
>>633
離脱症状が酷くて休職になった
離脱症状舐めてた

635 :
>>622
だから無限にならないって
血液がベンゾにならないこと位想像つくだろ?
そもそも半減期より短いインターバルで服用する薬は血中濃度を高めて定常状態にして本領発揮
例えば半減期10時間の薬1日3回とかね
100%供給しても過去分は50%+25%+12.5%と個数が増えれば消費も増えて血中濃度の増えが鈍感するんだよ

2錠の時は200%供給で100+50で150残って50%消費
4錠では400%供給で100+50+25+12.5,で187.5残って212.5消費で増えが鈍感して消費の方が多くなる
(2錠から4錠は37.5%しか増えてない)
これが続けばドンドン増えは鈍感して消費はドンドン増えるのが想像出来る

服用間隔で変わってくるけど何年も服用してれば初期の頃のは0.00000002%
100錠足しても大したことない
半減期は割れないから0にならないから数学的には分からないけど?

血中濃度無限を叫んだところでマヌケなだけ

636 :
>>633
どうやって休職するんだよ。
内海も、例の血中濃度無限が載ってる本「睡眠薬中毒」で
仕事しながら減断薬は甘い、患者さんの多くは休んでいるとあるが、
年休全部使っても20日でしょ?
あ、でも、日本の会社は年休は1年間まで持ち越せるんだっけ?
だとしても40日。
岡本祐「一生、薬がいらない体のつくりかた」は1ヶ月で弾薬可能とあるが、
現実には弾薬には1ヶ月ではとても足りない。
つまり休職するしかないが、
うつ病とかならまだしも、「減薬のために休職を要する」なんて診断書を医師が書くとは思えないし、
仮にその診断書があっても、減薬という病気は存在しないから会社が認めるか微妙じゃね

637 :
「ガラケーはマイスリーのやりすぎで肝臓壊して死ぬ」
肝臓を壊すようなものが薬として認可されるわけないだろ。
例えばアルコールで肝硬変はあるが睡眠薬で肝硬変はない

638 :
たった一度の人生、早いか遅いかそれだけ

639 :
>>636
具体的に書く
初めは有給を使う
次に会社規則の休職、大手だったら1年あって給料も出る
おれの所は3ヶ月
もちろん診断書がいる
3ヶ月たっても治らないから傷病手当て18ヶ月
この間、職安行って開始の延長をしてもらう
18ヶ月終わって失業保険3ヶ月

これでも離脱症状は治まらなかったからその後、6ヶ月ほどかかった

今日、前の会社に復職の初日
当然医者の働けると言う診断書はいる
それでもバイトからだよ

神経性の胃腸炎でソラナックス2ヶ月の代償がこれ
医者も一気と言って当然だしおれもすぐ終わると舐めてた

だだ病院変えてギリギリの運はあった
この病気で診断書、傷病手当ての毎月の書類書いてくれる医者はそういないと思う
離脱症状じゃ診断書は書いてくれないと思うよ
元病もキツかったけど本当は離脱症状が拷問だった

640 :
>>636
だから内海も「ドンドン溜まる」と言ってるだけで無限とは言ってないよ

貯金がドンドン貯まる
ドンドン太る
無限じゃないだろ?

641 :
>>637
何だラリケーだったのか

642 :
スマホとか触ってると眠れなくなるからってフルニトラゼパム処方されたんだけどwikiみたら怖くて飲めなくなった

643 :
>>640
いやその例はむしろ無限だろ

まあ脂溶性とはいえ確かに若干排出はされるが、長期間型は摂取が上回る計算になる。
その例で言えば
毎月10000円貯金して使用が1000円だと9000円ずつ溜まる

644 :
>>639
傷病手当て金を傷病手当と言うなよ、これは言葉狩りではなく失業保険に傷病手当があるから
使い分けないとダメ!
10000万円と書いたら1億円のことになるけどこんなの文脈で意味が通じるが、
傷病手当金
傷病手当
は使われる文脈も似ているから厳密に使い分けなさい

645 :
>>635
その様子じゃ薬理学の基礎が解ってないね。

睡眠薬をODしたとき……いや別にODでなくてもいいか。
マイスリー5ミリとマイスリー10ミリにしろ、エバミール1ミリと2ミリにしろ、成分的には二倍飲んだことになる。もちろん効果が二倍になるわけではなく、せいぜい、
1、3倍だが。

で、マイスリー5ミリに対してマイスリー10ミリでもエバミール1ミリに対してエバミール2ミリに対しても、
「寝付くまでの時間が速くなる」
のか
「寝ている時間の長さが長くなる」
のか、どちらなのかすら解ってないようだね

646 :
>>643
だから半減する貯金なんだよ
分かりやすく給料日が貯金と半減期
1万貯金するとして100%とする

1ヶ月目は100%

2ヶ月目は100%+1ヶ月目のが100%から50%
100%+50%=150%

3ヶ月目は100%+2ヶ月目のが100から50%になり1ヶ月目のが50から25%になる
100+50+25=175%

半減期は割れないけどゼロに近付いて行く
と言うことはこの場合は多分200%は超えない
これが定常状態

別に給料日(1ヶ月が半減期)として毎日1万(100%)してもいずれ定常状態になる
31日目から2日目以降のが次々と半減期を迎えるからね

647 :
>>645
全くトンチンカン
100%は決まった量だったら何錠でもいいよ

648 :
10年毎日服用していたデパス断薬6日目だけどそろそろ限界を感じてる 辛い

649 :
>>648
一気に断薬してしまったのか?

650 :
>>649
1日3mg服用していた状態から月日をかけて0.25mgまで減らしたので、なんとなく思い切って0にしてみたのだけど…
1日中不安感に苛まれていてずっと悲観的な気分だし、急に思い出したくもないような過去の辛い記憶がいくつもフラッシュバックするし、夜中まで寝付けず早朝に何度も悪夢で目覚めてしまって、辛いとしか言い表せない状態だ…
でも去年頃から自分の記憶力に大きく問題を感じ始めていて、完全に認知症になるのでは…という恐怖感もあって、なんとか耐えて断薬したいと思っているけど今日こそ再び手が伸びてしまいそうだ

651 :
>>650
胃もたれとか喉のつっかえ感とか出てない?

652 :
>>651
喉のつっかえはありませんが、胃もたれはモロあります…
断薬して胃が悪くなって、逆流性食道炎ぶり返したかもしれない

653 :
>>650
10年飲みっぱなしだったことを考えたらどんだけ慎重に漸減しても厳しい離脱症状に見まわれたと思う
辛いのはわかるから再びベンゾに手を出す前に
>>570試してみないか
それでちょっとでも緩和されたらラッキーだし
あとセディール(ベンゾとは作用が違うから交叉しない、依存性も低い)もまあまあ底上げになるらしい
それでももう無理ってベンゾ系で再服薬するなら力価弱くてやめやすいであろうリーゼ等でちょっとだけ緩和させるくらいのほうが後々楽だと思います
再服薬はキンドリングのリスクがあるけど少量に留めれば深刻な事にはならないと思う

654 :
>>653
ありがとうございます、緑茶とか長いこと飲んでなかったから作ってみます。仕事が落ち着いていてプレッシャーのかからない今こそ断薬のチャンスだと思うので、なんとか頑張りたい。自分のレスばっかりですみません、アドバイス頂けて良かったです。頑張ります。

655 :
>>652
わたしも同じ症状が出ます
働きながらだと断薬出来なくて仕方なく飲みながら働いてる人もいっぱいいます
でもチャンスだからと無理して断薬せず、せっかくゆっくり時間があるのですから焦らずやっていけばいいと思います
わたしは生きるために仕方なく飲み続けることにしました
将来なにか良い医療が出来ることを願いつつ

656 :
>>647
答えを
はぐらかすなよ

657 :
>>646
何度その話してもわからない人だから放置、あぼーんすると幸せになりますよ
>>646さんが正しいですよ

658 :
>>656
おまえがはぐらかしてる
血中濃度無限の話し
効きの話ししてない
人間の体は代謝するんだよ
血液だって新しくなる
薬だって化学変化して消費してるから追加で飲むんだよ

内海はサウナ推薦してたよね
化学変化して消費したカスが溜まると言ってるのならまだ分かる
「でもそれは断薬後の話しならまだわかる」
漸減中に無理矢理水飲んで代謝して急激に血中濃度変化さしたら離脱症状もキツくなるだろうし、水溶液タイトレとかの考えとは真逆

659 :
>>653
人違いだったらすみません
2年ぐらい前他のベンゾスレで緑茶、日記などのアドバイスくれた人じゃないですか?
その人もキンドリングの心配してたので
その時の人だったらありがとうございました
当時は離脱症状で生きるのが辛かったです
今なんとか復職まで来ました

660 :
>>652
自分も元病は神経性の胃腸炎
正式名称は機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群
完治しない病気と言われてる
短期間とは言えソラナックスを一気したから反挑作用で胃腸はあらゆる痛み不調で1ヶ月で体重10キロ減
不眠で悩んだこともないのに不眠
離脱症状は10以上
胃腸薬で誤魔化して何とかなったよ
後は時間薬だから信じたことをコツコツと
生きるのがツラかったけど

「今日だけは頑張る、明日辛かったらRばいい」

ちょっとでも楽しいことがあったら

「自殺しなかったからちょっとでも楽しい思いが出来た」

2.3ヶ月前まで普通の生活できるようになっても時々「死にたい」が癖のように挿入してきた

でも時間薬、後遺症はあるけどだんだん気にならなくなる

脳に負担をかけすぎるのは良くない
でもある程度耐えないと離脱出来ないのもたしかだと思う

661 :
離脱症状は服用期間の半分くらいでおさまりますか?

662 :
>>661
ベンゾ中毒になったらあまり服用期間は関係ないんじゃないかな?
個人的には服用期間2ヶ月で2年半経っても元には戻ってない
当時、服用期間説はかなり期待したけど絶望しかなかった
離脱症状2ヶ月目の時はバリバリだったよ

663 :
さんざん長期間ベンゾ服用して離脱や副作用で健康状態がただで済むとも思えんが

664 :
>>659
おお!そうなんだね
頑張ったね!ありがとう、嬉しいです
ここというか2ちゃん自体見に来たの久しぶりだから本当に奇遇
良かったね、本当におめでとう

自分としては忘れてしまいたい気持ちもあって実際ほとんど忘れて暮らしてるんだけど
ふとした事で未だにこの薬害が広まり続けて何も変わってないことにとても憤るものがあるし怖いと思う
身近な思わぬ友達や親戚が飲み続けておかしくなってるし
離脱した人が増えてぼそぼそとでも発信する他ないと考えてるよ

665 :
ありがとう

666 :
>>657
我が理論に、微塵の死角なし

667 :
ゼビ

668 :
断薬中の休日は悲惨だ
まったくの無気力で1日が暮れるのをただじっと待つのみ
引き出しの中の誘惑に惑わされないように耐える

669 :
ネットはデマだらけだからね、間違えた情報に踊らされる人がいなくなれば減薬がもうちょい容易なのに。

ただネットの常として、正しい情報ほど迫害されるからなあ、俺のように。

あと俺様くんも風邪で風呂はダメということを除けば正しいこと言ってたが
健康ヲタクは不健康とか叩かれていたし

670 :
>>669
物は思いようだなラリケー
おれが地獄の苦しみの時おまえと俺様は何の役にもたたなかった
血が通ってないと言えばいいのかな
スレの害虫だよおまえは
離脱経験者が言うのだから間違いない
と言っても脳の調子の悪い後遺症みたいなものがあるからこれからだよ

671 :
今ネットで情報も溢れてるから長期服用者が一気することはないと思う
医者も一気の指導をしないと思う
だけど俺みたいに2ヶ月で胃腸に効かないからネットでソラナックスを調べて医者に相談すると
「そんな短期間で依存しない
辞めても(一気でも)大丈夫」
と言われる確率は高いと思う
依存してなければ問題ないけど依存してたら
「短期だし今頑張ればすく離脱出来る」
これがドツボに入って半年ぐらい経つと
「長期服用者と変わらないじゃねぇか」
と絶望する

672 :
>>666
バカなだけ

673 :
>>669
馬鹿は消えなさい
迷惑だから

674 :
中国武漢市で「デマを流した」して
地元公安当局から
「デマを流した」として訓戒処分を受けた、
享年34の李 医師。
しかし今は彼が正しかったと中国政府は手のひらを返したように彼を英雄扱い。
正しい情報も初期はデマ扱いされる。
医学が関係ないところでは地動説が典型。
お前らは少しは歴史に学べ。

675 :
コロナウイルスに関して、中国武漢市で「デマを流した」して
地元公安当局から
「デマを流した」として訓戒処分を受けた、
享年34の李文 医師。
しかし今は彼が正しかったと中国政府は手のひらを返したように彼を英雄扱い。
正しい情報も初期はデマ扱いされる。
医学が関係ないところでは地動説が典型。
お前らは少しは歴史に学べ。

676 :
>>662
脂溶性だから量や期間は関係する

677 :
>>658
量が寝付きに影響するのか睡眠時間に影響するのか答えろよ。
サウナは減薬中は逆効果だし、
文脈からしたら
「断薬後なら分からなくはないが、あえてやる必要はない」
ということ?
それなら同意、というか俺は内海のサウナ論には懐疑的

678 :
>>653
カフェインとベンゾの関係は専用スレがあるが、
寝れないのにカフェインって発想が根本的におかしい
セディール置換って、あんたさ、
覚醒剤をやめるのに麻薬に置き換えてるようなもんだよ。
作用機序がないから交差耐性は確かにないが、
覚醒剤やめれたら今度は麻薬に依存する

679 :
>>647
へー、じゃあマイスリー3シート毎日飲んでもいいんだw

680 :
この何日も続いている煽り合い誰得なの?

681 :
>>646
「多分」なんて不確定要素ある答えはいらない
主語述語目的語不足で相変わらず分かりにくい日本語だな

682 :
>>646
「多分」なんて不確定要素ある答えはいらない

例え話しについては、主語述語目的語不足で相変わらず分かりにくい日本語だな

683 :
上のレス見てると、長期作用のに置き換えるのがいいのかなと思うね

684 :
>>678
自分が勧めてるのは水出し緑茶でカフェインじゃなくテアニンのほうだよ
よく読んでください間違ったら逆効果なので

アタPやらセディールだって頼らないに越した事はないけどベンゾよりはという策で昔のスレでも言われてた事だから紹介したまで
試した人のブログや経験談からも一時凌ぎになってるのが伺えたからね
自分自信はお守りで持ってただけで試してない
セディールと同じ5HTPのサプリ半錠はどうしても苦しい時に試したけどあれを麻薬は大袈裟
ほんの少ーし気持ちが上向くかどうかという程度
その少しを一時的に頼って離脱出来るなら下手に交叉するベンゾより全然良いだろう
常用を勧めてるんじゃない、どうでもまたベンゾに手が出そうな人への一時的なものとしてだよ
何かを飲んでどうにかしようってのが間違ってるのはわかるよ
でも本当にこの薬からの離脱は依存が深刻だと奇麗事、正攻法では抜け出せない
というかアメリカの離脱施設でもアシュトンマニュアルでも一時的にベンゾ以外の薬を入れるのはセオリーとして為されてる
それらには向精神薬=覚醒剤に違いないがそれを常用しろって話にはなってないし常識だろうこのスレでは

685 :
夜になると眠れないし過去の嫌な記憶と憎悪が入り混じって死にたくなるから焼酎コップになみなみ注いで一気飲みして気を紛らわせるぜぇ
ぐわんぐわんで嫌なこと忘れたよ
親はうつ病で深刻なアル中 私はデパス依存症だったが断薬のために酒でなんとかしようとしてみる 楽になりたいなぁ

686 :
初めてここに来るけど、
エチゾラム0.5を少なくとも朝と昼に飲まないと、
思考がかなり呆けてしまったり、失敗の悪循環で不安の悪循環をしてしまったり、
単純作業の繰り返しに、地団駄を踏んだり、呻き声を毎回あげる事になってしまいます。
飲まないと背中が痛いという事にもなってます。
基本は食後に3回ですが、特に呆けが酷いなどする時は、2錠飲んでます。
筋緊張のため、エペリゾンも合わせて飲んでいます。
おそらく冬の、特に11月ごろから頭と体がおかしくなるようだと気が付きました。
まだ春にはなってないのでどうなるか分かりませんが、
次の11月が来るのが怖いです。
これはまだ続けるべきなのか、離脱症状なのかが気になるところ。
熟語ばかり使う生真面目なタイプだったりします。
最近ストレッチを憶えました。
慢性的な睡眠不足にまた突入してしまい、こんな時間に書き込みをしてます。

687 :
あと、休日は寝過ぎて、飲み忘れて、何もしてないのに逆に疲れてます。
酒は飲みません。
生真面目な所を崩すための習慣が無いのも問題だと思いました。
胃と背中が同時に痛くなる時にも効きます。
夏は止められるといいけど。

688 :
マイスリーのんだりやめたりしてたらキンドリングになりますか?

689 :
>>686
まず、自分がどうしたいか、どうなりたいか、どうすべきか、を明確にする事が肝要かと
離脱は自分が主体にならないと始まらないよ…
文章で読み取れるのは常用量依存、耐性離脱症状が起きてる状態だろうと察します
提案としては冬場は自律神経が乱れやすいので気温が上がって自律神経が落ち着いてくる春先からぼちぼち減薬を始めるのを目処に
それまでは薬の性格を勉強して減薬プランをたてて周囲への理解と医者の協力etc準備を進めてはどうでしょう?
ストレッチはとても良いです
後々の離脱症状を克服するのにも今のうちから習慣化しておけば役立つと思います
ヨガの呼吸法なども取り入れると副交感神経を優位に出来る=痛みの緩和、リラックスになるのでオススメ
筋緊張には温浴、湯たんぽ療法なども取り入れてみて下さい

690 :
>>679
血中濃度無限じゃない話しをしてるんだろ馬鹿
決まった量>>646だったら1万の貯金を100%
わざわざ100%でやってるでしょ
1ヶ月目は100%貯金して100%貯金出来たのが2ヶ月目は50%しか増えない
3ヶ月目は25%しか増えない
「と言うことは100%貯金しても増えない時が来る」
多分と書いたのは半減期は割れないから数学的にどう処理、結論付ければ良いか分からないから多分と書いた
永遠と続けるのもめんどくさいから
いい加減別れよ馬鹿
半減期とはどう言うものかも分からないのか?
どうせ化学式で分かると言うのもデマだろ?

691 :
>>690
(数学的にも)説明しても理解できないのが以前のやりとりでわかってるから放置しましょ

692 :
>>670
どんな参考書や問題集も

693 :
>>692
みっともないよ
精神疾患だから仕方ないのかもしれないけど?

694 :
なんでみんな無職・生活保護の引きこもりで
情報はガラケーでアクセスできる範囲のものしかない
構ってほしいだけの奴を真剣に相手にしてんの?
何か書き込んだら即NGIDに登録するだけじゃん

695 :
今こっちに来てるから本スレに移動すればいいんじゃないの?

696 :
>>692
おまえはまず自分を救え

697 :
>>694
本当に
反論してる人達はアホと同じ土俵に立ってしまってることに気付いて欲しいよな
何回釣られてんだよって感じ

698 :
アホは言っても分からないからアホ
ベンゾの離脱症状と一緒でしぶとい
死ぬまでベンゾスレで同じこと言ってそう

699 :
>>668
どんな感じなの?
薬飲みたい衝動だけなのか、めまいとか耳鳴りとか動悸とかあったりするの?

700 :
ヤブ医者語録に「元々のものが出た」とかいう迷言があるが
あれは奇異反応の事なのかな

701 :
>>693
明らかに書き途中で誤って投稿したと分かる文章にレスすんなや、書き終わりまで待てや

702 :
>>701
投稿してら30分経ってるよ
睡眠薬飲んで気持ち良くなって寝たんじゃない

703 :
夫婦仲悪化でまたいっぱい飲まないと耐えられなくなってしまった

704 :
大変だな結婚も

705 :
離脱も副作用も病気みたいなものなので
環境変えれるなら変えたほうがいいかもしれない
家族の無理解が追い詰めるケースあるだろな

706 :
日本人の9割がやっとている残念な健康習慣(青春出版社)

707 :
>>705
一番怖いのはデマ、すなわち「誤った情報」

708 :
>>702
連続投稿規制とか、単に書き込みを見直さなかったとか、色々な可能性を想定しなさい

709 :
>>698
全く同意。
第一、血中濃度無限「ではない」なんて、な

710 :
>>698
全く同意。
第一、血中濃度無限「ではない」なんて、なにを根拠にねぇ。
見たのかね?
見て分かるもんでもない。幽霊や宇宙人を見たとか言ってるのと同じだよ。
いや幽霊も宇宙人もいるかもしんないけど、いたとしても、少なくとも一般論では「いない」または「いても見えない」。
幽霊や宇宙人が仮に実在しても、第三者に検証や認識させる方法はない。
血中濃度無限「ではない」も、
他者に対しての客観性がない。
「書き手の本人がそう思ってるだけ」に過ぎない。

711 :
>>695
そしたら俺がそっちに行くだけ……というより複数スレ乱立でもはやどれが本スレかという。

712 :
>>694
毎日毎日いちいちNG登録?
そんな面倒なことするのではなく、「読み飛ばし」をすればいい。
緩急をつけた読み方、強弱をつけた読み方。

皮肉だな、あんた。ガラケーで見れるサイトしか見れないからこそ、俺は誤らない。

あんたはネットを、サイトを、なんでも見れるがゆえに、情報に踊らされ、デマやデタラメを信じてしまう。

ネット社会では情報過多ゆえに、緩急や強弱に、そして取捨選択が大事だ。
だがそれは非常に難しい。

なら俺のようにいっそ最初から「ガラケーで見れるサイトしか見れない」ほうが、
かえってデマに惑わされない。

713 :
>>693
みっともない、だらしない、どう違う

教師は生徒に「だらしない服装をするな」とは言うが、「みっともない〜」は言わない。

教師的、学校的には、だらしないとはボタンを外したりだろう。
では「みっともない」とは?

シワがある上着とか、ヨレヨレのシャツとか?
でもそれは貧富的な要素があり差別に繋がるから教師は「みっともない」とは言わない、言えないのかな?

714 :
>>690
多分、なんて不確定要素はいらない

715 :
>>689
ヨガって手足が伸びたり火を吹いたり?

716 :
>>686
あなたの文章が熟語だらけではないし、
そもそも熟語の使用頻度と真面目さ、生真面目さになんの関係が。

717 :
>>684
アシュトンマニュアルは間違えだらけだから参考にすらならない、強いて言えば反面教師として参考になる
テアニンだかなんだか知らないが茶である以上カフェインは不回避やろ

718 :
>>683
だから何度も言うが長時間型(長期型)は血中濃度無限になるから、よくない

719 :
>>671
医者がネットの情報を鵜呑みにするかなあ。
サイレーススレの過去ログでは「ネットと僕、どちらを信じるの」とか言った医者もいるし、
このスレだっけか読売新聞のベンゾ記事を「そんなものは読むな」と一喝した医師もいるようだし。
「日本人の9割がやっている残念な健康習慣」(青春出版社)
という本によれば、
歯磨きのタイミングについて、
日本小児科歯科学会と日本歯科保存学会で真逆の見解らしいし、
専門家同士どころか学会レベルでも意見 見解が割れる

720 :
>>670
> >>669
> 物は思いようだなラリケー
> おれが地獄の苦しみの時おまえと俺様は何の役にもたたなかった
> 血が通ってないと言えばいいのかな
> スレの害虫だよおまえは

売り言葉に買い言葉をすれば、「物は言いよう」だな。

他責的、他罰性。
どんな優れた参考書や問題集も使い方を誤れば駄本と勘違いされる。もちろん本人との相性はあるが…。

> 離脱経験者が言うのだから間違いない

1個人の経験を普遍化するなよw
そんなこと言ったら禁断症状が出ない人もいるんだぞ。

> と言っても脳の調子の悪い後遺症みたいなものがあるからこれからだよ

悪い方向に考える癖は直しなさい

721 :
>>670
参考書や問題集で例えたが、なんにだって言える。

カプコンの最新作?で
「ストリートファイター5」って格闘ゲームあるじゃん?

でも、同じリュウでも使い手が異なれば当然、動きも強さも異なる。

これは「離脱症状経験者が言うから間違えない」にも当てはまる。

「私がリュウ使ったら弱いからリュウは弱い」なんて言う人に説得力はないだろ?
使い手(プレイヤー、パイロット)が違えば強いかも分からないじゃけん。

722 :
>>668
引き出しの中の誘惑って抗不安薬のこと?

723 :
>>667



724 :
>>662
2ヶ月服薬で二年間は離脱症状というより後遺症かな。
かわいそうだし残念だけど、あなたは悪い方向に特異体質なんだろう。

725 :
>>724
クズ

726 :
20レスも1人で連投って…
別に連投してはいけないルールはないけど、薬飲んでハイになってんの?

727 :
レキソタンをベンザリンに置換したらやはりのたうち回りますかね?

728 :
セルシンニ似てるけど。睡眠が欲しいので。不安はもうないんでやめたいねん。

729 :
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/entry-12567947158.html

730 :
>>729
うさんくさい情報商材3万で売ってるクソのサイト貼るな

731 :
20レスって
ベンゾが効いてる時が至福の時なんだろ

732 :
環境が変わったからいい加減薬もやめようと思い、2年飲んでたメイラックス2mgとマイスリー10mgを一気にやめて2週間だけど、吐き気、胃もたれ、倦怠感のみの離脱症状なら軽いほうなのかな
4月から新しい環境なのでそれまでに寛解するならこのまま乗り切っちゃいたいが

733 :
>>732
それで断薬前と同じくらい寝れてるなら、なぜマイスリー飲んでたの?って感じだけど
個人的には2年ベンゾ飲んでて一気断薬して離脱症状出てるなら
今からでもメイラックス 1mgくらい飲んで1年くらいかけてやめた方がいいと思う
俺も最初に断薬したとき一気断薬して2カ月後くらいに酷い目にあって
再服薬しても治らず、元に戻るのに半年以上かかったよ

734 :
>>733
酷い目とは…?ベンゾ断薬1週間ちょいだから今はなんとかなっているけど先が不安だ…

735 :
>>689
ごめんなさい、全く知識がないため、あまり意味が解りませんでした。
そもそも離脱症状という意味もよく分かっていません。
かつ自分がそれだというのも。
自分が書いたものの幾つかが離脱症状の典型なのでしょうか?
常用量依存、耐性離脱症状の意味を教えていただければと思います。

どうしたいか、どうなりたいか、というのは、まだその離脱症状というのが分からないので、
まだ考える段階でないと思ってます。
まずは自分の現状、その離脱症状というものを知らない事には。

あと、慢性的な自律神経失調症です。
この時期、そして朝のコーヒーは、排便習慣と身体を温めるために最近覚えました。
けどやはりモンスターエナジーはやめた方が良いのでしょうか?

医者に関しては、外れが多いので難しいです。
当たりの人もいるけれど、自立支援医療制度の指定病院じゃないため。
良い医者を探すのも難しいです。

暖かくなってきたら減薬をしていこうと思います。
あと、エチゾラムを飲んでるせいで、どの漢方が合うかも分かってません。
リラックスは、ここ数年殆どした気がしてません。

736 :
>>689
湯たんぽ買いに行きます。
こたつは脱水症状や堅さから体に悪いと聞いたのですが、エアコンよりかは良さそうな気がします。
エアコンだけより、遠赤外線とかの方がまだ良いのでしょうか?
ハロゲンヒーターにしたかったけど、お金が無かった。

737 :
>>726
20?
数えたら13連投だが7個はベンゾ副作用の幻覚か?

738 :
>>727
どちらもベンゾだから良くも悪くも変わらない

739 :
>>735
エチゾラム飲んでるから漢方薬が分からないっていう理屈が分からない……

740 :
>>731
デマを排して正しい情報を広め、薬害(離脱症状)に苦しむ人を減らしたいだけだよ

741 :
>>733
調べたら後から悪化することもあるんですね
不可逆な離脱症状が出ても困るので今のうちに1mgに戻すことにします。

742 :
>>737
お前日にち跨ぐ前に連投していた
ID:AzFqfPjq(7/7)
だろ。ID変わったからって別人のフリすんな。
連投するやつって気持ち悪りぃな。Twitterと間違えてんのか?
断薬成功したと思ってるのはお前だけで、普通に異常者だから薬飲めよ。

743 :
>>741
吐き気、胃もたれは、医者で胃薬もらって対処してはと思う

744 :
超短期型に置換して一気断薬という「正解」
にお前らがゴチャゴチャ言うから俺が連投している。

てか、デマにデマといって何が悪い?
できることなら、風説の流布でお前ら逮捕したい気分だぜ

745 :
>>743
それらに対しては処方してもらったのですが、それに加え喉の詰まった感じなどストレス性胃炎の症状も出てましたので、無理に押さえつけるのはやめとこうと思います。
今思うと最初の1週間で痩せ我慢するべきじゃ無いと気がつくべきでしたが、忙しすぎて仕事のストレスから来るものか断薬から来るものか分から無かったのでこの数日間は変に根性論で乗り切ろうとしてしまいました

746 :
>>742
すまんな、他人のフリではなく勘違いだ。俺はお前らと違い悪い部分は素直に謝れるぞw

勘違いした理由はガラケーブラウザにIDで投稿数が表示され、それに13とあったからだ。
日付跨ぐとIDが変わり当然ブラウザがそれに対応してないことを失念していた

747 :
LINE. coral91reef

748 :
>>746
誰も呼んでないし役に立ってるって妄想も甚だしい
はやく薬飲んで寝ろよ

749 :
「超短時間型、すなわちマイスリーかルネスタに置換して一気辞め」
このたった一言で済む真実にいつまでもグチグチと。
名探偵コナン風に言えば「真実はいつもひとつ」

750 :
>>748
(デタラメの蔓延を)見て見ぬフリは私の正義に反する

751 :
>>748
役に立つ立たないではなく、あんたらが「受け入れない」だけ。
なぜ真実から目を逸らす?

752 :
私は神の正義に従うまで!
デマを滅ぼすという、神の正義に!

753 :
>>748
いい加減にしてくれ
お前のせいで嬉しそうに連投するようになっちゃったじゃん
責任取ってメル友にでもなってあげてくれ

754 :
デマを正すとか正義とか偽善
本人も嫌がらせと自覚してるよ
だって馬鹿と言われて嫌われてんのに助けたいか?
断薬する気もないのにいるんだからスレ依存は凄い
残念ながらスレから離脱することも無いだろう

755 :
隔離ってかいてあるけど
こちらが本スレなわけね。

756 :
たったひとつの真実を頑なに受け入れないお前らは、ベンゾで脳が壊れた生きとし生きる証左だなw

757 :
>>755
そう考えるとスレ建てたやつ頭悪いよな

758 :
私は正解を正答を言っている。
それを受け入れないお前らは、いわば、
宝くじの当たり券を破り捨ててるようなもんやぞ

759 :
>>758
こいつ税金なんかで生かす価値ないだろ
税金のベンゾ使い

760 :
デパス10年飲み続けてきたけど断薬10日目。
だんだん悪夢を見ないようになってきた。被害妄想や不安感も治まってきたように思う。1週間気が狂いそうだったけど耐えたぜ。

761 :
その言い回しだと、
無駄=ベンゾ
となる…

762 :
>>760
おつです
はじめは
動悸、頻脈、高血圧、頭痛、全身のコリ、胃痛、不眠
があったなー…。
2週間、1ヶ月くらいで大分マシになって、それから本当にゆっくりとマシになっていく感じでした

763 :
>>762
ありがとうございます、自分も動悸、早朝覚醒、そして胃もたれは特に酷かったです…
iPhoneのメモにこまかく記録することで気を紛らわせて、デパス飲みたくなったら断薬した日数を数えて耐えています。
もうすぐで2週間、乗り越えたら1ヶ月目指して頑張ります。

764 :
>>763
まだ不眠気味で、ストレスのせいか胸(肺?)が痛いですし、早くストレスから解放されたい…
医者で胃薬やベルソムラをもらっていますし、ビタミンやトリプトファンなどのサプリもそれなりに飲んでいます
ぼちぼちやりましょう!

765 :
一気断薬2日目挑戦中だ

766 :
不眠がストレスだしね
二次的に色々な症状を発生させてるのは否定できないと思う
離脱症状キツイのに1日が長い
睡眠で体を修復するのに出来ない
結果、なかなか離脱出来ない

767 :
>>765
キツイ離脱症状出て来たら再服用した方がいいよ
脳のダメージは最小限に

768 :
睡眠薬シート単位で飲んでたら
無駄使いみたいなもんだろう
そこまで増えた奴が断薬スレで荒らし

769 :
>>767
レスありがとうございますその通りですよね‼

770 :
ここでベンゾ止めようとしてる人は、鬱なおったからやめるの?それとも常用離脱が辛いから止めようとしてるの?
前者の場合、ベンゾ服用中にどうやって鬱治ったって判断するの?
ベンゾ初心者なんで色々教えてほしいです

771 :
ベンゾで鬱が悪化することはあっても治るなんてエビデンスはない
飲み続けられる薬じゃないからやめるしかなくなる
耐性つく度に力価の強い薬に上げ続けても終いには最凶ベンゾのリボトリールまで行き着くしかなくなる
飲んでも飲んでも効かない苦しい地獄よりは止めて苦しんで復活に賭けたほうがってなるし実際やり方間違えなければ復活出来る
初心者で教えて下さいじゃ離脱出来ないから自分でしっかり調べたほうがいい
自分の事は誰も代わってくれない

772 :
全国郵送&大阪市内手押し
両面いけて上品な品物になっております!
じんわり下系、その他にも種類そろえておりますので是非一度ご連絡下さい!
詳しくは 07018381415 テレグラムt.me/hanako5
まで!!

773 :
>>768
経済に貢献してるといえ。
実際俺はTOWA薬品に知り合いいるしな

774 :
>>770
もともとSADっぽくてベンゾとSSRI飲んでたけど、インデラルで震えなどは抑えられることが分かったからそちらに変更するため
他に飲む必要のある薬が出てきて、ベンゾは飲まない方が良いから

775 :
ただ、飲んでいた方が調子が良いし、楽しいし、仕事がすいすい進むし、出世すると思うし、また再開したい
耐性はついたかもしれないけど、常用離脱症状は出てないです

776 :
一気断薬2日です睡眠薬は飲まない止めるんだ‼ 昨日は少し寝れた‼

777 :
いや必要なら飲めば良いでしょ
まあ少しは寝れたんですね

778 :
一気断薬チャレンジしてる人が最近多いけどなぜ?
断薬しようと思ったくらい元の病が回復しているのに焦って止めて以前よりも体調悪くなったらどうするんだろう

まあ理由があってやってるんだろうから止めないけど

779 :
いやいや、一気切りは止めるべき
亡くなる人もいるんだから

780 :
>>776
一気で寝れるなら割りと早く睡眠力が復活するかもね
自分の場合1週間寝れなかった
眠たくても最後のスイッチが入らない感じだった
二度とあんな思いはしたくない

781 :
>>773
生活保護が偉そうに
税金で食わして貰ってるんだから
住人に敬語を使え

782 :
マイスリーもイッキしたら危険か? のんでものまんでもきかんねん。10ミリ。

783 :
ルネスタにいっきに乗り換えてもええかな

784 :
>>783
ルネスタはそもそも一気辞めできるために、離脱症状出ないがために開発された薬。
アモバンの光学異性体ながらアモバンと化学式が全く違う理由がそこにある

785 :
>>781
本論に関係ない人格攻撃は好きではないが、付き合おう。
生活保護が税金?お前さんの払ってる税金がどれほどかい?
そして、河本

786 :
>>784
うそつくなかすが

787 :
いぅきやめしても眠れんだろうが貸す

788 :
>>786
知らねーよ、詳しくは俺も。
製薬会社のひとがそう言ってたんだよ。
文句あるならエーザイに言え

789 :
>>781
河本問題のときに言われたように、納税額もある。
俺がもし、かつて大金持ちで大量の納税していたら、死ぬまでナマポでもお釣りが来る。
敬語はナマポ云々ではなく、不特定多数が集まる掲示板ではネチケットして敬語必須と考える

790 :
>>779
さすがに死ぬわけないだろ

791 :
>>778
俺の正しい情報が浸透したからかもよ。
さっきニュースで、トイレ

792 :
俺の正しい情報が浸透したからかもよ。
さっきニュースで、マスクに加えトイレットペーパーも品薄で、
これは「マスクの原料に使うのがトイレットペーパーと同じだからマスク増産でトイレットペーパーが不足するというデマがネットで広まったから」
とやってた。

ネットはやはりデマ、デタラメだらけ。
だからこそ俺のように正しい情報の発信者が必要になる。

極論したらお前らと俺は存在価値すら違う

793 :
>>792
確かに存在価値がゴミ
おまえは間違ってる
1.ベンゾは血液検査、尿検査出来る
覚醒剤のように毛髪検査も出来る
それは消化器官から血液に吸収されて血管で全身の細胞膜に分布されるから
ベンゾの目的、鎮静効果がGABA効くと言うだけ、他の細胞膜にも何か影響あれば副作用や離脱症状を引き起こすかも知れない?
2.血中濃度は無限じゃない
おまえの理屈だと長時間型じゃなくても半減期以内で服用すれば無限になってしまう
で、血中濃度無限だとしたら何か不具合でも?
大体、血液検査も出来ないのならなぜ血中濃度と言う?
出来ると必要性は別
普段、腫瘍マーカーの検査なんてしないしね

794 :
荒らしに構うのも荒らし

795 :
>>794
おれも何度か書いたけど理解してもらえないよね

796 :
まさについさっきもデマ拡散とやってたね。テレ朝。
トイレットペーパーやティッシュは中国で作られているとのデマから品切続出、ついに業務用まで出す店も。
しかし98%は日本で作られてるから買い占めなどがなければ在庫は切れないから冷静になれと業者。
まあテレビの側がデマの可能性というか、2ちゃんがそうであるように、
古いレスのほうが正しく新しい情報が間違えみたいに、
テレビ側がデマの可能性もあるにはあるが。
まあでもトイレットペーパーやティッシュが日本で作られてるのはパッケージ見れば分かるから少し考えればどちらがデマか分かるが。
2ちゃんで新しいレスのほうがデマでも正しく思われるのはなぜだろう。
単に住人レベルの低下だろうか?
エバミールスレを長年見てきたが、昔の情報のほうがあっている

797 :
>>795
ラリケーだからね
相手にするとかしないとか関係ない
ルーティーンだからね
まだましになった方
2年前は二人だったんだから

798 :
>>796
トイレットペーパーの話しなんて全然興味ないしあんたの投稿に興味ない
いい加減迷惑だから投稿数セーブしてくれない
あんた減薬してるの?
また医者はどうたらとか屁理屈だろうけど、このスレ来る人は医者不信じゃないの?
となると漸減中、断薬経験者の意見を聞きたいよね
個人差あるのはみんな承知してる
テクニック以外でも「成功体験、存在が希望なんだよ」

799 :
>>796
もう他人のことはほっといて
自分を救いなさい

800 :
>>798
トイレットペーパーはただの例えだが?

じゃあ、これからはさあ、投稿数を抑えればいんだね?
そのぶん、1レスを浪人使って超長文にしてもいいね?
レス「数」を抑えるだけならそれでいいよなw

801 :
>>797
ふたり?
俺様くんのこと?
2018年の8月だか9月だかから来なくなった。
理論が三石だとバレたタイミングと被るが、それくらいで退くやつでもないし、死んだのかね?
たとえ入院してもネットをすることはできなくはないはずだし。

あいつ出し惜しみしまくりではあるが最初は正しいこと言ってた。
が、風邪と風呂を間違え、猛暑の定義に陰謀説持ち込んだり、後期は壊れていた

802 :
>>793
> >>792
> 確かに存在価値がゴミ
> おまえは間違ってる
>
> 1.ベンゾは血液検査、尿検査出来る
> 覚醒剤のように毛髪検査も出来る
> それは消化器官から血液に吸収されて血管で全身の細胞膜に分布されるから
> ベンゾの目的、鎮静効果がGABA効くと言うだけ、他の細胞膜にも何か影響あれば副作用や離脱症状を引き起こすかも知れない?

「?」ってなんだよ、分からないなら書くなよ

803 :
> 2.血中濃度は無限じゃない
> おまえの理屈だと長時間型じゃなくても半減期以内で服用すれば無限になってしまう
> で、血中濃度無限だとしたら何か不具合でも?
単にお前らが定常状態を信じてるから誤りだと教えただけ。
強いて言えば、血中濃度無限状態からの一気辞めは危険

> 大体、血液検査も出来ないのならなぜ血中濃度と言う?
> 出来ると必要性は別
> 普段、腫瘍マーカーの検査なんてしないしね
血液検査できないなんて言ってないが?
腫瘍マーカーは健康診断の任意項目にあるが、まあそこは健保により違うし国保でも市町村により違うか

804 :
>>803
血液検査できないなんて言ってない?
はぁ?今更何言ってるんだよ?

また、「医者免許を持ってる」
を「友達の医者免許を手に持ってる」的な屁理屈か?

病院でどうたらこうたら転売がどうたらこうたら言って出来ないと言ってただろ?
今、ベンゾでラリってるのか?

超長文とか何でベンゾで苦しんでる人の妨害するんだ?
おまえの欲求を満たす為なら妨害してもいいのか?
ベンゾ何かに支配されるなよ
人間性を取り戻せ

805 :
ああ、「血液検査できない」はなんらかの打ち間違えかな?

「血液検査では(反応が)できない(とガラケーは言う)」
と言いたかったのかな多分

806 :
>>798
強いて言うなら、マスクはまだ分かるが
トイレットペーパーを買い込んでる連中と同じ穴の狢なんだよ、あんたら。
デマだと散々言われてるのに。

807 :
断薬13日目に突入したんだけど、
仕事で少々やらかしてしまい、上司からお叱りのメールがきて、飲みたくて仕方がない。
13日我慢してきたのに飲んでしまっては意味がないだろうか?それとも13日断薬したなら少々飲んでも問題ないだろうか。わからん。
しんどい長文メールの内容全部ちゃんと読んで返すためだけに飲みたいと思ってる自分は甘えすぎだろうか。

808 :
>>807
叱られてなぜ飲むの?
精神症状とか出るの?

809 :
今入院しててロラゼパム毎食後飲まされてるけど離脱怖くなってきた

810 :
>>806
デマを訂正しとく
理解出来ないなら暗記しろ
Wikipediaの非ベンゾジアゼピンから
長時間作用型のベンゾジアゼピン系の薬物が、非ベンゾジアゼピン系のような短時間作用型の薬物の1日1度の服用に誤って置換され、高い血中濃度が維持されている時間が少ない。すでに身体依存が形成されている場合には危険である。
744 ガラケー sage 2020/02/25(火) 23:45:21.32 ID:5KNzs89R
超短期型に置換して一気断薬という「正解」
にお前らがゴチャゴチャ言うから俺が連投している。
てか、デマにデマといって何が悪い?
できることなら、風説の流布でお前ら逮捕したい気分だぜ

749 ガラケー至上主義 age 2020/02/26(水) 00:16:07.86 ID:pix0Qycg
「超短時間型、すなわちマイスリーかルネスタに置換して一気辞め」
このたった一言で済む真実にいつまでもグチグチと。
名探偵コナン風に言えば「真実はいつもひとつ」

811 :
>>810
そのwikiにいくつデタラメがあると思ってる?
もう10年以上出てきてないから子供は知らないかもだが、お前さんの世代なら
「ザ・ドラえもんズ」すなわち「ドラドラセブン」は知ってるよな。
これひとつ取ってもネットはデタラメだらけ。

812 :
>>810
そのwikiにいくつデタラメがあると思ってる?
もう15年以上、表に出てきてないから子供は知らないかもだが、お前さんの世代なら
「ザ・ドラえもんズ」すなわち「ドラドラセブン」は知ってるよな。
それをwikiで調べるとデタラメばかり。

つか、ベンゾを非ベンゾ置換は長尾医師の「薬のやめどき」という本で推奨されているが

813 :
>>812
信じてるなら何故一気しない?
気持ち良いから?馬鹿なの?

814 :
>>813
あなたのHNつけてくれない?
ガラケーと同じくらいうざいわ

815 :
レスリンにみんざいを置き換えるのはどうなんすか

816 :
>>813
骨折を治す医者は自分が骨折したことなきゃダメですか?
自分が不眠症だったことがない医師は睡眠薬を出してはダメですか?
自分がインフルエンザ以下略

817 :
>>810
つか、その例ならエバミールやレンドルミンなら作用時間が短いから非ベンゾに置換できるね

818 :
>>809
ワイパックスって食後(食直後)でいいんか?
睡眠薬ではなく抗不安薬としてなら食後でもいんだっけか。
まあ、「睡眠薬は空腹時」はベルソムラと、ベンゾだとドラールにしか書いてないけど、
体感的にはどの睡眠薬も空腹時のほうが効くのは俺も思うが。
まあ個人差大きいから、ご飯のあとに眠くなるから食直後のほうが相乗効果になるという人もいるだろうけど

819 :
断薬後に頓服でベンゾ服用したい

820 :
>>804
お前さんは文章が分かりにくい上に読解力もないさね。

> >>803
> 血液検査できないなんて言ってない?
> はぁ?今更何言ってるんだよ?

いつ俺が「血液検査できない」と言ったの?
「血液検査では分からない」と言ったんだよ

>
> 病院でどうたらこうたら転売がどうたらこうたら言って出来ないと言ってただろ?



なんの話?


> 今、ベンゾでラリってるのか?

マイスリーをラリ目的に使うようなマイラリスレの連中と一緒にしないでね、俺は正しく薬は使う

> 超長文とか何でベンゾで苦しんでる人の妨害するんだ?
> おまえの欲求を満たす為なら妨害してもいいのか?
> ベンゾ何かに支配されるなよ
> 人間性を取り戻せ

ちゃんと読めや。「連投やめてほしい」と言われたから、
「なら、1レス超長文という形ならいいのか」と問うたまで

821 :
>>801
風邪と風呂を間違え、は、正確には、
風邪のときに風呂はダメというのが間違えた知識という意味。
間違えというか古い考え方か。

822 :
>>795
バカかお前ら。
俺を荒しと解釈するのはお前らの自由だが、
「荒しに構うのも荒し」なら
「荒しに構う荒しに構うのも荒し」、
換言すればスルーしないで注意を呼び掛けるお前らも荒らしなんだよ

823 :
>>820
また「おれは医師免許を持ってる」
を「おれは友達の医師免許を手に持ってる」的なすり替えか?

血中濃度は測定出来ることが分かればいいよ

試験で「定常状態」が分からないならわさわざ嘘の結果書く必要ないよね
おまえがたまに出すサイレースの「定常状態」
マイスリーだと「血漿中濃度推移は1日目と7日目でほぼ同じであった」


https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00001507

薬物動態

反復投与試験

健康成人男子5名にフルニトラゼパム2mgを1日1回7日間反復経口投与したとき、投与後3日から5日で定常状態に達し、その最高血中濃度は単回投与時の約1.3倍であった。2)

尿中排泄

健康成人男子5名にフルニトラゼパム4mg注)を単回経口投与後、72時間までの尿中に還元体として投与量の8.6%、開還体及び水酸化体として4.7%が排泄された。2)

824 :
2週間断薬して、デパス0.125mg飲んでみた。
すごくボーッとする。
以前は耐性がついていて効果を感じなかったが、脳がふやけて感情が落ち着く感じ。負の感情がどっか行った。いい薬だわ。

825 :
マツモトキヨシで「SNSのデマに惑わされずに〜」
「SNSで紙がやティッシュが無くなるというデマが流れたため、ティッシュ、おむつ、整理用ナプキン」

826 :
>>824
デパスが効くなんて信じられない
俺なんかラムネだよ

827 :
メイラックスを半年位飲んだけどやめた
やめたのは3回目で、前回までは慎重にやったけど今回は一気にやめた
眩しさが辛くてパソコン仕事をやると一気に目の奥が痛くなりめまいがする
光の量を一番下げて仕事してる
車酔いするようになったから酔い止めで対応
精神的にはなんとか大丈夫だけど首、肩こりが異常
辛いつらいつらい
やめて1ヶ月、どんどん酷くなってる

828 :
>>825
そんなデマすぐ是正されるだろ
ここの住人と一緒にするな
長尾和宏ちょっと調べた
おまえは、内海の時と同じく「どんどん溜まる」を無限と同じで「勝手に一気」と誤認識してると推測する
このリンクで分かることは長尾医師は、ベルソムラ、ロゼレム推奨
下記の文章で分かるのはベンゾを減薬しながら非ベンゾに置き換えまで
それにここで言う非ベンゾ系はマイスリー、ルネスタ、アモバンとは限らない
もっと言えばここで言う非ベンゾ系はベルソムラ、ロゼレム
なぜならスポレキサントの後に「これらの薬に変更しても」と書いてある
つまりスポレキサントも入る
よく分からない文章だけど「断薬」には触れてない
>>睡眠薬より朝一番の散歩を
メラトニンは光を感知すると
減少し夜になると急速に増加する
睡眠誘発物質である。
一方、オレキシンは注意や行動の
ために必要な覚醒を安定化するものだ。
これに注目した睡眠薬がスポレキサントである。
しかしすでに長期間ベンゾジアゼピン系睡眠薬を飲んでいる人が突然これらの薬に変更しても上手くいかないことが多い。そこで徐々に“ベンゾジアゼピン系”を減薬しながら“非ベンゾジアゼピン系”にスイッチする方法が推奨されている
http://blog.drnagao.com/2018/08/post-6450.html

829 :
>>828
訂正
やっぱり非ベンゾはマイスリー、ルネスタ、アモバンだろうね
ベルソムラ、ロゼレムは無理だから取り敢えず非ベンゾ系と言うことかな?
深読みすれば非ベンゾ系からベルソムラ、ロゼレム?
それから断薬か?
削除

それにここで言う非ベンゾ系はマイスリー、ルネスタ、アモバンとは限らない
もっと言えばここで言う非ベンゾ系はベルソムラ、ロゼレム
なぜならスポレキサントの後に「これらの薬に変更しても」と書いてある
つまりスポレキサントも入る
よく分からない文章だけど「断薬」には触れてない

830 :
>>818
睡眠薬としてでも抗うつ薬としてでもなく、酒の離脱症状を抑えるために処方されてるみたいです
医師に酒の離脱は治まってるからベンゾ減薬してほしいと今週の診察時に言ってみます

831 :
マスクはまだしもいまトイレットペーパー、キッチンペーパーなども買い占めが相次ぎ、
「紙の在庫は足りてるから、ネットのデマに振り回されないで」と張り紙するマツモトキヨシの店舗があるくらい。

俺はデタラメやデマを正したいとまで傲慢ではないが、せめて俺だけは、正しい薬のやめ方を

832 :
>>826
自分もラムネ状態だったから、デパス効いてるかどうか不明だけど飲まずにはいられない状態だった。2週間断薬してデパスが効く感覚を堪能することができたよ。明日からも飲まない生活は続けるけど、どうしても必要な時は助けに飲むことにする。

833 :
ここ一週間デパス飲み始めたんだけども
なんだか鏡を見るとだらしない顔で
まるで別人のように見える、、
これも薬の影響なのでしょうか?
私は子供の頃から就寝時の噛み締め歯軋りが続いており、あまりに酷く改善しないため心療内科に通い始めました

834 :
>>833
筋弛緩作用あるからね変な顔にもなるよ
顔だけならまだマシだけどそのうち何もかもおかしくなる
歯軋りは体癖まで見るような歯医者探したらいいね
薬で歯軋りは治りません

835 :
心療内科の敷居が低くなったからね
脳が錠剤で治る訳がない

836 :
>>834
ありがとうございます
確かに歯軋りは減るんですが
これを飲み続けるのも危なさそうですね、、
歯医者も何軒も回ったんですが、マウスピース作ったり歯を削ろうとしたりで改善しませんでした
本当に酷い歯軋りで、起きると腰から上が痛くて起き上がるのが辛いくらいなのです
常に頭がぼーっとするし、耳鳴りは起きている間ずっと
もう疲れ果てております

837 :
俺は常に眠くなって何もやる気が起きなくなった
のんでそろそろじゅうねんだよ

838 :
>>837
仕事わ?

839 :
>>836
だいぶ辛そうだなあ
おそらく精神性の歯軋りなんだろうけど

840 :
>>838
してるよ
でも家と会社の往復だけ
飲みに行くとかとんでもない
友達も彼女も作る気さらさらない
ていうか作れたとしても保たない

841 :
>>837
寝れるようになるのは良いのでは?
医者に薬の量減らすとか言われないですか?

他に何飲んでるんでしょうか?
医者によっては、やる気がなくなりすぎない薬を一通り試しそうですよ

842 :
>>841
担当の医者は処方マシーンだから減薬はないですね
眠さが半端ないんだよね
この世の煩悩が減っていって常に寝ていたい感じ
超中短のベンゾを三種類だけですよまいにち

843 :
3種!長いやつをSSRIやSNRIに置き換えると以前の自分と似た感じになるかな
それはともかく、脳がそろそろ薬減らしたいなーって感じ始めてるのでは
性欲もなくなるよね
SSRI飲んでるときは、その種類変えて試したわー

844 :
性欲は全くない期間と極端に湧いてくる期間がある
脳がおかしいんだろうな
SSRIは昔それが原因で自死したとかいうニュース見たとき依頼怖くて飲んでないわ
一度パキシル処方されて飲んだ初日はめちゃめちゃフラフラして自分ではない感じがしたからやめた

845 :
性欲はそんなもんですかね
性欲があったらあったで邪魔なんですが、
性欲がある=やる気がある=集中力がある
みたいなところがあるようで、最近は性欲がほしいです…
SSRI出すか判断する際に医者は自殺企図があるか聞きますね
パキシルはきついみたいですし、
レクセプロ、ルボックスあたりを飲んでました
慣れるまで、効いてくるまで4週間くらいかかるそうですし、最初はだるくなったり頭がグラングランしますね

846 :
机上の空論、いや卓論ばかりで嫌になってきた

そろそれ薬ではなくスレを離脱していいか?

847 :
ごめんもう無理辞めれない…もう8年飲み続けてしまった。
外国では考えられないらしい。完璧に依存。詰んだ。

848 :
断薬して離脱症状きついときも、食欲、睡眠、性欲はダメ
排人状態

849 :
>>843
既に依存が形成されていろにSSRIに置換?

850 :
自分は断薬中だけど食欲お化けだわ
むしろ減薬〜断薬で食欲と体重が増えた気すらする
睡眠の質はめちゃくちゃ悪い

851 :
>>847
それ自体は全然驚かないんだけど、その間に病院に行ったりはしなかったの?
仕事してるのかどうかにもよるけど、一回でいいからアルコール外来に行った方がいいよ
なかなか時間はないだろうけどね
どんなヤブ医者でも、行って、現状を話すのが大事
全然、詰んでないから
そんなの可愛いもんだわ

852 :
>>849
そうは書いてない

853 :
>>851
アルコールの話じゃないでしょ

854 :
食欲なくて2日食べていない

855 :
>>851
八年間も耐性できないだけ大したものだ

856 :
>>850
食欲が増すことをお化けと比喩表現するんね

857 :
>>849
作用機序違うからSSRIには置換しようがないやん

858 :
>>848
きついとき、だからダメなのであって当たり前では

859 :
>>845
バイアグラは?

860 :
>>842
この場合の長は超長時間形?

861 :
>>837
眠いけど寝れないってやつ?

862 :
>>833
最初のデパスはどこで手に入れたの

863 :
>>831
マスクはまだしもいまトイレットペーパー、キッチンペーパーなども買い占めが相次ぎ、
「紙の在庫は足りてるから、ネットのデマに振り回されないで」と張り紙するマツモトキヨシの店舗があるくらい。

俺はデタラメやデマを正したいとまで傲慢ではないが、せめて俺だけは、正しい薬のやめ方を皆に教えたい

864 :
暇だ気が狂いますイライラしてる皆さん昼間何してますか?

865 :
>>829
長尾と名字しか書いてないのに正解に辿り着けるのはすごいが、
前スレだか前前スレだかにも内海の
「ガラケーが血中濃度無限言う根拠」として貼ってたよな。
ガラケーで見れなかったし、また探すの面倒だから探さないが、
また貼ってくれればネット喫茶かなんかからでパソコンから見るよ

で、今回の長尾の件、お前は地頭はいいんだろうが日本語が下手な上になまじ頭がいいだけに断片的な知識ばかりになり、場合により結果的にデマになる。
断片的な知識はそれぞれが正しくても結合すればデタラメになりかねないのはお前も解るだろ?

長尾の俺が言ったのは本。断片的なことだけ書かれたサイトだけ見て、知った気になるな

866 :
>>828
> >>825
> そんなデマすぐ是正されるだろ
> ここの住人と一緒にするな

街中見ると全然是正されてない


> おまえは、内海の時と同じく「どんどん溜まる」を無限と同じで「勝手に一気」と誤認識してると推測する

なにがどう内海の時と同じなんだよ。
というか内海の時のなにがどう誤認識なんだよ

867 :
>>824
0125錠剤なんてどう作るの?

868 :
本日のNGID
ID:NBLSQ/2J

869 :
なんやこいつw

870 :
デパス飲み始めて二週間
寝る前に一錠だけなのに日中もボーッとするようになってきて
性欲も消えた
何もやる気がせず
何か始めてもすぐに集中力が切れてしまうようになった
怖いので辞めますわ

871 :
メイラックス2mg、セルシン10mg/日を
半年くらい続けてたのを
ほぼ一気にやめたら
自律神経ガタガタで汗でまくり
味覚が変、寝っぱなし等々つらい

ただ元々の希死念慮はSSRIで抑えられてるから
身体的依存のが強のかな自分は

止めて二週間、主治医には漸減しなくて怒られたが
このまま飲まずに体慣らすわ
あとSSRIは止めどきになったら漸減するわ…

872 :
>>870
合わないんですかね
他良いのがあったら教えて

873 :
デパスは薬では弱いんだけど?

874 :
効きは人それぞれですよ

875 :
無視されてワラ

876 :
>>871
徐々にやめないと離脱症状で苦しむのでは?
やめるにしても少しずつ減らさないと
薬で体調維持してるのも辛いよなあ
やれることがどんどん減ってきて何のために生きてんのか分からなくなる

877 :
>>871
仕事はしてるの?
無職で数年生活できるくらい時間取れるなら止めないけど
仕事してるか休職中とかなら1度元の量に戻して
ゆっくりやめた方がいいよ
気合だけで止めれられるなら皆んな止めてるよ

878 :
メイラックス1ミリ/dayを半年飲んでたのを1ヶ月前にやめた
鬱気味になった原因がなくなってからだけど精神不安は2週間続いた
それより辛かったのは眩しさでテレビ、PC.スマホ全部明るさを一番低い設定にしても一時間で眼球は痛くなり
頭痛と船酔いみたいな吐き気が襲ってきた
1ヶ月経った昨日辺りから急に和らいできた
以前もベンゾ系の離脱症状はそんな感じだった
離脱症状自体はやめてから1週間〜10日位後からだから
一番苦しいのは3週間
まだ肩こりあるけどだいぶましになった
飲んでいたときはの服用しないと精神的に酷かったから後悔はしてないけど安易には飲みたくない

879 :
やっぱり不安の種や過去の心の傷が癒えないのに断薬したら、ひたすら悪い記憶に苛まれる時間が蓄積してダメになるから素直に飲みたいと思えば0.25mg服用することにするわ。こんな辛い気持ちのまま生きるの無理すぎ。

880 :
>>878
メイラックス 一気は無理だから今からでも一旦元に戻りなよ
半年しか飲んでないなら半年かけて止めればいい
焦っても地獄見るだけだよ

881 :
やめやすい睡眠薬おしえて

882 :
メイラックス1から0.5に減薬したんだけど、このあとはどうするといいでしょう?
医者は0.5を一日おき2週間、二日おき二週間と間隔空けていけばいいよとのことですが。
医者からすると0.5は少ないからそのままやめても問題ないレベルだともいってました。

883 :
>>881
辞めやすい睡眠薬は効かないだろうね
依存って快楽の報酬系回路を刺激するからね

884 :
>>881
ベルソムラ+ロゼレム+抗ヒスタミン薬or四環系やデジレル

885 :
>>881
ベルソムラ
レスタミン
断薬時にお世話になった

886 :
レスタミンってレスタミンコーワ糖衣錠?

887 :
あれはドリエルと同じでなんのやくにも立たないのでは

888 :
そう
ドリエル効いた気がするけどな
耐性つかないうちはベルソムラより効く気がする

889 :
>>882
メイラックスは半減期長いからそれでも良いのかな
このスレの人は、錠剤をできるだけ小さく割って、
コンスタントに飲むのを勧めるかな

890 :
>>887
自分も離脱の時に使ってみたが薬理が異なるせいか役に立たなかった

891 :
まじすか?
自分はレアケースか…

892 :
不眠症でベンゾ系睡眠薬飲んでる人はベルソムラ・ロゼレムあたりはラムネなんじゃない?
ドリエルなんてもってのほかでしょ
眠剤として飲んでない人の離脱症状には少し効果ありそうだけど

893 :
レンドルミンはやめにくいですねエバミールかベンザリンのほうがいいですか 一年は使います

894 :
断薬.comでもレンドルミンやめられた奴いないもんな
レンドルミンはやめられないぜ

895 :
今ものすごい気持ち悪いめまい吐き気、
倒れそうなんだけど、
飲み忘れで即離脱って出ますか?
低血圧かと思ったけどそうでもないし、
ただの体調不良とは違うかんじです

896 :
内科で眠れなくて
マイスリーと
ソラナックスを0,4をもらって、割って
0,2mgを夜だけ飲んでたが
2、3週間ほど。
怖いんでやめよう。
これからは、0,2mgをさらに割って飲もう。

897 :
>>895
出る
離脱つーか飲み忘れ

898 :
>>892
ベンゾから単純にベルソムラ置換はかなり難しいけどある程度の不眠改善にはなる
朝に日光を浴びる、運動する、湯船に使ってリラックスするetc.
ベルソムラやロゼレムは機序的にもこういう生活態度による不眠治療薬と言える

899 :
マイスリー10とレスリンちょびっとでなんとか五時間ちょい。抜け出せない

900 :
>>898
パニック障害で飲んでたベンゾを減薬してるときに離脱症状で不眠になって
ベンゾは飲みたくないと言ったらベルソムラとロゼレムを小胞された(同時にじゃないです)けど全く効かなかったよ

もちろん生活習慣改善で仕事してるから毎朝日光は浴びてたし、運動も週3〜4回してたけどね
結局半年くらい不眠で悩んだ結果、仕事ができなくなるのは無理なので
ベンゾを元の量に戻して今に至る感じ

次に減断薬にチャレンジする時は水溶液タイトレーションで超微量ずつ頑張るよ

901 :
>>900
なにをどのくらいのんでますか

902 :
朝遣う二ミリのレキソタン
へらしてんだけども、これをセルシン四ミリに置き換えて寝る前に飲むようにしたら少しは不眠対策になりますか。二年かけてすこしずつ減らします

903 :
ネットのデマに惑わされずに減薬を。
一気断薬で死んだ人なんていないから。

904 :
マイスリーやめるのにベルソムラにおきかえるという方法は有効でしょうか?
その場合一気に置換していいのか、マイスリーを徐々に減らすのがいいのか
5mgを半年のんでいます。

905 :
>>903
死ななきゃ良いって問題じゃないんだよ
後遺症、ツラい離脱症状で新たな症状を発生するかもしれない?

906 :
>905
いや、それは分かるが、死ぬと言ってる人がいたからさ

907 :
離脱症状からの自殺もあるんだから死ぬ場合もあるってことでねーの

908 :
上の人の書き方だとそうゆう二次的な死亡ではなく、
一気断薬は脳がバランス崩して死ぬみたいな一次的な死亡だった

909 :
最低限でも1日2錠飲まないと動けなくなってくる

910 :
2週間断薬して、あらためてデパスの必要性に気付いた。
10年服薬して完全に耐性がついていたものの、今は砕いた錠剤を舐めるだけでも効果てきめんだ。
断薬中ものすごく嫌な過去の記憶の数々が鮮明に蘇ってきて今の自分に絶望を感じたり、惨めな気持ちになる日々だった。自分自身が安全ラインに立てる日(結婚だったり安定した社会的地位を築けたり)が来るまで、デパスとともに頑張ろうと思う。

911 :
デパスは俺にはラムネだよ全然効かない

912 :
>>888
市販の睡眠改善薬(ドリエル,レスタミンコーワ 等)2020春
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1583420430/
にあるように、
運がよければドリエル等のほうが利くこともある。

>耐性つくうちはベルソムラより効いた
ドリエルでも耐性ってつくの?

>>870
>>>892
ベルソムラはとにかく、ロゼレムやドリエルはベンゾ漬けの人にとってはラムネでしょうね。
ただ、薬理(作用機序)が違うということは、
ベンゾに耐性がついていもまったく関係なく効くという場合もあることと、
もともと >>878 さんがドリエルのあう体質だったのかもね。

913 :
レンドルミンってやめやすいのですか 進められてますが。

914 :
>>912
「超短時間型に置換して一揆断薬」。
これ以外に答えはない。

上で長尾和宏についても調べてみたとか言ってる人がいるが、
内海の時もそうだったが、そうやって自力でサイトをみつけてくるのはすごいが、
ネットで見れる情報だと断片的になるだろ。
お前は誤解している。長尾は、非ベンゾに置換はベンゾを上乗せして少しずつ非ベンゾに置き換えと『薬のやめかた』に書いてあり、一気に非ベンゾ置換とは書いていない。


そしてお前らは、例えばマイスリー1日3シートとかすでにその次元(領域)で飲んでいる人にどうやって辞めればいいかの答えは一度も出せていない。

コロナウイルスに何もできてないやつが能書きだけは一人前ってところか

915 :
>>914
おまえが1番理解力が無いと思うけどな?
もう一度本読んでみろ
「そこで徐々にベンゾジアゼピン系を減薬しながら」と書いてあるだろ
それを続ければ「断薬」
非ベンゾに置き換えしたからって何故一気しないといけない?
馬鹿なんだね


>>睡眠薬より朝一番の散歩を

メラトニンは光を感知すると減少し夜になると急速に増加する睡眠誘発物質である。
一方、オレキシンは注意や行動のために必要な覚醒を安定化するものだ。
これに注目した睡眠薬がスポレキサントである。
しかしすでに長期間ベンゾジアゼピン系睡眠薬を飲んでいる人が突然これらの薬に変更しても上手くいかないことが多い。そこで徐々に“ベンゾジアゼピン系”を減薬しながら“非ベンゾジアゼピン系”にスイッチする方法が推奨されている

http://blog.drnagao.com/2018/08/post-6450.html

916 :
まあ餅つけ

917 :
>>914
911はおれじゃないから
本当に理解力ないよな

918 :
一気断薬3日目寝れなくても死にわしねえよ 無職だから関係ねえ 薬は止めるんだ

919 :
呉々もムリは禁物ですぞ

920 :
>>915
いい感じでみんなスルーしてんのにお前が1番ウザいわ

921 :
スルーできてないやん

922 :
マイスリーからの離脱をおしえて欲しい

923 :
自分もマイスリーからうまくベルソムラに切り替えたい

924 :
メイラックスやめて1ヶ月半経った
ようやく船酔いみたいな吐き気やめまいも眩しさも落ち着いてきたけど
口腔ジスキネジアっていうか
舌が勝手に力入って舌の歯の裏に押し付けてしまって困る
ロヒプノールの時も口腔ジスキネジアあったからそういう体質なのかな

925 :
ブロチゾラムもベンゾジアゼピン系だったのか・・・沢山飲んでたから危ないなこれ。
今エチゾラム減薬している最中で、頭がモヤモヤして全く働かない。
このあとは何に移行していけばいいのでしょう?

あと、SSRIの薬を使いたいけど、一日一錠なのかどうかも気になるけど、どこで訊けばいいのやら。

926 :
>>925
ゆっくり減らしていく方向で
ベルソムラとか胃薬とか頭痛薬とか症状別に緩い薬で置き換えかな

SSRI、レクサプロが1日1錠
やめる順番としてはSSRIの方が先じゃないのかなと思うけど医者に相談ですね

927 :
>>925
ベンゾよりSSRIのがヤバいよ

928 :
ミンザイならリフレックスにすれば離脱できると聞いたがまことか

929 :
>>686と>>925です。
エチゾラムは0.25に減薬中で、寒さが無くなった頃から更に減らし、無くそうと思ってます。
しかし今は不安からの自己抑制が強く、思考が全く働かない、狭い範囲しか見えない、モヤモヤ状態になっています。
それとは別に、やはり生活習慣が直らないまま、睡眠時間が短くなっていきます。
朝に運動をするには、睡眠時間が保てるように体内時計を調整してからになるので。
エチゾラムの減薬はそこそこ順調だけど、飲まないとまだ悪循環して不安から、より自分を責める事になります。
あとはモンスターエナジーを飲むと、筋緊張が出てくる気がします。

930 :
>>929
狭い範囲しか見えないって視覚的物理的に?
それとも考え方の比喩?

931 :
>>925
レンドルミンもベンゾというより、
ほぼ全ての睡眠薬がベンゾだよ。
文章からしたら今はSSRI使ってないみたいだから、
わざわざ向精神薬を追加することないでしょ。
SSRIはベンゾよりヤバイよ

932 :
>>915
アルコールとタバコはどちらがヤバイかとは反論できない部分は華麗にスルーw
あと引用の仕方が前よりは分かりやすくなった。
だが詰めが甘い。
ユーアルエルは引用転載文章より上にすべき

933 :
>>915
>>> 非ベンゾに置き換えしたからって何故一気しないといけない?
> 馬鹿なんだね


>>915
あんたは応用力がないのか?


ベンゾから非ベンゾに徐々に置換は彼の本に書いてあるが、一気は書いてない。

「一気」という結論になったのは、いろいろな説や本や臨床例を考慮して出した結論。

あんたさ、例えば学生時代、あの先生とこの先生は方法論が違うとか経験しなかった?
異なる方法論の使い分けや合体昇華はしなかった?

934 :
>>931
抗うつ薬は何がやばいの?

935 :
やる気スイッチ

936 :
>>934
副作用、離脱症状、いずれもベンゾや非ベンゾよりタチが悪い。
さらに、そもそも主作用自体がセロトニン仮説、モノアミン仮説に基づき、
いまだ仮説の域を出ない分野。
ベンゾは少なくとも「ギャバ受容体に作用して眠らせる」
ということ自体は判明している

937 :
ワイパックスのみわすれたら
なんか呼吸が出来てない苦しみ感に
発汗動悸と全身のガタガタ震え始まって焦った
ここの住人も流石にこのレベルの離脱はでないんでしょ?
羨ましいなあ

938 :
一回のみ忘れただけで離脱ってでるものなのかな。
ワイパックスは半減期からして1.5日くらい体に残ってそうだけど

939 :
離脱というか飲み忘れでなりますよ
半減期長い薬用に飲むタイミングが設定されてるので
一気断薬と同じようになるのでは
しばらく飲まずに耐えても緩和されなければ離脱症状でしょうね

940 :
>>936
SSRIとベンゾの離脱症状どちらの方がキツいか比較してる情報見た事ないけどソースあるの?

941 :
醤油なら、、

942 :
>>940
エアコンを窓全開の部屋と窓を閉めた部屋でどちらが空調効果高いか分からんか?

943 :
>>942
SSRIとベンゾの離脱症状比較するのにエアコンがどうとか意味が分からない

944 :
>>940
比較するまでもなくSSRIはマジでヤバいからね
どっちが酷いとかではなくあっちはマジで飲んじゃダメだから
飲んでるなら即止めた方がいい

理由はググれば山ほど出てくるでしょ

945 :
抗うつ剤で鬱は治りまへ?

946 :
>>944
鬱とか不安障害、パニックがベンゾで治ったとか聞いたことないけど(ごく一過性のものは別として)
抗うつ薬で治る人は一定数いるけど
どっちがやばいというか、抗不安薬は対症療法だから
離脱はひとそれぞれだけど、本当にひどいのはベンゾだと思うよ

947 :
>>930
集中力が足りないから過集中で補おうとしてるための両極端かも???
運転が注意散漫過ぎて危なくなってます。
しかし日頃のモヤモヤや、
昨日嫌な事があったのでスルメを炙った時の様に身が縮こまったり、
夜中、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬やエチゾラムを飲まず、ロゼレムで寝たら、
2時間後に起きて、筋緊張や不安や背中の痛みで呻き声をあげる状態に。
本当にベンゾジアゼピン系から脱却しないといけないけど、
代わりの睡眠薬、抗不安の漢方とかどうなんだろう?ってところまでいかないと、
なかなか難しいね。
暖かくなってきたらもう少し薬を減らせるだろうけど、また冬が来るのが怖い。

948 :
>>946
鬱やパニック障害でいまだにSSRI処方してる医師なんているの?
極端なこと言うとSSRIは人工麻薬だからな
で、薬の効果はプラセボレベルって結果が出てる

そもそも薬で治る精神疾患なんてないから

949 :
鬱は脳をひたすら休めると治るんだってね、自然と

950 :
寝るといいってことか
たしかに毎日12時間ぐらい寝てたら調子良くなってきたな

951 :
>>947
一般論として、冬のほうが睡眠時間が長くなるやん

952 :
>>943
SSRI SNRI NASSA などの抗うつ薬はいわば麻薬。
ベンゾはアルコールみたいなもん。
どちらも悪質だがアルコールやベンゾは麻薬よりマシだよ。
ベンゾが怖いからと抗うつ薬のレスリン デジレル、抗精神病薬のセロクエルで寝る。とんでもない風潮だ。レボトミンとかもだが。

953 :
吉澤孝之
内海聡
長尾和宏
金子滋
などの提唱する方法論を組み合わせると超短時間型から一気断薬になる

954 :
>>953
別に一気しなくていいじゃない

955 :
>>954
もちろん。
でもスパッと辞めれない奴はいつまでも辞めれないよ。酒もタバコもそうだが。

逆の例だと「今日から」ではなく「明日から勉強頑張るぞ」という学生が永遠に勉強始めないのと同じ

956 :
勉強はしたくありません

957 :
>>955
偏見だよ
不思議なくらい理解力が無いよな
長尾がなぜベンゾの長時間型に限定してるか?
単純に睡眠薬に長い半減期が必要無いと思ってるから
持ち越して特に老人の転倒とかの事故につながるから
別に血中濃度無限とか断薬のこと言ってない
一生理解出来ないと思うけど?

958 :
>>957
わかるように書け

お前の文章はエスパー解釈するしかない。

なぜ、「分かるように」書けないのか?

959 :
>>958
おまえは認識が歪んでいるから誤認識続ける
何故「長時間型なのか?」

例えばデパス、ソラナックスを含む「中長時間型じゃないのか?」

答えはデパス、ソラナックスの半減期が睡眠時間ぐらいだからだよ
長時間型は作用を持ち越してふらつき転倒事故に繋がるからだよ

血中濃度無限、断薬とは別問題
長尾医師への理解はこれが正解

断薬の話しになれば「漸減」と言うよ
「徐々にベンゾジアゼピン系を減薬しながら」と書いてるのも見ても慎重派だよ

960 :
アルプラゾラムを1日1個1週間飲んでいますが、止めると離脱症状出ますか?

961 :
>>951
???

それにしても、社会ってやつの病気が俺たちを追い込んでるね。

962 :
>>959
そろそろお前を日本語不自由人に認定していいか?

お前の日本語が自己完結すぎて他者に伝わらない、それを再三指摘しても、
>>959を書いてくるあたり、もはや話が噛み合ってない

いまは長尾和宏云々の話の前に、お前が「他人に伝わる日本語」を書くのが先。

963 :
ベンゾジアゼピン飲んでる人は
もう他の病気でもガンでも
救急でも助けてもらえない
地獄だ

964 :
>>963
なぜ?
突然どうしたの?

965 :
>>961
何が ? かをもう少し具体的に…

966 :
>>962
認定しないでいいからスルーしろ。

967 :
>>959
> >>958
> おまえは認識が歪んでいるから誤認識続ける
> 何故「長時間型なのか?」

この前提が分からない

> 例えばデパス、ソラナックスを含む「中長時間型じゃないのか?」

なんの「例えば」だ?

> 答えはデパス、ソラナックスの半減期が睡眠時間ぐらいだからだよ
> 長時間型は作用を持ち越してふらつき転倒事故に繋がるからだよ
>

「 血中濃度無限、断薬とは別問題
長尾医師への理解はこれが正解
断薬の話しになれば「漸減」と言うよ
「徐々にベンゾジアゼピン系を減薬しながら」と書いてるのも見ても慎重派だよ

これは正しい。
実際、長尾和宏の本には
「認知症っぽくなってた高齢者に短時間型の睡眠薬に切り替えたところ、認知症的な症状が出なくなった。認知症ではなく単に薬の持ち越しの場合がある」
とのこと。

で、俺が言ってる減薬方法は様々な医師のmixアレンジだが?

968 :
>>957
俺は長尾が一気とは言ってない。
長尾ら複数の医師の方法論を大成した結果だ。

偏見てなにが?
相変わらず目的語がないな

969 :
>>968
ん?こっちが無限君だったか?区別できんw

970 :
>>968
理解してそうなのになぜか「血中濃度無限、一気」だと曲がった結論になる
「すでに長時間型ベンゾジアゼピン系睡眠薬を飲んでる、、、」と指定して書いてるのは作用の持ち越しで転倒事故に繋がるからだよ
ベルソムラ推すのも半減期が10時間ぐらいで持ち越しのリスクが低いし依存のリスクも低いと考えてるからだよ
おまえは曲がった読解力で結論するからいつもデマになる
>>睡眠薬より朝一番の散歩を
メラトニンは光を感知すると減少し夜になると急速に増加する睡眠誘発物質である。
一方、オレキシンは注意や行動のために必要な覚醒を安定化するものだ。
これに注目した睡眠薬がスポレキサントである。
しかしすでに長期間ベンゾジアゼピン系睡眠薬を飲んでいる人が突然これらの薬に変更しても上手くいかないことが多い。そこで徐々に“ベンゾジアゼピン系”を減薬しながら“非ベンゾジアゼピン系”にスイッチする方法が推奨されている
http://blog.drnagao.com/2018/08/post-6450.html

971 :
>>963
普通に助けてもらえるだろ
高齢者で入退院繰り返してるようなのは全員飲んでるし
そんな差別ないわ
他界したウチの両親も山ほど薬飲まされてたけど
2人とも眠剤は断ってたけどベンゾは飲んでたよ
因みに2人とも糖尿・ガン・脳梗塞ね

972 :
デパス飲んで寝ると、朝、全身痺れる離脱ってありますか?
飲まない日は痺れが少ない気がしてまして

973 :
ベンゾジアゼピン依存の被害者サイト見るとすごいぞ 離脱症状も。
ベンゾジアゼピンが原因だと
なにも治療してくれず帰され 生き地獄にあうとか書いてある

974 :
ベンゾ依存を治すクリニックが必要だな

975 :
>>973
お前は病気治ってないからこんなとこ見るな
起きてもいない未来の不安を想像して不安になるのって病気だからな?
まずはそれを治せ

976 :
減薬指導ができるのは、こてつ院長の著書に紹介されてれ医院以外では、
東京都内では椎名町クリニック、ゆうメンタルクリニック各所、もりしたクリニック、町田医療センター、かな

977 :
デパス飲みたいと思って飲むのはまずいですか?

978 :
依存だよそれ

979 :
朝晩のベンゾを少しづつ今日からとりあえず減薬4分の1づつ減らしなら耐えれた。

980 :
四文の一きったら凄い禁断がでてしかたなく週にイチパーセントずつ二年かけて減らしてる。

981 :
自分は一気に半分にしたら恐怖で震えて職場早退して飲みに帰った。

982 :
やばいなそれは

983 :2020/03/23
内科から
眠れる薬として
アルプラゾラムだされ
0,2mg飲んでたんだが
たしかに寝れるが
しななきゃいけないとか
自殺願望や不安がでたり
どっかおかしいと思い込むようになった。
精神科受診したほうがいいよね。
ただ離脱症状考えたらやめるのも良くないよね。
どうしよ。

☆お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」165b
ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変14
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう22【資質】
対人恐怖 人見知り コミュ障の改善スレ29 (森田NG)
統合失調症の陰性症状で苦しむ人々98【ワッチョイ無し】
☆★不眠症/睡眠障害★★Part109
お風呂に入れない夜 50夜
統合失調症の陰性症状で苦しむ人々96 ワッチョイ
【生き地獄】カサンドラ症候群【孤独】
統合失調症の陰性症状で苦しむ人々97 ワッチョイ
--------------------
こんな長州力とKFこーせーいんは勘弁だぜ94
40代の独り言★4
【ダーツ】質問スレ★レート84【初心者歓迎】
街かど屋12
YUKIのオールナイトニッポン
HR/HM来日公演情報63
【四国フェリー】宇高航路 11隻目【運航休止】
【画像】 京アニの社員が美人すぎると話題! 犯人を絶対に許すな!!
2010年代を語るスレ
【魚雷】エイコタン注意喚起スレ【被害者多数】 Part.2
【ID非表示】書き込むと奇跡が起きるスレ【☆】12
【ヤフオクで】常識だよな?【定形外で詐欺?】
石橋貴明の陰湿後輩虐めのルーツを語る3
【熊本市教育委員会】新型肺炎、感染者が確認されたら2週間休校とすることを決め各学校長に通知 ※25日から適用
偏差値55程の国立理系受かったけど質問ある?
【生物】カラスは「危険人物」の顔を覚えて、仲間に拡散できるという研究 [しじみ★]
4万未満の革靴 5足目
【社会】ゴーン氏の会見場でキャロル夫人直撃「日本の司法は残酷よ」
【そろそろ】スピンフィーバーPart20【寿命】
富士通グループ営業スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼